【ラグビー】日本、世界ランキングが過去最高の10位に上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★@転載は禁止
IRB(国際ラグビーボード)は6月23日、最新の世界ランキングを発表し、先週末にイタリア代表を
破ってテストマッチ10連勝とした日本代表が、過去最高の10位に上昇したことが明らかになった。

2003年10月にランキング制度が導入され、日本は当初18位だった。その後、20位で低迷していた
時期もあったが、徐々にランクを上げていき、2010年6月に過去最高の12位まで浮上。2011年
ラグビーワールドカップ後は15位まで下がったが、世界的名将のエディー・ジョーンズ氏が
ヘッドコーチに就任し、ジャパンは世界トップ10入りを目標に強化を進めてきた。そして、昨年11月の
欧州遠征でロシアとスペインを圧倒し、今春のアジア五カ国対抗では7連覇達成。5月30日には
秩父宮ラグビー場で格上のサモア代表を下し、翌週にはカナダ代表のホームで勝利を収めたことで、
ランキングは再び12位まで上がっていた。その後、ジャパンがアメリカとイタリアに連勝し、10位だった
フィジーと11位のアルゼンチンが先週末に敗れたため、日本はIRBランキングで初のトップ10入りを果たした。

ジョーンズ ヘッドコーチはこれについて、「世界ランキングが10位になったということは、今までやってきた
選手たちのハードワークが認められた証だ。しかし、チームとしては来年のラグビーワールドカップ2015で
準々決勝に進出することが目標。もちろんトップ10に入ったことは喜ばしいことだが、すべてはラグビー
ワールドカップで準々決勝に進出するためにやっていることなので、その意味では通るべき道を通っているだけだ」と
コメントした。

来年9月18日にイングランドで開幕するワールドカップで、日本がプールステージで戦う4チームのうち、
現時点で3チームが日本よりランキング上位国だ。優勝候補でもある南アフリカは2位、スコットランドが8位で、
サモアは9位。もうひとつのライバルであるアメリカは現在18位となっている。

http://rugby-rp.com/news.asp?idx=106101&page=1
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:07:26.95 ID:OtCaZcAP0
お前ら悔しくないのか?
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:07:36.56 ID:Kx+zmYHY0
だれが興味あるんだよ。

選手と家族しかみねーだろ。こんなもん
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:08:17.87 ID:l6zWgypq0
ハカを見るためのもの
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:08:21.44 ID:sB3uuLdV0
帰化させまくり作戦が花開いたな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:08:39.32 ID:EIq1uNrf0
うーむ
どうだろうねこれは
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:08:50.06 ID:4xSO0L8Z0
でもトップ5とかには50点差くらい付けられて負けるんだろ?
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:09:41.76 ID:XUVl58b50
スクラムの強さに限ってはNZにも引けを取らないと言われるイタリア相手に
敢えてスクラム勝負で挑んで勝ったっていうのは自信を持っていい
スクラムが押せればスコットランドやサモアにも一泡吹かせるチャンスが拡がったとも言える
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:09:46.44 ID:LhdIrGrw0
定期

第490回番組審議会議事録(開催場所:読売TV役員会議室)
http://www.ytv.co.jp/mon/04_hanashiatta/bn/04pro-490.html#singi


『NNNドキュメント』の中から『河内花園ラグビー酒場』という番組を取り上げてご審議をいただきたいと思います。

委員長「サッカーでは、こういう雰囲気の作品にはならない」
委員A「サッカーなんかのチャラチャラした感じは全然なくて」
委員B「委員長がお嫌いなサッカーでも」
委員C「サッカーが入ってきたときに、やっぱりラグビーのほうが、ずっと楽しかった」
委員長「私がサッカーは嫌いだと申しましたけど、どうしてもサッカーが好きになれない理由というのは実際に幾つかある」
委員長「サッカーだけは応援団と言わずにサポーターという、それからして気に入りません」
社側「確かにサッカーというものに対する違和感というのは、私も常々感じておりまして」
委員長「理由もなくはやるという物事が気に入らない。サッカーが何かはやりのように好まれている」

 
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:10:19.31 ID:Bun+HQSt0
>>3
社畜が見る
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:10:31.34 ID:hT8oNHvy0
IRBランキング 10位

FIFAランキング 46位

サッカーファンはラグビーをバカにする資格はないよ
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:12:16.84 ID:NgAcwaEt0
すごいやん
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:12:17.86 ID:ofjnO+/O0
そういえばラグにも世代別代表ってあるんだっけ?
伸びしろがないA代表より10代の選手に力入れたほうがいいんじゃないの
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:12:31.64 ID:sVgaCEXR0
期待させてボロ負けするいつものパターンか?
ラグビーのW杯で日本に期待したことなんてなかったけどw
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:13:04.95 ID:vdVb7W+50
五郎丸に抱かれたい
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:13:15.56 ID:zhKST79C0
>>13
ラグビー代表は必ずしも育成が上手くいなかくても
外国人OKだからあまりそういう問題はないんじゃね
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:13:16.00 ID:XUVl58b50
>>13
ちなみにジュニアジャパン(U19)も、ジュニアワールドトロフィーを制して
次の大会からはジュニアワールドカップに昇格することが決まっている
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:13:41.77 ID:QfkDsNC60
ええ?!
すごいじゃん!


ってくらいのことだよ。
ちょっと調べてみな。
サッカーより面白いから。
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:13:54.14 ID:nlUjccVS0
ラグビーなんて誰も興味ねーよ
ルールもよくわからん
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:14:09.56 ID:hSI2+TJB0
応援するぞ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:16:43.73 ID:XUVl58b50
>>19
サッカーより簡単だけど
ボールの前でプレーしてはいけない

まずこれだけ覚えておけ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:16:44.39 ID:bCfaSccy0
ラグビーはルールが直感的じゃなさすぎる
もっとシンプルなスポーツにできないのか
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:16:50.98 ID:V96P9ECR0
★ 日本協会、スーパーラグビー参加意思表明へ

5月26日、日本ラグビー協会の理事会が開催され、スーパーラグビー
(南半球スーパークラブ選手権)参加の件が議題になり、正式に参加意思を
表明することが決まった。スーパーラグビーは、現在、ニュージーランド、
オーストラリア、南アフリカから5チームずつが参加して行われているが、
2016年からは18チームに拡大される。

内訳は、ニュージーランドとオーストラリアは、現行通りの5チームずつ。
南アフリカが1チーム増えて6チームとなり、アルゼンチンから1チームの
参加が決定。そして、もう一つ、参加チームを募っていた。

http://koichi-murakami.cocolog-nifty.com/loverugby/2014/05/post-05a4.html
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:16:52.02 ID:nqbh5n2m0
日本ラグビー破竹の10連勝達成!
日本は今年のアジア5カ国対抗で優勝してW杯出場を決めた。
その後もパシフィック・ネーションズカップでカナダ、米国を破り、
昨年11月のロシア戦からテストマッチで10連勝となった。
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:17:36.21 ID:rl7a/k7pO
ちょ、新日鉄釜石や神戸製鋼の時代は一体何だったの?w
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:17:48.78 ID:V96P9ECR0
Best Of Super Rugby 2014
https://www.youtube.com/watch?v=nRb2Vnj9OLk

Fox Rugby: The Shortball (Week 15)
https://www.youtube.com/watch?v=wTJlqcL0m9Y

Rugby HQ: Plays of the Month (May)
https://www.youtube.com/watch?v=Wfar9Kb9W6E
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:18:08.57 ID:bFwneR6nO
サモアに感謝
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:18:11.54 ID:XUVl58b50
>>25
あの時代のジャパンよりは確実に強くなってるはずだよ
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:18:38.21 ID:nqbh5n2m0
日本人はいつから

ラグビーもわからん腑抜けの腰抜け民族になったんだ?

日教組の策略か?ボケどもが!
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:18:39.62 ID:Lki/l5ML0
日本程度が10位ってのはよほど競争が働いてないってことだよね
サッカーはまじで32ヵ国で30位に入れればいいレベルなんだから、ランキング40位ってのは妥当だし
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:19:02.43 ID:sVgaCEXR0
ニュージーランドVSオーストラリアかニュージーランドVS南アフリカは観にいきたいと思うけど
日本戦に興味ないな
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:19:02.72 ID:nFTRhbHi0
テレビ放送があるときしか見ないけど
強いのはイギリス南アNZオーストラリアフランスあたりだっけ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:19:15.58 ID:V96P9ECR0
日本代表 VS イタリア代表
https://www.youtube.com/watch?v=OESDydo-17Y
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:19:28.22 ID:UPm6XhjF0
ラグビーもワールドカップあるだろ。
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:19:37.55 ID:m+1HJaON0
はっきり言って日本代表の試合は面白くもなんともない
ワールドカップも豪NZ南ア英の試合が見られれば満足
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:21:11.57 ID:V96P9ECR0
7人制ラグビーはオリンピックの種目にもなるらしいね。
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:21:24.93 ID:CgYmAYmx0
言っておくが野球は1位だからな
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:22:26.39 ID:1MK4cYnB0
>>2
は?誰目線で?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:22:32.35 ID:kgn2OeKQO
ヤバい
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:23:02.39 ID:aHtSbtad0
ほんと強くなったよなあ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:01.65 ID:B6XdELLs0
>>1
ニュージーランド強すぎwwwwwww
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:18.60 ID:XIVXbHtUO
現役ラガーだし、ラグビー大好きだけど、、、


できれば外人はせめて3人(帰化選手も含む、リーチも当然)にして欲しい



でないと外人ばっかて言われてなんも言い返せない
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:35.83 ID:fnOZhK000
なでしこジャパンの試合のほうが面白い
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:41.36 ID:eAtQwBhmi
>>2
悔しいです!
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:24:59.03 ID:m+1HJaON0
7人制ってリーグラグビーに近いから豪NZにメダルとってくれと言ってるようなもんだ
豪のクラブチームに一国代表が軽くひねられるレベルなんだぞ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:26:00.19 ID:EPcB7788O
地力は15位前後だとは思うけど、ランキングが上がったことで上位との対戦機会が増えるといいな。
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:26:45.53 ID:V96P9ECR0
前はサッカー好きだったけれどラグビー見てたらラグビーの方が面白くなった。
ルールも2.3回見ればだいたい把握できる。
何しろ、ラグビーは若い人から年寄りまで見にきてるので年齢層の幅が広い。
サッカーの応援は高校生、大学生ぐらいが多いから大人は応援しづらいと思う。
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:27:13.39 ID:kgn2OeKQO
アルゼンチンとやって勝てる訳ないがとにかくよかった
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:27:29.93 ID:R7kCY48x0
ラグビーって番狂わせってのがおきづらくてほぼランキング通りの結果で
試合が決まっていくんでしょ?
だったら日本にもW杯で一次リーグ突破の可能性がでてきたってことでいい?
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:27:58.95 ID:b1zcvL7q0
サカ豚wwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:28:45.13 ID:vONXsOo80
え?10位なのにワールドカップで1勝しかした事ないの?
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:29:13.29 ID:wES+i08g0
ジャップは期待するとプレッシャーでダメになるから
ラグビーは今後もそっとしておいてやろうぜ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:29:29.26 ID:R34fSC1y0
日本もニュージーランドみたいに試合前に踊ればいいのに
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:30:07.19 ID:k6WbSpEs0
ラグビーって明治大学で女をレイプしたりリンチにするスポーツだろ?
胸糞悪いわ。
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:30:23.62 ID:4izpAw6N0
どうでもいいわラグビー
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:30:37.14 ID:K1jV6il30
Jリーグが始まる前はラグビーの方がやや人気あるくらいだったのにな。
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:30:47.20 ID:V96P9ECR0
サッカーが広まるように応援してたけれどラグビーに変えようと思う。
近頃、若い選手で良いのが育ってきてラグビーが面白い。
イケメンラガーマンも増えた。
チアもレベルが高い。
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:30:48.37 ID:gaf37kZi0
で何カ国中での数字なの
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:32:40.43 ID:xcqL7a5f0
ラグビーはアップセットがほとんどないからね。
10位でも上9チームと試合して3試合くらい勝てるもんなのかな?
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:32:53.04 ID:V96P9ECR0
>>58
102カ国
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:33:09.44 ID:E8UVjLA20
>>25
メジャーにまったく歯が立たなかった巨人V9時代みたいなもんだよw
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:33:25.57 ID:+xBHzRDm0
サッカー46位 ラグビー10位 サッカーが10位なら
狂喜乱舞なんだがね
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:34:51.81 ID:ANTPPsL80
このレスの付かなさが物語ってる
AKBのスレよりレスが付かないとは
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:35:18.03 ID:wQ63sxoF0
>>58
102ヵ国
ワールドカップ出場国できるのは20ヵ国、今まで7回開催して総出場国は25ヵ国
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:35:27.99 ID:V96P9ECR0
近頃のJリーガーはチャラチャラしてるけれど
ラグビー選手はチャラチャラしてないしガッツがあって応援しがいがある。
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:35:45.19 ID:x89usGFp0
サッカーと思ってスレ開いた奴ww
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:35:58.57 ID:2yPZSSry0
世界的イベントの最中に、こんな事言われても・・・
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:36:54.58 ID:wQ63sxoF0
>>65
糞みたいな成りすましアンチ消えて
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:00.13 ID:XUVl58b50
>>49
スクラムが安定してハンドリングエラーが少なければ勝つチャンスはある
…というところまでは来ている。
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:22.67 ID:RindwLtY0
ラグビー選手は紳士しかいないからね
本当素晴らしい上品なスポーツだよ
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:34.43 ID:K1jV6il30
>>42
サッカーだって生粋の日本人だけでW杯に出られるようになったの
今回からだから気にすんな。
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:34.71 ID:nqbh5n2m0
>>63
多けりゃいいってもんでもなかろう、坂豚見りゃ一目瞭然w
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:37.93 ID:RLvyGvKr0
国際試合重ねたからの得点が入っただけじゃないか・・・・12位アルゼンチンより強いとかは絶対にないな
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:37:49.27 ID:4izpAw6N0
渋谷のギャル100人に聞いた 【ラグビーのイメージといったら?】

1位 レイプ  58人

2位 臭そう  22人

3位 くさそう 8人

4位 ホモ  6人
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:40:06.96 ID:V96P9ECR0
ここ何年かでイケメンで若い有望な選手がやっとでてきた。
相当強化してたな。
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:40:32.45 ID:MZoMcbGW0
正直、何がすごいのかわからん
外国人使って何で喜んでんだよ
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:43:06.09 ID:kgn2OeKQO
アルゼンチンが日本より下はあり得ないけど秋にまた変わるし
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:43:17.18 ID:V96P9ECR0
ランキング

1 ニュージーランド[NEW ZEALAND] 93.81
2 南アフリカ[SOUTH AFRICA] 89.34
3 オーストラリア[AUSTRALIA] 86.94
4 イングランド[ENGLAND] 85.68
5 アイルランド[IRELAND] 83.44
6 ウエールズ[WALES] 80.70
7 フランス[FRANCE] 80.01
8 スコットランド[SCOTLAND] 77.78
9 サモア[SAMOA] 76.59
10 日本[JAPAN] 75.39
11 フィジー[FIJI] 74.56
12 アルゼンチン[ARGENTINA] 73.98
13 トンガ[TONGA] 72.58
14 イタリア[ITALY] 70.92
15 グルジア[GEORGIA] 70.46
16 ルーマニア[ROMANIA] 68.42
17 カナダ[CANADA] 68.01
18 アメリカ[USA] 67.30
19 ウルグアイ[URUGUAY] 62.89
20 ロシア[RUSSIA] 62.06
21 スペイン[SPAIN] 60.65
22 ナミビア[NAMIBIA] 58.79
23 香港[HONG KONG] 58.47
24 ポルトガル[PORTUGAL] 57.73
25 韓国[KOREA] 57.22
26 ドイツ[GERMANY] 57.19
27 チリ[CHILE] 54.54
28 モルドバ[MOLDOVA] 54.10
29 ベルギー[BELGIUM] 53.90
30 ジンバブエ[ZIMBABWE] 53.56
31 オランダ[NETHERLANDS] 53.16
32 ウクライナ[UKRAINE] 52.37
33 ケニア[KENYA] 51.75
34 モロッコ[MOROCCO] 51.18
35 マダガスカル[MADAGASCAR] 51.13
36 ポーランド[POLAND] 50.64
37 ブラジル[BRAZIL] 50.63
38 パラグアイ[PARAGUAY] 50.42
39 チュニジア[TUNISIA] 49.89
40 チェコ[CZECH REPUBLIC] 49.49
41 カザフスタン[KAZAKHSTAN] 48.91
42 マルタ[MALTA] 48.85
43 セネガル[SENEGAL] 48.69
44 スウェーデン[SWEDEN] 47.82
45 スイス[SWITZERLAND] 47.27
46 クック諸島[COOK ISLANDS] 47.11
47 コートジボワール[IVORY COAST] 47.08
48 スリランカ[SRI LANKA] 46.95
49 リトアニア[LITHUANIA] 46.20
50 イスラエル[ISRAEL] 45.75
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:44:11.12 ID:V96P9ECR0
51 フィリピン[PHILIPPINES] 45.57
52 トリニダード・トバゴ[TRINIDAD & TOBAGO] 45.50
53 ガイアナ[GUYANA] 45.49
54 ケイマン諸島[CAYMAN] 45.41
55 クロアチア[CROATIA] 45.28
56 パプアニューギニア[PAPUA NEW GUINEA] 45.27
57 ウガンダ[UGANDA] 44.68
58 シンガポール[SINGAPORE] 44.54
59 タイ[THAILAND] 43.37
60 コロンビア[COLOMBIA] 43.33
61 メキシコ[MEXICO] 43.20
62 ラトビア[LATVIA] 42.96
63 中華台北[CHINESE TAIPEI] 42.62
64 アンドラ[ANDORRA] 42.54
65 ベネズエラ[VENEZUELA] 41.67
66 バミューダ[BERMUDA] 41.59
67 中国[CHINA] 41.47
68 ハンガリー[HUNGARY] 41.02
69 ニウエ[NIUE ISLANDS] 40.45
70 ソロモン諸島[SOLOMON ISLANDS] 40.35
71 マレーシア[MALAYSIA] 40.20
72 ペルー[PERU] 40.13
73 デンマーク[DENMARK] 39.94
74 ボツワナ[BOTSWANA] 39.64
75 インド[INDIA] 39.07
76 カメルーン[CAMEROON] 38.33
77 バルバドス[BARBADOS] 38.26
78 ナイジェリア[NIGERIA] 38.05
79 セントビンセントグレナディーン[ST. VINCENT & THE GRENADINES] 36.84
80 パキスタン[PAKISTAN] 36.74
81 オーストリア[AUSTRIA] 36.59
82 セルビア[SERBIA] 36.54
83 スロベニア[SLOVENIA] 36.49
84 ルクセンブルク[LUXEMBOURG] 35.94
85 ジャマイカ[JAMAICA] 35.87
86 タヒチ[TAHITI] 35.37
87 モナコ[MONACO] 35.17
88 グアム[GUAM] 34.95
89 ザンビア[ZAMBIA] 34.77
90 ボスニア・ヘルツェゴビナ[BOSNIA & HERZEGOVINA] 34.54
91 ブルガリア[BULGARIA] 34.52
92 バハマ[BAHAMAS] 34.12
93 モーリシャス[MAURITIUS] 33.86
94 バヌアツ[VANUATU] 33.45
95 ノルウェー[NORWAY] 32.68
96 スワジランド[SWAZILAND] 32.04
97 ウズベキスタン[UZBEKISTAN] 31.94
98 アラブ首長国連邦[UAE] 30.00
98 アメリカ領サモア[AMERICAN SAMOA] 30.00
98 インドネシア[INDONESIA] 30.00
101 フィンランド[FINLAND] 29.44
102 ギリシャ[GREECE]
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:45:29.78 ID:WiGYefbg0
>>5
帰化しなくても3年日本でプレーしたら出られるらしい
そのうち優勝もあるわw
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:46:11.22 ID:kgn2OeKQO
ラグビーワールドカップ日本開催控えてるから
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:49:47.38 ID:bASUAcLi0
ラグビーって要するに
パスとかボール回しとかより、
猛牛や戦車みたいな突進力がいちばん重要ってことでOK?

北斗の拳で言うと、
レイやトキやユダみたいなスマートなアスリートタイプより
ウイグル極長とか山のフドウとかラオウとかファルコとかのフィジカルモンスターが絶対的優位みたいな

他にも魅力あるのは百も承知だけど
ド素人すぎてそういう理解の仕方しか出来ない。
勝利に対して戦術とフィジカルがどれくらいの割合を占めてるのか知りたい
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:51:01.62 ID:EPcB7788O
>>49
ランキング通りだとしても(実際実力はこんなに上ではないが)日本のグループには日本よりも上位が3国いるから無理。

今の勢いで成長してもサモアやスコットランドを追い抜くのは無理だと思う。ただ1年前なら100回やっても100回負ける差があったけど今なら1割くらいは勝機がありそう。本番までにこれを3割まで持っていければアップセットがありえる
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:51:39.97 ID:9d4CZnJE0
>>29
スクールウォーズを再放送しよう
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:52:14.39 ID:4izpAw6N0
野球もサッカーもバスケも才能無い奴が最後にたどりつくのがラグビーなんだよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:52:42.50 ID:SGtlXoiN0
ラグビー緩すぎだろ
外人使いまくっていいとか
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:53:14.37 ID:3rI3sr+G0
101 フィンランド[FINLAND] 29.44
102 ギリシャ[GREECE]
ここらへんに本気でラグビーさせたらすげー強くなりそう
てかこのくらいだとフィリピンにも負けるのか?
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:56:20.49 ID:AJfdHnhF0
>>78
アルゼンチンより強くなったのか
これは驚いた
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:58:34.65 ID:4izpAw6N0
体格差はどうにもならない

海外の選手
http://rugby-rp.com/upload/contents/All%20Blacks.JPG
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:58:38.56 ID:Z0+jHa2Q0
オワコンサッカー
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:59:27.72 ID:z/v0u2Vt0
ラグビー     10位
バレーボール   17位
アイスホッケー  21位
バスケットボール 35位
サッカー(笑)   46位
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:59:56.70 ID:Ogt+T6WSO
>>87
フィリピンは近年ラグビー急成長してる国
まだ日本相手だと90〜100点取られるけど、3年続けてアジアのTOP5に残ることになったし
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:00:07.76 ID:iaRVrC3g0
アメフトはアメリカでスポーツのエリート中のエリートが行くが、白人は落ちこぼれ。

アメフトの黒人比率は全体の約7割、NBAは8割。
その黒人を人口比率で上回るのがポリネシア系。アメフト最強選手はサモアとかトンガとか。
武蔵丸とか曙とかの系統な。選手輩出率は白人の40倍以上。

アメフト強国のオーストラリアやニュージーランドだとスターや主力選手はほとんど太平洋系の民族。
エリートはポリネシアや黒人で白人は一番ひ弱な落ちこぼれ。

体操もフィギュアもボクシングやレスリングも西欧のスポーツだが、日本人のチャンピオンや
アジア黒人の上位選手はいるが、白人は少数。
白人と見えるのはモンゴロイドの血が入ってるロシアや東欧ばっか。
特に肉弾ぶつかりあう競技や男の闘いのスポーツの格闘技じゃ白人は絶滅危惧種。

アメフトやアイスホッケーはまだアジアじゃそこまで人気ないから人材は少ないが、
アイスホッケーの全米最優秀選手が日系人だったように、
将来的に本腰入れ出したらサッカーと同じく白人は駆逐されて少数派になる。

最も身体能力で劣り、一番弱い白人は未来じゃシーラカンスと同じ運命だ。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:00:23.42 ID:vzg28eZI0
どうせ外人頼りジャパンなんだろ

興味無いわ
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:01:44.26 ID:4izpAw6N0
帰化さえしていない奴が日本代表とかものすごい違和感あるわ  森元は疑問に思わないのか?
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:02:01.10 ID:DCL7Q7h50
サッカーも昔9位になったことあったよな
あれも、これはない感が強かったが、これもだな
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:02:39.56 ID:V96P9ECR0
サッカーはユダヤが入りこんできてから嫌いになった。
青色ユニフォームにうんざり。
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:03:30.64 ID:WgpOmsFh0
10位って凄いな。
つーか、世界10位でも強豪ってイメージないとか、どんだけマイナーなんだって感じだが。
もしかして、これもあんま実際の実力反映してないランキングなのか。
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:03:57.72 ID:K1jV6il30
>>91
昔の人はいいことばを残してる。

鶏口となるも牛後となるなかれ。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:04:23.13 ID:ckHuIXuw0
ラグビーのオフサイドが未だに分からん
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:05:05.37 ID:GgQH7rnW0
>>82
ラグビーはサッカーの様に引き分けの確率が少なく、野球の様にチェンジがないのである。すなわち
相手と拮抗することや、離されないためのゲームプランが大事になってくる。そうしないと
ワンサイドゲームになるからだ。サッカーも野球もワンサイドゲームはおもしろくない。
ただラグビーは頻繁におこりやすいから問題があった。その為の軸は一にも二にもDF。地味だが
がんばっているのを見れば、こないだのサッカーの生ぬるさがよくわかるはずだ。
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:06:10.54 ID:B6XdELLs0
>>100
ラグビーはボールがオフサイドラインなんじゃなかった?
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:06:33.56 ID:nqbh5n2m0
渋谷のギャル100人に聞いた 【>>74のイメージといったら?】

1位 レイプ  58人

2位 臭そう  22人

3位 くさそう 8人

4位 ホモ  6人
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:06:41.20 ID:kgn2OeKQO
サモアは本番でウェールズ2回倒してる
スコットランドは7大会連続ベスト8
本番で勝つのは厳しい
ランキングのマジックだ
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:07:42.62 ID:V96P9ECR0
サッカーはユダヤ企業がスポンサー
だから日本代表は小さいのばかり選ばれる。
やりたい放題。
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:09:22.92 ID:Ogt+T6WSO
>>101
イタリア、アメリカ、カナダレベルの相手だと日本はスコアの競り合いになるよ
昔だったらこの辺の相手と競り合うと残り20分で日本がスタミナ切れ起こして力尽きてたけど、
最近はそれをモノに出来るくらいのゲームフィットネスは付けつつある
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:09:48.56 ID:1zVdZrtK0
2015ラグビーワールドカップとか2015なでしこワールドカップに簡単に食われそうだな。
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:09:49.70 ID:iqCVRcfs0
ラグビーのオフサイドは分かり難いな。とりあえずレフリーが
オフサイドといえばオフサイドってことにしておけばいい。
何試合か見ているうちに分かってくる。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:10:08.47 ID:SD4/Bobw0
>>1
ラグビーW杯日本大会は、そのサッカーくじtotoの助成金を使って開催資金にあています。

 
■ サッカーくじから助成金  2019年ラグビーW杯の開催予算は約300億円・・・協会理事「財政問題について一歩前進」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288932139/


前回のW杯は、ラグビー王国ニュージーランドで開催されたけど
1試合の平均入場者数は3万人以下で、約25億円の赤字だったらしい。
http://fortherealsports.influential.jp/?p=130

しかも国際ラグビー組織は、日本で試合誘致を検討する自治体にこの赤字収支を公開してないというお粗末さ。
http://koizumikazuma.bl og.fc2.com/blog-entry-1323.html
 

ちなみに日本ラグビー協会自体も赤字運営だったりする。

■ 日本ラグビー協会、4・3億円の赤字 2012年度の決算・・・前年度から赤字額は8000万円以上増
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371595734
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:13:23.57 ID:2JhuVDhJ0
ルール上問題ないとはいえ、日本国籍じゃない選手がいるうちは応援する気がしない。
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:14:17.57 ID:V96P9ECR0
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:14:26.88 ID:kgn2OeKQO
イタリア相手にスクラム押したときにはびびった
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:14:37.66 ID:4izpAw6N0
日本開催って言っても実質オーストラリアとニュージーランドのファンのためだよ 時間帯
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:16:31.08 ID:V96P9ECR0
ユダヤ企業の為のサッカーはもう応援しない。
ユニフォームもさっさと青から赤に変えろ。
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:20:06.71 ID:ljr9MiGR0
サモアに勝ったって喜んでるけど
なぜか日本代表にサモア人が何人かいる不思議
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:21:22.15 ID:8mhowYLF0
来年のW杯楽しみだけど、初戦が南アフリカ代表スプリングボクスなんだよな
万年世界ランク二位、デカさと凶悪さでは世界一位、
http://www.youtube.com/watch?v=Wf8z7-7Rww0
いきなり凹まされそうで怖い怖い
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:21:26.90 ID:ZhbgPGbl0
なんでサッカーファンって
いちいちマイナースポーツ馬鹿にすんの?
マイナースポーツが好きな人もたくさんいるんだから
ほっとけよ。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:23:35.05 ID:N8aNvR7W0
5年日本にいたら
帰化しなくても
日本代表なれんだよ

ラクビー好きだったが

こんなことしてたら人気なくなるわ

馬鹿協会
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:23:40.22 ID:GgQH7rnW0
よその国にもたとえばこないだのイタリアにも黒人がいただろ。不思議でも
なんでもない。日本協会代表を略して日本代表というのだから、国籍は問題ではない。
そうしないとイギリス代表とか意味ないしw
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:25:08.42 ID:/7gLAdyb0
昔からのラグビーファンですが、サッカーほどワールドワイドな競技ではないですね。
かつてのアマチュアリズムからくる偏狭さは薄れてきたとはいえ、国技として力を
入れている国はやはり少ないです。
日本で開催されるワールドカップ、スタジアムがフルハウスになるほどのお客さんが
観に来てくれるか、ちと今から不安になっております。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:26:46.35 ID:+9VMwlFK0
>>116
NZと試合してもコンタクトでは明らかに優位だからなあ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:27:11.66 ID:N8aNvR7W0
>>119
お前みたいな
考えのやつは少ないんだよ

だから人気でないんだよ

弱くても平尾が代表の頃のほうが
見ててワクワクしたわ

今は見る気しない

馬鹿協会
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:29:47.90 ID:EPcB7788O
>>89
体格よりも判断力やスキル、スピードの差の方が遥かに大きいんだがな。
そのうえ若い世代の練習量も少ないそうだ(清宮監督時代の早稲田大学の選手が向こうのクラブに短期留学した時、日本の大学では考えられないぐらい走ったとか)
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:31:10.38 ID:V96P9ECR0
サッカーJudeaリーグ
まだ見てる人いるのか?
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:31:35.32 ID:MzZj/diz0
>>64
番狂わせが起きにくいとはいえ、枠20あって25の国しか出れてないのか
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:32:18.66 ID:kgn2OeKQO
また外国人問題始めるのか
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:34:22.33 ID:V96P9ECR0
サッカーも野球も外国人だらけだと思うけど
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:35:04.58 ID:WT8nw8RI0
>>124,11,29,117
クリリンに成りすましまた退院してきたんかお前、Jリーグをディスり日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK

香川や徳島や高知や本田がサッカーで結果を出すと、連帯感は無いが寄生して被害者ぶりステマする愛媛VANK
神木や仏像、文化財を盗む文化組織がある愛媛
愛媛VANKも自己愛媛性人格障害かな?気持ち悪い

日本からDASH村を盗む愛媛VANK
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
カビ入り水いろはすみかんで愛媛みかんを押し付ける愛媛VANK
愛媛VANKはパクとmonKI長友の養護だけしとけ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:36:50.73 ID:x1SNAiS6O
>>118
5年じゃなくて3年
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:37:11.22 ID:V96P9ECR0
>>128
VANKって何?
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:37:39.54 ID:kgn2OeKQO
最近相手がベストメンバーじゃなくて恵まれた
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:38:34.80 ID:V96P9ECR0
>>128
サッカーが今やユダヤ独占資本なのは本当じゃないか。
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:38:54.33 ID:vtVG4m9N0
サッカーで日本がブラジルに勝てることはあっても、
ラグビーで日本がNZに勝てる気がしない。
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:42:56.99 ID:ckHuIXuw0
>>123
日本人でラグビーで世界基準の体格を備えた人材は極めて稀なんだから、
その極薄の層の人材の才能や技術が強豪国に見劣りするのは当然。
ラグビーの世界レベルならバックスでさえ、野球のメジャーリーガーの
平均程度の体格が必要なんだから。
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:43:04.41 ID:V96P9ECR0
いや日本代表はいつか勝てるよ。
それがロマンなんだよ。
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:43:05.53 ID:WT8nw8RI0
>>130,132
香川や徳島や高知や本田がサッカーで結果を出すと、連帯感は無いが寄生して被害者ぶりステマする愛媛VANK

生きている日本人から内臓を抜く愛媛VANK

死ぬ愛媛女を切らずに鞄に詰め込む愛媛VANK

神木や仏像、文化財を盗む文化組織がある愛媛
愛媛VANKも自己愛媛性人格障害かな?気持ち悪い

日本からDASH村を盗む愛媛VANK
日本人であり横浜FM所属の斉藤学を同胞認定する愛媛VANK
カビ入り水いろはすみかんで愛媛みかんを押し付ける愛媛VANK
愛媛VANKはパクとmonKI長友の養護だけしとけ
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:44:24.53 ID:95kJ1O/40
強くて話題というからホムペのぞいたら
ハーフみたいな選手がふつうにNZ人で驚いた
そりゃあ強いわな
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:44:42.19 ID:wQ63sxoF0
>>125
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97#.E5.87.BA.E5.A0.B4.E5.9B.BD.E6.88.90.E7.B8.BE
これ見ればわかるけど枠20のうち18ぐらいが聖域だから(日本含む)残り2つを当落上の数か国で争ってる
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:45:22.93 ID:Sgy97tKR0
10位のラグビーがないがしろにされて
40なんいのサカぶーがゴリ押しされるのはおかしいな
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:46:08.83 ID:evAXXRJJ0
ラグビーで面白いのはオールブラックスのハカと、ワナビーズとの対戦くらい
英国、欧州ラグビーはさっぱりわからん
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:46:45.46 ID:LcxjeWow0
番狂わせが起きないからラグビーはつまらん
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:47:25.91 ID:/7RzrqigO
おかしいな…なんでスレタイの【ラグビー】が目に入らないんだろ?
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:47:30.03 ID:EZk7gAuS0
>>122
平尾が代表の頃から既に外国人選手は入ってたけどな
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:48:09.46 ID:gxOViLwWO
選手全員を外人で揃えりゃ
もっと上位になれるんじゃないのw
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:48:58.89 ID:V96P9ECR0
>>139
ユダヤがサッカーにお金出して宣伝してるからだよ。
JリーグのJはユダヤのJ
J-popもね。
本来ラグビーもサッカーに人気は同じぐらい。
ただこれに気づいたサッカーファンがラグビーに流れはじめている。
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:49:16.14 ID:+9VMwlFK0
フロントローとハーフだけは日本人の体格でもトップレベルになれることが分かったけど
バックローは外国人に頼らないときつそうだよなあ
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:49:24.49 ID:JVhu1J8L0
>>139
大半の日本人は野球とサッカーにしか興味が無いんだよ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:50:53.15 ID:N8aNvR7W0
>>143
今はヤリ過ぎ
クラブなら全然いいが
なんか違和感があるから人気でないんです。
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:51:30.18 ID:AJfdHnhF0
以前のワールドカップのオーストラリア戦の解説面白かったよ
実況:日本はどうすれば勝てますかね?
解説:絶対に無理です。勝てません
実況:・・・・
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:51:33.07 ID:N8aNvR7W0
>>145
フリーメイソン信者?
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:52:21.76 ID:V96P9ECR0
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:53:15.61 ID:vzg28eZI0
ラグビー関係者はこんなメンツで良いと思ってるなら、いっそレギュラー全員外人でやった方が良い
そうすればベスト8か、上手く行けばベスト4まで行けるかも知れない
ただラグビー人気は却って下がって誰も見なくなってしまうけどね
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:54:04.05 ID:Sgy97tKR0
10位のラグビーがないがしろにされて
40何位かのサカぶーがゴリ押しされるのはおかしいな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:54:37.21 ID:4izpAw6N0
さっきからユダヤがどうこう言ってる奴 マジ怖いわ
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:55:01.81 ID:kgn2OeKQO
電通がいるだけで
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:55:14.07 ID:V96P9ECR0
サッカー信者は亀田の柿の種でも食べながらボクシングの亀田でも応援してればいいよ。
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:56:17.26 ID:loDfATEx0
>>3
俺、元ラグビー部でもないのに、ラグビーは好きで凄く見てるんだが・・。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:59:12.00 ID:GgQH7rnW0
俺は全員外人でいいと思う。名前を日本協会代表としてくれればいい。勘違いされない
ことが大事だからね。これがわからないと世界的な世論にならないから。人気は視聴者
に理解されること。ごまかすことではない。そうしてはじめて腰の重いイギリスが
意味のないイギリス代表ジャージを新調してくれてくれればいい。
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:00:06.29 ID:vNf89Zty0
>>153
ニュースで強豪に勝ったと報道しててその試合動画見たけど、外人だらけで萎えた
これでは人気は出ないし、注目を集めるのは無理ゲーだわw
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:00:59.43 ID:aJf6myF40
盛り上がらないのは日本代表なのに外国人ばかりだからなのか
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:01:12.92 ID:wQ63sxoF0
アホな煽りしてる奴がいるが代表入り資格満たしてる外人で今の代表より優れてるのって誰がいる?
フロントローとハーフだけでもいいから教えてよ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:02:57.13 ID:V96P9ECR0
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:05:19.27 ID:aHtSbtad0
今ボロボロのサッカー日本代表と比べられたくないサカ豚に叩かれるラグビー
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:05:30.54 ID:D8AhJ5doi
参加国10カ国とかなんだろw野球とスケート以外は雑魚ジャパンだしなww
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:07:55.52 ID:fkE7gXlZ0
ラグビー人気出てきたね。
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:09:27.79 ID:gbUH1N0G0
ラグビークソ弱いクソ弱いというけど
サッカーより順位上なんだね
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:12:07.82 ID:hgbJSSoAO
ラグビーはアフリカでも結構人気
アフリカはほとんどがイギリスやフランスの植民地だったからサッカーとラグビーを普及させた
ケニアやマダガスカルは強い
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:13:21.93 ID:iWqwQpiy0
ところがサッカーと違って1位と10位とじゃ実力の差は大人と子供くらい違う現実・・・・
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:13:36.18 ID:WavFXDjB0
白人は体格があっても他の人種に勝てないよな。
遺伝的にスポーツに弱い人種なんだろうな。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:15:55.58 ID:jl93GI3C0
糞なサッカー選手のイメージで日本人はフィジカル撃弱のイメージあるけど
決してそんなことないのはMLBやラグビーでの日本人選手の活躍で良く分かる
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:16:15.50 ID:4LNuCIFv0
イギリス人の関心は、もはや来年のラグビーW杯だと報道してた
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:17:33.37 ID:lZ8xQeMO0
ラグビーで10位のチームが1位のチームを倒すことは100万回試合しても無い
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:18:56.71 ID:dOl2FqSp0
なんか必死なのが一人おるなw
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:21:53.84 ID:0ml86+OAi
サッカーとラグビーじゃ、競技としてのスケールが違うよ。比べるなら野球だろ。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:22:33.98 ID:0ml86+OAi
>>172
つまらん競技だな。
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:22:43.94 ID:2p8QLQjdO
ドログバやヤヤトゥーレ
相手に、抑え込む日本人なんて居やしないよ、ランクなんてオリコンと同じだろ、いい加減、通用しないことは、バレバレだよ。 開催国ってだけ。まっせいぜい頑張れ、
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:24:33.57 ID:DfGMfOdA0
>>170
通用してるのは朝鮮系やイラン系だし。しかもマイナースポーツだし
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:24:46.58 ID:zMziBt590
全員強豪国から引き抜いた外国人でチーム組めばいいやん
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:32:47.67 ID:IHllvrbn0
>>176
サッカー選手にいないだけ
他のスポーツには同じぐらいのフィジカル持ってるアスリートがいる
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:35:32.63 ID:kAde0wlh0
帰化作戦大成功ってか。

>>179
大畑は日本人にしては優秀だったね。
ただあの体じゃ90分走れないから絞った後どの程度パワー残ってるかは未知数だが。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:38:28.35 ID:vNf89Zty0
とにかくスポーツの代表戦好きな奴にとっても、ラグビーの選手選考基準はヌル過ぎて
応援してやろうとか観戦したいとか一切思えないのがイタイとこ
これが一般人だと全く反応が無いだろう
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:38:56.16 ID:e6/2lkGe0
強くなるのは結構だが、ワールドカップ開催費用は大丈夫なのか?
ラグビーの高額チケットなんて日本人は買わないぞ
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:39:37.85 ID:QAVs8l810
>>170
野球程日本人のフィジカルの限界を思い知らされる競技も無いと思うが。
総人口1億人を超える日本で、戦後の数十年にも渡って人気ナンバーワンの競技で
人材もお金も集中していたにも関わらず、その上澄みよりも人口数百万のカリブの
小国の方がはるかに優れたメジャーリーガーを輩出し、マイナーレベルの選手が
NPBに来て本塁打王になったりする。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:40:25.49 ID:IHllvrbn0
>>180
サッカーは90分走るってよく言うけど、実際のアクチュアルプレーイングタイムは60分ぐらいだぞ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:41:47.53 ID:pu100sat0
対立を煽ってるゴミは消えろ
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:44:46.42 ID:ttnhDWhA0
最近のラグビー代表の試合おもしろいわ。プロ化したらいいのに。確実に日本の世相が変わると思う。AKBオタクとか精神病扱いになるわ。
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:45:26.93 ID:6icG8mlG0
まともなラガーマンなら日本協会のジャージよりNZのジャージを
着たいだろうに。それをやめて日本のジャージを着る意味はあるの
だろうか。
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:51:51.52 ID:2p8QLQjdO
ついこないだまで、ダブルスコア負け、しかもなん十点差、それが急にヒィジカル上がって、上位になれるわけないだろ、外人のことは知らんが、日韓開催と同じ、いい成績は、残すだろうが、それっきりだよ、フロック。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:51:52.41 ID:+YilbvJr0
>>187
日本なら代表になれてW杯に出れるからだろ
本場じゃ選ばれないからだろ

馬鹿
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:53:24.06 ID:RUpKSoRz0
外国人が多いのは他の国の代表にも言えるんだろ?
それがラグビーの文化や考え方なんだろうし良いじゃん別に。

レアルやバルサは、
スペインサッカーの象徴と言ってもいいくらいのビッグクラブだけど、
所属選手の中にスペイン人は果たして何割いるのって感じだし。
ユナイテッドやユヴェントスやバイエルンもそう。

ラグビーのワールドカップは、
サッカーのクラブW杯みたいなもんと思えばいいんじゃねーの
その国で一番のビッグクラブが国の威信まで背負って戦う場所だと思えば
そこまで違和感は覚えないけどな俺は

サッカーのアメリカ代表なんて、
アメリカに住んだ事さえないドイツ人がいっぱい居るらしいじゃん
親の関係でアメリカとの二重国籍を持ってるからって監督のクリンスマン(ドイツ人)に説得されてアメリカ代表入りしただけの、
ドイツ生まれドイツ育ちのドイツ人が何人もいると聞いたよ。
ソースは2ちゃんだけどw

そういうの考えたら、
ラグビーの考え方も意外とアリかもなって思う
三年以上も日本に住んで、母国の代表話も蹴って日本代表のために全力を尽くしてるなら、
そいつはもう青い目のサムライとか呼んであげてエエんとちゃうの?
まあさすがに外国人が半分以上とかいうのはアレだが
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:56:09.60 ID:VSV5nnK00
>>153
確かにな女子野球なんか世界一だからもっと取り上げるべきだよな
ソフトボールとか
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:58:58.09 ID:FQc8R4Sh0
というかあれか
国籍でなく居住地で選手を振り分けるのは
IRBなりの戦力均衡作なんか?

国籍で分けたら伝統的にラグビーの盛んな国に戦力が集中しすぎて面白くないと
だから居住地で分ける方法を取って戦力の分散を促してると
そういうこと?
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:01:33.50 ID:27/zYucu0
そう、こういう方向はあり ありだけど、日本の応援がどこまでつくかはまたべつな話
他国の真似をする必要もない、クラスにもいろんなやつがいてこそ面白い、国も一緒

まあ、何を優先するかだ、ラグビーはこうせざる得なかっただけだからな、
もう日本人のレベルじゃ勝ち目がない上に人気も下がってまともな人材も集められないから

弱くても非効率なのはわかってても日本人でチャレンジしたいか
普段は周りであり得ないような人種構成でも勝ちたいか
これは価値観の話 
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:04:31.84 ID:QpZSPBtv0
イギリス領だったオーストラリアとかNZに住んでたイギリス人が国籍変えずに国の代表として
試合に出るためとかじゃなかった?
違ってたらすまん
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:12:22.56 ID:LULohngq0
日本のチーム球技世界ランキング

サッカー  3
バレー   3
アイスホッケー 8
ホッケー  9
カーリング 10
ラグビー  10 男子
------------
ラグビー(7人制) 12 女子
ハンド   13
カーリング 13
バレー   14
ホッケー  14
水球    14
水球    15
バスケ   17 
------------
アイスホッケー 21
ハンド   22
バスケ   35
サッカー  46

同競技は特記以外は上が女子 ラグビーが久々に上回る まあ7人制とは別競技だが
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:16:17.39 ID:DCRyXbWNO
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:18:45.32 ID:U2lVq9170
>>194
あああなるほど納得
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:42:31.48 ID:gdkuc5xw0
>>190
クラブチームと国の代表を比べられても…
民族国家と移民国家を比べられても…
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:43:50.60 ID:RPZwcvIk0
>>79
日伊のあった日かなラトヴィアvsクロアチアのネット中継あったから見たわ
思ったほどノッコン祭ではなかったかな
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:45:26.78 ID:Yx1OEX4+0
ラグビーは世界でトップクラスの選手でも年俸5000万円くらいだよ
ウィルキンソンですら1億円もなかった
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:47:37.43 ID:/DGQeeCV0
国籍不問、協会主義なのはアイルランド代表のためだったんじゃないのか?
イギリス領北アイルランドとアイルランド共和国の合同チーム。
島が二国に分かれる前からラグビー協会があって英国領の対抗戦に出てたから。
移民が里帰りのついでに観戦したりで人気チームです。
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 01:52:06.58 ID:Yx1OEX4+0
>>167
アフリカって南アフリカだけ 人気あるの
だいたいラグビーって市場は小さいよ
イングランドやフランスのラグビー1部リーグですらJリーグより経済規模がずっと小さい
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 02:00:01.19 ID:/sPlteo60
>>78
他のベスト10で万が一がありそうなのがサモアしか居ねえw
てかアルゼンチンより上ってマジか。普通に考えたら絶対勝てる気がしないんだけど。
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 02:15:26.44 ID:1aY5gw2t0
>>176
こんなキモい文体そうそうお目にかかれないな
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 02:17:28.43 ID:1aY5gw2t0
>>170
どう考えてもメジャーはフィジカルで活躍してねーだろ
松井はステ全盛期だったから可哀想な面あるがそれ以外はマジで長距離打てたやつは皆無
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 02:33:57.98 ID:kPA3wW6R0
フィジーとガチでやって勝てる気はしないけどな。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 03:50:56.79 ID:hgbJSSoAO
来年のラグビーワールドカップは面白い
上位食えそうな国が増えて来てるから
日本もそのひとつ
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:06:36.59 ID:7Tk4mPxO0
いくら理屈捏ねてもあからさまに外人だらけの日本代表に
全く興味持てないよ
広くファンを募りたいなら少し考えた方がいいんじゃないのかね
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:10:55.01 ID:7Q/nOdF/0
もう140何点とかやめてや
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:14:18.68 ID:BZrrmpfx0
ラグビー フランス対アイルランド
http://www.youtube.com/watch?v=gRm0ccGC1TQ

サンドニ 8万満員 ガイジンも居ない
迫力、雰囲気が桁違い 日本ラグビーとは もはや別競技といって良い位

自論だけど 19年W杯を成功させるには ラグ版の”海外厨”を増殖させるべきだね
でないと 日本戦以外は埋まらないよ?
それに 日本のラグビー見せるより 海外ラグビー見せた方が 競技の面白さに早く気付く
サッカーがかつてそうだったように
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:18:24.84 ID:GM2UCZ8y0
ラグビーはサッカーと違って帰化させる必要もなく外国人選手を補強できるから、あまり威張れることじゃない。
それに英国アイル4協会、フランス、豪、南ア、ニュージーに西サモアとアルゼンチンの10か国とそれ以外には差が有りすぎて話にならん。
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:20:52.73 ID:vFCAFve10
そこから先は修羅の国
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:31:58.15 ID:orRbWpI50
>>191
マイナー競技の中でも底辺たる底辺のソフトボールと女子野球w

満足な参加国数すら集められず、五輪・アジア大会・ユニバーシアードから除外w (失笑)
世界中の競技人口の99%がアメリカ人と日本人だけで占めてしまうw (苦笑)
競争相手が少なすぎる競争率の低いマイナー競技で世界一w (爆笑)


ちなみに他競技の参加国数は
女子サッカー 130カ国wwwwwwwwwwww
女子バスケ 130カ国wwwwwwwwwwww
女子バレー 110カ国wwwwwwwwwwww
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 04:32:54.47 ID:7Tk4mPxO0
サッカー代表戦みたいなノリから離れれば
ひとつの球技として十分に面白いけどね
昔よくNHKで夜中マイナーなスポーツ流してて
そういうのをぼんやり見るのが好きな人には
ラグビーは面白いと思う
自分もそういう意味では結構好きだし
バックス展開とフォワード肉弾戦の基本があって
たまーに意表ついてパントキックで競走
観方としてはたぶんそんな感じ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 05:36:45.21 ID:hgbJSSoAO
NHKBSで海外ラグビー放送すればいい
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 05:41:49.89 ID:lHYMiUXr0
高校が花園行く所だったからラグビーは結構見てるわ
ラグビーは日本がアジアで無敵に近いのと同様に
トップクラスは世界ランカー内でも別格だからな
ラグビーは特に実力差が出やすいスポーツの1つだし番狂わせも少ない
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 05:56:54.13 ID:gQvnV/7W0
>>214
サッカーとは違って学生スポーツとして
存在してるじゃん
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 06:01:03.12 ID:TfPB3hkr0
要は野球だけじゃなくて
西欧白人がスポーツに劣等って言うか
一番才能無いって事だよな。

何千年歴史培ってきて一番金あって投資してきた西欧スポーツがあっさり
アジアや黒人に支配されてる。
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 07:05:09.83 ID:GLznyeGu0
サッカーブームが始まる前は、NHKBSでラグビーワールドカップの欧州予選を放送してたらしい
それもウクライナとか超マイナー国の試合
今じゃ考えられない話だ
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 07:06:54.31 ID:8Y7/VLCg0
もしかして日本強いの?
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 07:07:46.53 ID:VXjJGfIgO
>>214
面白いなら見に行けよw

本当に面白いならね
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 07:54:08.97 ID:VEQSDBpG0
サッカーではその昔、フランスW杯前だったか
日本が9位になった事があってだな...
その時確かアルゼンチンが10位だった
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:02:33.32 ID:emPYAmD10
十二カ国中だろ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:04:31.99 ID:f8q1DXHz0
有名選手イソップとジョナサンジョースターくらいしか知らん
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:22:24.60 ID:axGwl9pbO
>>115
マレ・サウだけだろ、「助っ人」的なのは
ヘンドリック・ツイは大学から日本でプレーしてるからじきに日本国籍取るだろうよ
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:28:48.38 ID:axGwl9pbO
>>180は小野澤宏時のこと知らなさそう

「僕はただのミーハー」と顔に書いてあるよw
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:32:41.09 ID:axGwl9pbO
>>215
昔は今で言う6ネイションズの中継やってたんだけどな…
当時は5か国対抗と呼ばれてたが
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:34:18.80 ID:jkylny3H0
いいよなあ、マイナースポーツは
いとも簡単にベストテン入りできるもんな
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:34:32.24 ID:A+0T8/kzO
ラグビー世界ランキング10位の日本が
ワールドカップで優勝できるなんて誰も思わないじゃん
本田はムチャクチャな事を言ってる
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:37:51.17 ID:aoKrrmBc0
>>78
10位は高すぎだろと思ったが、
このランキング見ると、実力的にも日本は14位ぐらいまでなら、十分入ってるな。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:41:21.05 ID:KmbeyDwyO
>>187
今の代表には世界ランク2位の南アフリカのU20候補を蹴って日本代表を選んだ若手日本人がいるよ
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:45:00.90 ID:PEV97Msq0
悲願のW杯一勝、ほんま頼むで
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:50:38.79 ID:BaE3LZ5v0
全く知らないけど日本代表みると外人がフォワードはスタメン中4〜6人、バックスは1〜2人なんかな。大相撲みたいなもんか
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 08:53:21.07 ID:J0JopR6R0
アジア限定の強さだったのが欧州の中堅どころにも勝てるようになったのか
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:02:55.23 ID:KmbeyDwyO
身も蓋もないことをいえば、こんなランキングより直前三大会のワールドカップでの勝ち点合計ランキングの方が実力を示すだろうな。
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:05:06.30 ID:CyqZjk+a0
>>234
ていうか今までその辺の国と対戦する機会が少なかっただけ
ラグビー人気が高かった昭和の頃は
ホームユニオン(英4か国)ばかりに目向けてて

1976.10.21イタリア●3 - 25
1980.10.4 オランダ●13 - 15

この程度しか対戦がなかったからな
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:06:09.49 ID:O5W1V/470
>>229
ラグビーは番狂わせはほぼ、というか絶対に起きないスポーツ
2位が1位に勝つことはあっても10位が1位に勝つことは、スポーツの性質上まず無い

ところがサッカーは性質上番狂わせがよく起きる
世界ランク1位のスペインは2連敗で予選敗退
4位のポルトガルもほぼ絶望
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:15:57.12 ID:YbQeGbCZ0
>>225
サウを助っ人って言われるのは悲しいな、ある意味一番大きな覚悟を持ってプレーしてる
彼の人生にも色んなストーリーがあったのよ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:45:25.23 ID:Fny1rCCb0
昔はラグビーの方がサッカーより人気あった
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:46:33.42 ID:CyqZjk+a0
マレ・サウが日本代表入りした経緯把握した
サモア代表になる可能性もあったのにもかかわらず
それでも日本代表を選んだんだな
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:23:40.14 ID:Bi0FfEHr0
まあ野球、サカーの次に面白いな
ルールは全く知らんが
テニスよりまし
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:47:24.40 ID:WigSz/S70
世界的にはテニスのずっと下だけどなラグビーw
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:49:30.80 ID:zHJcWv+B0
日本じゃテニスより地上波報道多いじゃん
ラグビーの勝ち
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:54:08.05 ID:5VU3h/sM0
7人制?ラクビーってのはどうなの?
世界と勝負できる感じ?
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 10:57:34.00 ID:WigSz/S70
>>243
ラグビーはむしろ有料コンテンツで勝負にならないだろテニスとは
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:01:18.58 ID:OxKGj1pv0
ラグビーはJスポーツの目玉番組だろう
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:02:13.38 ID:QAVs8l810
>>244
次の五輪で採用されるけど、取り敢えずメダルを狙うのは到底無理。
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:03:49.04 ID:pDNhiOV+0
球蹴り40位以下(笑)
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:07:13.35 ID:QpZSPBtv0
>>244
15人制と比べると個人の能力差が試合に直結する競技
今irbランク16位だけどよくよってる方だと思う
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:08:21.14 ID:CyqZjk+a0
IRBのトップ10入りするきっかけとなったゲームはやっぱコレだろ
昨年のウェールズ戦の第2テスト
http://www.youtube.com/watch?v=v6W6uVGOfpA
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:11:28.54 ID:5VU3h/sM0
>>247
>>249
そうなんだありがとう
日本はなんとなく機動力で勝ってそうだから、少しは揺さぶれるんじゃないかなって素人考えしてたよ
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:13:53.36 ID:O5W1V/470
7人制って、少子化と部員が集まらないことに悩む日本のラグビー界にぴったりハマってそうなのに
何故か流行らないな
やっぱり大学ラグビーこそ王道という流れだからか
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:18:02.57 ID:WCJRXP2V0
今までの手も足も出ないって状況じゃなくなってきてるし
メディアが押せば代表は盛り上がるかもしれんね
フランスに勝ってればもっと人気出てたかもな
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:19:37.10 ID:vLMkWc4/0
7人制の方が選手の体格は小さいけど、ランでもタックルでも1対1の強さが要る
1対1でビビりやすい日本人にはメンタル的に向いてないかも
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:21:44.33 ID:kPA3wW6R0
ラグビー自体、痛くてきついスポーツの上に、プロになって何億円稼げるって
ものじゃないから、そりゃはやらないだろ。
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:24:01.22 ID:063MxSNY0
大麻製造とホモの巣窟くらいしかイメージないな、ラグビー
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:24:51.86 ID:YbQeGbCZ0
>>251
大物食いの可能性は15人制よりはよっぽどあるよ
7人制はワールドシリーズといって世界を転々としながら年間王者を決める方式
だから各大会でコンスタントに上位に食い込むことが強豪国の条件
一発勝負のワールドカップでは中堅以下のウェールズが優勝したりしてる
同じく一発勝負のオリンピックはどこが優勝してもおかしくはない
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:29:37.96 ID:OGnJLhLL0
ラグビーやってたやつの当たりの強さは異常だ。
サッカーやらせてあたりに行ったら痛いのなんのって、格闘家並みに硬い。
サッカーやるやつはラグビーもやればいい。
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:31:17.89 ID:CyqZjk+a0
日本代表のスクラムが強くなった理由|コラム|スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/rugby/all/2014/columndtl/201406240001-spnavi
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:44:54.12 ID:KmbeyDwyO
>>206
2007ワールドカップでもいい勝負できたんだから、今ならセットプレイからゴリゴリやれば優位に進められそうだが
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:51:17.50 ID:jk9gtZtM0
nz、アイルランド、ウェールズ、サモア、トンガ、フィジー、スコットランド
なんか一部特定地域の小国が幅利かせてるよね。イギリス連邦のスポーツって感じ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:51:19.76 ID:TIGwZFCz0
弱小の時に、人気絶頂で
最強の時に、不人気とか意味わからんな
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 11:57:23.20 ID:KmbeyDwyO
>>262
人気があった1991年はワールドカップでグループリーグ敗退とはいえ初勝利をあげて、負けた試合でも攻撃力を評価されたんだがな。大会1試合最多トライも記録してるし。
1995ワールドカップで無能な指導者に率いられてニュージーランドの主力抜きに145失点喰らって一気に冬の時代になった
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 12:49:05.94 ID:rA+FFb8D0
ラグビーの協会主義はもはや伝統だし、イタリアのほうが外国人多かったんだよな目立たないだけで

<ラグビー>日本代表よりイタリア代表のほうが“外国人”が多い? | THE PAGE(ザ・ページ)
http://thepage.jp/detail/20140622-00000002-wordleaf
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:16:02.38 ID:hgbJSSoAO
秋にはオールブラックスとアメリカ代表がシカゴのNFLの巨大スタジアムで対戦する
アメリカ人はどんなスポーツでも熱心に観戦する
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:19:34.99 ID:QAVs8l810
>>264
ラグビーファンにとっては常識だけど、それを日本のライト層がどう受け取るかは別の話だな。
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:28:19.55 ID:O5W1V/470
ラグビーで当たり前の行為であるタックルをするとおそらくサッカーではレッドカード
サッカーで当たり前の行為であるスライディングをするとおそらくラグビーではシンビン
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:32:55.40 ID:iWqwQpiy0
FIFAランク1位のスペインと10位のイングランドが試合をしても僅差の試合だろうが
ラグビーの場合は大差のつくミスマッチになる現実・・・・・
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:37:34.45 ID:5Gldfhc50
強化策って帰化人増やす事なんでしょ
ランキング何位なろうが虚しいだけ
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:44:37.98 ID:CyqZjk+a0
>>269←頭悪そうなレスだな
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:46:07.09 ID:5Gldfhc50
>>270
プッw
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:46:43.94 ID:hgbJSSoAO
来年のラグビーワールドカップイングランド大会
は史上最大規模の大会になる
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:52:13.42 ID:5Vk0i5gu0
課題はセットピースが安定することですな
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:58:21.17 ID:FE89q80h0
森元
レイプ

ラグビーで知ってるのこれだけ
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:00:40.44 ID:CyqZjk+a0
1983年のウェールズ戦のダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=IWPleIcWJJU
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:04:37.12 ID:EU4y3sFW0
帰化もしてない外人がいっぱい入ってるチームを日本代表って言われても・・・
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:07:10.95 ID:hhd5160u0
サカ豚が馬鹿にしてるバスケよりランクが下なのか
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 14:15:01.19 ID:fuMgMyyU0
ラグビーの正確なルールはあまり判らないが、基本は
1、ボールは前方へ走って持ち運ぶ
2、よって前方へのパスは禁止
これだけ認識して見ている
サッカーでいえばボールを前方に運ぶのはドリブルのみ
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:12:06.10 ID:CyqZjk+a0
今年のカナダ戦ダイジェスト。26年ぶりのアウェー勝利
http://www.youtube.com/watch?v=iJGzbP4_mio
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:15:50.04 ID:PDJse/Bo0
オールブラックスに100点くらい取られたの何年前や
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:16:32.63 ID:CyqZjk+a0
今年のアメリカ戦ハイライト
http://www.youtube.com/watch?v=VGeY2XW17ao
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:36:23.58 ID:aYOHAwAz0
>>265
どれだけ集まってどんな雰囲気になるか興味ある
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:11:01.88 ID:EG4AvvGG0
>>221
見に行ったらつまらなかった
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:12:36.57 ID:F4XiNUn20
スタメンに日本人何人いるのか
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:15:19.88 ID:jB7b5RLP0
やきう ナベツネ
ラグビー 森元

外野が五月蝿いのは見る気せん!
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:18:12.46 ID:7+e7lKnD0
サッカー チョンモンジュン
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:19:31.61 ID:Ot6dh/qy0
>>252
高体連の試合をたまに見るが
強豪は花園や総体のために必ずフィフティーンで組む
人数が足りない所、初心者ばかりの所のための救済枠になっちゃってる

7人制のための努力目標のようなものがないと
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:20:56.16 ID:Yx1OEX4+0
数難前のデータだが

欧州サッカー売上高ランキング 1ユーロ110円計算
http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/sports/football/deloitte-football-money-league/index.htm

1位 527億円 レアル・マドリード
2位 495億円 FCバルセロナ
3位 403億円 マンチェスター・ユナイテッド
4位 353億円 バイエルン・ミュンヘン
5位 276億円 アーセナル

Jリーグ売上高ランキング
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/jclub/2010-11/pdf/club2011.pdf

1位 58億円 浦和レッズ
2位 44億円 鹿島アントラーズ
3位 41億円 名古屋グランパス
4位 36億円 FC東京
5位 35億円 横浜Fマリノス

欧州ラグビー売上高ランキング 1ユーロ110計算
http://www.deloitte.com/view/en_GB/uk/industries/sportsbusinessgroup/d1d5780793a22310VgnVCM1000001a56f00aRCRD.htm

1位 36億円 トゥールーズ(仏)
2位 26億円 クレルモン・オーヴェルニュ(仏)
3位 24億円 レスター・タイガーズ(英)
4位 24億円 スタッド・フランセ・パリ(仏)
5位 23億円 ラシン・メトロ・92(仏)
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:21:42.05 ID:rcFJfioO0
平尾や大八木は元気かな?
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:25:23.20 ID:4gpPJF5y0
普及度合いとかもあるのかもしれんが
それにしてもラグビーみたいな競技で世界ベスト10に入れるってスゲーな
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:31:33.07 ID:h1uRL/29O
大八木はひるおびのゲストなんかでよく見るよ。

平尾はテレビでは最近見ない。
平尾のお嬢さんはすごい可愛い。
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:36:12.83 ID:N2gJsI0S0
>>11
サッカーは最高ランキング9位までいったぞ
んな力ある訳ねーと誰も真に受けなかったが
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:43:24.63 ID:D+tQztci0
>> 53
> 日本もニュージーランドみたいに試合前に踊ればいいのに

中学でラグビー部に入った25年前くらいに買った入門書のコラムに
昔、日本のチームがNZのチームとやったときに「ウォークライはないのか?」
と言われ、おけさを踊ったということが書いてあった。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:23:08.31 ID:NVVPxUAu0
>>53
新日鉄釜石なら炭坑節がいいな。
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:44:06.03 ID:a7O1zQHN0
>>210
俺はラグビーファンじゃないが同意
盛り上げたいならニワカをたくさん増やす努力をしなきゃね

日本でもオールブラックスのハカなんかは知名度ある訳だし
そういうミーハー目線のお客さんも大事にしなきゃ大会は成功しないと思う
ガンバッテガンバッテ仕〜事のCMとか覚えてる人も多いんじゃね
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:44:41.20 ID:KmbeyDwyO
>>284
イタリア戦は13人
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:46:24.19 ID:hgbJSSoAO
史上最強のラグビー日本代表は間違いない
来年のワールドカップで結果出なかったら終わり
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:57:39.28 ID:0gBHj80C0
>>296
ラグビーって15人くらいだよな?
先発に13人も日本人いるなら充分じゃねーの?
なんで外人外人って言われてんの
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:32:57.78 ID:xrdYj/Vn0
ランキング10位とかマジかよw
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:48:30.72 ID:BZrrmpfx0
つか グループリーグ形式がおかしいよな 5チーム中2チーム?とか
そんなシステムだよな あきらかな弱者切捨て
決勝Tからが本当のW杯ですよ とでもいいたげ
一方で ガイジン有りとか 弱者救済もしてるし よー分からん
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 21:39:30.07 ID:KmbeyDwyO
>>300
一番外国出身者を重宝して活用しているのは世界最強国だと思うよ。
ニュージーランドはサモアやトンガ系が日本よりも多い
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:04:39.44 ID:gdkuc5xw0
日本戦より英・仏・南半球3強同士の試合はW杯で観たいな
チケットもそんな取りにくいてことはないだろうし
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/24(火) 22:27:48.05 ID:0GqWE+9b0
ニュージーランド高すぎwwwwwwwww
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:12:13.50 ID:1v2a7BbC0
世界ランキングも結構アテになるのをサッカー日本代表が示してくれたからな
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 08:02:05.08 ID:XEM3T6G1O
>>304
ラグビーの日本10位は高すぎだけどな。
アルゼンチンより上ってのはない。
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 10:27:38.88 ID:zc89RiMj0
>>298
イタリアのほうが日本よりも外人選手多かった
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:06:06.89 ID:ULwDr3Sm0
ランキング10位は本気でそうとらえない方が良い。
サッカーみたいに勘違いしてしまうと進化が止まってしまう。
今のジャパンに停滞は許されない。もちろんエディーは
良く分かっているから心配はしていないが。
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:10:52.27 ID:dAjIkj5l0
正直フィジー、アルゼンチン、トンガのガチメンバーと10回づつ試合したら
3勝7敗か4勝6敗くらいになると思う
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:15:16.24 ID:DbjAi5L30
本大会でスコットランド、サモア、アメリカに勝つことがまず第一だろ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:19:30.02 ID:1B1/xDCL0
外人だらけの糞ラグビー
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:45:09.08 ID:CMovxhaF0
テレビでも球場でも、
実際に好ゲームを観戦すればラグビー好きになる
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:46:46.24 ID:4fmx/o05O
コロンビアに負けてもトップ10なんだ
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:49:55.13 ID:kFiOtUAZ0
フランスはラグビーも強いのかよw
お洒落な国つか戦闘民族だな
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:52:01.25 ID:lz/LT/ew0
>>308
それだけ勝てたら最高だな
今の時点でもそのガチメンバーに1勝できたら凄いと思う
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:06:05.00 ID:6JVfgM3wO
二軍や三軍に勝ってるだけだからな
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:08:07.82 ID:DbjAi5L30
>>314
来年の秋の時点で10位だったら、スコットランド、サモアに勝つ確率は今より上がってるはず。
だって去年の秋スコットランドとアウェーで戦った時は一時は1点差まで迫ってたんだからね。
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:09:31.06 ID:DbjAi5L30
>>315
先週対戦して勝ったイタリアのメンバーの総キャップ数は
日本のそれを大きく上回ってたんだが。
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:15:23.11 ID:6JVfgM3wO
>>317
たいしたメンバーではない

サモアなんて二軍にすらならん
海外組はいないしな
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:16:35.76 ID:LmaadZNu0
>>315
イタリアは1軍だったぞ、主力が数人怪我で居なかったけどそんなのお互い様だしな
ただ8連敗中でどん底だったイタリアに対して9連勝中で勢いがある日本の差はあった
あとホームアドバンテージもな
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:19:39.49 ID:4FALe/IoO
予選グループキツイよなぁ。
アメリカも含めて全部格上だよ。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:19:49.48 ID:Cul87jMb0
>>319
調子もあるし、主力が3人くらい来てなかったしな

組がちがうが、やはり実力として本番で
調子もあわせるイタリアに勝てるわけがない
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:21:35.15 ID:Cul87jMb0
>>320
サモアはスーパーラグビー、プレミア、フランスにいるやつら来日しなかったしな

アメリカもベストメンバーでもないし
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:27:59.26 ID:sNx5kcZH0
>>311
どのスポーツにも言えることだな
まぁラグビーは競技自体の魅力がないからその確率は少ないだろうけど
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:38:00.49 ID:Y7LDUcf90
次のワールドカップでもカナダと対決して欲しい

今度はフォワードで圧倒して宿敵を打ち破ってくれるはず
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:47:55.01 ID:DbjAi5L30
>>324
来年のW杯で日本が対戦する国はもう決まってるよ。
南ア、スコットランド、サモア、アメリカ。
アメリカはカナダとほぼ同等の実力がある。
昔はパワーでやられたが、今は逆に負けるとしたらスピードでやられるかもしれない。
FWは日本は昔と比べたらだいぶ強くなったけど。
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:50:26.73 ID:H5lH7Rqf0
サッカーは番狂わせがあるからいいよな
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:55:51.94 ID:5CYO4UxH0
ラグビーは、100対0で圧勝して勝ち上がったチームが
次戦100対0で負けることすらあるスポーツ
集団でやる球技としては紛れが少なすぎる
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:57:41.59 ID:mY6j3sJ50
10位っていっても7位と8位の間にどうしようもない壁があるように思える
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:20:54.59 ID:UFGfE9Ic0
>>328
サモア、アルゼンチンより弱いのは間違いない
本番ではおそらくイタリアにも勝てない
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:39:13.70 ID:Y7LDUcf90
ラグビーは同じぐらいの実力同士の対戦じゃないと面白くない
だから日本代表の試合でもアジアの国と戦うと相手にならないから全然面白くないんだよな

パシフィックネイションズぐらいがちょうどいい
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 14:45:10.42 ID:TPW9aMph0
イングランド大会では2勝できたらすごいんだけどなあ
難しいかなあ
まずはアメリカに勝つことだよなあ

それで日本ワールドカップで3勝して決勝トーナメント行けたら夢みたいだけど
まあ、これも2勝できたらすごいって感じなんだろうなあ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:13:03.82 ID:IR6OK8kcO
>>329
日本が来年本番で対戦すんのはスコットランドとサモアとアメリカだから
まあ南アには「ミスマッチ」と言われないよう恥ずかしい試合しないのが目標だが
スコットランドやサモアから勝ち点2以上取ってアメリカに勝つのが目標。
スコットランドかサモアのどちらかに勝てたら奇跡。
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:14:49.50 ID:DbjAi5L30
>>330
ラグビーの認知度の方がサッカーより高かった時代は
実は韓国が強くて、第2回W杯の予選の時は最大のピンチだったの覚えてるかな?
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:15:43.73 ID:QPzQIu1Q0
え?一勝もできずに今朝GL敗退したじゃんwwww






ああ、ラグビーかw
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:53:38.61 ID:XEM3T6G1O
>>333
日本に対して実力以上のものを出してはいたけどあの頃の韓国、強くはなかったと思うが…
第2回ワールドカップのアジア・オセアニア予選ではトンガや西サモアにチンチンにされてただろ
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 15:56:56.67 ID:DbjAi5L30
>>335
サモア(当時の西サモア)にはやられたけど、トンガには勝ったの記憶してますが。
細川(平尾のいとこ)のキックが当たってたんだよなあ〜。
あと韓国にはあの当時アジア大会(今のA5Nの前身)で地元開催以外は決勝で負けまくってたから
下手したら負けることもあると思ってたよ。
実際前半はリードされてなかった?韓国戦。
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:00:10.28 ID:DbjAi5L30
>>335
1990.4.8 トンガ【W杯予選】 秩父宮 ○ 28 - 16

日本、トンガに勝ってます。NHKでやってた生中継見てたからはっきり覚えてる
「キッカー不在」と言われる中、抜擢された細川のプレースキックが当たったんだよなあ。。。
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:01:38.27 ID:rx6SkPrk0
ロスタイムがないルール改正最高や!
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:02:06.55 ID:bbMbEVnU0
ラグビー部を見たら犯罪者と思え
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:08:17.58 ID:dcWfTIcO0
日本代表に日本人は何人中何人居るの?
帰化人も居たりするの?
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:54:24.61 ID:IR6OK8kcO
>>340
23人中3人が日本国籍を持ってない
日本のために国籍取得した選手の中には
叔父、甥と二代でW杯の日本代表になってるのもいるからな
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:45:24.52 ID:DFV0FH6LO
これからはラグビーの時代
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:49:22.28 ID:aGGGJMvn0
ラグビーはガチのぶつかり合いが面白い
どっかの玉蹴りみたいに簡単に倒れないし自分から倒れる事もない
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:57:33.39 ID:DFV0FH6LO
昔はラグビーワールドカップNHKでやってた
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 17:58:41.97 ID:qswUgf800
さっかー(わらい)
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:01:45.14 ID:zch/y7X00
>>344
日テレのは酷かった
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:09:16.82 ID:lF7LHL/00
>>343
投げるだけ打つだけ走るだけの野球がどれだけつまらないかわかる
そりゃラグビーよりも普及しなかったわけだ
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 18:09:58.85 ID:IR6OK8kcO
>>344
TBSでもやってたんだよね…
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:36:08.42 ID:DFV0FH6LO
史上最高位な
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:38:42.62 ID:1v2a7BbC0
サッカーは46位wwwwwww
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:46:39.32 ID:QGlgGZ430
でも日本代表ってぱっと見日本人じゃないのがゴロゴロ…
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 19:48:00.94 ID:+ni15vjF0
ラグビーを本気でやっている国ってどれくらいあるのだろうか
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:41:21.71 ID:JbCpCzWw0
サッカー代表が惨敗した今が好機というのは言い過ぎか

日本代表の代名詞がラグビーだったこともあったのだから頑張ってほしい
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:50:15.68 ID:1v2a7BbC0
>>315
コロンビアの2軍に惨敗したサッカー日本代表の悪口はやめろ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:52:20.27 ID:lF7LHL/00
>>352
野球より多い。アメリカでも野球よりラグビーって人もいるくらい
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:57:08.85 ID:DFV0FH6LO
ラグビーワールドカップは本物の国際スポーツイベント
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 20:59:32.90 ID:wXzaJfod0
>>354
野球のU18もコロンビアに負けてるんだよねー
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:01:08.14 ID:wVW5VHrp0
>>356
けど日本じゃ代表<<<早明戦だからね
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:02:55.19 ID:1v2a7BbC0
>>357
何が言いたいか知らんけどそれ相手2軍だったんか?
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:05:10.53 ID:H0WxMe4+0
サッカーの代表みたいに無様な結果にはならないみたいなこと言われたんだっけ
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:11:57.23 ID:DFV0FH6LO
全然ラグビーの方がワールドカップの戦績は悲惨
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:15:29.80 ID:L/REdKeC0
そこそこ本気でやってる国が15カ国ぐらいってオチだろ、どうせ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:20:06.57 ID:59pOPNtx0
オーストラリア公共放送SBS http://theworldgame.sbs.com.au/
オーストラリアン http://www.theaustralian.com.au/sport
シドニーモーニングヘラルド http://www.smh.com.au/sport  http://www.smh.com.au/
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:23:16.63 ID:Y23t1xPS0
>>362
まあ大体オセアニアの国とイギリスフランスイタリアだけと思っていい
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:24:39.48 ID:qiIvdpiK0
国の位置づけ的には、
第1グループ:優勝を狙える国
ニュージーランド、南アフリカ、オーストラリア、イングランド
第2グループ:ベスト8常連。決勝Tでの1勝を狙うグループ
フランス、アイルランド、ウェールズ、スコットランド
第3グループ:グループ3位常連。ベスト8を狙うグループ
サモア、フィジー、トンガ、アルゼンチン、イタリア
第4グループ:W杯本戦出場常連。本戦での1勝を狙うグループ
日本、カナダ、アメリカ、グルジア、ルーマニア
第5グループ:W杯本戦当落線上。本戦に出ても1勝はほぼ無理
ポルトガル、ロシア、スペイン、ウルグアイ、ナミビア

という印象。グループが1つ下のチームが勝てば大金星。2つ下が勝てば奇跡。3つ違うとミスマッチ。
サモアかスコットランドに本戦で勝ったらほんとに奇跡で良いと思う。
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 21:29:07.85 ID:6v46km/V0
>>362

ラグビーを指して15カ国というならサッカー以外の球技はみんなそんなもん。
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:32:23.81 ID:cldZs8Ay0
>>333
あの予選、日本vsトンガと、日本vs韓国をNHK生中継で観た。
日本vs韓国、韓国飛ばしすぎだよ。
すんげぇ動き回るし、接触プレイでも優勢だった。
でもオーバーペースがたたって、後半20分過ぎにゃ足止まって、
日本の独断場になったじゃん。
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:34:00.27 ID:XEM3T6G1O
>>365
フランスは第一グループで、アルゼンチンは第二グループじゃね。
いまだにワールドカップでイングランドはニュージーランドに勝ったことないけどフランスは複数回勝っているから。まあ波があって世界最強の日とティア2並の日があるけど
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:38:59.14 ID:cIoWmHp30
>>365を勝手に訂正

国の位置づけ的には、
第1グループ:優勝を狙える国
ニュージーランド、南アフリカ、オーストラリア、フランス
第2グループ:ベスト8常連。決勝Tでの1勝を狙うグループ
イングランド 、アイルランド、ウェールズ、アルゼンチン
第3グループ:グループ3位常連。ベスト8を狙うグループ
スコットランド、サモア、フィジー、トンガ、イタリア
第4グループ:W杯本戦出場常連。本戦での1勝を狙うグループ
日本、カナダ、アメリカ、グルジア、ルーマニア
第5グループ:W杯本戦当落線上。本戦に出ても1勝はほぼ無理
ポルトガル、ロシア、スペイン、ウルグアイ、ナミビア
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 22:42:18.95 ID:DFV0FH6LO
ランキング10位〜20位は横一線だろ
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:05:08.17 ID:1v2a7BbC0
世界ランキング

ラグビー10位
サッカー46位wwwww
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:17:05.94 ID:DFV0FH6LO
ラグビーがんばれ
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:20:37.08 ID:w88tpxkx0
団体球技の世界ランキング(男子)

野球            2位
ラグビー         10位
ホッケー     . .14位
水球        .15位
バレーボール  . .17位
アイスホッケー  .21位
ハンドボール    22位
バスケットボール 35位

サッカー(笑)    46位wwwww
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:23:31.74 ID:XEM3T6G1O
>>371
競技特性上、サッカーの46位が1位から勝ち点もぎとる方が、ラグビーの10位が5位から勝ち点奪うよりも遥かに可能性があるんだぜ。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:31:20.44 ID:l1dJeGt20
これからはラグビー応援するか
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:42:22.20 ID:XEM3T6G1O
>>336
書き方がわるかったかな。韓国は強くなかった、その証拠にサモアとトンガにチンチンにされたってこと。
韓国は西サモアには7対74、トンガには22対45で負けてるから。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/25(水) 23:47:07.14 ID:cHQ3DNfg0
自分たちのラグビーがぁー
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 00:11:44.57 ID:aTIjgL6+0
>>373
マイナースポーツなのに2位かよw
韓国でも10位以内になれるのは野球くらい
ラグビーでは絶対無理
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 02:38:14.23 ID:uDKa+K0k0
サッカーの情けなさにくらべて、我がジャパンの素晴らしさというのは、ほんと誇らしいわ。
早明戦、早慶戦も今年は盛り上がるだろうな。トップリーグよりも、まずは大学ラグビーを
盛り上げないと、そもそもアマチュア的な側面をラグビーが大切にしてきたからこそであって、
サッカーみたいに広告代理店に支配されるなんて本末転倒だわな。
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:35:22.89 ID:YN8RbOZT0
>>379
大学ラグビー、今は帝京の1強で早稲田と筑波が追いかける図式だけどな
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 07:38:24.40 ID:nomAgsIq0
ラグビーの協会がどれだけ工作しても
サッカー やきう これの次に続くのがラグビーじゃないんだなぁw
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:04:52.17 ID:bgVIgmKd0
審判がマイボールを指し示す手の方向が、サッカーとは正反対だからそこ注意な。
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:22:00.24 ID:Ix8quPV50
大学ラグビーはまじで進歩しねえよなあ
対抗戦より地元の高校ラグビー決勝の方が身体能力以外はレベル高い
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:29:43.76 ID:Wh/nD6jB0
>>379
この契約が終わったんならそう言えるがどうなん

http://www.rugby-japan.jp/news/2006/id2768.html
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 08:41:06.09 ID:KdGI5JQL0
もともとサッカーとラグビーって同じスポーツで、サッカーですら欧州のやつらのフィジカルの差が問題になってるのに、ラグビーはもっとフィジカルの差が顕著になるんじゃないか?
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:02:11.77 ID:A2vzYTObO
>>379
大学ラグビー第一主義だから日本人ラグビー選手の判断力・スキル・体力(体格ではなくてスピードやスタミナ)がなかなか伸びないんじゃね。
ぬるま湯にいちゃ伸びるものも伸びないだろ。松島と布巻の差を見ろよ
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 09:38:01.97 ID:OR+vlasX0
やはり名将エディー・ジョーンズの存在が大きいですね
後はフィジカルも体幹トレーニングを中心にしているので
その成果が如実に出てきましたね。
後は下の世代も一緒に付いてきて来て欲しいですね。
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 14:20:53.27 ID:2u7JP/Gk0
>>379は完全に豚の成りすましだろ
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 15:28:36.86 ID:rWoXMqiSO
弱点のフィジカル強化に本気で取り組んだはじめての代表
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 16:33:57.39 ID:q8GTo5f20
団体球技の世界ランキング(男子)

            日本  韓国  中国

野球           2位  8位  20位
ラグビー         10位 25位  67位
ホッケー     . .14位  8位  27位
水球        .15位 31位  42位
バレーボール  . .17位 21位  18位
アイスホッケー  .21位 23位  38位
ハンドボール    22位 19位  40位
バスケットボール 35位 31位  12位

サッカー(笑)    .46位 57位 103位
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:35:16.35 ID:StddaSlh0
>>390
豚はラグビースレに来ないでください
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:37:03.04 ID:nbY7k5Ce0
地味にがんばってるな ラグビー
サッカーより 面白いんじゃない
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:38:30.02 ID:hAEdTr2X0
大量点取りやすい競技は番狂わせが出にくいのがラグビーにとっては長所でもあり短所でもある
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:47:39.55 ID:a+U91UcxO
>>60
オールブラックスと100位のチームが対戦したらどうなるんだろう?毎分トライで500対0くらいになるのかな!?
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:48:58.82 ID:BQOA4jiF0
サッカーなんかより頑張ってるじゃん
マスコミはラグビーをもっと取り上げろよ
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:51:09.84 ID:StddaSlh0
>>394
とりあえずスクラムは確実にノーコンテスト(押しあわず形だけのスクラムやる、なぜなら危ないから)になるな

野球で言えば弱小中学のキャッチャーにプロのストレートマスク無しで取らせるくらい危ない
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:52:51.83 ID:a+U91UcxO
>>79
最下位がどこの島国かと思いきやギリシャかよw
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:53:36.22 ID:RcqJEBQ80
日本じゃバレー以下の扱いだよね
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:53:47.60 ID:mMigMke60
もで野球には敵わないだろ
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 17:55:23.16 ID:2izJcVOC0
>>390
卓球入れてやれよw
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:30:59.22 ID:mMigMke60
ラグビーは帰化選手ばかりで日本人がほとんどいないな
野球は純日本人で世界一になったけどな
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:31:41.45 ID:StddaSlh0
>>401
釣り針が大きすぎる
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:58:50.31 ID:A2vzYTObO
>>394
100位のチームが1位のチームにタックルにいくたびに弾き飛ばされて負傷退場、前半終わる頃には全滅かもしれない。
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 19:36:13.27 ID:3RL8+HjT0
>>395
ラグビーなんか誰も興味持ってないんだから仕方ない
マスコミもそこらへんは考えてるだろうよ
頑張ったから取り上げてもらえるなんて小学生かよ
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:20:31.29 ID:bpOAllAu0
>>395
ラグビーは野球のハワイ旅行〜キャンプ情報以下の価値しかないから無理
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:23:49.13 ID:rWoXMqiSO
ラグビーワールドカップイングランド大会は来年
マスコミも盛り上げろよ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:38:04.57 ID:h8YK212m0
>>389
小藪のフィジカル強化ってなんだったんだろうな?
アレも肉体強化方針だったんだが、蓋を開けてみたら1995の大惨敗。

>>397
IRBに加盟したらPoint30.0からスタートする。
フィンランドはもう大分前から30.0下回ってて最下位を行ったり来たりしてる。
IRBに金納めてないんじゃなかろかと思ってる。
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:41:15.31 ID:rWoXMqiSO
大野はイケメン
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:56:57.87 ID:R84n6Gyw0
>>373
でもさー野球とサッカーぐらいしかまともなプロは育ってないなー
バスケなどプロリーグがあっても観客動員数が野球の100分の1
以下じゃん。世界ランキングより食えるかだよ
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:58:52.07 ID:R84n6Gyw0
>>373
でもさー野球とサッカーぐらいしかまともなプロは育ってないなー
バスケなどプロリーグがあっても観客動員数が野球の100分の1
以下じゃん。世界ランキングなんかより食えるかだよ
香川で8億以上稼いでいる。そんなプレイヤーが野球とサッカー以外で
いるかい
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 00:08:34.97 ID:xbwaibOW0
”老害”元総理大臣の森の御蔭かーーーーーーーーーーーーーー!!
この爺、幾ら使ったんだーーーーーーーーーーーーーー!!
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:09:41.97 ID:eqqfoiSzO
伝統的に日本代表は、展開して大外勝負されると脆い。
今の代表もウイングのディフェンスやタックルは良くない。今のメンバーじゃ廣瀬が一番ディフェンスできるけどスピード勝負されたら簡単に振り切られる。
この弱点を克服しないと研究されたらワールドカップではまた未勝利に終わりそう
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:34:29.42 ID:IpXGulKn0
>>日本、世界ランキングが過去最高の10位に上昇


ぷっ、、、いかにラグがマイナースポーツであるかと言う証明・・・
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:57:22.41 ID:hEOhrkjoi
>>267
ラグビーではハッキングは一発レッドカード
だからサッカーで削られて倒れるのは普通だと思う

わからんのはショルダーチャージ程度で倒れること
イングランドの選手なんかはそのかぎりではないが、あそこ以外の選手はなんであんなコロコロ倒れるんだか
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:08:36.03 ID:TRqXWiicO
ラグビー(;´Д`)ハァハァ
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:13:55.98 ID:yHB06OPl0
今夜23時30分からBS朝日の「ラグビーウィークリー」で
アメリカ戦とイタリア戦のハイライト流れるらしいよ
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 20:40:27.25 ID:H6BibF4sO
これは凄いことやで
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:09:22.15 ID:MfjLYyjF0
団体球技の世界ランキング(男子)
野球            2位
ラグビー         10位
ホッケー     . .14位
水球        .15位
バレーボール  . .17位
アイスホッケー  .21位
ハンドボール    22位
バスケットボール 35位
サッカー(笑)    46位wwwww
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:20:09.70 ID:eyTLVREI0
アフォか、ラグビーファンは井の中の蛙、超自己満足世界、キモ!

ラグビーみたいな超マイナースポーツは昼寝していても
ベストテンに入るに決まっている。
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 21:21:36.78 ID:hFEM5xQq0
まあスポーツしてる場合じゃない国が増えたからなー
平和で比較的経済が安定してる国が自然と上位に上がってくる罠
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:02:20.44 ID:eqqfoiSzO
なんとか本当の実力でも上位十傑に入ってほしいもんだ。
まずスーパーラグビー参加を現実のものにして、
世界のトップと戦う経験をつんでほしい。
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:48:42.49 ID:H6BibF4sO
ラグビー様々
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 22:55:58.13 ID:ZnHHlTD30
>418
分母は?
それぞれ何チームあるんでしょうか?
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:03:29.99 ID:Crppgy6N0
>>420
へぇー グルジアが平和なんだ w
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:06:55.06 ID:XQ0CSO+oO
たま蹴り代表お疲れ様
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 02:14:37.77 ID:Vb8XaaKa0
田中史朗が伏見工業出身だと最近知った。
あの「スクール☆ウォーズ」のモデルでプロジェクトXでも紹介された
あの伏見工業ラグビー部な。

伏見OBってラグビー日本代表の節目となるゲームに必ず関わってんだよね。
平尾とか大八木とか細川とかもそうだけど、
田中史朗は日本人初のスーパーラグビーの選手になって
ウェールズやイタリア破る原動力にもなっとるし。
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:26:32.65 ID:oJmJKjMO0
外人ばっかやん
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:36:55.22 ID:nzVUGfOH0
>>427
こういう無知がいるからな。ラグビーは所属主義といって、その協会に所属してるプレイヤーはその
国の代表として誇りを持って戦うんだよ。サッカーみたいにレイシズムが蔓延る土壌がないわけよ。
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:17:17.23 ID:XQ0CSO+oO
アルゼンチンが日本より下なのはあり得ない
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:27:14.08 ID:c7dVKARw0
>>91
野球なら4位以内に確実に入るだろ
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:37:06.53 ID:tr5Bcz+F0
>>91
>>430
世界中で野球が盛んな国は10カ国だけw (失笑)
まともなプロリーグ持ってるのは米・日・韓の3ヵ国だけw (苦笑)

だから、日本野球が世界10位以下に落ちることはありえないwwwwwww
ただ単に、競争相手が少ないだけのことwwwwwww
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:41:54.72 ID:40C1QVJg0
>>430
相撲なら確実に3位以内
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:42:00.58 ID:/D6wDx8f0
ラグビーの序列って基本的に
旧トライネーションズの南半球3ヶ国に旧5ヶ国対抗の8ヶ国があって、
そこに最近それぞれに加わったアルゼンチン、イタリアと来て、
その下に旧パシフィック・トライネイションズの3ヶ国、
その下に日本、カナダ、アメリカが続くって構図だったから、
世界ランク10位って結構凄いことだよね
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:43:35.75 ID:tF+u4CXW0
いい加減地上波放送してくれ
じゃなきゃネットでみせろ
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:46:52.10 ID:+Ax8i+VM0
ここぞとばかりにラグビーが反撃に出たな
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:50:14.98 ID:rXgN0E7h0
>>429
アルゼンチンって やきうになんか興味ないというイメージだけど
ソフトボールの世界選手権で優勝したことがあるんだよね
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:05:42.53 ID:XQ0CSO+oO
ウルグアイもそこそこラグビー強い
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 15:58:09.06 ID:UatwTBMqO
>>436
アルゼンチン、なにげに球技全般強いよな。
2007ラグビーワールドカップで3位になった時のアルゼンチンの10番はおじがマラドーナと共にFIFAールドカップに出たことがあって、姉がグラスホッケーで五輪銀メダルメンバーだった
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:07:20.39 ID:8Axe3GeRO
10位か!すげーな
W杯ますます楽しみになったね
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:18:54.05 ID:+U5Chwyp0
日本人の90%以上がルール理解出来てません

はい、終了
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:25:27.41 ID:fvmJON+ji
>>438
けっこう前にアルゼンチン在住の方のコラム読んだんだけど、アルゼンチンの国民性として集団で行う球技なら何でも好きなんだそうだ

逆に個人競技をする人は変わり者扱いされるんだとか
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:17:25.35 ID:XQ0CSO+oO
最強龍神ニッポン!
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:40:09.11 ID:E6H/8UZe0
フィジーがW杯出場決めたぞ!






予想通りだが・・・
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:42:02.76 ID:b/la4SrO0
弱い弱いと言われてるのに10位か
ラグビーの世界の小ささといったら・・・
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:42:17.41 ID:hd/YybR10
>>440
ルール以前に1トライで何点入るか街で聞いたら正解言えるの1割以下だろうなw
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:43:26.56 ID:bluEMfN3O
口だけのサッカーと違って結果出してるんだからハタケは胸を張れ
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>446
ハタケはまだ結果を全然残してないぜ。
少なくともハタケと本田なら前回ワールドカップでグループリーグを突破したことがある本田の方が圧倒的に結果を出している