【サッカー】アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し16年秋からの導入案が再浮上 W杯での惨敗を受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発狂くんφ ★@転載は禁止
アギーレJに朗報!J「秋春制」2年前倒し浮上 強化合理的に

「新生アギーレジャパン」に朗報だ。Jリーグが将来的な導入を目指しているシーズンの「秋春制」について、
16年秋からの導入案が再浮上していることが10日、分かった。
昨年6月のJ1、J2合同実行委員会で一度は16年秋からの導入は見送る方針となったが、
W杯での惨敗を受け、抜本的な改革が急務との声が上がった。

現在、FIFAの日程は欧州主要リーグに主眼が置かれている。
欧州と同じ秋春制となれば、FIFAのカレンダーに対応しやすく日本代表の強化に直結する。
例えば18年まで毎年9、10、11月に2試合ずつ国際Aマッチデーが設定された。
現行のJリーグでは優勝、残留争いなどシーズン佳境と重なり選手への負担が増すばかり。
秋春制なら代表強化とのバランスも改善される。16年秋からならアギーレ氏=写真はゲッティ=共同=の
誕生が間近となっている新生日本代表にとっても、W杯ロシア大会までの2年を有効に使うことができる。

秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。
札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。
今後、正式に2年間の前倒しを目指すとなれば、準備を加速させる必要がある。

Jリーグでは人気低迷を受け、起爆剤として来年から2ステージ制を復活させる。
W杯での惨敗で危機感はさらに高まった。秋春制の実現は日本代表の強化だけでなく、人気回復に向けた大きな一手にもなりそうだ。

[ 2014年7月11日 05:32 ]

画像 次期日本代表監督候補のアギーレ氏(ゲッティ) Photo By ゲッティ イメージズ
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/jpeg/G20140711008541660_view.jpg

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/07/11/kiji/K20140711008542360.html
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:53:42.81 ID:LYYlQg0U0
もう来年やれよw
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:53:47.42 ID:JN/Od6+20
W杯の勢いにのって

税リーグも潰そうぜw
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:53:56.62 ID:AdkMXeKm0
ス ポ ニ チ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:53:59.86 ID:RvI9WJL80
>欧州と同じ秋春制となれば、FIFAのカレンダーに対応しやすく日本代表の強化に直結する

非論理ここに極まるて感じだな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:55:13.75 ID:gIVutsnK0
秋入学とか秋入社も官が号令かけて一斉にやれよ
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:55:42.98 ID:AdkMXeKm0
だから「春と秋」制でいいじゃねーか
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:55:53.15 ID:u3oG9Sit0
アギレが監督?
秋春制より悲報じゃねーか
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:56:04.94 ID:6ACTVsW10
積雪地域クラブは切れ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:57:15.30 ID:naIk4cvT0
ハァ?って感じ
全く無意味だろ
代表強化したいならこんなのよりコパに行っとけば良かったんだよ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:58:22.54 ID:h50LDHNU0
ないないw
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 05:58:50.35 ID:3n1lRTb50
アポーターが凍死するよん
夏休み特需もないし
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:00:38.53 ID:tgPoG59F0
迷走してるとしか思えんのだが
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:02:37.66 ID:SpsC/vp+0
うんこだったの海外組なのに、なんで国内リーグの話になってんだ?
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:02:40.77 ID:NffoQQuP0
賛成、でもその際には2ステージ制も同時に止めろよ

2ステージってなった時に誰かがまた元に戻す時に
同時に秋春制にする為目眩ましって言ってたの思い出した
協会もやるじゃん、思ったより頭使えるみたいだな

日本より極寒のロシアがやれるだから日本も十分出来るわ
冬休みをロシア並に取って雪国組は再開月の試合を全部アウェーにすればいいだけ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:02:59.14 ID:fAVRvAS80
どーせ協会がリークしまくってるズブズブ癒着のスポニチの飛ばしだろ
と思ったらホントにそうだった件w
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:03:53.40 ID:LKMKeaZN0
アギザパン
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:04:13.18 ID:xpMTadZv0
日本人は一部を除いてJリーグやってんの知らんしな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:07:01.16 ID:5b+VAtgT0
秋春制も導入して2ステージ制も導入して大変じゃん
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:08:13.26 ID:cWNsXcMY0
先に大仁と田島辞めさせろ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:08:24.72 ID:Kk5Fnhu50
ヨーロッパで試合やれば問題解決
代表の強化には一番効くぞ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:08:24.68 ID:4VCJBTB/0
W杯の惨敗といっても、欧州所属選手がほとんどだったろ
どさくさに紛れて秋春制って
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:08:47.74 ID:xdsctoOJO
まず少数精鋭にしないと
チーム多すぎで雑魚やチンピラがプレーし過ぎ
レベル下がるでしょ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:09:15.25 ID:i564uT/U0
秋春は絶対にないだろww
2ステージにして失敗して元に戻すだけだ
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:10:13.31 ID:R7Nvlj3NO
後手後手すぎて唖然とするわ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:10:51.40 ID:z23Qyaa10
集金マッチやりたいもんなぁwww
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:11:10.72 ID:5xchFd720
じゃあ2ステージ制は1.5年で終わりな
16-17シーズンから1ステージに戻すっと
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:11:33.56 ID:+BmCDBa50
>>15
フォルラン獲得とかあったけど
全部同じ流れの動きなのかもなぁ
秋春にして選手の移籍活発化させるのかなぁ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:11:42.04 ID:wyqs7lGH0
欧州は春秋制にって話もあるのにw
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:12:27.59 ID:+BmCDBa50
>>27
2ステージ制なんて即廃止して欲しいわ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:12:38.98 ID:4Fzb5mNI0
>>23
はい、馬鹿登場、底辺の拡大無しに頂上を上げる方法無し

チームを減らすと若手の出れるとこも無くなって益々レベルが下がる
今回の代表でJ2経験者が一体どれだけいた事か

あとJは世界のどこのリーグから見ても全くチーム数多くないからw
多い多いって言ってる馬鹿は一体世界のどのリーグと比べて多いと言ってるのは常に謎
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:12:55.19 ID:+bubdRU40
ウソニチシースか
解散
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:15:53.24 ID:sk9uCIum0
夏休みを作ればいい話じゃないの?
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:18:14.62 ID:7rMvJmFBO
本田:大言壮語
協会:牽強付会
大仁:厚顔無恥
博実:無為無策
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:18:37.49 ID:xd3notv50
ロシアは人工芝だろ?
雪国の人工芝認めるのか
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:21:32.60 ID:fAVRvAS80
2ステージ制復活つったって最後のチャンピオンシップは
以前のように単純に前期と後期の優勝チームで争うような物じゃないしな
あんな一般人に判りにくい方式じゃ結局相手にされないよ
「よく判んねー」で終わり、頓挫するのは目に見えてる
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:22:03.83 ID:eXZgl4L20
テストマッチなんて実はどうでもよかった事をこの1ヶ月で学びました
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:22:29.21 ID:yi+3yTsu0
また無能が制度のせいにして責任転嫁してるのか
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:22:37.07 ID:ebk8lonp0
チャンピオンシップやりたいなら2リーグ制にすればいいのに
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:22:43.72 ID:+BmCDBa50
>>35
芝の下にヒーター敷いて雪が積もらないようにする設備あるぜ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:22:58.60 ID:0uTKqL830
日本の雪国って、人が定住する地域としては世界有数の豪雪地帯なんだろ?
欧州よりも厳しい環境なのに、どーすんだよ。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:23:03.98 ID:zPNB66on0
まずj1のチーム数を減らすべき
そして外人枠撤廃でレベルの高い競争をすべき
何でもかんでも欧州のものまねでは絶対欧州に並べない
リーグの強化=代表の強化と考えるなら構造改革すべき
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:23:33.36 ID:zRsgR2Aj0
アルビが雪に埋もれてしまう((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:25:09.77 ID:LYYlQg0U0
>>23
「チーム数が多いほうが切磋琢磨して全体のレベルアップがああ」
「地域振興があ」
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:25:44.55 ID:ebk8lonp0
試合数少ないせいで経営が安定しないならそれこそチーム減らして試合数増やせばいいんだよ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:27:21.79 ID:XH/vjxB80
J1を18チームに増やしてからカレンダーが破綻したんだから、
まず16チームへ早く戻せ

対策が根本的に間違ってんだよ
開幕月の変更とか2ステージ制とか全く関係ない
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:27:54.01 ID:lZOol//x0
資本集中して代表落ちクラスどんどん呼べるようにしないと
Jの沈下は止まらんな
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:28:13.51 ID:N2XmCUIj0
雪多いとこは協会が全面的に費用出せばいいんじゃないの。
地元になんの非もないんだし。
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:31:01.67 ID:EUn+klUMi
チーム数は減らさなくてもいいから
優遇策でビッグクラブを作れ
悪平等でゴミクラブオンリーのリーグは代表強化にも良くない
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:34:54.87 ID:S6sBJKgD0
まあ、秋春制のほうが
野球との競合が減って
興行も順調になるわな

>>3
税部分は政府が圧力掛けて
協会の自浄を促さないといけない

FIFAが政府干渉を禁止しているから
表立った圧力はムリだけどね
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:36:39.04 ID:zHOmXJyc0
こないだ甲府の開幕戦大雪で出来なかったろ
日本で秋春制は夢物語なんだよ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:38:52.57 ID:qi7uisSD0
各スポーツ新聞社は日本協会と密約でも交わしてるんだろうか?
全紙が揃って、未だ決まってないはずの代表監督をアギーレと
決め付けて報道し、「アギーレジャパン」を既成事実化しようとしてる。

なんでもかんでも、日本代表絡みに記事に「アギーレ」と冠するのは
止めて欲しいし、止めるべきだ!!
お前らの本来やるべきことは、そんな糞みたいな既成事実化ではなく、
暗黒アギーレの黒い実態を暴露しまくり、阻止することのはずだ!!
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:39:38.85 ID:e3HRP6vd0
じゃあ今回のワールドカップ、J組は何人ピッチに立ちましたか?

今回だって想定通りの2敗1分けなのに、何言ってんの?
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:39:49.66 ID:2PxCwODh0
やめてくれ、このクソ協会とJのトップは何にもわかってねぇ
移籍しやすくなるとか、若手の地盤沈下が加速するだけだ

そんな事よりACLで勝ち抜ける体制を作るのが先決だろ
Jクラブのレベルアップをするのが、長期的に全体の底上げになる
それと、最低限J2クラスできちんと興行が成り立つバックアップをしろよ
毎年毎年破綻寸前のクラブが出てくる方が、W杯惨敗よりよほど問題だっての
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:40:53.18 ID:KbRPmhK5O
欧州と同じにすれば良くなるなんてただの幻想だよ
協会の欧州コンプは酷すぎる
南米や北米は日本と同じ春から冬なのにね
同じスケジュールにしても欧州で試合をする訳でもないんだろし
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:41:50.91 ID:qi7uisSD0
>>40
その設備の敷設費や維持費用は誰が出すんだ!
仮にそれを電気でやると物凄く高いコストが掛かるんだぞ

まあ、協会が全部費用を出すなら、文句はないけどね!!
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:42:48.72 ID:8YqUx8kC0
>>49
手段と目的が逆だろ
優遇したって強くなるとは限らん
大型補強したあげく大爆死した例はいくらでもあるし

時間はかかっても強いチームを優遇するほうが正しいやり方だよ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:42:58.23 ID:hs4WyY7dO
>>1
ま〜た始まったよw
日本の風土に秋春制は合わないと何度言えば
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:46:35.23 ID:zPNB66on0
欧州のものまねリーグを目指しているうちは右肩下がり確定
日本がやるべきことは日本にあったリーグシステムの構築
本気で代表強化する気があるなら、秋春制、2シーズン制、J1のチーム数削減、外国人枠撤廃
最低これぐらいしないといけない

欧州幻想が批判するだろうが、そもそもわずかな歴史しかない日本のリーグが何百年の歴史のあるヨーロッパと同じシステムにしてうまくいくわけがない
これから10年ぐらいのスパンでリーグ改革しなければ代表強化にはつながらない
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:46:51.15 ID:tlmCZemV0
海外でプレイする選手が増えてるから、移籍面は楽になるだろうけど、
Jの日程変更が代表強化に繋がるとは思えないんだけど。

というか、Jの強化を考えて、ACLで勝てる状態に戻す方が優先だわ。
レッズ、ガンバへの移籍の流れがあったオシムの頃の方が良かった
ように思える。
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:48:34.85 ID:GQOaBe7V0
>>51
JFAとJリーグはもう忘れてるんだろうな
というか、秋春制にした上で2ステージ制やるつもりなのかね。
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:56:18.01 ID:o+hKxg5Ki
またこの話題か
通るまで何回も議題にするのかよ
会社だって株主の提案は一回否決されると3年は同じ議案を提出できないのに
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:59:08.54 ID:vcutMI8z0
JFA「Jリーグが秋春制に協力しないからW杯で負けた」
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 06:59:18.16 ID:LYYlQg0U0
>>56
そのクラブに税金注入してる自治体だろうなあ そんな設備自体導入しないだろうけど
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:00:05.00 ID:oKTg5sVN0
秋春制に対応出来ないJリーグクラブは雪国リーグを創設すべき

北国ッシュJリーグとかさw
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:00:51.89 ID:MtjsMcr70
冬に屋外にスポーツ観戦する日本人なんていないよ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:01:42.71 ID:pU/Hw9tUO
豪雪地域のクラブは資格停止で解決
問題解消出来たら優先的にJ復帰で良し
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:01:51.75 ID:Q4/a7tQ60
>>52
アギーレとしか交渉してないんだからどう取材したってアギーレジャパンにしかならんだろ
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:03:34.59 ID:3KgQylFF0
そろそろナビ杯廃止して天皇杯一本に絞るべきだなカップ戦
そすりゃACLもちったあ戦いやすくなる
やるべきはまずこれだ
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:03:38.18 ID:sK6HxXHT0
なんだW杯の歴史的惨敗は協会じゃなくて雪国チームが悪かったのか
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:03:45.47 ID:YOGWKrDJ0
2シーズン制といい、秋春制といい
Jリーグの動員減らす気満々だな
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:04:05.54 ID:bHMMyN210
日本代表強化=メンバー固定になるんだが・・・

戦術に関する共通意識を高めたいなら
Jリーグの全選手に戦術指南書でも配布しとけよ
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:04:11.29 ID:OS+q7HbD0
裏日本のチームがギャーギャ―言いそうだけどな
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:04:35.48 ID:uAGRlHhp0
ACLと代表強化って関係ないんじゃね
中国なんてACL強くても代表カスじゃん
欧州でもオランダのクラブなんかは近年CLもELも散々だけど
代表はW杯で強いし国内のクラブにいる選手もW杯メンバーの半分ぐらいいる
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:08:37.16 ID:zBZD+Ypz0
そもそもJリーグ観客動員upと日本代表強化ってイコールじゃないでしょ?
Jリーグは動員が伸び悩んでるから何とかしたいんだろ
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:09:10.53 ID:S6sBJKgD0
>>74
戦術とフォワード王国だからな、オランダ

自国リーグを後回しして
選手育成とワールドカップを最優先している感じ
戦術研究が学問として成り立っている国だからね
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:09:49.07 ID:2qppomxK0
※これはいつものスポニチの妄想記事ですので深く考えないように
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:09:49.43 ID:ieYUM5h10
雪の中の方がスライディングしやすいから
北国ではサッカーは冬のスポーツ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:09:55.75 ID:2G/DWGSM0
今回惨敗だったから、
代表の強化になるなら、もうやってもいいと
思うようになってきた。
一度やってみればいいよ。
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:09:58.22 ID:i2AsO3sO0
早稲田の人間って何が何でも日本潰したがってるみたいだな
日本のプロサッカー終了のお知らせ
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:10:35.74 ID:VEvgXgBX0
>>57
「勝てば勝つほど儲かる」
ようになればいいんだけどねえ…
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:10:39.80 ID:fCGh+WUt0
ザッケローニの4年間の総括・反省もせず
「新生アギーレJAPAN」「いざロシアW杯へ」みたいな
電通の煽り文句に踊らされて盛り上がるんだからサカ豚は単純だよな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:10:55.73 ID:rMXy1YHhi
2010年の時は
日本は3月開幕で6月のW杯では
コンディション的に有利って論調だったのにw
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:11:22.39 ID:KEGWv6/q0
当たり前のように「アギーレJ」って出てるけど決定したの?w
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:11:57.51 ID:sllta2Cm0
>秋春制の実現は日本代表の強化だけでなく、人気回復に向けた大きな一手にもなりそうだ。

本気でそう思ってるのならもう頭おかしいとしか言えん
まあこの話題が定期で出てる時点でおっかしいんだけど
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:12:24.16 ID:3KgQylFF0
>>83
どのみち1月〜2月上旬は確実に中断するからドイツ並のコンディションは保証される
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:13:36.33 ID:Mh2mh3kv0
スタジアムにシートヒーターつけろよ
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:13:52.91 ID:MRIb5E2h0
風速5m以上で雪になる直前の冷たいどしゃぶりの雨が横殴りで降りしきり、
気温3度対感マイナスの我が新潟の真冬にサッカーをやるという壮挙がいよいよ
現実のモノとなるのですねっ!?
筋金入りのアルビキチガイでも流石に見に逝けない天候がデフォなんですが・・・
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:15:02.88 ID:RG41aZ7d0
なんかサッカーも
ドンドン暗黒の時代に入ってきてるな
進化するどころか後退する一方だわ
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:15:58.84 ID:LNkoUIyV0
毎度のことだが行っておくが、札幌ドームでは冬サッカーはできません。

札幌の練習場は凍結しない装置がついているがそのおかげで毎年怪我人が
たくさんでて困ってます。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:18:02.11 ID:/5KKwhA8O
二兎追うもの一兎を得ず

税金や賭博の金使ってるとどこまでも馬鹿になる
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:18:31.57 ID:S6sBJKgD0
>>80 >>89

今の勢力図は
早稲田 対 J大物選手

カトキューとかが現場を退く20年後までは
暗黒時代のまま
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:18:39.56 ID:invTQ7H20
Jリーグの世界に通用しない守備どうにかしろ
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:18:44.88 ID:Jg8bCTUF0
>>15
ちなみにロシアは中断期間3ヶ月な
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:19:42.22 ID:T2uE9QkX0
>>15
アウェーに組んだら、今年みたいに太平洋側で大雪になったりして。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:19:51.22 ID:RG41aZ7d0
誰が真冬にサッカー見にいくんだよ
客激減だろ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:21:45.80 ID:rj41apjj0
クソ寒い中サッカーやって大事な選手が怪我したら強化どころじゃない
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:22:10.63 ID:/7KoYhFj0
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:22:30.79 ID:L8rfqGfR0
>>86
今でも3月頭〜12月初旬が開催期間なのに
秋春制で1〜2月初旬休んで消化できるのかよ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:22:44.81 ID:Nm66qKjj0
い い か げ ん に し ろ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:24:02.73 ID:IcVSUVXs0
とにかくコパにでれる日程にしろ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:24:22.35 ID:JfIKlkPy0
寒いから見に行きませんって何がサポーターだよ
零下30度の富士山の山頂に行けって言ってるわけじゃないんだぞ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:24:35.12 ID:Hp5kHnuI0
税りーぐw誰も見ないんだからw
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:25:15.97 ID:02PsM4320
2シーズン制は簡単に受け入れたくせに秋春制は断固反対なんだな
お前ら頭固すぎる
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:25:42.04 ID:tL0ldZkO0
今は何言っても大丈夫かよ無理だろって反応されるけど国内リーグ強化は10年20年後を見据えると良いと思うよ
ロシア杯に間に合うかは置いといて
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:27:06.09 ID:8MCC9GE8O
強化と称して自殺の道を歩ませるか?
マジ終了。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:28:21.68 ID:aAsGyEP1O
秋春反対

天皇杯も反対
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:28:34.43 ID:3kPUt2tO0
思わぬ方向からパンチが飛んできて慌てるファン達
ACL参加チームに勝ち点ボーナスするとかJリーグも手打たないとダメだとは思うが
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:28:43.94 ID:bl+moC6EO
暑いよりは寒い方が耐えられるから良いが、部活組の新人獲得と芝どーすんだよ。
セリエでも冬は芝が凍るから、選手が痛みやすいんだが。芝の保存はヒーター入れてもキツいぞ。
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:28:51.12 ID:Sr1ibvjV0
>>104
はぁ?
ほとんどの人が反対してたのに。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:30:01.71 ID:x1ChjMvxO
秋春にしたら高校大学新卒加入者とかどうすんの
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:30:55.61 ID:Jg8bCTUF0
>>104
秋春制のメリットって何だよ
欧州カレンダーに合わせるって事だけだろ?
スポンサーも取りづらくなるしデメリット山盛りなのに賛成出来るわけねーだろ
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:31:17.79 ID:TETshuGIO
意味ないことは早く動くのね(´・ω・`)
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:31:35.28 ID:02PsM4320
>>110
でも今じゃ当たり前のようにJリーグ見てるだろ?
観客も減ったわけでもない
いい加減意地張ってないで秋春制の軍門に下れよ
2シーズン制導入の時のように何事もなかったように見ればいい
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:31:45.63 ID:e3HRP6vd0
プレミアとか中1日で試合やったりしてないっけ?

10日で4試合とか
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:32:08.40 ID:OzcrzpncO
>>104
反対なのは非常識な現状シーズン制と2ステージやポストシーズン制だよ。
秋春がいいのはフットボール人なら知っている。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:32:08.76 ID:yTuotqvB0
今でも客少ないのに、寒い中やったっら、ライト層がますます来なくなるぞ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:32:09.04 ID:r5I5drPP0
これでアギーレ以外が監督になったらスポーツ新聞は大恥だな
これまで散々アギーレに決まったように報道してるし
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:32:37.42 ID:hlsZcE940
J3を含めると札幌、秋田、盛岡、山形、新潟、松本、富山、金沢って積雪地域にクラブが存在するんだが、、、

どうやるんだ?
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:33:22.43 ID:wNRQYqrV0
どさくさまぎれにこういうのやると思った
教会のW杯の責任もきちんととらず、新監督でごまかし、やりたいことゴリ押し
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:33:52.64 ID:IivP37be0
野球がまだオープン戦の3月に開幕する方がまだまし
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:34:34.73 ID:S6sBJKgD0
夏冬は試合控えて
休息とトレーニングの期間にすればいいのに

協会は本当にバカだなぁ

J1チーム数を削らんと
根本的な解決にはならんよ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:34:38.07 ID:aXWCzzth0
NPBとブッキングしたくないっていう興行的な理由がすべてだろ
JリーグじゃNPBには絶対に勝てないからな
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:34:40.08 ID:9hGMrrdb0
2stは3月からGW明けまで週2試合になるACL組死亡じゃねーか
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:34:55.25 ID:BzhZMqvJ0
Jリーガーなんていないのに
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:35:46.69 ID:VEvgXgBX0
>>97
「真冬はブレイクを入れるから大丈夫、
むしろ猛暑の下での試合は命に関わる」
というのが賛成派の意見です

…冬にブレイクを入れると開幕を7月中〜下旬にしないと日程を消化できないから
夏場の試合は減らせないんだけどね
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:36:20.47 ID:JfIKlkPy0
雪国は冬はスノボでもやってろ
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:36:45.45 ID:1RMSG8h40
>>119
そいつらは切り捨てる
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:37:04.83 ID:MRIb5E2h0
まぁウチのところで真冬に試合やるようになれば、ホームでは客が入らず無観客状態に
なるだろう。
主力選手も冬を嫌がってチームを出て行き、弱体化の一途。
さすればアルビアルビとわめくキチガイどももおとなしくなり、我が県のサッカー熱も下がる。
そして代わりにNPBの球団誘致が本格化するというものだ。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:37:11.15 ID:rrrdanib0
12月1日〜2月いっぱいの3ヶ月を中断期間にしてくれるなら秋春制でもいいぞ。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:37:29.62 ID:r5I5drPP0
>>123
NFLも最初はMLBと被らないようにと9月開催にしたからな
今では人気は逆転したけど
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:38:12.20 ID:1RMSG8h40
>>130
3ヶ月も中断期間にしたら>>126で意味がないんだよ
よって雪国クラブは切り捨てる
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:39:45.23 ID:S6sBJKgD0
夏は北国開催
冬は南国開催って感じになりそうだな

今年は北九州ホーム8月とか
変な日程になっているけど
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:39:50.23 ID:8rJSE7RS0
>>130
なんで天皇杯は開催できてるのかな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:40:16.59 ID:L0kpn4TuO
寒いと観に行く客は大幅に減るんじゃないのか?
ゴール裏しか客いない悲惨なことになりそう
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:40:23.67 ID:9K3Y4Mvh0
>>115
平日開催なんかしたらますます動員減る
土日に比べて4割前後動員減っちゃう
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:40:40.53 ID:UiyiaP8Q0
何やっても無理
ロシア大会も惨敗に決まってるw
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:41:24.87 ID:lYuq2T3y0
>>31
J2経験者はドイツもこいつも糞だったなw
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:41:41.04 ID:agmD/mmX0
>>3
【高校野球】宮崎海洋が出場辞退 ツイッターで部員の飲酒発覚
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404820616/

【高校野球】部員が生ビールで乾杯!写真にはタバコの吸い殻も・・・「バカッター」の夏、今年も始まる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404844322/

【高校野球】1年部員に暴行・軽傷…東大阪大柏原が出場辞退
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404913602/

【高校野球】遠征先で部員が飲酒 宮崎海洋が出場辞退
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404820758/

【野球】居酒屋で「乾杯」 高校生の飲酒がツイッターで発覚、兵庫県大会控えた野球部員も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404795363/

【高校野球】尼崎双星、兵庫県大会出場は問題なし 硬式野球部員が飲酒・喫煙 ツイッターで公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404965677/
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:42:08.84 ID:0uzHfrXn0
2シーズン反対してた劣頭はjapaneseで封じ込められたしな。

もう抵抗勢力皆無だな
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:42:10.19 ID:oBogwVg/O
まだ秋春制とか言ってんのかよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:42:17.09 ID:hlsZcE940
>>128
切り捨てるのは勝手だが、、、
その場合はJリーグ参加基準なんて作って各クラブや各都市に税金を含むお金を出させたんだから、それらの補償が必須になるだろうね。でなければ、詐欺で訴えられるだろ。
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:25.87 ID:wNRQYqrV0
そもそも今大会って会場暑かったのに涼しい所でキャンプしたんじゃん
ロシア大会はともかく、アジア勝ち抜けないんじゃかいの?
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:27.81 ID:b72V7pJx0
地域からクラブを取り上げる発想を良しとする時点で
発展は望めないよ。
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:43:46.45 ID:qDM5BfTt0
>>142
騙された自治体が悪い
自己責任
これで逃げ切るのは必至
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:44:16.09 ID:cWfUvWMX0
雪国クラブは雪国リーグ作って仲良く夏にサッカーしてればいいよ
自分たちの都合で、日本サッカーの足を引っ張ることは許されないだろ
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:45:37.72 ID:r5I5drPP0
そもそも7月8月って夏休みだし一番客が入る時期じゃないの?
その時期に開催しないで1月2月に開催とか更に観客動員が減りそうだけどJクラブは反対しないの?
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:46:15.53 ID:1RMSG8h40
>>146
バスケの例を見るまでもなく
国内に非統一のプロリーグが並立する場合
五輪参加資格を剥奪される可能性があるがよろしいか?
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:47:08.72 ID:02PsM4320
日本だけガラパゴスやってたらACLで勝てない
だいたいマイナス40度の国が冬にサッカーやってるんだから雪がどうとかは甘え
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:47:09.01 ID:KCjPxuuQ0
賛成してるやつがほぼいない秋春制が朗報てwwww
マスコミ必死だな。
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:47:14.22 ID:bxI5pWsx0
あれ?来年からじゃなかったっけ?
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:48:27.50 ID:IRjxUEzx0
現状維持派のJヲタのいうことなんて聞いてても何にもならないからな
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:49:15.25 ID:bxI5pWsx0
ってあれは2ステージ制かw
つーかちょっと待て、まだ秋春制導入する気でいたのかよ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:49:44.87 ID:qDM5BfTt0
2シーズン制にしようが秋開幕にしようがコアな客はどっちにしろ来る
そう見切られてる
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:50:10.88 ID:joI1XHpI0
クラブ数減らして日程に余裕できればコパに参加できる
カップ戦3つはプレミアと同じ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:50:27.51 ID:ln7X8pA40
2ステージ制だと意味なくね?
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:55:02.52 ID:KCjPxuuQ0
そもそも代表国際マッチ増やしたくらいで強化になるわけねぇだろ。
Jのレベルアップ→海外組増加しないと。
育成するのは代表ではなくクラブなんだよ。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:55:05.64 ID:r5I5drPP0
代表強化のためにJクラブにとって不利な秋冬制に移行するなら
協会は代表で儲けた金をもっとJクラブに回してあげないとダメだろう
今でも経営難のクラブは多いし更にクラブライセンス制導入でいっぱいいっぱいなのに
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:57:07.01 ID:qDM5BfTt0
>>158
カネは自治体が出せばいい
自治体が破産するのは自己責任
by JFA
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:57:21.16 ID:E8YKqFiQ0
まぁ、自分でスタジアムに見に行きもしないやつがよく吼えること。
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:00:01.92 ID:jjcZMSsg0
>>149
ACLなんて季節の問題じゃなく予算規模の問題だろwアホが
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:01:36.85 ID:BzhZMqvJ0
欧州でやってる日本人選手が殆どのブラジルW杯で惨敗して
Jリーグを秋春制にして代表強化とはこれいかに
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:03:41.98 ID:qDM5BfTt0
>>162
今なら「日本代表が弱いのはJが秋開幕でないから」という理由で正当化できる
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:05:24.74 ID:XCju84OQ0
>>163
オマエ馬鹿だろ、そういうのはただのコジツケっていうんだよ
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:10:10.87 ID:Zh+9rndX0
代表強化したいなら公式大会予選本戦以外全部アウェイの親善しとけよ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:10:18.63 ID:PMOACPeN0
日本が弱いのは日程や戦術の問題じゃなく個人の能力の問題だから何をしようが無駄
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:11:46.56 ID:Zh+9rndX0
あと未来を見据えた強化するなら
ビッグクラブ作るしかねぇよ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:13:46.30 ID:IqaOGgAC0
人気低迷を夏の暑さのせいにしてる馬鹿J運営
てめえたちは大雪が降ってもスタジアムでずっと震えてろ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:14:03.40 ID:bxI5pWsx0
秋春制が強化に繋がる理論がさっぱりわからん
有力な外国人選手を獲得しやすくなるっつうのも眉唾で、こんなアジアの極東の
大した金も出せないクラブに来てくれる選手がたくさんいるとでも言うのかね
客減って更に経営はカツカツになるのに
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:14:32.19 ID:hyNepqWgO
寒い時期はスカパーで見れば良いよ。

設備や観客減のお金は協会が代表で儲けたお金で何とかすれば良い
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:15:08.84 ID:kdIam7QuO
>>149
日本ほど雪が降る国はあまりないから
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:16:51.09 ID:qDM5BfTt0
>>169
今の代表の絶望的状況ならそんなめちゃくちゃな理由でも正当化の材料として通るだろうというわけよ

経営?んなもん自治体にたかればいいだけ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:17:11.30 ID:CnsddXle0
どうしても日本を弱体化させたい、日本のサッカーを潰したい層が協会内にいるんだろうな
そいつらの金の流れを調べろよ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:17:47.54 ID:S6sBJKgD0
13 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/04/13(金) 00:30:51.34 ID:8+fOxLMZ0

・在日外国人の人権委員会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協)新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国人問題研究所 新宿区西早稲田2-3-18
・在日本大韓基督教会 新宿区西早稲田2-3-18
・在日韓国基督総会全国青年協議会(全協) 新宿区西早稲田2-3-18
・外登法問題と取り組む全国キリスト教連 新宿区西早稲田2-3-18
・外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・平和を実現するキリスト者ネット 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト者女性のネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・女たちの戦争と平和資料館 新宿区西早稲田2-3-18
・戦時性暴力問題連絡協議会 新宿区西早稲田2-3-18
・キリスト教アジア資料センター 新宿区西早稲田2-3-18
・難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連> 新宿区西早稲田2-3-18
・石原やめろネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・歴史歪曲を許さない!アジア連帯緊急集会事務局 新宿区西早稲田2-3-18
・国際協力NGOセンター(JANIC) 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教海外医療協力会(JOCS) 新宿区西早稲田2-3-18
・アジアキリスト教教育基金 新宿区西早稲田2-3-18
・財団法人日本クリスチャンアカデミー 新宿区西早稲田2-3-18
・宗教法人日本バプテスト同盟 新宿区西早稲田2-3-18
・株式会社アバコクリエイティブスタジオ 新宿区西早稲田2-3-18
・移住労働者と連帯する全国ネットワーク 新宿区西早稲田2-3-18
・日本キリスト教協議会 新宿区西早稲田2-3-18
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:18:49.25 ID:MDnqQqgt0
年取ったのか真夏のスタジアム観戦がきつくなってきた
ビールぬるいし
だからとっとと秋春にしてくれ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:18:56.57 ID:IqaOGgAC0
>>166
それもあるけど、そもそも20年も立ってJ人気に胡坐をかきすぎて
レベル的な改革をしようとしない無能運営ではいつまでたってもベスト4にも行かないだろう
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:23:47.31 ID:Yd7UW3fa0
早く移行しろよ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:24:21.50 ID:x0CPP3Fb0
> 札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。

足引っ張るなよゴミクラブが
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:29:02.22 ID:Qz3tG4e80
>>15
秋春制に成ったら1ステージ制に戻るよ

当初、秋春制移行を15年から予定してたが
当時、欧州で春秋制議論が持ち上がってて
様子見をするって事で15年からの秋春制移行が見送りに成った
その代わりに出た案が2ステージ制
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:29:21.37 ID:kdIam7QuO
>>175
真夏に試合ありますけど?
開幕7月だよ。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:29:58.33 ID:NjxcsOyd0
秋春制前倒しを「朗報」と書くスポニチ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:32:17.13 ID:t0+1d2rU0
JFAが北国のチームに毎年10億円くらい払えば解決するんじゃないかな?
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:32:39.84 ID:om5lsLTO0
試合当日の雪かきのボランティア頑張るか
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:33:16.33 ID:rrrdanib0
日本の弱さの原因はパスサッカー至上主義 Part3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1403439469/
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:33:51.61 ID:bxI5pWsx0
>>172
まあ、協会も実際そんな感じなんだろうな
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:34:45.39 ID:ZCp5fbWy0
秋春制?
夏春制って正確に書けよw
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:35:12.18 ID:cQ+obzFm0
こういう話が出るとクラブを増やしたのが大失敗だとわかるよな
日本のサッカー界にとって東北なんて重要な場所じゃないのに発言力を持ってしまってるし
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:35:35.75 ID:5Jf6zmxl0
使えなかったのは、その海外でやってるやつらだったような・・・・・
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:36:18.90 ID:2fnRq3F30
まずはディビジョンごとの総数を減らせ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:36:59.55 ID:Qz3tG4e80
>>29
欧州で春秋制の議論してたのはプラティニのフランスと、ルンメニゲのドイツだけだった
スペインやイタリア、イングランドなどは経済が不景気で金が無く、春秋制の議論すらしてなかった

で、なんでプラティニとルンメニゲが春秋制を言い始めたかと言うと
FIFA会長を狙っていたプラティニとルンメニゲはカタールワールドカップを冬に行おうとしてたから
プラティニとルンメニゲはカタールから賄賂を貰ってたからね
でもそれすらメディアに暴かれて失脚したから、欧州の春秋制移行は完全に消えた

だからJリーグも欧州の春秋制移行の様子見を止めて秋春制の前倒しを決めた訳
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:38:35.31 ID:ZCp5fbWy0
まぁサッカーがそうするかは置いといて野球ない期間にやる競技は必要だよ。
今はラグビーがそこやってるけどサッカーがやるならいいんじゃないかね?
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:38:52.84 ID:4wpAuT230
アジアカップ惨敗確定だな
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:39:07.49 ID:ciIqy7840
人工芝ピッチ解禁しろ
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:39:11.65 ID:SUNy5U280
2年で環境整備出来るもんならやってみろやって感じ
J1でも観客1万割る試合でてくるだろ
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:39:25.05 ID:jxcEGaYM0
これ未だ具体的な日程プラン出てないよね
それ見ないことには何も言えないけど1・2月にサッカーやるのは無理だ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:40:10.52 ID:ciIqy7840
日本代表惨敗で人々の関心が遠退いている今が秋春制移行のチャンス
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:40:16.13 ID:cQ+obzFm0
東北を排除できるからちょうどいいかもな
ずっと元旦に試合をしてきたのに反対するのは無理がありすぎる
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:40:52.37 ID:ZCp5fbWy0
ロシアみたいにウインターブレイク長めに取って夏春制で試合ぶちこみまくるか?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:41:04.61 ID:IFST4Rk90
何がアギJやねん
まだ決まっとらんだろうが
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:41:45.10 ID:NjxcsOyd0
>>175
いまだに「秋春制」は文字通り秋開幕だと思ってる情弱?
まさかスタジアムに行ってると主張する人間がそんなことも知らないとか、えーっ
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:42:15.62 ID:UKPMj4/o0
>>178
札幌は一応ドームでできるから良いとして、他の豪雪地帯の客席の防寒と芝の保護だよな
そしてこれやっても採算取れる根拠もあるのかと、代表ありきの運営じゃなくて、リーグ戦を観る客の財布を見ろよと思うわ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:43:09.18 ID:b5qk9emtO
>>119
J2J3は日程に余裕があるから2月に試合をやる必要が無い
逆にJ1は日程に余裕が無いから春秋制でも来年から2月に試合をやるのが決定してる
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:43:57.27 ID:i+5NzTYT0
まず秋春は無理って言われ続けた事への解決案出してから再浮上させろ
能無しの馬鹿が実績積む為にいちいち秋春ぶちあげてくるんじゃねー
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:44:00.23 ID:ZCp5fbWy0
>>200
そもそも興行的にもかきいれ時の夏休み期間やらないのはありえないしな、
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:44:20.42 ID:UVmnphNo0
      も     う     や     め     ち     ま     え
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:45:37.94 ID:BjitfFrb0
冬のスワンで代表戦してからにしろよ。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:45:43.08 ID:NjxcsOyd0
犬飼&藤田「夏休みなんて選手も家族とバカンスに行きたいんですよ、ハッハッハ」
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:45:51.20 ID:SUNy5U280
つかこれ電通が一枚噛んでる気がしてならん
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:46:03.42 ID:PMOACPeN0
ますますシーズンオフが無くなって選手が酷使されるな
まあ協会にとって選手なんて使い捨ての駒だからな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:47:12.94 ID:BjitfFrb0
夏の暑さに慣れとくこともW杯で大事だって結論じゃなかったのか?
カタールも控えてることだし。
無理やりすぎるわ。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:48:06.87 ID:4+J+qd0D0
開幕は8月。シーズン終了は5月中(欧州主要国と一緒)
1月と2月はウインターブレイク(ロシアと一緒)
3月上旬・中旬は日本海側や中部以北の内陸部では試合はやらない

これでいいんじゃないの?
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:49:11.79 ID:ZZOGYpoa0
しつこいなあw
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:49:50.90 ID:I1k1gc/M0
2006イタリア
2010スペイン
2014ドイツ?
南米さっぱりだな
どうしてか考えた事あるか?
特に2010と1014

欧州かぶれのお馬鹿は考えなくてもいい
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:50:24.28 ID:gXLjBnrd0
日本人じゃ冬はサッカーできんや雪で

ガンは協会のメンバーやろ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:50:52.27 ID:b5qk9emtO
>>1
秋春制のスケジュール予定
【J1】
7月下旬開幕(夏休みに合わせて開幕)
12月1週目までリーグ
1月1日天皇杯決勝
1月ウインターブレイク(中断機関)
2月リーグ再開
5月リーグ終了

【J2・J3】
7月下旬開幕(夏休みに合わせて開幕)
11月末までリーグ
1月1日天皇杯決勝
1月2月ウインターブレイク(中断機関)
3月リーグ再開
5月リーグ終了
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:50:56.51 ID:ZCp5fbWy0
>>211
そうなると8月に試合出来て寒いときに試合しないでいい新潟あたりはウハウハだな。
8月に試合させろって恐らくかなりクラブ間で揉めると思うぞ
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:51:19.02 ID:V2l9eX2W0
>>126
格闘技やモータースポーツよりも夏サッカーの方が安全だよ
はい論破
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:54:20.12 ID:/ktxdngR0
WC中もJ2やってるのって
J2ごときから代表なんて出ねーよって事なの?
イノハだけだっけ。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:56:13.13 ID:ciIqy7840
>>215
これ見るとそう悪くはなさそうだが
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:56:33.63 ID:H161rfxe0
>>215
試合やってる期間自体は今と変わらないんだね
ちゃんとウインターブレークもあるし
「冬にサッカーできない」とか言ってる奴いるけど関係ないじゃんw
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:57:51.06 ID:lH64ofhM0
そういう問題じゃないw
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:58:06.66 ID:BzhZMqvJ0
>>219
今年と同じで週2試合が数週間続くんじゃなかったかな
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:58:51.44 ID:EAJMwgFxi
>>197
仙台スタジアムも芝を温水システムにすれば(芝の種を四季毎に蒔いて、芝の下に温水流して
芝が枯れないようにするシステムでさいたまスタジアム国立日産などで導入)

仙台スタジアムには簡易の暖房システムがあるから
開催は充分可能

しかし東北などのチームは
屋根付き温水システム付き暖房付きスタジアムを
作らないとならなくなるから
サッカークジの助成金(サッカースタジアム建設補助金30億円)
の増額が必要かと
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:59:15.85 ID:ciIqy7840
でもこれ「秋春制」じゃないよな
「夏初夏制」だよな
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:59:51.72 ID:cQ+obzFm0
日本代表選手のほとんどが東京より西の出身なのに人口の少ないところがドヤ顔で反対してるからな
政治と同じだよな
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:00:54.42 ID:jjcZMSsg0
>>220
2月とか東京神奈川でも積雪が観測されるわけだが
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:01:08.60 ID:4TF7WlSg0
どういう理由で人気回復の一手になるって発想なんだよ。
山形、仙台、富山県、新潟、福岡、鳥取はリーグ脱退しろってこと?
懐を潤してくれるtotoを予定通りやるために雪中の無観客試合とか強制しそうだな。
それくらい協会は傲慢になってると感じさせるごり押し。
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:01:14.09 ID:tp3/PKPJ0
>>14
確かにそうだなw
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:05:59.38 ID:RTreanz00
>>225
というかJリーグ開幕前のJSL時代はずっと秋春制だったんだから
日本で春秋制なんて取ってつけたようなニワカなシーズン制なんだよ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:07:49.33 ID:mXRfLXFK0
どうせ再沈没する
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:15.44 ID:ZspZXGrS0
秋春制って具体的になにすんの?
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:41.22 ID:jxcEGaYM0
>>201
わざと言ってるのか知らんが札幌ドームでは出来ない
この話題の度に出てると思うが
マジで知らなかったのならググれ
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:08:41.99 ID:yxdYMS8m0
秋春制の一番のメリットは、代表戦がしやすい、という部分ではなく
欧州の日程に合わせることで
Jリーグにいる若くて良い選手が、海外のクラブに引き抜かれやすくなった ということだろうなあ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:09:12.47 ID:dmCsxRLN0
>>229
嘘言って楽しいのかよ、脳障害者
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:11:11.46 ID:sIck+OiV0
あと 夏に欧州のクラブの練習相手で欧州に行けること これはレベルアップするわ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:11:28.43 ID:teYf3Gkz0
>>233
今の現状だと、シーズン半ばで主力選手が海外行っちゃうからなぁ
セレッソなんかいつまで経っても優勝できないよ
秋春制だったら、セレッソは何回も優勝できてただろうなー
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:11:34.52 ID:Fz8K3JyB0
長野とかどうすんの?サッカーやめる?
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:11:42.16 ID:AE8wd+pT0
>>226
来年は2月第4週開幕でしょ?
低気圧が通ったら、関東だろうが四国だろうが、雪でも雨でも観戦は無理ですよ。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:12:55.30 ID:o6DkK1lG0
>>14
国内組はもっとウンコだったじゃん
決定機外しまくり宇宙開発のJリーグ得点王とか
本番で全く使えない弱点になるJ2の和製ピルロと地味顔
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:13:08.98 ID:ZspZXGrS0
もっとガラガラになるのか
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:13:22.90 ID:5RMyPGCd0
豪雪地帯の問題もさることながら、集客の問題もあるだろ
夏休みに開催できないのもあるが、開幕秋だと浦和ですら運動会シーズンの9月は観客数ガタ落ちするのに
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:14:36.66 ID:0Sv4lD1V0
よくわかんないけど何でこうもサッカーって
FIFAだの代表だのに全てを合わせようとするんだ
そしてファンまでもが「日本!日本!」とかいって渋谷で騒ぐ

もっと関係者や選手がお金を稼げる国内プロリーグを大切にしろって思うんだけど少数派意見かね?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:15:02.59 ID:jjcZMSsg0
>>233
要するに国内の育成は諦めたってこったな
さっさと若手は輸出しまひょ、後のことなんぞ知らん知らんと
なーにが100年計画だふざけんなよな

>>235
練習試合相手に困らない欧州クラブが何でJとやらないといけない訳?
画餅なんだよなー何から何まで
自分の都合きり考えてないからそういう考えになる、目標は優勝とか夢を力にとか言い出す連中と一緒
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:16:05.23 ID:dVBbU3Cz0
そういう問題じゃねぇんだよ
監督の選手選考がクソ過ぎたのが最大の敗因
まともな選考ならもう少しマシな結果になったと思うよ
J上位陣は無視で下位やJ2から選ぶバカ監督がどの国にいるんだよ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:16:54.78 ID:A4WpOkAmi
これは
本格的に日本のサッカー
少なくともJリーグサポは終わったな
首都圏のサポたが、秋春になったら見に行かないって声多かったよ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:17:14.35 ID:nUBZUNiRO
また原、中西だろどうせ…
この便通とつるむゴミ排除しないと存亡の危機やで
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:18:17.80 ID:Fgb+kugUO
これで協会が完全にサポーターをなめてることがわかったな
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:18:20.28 ID:AC3WcEUN0
※ただしJリーガーからの代表入りはありません
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:20:31.08 ID:t6tyrdiQ0
Vゴール方式とか速効で廃れたし、うちはうち、よそはよそじゃダメなんだって。
もっとグローバルな視点に立たなきゃ。
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:20:35.03 ID:S6sBJKgD0
>>242
野球の中日みたいな売国クラブは誠に勘弁してください
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:21:00.87 ID:rrrdanib0
1月〜2月は中断期間だから大丈夫?
いやいや12月上旬の富山だってほれこの通り。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d0/2ca425681a1f5dea5bd710a850ef878a.jpg
スタンドは雪かきされてなくて、当然足の感覚無くなるぐらい冷たかったよ。
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:21:04.30 ID:A4WpOkAmi
>>215
なんでJ2の方が試合多いのに
J2が1.2月休みで、J1が2月から試合なんだ?
ヤマザキナビスコがらみ?
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:21:50.49 ID:jjcZMSsg0
協会は相変わらず器を変えれば中身が豪華になると思ってる
中身の充実がなければどっかのおせちと同じことになるわ

そもそも海外移籍なんて今や飽和状態のごとくどいつもコイツもって状態なのに
後は当人たちが結果出すだけだろォ!?
だらしねえのは移籍した選手自身のクオリティじゃねえか、リーグなんか関係ねえよ

移籍した人間が魔法のようにいい成績を出してくれるように制度を弄ろうって頭狂ってんじゃないのか?
そんな理想の選手なんか居ないから、自分たちのサッカー連呼と一緒だわこれ
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:22:27.75 ID:UKPMj4/o0
>>232
金の問題でやれないって意味でしょ?
一応冬でもやれる環境は整っている、秋春にしたら本当に採算取れるならやれよってこと
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:22:32.84 ID:PZZchGmN0
太平洋側ですら冬なんて寒すぎるのに観に行くのか
どういう日程になるか知らんが
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:22:46.19 ID:wBchNAyI0
やったね! ただでさえ少ない観客がさらにいなくなるよ!
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:23:57.13 ID:Fz8K3JyB0
で、制度を変えるのはなんであれチャレンジなんで応援するけどさあ、
ちゃんと総括するんだよねえ?やりっ放しで改善しないからサポーターが不満を持つ訳でさ。
地味なイノベーションの繰り返しで洗練していくのが日本の取り柄なのに。
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:27:02.85 ID:7Cc0T9tkO
>>254
設備面だよ。
天然芝ステージは降雪期に動かすことを想定して設計していない。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:27:39.21 ID:6i84pSIGO
.











正直税リーグがどうなろうと、誰も興味ない(´・ω・`)
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:27:43.39 ID:jjcZMSsg0
>>249
UEFAの中だって雪国なんかは年間リーグ制だけど?
視点狭いんじゃないの?

こういう「グローバル視点」とか
うす甘〜いスローガンだけは好きなんだよな秋春信者って、やっぱ夢夢言ってる代表オタくさいっつうか
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:27:43.82 ID:jxcEGaYM0
>>254
金の問題じゃない
冬にできる仕様ではない
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:28:54.46 ID:PZZchGmN0
>>136
動員減ったっていいじゃん
今の土曜日ですらタダ券配りまくってるんだから収支に関係ないだろ
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:29:26.16 ID:KDyMSZVB0
リーグ形式もメキシコから学ぼうって言わないのはどうしてなん?
メキシコのリーグって独立してるのに極めて発達したリーグなんでないの?
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:30:13.13 ID:cQ+obzFm0
散々天皇杯や選手権をやってきたのに東北のJクラブがドヤ顔で反対するのは痛すぎる
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:31:17.62 ID:If5qOVJt0
ザックジャパンはずっと欧州組中心でやってて国内組なんてほんのわずかだったのに
随分無理な理由付けだな
いや、別に春秋制はいいけどさ、2ステージ制はやめようよ
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:32:21.85 ID:KDyMSZVB0
>>264
夏休みの試合が減る、週中開催が増えて過密日程になる

誰も得をしないやん、寒い時は観客動員が鈍るのも目に見えてるし
冬に風強いとなるとキツいよね
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:32:58.64 ID:UKPMj4/o0
>>258,261
それは知らなんだ
それじゃあ現状ではほぼ無理じゃねえか、ロシアでさえ真冬の試合はCLしかやってないのに
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:33:42.58 ID:zUbPl+ef0
その前に二シーズン制ってこれと逆行する問題が発生してるんだがなw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:33:59.20 ID:Fz8K3JyB0
外国へ移籍しなければ代表に呼ばれないような変な意識を植え付けたのも良くないよ。
あくまでJリーグを強化して育てていくのが基本なのに。ACLとか見殺しだもんな。
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:34:13.29 ID:VeSY7+YD0
ドイツ並のスタ周り環境ならともかく、ただでさえ交通環境も視聴環境も最悪なのに
あれだけ増やしたいとかゴネてた観客動員捨てるのか
さすがだなw
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:34:42.97 ID:KcLTVRYe0
まずACLで広州を倒れ!!!!!!!!!!!!!!!!!
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:34:59.17 ID:jjcZMSsg0
>>263
無能協会は単に選手の能力が足りなかったってだけってバレると夢夢代表オタにかけた魔法が解けるから焦ってんだろw
だからリーグ制度が悪いから優勝だって可能な選手たちの実力が発揮できなかったんだよー!
かーっ!つれえわ〜!って事にしたいんだわ

心底無能、保身オンリー、それが日本サッカー協会
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:35:18.16 ID:xYV4OV+q0
W杯も大切だけど4年に1度のために凍死者出すのはなぁ
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:35:44.86 ID:cQ+obzFm0
>>266
それが痛いんだよ
日本でサッカーをしている人達が必ずJリーグと関係があるわけではないからな
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:35:50.78 ID:oh3z+H5t0
雪国じゃなくてもさ、おまえら、真冬にスタジアムに行きたい??
普通に全チームが観客動員数減ると思うんだけど
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:36:18.13 ID:EkItiike0
×秋春制
○夏夏制
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:36:45.89 ID:9UhL8qC/0
まぁ真夏に行きたいとも思わんけどね
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:36:46.44 ID:KDyMSZVB0
>>272
協会だけじゃないよ、ライターやマスコミ連中のみなさんに対して思ってる
メキシコやアメリカを見習えとかいうくせに、メキシコリーグやMLSを参考にしろとはあまり言われない不思議
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:38:35.55 ID:9UhL8qC/0
今回の惨敗原因はJリーグ日程と関係ないよな
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:38:52.77 ID:cQ+obzFm0
>>275
ナベツネが入場料収入でやっていくには限界があるって15年以上前に言ったのにまるで成長していないな
だからこそテレビ放映権に意味があるんだろうが
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:40:02.50 ID:jjcZMSsg0
>>271
じゃあ各クラブに50億づつお前がポケットマネー用意して支払え
話はそれからな
勝て勝て言う前にそのどうしようもない根性主義を捨てやがれ

>>278
あんな連中そもそも協会の腰巾着つうか専属広報みたいなもんだからなぁ
日本代表の過剰賛美たるやチラ見で引くレベルだった
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:40:23.17 ID:zUbPl+ef0
>>279
まったく関係ないね
海外組の不出来が大きいからねw
コンディション悪い選手ばかりでどう勝とうとしたのか、きちんと説明してくれないと納得できない
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:40:26.35 ID:Nc8n8Qbu0
なんとか制度に問題をすり替えようと協会が必死なのがよくわかる
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:41:27.16 ID:7Cc0T9tkO
>>277
ディビジョンあたりのチーム数を減らすか、あるいは相当な過密日程にしない限りは夏→夏制だけどね。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:41:35.28 ID:+E1wDnqA0
金出してる自治体の存在もあるし
世界との調整もあるし

あちらを立てればこちらが立たずw

野球なんて可愛いくらいにJリーグは組織としてグッダグダだね
無能だわ
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:42:19.37 ID:jxUNneVW0
あんな糞暑いときにサッカーやっても
ただの省エネサッカーになるだけで
選手の上積みは少ないよ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:43:15.82 ID:cQ+obzFm0
欧州の真似が大好きなのにこういう時になると反対するから笑える
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:43:17.08 ID:If5qOVJt0
>>271
予算が違いすぎるw もう中国の一部クラブの金満ぶりは手に負えないレベルになってきた
それでもまだ圧倒的なほど強くないのは、スーパー外国人以外の中国人選手が
イマイチなおかげかな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:44:36.27 ID:AE8wd+pT0
>>277
夏は昼にやるわけじゃないから、まだいい。
冬の夜は本当に凍えるぞ。12月にあったクラブWCをトヨタで見たとき靴の底から冷たさが伝わってきて大変だった。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:44:43.81 ID:C16y3c2M0
雪が降ったら、
会場までの交通や自宅の雪かきの問題もあるのに、
観客が入るのかなあ?
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:01.68 ID:jjcZMSsg0
>>280
今や放映権なんて野球ですら負債になってんじゃねえかバーカw
海外へ選手が軒並み引き抜かれるようになってみんな見なくなってんだよ

自国のリーグがファームなのに誰が見るんだよ
国内リーグの隆盛は海外大会での成績とイコールではないんだ
野球だってアマ出してオリンピックで負けてた位の頃のほうがよほど人気があったの

コレだから世界妄信視点の連中は本質無視のバカばっかりなのよねぇ〜
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:03.50 ID:jONzwOfs0
ここまで春秋戦国時代なし
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:04.73 ID:MFqhNZeW0
>>286
これは開幕時期が7月になるだけだぞ
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:08.13 ID:If5qOVJt0
>>282
秋春制には賛成なんだけど、これは全く関係ないね
ヒロミの言い訳兼ねてるんだろう
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:35.49 ID:H161rfxe0
自分から建設的な意見は何も出せないくせに
改革者が何かやろうとすると全力で足を引っ張る
そんな人間にだけはなりたくない
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:45:40.49 ID:jxcEGaYM0
真夏(や真冬)の週末
   or
春や秋の過ごしやすい時期の平日ナイター


・・・うん、チーム数減らすしかないわ
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:46:15.03 ID:SU6FYVVR0
誰かが横車押して、そうしたいだけでしょ
これで何度目だよ
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:46:17.71 ID:f7U6Z+iI0
ザックの後任と噂のアギーレ氏の人物像とは?“最悪監督”の悪評、TV局との黒い噂も
http://www.footballchannel.jp/2014/04/03/post33913/3/

スポンサーやテレビ局との癒着とは日本サッカー協会が好みそうな監督ですねw

260 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/30(月) 17:09:24.30 ID:41nlDBi40
アギーレに対する海外の見解
・チームはとても守備的
・選手選考は駄目で、若手選手にチャンスを与えない
・クラブレベルでもあまり成功していない
・メキシコ代表で2度失敗している
・重要な試合で、彼が信頼する全盛期が過ぎて能力が劣る選手を送り出してやらかした
・罵りが多い

14 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:09:48.91 ID:sg2BCIx30
新監督アギーレのまとめ
・ザックのような細かい戦術の指示や分析はせず、大雑把な指示だけ出して後は選手に勝手にやらせるジーコスタイル
・選手選考は協会やスポンサーの意向の従う、というより面倒臭がり屋なので一々試合に足を運んで自分で選手を発掘したりはしない
・ベテラン重視で若手の起用は嫌い
・ミスした選手には汚い言葉で罵るがスター選手はミスしても何も言わない
・基本は仕事不熱心で趣味のゴルフで遊ぶためにチームの練習時間を少なくさせるようにフロントともめる
・血の気が多く、切れると試合中でも暴力振るうタイプ
・メキシコ代表を2度16強にしたものの、メキシコではカオス采配とカオス選手選考で自滅した失敗という評価で多くのメキシコ人に未だに恨みを買う
・最初はギリシャ、メキシコの代表監督になりたかったがどちらからも断られる
・日本代表は単なる金目当てで150万ユーロので最初オファーが来た時は金が少ないと一蹴し30万ユーロ増額させて交渉の席に着く

直近5年のアギーレの成績
2009年-2010年 メキシコ代表 W杯16強(不可解な選手選考と采配で南アW杯でドメネクに次ぐ最悪という監督評)
2010年-2011年 リーガ13位
2011年-2012年 リーガ14位 (2012年は約1年浪人)
2012年-2013年 リーガ13位
2013年-2014年 リーガ13位

ちなみにメキシコ代表のW杯での成績(と主な監督)
1986 - ベスト8 ミルティノビッチ(メキシコW杯で自国開催)
1990 - 予選で失格(U20の大会での年齢詐称によるFIFAのペナルティ)
1994 - ベスト16
1998 - ベスト16 ラプエンテ 
2002 - ベスト16 アギーレが監督 ←★
2006 - ベスト16 ラボルペ
2010 - ベスト16 アギーレが監督 ←★
2014 - ベスト16 エレーラ

・・・アギーレ 南ア杯での謎采配・・・
■大会前には、バルセロナでトップデビューを果たしたジョナタン・ドス・サントスを最終メンバーから外し、34歳のジーニャを選出。

■大会が始まるとチバスで21得点を挙げてマンチェスター・ユナイテッドへの移籍が決定していたハビエル・エルナンデスをベンチ要員に。

■代わりに所属チームの無かったギジェルモ・フランコを先発に据え、
GKにはレギュラーと見なされていたギジェルモ・オチョアを起用せず、37歳のオスカル・ペレスを全試合で起用。

■ベスト16のアルゼンチン戦では若手CBのエクトル・モレノを先発から外し、
本来右SBのリカルド・オソリオをCBで起用。案の定、2失点目につながる大きなミスを犯す

■毎試合キャプテンを変えるといった不可解な采配をしたことで、メキシコ国内では論争にまで発展。
2つの大手テレビ局「Televisa」と「TV Azteca」の圧力によって先発メンバーをきめていたのではないか?という疑いを持たれた。

516 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 08:59:05.43 ID:C2+cUQ4w0
サラゴサやエスパニョールで良くやって13位が自慢のアギーレたん
あんまりにも批判される実績なので誰かがwikiの最近の経歴を消しましたwww
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:46:25.42 ID:FbQKRezL0
>>290
ここまで追い込まれて
まだそんなこと
言ってるのか?w
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:46:40.87 ID:7Cc0T9tkO
>>285
百年構想も自治体とのしがらみも、すべてを切り捨てても強行するというのなら、それはそれで評価するけどね。

まあ、そんな度胸は協会・リーグ共に持っていないから、今の今までシーズン移行の話が浮かんでは消えるを繰り返したわけだが。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:47:16.00 ID:1QyWw5/Q0
Jは秋春制にして夏休みは天皇杯をやればよろしい
これで様々な問題は全て解決
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:47:59.54 ID:SjhaBS9/0
>>296
ちょっとまて
秋春制=平日開催増えるって確実な情報なの?
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:48:00.44 ID:jjcZMSsg0
>>295
改革って良い方向に進むわけじゃないんで
文化大革命も全力で支持してやればいいだろ無能
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:48:26.62 ID:CRonv+M10
秋春制に早くしろよ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:48:29.84 ID:ixtzCs2i0
マジでこいついらね
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:48:50.78 ID:y8YJimMD0
朗報ですか
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:50:14.69 ID:U1rBSvd10
五輪サッカー、W杯を冬に開催すればいいんだよ!
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:50:35.44 ID:KzZEsZQO0
自分たちの秋春制をすれば勝てる
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:50:39.13 ID:cQ+obzFm0
>>296
元々これだけクラブ数を増やしたりJ1の18クラブという数に根拠があるとは思えないしな
ただ欧州(ドイツ)の真似をしてきただけなのにシーズン移行の話になったら反対するから困る
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:50:46.49 ID:y8YJimMD0
水増し拡大しすぎて中身の薄くなったリーグを秋春制で北国チーム排除して
少数精鋭のプレミアムリーグに再編
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:51:22.26 ID:2lBAM5/P0
東京名古屋大阪福岡の4チームに集約しろ
ただでさえ客いないんだからまとめとけ
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:52:13.11 ID:6VhgYrDT0
選手の契約満了日も欧州と一緒の6/30前後になるだろうから
ちょっといい中堅も若手も無料でブンデス2部あたりに行きまくって
観客減と共に経営圧迫しそう
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:53:43.22 ID:2lBAM5/P0
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:54:19.93 ID:2lBAM5/P0
>>312
W杯もACLも惨敗なんだから金取ろうなんておこがましい
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:54:27.59 ID:jxcEGaYM0
>>302
少なからずあるであろうウインターブレイク分は
平日増やす以外は納まらないんじゃない?
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:54:35.78 ID:SjhaBS9/0
クラブ減らすって今更絶対ムリだろ
自治体ブチ切れるぞ
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:55:16.61 ID:jjcZMSsg0
>>311
その中央集権に失敗したからヴェルディは見る影もなくなってんのにねw
全国型クラブ(笑)
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:55:59.44 ID:2lBAM5/P0
>>316
税金負担なくなって喜ぶだろ
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:56:16.93 ID:FbQKRezL0
>>316
w

関係ないだろw
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:56:56.77 ID:SjhaBS9/0
>>315
単純計算だけど

今=3月〜12月
今後=7月〜5月

週末の数は増えそうなんだけど違うの?
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:57:04.17 ID:6i84pSIGO
>>312
そして向こうで通用せず干されて、税クラブに泣きつき移籍金を払って貰って帰ってくるんだよね(´・ω・`)
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:57:37.19 ID:8UT25krnO
秋春制にしたらW杯に勝てるの???
こじつけとしか思えない
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:58:16.82 ID:kL61ftBx0
>>322
勝ち負け以前にJリーグがオワコン状態だから
世間に少しでも関心を持ってもらおうという長所心的な話。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:58:25.74 ID:7Cc0T9tkO
>>316
自治体がキレるのは、面倒臭いJ規定に少なくない税金を入れた挙げ句、クラブ共々梯子を外されることだな。

下位ディビジョンに行くだけならまだマシだが、経営に頓挫するクラブは絶対に出てくるからな。
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 09:59:07.85 ID:JozSeuiM0
平日夜の試合は絶対行かないな
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:00:39.36 ID:C4c1/A1ni
>>111
海外のクラブに青田買いされるんじゃないの?
3ヶ月練習生契約で、見込みのある選手は契約→レンタルで下部リーグで修行とかさ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:01:10.88 ID:RTreanz00
現状の春秋1シーズン制なんて2005年から(例外的に1996年も)の約10年弱の歴史しか無い
日本の伝統的なシーズン制でもなんでもない
こんなのにこだわってるのはここ7・8年でサッカーを見始めた連中だけ
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:01:33.02 ID:jjcZMSsg0
>>323
〜秋春制以後〜
あ?Jリーグ?
あのくそ寒い中に雪と遊んでる連中ねw

更に世間の関心は減るのであった
理想像ばかり描く姿はまさに取らぬ狸のなんとやらだな
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:02:27.89 ID:uZqjUgbC0
冬とかどうすんだよ、マジ家から出れねえんだぞ?
悪いコンディションは選手強化にはいいけどね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:03:17.69 ID:FbQKRezL0
だいたい

チケット収入少ないし
さっさと
移せばいいのに
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:03:34.37 ID:2lBAM5/P0
>>329
雪かきすればいいだろ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:05:42.76 ID:RmIvuoQT0
をいをい、アギーレはまだ決まってないだろ

それにさんざん既出だけど日本人でいいんじゃねーの
言葉通じないのはだめだってわかっただろうに
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:05:58.42 ID:jjcZMSsg0
しかし東南アジアでの放映権ビジネスとか綿菓子みたいな甘っちょろい幻想目当てに
大々的に向こうでも宣伝しまくっていざ本番があの成績じゃ誰かのクビが飛んでなきゃいけないのに
責任者は上のポスト行っていつの間にかリーグが悪いことになってんだからさぁ

それこそこう言う間抜け人事と責任回避体質こそ改革してくれませんかねぇ無能協会さん
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:06:09.67 ID:0jmJivnRI
サッカー協会の連中は県知事や自治体とどう話つけるつもりなのかね
まあ、普通に話しても受け入れられないだろうけどな。
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:06:21.83 ID:jxcEGaYM0
>>320
真冬関係なくやるならそうだけど、
12〜2月の間、降雪地帯のチームでホームはやらない
プラス協会がその期間の合宿地用意するとかじゃないと無理だから
最低でも丸2ヶ月は冬休み入れるんじゃない?
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:08:04.98 ID:VRJnD1bn0
>>322
逆だと思うけどね

欧州はシーズン終了後の疲れがピークに達している時期
Jリーグは、開幕して3か月ぐらいの一番調子がいい時期

今回の不振は、欧州組が多くて選手のコンディションが下降気味なのも一因だと思う
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:08:23.04 ID:FbQKRezL0
>>334
関係ないだろw
ついて来れないなら
やめれば良い
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:13:48.48 ID:S6sBJKgD0
レッズみたいに地元県内でドサ回りする勇気が
他のクラブにあるのかね
レッズだって親会社のスネばっかりかじっているわけではない

Jリーガーは今日からでも県内の中学校で土下座営業してこい
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:13:55.37 ID:jjcZMSsg0
>>336
そもそも怪我明け手術明けの人間やクラブでも不調って奴を雁首揃えてプロモーション重視で送り込んでる時点で
成績勝敗なんて元々投げ捨ててるようなもんだと思うのw

国内選手中心で結果出してる連中は各クラブの好調なセクションごとに人材選出したり合理的なもんだけど
日本無能協会様じゃ到底真似できないだろうね
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:14:27.43 ID:tQbCF3eC0
北国のチームをつぶしたところで、違うチームがJ1に上がってくるだけだろ?
それより先にチーム数減らそうぜ。
ACLとカップ戦もやるならJ1のリーグは年間30試合が限界だろ
それで経営が傾くとかいってる脆弱なチームは降格させろよ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:15:44.43 ID:U92aDorU0
天皇杯プロ禁にしちゃダメなんかな
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:15:56.51 ID:bf2UTpWi0
>>338
既にやってるよw
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:16:18.48 ID:FbQKRezL0
やっぱり



秋春になりました
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:17:23.98 ID:zROoWO/Z0
×秋春制
○秋夏制
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:17:50.52 ID:bf2UTpWi0
>>340
J1枠減らすとなったらいよいよJ2以下の自治体が可哀想
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:18:35.09 ID:MFqhNZeW0
>>344
○ 夏春制
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:18:57.08 ID:FbQKRezL0
>>345
関係ないだろ
詰んでるし
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:19:27.02 ID:CEbxkbP90
なんでこいつで確定みたいな風潮になってるの?
ザックのときとか誰が予想したんだよ
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:19:29.97 ID:zROoWO/Z0
>>344間違った
○夏春だっけか
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:19:40.22 ID:OekkXl+lO
夏のナイターの雰囲気好きなんだけどなあ
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:20:25.54 ID:EE4lZaXT0
やっとかよ
もっと早くやるべきだった
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:20:52.75 ID:BKi6s3tl0
>>348
アギーレだろうが誰だろうが関係なくねーか
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:21:35.61 ID:BzhZMqvJ0
もう文春制にしろよ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:21:58.82 ID:4d5EFIvI0
>秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
>16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。

おいおいいつの間にか決まってたの?
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:22:02.04 ID:jjcZMSsg0
みんなグローバリズム大好きなんだろ
野球はグローバリズムで国内リーグの視聴率激減、ファーム化という夢のような有様になったが
国民が望むならそれでいいんだろう

さっさと秋春にして外資の資本参加も受け入れてハイアール大阪とかヒュンダイ福岡とかカタール富山とかにすればいいよ
外人FWばっかりになってきっと代表でも得点能力に優れた日本人FWが育っていくんだろう
そしてガラガラのスタジアムを映し東南アジアの放映権ビジネスで大もうけ、いやぁ明るい未来ですなぁ〜
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:22:08.20 ID:EE4lZaXT0
>>336
ドイツ代表も欧州組なんだが
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:22:25.49 ID:MFqhNZeW0
>>348
大仁がほぼ決まりと言ったらしいよ
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:22:31.31 ID:U0eiCZmD0
グダグダした流れ引きずったまま
アジア予選で敗退しそうだな。
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:22:51.71 ID:drNXBmnh0
裏日本はいつだって切り捨てられる運命なんだね
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:23:11.22 ID:EE4lZaXT0
>>358
あんな代表ならアジアで負けた方がマシだろ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:23:24.41 ID:tQbCF3eC0
>>345
おらがチームっていうなら地元で細々やればいい
ただ、その感覚をトップリーグに持ってこられた困る
代表候補を供給するのがトップリーグにいるチームの使命
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:23:58.51 ID:MuNTorJh0
海外組の不振で惨敗したのに
国内を変えても意味ないだろう
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:24:45.30 ID:epJLFShk0
その前に公道で爆竹投げたりしちゃ駄目
だってサポに教えてあげなきゃね
いくら営業しても無観客じゃ意味ないよね
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:25:08.11 ID:BKi6s3tl0
>>355
野球はファンが国内大事にしてるから客はめっちゃ入る
Jは客も入らない
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:25:17.51 ID:4d5EFIvI0
>>35
認めるもなにも
人工芝メーカーと川淵の癒着から始まったのが秋春って噂だぞ
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:25:34.35 ID:3TUxSsqd0
7月中旬開幕、1〜2月が中断期間、5月下旬閉幕の秋春制になるんですね。
今との違いがわからないんだけど。
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:25:39.86 ID:q3zZC+Nt0
スケジュールの影響よりスポンサーと協会の意向の影響が強いと思うんだけど
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:26:45.19 ID:J/ha2yzK0
さすが金の事しか考えてない協会
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:26:55.38 ID:EE4lZaXT0
>>362
海外移籍がしやすくなるだろ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:29:57.99 ID:QTEznajU0
W杯の惨敗を口実にしているけど
日本代表のスタメンでJリーグ勢は半分いかないわけじゃん
今までさんざん議論して却下されてきた秋春制を今回のW杯に結びつけて持ち出しても
Jリーグの日程と日本代表の惨敗との間の因果関係にあるとは思えないといって叩かれて終わりだと思う
俺もJFAは秋春制にしたくてしょうがないんだなあ、という感想しかない
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:30:08.34 ID:ahE8HVHi0
アホすぎて話にならんわ
勝手にやってろ
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:30:13.81 ID:S6sBJKgD0
テレビ局にも土下座しろ

今のJがなすべきは
「放映権を買え」
でなくて
「タダでいいから放送してくださいm(_ _)m」



>>342
その割には他の県では集客にならないんだよなぁ

ドサ回りだけはレッズは一流だよ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:30:17.43 ID:BKi6s3tl0
>>367
スポンサーって協会の?
Jのスポンサーはひとたまりもないな
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:31:27.43 ID:jjcZMSsg0
>>369
今だってバカスカ行ってるんだから後は結果だけだろ
何シーズンもコンスタントに活躍できる奴なんて数えるほどじゃねえか
初年度だけならゴタゴタしてたって言い訳も聞くが2年目以降はテメーの責任だろう
結果出せよ結果、自分のサッカー様とやらでよぉ

2年目3年目でベンチ暖めてんならそれが本当の自分だろ
国内リーグの制度を言い訳にして甘えてるから低クオリティなままなんだよ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:34:48.40 ID:SU6FYVVR0
100年構想だったら100年後にW杯で決勝いけるようにすればいいじゃん(個人的にはベスト4で十分)
なんで今回のW杯で散々だったからってそれを理由にするのよねぇ
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:35:44.84 ID:RTreanz00
>>374
別に選手サイドの話じゃなくチームサイドの話でしょ
選手は別に契約に則って移籍すればいいだけ
でもチームはシーズン中に主力が移籍したら困るし
ファンもシラケるだろ
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:36:02.72 ID:aXdnvS3l0
今までW杯でそれなりにやれてたのは
他国リーグがシーズンオフで選手のコンディション落ちてたとこに
Jリーグはシーズンど真ん中で体が出来上がってたからってのもあると思ってた
欧州に合わせると地力の差がそのまま出ちゃいそうだね
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:36:05.92 ID:FbQKRezL0
>>375



惨敗だったから
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:36:59.42 ID:LVtOY4BS0
Jのスポンサーは年度跨ぎの問題が出てくるのかな?
あと新卒選手はどうするんだろう
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:37:14.73 ID:Ej/ZD9Ag0
愚かな事やってるな 今必要なのはレギュレ−ションのいじり
じゃなくて意識改革だろ 対人を意図的に避ける消極的なサッカー観、育成方法
を見直さない限り 秋春にしようが外人枠広げようが根本の問題は変わりません
 
目先の弄りばかりで問題の本質から目を反らすなよ こんな愚行を繰り返したら
客は減り続ける一方だぞ そしてまたマイナースポーツに逆戻りするぞ
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:37:40.44 ID:RTreanz00
>>377
それなりにやれてたことなんてないだろ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:37:47.42 ID:tQbCF3eC0
>>373
Jリーグはずっと博報堂が仕切ってたけど、電通に変わったのは知ってるか?
これで代表とリーグがパッケージでビジネスになるということ

まぁ、地域密着とやらは反故にされるのは必然
乗せられてチーム作っちゃった田舎の自治体はご愁傷さん
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:38:58.74 ID:jjcZMSsg0
>>376
今だって契約に則って移籍してる連中が殆どだけど?
それっぽい奴らは海外移籍なんか織り込んでるに決まってんじゃん
サポは白けるだろうけどファンなんてピーピーキャーキャー言ってるようなのは選手の元々付属品みたいなもんだから
季節がいつだろうと海外にお流れするのは当然のこと
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:39:08.54 ID:PlUQFe830
海外組優遇であれだったのに意味不明
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:39:30.08 ID:r8+pN7+T0
日本の8割は降雪地域だ
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:40:16.98 ID:RTreanz00
>>383
文盲か?
選手はそれでいいって書いてるじゃん
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:40:42.87 ID:FbQKRezL0
>>385
関係ないよ
無理なら



やめれば良い
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:40:52.09 ID:BjitfFrb0
確かに秋春制の海外組みのコンディションボロボロだったよな。

これで秋春制ゴリ押すって馬鹿かな?
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:41:11.00 ID:q3zZC+Nt0
>>373
春秋制じゃなく、強くならん理由な
上層の管理スタッフもかわらんし
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:41:46.99 ID:jjcZMSsg0
>>386
だから選手はチームと移籍条項入れた契約してんだろ
アホなのかよ
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:41:47.74 ID:BKi6s3tl0
>>382
パッケージかぁ
電通に変わってJがプッシュされると思ってたけど
どっちかっていうとJが犠牲になりそうだな
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:42:11.54 ID:r8+pN7+T0
賛成してるの浦和と湘南だけなんだから
2チームで新リーグでも作れよwww
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:42:13.78 ID:yvFBps0H0
カップ戦はどうすんだ
ナビスコは冬くらい始めて決勝は5月とかになるんかね
天皇杯の日程は変わらんだろうけど、そうするとリーグ中盤で決勝になって、微妙な感じになりそう
ACLは決勝Tの途中でシーズンが変わることになるし、どうすんだろ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:42:30.89 ID:0jmJivnRI
>>337
強行突破できるとか思ってんの馬鹿なお前は?
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:42:37.55 ID:RTreanz00
>>384
むしろJリーグにいるというだけで批判されない状況のほうが異常
前シーズンJリーグベスト11とか取ってマンセーされていた選手でも
海外に渡ってようやく批評の俎上に乗せられる

今回のW杯でもJリーグの選手も相当酷かったのに海外組だけが悪かったみたいな
異常な論調で語る基地外が多いし
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:42:57.40 ID:rDfDRSNV0
>>391

>犠牲



別組織にしないから
しかたないw
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:43:40.23 ID:FBQCE6x10
だからといって海外に行った選手を
本番で外すとは(怪我じゃない限り)考えられないんだよな
W杯惨敗したから秋春制っていうのは単なるこじつけだと思うわ
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:43:50.99 ID:JPjGF5+e0
積雪がデフォな地域は真冬のセカンドホーム決めるべきだね
裏日本に配慮して秋春制導入できないなんておかしいわな
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:43:53.87 ID:RTreanz00
>>390
だから現状のシーズン制じゃ契約どおり抜けられたらチームが困るってことでしょ
ファンも抜けたらシラケるだろ
本当に文盲だなあ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:44:15.54 ID:eb4HALdp0
一度やってみりゃいいよ。それでダメなら推した奴は二度とサッカー界に携わらないこと
成功したら今後もサッカー界に携わる。もうそれでいいよ。
どのみちジリ貧リーグなんだしこのままの体制なら。
企業解禁しない限りもうこの御身分は変わらんよ。
結局金ですよ。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:45:13.06 ID:2DgkNo6O0
なんでもっと早くやらなかったのこれ
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:45:16.94 ID:evr/6S2h0
逆にヨーロッパは、
1月スタートに
しようとしてるんだが・・・
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:45:26.94 ID:SU6FYVVR0
そもそもさ
今回のW杯の結果って、

本田 → ベンチ
香川 → ベンチ
長谷部 → 怪我明け
内田 → 怪我明け
吉田 → ベンチ外

こんなの並べておいて、GL突破って無理に決まってるじゃんね
正直、メンバーに入ったことすら奇跡だと思う
だからといって、外してJリーガーいれても同じだったろうが
そういう意味で、Jリーガーの底上げは必要なんだけど
俺にはよくわからんけど、秋春制で底上げになるのかね?
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:46:29.16 ID:RTreanz00
文盲くんにわかりやすく書くと

選手→契約どおり移籍するだけで何も問題ない
チーム→契約どおりだけどシーズン途中に抜けられると困る
だからシーズン制は海外に合わせてくれたほうが良い
ファン→シーズン中に主力が抜けられたらシラケる
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:46:30.23 ID:KrxUV7GV0
まだ秋春制諦めてなかったのかw
どうしても秋春制したいなら天皇杯は消滅
これが実現への最低条件
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:46:30.91 ID:JPjGF5+e0
秋春だとプロ野球のシーズンオフを埋める形でいいんじゃないかね
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:46:45.00 ID:rDfDRSNV0
>>403


クラブ数半分くらいになれば
できるんじゃね
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:46:47.68 ID:BKi6s3tl0
>>392
なんで賛成してるんだ
メリットあるのかね
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:47:20.48 ID:JPjGF5+e0
>>402
ヨーロッパって寒いイメージあるけど
積雪対策はどうしてんだろ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:47:47.36 ID:jjcZMSsg0
>>395
遠藤と今野って低迷降格した元名門の雑魚を連れて行ってJが悪いも糞もないと思うの
クラブの所為にする前に当該シーズンに調子のいいクラブから選手をチョイスし連れて行く当たり前の代表にまずなればいいじゃない

>>399
何も困らないだろ契約なんだから
ファンなんてにわかは知らんがサポは夏に出て行く前提で夏補強の話とかしてるんでね
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:48:21.46 ID:0jmJivnRI
>>398
何がおかしいのか説明よろしく
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:48:22.56 ID:rDfDRSNV0
>>408

クラブが潰れようよ導入じゃねw
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:48:49.38 ID:r8+pN7+T0
結局ドイツ優勝だろ
国内リーグが強い国が結局強いんだよ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:49:27.86 ID:2DgkNo6O0
冬で雪に埋まるような地域なんて今の時代北海道ぐらいだろ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:50:04.84 ID:2lBAM5/P0
Jリーグ潰せばみんな海外組になるからレベル上がるんじゃね?
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:50:29.79 ID:SU6FYVVR0
>>409
ピッチだと雪が積もっても溶ける装置がついてるらしい
まぁ詳しくはしらん
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:50:46.68 ID:BKi6s3tl0
>>398
セカンドホームって太平洋側でもうひとつホームもつってこと?
それこそ無理ゲーだろw
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:51:37.49 ID:r8+pN7+T0
京都だって冬は無理
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:51:38.05 ID:rDfDRSNV0
>>417
無理なら
消えればいい
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:51:42.36 ID:S6sBJKgD0
Jが空席だらけなのに

川淵・大仁・原・村井
「放映権売ってやる。良きにはからえ」

アホかよ、この早慶軍団
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:51:44.29 ID:2DgkNo6O0
Jリーガー海外でやってないから世界相手にするには計算出来ないからしょうがないよねえ
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:52:15.61 ID:Ej/ZD9Ag0
>>400
今回のW杯見てないのw? サッカー協会は責任取った? 改革ならぬ改悪
やっても責任とらない組織なのは今回のW杯の一連の振る舞いを見ても明らか
なのに、、、
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:52:53.12 ID:rDfDRSNV0
とはいえ



秋春確定
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:53:29.58 ID:o1VNMSvm0
W杯のみについて言うなら春秋制の方がシーズン序盤だからコンディション良いんじゃねーの
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:53:33.97 ID:0jmJivnRI
>>419
馬鹿なお前が消えたほうがよいな
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:54:02.20 ID:KrxUV7GV0
いい加減秋春制推進派のバカ共は冬の日本海側、東北を視察しろよ
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:54:18.77 ID:r8+pN7+T0
協会「俺は悪くない、悪いのはシステム、だから責任取らない、改革するぞするぞ、大勝利!!」
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:54:29.17 ID:rDfDRSNV0
>>426

無知なら
やめれば良い
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:54:48.00 ID:XCpJp7tP0
W杯最低代表の影響が出てきたなw
協会は惨敗の責任をどこかに押し付けたくて必死だ
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:55:16.33 ID:jjcZMSsg0
>>413
かと言って上っ面だけ真似しても意味無いしなぁ
3部4部のクラブですら3〜4万収容可能な専用スタジアム持ってるような変態国家だし

頂点を見る前にまずベスト8行った予想外の国を研究にしたほうがいいと思う
「成績なんて知った事か、俺らは身の丈超えた商売したいだけ」だから優勝とか自分たちのサッカーとか言い出すのよ代表は
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:55:19.05 ID:QTEznajU0
冬にスタジアムにサッカー観戦をしたことがある奴なら絶対に無理ってわかる
ダウンジャケット着てブランケットを体に巻いてホッカイロ持っててもそれでも寒いんだから
入場者数は激減することは必至だが、それでJクラブチームの経営は大丈夫なの?
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:55:50.20 ID:2DgkNo6O0
仙台は大して雪振らないし
日本海側になんてまともなクラブないだろ
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:56:20.13 ID:UP0eL4hu0
W杯出ることが出来る年は3か月ぐらい中断してみっちり合宿したらいいだけじゃね?
親善試合で勝っても意味ないでしょ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:56:42.41 ID:SU6FYVVR0
>>431
冬に代表戦でも客入るから、入場者数は減るだろうけど、激減するとは思ってないんじゃない?
知らないけど、そんな思考してそうw
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:57:42.82 ID:BKi6s3tl0
>>434
代表戦も試合少ないからプレミア感あるだけであって
試合増やしたら客入らんでしょ
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:57:49.88 ID:0jmJivnRI
>>431
黒字になるチームなんてないだろうね
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:58:16.08 ID:rDfDRSNV0
>>434
客数ふえても
チケット収入増えないんだから





関係ないんじゃね?
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:58:24.82 ID:jjcZMSsg0
>>433
海外クラブ所属連中に言ってやれよそれ
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:58:43.21 ID:bbvzh90l0
ステージ制導入 → 秋春制導入 → 日・中・韓 合同プレアミアリーグ

↑の規定路線は既に決まっているんだろうな
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:59:25.93 ID:wJyOHfAZ0
あれ?もう決定なの?
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:00:12.00 ID:EE4lZaXT0
粛々と進めればよし
Jリーグのチームが文句行ってきても無視でおけ
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:00:59.02 ID:KrxUV7GV0
>>431
問題はそれだけではない。例え雪が積もる冬に試合をしなくても、そのチームはどこで練習するんだって話
観客数激減、経費増大で消滅の危機になるチームが多数でるな。それに対する案は上から出ないし。
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:01:16.51 ID:rrrdanib0
1月〜2月中旬が中断期間として、12月〜3月中旬まで寒冷地のクラブはアウェイゲームに
なるから、当然、ホームタウンが降雪地帯でないクラブもその時期にホームゲームが多くなり、
かき入れ時の夏休みとシーズン終盤にホームゲームは少なくなる。
ホームタウンが降雪地帯でなくとも「ウチは降雪地じゃないから」という理由で安易に賛成は
できんからね。
賛成してるのは代表厨ぐらいだろ。
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:02:20.83 ID:vu1xSWla0
結局、協会の手の上で転がされてるんだな
秋春制はW杯惨敗関係なく協会がごり押ししたかったシステムじゃん
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:03:49.58 ID:Xk7lVDS6I
>>1
これ誰が書いてるんだ?

こういう連中を洗い出さないといつまでたっても腐敗しきったままなんだわここの協会は
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:04:35.30 ID:FbQKRezL0
>>444


組織が統一してるんだから




当然だな
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:05:06.02 ID:S6sBJKgD0
日本人が本当にサッカーに金を出したくないなら
イナズマイレブンやウイイレがあれだけ売れるわけない

サッカーのマンガやゲームに投資する連中が
どうして、リアルの本家公式戦を黙殺するのか

協会もリーグも真剣に思考を修正しないとダメだよ
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:05:06.28 ID:jjcZMSsg0
そもそも無能協会とJ首脳側の目論む中央集権に失敗したから今の地方頼みのJが出来上がったのにな
100万都市のクラブが2部リーグさまよってて7万がせいぜいの町のクラブが2位なのが今のJの真実ですわ
田舎の所為にする前に結束不能の都会のだらしない連中を嘆くんだな
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:05:52.27 ID:Gc+TEIjJ0
アギーレ、神の怒り
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:05:52.65 ID:eb4HALdp0
>>431
そうか?天皇杯決勝観戦したけど暑くてビール激売れだったよww

少なくとも関東までなら問題ないね。北陸東北日本海側はキツイだろうけど。

まあ今年もなんだかんだW杯で2ヶ月中断してるんだがねw
1月2月中断すりゃ余裕っしょ。12月頭まで毎度やってるんだし。
毎週寒い地域でやるわけでもない。
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:06:19.48 ID:HBfyiaBV0
どのみち日本の気候ではハイプレスのサッカーは無理ぽ
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:06:55.39 ID:pp6osFRZ0
普通に2ステージで秋を1st春を2ndにすればいいんでね
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:07:29.67 ID:gyJYFBnJ0
そんなに海外クラブの所属選手増やしたいのかよ
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:08:17.14 ID:BKi6s3tl0
>>447
イナズマはサッカー関係ないと思った方がいいw
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:09:22.41 ID:S6sBJKgD0
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:10:47.30 ID:bbvzh90l0
とりあえず分かっている事は

 シーズンシートは絶対に買ってはいけないこと


だって雪が降る中寒い中で試合なんか見れるワケがないからね 
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:11:04.00 ID:SUNy5U280
>>432
仙台だってサポ動員の雪かき必要なくらいには雪降る
日本海だって新潟J1だし、そもそも雪が降らなくても寒さで指定席うれなくなるわ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:11:24.91 ID:6i84pSIGO
>>447
キモヲタ気質のジャップはゲーム漫画を買ってもリアルには興味ないんだよ(´・ω・`)
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:12:02.42 ID:S6sBJKgD0
>>454
サッカーの変種には変わらん

野球のベアーズやカンタくんみたいなもん
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:13:36.50 ID:yheu5kTa0
ラモスでいいんじゃないかなぁ?
ああ見えても結構日本語話せるんだよ
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:14:52.25 ID:Ej/ZD9Ag0
こんな事考える人たちは全然現実見てないだろう
今のJは平日開催すると1万割れの試合が続出、土曜開催でも雨だと
2〜3割減になる 休日好天候で好カードじゃないと客は入らない
現状プロ野球とは違って全く定着していない

こんな状況で観戦に不適な季節に開催すれば、客入りは悲惨な事になる
事はハッキリしてるのに、、
 
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:16:13.23 ID:rDfDRSNV0
>>461


平日集客克服しないのが悪い
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:16:22.95 ID:5y9CUTWt0
アホマスゴミの協会無批判は独裁国を軽く凌駕
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:17:05.08 ID:Eg2Ftnt40
Jリーグ空気だな
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:17:44.26 ID:rDfDRSNV0
>>464

もっと

空気になるよ
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:18:30.42 ID:NyBRhEM10
>>457
オマエ寒冷地で過ごしたことないだろ?
寒いからって外に出ないヤツなんていないぞ
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:18:47.41 ID:7FfyExsD0
Jリーグってまだやってたんだ?

いつ開幕すんの?
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:20:03.63 ID:S6sBJKgD0
>>463
川淵が箝口令敷いているから
逆らえば出入り禁止

この件ばかりは、マスゴミは犠牲者
主犯は川淵
西早稲田教会のアホ
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:20:52.10 ID:QTEznajU0
むかし天皇杯で12月にスタジアムで観戦してた時
天気が急変して嵐みたいに雨風が強くなって次の日40度近い熱出して寝込んだことあるわ
冷静に考えて2時間近く冬の日に外でじっとしてるんだから、風邪くらいひくわな
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:20:59.83 ID:XWUX3DEx0
シーズン終了後にw杯に挑むより
シーズン中にw杯に挑んだ方が選手のコンディションは良いって話はどこに吹っ飛んだんだろうね
結局結論ありきで色々言い訳付けて動いているだけなんだよね
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:21:32.64 ID:UTIfo/GD0
どこかと思ったらスポニチソースじゃん
主要スポーツ紙のなかでも一番のアンチサッカーだよここ
信じる必要なし
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:22:29.98 ID:Ej/ZD9Ag0
>>461
プロ野球とは違って、Jはまだ地元に認知されてないってことです
欧州に憧れる事は分かりますが、まずは現実を見て地道に普及活動
を続ける事が大切だと思います
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:22:44.73 ID:6i84pSIGO
>>463
税リーグなんて誰も興味ないんだしいいじゃん
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:22:46.06 ID:fxfUaTsP0
2ステージ制になったんだから秋春制になるだろ
これは諦めるしかないよ
ただ秋春制は反対のクラブが多いからね
どうやって説得するんだろ
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:23:15.20 ID:ztJuWh0n0
1度やってみたら?
案外メディア露出増えてスポンサー料あがるかもよ
あと冬観戦グッズで収益アップするかも
寒いから行かない奴は、梅雨時の雨試合も行かない
ライトファンはメディア露出増えると見に行く層だろうし
北国はうまく日程組んで回せば多少雪の影響減らせるだろう
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:23:25.66 ID:rDfDRSNV0
>>471

逆じゃん

親サッカーだから
動きがはやい
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:25:05.25 ID:SUNy5U280
>>466
いや仙台出身なんだが…
単純に氷点下の「普通」の試合で人集まると思うかって話よ
サポは来るけど指定席座るような非固定客が来たいと思う?
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:25:28.34 ID:IsRi8fbBO
何一つ朗報と呼べる情報がない
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:25:47.62 ID:rDfDRSNV0
>>477


関係ないだろ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:26:12.71 ID:n7tqb/W40
>>1
そんな問題ではないだろう。
問題の本質を見誤っている。
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:26:17.17 ID:invTQ7H20
それよりJリーグの南米に通用しないくそったれ守備をどうにかしろ。
育成の頃からどうにかしろ
倒れない体を作るプロジェクトをつくれ
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:26:18.01 ID:hOKHQJwC0
まず協会の解体&再構築が先だ
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:26:53.87 ID:rDfDRSNV0
>>482

無理
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:26:58.73 ID:ztJuWh0n0
ラグビー、駅伝等冬のスポーツ観戦の文化は無いわけではない
冬の観戦スタイルを同時に啓蒙していけばいいと思う
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:28:26.94 ID:AsP8ZgRoO
>>474 秋春にして赤字が出たらJリーグが補填するって言ったらやるかもね。
秋春にしたら99パー赤字出るのわかってるから賛成する馬鹿いないがな。
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:28:31.00 ID:ztJuWh0n0
ただ強化が目的ならまずはフィジカルコンタクトだな
Jでもガツガツ当たっていけ
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:28:49.25 ID:rDfDRSNV0
>>482



組織を別にしないのが悪い
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:29:31.94 ID:UTIfo/GD0
>>476
スポニチのどこが親サッカーだ
「Jリーガー逮捕」(リオン逮捕で)や
「Jリーグ八百長」(実際にはなにもやってない)を
1面に持ってきたところだぞ
普段サッカーの報道は6面か7面でつつましくやるだけなのに
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:30:27.40 ID:Ej/ZD9Ag0
>>475
メディアの露出増なんて夢物語ですよw冬は野球選手の契約更改、自主トレ、
キャンプに報道が割かれるわけで、Jは無視されるんですよ 
日本の野球メディアを甘くみたらいけませんよw
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:31:55.96 ID:dStKFI9j0
夏の方がスポンサーのドリンクが売れるんじゃないの?
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:32:15.68 ID:yj2tQ6Pz0
>>466
仙台は市内にあるスタジアムはともかく
練習場は雪降るよボケ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:37:28.14 ID:hlO0xZ5r0
変える必要があるのはそこじゃねえだろ
なんで代表ごときのためにJが犠牲になるんだよ
ニワカを優遇しても何の得にもならんぞ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:39:58.46 ID:ztJuWh0n0
>>489
メディアも少しずつ変わってきてると思う
オフシーズンのニュースはかなり減った
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:40:42.95 ID:rDfDRSNV0
>>492


Jリーグは代表の育成リーグだから



しかたない
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:40:52.13 ID:dqHlAONI0
◆Jリーグ観戦者年齢分布の推移

01年〜13年の推移

11〜18歳 12,0%→6,7%
19〜22歳 11,4%→6,5%
23〜29歳 26,2%→11,8%
30〜39歳 28,9%→23,6%
40〜49歳 13,2%→28,4%
50歳以上   8,3%→23,1%


Jリーグファン数

2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人


好きなプロスポーツ

プロサッカー

2014 26.0%
2013 36.0%
496。@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:44:06.63 ID:lXusvXtv0
Jリーグは外国人枠無制限にしろよ
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:49:32.17 ID:BZZGbVxG0
>>489
未だにわかってないヘディング脳が多いな

メディアにせよ一般的な民間企業にせよ
サッカーじゃビジネスできないんだよ、週イチだからw
プロ野球のおかげでJリーグが細々ながらようやく報道されてることに気づけ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:50:46.64 ID:oHVBy483i
過密日程の解消にはクラブ数を減らすよりも天皇杯かナビを廃止した方が手っ取り早いな。
まあ大手スポンサーか伝統かのどちらかを切り捨てる必要があるけど。
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:56:59.23 ID:6i84pSIGO
>>496
そうしたらサギン鳥栖は全員チョンにしそうだな
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:57:03.77 ID:hlO0xZ5r0
>>494
そういう考え方だからいくらやってもW杯で勝てないんだよね
優先順位が逆
クラブチームの充実が代表強化につながるってことがまったくわかってない
海外はどこもそうしてるってのに
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:58:19.65 ID:rDfDRSNV0
>>500
w

それを言うなら
まず
クラブ数を減らさないとねw
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:04:28.07 ID:SU6FYVVR0
>>500
海外は、クラブ同士が、極端な言い方だけど戦争だ!
日本は、正々堂々と戦いましょうって感じ
根本的に無理だと思ってしまう
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:08:25.11 ID:hlO0xZ5r0
>>501
なんで?
地元密着が理念なんだから数の問題じゃないよ
それを言うなら日本ではそもそもサッカーをやる必要がなくなる
興味を持つ層が圧倒的に少ないんだから
要するにやり方の問題
協会はサッカーを根付かせることより、代表戦で金を儲けることしか考えてない。
だから秋春制なんてバカな話が出てくる
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:11:01.55 ID:E14DnRoY0
うだうだ言ってる雪国クラブはちゃんと自前で対策すれば良いじゃねーか
そもそも糞弱いクラブしかないんだから嫌なら抜けろカス
日本より寒い欧州主要リーグやロシアは工夫しながらやってんだよ、甘えんな弱小カスクラブが
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:11:48.75 ID:rDfDRSNV0
>>503
>根付かせる
w

日本に合わせて根付かせようと
してないじゃん
すべてが
自分勝手な言い分だし
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:13:03.20 ID:XTxIjnio0
どこまで欧州にカブレんだか
永遠にサルマネの域を超えられないよ
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:13:27.76 ID:xofJTelSi
よかったな
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:13:57.75 ID:SU6FYVVR0
>>503
地域密着、地元密着はわかるけど
それが日本のサッカーを弱体化させてる要因ってことでしょ
いくら理念でもそこに問題があるなら、変更・修正しないといけない
509名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:12.82 ID:6vypSHeY0
こんなクソ暑いのにサッカーなんてやってられんからねw
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:47.81 ID:6i84pSIGO
>>503
地元密着じゃなくて地元癒着、又は地元寄生なんだよね(´・ω・`)
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:15:02.47 ID:hlO0xZ5r0
>>502
戦い方っていうよりサポーターの質だよね
欧米は弱かろうがアマチュアだろうが地元のチームをみんな応援するじゃん
日本は人気があるからとかイケメンだならとか下らない理由でサポーターになったりする
マンチェスターに住んだこともないのにマンUのサポです、と言うやつとか
日本人は基本的にミーハー
それが戦い方に現れるのかもしれないけど
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:15:55.29 ID:rDfDRSNV0
>>508
だな

親会社のないクラブは全部消して良いよ
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:16:41.52 ID:Fgb+kugU0
>>1
サッカー協会の連中は昨年の国立(高校サッカー決勝戦)や今年の山梨(開幕戦)で懲りてなかったのかよwwwwwwwwwwww
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:22.19 ID:BZZGbVxG0
>>502
>>511
一時期Jも戦争だ!みたいなノリあったんだけどな(今でも一部あるのか?w)
でもハッキリ言ってそういうノリじゃないんだよ先進国は
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:25.74 ID:hlO0xZ5r0
>>508
だからやり方が悪いと言ってる
その最たる例が秋春制
関東で春先ですら震えながら見てんのに、屋根もない真冬に誰が見に行くんだよ
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:20:25.60 ID:xjr3gBwC0
W杯の敗けを都合よくJの制度のせいにしてるな
出場してたのほとんど海外組だったのに
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:20:36.16 ID:BZZGbVxG0
>>515
それ言ったら今ですら12月や3月にやってるんだから同じじゃね?
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:21:29.63 ID:ymu26Xmw0
>>516


海外組の基本は



Jリーグだからね
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:25:33.60 ID:6i84pSIGO
>>516
税リーグ得点王が宇宙に打ち上げまくったからね(´・ω・`)
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:26:18.84 ID:rM4bVP2T0
ACLが更に厳しくなったな
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:26:34.77 ID:Rg8TQCvu0
そもそも国内リーグで実力磨いて海外に行くって言う万国共通の認識が日本の一部には欠けてる
数として少ない海外クラブデビューの外国人に妄想抱いてる奴が居るのが問題

オランダ代表見ると分かりやすいが国内→海外が殆ど大成して海外デビューの奴は屑ばっかりで若い時は過大評価されるがすぐ消えてる
日本の宮市なんかよりもっと酷い
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:27:16.66 ID:O5j9Ijm+0
南アの時はJ選出が多くて
今回は海外選出がほとんど

欧州で言われてる秋春制とW杯は時期的には合わないという事になっただけかと
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:27:56.62 ID:y4SIekxZ0
スカパー無料放送
J1第12節 C大阪×川崎F 
2014/07/15 後6:50  CS800 Ch.580

http://soccer.skyperfectv.co.jp/program/detail/131470
http://soccer.skyperfectv.co.jp/jleague/
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:28:06.43 ID:aXdnvS3l0
>>511
それ幻想だろビッグクラブ以外経営ヤバくてヒーヒー言ってるのに
ちなみにアルゼンチンのサッカーファンはボカだけで四割次にリバープレートが三割と
国民の殆どがブエノスアイレスのチーム応援してる
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:28:52.67 ID:xofJTelSi
>>31
まー外国人枠を広げる必要があるわな
セリエみたいに広げすぎるとヤバイけどドイツぐらいは必要
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:31:26.89 ID:7aOHOgEK0
>>215
天皇杯も12月中に終われば選手もチームも楽
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:31:44.34 ID:hlO0xZ5r0
>>517
全然違うでしょ
12月なんかせいぜい3試合しかないし、シーズン終盤だから多少無理してでも観に行くんだよ
真冬のレギュラーシーズンなんかライトサポの足は確実に遠のく
サッカーが根付いてない日本で秋春制は自殺行為以外の何物でもない
サッカー好きならそれぐらいわかるんだけどね
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:47.68 ID:KoxX32dl0
>>524
アルゼンチンは人気クラブの降格を避ける為に来季は昇格クラブが12チームだぜw
40クラブで年間78試合のリーグ戦w
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:35:51.20 ID:ztJuWh0n0
サッカー好きから言わせていただくと、高温多湿で雨が多い日本なら乾燥気味の冬の方がいい
中断期間を考えたら、雪国以外は今と変わらん
六、七月が12月と2月後半に変わるぐらい
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:36:23.61 ID:yj2tQ6Pz0
だいたいこのスレでも夏春に賛成してるのはチョンソナとかの焼チョンだし
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:38:27.09 ID:S6sBJKgD0
>>524
地元応援とか絶対ウソだわな

イタリアでもユーベが全国的に応援されてきたし
強豪国はビッグクラブの寡頭政治
532名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:39:03.42 ID:7x1xtylJ0
代表はJリーグ以外で活躍してる選手を選んでるんだから秋春制に拘らなくてもいいじゃん
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:39:41.03 ID:nTy2jeRA0
>>528
12も上げるとか何があったし
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:40:16.49 ID:g61FuMJe0
>>528
確か更に入れ替え戦もあるんだよな?
それにも負けて更にルール捻じ曲げて残留させろとか言い出したクラブあった気がするが…
最終的には降格した気がする。
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:42:01.82 ID:uki/a6mO0
>>531
だよなあ平均観客数Jリーグが上位なんだよな
他は人気チームだけ客入ってる
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:44:10.83 ID:Rg8TQCvu0
>>528
モロに弱体化するんじゃないか?
アルゼンチンなんか国内リーグで選手量産して輸出あっての国じゃん
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:45:42.69 ID:RlDva/Ht0
秋春だと野球とかと被らないし他のスポーツはシーズンじゃないから良いだろ
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:45:46.74 ID:Zy7iez4a0
いや、アギーレジャパンとか勝手に決めるなよ
勘弁しろ
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:45:59.17 ID:rDfDRSNV0
組織を



別にすれば
こういうこと起きないのにw


統一してるから確定じゃん
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:47:02.74 ID:vN4ZzoeE0
アジア予選もダラダラすんのやめようよ
上位国は最後のほうだけでいいやん
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:47:46.41 ID:GiIMkC0h0
あの賛嘆たるWCじゃ
Jリーグ見る人も居なくなるだろう
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:49:22.42 ID:Zy7iez4a0
>>68
日本代表で十分だろ
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:49:35.58 ID:ztJuWh0n0
ビッグクラブ偏重もスペインとイタリアの没落を見てるといいとも思えない
リーグ全体の底上げがあってのビッグクラブだと思う
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:50:34.70 ID:S6sBJKgD0
>>535
ビッグクラブ・・・代表育成・CL対策
ミドルクラブ・・・代表育成
スモールクラブ・・・育成クラブ

今回優勝しそうなドイツでさえ、これなのに
平均客数に拘るJのほうがよっぽど悪平等だわ
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:51:20.70 ID:rDfDRSNV0
>>543

w
それはないw

どうやろうと
ビッグクラブがないと終わる
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:51:39.97 ID:vB/mrV63O
もうアギーレに決まったのか
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:51:43.36 ID:S6sBJKgD0
>>543

ドイツ・オランダ「・・・」
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:52:22.01 ID:qmeWhgiu0
初戦コートジボワールの時のJリーガーのスタメン2人だったよね
秋春制なんて関係ないさ。あとメンバーがJリーガー中心の時は
欧州でプレーしてる選手がシーズン終了で疲弊してるのに対し比較的
フレッシュだからむしろ有利だったはず
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:53:47.29 ID:8fqwap1A0
日本サッカーが終わった日として2,014年の6月は刻まれるんだな

散れ原、去ね中西、消えろ田嶋
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:54:09.91 ID:LFEKhIuJ0
法律事務所?
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:16.01 ID:6i84pSIGO
>>548
税リーガーが元気でもなんのアドバンテージもないんだよね(´・ω・`)
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:35.40 ID:ztJuWh0n0
>>547
ブンデスは平均36000人とかだろ?
Jでビッグクラブというと、ACL取ってクラブW杯とかが目標?
海外組以外の代表の連係とかビッグクラブにライトファン取り込むとか?
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:39.06 ID:nTy2jeRA0
海外行ってベンチなら
Jリーグで連携強めた代表のがいいんだが
Jリーグも有力選手バラけてんだよな
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:57:56.12 ID:b6MsUjWX0
>札幌、山形、新潟など、積雪地クラブの環境整備など課題も少なくない。

まさか今年の2月、どこに大雪降ったかまさか忘れたわけじゃないだろうな?
まだ5ヶ月前の話だぞ?
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:58:22.24 ID:SU6FYVVR0
>>548
フレッシュも何も

本田 → ベンチ
香川 → ベンチ
長谷部 → ケガあけ
内田 → ケガあけ
吉田 → ベンチ外

ベンチって書いたけど程度があるにしろ、常時スタメンだったことはないからなぁ
本田はチェスカのときはまだマシだったろうけど、ミランきてからはさっぱり

だから、有利じゃなくて、むしろ不利だったと思うよ
試合でてないんだもん
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:02:19.57 ID:S6sBJKgD0
>>552
肝心の
ワールドクラス大物選手所属
が抜けている
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:07:22.25 ID:ztJuWh0n0
>>556
なるほど。広州みたいな補強すればリーグのDFも育つかもしれない
でもビッグクラブ化ってどうやるんだ?
今ならセレッソみたいなブームを継続するとか?
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:09:34.97 ID:Yr8pS/W0O
今の海外組もほとんどがJリーグで活躍したから海外クラブの目にとまったんだろ。Jリーグでも一線級のトップ選手は海外でも通用するんだよ。その一線級の選手を集めるのが日本代表なんだからJリーグ所属だから駄目とかいうのは間違いだよ
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:39:50.24 ID:VjWM66a50
>>227
Jリーグのシーズンオフの期間はイングランドとかの試合を対象としたTOTOを売って、一年中、稼いでいるんだけど、
日本と欧州のシーズンが同じになったら、夏の期間はTOTOが組めなくなるよ?
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:02:27.16 ID:r8+pN7+T0
欧州に行ってる連中がぜんぜんだめだったのに
欧州にあわせるんですかwww
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:02:46.82 ID:QMd6DhJP0
だから原を早くクビにしないととんでもないことになるぞ
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:09:58.33 ID:7rG8cnO70
韓国より弱いJリーグ強化ってなんか意味あんの?
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:11:32.40 ID:r8+pN7+T0
代表選手がJにほとんどいないんだから
Jを変える意味が無いwww
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:11:42.25 ID:pr9h0YN90

代表の癌細胞
糞口だけアホンダ代表から追放するんだろうな
このメキシコ人は
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:17:54.72 ID:FO5f0Tpt0
>>559
満を持して野球を対象に
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:25:39.58 ID:3sQWkNB/0
Jリーグが代表のおもちゃにされてる感。それで強化につながれば納得できるんだが。
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:27:21.37 ID:jjcZMSsg0
いまさらビッグクラブビッグクラブ言ってる奴が居るが
Jリーグはもうとっくにそのビッグクラブ計画以後なんだよドニワカが
黎明期にそれを散々やって全然駄目で定着しなかったから今の地方頼みになってるのにな

それに曲がりなりにも20年プロリーグやってきて
その国の代表サッカー見せるのにいちいちワーキャーアイドル化させてる時点で
真面目に考えても「ああ、これは見る側の知能が著しく低いってんだなこの国は」って結論しか出ないだろ

あとホントにこう言う話題のたびに毎度出るけど
クラブの集客なくてもビッグクラブ作って放映権売ればどうたらは話にならない
第一今なんて地球上何処でも欧州トップリーグが見られるのに
わざわざJリーグの放映権をリーグ全体が潤うほどの大金で買う所なんて何処にもない

無能協会もこれからは東南アジアでっせ〜東南アジアで宣伝できるなら金出しまっせ〜と言われて欲目出してるらしいが
儲かるのはそそのかしてる広告代理店なだけで、そもそも前述の理由から元々破綻してるビジネスなんだよ
結局リーグじゃなくてただ自分の懐暖めたいだけだろ糞無能協会め
いまいましい
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:33:26.97 ID:zhXP118t0
>>567
開幕時期を秋にしようが春にしようが儲からない
儲からないから良い選手も取れない
美味しい所は全部欧州がさらってしまう
グローバル化のなれの果てだよ
グローバル競争が始まると
世界での2位か3位くらいまでしか生き残れないという説が適用可能
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:33:50.82 ID:bUG9QiC70
>>567
( ´,_ゝ`)プッ
資金力や観客動員力が弱い地方中心のリーグの今は結局総倒れになるだけじゃんw
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:35:11.15 ID:6i84pSIGO
>>567
税リーグどうこうよりジャップの知能の低さと貧弱さが問題だよな
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:35:48.80 ID:bUG9QiC70
>>568
儲からないなら儲かるようにチームの数を減らせばいいだけ
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:38:03.23 ID:zhXP118t0
>>571
一度増やしてしまったのを減らすのは困難
正しくは減らすことは可能だが
それをやると削減対象チームのファンやスポンサーが
そもそもサッカー(観戦)から離れてしまい市場が小さくなる
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:39:54.92 ID:bUG9QiC70
>>572
JSLからJリーグ作ったように
JからJプレミアリーグを作ればいいのよ
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:41:24.50 ID:hoijYRBs0
>>1

ガンダムのコンスコンみたいな風貌だな。
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:43:28.85 ID:tQbCF3eC0
今更、市場が小さくなっても痛くもかゆくもないがな
J単体としてはビジネスとして既に破綻しとる
だから代表強化のための育成リーグって割り切った方が正解
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:44:04.64 ID:rDfDRSNV0
>>572
そんなこと言ってるから

総崩れになってる
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:44:56.01 ID:zLwg6zWzO
暑い!
こんな日にサッカーしろとかバカじゃねえの
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:45:36.64 ID:bUG9QiC70
>>575
そう 選手の実力と報酬額が全然マッチしていなくて
完璧な年金リーグになってしまっている
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 14:55:01.14 ID:VjWM66a50
>>565
TOTOの収益を野球にわけてあげても良いのなら。
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:01:17.99 ID:jjcZMSsg0
なぜビジネスとしてやっていけないかはライセンスに拘って身の丈経営をさせないからで答えは出てる
そもそも自動車会社お抱えチームが膨大な赤字吐き出してるのがJのクラブなんだよ
何でかって全然経営努力してないんだもん

そもそもサッカーだけの集客で収益を賄えるなんてドイツだってなかなか出来ない
地方で20〜30万都市のクラブがどうして3万収容規模のスタ持ってペイ出来てるかって
複合施設型スタジアムにしてイベントにも気軽に開放してるからなんだよ

こうなればスタに来れば買い物も出来る、友達のも飲める、会議にだってスペース貸してくれる
病院も近い、じゃあ駐車場も沢山あるしスタを使っちゃおうかな〜?
もうサッカーだけじゃなく日常にスタジアムが溶け込んでるんだよ、成功してるところはな

こう言う所が合理的な脳みそを持った国のやることなんだよ
日本なんか行政ですら郊外に大規模なショッピングセンター立ててはつぶしてるだろう
もし、もしだ、こう言う場所に併設されたスタジアムで恒常的にイベントを開催できたら潰れずに済んでたかもしれないのにな

そういうやる事をやらずにブンデスやその先のビッグクラブに憧れても
3リーガ以下のサッカーと運営じゃ話にならないのは当たり前
第一向こうや南米には5000〜8000収容が限界のスタがゴロゴロしてるわ
やたら認可だけは与えるくせに地方行政頼みなのがJと協会のくせに身の丈サイズだけは面子の問題で認可しない
こんなJトップと協会が率いてたら代表なんて強くならなくて当たり前だろ
むしろクラブのファンに迷惑だから代表なんて弱くて構わないから、病人サッカー見るのなんてバカばっかりなんだし
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:04:51.76 ID:zhXP118t0
サッカーのチケットを見せると鉄道がただとかやってる国とは比較しちゃだめだよ
サッカーのチケットがあれば交通費タダなら
そらサッカー場併設の(商業)施設も潤いましょうな

翻って日本は鉄道バスへの公的助成すらハードルが高い国なんだよ
赤字なら潰してしまえで終わり
だから上段のマネは無理
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:07:10.55 ID:fomWhdru0
>>580
w
Jが
欧州の真似をしたところで
終了してます
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:07:28.73 ID:6i84pSIGO
>>580
税リーグも地方自治体に迷惑だから消えてもらって構わないから、税リーガー見るのなんて税豚ばっかりなんだし
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:09:44.94 ID:p87k/jkzO
日本版バイエルンミュンヘンはよ
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:12:34.43 ID:QkbxXuUD0
電通がやりたくて仕方ない秋春制に移行っすかww
マジで日中韓のプレミアリーグ作りそう
地方はご愁傷様やな
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:14:59.32 ID:jjcZMSsg0
>>581
潤った一部J1クラブの有様を否定する為に出しただけで
俺は元々ブンデス型は日本じゃ無理派だから

都市型クラブはとにかく駅からのアクセス頼みだが
ド田舎…じゃなかった超地方型は車社会だから公共交通の導線よりも自動車来場型重視の方が集客は見込めると考えてる
だから郊外系大型ショッピングモールとの併設が行政にとっても負担減で理想なんじゃないかとは予想してるな
何より地方で駅に近くモール型だと地元商店街からの支持は絶望的になるだろう
(まぁ地方でも駅から近いだけで条件で言えば成功だろうが

かと言って元々クラブや地元民の熱意の無い所にやらせても無駄に決まってるがね
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:18:16.36 ID:bUG9QiC70
>>586
おまえさエコバの隣にショッピングモール作ったらそれで大成功になると本気で思っているのかw
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:19:16.79 ID:tQbCF3eC0
代表が病人サッカーならJなんぞ病人未満の死人サッカーだろうに
どっちにしても金貰って見世物になるレベルに達してない
ただ、代表は日本代表ってつくから、それを煽ればバカから金を取れるのは事実
何とかして日本でサッカーを存続させたいなら、それをビジネスにするしかないのが現実
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:19:19.93 ID:fomWhdru0
>>586
>熱意

それがですぎるから
地域密着にならないんだよw
完全に浮いてるしw
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:20:12.53 ID:fomWhdru0
>>588
w
それ
負ければ終わるな
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:23:53.80 ID:zhXP118t0
>>586
↓のスレに行ってビッグアーチまでの渋滞を愚痴る奴を何とかしてくれw
【サッカー】署名活動40万件を突破!広島の小谷野社長「街の中心部、可能であれば市民球場跡地にスタジアムをつくっていきたい」★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405044490/
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:24:35.41 ID:QkbxXuUD0
野球と被る時期少なくして観客増加と冬場の試合で観客減少ならトータルで観客減少だと思うんだがな
冬に地元のJ2チームの試合観に行こうと思わんし
冬にビールはキツいから売上も減りそう
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:24:48.32 ID:b5qk9emtO
>>252
J2とJ3はリーグと天皇杯だけ
J1はリーグ、ナビスコ、ACL、天皇杯があって
代表の試合がある週にJ2とJ3はリーグ戦を入れれるけど
J1はリーグ戦を開催できないから
J2J3よりトータルではJ1の方がスケジュールは多く埋まる
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:25:32.76 ID:03tinxpV0
>>579
さもtotoの収益がサッカーにあるとでも思ってそうなヘディング脳ワロタw
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:27:54.76 ID:jjcZMSsg0
>>587
陸スタは無理
とにかく規模を小さくしないと日本でサッカーなんて継続不能だから
よほど動員が良いところを除いたらJ1ですら10000人スタくらいで身の丈に合ってるんだよ

まずは贅肉を削減しないと取ってつけたものを計画しても成り立たないわ
でも安心しろ、日本はそんな知能も合理的なビジネス統合プランも無いから実現しない
スポーツ観戦の趣味ですら競技の派閥争いで終始するんだからなこの国は

俺みたいにイチローのマリナーズ見に行って帰りに駅が騒がしいからなんだろうって
ユニ来た楽器隊が駅の隣のサッカースタに人を導いててさ
それで思わず見に行っちゃってビール飲みながら楽しんじゃったとかああいう奇妙で楽しい経験って
せせこましい日本じゃ無理だと思ってるからな

Jリーグはスポーツのみで語ったら絶対無理、絶対的なレベルが違うんだから
こっちが20年頑張っても世界のレベルも20年進むんだよ
第一病人広告塔サッカーなんてJクラブですらやらない事やってりゃ差なんか広がるばっかりだよ
Jリーグは代表ありきじゃなく、観光資源としてどう生かすかしか先は無いと思うね
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:29:03.73 ID:03tinxpV0
>>580
悲しいかな
日常にスタジアムが溶け込むという点であれば
やっぱりプロ野球なんだよな
試合数が違いすぎる

欧州はサッカー以外に娯楽があんまり無い
日本と欧州はそこが決定的に違う
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:29:55.76 ID:Ej/ZD9Ag0
>>593
スポンサーの関係もあるだろうけど そもそも日本にカップ戦て2つも必要かな
決勝以外ほぼガラガラでしょ 1つにまとめた方がいいと思うんだが
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:31:30.80 ID:zhXP118t0
>>595
チーム数が増えて観光資源としてはありふれたものになりつつある
もう物珍しさがない
むしろ地元民向けの娯楽提供という側面の方が強いよJのチームは

あと10000人のスタで収支を合わせるには
広告効果や採算度外視の大口支援者が必須
特にスタジアムは日立やヤマハのように提供してくれる人間か法人が必要
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:32:18.30 ID:7Cc0T9tkO
>>596
だからなのか、最近になって見習うべきは欧州ではなくアメリカのMLSだって論調が出てきたな。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:32:46.16 ID:6i84pSIGO
>>595
観光資源になんかなりえないから早く消滅させるべき
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:33:00.67 ID:FyAF9w6x0
【大爆笑】Jリーグに興味ない→85%wwwwww














http://livedoor.blogimg.jp/mmkoromochi/imgs/5/9/59431e71.jpg
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:33:03.13 ID:jjcZMSsg0
>>591
広島はまず負債を何とかしろと黙らせておけ
あんだけ大スポンサーまみれで赤字垂れ流しとか話にならん

もっともっと小型化しないと駄目だよJリーグは
でも代表オタはビッグビッグ言ってるからもっと気が狂ってると思う
海外が気になるならセレクションでも受けに行って幼年期からずっと海外で過ごしておけ

20過ぎてから海外クラブにスポンサー付きで押し込んでもらって
語学はこれからやりまぁすなんてアホタレばっか山ほど輸出してもしょうもない事だわ
そんな元から甘い意識の奴が行った所で成績に直結するかは丁半博打になるだけだ
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:33:39.79 ID:bUG9QiC70
>>595
日本語でおk
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:36:22.35 ID:zhXP118t0
>>602
小型化ってチームの予算を縮小せよって意味に取っていい?
つまり選手はアマチュアとプロ契約者の混成部隊あたりでやれってことか極論
でもそんな選手で客を集めるのって相当大変だよ
デフレスパイラル的スパイラルに陥るから均衡点がどこに来るかわからん
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:37:11.39 ID:2DgkNo6O0
文句言ってんのは辺境の地の弱小クラブだろうな
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:37:47.07 ID:tQbCF3eC0
観光資源化とかいうなら、都会のチームが弱い現状はむしろ必然だな
娯楽とか観光資源が既にある都市なら、いまさらサッカーチームを作ってシンボルにってことにはならん
まぁ、そういうのがない地域が町おこしでっていうなら止めはしないけど
それこそ独立リーグでも立ててやってくれと思う
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:39:50.84 ID:jjcZMSsg0
>>596
第一プロ野球は日本の風土に合うようにって金あるチームはドーム型球場増やしたりと集客に対しまだ合理性がある
サッカーだけ何で欧州目線なんだと、アホばっかなのかと絶望してくるね

>>598
今も採算度は度外視な所ばかりだから
まずは行政の負担を減らす事に重きを置かないと無理無理よ
ライセンスの規模に合ったものをとなるからやたらデカイ物が必要になってしまうのがそもそもの弱点
柔軟に都市別人口比率や県内クラブ保有数に沿ったライセンスでも発給すればいいんだよ
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:45:08.41 ID:M0qL6nIM0
>>607
ほんとに自治体の負担減らそうと思ったら
クラブ経営の前にスタジアム経営見直さないと
そうなると
そこらへんのグラウンドに観客のための椅子置く感じでいいんじゃね?ってなってくるなw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:46:00.22 ID:jjcZMSsg0
>>603
Jプレミアとか言ってるお前が日本語使いなさいよ
サッカー単体では利益なんか出せるリーグじゃないのJ1ですらな
もうバブル化は失敗したんだ、学習しなさい

>>604
まず進んでリストラしてるクラブもあるんだが、しかも金満と呼ばれるようなチームでもだ

窮すれば勝手にやり始めるよ
まずそれ以前に手を打っとかないと駄目駄目でしょ
そして日本は少子高齢化だから衰退国家ベースにビジネスプラン立てなきゃ成り立つはずが無い
病人代表みたいに優勝めざしまぁ〜すとか言うほど容易くないのと同じ
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:46:40.98 ID:ZDGiQUb7O
Jのプロテストの基準を上げて質の高いプロを増やして育成して欧州南米のクラブに移籍させた方がいいと思うけど…
審査員はドゥンガ達にやらせればいいよ
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:47:57.16 ID:qpuxv+gg0
これならトルシエに下の世代から面倒みさせた方が良くない?

てかチョン怪鳥とロミヒーと早稲田閥を放逐するのが先じゃね?
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:48:09.70 ID:7Cc0T9tkO
俺の地元は事実上サッカーを捨ててバスケを取る形になったけど、あれはあれで正解だったんじゃないかなと思う。
地元が盛り上がるためのコンテンツという意味では、何もサッカーに拘る必要はないわけだし、何よりかかる金が違いすぎて田舎には手を出しづらくなりつつある。
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:48:24.57 ID:bUG9QiC70
>>609
Jは数増やしすぎて失敗したからイングランドリーグみたいに
数を減らしてプレミアリーグとして再生するしかない
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:48:40.44 ID:M0qL6nIM0
Jリーグ秋春制クッソワロタwwww
おまえらがスタジアムに行かなくてガッラッガラだからこうなるんだよw
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:49:14.02 ID:6i84pSIGO
病人代表
死体税リーグ
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:53:32.89 ID:VjWM66a50
>>596>>607
野球ってプロ以外に高校野球とか早慶戦とかも人気がある。そして、プロ野球と学生野球は対等。

しかし、サッカーはJリーグが一番上で、協会の幹部が何でもかんでもトップダウンで決めようとする。

プロ野球ではコミッショナーが一番上だそうだが、実際はお飾り。象徴天皇みたいなもの。

日本のスポーツにトップダウンは向かないのでは?
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:58:16.85 ID:b5v2T2/40
>>616
それは同意
でもサッカーファンは組織が統一されてトップダウンであることにプライドみたいのあるんでしょ?

ちなみに会社でも中小企業を除いて大企業レベルでトップダウンはほとんどムリ
社内カンパニー制でお互い競い合ってたほうが組織としては健全だしリスクも小さいし
各チームが色々挑戦がしやすい。

たとえばプロ野球はセパで分かれてるけど、それによるデメリットも勿論あるが
メリットとしてはお互いが競い合える、お互いが色々なことができて、
片方がうまくいったらもう片方もそれを真似できるというメリットがある
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:58:49.56 ID:rDfDRSNV0
>>616
うん
向かない
TOPが
基本がアマチュアだから
方向がすぐ狂うし
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:01:50.33 ID:NuDbjSF/0
ウインターブレイクを短くしないと意味が無いぞ
雪国チーム救済はほどほどにしないと
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:02:00.49 ID:jjcZMSsg0
>>610
幼年代からセレクションうけてサッカー留学するトチ狂った家庭に助成金出したほうが安く済みそう
バカスカ海外に出してそいつらだけで代表組んでおけば国内リーグのスケジュールなんて弄る必要ないんだから

Jリーグは地元出身で地元の子を育成し活躍させる地方対立型国内対抗プロレスリーグでいいんだよ
そもそも今だってJ1ですら経営やばい所まみれなんだからこれじゃJから代表へどころじゃないだろ、狂いすぎてる

>>616
そもそも成績がどうであれ日本で生きるコネができるんだよな野球は

それと関わりあるけど、ここでもアメリカのMLSなんて話が出てるがそれもとんでもないと思うわ
アメリカはスポーツやってると助成金が出るんだよ、ちゃんとメリットがあって向こうじゃスポーツが盛んなんだよな(日本野球のコネと同じ)
それに学業と両立できないとスポーツバカには無理な厳しい物だからユース出たてのバカ面連中じゃとてもじゃないけど無理だと思う
海外目標にさせるならクラブが教育もしっかりさせろよと、語学もろくすっぽで移籍とか甘いんだよね

>>613
しかないしかない言う前に足元を見ろ
第一プレミア化に一体どれだけのコストを払ったと思ってるんだ
向こうはベースのサッカーがあるからチームを株式化して賄えたが
日本のサッカーのレベルからして買収してくれるような海外資本があると思うか大バカめ
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:03:35.69 ID:zhXP118t0
>>620
>Jリーグは地元出身で地元の子を育成し活躍させる地方対立型国内対抗プロレスリーグ
それって高校サッカーで十分じゃね?
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:03:50.99 ID:Ej/ZD9Ag0
>>613
今数減らしすれば100年構想の否定になるし、そうなれば
Jリーグの存在意義が無くなるような 何しろ野球を反面教師にして日本全国にスポーツクラブ
作ってスポーツを通じて地域の活性化に貢献する事を目的に作ったんだから、、

今更商業主義全開のプロリーグに切り替えようとしたら日本国民、スポーツファン
に対する裏切りになりませんかね
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:05:28.87 ID:lG8kVG+r0
>>622
>スポーツを通じて地域の活性化に貢献する事を目的に作った

これもハッキリ言って頓挫したよな
実際は地域癒着するのみで、全く貢献できてない
最近は市長にまで「うるさい」とか「優勝するな」とか言われ始めてる始末
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:06:40.01 ID:b8O32JuT0
足元見ずにマネだけしようとしたのがな
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:07:08.47 ID:rDfDRSNV0
>>622
てか
Jリーグは商業リーグにしようとしたけど
枠が地域の活性化だから
商業リーグがぶっ飛んだという感じだろ?
w
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:07:31.95 ID:bUG9QiC70
>>622
トップリーグのチーム数を減らせばいいだけ
6でも8でもいいんだよ
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:07:44.96 ID:fqcYTRdS0
電通主導の2ステージ制は変わらんのか
じゃあどーでもいい
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:07:48.93 ID:wEWoTkSb0
毎回、この話題は暑い夏頃に活発になって、寒くなってくると話題にならなくなる
真冬に論じてるのを聞いたことない
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:08:57.09 ID:7Cc0T9tkO
>>620
サッカーに限らず、日本のスポーツの最大の問題は、本格的にやろうとしたら事実上その時点で学問を捨てなきゃいけない点にあるな。
これはユースも高卒大卒も同じ。
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:09:12.66 ID:jjcZMSsg0
>>621
受け皿でもいいし現にそうなってる場合もあるじゃない
学生以後も職業もしくは半職業で続けていく場でいいと思うよ

反して徹底的に商業化するならチーム名も開放するべきだし
このまま赤字でどっちつかずで徹底しないままダラダラしててもしょうがないだろ?
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:10:35.13 ID:W67rQQHl0
真面目に日本サッカーを良くしようと思ってたら
秋春制はどう考えてもありえないんだが
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:10:44.32 ID:zhXP118t0
>>630
>学生以後も職業もしくは半職業で続けていく場
実業団って方式は便利だったな(遠い目
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:12:06.95 ID:tQbCF3eC0
足元みろっていうなら、見込がないJリーグ自体廃止するのが最善じゃないか
だいたい、日本が人口減少の衰退国家っての前提にするなら
産業的にも居住コスト的にも不合理な豪雪地帯に人を住まわそうとするのやめて
原子力発電所と廃棄物処理場等の関連施設でも建てて保守要員だけ住んでもらうしかないわ
当然、地元サッカーどころじゃなくなるからチームも自然消滅だな
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:12:27.17 ID:7Cc0T9tkO
>>622
百年構想って、そんな変えづらいもの?
憲法と一緒で、時代に即してないなら柔軟に変えるということも必要なのでは?

今の日本は百年構想ができたバブル末期とは時代が劇的に変わっちゃったわけで。
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:12:34.20 ID:fomWhdru0
>>632
うん
TOPがアマチュアだから
プロとならず続ける仕組みを
つくっていたからね。
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:13:33.32 ID:bUG9QiC70
>>633
だから小泉の言うとおり原子力発電はそもそも対価にあわないんだってw
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:14:34.54 ID:oKTg5sVN0
また雪国共が吠えてるのか…

サッカーは基本、冬に行うスポーツ
夏場は普通しない、W杯だけ例外であって夏はバカンス

日本もいい加減に秋春制に移行すべき時期が来ただけの話

東北を中心にサッカーが出来ない地方がある、ならばその地方に新しい雪国Jリーグを創設するのが妥当

なんで、さっぽこ、百姓、ケサイ、やまがた、やまなし如きの為にJリーグのレベルを下げなきゃならんのよ?

そもそも、その中でマトモに代表に送りだしたの中田の山梨だけだろ?

東北リーグ、日本海リーグの創設で対処すれば良いだけの話だろ?

日本人の殆どは首都圏、関西圏、中京圏なんだから、邪魔でしかない
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:15:05.86 ID:jjcZMSsg0
>>629
MLSなんて早期引退したけどゴールドマンサックスとかモルガンスタンレー行きますねとかとんでもねえのも居るし
そもそも比較しちゃいけないんだよな日本とは

日本はやっぱり日本で成り立つモデルを組むしかないのに
やれビッグクラブ化だプレミアかだとかバカばっかりでホント参るわ・・・

>>632
それもバブル期でしか成り立たなかったんだからやっぱり地方行政と組んで適規模でやってくのが正しいのよ
だから俺は衰退国家でモデルを考えろといってるじゃないか、分からない人だね
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:16:07.20 ID:zhXP118t0
>>633
Jリーグは娯楽団体興行団体って完全にみなすならば
興行団体の淘汰なぞ日常茶飯事だで終わりなんだが
その割には自治体(や国)が入れ込み過ぎててややこしい
自分らの公演の箱を自治体に造らせて維持費も自治体もちって
興行団体として見たら異例の待遇よ
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:16:37.67 ID:bUG9QiC70
>>637
いいこというな
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:17:56.86 ID:fomWhdru0
>>638
w
衰退国家云々ではなくて
Jリーグは参入基準を下げすぎて
自滅してるだけじゃんw

J2時点で崩壊してるし
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:19:00.60 ID:9mIRSboPO
>秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。

>16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。

上の文は事実、下の文は記者の妄想
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:19:53.38 ID:jjcZMSsg0
>>637
そのうんたら圏規模のクラブで集客が減るであろうから問題なんだろバカめ
今だって成り立ってないのが殆どで現実なんだよ
身の丈と実情に合わない欧州かぶれも大概にしろ

第一100万都市で主力山ほどリストラするクラブ、赤字がとまらず海外クラブと提携模索するクラブ
あろう事か大都市圏方の癖に募金つのって存続させるクラブが居るJリーグってそもそも都市圏でこそピンチなんじゃないかよ
サイズダウンして地方行政と組んでやってた方がまだマシだね
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:20:15.41 ID:q3zZC+Nt0
>>637
関東も大概田舎じゃん

3世代4世代前からの土着が都会者気取ってるだけで、もっと古くから住んでる人はそんな差別的なわけ方しないし。
田舎からのイチヌケニヌケの家の子弟ほど都会者ぶるけど、親とか爺さんは田舎で次ぐものがないから根無し草みたいに集団就職したんじゃないか。
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:20:24.08 ID:Lgpd/6RL0
>>622
> 100年構想の否定になる

特に何の問題も無いね
現実には柔軟に対応していかないと
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:22:27.49 ID:MZqEZpl80
何もしなかったら100年どころか30年ぐらいでJリーグなくなってそう
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:22:50.06 ID:tQbCF3eC0
>>639
まぁ、地元密着やら百年構想やら言い出した川淵がビジネスマンとしては狡猾だったのか、
真に受けちゃった地方自治体の偉いさんがアホだったのか

ただ、役人は失敗を認められないから、失敗だったって分かってても
一度できちゃったものには税金垂れ流すしかないわけですよ
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:22:58.19 ID:jjcZMSsg0
>>641
衰退国家ゆえに基準は下げるけど規模は俺らのルールに合わせてねってトンデモライセンスだからな
大概は発給しないほうがマシだな
ホントにバカが作るものは困る
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:23:09.01 ID:zhXP118t0
>>643
じゃあプロ野球チームがある都市からは全面撤退だな
都市圏でピンチなのはプロ野球に限らず娯楽が特に多いからなんだろうしな
だからプロ野球団が置けるクラスの都市じゃもう無理

娯楽が多い都市ってのはサブカルが維持できる都市という意味でもあるんだけど
勝ち負けとカネと魅力の相関が強いスポーツの場合は
サブカル的位置づけのチームって存続できないかねやっぱ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:23:32.35 ID:fomWhdru0
Jリーグのここが凄い
というのが

全滅だからなw
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:23:55.90 ID:Lgpd/6RL0
>>622
> 今更商業主義全開のプロリーグに切り替えようとしたら日本国民、スポーツファンに対する裏切りになりませんかね


何を寝言を言ってるんだか…
プロリーグである以上は、商業主義であるべきなんですよ
自分達でオカネを稼いで運営していく。それがプロのあるべき姿なんです。

商業主義を否定するなら、アマチュアでやっていけばよろしい。
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:25:25.73 ID:NuDbjSF/0
>>628
オフだから
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:26:39.24 ID:9mIRSboPO
ぶっちゃけ、冬に休んでリーグ戦こなしてAマッチデーをこなす
って事がどんなスケジュールにしても無理という事実
それは春秋だろうが秋春だろうが
まずそこから議論を始めないといけない
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:26:58.96 ID:b5qk9emtO
>>597
天皇杯はサッカー協会主催のカップ戦
ナビスコはJリーグ主催のカップ戦
なんだけど

ナビスコの試合がある日はACLの試合もあるから
ナビスコを無くしても過密日程はほぼ変わらない(決勝の1日分ぐらい)

天皇杯はプロアマ問わずの大会で、天皇の名前を冠してるから辞めるのは中々難しい(政治的な意味で)
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:27:05.73 ID:fomWhdru0
結局

>>651

TOPがアマチュアだから
アマ視点のプロなんだよな


開幕の時はプロ視点に近かったけど
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:28:20.88 ID:fomWhdru0
アマ視点だから

競技人口いるのに





普及と叫んでるしw
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:28:22.07 ID:zhXP118t0
都市:競合娯楽が多いから無理
地方:人がいないスポンサー企業が居ないから無理

うーんこの
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:30:00.33 ID:wEWoTkSb0
>>652
リーグ戦終了したら事務方は来シーズンまで長期休暇取ってるわけじゃあるまいし
まあ、3月の猛吹雪の時もおとなしいけどね
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:31:30.66 ID:Ej/ZD9Ag0
>>634
確かに、時代に応じて変えていかないといけないけど、仮にJリーグの規約
を憲法に例えると百年構想はいわば国民主権、基本的人権の尊重、平和主義
に匹敵するぐらいの柱になる価値観なんじゃないかな Jの開幕戦で川淵も
スピーチしたぐらいだし 枝葉を変えるならまだしも柱を容易にとっぱらうのは
Jの根幹を揺るがしかねないと思う
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:31:48.84 ID:6i84pSIGO
>>657
消滅しかないな
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:32:40.16 ID:LWCxO8fO0
>>622は、Jリーグがいかに腐ってるか、現実社会とズレた感覚を持ってるか、よく表れてるレスだわ
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:33:17.96 ID:zhXP118t0
サッカーに力を入れれば100年後幸せになれますで金集めてきた側面が多分にあるから
今更取り下げたら大口支援者からJは詐欺だとのそしりを免れまいな
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:33:35.46 ID:7Cc0T9tkO
>>647
昔、川淵が東北でやった講演で、秋田や青森はJやJを目指すクラブがない、なんて夢のない県なんだ…って言い放ったことがあって、小さいながら当時新聞にも載ったんだけど、そういう暴言に近い発言ができる辺りはナベツネに共通してる部分があるな…と。

どちらも一人の人間としては最低だけど、人を巻き込む力はあるわな。
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:33:42.75 ID:kkYQUFHrO
電通御用の海外組のためにJは死ねってか
ほんとクズだな
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:34:48.06 ID:fomWhdru0
>>659

順番が逆

100年の今20年なら
クラブ数は20が適当な数字なのに


40
倍あるから
崩壊



基準をを甘くしすぎ
急ぎすぎて崩壊
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:35:06.72 ID:tQbCF3eC0
>>659
それも結局、ナベツネと川淵の政治闘争の産物でしかないんだけどな
企業論理でいうならナベツネのが企業論理的ではなあった。
まぁ、サッカー界をナベツネが牛耳っててもFIFAという上位の独裁者がいることに
あの爺さんが耐えられるはずもなかったから、どっちみち詰んでたけどな
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:35:45.15 ID:jjcZMSsg0
>>649
第一、後発の癖に何故かスポンサーを選り好みしたり、系列企業以外は看板ださせないとか
そんな事チンケな事やってる時点で成り立たないのは必定かもな
悪しき日本流は維持して、今度は欧州を真似て復活しようとか何処のキチガイが運営してるんだろうなJリーグは
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:35:52.19 ID:kTdBXYAF0
コパに出るならこっちの方が都合いいんだろ
また呼んでくれるかどうか知らんが。
代表のAマッチでまともな相手と組み辛いのは今の日程が問題なんだから
普段その辺で文句言ってる奴は絶対に擁護しないと駄目だろw
日本ぐらい金出してくれてファールの心配も無い国が試合組むのに苦労するとか本来あり得ん事だからな
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:36:01.15 ID:8CI++zRG0
>>659

100年構想の趣旨。
・あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること。
・サッカーに限らず、あなたがやりたい競技を楽しめるスポーツクラブをつくること。
・「観る」「する」「参加する」。スポーツを通して世代を超えた触れ合いの場を広げること。

季節が夏だろうが冬だろうが別に矛盾しないが?
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:39:57.43 ID:sh8iDxBp0
ここで秋春にしたがる人がよくわかんない
そんなにJリーグを潰したいのかと思う

俺ちょっと前に「W杯の放映権が高すぎる」って意見したら叩かれたけど
そもそもサッカーファン目線からしたら安いほうがいいに決まってるんだよね。

これも同じにおいがする。
そもそもサッカーファンからしたら、全国どこにでもクラブがあるほうがいいに決まってるのに。
芸スポのサッカーファンってなんかサッカーファンの意見を反映してない
工作臭い何かを感じる
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:41:54.06 ID:8CI++zRG0
>>670

じゃあJ事務局とやら自体がJを潰したいんじゃね?
君の言う通りならな。
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:42:08.73 ID:Qz3tG4e80
>>1
秋春制の目的は移籍ウインドウ(選手登録期間)を欧州主要国と同じにする為
FIFAの規定で移籍ウインドウが開くのは
・リーグ閉幕後に最大12週間
・リーグ中に最大4週間
と決められている

春秋制だと冬に12週間、夏に4週間
秋春制にすると夏に12週間、冬に4週間になる

欧州で選手(監督)の契約が切れ、多く移籍するのは夏
Jリーグが欧州から選手を取ってJリーグを盛り上げるには夏に開幕した方が都合が良い
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:42:33.74 ID:fomWhdru0
>>670
要は




Jリーグの立ち位置が無茶苦茶なのw

代表育成リーグor商業リーグ


ご都合で右往左往してるし
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:43:00.59 ID:Lgxypptt0
>>623
Jリーグ出来てよかったのは、日本のサッカーのレベルがあがってWcup出場や親善試合や各種世界大会で日本代表みれるようなったことだね
リーグのクラブは、ただで海外移籍されたり、放映権収入ないのに給料だけ世界基準要求されたり地獄だと思うw
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:43:21.54 ID:NuDbjSF/0
>>658
猛吹雪って他所は無いんだが
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:43:51.75 ID:t2llmFgo0
秋春制の案ってまだ生きてたんだ。
とっくに消滅したのかと思ってた。
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:44:14.52 ID:fomWhdru0
>>674

上がってないよ

惨敗だし
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:44:25.77 ID:9mIRSboPO
日本に選手を最も供給してるのはブラジルでそのブラジルに
ウインドウを合わせてるメリットも無視出来ない
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:44:42.38 ID:Qz3tG4e80
>>642
秋春制が見送りに成った理由は、欧州が春秋制が議論してるって噂が立ったので様子見をする為
欧州の春秋制移行が完全に無くなったから見送る必要が無くなった
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:45:15.23 ID:zhXP118t0
代表選手予備軍の養成/選抜/練習用チームにお金を出してくださいというよりは
地域に貢献するこのチームにお金を出してくださいの方が
お金は集まりやすいか
これのマネができれば車のF3チームはもっと金集めるの楽だろうな
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:45:30.44 ID:Ej/ZD9Ag0
>>665
確かに増やしすぎだと思う 拡大するにしてもちょっとずつ基盤を固めながら
進めるべきだと思う
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:45:52.53 ID:jjcZMSsg0
海外カラ移籍ガー
なんつってもどうせスポンサーそそのかしてロートル取るのが関の山なんだから
今シーズンだってそれで下位に低迷してるとか言う馬鹿クラブがあって一体何が盛り上がりですかね?という
頼みの病人代表ありきで盛大に弾ける前提のビジネスプランだったな
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:46:04.55 ID:sPbV8uX70
脇汗のひとかな
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:46:24.26 ID:sh8iDxBp0
>>671
J事務局がすでに乗っ取られてるんじゃね?
サッカーのために運営してるんじゃなくて
誰かほかの勢力の利益のために運営してる気がする

陰謀論じゃないけど、芸スポのサッカーファンの意見は
外部のサッカーサイト、掲示板の意見ともずれてる
ちょっと変なにおいを感じる

秋春なんて、日本中のサッカーファンが望んでないよ
「今のままでいい」これが日本のサッカーファンの総意
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:46:31.58 ID:t0+1d2rU0
まずは学校の入学卒業を9月にしないとな
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:47:10.21 ID:9mIRSboPO
>>676
いつか移行しようね、って去年合意した
そのため2月にサッカーが出来る環境を整える必要性があるって
結論が出たのにまたねじ込んできた
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:47:30.88 ID:Qz3tG4e80
>>659
J2やJ3でやっているチームは百年構想外みたいな論調の人が居るけど
雪国クラブがJ1に居なければ百年構想違反なのか?と問い詰めてみたい
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:48:36.65 ID:IX1vUNUFO
本当に、法律相談事務所なんかにサッカー代表監督を任せて大丈夫なんか?
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:48:37.84 ID:t2llmFgo0
まあロシア的秋春制だろうな
日本の気候じゃ1月2月は無理だ。
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:50:25.58 ID:Qz3tG4e80
>>678
ブラジルって1月から12月まで休まず試合してるんだけど
ブラジルは春秋制だと勘違いしてる人?
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:51:39.81 ID:Qz3tG4e80
>>682
フォルランでどれだけ集客増えたか知らないの?
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:52:05.75 ID:Ej/ZD9Ag0
>>689
>日本の気候じゃ1月2月は無理だ。
今と変わらない件w
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:52:37.60 ID:Qz3tG4e80
>>686
春秋制の来年は2月開幕ですが?知らないの?
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:54:13.46 ID:A+SUziW30
>>673
これ


右往左往しててダブスタなんだよな
興行と振興
プロとアマ
私利と公利
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:54:20.73 ID:jjcZMSsg0
何事もそうだが地政学には絶対逆らえない
欧州を目指したければ日本をイギリスの横にでも移動させろ

代表クラスを育成させるなら幼年代から助成金出してバカスカ留学させてふるいにかけろ
海外のクラブで育った人間のみを集めて代表を作れ、糞みたいな国内戦組む前にキリンにそっちに金を出させろよ
現状赤字まみれのJを秋春制で更に経営悪化させるよりはそのほうが合理的で安く済む
雪国だけじゃなく平日土日平行開催は都市型クラブも平気で首締めて壊すわ
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:55:00.21 ID:zflkIwm40
>>691
フォルランじゃないだろ
柿谷とか山口とか、ぶっちゃけ「手の届きそうな」若手にセレ女とやらが群がっただけ
まあ、手は届かないんだけどねw
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:55:56.45 ID:JcMRvfbR0
>>1
秋春制には何かの利権が絡んでてスポニチはそれに一枚噛んでるという認識でよろしいか?
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:08.24 ID:zhXP118t0
>>695
年34試合して1月2月は試合なしという縛りをする限り
カップ戦を最大10試合までに制限して
更に土日に裏でA代表戦があってもJの開催を維持するようにしないと日程を組めません
週末の回数によってこれは決まってしまう
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:19.67 ID:A+SUziW30
>>691
フォルランってのは禁断の麻薬だな
次はもうフォルラン以下の選手じゃ効果はない
こうやって効果は無くなっていくんだよ
地道に集客を増やすのが一番なのにJはやってはいけないことをした
来年は間違いなく集客はガタ落ちするだろう
平日開催も増えるかもしれないしな
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:25.96 ID:fomWhdru0
>>695
w

商業リーグによるなら
親会社のないクラブは存続が無理
なんだけど
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:42.99 ID:8F782NjM0
いい案だと思うのだが・・・

冬季、積雪地帯での試合はなくして積雪のないエリアでやればいい

新潟、山形なら関東でホーム試合すればよいだけのこと
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:58:52.52 ID:jjcZMSsg0
>>691
で?ユニも着ない連中だけ増えてペイすんの?現状の成績はどうなってんの?
そのギャルズのお目当ての一角はさっさと海外にトンズラこいたけどこれで代表推しだけでクラブが伸びたって言えんの?

スポンサーがやーめたって言ったらおしまいなんだよそんなもんはな
遥か昔の黎明期に過ぎた事を今になってやりだしてニワカが物珍しがってるだけだろ
成績ベースなら半年だけでも壮大にこけてんじゃねーかアホくさい
6億出してぶっちぎれないなんて黎明期でもやらない恥さらしなんだよ
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:06.98 ID:Qz3tG4e80
>>696
柿谷・山口の人気があったからと
フォルラン効果は無かったと結論付けるのは暴論だと思うが?
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:34.65 ID:tmeMSfWb0
原博実「春秋制が悪い。俺は悪くない」
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 16:59:56.66 ID:sh8iDxBp0
>>697
かんでるっていうか、おかしい。
クラブの利益を考えるべきJ運営が実質機能してない。
もっと上のほうから力が働いてるとしか思えん。

やるならやるでその分のリスクを補てんするならともかく
「おまえらの経営努力でなんとかしろ」とか寝ぼけてるのかとしか。
日本に根付いてきたサッカー文化を破壊しようとしてる人たちにやられてる
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:00:20.52 ID:MG3+1Q+E0
秋春反対派のくだらない主張

日本の冬は試合なんて出来ない!
でも東南アジアより酷い猛暑に週2回試合させるのはクラブが儲かるからオッケーwww
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:00:56.31 ID:7Cc0T9tkO
>>701
結果、経営を圧迫させるんですね。
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:01:15.72 ID:MZqEZpl80
>>699
別に取れるような状況じゃないから問題ないやろ
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:01:25.73 ID:6PvcYIZk0
役に立たなかった本田も香川も欧州の秋春制だし
補欠のJリーガーが秋春だろうが春秋だろうが関係なくね
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:02:07.55 ID:iXTsXbB80
>>701
夏休みなどは積雪クラブでホーム試合やるってことだから
関東クラブは夏休みの稼ぎどきにホームでやれない、などの論争が必ず発生する
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:02:10.92 ID:fomWhdru0
>>705



クラブの利益なんて
最初から考えてないじゃん

考えるのは代表のみ
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:03:24.00 ID:iXTsXbB80
>>705
電通だろw
博報堂切ったことによる負の部分だよ
713名も無き被検体774号+@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:03:33.18 ID:fda7K1m60
安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置は無料
http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219636.html
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:03:50.00 ID:Qz3tG4e80
>>699
地道にやってきてここ数年動員は下降を続けているのだが、現実が見えてないのかい?

スター選手やチームの中心選手が次々に海外流失して居る分を
海外から補充しなければ先細り

現にオフィシャルスポンサーが離れ
放映権料が減額提示され
それを補う為に2ステージ制なんてやるはめに成っているのに

地道って具体的に何ですかね?
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:04:26.53 ID:8F782NjM0
>>707

経営努力が足らないだけ

選手給与下げる
他地域でのホーム試合の場合、クラブがサポーターのために
0泊2日のバスツアー企画する

などできる努力してから言ってもらおう
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:04:48.41 ID:jjcZMSsg0
>>700
大きな親会社があるのに人気低迷で酷い赤字垂れ流しまくってるところばかりなんだが?
とことん地方重視だったり大口スポンサーあっても身の丈レベルで小さく纏まってる所以外なんか殆ど全滅なんだぞJはな
収支表さっさと見て来い

現状を鑑みれば地方行政+地域の企業で支えた方がまだ安く済むという話でしかない
どう考えても世界で活躍ゥーとかいうバブル思想と現実のJの状況が噛み合わないのだから
代表は幼年代からの代表強化計画プランをしっかり組んで実行する
Jは赤字を吐いてしまうのはしょうがないとは言えなるべく負担を減らす方向で将来プランを立てる
分けて考えるのが合理的だろ
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:05:46.95 ID:Qz3tG4e80
>>702
フォルランの話をしてるのに
柿谷の話に話をすり替える詭弁をはいて反論した気に成っているのかい?

それで君のちっぽけな自尊心は守られるの?
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:06:34.94 ID:9mIRSboPO
>>690
全国選手権が1月〜12月までかよ
日本だってリーグ戦のオフ期間に天皇杯をやってる
欧州だってCL予備予選はオフ期間にやってる
ブラジルの各州選手権をウインドウに関わるリーグ戦と同等に考えるなよ

>>693
シーズン制に関わらずスケジュールが破綻してるのは既に指摘した
秋春制で考慮される「2月にサッカーが可能な環境」は積雪地帯でも
ホーム開催が可能な環境の事
アジア杯の絡む来年は積雪地帯で開幕後にアウェー連戦が想定されてる
同じ「2月にサッカーが可能な環境」でも意味合いが全く違う
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:07:08.96 ID:Ej/ZD9Ag0
>>703
柿谷が移籍して山口もいずれ移籍するだろうから 二人がいなくなって
スターがフォルラン一人になったとき どう観客数が変動するかだと思う
少なくともテレビの視聴率はフォルランが入っても変わってない 低いまま
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:07:52.02 ID:fomWhdru0
といいながら


Jリーグは代表育成リーグになるんだろ?
秋春でも良いじゃん
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:08:06.60 ID:iXTsXbB80
>>714
選手の個性に依存しない集客だよ

プロ野球でいえば
日ハムだってさいてょに頼ってたから今客が減ってる(しかも今は大谷w)
逆にカープとかベイスターズみたいな、地道に集客してたところは人気があがってる

つまり、サッカー観戦そのもので勝負しろってことだよ
たとえばファンサービスをもっと充実させるとか色々あるだろ?
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:08:23.76 ID:zhXP118t0
>>716
要は甲府岡山松本タイプのチームだけでリーグを構成して
他のチームは淘汰するか上3つの経営モデルに転換せよというわけか
でもああいうやり方ってどこもかしこも真似できるものなのかな
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:09:09.62 ID:jjcZMSsg0
>>717
そのフォルラン効果とやらを出せよさっさとよぉー
ついでにバカスカ取った海外選手もレンタルバックか放出で効果どころか寧ろチーム崩壊してんじゃねえか

マスコミが作り出した盛り上がってます感にただ載っただけだろイカれた野郎だ
第一成績持ってくりゃ済むじゃねえかお前のクソ自尊心はよ
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:09:53.52 ID:/QYKwc8sO
代表惨敗を理由に導入する意味がわからん
視聴率なんたら理由でTBSがねじこんだだけでしょ?
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:10:39.77 ID:goztx+XXi
寒いのは着込めば何とかなる
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:30.52 ID:9mIRSboPO
>>706
真夏の平日開催はほとんどないぞ
それに真夏でも夏休みは稼ぎ時だからクラブは開催したい
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:44.06 ID:/QYKwc8sO
>>5
だよなw
全く論理的な脈絡がない
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:11:46.70 ID:Qz3tG4e80
>>718
ググってきたのか?w
全国選手権が何月から開幕かは調べなかったのか?


秋春制で2月に試合をするのと
春秋制で2月に試合をするのと
どう意味合いが違うんだい?
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:12:15.67 ID:8F782NjM0
ここでの大勢は秋春制賛成で議論はまとまったな
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:12:50.13 ID:VfDvSKxv0
税リーグは不要ってことで

W杯以前から変わらないw
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:13:03.02 ID:jjcZMSsg0
>>722
成績や中身のサッカーはどうとしてそいつらは上が頑張ってるクラブなんじゃねえの
ただ忘れちゃいけないのはそいつらですら地方行政に寄りかからない限りは成り立ってないとクラブだと思うぞ

俺も趣味人だから毎節見てる人間だけど、悲しいかな現状そういうリーグなんだから
もう割り切ってプランを見直してなるべく痛みを少なくしていくしかないと思う
海外に合わせてなんて今の状況じゃとてもじゃないけどさ
全体計画が破綻してりゃクラブと行政が血反吐流して頑張っても先々は地獄しかないよねっていう
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:13:27.52 ID:7Cc0T9tkO
>>715
負担はかなりのものになるけどな。
試合だけ関東でやりゃいいってもんじゃないし。

スタにしても他のクラブとの兼ね合いもある。国立が使えない現状では尚更。


そこまでやるなら、アメリカのようにスクラップ&ビルドするのが一番かもな。
ビルドする際に、ある程度チーム数を絞る必要があるが。
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:13:58.33 ID:fomWhdru0
>>729
商業リーグとして崩壊してるから
そうなるのかもな
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:14:55.70 ID:Qz3tG4e80
>>719
だから、フォルラン1人にJリーグの集客を担わせるのではなく
秋春制にして、開幕前の夏に外人選手達を取って
抜けた日本人スター選手の代わりにしよう
ってのが秋春制移行のJリーグのメリットなんだと思う

フリーになる選手や監督は夏が一番多いから
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:01.04 ID:fomWhdru0
>>732

うん

商業リーグとして生き返るにはそれしかないよ
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:18.60 ID:sh8iDxBp0
>>729
まとまってねーよw
むしろここ以外どこでも「反対派」で埋まる
ドメサカ板だろうが、外部のサッカーファンサイト、ブログ、掲示板
どこでもいっしょだ。

芸スポだけだ。こんな世間とかけ離れた意見がそれなりにまかり通るのは
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:19.54 ID:RSQ5SWZW0
ホントJも日本協会も急激に変な連中に席巻されてるな
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:39.15 ID:t2llmFgo0
ロシアと同じで1月2月は中断期間にして、7月開幕5月閉幕にすればいい。
余裕でしょ。開幕時期をズラして中断期間を作るだけなら。
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:15:45.36 ID:jd6I2VMW0
>>730
なんか最近ほんとそう思えてきた

プロリーグもユースもやめて完全に学校体育だけでいいんじゃね?
んで高校卒業したら上手い奴だけ海外リーグに行く
代表戦だけ日本に集まる

これでいいじゃん
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:16:11.24 ID:7Cc0T9tkO
>>721
日ハムの場合、糸井のようにドライなフロントの姿勢に嫌気が差したファンが離れているというなもある。

ダル、斎藤、大谷。
実はこいつらが出る試合と出ない試合で動員が劇的に変わってるわけでもないのよ。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:16:51.87 ID:RSQ5SWZW0
>>739
頭悪いやつは書き込まない方がいいよ?
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:17:58.08 ID:fomWhdru0
>>736

商業リーグとして崩壊しているから
しかたない
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:18:01.95 ID:Qz3tG4e80
>>721
そんな悠長な事を言ってらるないほど追い詰められてるんだよ今のJリーグは
2ステージ制に成った経緯も目先の金に飛び付くしか選択肢が無かった訳だし
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:18:47.34 ID:t2llmFgo0
>>739
Jリーグなくなれば、代表もJリーグ始まる以前の状態に戻るだけだな。
タイやベトナムに惨敗してた時代にねw
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:18:50.83 ID:TsBvYXP80
>>741
反論してくれねーか?
代表偏重なら国内プロ廃止して全員海外でいーじゃん
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:13.00 ID:39g1GMz30
クラブワールドカップは日本固定にしてくれや
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:22.37 ID:02PsM4320
Jリーグ憲章だかなんだか知らんが
その100年構想には日本の人口減少は考慮されているのか?
少子高齢化で50年後の日本の人口が何人になってると思ってる
そんな状況でクラブを増やす方向が正義とか馬鹿げてる
地方の人口減少を見たら地方活性化なんていう大義名分はもう崩れてる
Jリーグ憲章なんてのは右肩上がりで人口増えてくと思い込んでたバブル期の発想だ
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:33.87 ID:F8WL9HGr0
その前にJ1は6チーム、J2を30チームにすべき
今のままじゃアジア制覇とか無理だし
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:19:49.48 ID:zhXP118t0
>>721
>>731
ファンサービスの充実には金がかかる
またスタジアムが自前でなかったり公園内だったりだといろいろ制約がある
(特に供食サービスや席割り)
行政の支援が必要なレベルじゃファンサービス充実どころじゃなかろう
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:20:08.48 ID:jjcZMSsg0
>>734
秋春でスターが来て盛り上がるなんてのが絵空事なんだよ
スターでどうこうも遥か黎明期に失敗してるプランなの
しかも相変わらずロートル受け入れ場ってだけじゃねえか馬鹿馬鹿しい

第一よぉー相手日本が魅力的でどうだと言うなら代表監督ですらアギーレなんてアホを高値で呼びそうな事になってないだろ
優秀な人材は監督選手問わず欧州リーグからなるべく離れたくないんだよ
隆盛した現場から離れるってのは監督としても選手としても終わった烙印を押されても問題ない奴しか来ないの

どうしようもない日本へのうぬぼれをまず捨てやがれよ
もう日本の金が有り余る時代は終わってんだとっくに
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:20:22.99 ID:TsBvYXP80
>>744
そのころって海外いけてたわけじゃないだろ?
今とは違うよ

今なら高校卒業して海外いけるんだし
もちろんユースは無くすけどね
学校体育で十分だ
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:21:11.10 ID:fomWhdru0
>>750





育成リーグなんだから
盛り上がる必要はないよ





w
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:21:28.62 ID:Qz3tG4e80
>>723
ほら
http://soccernow.jp/j-league/j1/2014/0324/183220/

反論するなら、根拠となるデータを出して反論しろよ?
相手にだけデータ出さして、自分はデータ1つ出さない卑怯者じゃないんだろ?
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:22:07.64 ID:/QYKwc8sO
大して意味のない制度変更こねくり回しが一番害悪だわ

協会のやってる事は吉武の軽い横ポン遅攻サッカーみたいだなwww
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:22:52.53 ID:TsBvYXP80
>>749
頭使うなら金はあんまかからないぞ
ベイスターズみたいに企画頑張って集客するとかさ
http://www.baystars.co.jp/news/2014/06/0605_05.php
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:23:51.52 ID:fomWhdru0
>>754


協会は代表優先だから
Jリーグは育成リーグ扱いだよ
育成リーグならこの変更は間違ってない
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:24:00.95 ID:Qz3tG4e80
>>736
今の現状を理解してる各クラブは秋春制に賛成してるけどな
現状を知らない無知なファンが思考停止で反対反対と連呼してるだけで
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:24:24.27 ID:8F782NjM0
商業リーグとしては成り立たないから育成メインにすべきじゃないのか

商業リーグで頑張りたいのなら8チームくらいのトップチームを頂点に
トップチームは年棒1億越えがごろごろ転がってて世界的な名手が1,2人
所属してるような憧れのステージになるべき。

それが各県に最低チームが1以上あり、J3までのプロチームが
存在してるのであれば収支黒字、年棒5千万越えたら海外へどうぞという
ビジネスモデルでないと地方自治体が援助しないともたないよ
(というか地方自治体の援助なしチームって存在するのか?w)
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:26:28.49 ID:jjcZMSsg0
>>749
何言ってんだ、行政支援無しで成り立つところなんてJじゃありえんぞ
あいつらだってスタすら自前じゃないし、税金で雪かきだ練習場だってとことん地元の善意に頼ってんだろ
どう見ても支援が必要なレベルだよ、観客とかサービスだけ切り取って見て自惚れちゃいけない

>>753
で?ペイしてんのそれ
成績は駄々下がりのままだけど?
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:26:39.93 ID:Ej/ZD9Ag0
>>734
秋春制に関係なくロートルは取れるんじゃないですか 現にフォルランは
現行の春秋制で取ったじゃないですか もっと昔に遡ればジーコ、リネカー
ストイコビッチ、、、開幕時期関係なくたくさんのスターを獲得してますよ
あくまでピークの過ぎたスターですが、、 スターの獲得は時期というより
単純に金の問題だと思います 
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:27:02.08 ID:Qz3tG4e80
>>750
金が無いから
冬に移籍金払って取るんじゃなく
夏にフリーで取る事にメリットがあるんだろ?
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:27:08.04 ID:TsBvYXP80
>>758
Jリーグ「でも作っちゃったスタジアムはどうするの?」

って言いそうw
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:27:15.27 ID:t2llmFgo0
商業リーグとして成り立たないって、J1は世界10位の客入りなんだがw

J1以下が商業リーグとして成り立たないのなら、ブラジルリーグも4大リーグ+フランス以外の欧州リーグも全部ダメだから廃止すべきってか?
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:28:13.40 ID:yj2tQ6Pz0
>>757 してねえよキチガイ
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:28:31.49 ID:9mIRSboPO
>>728
ブラジルは供給で日本は需要だからブラジルのウインドウは関係ないわ
そこは訂正
それを踏まえて全国選手権は12月に閉幕する
以後、5月(今年は4月)に開幕するまで日本のウインドウが開いてる限り
日本は引っこ抜き放題
州選手権の最中に選手が抜かれるのはブラジルでは想定内
だからシーズンが同じメリットは享受出来てる

あとね、2月にサッカーをやる事に春秋も秋春も関係ない
問題は、Jとクラブとで秋春制移行するなら2月にホーム開催出来る環境を
整備する必要性があると合意した
来年の2月開催はその合意に反しない
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:28:38.88 ID:yj2tQ6Pz0
>>757 さっさと死ねよキチガイ
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:29:36.69 ID:fomWhdru0
>>763

全体じゃなくて
1クラブごとを考えてね?
経営
成り立って無いじゃん
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:29:40.42 ID:Qz3tG4e80
>>756
子供たちはJリーガーじゃなく、代表選手に憧れてサッカーを始めるからな
Jリーグが育成機関だとしても、入ってくる子供が居なければ意味を成さない
サッカー人口は代表の成績で保ってるんだよ
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:30:27.89 ID:Qz3tG4e80
>>759
話を変えて逃げんなよw
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:30:52.94 ID:yj2tQ6Pz0
キチガイのチップは働くか死ね
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:31:11.45 ID:1lEbvLed0
韓国との試合を組むんじゃねぇよ
バカ協会 ↓
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:31:24.29 ID:sh8iDxBp0
金にならない 金にならないって
金にならなくても文化は意味あるのにね(^_^;)

そもそも商業主義を標榜してたならここまで世間の賛同を得ないで
もっと以前に潰れてただろうに
Jリーグには、取り返しのつかない失敗というものがあること
つぎに、人間は忘れない生き物であることというのを教えたい。

まるでサッカーファンがそこらの石ころのような無機物みたいに扱われてるけど
みんな自分の感情や意思をもった人間だからな。許されない場面もあると思う。
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:31:27.47 ID:yj2tQ6Pz0
>>768
大嘘だなキチガイ
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:31:37.87 ID:jjcZMSsg0
>>758
いや育成こそとんでもなく赤字の温床だよー
Jでだってユースで強くなってる神戸とか相当三木谷が身銭切ってるもの

この計画はJ出身で海外へとかそういうプランがものの見事に優勝詐欺で破綻したから
秋春とか持ち出してトンデモ論でごまかそうとしてるだけ、06年惨敗後のあっオシムって言っちゃったと同じ

Jは地道にやって代表成績は求めないかそれとも代表は代表で強化は別に分けて
アンダー世代もとにかく海外組以外では作らないとか、そして育成資金は代表スポンサー持ちとか割り切らないと
どっちでも良いところ取ろうとしたら結局はどっちでもこけてしまうよ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:32:21.66 ID:/QYKwc8sO
>日本代表の強化に直結する


この直結なる因果関係を誰か説明早よw
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:32:36.59 ID:t2llmFgo0
>>767
そりゃリーグの中には経営成り立ってるクラブも成り立ってないクラブも混在してて当たり前。

欧州4大リーグでさえ底辺クラブは大赤字。
プロ野球だって巨人阪神は裕福かも知れんが、年間数十億の赤字出してるチームもある訳で。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:32:39.86 ID:H161rfxe0
>>1

> 秋春制移行の是非に関しては昨年6月の実行委員会で各クラブが今後、準備を進める方針で合意。
> 16年秋の移行を見送り、18年W杯ロシア大会後に導入することが既定路線となった。


なんだ、遅かれ早かれ秋春制になることはもう決まってんじゃん
ここで雪国厨が何を喚いてもムダでしたw
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:32:40.89 ID:Py7V5GUV0
チーム数は多くていい、ただJ1のチーム数が多すぎる
その上に6チームぐらいのJプレミアでも作れ
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:33:05.65 ID:fomWhdru0
>>733

商業リーグと言いたいなら
雪に負けたら駄目じゃん
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:33:13.33 ID:yrVM5LKr0
税リーグいらない
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:34:03.36 ID:Yr8pS/W0O
何故そんなに国内プロリーグを否定したがる奴がいるのか理解不能だわ。成果なら5大会連続でW杯出場、2回決勝トーナメント進出、ロンドン五輪でメキシコ五輪以来のベスト4で着実に成果が上がってるじゃん。プロ発足前はW杯出場なんて夢のまた夢だったんだから
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:04.26 ID:Qz3tG4e80
>>760
その金が今無いんでしょ?
だから如何に安くスター選手をJが取るかって部分を大前提で考えないと

金があれば移籍金を払って冬に取れば良いが、今は金が無い
だから夏にフリーで取るのがベター

春秋制で夏に取るとすると
・夏まで外人枠を空けて半年戦わなければ成らない
・取ってもキャンプ期間が無いからチームにフィットするまで時間が掛かる

だから秋春制で開幕を夏にする必要がある訳
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:08.00 ID:yj2tQ6Pz0
>>774
ユースは一旦順調に回りだせばスクールで1-2億は稼げて、単年でU-15やU-18が出す赤字を埋めてなおお釣りが来るけど
回り出すまでに軽く5億はかかる。しかもこれは田舎の話
マリノスみたいに都市の中に豪華な練習施設作ると、スクール作っても赤字だわな
神戸の育成がどうかはよく知らんけど
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:13.92 ID:ViEWKp5E0
秋春になったら確実に客減るね
真冬で雨風の強い日に観に行くなんて自分にはできない
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:37.63 ID:jjcZMSsg0
>>761
だからその絵空事のメリットの前に秋春で日本にスターが来るだろうと言う自惚れをどうにかしろよ
結局は足元見られて高額のギャラでロートルが精一杯じゃねえか
代表監督ですら有能なヤツ呼べない&ギャラで足元見られてるって時点で何を暢気なと言う話だろ

>>769
変えてねえだろバカだな効果つってるからペイしてるかって聞いてんだが?
ただ観客増だけ持ってきて死ぬほどアホなのか?
ヤツの年俸と奴を中心に据えて作ったチームが崩壊してる分の負債も考えとけよ阿呆
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:35:39.46 ID:yj2tQ6Pz0
>>782
ねえよキチガイ
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:36:07.82 ID:fomWhdru0
>>781

だから
商業リーグならクラブ数を減らさないとね

育成リーグならまだ増えても良いけど
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:36:38.86 ID:UDz4xfGf0
地球総人口の 1/60 でしかない日本が
ワールドカップ総放送権料の 10% をボッタクられる体たらく。

代表・代表、っていうビジネス側の偏重が
日本サッカー界を破壊してることに気付け。
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:37:32.08 ID:yj2tQ6Pz0
セレッソはフォルラン効果というより若手代表選手効果
今までの外国人の例をもってもサッカーファンしか知らない外国人より日本代表、しかも主力中の主力か若手
ただし一時的なものになりがちだが。

代表例、スペイン帰りのきのこで1年間、平均5000人増
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:39:19.04 ID:fomWhdru0
>>788

Jリーグ優先にするなら
クラブ数を減らして
成り立つようにしないとな
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:39:41.74 ID:9mIRSboPO
>>783
スクールはもちろん金を生み出すけどU-18は金かかるよ
今は寮を保有するのが標準的になりつつある
人数を増やすとBチームの強化にも金がかかる

一般的にスクールは「普及」、下部チームは「強化」と分けられてる
そのうち強化の方は金がかかる
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:42:01.00 ID:Qz3tG4e80
>>765
秋春制だと6月から8月まで移籍ウインドウが開くんだが、理解してる?
5月に州選手権が閉幕後に選手が取れるのは秋春制も同じ
あと春秋制のウインドウが閉まるのは3月

連続アウェイは2試合までだったはずだが
春秋制で2月に開幕するなら、今までアウェイだった3月の1週目や2週目で雪国はホーム開幕しなければ成らなくなる
どのみち雪国は雪対策が必須なのは春秋制でも秋春制でも変わらない

連続アウェイ2試合までの縛りを破棄しるなら
それもまた秋春制でも春秋制でめ条件は同じになる
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:42:09.25 ID:Yr8pS/W0O
欧州で日本より人口多い国はないけどプロチームなら日本より多い国ばかりでしょ。トップリーグが18チームなんて珍しくも何ともないむしろ少ないくらいでしょ。改善点はチーム数じゃないよ
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:42:33.78 ID:jjcZMSsg0
>>783
マリノスはあの施設も考えたらとんでもないんだよね
ヴェルディも今は育成売却が命になっちゃってるけど単体でアレをなしえたかと言うと・・・
なんというかバブルの遺産なんだよな、今からどこかであの規模をって言うのは相当厳しいと思う
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:43:27.79 ID:Qz3tG4e80
>>764>>773
論拠を明示して反論できないのは不様だよ?
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:44:06.22 ID:fomWhdru0
>>793

欧州は参考にはなりません
参考するなら米国
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:45:24.56 ID:yj2tQ6Pz0
>>795
とうの昔に論破されたユングベリ効果だのをいまだに連呼するキチガイは死ねよ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:45:31.37 ID:hs4WyY7dO
>>784
それを、電通力でリーグ戦を地上波する事で(放映権料で)補おうって魂胆じゃねぇの?
2ステージ制導入だってそうだろ?w
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:46:16.96 ID:Qz3tG4e80
>>785
春秋制よりはマシになるって部分をスルーするなよ?
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:47:07.14 ID:8F782NjM0
ここまでで>>774が一番的を得た書き込みしてると思った

自分はJ1なくしてJプレミアム作って8チームでリーグ戦やりつつ
商業(興行)的成功収めてもらい
他のJリーグは育成に特化。金かからないようにうまくやってもらう。
それこそプロでもマックス3千万まで
プロでない無給選手がいてもいいかと。
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:47:09.69 ID:yj2tQ6Pz0
>>799
どこもなってねえよキチガイ
金出せよキチガイ
自治体もバカ春には対応しないよキチガイ
放射能で死ね
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:47:34.46 ID:3Ikls3T70
Jのサポーターってすげえよ
ゴミみたいな箱で横パス品評会に金払って2時間以上ドブに捨てるんだもの
修行僧なんかよりよっぽど修行してるわ
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:47:44.15 ID:yj2tQ6Pz0
>>800
池沼
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:47:45.47 ID:fomWhdru0
>>797

>とうの昔

今は逆転してるから
昔の話は通用しない
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:48:11.57 ID:jjcZMSsg0
>>796
米国も参考にならないって
息子に助成金を与えて教育を受けさせたい、かといって州兵に入れるほどは困窮してるでもないっていう中流層が
こぞって山ほど地域のサッカーに流入したのがMLS隆盛のケースだから
あっちもあっちで得意な環境に沿った例の一つでしかないよ

日本はあくまで日本よ、苦しみつつ考えて何とかやってくしかない
バッサリ切って終わりならそれもそれでひとつの結果かもしれないけど、俺みたいな趣味人は悲しいなぁ・・・
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:48:20.29 ID:9mIRSboPO
>>794
ヴェルディは下部組織の練習場を移転させたんだよね
小学校跡地に
コストは抑えたいけど立地が不利にならないか不安ではある
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:48:47.54 ID:Qz3tG4e80
>>797
フォルラン効果の話をしてるのにユングベリ?
電波か?野々村議員レベルの発狂か?
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:04.84 ID:yj2tQ6Pz0
>>807
死ねチップ
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:13.39 ID:jsULXTh10
こんなどうでもいい情報ばっか流してないで
さっさと責任とれよ、糞会長とヒロミはさ
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:38.55 ID:fomWhdru0
>>805

開幕商業リーグ

今は育成リーグ

だから
混乱してるんだよ
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:49:45.41 ID:Qz3tG4e80
>>801
野々村、乙
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:50:00.32 ID:Ej/ZD9Ag0
>>782
ロートルに移籍金は掛からないのでは? デルピエロやカカーって契約満了
してから欧州外に移籍したんじゃないですか? 年俸は払っても移籍金まで払ったのでしょうか
現状の移籍で獲得するのは欧州よりブラジル、韓国からがほとんどなので移籍金を
安くするためにわざわざ時期をずらす必要はないのでは?

後、日本が春秋制でも欧州の夏契約満了でもってシーズン中に獲得する事って
できないんですか? 日本のシーズン制と関係あるんですか?
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:51:05.20 ID:jjcZMSsg0
>>799
絵空事でマシマシ言ってるのがお前だ
ラーメン二郎にでも言って来いバカが

第一ウィンドウが開いてるからどうこうじゃない、季節がいつだろうと欧州のエージェントは吹っかけてくる
だから代表監督を例に出して言ってるじゃないか、WC終わりで一番いいタイミングなんだぞ?
それでもおかしなものを高値で呼んでくるしかないのが日本のサッカーの現実だろ
おかしな自惚れを捨てろと散々言ってるだろ
それはマスコミが作ってた優勝しまっせ本田香川長友サッカーと何一つも変わらないんだよ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:51:53.87 ID:4hk+yExc0
まあ、カンフル剤としてMLSに土下座して年1回の接待シリーズをしてもらうとか。
あっちは全MLS対欧州一流クラブというので盛り上がってるらしいが、
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:52:06.42 ID:yj2tQ6Pz0
知的障害者の福島ババアは日本人や安めのブラジル人程度の金で来る外国人の若手がいるというが
Jリーグ知ってたら、その手の選手が役に立った試しがないことを知ってる
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:52:10.20 ID:Z4ru1foG0
だから、Jリーガーとかいう雑魚はいらないんだよ!!
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:52:19.45 ID:Qz3tG4e80
>>812
欧州では契約が切れるのは夏なんだが?
話の大前提を理解してないなら、スレを読んでから発言しないと
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:53:00.23 ID:BsFpIoiU0
アギーレに対する期待感の薄さは歴代最高だな
途中解任の可能性もあなり大きそう
ネルシーニョみたいな暴言吐いて帰国しそうな予感
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:53:30.39 ID:DcqGJFOH0
秋春制、大賛成
雪国の怠慢に日本サッカーの発展が妨げられるのは勘弁
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:56:01.24 ID:Qz3tG4e80
>>813
冬に欧州クラブの監督や代表監督を違約金払って強奪する気か?
そりゃ吹っかけられるし、違約金も掛かるだろ

ちゃんと考えてから書き込めよ野々村
発狂して反論が目的に成って支離滅裂になってるぞ野々村
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:57:39.93 ID:fomWhdru0
>>819

てか

Jリーグのクラブ弱体化しすぎ
じゃん
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:58:24.50 ID:yj2tQ6Pz0
>>820
どこも取らねえ
役に立たんからな
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 17:59:14.26 ID:gXCFjXO60
プロ野球のスケジュール

2月 プロ野球キャンプ
3月 プロ野球キャンプ/プロ野球シーズン開幕
4月 プロ野球シーズン/高校野球(選抜)@甲子園
5月 プロ野球シーズン
6月 プロ野球シーズン
7月 プロ野球シーズン/オールスターゲーム
8月 プロ野球シーズン/高校野球(夏)@甲子園
9月 プロ野球シーズン
10月 プロ野球クライマックスシリーズ/ドラフト会議/プロ野球日本シリーズ
11月 プロ野球日本シリーズ
12月 プロ野球契約更改
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:00:31.93 ID:jjcZMSsg0
>>820
何言ってんだバカじゃないのか
代表監督で例えに出してるんだろ、ウィンドウウィンドウ言うならWC終わりでまさに各国代表監督は今だろって話だぞ

それであのアギーレになるってんだから他の有能なのは日本サッカーに見向きもしてない
残り物を掴むしかなくなってるって事なんだよ
しかもあのアホに4億なんてバカみたいな額吹っかけられてるって噂だってあるし
そもそもザックだって3億近くてアレって他所から考えりゃありえないんだよ
コロンビアのぺケルマンなんて1億ちょっとだぞ?お前の言う安く済む論は成績に見合ってんのか?オウ
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:01:03.66 ID:pdXycII50
海外組が糞だったろ
どう考えてもシーズン中のほうが有利
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:02.37 ID:3Ikls3T70
>>818
代表監督の経歴としては2回出場させてるって意味では歴代最高の経歴なのにな
こんなクソザコ国が大物呼べるとおもってるんだろうか
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:03:26.46 ID:7Cc0T9tkO
さっき、川淵がJクラブのない県は夢のない県と言い放ったと書いたけど、そもそも今のサッカーって街興し目的でどうこうできる代物じゃなくなってきてると思うんだけどね。
だいたい、地元にJクラブなくても今の子供たちは平気で越境するし。

だから、今以上の拡大路線が必要かと言われたらイエスとは言えないし、逆にダウンサイジングしたら悪影響が出るかと言われたらイエスとは言えないと思う。

今のJは大都市の企業クラブと地方の街興しクラブが混在してるけど、今の日本の現状を考えても地方の街興しクラブが化ける姿はあまり想像できない。

秋春が正解かはわからないが、今のバブル期からのやり方のままでいいのかは考えていかなきゃいけないだろうな。
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:05:49.00 ID:fomWhdru0
>>827

増えすぎて
商業リーグはもう無理じゃん

育成リーグ
試合をやるだけ

しかないよ
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:09:25.80 ID:04kP/5wL0
出来ない出来ないという言い訳は聞き飽きた
少しは出来る方法を考えたり努力をしてみたら?
クソ熱い夏にスポーツするとか正気じゃねえわ
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:09:51.57 ID:6ACTVsW10
まあ俺は

J1は秋春
J2は春秋

にして豪雪クラブはJ2に落とす、という離れ技でもやるんかと思ってたが
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:11:22.70 ID:04kP/5wL0
雪国はスポーツ不毛の地なんだから割り切れないのかね?
ウィンタースポーツに力入れればいいじゃん
野球や陸上でも国を代表するレベルの選手聞いたことないぞ
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:12:49.47 ID:Ej/ZD9Ag0
>>829
え? 真夏に行われる東京五輪の否定ですか?
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:14:07.01 ID:TsBvYXP80
>>776
民間経済で成り立ってるプロ野球は成り立ってるんだよ
民間経済で成り立たずに公金タカってるJリーグは成り立ってないんだよ
おまけにスタジアムまで大赤字

簡単な話だ
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:15:40.30 ID:04kP/5wL0
>>832
それはそれ
1年通してやるスポーツは普通夏に休む
寒いのは2枚着たり長袖にすれば耐えられるが、暑さは脱ぐ枚数に限界ある
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:15:41.37 ID:fomWhdru0
>>833



だから
商業リーグとして
Jは崩壊済
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:16:22.02 ID:TsBvYXP80
>>772
文化てww
そんな悠長なこと言ってビジネス面一切考えなかったから失敗した
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:17:48.36 ID:jjcZMSsg0
>>828
育成重視はこれまで以上にとても金がかかるってば
行政もそこまではJクラブの面倒見たくないでしょう

やっぱりわざわざ育成するならなるべく早期に元々の競争の激しい所に人材を輸出しないと結局は費用に見合わないと思うよ
幼年代のレベルで置いていかれているなら後からそれを埋めろって選手にもクラブにもできっこないよ
本当は国内がそういうレベルであればいいけど、悲しいかな現実問題そうじゃないんだから・・・
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:17:52.18 ID:ln7X8pA40
ん〜でも冬は見るスポーツなくて暇だからやるべきだな
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:18:13.76 ID:fomWhdru0
>>772

だから
育成リーグなんだろ?
育成リーグなら秋春問題なし
じゃん
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:18:39.83 ID:TsBvYXP80
>>789
つタダ券効果
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:18:42.00 ID:kMgF6jCF0
朗報?
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:19:49.80 ID:yj2tQ6Pz0
>>829
バカ夏春制は夏にやるよキチガイ
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:19:59.49 ID:GzFBGk6w0
>>6
ほんとこれ。
インターネットグローバル時代でガラパゴスだと、
どんどん世界から避けられて土人国家化するぞ。
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:20:09.09 ID:04kP/5wL0
芸スポは話の分かる人多いな
バカッターやヤフコメは反対ばかりで話にならんわ
首都圏と田舎、足並みを合わせるのはどちらか素人でも分かるだろ
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:20:56.57 ID:04kP/5wL0
>>842
やらねえよカス
欧州基準だよ馬鹿
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:21:09.92 ID:Ej/ZD9Ag0
>>834
ということは真夏の7,8月は試合開催しないんですか?
夏休みで最も集客が望める時期を休むのは興行的に自殺行為にか思えないんですが、、、
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:21:11.45 ID:jjcZMSsg0
>>836
そもそもJリーグはバブリー黎明期以降商業的に失敗したから「文化」と言い出したのよ

日本のサッカーを支えるのは文化的に価値がありますよと言う触れ込みでスポンサーを取ってきてる
京セラのHPなんか見てもらうと分かると思う、確か文化事業の一環としての紹介に京都サンガがあったと思うから
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:21:55.42 ID:YNPCNeHP0
・・・・・何回繰り返すんだよ
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:22:05.84 ID:hEf6d0yG0
豪雪地帯の開催の対策はもう出来たのか
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:22:48.67 ID:fomWhdru0
>>847

うん


育成リーグに移行した瞬間ね
だから
秋春はそこから決まっていた
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:24:09.48 ID:DSri6REp0
川淵が北から南まで、街が活気付くと吹聴して回った責任だな

雪国は見捨てられてさようなら
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:24:18.27 ID:04kP/5wL0
>>846
1月2月の冬休みは?
高校サッカーでも人は入る
アマチュアが出来てプロができないなんてことはない
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:24:43.90 ID:VfDvSKxv0
ACL

チャラッソ大阪 ● 1-5 中国広州
大阪長居スタジアム

税リーグ(笑)
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:24:52.94 ID:0SKwQw6d0
観客動員に響くな。何チーム潰れるか楽しみだ。
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:26:11.83 ID:H5tqsr+QI
まず夏春制って名前にすべき
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:26:29.12 ID:04kP/5wL0
>>853
このJにカカル費用を代表に回せればねえ・・・
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:27:41.45 ID:DSri6REp0
>>852
そう突っ込むと、客が凍死してもいいのか!と怒ってくるよw
ドイツやロシア人みたいに着込んで見に行くほどの根性はないんだと
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:28:27.59 ID:TsBvYXP80
あと試合数が少なすぎるんだよ
クラブの経営云々よりスタジアムの維持費すら稼げてないっていう悲惨な状況

そもそも月2回休日なのにスタジアムが満員にならないってのがオカシイ
ダントツで人気が無い千葉ロッテですら月2回となっちゃチケットプレミア化するぞ
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:28:41.24 ID:04kP/5wL0
>>857
好きならどんな所でも応援しに行くのが真のサポーターだと思うんだがな
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:29:02.45 ID:sgWs/b3N0
>>857
今ですら誰も見てないんだから死にようがない
居るのは段ボールだっけ
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:30:04.37 ID:ZA5lbhZOO
誰がこんなの進めたがるのか
一年でやめるだろ
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:30:13.07 ID:fomWhdru0
>>857
結局

平日と同じだよ
克服しようとしないと
終わるだけ
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:32:59.98 ID:04kP/5wL0
それに暑いより寒いの方が医学的に楽と証明されてるからね
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:33:07.26 ID:7Cc0T9tkO
>>829
現行の枠組みのままの移行なら、クソ暑い夏にスタートすることになるわけだが。
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:34:20.77 ID:TsBvYXP80
>>862
平日集客の克服っていうけど
体力が持たないからムリらしい
本当は集客力がないだけなんだけどね
事実、GWは中二日で興行してたし
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:34:26.23 ID:6CWNkLId0
日本リーグ(春)とかになるのかの。
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:34:55.63 ID:DSri6REp0
>>832
マラソンはともかく、サッカーは少しでも涼しい
東北や北海道スタに散らしてやらすんじゃないの?
準決勝以降は流石に新国立でやるだろうけど
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:35:23.98 ID:O5j9Ijm+0
秋春に移行するなら開幕時期を欧州主要リーグに合わせないと意味ないよなー
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:35:50.62 ID:04kP/5wL0
>>864
さっきから何言ってるか分からん
今が3月〜から12月の上旬、つまり約8か月だろ?(間違っていたらすまない)
なら9月か10月開幕して5月か6月に終わらせればいい
これで真夏を避けられると思うんだが
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:36:02.76 ID:Ej/ZD9Ag0
>>852
真冬の12月の天皇杯は決勝以外壮絶にガラガラですよ
1,2月の興行の方が7,8月の興行より稼げると思ってるんですか?
実力ではなく人気面で テレビ視聴率は現状 高校サッカー>Jでは?
現状Jリーグは悲しいくらい一般的に認知度は低いと思います
だからアマができるんだからプロもできるとは言えないんじゃないですか
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:37:20.36 ID:04kP/5wL0
>>865
馬鹿じゃねえのかそいつら
マンUサポやグーナー見習ってほしいわ
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:37:40.36 ID:QfbVzhCh0
>>217
そこと比べるのは頭おかしい。
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:37:41.12 ID:fomWhdru0
>>870
育成リーグだから
ガラガラでも良いんじゃね?
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:37:58.90 ID:7Cc0T9tkO
>>851
川淵はペテン師だからな。
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:38:05.72 ID:04kP/5wL0
>>870
なら同じ土俵に立たせてやればいい
その為にシーズンを移行する
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:39:35.85 ID:DSri6REp0
コパアメリカ招待辞退させたのと同じく、
代表強化なんぞ知ったことか!というクソ企業どもが必死で止めるんだろうなw
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:42:24.56 ID:EeCtIax80
野球とも被らないから、報道される機会も増えるんじゃね。
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:44:50.13 ID:Yr8pS/W0O
クラブ優先主義は世界各国大体同じでしょ。給料払ってるのは所属クラブだからとかいってさ。少なくともプロリーグが基本にあってこその代表チームでしょ
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:46:17.27 ID:8MCC9GE8O
>>869
J1リーグ戦、ナビスコ杯、ACL、天皇杯をその中に全部組み込むとエラいことになるんだけど?
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:46:40.00 ID:fomWhdru0
>>878
それやりたいなら
Jリーグをbjのように
別組織にすれば良い

そうすれば
自由にできるよ
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:46:49.87 ID:y4SIekxZ0
スカパー無料放送
J1第12節 C大阪×川崎F 
2014/07/15 後6:50  CS800 Ch.580

http://soccer.skyperfectv.co.jp/program/detail/131470
http://soccer.skyperfectv.co.jp/jleague/
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:47:50.23 ID:LWCxO8fO0
>>788
Jリーグはそもそもビジネスとして成立してないからねぇ
「日本サッカー界を破壊してる(キリッ」とか言っても
現実として、代表人気におんぶにだっこだから
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:49:22.64 ID:7Cc0T9tkO
>>869
事がそんな単純なものだったら、移行の話でここまで揉めないわけで。
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:50:33.62 ID:iKkiVYko0
協会の失敗をJリーグに被せんなボケ
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:50:59.89 ID:fomWhdru0
>>882

だな
主権を取り戻すには
親会社のないクラブ全廃して
商業リーグを成り立たすくらい
しないと無理だし
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:51:57.36 ID:MD/K5wOK0
>>876
コパアメリカ辞退は協会主導だぞ
理由は儲からないから
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:56:35.45 ID:TsBvYXP80
>>877
微妙
所詮週イチだし
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:58:37.08 ID:MD/K5wOK0
>>877
サッカーの試合より野球のどうでもいいキャンプ情報が優先される現実
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 18:59:16.39 ID:04kP/5wL0
>>879
海外は出来てるんでしょ?
出来ない出来ないと言う前に、方法を考える努力をしてみようよ
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:00:02.64 ID:DSri6REp0
>>879
ミッドウィーク試合連発、代替え日程駆使すればいけるだろう
欧州人にできて日本人にできない理由はないわ

客の入りなんぞ、終始野球ディスりまくってる連中なんだから
さぞかし平日も客で溢れかえるだろ
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:00:48.14 ID:TsBvYXP80
>>888
サッカーでビジネスが成り立たないのが悪い
キミ、会社おこして週イチのJリーグ向けになんでもいいからビジネスしてごらんよ
ムリだから

メディアにせよ一般的な民間企業にせよ
サッカーじゃビジネスできないんだよ、週イチだからw
プロ野球のおかげでJリーグが細々ながらようやく報道されてることに気づけ
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:03:11.20 ID:5Xwl0jYz0
読売が高額放映権でヴェルディ維持してたらどうなってたかね
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:03:32.05 ID:MD/K5wOK0
>>889
気候も試合数もカレンダーも違う海外と比較して出来る出来ないを議論するのはアホ

過密日程を解消する方策を探すことは必要だけど
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:05:35.65 ID:MD/K5wOK0
>>891
俺は>>877に現実を教えてやってるだけなのにお前にレスされる理由がわからん
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:06:18.06 ID:gBNvunDO0
結局、夏春制なんだろ?
暑い夏に開幕してウィンターブレイク挟んで5月終了とか、やる時期が今と殆ど変わらないw
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:06:22.85 ID:5Xwl0jYz0
日程詰め真夏避けるのは可能だ
だけど平日開催して夏休みに試合出来なかったら経営死にます
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:07:08.15 ID:+vRUr3ar0
犬飼はどんな気持ちなんだろう
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:07:19.97 ID:04kP/5wL0
>>893
日本より寒いロシアやドイツで出来てるのにか?
寒いから行かないは甘えなんだと気づけよ
海外のサポはサポートしてるぞ
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:07:49.40 ID:j6W0JTmy0
何度潰されても立ち上がって来るこの秋春制って何なんだ
誰が得するからこんなに粘着してるんだ
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:10:17.50 ID:Ej/ZD9Ag0
オウシュウガー、カイガイガーっていい加減現実を見ましょうよ
そもそも国土、気候が全く違う上に国内におけるサッカーの地位が
天地ほど違うんだから 
この国には野球があって、野球が何よりも優先されるんですよ 野球の
地位を脅かす存在は潰されるんですよ この状況を変えない限りJの
繁栄は有り得ないと思います
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:11:46.10 ID:kIVi0vsa0
朗報だな ちゃっちゃとやってくれ
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:11:51.06 ID:b6MsUjWX0
だからさあ、暑くなると秋春制の議論が出てるような体を記事にするのはなんで?

どうせなら今年の2月8日近辺に同じ記事出してくれりゃ良かったのに
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:12:33.46 ID:04kP/5wL0
>>900
だから日本より過酷な土地で出来るのになんで出来ねえんだよ
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:12:41.27 ID:SggGY09t0
秋春制に反対する理由がわからない
嫌だ、嫌だの感情論ばかりで論理的な意見がひとつもない
これでは秋春制の導入もやむをえない
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:13:10.60 ID:j6W0JTmy0
>>900
秋春制ってやっぱり野球の圧力なのかな
何度潰されてもゾンビみたいに立ち上がって来るから
明らかに政治的に執念を持ってる奴が推進してるとは思ってるんだけど
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:13:31.60 ID:MD/K5wOK0
>>898
ドイツに日本並の豪雪地帯は無いしロシアプレミアのチーム数は日本より少ない
比較する意味が無い

そもそも寒いから行かないなんて言ってない
お前は何と戦ってるんだ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:14:00.13 ID:TsBvYXP80
>>894
俺はオマエに現実を教えてあげただけさ
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:14:16.08 ID:04kP/5wL0
>>906
なにいってだこいつ
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:14:36.93 ID:dI9c+C5Z0
4年後までに いい選手出現すればいいな
       でも野球チームみたいに トレードとか外人枠があったりできればいいけど

       新たに育成するには 海外の各国でくすぶってる選手でいいのを何人か連れて来れたら
       特別厚遇して帰化人にすれば 日本人育成するより早く 強いチームが出来る
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:15:22.68 ID:MD/K5wOK0
>>907
お前に教えてもらうまでもなく知ってる
余計なお世話
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:18:03.46 ID:CAQ2oRTP0
もう4月入学を、やめよう  桜で入学式はあきらめて
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:18:20.58 ID:ekH+DJOK0
まぁサッカーは冬のスポーツだからな
さっそく人工芝の用意だ
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:19:07.85 ID:TsBvYXP80
>>900
税金乞食しといて何いってんだゴミ
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:19:19.80 ID:h2XEWabE0
>>908
「寒いから観戦に行かない」と「豪雪で試合自体(練習も)が出来ない」の違いもわからないの?馬鹿なの?
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:19:37.71 ID:DSri6REp0
この日本のゴタゴタっぷり、南米リーグのご都合主義を笑えないな
過密過密うるせーなら、J1のチーム数減らしたり地域でリーグ分けするしかないじゃん
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:20:01.10 ID:kIVi0vsa0
平日開催は無理といいながら 同時にJリーグの人気は定着していると言うんだから
野球憎しのJリーグ信者はアレな人多すぎないか?
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:21:09.83 ID:MD/K5wOK0
>>915
俺は最終的にはチーム削減しかないと思ってるよ
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:21:51.76 ID:TsBvYXP80
>>916
wwwww
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:22:36.75 ID:Ej/ZD9Ag0
>>903
あのう、レスちゃんと読んでもらいたいんですけど、繰り返しますが
単純にサッカーが根付いてないんです 国内のサッカーチームを情熱
を持って応援する人の数が全然違うんです 情熱的なサポーターが沢山
居ればどんな悪天候でもスタに足を運ぶでしょうけど 日本はまだ歴史
が浅いのでコアサポの数も少ないので天候や季節、対戦相手によってお客さんの
増減が激しく変動するんですよ
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:22:57.66 ID:8CI++zRG0
>>917

削減っていうかいずれは自然淘汰されるとは思うけど。
それが消滅って形だけじゃなくてチームは残してアマチュアでとか。
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:23:09.49 ID:SggGY09t0
J1 12チーム
J2 12チーム
J3 24チーム

東京は2チームで各道府県に1チーム
これでいこうよ
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:24:48.38 ID:gBNvunDO0
スポニチの飛ばしじゃねえの?
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:27:36.03 ID:TsBvYXP80
>>919
20年も自治体や大手広告代理店にバックアップしてもらって
まだそんなこといってんのか、なっさけねー
開幕のときの勢いはどうしたよ?え?
または渋谷でハイタッチしてるやつら見てフォルフォルしてたのはどうしたよ?
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:29:31.85 ID:04kP/5wL0
>>914
おまえは何を言っているんだ
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:29:52.45 ID:cGfxoWsnO
まぁ過去にも秋春制を導入しようとしてたし

W杯を理由に導入早める可能性はあるかもね
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:31:00.48 ID:cNGANjah0
>>924
日本語が理解できないなら初めからそう言っとけよ
真面目にレスしてる連中が可哀想だろ
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:33:25.51 ID:NiQ/Xp+d0
ID:04kP/5wL0は寒ければ雪が降るものだと思ってるんだろ
日本ほど雪が降る国はそうないってこと知らないんだろ
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:39:19.42 ID:sh8iDxBp0
日本が世界的に見ても豪雪地帯って知らん奴まだいるのか
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:50:00.60 ID:SggGY09t0
都会は雪ふらんでよ
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:52:58.30 ID:04kP/5wL0
降るのは田舎だけ都会は降らん
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:52:58.79 ID:b6MsUjWX0
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:53:39.89 ID:W7SfNiC7O
何でしれっとアギーレが規定路線になってるの
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:55:55.73 ID:04kP/5wL0
>>931
例外を持ち出すのは愚かな人間のすることだよ
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:56:11.84 ID:sh8iDxBp0
意味分かんないんだよ
別に全否定ってわけじゃないからな反対派も

やるならやるで
・降雪地帯のクラブの補助金はどうするか?どこからねん出するか?
これが問題なんだから

補助金を各雪国クラブへ数億円ずつ分配するなら大丈夫なんだぞ?
まずはこれの確約をとってからだな。
じゃないと雪国の人を裏切ることになって禍根を残す
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:58:01.57 ID:bUG9QiC70
>>934
結局、金目かよw
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:58:02.08 ID:o9A5v+dr0
>>929-930
県境は大概田舎だぞヒキコモリ
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:58:16.39 ID:04kP/5wL0
>>934
申し訳ないけど環境が無いという事で終わり
スタジアムと同じだよ、基準を満たしたスタジアムが無いから昇格できないチームもあるんでしょ?
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:58:52.15 ID:04kP/5wL0
あーようするにサッカーをダシに集りたいのね
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 19:59:10.18 ID:o9A5v+dr0
>>915
過密なのはクラブチームの金にならない試合が多すぎるからですよ精白
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:00:24.95 ID:sh8iDxBp0
>>937
参入した時は春秋で
将来も秋春へ移行することなんか予見できなかったとしたら
J側の不法行為にならんの
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:00:27.14 ID:b6MsUjWX0
>>933
海水温が年々高くなってるんだから
真冬の南岸低気圧は例外じゃなくなるよ

関東地方もじきに豪雪地帯に指定される
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:02:17.13 ID:Zmf5ZmOi0
W杯での惨敗はハッキリしてる
コンディション不良の海外組みのせい
Jの客を減らして強化に繋がるとでも?ガラガラのスタジアムで有望な新人が来るとでも?
普通なら将来不安を感じて普通の企業に就職するわ
そのうちJFLがサッカーのトップになるんじゃね
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:03:06.07 ID:bUG9QiC70
>>940
結局、金目なんだろw
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:04:41.44 ID:T3k4LjlAO
フユガーフユガーユキガーユキガーばかりだが、
関東で雪なくても開幕直後や秋頃の夕方以降ってじっと見てるとくそ寒いんだけど。

サポやってるから凍えても意地で見るけど、俺がニワカや子連れだったら行かないよ正直。
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:06:36.53 ID:yTJRhMWuI
すぐ交通機関麻痺する関東で秋春制なんか無理
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:08:31.72 ID:bUG9QiC70
>>944
ラグビーファン見ればお前の言っていることは出鱈目なんだけどなw
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:09:48.52 ID:sh8iDxBp0
なんでこの話題は数年間も定期的に出てくるんだよ
どこのサイトでも、yahooでもツイッターでもドメサカでも個人ブログでもファンサイトでもまとめブログでも
「反対」で確定してるだろ。気象観測する必要ないだろw

毎回毎回、芸スポだけ賛成派がどこからともなく湧いてくるのが気持ち悪い
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:12:13.71 ID:T3k4LjlAO
>>946
ラグビーのことはまったく知らないけどそんなにすごいの?
何が出鱈目なのか意味不明。
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:14:21.09 ID:04kP/5wL0
>>940
はいはい集り屋は帰ってね
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:16:23.65 ID:bUG9QiC70
>>948
ラグビーファンは観戦用のファッションを着こなしてみんな楽しんでいる
寒いから行けないとか言っていたらまあ馬鹿にされる
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:21:17.21 ID:T3k4LjlAO
>>950
そらコアになってそこまで慣れてるからだよ。

暑さより寒さの方が、来てほしい初心者ニワカや子連れからは避けられる。
寒いから嫌だ、でそんな叩くとか排他的過ぎるだろラグビー。
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:23:26.18 ID:04kP/5wL0
>>951
その程度の気持ちかよ
サポートしろよ
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:23:54.70 ID:TsBvYXP80
>>947
むしろ反対で一色とか怖すぎるわ
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:25:54.77 ID:tNWmnS/z0
怖い組織だなあ
結局自分らのやりたいことは曲げないもんな
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:26:18.88 ID:bUG9QiC70
>>951
ラグビーとサッカーは元々冬場のスポーツと知らないニワカさんですか?
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:26:21.45 ID:Zmf5ZmOi0
ラグビーは会社勤めの関係でそういう文化が生まれるんだろ
サッカーもプロが廃れてJFLから代表が選ばれるようになればそうなるさ
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:26:34.51 ID:04kP/5wL0
>>953
大手は工作し放題だからな
ヤフコメも日本人か疑いたくなる名前の奴多い
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:27:12.50 ID:T3k4LjlAO
>>952
初心者やニワカに向かってそんなこと言うの?
選民意識持ったコアサポみたいで気持ち悪い。
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:28:01.79 ID:bUG9QiC70
>>956
高校も大学も社会人もみんな冬場がシーズンだと思ってラグビー楽しんでいる
サッカーも同じさ
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:30:14.05 ID:T3k4LjlAO
>>955
海外厨だったか…失敬。

じゃあ寒いからと行かない初心者やニワカは出入り禁止なのねw
プロレスの末路みたいになるね。
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:32:21.81 ID:04kP/5wL0
>>960
プロレスはブシロードと手を組んで客入るようになってるぞ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:33:25.02 ID:bUG9QiC70
>>960
替わりに暑いからいかない&プロ野球やっていなくて暇だから来たというニワカを大量に
獲得できるからさっさとあなたはファン辞めて下さい
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:34:59.44 ID:sh8iDxBp0
サッカー嫌いな人がサッカーファン装ってる気がしないでもない

>>962
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:00.80 ID:bUG9QiC70
おれは2002は14試合生観戦した兵です
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:41:04.15 ID:TsBvYXP80
勝手な妄想をして病気かな?
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:47:06.70 ID:bUG9QiC70
暑い寒い雨が降る点が入らない退屈
ニワカが観戦しない理由なんて沢山ありすぎる
一々聞いていたら全試合開催不可能
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:48:29.88 ID:Zmf5ZmOi0
プロからすれば寒い日は只でも来てもらって
気候の良い日に稼ごうとするのが商売では

寒い風が吹く日に4時間座っていろといわれたら時給いくらでする?
普通の人はぶっちゃけ只でも来てくれない コアだけだと商売にならない
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:50:11.95 ID:e3HRP6vd0
まあ少なくとも秋春制を採用した場合、部活とクラブユース、あるいはクラブユースとトップ、
このどちらかの関係は必ずねじれるというのは間違いない。育成としては後手を踏むことになるのは必至だな。
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:09.45 ID:7K9T+LnO0
いまや出自の怪しい中西に乗っ取られた感のあるJリーグが秋春制を導入しようと画策している
というのに、左巻きメディアの朝日新聞はそんな大事なことに目もくれず、日本初の海外プロ選手
を自称する禿げジジイの宣伝に加担するのだった。

日本サッカー界の明日は暗い。
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 20:51:09.94 ID:tNWmnS/z0
秋春制を推し進める為の惨敗だったのか
すげーなー
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:00:04.32 ID:4bxc27dG0
【サッカー】アギーレ氏“銭闘”態勢で交渉難航 日本行きをチラつかせながら他国からの監督オファーの存在も明かし年俸つり上げ★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404665039/
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:09:06.71 ID:TsBvYXP80
>>966
クッソ暑い中での野球観戦って客が入るんだけど(野球は夏が一番客はいる)
サッカーはそうならないのはなんでなんだ?
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:11:01.25 ID:IKpc9ypk0
>>972
他の娯楽との競争に勝てないから>Jリーグ
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:11:52.49 ID:04kP/5wL0
>>971
チョン消えろ
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:13:41.88 ID:7nvvQgvy0
まずJ○Aから改革してください。

もうお前らの10番商売やらスポンサー代理店重視にはうんざりですわ。

記者クラブだかなんだかで批判されないからって調子乗りすぎじゃないですかね。
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:38:25.08 ID:TsBvYXP80
組織統一したのが崩壊の始まり
本来、アマチュアとプロは分けるべきなんだよ
プロで税金乞食るためにアマチュアとプロを混合させたいんだろうけど
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 21:40:53.53 ID:/ZvOCH3D0
>>758
年棒バカ発見
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:21:58.71 ID:TsBvYXP80
さらしあげ
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:30:23.95 ID:wMiBR0mP0
枠減もあるしはなはだ無関係な悪寒
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:31:05.32 ID:bflUFlGT0
>>929-930
去年の高校サッカー決勝が雪で延期したのを忘れたのか?
東京で15cmも積もったんだぞ

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/01/15/kiji/K20130115004979370.html
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:35:32.73 ID:TsBvYXP80
>>980
1月は中断だろ
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:45:53.13 ID:JyUgCjQa0
>>1
チョン、わろたwww

韓国代表・洪明甫監督、電撃辞任の裏に2つの「騒動」
http://www.sanspo.com/soccer/print/20140710/wcp14071014020034-c.html

先月26日のベルギー戦に0対1で敗れ、決勝トーナメント行きを逃した代表チームが、サンパウロで1泊した後の27日夜、
ベースキャンプがあるイグアスのレストランで会食している様子を撮影した映像が流出したこと。
その中身がこの日、一部メディアが報じられるや、洪氏や代表チームに対する批判が渦巻いた。

映像に映っていたのは、期待を裏切られ悲しむ国民の神経を逆なでするような内容だった。
各テーブルにたくさんの酒瓶が置かれ、現地女性がマイクを持って歌を歌う中、
代表チームのスタッフが女性を抱きしめて踊ったり、選手たちもこの女性と手をつないで踊ったりしている姿が収められており、
その様子を笑いながら携帯電話のカメラで撮影する選手たちの姿も。

http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/3/5/35c8fc1a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/samuraigoal/imgs/9/5/95c2a88c.jpg
http://samurai-matome.com/wp-content/uploads/2014/06/eb446451.jpg
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:04:30.79 ID:6CabJhtH0
第1次世界大戦でドイツを叩くのに貢献した戦勝国の日本は、ドイツ軍捕虜には友好的だった。
広島の似島の捕虜収容所では、ドイツ人捕虜とサッカーを楽しんでいた。
ttp://www.cf.city.hiroshima.jp/rinkai/heiwa/heiwa008/german%20prisoners%20camp.html

1919年1月26日、当時の広島高等師範学校のグラウンドで、日本初といえるサッカーの国際親善試合が行われました。
対戦したのは広島高等師範学校、広島県立師範、高等師範付属中、広島一中の生徒たちの合同チームと、似島収容所のドイツ兵俘虜でした。
山田正樹の手記によると、試合は終始ドイツ兵捕虜チームの優勢で、二試合行った試合の結果は、
1試合目が『5−0』、2試合目が『6−0』で、ドイツ兵俘虜チームの圧倒的な勝利でした。

ドイツ兵捕虜チームの強さに奮起して、日本のサッカーは強くなっていったといわれています。
当時、高等師範学校の主将を務めた田中敬孝は、ボートを漕いで島に渡り、似島の俘虜たちからサッカー技術の指導を受けたとも伝えられています。
---------------------------------------------------------
26歳のときドイツに帰国後にフーゴ・クライバーはこのように語っています。
「似島独逸人俘虜収容所では、とても健康的な生活を送ることができた。
収容所の隣にはグラウンドがあり、同じ出身地の仲間とチームを作り、そこで何度も日本人とサッカーをしました。」

1921年、フーゴ・クライバーはサッカークラブ(S.Vヴァンバイル)を結成します。
そこから育ったサッカー選手には、浦和レッズで監督を勤めたギド・ブッフバルトがいます。
2004年のJリーグセカンドステージでは見事、浦和レッズを優勝に導きました。←日本代表監督オファーすれば良いのに
---------------------------------------------------------

以下は、「ギド・ブッフバルト」のwikiから
・現役時代にドイツ代表でW杯優勝経験あり
・日本サッカー協会とアドバイザー契約を交わし、2011 FIFA女子W杯に出場する日本女子代表のキャンプ地選定に関わる
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:08:51.45 ID:9vgCJC9R0
>>1
なんでアギーレ決定みたいになってんだw
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:10:36.21 ID:4bxc27dG0
【W杯/日本代表】 『ザッケローニ→ふザッケローニ→ふざけるな』 『ジーコ→事故』 『アギーレ→○○○○』
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404900118/
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:20:16.02 ID:4bxc27dG0
【サッカー】次期日本代表監督として契約間近のアギレ氏「W杯終わるまで発表しない」代理人「日本協会からのオファーは一番興味深い」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404993076/
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:21:23.09 ID:4mAVoaRn0
なに勝手に監督決めてんの
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:22:44.27 ID:NE9tb4550
Jリーガーがどんどんブラック化していってるなw
現状でも十分ブラックなのに
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:28:05.61 ID:jcJN/W6W0
失うものなんて無いから別によくねーか
税リーグなんて現状ですらゴミなんだし
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:29:02.08 ID:WWVTCDe60
税金だけは使うなよ
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:30:09.86 ID:4bxc27dG0
【サッカー】アギレJAPAN誕生へ!大仁会長「ほぼ固まった」来週に正式発表 年俸2億1000万円★2 [7/11]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405063087/
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:37:19.79 ID:70kuJGpZ0
>>15
練習は?
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:48:36.89 ID:RUc5NXAD0
W杯惨敗を利用してる感じだな
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:54:38.59 ID:jcJN/W6W0
迷走してんなぁ税リーグ
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:55:46.14 ID:4bxc27dG0
ヒロミが悪い
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:58:19.02 ID:u2GL6pZn0
自治体に寄生する方式の限界認めろよ
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:09:45.72 ID:zQ6BVqWo0
税リーグ「秋春制に移行します」
自治体「ファッ!?」


数年後


税リーグ「J1枠を減らします」
自治体「ファアアアアアア」
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:19:34.26 ID:wqEb+6XK0
>>50
Jリーグの興行ってそんな野球と被ってることがマイナスなの?
Jリーの開幕は野球の前、閉幕は後だよ
むしろ秋春制になると競馬のG1シーズンを丸被りになることのマイナスがあるんじゃね?
特にシーズン終盤の春の週末はクラシックレースの時期だからむしろやばいんじゃね
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:23:31.87 ID:zQ6BVqWo0
>>998
G1って日曜じゃね?詳しく知らんが
JリーグのJ1は大体土曜
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:23:38.95 ID:wqrZa4yI0
1000なら
totoBIGで1等が当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。