【W杯】戦い方はっきりしない日本代表、走行距離においてはグループ1位、スプリント回数も魅力的なドイツやコスタリカを大幅に上回る
グループCのライバルと比較すると、コートジボワールは平均95.8キロ、ギリシャは平均101.4キロ、
コロンビアは104.8キロ。実は最下位の日本が、走行距離においてはグループ1位の実績を収めている。
そう考えると、平均105.8キロもそれほど悲観する数字ではない。
ここでもう一つ注目すべきは、スプリント(短距離ダッシュ)の数だ。113.8キロという走行距離を記録した
ドイツのスプリント数は、1試合平均323本。コスタリカは344本。一方、日本は平均394本を記録している。
これはウルグアイやイタリアなどに比べてもかなり多い数字だ。
http://brazil2014.yahoo.co.jp/column/detail/201406270007-spnavi?p=2
41 : :02/06/16 06:35 ID:aQcE/fnN
昨日から八百長、八百長うるせーぞ
明らかなゴールを取り消したり、
理不尽なレッドもなかっただろ?
八百長なわけねーだろ?
97年11月2日の最終予選の対韓国戦みたいなのがはっきりと八百長と言える試合。
あの試合は日本が2−0で勝ったわけだが、
どう考えても八百長。
韓国は本大会出場を早々決めたので、あの試合はどうでもよかった。
開催国として初出場を迎えると言う屈辱を日本が味会わないために、
韓国がわざと負けてくれた。
あの当時の日本はぼろぼろだった。
ぼろぼろの日本に韓国をアウェーで負かす力なんてあるはずがない。
たぶん日本サッカー協会から、大韓サッカー協会へ、
多額の金品が渡ったと思ってる。
なんでも一番は素晴らし
意外だな
もういいよ・・・・
6 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:39:18.70 ID:dmzcCcfp0
ようするに頭を使ってないんだろうな
7 :
名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:39:51.80 ID:7hbWdReW0
無駄走りが多い
岡田の時は走ってなおかつ省エネサッカーだったのに
スプリントってただ走っただけだろ
ロッベンやギャンのように一瞬で相手DF抜き去ったシーンいくつあんだよ?
管 直人「無駄な働き者が一番困る」
はっきりしてた とにかく攻勢
肝心要の本田と香川が不調すぎた
無駄走りは必要
だから後半ばてちゃう
走行距離()
15 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:41:57.48 ID:czLjugJe0
効率が悪いんだろな
まぁ頑張ったっていいわけには使えるんだしいいんじゃないの
精神面を鍛えないと
そりゃ、前掛りになって、カウンター食らって、全員必死に戻ってたからな
ジョギングJAPAN
20 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:25.54 ID:jKT2n8vI0
頭がダントツで弱いんだろうね
ヘディングのしすぎかな
21 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:25.62 ID:Br3bCfLPO
あの虚勢はる関西の馬鹿バセドーが動かねえからだろ
22 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:42:38.58 ID:lO40scaf0
要するに無駄に走ってるということ
大事な場面では戻ってこないし
日本は生産性が低いからこれくらい走っても負けてしまう
サッカーはボールを走らせる競技なんですよ
25 :
名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:01.40 ID:7hbWdReW0
スタミナ自体はあることが分かって良かった
オナニーサッカーで無駄に消耗して後半死んでたけどw
26 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:02.99 ID:dXYkabTe0
これはオシムも呆れる無駄走り
27 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:03.20 ID:57q+6uYO0
シュートが枠に飛ばないて聞いた
パスサッカーって相手を走らせるもんじゃなかったの?
何そのワーワーサッカー
これが日本の特性だと考えると悪くないと思うけどな
後はこのスタミナをどう生かすか
無駄に走らされただけやん
あきらかに悲観する数字なんだけど・・
33 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:43:58.21 ID:AGDA7Xdf0
ボール持ってもどうしていいか分からずウロウロ
>>26 あれだけ考えて走れって言ってたのにねぇ・・
メッシ全然走んねえけど決めるよな
36 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:07.92 ID:qxmPiLjnI
走らされただけじゃねえかw
37 :
名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:22.75 ID:7hbWdReW0
要するに頭の悪いサッカー
38 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:44:26.99 ID:6NRvMo6U0
それだけ走らされたってことだろ
でも試合観てるとむしろ走らない、サボってるように見えるんだよなー
不思議なもんだわ
無駄走りが多かったということでしかない
効果的なダッシュ仕掛けてくれよ
40 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:45:02.58 ID:6zkgXrrJ0
日本人で頭の良いやつはサッカー界にはいない。
仕事も無駄にダラダラやって効率悪いんだよねぇ
安倍ちゃんの残業代0法案は正しいのかもね
鈍足だから走っても怖くないだろ
ザックの糞戦術ポゼッションサッカー
そりゃあんだけロストからカウンター受けてりゃ走らされて体力消耗するだろ
自分勝手な攻撃陣に付き合わされた守備陣はたまったもんじゃなかっただろうに
スペースに走って受けたいんだろうけど
ゴール前固めるだけで何もできなくなるから安心です
その考えないで走る日本の上位が長友と本田なんだろ
効率の悪い戦い方してたんだなやっぱ
48 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:45:40.76 ID:rU0cTIVz0
相手を走らせるのではなく、日本が無駄に走らされてるんだな。
メッシなんかキーパーとあまり変わらない走行距離なのに
ある日日本は覚醒する
あとはキッカケ待ちだよ
50 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:45:42.93 ID:VSFAB/I+0
データを観る限りフィジカル面での調整は問題なかったという事だな。
やはりメンタルの調整に失敗したのだろう。今後は代表に心理学者を帯同させる
とかいろいろと対策を考えた方が良いのかもしれん。
一般的な仕事の効率とかとも関係ありそうだな…
考えないで走るサッカー
53 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:23.51 ID:6zkgXrrJ0
「仕事の効率」よりも「がんばってるフリ」を優先する日本社会の典型だなw
54 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:25.78 ID:NEadp06K0
もうちょい手抜いて相手を疲労させる時間帯も必要ってことか?
55 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:31.06 ID:ZIG45Jra0
日本の課題は攻撃時のゴール付近の技術・精度
あとは守備全般
56 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:34.28 ID:V4h6j5I50
日本人は無能な働き者の集いというのがよくわかる
57 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:46:42.25 ID:XydGw2GX0
三戦目くらい積極的に行って欲しかった
これだけだね
今度頑張ればいい
南米の亜熱帯での試合はつらかっただろう
それを経験してない無責任な奴らが安易に代表選手らを非難する資格すらない
走行距離 = みんなでジョギング
スプリント = ポゼッションでジワジワ押し上げて、カウンター食らってダッシュ
走らされたってことだろ
もっと暑くない国でやってたらもっと違う結果になってたんじゃないかな
日本人には暑い国は合わないんだよ
61 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:25.30 ID:6zkgXrrJ0
だから選手みんな痩せすぎてるんだろ。全員がメッシになれ。
62 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:28.52 ID:tVVaVn7N0
下地はある技術も決して低いわけではない でも本番ではボロボロ
ようするに戦い方を知らないってことだわな
真剣勝負の場を数多く用意しなければ成長はできない
走らされてるからだろアホかw
64 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:42.32 ID:uLGzKR6MO
あと足りないのは攻撃の精度だけってことだろ
65 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:46.11 ID:LuageEV90
無駄に動かされてスタミナを削られ後半崩れて終了ってこったろ
66 :
名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:47:51.46 ID:7hbWdReW0
行くところと守るところのメリハリが欲しいな
緩急が無さ過ぎる
走ってたんじゃなくて
敵に走らされてたんじゃないの?
68 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:05.60 ID:n/bnnDlz0
コートジボアール戦の 5分間の 相手の ヘッデイングによる 2失点」は 練習不足だったとちゃう??
69 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:07.27 ID:bm7S+Pkn0
本田がいつも走行ランク上位にくるのが釈然としないんだけどな
大して局面に絡んでないのに
あれ?全然走れてないって批判されてたのにw
よっぽど無意味な走り方してたんだろうなw
そんなんで競いたいなら陸上やれ
もうマラソンに転向したらいいじゃないかな
73 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:14.51 ID:sKvJ41lx0
責任逃れの協会に低生産性サッカー
日本らしさしっかり出てるじゃないかw
要するに走らされたんだろ
ただでさえスタミナ無いのに、嵌められたなw
76 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:48.66 ID:UwLgSh400
ちょこまか走り回るコマネズミのサッカーは世界で通用しない
もう名古屋の永井に決定力つけてもらうしかないんじゃないか。縦ポンサッカーで。
78 :
名無し募集中。。。@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:48:50.99 ID:7hbWdReW0
要するに常に勃起した状態だから後半失速する
だからバテまくってたのか
>>59 戦術的な問題もありそうだけど
パスミス、トラップミスも無駄に多いってのもありそうだ
なぜ基本が出来ない
効率悪いんだな
相手は「こいつら馬鹿みたいに無駄走りしてやがるな」と笑ってたんだろうな
83 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:16.17 ID:IUlO/QFZ0
無駄走り(笑)
90分間ポゼッションして攻撃し続けて
点取られても取り返すとか本当にそんなの信じてたの?
オシムのサッカーやな
85 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:36.31 ID:va1QRgTl0
無駄走りが多い。
だから疲れる。
無駄が多すぎるんだな
TVも全局が同じ試合を何度も何度も繰り返しやって無駄ばかり
現地も日本の取材クルーが大挙として押しかけて笑いものになってんじゃねーの
恥ずかしい
無駄に元気な足りない子みたいなもんか
ザックは戦術に合わせて細かな約束事が多かったみたいなのに
ザックの戦術否定されたらその約束事は生きないだろ
89 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:49:58.52 ID:VimxC0f60
糞みたいなボール回しからロストして
大慌てで守備に戻るを90分繰り返し
試合見てないのか
90 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:50:03.82 ID:fbitSV2W0
左右のバランスを整えれば少しは変わるよ
左サイドと本田が無駄走りの原因だろ
あれだけパスカットされるんだもん
カウンターサッカーやってれば勝てた予感。
92 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:50:32.73 ID:V4h6j5I50
頭が悪いのに加えて、責任回避能力が高い。日本人の特徴を忠実に表現していた、まさに「日本人らしい」フットボールと言えたな。
香川対小学生を思い出す。
一生懸命走っても個人の守備力低かったり
誰かが怠けて大穴が出来てりゃそこから攻められ負けるだけのに
走った数字は1つの参考にしかならんのに数字見て相手より走ったと喜んでても仕方ないのにな
南アW杯直前の俊さんと同じじゃん
データ上は1番走ってるのに、ダラダラ走ってるだけにしか見えない
96 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:05.59 ID:ZIG45Jra0
ドイツなんかを見てても無駄に走ってないからな
ここぞという時にエンジンをかける
97 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:12.76 ID:Syb7xtt40
ゴール数なんてただの飾りです
長友みたいな脳筋体力自慢が無駄バカ走りばっかしてるからな
99 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:14.72 ID:OgWeUr850
>>4 エリア外から枠内へのシュートも日本が一番多い
100 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:47.50 ID:TXV0Q5Uu0
無駄走りが多いだけやな。
101 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:51:55.61 ID:V4h6j5I50
日本人らしいフットボール=弱い
ということではないだろうが、あくまでも今回は日本人の悪い意味での特徴が濃縮されてた。
ドイツ以上に。
日本が出場国の中で一番走ってないと批判してた解説者いたよな
いったい何を見て言ってたんだろ?
もはや技術論じゃなくて精神論じゃん
決定力不足の申し子を入れてしまったからな。
要するに弱いって事だね
せっかく走ってもパスミスで相手に取られてまた走って守備に戻るってシーンを何度も見た
106 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:52:34.88 ID:p2gAnMN70
隅っこでチビがダッシュしてただけやろ(^o^)
107 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:04.02 ID:0Lw3TLLi0
サッカー調子にのってたからな
この際だから消えろ
>>102 必要な所では間違いなく走れてなかったよ
109 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:19.38 ID:jRxSqilL0
走行距離(笑)で勝ってもな
マラソンじゃないんだから
もっと効率良く点獲らんと
110 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:20.55 ID:IyxZ/CuG0
緩急のメリハリがなく
ダラダラした無駄走りが多いのは伝統
111 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:38.31 ID:buxh8RiQ0
112 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:40.61 ID:VSFAB/I+0
初戦のコートジボワール戦はともかく相手がカウンター狙いだったギリシャ戦、
コロンビア戦が走らされたって事は無いと思うよ。無駄走りが多かったって事だね。
もうみんな陸上の選手になっちゃえば?
114 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:53:53.06 ID:WgdYoZEV0
つまりムチャクチャ非効率的ってことですな
パス回しで終わらずにシュートまでいってるから,
そんなに戦略は悪く無いと思うんだけど.決定力がここまでないとはな
116 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:15.74 ID:KEqbc+et0
テニスでも走らされてるほうが大体負けるしね
走ってるというより走らされてるんだろう
117 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:17.84 ID:WSsSIns40
効果的な走りが出来てないんだろうな
外国の選手はここぞという場面で一気にギアを入れてトップスピードに達する
攻撃は人数をかけなくても効果的に出来る
それに比べて日本代表は守備力も攻撃力も劣るから1人では対処出来なくて
フォローやカバーの為に走行距離が増えてしまう
118 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:20.64 ID:e28zfDTQ0
ダラダラ攻め上がる時は楽ちん
ボール取られてカウンター食らうとすげー疲れる
119 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:21.83 ID:K7ALdu670
あんだけ本田にロストされりゃ無駄走りも増えるって
120 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:54:42.10 ID:xFyR5tUG0
要するに無駄走りが多いってことやな
自分らのミスを取り返すために無駄に走って消耗したんだろ
日本の政治とそっくりだな。
近隣諸国への対応とか。
「相手に合わせてしまった」とか言いそうだし。
走力のために筋肉落としてるせいで当たり負けするんじゃねえの?
シュートやパス下手なのはどうしようも言い訳できんけど
自分たちのサッカーを貫いて自己満足w
オシムが言ってたろ考えて走れって
126 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:55:21.84 ID:RxCeufDcO
昔から疑問だったんだが、走行距離とか各選手みんな測ってんの?
けっこう面倒な作業だと思うんだが
走っているのではなく、走らされているのだと思いますね
縦のダッシュが少なくて横や後ろへの動き出しばかりってオチなんだろ
ひたすら守備してカウンターするときだけ
全力で走るようにすれば良かった。
カウンター食らって走らされてたからなwww
外国人のJリーグの印象を聞いても
「何で最初から最後まで同じペースで走りまくっているのか」
って反応は昔からよく聞くよな
132 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:18.70 ID:m1k7qYkM0
この記事じゃ、一つ何かキッカケですごいチームになる可能性だってあるよね。
133 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:21.86 ID:a32nKFh+0
パスカットされてカウンター食らって逆走ばっかしてたからな
134 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:23.27 ID:x0L2Kbhx0
だから敗因ははっきりしてるだろ
宇宙開発が原因だと
決定機で異常に興奮し極度に緊張
観客席に向かって必殺シュートを放つ そして負ける
20年前からずっと同じことが繰り返されてるだけ
この致命的な欠陥を修正せず放置し続けた無策無能のサッカー関係者達
スプリントってカウンター食らってる時も数えるのか?
136 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:56:43.02 ID:QKrw0HsJ0
スプリントの定義、
スプリントをやるタイミングにもよるな
それと日本のスプリント数は、
おそらく両サンドバッグで稼いでんだろ?
コロンビアをスタッツ圧倒してギリシャは一方的に包囲網を敷いた
スゴイんだよホントは
選手たちがハードワークしてない訳じゃないってことか
やっぱ監督が無能だったのでは
本田がボールロストするたびに、周りの選手が必死に走って帰ったからなw
日本のパスサッカーは効率悪すぎんだろ
一人あがったら全員あがるまでパスで繋いで、ゴールが決まらなかったら全員戻って守備
これじゃ全員が疲れて後半バテバテ
相手が守備を固めるのを待って攻撃に入る風潮(´・ω・`)
142 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:57:23.71 ID:I0bj55WZ0
そりゃ走っている選手がキレてくるとは思うが。
そもそも体格と技術の差からして、巧さより走れる選手選んだ方がいいんじゃないの?
守備時に走らされまくって
肝心の攻撃のときにスプリントしなかったんでは
要はムダ走りさせられてガス欠したってこと
いくら持久力高めてもきりがない
146 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:57:31.10 ID:V4h6j5I50
ダラダラ走ってるように見えるが、スプリント回数は多いわけだから、
やはり意思疎通がうまくいってない、
全体のポジショニングが悪いから無駄走りになるということだろうな。
あとスプリント回数が多いけど、ロングじゃなくてショートだからな。
日本人はスピードないし競り合いに弱いから、
ちょっとした動き出しで裏を取ってボール受けないとやれない。
欽ちゃん走りしてただけだろ
>>48 これはボール奪取が出来ないから相手のペースでムダにはしらされたということだろうな
サッカーってのは、
ボール支配率や、走行距離や、スプリント回数を競うスポーツやないんやで。
ボールを網の中に入れたもん勝ちなんや。わかるか?
150 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:01.12 ID:fIhHSjtm0
距離だけ伸びても肝心のスピードが糞やん
がむしゃらに走って体力消費 スピードの強弱なし そして中に切れ込む勇気もなし
ペース配分を考えてないから後半に失点するんだよ。
常に走り廻るあんなサッカーは90分絶対に持たない。
153 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:13.73 ID:rdNN+Ktx0
意味もなくダラダラ走って消耗してるから
イザって時にスピードが出ないんだよな
ミスが多いと無駄に走らないといけないからな
155 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:58:16.74 ID:GYxgKjGb0
こういう無意味なデータって意味あるの?無駄な動きや無駄な走りや単にパスなどで錯乱されただけだろとしか思わん
走行距離なんか自慢するようになったら終わり
コンパクトじゃなきゃ意味ないのよ
豊富な運動量を生かして相手を翻弄したってんなら走行距離の多さは意味あるデータになるんだけど
今回の大会の日本は稚拙な攻め上がりからの守備に追われたから結果的に走行距離が増えたって感じだからな
風間「動き過ぎるな。相手の嫌なポジションを取れば良い。」
へぇ、そんなに走ってるんだ
プロアマ問わず、日本代表はチリやメキシコみたいに走るべきって指摘されることがおおいけど
現時点でチリメキシコより十分走ってるのにこの結果って余計終わってるな
>>155 走行距離が少なかったら「日本は世界に比べて走りが足りない」って批判されるやん
161 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:59:17.25 ID:dbrxhOIY0
走っていた、というより
走らされていた が正解なんだろうな
何回もカウンターされたからそれも影響してるだろ
山口とかめちゃくちゃ走ってるけどさ
お前そもそもなんで最初からそこにいねぇんだよって場面がくそ多かったわ
要するに頭が悪い
マラソンでもやってろよ
前半と後半とか分けてくれるとわかりやすいんだが
内田が代表引退を口にしたのはもう他人の分まで走り回るサッカーやりたくないからだと思う
167 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:00:12.03 ID:V4h6j5I50
具体的なビジョンというかオートマティズムに欠ける。あと、とにかくポジショニングが悪い。
>>157 そういうこと
全員でアホみたいに前掛かりになってボールをとられると後ろがスッカスカでディフェンダー陣が長い距離を全力で戻る
要するにやってるサッカーがアホ
マラソン選手に転向しろよ
走らされてんだよ、それに気付けよ
真ん中から崩したいとか自分のオナニーしてるやつがロストするせいで
DF陣は自陣にあわてて戻らないといけないし足止まるに決まってんだろ
つまり作戦まけってことだ
ファランクス、重装歩兵のように一列に防衛線引いて
ロングパス1回でスピードスターのフォワードにボール放り込んでシュート
グループ突破した5バックのチームはどれもこれもこればっか
>>137 それはないw
コロンビアは2軍でギリシャは1人すくない
ギリシャに関しては人数が同じなら評価できる
走らされとったんやろ?
走ってたんじゃなくて。
174 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:01:19.12 ID:CGPD5jcs0
コロンビア戦での無茶な戦い方で大分上積みされてそうだが
動き悪い中でもこれだけ走れてたって事だけは評価できるな
これからは4年後にこの運動量を生かせるチーム作りをしていくべきだな
無慈悲な無駄走り攻撃
176 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:01:25.92 ID:7Q9Y7NZk0
体力も無いのに無理に走って消耗したか
残業しまくって頑張っているけど、評価されない人みたいだな。
日本では少しでも歩いてるとすぐにあの選手は走らない動けないと批判されるからな
カッコだけでも走らないと居場所が無くなるんだよw
179 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:05.96 ID:3fyGDWc50
180 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:02:28.49 ID:EiBPRq280
これ凄く恥ずかしいデータだと思うのは俺だけ?
要するにそれだけ下手くそだったことだろ。
181 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:01.16 ID:BMRD7Wzy0
思うにプレスのかけ方だよな。
何でもかんでもプレスかければ良いわけではない。
チーム全体で連動してディフェンスすれば一人一人の負担は減るわけで。
ムダ走りが多くて肝心な時に走らない印象
あとドリブルが下手だし遅い
>1
つまり、キリンに配慮した合宿地選定でコンディション不良説はナシ。
「オシムみたいに走れよ」っていうのも批判もあたらない。
っていうか、無駄に横パスしてSBのクロスまかせっていうのは
オシム・ジャパンにそっくりだったからな。
致命的に頭が悪かっただけ
相手からしたら日本走らせて体力消耗させてやったてことになるんじゃないの
数値出すだけで無意味なデータだねサッカーて
アメスポに土下座して学んでくれば
187 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:39.76 ID:BMRD7Wzy0
>>182 だってコートジボワールにプレス完全に外されてたからな
そりゃその時点で詰みだよ
188 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:40.11 ID:EN5QWJjX0
監督が馬鹿ってことだろ
エネルギーの無駄な消費
今回はやたら精神力を強調する奴が多い
選手もサポも2ちゃん評論家も
精神論で片付けるということはテクニカルな問題を把握してないってこと
1戦目、2戦目敗戦後の選手のコメント聞いて絶望的な気持ちになったわ
190 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:55.92 ID:mGkEMkZN0
下手くそなんだから、この倍は走れよ!
191 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:03:58.57 ID:EiBPRq280
走らないで勝ってる外国勢はそれだけ上手いし頭も使っているってことだろ?
>>180 恥ずかしいデータだとおもうけど
コンディショニングは間違ってなかった可能性はでてきた気はする
とはいえ象牙戦の重さが印象論ともおもえない
194 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:22.39 ID:YHoSmesQ0
日本は次のW杯アジア予選で敗退する
オーストラリアと中東勢がアジアトップになる
今回のW杯でその道筋が見える内容だった
守備崩壊して無駄なパスサッカーしてる日本は取り残される
195 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:24.42 ID:qSkoIyic0
あのな、サッカーはゴールに玉入れてなんぼなんやわw
196 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:30.40 ID:3KoQANf30
ポジショニング悪くて走らざるおえないだけなんじゃないのw
197 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:33.86 ID:Td/RVAOA0
みんなが走ってるから自分も走ってるフリをしなきゃ
みんながダッシュしたから自分もダッシュしてるフリをしなきゃ
日本人らしいわ
198 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:35.00 ID:7Q9Y7NZk0
大勢で走って攻め上がる→ボール取られる→大急ぎで走って戻る
これの繰り返し
>>180 データ出して終わりではいつまで経っても非効率なままだな
その結果をどう捉え使っていくか考えることができない
パス作家ー(笑
決定力が絶望的に無いから
無駄に体力消耗するばかり也。。
201 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:52.48 ID:WSsSIns40
自陣でやっとボールを奪ってから
意味のないパス交換を繰り返しながらようやく相手陣内へ行き
結局シュートまで行けずに横パスをカットされてカウンターの逆襲を喰らい
全員全力で自陣まで戻って守備
これの繰り返しだからね
202 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:04:55.06 ID:PtaouRAn0
ほとんど3戦目の負けてる時間帯に相手のカウンターで戻るのに稼いだ数字じゃないか?
ギリシャ戦で攻撃に走らなきゃ意味ないよ
長距離に限らずちょっとした動きでいいのにな
>>180 下手なんじゃない、持久力がないんじゃない
作戦がアホ
あらためて記事のソース読み直したら、
やっぱり走れてねえってことじゃねえか
責任回避のパス回しと頑張って働いて疲れてる俺アピールの為の無駄走り
まるでゴールが生まれない生産性の低さ。まあ、国民性ってやつだねw
206 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:04.19 ID:BMRD7Wzy0
>>186 そういうことだがそれとなぜアメスポ云々に繋がるのか
データの運用誰も間違ってないから
まあ他競技蔑むようなやつに言ってもわからないと思うが
要するにフィジカルじゃなく技術がないんだな
208 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:22.66 ID:sWBeRSSk0
ジャップ走ってるだけじゃんw
走って無いって言ったり、
走ってるって情報出たらそれはそれで叩いたり
お前ら本当にクズだなeew
地球に優しくないサッカー
そんな上位国と比べられましても
212 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:05:44.80 ID:V56YMoAD0
無駄が多いんだろな
相手に振り回されてるんじゃね
走ったら勝てるわけじゃないってことを証明してるな
相手は日本ほど走らなくても勝ってるんだから
オシムが「考えて走る」とかいってて代表選手はみんなそれに同調してたんじゃなかったのか?
ザッケサッカーやってるうちにとりあえず走るになっっちゃったのか?
214 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:07.26 ID:V4h6j5I50
ポジショニングが悪いっていうことは守備の規律が間違ってるわけだよ。
マンツーマン的なゾーンディフェンスじゃなくて、広いゾーンで漠然と守って責任の擦り付け合いみたいなディレイ。
まあ税リーグの典型的なパターンだな。
215 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:07.52 ID:qSkoIyic0
ゴルフもへたくそに限って人より多くたたいて2倍も3倍も歩くよな、
みんな歩いてるのに一人で汗かいてはしったりしてるよな。
それだけ燃費がいいって事だな
これからはプリウスサッカーと言おう
217 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:23.11 ID:LX8Fo3Vl0
監督は日本人がいいと思う。海外でも外国人コーチいるけど、みんな選手の母国語を話している。
サッカーのコーチなんて参謀力に長けた人がなればいいんだろ。日本人はそういうの得意だと思うんだがなぁ。
ただ走らされただけ。
相手に遊ばれたということ。
オシムサッカーの弊害がまだ残ってんだな
試合後の走行距離が長いだけでよく走ったと言われるからなw
中村俊輔なんてジョギングで走行距離稼いでたのによく走る選手扱いだったし
221 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:38.00 ID:MH7SKehB0
最下位が一位ってことは、如何に無駄走りが多いかってことかw
こういうのが一番かっこ悪い
大会随一の体力なんだなw
>>196 ×走らざるおえない
○走らざるを得ない
お前が無教養なのはお前のせいじゃないよ
お前の無教養な親が悪いんだ
>>23 マジな話、国民性としてはその通りだなあ
とりあえず何かやることばっか重視されて効率なんか度外視っていうね
日本の金髪は「ボール取り放題ですよ」というボーナスステージの証
コロンビアはボーナス生かしたね
227 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:52.80 ID:Jo3Bi6wq0
パスを美しく通してシュートを決める、これが日本の理想だからしょうがない
でもゴール前テンパって決定力がない
ワンタッチパスを通す想像力も殆どない
1対1で勝負出来ないから突破力もない
日本にあるものって何なんだ?
228 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:06:56.07 ID:be3pY3mV0
フィジカル弱く接触プレー苦手な選手が多い上
縦へ推進力あるドリブラーもゴール間で個で打開できる選手もいないから
結果攻守両面で数の力に頼る必要があるため
走るしかないだけだろ何も不思議な結果ではない
>>192 うまくボールを回されて奪えないでいると、選手の動きが重く見える時はよくある。
重くというか、動けないが正解かも。
走らされてるだけだし
無駄な動きが多い証拠だな
運動会だと『努力賞』を貰えそうだね。
>>198 これが正解
つーか90分前掛かりサッカーって体力面で持つわけがないし
リスクマネジメントもゲームコントロールも相手への対処も全く出来ていないという意味で最悪な能なしサッカー
これで間違ってないとホザく原と大仁は迅速に腹を切れ
233 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:50.16 ID:g2LvSBx+0
下手糞なのに走らなかったらそれこそフルボッコ
走り回ってるからなんとか接戦になってる
234 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:07:51.47 ID:EsOTbH8K0
いつから走行距離を競う競技になったの?
しかも走らされている、っていう考察がまったく無い時点で何の意味も無い
カウンターで走らされたからだろw
236 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:03.87 ID:2iJrJCzA0
本田って歴代最低の司令塔のせいで、全てが無駄になったからでしょ。
相手の守備が整う時間を鈍いプレーで与えているし。
せっかく味方が全力であがっても本田のロストから、全力で戻らない
とならないし。
本田ほど、パスの下手な司令塔は、日本レベルでも珍しい。
左足しか使えないのに、その左さえ不正確。
ボールはいくら走っても疲れない
238 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:07.59 ID:Xxsu1dFO0
そこだけ取って走行距離を述べるのもどうかと。
ボールを取られると必然的にスプリント数は増えるし、比例して走行距離も増えるのではなかろうか?
それだけ走りまくって点が取れないって、もう悲惨だな
データ出すだけwww
データ出すだけで自己満のサッカーwwwwww
糞みたいなスポーツやなwww
241 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:14.20 ID:9tuYe+GN0
距離自慢してた信者にはすがるものが残っててよかったじゃんw
勉強した時間は一番長いのに試験に落ちた人か
243 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:21.59 ID:M+RbvtnU0
ずる賢いサッカーが出来ずに、ポゼッション大正義攻撃サッカー最高
なんて掲げてたから、カモにされてたってことがハッキリしただけ。
何かにこだわるサッカーはもうやめようよ。
柔軟に相手を利用して騙し、上前を撥ねるような悪いサッカー出来ないと
アジアでも同じ目にあうよ?
周回遅れでアジアのサッカーも、間違いなくこの流れに倣うから。
協会はこれからもワーワーサッカーがやりたいらしいし
4年後も変わらないだろうな
245 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:22.67 ID:7Q9Y7NZk0
>>209 これで完敗してるからな、悪い結果なんだからどうしようもない
良い結果出てたらまだ擁護のしようもあるが
246 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:08:28.83 ID:VVuhifepO
無駄に動き回って後半バテて失点だろ
>グループリーグ3試合による代表の1試合の平均走行距離は、105.8キロを記録した。
>これはグループリーグ終了時の全チームの平均走行距離、106.8キロを下回る。
走らされたってことだろ
翻弄されまくりやな
の割にはサポート遅いよな
出しところないし、すぐ本田か遠藤に預けたがる
>>1
要約すると、ボールに振り回されて右往左往してただけって事だよね?
それで精度を保ててたら素晴らしいけど
すげーミスしてたもんな
走れること自体は武器だろう。問題は使い方
254 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:09:12.17 ID:kx0BwbQQ0
組織力が全く機能していない証拠
ムダな走りで、体力を浪費した
やはり戦犯はザッコ
日本は下手だからどっかで待ってりゃミスからボール奪えるし相手は楽だろう
256 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:09:22.42 ID:z6OvBlPm0
結局本田さんが下手糞だからだよ
257 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:09:23.33 ID:94snav390
ほんと走るのだけは得意だよなw
走らされてるだけ?
コロンビア戦なんかはシュート、コーナーキック、ポゼッションといったスタッツでは勝ってたみたいだしな。
日本て賢く戦えるようになればもう一段上にいけそうな感じはするので、そういう指導ができる監督がきてほしいものだな。
260 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:09:57.08 ID:BMRD7Wzy0
>>228 だからオシムは走りの質を説いたんだよ
よりベターなポジショニングをとることによってリスクマネジメントしろって
走ることに特化してるから選手の体も長距離ランナーのように細いんだろうなw
これで納得したわ
262 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:14.29 ID:IUlO/QFZ0
遅効で攻めあぐねパス出し所探しながらうろちょろ
取られたら必死でダッシュで帰るの繰り返し
263 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:21.41 ID:sBGYjyXI0
南アW杯ではグループ内の団子1位等ではなく
全グループ全チーム中の2位の走行距離、
平均スプリント数も全グループ全チーム中の9位だから
雨は運がなかったな
264 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:31.01 ID:H1Fm6dL0O
ジャブみたいなシュートしか打てないんじゃ意味ない
265 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:39.64 ID:9V1S4oOR0
日本代表全員マラソン選手になればよくね?
手のひらの上で
コロコロ
267 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:40.86 ID:fr/Ra+orO
無駄に走ってるってことか
スポ根魂でこういうのがマンセーされる教育から変えなきゃダメだな
268 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:10:52.48 ID:50rWLTC40
攻守の切り替えが無いダラダラ横パスばっかで
相手にボール取られてカウンターで簡単にやられる
つまり頭が悪いサッカーなんだな
271 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:12.48 ID:WGqWBVFa0
後半バテて、失点・無得点じゃあ、まだまだフィジカル足りんってことだよね?w
技術がないんだから、いいんじゃないの?
日本のサッカーって、走る他に長所ないんだし。
>>198 これだな
全盛期バルサはまず全員であがるがボールはほとんどとられない
とられた場合はすぐに取り返せるというスパイラルだもんな
それも対策されてしまったが
勉強時間が無駄に長くて疲労で試験に落ちるってやつか
274 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:21.45 ID:ttw1GLgxO
ワーワー
275 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:21.62 ID:UdVqGfF80
押し上げてきた後ろを有効利用してないだけやろ。
276 :
Y(*゚∞゚*)@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:22.46 ID:asaSFomrO
ホント勿体ないシーンをいくつ見たか。
日本は決定的シーンで力み?なのか枠外が多過ぎる。
最後の最後はシュートじゃなくてパスにしろよ、パスサッカーなんだろ?
ゴールの枠はあんなにデカいんだから見事にトラップしてくれるだろ。
ゴールにもパスを選択だ。シュートじゃなくてパス。
ファルカオのプレー集見るとセンタリングのような美しいループシュートが多い。あれだよ。
コロンビアに怪我のないファルカオが居たらハメス、クアドラと共に世界一狙えただろう。
ファルカオ居なかったけどそのチームと打ち合えたことを忘れずに頑張れ。
今後は生粋のパサー清武がどこまでゴールに綺麗なワンタッチパスを出せるかがカギ。
長友とか一切頭使ってないもんな
278 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:11:30.69 ID:PtaouRAn0
>>220 オシムの言葉を理解できなかった馬鹿がこういう記事書いてるだけだ
別に運動量多いことは悪くはないけど短期決戦のW杯でターンオーバーもせずに
決勝トーナメントまで体力持つと思ったのかな?
決勝行けたとしていくら長友でも決勝トーナメント1試合目ですでに疲れマックスだったろ
サッカーの走力重視は学生時代からだよな
めっちゃ走らされるもんサッカー部w
野球で言えば打者が二桁安打な上に先発投手も二桁奪三振だけど
1-0で負けた的な話だな
282 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:15.42 ID:9AlIiqJZ0
走らされ踊らされ日本
283 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:19.23 ID:6I8MgXj/0
典型的なのが長友だな。
ボール取ったうおー行けー
ボール取られたくそー戻れー
これだけ走らされたら後半足が止まったのも当然ってことだわな。
逃げてただけだろうな
287 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:30.78 ID:V4h6j5I50
スプリント回数も多いと書いてあるスレタイすら読めない知的障碍者が多い国だから仕方ないね
走れ走れは間違いではない
だがムダに走っても仕方ない
289 :
◇◇ ◆cyufT7QSxLA5 @転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:38.89 ID:NUiUFI5W0
空気様が走れって言ったからアリバイジョグしてただけだろw
290 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:39.51 ID:sKvJ41lx0
頑張らんでいいから
結果出せ。
効率の悪い無駄走りとアリバイプレーがいかに多かったという事だな
ある意味実に日本人らしい結果と言えるのかも…
(ワーワーワーワー)また潰された、カウンターくるぞーやべえっもどれーー(ワーワーワーワー)
※永遠にループ
294 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:13:11.21 ID:EA8SheLO0
パスサッカーじゃなくカウンターサッカーを目指すべきでは
>>280 まあ、うちの高校のサッカー部が弱かったこともあるんだが、
運動部の中で一番走らされてたのはテニス部だった。
>>293 小学校低学年のサッカーに近いものがある
297 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:13:47.60 ID:BMRD7Wzy0
なんか
悲しいデータだな
>ただし、他のグループを見るとドイツが平均113.8キロ、オランダが109.4キロ、コスタリカが108.2キロと高水準を記録。
>やや多めとはいえ、日本の運動量は決して優秀な数字ではない。
300 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:11.91 ID:K/eVCEKB0
だってスプリントするところで横にパスしちゃうんだもん
301 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:14.76 ID:jyG/rUenO
ポジショニングが悪いってことだな
302 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:15.39 ID:V4h6j5I50
そう、実に日本人らしいフットボールだったわけだ、南アよりよっぽどな、悪い意味でだけど。
ロスト、戻れーの繰り返しか
貧乏暇なし
ワーワーサッカーは何も考えずにプレーできるから楽しいんだよな
子供のころを思い出す
306 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:14:34.56 ID:M+RbvtnU0
前方から神風プレスかけて、相手を恐慌に陥らせるための運動量ならいいんだが、
実際は、カウンター食らうたびにインターバル走させられていただけの走行距離
の稼ぎ方。
最近のスタッツはマジ意味ない。その数字の一つ一つの重さがまったく平等では
ないのに。
とりあえず海外と同じくらい走れる事は今大会の収穫って事にしよう!そうしよう
ワーストシンジダブルオー大爆死w
お前ら納得させるのは無理だと思った
運動量がワーストだったら走るくらいはしろとか絶対に言うよな
カウンターで走らされたといっても戻らないよりはましだし
全員メッシ並の走行距離だったらそれも非難される
戦術が糞だっただけで悪いデータではないだろ
これを長所として生かした戦術で挑めばいいだけ
日本ほど暑くなくても日本より走れなくてへばってる国も多かったくらいなんだから
310 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:15:15.26 ID:ucJWS+5w0
それなのにあんなにドンくさいサッカーだったのか
スプリントの方向を教えてくれよ
前か後ろ、どっちにスプリントしたかで意味が全く変わるだろ
ハイボールでも足元のボールでも競り合いで勝てないから走っても無駄になる
日本人の体が小さくて頭がでかくて手足が短いという特徴をなんとかしないといけない
313 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:40.52 ID:4QULLsB20
何でも全力でやれっていう教育の賜物だな。
野球だとボテボテのゴロを打って必死になって走るみたいなもんか。
315 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:52.22 ID:OsZFfqD/0
走っても肝心なとこでパスミス
↑
これ
316 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:53.97 ID:4C3jnBWD0
当たり前だけどポゼッションなんて何の意味を持たないってことだ
不用意なロストでカウンター喰らうから走り回されてるだけ
318 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:56.94 ID:6I8MgXj/0
スプリントが多いのは、全員守備を忠実に実行してるからでは?
でも複数人で囲い込んでも、結局ボール奪えずに大ピンチみたいな
シーンが多かったが。まだ1対1で負けたほうがマシみたいな。
319 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:58.99 ID:4nPgvj5g0
要するに頭が悪いってことか
321 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:16.40 ID:8D8rSCHg0
一番走ってあのパフォーマンス?
要するにサッカーが下手ってことだろ?
>>306 もっと発展の余地はあるけど
スタッツを具体的に分析すると
そういう事実はみえてるだろw
323 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:30.97 ID:01cHVN000
消費カロリー(笑)だけは高そうだな
相手に走らされたとかじゃないの?
326 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:51.60 ID:YgjtlZKv0
アホサッカーがデータで証明されたんだな
327 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:17:51.62 ID:g2LvSBx+0
前回大会は走ったから勝てた
今回は走っても負けた
結局勝ったか負けたかの違い
328 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:18:05.70 ID:vRABYBbC0
>>310 そりゃガス欠なんだからそうなるわな
コロンビア戦のPK以外は全部後半の失点だろ
>>309 だから走るサッカーが間違ってるなんて言ってない
でもムダに体力を使うサッカーは完全なアホ
330 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:18:08.97 ID:7hbWdReW0
ロンドン五輪のときみたくハヤブサワントップの超速連動プレスをもう一度見たい
永井はスピード元に戻ったのかね?
どんだけ走っても、どんだけ繋いでも最後のシュートが枠外なんだから勝てないよ
332 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:18:46.05 ID:7Q9Y7NZk0
走っても消耗しないならどんどん走ればいいが
でもいつも後半疲れてボロボロだったからな
それだけ守備に追われてたってことだろ
そんなんどうでもいいから点取れ
334 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:18:50.61 ID:oRB6LTZD0
だっせw
無駄に走りまわされてたのかw
まるで猿回しだなw 猿回しジャップに改名しろw
>>311 まさにそれだな
おそらくほかの国とくらべて戻るのがおおいんだろうなw
336 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:18:56.17 ID:6I8MgXj/0
パス本数が少ないのは分るなあ。だってコートジ戦は押されっぱなし、
ギリシャ戦は引かれて攻めあぐね、コロンビア戦は縦に早くを意識して
パス繋ぐ事はあまり意識してなかった。
恥ずかしいデータを出されてしまった
338 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:19:16.73 ID:4nPgvj5g0
しかしあれだろ、ポゼッションサッカー目指してたんだろ
なんでいっぱい走ってんの
走った距離を競う競技だったら優勝してたね
本田ロスト
↓
みんなっ
もどれええー!
攻めに人数かけすぎなんだよ
だからカウンター喰らったときに人が足りなくなる
342 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:19:52.71 ID:IrMRkkPAO
さぁチャンス!って人数かけて走りこむと
あっさりボール奪われるってのを何度見たことか
だいたいさ、本田にとりあえず預けるって相手に取りどころを親切に明示して
カウンター食らいまくって全員で長い距離を戻りまくるって
それがやだったらボール散らせよって話
345 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:19.89 ID:M+RbvtnU0
>>309 オレはスタッツが下手に良かったぶん、数字一つ一つの質のとてつもない低さが
逆に証明されてしまったと思ってしまったよ。
効率が悪い。ポゼッションは個人的に嫌いじゃないが、方向性が完全に間違いだと
思った。
346 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:27.42 ID:DWZOcdPR0
これだけタレントが揃ってるのにグループリーグ敗退っていうのがなー
ちゃんと運用できてれば日本の勝ち抜けは確定だったのに
なにやってんだかなー
348 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:37.22 ID:OsZFfqD/0
>>338 原「スペインより走ればスペインにも勝つる」
349 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:44.57 ID:YgjtlZKv0
日本代表のサッカーを観ててもつまらないのは
この辺りも原因なんだろな。無駄が多すぎるんだろ。
350 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:20:59.64 ID:BRQZfN1LO
いかにムダな動きが多いか、いかにペース配分を考えてないか、
ということだろ
351 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:00.97 ID:KQNeCRMfO
昔言われてた無駄走り、いまも変わってないのか?
これって前半後半のデータとかって無いのか
日本選手ってアホだから前半気合が入ってペース配分も考えずに走りまくるが
後半ばてて走破距離でも並ばれてズタボロに
こういう展開だと思うんだが
353 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:01.59 ID:mpzfwUBj0
>>303 ロストってか、相手へのフィードに観えたけどw
354 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:11.24 ID:0EK041HY0
ブラジルWCは日本のワールドカップではなかった
それだけのこと
もうあれだ、
11人で円陣組んでボール囲んでそのまま相手ゴールまで運んだらどうよ?
356 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:29.49 ID:TZ8KaGnOI
走行距離多いと疲れるわな。
本田と香川をセリエAやプレミアで出場させなかったのはW杯の為だったのかと疑ってしまうな
358 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:46.40 ID:1Tcpij7v0
ようするに へたくそだったんですね(´・ω・`)
お前らが大好きな全員がハードワークするサッカーだったわけだね
テスト
攻撃的サッカーといいながら、守備放棄してるなら、毎試合3点はとれよと思う。
そのくらいリスク高い戦術をしていたよね。
362 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:21:58.06 ID:w2uhncno0
お疲れ〜〜〜〜〜
>>343 今野のミスパスなのに、今野が戻らないってのはおかしいな。
やっぱ本田派と確執があったんだろうか。
あがれっていうからあがったんだろ、的な。
追い越す動きばっかりで誰もバイタルで貰おうとしてなかったからな
んで出すトコなくて横パス取られてカウンターくらう
>>344 本田はキープしようとするからな
簡単に捌くとかスルー使えばいいのに
>>341 攻めに人数かけないと
本田さん切れちゃいますからね
あの人長いパス出せないので
367 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:22:24.01 ID:1QkvCg7r0
走行距離1位と必要な箇所で走ってるのと別の話なのよね
368 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:22:29.86 ID:L9Gyaz8HO
敗因はなに?
だらだら無駄走り&走らされただけだろう
昔から、勝負所でミスと油断、メリハリがないんだよ!
他のグループ見りゃ分かるけどペース配分云々言うほど多いわけでも無いよw
371 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:22:50.24 ID:6amaJ0+k0
水を運べない代表ってやつ
W杯:アジア代表チームの走行距離は欧米に及ばない(新華ニュース)
http://www.xinhuaxia.jp/social/38771 ただ、今回のW杯で、日韓代表チームの走行距離は大幅に減少した。
特に、対ロシア戦で、韓国の走行距離は108.136キロと、相手より5000メートル少ない。
対アルジェリア戦で、相手の走行距離は113.826キロと、韓国より1000メートル多い。
日本代表チームの走行距離が相手のコートジボワール、ギリシアを上回ったとは言え、彼らは効率を失っている。
1:2でコートジボワールに敗北した試合で、日本代表チームがボールを動かしたのは3万3787メートルと、相手より6000メートル近く少ない。
イラン代表チームやオーストラリア代表チームは同じ問題を抱えている。
372 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:08.75 ID:t4LI67uJ0
>>89 これだな
これのせいで走行距離が多くなってるだけ
373 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:17.26 ID:6I8MgXj/0
日本の場合、ダッシュの多くを守備に使い、しかも競い負けるという。w
何も考えずに走るのは得意
375 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:30.01 ID:H6j7zObv0
要は無駄な動きが多いってことか…
376 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:30.36 ID:2kZnCzDO0
走行距離のわりには全然必死さを感じないよな
スタッツは勝ってる!走行距離はグループ1位!スプリント回数もすごい!
・・・もういい、もういいんだ、休め!
378 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:41.48 ID:23A17Ecb0
http://m.news.searchina.net/id/1535693 韓国代表監督、アルジェリア惨敗を謝罪「交代させようと思ったが余裕が・・・」=韓国
>洪監督は「全体的に組織力がなく、そのために失点した。守備の集中力が落ちたようだ」、「相手の戦術に積極的に対応できなかった」と無念さをにじませた
>「中央の守備がまったくダメだった」とし、「あの状況で攻撃陣を変えるの時間的な余裕がなかった。守備陣の交代も考えたが、安定を優先させたかった」と振り返った。
洪監督は、試合前半に韓国のシュート数が0だったことも問題視した。「ゴール前は個人的な努力でならされるべき部分だ」と指摘しながら、「実際は攻撃よりも守備陣
からの失点だったので、攻撃について話すことはできない。守備が組織的に全くだめだった
朝鮮の方が冷静に技術的に敗因分析してるって恥ずかしくないのかな?
379 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:53.61 ID:GYxgKjGb0
>>280 なお高校野球の練習にはついてこれない模様
380 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:56.65 ID:HUQKes6n0
長友一人で40kmぐらい走ってるだけだろ(´・ω・`)
ボールの支配率はそれなりに高かった試合が多かったからな
これで点が入っていればコロンビア以外には勝てたかもしれん
あとFIFAの公式で川島がWORST MOVERになっているんだが
これって何?
だから「考えて走る」なんだよな
オシムの時は大抵の試合で後半最後は相手をヘロヘロにしてたからな
383 :
八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´)@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:24:09.21 ID:/bC9/qjB0
>>1(´・ω・`)パスボールを弾いてたらそりゃ〜多く走るでしょ
ボールを弾くな…味方のパスなんだからw
>>1 そりゃまぁ、
DFまで前線に借り出してるのに枠外シュートばかりで逝って来いの連続じゃ、そうなるわなww
攻めないで、ちんたら後ろでボール回ししてたら
おまいらすぐ発狂するからな
勝たせたいんなら見る方の人たちの目も肥えないとな
昔からワーワーサッカーだろ
388 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:24:37.94 ID:tP3E4r6q0
オシムアジア杯みたいにPA内には頑なに入らないデータになってそう
フィギュアスケートでも、ジャンプとか回転とかはてまた芸術性とかいろんな要素にポイントを
つけて総合的に争うんだから、玉を網に入れることだけで勝敗を決めるのは不合理だと思うわ
391 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:24:51.97 ID:FEE1MqaI0
だって4年後見据えた調整だったんでしょ??
フィギュアのように芸術点入れたら優勝だね
393 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:39.27 ID:Ta/LcL8T0
394 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:53.48 ID:FG0LNWWF0
フィジカルじゃなく頭が足りなかったってことか
練習試合で雑魚とばっかりやってっからこうなるんだろ
395 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:54.46 ID:6gIApUXH0
野球で言えばバントばっかりしてたって感じでしょ
396 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:57.87 ID:SVYzxAUqO
要は無駄な動きが多いていう事だよ。
サッカーは点を取り合うゲーム。
日本が弱い理由ははっきりしてる。
昔からとにかく点を取れない。
98年は中山の一点だけで全敗。
02年は地元開催のメリットでまあまあ良かったけど、
06年は柳沢が空前絶後のゴール外しで勝てる試合を落として全敗。
前回は本田が活躍して、
まあまあ良かった。
そして今回の惨状。
日本代表はストライカーを育てる事が、
最大の課題なんだよ。
397 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:25:59.91 ID:1Tcpij7v0
メッシなんか全然動いてるように見えないのになww
役割分担できてないだろwwww
398 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:11.20 ID:OeuGFXKS0
走ればよい、ポゼッションが高けりゃよい
妄想でした
399 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:14.72 ID:V4h6j5I50
ボランチの2枚が相手のオフェンスのライン間でフラフラして具体的な守備のアクションを取れてないんだからこうなる。
なんで今大会5バックとかアンカー置いてるチームが躍進してるのかということ。
ドイツも上がらないサイドバックとラームのアンカーでポゼッションナンバー1なわけだ。
日本みたいに無駄に流動性が高くリスキーなファンタジーじゃないわけだ。
あんなので本当にバランスが取れたのはオフサイドルールが改正されキーパーへバックパス可能だったクライフの時代まで遡るしかない。
日本はパスサッカーのチームじゃなくて
一人で突破出来ない、ロングパスの精度を著しく欠くからパスを多様してるだけ
横パス、ショートパスだけなのに
日本パス成功率71%、コートジボワール80%
あ
足が止まっているとか言ったにわか出て来いや!!!!!!!!!!!
403 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:45.12 ID:GYxgKjGb0
そしてジャップは考えることをやめ精神論に行き着いた
南アでは今回の攻撃分も長友が守備してくれたから神に見えたな
405 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:48.84 ID:Xtxwk52+0
成果は出てないのに残業は多い社員
>>379 高校野球の強豪の練習は異常だからな
サッカー部もあれくらい走らせ筋トレさせ飯食わせれば選手の体大きくなるのだろうか?
オシム「考えて走れ」
408 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:26:53.72 ID:31UkuvSWO
これは皆がシュートで終わらず無断なパスパスパスパスして、走っては取られて戻るを繰り返してただけだろ。
がんばってはいたんだな、と
でも結果が出ないと評価されんよね
410 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:19.79 ID:nrPhabSv0
陸上競技でもやってろ
411 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:26.68 ID:sIfv5TRu0
残業と一緒だな
とりあえず周りに合わせて走っとこうってノリ
結果は能率が悪い最下位でしたってオチ
412 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:27.14 ID:PwVTcEOp0
日本のサルが短い足で無駄にちょこまか走ってやがるw
ごくろーさん♪
って思われてたんだろうな。。
413 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:32.16 ID:l1EakwUmO
今大会みてない俺に教えて
長友は無尽蔵のスタミナマンだった気がするが今大会はどうだった?
414 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:42.52 ID:XFpUcQtSO
サッカーっていつから走行距離競うスポーツになったんだ?
415 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:51.91 ID:mE5Bv+se0
スプリントが多いったって走るの遅けりゃ何の意味も無いけどな(笑)
416 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:27:55.64 ID:UZdqUUUn0
それでも勝てないなら2倍走れ.高地トレーニングしろよ
A
418 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:01.01 ID:V4h6j5I50
お前らが大会中に走れ走れ、走ってない!走ってない!とか連呼してたのがいかにヤバイかということだな。
同調圧力に飲み込まれ洗脳されやすい家畜でしかない。
そりゃ人数かけないと守れないし(守れなかったけど)ギリシャ戦は向こうドン引きだし
要するに下手くそって事だな
しっかりボール扱えないからミスして仕事量が多くなる
421 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:09.50 ID:rjlAFG8e0
無駄走り=馬鹿って事?
相手が待ちガイルで、走らされて一発KO狙われたの?
守備はパスサッカーで相手にボールを渡さない。
攻めはショートパスで崩すってのじゃ無かったの?
日本のポゼッションがそこそこ高いのは「怖くないから持たされている」だけ
423 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:30.25 ID:sLTrEYQi0
走らされてるだけ
カウンターの組み立て、ポジショニングが下手糞なので
途中で取られて逆カウンター
クリアは相手へのパス
見てる方も疲れるわ
424 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:30.93 ID:1Tcpij7v0
攻撃が単調 単純走るだけwww
脳みそ使えよwww
10番香川が攻めないwwバックパスwww
425 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:49.99 ID:eOiEqNXK0
日本は走ってるんだけどそれが効果的じゃないんだよな。
一対一で攻めれない守れないから数的優位をつくるための
無駄走りが増えるんだよな。
みんなー
あつまれー
w
日本人の労働生産性の低さがよくでてる
428 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:28:59.46 ID:xkA0ZMX50
本田がいることで攻撃スピードが遅くなって点が取れない
本田がロストしたことから4失点
結局全ての癌は本田ということだろ
本田さえいなきゃ勝てたんだよ
429 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:01.13 ID:Snfx5oQq0
全員あがって
全員下がる
小学生サッカーかよw
430 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:02.71 ID:7H1kVQli0
バイタル侵入したら足止まってただろw
431 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:07.23 ID:7Jm/kWt30
スプリント回数や走行距離で判断するバカって何なの?良くいるけどww
弱くて頭悪くて口だけとか最悪だなw
サービス残業精神
安倍さんが褒めてくれるな
>>406 野球って基本下半身重視のトレーニングしてるしな
練習の一部を一緒にやるってのは有りかもね
435 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:36.89 ID:EiBPRq280
仕事できない奴は忙しいを連発し、忙しなく動き回るってこと?
>>381 ヘタレ顔面ブルーのボール支配率って、
これじゃ打てない・・・→とりあえず本田に横パスしとく→チョ、マテヨQBK!香川にバックパスしとく→早漏宇宙開発
率のことだろ?
437 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:40.99 ID:sBGYjyXI0
>>336 今回の平均パス数:425本
南ア日本代表の平均パス数:369戦(31位/32チーム中)
相手に走らされただけ
何も考えずハアハア走ってるだけか
犬じゃあるまいし情けない
440 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:53.63 ID:CqeGn+Qb0
繋がらないパスクロス&決定力 これに尽きる
このグループに関しては、日本が特に走ったわけじゃなくて
他の3チームが少ないんだよ
片方のチームが守備的でオープンな展開が殆どなかったのが
グループCの特徴
だからグループCの試合面白くない試合が少ないと感じたはず
442 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:29:58.70 ID:6I8MgXj/0
これだけ走行距離やスプリント数が多くて、3試合で6失点ってことは
引いて守ってる時は止められずに走りまくり、攻めてるときは簡単に
ボール奪われてカウンターうけまくりってことだな。
ボールを持たされてるだけな
パスサッカーマンセーの国だってちゃんと突破の力を併用しているし
ボールだけでなく人も動いて間合いを詰めているからな
戦術崩壊してただろw
攻め方も守り方もチームとして意識の統一が出来てる様には見えなかったぞーー
ありゃ勝てないわ
チーム自体が若くて戦い方知らないでやる気から周りで空中分解としか思えなかった
あれで勝てたらサッカーはイージーすぎるスポーツだわ
空回り、カバーする分走らされる(味方に)、距離が開く、いい所なかったわ
監督、キャプテン、選手に経験値なさすぎでなさけない代表だった
日本代表が走れなかったのは合宿所をイトゥに選んだ協会のせいだ!それで調整不足になった!
↓
実際はどこよりも走ってました。
さぁ次の責任転嫁先はどこ?
447 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:30:35.15 ID:6FgEYb4U0
ディフンダーも攻めれば良いんだよ
球回し杉
449 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:30:56.64 ID:njEXQyPd0
サッカーのスタッツは、かなりどうでもいい数字
<例1>
自陣で無意味にパス99回まわして、やっと敵陣に足踏み込んだと思ったら1発で奪われる
これでもパス成功率は驚異の99%w
<例2>
海外選手
50Mダッシュ6秒 + 50M歩いたり立ち止まったりで24秒 = 計30秒あたり移動距離『100M』
日本選手
50Mダッシュ7秒 + 60M立ち止まらずに歩いて23秒 = 計30秒あたり移動距離『110M』
一番重要なダッシュ移動距離は同じで、質(タイム)でも劣ってていても、
歩き移動で立ち止まらずに距離を稼げば移動距離は上になるw
持たされて攻め手がない
↓
バスのため人数上がる
↓
ミスしたところ、ボール取られる
↓
一気にカウンターくらう
のくりかえしの自分たちのサッカー
451 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:04.14 ID:vf9ZT1y/0
いかに無駄な動きをしてるかって事だな
選手自体も分かってない証拠だよ
いつ動きいつ仕掛けるのか
ただ走りただダッシュするアホ
452 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:27.12 ID:V4h6j5I50
現代のフットボールは守備で主導権を握りアクションしないと攻撃でも主導権を握れないようにできてる。
日本の守備はことごとくリアクションなわけだよ。これで勝てるわけがない。
フットボールは得点できなくてもポイントはつくが、失点しまくったら可能性などない。
南アの岡田やギリシャが奇跡的に勝ち抜けたのがフットボールというものが何なのかを証明してるわけだ。
453 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:30.99 ID:Snfx5oQq0
>>418 攻めのスピードは遅いし
棒立ちが多かったのは確か
無駄な走りが多くて疲れたんだな
454 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:31:42.60 ID:UdVqGfF80
オシムさん泣いてるで
シュートで終われないから 急いで戻らなきゃならんと コネコネサッカーの末路
456 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:11.02 ID:L+bZ+IcN0
そう。リアリストは時に残酷
・コートジボ戦 →→→ 2分に2失点
・ギリシャ 戦 →→→ 11 vs 10 で引き分け
・コロンビア最終戦 →→→ 8人ベンチがスタメン + 43歳GKが最年長出場記録を達成試合
帰国後、黄色い声が飛び交いアイドル扱い これが現実
457 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:12.58 ID:8Jpk09lhO
無駄走りて、、、アホかお前ら。
攻めの時のスプリント回数や走行距離が問題なんだよ。
南アフリカの時は、守備時の数値は屈指だったが、攻め時は下から2番目くらいだった。
これを改善しようとなったが、効果が出なかったわけ。
458 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:13.66 ID:gYHcohR60
日本では努力する姿を見せればOK
たとえ努力の方向が間違っていたとしても
459 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:16.19 ID:XxrhAsxh0
アイディア不足
前のやつらの崩し()なんて百害あって一利なしだった
スタッツは勝ってる→ボール持たされてるだけ
走行距離がすごい→走らされてるだけ、もしくは意味のない走りが多い
これが自分たちのサッカーの正体です
どっちに向きに走ってたんだろうね。
462 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:50.52 ID:o19TUL1i0
効率が悪いってこったろ
メリハリをつけて走るように教育できなかったザックのせい
そもそもたくさん走ってると言えば聞こえはいいが、
疲労が蓄積するとここぞというところでのプレー精度が下がるもの
大久保も風間ンターレで無駄走りを減らしたJ得点王の大久保じゃなくて
昔のドタドタ走り回ってシュートは宇宙の大久保に戻ってた
463 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:53.01 ID:AhkDtGRz0
じゃあコンディションは良かったんじゃねえかよ
誰だよ。 伊東が悪いとかハトヤが悪いとか言った奴は!!!
464 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:32:58.18 ID:vf9ZT1y/0
でもこれって単純に走ったって見ていいの?
走らされたんじゃないの?
これがワイ達のサッカーやー!
466 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:09.09 ID:tExQccqC0
懸命に守備してますよとアリバイ走りばかり
>>452 でも、協会幹部は堅守速攻なんて嫌やって駄々捏ねてんですよね
この先の日本サッカーをホントどうする気なんだろうか
470 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:26.44 ID:VoskjLRt0
>>385 1人少ない相手にまで舐めプwされて、いつまでもコロコロモタモタパス回ししてながら一向にバイタルエリアのスペースが空かない
脳内攻撃的パワープレイとか、見ててまじでイライラするんですけどww
ギリシャ戦のことですが。
471 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:38.29 ID:lCbJx8z30
上がれ上がれ→ゴール前で本田がロスト→戻れ戻れ
これの繰り返し
472 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:33:45.65 ID:WRKZta3ZO
守備で走らされてただけだろ
テレビで見た限り初戦の前半からもっさり動いているように見えたので意外だな
474 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:34:07.74 ID:6I8MgXj/0
実際日本の守備が相手からなかなかボールを奪えないのは
見ていて分るはず。ドログバに本田がタックルしても
吹っ飛ばされたのがその象徴。スプリントの殆どが無駄走り。
475 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:34:14.33 ID:dYOohSsu0
効率の悪さが日本の労働環境と似てるな
476 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:34:24.74 ID:23A17Ecb0
>>396 >ストライカーを育てる事が、
大昔から言われてる事。ガチの試合で結果出てないのも同様。ストライカーは
育てられないとは言われる。イチローをHRバッターにしようとしても無駄。
大久保にはあると思うが、日本はMF量産型の教育だから。
数々のデータから見るとつまり、自分たちのサッカーとは「持たされて、走らされるサッカー」ってことだな
走りが十分生かされてなかったな
コロンビア戦以外はたらたらしてた印象が残るから意外
象牙戦とギリシャ戦は勝てた試合
決めるべきチャンスを逃し続けたやつがいるということ
>>452 お前の言い方だと引きこもってた象牙戦は勝ってないor引き分けじゃないとおかしい事になるぞ
今回は前回のストライカー本田みたいな点取れる人間がいなかった
DF陣の能力の低さ
意味不明なパワープレイで時間を無駄に使ったのが痛かった
482 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:10.94 ID:gYHcohR60
日本にもしメッシやネイマールがいたとしても怠け者ってことでスタメンにはなれないだろう
一人だけ一生懸命じゃない人間がいるとチームの和を乱すと
定時に切り上げても労働生産性高いドイツと
残業しまくってるけど労働生産性低い日本みたいやん
484 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:22.75 ID:UtjgPjJh0
日本が攻撃してるときは相手は完全引いた状態
日本が失点してるときは相手が数的優位で攻めてる状態
コロンビアとかわざと攻めこませたり、開始直後は攻勢かけたり独特のリズムで揺さぶってきた
485 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:30.78 ID:Snfx5oQq0
走っても勝ち、ポゼッションでも勝ち、
それでも試合に負けるということは
決められるやつが皆無ということ
仲悪すぎて空中分解だからおのおのがむしゃらに走ってたんだろ
攻めも守りも組織的に出来ないとこーなる
488 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:50.38 ID:M+RbvtnU0
現在のサッカーは、「攻撃の主導権を握るサッカー」ではなく、
「守備の主導権を握るサッカー」だな。
いかに、自分たちの望むとき、望む場所、望む状況で、意図した通りにボールを
奪って敵陣に殺到できるか。
今大会、日本が守備で相手を嵌め込んだ時間はどのくらいあったか・・・。
489 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:35:56.29 ID:yGVtnQo9O
じゃあ技術がないんだろうな
日本はパスミスして即カウンターとかでの消耗も多いし
攻める試合するならなぜギリシャ戦でしなかった
守備がザル過ぎる
相手のフェイントに簡単にひっかかる
やはりザックの指導力に問題があったか
493 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:36:11.64 ID:AhkDtGRz0
おい!伊藤が悪い!寒いのが悪いとか言ってた奴出て来い!
ちなみに南アのGLは日本は平均110km
アジアカップのGL平均が106kmだった
ほかよりマシとは言っても中東開催のアジアカップほども
走れてないってのが現実
間延びしてたからだろ
>>473 ホント、印象だと全然走ってないように思えるから不思議w
・・・まぁ下手なりに一生懸命頑張ったのは間違いないんだろうな
497 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:36:34.14 ID:1Tcpij7v0
バイタルエリア手前で 横パス・バックパス攻めあぐむwww
ボールカットされカウンター・・・失点wwww
今大会は大体こんな感じだったなww
90分は長いからな
499 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:36:51.24 ID:3KoQANf30
※この路線は継承されます
フィジカルが弱く変われないから一生強くならない
急いでカウンターすべきところで前線がチンタラ。後ろの選手が上がってくるのを待つ
ワンテンポ置いて落ち着けたいところでドリブル失敗してカウンター
そりゃ走行距離も増えますわ
502 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:14.46 ID:9tuYe+GN0
>>486 ポゼッションなんてちんたら攻めてりゃ増えるだろwww
>>481 > 意味不明なパワープレイで時間を無駄に使ったのが痛かった
普通に組み立てると
「試合終盤なのに後ろでボール回してて無駄に時間使ってたのが痛かった」
とか言うんだろ?
象牙戦は手詰まっててパワープレー以外にビルドアップが成功しないからしょうがないなと思ってて見てたが。
肝心の象牙戦がどうだったんだ?
途中からほぼ相手が引きこもって判断不能のギリシャはともかく
コロンビア戦の内容は文句言うつもりないんだが
505 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:34.93 ID:DWZOcdPR0
やっぱ守備が問題だよなー
攻撃陣は充実してるのに
なんだ、まだW杯の代表批判してんのか W杯はこれからが面白いのに
ああ、日本代表しか興味ない奴らはもう終わったんだったなww
んな奴らは初めからサッカー見るな、関わるな
507 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:37:39.70 ID:gYHcohR60
っていうかシュートもちゃんと止まってから打てよな
海外の選手はハァハァ言いながら打ってないぞ
マラソンと勘違いしてるのでは?
読みが著しく鈍く、1vs1でやられまくり連携を無視した単独プレスとポジ放棄。
なぜそうなのかを詳しく分析すべきだろう。外国から高い原油と天然ガス買わされて喜ぶようなもんだ。
戦術どうこうじゃなく根本的に実力が足らんだけだろ
アジア勢全て惨敗してんのみりゃ明らか
510 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:38:39.07 ID:Snfx5oQq0
>>481 前回のストライカー本田って誰だよ何のことだよ
自分たちのサッカーなんて代表にはなかった、特に3試合では見えなかった
立てポンや大久保で戦術がブレブレ
512 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:00.41 ID:V4h6j5I50
個の能力が足りないのは確かだな。そして組織力もゴミだったということ。
日本の集団性=組織力では無いということ。
>>494 アジアカップのときの気温は20度前後だぞ
>>492 それはあっただろうね
ザックさんは選手にもファンにも慕われるいい人だけど
選手と仲良くなり意見を聞き過ぎて自分のやりたい・この面子で出来る勝つための戦術の徹底も出来ないんだもの
攻撃は選手任せの守備はリアクションサッカーに成ってたからな
516 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:21.65 ID:un+ebDfr0
マラソンジャパン
振り回されて走らされてるだけだろ
相手を疲れさせるのではなく、疲労させられただけ
連動しないプレスだと走っても結果でないからねー
むしろカバーにつぐカバーで余計に走らされるっていうね
代表はここが問題だったとおもうんだよな
段々守備が緩くなってった感じ
Jより緩い守備
518 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:39:54.84 ID:23A17Ecb0
>>492 そりゃ天皇陛下がフィールドで、総理が監督でベンチなんだからw 指導して
たのは誰の口だよって。
案外そんな簡単な事だったんじゃないかと思う。
>>482 実際、アルゼンチンも長年苦労してようやくメッシシステムが出来た状態だからね
520 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:40:03.62 ID:3DrbBSZL0
サッカー選手は走らないと職を失う
521 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:40:22.13 ID:Khk9/rpC0
そもそもサッカーそのものが
日本民族には合わないスポーツだってことに早く気がつくことが大事ですね
いくら走ってチャンスメイクしてもそれを得点しなければサッカーは勝てない
そうだろ香川、大久保よ
523 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:40:28.43 ID:Snfx5oQq0
>>502 ほんとそう
何でそんな簡単なこともわからん人多いんだろうな
ボールがない所で無駄に走って、カウンターで攻撃をするって時に人がいないまたは遅れるからね
ニワカの特徴
象牙←これ使いたがるw
526 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:05.50 ID:jBmJBZlX0
ん、日本らしい闘い=走行距離ナンバー1
ってことだろ
格ゲーの忍者と同じだ
ジャパンといえば忍者
シャカシャカ走って攪乱で崩す!
走るのがサッカー
ボールは関係ない
527 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:08.77 ID:Z7a3lgEu0
山口長谷部
山口長谷部
青山→山口、長谷部
守備的ボランチ二人同時起用が失敗だった
>>515 守備は整備しようと相当指導してたよ
それをやるには日本の育成が駄目だっただけだ
「献身的」と称するポジション放棄を推奨する前プレ厨ばかりだから
>>463 具体的な血液の数値とかみたいな
それでコンディションなんともないならなんともないのだとおもう
530 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:37.14 ID:AhkDtGRz0
守備に関しては広島から全部持ってくるとかした方が固かったんじゃないの?_
531 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:42.58 ID:g2LvSBx+0
吉田みたいに一対一で抜かれてちゃ話になんね
失点の仕方があっさりやられすぎなの日本は
強豪国なら防げる場面なのに失点する要するに個人の守備力の問題
532 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:41:42.74 ID:PtaouRAn0
>>445 そもそもキャンプ地で批判してる奴は
他の国のキャンプ地や移動距離について全く言及してない時点で
適当にいちゃもんつけてるだけなのが判るよね
>>1 要するに非効率1って事だろ
日本の労働生産性みたいなもんだなw
勝負事に強い奴は必ず自分のスタイルをもっている
まずそこを元に始めて状況に応じた対応をしていく
自分たちのサッカーとはまさにその根本の部分で、
これが確立されると、そこからあらゆるパターンの攻撃守備体系が生まれていく
日本はまず日本式のサッカースタイルの確立と認識をしっかりしなくてはならない
加藤が負けようが
渋谷駅前には
にわかランニング
536 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:42:43.00 ID:k4T6aC930
無駄な横パスさらわれて戻る回数が多いだけだから、疲れるだけ
効果的に連動しながら、スペースをつくったり、スペースを埋める動きは皆無
失態カバーするために個人が走ってるだけだから後半相手にやられると精神的にも擦り切れる
知能が低い
Sportを運動と翻訳した奴が元凶だな
ボードゲームもSportだけど、日本では
「ボードゲームがスポーツ?」
って感覚なんだろう
非効率ッて言うより、戦略がダメ
相手が上手くて無駄走りさせられたってだけだろ
本来こっちのやりたかった事でも雨降った位でおぼつかなくなるレベルじゃまだまだ
吉田は病気だろ
ぼーっと突っ立ってて相手がシュートモーション入ってから動き始めたり相手に背中向けちゃう癖がある
541 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:33.89 ID:23A17Ecb0
>>515 マエケンでさえ序盤に調子出なかったら変える野村監督だよ。監督には
非情も求められる。岡田にはあったね。カズ帰国させた。仲良し監督で
は資格以前の問題。
542 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:44.48 ID:022ChHov0
攻撃でも守備でもゴール前のクオリティが低いからだろ
543 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:47.43 ID:k4T6aC930
>>528 整備しようとしてたのにあれでは日本の守備は本当にどうしょうもないんだな
元々守備弱いとは言われている日本はやはり岡田の様に戦うしかないのかもな
545 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:43:56.91 ID:hpulvOZeO
自分たちのサッカー = 本田と取り巻き数人のサッカー
546 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:44:06.95 ID:V4h6j5I50
なんで逆サイドのカバーを逆サイドの内田がやってるんだよ。普通に考えたら効率悪いだろ、いくらコンパクトにしても。
そりゃサイドからサイドにふられて崩されるわ。普通はサイドバックの上がったカバーなんて中盤、主にアンカーなんだよ。
中盤2枚でフィルターもかけれないし、ただでさえ1対1で守れないのに、ザルすぎるだろ。
547 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:44:10.15 ID:Cu4RcNH40
よくわからんが
無駄に走り回っただけ?
フリーランニングはバカのすることだな
無駄走りで体力消耗しすぎw
550 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:44:17.15 ID:Snfx5oQq0
守備を個人のせいにしてるヤツはアホ
今回は戦術面で守備を犠牲にするやり方にされてるのに
守備陣は報われないよ
点取られた分点を取り返せない攻撃陣がクズ
何をしてるんやずっと
552 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:44:29.26 ID:gSlKkiaa0
結論
無駄走りが本当に無駄走りに終わった。
FWも自軍のゴール前でパスカットしてるからな
両サイドなんて縦によく動くし、対面がダメなら2人でボールカットするしね
554 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:44:56.99 ID:un+ebDfr0
>>532 キャンプ地より調整過程のほうがよっぽど問題あったのにな
パスサッカーと言いつつなぜか相手よりよく走っていたでござる
556 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:45:17.77 ID:BMRD7Wzy0
>>530 戦術違うからね
メキシコはそれやって、というかそれやるしかなくなって今大会があるけど
>>544 育成側に間違った思想を吹き込んだやつがいると言うだけで
ここで丁寧に誤解をほぐしていけば何とかなる
>>526 舐めプwされちゃった場合は、いくら無駄に走りこんでもスペースが空かないんだぜ。
ミドル?宇宙開発プゲラww クロス?体寄せてふっ飛ばせばオケww
これじゃ埒が明かないんだ。
ボール奪っても速攻出来ずにちょっとプレス掛けらるとハーフライン辺りでパス回し
前線中央にパス出すとすぐボールを奪われ、持ち込んでもプレスでバックパスかミスで奪われる
サイドから切り込んでセンタリング上げても中央固めてれば余裕でカットされる
こんな感じ
561 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:45:52.32 ID:N5toe+i10
中盤からボールは止まり
絶対相手選手を抜けない拘束プレイだもんなぁ
パスのみで戦う日本は本当にすごいよw
しかも枠外へ飛ばしまくるストライカーが味方にいるんだぜ?
もうそれ相手側の守備陣の一人でしょ?w
ポゼッションサッカーやったせいで
ミスするたびにカウンターで走らされただけだろ
2、3人相手に5,6人戻されるから運動量が日本だけ増えただけだろ
563 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:08.16 ID:cWbjqEKV0
てか、ずっと前からそうでしょ
それで後半はいつもバテバテ状態
それなのに負ける度に走り不足のせいにしてどんどん悪化してるw
日本人は最早サッカーをしてるのかマラソンをしてるのか分からなくなってる
でも頑張ってるフリが凄く評価されて、結果を出すために手を抜く行為が凄く叩かれる国だから結局こういうプレイスタイルになる
根本的な考え方は戦時中から何も進歩してないんだよ
>>379 サッカーは10qだけど野球は20qだ!
非科学的トレーニング自慢てバカの無茶自慢と同じだろw
565 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:17.38 ID:UZdqUUUn0
ロッペンマジ早あんなのに勝てんわ
566 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:29.64 ID:BMRD7Wzy0
567 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:42.50 ID:IrMRkkPAO
その上選手交代も効果的にできなかったしな
568 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:50.54 ID:AhkDtGRz0
ところでザックはなぜサイドチェンジを禁じたの?
569 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:47:09.50 ID:C1B5uvCY0
>>1 > 行距離においてはグループ1位の実績を収めている。
> そう考えると、平均105.8キロもそれほど悲観する数字ではない。
走行距離が多ければ勝てるわけじゃないだろ
バカじゃないのか?
>>550 びびって下がってるアホが何人もいたから間延びもするしパスも繋がらない&縦パスも蹴れないからぐずぐずだったは
571 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:47:37.62 ID:6I8MgXj/0
走行距離もスプリント数も、少なくて勝てるならそれに越したことはないんだよな。
真面目に走ってるのに勝てないってことは、その殆どが守備に費やされてる?
572 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:47:38.55 ID:UdVqGfF80
日本代表って俊敏性とかパスワークよりもチームワークが一番の強みだったはずなのにねえ
相手にいいようにされたってことじゃないか
>>381 そのまんま移動距離が一番少なかったんだろ
だから負けたら意味ないだろうが
>>560 どんなパスでも通ればパスだよなw
俺だって相手がブラジルやオランダ代表でもバックパスなら絶対の自信だぜ
走っても報われないとかジーコジャパンの戦術かよ
中田がかわいそうだったわ
>>560 コロンビアはこの大会ずっとカウンター狙い
579 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:48:26.24 ID:vYpxnRIx0
スタミナで優っていながら戦術が無く、それを修正する術が無いって
やっぱり日本人には不向きなスポーツだな・・・・・
580 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:48:39.37 ID:pqvPrJHl0
ヘタレビビリの数値ならトップクラスだろ
走ってる奴にパスを出せよ
なぜか止まってる本田にパスを集めるという謎戦術
582 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:08.42 ID:N5toe+i10
ダンスなんて教えている場合じゃないね
接触するだけで子供のようにぶっ飛ばされる日本人選手
子供のころから柔術、合気道極めさせて
位置取り、体裁きで外人選手を凌駕してほしいね
全てのスポーツに言えるけどね
>>576 たぶん前プレに潰されるわ
香川が何回バックパスを攫われたか思い出してみろ
バックパスは甘くない
無駄に走るから後半息切れしてボロボロになる
フィジカルが貧弱で体力ないんだから極力走らないサッカーを目指すべき
ファールしたり貰ったりで小まめにプレーを止め時間を稼ぎ
セットプレーからの得点を狙う
華麗なパスサッカーなんてフィジカルと個人技がないと無理だよ
585 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:21.70 ID:52tgGPOv0
単にカウンター食らって慌てて戻る距離が入ってんだろ
後ろに走るのが1位かな
うわ、マジすか
戦術の統一が成されてなかったって事か
次の代表には日本の持ち味
個を犠牲にしてでも個々のハードワークで
って思ってたけど実は実行されてたんだね
589 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:56.96 ID:A6/bFOyD0
ワンタッチでパスを出せないといけない。
馬鹿ってことなんじゃないのか
自分のやるべきことをキチンと把握してないから、無駄な走行距離が増えてるのでは
591 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:05.85 ID:g2LvSBx+0
>>550 アホはおまえ
強豪国相手に簡単に点が取れるかよアホ
ブラジルみたいな攻撃的なサッカーをしていても
個人の守備力が高ければそれほそ失点はしない
守備も攻撃も1vs1の時は駆け引きできないってことなんだよな
攻撃は手数をかけるのは戦術でしょうがないかもしれないが
守備は枚数揃ってるのに、2、3人の相手に翻弄されてるんだよな
>>571 パスやトラップの精度の低さも関係してるんじゃね?
パスがずれたりトラップが大きければそれだけ走らなければならない
手段を目的にしてしまって自滅するってのは日本のお得意パターンだろ
サッカーやスポーツに限った話ではない
595 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:21.43 ID:AhkDtGRz0
>>582 いや。卓球とかゴルフには言えないんじゃね?
596 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:26.56 ID:vR8k+UtJO
ボールを相手ゴール内に運ぶ回数が不足してるんじゃ?
597 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:30.79 ID:uSXtow0t0
走行距離が長い=走り勝ってる
スプリント回数が多い=仕掛けが多い
あとは速度だな
速度がないから何回も仕掛けなくちゃならないし
走り回ってる
ロッベンみたいな速度があれば
フィニッシュまで行けるから無駄に走らなくていいし
598 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:35.92 ID:lyAhCy8G0
ボールが走ってないから
スタミナだけは世界レベルってことかな?
頭を使ったプレーができないアホジャパン
601 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:50:52.40 ID:tGI3mTHp0
鬼走りが証明された以引いて守る相手を崩す戦いができればどんな戦術でも立てられる
>>565 なぜ、Robbenなのにロッペンと間違えるヤツはこんなに多いのか
スプリントが多いのは、カウンター受けて戻ってる回数が多いからでは?
>>588 × 戦術の統一が成されてなかった
○ 他の勝ち進んだチームと同じように柔軟性を持たせようとしたら、ばらばらになった
2つ以上の戦術を柔軟に使い分けられる実力が日本人選手にないだけ
>走行距離においてはグループ1位、スプリント回数も魅力的なドイツやコスタリカを大幅に上回る
あれだけロストしてたら当然
走ったっつっても、殆どがロストして戻る為の走り、必然的にスプリントになる。
ロスト王の出目金は帰り便でチームメイトからフルボッコにされるのを恐れて日本に戻らず逃亡すますた
>>586 サッカーは点を取るスポーツでっせ
パス10回通したら1点とかじゃないしw
>>571 >>579 スピードと持久力は日本の売り
守備の枚数増やして縦に早くカウンターをするのがベスト
無駄にパスが多いから走行距離は多くなるだろ
走ってパスコースを作らなきゃいけないから
コロンビアは少数で速攻するだけだから
チームの走行距離は少ない
こんなに走ってるのにカウンターチャンスに相手の守備が整うまで横パスして待つ紳士っぷりといったら
>>467 なんでそれがいやなのかね普通に結果でてるしパスサッカーよりも
速攻堅守型のほうが強い場合もあるのに
速攻堅守型だとスターを作れないとかアホなこと考えてるのかな
>>562 ミスしたときのリスク回避を取れてれば走らされる回数減らせるハズ
ファイルでいいから潰すようにアンテナビンビンにはっとくとか
なんつーか、その辺の守備での殺気が各自足らんかったとおもう
そういう備えが合ってこそ、本当に思い切りのいい攻めができるとおもうんだよね
ミスしても安心だからな
選手は(無駄に)走る
ボールは(本田が)止める
チャットを戦術に取り入れろ
前半に相手を走らせて相手を疲れさせ
後半から一気に試合を決めにかかる
Jリーグの強いチームもよく使う戦い方だね
日本代表は弱いから強いチームに走らされただけだわな
616 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:52:33.03 ID:1Tcpij7v0
ずっと同じ戦術でやってきて
本番で木端微塵www
弱者が強者に勝つ戦術じゃないだろなww
>>557 協会が育成に力入れ出してもう何年だろう?
日本は守備が出来ていないと昔から日本に来た外国人監督・コーチ、試合を見ていたサッカー関係者にも度々指摘されてるが
守備の基本の教え方は変わって行ってんのかな
>>607 > 守備の枚数増やして縦に早くカウンター
ロッベンとペルシ連れてこようぜ
とりあえず日本人で強豪相手に1〜2人で点取れる選手を教えてくれ
つまりエリアでの決定力不足
攻撃的連携が出来てない
致命的な得点力の無さ
(´;ω;`)
621 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:34.93 ID:Snfx5oQq0
>>591 個人の守備力が高ければって言うなら
個人の攻撃力が高ければって返すしかないんだがwww
守備も攻撃も弱い日本がどうするかっていう話だろ
んで南アから守備を捨てて攻撃型(笑)の戦術に変えたわけだから
南アの時より点を取られるのは仕方ないが
南アの時より点を多く取ってなきゃおかしいだろ
622 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:53:52.87 ID:y8j5A0PwO
才能が無い
人種の壁
これでおまえらどうするよ?
>>576 バックパスも相手を引き寄せて、裏を狙ううまい使い方もあるんだけどな・・・
できてなかったよなあ。
>>578 勝たなきゃいけないから、守備重視カウンター狙いにするのは別にわるくないよなあ
一般の仕事でも同じ事が言える
まさに日本人らしいわ
625 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:20.38 ID:AhkDtGRz0
でも、みんなで攻めろ!みんなで守れ!のワーワーサッカーをザックが命じたせいじゃね?
627 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:54:23.47 ID:g+LnpSUi0
前でボール失って吉田や内田や山口が走って戻ってた回数が多いってことだろwww
変化球に反応出来ない清原ジャパンをあげあげするのはもうやめとけって
効率悪いアホの集まりってデータしか出てこねーから
ジュニアから指導は走れ一辺倒だからな
趣味レベルにも達しない脳筋はほんまお荷物や
>>617 オシムが考えて走るサッカーを打ちだしたしたときに
「考えて」が抜けおちて「走るサッカー」だけを指導したやつがたくさんいた
この結果として守備に関しては間違った方向に進んだ
オシムは悪くない
オシムの言うことを間違って自己流に解釈したやつが悪い
岡崎とか裏狙いまくってたもんな
でもパスがこないし、奪われて戻るために走らされた
技術で互角なら、運動量の差も効いてくるけどねぇ
単純に本田が取られてカウンターされてるだけ
その時に一斉に戻るからその時の走行距離がほとんど
それが1回や2回じゃないからwwwww
>>570 ロストしても中盤でディレイできないプレスかけられない→バイタルまでどんどん運ばれてくる
だから最終ラインは下がらざるをえなかっただけだろ
>>611 強豪国の一流FWからの容赦ない攻めに曝されながらも
自らの身をなげだして耐えて耐え抜くDF陣って
日本人に受けそうだと思うけどなあ
635 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:14.43 ID:Snfx5oQq0
>>592 日本の失点シーンの時
日本の守備陣ってそんなに揃ってたっけ?
636 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:21.80 ID:alrpGrin0
日本なんて長所スタミナだけなんだからもっと走ってもいいくらいだろ
>>617 だから
カウンターの局面というのは数的優位なんだよ
個の力は相対的に必要ない
玉田でブラジルから点がとれる
逆にポゼッションから最後崩す個の力というのはメッシビジャレベルが求められる
638 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:24.45 ID:Ih7rZF8l0
下手だから走りまくるんだよ
639 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:26.60 ID:2N3fZpcF0
どれだけ運動量使っても、
足が止まって無様に負けたら何の意味もないだろ。
640 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:27.92 ID:sdmIH8OM0
3年前ラグビーワールドカップで惨敗したJKジャパンも今回のザックジャパンみたいな雰囲気だったんだよ。
固定メンバーに拘って、チームの中は仲良し集団で、でも本番はフィジカルで圧倒されて。
で負けたら主力は監督ともっと闘いたかった
。監督を勝たせたかったと言って泣いて。
でも複数のオプションを持たなかったのは当のその監督で。
>>623 守備重視カウンター狙いでも勝てるとは限らない
イランは岡田ジャパンより守備の堅さもカウンターの精度も上だったが
相手が事前にそれを分かっていたので完封された
642 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:35.89 ID:CYBxqu3i0
これ逆に走らされたんじゃないのか
「サッカーでは100mより30mから40mをはやく走ることが重要だ。
だがもっと重要なのは”いつ”走るかだ」
「ボールを動かせ、ボールは疲れない」
「ダメな奴らが走るんだ。相手をもっと走らせろ」
クライフさん、耳が痛いっす…
645 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:55:44.55 ID:AhkDtGRz0
世界中が「サッカー」をしてるのに日本だけが小学校の「ワーワーサッカー」をしてたw
日本には得点のチャンスは数多くあった
決められないから 無駄になる
問題は下手なだけだよ
648 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:32.12 ID:e5f6Rmpj0
よくわかるデータだね
他国と比べて頭が悪いから無駄に走って消耗してるわけだ
>>618 カウンターの局面というのは数的優位なんだよ
個の力は相対的に必要ない
玉田でブラジルから点がとれる
逆にポゼッションから最後崩す個の力というのはメッシビジャレベルが求められる
日本の選手は走っても当たりにいかないから素通りされるだけ
Jリーグで反復横とびやって許されてるからこんなハメになる
つまり
無駄な動きが多い
って事だよね?
素人の証明 だな。
652 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:56:58.98 ID:dB3VP2qB0
ザ・迷走w
チームに統一された作戦がないからただ走り回ってただけw
653 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:57:04.02 ID:WjCS30Fo0
パスしてもなぜか相手のところに行ってしまう
要するにヘタ
654 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:57:11.62 ID:d2lAKZw80
フース・ヒディンク
「日本の人たちにひとつアドバイスしたいのは、“効率”を意識して欲しいということだ。
日本は常にハイスピードでプレーする傾向があるが
もし効率を欠けば、エネルギーを無駄に使うことになる。
これでは90分を通していいプレーはできない」
>>637 >>641 トップの枚数が分かってれば1枚多く残す陣形作って終わり
今回3バックと4バックを柔軟に使い分けてるところが勝ってるだろ。
ザックだって最終予選でそういう対応をしたことがある。
> カウンターの局面というのは数的優位
なんて化石みたいな考えではもう戦えないよ。
そんなものはとっくに封じられつつある。
それだけ振り回されてたってことだろ
カウンターなんて相手2−3人走ったら
こっちは5−6人走る必要があるからな
クソ暑くて湿気が多い中、走り回ってるから後半スタミナ切れで動けなくなるんだろ
そういう時は省エネ縦ポンサッカーやってりゃ良いんだよ
>>611 堅守速攻
↓
引いたアジアの国に勝ちきれん
↓
やっぱり攻めよう
↓
アジアには勝てるけど世界には勝てん
↓
引いてカウンターの方がよくね
↓
以下繰り返し
659 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:20.01 ID:AhkDtGRz0
逆に考えろよ
日本だけ20km走れば勝てたかもしれないぞ
もっと走れ
無駄走りが多くなるって、そりゃあんだけ片方のサイドに人集めてたら当たり前じゃん
逆サイドに振られただけでみんな大慌てでダッシュよ
なんでこんなあほな守り方してんだか
661 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:24.06 ID:Snfx5oQq0
前半の走行距離と
後半の走行距離にわけて出してくれよ
日本がスタミナあるとは言えなくなりそうなんだがwww
>>18 走らされたというか、自分たちのせいでは知らざるを得なくなっただけだよな
663 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:33.66 ID:V4h6j5I50
まあ雑苦はコンパクトにするとバカの一つ覚えみたいに言ってたが、
それにもリスクはつきまとうし穴もできるわけだ。
高すぎるライン設定は簡単に裏を取られるし、
上がって戻らないのにカバーの足りないサイドに振られボロボロにされる。
サイドを寄せてコンパクトにしてカバーにさせても走行距離的に効率は悪いし、
逆サイドがガラ空きスペースというリスクを抱えるわけだよ。
664 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:58:46.65 ID:qrJKbQ+n0
無駄走りさえすれば計上できる数字
格上相手だと省エネするところがなくてバテバテになる日本のサッカー
666 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:08.65 ID:hqsqqhTr0
1人退場者だして、いくら日本に走られても、ギリシャは平気だったなあ・・・だから現に、ベスト16まで残ってる。
【サッカー】大久保が日本の攻め方に苦言「中を崩せずサイドに行ってしまう。相手はでかい、勝てる訳ない」★4
667 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:17.43 ID:k4T6aC930
まあ脳味噌使って走るのと相手やミスに走らされることでは
無駄走りの意味が違いすぎるからね
668 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:47.07 ID:UiUhMUig0
サッカーって実力差があると、バタバタ走り回らなくていい様になるからな。
ただ走ってるだけじゃ勝てない
669 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:47.08 ID:IGs7ARyk0
日本人は給料出なくても残業する馬鹿な民族だからな
>>646 それは間違い
キーパーと一対一になったチャンスとか皆無だった
>>655 数的優位で点とれないなら
どちらにしろ点とれないだろw
セットプレーだけw
672 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:55.62 ID:AhkDtGRz0
要するにザックが悪いんだろ 終わり終わり
今日はマー君が先発するから各自準備して待つように
673 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:59:59.85 ID:3yL6Og4n0
決定力の無い奴ばかりだからどうしようもない
2大会連続で遠藤のFK以外では本田と岡崎しか決めて無いもん
ゴール前での落ち着きが自慢だった香川に可能性が見えたか?
簡単にゴールを奪えるような発言をして自信満々だった大久保に可能性が見えたか?
>>663 オランダを見てみろ
ラインを高くしたまま堅守速攻は可能
堅守を実現するにはライン下げるしかないというのが化石的発想であり
ヨーロッパでは10年前に死滅した考え
状況にあわせたサッカーができんちゅうこっちゃ
ジブンタチノサッカーガーで終わってしもたんやな
677 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:11.41 ID:QOKhHykM0
シュート入らんのがそもそもだっぺ
678 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:19.67 ID:L+bZ+IcN0
そう。リアリストはいつだって残酷
・コートジボ戦 →→→ 同じ形で2分間で2失点 (技術的大失策)
・ギリシャ 戦 →→→ 11 vs 10 で引き分け (数優位)
・コロンビア最終戦 →→→ 8人ベンチがスタメン + 43歳GK、最年長出場記録を達成した試合 (なめプ)
帰国後、アイドル扱い
679 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:23.30 ID:0ylrVHGo0
日本にサッカーは不要
騒いでるのは渋谷に集まって喚いている低学歴連中と
何百億円も払って中継してるテレビ局jだけじゃんwwww
680 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:24.28 ID:omDE19G90
ゴールに入れる練習しろよ。
681 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:26.77 ID:7Jm/kWt30
>>671 カウンターで数的優位が生まれると思っているのが間違い、
世界はそんなのとっくに対応していると書いたんだが、理解できなかったかな?
683 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:01:34.91 ID:HKyCaAtg0
シンプルにプレイヤークオリティプロブレムだろ
>>674 だからライン高めの攻守の切り替えの速いカウンターすればいいだけだろ
まあそれも3年もしないで下火なるだろうけど
それが現代サッカー
685 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:11.75 ID:S8C5Acdh0
素人がわけもわからずとにかく無茶苦茶に走ってるような感じか
いかにもサッカー新興国ってかんじだな
>>641 つまり、可能性の問題だ
どちらがより勝利に近づけるか
当然、守って守ってカウンターだ
ポゼッションサッカーは勝利可能性5%くらいだがカウンターサッカーなら40%くらいには上がる
687 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:02:41.65 ID:sCvvQTBf0
基本的にスプリントの使い方がおかしすぎる
本田とか前半からGKに猛ダッシュしたり馬鹿すぎ
サッカーはなるべく走らないでいいポジ取れるかが勝負なんだよ
予測して先先に歩いておく、これが最重要
>>670 一対一になる必要はないだろ
流れで点がとれるチャンスは多かったよ
689 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:08.84 ID:g+LnpSUi0
偽装ウナギに偽装ウナギってきちんと言える空気を作ることの方が大事
意味がないものを数値化しても
691 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:26.64 ID:dB3VP2qB0
>>643 >「ダメな奴らが走るんだ。相手をもっと走らせろ」
ぐぬぬ。
>>684 守備に関する基礎知識もなく、ザックが何をやっていたかも知らず
したり顔でザックを批評するお前さんは恥知らずだと言っただけだよ
693 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:43.00 ID:V4h6j5I50
はぁ?オランダなんて守りの枚数そろってるし、ロッベンやペルシ目掛けて蹴ればいいわけだろ。
マドリーでさえバイエルン粉砕するために442でガチガチの堅守速攻ロングカウンターできたのに。
694 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:47.57 ID:KqY5WE4l0
守るときは縦にダッシュして
攻めるときは横にダッシュって感じなのかね
695 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:03:51.93 ID:G/G4y6+x0
下手くそなんだから走ったらええねん
>>606 象牙戦
なんであんなに受身な試合だったんだろうね
負けるにしてもあれはストレス溜まった
697 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:04:14.02 ID:UZdqUUUn0
結局自分たちのサッカーってなんなんだ?
世界に負けない部分が見つかって良かった
夢も希望もないと思ってた
とりあえず残業やっとこう精神だね
努力しても報われないパターン
>>682 理解できてないのはお前
対応はポゼッションも含め全部されてる
対応しにくいのはカウンター
>>1 前線で攻撃の要と見てた選手がボールロストして、
相手さんはそこからカウンターを仕掛けてくるのだから、
味方はダッシュして戻らないといけないわけで、
そうするとスプリント数だって自ずと増えますがなw
後ろのプレス掛からない所でパス回ししてたらそりゃパス成功率は高いわな
>>688 箇条書にしてみてくれ
間違っても大迫ミドルや大久保飛び込みとか言うなよ
要するにパスの出し手がぶっ壊れてただけなんだよwwww
運動量とポゼッションで上回るチームが強い、ってのは南アでデータにも
はっきり出た傾向だったんだよ
それを追求しても結局今大会負けた
でお前らは「今の」トレンドを追求して4年後に挑もうとしてるわけだ
でも4年後も本当にそれで勝てるのって、しっかり考えたほうがいいよ
707 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:05:13.66 ID:V4h6j5I50
日本は守りの枚数がそろってない、パスまわすためのポジショニングが悪いのに空想的なゾーンでライン上げしてるわけ。
ポゼッションもリスキーだし、カウンターもできないということだ。本質のわからないバカが多いな。
708 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:05:16.58 ID:8NzhhFkD0
前線でボールが奪われると何故か後ろにCBしかいない
そら走り回るわな中盤ないんだもの
>>686 > カウンターサッカーなら40%くらいには上がる
これが間違い
カウンターやって勝ち残ってるのは事前に強豪と言われてたところがほとんど
実力がなければカウンターやろうがポゼッションしようが
最初から相手に対策取られて負ける
それだけ
710 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:05:50.49 ID:Snfx5oQq0
ほとんどの駒を前線に送ってたら
隙をつかれて一気に飛車角で王を取られるようなもんだろ
決定的なチャンスを生かせない。決定力がない。たたそれだけの事。
>>674 オランダは5バック以外にも4バックや、ワイドに開いた3バック(5バックにならない感じの)も使って局面で切り替えてたな
714 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:06:18.86 ID:d2lAKZw80
ロンドン五輪なんか顕著だったけど、とにかく走って走ってプレスかける。
日本が目指すサッカーはスタミナと泥臭さでとにかく動くみたいな感じだった
メキシコと対戦したら3点も取られて終了したけど。
>>686 イラン「カウンターサッカーなら勝率40%だと・・・
716 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:06:27.22 ID:sCvvQTBf0
結局いかにスプリントを少なくするか
先先予測して歩く、ジョグ、これが大事
日本は守備でもスプリントが多すぎる
遠目から猛ダッシュとか跳ね返すだけで取る気もないしまったくの無駄
前もって詰めとけよ
これを見てみぃ。香川が最も輝いていたドルトムント時代のプレー集。
俺は毎日悔し涙を流している
http://www.youtube.com/watch?v=UZWsI16-xmg 日本代表も当時のドルトムントと同等のサッカーを目指すことは可能なのか?
香川を制限せず、自由に、攻撃だけに専念させる日本代表サッカーだ。まさにドルトムントジャパン。
日本人だけで当時のドルトムントを再現する事は可能なのか?
当時のドルより上とか、同等にまでとは言わん。せめて90%まで能力が近似した日本代表の構築。
無理なら、なぜ無理なのだ?何が足りんのだ?俺はもう一度、香川を気持ちよくプレーさせたい。
日本代表で輝かせたい
718 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:06:33.54 ID:Snfx5oQq0
719 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:06:34.02 ID:IrMRkkPAO
そもそも中央で本田がボールキープするというのが大前提だったからな
かといって香川も調子良くないし
剣豪がいたらな
だから脳味噌が無いんだって
ザックなんてクラブでも前後分断前線のタレント任せのサッカーやってたじゃん
あれを見てまともな守備を作れると思うほうがおかしいだろ
>>658 基本は堅守速攻で
バリエーションとして
パスで繋ぐ、ドリブルで突破する、サイドから抉る
をやるべきなんじゃないの?
どれか一つと決めて掛かったら相手チームが
楽になるだけじゃん。
日本は基本はカウンターサッカーだけど
それだけに絞って対策すると
裏をかかれるから油断できない
みたいなのが理想ではなかろうか?
99% の努力があっても 1% のひらめきがないと勝てない良い反面教師だな
724 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:03.73 ID:SOqQPLiV0
ほとんど守備でだろ
全文読めば分かるけど、
> ただし、他のグループを見るとドイツが平均113.8キロ、オランダが109.4キロ、
>コスタリカが108.2キロと高水準を記録。
だからな
技術の無さを走力でカバーしてるチームなのに全然走ってない
>>701 > 対応しにくいのはカウンター
ぶっちぎれる個の力のある選手がいれば、な。
ただそれはカウンターに対応しにくいと言うより、
個の力を押し出されると個の力を持ってないところは対応できない、というだけ。
727 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:10.02 ID:nO2r4t100
無駄な動きが多いのは指揮系統が機能してない証
>>646 象牙戦とギリシャ戦では全然チャンス作れてないよ
前線が動かないから
この際だから走行距離で世界記録を作ってほしいな
732 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:40.40 ID:AhkDtGRz0
日本が弱かった
それ以上でもそれ以下でもないだろ
マー君応援しようぜ!
733 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:07:47.92 ID:G/G4y6+x0
お前らってザックより自分の方がサッカー知ってると思ってるの?
ウダウダ言ってないで自分が監督目指したらどうだボケナス共
734 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:02.76 ID:Ylq2+nbK0
むしろ褒めれるべき数字なのか?
735 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:03.61 ID:sCvvQTBf0
結局リトリートで最終ラインに吸収されて
相手にボール入ってから猛ダッシュ、取る気ないよね、カットは当然無理だし
お前のことだよ山口
創価学会員のブログ
h t t p : / / h o k u t o - s g i . s e e s a a . n e t / a r t i c l e / 2 2 0 5 9 3 6 8 0 . h t m l
※文字と文字のスペースを消す
>日本代表の合宿中にイタリアのセリエAで活躍する森本貴幸選手と知り合い、
>同志として交流を温め、一緒に勤行・唱題もしている。
>現在、香川君は森本君とともにスポーツ部に所属。
>毎年、新年勤行会で一年を出発する学会っ子の香川真司君は今年も、アジア杯に出発する直前、
>実家のある神戸市の兵庫池田文化会館での新年勤行会に両親と共に出席。決意を披瀝した。
>香川選手の日本代表の背番号は「10」。
>栄光の日本代表の「10」はこれまで中村俊輔がつけていた。
>俊輔は副支部長の祖父に信心を教えられた。
>香川君は祖母に創価の魂を学んで大きく育った。
ポゼッションやる
ミスしてカウンター受けて走る
一気に戻らされて疲れたからちょっと休む
遅攻になって守備固められスペースなくなる
誰も仕掛けず守備陣形の周りをパスするだけのポゼッションをする
これで走行距離とパス数とパス成功率と支配率が上がるという謎のスタッツの出来上がり
しょぼいミスからカウンター何度も食らってあれだけグランドをアップダウンしてりゃ
走行距離も増えるでしょ
739 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:26.39 ID:iKiSpeU90
>>1 パスをカットされて
慌てて自陣に戻らないといけないシーンの多かったこと
かつてのイタリアのように
引き気味に構えてカウンターっぽいパス攻撃、のほうが日本には合ってるかも
「引き分けでもいいよ」って作戦
740 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:08:28.27 ID:NHQXHQe90
つまり頭が悪いんだよな
戦術眼の欠乏はいかんともしがたいレベルだわ
攻撃面でもパス回ししながら意外性のない走りしてるもんな
パスだけでなく動き方も完全に読まれてる
甲子園みたく応援賞があればベスト8は余裕・・でもないか
カウンター喰らって必死に戻ってたのが多いからじゃないの
>>730 弱小国が4年間カウンターだけを戦術としても5%でしか勝てません
と書いたのだが読めなかったかな?
オランダでもブラジルでも強い国は普通に堅守だからな
人が自由に早く動くからそうは見えないだけで
>>706 歴史では圧倒的にカウンター優位だから
コンスタントに成績残すにはカウンターが日本にはたりない
南アフリカはちょうどバルサ全盛期
無駄な横パス禁止
>>715 ま、40てのはテキトーな数字で35かもしれんし30かめしれん
要は、ポゼッションサッカーよりは勝利可能性は間違いなく高いということだ
これを認められない奴は頭お花畑
748 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:20.53 ID:V4h6j5I50
走行距離など結果にすぎない。仮にドイツやコスタリカが日本より走ってなかったとしてもそう結果が変わることはない。
主体的に動いてプレーできてるかどうかでしかない。主体的に動ければ疲れは感じない。
749 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:23.77 ID:VV/KD6KU0
750 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:30.01 ID:1Tcpij7v0
717>>香川のピークはオワタwww 今はチャットに夢中www
751 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:31.49 ID:KtmGaUCL0
なんというブラック企業
人を働くだけ働かせて生産効率が低いまさに日本の縮図
報われないねえ、だれかがバカなんだろうね
752 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:09:41.90 ID:g+LnpSUi0
効率の悪いアホの集まりってのがバレてきて
イライラしているのがワロタ
走行距離とか短距離ダッシュとか誰もその分野で勝ち負け競ってないっつの
全然走れてない、調整に失敗したとか言ってた評論家がいたな
755 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:17.84 ID:pqvPrJHl0
もっとアイディアやひらめきみたいなのが有ってもいいんじゃないか
単調でプレーの引き出しが足りない
>>743 じゃあポゼッションサッカーが0.2%に落ちるだけだ
相対的なものだからな
757 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:21.29 ID:8NzhhFkD0
コスタリカやメヒコは人が入れ替わってもちゃんと陣形保つからなあ
しかも中盤が最後まで死ぬほど走り回るけど走り切るし
そら守備が堅いわ
758 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:22.77 ID:nyeifvP30
沢ほまれは、走力や筋力とかの個別の数字では平凡だと自分で言ってた。
ポゼッションやったら、相手の方が無駄に走らされて先にバテて、そこから
怒涛の攻撃で畳み掛けるのが理想じゃないの?
>>747 アジア予選でカウンターサッカーやると、最終節まで進出決まらない状況になりますが何か
>>704 内田関連とか長友から吉田とか
大久保が周り見えてれば余裕のアシストできる場面でふかしたシュートもあったか
762 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:38.40 ID:AhkDtGRz0
日本がやるべきサッカーをギリシャがやってた気がする
763 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:10:59.02 ID:Snfx5oQq0
カウンターだけも駄目
カウンターしないのも駄目
何でこんな当たり前のこと言わなきゃ駄目なの?
ゼロか100かでしか考えられないヤツがどの分野でも一番アホだわ
評論家の走ってない批判は間違いだったな
日本は走ってはいた
765 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:11:14.41 ID:85wlb1+F0
ワーワー走り回っているだけ
誰かに預けてみんなダッシュしてるから
すぐ疲れるんだwww
数字のわりに走ってる印象薄いなー
そんだけ効果的走りが少ないんだろう
ライン高めだからカウンターで戻る距離が増える。
ミドルラインでワイドに攻めて、
コンパクトに守る効率性の真逆やっちゃった。
ゾーンプレス ハイプレスからのショートカウンターと
ポゼッションの使い分けが理想じゃないかな。
769 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:11:39.04 ID:Ylq2+nbK0
走っていたんじゃなく、走らされていたの間違いじゃないの?w
>>726 どちらにしろ個はいないんだから
カウンター優位だろ
バスケもアイスホッケーもすべてカウンター優位だ
無駄な反論ばかりするな
>>760 格下と強豪で同じ戦い方とか馬鹿かい君は?
今は強豪との戦い方の話の時間なんだが君はなにか夢の中にいるの?
ナントカハーブでもキメてるのかい?
772 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:12.22 ID:TKUvC+Wv0
>>727 試合全体を通してどう勝ちに結びつけるか
やってるサッカーがワンパターンだもんな
個々で勝てないからこそ状況に応じて緻密にやっていかないといけないのにな
本田香川岡崎遠藤長友・・・
こいつら個々で世界の連中と対等に戦えると勘違いしてしまったわけで
>>756 アジア予選見れば分かるけどカウンター専門だったところは最終節まで決まらず5決ぎりぎりだった
一方ポゼッションの日本は消化試合残して通過
馬鹿の一つ覚えでカウンターと言ってると、アジア予選も通過できません
774 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:13.15 ID:sCvvQTBf0
結局取る気ないんだよね、遠目からのダッシュとか
責任回避で跳ね返したいだけ
いや最終ラインまで引くより距離詰めとけよ、ボール取る気ないだろ
お前だよ山口
775 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:14.48 ID:Ylq2+nbK0
作戦がボロボロだったという証拠でもある
選手個々が勝手に走らされていた
776 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:38.08 ID:+fpxQN020
持たされて負けるチームの典型的なスタッツじゃないですか
777 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:43.45 ID:V4h6j5I50
日本のポゼッションなんてリスキーでしかないというのがまともな知能してたら分かるだろ。
あんな無意味なパスばかりじゃどうしようもない。
778 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:12:56.07 ID:uM7Zo5vP0
だからただのオナニーサッカーなんだって
話の流れが読めてない馬鹿に絡まれてますー
780 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:17.02 ID:dB3VP2qB0
781 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:17.48 ID:VV/KD6KU0
戦術上、元々から前に人数をかけていて
全体的にラインが高過ぎて、
二列目のスピードが遅いと一列目が詰まって何も出来なくなる。
最前線の選手が仕方なく下がってポストプレーに参加するしかない。
早い段階で縦パスやサイドからのクロスで超高速サッカーでもやれば
最前線の渋滞も無かったかもしれないけど、現場はパスサッカー志望だったんでしょ?w
これは相手に無駄に走らされてたってことだよね
783 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:28.18 ID:sCvvQTBf0
スプリントなんて無限に出来るわけじゃないからな
出来るだけセーブするにこしたことはない
そして日本は無駄スプリントが異常に多かった
お前だよ山口
ひたすらパス回してボールキープしてシュートは枠外にいく自称攻撃的サッカー・・・
結局ワンテンポおそいうすのろサッカーが自分たちのサッカーなんだろねwww
だから後半ガス欠してやられたんだろw
786 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:13:54.92 ID:TsDiiXUC0
前じゃなく横や後ろに走ってたのか?
無駄走りがそんなに多かったんだな
そりゃ後半体力なくなるわ
>>774 味方のミスの尻ぬぐいに奔走してた山口はよくやってただろ
>>777 全くだ
なんかハーブキメたお花畑ちゃんが暴れてるんだがなんとかならないかな
周りの人が心配だ
今日明日のニュース怖い怖い
>>773 アジアがレベル低いから
ポゼッションできるというだけだろ
791 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:14:59.26 ID:alrpGrin0
>>706 それなw
4年てのは意外と長いからトレンドがまたポゼッションになってるかもな
流行に食いついてw杯の時にはブーム終わってる流れが続きそう
>>771 格上相手にカウンターサッカー仕掛けても、
今や中堅クラスでもハメ殺しに来ると書いてるんだが。
ポゼッションサッカーの仕組みを応用してショートカウンターというのが出来ている今、
守備戦術にも複数あるという前提を知らずして
化石的発想でライン低いカウンターとライン高いポゼッションとか言ってる時点で
笑止千万なわけです
国内リーグに
昔みたいに主要ポジションに実力の有る外国人呼べなくなちゃったからな
恒州見たいに割り切って補強する倶楽部出てきて欲しい
サッカーだけは身体能力のこと忘れすぎじゃね
組織化された黒人には勝てないってまず認めないと駄目だ
795 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:15:56.05 ID:sCvvQTBf0
>>788 そりゃ長谷部に比べれば全然良くやってたけどすごい燃費の悪さ
アホみたいに引くより予測して残っておけと、後ろ足りてるんだから
796 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:16:01.12 ID:KpuqAL8n0
アホなロストでアホなくらいに走ってるだけやろ
何でもかんでも悲観することじゃないだろう
この数値は勤勉性っていう日本の利点を表してるものだし
じゃあ次はこれをさらに効果的にするにはどうするか
ってことを突き詰めていけば良い
>>773 実力に劣るチームが選択するのがカウンターサッカーだからだろ。
だからこそ日本はW杯ではカウンターサッカーを
やるべきだったんじゃないかと。
W杯でパスサッカーをやれるのは
世界ランク一桁くらいの強豪国の特権じゃね?
799 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:16:26.12 ID:Snfx5oQq0
相手の鼻先で餌をプラプラさせてたら
隙をつかれてパクっと取られて涙目
日本のやってたことってこんな感じだろ
気候がー移動距離がーは的外れだったな
コンディションは他と変わらなかったんだ
801 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:16:57.74 ID:alrpGrin0
本田のオリンパスのCM見てたらイライラしてきた
とりあえず本田外せばもっと速くなるだろ攻撃は
>>798 アジアの残りの3つの国は予選・本番ともにカウンターサッカーで挑んで
日本よりいい成績だったところはありませんでした
803 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:17:06.36 ID:77hIRtts0
アホかいな
走らされてるの間違いだろ
肝心のスピードは全くない
804 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:17:26.28 ID:Ylq2+nbK0
前半はカウンターサッカー
後半ボゼションサッカー
この作戦をするべきだったと思う
コロンビア戦で爆上げしてそう
806 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:18:03.47 ID:1Tcpij7v0
パスサッカーなら ちゃんと
パスしたほうがいいと思いますよww(´・ω・`)
807 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:18:23.59 ID:VV/KD6KU0
>>768 そのあたりが現実的かもね。
最初から高くするより
普通のラインから始めてフリーランで相手を撹乱しないとな。
パスサッカーな上、今は最初から選手が前に居るので
相手は日本の選手がスプリントしてこないって分かる。相手は落ち着いてカウンターサッカーやれば良い。
日本人は短距離は話にならないけどマラソンは得意だもんな
809 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:18:35.63 ID:alrpGrin0
これではっきりしたな日本の唯一の長所はスタミナ。
技術でもパスでもなくこのスタミナを一番に生かすサッカーをしろ
810 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:18:38.28 ID:Ylq2+nbK0
カウンターサッカーで点を取り
歩ゼッションサッカーで時間を潰す
やっぱザックって無能だったと思う
812 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:19:14.15 ID:C1B5uvCY0
813 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:19:20.18 ID:nO2r4t100
パスサッカーとかいいながら
ほかのどの国よりもパスがのろくて
簡単にカットされてたよね
>>801 ザックの当初の選手登録見てれば分かりますが、本田は攻撃の選手ではなかった
前田・香川・岡崎がストライカーのチームで、彼らに早めに出す速攻のチーム。
香川と岡崎が前に進めなくなったので、本来中盤であってストライカーではない本田が
代わりに攻撃の役割を務めざるを得なくなってきたと言うだけ。
ザックはCBを守ると言う特殊なタスクを課して本田をあそこに置いていたので代わりがいなかった。
予選で本田外すと失点が増えたのはそのため。
>>706 四年間そういう競争に僅かながらでも関わってたのが内田で他はそこに上がってこれないんだから
プロジェクトは破綻するわな
>>802 韓国はキックアンドラッシュ
オーストラリアは相手が強すぎ
失敗したのはイランだけ
817 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:20:02.22 ID:WcYc7yrw0
自分たちのサッカー=わーわーサッカー
>>804 まぁそうなんだけど「ごもっともだが俺の考えは違った」って言う人がいるからさぁ・・
819 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:21:18.11 ID:VV/KD6KU0
>>795 でもタックルは長谷部の方が積極的だったわな。
ドイツとJだと守備の感覚が違うんだろうな。
>>809 黒人には勝てなくね?
損得抜きにした馬鹿走りだと思うけどな、特徴
追い掛け回すハーフカウンター極めて欲しい
821 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:22:17.87 ID:kzSrqmiK0
強いシュートが打てない、強いパスが通せないことを直さないと
いつまでたっても一緒だな。
>>816 上のほうで
カウンターさえすれば強豪相手でも勝率20〜30%と言ってた人がいるんですが、
あの人はなんだったんでしょう?
あと韓国がキックアンドラッシュといってる時点でおかしいよね
今回の韓国代表はストライカーのいないショートカウンターのチームだよ
オシム「考えながら走るんだよ」
あんなブラジルの気候で走って勝とうなんて無理。
今大会で一番負ける傾向のある戦い方。
825 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:23:19.15 ID:SE/8rTp00
いくら必死でも走っても、いざゴール前に辿り着いたところでこねてこねてこねてこねて
最後にバックパスか宇宙開発。
これやってるうちはWC優勝とか500億%無理でしょ
>>802 そりゃそうだ。
弱いチームにもワンチャンスあるよ?
というのがカウンターサッカーだから。
日本はパスサッカーwで通用したか?
カウンターサッカーならワンチャンスあったかもな
という話なんだから。
もちろん、カウンターサッカーをベースに
時折パスで繋いで見せたり
ドリブル突破を試みたり
サイド深くから抉るような動きを
見せたりしながらね。
ガチガチに守りながら足を温存して
ここぞという時にスピードに乗った攻撃を掛けるのが
理想じゃね?
真ん中でこねくりまわしたって相手が有利になるだけなんだから。
827 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:23:26.37 ID:V4h6j5I50
仮にポゼッション指向ならアンカー置く岡田の時の延長線上でよかったわけだよ。後ろでゆっくり保持しつつ全体のバランスを維持したままラインを上げて
結果的に一方的に押してる状態になり、エリア内に侵入すると。
守備ではリスキーなハイプレスしながら攻撃ではチンタラポゼッションみたいな、はっきりしない戦い方したわけ。
四年前も、同じように日本サッカーはディスられまくられてた
つまり日本は勝ち負け以前に、最もつまらないサッカーをしてるということなんだ
走るとか、個人技とか関係なくプレースタイルを変えなきゃディスられたまま。
あの、一人に必ずフォローが入る戦い方はやめた方がいい。あとせめて空中戦は競るだけはしろ
てかまずなんでポゼッションとカウンターが二律背反みたいに語られてんの?
どっちも必要に決まってんだろ
海外足止まってること多いよな
メッシなんかほとんど走らないし
フィニッシャーの違いだ
ファンペルシーがいれば勝てる
>>809 勝ててたら長所だけどな
スタミナ無いのに走らされて(というか勝手に走って)
見せ場無だからな
パスをどんどん回して相手を疲れさせるとか言ってたけど
研究されて、逆に疲れさせられちゃった
生産性は低いけど長く働く日本人そのもの
>>824 そう
今回は場所が悪かった
次はロシアだから勝てる
よって今の路線継続
手段が目的化した
典型やね
>>823 もう一回ソコからやり直しかよ・・
8年間何やってたんだよ
838 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:24:31.29 ID:sCvvQTBf0
>>819 長谷部は体勢有利だとタックルするけど横からはしないな
あの弱さは異常、ギリシャにメッシクラスのドリブラーが何人も居たように見えるほど
守備は山口のほうが良かった
でもあいつパスが超絶クソだから、まさにJレベル、ハエが止まるパス、カットされまくり
本来は長谷部がバンバン縦入れないといけなかったんだけど無かったな
辞退するべきだった、あまりに悪すぎた
頭使えないとサッカーは無理だから勉強も頑張れ
よく顧問に言われたな
サービス残業が好きな国民性が出てしまったな
今回はアスリートの大会っぽいわ
ちょこまかした小細工はあんまり通用しない
843 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:26:08.72 ID:Snfx5oQq0
こんなもんフィールド内でマラソンさせとけば増える数字だろ
相手が走らなくてもいいサッカーを日本自らが与えたんだ
試合中に詳細なスタッツを出さないマスゴミにも問題はあるからな
>>827 優勝したときのスペインはハイプレス+チンタラポゼッションでしたが
>>837 オシムは「どう考えるか」まではそこまで解説しなかった
だから勘違いがはびこった
846 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:26:43.42 ID:UWHI0RWB0
遅いから攻撃では追いつかれ、守備では置いてかれるw
>>822 カウンターのほうが勝率たかいのは事実だろ
じゃあイランが四年間ポゼッションしていたら突破できたというということだね
>>795 何度も味方のミスで予期せぬところでピンチになるんだから燃費悪くてもしょうがないだろ
なんでそれが山口のせいなんだ? 山口が尻ぬぐいしてなかったらもっとこのチーム失点してたぞ
そんな状況で前に残れとか自殺行為だろ、それでも結構潰せるところは前から潰してたと思うがな
Jリーグやアジア相手じゃないんだよ、フィジカルモンスター相手に安直に飛び込めばどうなるかぐらい分からんか?
山口のところがはがされたらあっという間にピンチになるのに
849 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:25.66 ID:EqeP8Mcs0
ミニラがムダに走りまくってたんだろww
850 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:35.71 ID:VV/KD6KU0
相手から見たら日本は
大人数でワーっと走ってきてディフェンスラインに絡んできて
日本のその後ろでは遅攻で、さっき来た前線の奴らは勝手に渋滞して流動性が無くなって何も出来なくて、
ようやく来た日本の二列目が来たら今度はワーっと下がって行ってポストプレーしてくる。
ポストプレーに失敗すると遅いパス回しが始まるからカウンターの準備をする余裕が出る。
日本の選手はゴール方向を見ていて、CBも攻撃参加しているからサイドあたりからカウンターすりゃばれない。
851 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:27:54.86 ID:V4h6j5I50
え?デルボスペインのフットボールが個人能力頼りの中庸的なゴミだと南アのときから判断できない知的障碍者なんていたの?
香川のあのバックパスは驚いたな
853 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:28:30.01 ID:Snfx5oQq0
攻め込むときにパスでつなぎながら相手をかわしてシュートじゃなきゃ意味ないだろ
鼻先でパスしといていざ攻めるっていうとき誰もフォローに行かず棒立ちっていうのがよく見られたぞw
854 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:29:17.68 ID:AhkDtGRz0
アイコンタクトもトライアングルもできてなかった
855 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:29:40.17 ID:sCvvQTBf0
>>848 いやまさにJリーグレベルだった
バイタルで潰せよ、後ろ足りてるんだから
猛ダッシュとか要らん、詰めとけ、入った瞬間に体入れろ
結局寄せが遅いJレベルだった
そうか、本番が楽しみだな
このグループは日本以外守備が堅いチームが揃ってるって前評判だからなw
攻撃に人数かけて攻めきれない時点でアウトだったな
スカウティングちゃんとして対策してればもっとマシな結果だったかもね
無駄に労働時間だけが長くて生産性が低い日本の労働環境を表しているようなサッカーだなw
けどコートジボワールとかの方がよく走ってるように見えたな
これって無駄走りが多いってこと?
>>830 メッシ、アザール、ハメス・ロドリゲスは消えてる時間多いね
けど攻撃のスイッチが入った瞬間120%で突っ込んで来るから並みの選手じゃ止められない
>>847 カウンターを選ぶべき積極的ストロングポイントもないのに
カウンターを選べば勝率が上がると信じる馬鹿さ加減を言ってるわけです
もう一度書くがポゼッションで必要な守備とショートカウンターで必要な守備は同じで、
それを応用して高いラインのカウンターでオランダは勝ってる
カウンターとポゼッションを相反で考えるのがおかしくて
「レベルの高い守備は応用でカウンターもポゼッションもできる」
「レベルが低ければカウンターでもポゼッションでも勝てない」
それだけ
862 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:31:21.92 ID:TKUvC+Wv0
>>855 日本人の守備はほんと寄せが遅いよね
アリバイ的に相手選手の方向を限定するだけでヨシとするやり方
サッカーは走った距離を競うスポーツじゃなくて得点を一点でも相手より多く取るスポーツなんですがそれは
>>23 日本らしいサッカーをやったってことだよね
865 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:31:49.89 ID:VV/KD6KU0
>>859 第一戦目はロストが多く向こうがポゼッションしてたから
守備に追われてるって感じだった
867 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:32:31.24 ID:fchNtAdX0
これが自分たちの作家ー
868 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:32:35.20 ID:AhkDtGRz0
本田「今回はロシアW杯優勝を目指して全敗したんですよ あえてね」
869 :
。@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:32:40.03 ID:nYc5fxoZ0
走ったけどだめだったな 才能が無いんだよ
870 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:33:24.30 ID:Il3hDRSj0
グループ一位だけど全体では20番目だから運動量少ない
>>865 守備で「考えて走ってる」という場面を見せてくれれば
あなたの「考えて」観を信じることにするよ
ハイライトの中なら誰でもスーパープレーをしてる
872 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:33:58.67 ID:V4h6j5I50
ポゼッションも、カウンターもとなるとインテンシティを欠く原因になる。コロンビアなんて分かりやすいカウンターのチームだろ?
すべてをうまく使い分けると簡単に言うが、そういったビジョンを共有するというのは、そんなに簡単なことではない。
もちろんそれに付随した技術も必要になり個が必要になる。間違ったヒエラルキーで、チームのリズムがグチャグチャになる可能性もある。
チャビが衰えたのはよいとして、そもそもアロンソとブスケツって元からそんなに機能してるのか?
マルコスセナとか今のラームのアンカーとかのほうがよっぽどいいぞ。
873 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:34:22.75 ID:AhkDtGRz0
一回パスミスしたら一回みんなから蹴りを入れられるルールにしろよ
誰もパスミスしなくなるだろ
874 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:34:36.98 ID:alrpGrin0
>>870 それって走行距離?
スプリントは上位なのかな
875 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:34:39.05 ID:IgjHKIiR0
>>1 スプリントに関しては、ロスト祭りだったからカウンター喰らったせいだろw
結局無駄走りが多くて、結果失速という有り難くもなんともないスタッツ。
南ア杯で言えばハエプレスだな。
あと、W杯で他の試合見てると日本戦だけなんとも忙しい。
他の対戦はことごとくもっとスローペースで入れてる。
結局日本が走りまくりチェックしまくりで行くんで、のっけからハイペースな試合になったんだろうと言える。
言ってしまえば自らハイペースを作り出し、自滅したと。
ゲームメーカー不在だったってのも今後の教訓として生かさないと。
な、走れてないわけでもなく、コンディションも相対的に悪具はない
悪いのは球際の強さだし、試合の駆け引き力
日本サッカーは一歩進んだんだよ、一歩進んで課題をまた見つけた。
なんでも批判してるやつは、育成とか、成長とかまったく理解出来てないよ。
球際なんかは、バーレーン辺りとでも負けてるしな(バーレーンがいつの間にか黒人の国になったわけだが)
877 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:35:15.62 ID:dz/VryBQ0
日本代表は、単に、理想を求めるあまり、勝つサッカーをしなかっただけ、
これもいい経験と思えばいい、日本サッカーの歴史は、まだまだ、これから続くのだ。
いつどこでスプリントしていたのか?
という印象だから、スプリントしてた選手にボールが出なかったんだろうな
あとカウンターで戻る時にみんなスプリントするだろうし
879 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:35:27.08 ID:lCbJx8z30
これが自分たちのサッカーだろ
走ってパスして何も残らないサッカー
量だけあっても質がないとダメってことだな
質に関しては戦術とか以前に選手個人の力だよなぁ
881 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:35:43.78 ID:VV/KD6KU0
>>855 ギリシャにミドルシュートを撃たれたシーンが有ったけど
ボランチがCBと横一線になってたよな。コロンビア戦では何度もやられていた。
>>872 言っておくがザックはそういうチームを作ろうとして
インテンシティが足りないといい、リズムがぐちゃぐちゃになった
しかし結果としては勝ってるのはそういうのを実現したチーム
他は個人技が最初から高いところだ
884 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:36:39.42 ID:i4g64nSb0
無駄に走って自滅しただけ、まさに迷走だな。
本田が動けてる時は本田に預けて一休みって感じだったけど、W杯ではそれがまったくなかった
886 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:37:13.76 ID:sCvvQTBf0
結局Jリーグがガラパゴス過ぎる
ACLでも韓国には「日本は上手いけど激しく行けば何も出来なくなるから楽勝」と言われてるよ
寄せがクソ遅いJで馴れるとちょっと早く寄せられるとパニックだわな
>>875 確かに他の試合が遅く見えるほど試合のスピード感はあったなw
ボランチ吸収なんて事象は、アジアカップレベルでもよくあること
日本のお家芸だよ
ギリシャやパラグアイなんかは5バックなっても逆に守れるメンタルあるんだけどな。
つまりボランチ吸収がただ悪いというわけでなく、その瞬間においての相手との
メンタルの駆け引きでどちらが優っているか。
889 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:37:33.66 ID:y8GISOvo0
>>1 ロスト・パスカットで自陣に向かって、大あわてで何回も何回もw
統計として意味ない。
メッシって一試合4〜5キロしか走らないんだろ
ポゼッションキラーのカウンターが編み出されたんだから、
そのカウンターキラーのポゼッション編み出せよ。
アジア杯までの課題な。今のままじゃ、中東の格下に同じことされて、
今回のスペイン状態になるぞ。
日本 「よしボールもった!みんな上がれ〜!おお〜!」
相手 「ボールロスト!みんな下がれ〜!」
日本 「ノロノロコネコネ!ノロノロコネコネ」
相手 「守備陣ブロック完了〜!さあ来い!」
日本 「行くぞ!パス!ハイパス!横パスバック横パス横パスパスパスパス横パ…」
相手 「!!!カットお〜!上がれ〜!」
日本 「うあ〜はやく下がれ〜!!!」
相手 「ゴール!!!!!!www」
バカなの?www
>>886 その韓国もACLグループリーグ敗退がだいぶ多いんですがね
日本も無対策ではないからKリーグのほうが転がる時代
上で勝ってるのはACL用の順延頼み
前線でのチェイスも前半は積極的だったけど後半力尽きてる印象
データ的にどうなんだろうか
896 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:39:35.07 ID:AhkDtGRz0
>>888 最近ボランチをバックラインに吸収させるシステム変形なんて
ヨーロッパでも当たり前に見られますが何か
変に数字に踊らされてるよな。近くの相手に渡してるだけで上がるパス成功率とか
効果的な動きとか関係なく、ただ単にどれだけ走ったかの数字とか。
899 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:40:41.81 ID:sCvvQTBf0
Jは審判も甘い
西村も「倒れれば吹かざるを得ない、でも海外の選手は倒れないんですよ、だから吹かない」とドヤ顔で言ってた
結局そのまま開幕戦でダイブに引っ掛かって大恥、世界中から馬鹿にされた
900 :
。@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:40:53.69 ID:nYc5fxoZ0
>873
キックボクサーに転向したほうが日本人には向いてる サッカーはだめ
901 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:41:31.15 ID:J5MSdnHt0
MF総員でPA内を目指す万歳アタック→本田ロスト→戻れ〜
で付いた走行スタッツに意味あんの
>>1 日本でサッカーが「玉蹴り駅伝」と言われるゆえんです
後半先に足が止まってたから、走り負けたことに変わりはないんじゃまいか
904 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:42:49.91 ID:sCvvQTBf0
だからJでは倒れたほうがお得なんだよね、吹いてもらえるし楽
わざわざ重くて暑い筋肉つける必要ない
海外組は結局海外行ってから必死こいて筋肉つけてる
バーカw
介護に追われて無理矢理走らされてんだよ…
スポーツ報道のハイテク化デジタル化が遅れすきてんだよ。
だから解説者が印象と経験と勘を頼りにアナログで的外れな解説を垂れ流してる。
>>897 お前はちゃんと読んでるか?
ボランチが吸収されるのが悪いのではなく、その事象を
選択としてとってるならメンタルとして上回ってるから、問題では無いと言ってる。
日本がずるずる下がるのは、コントロールされた変形でなく、慌ててどうしようか
わからなくなって、そうなっていってしまう。
その時点においては、システムがどうこうじゃなく、相手の攻撃を組織的に
コントロールするチームのメンタルが崩壊してる、だからやられるわけだ。
お前と書いてることはかわらない。行間を読みなさい。
908 :
。@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:43:25.83 ID:nYc5fxoZ0
いっそ玉蹴り駅伝の世界選手権でがんばればいい
909 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:44:11.20 ID:Il3hDRSj0
日本の走行距離は32チーム中20位だな
オーストラリア 118.1km
ロシア 115.8km
USA 113.9km
ドイツ 113.8km
ボスニア 112.6km
アルジェリア 112.5km
韓国 111km
チリ 111.8km
ガーナ 110.9km
オランダ 109.4km
スイス 108.6km
スペイン 108.5km
フランス 108.3km
コスタリカ 108.2km
イラン 107.8km
ポルトガル 107.7km
ベルギー 107.6km
イタリア 107.1km
イングランド 106.3km
日本 105.8km
911 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:44:44.34 ID:VV/KD6KU0
Jだとホームディシジョン酷いですやん。とくにJ2 。
転べば笛吹いてくれる。
シミュレーションやると自動で相手のカードになる不思議リーグ。
要するに無駄な動きが多いんだよな。
でもこればっかりは経験値を積むしかない。
国際親善試合はもう日本開催にこだわって中途半端なカード組むんじゃなく
欧米や南米に乗り込んでいって強豪国とマッチングするしかないよ
913 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:45:25.43 ID:sCvvQTBf0
大久保じゃないけど縦パス入れなさ杉なんだよ
特に山口
あんなハエが止まるようなクッソ遅いパスはカットされて当たり前なんだからビシッとしたパス出せよ
オカマかよ
914 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:45:47.29 ID:0RZe5SF/0
結局は非効率な運動量で終わる
象牙戦でこっちが1点先制してるんだから、相手が圧力かけて必死に攻撃してくるのは当然だろ
それを日本が必死に引いて前半守りきって、なぜ引いて守ることが叩かれてたのか不思議でしょうがない
そして攻撃サッカーで遠藤投入で終わったしまったわけだが
能力が劣る分走ってカバーは至極当然
あとはそれが活きるプレースタイルの模索だね
要するに日本のサッカー界には馬鹿しかいないってこと
フィジカルは貧弱、頭も悪いじゃ救いようがないねw
志村けんに任せるよ
>>915 カウンターサッカーも出来れば
後半もボーナスタイムになってかもな。
2011年のアジアカップで一番走ったチームはインド
豆知識な
921 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:48:06.77 ID:9q2gNu9ZO
キャンプ地大失敗説が早くも崩壊したなw
量は出せてたわけだからな
その出し方や使い所に問題があったわけで
やはり、フィジカルではなく、メンタルの問題だったと
もっと言えば、w杯までの過程で、メンタルが鍛え上げられるような、どん底を経験したり
逆に、世界のトップとの差を認識しきれなかったことの方が問題だったってことだな
ベーハセも宮本との対談で話してな、このチームはどん底を経験していないって
過程に問題があったことは明らかだわな
>>676 山口と内田が反転して奪取してる時は、足を止めて立ってる
長谷部がアタックするもそのこぼれ球が、コロンビアボールになって長谷部がまたアタックするとこを今野が審判と一緒に傍観してる長友はまだ立ってる
長谷部が完全に交わされてコロンビアが前のFWにパスを出してから今野は走り出す
長友は画面から消える
923 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:48:21.82 ID:jbJ0vy8W0
>>910 何だよ嘘だったのかよ
道理で躍動感の無い試合だった
924 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:48:29.03 ID:sCvvQTBf0
まあ効率は悪いわな
守備のスプリントとか読みが甘いからしないといけないわけでね、むしろ馬鹿
>>913 山口の縦はほんと酷いよな、読まれまくってる。
これかなりの代表の癌なんだが、批判してるコメントは少ない。
それだけサッカーみれてる奴がいない。
926 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:49:26.30 ID:CjlxNvC00
まあ、これは分かるな。
確かにこのグループでは一番ボールもって動いてた。
すぐカウンター喰らって、スプリントもしまくってたが。
岡田って有能だったな
>>910 おいおいw走れてねーじゃんw
やっぱ調整失敗だろコレw
929 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:51:56.14 ID:VV/KD6KU0
相手視点だと日本は
・中盤でフリーにさせてくれるからスピードに乗れる
・ボランチが必ず横一線に並んでくれるから複数人走り込むスペースが多い
となし崩しに出来るからなぁ。
日本としてはとりあえず相手をフリーにさせず、相手の流動性を削いでDFが戻る間を作って
そのあと、如何にして奪いに行くかあるいはシュートを防ぎに行くか考えないとな。
その過程で守備が失敗しても予めリカバリを想定して動くことも考えないといけないし。
930 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:52:29.54 ID:D6/ZPsf40
動いているようには見えなかったけど
>>923 >>928 グループCの中で上位、な
全体で上位は涼しいところでやってたチームばっか
逆に高温多湿のところではどこも走行量落ちてる
932 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:52:41.21 ID:sCvvQTBf0
>>925 モーション大きい割りにパススピードクッソ遅いからな
本当に本当に酷かった
ザンビア戦でメチャクチャカットされたからビビッてたんだろうけどそれでも変わらなかった
意思統一されてなくて右往左往していた、ということだな
これは恥ずかしい数字だけど、真剣に見ないと次の進歩はないな。
サッカー下手どころじゃなくて、バカなんじゃないか、先進国気取ってるが、我々はどこが本当に優れてるのか。
とてもじゃないが「方向は間違ってない」なんて言えないよ
935 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:14.23 ID:sCvvQTBf0
DMF、CBが全員2部でいいから海外でないと話にならないだろうな
Jがクソ過ぎる
936 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:55:16.05 ID:VV/KD6KU0
>>925 セレッソの選手を批判すると罵倒されるから2chではあまり批判を書き込みたくないし。
日本 「よしボールもった!みんな上がれ〜!おお〜!」
相手 「ボールロスト!みんな下がれ〜!」
日本 「ノロノロコネコネ!ノロノロコネコネ!」
相手 「守備陣ブロック完了〜!さあ来い!」
日本 「行くぞ!パス!バックパス!横パスバックパス横パス横パスパスパスパス横パ…」
相手 「!!!カットお〜!上がれ〜!」
日本 「うあ〜はやく下がれ〜!!!」
相手 「ハイ、シュート!ゴール!!!!!!www」
バカなの?池沼なの?ゆとりJAPANなの?www
938 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:57:41.84 ID:y8GISOvo0
ポゼッション率にしろ、スプリント距離にしろ
バイタルとそれ以外で分けて表示するか、バックパスや自陣方向はカウントしないか、
いろいろ工夫しないと、試合内容の適性評価できないと思う。
「チームは糞だけど、少なくとも俺は頑張ってるでしょ?」的な
アリバイ作りの走りが多いよね。
このデータ後半だけ見たら日本がは下のほうだろ。
とくに口田。
941 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:08.34 ID:Zx7PyhEZ0
走り過ぎてバテたんだろ
942 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:13.54 ID:0ILSoMU30
最低の戦い方じゃねーかw
本田の決して追いつかない追走
長友の決して使われない追い越し
944 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:20.86 ID:iAyW/oRC0
頭の中がパスをすることでいっぱい。
945 :
。@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:00:43.59 ID:nYc5fxoZ0
口田は病気だから療養生活したほうがいい
946 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:01:44.33 ID:sCvvQTBf0
結局あんなダラダラ横パス出すだけでは相手疲れないからな
どこかで縦パスで加速しないと相手は非常に楽
947 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:02:36.63 ID:alrpGrin0
まあスプリントが増えたのは無駄にカウンター受けたからとして
気候違うから単純比較はできないけど前大会は走行距離2位なんだな
走れない フィジカルないじゃお話にならんわな
見てるだけの人間が同じような事を思ってるんだから、問題点は改善して欲しいわ
949 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:03:03.37 ID:a32nKFh+0
Youは何しにブラジルへ?
無駄走りというか
前線で意味不明なミスでボール失ってゴール前まで帰らなきゃならなくなるから走行距離やスプリント回数がのびるだけだろ
951 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:04:24.24 ID:YgjtlZKv0
952 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:05:18.11 ID:a2gA5aX4O
第一戦のビクビクサッカーは忘れないぜ
バカ代表
953 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:05:43.64 ID:VV/KD6KU0
選手「なんでイトゥにしたの?」
自分はぜんぜん知らない素人なんだけど誰がどれだけ走ったかってのはどこの誰がどうやって調べてるの?
>>915 守るにしても守り方ってもんがあるだろ
バイタルスカスカで守れる訳ないんですが
効率が悪いというか強豪国は抜き所を知ってるな。危ない所は絶対やらせないんだろうな。日本が抜くと簡単にやらなきゃならないしWCに出てくる相手はほとんど格上だし仕方ないっちゃ仕方ないよな
勝ってるならともかく負けてるなら褒められたもんじゃねーだろ
スタミナ無くしてるだけなんだから
無駄な動きが多いって事ね
今後はゲーゲンプレッシングで行こう
当然、鈍足な本田ははずして
何と言うか、ラウドルップとかにも「日本人は戦術理解度が低い」って言われる理由が何となく分かったな
非効率な動きばっかり続けて、ペース配分も考えないまま日本企業よろしく「気合い・根性」で乗り切ろうとしてるんだな
マジで日本の企業社会と同じ構造じゃないかこれw
962 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:08:07.46 ID:AFs5muaY0
本田はもともと守備やらないだろ、王様なんだから。
他チームより多く走っても歯が立たないとか逆に夢も希望もないじゃん
>>931 ついでに、ギリシャがドン引きしたせいもあるな
966 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:09:30.79 ID:M+RbvtnU0
>>959 和製ゲーゲンプレスみたいけど、サイドに至るまでガチムチ兄貴で固めないと
実現不可能だからなー。人がいない。多分。
すごく無意味に走って、体力を消耗しているということじゃないか
身体的に劣っている人間は、頭を使うというのは基本中の基本じゃないのか?
テクニックってそういうことを言ってるんだと思ってたけど、マジで足元の技術のことだけを言っていたのか?
というか足元の技術なら海外のほうがダントツに高いだろ
イ ン テ リ ジ ェ ン ス の あ る サ ッ カ ー を し ろ よ
969 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:11:58.49 ID:5A8O7Kl/0
走らされて、疲れたところをやられる
へろへろになるわけだ
本田疲れて使い物にならなくなったわけか
971 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:14:21.66 ID:0EK041HY0
決めない病が再発しただけだ
身体も小さく、技もなく、サッカー脳もなく、メンタルが弱いなら
日本サッカー勝てる要素ねえじゃん…
要するに黄色人種にサッカーは向いてないってことだな
無駄走りは必要なんだけど、走るべきタイミングで走るべき場所に走れてないんだろうね
975 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:15:50.08 ID:4eifRgJY0
日本人はフィジカルどうこうじゃなくてただ単に下手くそ
止めて蹴る、この基本が下手くそ
走る=勝ち点3じゃないだろw
977 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:16:28.21 ID:UdVqGfF80
ボール持たされて無駄に走らされて
へばった所にカウンターでズドン、気落ちして集中力切れた所を更にズドン
負ける時はいつも通りの負け方
>>969 まさにそのとおり
6点中5点が後半の失点
そうそう。この走行距離やら移動範囲を公式にまとめてるところがあったとおもうけど。
そのURLが知りたい。 サッカーファンの人教えて。
走ってるシーンが思い出せない
最初から最後までノロノロ動いてハエが止まりそうなぐらいトロかった
2002の地元開催を除けば過去最高にボールキープできた大会
983 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:18:02.83 ID:Jx1CDX0C0
ボールを動かすんだ
ボールは疲れない
984 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:18:27.39 ID:y8GISOvo0
>>1 >悲観する数字ではない。
仕入れ額と在庫さえ伸びていれば、何期連続赤字でも悲観しない経営者と同じ脳ミソだな。
>>982 サッカーってボールのキープ率を競うスポーツじゃないから。
無能な奴ほどよく走る
走り回って疲れたか
988 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:20:23.81 ID:R8Re56upO
メッシとかC・ロナウドとかそんなに走ってない印象だけど、日本と何が違うのか
990 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:20:46.47 ID:VoZ46Zrh0
ボールの扱いが下手なんだろう
サッカーを練習してこいよ
>>974 いわゆる無駄走りは、使われないだけで意味のない走りじゃないからな…
992 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:21:09.68 ID:Jx1CDX0C0
無駄に走り回って先にバテてるんだから世話ないわな
オシムが泣いてるぞ
なんだじゃあ、あとは背の高さやフィジカル、技術力がつければええだやけやないか次は優勝固いで
994 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:21:53.94 ID:XJXJ2llxO
で
今回は走らせられただけだろw
アジア相手には攻め崩すことができたけれどワールドカップではそうはいかない
だからすべて間違っていた それはおかしい。
彼等を相手に攻め崩す努力を始めるのはむしろこれからなのだ
パス回して相手の隙を突くならいいんだが
パス回して相手が隙無くす時間を与えてる
ミドルも無いしリスク犯して勝負しないし脅威も無い
その内ミスパスしてくれるんで、チャンス待つだけ
これじゃ相手楽過ぎる
守備で走らされてただけなのにな
自分たちが攻めるときはjogかwalkだし
見る奴がこんなに馬鹿じゃ強くならんわ
999 :
名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:22:48.36 ID:0EK041HY0
熊を狩人の集団が追いつめたところまではいけたど最後に仕留める段になって肝心の銃身が歪んでた
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。