【サッカー/W杯】イギリス国内でイングランド×イタリア(23時〜)の平均視聴者数が1150万人で今年最高レベル!瞬間最高視聴者数は1560万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載は禁止
イングランド代表のW杯初戦、イギリス国内で1560万人が視聴

 14日にマナウスで行われたブラジル・ワールドカップのグループリーグD組第1節で、
イングランド代表がイタリア代表に1−2で敗れた試合を、イギリスでは1560万人が
視聴していたことが明らかとなった。試合を放映した『BBC』が15日、報じた。

 同試合の開始時間はイギリス時間の23時だったものの、瞬間最高視聴者数は
ハーフタイム直前に1560万人を記録。平均視聴者数は1150万人だったとされ、
この視聴記録は今年最高レベルだったという。

 前回の2010年南アフリカ大会の初戦、対アメリカ代表戦の瞬間最高視聴者数は2010万人、
平均視聴者数は1610万人だったが、キックオフはイギリス時間の19時半だった。

 過去1年間、イギリス国内で瞬間最高視聴者数を記録したのは、
スコットランド人テニス選手のアンディ・マレーが昨夏のウィンブルドンで優勝した時で、1730万人だった。

 一方、ツイッターでは、同試合についての720万件のツイートがされたことも明らかとなっている。

 イングランド代表はすでに活動拠点のリオ・デ・ジャネイロに戻っており、
19日にサンパウロで行われるウルグアイ戦に向けた調整を開始している。

サッカーキング 2014.06.17. 07:19
http://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20140617/201449.html?view=img
画像:ロンドンのスポーツバーで戦況を見つめるイングランドのサポーター
http://soccerking.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2014/06/england-500x332.jpg

≪関連記事≫
【サッカー/W杯】イタリア国内で深夜帯(24時開始)のイングランド戦が記録的な高視聴率83%をマーク!「広場も試合を観戦する人でいっぱい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403098537/
【サッカー】W杯のTV視聴者数、アメリカではガーナ戦が「過去最多」記録
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403076835/

【サッカー/W杯】コートジボワール戦の視聴率 札幌46.1%、仙台48.6%、関東44.4%、静岡47.5%、名古屋42.7%、関西42.1%、広島35.7%、北部九州43.9%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402991705/
【サッカー】W杯「日本×コートジボワール」平均視聴率は前半42.6%、後半46.6% 瞬間最高は50.8%!今年放送された全番組でトップ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402887221/
【サッカーW杯/視聴率】6/15(日)、イングランド×イタリアは15.2%(6:50〜)、18.2%(8:00〜)、日本×コートジボワール直前情報は17.3%(9:00〜)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402994678/
【サッカー】早朝のW杯開幕戦ブラジルVSクロアチア、平均視聴率12・1%、最高18・6%…ブラジル勝利&微妙PK判定試合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402928361/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:55:56.18 ID:YMhpCbnM0
そりゃ見ルーニー
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:56:56.62 ID:PP03dQln0
負けたけどね
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:57:01.85 ID:s1Kna8dt0
しかし負けました
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:57:43.14 ID:uqmpvDrp0
ルーニーのCKで1500万人がズコーってなったんだろうな
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:57:51.55 ID:XA7mgUL00
500万人も減ったのか
オワコンだな
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:59:13.29 ID:J/HsaN3D0
ヨーロッパでW杯の関心が強いのはドイツとスペインだっけか
イングランドは国内リーグとCL、イタリアは国内リーグ?なのかな
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:00:01.70 ID:SsYJD+fd0
減りすぎだろ
大丈夫か?
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:01:17.66 ID:c+/If1QoO
平均人数でかけよ
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:01:38.29 ID:dTj8Ms/10
イギリスの人口が6300万人くらいだから約25%
意外と少ないな
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:02:28.35 ID:hO+D2DDa0
思ったよりたいしたこと無いね
自虐的な国民性だから最初から諦めて負けるからと見なかった人も多いだろうね
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:02:42.01 ID:c+/If1QoO
>>10
日本に直すと20以下になるがな
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:02:46.01 ID:ie4JYEkYi
野球人口→0w
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:02:46.70 ID:dTj8Ms/10
平均だと18%かむしろ少なくね?
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:02:57.09 ID:AAp35mMf0
世界のW杯ツイートの4割が日本なんだろ?
この国がおかしいだけ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:03:18.27 ID:ie4JYEkYi
野球見る人→なし
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:03:31.25 ID:KUxb05Ib0
負けたけどまあ面白い試合だったな
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:03:47.22 ID:PpBd+kOi0
>>5
解説・実況も絶句してたからな、あれ
全世界がヽ(・ω・)/ズコー
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:09.00 ID:XA7mgUL00
サッカーの母国で不人気なんだな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:17.13 ID:dTj8Ms/10
視聴率の平均18%、最高25%で最高レベルって
イギリスはどんだけテレビ離れしてんだよ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:20.91 ID:QEszuJAM0
最近はわからないけど、英国女性はあまりサッカーを
好まないようなかんじだった
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:27.11 ID:hO+D2DDa0
>>10
さすがに7歳ぐらいまでの人口は外してもいいよ
その計算でいくと27%ぐらい
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:48.24 ID:c+/If1QoO
マリーの時はなぜか誰も記事出さなかったな
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:04:55.05 ID:ruaTqYIq0
>>7
いや、イタリアでもフランスでも高視聴率
特にフランスは凄い
ラグビーW杯でフランス代表が決勝進出したとき並に
GLの初戦の時点で盛り上がっている(視聴者数が1500万人を超えた
イングランドでもだが
イングランドではイングランド戦以外も高視聴率を獲得している
http://www.mirror.co.uk/tv/tv-news/world-cup-2014-tv-ratings-3709216
BBC中継されたイラン×ナイジェリアは視聴者数が497万人で視聴率が22.7%
夕方放送のITVのドイツ×ポルトガルは視聴者数451万人で視聴率35.1%
現地22:40放送開始のガーナ×アメリカだと視聴者数321万で視聴率39.4%

ドイツ×ポルトガルでも全英オープンのファイナルラウンド以上の視聴者数を獲得している
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:05:16.17 ID:s1Kna8dt0
BBCの独占中継だったの?
通はSKYとかESPNで観るだろ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:06:13.67 ID:grZ2oRrQ0
イギリスはサッカー協会が4つに別れてて、イングランドはイギリス代表ではないからね
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:06:41.78 ID:ruaTqYIq0
>>11
いや、メチャクチャ凄い数字だよ
イギリスだと全英オープンのファイナルラウンドでも500万人を超えない視聴者数
イングランドはイングランド戦以外でも高い水準の視聴者数を獲得しているのが凄いね
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:07:45.84 ID:dTj8Ms/10
>>22
その計算だと平均は20%くらいかな
まぁどちらにしろ微妙すぎる
ワールドカップって考えたら少ない
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:08:25.00 ID:c+/If1QoO
>>24
最高じゃなくてか
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:08:31.08 ID:dTj8Ms/10
>>27
視聴率だと一桁じゃん
イギリスってスポーツに関心ないのね
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:08:35.61 ID:IjBruruX0
他に娯楽ねーのか
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:10:17.35 ID:ruaTqYIq0
>>28
無理にケチつけなくていいよ
スーパーボウルですら人口比じゃ3分の1くらいしか見ていないからね
スーパーボウルクラスで人口3億2000万のアメリカで1億人ちょっとの視聴者数
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:10:58.59 ID:grZ2oRrQ0
プレミアリーグはむっちゃ見てるだろ、あいつら
イギリスなら代表戦より国内リーグのが人気なはずだよ
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:11:15.43 ID:ruaTqYIq0
>>30

君はわざと?
人口3億2000万のアメリカでも視聴者数平均1550万人で視聴率9.3%だよ
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:08.08 ID:XA7mgUL00
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:13.93 ID:8+dQCvdri
全米熱狂 ! W杯・アメリカ×ガーナ戦

https://www.youtube..../watch?v=_9HEHyGqFis

https://www.youtube..../watch?v=caeN6fir1M8

http://www.youtube.c.../watch?v=sS172L6Cmv8

ウォールストリートジャーナル紙
アメリカ対ガーナの全米視聴者数は1590万人。昨年のワールドシリーズの視聴者数(1490万人)を上回る。
http://online.wsj.co...tv-record-1403034850

W杯グループリーグ  1590万人
野球世界最高峰    1490万人
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:16.17 ID:c+/If1QoO
>>32
外国て選挙率じゃないの
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:37.89 ID:dTj8Ms/10
>>24

> BBC中継されたイラン×ナイジェリアは視聴者数が497万人で視聴率が22.7%
> 夕方放送のITVのドイツ×ポルトガルは視聴者数451万人で視聴率35.1%
> 現地22:40放送開始のガーナ×アメリカだと視聴者数321万で視聴率39.4%

これって視聴率どういう計算してんの?
なんで人数減ってるのに視聴率上がってるじゃん
視聴率じゃなくて占有率じゃない?
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:42.15 ID:60NZx0AI0
数字が凄いだけに負けた打撃も凄いだろ・・切ねえwww
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:12:47.82 ID:ruaTqYIq0
>>37
アメリカは違うよ
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:13:23.73 ID:XA7mgUL00
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/


イギリスでもオワコン
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:13:53.85 ID:8+dQCvdri
http://tvbythenumbers.com/2010/06/22/tv-ratings-top-25-nba-finals-on-to...

先日の土曜日の午後(東部14時、西部11時)から米3大ネットワークのひとつのABCテレビで放送された、
アメリカとガーナーの試合の視聴率が大きな数字をたたきだした。

視聴率会社のニールセンの速報値によると、約945万5000世帯、約1486万人、視聴率は8.2%を記録した。

かつて男子サッカーでは、地元で開催された、1994年W杯の決勝イタリア×ブラジルで9.5%、
準々決勝のアメリカ×ブラジルで9.3%を記録したことがある。

なお、試合前のプレビュー番組も高視聴率を獲得し、こちらは、7.5%(約1350万人)を記録、
対イングランド戦プレビュー番組の6.2%(約1313万人)を上回った

今年の全米スポーツ視聴率ランキングでは15位にランクされるが、
スペイン語の地上波のユニビジョンの数字が加われば、もっと高い順位にあがるだろう。

また、地域別では、サンディエゴが最も高く、15.4%、ワシントンDCが13.8%、サンフランシスコが13.3%、
シンシナティが12.9%、ラスベガスが11.7%を記録した。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:14:17.93 ID:ruaTqYIq0
無理やりにネガキャンしている人は無知を晒すだけだぞ
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:14:25.14 ID:dTj8Ms/10
>>34
占有率じゃなくて?
アメリカのテレビの普及率が50%程度とは思えないけど
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:14:33.73 ID:c+/If1QoO
>>40

アメフトのスーパボール一億5千万にならねえか
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:14:46.81 ID:8+dQCvdri
オバマ大統領
http://img.news.goo.ne.jp/picture/megapicture_editor/m20120516105313_144534550.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/500x400/img_9f8ab1965e894ca8c8b2fe3a433e8da7188033.jpg
http://school.digital.asahi.com/newsimg/TKY201303270061.jpghttp://oglobo.globo.com/fotos/2009/07/13/13_MHG_MUN_obamaball.jpg


誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:15:07.33 ID:RAZ78fEu0
ヤキブタ、リリーフカーで逃走中w
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:15:15.48 ID:XA7mgUL00
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:15:46.51 ID:XA7mgUL00
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/


負けちゃったしまた人気下がりそうだな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:16:43.44 ID:RAZ78fEu0
ヤキブタ、リリーフカーで逃走中w
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:17:10.61 ID:c+/If1QoO
外国の視聴率が出し方違うことで黙った
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:19:50.97 ID:ruaTqYIq0
ID:dTj8Ms/10
ID:c+/If1QoO

同一人物なんだろうけど無理やりすぎるね
正直、イングランド戦以外でも例年のWBよりも盛り上がっているのに
ITVのウルグアイ×コスタリカで視聴者数550万人(視聴率28.8%
BBC Oneのギリシャ×コロンビアで視聴者数457万人(視聴率34.3%

ちなみに日本の場合は世帯視聴率で別に国民の●●%が見ているってのはまた違うからな
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:20:51.81 ID:ruaTqYIq0
>>51
君、マレーがどうとか言っているが
普段からイギリスのテレビ事情に詳しければ
これがどれくらい凄い数字がわかるだろうに
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:21:18.13 ID:qhNH/5v30
>>45
世帯視聴率だから人口で計算するな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:21:31.03 ID:c+/If1QoO
>>52
外国だって本当に何人みてるのかわかるのかよ
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:22:36.41 ID:5SKPlPTx0
人口の18%しか見てないなら微妙だわな
少ない
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:23:14.20 ID:XJT1akLT0
なんだ、アメリカでW杯見てる人のほうが多いじゃないか。

ということ??
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:23:28.56 ID:c+/If1QoO
>>54
人口で出てんじゃねえか
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:23:44.25 ID:hfLc/1p20
2010 1610万人
2014 1150万人

下がりまくってるな
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:04.32 ID:5SKPlPTx0
>>53
横からだけどイギリスのテレビ事情教えて
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:23.30 ID:ruaTqYIq0
>>57
おいおい
アメリカの人口は英国の6倍だぞ…
たまに大丈夫かと思う人がいるな…
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:24:24.39 ID:rXLKX+RA0
意外と低いな。
さすがにイギリス国民もずーっと弱い代表には愛想がつきたか。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:08.38 ID:MoGztEEB0
このスレでもさっそく野球叩き
芸スポのサカ豚おじいさん達の劣等感は精神疾患のレベル
サッカーファンとして恥ずかしい
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:11.06 ID:rXLKX+RA0
>>57
時間も人口も違うから一概に比べることはできんだろ
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:45.79 ID:RAZ78fEu0
ヤキブタ、リリーフカーで逃走中w
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:47.99 ID:8+dQCvdri
誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:25:48.47 ID:grZ2oRrQ0
なにがどうなろうとイギリス人が野球をやることにはならないというのに、焼き豚がんばるよね
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:07.63 ID:1DbygfQl0
試合内容はボロボロだったけどな
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:26:40.51 ID:ruaTqYIq0
http://www.mirror.co.uk/tv/tv-news/world-cup-2014-76-million-3704329
ちなみにBBCでのフランス×ホンジュラスは視聴者数760万人
23時からのアルゼンチン×ボスニアは視聴者数380万人(視聴率39.4%
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:27:40.03 ID:ruaTqYIq0
>>62
いや、メチャクチャ凄いぞ
イングランド戦以外でもWBや全英オープン以上の視聴者数を獲得している
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:28:10.99 ID:c+/If1QoO
普段ちゃねらてラグビーテニスバカにすんのになぜこの時は持ち出してくるのかわからん
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:28:20.00 ID:zj4WMMi90
>>58
アメリカは世帯視聴率と視聴者数と両方出してる
テレビ局のリリースでは視聴者数と視聴世帯数両方載せることもある
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:29:26.14 ID:MoGztEEB0
>>67
精神を病んだサカ豚おじいさんが、関係ない野球を何故かいきなりたたき出してるレスしないけど
おじいさんの脳には何をどうがんばってるように見えてるの?w
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:29:47.07 ID:zj4WMMi90
>>57
ドイツが2600万じゃなかったか?
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:30:57.18 ID:hfLc/1p20
2010 1610万人
2014 1150万人



とりあえず激減したという事実からは避けられないしかも相手イタリアだったのに
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:31:50.17 ID:UJD3xeNM0
イギリスでのやきうの視聴率はよwwwwww
アメリカではW杯がWS超えちゃったぞwwwww
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:32:08.00 ID:vGPU9E6g0
ネスタ・マルディーニ・カンナバロ・トッティ・デルピエロとかいた時に比べたら華がない感じで02W杯の方がスター選手多い感じに見えるけど
今のイタリア代表は国内ではどう見られてるのかね
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:33:14.55 ID:8+dQCvdri
発狂焼き豚「サッカーは貧乏で教育レベルの低い国が世界一を争う競技」


■それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードと
 決勝を争った二国のGDP順位

2010サッカーワールドカップ決勝
…スペイン(12位) vs オランダ(16位)

2011女子サッカーワールドカップ
…日本(3位) vs アメリカ(1位)

2012男子バスケロンドン五輪決勝
…アメリカ(1位) vs スペイン(12位)

2010男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
…カナダ(9位) vs アメリカ(1位)

2013コンフェデ決勝
…スペイン(12位) vs ブラジル(7位)

2013WBC決勝
…ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:33:15.26 ID:8TFnpaou0
テニスの方が多いというのに驚き
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:34:58.06 ID:wPVjLoy30
時差があるから23時からの試合だったけど
かなり視聴率がよかったって記事だろ

ゴールデンの時間帯と深夜の時間帯を同列にしてるバカが居るから悪い
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:35:01.53 ID:hfLc/1p20
イギリス人のサッカー離れ
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:35:50.68 ID:c+/If1QoO
アメリカてスーパボールが圧倒的すぎないか

欧州のサッカーどころじゃない
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:35:57.55 ID:lhNHRQyP0
>>58
アメリカの視聴率の出し方調べるとhousehold ratingって書いてあるだろ
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:36:09.71 ID:ruaTqYIq0
>>79
去年のウィンブルドンは歴史的なイベントだったからね
77年ぶりの英国人(スコットランド人だが)の全英王者が誕生したからね
普段はあんなに盛り上がらない
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:37:34.23 ID:c+/If1QoO
>>83
ビューワて人数のとこに出てたが
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:39:36.99 ID:sTFB1NdD0
サッカー好きなら集中して一人で見る
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:40:05.17 ID:bow7YVJo0
焼き豚”先進国ではサッカーに興味が無い”
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:40:17.98 ID:8AjYrKNl0
ところで、散々W杯は盛り上がってない、先進国はサッカーに興味ないというスレを立てておられた
パラマウントベッドとかいう記者さんがいたみたいですが、お元気にしておりますでしょうか?
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:41:15.97 ID:c+/If1QoO
>>88
他のスポーツもそれなりにとってたことはわかった
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:41:26.73 ID:RAZ78fEu0
ヤキブタの先進国、オオサカ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:41:56.33 ID:5kAHGrAR0
安心しろ焼き豚がケチつけてるけど
こいつらが野球見ることは一生ないからw
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:42:35.89 ID:c+/If1QoO
デモ起きたブラジルの視聴者は
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:43:15.27 ID:ruaTqYIq0
http://www.hollywoodreporter.com/news/world-cup-2014-tv-ratings-712740
ちなみにBBCでのメキシコ×ブラジルはゴールデンということもあり視聴者数848万人(視聴率39.1%
同戦はフランスでは視聴者数940万人(視聴率38%
イタリアでは視聴者数967万人(視聴率33%
スウェーデンでは206万人(視聴率57.3%
オランダでは視聴者数350万人(視聴率48.8%
だったようだね
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:43:28.10 ID:hfLc/1p20
サッカーの母校

75%が興味なし
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:44:14.73 ID:hfLc/1p20
×母校
○母国
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:20.03 ID:8AjYrKNl0
母校
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:45:58.46 ID:dTj8Ms/10
結局視聴率の計算方法については無視
まぁ人口比で平均18%しか見てないわけだし
人気低下は事実かもな
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:46:06.64 ID:3968ppBP0
>>85
だから視聴率は世帯、視聴者数は人口だろ
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:46:27.57 ID:UJD3xeNM0
焼き豚の母校は朝鮮学校wwwwww
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:46:32.76 ID:hfLc/1p20
2010 1610万人
2014 1150万人



激減しとるなぁ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:11.42 ID:ESxEBwhw0
やきゅ〜〜w
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:27.98 ID:c+/If1QoO
>>93
ブラジルは
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:45.32 ID:3968ppBP0
>>44
記事にシェアって書いてるだろ
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:47:53.49 ID:8AjYrKNl0
>>99
クソワロタw
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:48:36.11 ID:ruaTqYIq0
http://www.hollywoodreporter.com/news/wimbledon-final-bbc-ratings-hit-581539
ちなみにマレーが77年ぶりに英国人のWB覇者となった去年のWB男子シングルス決勝ですら
平均視聴者数は1210万人で視聴率79.6%ね
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:03.73 ID:5niyRlNG0
サッカーキングの平均は直前直後番組を含んだ数字だから、

こっちが正しい数字

W杯イングランドvsイタリア、英国では、今年全番組中、最高視聴率を記録
England v Italy draws biggest audience of the year so far
Match attracts an average of 14.4 million viewers and a 78% share of the audience on BBC1 between 11pm and 1am

平均 14.4 million viewers 78%
最大瞬間 15.6 million viewers 86%
including pre- and post-match comment and analysis, averaged 11.5 million 68.4%

http://www.theguardian.com/media/2014/jun/16/world-cup-2014-england-italy-tv-ratings
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:09.19 ID:UJD3xeNM0
>>100
焼き豚くん

時差って知らないか?w
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:49:58.67 ID:8AjYrKNl0
焼き豚のイライラが止まらないw
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:50:09.24 ID:W9nmMhiL0
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:50:54.32 ID:ruaTqYIq0
>>106
マレーの去年のWB決勝を上回ったか
欧州全体で今回のW杯はかなり好調な視聴者数を記録しているよな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:52:25.26 ID:kl1pLHIs0
この試合の開始時間はイギリスでは午後11時、欧州大陸では午前0時だった。
これならふだんの生活ペースを乱さずに見れる。日本と試合時間枠の交換を
したからこれが出来た。
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:52:51.96 ID:PAH8/pMR0
結局ルーニー次第なのがまざまざと
ジェラードは歳で動けなかったし
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:53:39.63 ID:dTj8Ms/10
やっぱ占拠率じゃん視聴率とか嘘ついてw
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:53:57.60 ID:c+/If1QoO
ラグビーとかテニスとか欧州の日曜日の昼間じゃなかたか
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:55:13.43 ID:keWE8p4z0
今回200ヶ国以上の地域に放映権売ったんでしょ
すげービジネスだな
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:56:39.46 ID:vTir4C74i
塩試合予想だったがビア飲みながら楽しかったよ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:57:01.10 ID:W9nmMhiL0
>>92
コンフェデで4000万だった
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 23:59:54.52 ID:tkoU1iIe0
少ないね5人に1人てとこか
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:02:03.81 ID:Yxcrl+vx0
>>107
焼き豚は世界を知らないから仕方ないねw
世界中が同じ時刻だと思ってるんじゃないかな
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:04:10.04 ID:gD7PsbtJ0
過去1年間のスポーツ番組視聴者数(peak audience)
ウィンブルドン 17.29 million
F1イギリスGP 3.2 million(平均)
ツール・ド・フランス 2.1 million
全英オープンゴルフ 3.4 million
世界陸上100メートル 4.6 million
イングランドvsイタリア 15.6 million
http://www.theguardian.com/media/tvratings

ラグビーや競馬も多いけど
イギリスはスポーツよりドラマやオーディション番組の方が人気あるね
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:04:13.70 ID:HTzlEQYa0
こういう記事見るとロシアのキーパーとかみたくやらかしちゃった人が心底気の毒になるわ
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:07:41.24 ID:N32o4l4z0
>>120
こんなんでソース貼ったことになるのか?
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:07:47.71 ID:yTMejkzL0
ヤキブタ、リリーフカーで逃走中w
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:10:27.96 ID:2r1vL0ho0
>>120
英国映画テレビ芸術アカデミーの授賞式でも
ゴールデンで視聴者数は平均で510万人みたいだからね
http://www.theguardian.com/media/2014/may/19/broadchurch-bafta-bbc1-itv-olivia-colman
別にスポーツが視聴者数を獲得できないわけじゃないよ
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:10:41.13 ID:RJCYvLk7O
>>120
なんでF1だけ平均なんだよ
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:12:02.81 ID:qBxKcrzE0
60代野球ファンの脳内

アメリカでは野球が人気
ヨーロッパではラグビーが人気
オーストラリアではラグビーが人気
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:15:54.74 ID:mnQikPVb0
日本代表公式応援ソング
ウカスカジー 『勝利の笑みを 君と』
http://www.youtube.com/watch?v=9y-6RbTPzfg

コカコーラ 2014W杯キャンペーンアンセム
ナオト・インティライミ 『The World is ours!』
http://www.youtube.com/watch?v=OeQMWIAxOQE

2014NHKサッカーテーマ
椎名林檎 『NIPPON』MV
(1/2) http://www.youtube.com/watch?v=UMlqTEVMZFE
(2/2) http://www.youtube.com/watch?v=0H4ZVbUmUYI

2014W杯公式アルバム アジア代表ソング
中島美嘉×加藤ミリヤ 『Fighter』
http://www.youtube.com/watch?v=aUjM2qrLQjM

清武弘嗣応援ソング
URATA NAOYA (AAA) 『to you』
http://www.youtube.com/watch?v=qtmffA2PTLU

吉田麻也へUSAGIが贈る応援ソング
http://www.youtube.com/watch?v=KbwZPjx6Jhc

MAY'S 『WAになっておどろう』
http://www.youtube.com/watch?v=UUZFJkeBd_o

リンダ3世 『ブラジリアン・ライム』
http://www.youtube.com/watch?v=jJBZXIHi3TE

おっPサンバ 『Wカップ!』
http://www.youtube.com/watch?v=9-TEgzvbiUQ

円野きんちゃく×サバンナ八木 『ブラジルの人 聞こえますか?』
http://www.youtube.com/watch?v=aNSbk2-c5YM
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:21:29.74 ID:ULdPibXL0
どうやって数えたんだこれ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:29:30.06 ID:hlkVY91K0
>>82
野球見たら分かるけど、国際化できないとダメな時代だね。
スポーツも。
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:36:05.86 ID:fmkkb+rdi
サッカー人口は世界一
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:37:04.41 ID:tduyyLee0
良くも悪くも西村のおかげで大会注目されたよな
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:42:01.66 ID:RJCYvLk7O
>>129
アメフトの視聴者だけでCL決勝クラスくらいいくんじゃないの
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:42:37.48 ID:vUB6kbPW0
>>129
NBAはゴールデンチームでメッキ剥がれてごっそりファンをNFLに奪われて
2番手窺ってたのにMLBにすら突き放されてるじゃん
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:48:03.08 ID:o5tLQ1upO
>>1
これって日本でも異様に視聴率高かったんだっけか
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:49:21.33 ID:m/XVcIOB0
作品名 視聴者数 カテゴリー コメント
ER緊急救命室 2540 医療 考えさせられることの多いドラマです。緊急救命室という過酷で一刻を争う現場で、患者やその家族、そして医療従事者のドラマが描かれています。

誰もが抱える悩みや事情を、鋭い視点で描いています。救いのない現実をも、逃げることなく見つめていて、非常に見ごたえがあるドラマです。
フレンズ 2450 シットコム タイトルの通り、友情をメインに描いたコメディーです。同姓同士だけではなく、男女の友情や恋の話といった、定番の話なのにほろっと感動できる部分があちこちにあります。

段々と変化していくものと、変わらないものの両方が描かれています。
CSI:科学捜査班 2370 刑事・推理 基本的に犯罪が起きて、CSIチームの面々が鑑識技術を使って証拠を集め犯人を逮捕するというパターンのお話です。

CSIチームの個人的な出来事やあるいは彼らが犯罪被害者になったりと様々な色をつけていますので不思議と目が離せません。
デスパレートな妻たち 2370 サスペンス サスペンスやロマンスの要素が盛り込まれているため、いわゆる家族の絆を描いたホームドラマとは一味違い、スピード感があり、刺激もタップリなところが特徴的です。
Dr.HOUSE 1940
Lの世界 1720
ザ・ホワイトハウス 1720
LOST 1550
HEROES 1430
24 -TWENTY FOUR- 1380
アリー my Love 1380
アグリー・ベティ 1130
プリズン・ブレイク 930
セックス・アンド・ザ・シティ 850
FRINGE
(フリンジ) 730 SF
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:52:14.80 ID:CZtfEF2MO
あれ?つい先日ここでイギリス国民の半数以上が
サッカーに興味がないとかいう記事を見たんだけど
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:52:55.08 ID:sA+KLFI40
デービッド・キャメロン首相略歴
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/uk/cv/r_cameron.html
学歴
 オックスフォード大学ブレーズノーズ・カレッジ(哲学・政治学・経済学士)
趣味
テニス

日本の外務省のサイトにキャメロンの趣味がテニスと明記されている

こらブラジルこねーわ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:53:55.81 ID:sA+KLFI40
>>136
イングランドの人口が5000万人くらいで
見てるのが1500万人だから

半数も興味ないよ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:56:08.75 ID:RJCYvLk7O
>>138
イングランドて5千万くらいしかいないのか
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:02:01.76 ID:2r1vL0ho0
イギリスじゃ週間ランキング上位をW杯関連が独占する勢いだわ
フランスでもそんな感じっぽいが
自国以外の試合ですら視聴者数が週間1レベルの視聴者数を叩きだしているのが凄い
ネット時代で欧州でもサッカー自体への関心度はかなりあがっているっぽいね
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:03:19.21 ID:m/XVcIOB0
アメリカの人気ドラマの視聴者数でもこんなもんだからな

作品名 視聴者数(万人)
ER緊急救命室 2540
フレンズ 2450
CSI:科学捜査班 2370
デスパレートな妻たち 2370
Dr.HOUSE 1940
Lの世界 1720
ザ・ホワイトハウス 1720
LOST 1550
HEROES 1430
24 -TWENTY FOUR- 1380
アリー my Love 1380
アグリー・ベティ 1130
プリズン・ブレイク 930
セックス・アンド・ザ・シティ 850
FRINGE 730
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:04:45.06 ID:OpefXz6B0
>>20
日本で出てる視聴率は世帯視聴率
この間のコートジボワール戦は46%とか言ってたがこれも世帯
例えば一世帯に4人居たとしてそのうち1人が観ただけでもその世帯は見たとカウントされる、日本人口の46%が見たわけではないよ
イギリスは個人視聴率で視聴者カウントしたのだろうから混同してはいけない
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:06:18.19 ID:RJCYvLk7O
>>140
なんでブラジルでデモ起きたんだよ

ネット時代にw
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:07:55.21 ID:R00LZKTI0
>>138
>>139
イギリス全体で1500万だからイングランドだけならもうちょっと減るんじゃない?
イギリス全体の人口は6300〜6400万くらいだからそこまで大きくは変わらんかもだけど
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:08:08.18 ID:2r1vL0ho0
>>141
最近だと一番ヒットしている The Big Bang Theory でも 1600〜1800万くらいだね
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:09:49.47 ID:RJCYvLk7O
ニュース番組が一千万人とかあったような。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:11:16.73 ID:Lc3nxFHO0
>>62
まあ下がったのは弱いからだろうな
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:13:16.74 ID:fpPej5Fd0
よっぽど暇なのか他にすることがないのか
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:13:44.42 ID:2r1vL0ho0
>>147
23時から開始で平均1440万人の視聴者数だからね
昨年の歴史的WB男子シングルス決勝(平均1210万人)以上の平均視聴者数
もちろん、今年のすべてのイングランドのテレビコンテンツで一番の視聴者数となるだろうね
W杯イングランド代表がこの語の試合で更新をしなきゃね
むなしいネガキャンはやめておきな
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:14:44.37 ID:EAENcbWh0
野球はユーロスポーツじゃ中継されないけどネットで100人くらい見てる
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:15:45.92 ID:7HYw+6740
向こうの視聴率の出し方が謎
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:15:51.36 ID:RJCYvLk7O
>>149
だからテニスも昼間だろ
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:16:51.51 ID:Lc3nxFHO0
>>149
つよかったほうがさらに盛り上がるだろw
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:17:37.46 ID:Lc3nxFHO0
>>151
どっちにしろサッカーは人気
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:17:46.70 ID:gaPeNQFr0
24年ぶりで4人に1人しか関心ないのかよ、日本での相撲以下だなw
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:18:50.38 ID:Lc3nxFHO0
>>155
日本だって世帯視聴率だから
実数にすると低くなるぞ
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:19:53.29 ID:2r1vL0ho0
>>155
何が24年ぶりなんだよ?
イングランド代表は近年は毎回W杯出場しているぞ
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:21:13.77 ID:gaPeNQFr0
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:23:59.05 ID:2r1vL0ho0
ちなみにイタリア×イングラドはユーロ2012でもあたっているぞ
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:29:03.90 ID:4rJYczme0
海外でW杯関心ないってほとんど女だからな
あまりに男がTVに夢中になるもんだから嫌われてる
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:30:50.40 ID:RJCYvLk7O
>>160
あんだけ女移しといてよく言うわ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:54:29.86 ID:gp0lMUs90
ミドルクラスからアッパークラスの人達はラグビーやテニス、クリケットが
好きな人が多いからこんなもんだろ
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 01:57:09.22 ID:OHv7xihG0
>>161
だって見るのは男だもん
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:02:19.47 ID:4mI5W9rr0
>>160
世界中のマンコどもはなぜかW杯になると熱狂するぞ
国内リーグではマンコどもはほとんどいないけど
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:05:14.66 ID:MfHnI+gZ0
wc初優勝に導いたラグビーの監督はサッカー好き過ぎてサッカーに携わりたくて
サッカー界に転身したもんな現在は階級はあまり関係ないんじゃねえ
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 02:08:55.07 ID:RJCYvLk7O
>>164
じゃ見ないとか煽るなよ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:41:57.97 ID:UNW5CIpG0
なんだかんだで日本でも半分くらいの人はみないし
その人らは元々スポーツ興味ない人らで
女が多いってだけ

W杯で急にサッカー応援し出す人も
お祭り騒ぎは好きだけど元々スポーツ興味ない人だから
こちらも女が多いってだけ
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:55:08.85 ID:PSRDgsfR0
>>137
俺はテニスとサッカー両方やるよ
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:38:38.83 ID:S6tQUgPQ0
‏@khkawamura
イギリスではサッカーに対する関心が実はそれほど高くない(関心の
無いひとが多い)、という話がありましたが、この国にはスポーツに
しても他のことにしても「国民的関心事」自体が無いように思います。
そこがこの国の信頼できるところです。
https://twitter.com/khkawamura/status/479222084883992578
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:04:15.11 ID:/gWDOyPM0
>>161
綺麗なおねえさん達は彼氏に連れていってもらって
サッカーを見たりするけど、普通の女性はワンダイレクションみたいな
アイドルのコンサートに行くんじゃないかな
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:20:38.16 ID:Lc3nxFHO0
>>169
こんだけ数字とったらそれでいいよw
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:59:50.75 ID:2r1vL0ho0
>>171
日本人って分析力がないせいか完全に的外れなんだよな
実際はW杯は高視聴率連発でヤバイくらい
ロンドン五輪もイギリスじゃ盛り上がってないといっている日本人がいたが
実際は高視聴率連発だったりしたからな
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:03:16.87 ID:Q4nDkdOu0
>>7
スペインはwcに興味ないよ
wc期間はモトクロスが大人気らしい
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:45:32.45 ID:vyRSY5/B0
イギリスの人気ドラマやバラエティは1200万人ぐらい見るから、

日本の感覚で言うと20%ぐらいかな
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:53:30.56 ID:vyRSY5/B0
今月第1週のBGTは平均1153万人か

人気バラエティ番組と大体同じ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:25:36.46 ID:K9U5ArDo0
イギリスは弱いからだろ
グループリーグ敗退だろうし
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:10:38.71 ID:oMiHcAyE0
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:13:18.79 ID:vyRSY5/B0
>>177
なるほど

つーか占拠率を視聴率と呼ぶ奴が多すぎるな

欧州はほぼ全て視聴率を出してないはずなのに
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:33:12.97 ID:y0QUU8Cf0
深夜の負け試合で試合終わったらテレビ消すだろ
番組全体の平均視聴者数は無意味
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:46:27.00 ID:A/P5LWS70
イングランドってサッカーの母国(笑)っていう大昔の栄光に未だにすがってるだけで
一応は欧州にあるってことで強豪扱いされて前評判だけはいつもやたら高いけど、
実際は大したこと無いよね。
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:04:32.86 ID:CLumUNMP0
少ないな サッカーの母国だし3000万人位は見てると思ったわ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:06:01.15 ID:epNbT3KE0
グッバイイングランドw
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:30:37.96 ID:CLumUNMP0
脊髄反射でスレ立て自爆
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:16:57.50 ID:0AKGJgarI
>>174
>>175
http://www.finnpanel.fi/en/tulokset/tv/vko/top50p/viimeisin/


# Program Channel Day Time Rating on
same day Program
Reach
1. Yle Uutiset YLE TV1 Mon 8:30 PM 772,000 915,000
2. Urheiluruutu YLE TV1 Tue 8:55 PM 671,000 666,000
3. Salatut elämät MTV3 Thu 7:29 PM 664,000 890,000
4. Yle Uutiset YLE TV2 Thu 9:50 PM 652,000 636,000
5. Tangomarkkinat 2014: Finaalin karsinta YLE TV1 Sun 9:05 PM 641,000 992,000
6. Fifan jalkapallon MM 2014: ESP- NED YLE TV2 Fri 9:35 PM 629,000 1,179,000
7. Fifan jalkapallon MM 2014: BRA - CRO YLE TV2 Thu 9:55 PM 619,000 1,379,000
8. Fifan jalkapallon MM 2014: Avajaiset YLE TV2 Thu 9:00 PM 617,000 1,046,000
9. Päivän sää MTV3 Thu 7:22 PM 566,000 575,000
10. Seitsemän Uutiset MTV3 Thu 6:57 PM 529,000 676,000
11. Yle Uutiset YLE TV1 Thu 6:00 PM 522,000 581,000
12. Kyläsairaala (12) YLE TV1 Thu 5:10 PM 518,000 628,000
13. MOT: Aarnion veljeskunta YLE TV1 Mon 7:59 PM 516,000 654,000
14. Antiikkia, antiikkia YLE TV1 Sun 8:00 PM 505,000 698,000
15. Yle Uutiset sää YLE TV1 Thu 6:16 PM 500,000 493,000
16. Yle Uutiset alueeltasi YLE TV1 Thu 6:13 PM 488,000 470,000
17. A-studio YLE TV1 Wed 9:05 PM 488,000 650,000
18. Yle Uutiset YLE TV2 Fri 7:55 PM 485,000 454,000
19. Fifan jalkapallon MM 2014: MEX - CMR YLE TV2 Fri 8:00 PM 484,000 811,000
20. Kymmenen Uutiset MTV3 Mon 9:57 PM 478,000 667,000
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:22:24.20 ID:QjO3j3/+0
2012年英国の年間視聴率ランキング(全てのジャンルの全番組)
http://www.guardian.co.uk/media/2012/dec/12/most-viewed-tv-programmes-in-2012

Rank Channel Programme Viewers Share Date Time (24h)
1 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony 24.5m 79.00% 12 Aug 21.00-00.17 (五輪閉会式)
2 BBC1 Olympics 2012: opening ceremony 24.2m 81.00% 27 July 21.00-00.51(五輪開会式)
3 BBC1 Euro 2012: England v Italy 20.3m 65.00% 24 June 19.41-22.24(サッカー欧州選手権)
4 BBC1 Olympics 2012: men’s 100m final 17.3m 59.00% 5 Aug 21.42-22.15(五輪100m決勝)
5 ITV1 Euro 2012: England v Ukraine 16.3m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 19 June 19.44-21.38(サッカー欧州選手権)
6 BBC1 The Diamond Jubilee Concert 15.3m 55.00% 4 June 19.29-22.49
7 BBC1 Euro 2012: Sweden v England 14.2m 52.00% 15 June 20.00-21.52(サッカー欧州選手権)
8 BBC1 Olympics 2012: women’s 400m final 13.6m 50.00% 5 Aug 18.52-21.41(五輪400m決勝)
9 ITV1 Britain’s Got Talent 13.1m (inc 600,000 on ITV1 +1) 49.00% 12 May 19.20-22.00
10 ITV1 Euro 2012: France v England 12.6m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 11 June 17.00-18.51(サッカー欧州選手権)
11 ITV1 Coronation Street 12.5m (inc 300,000 on ITV1 +1) 45.00% 23 Jan 20.30-21.00
12 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony countdown 12.5m 48.00% 12 Aug 19.30-21.00(五輪閉会式)
13 BBC1 Euro 2012: Spain v Italy 12.4m 45.00% 1 July 19.47-21.36(サッカー欧州選手権)
14 BBC1 Olympics 2012: Mo Farah, Jessica Ennis, Greg Rutherford win gold 12.3m 50.00% 4 Aug 18.54-22.30
15 ITV1 Downton Abbey 12.1m (inc 400,000 on ITV1 +1) 41.00% 4 Nov 21.00-22.30
16 BBC1 The Voice UK 11.9m 47.00% 14 April 19.00-20.20
17 ITV1 I'm a Celebrity … Get Me Out of Here! 11.8m (inc 300,000 on ITV1 +1) 42.00% 11 Nov 21.00-22.30
18 BBC1 Strictly Come Dancing 11.5m 47.00% 8 Dec 18.50-20.00
19 BBC1 Wimbledon 2012 men's final: Murray v Federer 11.5m 57.00% 8 July 12.56-18.40(ウィンブルドン決勝)
20 ITV1 The X Factor 11.4m (including 500,000 on ITV1 +1) 40.00% 23 Sept 19.30-21.00
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止
>>173
このやきうんこりあ豚

完全に気が狂ってるな(笑)