【野球】野球ニュージーランド代表統括コーチ・清水直行、 野球人口はわずか6千人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すーちゃん ★@転載は禁止
■「伝道者であれ」に背中押され

 〈手術した左膝は1年以上もリハビリを続けても回復の兆しがなかった。プロ野球人生に終止符を打つという現実が脳裏によぎってから考えていた第二の人生。
ラグビー大国で野球人口はわずか6千人という南半球のニュージーランドで代表コーチになる道を踏み出した〉

 3月25日。東京都内で記者会見し、現役引退を正式に表明しました。
野球人生の原点は走って体力をつけ、下半身を安定させることでした。走ることができなくなり、限界でした。
未練はありましたが、悔いはなかったです。
ただ「引退します」というだけの会見にせず、その後の進むべき道を表明したかったので、会見ではニュージーランドへ行くことにフォーカスしてもらえるように意識して話しました。

 〈海外に目を向けたきっかけがある〉

 リハビリ期間中にスポーツ番組のコメンテーターとして呼んでいただいたときが、第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の時期と重なりました。
ところが、大会参加国の名前を聞いても、その国の野球事情が全くピンと来ませんでした。
野球選手なのに野球の世界のことが全然わかっていない。もっと勉強しないといけないなと思いました。

 〈参加国の中に世界ランキング28位のニュージーランドがあった〉

 ラグビーのイメージしかなかったのですが、調べると、野球に似たクリケットやソフトボールの強豪国でもありました。
3人の子供たちに英語を身につけさせてあげたいという気持ちもあったので、いっそのこと、この国に移り住んで野球の強化、普及に携わることで野球界に恩返しができないかと考えたのです。

 それともう一つ。2004年のアテネ五輪に出場したことが原点になっています。
銅メダルを獲得して帰国した際、脳梗塞で現地には行けなかった監督の長嶋(茂雄・巨人軍終身名誉監督)さんが代表チームをねぎらってくれました。
そのとき、「野球の伝道者であれ」と言っていただきました。あの言葉を自分なりに解釈し、野球の途上国で強化と普及に携わろうと背中を押してもらいました。(聞き手 田中充)


http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140708/bbl14070803050001-n1.htm?view=pc
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:45:33.09 ID:g/zg+YQy0
何年保つやら
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:47:44.67 ID:s35lA9AUO
オーストラリアやニュージーランドの英語って、訛りが酷いんだろ?
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:52:10.64 ID:nkK2BbKO0
子供のためならアメリカか豪州だろ
アホかいな
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:54:41.29 ID:P1vNeI960
>>4
そこだと仕事なんて見つけられないだろ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:55:41.34 ID:1JYJWMAG0
意外と多いな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:57:54.73 ID:RnNVZXPBO
>>1
>ところが、大会参加国の名前を聞いても、その国の野球事情が全くピンと来ませんでした。
正しくは、野球はほとんどの国で行われていないことを知りませんでした。
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:59:26.55 ID:iY/FOpH80
こういうのは大事
サッカーもラグビーもスポーツ先進国の指導者が世界中で指導して普及してメジャースポーツになった
野球ももっとがんばっていつかワールドカップが盛り上がるようにしないといかん
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:00:56.92 ID:tsf1vSsn0
ニュージーランドって、南半球にある日本って感じだけど
南極大陸に近いせいか、南極からの海流の影響を受けて
年間を通じて日本より寒いから
欧米系の人種が住みついてるという印象に変わった
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:02:07.68 ID:EOuTh1za0
 
 
 
 
 
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )



不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )



不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
 
 
 
 
 
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:02:11.61 ID:PW3dhWmq0
スケートの人?
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:02:38.58 ID:DZqKUpAF0
NZで2022WCを開催して欲しい

ちなみに現地の女子に一番人気スポーツはサッカー。
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:02:41.44 ID:nkK2BbKO0
>>8
クリケットがある地域で野球普及は無理だろ
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:03:02.19 ID:EOuTh1za0
 
 
 
 
 
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )



世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )



世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
世界最高峰の国際大会なのに、 本大会むけ予選会入れても16か国しか参加しない、 レジャー産業 「 や 」 で始まるアレ ( 笑 )
 
 
 
 
 
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:03:17.34 ID:BhyrwrS+0
この6千人が一体どんな経緯で野球始めたか興味ある
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:03:20.05 ID:byhF0z2k0
日本人関係ばっかなんだよな
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:03:59.09 ID:sEqN7QtSO
結構多いじゃないか
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:04:07.94 ID:EOuTh1za0
 
 
 
 
 
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )



国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )



国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
国際大会なのに姦酷とだけ7回も試合をやる、 ふざけた普及率のレジャー産業があるらしい ( 笑 )
 
 
 
 
 
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:04:16.89 ID:KRb3uZgk0
NZはラグビーの国だし当然
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:05:02.99 ID:8hqAR2VS0
ソフトボールとあわせて6000人なんだろw
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:05:30.30 ID:8575t/X10
横浜でコーチしてやれよ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:06:15.51 ID:vSWKM6Zm0
水増しして6000人か
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:09:07.55 ID:DdzF+6hJ0
日本でたとえるならカバディかセパタクローだな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:09:34.16 ID:xEydaNeF0
>>3
>>4
NZでも当然学校によってピンキリで、裕福な家の子は名門私立に通わせる。
公立学校も立地によってレベルが全然違う。ランク付けされているのでシビア。
名門公立学校のある地域は裕福な親が集まり、地価が高くなりますます裕福な
親が集まり、寄付金が増えて学校の教育の質が向上する。
子供の頃から英語を身につけることができるアドバンテージに比べれば、
なまりなんて無視できる程度。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:10:18.69 ID:2VJOQwNB0
ロッテの選手か。思い出した
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:10:43.57 ID:nhS+9zx3O
>>9
欧米か!
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:19:43.72 ID:vDXHgvae0
比較 ヨーロッパの野球人口

18133人(1970年)→112303人(2010年)

ドイツ 26500人(2010年) 100人(1979年)
オランダ 23236人(2010年)
イタリア 22747人(2010年)
フランス 6412人(2010年)
チェコ 4599人(2010年)
オーストリア 3851人(2010年)
イギリス 2941人(2010年)
ベルギー 2303人(2010年)
ロシア 2090人(2010年)
http://web.archive.org/web/20131219152246/http://espn.go.com/mlb/story/_/id/6948276/mlb-baseball-europe-take-off
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:20:25.57 ID:nkK2BbKO0
>>22
つーか、女子のソフトボール人口がほとんどってオチだろ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:21:31.45 ID:/a5W8tS10
>>27
北朝鮮9人
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:24:09.14 ID:UuvnnXjxI
オリンピック除外^o^
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:24:49.79 ID:2Ldn06lR0
けっこういるじゃねーか
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:25:00.89 ID:m6WtXQYo0
6000人もいるのか
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:27:48.21 ID:b5Enpu2k0
地味様か
引退してもやることが地味とはさすが
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:29:03.29 ID:/h0eTNR+O
>>30
性格悪いねあんたw
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:31:54.60 ID:aBasWPCE0
水増しだろ。

実際は6000人じゃなくて、60人。
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:32:19.28 ID:+Puq9xKp0
>>27
ドイツ、オランダ、イタリア、フランスはWBC出てるな
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:35:35.65 ID:QBEgS98P0
NZの場合、まず半数以上は日系と考えて間違いない
そして競技人口の数え方だが、野球の場合は協会に登録された延べ人数
1回協会に選手登録すると2度と消されない、半年プレーして止めたとしても削除されない
なので競技人口は増え続ける、水増しではない
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:37:26.57 ID:InCBzkxe0
奥さん早くに亡くなっちゃった人だっけ?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:38:41.66 ID:YrIFpZQA0
やきうお得意のどーせ水増しだろ

600人入ればいいほう
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:38:44.89 ID:ynJ5QXG/0
ブラジルも日系主体でWBC出てたな
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:43:29.95 ID:r0nAynASO
ラグビーのオールブラックスにいるペレナラの両親、祖母がソフトボールNZ代表
クリケットが盛んで軟式野球が無かったらソフトボールやるのは分かる気もする
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:45:12.46 ID:fQesGxRb0
でもオーストラリアって野球強いよな?
サッカーとかラグビーやってるのが少し野球に流れたら日本勝てなくなりそうw
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:50:28.36 ID:lHirxJXA0
地味様、やることも地味すぎwww
でも、えらい!
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:59:07.26 ID:P9tlRWpx0
ニュージーランドの人口知ってるの?この馬鹿記者
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:59:14.11 ID:0cQCZua60
もう一生遊んで暮らせるほどの金はあるんだし
家族もいないなら好きな事やって余生暮らせるんでしょ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:02:13.35 ID:uau9RpsT0
野球は所詮パワースポーツだからね

野球は日本人には不向きだ

野球が世界で普及してないから日本が優位と思いきや、カリブの小国にあっけなく敗れるレベルでした
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:06:57.73 ID:DZqKUpAF0
>>42
OZがちょっと本気になったのが北京五輪のやきう
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:07:45.12 ID:2l+ZLL100
ニュージーランドみたいなあまり人の居ない島国で6千人も野球競技者が居るの?
それが本当ならかなりすごいぞ、ニュージーランドなんて人より牛のほうが多いくらいだから
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:11:02.62 ID:3Td1oOw20
ニュージーランドで草の根分けて、ソフト含めて6000人とか
野球の割りに結構凄いじゃん!

良かったな、野球ファンの方々
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:13:45.52 ID:2fUYIR2m0
まぁこれでも水増しなんですけどね
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:13:53.44 ID:HM2YoRIH0
やきうなんていらんだろ
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:14:54.98 ID:y577ZeLq0
いつ何時何処にいても地味様だなぁ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:16:19.77 ID:/pv0Vh8WO
NZで6000人多くね?
キュラソーでも大人気コンテンツやし、こりゃ、東京オリンピックに
一発逆転サヨナラ満塁ホームランで正式競技入りあるで!www
永遠にサヨナラとか寒いツッコミいらんでwww
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:18:57.17 ID:9zGhDU7y0
野球ファンだが

女子のスキージャンプに分けてあげたいおw
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:19:03.60 ID:qHqTyX8N0
そういやニュージーランドのクリケット選手がメジャーに挑戦するとか言うはなしどうなったんだろ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:20:03.00 ID:SI6RiItT0
ソフトボールでは世界最強なのに
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:21:55.56 ID:qHqTyX8N0
ニュージーランドじゃなくてオーストラリアか
58。@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:33:48.26 ID:Z5SUcqtE0
ラクビーとサッカーがほとんどだと思ったが 野球も意外に多い
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:41:37.42 ID:mU8M8XTD0
スポーツやる人間の絶対数がへってきたからな。
自転車人気とか言うけど、
大半は他のスポーツの片手間だったり、
機材見せびらかすオタクのスポーツだし。
自転車屋で知り合った75%は、練習回には表れず話すときだけ。
耐久出ても全然走らないで 
「キンモー!」だとかなんか叫んでるし。
キモいのはオメーだぼけ!
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:52:30.37 ID:J/XpNOjr0
っていうか野球って普及させる気があるのかな?
ラグビーなんて7人制が五輪正式種目になる前から国際ラグビー評議会が
世界中のラグビー途上国にかつての名プレーヤーや名コーチを送り込んでたぞ
日本ですらその恩恵を受けてたし
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:53:12.78 ID:3+vDStg50
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 11:59:37.69 ID:6St6MxbZO
>>45
片親で、子どもがたくさんいるよ。
金はあるだろうが。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:00:37.26 ID:UrYrjwZe0
>>1
わずかって・・・
6千人もだろ?
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:02:54.80 ID:D9hZKFfg0
【ヘディング脳の矛盾点9「競技人口と人気」】
「サッカーは競技人口が世界一多いから世界一人気があるスポーツ」とよく言われるが、
どこかおかしい。「カブや50ccスクーターが一番売れてるんだから一番人気がある、
ナンバー1のバイクだ」と言うのもどこかおかしい。

【数と価値の反比例】
アメフト=10カ国=かなり少ない=オオクワガタ、ベンツ、大型二輪、王族、一万円札
ベースボール=50カ国=少ない=クワガタ、クラウン、中型二輪、貴族、五千円札
バスケバレーラグビー=100カ国=丁度良い=カブトムシ、ステップワゴン、小型二輪、士族、千円札
?=150カ国=多い=カナブン、フィット、原付二種、平民、百円玉
サッカー=200カ国=異常に多い=ゴキブリ、軽、原付、賤民、十円玉

2010サッカーW杯 参加国 205
2010世界バレー男子 参加国 109
2010世界バスケ男子 参加国 106
2011クリケットW杯 参加国 100
2011ラグビーW杯 参加国 98
2010冬季五輪 参加国 82
2011オージーボールインターナショナル杯 参加国 18
2013野球WBC 参加国 28
2008野球五輪 参加国 56



ゴキブリとは違うなww
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:15:03.95 ID:9xtZudWA0
良い事じゃないか、日本のプロ野球関係者が野球の普及に努めることが大事だろ
まぁ時すでに遅しだけど
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:28:44.98 ID:r0T4VYUvO
競技人口なんかなんの価値もない。日本のサッカーなんて競技人口があれだけいても、W杯でコロンビアに二軍8人という嘗めプされた挙げ句にレイプされてグループリーグを最下位で敗退してったからな。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:30:04.63 ID:/uoW0lWx0
6千人って多くね?それだけいたらそこそこの逸材探せるんだが
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:38:43.98 ID:hJ3rSB7v0
この6000人もどこまで正確に調査した人数なのか怪しいよなw
まず野球はIBAFですら競技人口と加盟国数を大幅に水増ししてるんだからw
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:41:51.21 ID:S7j4pONM0
>>68
野球をやったことある人が6000人じゃね
熱心にやってる人とかだと500人とかだろうな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:44:11.13 ID:+A2gOrin0
また焼き豚の完全敗北かよwwwwwwwwwwwwwww






ハライテwwwwww
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:47:23.73 ID:zVKPuR8tO
後妻と連れ子もニュージーランド行くのか
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:49:27.60 ID:QpqTa59n0
6000人とか多いな!こりゃ日本そのうち抜かれるわw
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:50:37.51 ID:IY5zC9qX0
6000人?600人じゃなくて?
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:51:42.74 ID:nYJKdK0uI
>>40
日本でテコンドーの人気すげえええ!
とやってる事が一緒だなw
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:52:59.85 ID:erIgWotG0
6000人?
ずいぶん盛っちゃったなw
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:58:27.21 ID:/nI78Kby0
バットもボールもたくさんいるしグローブもいるから世界には広まりにくいよな

金かからないスポーツは世界に普及するけど
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 12:59:03.38 ID:THZuP53T0
6千て多いなw
クリケットの下地もあるし野球の面白さに目覚めれば、ラグビーに十分、迫れるわ
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:02:42.91 ID:TYXhzpdR0
>>23
カバディってなに?ってなるけど
セパタクローって何故かみんな名前は知ってるよな・・・
なんでだろうか。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:03:21.71 ID:m/JPVx9Q0
6000もいりゃ十分やん
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:04:09.46 ID:DZqKUpAF0
>>76
その育成普及に全く無関心なのがNPB

道具と場所にカネが掛かると言えばアイスホッケーもあるが、やきうと比べると

 ・欧州と北米で普及&人気 -- やきうは特定の国でのみ人気
 ・冬の五輪の目玉競技 -- 五輪から半永久追放
 ・女子でも国際リーグがある -- やきうの女子は無いに等しい存在

なんでこんなに違うのかなあと思うw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:19:42.29 ID:6woNaOXd0
>>27
記事が勘違いなのか印象操作なのか知らんが欧州はソフトボール足した数字だろ
70年から増えてるのも加盟国増えたのが大きいんじゃないの?
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:21:30.90 ID:nYJKdK0uI
ボールもしくはバット(殺害強盗目的含む)を触ったことがある→6000人
何処かに所属して野球をやってる→1000人
プロ野球リーグ→6チーム
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:21:49.27 ID:MsueO7gr0
6000人もいるのか
無駄なことしていないで他にやること探せよw
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:21:54.31 ID:6woNaOXd0
>>64
日本の高校では野球がゴキブリなのか?
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:24:36.29 ID:ANH5IJwJ0
440万人のうち6000人だから
EUのように極端に少ないわけではないな
某スポーツと比べるから残念なだけで
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:25:15.95 ID:LB4Nw7AV0
>>4
NZはかなり治安が良い
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:25:57.49 ID:ZHptiDkc0
ニュージーランドの人口は400万、そのうち野球人口が6000人。
1億2000万人に換算すると野球人口18万人。
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:28:50.08 ID:C78j4F860
>>81
イタリアもオランダも一応プロリーグ的なもんがあんだから
そんくらい数いてもおかしくないだろ
まぁサカ豚に数字数えろっては無理難題かもしれんが
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:32:12.06 ID:uJmMewQ40
>>27
イタリア(2008)

種目 登録者数(人) 登録者の割合(%) クラブ数
サッカー  1,075,290 26.9 14,439
バスケットボール  324,230 8.1 3,684
バレーボール  319,502 8.0 4,855
テニス  227,906 5.7 3,059
スポーツフィッシング・スクーバダイビング  227,028 5.7 3,385
陸上  153,242 3.8 2,590
オートバイ  150,233 3.8 2,184
ボッチェ  113,198 2.8 2,473
馬術  103,692 2.6 1,597
柔道・レスリング・空手・格闘技  101,243 2.5 2,626
ヨット  97,213 2.4 625
ウィンタースポーツ  97,175 2.4 1,461
水泳  96,186 2.4 1,420
ゴルフ  95,430 2.4 221
バドミントン  83,703 2.1 171
体操  82,359 2.1 1,013
スポーツダンス  77,612 1.9 1,895
射撃  72,168 1.8 270
自転車  65,480 1.6 3,876
ラグビー  62,210 1.6 863
その他  376,940 9.4 8,819
合計  4,002,040 100.0 61,526
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/08/03/1309352_010.pdf

野球・ソフト 24,342 0.6 366
ttp://culturaincifre.istat.it/sito/Pubblicazioni/ASC_cap_7_sport_%202008%20e%202009.xls
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:34:07.26 ID:uJmMewQ40
>>88
プロリーグって言ってやれよw
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:36:47.94 ID:Ftw6OR3M0
ヨーロッパよりは野球やってる人間多そうだな
それでもかなり水増しくせえけどな
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:43:05.64 ID:YrIFpZQA0
60人を6000人などと10倍も水増しするのは
犯罪だと思う

NZじゃラグビー>サッカー>>>>>>>>>>やきカス
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:44:18.92 ID:YrIFpZQA0
失敬

60人を6000人などと100倍も水増しするのは
犯罪だと思う

NZじゃラグビー>サッカー>>>>>>>>>>やきカス
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:51:01.34 ID:vRKuFQEp0
絶対6000人もいないと思う
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:03:37.41 ID:ixsFRQAaI
日本でいうとこの辺か

日本ビリヤード協会 6500
日本自転車競技連盟 6484

まあ、競技人口でも登録人口でもなく野球人口だから、ちゃんとチームに所属している数ではない
実際はこの辺が妥当か

日本綱引連盟 1933
日本ドラゴンボート協会 1500
日本オリエンテーリング協会 1369
日本マウンテンバイク協会 960
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:05:52.21 ID:eijiry0Y0
>>42
そういうのはクリケットに行くから
野球やってるやつなんて日本でいえば男でソフトやってるようなもん
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:15:08.62 ID:lDcERo/90
野球を知ってるというだけの野球人口が6千人もいるのか
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:23:15.84 ID:b2aBsHaY0
戦前戦後なら新しいスポーツも根付かせやすかったかもだけど、
どの国にも何かしら既存人気スポーツがある現代じゃ、
真っ白いキャンバスみたいな国じゃないと普及は難しいだろ。
上手くすりゃ野球で食っていけるって夢が見れなきゃ少年期までで皆辞めちゃう。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:46:23.86 ID:9Ewp44mb0
>>4
治安いいし大自然の元で子育てできる
かつ英語も使える
パパには最高の環境じゃねーの
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:55:30.83 ID:DZqKUpAF0
>>95
日本のやきう界はキャッチボール経験者も競技人口に入れちゃうからな



>>96 日本でいえば男でソフトやってるようなもん

なるほど
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 14:57:28.38 ID:fGOM3loZ0
日米韓以外の地球で6千人くらいじゃないのw
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:00:45.99 ID:sSPHUdi90
野球人口わずか6人
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:08:45.80 ID:NAto2ETH0
ドマイナー豚双六w
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:09:11.71 ID:yKNnHBk50
ムッシュ吉田の蒔いた種はどうなった
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:49:26.34 ID:rGmzDjuXO
>>96
ラグビーとクリケットでニュージーランド代表になった選手(ジェフ・ウィルソン)もいたね
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:54:54.93 ID:udQcmHoX0
ニュージーランドが野球を少し本気になったら日本の野球負けそう
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 15:57:49.61 ID:NFxe29qM0
ラグビー大国で6千人だと?
またやきうの水増しか
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:01:25.52 ID:LjiEmkDrO
>>42
プロ野球日本代表がアテネ五輪準決勝で負けた〜オーストラリア代表は強い
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:50:27.28 ID:K0tn49s0i
>>87
日本で換算するとフィールドホッケーの10倍いるじゃないか

で、これって凄いことなの?
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:01:19.83 ID:AAEeItyZ0
6000人もいるのか!!
世界的に見れば充分野球大国じゃね?
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:03:10.47 ID:RGFvVX3B0
やっぱ海外でも殴る蹴る罵声浴びせるといった日本式指導法でやるの?
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:35:07.35 ID:TWuiXoEC0
やきうって本当に楽にナンバーワンになれるよな
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:44:48.68 ID:dRL84glO0
また水増しか。野球という存在を知ってれば人口?

日本でさえアメフト人口6000人もいないだろ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:49:06.92 ID:x/lxHoer0
仁志 清水の清水の人か?
パワプロでいうBDBBEの
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:03:14.80 ID:VXV8t3hY0
オセアニアはクリケット人気が高いから、野球の入り込む余地はない
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:25:06.25 ID:XydMOZnA0
ニュージーランド
サッカー競技人口19万8千人 競技人口世界121位
ラグビー競技人口13万8千人 競技人口世界5位
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:29:10.62 ID:ltTJzTj10
人口440万人で6000人って多いんじゃねーの?
日本のアイスホッケー人口が約2万人とからしいし
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:46:55.88 ID:nkK2BbKO0
>>115
だね
クリケットのプロリーグも豪州で発展しているし
野球はノーチャンスだね
>>99
馬鹿だな
それならアメリカで該当する地域に行けばいいだろ
ニュージランドじゃな…
最低限豪州だわ
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:49:46.80 ID:nkK2BbKO0
五輪もないし、クリケットが盛んなオセアニアという地域事情もあって
野球が普及することは永遠にないだろうね
同じ系統のメジャースポーツがある地域じゃ後発スポーツはまず普及しない
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:54:19.73 ID:fpFj4I/V0
けっこう多いんじゃないのか?  そういう感覚になる
NZ出身のメジャーリーガーって居ないの
オージーなら中日にも居たディンゴってのが
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 21:57:52.24 ID:nkK2BbKO0
>>120
上でも指摘している人がいるが
一度登録したら永遠に競技人口にカウントされるようだから
延べの人数が6000人ということらしいね
現役の人数だと1000人もいるか怪しい感じだろう
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:00:53.69 ID:aSs81YVx0
6千から増えることはないだろう
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:05:00.03 ID:wxTSoHZD0
1、2、3、4…うーんめんどくさいから6千人で!
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:31:38.31 ID:rGmzDjuXO
>>120
ニュージーランドの男子ソフトボールは世界最強なのでスカウトされた選手もいるそうだが3A止まりだったそうな
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:37:51.29 ID:s/6orWTK0
誰?
巨人の野手の人?それともジミさんの方?
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:39:30.20 ID:0tLuWdVW0
ドマイナーやきうwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:40:19.32 ID:TosLBObI0
ダイジョウブ

やきう脳 は野球をやっているという事実だけあれば「野球の人気のある国」と妄想脳内変換してのたうちまわるからwwwww
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:40:48.10 ID:P1vNeI960
現役でやってる人は何人ぐらいかな?500人とかかな?
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 22:43:53.11 ID:LJ6mojC00
一番肝心なのは野球場でしょう>>76
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:27:52.98 ID:+5GyiHqs0
2年NZに住んでた俺から言わせてもらうと「野球広めるとかよくそんな無駄なことができるな」だな
クリケットはけっこう遊びでやってるから素養はあるかもしれんが

NZでスポーツといえばラグビーしかないからな
どんな学校でもラグビー専用グラウンドがあって
休み時間は服が汚れるからタッチラグビーやってるな
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 07:27:23.26 ID:LLLZaSjX0
>>130
ゴルフ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 15:52:24.78 ID:7/Lq94170
さすが不人気レジャー
地球規模で人気ねぇwwwww

【野球】

世界:1200万人
日本:726万人
(世界競技人口の60%が日本人)
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:56:08.87 ID:Is8q9Brp0
野球(笑)が馬鹿にされる理由がわかった!(笑)
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 16:57:30.97 ID:N4ZJtNiC0
競技人口多くても糞弱い日本のサッカー(笑)
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:00:01.42 ID:khBIqAZGO
対戦相手は羊か
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:07:19.74 ID:WHeo718aO
6000人て相当な数だぞ本当か?
NZは野球大国だわ
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:05:00.78 ID:LLLZaSjX0
>>134
日本チームの成績

2014W杯 ベスト32/203チーム 上位15.7%
2013WBC ベスト4/28チーム  上位14.2%

あれっ?大差ない???
野球は日本が一番競技人口多いのに??
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 21:37:17.17 ID:+5GyiHqs0
おまえら馬鹿にしてるけどNZでのサッカーの地位なんか
日本のハンドボール並だからな
NZ代表なんかアマチュア選抜だし
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:27:31.28 ID:Dn4jkPT10
何かの大会で野球のニュージーランド代表が試合前にハカをやってる動画を見たことがある。
ガタイが良いので見た目は強そうだったな
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/09(水) 23:22:27.60 ID:LLLZaSjX0
>>138
NZは南アW杯無敗だぞ?ガチ試合でイタリアに引き分けてんだぞ?
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:27:51.89 ID:zmnE8FAA0
>>68
中国とアメリカの競技人口大幅に水増ししてるのって何処のFIFA
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:58:36.35 ID:7DXJUvpH0
>>1
野球ファンは世界に10億人いるからな

フラカーリIBAF会長によると、野球型スポーツが不人気と言われてきたヨーロッパでも
広がりを見せており、競技人口6500万人、10億人のファンを持つグローバルスポーツ
としてIOCへの働きかけを行っていくとのこと。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.306735442789708.1073741825.219109821552271
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 01:36:06.31 ID:dGTb3bqA0
>>142
野球ファンが10億?こりゃずいぶんフカシたなおいwww

アメリカ、カナダ、メキシコ、キューバ、ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ、日本、韓国、台湾
野球の世界ランキング上位10カ国の『全人口』を足しても7億5千万人ほどしかいないんだがwww
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/10(木) 07:36:42.54 ID:S4GDn0P10
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 03:17:29.91 ID:RLE0ppst0
>>142
野球ってあらゆる要素で水増し体質なんだな
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 04:13:17.60 ID:MaJMRPFx0
吉田義男フランス監督を思い出した。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:11:58.02 ID:ziO04/K10
日本国民はお年寄りから赤ん坊まで、全員が野球ファン、ってことになってるよ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:16:43.62 ID:pbN99GVJ0
>>136
人口比率で言うと日本での18万人程度に相当
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:17:46.16 ID:f1IyUV+l0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
クリケットの競技人口はサッカーに次ぐ世界第2位
http://ja.wikipedia.org/wiki/クリケット
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 10:36:07.45 ID:FO9Z/R51I
世界大会へはオーストラリアとのオセアニア代表権を戦います
とりあえず参加はしようぜw


ワールド・ベースボール・クラシック
2006年 - 参加せず
2009年 - 参加せず
2013年 - 予選敗退

オリンピック
1992年 - 参加せず
1996年 - 参加せず
2000年 - 参加せず
2004年 - 参加せず
2008年 - 参加せず

APC(オーストラリア州代表大会)
2012年 初勝利を挙げる
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:44:26.68 ID:dqRfm1xp0
>>134
「不公平な配分が是正されるまで参加はしない 誇りがあるから」
                ↓
       日本国内で金のあてがみつかる
                ↓
          光の速さで「参加しまっす!!!」



ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./焼_豚\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩  絶対出るなよ!
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| 主催のいいなりになんてなるな!
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ  WBCなんて出なくていい、こんなクソ大会絶対でるな

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./焼_豚\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   WBC出場キター!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i   これで三連覇だ!サッカーが脅威に怯えてるぅ
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  サッカーガーサカ豚ガーがごsgjgmfgsmf

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

↓↓↓

プエルトリコ3-1侍じゃぱん(笑)
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:14:48.21 ID:jf+5h6HNi
サッカーについて一言も書いてないのに湧かなきゃならないほどサカ豚は余裕がないのかw
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:21.11 ID:7vZQzZR30
人口が300万の国だし、そんなもんでしょ。
ソフトボールは男女とも結構、盛んです
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:17:29.52 ID:WdRCPXokO
野球の国でもサッカーの国でもなくラグビーの国に行ったのは幸か不幸かわからんな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:23:20.16 ID:wflNohq80
>>142
ヨーロッパに野球場があるの?聞いたことないけど
サッカーやテニスなら各国デカいのがあるけど
本格的なスタジアムがないと、広がりようがないだろ
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:36:08.20 ID:Ej/ZD9Ag0
>>27
オランダのサッカー人口が120万だから
オランダサッカー人口 120万>>>>>欧州野球人口11万
欧州野球人口はオランダ一国のサッカー人口を超えるのにどれくらいかかるのだろうか
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 15:18:02.37 ID:BzaQOdd00
>>156
>>81
>>89
オランダもソフト込みでしょ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/11(金) 22:58:46.01 ID:3fr5S6x/0
ラグビーやりたいのに退屈な棒振りやらされてw
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:31:14.68 ID:y8lL6wu10
ま実数は600人だろうな
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止
カリスマ性なさそうだけどなあの顔は