【野球】プロ野球 和製大砲が育たない2つの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ポピポ ★@転載は禁止
<プロ野球>和製大砲が育たない2つの理由
THE PAGE 7月4日(金)14時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140704-00000001-wordleafs-base


両リーグともにホームランランキングの上位を外国人が独占している。パ・リーグは、おかわり君こと、西武の中村剛也が
量産ペースに入り、昨年終盤に怪我で本塁打王のチャンスを逃した日本ハムの中田翔、ソフトバンクの松田も上位にいる
が、それでもトップのオリックスのぺーニャ(18本)、楽天のジョーンズ(16本)とは開きがある。セ・リーグは、26本と量産
させている広島のエルドレッド、続いてヤクルトのバレンティン、巨人のロペス。日本人はヤクルトの雄平が13本で阪神の
ゴメスと並んでいるくらいだ。過去の本塁打タイトルも、パでは、一昨年までで西武・中村が、4度目のタイトルを獲得して
いるが、セでは、2007、2008年と連続で本塁打王を獲得した横浜時代の村田修一以来、5年間、日本人タイトルホルダー
は出ていない。

和製大砲の人材不足はイコール、日本人4番打者の不在と重なる。セ、パで、日本人の不動の4番は、日本ハムの中田
と西武の中村くらい。ロッテは今江敏晃を4番に固定できていないし、巨人の村田も、しばらく4番の座をアンダーソンや
セペタに明け渡していた。中日は、開幕から平田良介を新4番に抜擢していたが、結局不振で外されている。外国人の
代表されるように本塁打争いにおいては、パワー全盛の時代とも言えるが、なぜ和製大砲は、こうも少なくなったのか。


■チーム貢献のバッティングが優先される時代


“ミスタータイガース”と呼ばれ、小さな体ながら本塁打タイトルを3度獲得している現在、阪神DCで評論家の掛布雅之氏
は、こんな見方をしている。「勝つためのチーム貢献のバッティングが最優先されていることが理由のひとつでしょう。
ホームランに頼るような打線のチームコンセプトをどのチームも持っていません。ホームランは、あくまでもヒットの延長
というスタンス。村田にしても巨人にきてからコンパクトにつなぐ、返すというバッティングに変わった。自己犠牲の野球が、
ペナントレースを制して、もてはやされるようになったことが影響しているのではないでしょうか」。

■かつて中村紀は「全打席ホームランを狙う」

確実性のないホームラン打者よりも、ホームランは20、30本程度でも、率の高い打者が好まれる傾向にある。日本ハム
時代の小笠原道大(中日)や近鉄時代の中村紀洋(横浜DeNA)のように“フルスイング”を代名詞とする打者は減った。
その中村紀から、「全打席ホームランを狙っている。その打ち損じがヒット」という美学を聞いたことがある。当時のパの
野球は、セと対極の脱管理野球が全盛でもあった。“右打ち”に代表されるようなチームバッティング最優先の時代に
確実性の下がるフルスイングはタブーなのかもしれない。


>>2以降に続く
2ポピポ ★@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:32:46.10 ID:???0
>>1の続き


■パワーがなくとも技術で本塁打は打てる

掛布氏は、例え外国人並みのパワーがなくとも、技術で長打力はカバーできるという考えを持っている。「巨人、ヤンキースで
活躍した松井は、何十年に一人の日本人離れした肉体とパワーを元に、そこに技術をプラスしたホームラン打者ですが、私は、
そこまで肉体がなくとも技術でカバーはできると考えています。落合博満がそうです。完全な技術です。元楽天の山崎にしても
フィジカルはありますが、パワーだけでなく打球を飛ばす技術を持っていました。また野村克也さんとの出会いで、苦手なボール
を打たないという配球を読む技術も身につけましたね。打球を飛ばすには、体にヘッドを巻きつけるような回転力と、ボールに角度
をつけるというヘッドの入れ方があります。私は、現役時代に数ミリ単位で、ボールの下にバットを入れ、スピンをかけてボールに
浮力を与えることを意識していました。また引っ張るだけでなく、反対方向へ打球を飛ばす技法もあります。これは、バットの
グリップでボールをとらえるイメージでボールの内側をたたきにいく。左中間、レフトの打球も流しにいくではなく、ボールの内側
にバットを入れ、ヘッドを遅らせ、左方向へ引っ張りにいくイメージを持つことです。私は中西太さん、山内一弘さんから、これらの
技術を教えていただきましたが、これらの技術を選手に身につけさせるためには、指導者の根気強いコーチングも必要でしょう。
それと高校野球の金属バットをどうにかするべきです。今や、技術革新しているのですから、限りなく木製バットに近い芯や反発力
のバットを作ることも可能ではないでしょうか。プロ、アマが協力して、そういう新しい金属バットを作成して使っていくことも将来、日本人
4番打者を増やしていくためには必要ではないでしょうか」。

和製4番が再度プロ野球を盛り上げる時代を作るためには、野球を教える側の理論も含めて解決しなければならない根深い問題が
色々と潜んでそうである。

(文責・本郷陽一/論スポ、アスリートジャーナル)
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:34:56.04 ID:8aV4ht/I0
昭和の野球は狭い球場と飛ぶボールと圧縮バットだから

ガリガリのモヤシでも30本以上打てただけなんだよ(´・ω・`)
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:36:07.93 ID:Ie6pS3VT0
松井が最後
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:36:58.07 ID:0xtqVCXk0
>>3 そんな訳ねーだろ。ちゃんと失投を逃さず
芯に当てて打ってるからだよ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:37:16.84 ID:dhxdThWk0
おかわりとかいうデブがいたような
今はケガでもしてるのか?
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:37:43.46 ID:5/fmNTzW0
ホームラン以外は点が入らないようにすればいいんじゃね?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:38:49.21 ID:VKFJRBce0
ぴろやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:39:21.19 ID:6qYtKtfJ0
>>6
いるよ
休み癖があるみたいだがそれは記事にも書いてある
ホームラン打者の日本人でパット浮かぶのは中村ぐらい
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:39:30.97 ID:8pZpbop40
最近の解説は、右打ちスバラシー!つなぎの意識ガー!しかコメントできないゴミばっか
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:40:13.66 ID:ph1Io4nb0
王貞治の記録なんか相手にしないよね。
圧縮バットと狭い川崎球場で稼いだホームラン。
こいつのホームランから外野フライを引いたら何本残るの。
こいつがアメリカにいたらの話だが。
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:42:30.40 ID:TbjFAGjR0
今の金属バットはゴルフの技術革新をフィードバックさせてるから、飛びまくり
スイートスポットがめちゃくちゃ広いからあたり損ないでもスタンドイン
まるで東京ドームで試合をしている様なのだ
昔は打球が早いとか言われてただけだったけど、今は飛ぶ+打球がはやいだから始末がおえない
だから、高卒で中長距離打者として活躍できる大谷は本当に凄い選手なんだと思うよ
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:43:15.08 ID:d2OICTnf0
みんなイチロー目指してるみたい…
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:43:16.38 ID:6M68p6x60
おかわりはすごい打者だと思うけど
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:43:17.76 ID:gO3xE6s90
スイングスピードを研究しろ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:44:27.76 ID:d8WLSypf0
打者がメジャーで通用しないのもパワーで外人に敵わないから
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:44:37.82 ID:Ud2kZ7dS0
球場が広くなるわ、飛ばないボールになるわでHR厳しいから、
打率あげる方になっちゃうんじゃないの?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:45:21.51 ID:7aDFEwHJ0
済美の安楽には是非とも連投しまくってもらい
打者としてプロ入りしてもらえばいいという事ですね
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:45:21.40 ID:wO0qc4fS0
フィジカルエリート()
単にデブなだけだろw
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:45:37.32 ID:SsQyCiOb0
横浜スタジアムや神宮球場って改修したり、新球場にするとかしないのかね?
さすがにあれだけ狭いのは時代錯誤な気がするな
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:06.58 ID:3lO1JUOp0
中村紀洋も小笠原道大も
飛ぶボール全盛期の選手じゃん
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:34.48 ID:41kkJGqKO
まだ小笠原&中村ノリ現役だから日本は大丈夫、大きなお世話だわ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:38.66 ID:m+zKHo3T0
団塊ジュニア世代を最後に
人材が枯渇しただけ
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:44.37 ID:L4KrEsR70
右投げ左打ちの弊害
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:46:54.72 ID:RdCNr0dy0
阿部ってキャッチャーなせいかあんまホームランバッター扱いはされないな
300本も打ってるのに
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:47:34.83 ID:skGsIlTkO
バットの細工と薬できなくなくなったからでしょw
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:48:43.13 ID:izU5CH7x0
今の時代やきうはサッカーの残りカススポーツだからしゃーない
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:49:33.72 ID:wO0qc4fS0
日本のやきうは圧縮バットと飛ぶボールとグルーニーで誤魔化していただけです
指先の器用さを活かして投手でがんばってくださいw
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:50:41.89 ID:X/8oQhsB0
おかわりは惜しかったな。天才だったんだけどな
カーブは手から離れた瞬間わかるし打てるんで打ってたら投げてくれなくなっちゃって、と言ってたわ
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:50:45.32 ID:+P+NvpUS0
ま〜たフィジカル軽視の技術論か
何でこうこの国は競技問わずパワーを毛嫌いするのかね?

ダルも日本の筋トレ遅れすぎって言ってるのに
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:51:14.46 ID:6uw8W6Sb0
生涯本塁打歴代2位の野村も、本塁打の功績を称えてもらったところを見たことがない。

お か し い だ ろ そ れ は
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:51:46.93 ID:hMbUV5JW0
落合は球場が狭かったらアレだけ打てたんだろ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:16.19 ID:s5r0K3jM0
今後は糸井、梶谷、雄平みたいな感じのが人気になるんじゃないかな
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:21.31 ID:YDtNzH6J0
幽閉はあと3年早く打者転向させるべきだったな
吉見(う)も2002年さえなければ一流打者になっていたはず
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:33.50 ID:gAT5gMdy0
おかわりが最後になるのかね・・・
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:52:48.18 ID:elNQ899n0
ラッキーゾーンってなんだよwww
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:53:23.08 ID:QsVfDrE20
アッパースイングが悪とされてるのもあるんじゃない?
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:55:48.63 ID:sLSC7vnT0
その分、投手が異常に育ってるからこれはこれでOKかな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:56:18.37 ID:k9VlhhmE0
高井意外と長打力があるんだな。打者転向が遅すぎた
逆にホークスの今宮は投手で試すべきだったんじゃないかな
守備のいい非力なショートなんていくらでもドラフトで取れるだろ
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:57:05.45 ID:/cBDsbQY0
T-岡田は?一応何年か前にHR王だったはず・・・
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:58:38.31 ID:d/cT8ctW0
体格のいい奴を安易に右投げ左打ちにしないでほしい
右投げ左打ちは弾道が低いからホームランになりにくいし飛ばない球にも弱い
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:00:04.78 ID:cSXxLDW00
落合はポパイって呼ばれてたぐらいパワーあったんだけど
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:00:36.00 ID:iN0g2h+F0
そんなことよりサッカーの話しようぜ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:00:42.97 ID:z/l3SU9M0
>>32
あとは手首が強かったのと、右足に重心を残したからだと思う。

日本で幅を利かせてきた川上哲治っぽい打ち方では、
ホームランはあまり打てない。
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:00:57.98 ID:Zy4tn08Q0
パワー(リスト)+技術だろ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:01:45.24 ID:ss/pEJmN0
外人と日本人じゃ根本的にパワーが違うのはいがめないよ。
ペーニャなんてバット折りながらホームラン打つんだしw
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:01:55.30 ID:6/rOheUS0
やっぱ右投げ左打ちの増加だろう
SBの柳田に期待してたが、右投げ左打ちと聞いてがっかりした
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:02:07.65 ID:L4KrEsR70
落合は中日に移ったらHR数が3分の2くらいになったよ
ナゴヤ球場のほうが一回り大きかったしね
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:02:40.03 ID:u7QPRp/O0
W杯見りゃ一発で解るわ
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:02:43.55 ID:QsVfDrE20
>>41
大砲ではないけど右投げ左打ちはバントがあまりうまくない選手も多い気がする
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:03:14.12 ID:uZPIiv4e0
野手の平均身長小さいからなw
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:03:14.37 ID:V5ZI5wKt0
小笠原はフルスイングって言うけどスイングスピードが凄かっただけで確実性を考えたものだったぞ、ただブン回すのとは違う。
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:06:32.28 ID:BuKZ7kQD0
八百屋の源さんは投げたら160キロ、打てばホームラン連発
でも残念ながら八百屋

昔のたけしのギャグであったな
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:07:17.84 ID:aPdTrPjk0
野手は2Aレベル
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:07:58.48 ID:qQfs5qIu0
技術って言ってもリストが強くないと打てないって聞くけど
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:08:47.01 ID:cSXxLDW00
>>48
日米野球でバッティング崩したからや
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:12:57.99 ID:B8W0Tv99O
両翼200メートルにすればホームランは増えるだろ
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:13:47.02 ID:4xo9Iss10
>>40
獲ったけど次の年4番に固定したら4番のプレッシャーと違反球で見事に潰れた
それ以降は数えるほどしか4番打ってない
今年になってようやく復活の兆しが見えてきたところ
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:13:50.06 ID:TCw54KBP0
杉浦や淡口みたいな、突き刺さるホームランは見なくなったな。
大振りでなく、強く振って欲しいよな。
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:14:00.38 ID:Rdi32NNM0
バースに勝てなかった掛布が言っても説得力なし
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:14:27.43 ID:izU5CH7x0
豊田陽平がサッカーじゃなくて棒振り選んでたら
松井を超えるスラッガーになってたは
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:16:21.01 ID:AKl4gK5v0
>現役時代に数ミリ単位で、ボールの下にバットを入れ


これ嘘に決まってんだろ
実際にできれば10センチ以上もあるボールを空振りするわけがないじゃん
63ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載は禁止:2014/07/05(土) 01:18:46.08 ID:N7dfUPi2O
ノリ、小笠原はピーク時にラビットだったから
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:19:05.54 ID:6uw8W6Sb0
>>48
中日に移籍した時の落合は、もうジジイじゃなかったっけ?
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:20:33.66 ID:hMbUV5JW0
デカイの打つのは外人に任せとけって風潮
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:21:48.61 ID:h55U70gZ0
>>8
死ねサカチョン
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:24:55.58 ID:L4KrEsR70
>>64
前年3割6分50本で三冠王
翌年28本だけどな
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:27:53.08 ID:gWPgUGQV0
高校野球からアッパースイングを禁止にするからこうなる
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:31:37.75 ID:d/cT8ctW0
>>50
それはあると思う
利き手じゃない方でバットを支えるからな
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:32:05.49 ID:GwsSjrnN0
広沢と一緒にOB投手からHR打って客に見せる興行でも始めろよ
腹揺らしながら素人相手にバット振って怒鳴ってるおっさんも誘ってやれ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:32:27.46 ID:6uw8W6Sb0
>>67
成績じゃなくて、年齢を聞いてたんだが。
1987年、落合博満34歳。掛布は33歳で引退だし、文句なしにジジイだったろ。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:32:40.86 ID:FViMGW+mO
少年野球からやってるやつの野球感は歪んでる
完全にベースボールと野球の差
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:33:04.76 ID:Z3l366iZi
雄平はプロ入り当初から野手転向してたら糸井以上になってた可能性あったよなぁ。
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:33:08.39 ID:cGVxoOof0
150g弱の硬球を遠く飛ばすのに必要な要素は
ヘッドスピードが8割以上、腕力は多く見ても2割、
インパクト直前に素早く手首を返す練習をすれば
ヘッドスピードが出て非力な打者でも長打を容易に打てる、
逆に言えば筋トレでつけるよう腕力は飛距離を出す上で
必要無いという事実を教える指導者が殆どいないのは何故?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:33:29.26 ID:TbjFAGjR0
松井が右打者だったら凄い打者になっていただろうな
何で左打者になってしまったのか。本当に勿体ないことをしてしまった
彼が左打者になったのは日本の喪失、日本からMLBのHR王が誕生したかもしれないっていうのに
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:37:41.45 ID:mDCBzkKV0
日本人のパワーでムービングボールに対応しようと思ったら
生き残る道は中距離打者しかない
アウトローいっぱいのボールを右に打てるのなんて黒人だけだし
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:39:10.71 ID:mDCBzkKV0
>>74
リストの強さって天性のものじゃないの
鍛えてどうにかなるのか
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:41:53.98 ID:ngv8aOMIO
王、長島、野村、落合とか170cm台なんだな
意外だ
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:42:52.97 ID:jek4EzE20
>>73
まだこれからだろ
糸井の通算成績ってたいしたことないんだよ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:50:41.26 ID:L4KrEsR70
>>71
ジジイかどうかなんか個人による
山崎は本塁打のキャリアハイは39歳
門田は31歳と40歳

掛布なんか例外だろ馬鹿
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:52:04.51 ID:Qg68ebuU0
量産させている
とうとう日本語もここまできたか
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:57:04.77 ID:fJDvCZ5K0
>>76>アウトローいっぱいのボールを右に打てるのなんて黒人だけだし

日本の球場ではカブレラあたりはそのコースをホームランにしてたかな

スレ内にリストの返しの話が出てるなあ
これを色々考えていくと前腕をどう動かすかとか考えるが
次に出てくるのが上腕の回旋になって、結局は筋力になってしまうぞ
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:58:18.91 ID:6uw8W6Sb0
>>80
門田は例外だったし、山崎は時代が違うだろ馬鹿。
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:09:46.41 ID:fJDvCZ5K0
マグワイアが引退直前に外角球をライナーでホームランにしたのも思い出した
でもあの辺はみんな薬物じゃんって言われたらそれまでだなあ
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:14:34.66 ID:GRB66QhbO
ペーニャとおかわり中村の出場試合数を見たら、同打席数だったら中村の方が圧倒的なんですがそれは…
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:16:24.22 ID:wUqFqDP20
ドラフトでほとんどピッチャーしかとらないんだから当たり前
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:18:25.68 ID:DwkWAFu80
>>3 で終わってた
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:20:56.42 ID:/CokgZvw0
ホークスの柳田とかどうよ?
率捨てたら40本くらい打てそうだけど。
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:22:55.23 ID:6uw8W6Sb0
>>86
それ、すげー大当たりのような気がしてきた。
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:24:44.00 ID:08CwZhM50
>>1
と言うか元々和製大砲っていたのかとも思うのだが。

あの松井ですらメジャーに行けば中距離ヒッター扱いだったのを思うと、
そもそもそんなモノ自体今まで存在してこなかったのではないかと思うんだよねぇ・・・。
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:28:05.65 ID:xhtT8WVeO
ドマイナー競技なんだから飛ぶボール使ってホームラン増やせよw
非力デブしか野球なんかやってないんだからww
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:28:49.69 ID:cGVxoOof0
>>77
200g未満の軽い物体を遠く飛ばすのに強さはそれ程必要ない、
両肘を近づけ、インパクトの瞬間にヘッドスピードを
最大にする意識を持ち素早く手首を返せば非力でも飛距離が出る。
長打力=腕力 は迷信である事に指導者の方は気付いてほしい。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:31:45.62 ID:eicEb9qp0
>>10
引っ張ってのホームランよりも、流し打ちで一二塁間をゴロで抜くほうが評価される、異様な流し打ち至上主義が蔓延してるからな
巨人の坂本もプルヒッターとして結果を残してたのに、流し打ち打者に改造されかけて調子落としたしな
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:33:35.54 ID:eicEb9qp0
>>41
利き腕で押し込むことも出来んから、飛距離も出んしな
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:33:57.18 ID:fJDvCZ5K0
筋トレしてスイングスピードを上げる方針だと
最後に必要なのは高速で片手フォロースルーが出来るかどうかなんだよな
それに耐えられる肩周りの筋肉や握力や前腕の筋肉が要る

片手になった途端にグリップがガタガタになるような握力や前腕だと
怖くて思い切った片手振りが出来ない

他のコースも意識しつつ内角低目を強く叩くのに片手フォロースルーが不可欠なんだが
これが出来ないと、予め山を張った幾つかのコースしか打てなくなる
これだと145km/hで細かく球を動かす今の野球では対応できるコースが減ってしまう
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:34:53.09 ID:/CokgZvw0
>>92
ならなんで薬の取り締まりが厳しくなってMLBのホームランが激減したんだよ。

脳内で勝手に妄想するのは良いけど、恥ずかしいから人には言わないほうが良いぞ。
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:35:31.34 ID:eEAsLTW50
振り回すだけのデブは嫌われるからね
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:41:32.18 ID:fJDvCZ5K0
ホームランの飛距離なら昔のバッターよりはずっと遠くまで飛ばせるようになってるよ
昔はホームランの大半はフェンスギリギリで、140mのホームランなんて年に10回くらいだったもん
今ではそのくらいの飛距離ならポンポン飛んでる

でも、全コースを、同じテークバック+同じステップ位置から打ち分けて
強く叩ける?となると、そういう打者は日本人ではいない

だから>>1記事のように、コースや球種を絞って相手投手の組み立てをよく研究して対戦するしかない
読みが外れて別のコース、別の球種が来たら、強く打てる割合が減ってしまう
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:47:09.96 ID:dorMYjI90
昔は投高打低だったから本塁打一本で試合が決まるし
低打率でも一発のある選手が評価される機会もあった

今はそういう打者を評価しないからなあ
外国人打者も一発があっても低打率というだけで解雇
される
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:47:22.31 ID:NFk3rYTV0
スモールベースボールらしくていいじゃん
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:47:34.02 ID:fJDvCZ5K0
>>96思い切り踏み込んで、思い切りテークバックを大きく取って
ど真ん中の適切な速度の球を打ちたいだけ打ってていい、って練習だったら
体重40kgの小学生でも90mくらいは飛ばせるからねw

筋トレしたら飛ぶ、じゃなくて、筋トレしたらテークバックや大きなステップ無しで
一定レベルのスイング速度を維持できる、というのが正しいだろうな
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:51:04.14 ID:QF9mG4/xO
相撲部屋からスカウトして来いよ
余裕で100本ぐらい打てるだろうよw
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:52:25.13 ID:rqGywiv/0
それにつけても日本人選手の細さよ
アメリカは言わずもがな、台湾や韓国と比べてもまだ細いんじゃねーの
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:56:02.59 ID:DV2G3PRtO
単純に体格が違うからだろ。
落合みたいな例外を出す掛布はアホ。
今の日本の野球界は体格いいやつがピッチャーに行ってしまうことに問題がある。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:59:06.51 ID:FoRnMEgn0
大砲は(゚听)イラネ
コツコツと足で稼げばええんじゃ
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:59:27.27 ID:V/RgkYGm0
ロッテの新人のアジャ井上はどこ行った?
オープン戦で打ちまくってたのに。
ああいうタイプがヒット欲しがって右打ちとかするからダメなんだよ。
あの体なんだから、全部ホームラン狙いで良いのに。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:00:53.13 ID:QxFLYK6s0
>>106
あれは明らかに打たせてあげていたんだろうな
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:01:25.63 ID:C8Qdu7ag0
飛ぶボールから統一球に換えた影響もあるんじゃないのか?
っうかもともと松井以外は本当のパワーヒッターはいないだろ
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:02:13.23 ID:jGzKs3LJ0
昔はラッキーゾーンがあったけどな
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:03:00.94 ID:3Rnm29mD0
>>103
そりゃ韓国は騎馬狩猟系だからな、維新後に欧州から来た女も
日本人より韓国人の方がでかく男前と証言している。

日本人は小さいんだよ、でかいと運動神経が無くなり使い物にならない。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:03:26.77 ID:fElgoXZZO
新庄みたいにジーパンが履けないからスタイリッシュでスマートなナルシストが増えたからだよ
野球よりカッコつけ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:03:49.02 ID:ZC3m+/p90
少年野球とかでフライ打ち上げたら怒られるからな
アホかと思う
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:04:30.55 ID:sSxxHM3AO
大砲揃えても優勝出来ねえって巨人が証明しちまったからな。三拍子揃った選手がもてはやされるのは仕方ねーよ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:04:44.25 ID:QxFLYK6s0
相撲でうだつの上がらない怪力系を打撃に特化して鍛え上げてみるプロジェクトとかやってくれよ

稀勢の里とか元野球だろ?
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:07:35.31 ID:xzNxIVa70
外人はガンガンホームラン打ってるじゃん
ホームランに頼らない野球とか詭弁でホームランがあるに越した事はないでしょ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:12:43.57 ID:TVcuQdn70
圧縮圧縮言う人が居るけど、それ以上に飛ばないボールだったんでしょ?
関根のじいちゃんがそう言ってた。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:13:48.04 ID:zUgz5COA0
雄平が日本人トップってヤバすぎる
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:14:03.16 ID:C8Qdu7ag0
掛布が勘違いしてるだけのような気がするがな
本当のパワーヒッターは松井秀しかいないんだよ

それを狭い球場と飛ぶボールでホームラン打者と繕ってきたのがNPB
メジャーでの日本人野手の活躍でバレてしまった

本物がいないんだから、エルドレッドやバレンティンと
互角に張り合える選手なんていない
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:15:13.57 ID:W8mVVd/20
(スタイル的に)かっこいいホームランバッターってのが少ないと思う。
秋山と小久保ぐらいしか浮かばない。大抵筋肉バカか、太いかだし。

外国人選手なら、スラッとしてて飛ばすのも多いんだけど。
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:25:20.68 ID:hf08RoJI0
門田博光 「おまえは諦めたんだ」


「お前は 諦めたんだ」

これは年末放送された番組で
日本ハム栗山監督が監督になる前に対談した時の話。

門田博光
歴代3位の567HRをマーク
本塁打王3回

彼は高校時代、1本もホームランを打たずに終わった。
身長も小柄、栗山と同じく170あまりしかない。そんな門田は生涯500本以上ホームランを打った。
栗山は以前【ナンだ!?】というスポーツ番組で門田と共演した。

栗山は番組中に
『お前は諦めたんだ。』
と言われた。

初めてその後の番組のコトを覚えていなかった。栗山は番組の中で自問自答をしだしたと話した。
その番組内で栗山はある言い訳をした。
栗山は、自分のバッティングを「僕はバットに当てて足を活かす」と話した時、門田から、
「ホームラン打ちたくなかったのか?」と聞かれ、こう答えた。

『いえ門さん、僕はタイプが違いますから』

すると門田はこう言い放った。
『ふざけるな。俺だって高校時代ホームランなんか打ってないよ。俺は何度も朝の3時4時までバット振ってたよ。お前振ったか?』

そして『最初みんなそういう事やらないじゃない。でもその峠を越したら誰でもできるって言うの。
だから僕は「ホームラン500本は誰でも打てますよ」って言ってるのはそういうこと。
お前はホームランを打つ事を諦めたんだ。』

当時の門田の言葉に関して栗山は、
「確かに自分では練習したつもりでしたけど、振ってないんですよ。そこまで。
その頃の僕は、足を使ってヒットを打ちながらっていうタイプだって思い込んでましたけど、
どっかで諦めたんでしょうねホームランを。門田さんは諦めなかったと。
僕は、野球人として情けないと思いましたし、よく才能とか言いますけど
それよりも大きなモノがあるって事を教えてもらいましたね。あの時の事はホントに忘れないですよ。」
と話した。

そしてもう一つ、心に響いたという門田の言葉があるという。

『俺は朝になるまでバットを振った。だから俺は、グラウンドに行った時にティーバッティングとかやるけど、コレなんかもう遊びなんだよ。
俺はそこで準備してきてるから。流してやってるだけ。』

それに栗山が『えぇー!…』と口にした。すると

『だって俺はホームラン打ちたかったから。ホームランバッターになりたかったんだよ。
だから練習もやったし、ウエイトトレーニングもやり続けた。』

最後に、栗山はこう話し始めた。
『あの後、自分に自問自答しちゃって後半あまり聞けてなかったっていうか、本当に俺はダメな選手だったのかなーなんて思い返すと、執念というか、
よく「一生懸命やった」とか言いますけどそんなコト俺は言っちゃいけないんだ。っていうのを、門田さんに教えて頂いたっていう部分が半分と、
どの選手にも可能性があるんだ!っていうコトを
門田さんが教えてくれたような気がしたんですね。ですから自分にとっては、本当に何事も諦めちゃいけないなって思いましたし、そういう先輩方の言葉ってのは、大きな宝物ですよね。』
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:25:22.23 ID:jleU/3xu0
今江はホームランバッターじゃないだろ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:28:11.52 ID:P9dcAHUyO
>>62
ww
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:38:21.01 ID:dorMYjI90
>>109
今もあるよ
楽天の本拠地のコボスタは「広すぎて本塁打が出にくい」と
昨年にラッキーゾーンが設置されてる
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:41:20.69 ID:3+JxzX4v0
飛ぶボールにすればいいだけ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:45:03.44 ID:QxFLYK6s0
>>123
楽天球場といえば、
去年のCSでGGが打ったホームランは凄かったなあ
久々にNPBで凄いのを見た気がした
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:46:13.70 ID:C8Qdu7ag0
門田ってステロイド疑惑あるよね
あの時代、あの体(体重はあるが)であんなにホームラン打てるって
ウエイトトレーニングだけではちょっと・・

引退してから心臓悪くして倒れたよね
副作用かも
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:51:20.01 ID:08CwZhM50
MLBに日本選手が行くようになって、
アッと言う間にNPBの化けの皮が剥がれてしまったのは否めないわな。

野茂がMLBに行くときに総出でバッシングしまくったのも肯けるわなw
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:52:22.45 ID:2wwOq3Sb0
金属バットでええやん
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:53:23.20 ID:MGWAtlUA0
大谷を打者専門で
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:58:29.30 ID:dbTDnNix0
残りカスしかやってないから
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:00:40.87 ID:CMis2mZC0
まあHR打つより右打ちの単打か進塁打の方が評価されるからなぁ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:02:16.52 ID:JDifj84G0
ポケットから手出せや!
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:04:04.76 ID:sA7+cAIv0
これ深刻でWBC勝てなくなるかも。打撃強かった第一回が一番強かった。全体に小粒になっているイメージある
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:05:57.42 ID:074RCiHa0
野球少年の憧れはイチローだろ
ヒットで喜ぶ野手ばかり育っていくだろうな
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:10:22.88 ID:oex236jC0
監督がホームラン打ってこいと支持しないからだろ
解説者もやたらと繋いでいきたいとかしか言わないし
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:10:32.24 ID:kP5Ysqwa0
パワーがない日本人は背が高くなると
上半身が重くなって
スイングスピードが落ちる

中田 176cm 
中村 170cm 
松田 175cm
村田 173cm
平田 172cm
 
実際は公称よりかなり小さい
小さくてヘッドスピードがないと打てない
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:11:45.38 ID:u+J4YlcJ0
みんなが松井に憧れれば良かったのにね
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:12:39.48 ID:v65e+lMB0
ID:fJDvCZ5K0 はNGに突っ込んでおいた方がいいのはわかった
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:13:37.85 ID:v65e+lMB0
>>136 も頭悪そうだからNGな
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:18:27.26 ID:ym4ZblgU0
福岡ドーム「せやな」
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:19:07.81 ID:K7aeMD/BO
>>2
掛布の説明はわかりやすいなあ。
でもこれはあくまで硬式の話であって、軟式では
ほとんど役に立たん技術だよなあ・・
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:24:02.09 ID:+5+Cg4UTO
そもそも軟式は飛ばないだろ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:24:07.94 ID:F+4DXYE50
いや 簡単ですよ
メジャーの打者みたいに理にかなって体の使い方してないからですよ
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:25:13.14 ID:+5+Cg4UTO
>>143実はその通り
パワーだけでなく
日本の打撃がそもそも間違ってる
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:27:47.71 ID:nry/gAlG0
>>11
王貞治氏を“こいつ”呼ばわりか。
凄えな、今時の子供は。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:28:53.90 ID:kP5Ysqwa0
>>144
具体的にどうすればいい
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:29:18.46 ID:F+4DXYE50
だってキューバの打者みたってわかるじゃない
メジャーもキューバも小さい非力な選手だって日本人みたいに後ろ足に
べったり残して踏み込んだ足振り回して打ってる打者なんかほとんどいませんよ
俳優のケビンコスナーだってインパクトの瞬間後ろ足のつま先浮いてるぐらい
なんだから
子供のころからの習慣なんだろうね
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:31:59.98 ID:+5+Cg4UTO
>>146
>>147はひとつの正解だね
軸足というのは本来前の足なんだよ
日本はそれを後ろ足だと考えてる
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:33:09.69 ID:+5+Cg4UTO
いまBSでメジャーやってるから
メジャーの打者のフォームを見てみるんだな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:33:20.77 ID:gz//rjt40
技術で打てたのは球場が狭かったり飛ぶボールだったりしたからなんじゃないかな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:36:36.36 ID:xvirvipX0
違う、パワーヒッターを育てないんだよ。
そりゃバレンティン見たいなのは無理だけどな。

ソフトバンクの柳田とかはいいだろw
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:37:43.56 ID:+5+Cg4UTO
そうそう
柳田、
あの打者は最近では一番いい打ち方をしている
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:39:59.71 ID:SuvuH/0kI
上半身の非力な日本人はメジャーみたいな打ち方なんて無理。
だからみんな足を上げて勢いを付ける、その結果打つポイントが前になるから大振りすると空振りが増える。
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:41:29.41 ID:+upW2ZU00
>>4
中村は松井より長距離ヒッターだと思うがな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:45:57.33 ID:jeE0vdYO0
>>148
>>147が言ってるのはバックネット・後←→センター・前ではなく
ホームベース・前←→背中ベンチ・後てことじゃねえの?
 
ベースよりに踏み込んで体重のせてかないと長打打てねえよって意味
日本人は外に開きながら打つから、ボールから遠ざかるんだよな
 
ピンポイントでタイミングが合えば回転運動が効くけど
外れれば全部へっぴり腰の腰砕けになる
MLB行くと日本人だけがゾーンの横幅に対応できず見事にへっぴり腰
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:46:52.06 ID:hDgh54Uf0
えるたそを見ればわかる
日本人は身体の大きさとパワ−とスピ−ドが足らない
えるたそはあのがたいでかなり素早いからな
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:47:19.57 ID:F+4DXYE50
飛距離だしたいんでしょ

一 バットは指の付け根で握りインパクトの瞬間は肘が下をむくこと
二 肩は必ず斜めに傾けてターンすること
三 体重移動は必要 後ろ足に残さないでいい。ヘッドステイバックの
  意識を持てば体は戦前の打ち方みたいには前につっこまない
四 手元を起こさず必ず空手チョップみたいに打つこと
五 王や落合や門田みたいにバットはグランドの中に放り出すこと
六 大地の反発力を使うために後ろ足で地面を蹴ること
七 テークバックは外人みたいに後ろ肘をはることで作ること 
八 物理的にはバットはしならないが肘をぬいてレートヒッティング
  してムチのようなイメージで慣性モーメントを小さくすること



これでだいぶ伸びるよ
あと体重は重いほうが質量あるんだから体重移動は少なくて同じ
パワーだせるわな でも太りすぎると肘抜けなくなるよ 
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:47:31.49 ID:YsZSoqaJ0
>>3
落合が否定してたな、バカなコメントを。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:48:37.51 ID:+5+Cg4UTO
>>155
違うでしょw
もっと素直に文章を読めよ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:53:08.14 ID:+5+Cg4UTO
福留みたいなのは最悪ですわ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:55:57.08 ID:F+4DXYE50
>>155
単純に踏み込んだ足が振り切ると同時に横い大きくズレる打者が多いということ。
でも 
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:58:33.51 ID:fElgoXZZO
>>157
どこの大打者だよ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:59:05.61 ID:F+4DXYE50
でも踏み込んだ足が横にズレてスタートきってるんだけど
インパクトの瞬間はちゃんと今日の坂本みたいに体重移動
して
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:59:13.49 ID:K7aeMD/BO
>>157
そんな一〜八まで完璧にできないよw
ピッチャーの生きた球相手に
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:00:59.00 ID:+5+Cg4UTO
>>157に書いてあるのは何かの本のコピペだよ
正しいけど
あまり意識する必要はない
カーブの原理を知らなくてもカーブは投げれるのと同じ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:02:20.57 ID:+5+Cg4UTO
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:02:35.87 ID:yOZutz/kO
焼き豚はフィジカルエリート(笑)のクセにショボいんだなw
身体が大きいだけの木偶の坊かwww
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:03:04.60 ID:F+4DXYE50
でも踏み込んだ足が横にズレてスタートきってるんだけど
インパクトの瞬間はちゃんと今日の坂本みたいに体重移動
して、後ろ脚が少し前へズレてその後 踏み込ん足が遠心力
で横にズレてる場合もあるから打つ瞬間どうなってるのかみ
ないといけない
ただし 坂本はあの高い構えは腹に力入るのかなといつも思って
気に入らないが まぁ本人が打ちやすいなら合ってるんだろうね
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:06:46.65 ID:rYjsuaTY0
そもそも日本人で外人並にパワーあるヤツなんてほとんどいないんだから当たり前だろ・・・
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:07:48.29 ID:t4Gs0gZT0
そもそも
身体能力の高い子供は投手にされる
そして
ドラフトにかかるのもほとんどが投手
野手で生き残るのはほんの一握り

こんな状況でスラッガーが育つわけねー
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:10:04.88 ID:+5+Cg4UTO
グリフィーJr.なんか完璧じゃないかな
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:11:39.00 ID:nfkmElfI0
統一球のせいでどうせホームランでねぇんだからヒット狙いでいいやってなった
加藤良三が大戦犯だろ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:12:08.58 ID:F+4DXYE50
中学 高校でフライ打つとすごい指導者の印象悪いんだよねえ
逆方向に進塁打のゴロ打つと指導者がうなづくんだよねえ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:17:02.14 ID:uy/CkPd70
野球は打球の飛距離で点が入る飛ばしっこではないし
打球の飛んだ場所で進むマスが決まる双六でもない
サッカーだってボールを遠くに蹴れば凄いわけではなく
きちんと狙ったところに蹴り込むことができなきゃダメなのに
野球はホームランを追い求め、ただ遠くへ飛ばす為にドーピングまでする

野球を飛ばしっこや双六にしているのは他ならぬ野球関係者だと思う
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:17:10.66 ID:m+COh7Um0
【年齢別長距離打者(本塁打30本以上経験者)と世代人口】
46歳 193万 清原和博
45歳 187万 金本知憲、山崎武司、緒方孝市
44歳 188万
43歳 193万 江藤智
42歳 200万 小久保裕紀、前田智徳
41歳 203万 和田一浩
40歳 209万 松中信彦、小笠原道大、中村紀洋
39歳 202万 松井秀喜、井口資仁
38歳 190万 高橋由伸、松井稼頭央
37歳 183万 城島健司、新井貴浩、多村仁志、嶋重宣
36歳 175万 福留孝介
35歳 170万 岩村明憲、阿部慎之助
34歳 164万
33歳 157万 村田修一
32歳 152万
31歳 151万
30歳 150万 中村剛也
29歳 148万 吉村裕基
28歳 143万
27歳 138万
26歳 134万 T-岡田
25歳 131万 坂本勇人
24歳 124万
23歳 122万
22歳 122万
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:17:27.46 ID:08CwZhM50
高校野球で毎日3合メシ食わせまくって、
フォアグラのように肥え太らせてるあの行為って一体何なんだろうと思うわなw

あんなに食いまくって体重増やした連中も、
プロに入って外国人選手と並ぶと細く見えてしまうのだから、
後は何したらのいいのって話ですわw
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:18:27.33 ID:K7aeMD/BO
>>168
けっきょくあんたが書いてることイメージにすると
ミゲル・カブレラやないかw
たしかに彼は技術もあるけど、やっぱり体格がスゴいよ。
日本人の体格であれと同じ打ち方なんて不可能!
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:21:05.82 ID:uNlvdJuSI
誰かこの基地外野郎を救ってやれよw

http://letitgo.diary.to/
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:21:19.26 ID:F+4DXYE50
今構えた位置から振り下ろす人多いけど日本人はヒッチしちゃいけない
じゃなくてむしろヒッチを推奨するべきだと思う
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:25:08.56 ID:odO3UMYq0
イチローとかいうそこらのガキからも小馬鹿にされる雑魚、
あれのショボい内野安打は野球をホントつまらなくした

まあ野球界の趨勢に何か影響を与えたわけでもないが
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:28:12.02 ID:YiWWATl+0
アメリカも、オリンピックなみの薬物規制を布けば、日本よりちょっと多いくらいに落ち着く
だろww
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:29:08.78 ID:u+J4YlcJ0
矛盾の極み
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:29:59.10 ID:mtXolMTT0
おかわりは体があまり動かないで、小さく回って打つ感じなんだが
体重がある場合はあれがええの?
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:31:30.76 ID:YiWWATl+0
>>180
やきうのデブ化の趨勢を少しは止められただろww
イチローがいなかったら朝青龍がやきうをやることになったとしてもおかしくはないww
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:31:52.34 ID:F+4DXYE50
体格じゃないんだよね
高校生だって向こうの人間は同じ体の使い方してるんだから
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:33:36.71 ID:odO3UMYq0
>>184
イチローは3番打たされた程度で胃潰瘍になって血ヘド吐くぐらいだから
胃が細くて太れないんだろうなw
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:33:38.48 ID:+5+Cg4UTO
>>183
そもそも体重があるってことは打球がよく飛ぶ
F(パワー)=M(質量)×A(加速度)
つまりパワー=体重×スイングスピード
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:35:19.27 ID:lDQNMYPJ0
>>17
因みに日米野球で来たメジャーの一流打者が
日本のドーム球場の大半について
「壁が高すぎて」と文句を言ってたことがある

球場自体はメジャーの方が広かったりすることもあるが
壁の高さを考慮すると、日本の球場もかなりHRが出にくい
という印象を持ったようだ
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:35:35.48 ID:yOZutz/kO
フィジカルエリート(笑)
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:38:13.97 ID:g9QB4q5b0
メジャーでも170センチ台のHRバッターなんて皆無だろ、HRバッターは皆大きい
HRを打つには大きい体が必要なのは理論なんて語らなくても明らかだろ
日本人のHRバッターを作りたいなら、体の大きい選手を投手じゃなくて野手として育てる努力をするしかない
結果投手のレベルが落ちるのは確実だけどね
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:42:24.25 ID:YiWWATl+0
>>187
走塁は問題にならないなら、ホームラン・四死球以外はアウトにすりゃいいww
ダメリカやきうのダメなところだけをマネするとか笑えるwwまあ、あちらのやきうも
衰退の一途にあるしww
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:45:31.20 ID:lDQNMYPJ0
>>127
おまえは偉い勘違いをしている

当時の野茂は、「おまえじゃ通用しない」
と批判された部分もある(あとは契約の問題)

当時のメジャー信仰は今とは次元が違う
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:46:47.43 ID:lDQNMYPJ0
>>147
メジャーの打者の大半が後ろ軸足ですがw?

おまえ本当に見てるかw?
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:49:09.15 ID:uy/CkPd70
>>191
その結果、野球はボールの飛んだ場所で進むマスの数を決める双六になる
遠くへボール飛ばすか、野手のいないところにボールが落ちれば勝ち
野球を「豚の双六」にしているのは結果的に野球関係者、野球ファン
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:51:21.39 ID:+fI7Ah8YO
>>173
まあ、ヤンキースの試合を見てるとつい「こいつらランナー進める意識無さすぎだろ」って思ってしまうからなぁ
ソリアーノとかソリアーノとかベルトランとかソリアーノとか
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:52:16.50 ID:lDQNMYPJ0
>>194
おめえが馬鹿なんだよw

投擲競技の要素をHRは入れてるわけ
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:55:20.05 ID:08CwZhM50
>>192
いやいやそもそもあの時、
誰ならMLBで通用するなんて話自体出てなかったぞ。

そして野茂がMLBで通用したら、
野村や張本と言った率先して批判していた連中が、
手のひらを返してMLBのレベルは低いねと言い出したんでしょうが。
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:57:24.51 ID:kP5Ysqwa0
中田 176cm
松田 175cm
村田 173cm
中村 170cm
平田 172cm
長野 176cm
阿部 179cm

太田 189cm ww
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:58:16.06 ID:lDQNMYPJ0
>>197
いやいや仰るとおり。俺の言いたいことは、「日本人じゃメジャーじゃ通用しない」
論であって、野茂個人の能力に疑問符とか言う次元じゃなかったのは確か
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:05:04.04 ID:YiWWATl+0
>>194
走れなくてもいいってんだから、おのずとそうなるよねww
そのうち、体格のいいモンゴル人がやきうを席巻するようになるだろうww

>>195
おおむかしの東映フライヤーズみたいなもんかww4安打で1点とかww
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:11:33.43 ID:q8sCyz1/0
相撲は太り過ぎな嫌いもあるが、
まずは体をでかくするという考え方は間違っていない

日本のアマ野球は練習はやたらと多いが、
いいものを食べて体を大きくするという考えが弱い
まあ金がかかるからしょうがない面もあるが
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:11:48.09 ID:F+4DXYE50
>>193
表面しか見ないからそういう勘違いするんだよ
でもそういう人多いからバカにはしないよ
後ろ脚軸でその場で回転してるって勘違いしてる人プロでもいるから。
踏み込んだ足のつま先が浮いてそっくりかえってるように見えるからね
でも投手側の踵を軸に捻り戻し運動を行っているんだよ
今度録画してじっくり見てごらん
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:15:04.33 ID:PvJvguAn0
おかわり中村で最後になりそうだなホームラン打者
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:16:54.97 ID:+fI7Ah8YO
>>203
T岡田が復調してきたで
あとソフトバンクの柳田のスイングは素晴らしい
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:27:17.60 ID:OyT0ZEZQ0
良太を二軍におとして今成使ってるぐらいだからな
和田やめてほしい
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:02:28.46 ID:YQk5kuGw0
突っ立って棒振るだけなのになwww
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:14:19.68 ID:CAtJMAvT0
 
 
 
 
 
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )



不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )



不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
不倫もみ消しに、 「 球界の盟主 」 が893を1億円で口止めするレジャー産業、 「 や 」 で始まるアレ!! ( 怒り )
 
 
 
 
 
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:37:53.96 ID:SxPV19cS0
落合なんかよりおかわりくんのがはるかに上
落合みたいな低レベルの時代でやってた奴がドヤ顔してんのはほんとうざいわ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:58:12.12 ID:/560IJzY0
> 高校野球の金属バットをどうにかするべきです。
> 限りなく木製バットに近い芯や反発力のバットを作ることも可能ではないでしょうか。

そうそう
金属バットどうにかせんとな
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:03:56.24 ID:d9IZ3sWF0
ホームランと外野フライが紙一重だとすると
コロガシたほうがいいわな
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:03:57.31 ID:3+JxzX4v0
GG佐藤を信じろ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:06:48.13 ID:DgMOs9ty0
甲子園の弊害
右投げ左うちのシングルヒッター大量生産が勝利への近道
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:07:30.37 ID:TlqsSsUQ0
掛布にこんな長文言わせて・・・・
脳がショートしたらどうするんだw
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:20:02.59 ID:BIMyzn5i0
今はサッカー世代のプロやきう選手
昔はプロやきう世代のサッカー選手
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:22:03.51 ID:BIMyzn5i0
非力だから
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:27:36.80 ID:bnd7Yrc80
スピンをかけて浮力で飛ばす打法は
松井秀喜がアメリカに行った時にやろうとしたけどまるで飛ばなくて
悩んだ末、真芯を直接打ち抜くバッティングに変えたというのが有名な話だな
結局のところ、技術というのは非力では成り立たないという現実にぶち当たる
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:30:18.70 ID:3UqJfdfT0
はっ?
↓とA押せば飛ぶだろ?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:34:51.80 ID:yv4FvFgW0
なんかサッカーでストライカーが育たない理由と似てるような気が・・・
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:42:28.37 ID:v65e+lMB0
ID:+5+Cg4UTO も即NG
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:43:29.74 ID:+3/oQO/90
柳田に期待するしかないじゃん
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:48:44.48 ID:11J79P8g0
本屋でたまたま高校野球の指導書みたいな雑誌が発売されててチラッと見たらまさに引っ張らないで流すとか書いてて
あ〜あ、やっぱりこういう本でもこんな風に書いてるのかと思った
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:55:12.25 ID:FD8j54cAO
バレーバスケに流れがちな長身生徒を野球部にハンティングしたり
とりあえずデブも野球部に引き入れたら良い。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:58:18.97 ID:vdF/2Pxh0
柳田良いね
フィルダーかよwみたいなスイングするし
足も速い
メジャーに行くとしたら柳田だろうな
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:01:32.16 ID:H5+Nb1pi0
柳田は西武ドームのセンターの場外打ったし、この前は福岡ドームのセンターの上段に打った
あんな打球はペーニャでも見たことないし、ズレータでも見たことない
パワーヒッターはいますわ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:04:36.57 ID:vQ6ca9E70
大リーグで通用するホームラン打者と内野手、世界レベルのサッカーのFW、これは
日本人では絶対に出て来ない。
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:04:51.64 ID:H5+Nb1pi0
柳田は187aあるぞ しかも俊足で強肩 万能センター
糸井のパワー版だよ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:13:10.18 ID:II5hkUU/0
大先輩を越えたら干されるからってはっきり書けや
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:13:29.00 ID:spaiKDqHO
しかも柳田はイケメン

スーパースターの要素しかない
ただテレビには出たがらないから、知名度はいまいち
すぽるとあたりで特集したら、たちまち球界一の人気選手になるだろう
坂本とか恥ずかしいレベル
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:24:02.94 ID:dTE5pviD0
教え方がダメなんだよな
特にガキの頃の
高校野球というのがあってミスしないプレースタイルを強制される
そこでパワーがスポイルされる
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:24:23.65 ID:uZPIiv4eO
便器ヲタ必死で草生える
ぎーた(笑)
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:28:37.63 ID:CyuL4TQs0
単純に育てられる余裕がない感じがする
西武中村なんて当初はあれだけの低打率を我慢して使ってもらっていた
今になってようやく四球やヒットも出るようになったが
巨人とかなら太田みたいになってたかもな
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:34:06.06 ID:EtAMgDGD0
山川に期待する
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:35:05.65 ID:N0MPCqWP0
メジャーで通用したの松井だけだったな
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:40:51.70 ID:9bMql6a/O
柳田のパワーは凄いわ。
ただ現時点で10本は物足りないわな

技術でホームラン言っても球場が狭い時代ならともかく…
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:41:51.63 ID:2D8hapemI
日系のカート鈴木は結構打ってるぞ
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:43:40.99 ID:H5+Nb1pi0
>>230
おまえんとこのトカダどうにかしろよ 檻にいれとけ
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:47:24.87 ID:JDA/ykw20
育たないって言うけど
育ててきたのか?
何もしてないだろ
あとバント禁止しろよ
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:51:11.09 ID:Eqc22DMeO
柳田はカープに入ってればカープ女子に人気出たんだけどな
田舎の福岡ではローカルスター止まりでしょ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:52:09.60 ID:rY2CcxKY0
西武なんて和製大砲の次の次ぐらいまでいるんだろ
なんで他はできのかね
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:52:31.13 ID:xZDf3c8U0
>>3
外国人打者が60本続けて打ちそうな時代に何言ってんだ
日本人だけじゃねーかここまで落ちてるの

明らかに打ち方が違う
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:52:45.80 ID:om6aTL3T0
FAで広島に帰るから
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:53:16.38 ID:vOGGqo0K0
メジャーだと左打者は外角が広いので右打者に比べてHRを打ちにくいんだよな
左打者のアウトローどう見てもボールってコースをストライクとられて打者がしかめっ面
するシーンは頻繁に見るけど右打者だとほとんど記憶にない
今年も右打者ばっかりHR打ってる
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:53:57.81 ID:CyuL4TQs0
今の大砲はパや横浜で育っているんだろ
打てなくても試合に出し続ける余裕がないと、大砲はなかなか育たないだろうな
巨人、中日、阪神はそう言う意味で厳しい気がする
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:57:07.59 ID:4MhYUWfTO
全打席柵越えなんか狙ってたらあっという間に干されるからなww
生活考えると最低でもランナー進めて守備走塁を頑張るみたいな発想になるよ
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:58:31.74 ID:6j/2PF4N0
大砲どころかまともな野球選手すらろくに育ってないじゃん

打者のレベル落ちすぎ
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:01:21.48 ID:6UeRuV+B0
プロに限った事じゃないでしょ
高校野球だって4番打者がホームラン狙ってフルスイングしたら怒られるんだぜ
日大三や智弁和歌山みたいな高校はあるけど、あそこは指導が金属バット専用だから
上のレベルに行くとさっぱり通用しないし
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:03:09.38 ID:dTE5pviD0
投手はいいんだけどね
他のポジションのクオリティーは低いままだ
ガキは沢山食わして身体作ればいい
上手くなるのはプロ入ってからで間に合う
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:20:41.97 ID:uZPIiv4eO


中村 182打席 142打数 13本 ※規定打席数未満
中田 307打席 268打数 13本
松田 300打席 283打数 13本
T岡田 225打数 207打数 12本
陽 246打席 210打数 11本
柳田 308打席 255打数 10本
糸井 302打席 268打数 09本
浅村 223打席 190打数 08本
木村 259打席 217打数 08本

陽以下のギータ(笑)
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:24:36.94 ID:IQSgyPqb0
>>12
大谷はホームランバッターじゃない
全く打てないし
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:29:28.36 ID:XNHqwbRd0
>>76
清原は右打ちだけは上手かった
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:30:03.60 ID:om6aTL3T0
日本の打者がHR打てないのってスイングスピードが遅いからなのかね?
筋力だったら全盛期のグリフィーJRなんか握力40kg台だから
日本の打者よりない
データがないからよく分からんわ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:30:39.63 ID:V5ZI5wKt0
>>250
あと中田が結構上手かったりする
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:31:06.02 ID:V5ZI5wKt0
あ、中田って中田翔ね
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:32:43.86 ID:lWvWZzSE0
>>251
流し打ちばかりで押し込みが足りないのと、打球を上げると怒られるw 風潮が良くないのだと思う
あと、これはイチローのせいではないけど、走り打ちが増えた結果、下半身を使わない選手が増えたのではなかろうか
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:33:25.14 ID:BAvh4AeY0
そこで、大谷の出番ですよ。 >和製大砲
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:35:13.13 ID:VvlH9zmqO
飛ぶボール時代でかなりレベル下がった。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:36:32.50 ID:fJDvCZ5K0
>>251引っ張れるコースに限ればスイングのトップスピードは日本人選手でも十分速いよ
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:36:50.31 ID:gAT5gMdy0
おかわりが最後の砦か
打った瞬間わかるホームランは見てて楽しい
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:39:07.16 ID:GacjnN0z0
>>1は的外れ
単純にファーストとDHを外人で埋める方が一から和製大砲育てるより楽だから
これだけのこと
あとは全体的に小粒化したのはイチローが原因
あのスタイルでスーパースターになっちゃったもんだから左打ちの巧打者が激増した
イチローのスタイルはイチローだから成り立ってるだけで凡人が真似してもダメ
最近やっとみんな気付いてきたようで少しづつ変わって来たけどあと10年は必要だろうね
それからチームバッティングの為にうんたらかんたらってのもおかしい
本当にチームバッティング出来てる奴なんか日本に5人もいない
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:39:54.93 ID:msM+a7eVO
最近は上手く当てるためにバット自体が軽くなったと聞いた
野球界全体でホームランの価値を上げる方策を打たないと
打率安打重視の傾向は変わらないよね
その責任を選手に負わせるんじゃなく
7回以降のホームランは得点二倍とか
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:42:33.79 ID:BIMyzn5i0
柳田もツーシームに苦戦するから話ならない 日本人は外人のツーシームに弱い
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:49:28.57 ID:IXxeDqNM0
>>248
それ安打数と打率を意図的に外しただろ
陽の打率.271
柳田の打率.333
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:50:29.61 ID:nT0sB9sm0
和製大砲が減ったと同時に日本に来る外国人のレベルが上ってる事も忘れちゃいけないと思うけどな
ジョーンズなんて本来有り得ないクラスの選手だし仮にメジャー経験はなくても3Aでは毎年タイトルとってるような奴ばっか
最近ではキューバのトップクラスの選手が続々と来日してるしな
そりゃ相対的に日本人がひ弱になるのは致し方ない面はあるだろ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 10:50:59.00 ID:bRcO4ar4O
中田もホームラン打ち損ね延長がヒットだとか言ってたなぁ
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:00:30.78 ID:uZPIiv4eO
>>262
大砲スレで顔真っ赤にして何いちゃもんつけてんだこの便護士は
本塁打の話しだろばーかw
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:02:34.38 ID:eep5kPse0
>>136>>198

メヒア 198cm
エルドレッド 196cm
ペーニャ 191cm
ブランコ 188cm
ゴメス 188cm
M・アブレイユ 187cm
バレンティン 185cm
A・ジョーンズ 185cm
ロペス 183cm
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:16:24.26 ID:yQLs3UNC0
>>248
よほど悔しいんだなwww
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:29:53.79 ID:pEVcpUNp0
>>78
昔は好投手も170センチ台が多かったしな
昔は華奢なキャラが活躍する野球漫画みたいな時代もあった
今はみんな技術が高いから大きくてパワーがある奴が有利だけどな
スモーキーBBを最初に読んだときは背が高い奴が活躍するリアルな野球漫画が始まったと歓喜したのに結局は打ち切られたw
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:37:42.85 ID:b7MXn5530
中日平田に育ってもらいたいのだが、セカンドごろとか打って進塁させて帰ってくるだけでベンチでハイタッチとかアホかと思うわ
何年前からやろね。ベンチでなんでもかんでもタッチが多すぎるねん
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:40:39.59 ID:IQSgyPqb0
>>255
大谷信者って大谷とは全く無関係のスレに現れては大谷アピールするんだよな
いいか、よく聞け
ここはホームランバッターについて熱く語り合うスレなんだよ
場違いなんだよ!!
大谷信者ってあたまが悪くておかしいのか?
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:43:39.42 ID:gmaKIxkj0
>>11
王はドジャースキャンプに参加したときホームラン連発で
このキャンプの最高の打者と賛辞されたんだけど
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:44:25.92 ID:gmaKIxkj0
>>67
33本ね
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:48:28.01 ID:xZDf3c8U0
それでも落合はセに来てから2回ホームラン王取ってるけどな

セ移籍後
28→33→40→34(ホームラン王)→37(ホームラン王)→
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:55:06.64 ID:ozV2t+990
>>101
そんな変化球が来ない前提の話、意味が無い空論ジャン
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:08:37.27 ID:qrYIjixw0
>>243
大砲かはともかく本塁打数上位にヤクルトと横浜多いな(空欄は外国人)


セリーグ本塁打 7月4日現在

1位
2位
3位
4位 雄平(ヤクルト)
6位
6位 丸(広島)
8位 山田(ヤクルト)
8位 筒香(横浜)
8位 村田(元・横浜)
8位 阿部(巨人)
12位
13位
16位
16位 畠山(ヤクルト)
16位 川端(ヤクルト)
16位
16位 梶谷(横浜)
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:13:06.18 ID:qrYIjixw0
>>275訂正(阿部は8位じゃないし、和田が抜けてた)

セリーグ本塁打 7月4日現在

1位
2位
3位
4位 雄平(ヤクルト)
4位
6位
6位 丸(広島)
8位 山田(ヤクルト)
8位 筒香(横浜)
8位 村田(元・横浜)
8位 和田(元・パ)
12位
13位
13位
13位 阿部(巨人)
16位
16位 畠山(ヤクルト)
16位 川端(ヤクルト)
16位
16位 梶谷(横浜)
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:14:18.99 ID:qQfs5qIu0
>>260
二倍はきついと思うわ
+1点くらいだろ
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:29:07.18 ID:n3mpE0TbI
落合の技術なんて日本の軽い球だからこそよ、
メジャー球なら浅い外野フライだよ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:32:41.84 ID:go3eXOD5O
>>11
川崎?
フェンスを高くするきっかけの選手だがなにか?
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:38:09.60 ID:cGVxoOof0
スイングスピード云々って書き込みが散見されるが
重要なのはヘッドスピードである。
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:44:06.64 ID:rD3N1vIr0
落合がアメリカでやってたら(もっと言えば今の日本でやるなら)と妄想すると
最初から数字的には内川的なところを狙うんじゃないかな
それでポジション獲れるかという話にはなるが
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:44:42.13 ID:yyJhEOcP0
いるじゃないか、巨人の坂本、阿部  阿部なんて片手でHR
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:21:30.23 ID:qN6hu+hN0
原因は日本のやきうの興行形態(プロと高校に二分)に帰せられるってことでおK?ww
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:22:58.19 ID:5vBz4dMD0
現役選手で和製大砲と言えるのはおかわりだけやね
統一球が導入された年に48本打ってボールは関係ないことを証明したし
全体のホームラン数の1割打つってすごすぎ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:47:15.83 ID:DKdKmEaM0
落合は三冠王を獲るために
必要な分だけホームランを狙って打っただけ。
本来はホームランバッターではない。
落合がメジャーを狙える時代の選手だったら
4割打者を目指したんじゃないかな?
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:51:16.33 ID:v7OZvvmo0
おかわり見てると落合がいかに偽者バッターだったかよくわかる。
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:54:14.13 ID:UllBDOXu0
もっと打者転向させたら?
2軍に無駄に体格いいピッチャーいるし
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:56:58.00 ID:zSqwV6PGO
数年後順当にいけば
ゴジラ二世の清宮が
球界を席巻するよ
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:00:04.24 ID:MVJq+11q0
右投げ左打ちが増えた
野球に人材が流れて来なくなった
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:00:29.57 ID:N27DdcbH0
日本人はフィジカルがショボい
日本にいる外人選手と比べてみても腰の高さが違うし体が2周り違う
サッカーがフィジカルで負けたとか言ってたが
野球でもフィジカルで負けてる
野手も田中やダルビッシュみたいにデカくならないとダメ
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:02:38.75 ID:vxbuAsbe0
子供の頃からキツい練習するから体が育たないんだよ。指導者がクソすぎる。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:04:25.87 ID:m4XEAxc30
1番堂林ってのは好きだな
1番打者は岩鬼みたいに三振かホームランってのもいい
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:05:02.45 ID:IlnnJD9A0
打者は日本人に向いてないよ
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:02:15.55 ID:PTz7bY370
大体「おかわり」ってなんだよ
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:12:10.07 ID:+fI7Ah8YO
>>275
チーム状況的にフリースインガーが育ちやすいからなー
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:13:08.03 ID:+fI7Ah8YO
>>288
奴はメジャーも目をつけてそう
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:04:17.63 ID:lHlKtiTh0
どのタイプの打者でも、どの場面でもとりあえずファーストストライクはひっぱっれよ。
最初から、流し打ちは萎える。
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 17:33:54.39 ID:CVhcmD+Q0
おかわりくんには夢見たな
去年一年棒に振ったのが残念だわ
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:28:54.31 ID:C8Qdu7ag0
>>158
落合が否定するのは自分の名誉を守るためだから仕方ない
川崎球場や名古屋球場とナゴヤドームでは「関係ない」分けない

ボールにだって関係してる
データで示されてる
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:34:15.30 ID:Pa1XcCAM0
育てるよりドミニカあたりで同等品が1/10以下で売ってる
から賢い経営者はそうするだろ
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:34:16.93 ID:zxFqY0Td0
もうHRは外人に任せようみたいな空気になってるしな
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:40:37.43 ID:C8Qdu7ag0
落合

「今の奴らは俺らの時代は球場が小さかったからって言うんだよ、関係ない」


どう見ても関係あるだろ
素人だって分かること

落合も張本と同じで、「狭い球場と140キロそこそこの投手だったから」
と言われるのが嫌なんだよ

だからメジャーで活躍した野茂を引き合いに出し

「野茂のストレートなんて大したことない、ぜんぜん速くない
150キロ?出てない出てない」

と必死にけなして名誉を守ろうとしてる小さいやつだよ
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:49:42.16 ID:FYFadc4b0
>>260
ますます試合終了までの時間が延びてしまうのでは?
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:14:42.17 ID:5Dw2wsrvO
>>263
いや、今のAジョーンズは最早3Aにすら相手にされないクソだろ

史上最強助っ人はフィルダーで間違いない
アメリカ帰った年に50本、翌年は本塁打王
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:24:10.87 ID:LSbrzIMu0
落合って平気で嘘をつくもんな
俺たちの時代は統一球より飛ばない球だったとか言ったり
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:47:38.54 ID:dorMYjI90
>>116
一時期ラビットボールと呼ばれる異常に飛ぶボールが
使われてた
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:00:34.17 ID:F+4DXYE50
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:07:50.51 ID:ACUeNPZE0
ゴキブリが全ての元凶だろ
あんな内野安打マンを持ち上げまくるから松井のような本物のスラッガーが育たないんだよ
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:10:29.33 ID:BAVs9L6Y0
糸井と柳田は飛距離の割りに本数が少ない気がするな
中田は浅村と同じく勝負強い中距離打者って感じだ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:27:31.74 ID:1Jkp6gNk0
>>304
というか史上最強の和製大砲だな


1987年 トロント・ブルージェイズ
打率.269 14本 32打点

1988年 トロント・ブルージェイズ 
打率.230 9本 23打点

1989年 阪神タイガース
打率.302 38本 81打点

1990年 デトロイト・タイガース
打率.277 51本 132打点
※ア・リーグ本塁打王(前年の本塁打王より15本多く、この年の2位マグワイアに12本差)
※ア・リーグ打点王

1991年 デトロイト・タイガース
打率.261 44本 133打点
※ア・リーグ本塁打王
※ア・リーグ打点王

1992年 デトロイト・タイガース
打率.244 35本 124打点
※ア・リーグ打点王(3年連続はベーブ・ルース以来)
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:47:12.84 ID:dWJTHxkb0
Aロドリゲスとかがやってる片手フォロースルーを日本人絶対やらないよね
そのせいで振りが小さくなってるんじゃないの
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:18:07.49 ID:F+4DXYE50
大谷が2発
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:20:29.74 ID:9EtW/S9S0
>>1
アホか
ランナーが3塁にいる時にフライを狙う事も立派なチーム貢献だろうが
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:22:37.28 ID:61RfS1400
昔、巨人に来たロ・メイシとか
アホな指導者のせいで駄目になった典型じゃないの?
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:23:42.24 ID:C8Qdu7ag0
ウィキ

落合

1985年、打率.367、52本塁打、146打点と圧倒的な成績(とはいえ、批判された1982年に
比べて、ランディ・バースと共に三冠王を獲得した1985年と1986年は
両リーグでラビットボールの使用疑惑が持ち上がるほど本塁打が増加する
など投低打高化している[注釈 1])
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:30:32.06 ID:HXcYxIQ80
>>249
フラグ回収はええなw
大谷は野球界見渡しても類を見ない中長距離ヒッターだよ
投手やらせるのもったいない
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:32:27.11 ID:4E9yJgQR0
中学・高校の指導者の問題
クリーンナップ以外がホームラン打って監督が大喜びすると思ってホームインしたら、
怒りの鉄拳パンチが待っている
「ミート打法を忘れるな、振り回す奴があるか」とどやされた
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:32:57.37 ID:zZJTo1L50
「打者に力が無くホームランが出ないよ〜〜〜〜・・・」
  ↓

「そうだ!軽く打っただけでブッ飛ぶボールに変えればいいんだ!」



  これが日本ピロ野球の限界
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:35:15.13 ID:tC0QiEJJ0
>>305
オチシン以外に落合の虚言癖は有名だからなオチシンだけは全て本当だと思ってるけどww
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:38:33.45 ID:rrSgub+e0
おかわりとか阿部とか見た目が醜悪過ぎるから、何本ホームラン打ってもスターになれねーんだよなぁw
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:42:53.18 ID:pkEsdgdCO
>>314
それもあるだろうが最大の理由は外国人枠。
当時は外国人が一軍公式戦に同時出場できるのは二人まで。
呂明賜は元々ケガで離脱したクロマティの代役として獲得したので、クロマティが復帰したら二軍暮らし。
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:55:49.45 ID:TAg4jo2J0
>>316
中長距離ってなんだよ
そのエクスキューズは必要なのか?
だったらスレチだ
出ていけチンパン
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:03:38.00 ID:/LiDW93t0
中田翔は今年30本打てるかなあ。
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:06:25.42 ID:074RCiHa0
>>323
チームの事とか考えずにやればね
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:08:21.65 ID:sKx69e7G0
からくりやったら…
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:09:10.82 ID:yFGS+CsD0
おかわりは率は残せないけどイボよりも大砲だったぞ(故障前)
だいぶ復調してきてるけど
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:21:33.47 ID:uXhvSa3p0
変化球が多彩になったせいで、ギリギリまで引きつけてから後ろの腕で押し込む打ち方が主流になった。
そうなると、腕力の劣る日本人は厳しい。
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:23:51.59 ID:cojFC/knO
>確実性のないホームラン打者よりも、ホームランは20、30本程度でも、率の高い打者が好まれる傾向にある。日本ハム
時代の小笠原道大(中日)や近鉄時代の中村紀洋(横浜DeNA)のように“フルスイング”を代名詞とする打者は減った。

いや、小笠原は30本で高打率の打者だろ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:27:17.31 ID:G0zPW0mD0
そりゃ昔はいくら空振りしまくっても長期間ガマンして使い続けたからねぇ。

今はマスコミが即日でギャアギャア騒ぐから
辛抱して使うのも難しいだろうねぇ
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:30:47.50 ID:jTScV3vtO
バレーボール、バスケットボール、ラグビー、サッカー、皆、無理さ、日本人どおしの馴れ合い競技で、数字は正しく無いだろ?、
可能性があるとすれば、
カーリング。
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:32:31.20 ID:RJsw/Rdk0
ドームランのせいだろ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:32:54.34 ID:XSuZv2xS0
どうして球場の広さを統一しないんだ?
ナゴヤなんて投手有利過ぎる。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:33:02.63 ID:iQnxLahA0
それはない

スポーツはパワーがすべて

すべてのスポーツ言える

亀田や内山が強いといっても
ヘビー級の京太郎に負ける
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:37:05.37 ID:TjcGC7MC0
>>315
1985年パ・リーグ
【3割】または【20本塁打】


落合 .367 52本 146打点

デービス .343 40本 109打点
ブーマー .327 34本 122打点
バンボ .244 31本 69打点
レロン・リー .328 28本 94打点
ナイマン .285 26本 78打点
クルーズ .321 19本 70打点
スティーブ .315 11本 61打点

秋山 .252 40本 93打点
古屋 .300 33本 96打点
石毛 .280 27本 76打点
松永 .320 26本 87打点
加藤 .286 26本 78打点
簑田 .278 24本 80打点
門田 .272 23本 62打点
石嶺 .302 14本 34打点
金森 .312 12本 55打点
大石 .308 11本 45打点
西村 .311 10本 67打点
片平 .306 10本 55打点
横田 .300 9本 51打点
池之上 .301 2本 25打点


投低打高化に関係なく落合の数字は突出してるよ
数字はね
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:52:53.58 ID:2yTGLQAy0
>>323
何だか「悪くないけど凄くも無い」レベルの選手になっちゃったな
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 01:30:49.64 ID:zgAGv+v40
>>202
あんたの論理はボンズさんが否定してますよw
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:03:35.69 ID:ivq9xPJD0
パワー系の競技、ポジションは日本人には余りにも向いて無いだけ
日本人は体格、パワーに対するコンプレックスが強すぎる 小さくて非力でもいいじゃん
人間の価値はそんなもので決まらないだろ?日本人は真面目で賢い それでいいじゃん
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:09:10.50 ID:spmMNNTh0
>>329
そんな騒ぐか?
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:37:31.88 ID:8AAX3Ii40
昔の選手と今の選手とじゃ今の方がレベル高くて当然でしょ
投手の質なんか圧倒的に違うんだし
それでも王さんや落合がスラッガーは凄いと評される土台を築いてきたから、おかわりが
プロで稼げてるんだよ
爺の戯言にいちいち怒るなよ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 03:39:56.41 ID:1STVWc830
一応言っておくと子供にバットの振り方を教える際には
余程ヘボな指導者でもない限りフルスイングから教える
スイングの基本はフルスイングと言うのは日本の指導者の一般的認識
小学校時代ヘボに当たった気の毒な中学生にはスイングを一から教えないといけないから大変
子供の時代にコンパクトだのミートだのを要求しすぎていると言うのは未経験者のイメージか
さもなければヘボに当たったせいで気の毒な野球経験をした人だろ
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 05:52:45.99 ID:R3e7Vl/dO
要は日本の打者は
自分のパワーをロスするような汚い打ち方をしているということだよ
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:43:38.76 ID:u5+298fC0
おかわりは日本の宝だな
落合とはなんだったのか
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 06:45:06.89 ID:kqV+9kGB0
おかわりは見た目が単なる肥満児だからなぁ・・
どう頑張ってもスターになれないのが悲しいところ
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 08:29:38.32 ID:R3e7Vl/dO
小柄な選手には図式的にバット短く持たせるってのも
やめてほしいね
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 13:50:17.56 ID:+lCUeNzW0
>>333
重量上げだけ見てれば?
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:01:41.86 ID:ZZ95JOZoO
>>344
ほんとそれ
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:08:01.87 ID:dndH4GzwO
自称(笑)フィジカルエリートの焼き豚さんwwwwwwwww
フィジカルエリートなのにホームランすら打てないなんて惨めだなwwwwwwwwww
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:09:01.95 ID:HZCQ/ggV0
ドーピングしなと大砲は育たない
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:12:11.72 ID:HZCQ/ggV0
>>334
おまえ川崎球場行ったことないだろ
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 14:12:45.88 ID:hw6uaoV10
とにかく太れ、おかわりくんを見習え
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:10:44.14 ID:0ZRgcmDy0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%90%83%E5%A0%B4
昭和の球場だなあ

右中間103m

流し打ちの飛距離の伸びる打者(キリッ
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:41:35.79 ID:FgMu6ZNn0
>>336
ボンズの打撃を素直にスローでみてごらん
振り切った後、捕手側の足が先に動くから
メジャーの多くの打者は踏み込んだ足の踵から頭を結んだ線を
軸に打ってるんだよ
これだけ教えてあげてわからないなら物理学の基本から教えないと
いけないからなかなか面倒だな
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:52:34.41 ID:47rkYbaH0
これはひどい

工作員がスレ落としてる件


【サッカー】「大会が終わったら批判を受け入れる」と言いながら一人、国外逃亡の本田圭佑 待つのはいばらの道 ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404579614/
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 15:58:06.52 ID:MHkx07PL0
指導者層が悪い
2割7分打ててで守備がそこそこ上手ければ、スタメン取れるからな
平均より欠けてるところがあれば、いくら大きいの打てる選手でも飼い殺し
つまらん小粒な選手ばっか
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:26:48.83 ID:BME/bh590
>>344
近年の小柄な選手は俊足選手が多いが
そういう選手が振り回して三振と内野フライの山を築くのはもっと止めて欲しいけどな
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:40:37.20 ID:MN6/V+uz0
中日時代の山崎が太めでキャンプインしたら、星野が激昂したことがあった。

こういうデブは駄目という風潮があるうちは期待出来ないよ。

ヤクルトの岩村にしてもメジャー行って身体を大きくしたこと自体を批判するネラーが大多数。

太ると筋肉量も増えて打球の飛距離も上がるのだが。
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:41:58.98 ID:NLAuAXHS0
>>248
お、T-岡田ようやく復活してきたか?
タッパも松井並みにあるし、期待してるから頼むで
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:43:25.47 ID:ogc13gFy0
水鉄砲クラスがぞろぞろ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:53:44.26 ID:8G/hug+d0
>>311
薬野郎を今更持ち上げるなよ
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:57:14.63 ID:08iI7ea50
柳田おるやん
放っておいてもそのうち40本打てるよ
セに移籍すりゃ50本だな
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 16:59:09.45 ID:wiTHvj4g0
デブが減ってるからだろ。

中村がラスト大砲かな
ノリさんじゃない方の西武のデブ
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:05:45.45 ID:zgAGv+v40
>>352
ばーか、ボンズが自分で「日本人のバッターはステップすることで軸足の体重が
前脚にも分散されるからダメなんだ」とインタビューで言ってたんだよW

あんたの発言全否定
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:09:01.53 ID:yWoaYnln0
太田とかうぐもりとかこの辺がなぁ、どういうこっちゃねん
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:11:52.06 ID:NCXSkGxk0
大谷はボンズを超える素材だよ
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:12:42.51 ID:YPutwbfs0
SBの柳田は187cmでスラッガータイプで足もある。
ネックはヤフオクドームが広くて完ぺきに打たないとスタンドインしないこと。
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:13:23.99 ID:08iI7ea50
大谷柳田の2大スリム大砲の時代くるで
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:14:32.61 ID:7PLQt74A0
         /     薬球  \
          /ヽ _ ___   _ l
         /    人_____)
        |y  /=・= r ‐、 =・=∨
      _r-r'/    i   i   |
    ,r '´_ { i| ; ∵; ,|. : : 人;∵ノ   ステロイド、グリーニー
  /  <  しi|.. `''"  `ー- '`.ー'' |  人成長ホルモン、筋肉増強剤
  / /\ \  .|ヽ  〈 、____, 〉 |   ダメ!ぜったい!
  | |   \ \.|    \+┼┼+/ |
  | |   /\ \     `ー‐‐'´  |
  | | rnl`h  \ \      / 人nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ー---一'  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   r 、⊂' ヽ./ |
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`' `ー' -'
   \ \  NO DRUG ! > /
    ヽ、______,,/
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:17:51.20 ID:AUTmCce90
今日のサンモニで張本高木2人とも
「相手投手も一緒になって育ててるねw」「のけぞらせる球が1球もなかった」と
バースデーアーチをボロクソに貶してたわ
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:22:25.24 ID:08iI7ea50
そら次代のスター様なんだから
バースデーに怪我なんかさせたらあかんわ
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:36:22.34 ID:kd9KEvwS0
>>362
このおじいちゃんの解説は明快で説得的
ボンズの写真付き



回転型の打者(ボンズなど)は「均衡点」まで重心移動をするやいなや
静的な軸を中心に回転する。
線形型の打者(イチローなど)はバットにボールを当てながら
均衡点を過ぎてなお後ろ足から前足に重心を移動する。
繰り返すが、簡単な話だ。
言い換えると、回転型の打者はボールのバットにボールが当たる際
ボールの後ろに留まるが、線形型の打者はボールに向かって行くのである。

Rotational hitters weight shift to a "balance point"
and then immediately rotate around a stationary axis.
The linear hitter weight-shifts through the balance point
from the back leg to the front leg as he makes contact.
Again, quite simple.
In other words, rotational hitters stay behind the ball
at contact while linear hitters go "to" the ball.

http://www.mikeepsteinhitting.com/tipsandinfo/hittingarticles.aspx?udt_534_param_detail=176

Mike Epstein
http://en.wikipedia.org/wiki/Mike_Epstein
(バッティングスクールコーチ。元メジャーリーガー。1943年生まれ)
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:37:36.37 ID:JCy6G+tw0
掛布はホームランを捨てれば、もう少し長くできたんじゃねえの
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 17:46:58.69 ID:3mgyG6UW0
球種が増えてバットが軽くなっている
地面につくフォークを投げる馬鹿が増えた
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:01:12.76 ID:3GQece7S0
単純に球場がデカくなって投手のレベルが上がったからだろ
20年前なんて中継ぎに145キロ超える投手なんていなかったぞ
巨人の押さえだった石毛が144〜146キロぐらいで
阪神の中継ぎなんて140キロさえ出なかったぞ(中西とかw)

今は中継ぎでも145〜150キロ出る投手がチームに2人ぐらい入る
清原も言ってた、俺がデビューした時の投手より今の投手の方が
レベルが高いって
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 18:41:19.00 ID:NLxkz8Ed0
それを言うと落合が反論する
ホームラン打つのに球場の広さなんて関係ないって
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 19:17:04.73 ID:BME/bh590
>>356
肥満はヒザのケガに繋がる
DHのないセではけっこう重要な問題だろう
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:14:39.59 ID:3GQece7S0
>>374
どう考えても関係あるだろ
川崎球場なんて俺でもホームン打てそうなぐらい狭いぞ
初めて行った時マジで驚いたわw
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:19:01.93 ID:RazHMMNJ0
松井と山アは格闘技あがりだし、おかわりも格闘技やらせれば強いだろ
掛布の時代と違ってフルサイズ球場になってそれなりのガタイ無ければ無理だんだよ
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:21:40.66 ID:LzYGCPUN0
高校野球にDHを導入すればいいんだよ
守れない奴は高校時点で淘汰されちゃう
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:23:58.79 ID:E6ncw6rl0
雄平はいいな
頭はバカだが全身筋肉の塊で笑っちゃうほど振り回す
そしてちゃんとホームランを打つ
こんなスタイルは今他にいないし誰かの教えでやってるんじゃない
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:26:11.40 ID:lLgkpUfj0
ムービングファストボールが増えたからだろ
変化球が少なかった昔とは違う
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:28:13.78 ID:5vFIRRHBI
甲子園に行けないと俺たちの夏はそこで終わる。
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 20:35:31.20 ID:3GQece7S0
雄平って趣味が「筋トレ」らしいからな
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:20:34.25 ID:lA9fa72N0
今の日本球界って打球を速く遠くへ飛ばそうという
意欲そのものが減退しているように見える
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:56:22.83 ID:kRGpwQNP0
>>110
そりゃ江戸時代は日本史上最も身長が低かったから
確か今は東アジアで日本が平均身長一番高いんじゃね?
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:07:42.65 ID:4NheDGDcO
ハンマー投げの室伏にバッティング教えてDHでつかえば良いと思う
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:10:40.45 ID:Y1l3uHE+0
少年野球とかで打率上げるために右利きなのに左打者に矯正したり
イチローみたいな走り打ちを推奨したりしてるらしいからな
松井ヒデみたいな日本人では規格外のパワーの持ち主でも本来右利きなのに
左打者に転向したことでメジャーではパワー不足で苦しんだらしいから
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:33:13.69 ID:2Zr1nRjJ0
ロッテに30本塁打以上の和製大砲は落合以降現れていない・・・これ豆知識な
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:41:56.06 ID:2wnCBNu90
.





【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/





.
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:44:34.53 ID:lajmIRQl0
ノリのバット投げはかっこよかった
何でやめたんや
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:41:44.32 ID:iR06y+Oz0
>>387
初芝の25本が最高なんだ
へーへー
ガイジンのホームランも目立たないし
スレの趣旨が一番当てはまる球団なんだな
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 01:32:55.65 ID:o5ZmGLNH0
>>387
そう言われればそうだなw
2000年以降の飛ぶボールの時代でもいないわ

ロッテで思い出すのは高沢かなw
阿波野から打ったホームランが近鉄の優勝を打ち砕いた
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:43:31.78 ID:iV/dJKHgO
ロッテは大柄な選手以外はすぐバットを短く持たすだろ
伊志嶺、岡田、鈴木・・・
あれやめろ
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/07(月) 12:51:06.65 ID:w+E+X8AR0
一塁まで走れなくても2〜3億円貰えるからだろ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 02:33:57.99 ID:VQUmBpu10
日ハムの中田レベルでも、後楽園や川崎球場なら
35本〜45本は打てるんじゃないか

それぐらい狭いんだよw
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 03:57:19.19 ID:JzBrGtmU0
’08〜'09辺りにT-岡田が
「あのコースをスタンドまで放り込むのか!?」
ってのを連発してたのが、いまだに印象深い

ああいう変態的なホームランが見たい
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 04:54:12.23 ID:60xIxr3o0
>>280
大沢親分が立教に入ってきた当時の長嶋、ヘッドスピードが速かったという言い方をしていたわ
春は4年の親分が4番だったけど秋にはとられちゃったと
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:40:33.60 ID:b+ulpMxv0
日本人基準なら長距離バッターなんかいくらでも出てくるけど
外人を基準にしたら日本人の打力なんて霞んで当たり前
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:50:02.62 ID:VQUmBpu10
期待されてるソフバンの柳田も30本は打てないだろうな
福岡のドームは広すぎる

平和台球場なら35本は打つだろうな
球場のサイズは関係あるよ
落合は関係ないとかバカなこと言ってたけどw
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:33:46.40 ID:7Ztb9ZFN0
岡田柳田中田はパワー云々の前にバッターとして成長途上だからな
ジョーンズやペーニャとは経験値が違い過ぎる

パリーグに関しては和製大砲が絶滅したというより1973年生まれ(ノリ松中小笠原)のあと
1988年生まれ(早生まれの岡田、ハンカチ世代の柳田)まで中村剛也ひとりしかいないイメージ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/07/08(火) 08:40:01.34 ID:tT29GC480
【野球】 日本人スカスカのMLBオールスター、日本がMLB(大リーグ機構)に支払う放映権料は『5年300億円』★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404616182/



521 バ ◆Y8U1xfhmjI sage 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjG+tBqt
今日の最後は、MLB中継と映像散歩(カラーバーのかわりフィラー)の比較です。MLB中継がフィラーに勝てる日はいつくるのでしょうか。

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.5 *** ***  *** *** *0.4 *** *0.4 *0.5 13/07/23(火)NHK 3:45-4:05 映像散歩・水・族・館

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.6 *** ***  *** *** *0.3 *** *0.3 *0.3 13/07/22(月)NHK 3:25-4:05 映像散歩「日本の名峰」

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*0.4 *** ***  *** *** *0.8 *** *0.1 *0.1 13/07/25(木)NHK 3:00-4:20 MLBヤンキースvsレンジャーズ


MLB中継って、「水族館」にも「山」にも勝てないみたいですね。

それでは、今日はこれで終わりにします。
おつきあいありがとうございました。

それではまたです。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止
柳田ってもっと若いかと思ったら後数年したらジジイやん。