【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パラダイムシフト ★@転載は禁止
これは意外!イングランド人の半分は“アレ”に関心が無い

世界中がワールドカップに湧いている現在だが、アメリカ人の60%はサッカーに関心がないという。
しかし、これは決して驚くような結果ではない。ところが、驚くべきことにイングランド人とフランス人も
半分はサッカーに関心が無いのだ。これは少々意外な結果に見えるのではないだろうか?

思い出してほしい。フットボールの起源は、中世イギリスのフットボール祭だと言われるし、
現代のサッカーであっても1863年にロンドンで設立されたフットボール・アソシエーションの歴史と不可分だ。
いくらブラジルがサッカー王国と言っても、プレミアム・リーグは世界のサッカーファンの憧れであり、
香川がマンチェスター・ユナイテッドに移籍を果たした際には、人々は大いに喜んだ。
にもかかわらず、イングランドでサッカーに関心が無い人は半分。強い関心を持っている人は、
わずか19%にとどまるのだ。いかに我々のイメージが当てにならないかが分かるだろう。

そして、同じくフランスにおける無関心具合も50%に達しており、日本の36%やオランダの34%、
イタリアの23%を大きく引き離している。
全体的に見てみると、ブラジル・アルゼンチン・メキシコ・コロンビアなど中南米地域で
高い人気を誇っていることも分かる。

ちなみにお隣・韓国は、無関心も強い関心もそれぞれ低く「少し関心がある」という人が最も多いようで、
少し変わったグラフを描いていることも興味深いかもしれない。
(引用しました) http://newclassic.jp/15692
http://i1.wp.com/newclassic.jp/wp-content/uploads/2014/06/chartoftheday_2360__the_level_of_interest_in_soccer_in_selected_countries_n.jpg

前スレ 【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403003809/
(最初のスレが建った日時 2014/06/17(火) 18:43)

関連スレ
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402734709/
ブラジルの現実「W杯がまったく盛り上がっていない」「アメリカワールドカップを思い出した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402717273/
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402716645/
【サッカーと税金】「W杯賛成ですか?」反対61%賛成34%、ブラジル人への調査結果に衝撃走る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402574733/
【サッカー】メディアの煽りを真に受ける日本人とは対照的にアメリカ人はW杯に無関心?★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402011045/
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:50:32.70 ID:2cdh5hNR0
サカ豚発狂
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:51:00.27 ID:2AvHdV0v0
皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中

皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:51:05.55 ID:Y5hW3c+00
サカ豚はクズ
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:51:37.27 ID:bWyUElUDi
「貧乏で教育レベルの低い国が世界一を争う競技」はどれでしょう?


■それぞれのスポーツの最高峰の大会のカードと
 決勝を争った二国のGDP順位

2010サッカーワールドカップ決勝
…スペイン(12位) vs オランダ(16位)

2011女子サッカーワールドカップ
…日本(3位) vs アメリカ(1位)

2012男子バスケロンドン五輪決勝
…アメリカ(1位) vs スペイン(12位)

2010男子アイスホッケーバンクーバー五輪決勝
…カナダ(9位) vs アメリカ(1位)

2013コンフェデ決勝
…スペイン(12位) vs ブラジル(7位)

2013WBC決勝
…ドミニカ共和国(70位) vs プエルトリコ(61位)
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:51:47.41 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  見  過  ぎ  ワ  ロ  タ














サ  ッ  カ  ー  気  に  し  過  ぎ  ワ  ロ  タ  w
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:10.21 ID:OuLlucb10
"アレ"扱いされるサッカー・・・
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:25.30 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  る
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:32.42 ID:HyGiTyls0
やきう代表10%前後でまずまずの数字

格が下の台湾代表が対戦相手とはいえ3連勝。小久保裕紀新監督が率いる
「侍ジャパン」が好発進した。視聴率も3試合とも10%前後。まずまずの数字となった。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/131116/wsp13111612000004-n1.htm?view=pc


サッカー日本代表46%越えで物足りない

【サッカー】日本初戦、今年最高視聴率も…TV局関係者は「物足りない」
http://news.livedoor.com/article/detail/8945065/


糞ワロタwwwwwwwwwwww
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:44.84 ID:j9RU0ta50
ミサワか
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:52:57.90 ID:2AvHdV0v0
皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:17.69 ID:bWyUElUDi
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。

■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)
 観客数: 74,110人

ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人

■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人

■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:20.68 ID:OuLlucb10
なぜサッカーファンが先進国ほどサッカーへの関心が低いというニュースに
これほどまで発狂するのか理解に苦しむ・・・

先進国ほどサッカーへの関心が低い=サッカーが好きな自分のアイデンティティまで傷つけられる

要するにこういう考え方してるんでしょ


サッカーへののめりこみ方間違ってませんか?


間 違 っ て ま せ ん か ? (二度訊き)
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:23.03 ID:DXMbVhSF0
貧乏人は玉蹴りくらいしか出来ないから当然
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:29.76 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  っ  て  し  ま  う
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:42.08 ID:bq3OMxIA0
フランスはメディアに流されず、ちゃんと教育してるもんな
自転車がすごいし、柔道、相撲もちゃんと放送されてる
バレー、テニス人気も安定してる、サッカーと野球しか通常放送しないと
国民が偏る
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:47.10 ID:MsfAx3q70
五輪の関心度はどれくらい?みんな90%ぐらいはあるの?
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:57.70 ID:6xaCGFIa0
サッカー人気落ちすぎワロタwwwwwwwwwwwww


baci@bacinko
きのうフジテレビのゴールデンタイムでOAしたW杯ハイライトの視聴率が酷い。
誰も見てないレベル。早くも日本ではW杯の熱が冷めようとしてる。
ギリシャ戦敗退とかになったら完全に「終わったイベント」になっちゃうんだろうな…
http://twitter.com/bacinko/status/478695518969688064

ワールドカップ関連特番
06/13金 *8.4% 19:00-20:54 NTV FIFAワールドカップ開幕特番・日本人の好きなサッカー選手Best100人(さんま)
06/13金 *7.2% 19:30-20:45 NHK 2014FIFAワールドカップデイリーハイライト開幕スペシャル
06/15日 *4.5% 19:00-20:54 TBS 2014FIFAワールドカップDAILY(加藤)
06/15日 *7.4% 21:00-22:50 NHK サンデースポーツがんばれ!日本代表スペシャル(ペナルティ)
06/16月 3.9% 19:00-19:54 CX* 2014FIFAワールドカップブラジルデイリー(ピース、大島優子)←
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:53:58.64 ID:+k5bnElJI
ゴミがゴミ拾いしてたのは笑った
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:00.42 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  の  評  判  が  気  に  な  る
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:02.91 ID:YIds12syO
スポーツ自体興味ない層がいるというだけのスレ
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:31.19 ID:2AvHdV0v0
ついつい











サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  っ  て  し  ま  う
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:34.51 ID:LiXsnWk20
先進国の90%は野球に興味が無い
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:54:39.50 ID:uG9lt2vd0
電通とTV局が必死でW杯サッカーの宣伝っていうかステマしまくり
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:14.94 ID:yTp8Vzzl0
詭弁じゃのうw 野球だったらw
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:16.57 ID:2AvHdV0v0
と言いつつも









サ  ッ  カ  ー  を  見  ち  ゃ  う  ん  だ  よ  な  ぁ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:24.55 ID:jp+6KPR10
>>23

10%も興味あるのか
やきうすげえなwww
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:26.67 ID:jck6MlsH0
ゴミ拾いをするサポが素晴らしいと称賛された事に慰めを見出さねばならないのは相当辛いな
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:30.33 ID:HyGiTyls0
https://www.youtube.com/watch?v=sS172L6Cmv8
The United States Defeats Ghana - Everyone Goes Nuts!

アメリカ盛り上がりすぎワロタwwwwwwwwwwww
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:30.44 ID:bWyUElUDi
焼き豚よ、これが日本だ

■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング

01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日
06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合

ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦      2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合
10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ

11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦    2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
15 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦   2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合

16 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
16 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
18 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合
ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:37.32 ID:Xi8fbfgY0
とにかくおれが不満なのは
 サッカー:ニワカでも面白いし高度になればなるほどさらに面白い至高のスポーツ
なのに
 サッカーファン :言うことなすこと詰まんない twitterとかレス見て絶望
  
土田、渋谷スクランブル、レッドデビル、低能ツイート・・・
埼玉とか静岡とか出身のフットボーラーのレベルに比べて面白い人いないでしょ。。。

どうしてなんだぁぁ
俺もそのつまらんフットボールファンであるが
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:51.17 ID:2AvHdV0v0
と言いつつも









サ  ッ  カ  ー  を  見  ち  ゃ  う  ん  だ  よ  な  ぁ
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:55:59.50 ID:Y1W3+5ea0
日の丸背負ってるから結果だけ気になる
サッカーそのものはどうでもいい
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:01.96 ID:yTp8Vzzl0
野球ならw



好き? 嫌い?



いいえ 知りません
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:14.08 ID:bWyUElUDi
そもそも日本で野球が人気だったことなんてこの15年なかった

スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式  
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:17.75 ID:KIZK3V8+0
.



サッカーは底辺層のスポーツだからなw







.
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:25.62 ID:2AvHdV0v0
他  国  の  サ  ッ  カ  ー  の  評  判  が  気  に  な  る
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:38.28 ID:Xi8fbfgY0
まず野球コンプやめようよ
敵はサッカーに興味ない連中なんだから
39熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:48.82 ID:TROi436q0
 
いや、「サッカー好き」なんてやつは、絶対に存在しないんだって。

「サッカー好き」を自称している人はいるけど、
絶対に何かたくらんでるだろ。

「野球好き」は確かにいる。これは確実にいる。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:56:52.42 ID:bWyUElUDi
「日本人がワールドカップに飽きてきた!キリッ」
  ↓
たった4年前のW杯イヤーでこういう感じだった

■2010年 年間高世帯視聴率番組30(関東地区)

世帯視聴率(%)        番組名                 放送日      放送局 開始 分数
1 57.3%  2010FIFAワールドカップ・日本×パラグアイ  2010年6月29日(火) TBS 22:40 150
2 53.5%  2010FIFAワールドカップ・日本×パラグアイ  2010年6月29日(火) TBS 1:10 50
3 45.5%  2010FIFAワールドカップ・日本×カメルーン  2010年6月14日(月) NHK総合 23:54 61
4 44.9%  2010FIFAワールドカップ・日本×カメルーン  2010年6月14日(月) NHK総合 22:50 61
5 43.0%  2010FIFAワールドカップ・日本×オランダ   2010年6月19日(土) テレビ朝日 20:10 150
6 41.7%  第61回NHK紅白歌合戦             2010年12月31日(金) NHK総合 21:30 135
7 40.9%  2010FIFAワールドカップ・日本×デンマーク  2010年6月25日(金) 日本テレビ 5:00 40
8 36.3%  バンクーバーオリンピック            2010年2月26日(金) NHK総合 12:10 135
9 35.7%  第61回NHK紅白歌合戦             2010年12月31日(金) NHK総合 19:30 115
10 30.5%  2010FIFAワールドカップ・日本×デンマーク 2010年6月24日(木) 日本テレビ 3:00 120

■参考 2010年日本シリーズ  平均14.6 % (※ 地上波放送なし…3試合)
2010 中 日.×ロッテ . //./ .//./  *6.8 .*9.0  //./ .18.9  20.6(プロ野球年間最高) 
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:07.78 ID:2AvHdV0v0
とは言うものの









サ  ッ  カ  ー  を  見  ち  ゃ  う  ん  だ  よ  な  ぁ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:12.29 ID:Xi8fbfgY0
>>39
言ってることは理解できるけどうるせぇよ
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:22.51 ID:bWyUElUDi
野球はプロアマ問わず性犯罪が異常に多く、しかもそれに寛容だ
幼女に暴行して逮捕起訴された中山は、なんと球界復帰して現役続行している

野球をやると若者も性犯罪者になってしまうのか
甲子園センバツ優勝校の現役高校生すら 「逮捕」 されている


○新学院高校硬式野球部員、強盗と女性暴行致傷の疑いで逮捕
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120817/856111
広○工元野球部員を再逮捕 路上で女子高生押し倒す
http://ameblo.jp/h-shiida/entry-11315950234.html
浦○学院2年生野球部員が痴漢で逮捕
http://www6.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120615-967582.html
桐○一軟式野球部員、集団強姦の疑い、硬式野球部員も強制わいせつ
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20081115-429785.html
作○学院高校2年で硬式野球部員の男子生徒(17)が強盗容疑などで逮捕された
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1800N_Y2A810C1CC0000/
龍○大平安野球部員7人が1年生に傷害・暴行
http://www.asahi.com/national/update/0919/OSK200809190087.html
修学旅行先のロスで集団万引き、北○道栄高の生徒21人処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081126-OYT1T00366.htm?from=navr
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:23.06 ID:D0RENUlM0
騙した選手より騙された審判がボコボコにされるスポーツ
それがサッカー
昨日のミュラーの演技にも笑わせてもらいましたw
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:36.82 ID:jck6MlsH0
>>31
サッカー知ってる俺イケテルってタイプの人が多いから
そういう人種は自己主張や自己プロデュースの道具としてサッカーを使ってる
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:53.31 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  を  気  に  し  過  ぎ  w  
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:57:58.54 ID:A8Cus/3S0
                          .



国際大会に無縁な棄民のチョンが一番関心を持っているのか(笑)



                               .
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:13.20 ID:lmVZRNXh0
まだサカ豚ファビョってるのか
八つ当たりもいいかげんにしろよ
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:17.19 ID:wg3RMdKWO
ゴミ拾いで称賛された日本のサッカーファンが、
ネットで他の競技の悪口書きまくってると知ったら、世界はたまげるな
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:18.78 ID:tMFydK0d0
アメリカ安定の嫌サッカーっぷりだなw
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:23.90 ID:2AvHdV0v0
サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  る
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:38.23 ID:bWyUElUDi
誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:47.60 ID:Gi2DizA00
日本の相撲人気みたいなものか。
54 ◆lxiuyer5nk @転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:48.97 ID:ULz9YgcO0
41 : :02/06/16 06:35 ID:aQcE/fnN
昨日から八百長、八百長うるせーぞ
明らかなゴールを取り消したり、
理不尽なレッドもなかっただろ?
八百長なわけねーだろ?
97年11月2日の最終予選の対韓国戦みたいなのがはっきりと八百長と言える試合。
あの試合は日本が2−0で勝ったわけだが、
どう考えても八百長。
韓国は本大会出場を早々決めたので、あの試合はどうでもよかった。
開催国として初出場を迎えると言う屈辱を日本が味会わないために、
韓国がわざと負けてくれた。
あの当時の日本はぼろぼろだった。
ぼろぼろの日本に韓国をアウェーで負かす力なんてあるはずがない。
たぶん日本サッカー協会から、大韓サッカー協会へ、
多額の金品が渡ったと思ってる。
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/

↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:58:59.52 ID:2AvHdV0v0
何か世界で盛り上がってる









サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  る
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:05.96 ID:+k5bnElJI
早くサカ豚のくしゃくしゃに潰れた
汚い泣き顔が見たい
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:12.09 ID:t/etI5qk0
バカ騒ぎばかり見せられてげんなり
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:14.17 ID:HyGiTyls0
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/db7c9f17a8b24a17570f6a706700d6d8.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T010219Z_471878455_GM1EA6H0P0L01_RTRMADP_3_SOCCER-WORLD-M14-GHA-USA.JPG
http://l.yimg.com/os/publish-images/sports/2014-06-16/b83c8f80-f5b1-11e3-b769-df546e9160a0_450728440.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/71d55d0ca8684817570f6a7067009da4.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-002828-468.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/47467da6a8ae4a17570f6a7067001c82.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/6e18b6c5a88c4917570f6a706700eaa7.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/b6d1d0aea89d4917570f6a7067006dd1.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/fdfcd238a89e4917570f6a706700f2ec.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-002918-434.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/12e19f1aa8534817570f6a70670004d2.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-003828-038.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T004230Z_1701476708_GM1EA6H0O3U01_RTRMADP_3_SOCCER-WORLD-M14-GHA-USA.JPG
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/f6713a1da85f4817570f6a7067004481.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-003309-203.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T011354Z_1879658204_GM1EA6H0PG701_RTRMADP_3_BRAZIL-WORLDCUP.JPG

アメスポバカと焼き豚これ見える?wwwwwwwww
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:30.90 ID:2AvHdV0v0
無関心でいたいけど
















サ  ッ  カ  ー  が  気  に  な  る
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:41.50 ID:Zysc36uv0
>>1
半分も興味あるとかつんでもねーなwwww
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:45.50 ID:437v0KXo0
サッカーは完全に終わった

電通必死の工作もただ虚しいだけ

選手はビビリでファンは痴漢、審判はへたくそ
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:52.14 ID:8q1qGXOU0
フランス代表はアルジェリア人が入ってるから移民が嫌いな人は応援したくないだろう
でもイングランドは自分達が編み出した以外のスポーツの興味なさは凄いけどな
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:59:55.46 ID:jp+6KPR10
>>49
たまげるだろうな
野球という聞いたこともないマイナースポーツの存在を知って・・
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:01.86 ID:2AvHdV0v0
皆  サ  ッ  カ  ー  に  夢  中
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:45.09 ID:jck6MlsH0
場内のノーレイシズムの看板を出さねばならない時点で観客の民度が知れる
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:57.45 ID:bWyUElUDi
アメリカのワールドカップは空前の大人気だった。
人気急降下のワールドシリーズや観客にも視聴者にもソッポをむかれた
WBC(笑)とやらとは、何という違いがあるのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。

■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)
 観客数: 74,110人

ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人

■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人

■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:00:57.63 ID:Xi8fbfgY0
>>45
それだ
俺のfacebookは
 「サッカー応援中!みんな最高の仲間!」⇒つまんない人(いい奴ではある)
 「神宮球場おっさんばっか。ベイスwwww」⇒話してて面白い(ただしコミュ難)
見たいなのがおおい
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:05.09 ID:dmDaO8iD0
サッカーは何も無くても出来るっていうけど
何も無い場所が無いと出来ないって事だから当然
70熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:05.83 ID:TROi436q0
 
非常に厳しい言い方なんだけど、
「ゴミ拾い」してる時点で、
「サッカー好きじゃないんだな」とわかってしまう。

何ていうか、観衆として入ったなら、ゴミ拾いしたらいかんのだよ。

係りがいるのわかってるなら、
野球場とかでゴミ拾いしたくないね。
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:10.81 ID:lmVZRNXh0
4年間コツコツ積み重ねたものが土人に2分で撃破されるんだもんな
そりゃ興味なくなるわ
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:33.14 ID:HyGiTyls0
@2014WorIdCup: 35th street in New York shut down by a mob of fans celebrating the USA victory
https://pbs.twimg.com/media/BqTVqVSCUAET_Fk.jpg

@yuruiliu: One of the most intense celebrations related to soccer witnessed in New York. #USA! You ...
https://pbs.twimg.com/media/BqTQxUBIYAAzrrw.jpg

タイムズスクエア
あばばばばばばばばwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:01:55.75 ID:2AvHdV0v0
とは言うものの









サ  ッ  カ  ー  を  見  ち  ゃ  う  ん  だ  よ  な  ぁ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:21.06 ID:VB0dVNui0
芸スポにおけるサカ豚の実態

初めてボールを蹴ったのはウイイレの中、で間違いない
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:43.63 ID:lmVZRNXh0
この板も10人くらいのサカ豚でまわしてるだけだろ
もっと少ないかもな
76熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:02:56.78 ID:TROi436q0
>>75

一人足りないな
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:17.71 ID:YLA4ag9G0
G8「野球って何?w」

G8「野球って何?w」

G8「野球って何?w」

G8「野球って何?w」
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、移民政策や、在日(カジノ・パチンコ等)や隣国への利益誘導政策
の推進圧力を受け続けます↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:31.48 ID:DXMbVhSF0
無関心でいたいけど
















サ  ッ  カ  ー  が  ウ  ザ  イ
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:37.48 ID:+k5bnElJI
そもそもサカ豚は拾う方じゃなくて
拾われる方のゴミですし
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:03:49.11 ID:1Jfo2r+r0
そらそーだ
競技スポーツ自体にそれほど興味が無い
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:31.39 ID:RR/6Mh7l0
アメリカ、フランスがサッカーに興味ないのはよくわかるけど
イングランドはサッカー熱高いだろ…・
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:34.72 ID:rHsJYFpD0
アメリカ中国ロシア日本カナダ韓国インド南アフリカ
サッカー以外の選択肢がある国ではサッカーは第一人気スポーツではないからな
まともに選択肢があればサッカーなんて詰まらんものはまず選ばん
実際、日本も殆どの人が代表しか見ないだろ。実際、代表以外のJサッカー見ると同じスポーツとは思えないほど観戦してて詰まらないからな
よーするにスポーツとは関係の無い催し物としての企画が楽しまれてるだけで、催し物や企画抜きの純粋なスポーツ(競技のルールやクオリテイ)としては詰まらん証拠
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:04:44.01 ID:jck6MlsH0
>>68
現在の状況下においては
下のタイプの方が自分の意見や見方を強く持っているタイプではあるだろう
野球の日本シリーズの時期等ではまた状況が違うだろうけどあくまでも今はね

逆に上のタイプの人は表面では人というか多数派っぽい方に合わせるから
「いい奴」に見えやすいんだろう
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:03.41 ID:Xi8fbfgY0
【AKB48】ともちんこと板野友美(22) 「ギリシャ戦は2−1です。コロンビア戦は3−0で勝ちます。強気です」 W杯日本代表にエール
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403005128/l50

これだよ
もう冒涜しないで
アンチ沸くからやめてほしい
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:04.30 ID:zHkbUJ9S0
スポーツ自体関心無い人がそもそもかなり居るよな
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:06.50 ID:oWwvcYQb0
ちなみに興味がない50%は女だ
 
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:14.26 ID:748j0Mgy0
サッカーは貧乏人のスポーツだから先進国で人気が無いのは当たり前
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:14.63 ID:GUKooI5z0
過去30日アメリカで最も話題になったことはスポーツが多いな

19Michael Jace
20who won American Idol 2014
21Mark Cuban        バスケ
22Meteor Shower
23Elliot Rodger
24TI and Floyd Mayweatherボクシング
.25Memorial Day
26Kate Middleton
27Maya Angelou
28Miami Heat        バスケ
29Miami Heat        バスケ
30Blackhawks        ホッケー
31Spurs            バスケ
1iOS 8
2Rihanna
3Don Zimmer        死人
4Miami Heat        バスケ
5California Chrome    競馬
6Tracy Morgan.
7NBA          バスケ
8E3
9NBA             バスケ
10World Cup 2014     サッカー
11Mexico vs Cameroon ... サッカー
12LA Kings          ホッケー
13England vs Italy      サッカー
14World Cup          サッカー
15Tony Gwynn         死人

バスケ 5回
サッカー4回
ホッケー2回
野球  0回の先進国ではサッカーが人気なんだな
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:26.16 ID:lmVZRNXh0
アメリカを見ろ
サッカーは子供用のお遊びにすぎない
日本でもそうでしょ
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:05:40.96 ID:Lg46tJjf0
だってジーコの例でも分かるように
貧しいお家の子供が大金を掴むチャンスがそこに有ると言う程度で

あるいは移民の子供が大金を掴むチャンスが、云々という世界なだけで
先進国ではどうでも良い話だよ
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:17.60 ID:982zAjEr0
サカ豚は自分たちがゴミだということに気付け
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:20.96 ID:e4Hzb0qr0
やきうのWBCなんて

200カ国以上が関心ないだろうなwwwwwwwww
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:06:46.63 ID:GUKooI5z0
>>88
野球は先進国で存在すら知られてません
95熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:01.15 ID:TROi436q0
 
アメリカもだけど、日本のプロ野球も、
「金持ちになりたい」みたいのばっかりで、もう末期だろ。

兆候としては「好投手ばっかり増えて、打者のスターがいなくなる」こと。
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:07.93 ID:+PPdn03h0
アメリカでもサッカーが人気出始めて、焦る焼き豚www
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:10.33 ID:0dEgwJVf0
昔植民地にされた国が必死になってるイメージ
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:10.74 ID:Xi8fbfgY0
>>84
確かにそうだ
ただ、上のタイプの奴が野球にも一定の理解を示すのに対して、
下のタイプは異教徒を認めない

俺は上のタイプのサッカーファンなんだろうと思う
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:07:28.99 ID:/EF8rCWC0
イギリスでもフランスでも女はあんまり興味なさそうな人が多かった
日本人が熱くプレミアについて語るのを、不思議そうに聞いていた
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:01.22 ID:jck6MlsH0
>>70
ワールドカップや欧州クラブの一部金満組はそうじゃないけど
サッカーは末端がとにかく赤字になりやすい(もっというならアマチュア前提)
だから客が運営などのボランティアを買って出る習慣がつきやすい
Jリーグがその典型

これが良い事なのか悪いことなのかはわからん
ただ経済効果や雇用促進にあまりならない特性であるとはいえる
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:22.08 ID:MwmNJ3W20
日本はGL突破する可能性はまだまだあるよ
その理由は本田のゴール
まずは下の動画を見てほしい
http://www.youtube.com/watch?v=FiBYZfGR7QY#t=0m57s
ゴール前にいる本田をなぜか不自然なくらいフリーにする象牙DF
象牙の19番は長友からのパスコースをさえぎるポジショニングをなぜかとってない
本田にパスが通った後も本来なら19番はボールとゴールの間に位置するようなポジショニングを取らないといけないのになぜかボールへ行かずまったくの逆方向へ
そして19番の次にボールの近くにいた5番もなぜかボールに行かず逆にボールをよけるようなリアクション
これを見て昔のゴールシーンを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=Tld_ET7aSLw#t=0m36s
ドリブルでペナルティエリア付近に侵入する香川に対しガーナの19番はボールとゴールの間に位置するようにポジショニングを取るべきなのに
なぜかそうせず逆にシュートコースをぽっかり空ける始末
上の2つの動画はどちらもミスという言葉では到底説明できない当たり前のことができてないプレイだということ
何故こういうことがおきるのか
それは日本に秘められた力があるからに他ならない
この秘められた力を駆使してGL突破する可能性はまだまだかなりあると思う
一番考えられるのがぎりぎりのところからの逆転突破
これが一番盛り上がるだろ
弱気な発言が目立つけど、あきらめないで俺たちの日本を応援しようぜ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:22.24 ID:u1KtpN090
イングランド人って中世の話かよ
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:08:28.35 ID:bWyUElUDi
イタリア国内でイングランド−イタリア戦が記録的な高視聴率83%をマーク!? 深夜帯にも「広場も試合を観戦する人でいっぱい」
Soccer Magazine ZONE web 6月16日 20時57分配信

死の組屈指の好カードの視聴者は昨年のコンフェデ杯の3倍以上
 イタリア代表はブラジルワールドカップ初戦でイングランド代表を2−1で撃破したが、
この一戦がイタリア国内で記録的な視聴率をたたき出したことが明らかになった。
16日付イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」が報じている。

 ウルグアイ、コスタリカと同組で死のグループとも称されるD組屈指の好カードは、
イタリア国内では午前零時開始という深夜帯にも関わらず1500万世帯が視聴。
この視聴率は83%という圧倒的な数字だった。

ちなみに昨年のコンフェデ杯の本戦を視聴した世帯は450万で、今回は3倍以上。
「広場も試合を観戦する人でいっぱいだ」と同紙は報じている。
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:01.34 ID:bWyUElUDi
誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:12.51 ID:lmVZRNXh0
やっぱりサッカーは貧乏人の学がないやつがやるスポーツなんだなあ
106熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:13.75 ID:TROi436q0
>>100

ああ、そういうことね。

要は「学校文化」だろ。
屑、ゴミ、下らない、ってやつだな。

まさにサッカー自体がゴミだったと。
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:31.33 ID:jp+6KPR10
野球なんて日本でもアメリカでも老人にしかみられてたいんだろ
完全に詰んでるよ
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:43.21 ID:LiXsnWk20
先進7か国
フランス:ホントはサッカー好きだけど、冷静なふりをしたがるツンデレ
アメリカ:移民の国ゆえか、自分トコ起源のスポーツ以外は認めない
イギリス:庶民階級以外はサッカーに興味ない(ふりしてる)。
ドイツ:サッカーこそ至上の娯楽。
日本:とりあえず流行りモノは気になる。
イタリア:11人までなら最強の民族。とはいえ、最近は右肩下がりに。
カナダ:アイスホッケー以外の球技はオマケ。とはいえそれなりのレベルを維持。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:09:56.45 ID:2Yab4a9/0
サッカーは人多すぎ、フィールドでかすぎ
応援したい奴らには気にならないだろうけど
観戦したい人にはそれがネック
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:02.09 ID:0dEgwJVf0
>>86
他人がやってることに何必死になってるんだ?って
スポーツ観戦に興味ない人は意外といるわな
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:05.60 ID:YLA4ag9G0
キューバ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ

数少ない野球人気国は底辺国家ばかりだなw
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:07.92 ID:mJLm4cnm0
footballと書かずにsoccerなんて書いてる記事は読む価値無しだな。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:14.08 ID:bNT/lIEQ0
何をいまさら
サッカーがブルーカラーのスポーツなのはずっと言われてることじゃん
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:40.75 ID:+k5bnElJI
>>107
見られてたい()
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:54.77 ID:OX7v1Ryq0
これミスリーディングがあるけど結局はスポーツそのものの影響力が大したことないってだけの話

イギリスでもマッカートニーと同等に国から顕彰されてるスポーツ選手はいまだかつてゼロだし、
アメリカではバスケのジョーダン、野球のハンクアーロン、アメフトのジョーモンタナ を全部束にしても
Mジャクソンやボブディラン、スピルバーグやジョンウィリアムズの知名度や影響力の足下にも及ばないだろ
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:07.96 ID:PM0LCUux0
>>1

気を付けよう

暗い夜道と

青いユニ
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:22.59 ID:lmVZRNXh0
このスレみてもそうだけどサカ豚って何かと理論武装したがるね
口だけで実力がないのは代表と一緒だなあ
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:25.97 ID:wslqR3B50
アメリカ:アメリカンフットボール、バスケット、ホッケー、ベースボール
オーストラリア:オージーボール一筋

コレは分かるが
イングランドとフランス・・・・・
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:26.01 ID:gZdXTsWD0
イタリア国内でイングランド−イタリア戦が記録的な高視聴率83%をマーク!? 深夜帯にも「広場も試合を観戦する人でいっぱい」

死の組屈指の好カードの視聴者は昨年のコンフェデ杯の3倍以上

イタリア代表はブラジルワールドカップ初戦でイングランド代表を2−1で撃破したが、
この一戦がイタリア国内で記録的な視聴率をたたき出したことが明らかになった。16日付イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」が報じている。

ウルグアイ、コスタリカと同組で死のグループとも称されるD組屈指の好カードは、イタリア国内では午前零時開始という深夜帯にも関わらず
1500万世帯が視聴。この視聴率は83%という圧倒的な数字だった。ちなみに昨年のコンフェデ杯の本戦を視聴した世帯は450万で、今回は3倍以上。

「広場も試合を観戦する人でいっぱいだ」と同紙は報じている。

 近年欧州での競争力が低下したイタリアで、セリエAの試合はスタジアムで空席が目立つようになっているが、
1次リーグで最も厳しいグループでのアズーリ(イタリア代表)の勝利で、カルチョの国の人々のサッカー熱は再び高まっているようだ。

タリア国内でイングランド−イタリア戦が記録的な高視聴率83%をマーク!? 深夜帯にも「広場も試合を観戦する人でいっぱい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140616-00010013-soccermzw-socc
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:45.39 ID:CdzS+iXE0
アメリカも格差が広がり貧民が増え、ヒスパニックの勢力が大きくなり社会が俗悪化する。
その現れがアメリカのサッカー人気なんだから何ら歓迎するべき現象ではないな。
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:49.81 ID:rHsJYFpD0
アメリカ中国ロシア日本カナダ韓国インド南アフリカオーストラリア
「サッカー?なにそれ。よく分からんけど世界大会にはいちおう形だけ出とくか」
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:01.48 ID:41C5W2km0
サッカーなんて興味あるのは下層民だよw
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:02.05 ID:6WLWlb1E0
おいらも日本人だがサッカーはみたくね。
TVでみる時も、応援するのは韓国。
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:09.29 ID:uaM+m7F10
野球は試合数が多すぎるわ。サッカーより面白いけど。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:25.80 ID:zhuGgXNa0
>>13
個人が好きでも嫌いでも
G8の首脳たちは
経済、労働、観光
など影響は無視できない

国家上げてのプロジェクトだよ
126ゆうくんのママ@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:31.73 ID:9IOCuTpQ0
ウチの旦那は、ドイツしか応援しない。日本など興味なし?
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:32.66 ID:VlBPmruz0
芸スポでコテハンってどんだけ自意識過剰なの?キモ杉。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:55.72 ID:FZl9xRSO0
勝手に言ってろよ、人気とかどうでもいいわ
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:12:59.12 ID:M18zTvVD0
■ワールドカップ関連特番

06/01(日) *8.0% 21:00-21:50 NHK NHKスペシャル・ミラクルボディー W杯1 ネイマール "変幻自在"の至宝
06/02(月) *7.3% 22:00-23:15 NHK プロフェッショナル仕事の流儀本田圭佑SP2014 1 密着 世界一への道
06/07(土) *7.1% 19:00-20:54 TBS 炎の体育会TV 日本代表参戦SP▽W杯開幕直前にザックJAPANが緊急参戦
06/07(土) *5.6% 21:30-22:20 NHK NHKスペシャル・攻め抜いて勝つ・日本代表"新戦法"への挑戦
06/08(日) *7.1% 21:00-21:49 NHK NHKスペシャル・ミラクルボディー W杯2 スペイン代表 世界最強の天才脳
06/09(月) *7.4% 22:00-22:50 NHK プロフェッショナル仕事の流儀本田圭佑SP2014 2 独占インタビュー エースの覚悟
06/10(火) *7.7% 22:00-22:50 NHK 岡田武史の見る世界基準と日本の挑戦・2014FIFAワールドカップ
06/10(火) *5.1% 23:10-23:20 EX* 2014FIFAワ―ルドカップハイライト
06/11(水) *7.8% 23:10-23:20 EX* 2014FIFAワ―ルドカップハイライト
06/12(木) *7.8% 23:10-23:20 EX* 2014FIFAワ―ルドカップハイライト
06/13(金) *8.4% 19:00-20:54 NTV FIFAワールドカップ開幕特番・日本人の好きなサッカー選手Best100人
06/13(金) *7.2% 19:30-20:45 NHK 2014FIFAワールドカップデイリーハイライト開幕スペシャル
06/15(日) *4.5% 19:00-20:54 TBS 2014FIFAワールドカップDAILY
06/15(日) *7.4% 21:00-22:50 NHK サンデースポーツがんばれ!日本代表スペシャル
06/16(月) *3.9% 19:00-19:54 CX* 2014FIFAワールドカップブラジルデイリー


日本人もW杯に興味なしの模様
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:08.32 ID:ZbOP/GGfi
米国もW杯で大盛り上がり  米国人はサッカーに興味無いとは何だったのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402969453/

焼き豚ってこういう都合の悪いスレには近付かないよなw
どんだけヘタレなの?w
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:12.97 ID:00FEpcg30
サッカーなんか貧乏人のスポーツだろ
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:28.24 ID:lmVZRNXh0
しかしまあ興味ないというだけでここまでファビョるかね
先進国がというところにカチンときたわけかね
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:13:30.09 ID:gZdXTsWD0
アメリカ アメフト(サッカー人気上昇)
カナダ アイスホッケー(サッカー人気上昇)
イギリス サッカー
フランス サッカー(中西部はラグビー)
イタリア サッカー
ドイツ サッカー
ロシア サッカー(極東はアイスホッケー)
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:00.19 ID:jck6MlsH0
>>121
本来はそのくらいの位置づけが妥当
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:02.08 ID:fwu8I4VlO
>>1
> いくらブラジルがサッカー王国と言っても、プレミアム・リーグは世界のサッカーファンの憧れであり、
> 香川がマンチェスター・ユナイテッドに移籍を果たした際には、人々は大いに喜んだ。

この部分クソワロタw
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:04.60 ID:KwIw3p+y0
>>105
先進国のドイツはメルケル首相が大のサッカーファンだが馬鹿にしてるの?

そして大リーグは中南米人、ドミニカ人だらけだが、そいつらはドイツ人より学あるの??
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:22.45 ID:jp+6KPR10
>>130
都合の悪いことは見て見ぬフリ
行動パターンがチョンそっくりなんだよな焼き豚って
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:23.57 ID:gZdXTsWD0
紅白歌合戦より人気の

サッカーワールドカップ
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:34.04 ID:sD2wV+kI0
移民が増えて、移民は国への帰属意識が低いから数値が低いとかが理由だった気がする
確かEUROも事前アンケは低かったけど大会始まったら記録的な視聴率だったはず
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:14:52.68 ID:127qVhLD0
後進国、貧民には娯楽が少ないからなあ。
興味の対象といえばサッカーかレイプくらいになってしまう。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:03.19 ID:wslqR3B50
>>124
メジャーは面白いのに・・・・・
野球のドンチャン騒ぎが嫌い。

応援団無くならないの?
昭和のノリでどうにも受けつけない。
メチャメチャ昭和生まれだけど。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:09.85 ID:VlBPmruz0
>>131
GDP世界3位の国がニカラグアに国際選手権で負けたスポーツをご存知?
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:13.13 ID:rHsJYFpD0
>>133
元が低すぎるから下がりはせんわな
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:18.75 ID:gZdXTsWD0
>>130

日本のマスコミのごり押し洗脳のシャワーを浴びてきたからね

焼き豚は
145熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:37.54 ID:TROi436q0
>>140

日本でも渋谷でやっとったな
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:15:58.75 ID:jck6MlsH0
>>132
欧州の先進国で人気があるサッカーはオサレで先進的
このイメージが崩れると日本においてサッカーの売り物や魅力が激減する
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:10.05 ID:gZdXTsWD0
>>140
娯楽の多い日本でも
視聴率No.1のサッカーワールドカップ
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:16:24.39 ID:lmVZRNXh0
興味がない筆頭のアメリカよりも弱い日本を含めた百数十カ国ってなんなんでしょうな
(笑)
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:25.62 ID:VlBPmruz0
>>145
渋谷で馬鹿騒ぎするのと芸スポでコテハンつけるの、どっちもみっともない話だよねえ。
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:26.34 ID:gZdXTsWD0
>>148
ワールドシリーズより
ワールドカップの方が視聴率高いんだがww
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:37.62 ID:zbLLNvt+0
たま蹴り面白い?
そう…
152熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:39.64 ID:TROi436q0
 
「サッカー好き」とか言ってるやつは、絶対、よからぬこと企(たくら)んでるわ。

あんなもん、好き好んでやるわけないと思ったわ。
企みがあったのなら納得だわ。
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:42.55 ID:OX7v1Ryq0
Cロナやメッシが世界的なスターみたいに取り上げる奴が悪いんだろ
そりゃ今のアメフト界のトップアスリートよりは知名度高いが、せいぜい
ハリウッドのそれなりな程度の俳優と世界的な知名度は変わらんぞ
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:49.08 ID:Ka6Hg55J0
うわぁこのスレ5人くらいしかいねえじゃん
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:50.75 ID:GUKooI5z0
>>145
これ渋谷だったのか

【野球】元日ハム投手 宮本賢被告に求刑通り懲役5年 強姦と強制わいせつ罪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393250982/
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:53.69 ID:htoqsaFK0
イングランド人は興味ねえというか代表に期待してないだけだろ
プレミアがあるから問題ないけど
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:17:58.38 ID:gZdXTsWD0
>>149
若者はサッカー大好きだよなwww
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:10.63 ID:hhrusbLu0
>>148
アメリカ人の40%が関心あるみたいですけど?
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:23.31 ID:D0RENUlM0
にしてもサッカーの記事なのになんでこんなに野球野球言ってんだw
ヘディングで脳みそやられてるのマジなのか?w
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:28.59 ID:y8c+Xv4/O
そうだよな。労働者階級が熱狂しているイメージ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:41.23 ID:EQQ7ISnP0
半分興味があればいいんじゃねーか
日本人だって野球なんて興味ねーぞ
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:45.01 ID:ExP3WUML0
野球もサッカーも、その他のスポーツも関心ゼロ。勝手にやっとれ。w
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:53.61 ID:jck6MlsH0
サッカーのオサレイメージを維持したくて必死w
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:29.18 ID:zhuGgXNa0
インドはクリケットがサッカーより
人気

日本はやきうがかつて国民的
スポーツといわれた時代が
あった。サッカー叩いてる
人達は過去の遺物

我が物顔のやきうは当事は人気があったが
舞台から去った、自ら転げ落ちた、
傲岸不遜、弱肉強食、或いは怠惰ゆえ

だが球団オーナーの税金バックシステムが
有る限り無くなることはないだろう
隅っこで大人しく団塊以上をメインに
静かに、誰にも迷惑掛けずにやってればよい
165熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:19:43.90 ID:TROi436q0
>>155

やっぱり「犯罪系」の話になると、
サッカー系は俄然、力が入るな。

「裸」とか「犯罪」のワードで、テンション上がるのバレバレやw
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:06.04 ID:zUSlKij90
400億かけて買ったコンテンツだからって電通の情報シャワーが酷すぎるんだよ
日本総白痴化計画でも進んでんのか
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:20:28.99 ID:rvO8Pvtx0
サカ豚は声だけでけえなw大好きな欧州に移住しろw
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:07.17 ID:vzIZdW920
フットボールは労働者の娯楽だからな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:09.57 ID:jck6MlsH0
セカイガーセカイデハーを唱えてマイナースポーツをバカにするサッカー信者の方が
傲岸不遜で弱肉強食じゃないかね
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:28.13 ID:OX7v1Ryq0
スポーツは結局のところ刹那的な記録しか残らないし記号でしかない
何かを作品や商品として生み出すのじゃなく所詮はサーカスと同じで興行だから
本質的には男がするべきものじゃない
するのはおかまと女で十分
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:29.90 ID:lmVZRNXh0
まあ今回3連敗して暗黒時代が始まるわけだけども
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:48.76 ID:sTvBiPRH0
これ「代表チーム」と聞いてないから、
サッカーファン全体にとって痛い
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:49.71 ID:F0aYcG1j0
ここ2.3年、フランスのラガーマンのカレンダーやDVDが大人気だ。
フランスで活躍するラガーマンがフルヌードで大事なところだけラグビーボールで隠している。
それが、みんなかっこいいのですよ。サッカーの選手よりも男前が多いと思う。
そして、みんな彫刻刀で彫ったような体。眼の保養になりますね・・・・。



ラグビーは特にフランス南西地方で盛んなスポーツ。
特に、スペインとの国境に接したバスク地方出身の人が多い。(と思われる)
ビアリッツに旅行に行った時、多くの男の人は胸板が厚くて、ごっつかった。
バスク人はフランス人と比べると明らかにがたいがいい。

http://almostblue.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=301979&i=200501/14/99/c0005899_5225054.jpg
http://almostblue.exblog.jp/301979
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:49.57 ID:R7giJAmC0
ほんとつまらんわ
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:01.75 ID:/EF8rCWC0
テレビをつけると、試合内容だけじゃなくて、渋谷でどうだったとか、ここで盛り上がったとか
そんなのばっかりでうんざり
真面目にサッカーについてだけ報道してほしいわ
それより大事なことがあるでしょ
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:21.69 ID:Ur/ny31O0
>>166
いやほんと、日本戦だけ、開始時間が違うんだよな。

そうとう金かけただろう
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:27.44 ID:fOl81K380
別にサッカーに限らずスポーツと政治を絡めるのが後進国であって。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:31.62 ID:wslqR3B50
>>153
まぁスポーツ界で一番の知名度は
「ウサイン・ボルト」なんだけどね。
100m自体は競技としては
マイナーもドマイナーなわけで
競技のマイナー性と
選手の知名度は比例しないわな。

世界的に見れば毎年○大大会がある
ゴルフ、テニスの選手が
知名度が高いんだろうけどね。
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:39.74 ID:R7giJAmC0
オリンピックと同じでナショナリズムに酔いしれるだけ
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:42.33 ID:1A6t/RA30
フランスとかは
黒い人がやってる感じ
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:47.41 ID:HmjboMHCO
おれなんかもう夢中過ぎて体力的に辛い。
録画やダイジェストで我慢出来る奴が羨ましいわ。
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:22:57.12 ID:nbb8nEer0
日本が起源の柔道ワールドカップで日本はもりあがる?
183熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:04.27 ID:TROi436q0
>>170

それはわかるんだが、一応、「芸術」のカテゴリーで残せないかと考えてる。

まあ、サッカーは無理っぽいが。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:20.90 ID:/K+eGDqp0
というかどこの国でも人口の半分以上はスポーツ自体に興味がないんじゃ
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:23.85 ID:SonB2h3E0
世界で一番民度が高いと言われるドイツでサッカーが大人気なんですが?
それと、ドイツでラグビーが不人気なのはなんでですか?
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:33.45 ID:R7giJAmC0
FIFA解体が最優先だね
イギリスが出て行くらしいが日本も付いて行けよ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:37.82 ID:jp+6KPR10
日テレでサッカー関係のCDがランキング独占

ワールドカップの
影響力はすごいねえ・・・
188熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:15.09 ID:TROi436q0
>>181

え、何、他のサッカーの試合も普段、見てんの?
だったらわかるが。
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:24:15.94 ID:Vkv3ZFvB0
今回のw杯の最大のニュース
「ゴミ拾い」
なお勝利は拾えない模様
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:29.96 ID:EQQ7ISnP0
>>100
金満組もサッカー自体は赤字だろ
そして、ヨーロッパの不況でやばくなってんじゃねーのか
クラブを売り飛ばしたりしないのか
アメリカの大リーグも赤字になってきてるときいてるが
日本もヒドイだろ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:31.38 ID:GLRack1K0
>>1
全然意外じゃない、英国だとクリケットでしょ?アメリカ人はアメフトのイメージ。

何かの本で、政治の世界でフットボールの話題出しても盛り上がらない、
労働者階級のスポーツだから、ってのを見たなぁ。あ、メルケルさんw
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:48.64 ID:+k5bnElJI
なんでゴミがゴミ拾うの?
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:25:49.44 ID:R7giJAmC0
スポーツが成立したのは20世紀の例外だろう
これからすべてのスポーツが滅びる
194熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:05.51 ID:TROi436q0
 
ヒトラーの演説で喜んでる程度じゃ・・・
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:18.52 ID:lmVZRNXh0
>>180
イングランドもイタリアもそうだったな
結局やっぱ身体能力だけなんだよな
日本人にとっては全く夢も希望もないスポーツだよ
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:28.47 ID:tjcuIWEb0
ちょっと触れただけで大袈裟に転び回るからイライラする
サッカーっては、いかに上手に転ぶかを競う競技なんだろ?
で、相手に黄色いカードが進呈されると、何事もなかったように起き上がるわけだ

ラグビーやアメフトの選手見習え
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:26:39.09 ID:lk9ozAOD0
アメリカも人気上がってやがるな

ここだけはサッカーとか相手にせず死守してほしかったが移民多いもんなここ
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:03.44 ID:GUKooI5z0
>>165
おじいちゃん何言ってんの?意味不明

今までどのくらい日本人が野球選手にレイプされてきたと思ってんだ
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:25.58 ID:tIzSQaSk0
日本 WCにただならぬ関心
アメリカ 冷静
韓国 冷静


もう日本は先進国じゃないのかもしれんね
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:39.28 ID:AKqfbOml0
初戦負けて興味なくした奴かなりいそうな気がするw
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:27:57.38 ID:IdgScj/R0
途上国はもっとやることあるだろ
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:02.20 ID:jcYMLXW60
>>195
イタリア????????
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:02.98 ID:jck6MlsH0
>>170
道具を使う競技なら道具は形として残せる
道具の性能込みで競いあうならそこに技術の粋が見られるから残す価値も出る
この点においてサッカーはどうだろうか
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:24.36 ID:Ls+R30yG0
>>132
海外の視聴者数とかより実質的な数字じゃないからな

ちなみにアメリカは開幕戦950万人みたらしいなw
日本は世帯視聴率だから日本よりアメリカのほうが開幕戦みてるw
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:25.68 ID:GUKooI5z0
>>196
サッカーを見慣れない老人らしい視点
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:33.11 ID:PyErnRXv0
>>185
さっきニュースでドイツ代表の華麗なシュミレーション、
頭突きイタイイタイに大笑いしてたんだけどw 見えないフリしてんのかな

ちなみにドイツは国策で強化スポーツ決めてると聞いたけど?
ラグビーは今更やっても英仏、伊にまでレイプされるしモノ好きしかやらない
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:59.45 ID:YBxad3Re0
てかサッカーも野球もスポーツなんだし普通に楽しめる心を持てばいんじゃねーの?
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:28:59.90 ID:HmjboMHCO
>>188
普段も可能な限り見るけど、地上波で見られるのは限られてるから。
W杯は特別だし、今回は地上波で全部見れるから舞い上がってる。
209熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:04.74 ID:TROi436q0
>>203

サッカーは「裸踊り」を何とか「土人の踊り」として、
文化人類学的に残せるかどうかだなあ。
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:14.68 ID:V46b3Ugh0
>>178
100mがマイナーなわけないだろばかか?
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:29:37.61 ID:jp+6KPR10
>>203
殆どの球技を否定してるね
アホ丸出し
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:01.81 ID:982zAjEr0
ゴミ拾いと痴漢のイメージしかないサッカーw
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:03.20 ID:jjmJsioo0
日本もサッカーには興味なくて日本代表に興味あるだけだから。
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:15.17 ID:EQQ7ISnP0
>>164
クリケットがあまりにも退屈だから
スピード感を出したのが野球だろ
クリケットやってるところで野球の布教でもしたほうがいいんじゃね

クリケットはあまりにも退屈だわ
野球も退屈だけど
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:27.93 ID:2CAAjBbs0
所詮マイルドヤンキーの娯楽
216熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:33.17 ID:TROi436q0
>>208

そんなに好きなのに、Jリーグやってる局と契約しないのか?

変だな。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:36.48 ID:Ls+R30yG0
>>190
資源マネーとかアメリカ資本はいってるから
拡大し続けてるはw

アメリカやきうだって放映権1チーム何千億で契約してるw

知識なさすぎw
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:38.50 ID:jyY0WFgu0
イギリスって観客動員そんなにあったっけ
中国中心に放送権料売って利益出してるだけじゃなかったっけ?
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:30:45.78 ID:CdzS+iXE0
日本は逆コースなんだよな。
野球の国がサッカーの国なるのは退化なのだが、それは新しいことと反日マスコミが宣伝活動を行った。
結果20年経って日本は一人あたりGDPでイタリアスペインと変わらない国に落ちぶれた
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:31:01.56 ID:wslqR3B50
>>195
サッカーよく見てるね。
でもさ、チームプレイだから
個人競技や基礎体力競技よりは
日本人にもチャンスがあるんだよ。
野球もそうだし、バレーボールもそう
陸上だって、リレーなら行ける。
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:31:10.56 ID:Ls+R30yG0
>>216
代表選手は欧州だからな
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:31:33.57 ID:TEYbvKMD0
サッカーにはさほど興味ないけど、、サッカーのWCに興味があるんだよな。
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:11.38 ID:RTwMxdfZ0
サカ豚「世界がWCに熱狂している!」

ニュース「世界で一番WCに関心あるのは日本」


の流れはわらた
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:14.94 ID:SonB2h3E0
結局、民度ガーって言うしかないんだよ
マイナー競技オタはねw
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:22.03 ID:F0aYcG1j0
>>214
クリケットはガチで貴族の暇つぶしだから
パンピーにはそら退屈だろう・・
公式でティータイムとかあるし
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:31.89 ID:+ZMxuTUe0
焼き豚イライラでワロタ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:45.42 ID:7RNB4dXp0
WCって略すとなんかトイレみたいでうける
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:52.44 ID:jck6MlsH0
>>211
球技をコロシアムで観戦するのは20世紀特有のならわしで
しかもそれによって何かを生み出すかと言えば無ということになりかねんぞこのままでは
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:55.35 ID:4orGOrVw0
ID赤い人たち気持ち悪い
230熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:56.46 ID:TROi436q0
 
「(第三)世界がWCに熱狂している!」
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:42.38 ID:O9AoTLEYO
何でいまさら娯楽の多い先進国の日本やアメリカが娯楽のない貧乏国の
たま蹴りを有り難がらなきゃいけないんだよ
ブラジルでも欧州でも人気落ちてイタリアも終わってる
電通は何がしたいんだ
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:33:53.89 ID:jp+6KPR10
>>227
野球にも一応ワールドカップがあるんだよ・・
よかったなまた知識が一つ増えてw
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:06.74 ID:TpFxqBr50
日本の数字も変だろ
サッカーに興味が有ると
代表サッカーに興味が有る
で分けるべき
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:15.44 ID:Ls+R30yG0
>>218
ばかすぎ
ビッグクラブはチケット一万円以上で満員だw
スタジアムで売るグッズも収入源
まあ高いから観光客がおおいけど
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:23.59 ID:+ZMxuTUe0
怪しいソースで盛り上がるしかない焼き豚が惨めだなw
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:30.91 ID:++dGT6GU0
>>1
当然の話
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:32.38 ID:YLA4ag9G0
野球の強豪国であるドミニカやキューバ、プエルトリコなどの
後進国は弱過ぎてワールドカップ出れないよ

ドイツイギリスフランスなどの先進国に完全無視されてる野球こそ
底辺スポーツの名にふさわしい
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:34:54.64 ID:gTdkN7cC0
メージャーリーグならともかく、プロ野球は一部の者たちだけ。 人気がないのに、夏になるとNHKでも民放でも、横並びで放送。
ねえ、CSのニュース専門チャンネルのTBSニュースバードさんw 野球試合はいいから、ニュースやれよ。
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:16.24 ID:dlBOemJp0
欧米は女性がほとんど見ないんじゃない?
ヨーロッパリーグなんか客が男ばっかじゃん
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:37.26 ID:wslqR3B50
>>210
アホはお前〜
競技人口・試合観戦人数で言ってんだよ
お前、高校陸上見に行くの?テレビで見るの?
国体ライブでみるの?
地方選見に行ってるの?
マイナーとメジャーの意味分かってる?
オリンピックで100mはメジャーではなく
メインな?メインレースな?

運動したこと無いニートはおやつでも食べてなさい。
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:35:51.95 ID:jck6MlsH0
>>239
HD化でそれがよくわかるようになったなーw
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:16.57 ID:lmVZRNXh0
>>220
コートジボワール戦では日本が頑張らなければならない戦術面やメンタルがダメダメだった
ドイツの時から全然学習してないし永久にこのレベルなんじゃないかな
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:33.26 ID:VDWLCHiS0
やってる国が存在しないやきうんこりあ(笑)

あと数十年で確実に地球上から消滅(笑)
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:36:34.25 ID:jp+6KPR10
>>238
野球のニュースやると数字が下がるって記事どこかで見たな
毎日やってるからニュースの時間つぶしにいいんだろう
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:00.51 ID:OuLlucb10
>>125
なんでサッカーファンってこうも大げさなんでしょうかねえ(汗)
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:05.62 ID:982zAjEr0
日本では頭の弱い女が電通にまんまと洗脳されて堂々とサッカーファン自称しちゃってる

マジでやばいから止めとけw底辺ビッチ扱いされるw
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:13.96 ID:jck6MlsH0
ヤキュウガーヤキュウガー
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:17.40 ID:+k5bnElJI
またサカ豚湧いてるやん
よっぽど悔しかったんやろな
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:25.73 ID:+ZMxuTUe0
妄想ばかりでソースは一切出せない焼き豚w
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:50.89 ID:Ls+R30yG0
>>239
そうだよ
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:37:51.36 ID:MhKehZyn0
サッカーへの嫉妬が心地よいな〜
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:14.95 ID:VDWLCHiS0
>>227
その間に豚を入れると

W豚Cっていう全米平均視聴率たったの0.3%の

お笑い低視聴率レジャー大会になるんだぜ(笑)
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:23.06 ID:wslqR3B50
野球もサッカーも面白い
ただ、野球はテレビ局の球団ごり押しが嫌だ。

普通に、首位チーム放送すればいいのに
巨人ばっかりだし・・・・・。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:41.31 ID:8+2CbLxM0
だからと言って野球に興味があるわけじゃないのは分かるわ
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:44.53 ID:jck6MlsH0
ガラパゴスさを嫌う割には
サッカー場に女子供が来られる日本はガラパゴスだとは言わんのな
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:46.20 ID:OuLlucb10
日本対Cote d'Ivoireの視聴率に見るメディアのサッカー煽りの限界、そして過剰な煽りが加速させるテレビ離れ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1402913776/
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:38:51.44 ID:jp+6KPR10
日本のサッカーファンは世界的に見ても若いほうだろ
欧州はあれが普通
野球と変わらん
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:04.67 ID:1m5/M66V0
サッカーは、貧乏人・低学歴に人気のスポーツ
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:21.68 ID:bKM9rMOB0
>>214
>>225
せめて5out2イニングにしろよなw
なんだよ10out1イニングずつってw
あとバットも体の一部扱いもやめろw
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:21.73 ID:qnhk0ndk0
1試合しただけで予選敗退確定
サカ豚ざま〜w

まーた4年間冬眠の時間だw
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:37.95 ID:EQQ7ISnP0
今回のワールドカップは、試合の時間がな
夜中の一時と四時からだから
時間がわるすぎるのと
ハイライトがサッカーと関係ない大島優子とか
放送の仕方がクソすぎるからイマイチなんだよな
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:39:40.94 ID:qHnOvUXC0
>> 237
ドイツイギリスフランスなどの先進国に完全無視されてる

その欧州至上主義がほんとに気持ち悪い.
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:01.04 ID:+ZMxuTUe0
焼き豚脱糞w
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:10.13 ID:437v0KXo0
視聴率とかバカがどんだけ見てるかで決まるもんだろ
テレビ番組はバカ向けに作ってるからな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:11.39 ID:zUSlKij90
>>239
日本は渋谷で痴漢ぐらいで収まるけど世界は速攻レイプ祭りになるし
Jリーグとか安全に見れる数少ないサッカーリーグだしそういった面で宣伝すればいいんだよ無理に世界推さないで
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:16.08 ID:ZW1t38Gr0
焼き豚が必死すぎる

WBCのしょうもなさを見せ付けたばっかりなのにまだ言うかww
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:16.88 ID:GUKooI5z0
日本アメリカ等
先進国の若者がサッカーで盛り上がって
野球に見向きもしないから
カリカリカリカリ
おじいちゃん
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:25.52 ID:982zAjEr0
>>260
あと2回痴漢祭りで盛り上がって解散だよ
一般人には迷惑な話だけど
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:27.85 ID:hhrusbLu0
>>260
とっくの昔に予選突破しましたけど?
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:40:35.86 ID:Ls+R30yG0
>>258
ドイツは初戦からメルケルきてたなw

たぶんトーナメント入るともっと要人抜かれるよw
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:02.09 ID:SALzapHO0
で、他のスポーツ大会の関心度のソースはないわけ?
比べようがないんじゃ意味ないんだが
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:09.46 ID:O9AoTLEYO
ばーか
たま蹴りは貧乏で娯楽のない国だから普及したんだろ
四大スポーツとUFCやWWEのサッカーとは比較にならないエンタメ王国アメリカとサブカルの本場日本がいまさら
欧州でもオワコンのたま蹴りなんて
おととい来いよ電通
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:41:47.25 ID:GUKooI5z0
>>265
【野球】元日ハム投手 宮本賢被告に求刑通り懲役5年 強姦と強制わいせつ罪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393250982/

野球の常識を持ち込まないで
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:42:19.57 ID:PM0LCUux0
>>1
なんだ、なんだぁ〜?

ま〜〜たサカ痴ょん負けたのか(笑)
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:42:42.07 ID:aq6nDjqX0
[貧乏]サッカーは稼げない[負け組]
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/npb/1296956448/l50
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:42:44.59 ID:MhKehZyn0
https://www.youtube.com/watch?v=sS172L6Cmv8

アメリカも日本と同様大盛り上がりですわ、これはWBCには見れないわな。
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:42:54.26 ID:VDWLCHiS0
>>272
おいおい、ドミニカ共和国の最貧困スラムをディスるなよ(笑)



人口890万人(大阪府くらい)の小国ドミニカ共和国に、
個人タイトルを独占されるMLBw
アメリカの人口は、3億人なのにw


【野球/MLB】イチロー「ベネズエラやドミニカなどはMLBで通用する多くのスター選手を輩出しているが日本はまだそこまで達していない」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329737618/

2010年
アメリカン・リーグ 【本塁打王】
ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打王&打点王の2冠!】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:02.60 ID:11wMb+tJ0
>>272
意味不明だなじゃアメフトは?野球は?
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:13.48 ID:iGaTUGQx0
サッカーどころかスポーツに興味ない人は山ほどいるだろう
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:16.55 ID:DuC9WOaD0
https://www.youtube.com/watch?v=sS172L6Cmv8
The United States Defeats Ghana - Everyone Goes Nuts!

アメリカでのこの盛り上がりがアメスポバカにはカチンと来るらしいwww
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:20.09 ID:rMKYX4PT0
Baseball Kidz_Santo Domingo_Republica Dominicana_Japanese
http://www.youtube.com/watch?v=yHI7F7iIKhQ

ナレ ドミニカの子供たちの2人に1人はメジャーリーガーを夢見る野球少年
   世界で最も野球の盛んな野球王国
桑田 すごいところで硬式でやってんな。ベースが布だ
ナレ がたがたの地面に布のベース。日本にはない光景
   ドミニカは人口のおよそ半数が1日2ドルで暮らす貧困層
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:33.83 ID:jp+6KPR10
テレビ見てもサッカーの話題ばかりだな・・
焼き豚が発狂するわけだわ
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:51.49 ID:OMLXARlLO
俺スポーツ全般興味ない
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:01.68 ID:rMKYX4PT0
メジャーへの道 ベネズエラの野球少年
http://www.youtube.com/watch?v=XAGKHI3gEWc

多くの若者は貧しく
野球の道具も持っていない

彼らは通りでほうきの柄と
びんの王冠で野球をしている

だから手さばきがうまい

グローブや芝のグラウンドとは
無縁の環境だ
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:10.24 ID:pNkJHBwW0
>アメリカ人の60%はサッカーに関心がないという。

40%も関心があれば十分だろw
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:15.07 ID:pFckeDYp0
2012年英国の年間視聴率ランキング(全てのジャンルの全番組)
http://www.guardian.co.uk/media/2012/dec/12/most-viewed-tv-programmes-in-2012

Rank Channel Programme Viewers Share Date Time (24h)
1 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony 24.5m 79.00% 12 Aug 21.00-00.17 (五輪閉会式)
2 BBC1 Olympics 2012: opening ceremony 24.2m 81.00% 27 July 21.00-00.51(五輪開会式)
3 BBC1 Euro 2012: England v Italy 20.3m 65.00% 24 June 19.41-22.24(サッカー欧州選手権)
4 BBC1 Olympics 2012: men’s 100m final 17.3m 59.00% 5 Aug 21.42-22.15(五輪100m決勝)
5 ITV1 Euro 2012: England v Ukraine 16.3m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 19 June 19.44-21.38(サッカー欧州選手権)
6 BBC1 The Diamond Jubilee Concert 15.3m 55.00% 4 June 19.29-22.49
7 BBC1 Euro 2012: Sweden v England 14.2m 52.00% 15 June 20.00-21.52(サッカー欧州選手権)
8 BBC1 Olympics 2012: women’s 400m final 13.6m 50.00% 5 Aug 18.52-21.41(五輪400m決勝)
9 ITV1 Britain’s Got Talent 13.1m (inc 600,000 on ITV1 +1) 49.00% 12 May 19.20-22.00
10 ITV1 Euro 2012: France v England 12.6m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 11 June 17.00-18.51(サッカー欧州選手権)
11 ITV1 Coronation Street 12.5m (inc 300,000 on ITV1 +1) 45.00% 23 Jan 20.30-21.00
12 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony countdown 12.5m 48.00% 12 Aug 19.30-21.00(五輪閉会式)
13 BBC1 Euro 2012: Spain v Italy 12.4m 45.00% 1 July 19.47-21.36(サッカー欧州選手権)
14 BBC1 Olympics 2012: Mo Farah, Jessica Ennis, Greg Rutherford win gold 12.3m 50.00% 4 Aug 18.54-22.30
15 ITV1 Downton Abbey 12.1m (inc 400,000 on ITV1 +1) 41.00% 4 Nov 21.00-22.30
16 BBC1 The Voice UK 11.9m 47.00% 14 April 19.00-20.20
17 ITV1 I'm a Celebrity … Get Me Out of Here! 11.8m (inc 300,000 on ITV1 +1) 42.00% 11 Nov 21.00-22.30
18 BBC1 Strictly Come Dancing 11.5m 47.00% 8 Dec 18.50-20.00
19 BBC1 Wimbledon 2012 men's final: Murray v Federer 11.5m 57.00% 8 July 12.56-18.40(ウィンブルドン決勝)
20 ITV1 The X Factor 11.4m (including 500,000 on ITV1 +1) 40.00% 23 Sept 19.30-21.00
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:20.16 ID:aq6nDjqX0
名将ボラ・ミルティノビッチが酷評「日本に失望、海外組も結局は脇役。アジア人はサッカーの才能ない」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402928369/

日本のサッカーはトップレベルニダ
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    / サカゴキ \  .(    ) 眼中ねーよ
.__| |    .| |_ /  伯  ヽ アジア枠減らせよ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | | イブラヒモビッチを観たかったわカス
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 馬鹿か?     \|  (    ) 寄ってくんな雑魚が
  | 西   ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .| 伊 | | フットボールと呼べや
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ / 米の犬かよカスが
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:31.95 ID:+k5bnElJI
煽り耐性ないからサカ豚ちゃんはホンマかわええな
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:36.39 ID:SALzapHO0
>>272
プエルトリコやキューバで普及してるやきうは違うのか?
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:39.87 ID:982zAjEr0
>>275
サカ豚は文句言わずに金使え

ワロタw
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:44:47.77 ID:EQQ7ISnP0
>>266
あれは、無理がありすぎるからやめたほうがいい
日本とアメリカだけから代表出して
オールスター戦みたいにするか
日本の強いチームとアメリカのチームとの試合にして
祭りにしたほうがいいわな
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:14.51 ID:lk9ozAOD0
>>280
アメリカは間違いなくサッカー人気急激上がってやがる
アメフトオタはもっと危機感持つべき
ぶっちゃけMLBはサッカー関係なくオワコンwww
あれはアメリカでは日本と同じ退屈なスポーツになってるのが数字で分かる
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:16.04 ID:wslqR3B50
>>242
そうなんだよ!
日本はフィジカルが弱い!って20年も言い続けて
未だにラグビー選手とかと合同基礎トレとかしてない。
逃げてんだよね、弱点から。何十年も。
その時点でメンタル的にもダメだよ。
フィジカル鍛えて
更に攻撃的パスサッカーを目指す!
そうしないとね。ずっとモヤシッ子。
ドログバみたいな超人からすれば
ススキだよ。
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:32.58 ID:XX5yJE2u0
サッカー下げに必死だなw
何を喚こうが、世界一人気があるスポーツであることに変わりないんだから
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:45:54.23 ID:qnhk0ndk0
サカ豚ってセミみたいだな
時期になると、ミンミンうるせーがすぐ死ぬからな
また4年間土のなかでがんばりましょう
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:10.66 ID:jp+6KPR10
野球の話をするな!といいながら野球関連の板でサッカースレ立てて発狂w
笑えるw
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:22.32 ID:jck6MlsH0
サブカル大国日本という視点で見たら
たとえ一時的であろうとここまでワールドカップ観戦が流行ってる時点で上手くいってる方
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:28.86 ID:rMKYX4PT0
>>143
イタリアシリーズ観客数
http://www.baseball.it/

      1   2   3   4   5   6   7
2010 2500 2400 2300 2400 2500 2500 2500
2011 1500 1500 6500 6000 6000 3000 3000
2012 1500 1000 2000 1500 1500 2000
2013 *800 *900 2000 1800 1500

オランダシリーズ観客数
http://www.knbsbstats.nl/2013/HB/archiefHB.htm

      1   2   3   4   5   6    
2010 *950 *950 *951 1000 *480 1200
2011 *900 *950 1050 1200 1333
2012 *810 *325 *392 2500
2013 *257 *396 *465 *525
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:46:37.08 ID:SALzapHO0
>>248
いやだってこれサッカーの話じゃん
むしろなんで野球と関係ないこのスレで焼き豚が湧いてるのか教えろよ
ここぞとばかり叩きたいからじゃないのか?
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:26.77 ID:pNkJHBwW0
焼き豚のサッカーコンプは尋常じゃないな
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:40.40 ID:uGVOeUOwI
米国人のサッカーに対する認識

●マーティ・キーナート(スポーツライター)
「サッカーは退屈のひとこと。そうだな、その退屈さといったら、草が伸びるのを、あるいはペンキが乾くのをじっと見つめているようなものだ。」
●デーブ・スペクター(タレント)
「サッカーは引き分けやPKばっかりでつまらない。」
●マイク・ロイコ(コラムニスト)
「サッカーは退屈だ。これほど退屈なスポーツは見たことがない。」
●テッド・ウィリアムス(元大リーガー。最後の4割打者。)
「サッカーなど何と柔な競技なのだろうかと思う。子供と女性には向いている健康的なスポーツだと思うが残念ながらわが国で人気を得ることは難しいだろう。」
●マイケル・マンデルバウム(ジョンズ・ホプキンス大学教授)
「サッカーは引き分けも多い。勝敗の決まらないスポーツをアメリカ人は好まない。」
●ニョーヨークの男性(日テレニュース)
「サッカー?興味ないよ。小さい頃やったけど全然ハマらなかった。W杯なんか誰が勝っても関係ないって感じ。」
●マイク・バーナクル(ボストン・グローブ新聞記者)
「サッカーはアホな集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでやっとこ誰かが頭でタッチダウンする単純なスポーツ」
●ラウル・マルチネス(移民)
「どうして、この愚かでくだらないサッカー(誤って”フットボール”と呼ばれることもある)を擁護する気になれるだろうか。
私達ラテンアメリカ系移民の多くが、実際、サッカーから逃れるためにアメリカへと渡るのです。」(ワシントンポストの投稿)
●ハリソン・フォード(映画俳優)
「サッカー選手のベッケンハムさんだよね?」(映画表彰式にてベッカムに対して)
●マイケル・ジャクソン(歌手)
「マンチェスター・ユナイテッド?知らないな。それ,いくら?」
●マイケル・ジョーダン(元NBAスーパースター)
「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
●ペイトン・マニング(NFLスーパースター)
「サッカーww(失笑)」
●バラク・オバマ(大統領)
「(英国で、ウェストハムのファンであるという噂が流れているが)そのような事実はない。」
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:48.14 ID:VDWLCHiS0
>>286
アメリカでは不人気低視聴率のやきうんこりあなんか

完全にランク外なんだよな(笑)


2010年のアメリカのスポーツ視聴率ランキング
http://www.sportsmediawatch.com/2010/12/2010-numbers-game-broadcast/

*1位   45.0%   NFL   スーパーボウル
*2位   30.6%   NFL   NFCチャンピオンシップ
*3位   26.3%   NFL   AFCチャンピオンシップ
*4位   22.0%   NFL   プレーオフ(カウボーイズ対バイキングス)
*5位   20.1%   NFL   プレーオフ(ジェッツ対チャージャーズ)
*6位   19.6%   NFL   プレーオフ(パッカーズ対カーディナルス)
*7位   18.0%   NFL   プレーオフ(イーグルス対カウボーイズ)
*8位   17.5%   NFL   レギュラーシーズン(12月12日)
*9位   17.3%   五輪   冬季五輪開幕式
10位   17.2%   大学   大学アメフト決勝戦
11位   17.0%   NFL   プレーオフ(レイヴンズ対コルツ)
12位   16.9%   NFL    プレーオフ(レイヴンズ対ペイトリオッツ)
13位   16.7%   五輪   冬季五輪(2月17日)
14位   16.5%   NFL   レギュラーシーズン(9月12日)
14位   16.5%   NFL   レギュラーシーズン(9月9日)
16位   16.3%   NFL   レギュラーシーズン(11月7日)
17位   16.3%   NFL   レギュラーシーズン(12月5日)
18位   16.2%   NFL   レギュラーシーズン(9月19日)
19位   16.1%   NFL   プレーオフ(カーディナルス対セインツ)
20位   15.7%   NFL   レギュラーシーズン(10月17日)

その他
15.6%  NBAファイナル第7戦
*9.0%  ワールドシリーズ第4戦
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:49.99 ID:3CKlr+Dr0
一方、後進国たる日本は・・・
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:56.57 ID:jp+6KPR10
>>295
どう考えてもそれ甲子園じゃね?
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:58.17 ID:dNBEUsc70
>全体的に見てみると、ブラジル・アルゼンチン・メキシコ・コロンビアなど中南米地域で
>高い人気を誇っていることも分かる。

結局、欧州の植民地でしか流行ってないんだな

サッカーは植民地支配を象徴する競技だ

自由主義を愛する賢明な国はサッカーなんかに関心は無い、これが世界の常識
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:03.51 ID:DuC9WOaD0
https://www.youtube.com/watch?v=sS172L6Cmv8
The United States Defeats Ghana - Everyone Goes Nuts!

アメリカの視聴率発表されたら茂みにとんずらこくのかアメスポバカはよwww
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:07.00 ID:OX7v1Ryq0
どこぞやの東アジアの馬鹿な国はスポーツ選手に国民栄誉賞やら様々な顕彰をしたし
そのお隣は国をあげてフィギュアスケートの選手を応援してたしな
そういうばかげたことをしてるから大道芸人が調子にのるわけで
本来ならば国の産業発展に貢献したエンジニアや学者こそ国をあげて称えるべきでしょうに
本末転倒もいいとこ
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:26.56 ID:prcJsc1eO
サカ豚
サッカーは世界で人気=俺すごい
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:48.37 ID:qHnOvUXC0
>>253
一部反論
今、現在、テレビはW杯サッカー一色のような.
CMもそう.
そこまでは、サッカーも野球も同じかもしれないが、

予選リーグ戦勝ち抜きや健闘を前提に作られた、変に
シャレオツなVTRを大量に、今、現在の状況でも見せられる
のはほんとにつらい.五輪の場合も同じだが、たくさん
種類があるので時間的に少し我慢するだけでいいが.
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:02.97 ID:SALzapHO0
>>295
やきうは土から出ることすらないがな
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:06.53 ID:Ls+R30yG0
>>286
五輪強いな
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:11.05 ID:fq3i9NJ70
>>39
やきうの場合、他国同士の試合でも居るのか?
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:49:31.26 ID:EA7h7D6z0
これ別にサッカーじゃなくてもさ
豊かな国の方が興味が多様化するのは当然の希ガス
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:08.51 ID:fq3i9NJ70
焼き豚さんの知性を舐めるなよ!!!

220 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2014/06/16(月) 17:28:24.41 ID:pfZMOAGl0
サカ豚余命1週間
今度のイギリス戦で終戦w
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:32.12 ID:aDyDfJU/0
>>5
何がいいたいのかと思ったら野球ディスかよwwww
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:50:41.71 ID:VDWLCHiS0
>>305
脳が腐った精神異常者のやきうんこりあ豚は

息を吐くように大嘘ばかりつくね(笑)

ダメリカ人も老人向けレジャーのやきうんこりあは嫌いだしな(笑)


全米視聴者数

サッカー >>>>>野球


2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
317名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:05.23 ID:yiiRy9ZJ0
俺はサッカーファンだから本当はこんな事を言いたくないんだけど
正直な話、最近ファンをやめたい誘惑にかられる

サッカー関係者はメディアも含めて何もかも下品で
選手や監督やファンはレイシズム的な上に態度が凄い偉そうなの
で、肝心の競技はというとルールは欠陥だらけの上に
民度の低さを競い合ってるように見える

もうなんか馬鹿らしくて馬鹿らしくてね
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:07.06 ID:rMKYX4PT0
>>198
21万人くらい?

中山を支援する会がなんと21万人分の署名を・・・
http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pro_calendar/1206/kiji/K20120610003445580.html
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:25.87 ID:982zAjEr0
>>314
興味ないんだから対戦国知らなくても普通だろ
そんな人なんていくらでもいるぞw
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:37.80 ID:OuLlucb10
まあまあ、サッカーファンのみなさん、落ち着きましょうよ(;^_^A
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:48.07 ID:kbBh+Wde0
4年に1回しか陽の目を見るチャンスがないのに、あのみっともない、敗戦
なんか哀れ
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:51:53.99 ID:jck6MlsH0
サッカーは野球のカウンターカルチャーという位置づけだって認めてるようなもんだなこの流れ
野球を否定する道具として最適なのがサッカーというだけ
323名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:23.87 ID:aRvjB1DQ0
イングランドとフランスってラグビー強いだろ
しかも向こうじゃラグビーの方がエリートのスポーツなんだろ

日本じゃあんま人気ないし、なんかむさ苦しいスポーツに思われてるけど
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:28.86 ID:qHnOvUXC0
>>302
302 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:47:48.14 ID:VDWLCHiS0
>>286
アメリカでは不人気低視聴率のやきうんこりあなんか ...

どうして、野球を貶めるのに、アメリカの数字を出す???
日本の数字でいいんじゃないか?
サッカーを賛辞するにも、野球を貶めるのにも、欧州、米国にしか
目がいってない.欧州様.米国様だから.そんなコピペをはっちゃう
んだよ.
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:41.94 ID:RKkprAn80
視聴率のサッカー、結果の野球、日本では果たして人気はどっちがあるんだろうか
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:52:58.11 ID:9A4IMwlS0
ドイツは首相が来てたで
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:05.59 ID:jp+6KPR10
>>317
あー野村や星野みたいな他の球技をdisるクズ連中の事ね
終わってるよねあいつら
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:18.96 ID:O9AoTLEYO
サカブタがうるせーから初戦みた
岡崎とかいう不細工がこけた演技でPK貰おうとしてた
コートジボワールの土人がいきなり倒れて時間稼ぎ2回
女々しくて姑息な人間育てるには最適なスポーツだと思ったわ
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:44.72 ID:jck6MlsH0
日本人審判に対する欧州人の反応見たら嫌いにもなるわ
欧州人がフットボー先進国の俺らTUEEEEされても付き合いきれん
正直試合よりもこっちの方が俺にはヒットしたね
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:48.13 ID:pNkJHBwW0
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:53:53.46 ID:Ls+R30yG0
>>286
五輪強いとおもったけど

ロンドン五輪なんだから強くて当たり前だw

むしろイングランド弱いのに欧州選手権が健闘してるw
当たり前だけどロンドン開催じゃなかったら欧州選手が1位だろ
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:01.30 ID:LSCJJesZ0
イングランドの場合、テニスやらラグビーの方が人気あるだろうしな
フランスだったらラグビーと自転車か
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:20.44 ID:F0aYcG1j0
>>323
日本でもエリートのスポーツだよ
早慶戦行ってみなさいよ
お偉いさんみたいなジジイがたくさんいるから
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:38.71 ID:YLA4ag9G0
むしろG8やG20ではサッカーの話についていけないとはぶられるのが現実
野球の話なんて振ってもだれも乗ってこないよw
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:45.54 ID:Ozn1g/Wy0
このスレは加齢臭がハンパない
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:54:46.47 ID:qBfm64Bc0
玉蹴りの選手もファンも貧乏人のイメージ
いや実際貧乏なんだろうけど
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:18.34 ID:UkdT8E4U0
だって民度低いスポーツでしょ?
スライディング→笛吹いてもらうために当たってもないのに演技して倒れる→痛がる→PKゲット→何事もないように起き上がりチームメートから祝福
明らかな誤審ならまだしも、ルール通りに笛を吹いたら世界中から『誤審』だの『あれぐらいで笛吹いたら試合にならない』だの言われる審判
セットプレーは審判が見てないとこで、いかにバレないようにユニフォーム掴むかの勝負
審判への平気な恫喝
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:20.66 ID:aRvjB1DQ0
日本はドイツに似てるから
ドイツがサッカーダントツ人気ってことは
日本もサッカーダントツ人気で問題なし
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:35.03 ID:8PDVhqtv0
アメリカは先進国とか関係なく元から自国発祥スポーツ以外ほぼ興味ないだろ
340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:41.90 ID:YvH689hQ0
クラブ監督 年俸ランキング
1位:グアルディオラ(バイエルン)年俸24億円
2位:リッピ(中国・恒州)年俸15億円
3位:モウリーニョ(チェルシー)年俸14億円

ブラジルW杯出場国の監督年俸ランキング
1位:カペッロ(ロシア監督)年俸11億4千万円
2位:ロイ・ホジソン(イングランド監督)年俸6億円
3位:ブランデッリ(イタリア監督)年俸4億4千万円
9位:ザッケローニ(日本監督)年俸2億8千万円

こんなアジアの極東に世界の一流監督が来るわけない。
確かにそうだが、人間はカネじゃん。カネで動くじゃん。大金を積んだら心が揺れるじゃん。
今、チェルシーのモウリーニョ監督は年俸14億円という。
もし、日本人が本気で日本代表を応援するなら、どんな大金を詰んでもモウリーニョに要請するはず。
日本人の誠意って大金しかない。

俺は本気で年俸50億円の4年契約でモウリーニョを要請してみたい。
それでも断られるなら年俸140億円。今の10倍の年俸でオファー。

これくらい本気を見せないとダメ。世界第3位の経済大国の本気を見せる時。
俺は間違ってるのか?
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:09.89 ID:GLRack1K0
>>287
ワラタw 以前英国俳優がインタで「どっちのフットボールですか?」と聞かれ
僕ら欧州人はフットボールと言ったら1つだ と答えたの思い出した。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:28.30 ID:RbcTrygw0
ここでいうサッカーに関心ないというのは自国や他国のリーグでのことで
代表は別でしょ?
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:30.57 ID:qHnOvUXC0
>>334
その荒唐無稽なコメントはボケてるの???
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:45.89 ID:/fCH0P+I0
なんのフシギもないだろうに
カネのある国ほどいろんな楽しみがあるってだけだろ
酒と食い物とセックスに耽ることを含めてさ
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:49.28 ID:s/Fgz8U60
サッカーが好きって言えば世界がー視聴率がーって言えるからな
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:56:57.13 ID:hhrusbLu0
>>337
一方やきうは試合中審判に加えた奴が代表監督になった
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:03.01 ID:jp+6KPR10
>>338
ドイツと日本でサッカーを盛り上げていくしかないな
ブンデスリーガに日本人たくさんいるし
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:04.42 ID:DuC9WOaD0
>>330
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwww
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:45.70 ID:Ls+R30yG0
>>347
おいおいw
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:57:54.66 ID:3p4nBKUX0
どこの国でも娯楽が多様化して一極集中は成り立たなくなってるだけだろ
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:58:42.96 ID:prcJsc1eO
>>340
その金使ってき外人帰化させた方がいい
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:00.04 ID:qnhk0ndk0
玉蹴りの日本代表って所詮サンドバックであり、殴られ屋よ
次はどこの国にボコられるんだい?w
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:02.61 ID:Ls+R30yG0
>>350
知識ないのに書き込むなよ

アメリカだってスーパーボウルに一極化だ
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:09.09 ID:jp+6KPR10
>>330
随分デカい球場で草野球やってんな
金の無駄使いだろ
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:09.37 ID:s/Fgz8U60
サッカー語るとき競技そのものの良さより世界ではー視聴率ではー
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:35.10 ID:11wMb+tJ0
>>333
そいつらって就職が目当てなんだろ、学生時代の青春を
謳歌するためにやるのがラグビー
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:44.34 ID:aRvjB1DQ0
イングランドのアンチサッカーに取り入ろうとしても
ラグビーはサッカー以上にボロボロなのでもっと相手にされません
野球は……イギリス人は見たことあるのでしょうかw
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:59:58.60 ID:jcYMLXW60
>>353
エンターテイメントの本場なのにスポーツしか娯楽がないと思ってんのか…
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:02.63 ID:LR7ZVx7O0
サカ豚涙目
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:05.22 ID:BWTqLXLq0
>>1
しっかし
「サッカーに関心なし」スレなのに何で野球野球言ってるウンコ禿げがいるんだ?
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:20.23 ID:1uw/UqRu0
>>346
審判に加えた?
>>346に代表されるようにサッカーを批判する人=野球ファンというレッテル貼りをすぐにしたがるのも民度低い証拠
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:30.70 ID:U/joTyrK0
>>347
サカ豚の頭の中は幸せだね
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:41.71 ID:+97x8Y4hO
サカブタと電通は日本もイタリアとかスペインみたいに失業率50%とかの
たま蹴ってるだけのオワコン国家にしたいのか?
勘弁してくれ
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:00:46.32 ID:Z427yaaC0
痴漢大好きアホーター
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:05.66 ID:bow7YVJo0
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:12.22 ID:hq8bhUed0
>>347
その発想もおかしいんじゃない???
野球ファンからでも、サッカーのポテンシャルがあるなら、
Jリーグを、東南アジアを含めたアジアで人気のあるリーグ
にしてもりあげようって思うけどね.

でも、サッカーファンは違う.ドイツ様と一緒にやりたいと.
韓国はいざこざが多いからほっといても、日本サッカーファン
の今日のイランに対する冷たさも酷いもの(スレ全然伸びてない).
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:15.25 ID:jNeVWXnt0
なんでいちいち「おとなりの韓国」の記述が必要なのか?
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:21.30 ID:lAr/AmHT0
前スレ

>>790

何で中南米は犯罪が多いの?

理由は?
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:48.75 ID:K0ZH55k80
この記事バカが書いたの?

国民の半分が興味持ってる時点で
関心度としては異常なんだけど

むしろ北米ですら40%も興味持ってる事に驚いたよ
せいぜい20%足らずってとこだろうと思ってたのに
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:01:55.11 ID:hhrusbLu0
>>361
「暴行」が抜けたわ
打ち間違いでそんなにはしゃぐなよ、みっともない
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:08.52 ID:zWq7s7Gp0
やきうんこが空気だからってサッカーに絡んでくるんじゃねーよ
誰も興味ないやきうんこ見てろや
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:31.24 ID:pVrDfFuMI
どんだけ野球コンプあるんだよサカ豚は
いちいち擦り寄ってくんなよ気持ち悪い
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:31.82 ID:Ls+R30yG0
>>358
だからスーパーボウルは毎回視聴率45%

フラット化であり一極化の時代

中国人より国際感覚ない書き込みばかり
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:50.74 ID:REZ2yt7Y0
そもそもワールドカップより盛り上がるスポーツの祭典てあるの?どう考えてもないだろ
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:02:54.13 ID:i6TiSNbS0
サカ豚の愚かさが証明された
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:18.45 ID:H/z9wan40
アメリカでは、超マイナースポーツだろうが、アイスホッケーのほうが、関心が
あるだろ。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:22.74 ID:RbcTrygw0
野球でこのアンケートを世界でやろうと思ったら
知らないという項目を追加しないといけないな
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:24.52 ID:lIGE1MgV0
他国がサッカーに興味ないって話に発狂とかマジ頭おかしいなここのサカ豚www
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:28.30 ID:mVlynPnX0
>>365
会場どこ?
380名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:33.37 ID:u95ET/mf0
こんなん先進国じゃ趣味が多様化してるってだけじゃん
先進国化して日本で野球が廃れたのと一緒
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:36.10 ID:tOQJiOAT0
豚共死にやがれ
382名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:39.29 ID:XsfJ3rZE0
>>373
いや「娯楽」の話だと思うんだが
アメフトが人気なんて小学生でも知ってる
383名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:52.41 ID:bow7YVJo0
で、野球って何か意味あんの?
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:03:56.19 ID:IczE/5N30
>>369
それに騙されるやつが多いのが
日本の欠点だと思う
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:00.71 ID:vxpmegaS0
金持ちになるための数少ない手段がサッカーである国とそうじゃない国では
温度差は相当あるだろう
日本人にサッカー熱があるなら、もうすこしJリーグも見てやればいいのに
おれはW杯見るぐらいで十分だよw サッカーだけがスポーツじゃないし
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:08.15 ID:dTj8Ms/10
>>240
プロ化してるかしてないかの差だけじゃん
しかも競技人口とか自分の足に自信あるやつしか陸上という競技を選ばないから
競技人口に大した意味はないよ
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:20.15 ID:1uw/UqRu0
>>370
>>346見てすぐに審判に暴行加えたって意味が分かるかよw
俺は野球ファンじゃないけど勘違いしてないか?
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:28.09 ID:HRjstKQ20
先進国ほどサッカーに興味がない、確かにそうかもしれないが
世界のほぼ全ての国がやきうに興味がない、これもまた事実w
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:04:40.43 ID:+c/EKXr40
>>336
脳が腐った精神異常者のやきうんこりあ豚は

息を吐くように大嘘ばかりつくね(笑)

ダメリカ人も老人向けレジャーのやきうんこりあは嫌いだしな(笑)


全米視聴者数

サッカー >>>>>野球


2010サッカーW杯決勝.    2430万人

〜超えられない壁〜

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
390名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:01.30 ID:eaPyRnu50
>>366
東南アジアでJリーグ始まったんだっけ?
まあこれからじゃね
台湾もプロリーグ発足するみたいだし
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:04.98 ID:VsSBEiR90
2014 Wカップの公式ハンバーガーはマクドナルドだけ!Only Mac!    

>>1  アメリカンがコンセプトなら米国マクドナルドのようにドリンクバー標準装備すべし
http://i.gzn.jp/img/2012/06/09/macdonald-usa-vs-jpn/mac33.jpg

検索しよう。8つのワオー!という新しい発見がある   
 
『  マクドナルド トランス脂肪酸   』
『  マクドナルド 中国産        』
『  マクドナルド 発がん性      』
『  流産   トランス脂肪  流産 』←若い女性と女子高生は注意 (子供が欲しい男性も『 精子 トランス脂肪 不妊症』で検索
『  マクドナルド ポテト 塩抜き  』←最近多い健康志向の注文は塩抜き(ケチャップは無料でもらえる)

台湾マクドナルド(お金を両手で礼儀正しく受け取り、ありがとうと丁寧にお辞儀をする日本マクド以上のサービス・high quality)
http://www.youtube.com/watch?v=mUuUpcqWfHo
ピクルス、オニオン、ソースは注文無料で増量できる(100円バーガーでも増量できる)・水は無料でもらえる。ナゲットソースは2つまで無料で貰える
http://www.j-cast.com/2014/04/14202109.html?p=all ・ポテトにケチャップ注文も無料 ・ポテトは揚げたて、塩抜きを注文できる。

今後は、コンビニもライバルへ(マクドナルドよりも座り心地が快適な椅子を提供)

これからのコンビニはお食事できるフードコート付きが増えるので、マクドナルド、牛丼家、ファミレス等は競争相手が増えて大慌て 
今まではコンビニで買ったのは店内で食べれなかったが、これからはコンビニ内で食べれる。

ファミマ、新店半数にイートイン、広さ2割拡大、来年度1000店弱に。https://messe.nikkei.co.jp/rt/news/113565.html

かわいい子も自由にコンビニ内で食べている
ファミマ http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/48131c7728cb6f293286f5c74cac895cd487bc00.44.2.2.2.jpg
セブンイレブンhttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/105/30/N000/000/004/130787624961016230560_20110612195729.jpg
ローソン http://okozukkai.typepad.jp/photos/uncategorized/2007/05/14/photo_2.jpg

ケンタッキーの方がマックよりも安い。価格が逆転。 マクドナルドは高価格バーガー店へ変身中!  high in price Mac!!
http://www.kfc.co.jp/sp/info/limited/lunchbox.html 
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:05.21 ID:oRZy0Snn0
イタリア、スペイン、フランス人はサッカーも好きだけど自転車競技が好きだね
イタリアのガセッタ紙も自転車競技がメインだった
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:08.39 ID:BWTqLXLq0
>>371
何言ってんだこのバカw
サッカーの話題のスレでやきう連呼して絡んでるのはサカ痴ょんじゃねーか

(笑)
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:11.93 ID:QTK8PikA0
野球がアメリカの植民地のスポーツであるように
サッカーはスペインポルトガルの植民地のスポーツだったってだけだろ
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:21.43 ID:Z0uYgrOt0
>>369
池沼焼き豚はスレタイしか読めないからなw
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:25.65 ID:msHu5Lts0
野球でアンチサッカーしても世界では無力すぎる
せめてラグビーのワールドカップ盛り上げようとかした方がマシ

でも、どうせ、ラグビーの選手一人もしらねぇから無理だわなw
一番新しい選手でもせいぜい大畑で止まってるだろw
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:36.80 ID:ST0uNnS/0
色んなスポーツのなかでもっとも下品で民度が低く下層にいるのがサッカーファンだな
集団痴漢とか聞いたことないし、社会の底辺なんだろうね
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:05:41.69 ID:lGQ28mqR0
サッカー好きならみじめな思いしなくていいんでしょ?
世界の競技人口多いし、代表の視聴率もいいし
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:02.69 ID:3vbvzdgz0
日本人もほぼ無関心だろ
J見てるやつなんてほとんどいない
4年に1度だから見とくか程度の関心度
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:10.64 ID:uGI2OboY0
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:22.22 ID:IczE/5N30
>>382
娯楽も多様化してるけど

同時に一極化してるだろ?

経済学的な富も途上国が先進国にちかずいて

上位1%がほとんどの富を独占してる
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:47.16 ID:+c/EKXr40
>>394
やきうんこりあはダメリカ国内でも不人気だけど(笑)
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:48.90 ID:NcrIQbta0
日本も立派な先進国なのにおかしいなぁ
ま、自分はサッカーに興味ないけど
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:03.17 ID:REZ2yt7Y0
>>389
アメリカは興味無いんじゃなかったの?これで興味無いならバスケとか野球はなんになるんだ・・・
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:16.38 ID:2njakGAx0
アカの他人が玉ころがしてるだけだろ。
そもそもスポーツなんて野蛮だよ
当事者の身内ならともかく、アカの他人が何を感情移入して
泣いたり騒いだりしてるのか? 病気なんじゃないかと心配だわ
ヒマなのか?情けない日常の憂さ晴らしなのか?
単にメディアに乗せられてるだけなのか?
何なんだろうと思うわ。
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:19.77 ID:pQswzPbL0
土人のやるもんだからなありゃ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:25.31 ID:XrjVh1QX0
サッカー人気のある国の破綻危機と関係ありそうだな
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:31.92 ID:5UIzPXMA0
>>330
いくらつまらないスポーツとは言えこれは酷い…
ホスト国として失礼極まりない
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:39.72 ID:ST0uNnS/0
サカ豚は社会の最下層ということだけは事実
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:45.43 ID:pVrDfFuMI
>>400
うわっ…サカ豚キモすぎ
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:07:53.99 ID:URVS7uIU0
>>336
貧乏な焼き豚さんには無縁のニュース

【音楽】ポール・マッカートニー5・21武道館公演 10万円席バカ売れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399851564/ ・・・ ドタキャンになったけどチケットは売れた

さあ、ゴールデンウイーク「前半戦」 福岡空港国際線は出国ラッシュ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/84702
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:08:31.71 ID:Z0uYgrOt0
焼き豚が野球は全世界で不人気だと認めててワロタ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:08:47.36 ID:duyPpj+dO
貧しい国ほど盛ん

宗教も
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:08:56.80 ID:v308Ruay0
400億円返せ
サカ豚

999 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:57:54.92 ID:/eNSM4Pt0
メジャーは5年か6年で300億円だよね

サカ豚 いい加減 税金にたかったり、日本人の金が原資のnnk
にたかるのを辞めろよ
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:01.33 ID:+c/EKXr40
>>404
やきうんこりあはアメリカでもゴミカスですよ(笑)

アメリカで数年後に視聴率が0%になる
垂直落下が止まらないやきうんこりあ(笑)


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:09.94 ID:lGQ28mqR0
野球好きだと叩かれて気分悪くなるからサッカー好きのほうが得だよね
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:10.78 ID:IczE/5N30
>>407

ドイツは?
中東は?
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:20.13 ID:Uf2IS7MX0
>>387
やきうファンでもないなら何でわざわざ打ち間違いに噛み付いてきたの?
やきうファンって「俺はやきうファンじゃないけど〜」とか鮮人みたいな成りすましするよな

打ち間違いとは判断できず
「やったー!!!!!これで反撃出来るぜえええええ嬉しいいいいいブヒイイイイイイイイイイイイ」
って感じだったんだろ?無理するなよ
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:39.86 ID:XdiKn24j0
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:50.58 ID:msHu5Lts0
ドイツが日本以上に君臨してるので
何の問題もなし
ドイツが先進国でなくなったときにまた調査したらいいんじゃないですかw
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:09:56.92 ID:XsfJ3rZE0
>>401
アメフトの「スポーツ内での」一極集中は今に始まったことではない
昔からずーっとそうだ

「全ての娯楽の中では」スポーツに一極集中しているわけではない
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:18.06 ID:Zob1mSNJ0
俺も4年に1度の世界的な祭りが見たいだけでサッカーが好きなわけではないからな
普段はテニスの方が好きだし
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:24.43 ID:URVS7uIU0
>>405
試しに音を消してやきうを見てみな。 壮絶につまらないからw

やきうは会場の音や実況アナの説明が試合情報の大部分を占めてるので、
これが無くなると間抜けな絵の連続でしかない。
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:33.98 ID:mLKlqGZZ0
サカ豚が野球に嫉妬しすぎててワロタ
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:38.70 ID:+c/EKXr40
W豚Cのパブリックビューイングでアメリカ人が盛り上がってる

動画は見たこと無いな(笑)

まぁ全米平均視聴率たったの0.3%じゃ

そもそもパブリックビューイング自体無いわな(笑)




アメリカMLB不調、過去最低級の関心
http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/another-low-overnight-for-mlb-on-fox/
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:40.89 ID:bow7YVJo0
焼き豚は不利だよね
野球は退屈なスポーツである
という致命的なハンディキャプを背負っている
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:10:50.75 ID:upMW3aVd0
田舎モン巨人オタの悶絶w
まぁ世間知らずというか世界知らず
さすが田舎モンまだなんの価値も無い巨人応援してるの?
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:06.23 ID:eaPyRnu50
>>414
視聴率1,2%しか取れてないあのゴミコンテンツが300億?冗談だろ?
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:18.28 ID:+Q0eMEvI0
そらそうや。

サッカーはボール一つあれば出来るスポーツ。
コートジボワールを勝たせる訳やな。
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:27.59 ID:rZ57KhXK0
サッカー経験者しかファンってわけではないんだね
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:34.55 ID:dzqdRRUd0
>>404
米のプロスポーツ人気だと
サッカーはボクシングの12位の次で13位だったね
13位でも良い方だけどね
1位NBA、2位NFL〜
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:37.83 ID:i6TiSNbS0
サカ豚にはフーリガンもあきれ顔
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:40.77 ID:IczE/5N30
>>421
え?
昔ワールドシリーズ30とってるじゃん

アメリカの45%がどういう数字かわかってないだけだろ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:45.28 ID:XiEvkpje0
あのサッカー不毛のアメリカで40%も関心出るような時代になったのか
>>1のニュースは凄いな
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:04.15 ID:w1QwSRdS0
>>424
しょうがないよ、あんだけ煽って弱いんだからw
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:18.45 ID:lGQ28mqR0
>>423
野球もサッカーもミュートで見てもどっちも面白いけどな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:35.50 ID:REZ2yt7Y0
>>414
NPBはともかくメジャーとか野球ファンでも見ねえだろwww時間帯もひどいしあれこそ無駄だわ
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:46.73 ID:URVS7uIU0
>>422
サッカーの場合、アジアカップ,アジア大会,女子WC,オリンピック があるよ

ちなみに、次のアジアカップはOZ開催で時差は殆ど無し。
アジア大会はテニスもある筈
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:12:43.17 ID:+c/EKXr40
>>426
やきうんこりあは低視聴率過ぎてダメリカですら不人気なレジャー(笑)

永久に誰にも見てもらえない

サッカーに憧れて作ったエア国際大会(笑)


【野球】WBCで盛り上がってるのは日本だけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/

ダルビッシュ「WBCの結果を知らない選手も多いし米国等はベストメンバーが出てないから何とも思われてません。これが現実」★8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342322405/

【野球/WBC】上原浩治「日本ではWBCが話題になってるけど、アメリカでは全くと言ってもいいぐらいニュースになっていない」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1235133392/


■WBCの全米視聴率
                  視聴率   視聴者数
日本×キューバ         0.0%     3万人
韓国×オーストラリア      0.0%     3万人
台湾×韓国            0.0%     3万人
ブラジル×中国         0.0%     3万人

日本×台湾           0.1%      5万人
日本×オランダ         0.1%      7万人
台湾×キューバ         0.1%     10万人

オーストラリア×オランダ   0.1%     14万人
ドミニカ×スペイン       0.1%     15万人
カナダ×イタリア        0.1%     19万人
オランダ×キューバ      0.1%     19万人
イタリア×メキシコ       0.1%     19万人

スペイン×ベネズエラ      0.2%    20万人
スペイン×プエルトリコ     0.2%    26万人
ベネズエラ×ドミニカ      0.2%    28万人
カナダ×メキシコ        0.2%     33万人

米国×カナダ          0.5%    76万人
米国×メキシコ         0.4%    67万人
米国×イタリア         0.4%     57万人
ドミニカ×プエルトリコ     0.3%    51万人
プエルトリコ×ベネズエラ   0.3%    42万人


全試合をMLBネットワークが中継し、全試合0%台(笑)
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:10.24 ID:Q2MfoiFLO
こんなタイトルでよくスレが続くな
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:20.41 ID:QFcqVwPT0
まあイギリスあたりは普通にサッカーよりメロドラマとかダンス番組のほうが視聴者数高いよ
毎年スーパーボウルが年間視聴者数1位とるアメリカとかよりはスポーツへの関心薄いと思う

メロドラマが毎週1000万人以上の視聴者数とるけど
サッカーは普通のリーグの試合は地上波流れないんで多くて100万人
FAカップとかCL決勝リーグあたりは流れるけどやっぱ数百万人レベル
さすがにW杯とかユーロの自国の試合は1000万人超えるけどね
それも数年に1回という話だし
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:27.24 ID:v308Ruay0
765 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:18:56.65 ID:Z9mv5+oR0
>>1
広島の先進性は異常


【サッカー/W杯】コートジボワール戦の視聴率 札幌46.1%、仙台48.6%、関東44.4%、静岡47.5%、名古屋42.7%、関西42.1%、広島35.7%、北部九州43.9%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402991705/
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:36.61 ID:lGQ28mqR0
>>430
ずっとサッカーやってきたけど、見るのは野球のが好き
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:13:47.74 ID:yGz4dI+q0
日本人は何でも見るよね
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:00.61 ID:SVfeycgu0
NHKも民放も高額な放映権でW杯や海外サッカーやってんだから
電通やらサイバーエージェントやらにクソ高い金払ってネットやメディアで扇動してもらってでも
日本人にサッカーに関心持ってもらわないと困るわな

でも今週の日曜日、あんなに晴々したいい天気だったのに、あんな試合のせいでうなだれてた人達は無意味に可哀想だったよ
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:22.82 ID:EZq0H/hJ0
日本国内だと2002年をピークにだんだん冷めてきてるんだろうな
個人的には1998年がピーク、後は惰性で見てる
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:34.66 ID:3d0+uHAu0
逆にサッカーは先進国でもやはり人気あるんだな
他のスポーツのW杯でも調査してみるといい
サッカーより関心高い世界大会があるかどうか
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:51.16 ID:1uw/UqRu0
>>418
こういうふうに自分の間違いを素直に謝らずに人を蔑むのも特徴的かな?
昨日のぺぺに代表されるように自分のファール→被害受けた選手に頭突き
別に自分はサッカーファンが野球見ようと野球ファンがサッカー見ようと何も思わないが、JAPANESE ONLYや明石家さんまの『日本はニワカファンが多すぎる』発言に代表されるように、自分が優位に立ちたいのも特徴的かな?
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:55.43 ID:jFc826PU0
マスコミと渋谷の痴漢がはしゃいでる程度
日本代表は初戦落としたから盛り上がらんし
他の国のは録画してまで見ようとは思わんしな
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:16.86 ID:6XQFSGba0
昭和のオリンピックで大騒ぎしてたのと、大して変わらんだろW杯なんて

永遠の「外国に追いつき追い越せコンプレックス」という、一番は嫌だ、責任与党は嫌だ
無責任な二番手より後ろにいて、先頭を仰ぎ見て、その気になったら(夢を)追っかける方が楽、という
不治の野党病を持つのが、日本人の国民性だろ

世界は手元にはないが、遠く仰ぎ見える場所にある!
その世界の夢に向かって一直線!
さあ、みんな!あの世界という太陽に向かってダッシュだ!

こんな昭和時代から変わらない、熱血ミーハーポエムだろ、世界(笑)世界(笑)と大騒ぎして
自分が世界の一員だい!とホルホルしてる奴のメンタルなんてよw
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:24.52 ID:lGQ28mqR0
2chはサッカーだしに野球叩きたいだけのように見える
サッカーネタで野球叩いてる人にサッカー好きかと聞かれたらそうでもない人多そう
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:30.50 ID:XsfJ3rZE0
>>433
アメリカにはよく行くからアメフト基地外ばっかりだってのはよくわかるけどね
男も女もシーズン中はギャーギャーうるさいよ
付き合いでアロハスタジアムでプロボウルはよく観るけど

ていうか話逸らすなって
あくまで「娯楽」の話だつってんだろ
日本語読めないのか
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:40.50 ID:7qCqgAde0
>>1
おいおいおいおい、やきうは230か国が興味ねえぞやきうマスゴミ連合軍wwwwwwwwwwwwwwwww
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:15:59.96 ID:pVrDfFuMI
まあサカ豚ちゃん後は頑張ってスレ伸ばしてねw
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:16:02.42 ID:URVS7uIU0
6/17のナイジェリア対イラン は 『平日夕方の他国同士の試合』 で 39,081人 (クリチバ,キャパ41,456人)
同じ 『平日夕方の他国同士の試合』 WBC キューバ対シナ : 86人 (福岡ヤフードーム,キャパ38,561人)

つまり(男子の範疇で)競技としての魅力は、  サッカー >>(時空の壁)>> やきう



>>443
去年のWBCの決勝は見たの?
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:16:30.62 ID:QFcqVwPT0
まあイギリス、フランスでも人気あるっちゃあるんだろうけど
日本ほど代表人気はないレベル。
リーグはJリーグよりは人気あるけど
日本で言うとプロ野球みたいなもんかな?
関心ない人も多いよ。
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:17:29.84 ID:d9VSj+nv0
WBCは全米が関心もって大統領も観戦してたのにな
サッカーに興味あるのってアフリカの貧乏国だけだろ
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:17:42.03 ID:BWTqLXLq0
先進国ほどサッカーに関心なし

へぇ〜1つ勉強になったはw
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:17:43.07 ID:dzqdRRUd0
>>445
ブラジル大会放映権料
電通がFIFAと独占契約=約225億円
電通は日本のtv局へ400億円要求=FIFA+電通ニヤニヤ

フランス大会の時=2億5千万円だった
電通が参入して高騰

日本戦が3試合で終わると悲惨だ
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:18:23.30 ID:eaPyRnu50
焼き豚は野球スレも伸ばしてやれよ
どこも過疎りすぎて上のほうサッカースレしかないぞw
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:18:33.87 ID:eto15j/y0
>>441
プレミアリーグはスカイと契約しなきゃ見れないんだから
地上波の視聴率で比較しちゃあかん
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:04.86 ID:6XQFSGba0
>>458
その場合は「は」じゃなくて「わ」だからな
日本語ちゃんと勉強しろよ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:14.28 ID:YVRBBqwp0
つうかサッカーじゃなくてW杯というブランドにありがたがって騒いでるだけだろう。
普段Jリーグなんて見向きもせんくせに。
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:32.36 ID:msHu5Lts0
ドイツがほんと厄介だったろうなw
ドイツがなければまだマトモな調査だったけど
欧州一の先進国ドイツでサッカー人気が抜けてる時点で
何の説得力もない調査w
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:44.33 ID:IczE/5N30
>>456
イギリス国内の国内リーグ人気はジェイとプロやきう合わせた位かな

ただビッグクラブは多国籍軍だから欧州各地で放送されてるな
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:48.95 ID:Qkd+utYn0
いつまでたっても選手がカスだからつまらんわ
野球も90年代をピークにレベルが下がってるし

日本のスポーツは見るべきものがない
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:19:52.31 ID:qbVWw+GO0
フランスはもうすぐ始まるツール・ド・フランスの方が気になるんじゃないか?
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:20:35.40 ID:BWTqLXLq0
>>443
おれも高校までサッカーやってた
だから野球もサッカーも嫌いじゃない

大嫌いなのは視ブタとサカ痴ょん(笑)
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:14.27 ID:Uf2IS7MX0
>>448
お前が勝手に噛み付いてきただけなのに何で謝らなくちゃいけないの?
謝罪謝罪と騒ぎ立てるどこかの国の連中とそっくりだな、お前

レッテル貼りばかりしてないでちゃんと質問に答えようよ
自称やきうファンでないなら何でわざわざ噛み付いてきたの?
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:33.83 ID:sxznkYt00
やっぱりキューバとかドミニカとかプエルなんちゃらって先進国が興味津々のやきうにはかなわないなw
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:40.00 ID:90BrbmM40
>>467
ツールドフランスも薬漬けと
八百でもう要らねって感じだろ
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:43.22 ID:1lE3g/wjO
>>451
> 2chはサッカーだしに野球叩きたいだけのように見える

分断工作だよ こいつら日本人じゃないよ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:53.92 ID:c6CZboPz0
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/200221.html

イギリスで人気があまりない理由はこのおっさんが語ってる

>特にみんなイングランド代表にはあんまり興味がないよ。みんな自分のクラブの選手が入るかどうかしか見ていないよ。自分のチームの選手が漏れちゃったら、サポーターとしてはつまんないもん。

>イングランドの優勝は全く期待できないよ。恐らく、決勝トーナメントの一回戦か準々決勝で、いつものようにPK負けじゃないかな。

弱いしクラブチームのほうが優先だと
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:21:54.86 ID:dzqdRRUd0
>>467
イタリアも自転車競技の方が盛り上がるね
ガセッタ紙は元々自転車競技中心の新聞
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:04.92 ID:REZ2yt7Y0
野球はスレ違い比べるの無理だろあれ、WBCはアメリカが全然本気じゃないことがバレたしそもそも日本人でも松井とかいなかったしな盛り上がってたのがアホらしくなった
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:06.76 ID:XiEvkpje0
>>451
サッカーファンは『好きなもの見ればええやん』てスタンスよ基本的に。

サッカーが世界一の熱狂スポーツなのは、別にここ10年で始まったわけでもなし、
もう長い間当たり前の話。

そういう中で日本は野球文化だったから、恐怖を感じてしまっている層が
>>1みたいな無理やりのニュースを流そうとしてるわけだ。

基本的にサッカーは排他的ではない、いろんな人種国家でやってて
ボール一つで友達になれる。

排他的な考え書いてるタイプってのは、まぁおおよそボールを蹴ってきてない層なんだろうなぁ
とはおもうよ
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:10.47 ID:QFcqVwPT0
>>461
だからFAカップとかCLになると
あっちは法律で「有料放送には独占させない」になって
そんなの関係なしに地上波で流すんだよ
それが数百万人レベル。もちろん決勝で。
ドラマは毎週1000万人見てるっていえばわかるかな?

日本で言うと人気ドラマが20%〜30%毎週とってる
サッカーはFAカップだと10%台、CL決勝で20%、上手くいけば30%くらいのイメージ。
リーグ戦は空気。
だからプロ野球みたいなもんかな?って話で。
野球だって日本シリーズやCSはとるだろ?
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:41.55 ID:eaPyRnu50
>>473
まあこの程度の知識もないバカが記事書いてるんだろ
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:22:53.26 ID:v308Ruay0
マー ダル 黒田 岩熊みたく世界最高リーグで防御率最上位の
半数が日本人なんて状態に日本サカがなるなんて、日本サカ
じゃ永遠にありえないだろ? 日本のサカ豚なんて永遠にこんなもんw

日本人には致命的にサカは向いてないよな やっぱ日本人には
野球の方が向いてる 接触プレーも常時あるサカじゃ日本人の
しょぼい体じゃ無理w 

野球は接触プレーはたまにしかないから、日本人のしょぼい体
でも頭の良さとか技術で勝負できる 香川長友みたいなしょぼい体
でも通用したけど、それが集団になれば話は別で、日本人のしょ
ぼい体だらけじゃサカ強豪国なんて日本には永遠に無理ぽw

wbc連覇の時日本のレベルには懐疑的だったけど、野球の勝負の7割
以上は投手が占めるし、今マー ダル 黒田 岩隈をそろえてwbc
に出れたら野手がしょぼしょぼでも、日本は野球は最強の国の一つと
普通に言えるもんなw
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:08.38 ID:URVS7uIU0
>>466
日本のやきうのレベル自体は低い。

その証拠に「日本はやきうの国」と焼き豚連中は言ってるが、日本人でMLBの監督に
就任した人は皆無。 あるいは(ユースを含めた)メキシコやプエルトリコの代表監督も
聞いたこと無い。 審判もゼロ

監督や審判の就任にはスポンサー(日本企業)のカネが絡まないからかな?
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:39.70 ID:XiEvkpje0
>>473
で、お前はイギリス行ったことあるの?

そのオッサンは真そこサッカーファンじゃないか。
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:45.28 ID:msHu5Lts0
アジア1の先進国日本で人気
欧州1の先進国ドイツで人気

不毛の地だったアメリカでも昔よりは知名度上がってる

なんだ先進国でワールドカップ人気じゃないかw
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:23:57.70 ID:5niyRlNG0
2012年英国の年間視聴率ランキング(全てのジャンルの全番組)
http://www.guardian.co.uk/media/2012/dec/12/most-viewed-tv-programmes-in-2012

Rank Channel Programme Viewers Share Date Time (24h)
1 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony 24.5m 79.00% 12 Aug 21.00-00.17 (五輪閉会式)
2 BBC1 Olympics 2012: opening ceremony 24.2m 81.00% 27 July 21.00-00.51(五輪開会式)
3 BBC1 Euro 2012: England v Italy 20.3m 65.00% 24 June 19.41-22.24(サッカー欧州選手権)
4 BBC1 Olympics 2012: men’s 100m final 17.3m 59.00% 5 Aug 21.42-22.15(五輪100m決勝)
5 ITV1 Euro 2012: England v Ukraine 16.3m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 19 June 19.44-21.38(サッカー欧州選手権)
6 BBC1 The Diamond Jubilee Concert 15.3m 55.00% 4 June 19.29-22.49
7 BBC1 Euro 2012: Sweden v England 14.2m 52.00% 15 June 20.00-21.52(サッカー欧州選手権)
8 BBC1 Olympics 2012: women’s 400m final 13.6m 50.00% 5 Aug 18.52-21.41(五輪400m決勝)
9 ITV1 Britain’s Got Talent 13.1m (inc 600,000 on ITV1 +1) 49.00% 12 May 19.20-22.00
10 ITV1 Euro 2012: France v England 12.6m (inc 100,000 on ITV1 +1) 57.00% 11 June 17.00-18.51(サッカー欧州選手権)
11 ITV1 Coronation Street 12.5m (inc 300,000 on ITV1 +1) 45.00% 23 Jan 20.30-21.00
12 BBC1 Olympics 2012: closing ceremony countdown 12.5m 48.00% 12 Aug 19.30-21.00(五輪閉会式)
13 BBC1 Euro 2012: Spain v Italy 12.4m 45.00% 1 July 19.47-21.36(サッカー欧州選手権)
14 BBC1 Olympics 2012: Mo Farah, Jessica Ennis, Greg Rutherford win gold 12.3m 50.00% 4 Aug 18.54-22.30
15 ITV1 Downton Abbey 12.1m (inc 400,000 on ITV1 +1) 41.00% 4 Nov 21.00-22.30
16 BBC1 The Voice UK 11.9m 47.00% 14 April 19.00-20.20
17 ITV1 I'm a Celebrity … Get Me Out of Here! 11.8m (inc 300,000 on ITV1 +1) 42.00% 11 Nov 21.00-22.30
18 BBC1 Strictly Come Dancing 11.5m 47.00% 8 Dec 18.50-20.00
19 BBC1 Wimbledon 2012 men's final: Murray v Federer 11.5m 57.00% 8 July 12.56-18.40(ウィンブルドン決勝)
20 ITV1 The X Factor 11.4m (including 500,000 on ITV1 +1) 40.00% 23 Sept 19.30-21.00
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:23.39 ID:BWTqLXLq0
>>462
ワロタ
わざとなんやけどなぁ〜w

ま、すまんな(笑)
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:27.54 ID:Uf2IS7MX0
>>479
日本はやきう最強国のひとつ(キリッ って誰に対して言うの?
韓国人?
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:24:44.07 ID:osZdSTCP0
貴族がでかいつらしてる国だと、サッカーはもろ労働者階級のスポーツだからな
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:11.90 ID:guvw+8Eb0
そらそうよ
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:18.18 ID:IczE/5N30
>>477
イギリス国内ならそんなもんだな

ただCL決勝は全世界総視聴者2億とかだろ
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:23.75 ID:sxznkYt00
>>479
長いから上の方しか見てないけど
サッカーも、やきうみたいに数えるほどしかプロリーグがないならそうなれたのになw
おまえの言うとおりサッカーじゃ無理だなw
やきうがうらやましいよw
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:27.48 ID:uoEKw4yh0
>>472

サッカースレでジャップ連呼

【サッカー】欧州遠征 日本、オランダと2−2ドロー! 大迫と本田、攻めの連携と勢いで2点差追いつく 強豪との戦いで手応え★4
35:名無しさん@恐縮です[]:2013/11/16(土) 23:21:05.59 ID:NtxovRaT0
韓国2-1スイス←FIFAランク7位
ジャップ2-2オランダ←FIFAランク8位


ジャップWWWWWWWWWWWWWW


【野球】阪神の今オフ補強が「全滅」の危機
347:名無しさん@恐縮です[]:2013/11/16(土) 18:50:53.38 ID:NtxovRaT0
>>342
栗山複数年かぁ
情報サンクス

【野球】FA大竹がソフトバンクと交渉 「評価と気持ち伝わった」
6:名無しさん@恐縮です[]:2013/11/16(土) 19:01:50.93 ID:NtxovRaT0
本命は巨人だからな

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20131116/TnR4b3ZSYVQw.html
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:25:30.36 ID:vxpmegaS0
娯楽がないと数少ない娯楽に大半の国民が夢中になるのはどこも変わらないとおもうけどな
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:00.49 ID:URVS7uIU0
>>1 プレミアム・リーグは世界のサッカーファンの憧れであり

プレミアム・リーグw



>>482
アメの若年層は確実に サッカー>>野球 です。
ちなみに、今回のWCのアメ代表は世代的には94WC時に5〜10歳だった連中。
モロにインパクトを受けた世代だ
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:26.37 ID:REZ2yt7Y0
>>486
イギリスとフランスではその傾向はあるかもしれないな実際アホなのはその傾向をすべての国に当てはめてることなんだよ
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:28.35 ID:eaPyRnu50
>>490
焼き豚ってやっぱチョンだったんか
怪しいと思ってたわw
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:46.75 ID:QFcqVwPT0
>>483
だからユーロの自国試合は1000万人とるって書いただろw
文盲なのかな?
ユーロとW杯の自国の試合はとるよ
だから何?という話で。
それも日本に比べたら代表人気弱いよ
ちなみに2010年調べてみなよ
イギリス版のアメリカンゴットタレントにW杯イングランド戦負けてるから
日本じゃ考えられないだろ?
496名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:26:58.14 ID:XcHK5jZQ0
そんなこと言ったら野球なんか何処でも人気ねーじゃんw
真剣にやってんのは中南米の貧乏少年だけw
それもキューバやベネズエラではサッカーの方が人気あるんだろ(笑)
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:27:28.39 ID:UfEbag9R0
ほとんどの地球人にとってスポーツ=サッカーなんだから
スポーツに興味ない=サッカーに興味ないって事になるだろ

所詮は趣味の領域なんだから好きにさせてやれ
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:27:37.47 ID:XiEvkpje0
>>483
50年に1回のロンドン五輪の年のデータ持ってきてどうするんだw
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:27:43.90 ID:jfsmNl1b0
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:27:53.07 ID:sxznkYt00
>>496
焼き豚は世界の半分がアメリカと思ってるらしいよw
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:28:29.54 ID:1uw/UqRu0
>>469
俺と>>337は同一人物だよ?
書き込み時間が12時前と12時過ぎだからIDが変わっただけで…
謝罪も何も望んでないよ?自分の間違いを『騒ぐなみっともない』って人に責任転嫁する姿勢は人間としてどうなのと言いたいだけだよ?
そもそも謝罪は人から促さされてするものじゃないでしょ?
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:28:49.03 ID:we8J6elS0
同じ国で、野球に興味あるかどうか聞いてみたら・・・・あ、やめとこうか。
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:03.11 ID:uoEKw4yh0
>>479
正直野球なんぞなんぼ強くても「はあ・・そうですか」って感じにしかならない
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:19.68 ID:c6CZboPz0
>>483
W杯は人気ないのにユーロは偉い人気だな

この差はなんなんだ?
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:26.16 ID:eaPyRnu50
ベルルスコーニは牢屋でもサッカー見てそう
506名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:29:38.32 ID:XcHK5jZQ0
これ一人の焼豚がID変えて必死こいてるだけじゃんw
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:08.08 ID:IczE/5N30
>>504
W杯もその位とるだろ
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:16.18 ID:XiEvkpje0
プレミアなんかチケット高すぎて、ほんとの貧乏人はスタにも来れないよ

パブでSKYの中継みるのがやっと。
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:28.09 ID:vxpmegaS0
他の競技との比較もあるだろうが
サッカーはJリーグは客はいらないし
視聴率も前回、前前回より落ちてるだろう
飽き始めてるんだよ
まあこれは日本がふがいないというのもあるだろうな
日本が決勝まで進めばニワカを巻き込んで視聴率はのびるだろう
がんばれw
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:30:52.14 ID:QFcqVwPT0
そもそもW杯のイングランドってすぐ敗退するからw
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:31:25.85 ID:jEt64dSa0
>>1
イングランドはもちろんプレミアリーグは人気だとしても、W杯ではなかなか優勝出来ないからじゃないか?
今回も初戦でイタリアに負けたっけ
ドイツはメルケルさんが観に来てたよね、あとアメリカは副大統領のバイデンさんがいた気がする
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:31:59.08 ID:uoEKw4yh0
>>495
視聴率貼っただけで何も言ってないのに
なにシャカリキになってるんだ?
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:04.81 ID:eaPyRnu50
まあイングランドでワールドカップ開催すれば今よりもっと盛り上がるんじゃね?
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:09.81 ID:rO0Pity60
アメリカとかイギリス弱いからだろうw
ベスト4常連位なれば盛り上がるだろうけど
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:16.98 ID:+97x8Y4hO
今回は本当に盛り上がってない
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:21.78 ID:upMW3aVd0
巨人オタが価値観が崩壊して迷走してるな
巨人wばかだろ応援してるとか完全に時代錯誤
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:32:48.99 ID:QFcqVwPT0
まあ、イギリスのプレミアは・・多分、日本のプロ野球かそれの強化版くらい。
国民がスポーツに熱狂的って意味だとアメリカ以上の国は地球上にないから。
スポーツ文化って実際、アメリカだと思うんだけど
なぜか日本は欧州が本場だと勘違いしてるからいろいろややこしくなる。

ただし、ドイツのサッカー人気だけはアメリカと張れる。
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:06.87 ID:Z0uYgrOt0
>>479
野球はマイナーゆえに競技人口も少ないぬるま湯スポーツだから楽でいいなw
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:13.91 ID:uoEKw4yh0
>>515
これ以上地球が盛り上がるものって他になんかあるか?
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:15.98 ID:URVS7uIU0
>>500
焼き豚≒M3

M3世代のアメリカへの憧れは凄いぞ。
例えば、今のご時世でもアメリカへ転勤とかアメリカへ留学と聞くと「凄いなあ、エリートだね」と感心するw


あと、「道に迷ってる外人さんを見つけた。暇だったから雑談しながら道案内した」なんて
言うと「君、英語話せるのか!!凄いね!」と感心する。 

アホか、今時その程度は珍しくないわwwwwww
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:33:46.55 ID:Uf2IS7MX0
>>501
>自分の間違いを素直に謝らずに人を蔑むのも特徴的かな

これを促してると言わないんだ、お前の国では
打ち間違いに噛み付いて、レッテル貼りしてるんだからそりゃただのバカだろう
「これでレッテル貼り出来るぜえええええブヒイイイイイイイイイイイイ」って考え丸出しだからみっともない以外になんと言えと

で、何で俺の質問に答えないのかな
自称やきうファンでないなら何でわざわざ噛み付いてきたの?
早く答えてよ
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:16.22 ID:rO0Pity60
ドイツイタリアはW杯優勝回数4,5回だから毎回面白く見れるもんな
ベスト4常連ならおもしろいだろう
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:42.38 ID:uoEKw4yh0
>>520
やき豚ってやっぱりオジィチャンなんだよ
少年時代に「ギブミー!ギブミー!」叫びながら米兵のジープ追っかけて
ガムとチョコレート投げてもらった記憶と体験が強烈に体に染み込んでて
「アメリカ様」って意識が抜けないんだね 
そのせいでやきうなんてしょうもないレジャーに一生を捧げてしまった
可哀想なアメリカ至上主義お爺ちゃん
それがやき豚
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:34:43.63 ID:IczE/5N30
>>514
アメリカベスト4とかいったら怖すぎる
アメフトにはかてないけどとんでもないことなるな

今回開幕戦ブラジルクロアチア950万人もみるとはおもわんかった
西村アメリカで1番有名な日本人だろw
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:15.29 ID:8qNY+7nV0
パラダイムスレ

野球お爺ちゃんホイホイ

アメリカでもサッカーより野球が人気ない現実を知る
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:22.11 ID:Z0uYgrOt0
>>490
焼き豚は本当に朝鮮人だらけなんだなw
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:35:53.09 ID:YcVFerRI0
日本人の脳細胞数は世界一
日本人の脳は欧米人より50グラム多い
    
民族別のIQランキング

日本人  115(世界一優秀)    
 
欧米人   104
黒人    80 

遺伝的レベルで民族のに優劣ははっきりしている
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:01.20 ID:vUQNDd2A0
>>1


ハイハイ、サッカーアンチの嫉妬に狂った野球豚の女々しいオカマじじいの
願望込みの捏造ネガキャンお疲れ

お前がそんな工作活動してもアメリカの現実はこれだから


アメリカもW杯で大盛り上がり、野球豚の在日記者が言っていた「米国人はサッカーには興味が無い」とは一体何だったのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402969453/
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:02.67 ID:nulpMss70
審判や審査員の独断や贔屓が結果に影響しすぎるスポーツは見てて馬鹿らしくなるよね
フィギュアもそうだけど
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:36.18 ID:eaPyRnu50
>>490
これが貼られた途端焼きゴキどもが消えててワロタ
分かりやすすぎんだろ
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:36:51.09 ID:8qNY+7nV0
>>523
納得。ぜんぜん話が噛み合わないわけだ
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:14.17 ID:MErcfsK+0
上流階級はクリケット、ラグビーです
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:25.15 ID:IczE/5N30
>>529
日本は憲法解釈ですら揉めてるじゃないか
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:37.77 ID:QFcqVwPT0
>>529
いやサッカーはスポーツの中では人気あるんだよ
ただ、毎日「サッカー!サッカー!サッカーが人生だああ」みたいな人はそうそういないだけで。
欧州だとスポーツより他へ関心向けてる人が多いだけで。
アメリカだと毎日スポーツ見てるやつも多いけど
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:38.79 ID:w1QwSRdS0
>>510
すぐ敗退するってそれどこの日本だよ・・・情けない
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:37:46.13 ID:5niyRlNG0
W杯イングランドvsイタリア、英国では、今年全番組中、最高の視聴率を記録
World Cup 2014: England v Italy draws biggest audience of the year so far
http://www.theguardian.com/media/2014/jun/16/world-cup-2014-england-italy-tv-ratings

平均 14.4 million viewers 78%
最大瞬間 15.6 million viewers 86%

the Britain’s Got Talent final
平均 10.8 million
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:24.54 ID:URVS7uIU0
>>532
まだ言ってる。 ポロは無視かよw
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:35.20 ID:uoEKw4yh0
>>529
そうだな野球なんてそもそも一球ごとに審判が判断するもんな
なんだあの曖昧なストライクゾーンとか言うものは
「今のはボール」「いや入ってた!」
審判次第で馬鹿らしくなるね
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:37.05 ID:nulpMss70
>>534
人気がないとは言ってないよ
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:38:56.18 ID:IczE/5N30
>>536
ネットの時代は便利だな

ソースの検証がすぐできる
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:02.54 ID:XiEvkpje0
http://newclassic.jp/15692

これが原文だろ?

半分関心がない、ってつまり、コップの水理論と一緒で
半分も関心があるってことだろ?50−50の問題を自分の意見を
言いたいためにどっちを取るかっていうだけの問題

50%なんか総理大臣の選挙やってもその程度なるぞ。

半分あるって凄いけどな。
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:04.85 ID:QFcqVwPT0
>>535
たぶんねえ、イングランドでも準決勝あたりに残れば
視聴者数2000万人も見えると思う
普通の試合でも1000万人〜1500万人くらい見るもん。
だけどイングランドはすぐ負けるので
そんな日が来ないことはイングランド人自体も理解してる
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:08.52 ID:jlI/3QzA0
アメリカにおけるサッカーW杯って日本におけるオリンピック競技だと思う
普段注目されないけど4年に1度だけ注目されるっていう点で
もちろん4大スポーツの牙城は崩せるわけではないが
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:39:17.62 ID:1uw/UqRu0
>>521
>>337の俺の書き込みに噛み付いてきたのは君の方だが大丈夫?
それに何?野球もサッカーも見るごく普通の一般人としての意見を述べただけなんだけど?
サッカーの批判は野球ファンしかしてはいけないの?サッカーも野球も好きな人は意見を述べたらいけないのかな?
あと>>448の書き込みは謝罪を促しているように思ったのかな?もしそうだとしたら勘違いさせて申し訳なかったねorz
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:04.07 ID:IczE/5N30
>>543
アイスホッケーは背中みえてきたとおもうよ
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:08.26 ID:nulpMss70
採点競技でも体操はあんまおかしな採点ない印象
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:32.38 ID:QFcqVwPT0
>>540
まーた話がぐちゃぐちゃになるw
アメリカ版のゴットタレントの話は2010年で今年のことは一言も言ってない
今年のイングランドの視聴者数は俺はあまり知らないけど30分あれば是非は調べられるよ
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:43.68 ID:3d0+uHAu0
サッカーに嫉妬してもしょうがないのにな
俺はサッカーが面白いから見てるだけだし
いたって普通のことよ
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:48.54 ID:vUQNDd2A0
>>1

本日のアメリカ国内での様子




This was the viewing party in Chicago today. U.S. soccer is real!! #OneNationOneTeam
http://pbs.twimg.com/media/BqSyzXqCYAAqLVI.jpg

Kansas City's ready. #OneNationOneTeam
http://pbs.twimg.com/media/BqSHqpYCEAAzd_n.jpg

#USMNT fans at Chicago's Grant Park watching #USAvGHA. Truly #OneNationOneTeam.
http://pbs.twimg.com/media/BqSSxQPIUAAuucQ.jpg



アメリカでW杯開幕戦(ブラジルVSクロアチア)が高視聴率
http://www.sportsmediawatch.com/2014/06/world-cup-tv-ratings-9-5-million-watch-opening-match-on-espnunivision/

今回記録した視聴者数950万人は今年のNBAプレーオフやスタンレーカップファイナルのすべての試合や
今年のナスカーのすべてのレースよりも視聴者数が上
前回開幕戦より19%アップ



>今回記録した視聴者数950万人は今年のNBAプレーオフやスタンレーカップファイナルのすべての試合や
>今年のナスカーのすべてのレースよりも視聴者数が上



アメリカ国内での人気

サッカーW杯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>NBA,ナスカー




>>1
お前の願望込みの妄想とは違ってアメリカ国内でサッカーが大人気で残念だったなw
焼き豚のニートカマじじいw
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:50.20 ID:Z0uYgrOt0
焼き豚が必死に目を反らす現実

>>536
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:52.60 ID:nulpMss70
>>538
野球はそもそも嫌いなんで見てないや
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:15.18 ID:Q8IbczBD0
>>480
お前、相当頭悪いなw
そもそもMLBの球団が日本人監督など採用しようと思うと思うのかお前は?
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:15.67 ID:+97x8Y4hO
日本では4日もたなかった(笑)
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:35.79 ID:5niyRlNG0
>>495
お前は、ばかか?
どうして、俺に絡む?
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:41:38.91 ID:x26fDNUv0
>>315 焼き打ディスっていうより、このスレ自体が任期の上がらない焼き打空のメッセージに見えるわ
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:11.57 ID:eaPyRnu50
>>538
キャッチャーミット微妙にずらしたりとか意味わからんわ
まあ飛ぶボールとかバットに細工とか論外レベルだけどなwwwwwwwwwwwwwww
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:12.79 ID:IczE/5N30
>>547
1のスレタイの検証だけど

今年1番の視聴率W杯がとったなら間違いなく人気あるだろ
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:42:42.04 ID:FNZGZGCW0
日本よりアメリカを応援してる
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:17.22 ID:jfsmNl1b0
セスク・ファブレガス
「イギリスに来て驚いたことは、僕のことを知らない人がこんなにいるんだってこと。
スペインでは、街を歩いていたら、がんばってとか、サインを頂戴とか握手してと言われるのが普通だったんだ。
だけどイギリスでは、お店の人があなた留学生?とかどこから来たの?とかニコニコ聞いてくるんだ。
カルチャーショックだったな。」

「新聞も全然違うよ。イギリスのは、経済、政治のことが沢山書いてあって、スポーツ記事はオマケ程度だよ。」
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:24.91 ID:BWTqLXLq0
先進国民「タマケリー?、関心ナイネンw」

はいはい
またまたまたまた
サカ痴ょんの負け〜〜^^^
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:26.03 ID:LvsYP6oz0
日本国内だって、

東京はサッカー、というかJリーグには
興味が薄いよ。

サッカーって騒いでいるのは
ダ埼玉とか、静岡じゃん?
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:43:30.45 ID:Z0uYgrOt0
焼き豚ぬか喜びで憤死w
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:02.36 ID:URVS7uIU0
>>545
大人ではそうだろうけど、若年層では完全に サッカー>>やきう だよ



>>548
まあ、魅力があれば見るってのは当然だわな。

6/17のナイジェリア対イラン は 『平日夕方の他国同士の試合』 で 39,081人 (クリチバ,キャパ41,456人)
同じ 『平日夕方の他国同士の試合』 WBC キューバ対シナ : 86人 (福岡ヤフードーム,キャパ38,561人)

つまり(男子の範疇で)競技としての魅力は、  サッカー >>(時空の壁)>> やきう
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:04.49 ID:XiEvkpje0
てか、アメリカ、USAはサッカー不毛の最後の砦だからな

日本もサッカー不毛下から10番以内じゃないかな。

俺はUSA代表のサッカーは大好きだよ。アイルランドと並んで好き、
さぼらないし、小賢しいことしないし、正々堂々戦う。

アメリカのサッカーはもっと評価されていいよね。
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:12.48 ID:8qNY+7nV0
>>543
W杯>>>>ワールドシリーズが確定したよ
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:13.08 ID:uoEKw4yh0
>>552
でもさ、MLBの他に比肩できるリーグなんてNPBしか無いわけだろ
だったら一人くらい出てきてもおかしくないのでは?
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:26.53 ID:Uf2IS7MX0
>>544
自称野球もサッカーも見る人間で、サッカーも野球も好きなのに>>337でサッカーは民度が低いとレッテル貼るんだ?
>>387で俺は野球ファンじゃないとか言ってるけど野球見てるんだ?

お前鮮人以上に嘘だらけだな


で、審判に暴行加えた人間が代表監督になるやきうは民度が高いの?
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:41.14 ID:IczE/5N30
いや西村かわいそうw

アメリカTweet多いとおもったらあんなとこ950万人アメリカ人みてたw
日本政府は擁護しないとw
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:44.58 ID:Ny89NuyG0
俺もWBの方が興味ある
日本戦くらいは見るけどな
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:44:44.81 ID:1lE3g/wjO
>>545
> >>543
> アイスホッケーは背中みえてきたとおもうよ

残念だけどありえないよ
マッチョマンがやるスポーツじゃないと認めて貰えないよ
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:45:46.61 ID:uoEKw4yh0
>>554
だよねw
なんで突っかかってきてるのかわからないw
脳内戦闘でもしてるのかな?
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:45:57.02 ID:2apr3AOY0
チョンの試合今日じゃん
負けろ
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:31.98 ID:URVS7uIU0
>>560
またやきうへのブーメランw


>>552
MLBは30球団もあるし、他国の代表に採用されてもおかしくないのでは? ってこと
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:34.85 ID:qVtPh+fg0
この記事はただしい
アメリカでもサッカーが最近人気とか言うけど
盛り上がってるのは不法入国してきたメキシコ人だけと言う事実
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:46:49.49 ID:XiEvkpje0
>>559
でお前は何回イギリス行ったことあるの?必死でネットでニュースばかりみてないで
バイトでもして自分で世界を回ってきたらどうだ?


ガーディアンになると少ないけど、デイリーミラー、エクスプレスぐらいでもサッカー記事多いよ。
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:47:55.19 ID:vUQNDd2A0
>>1


W杯イングランドvsイタリア、イギリスでは、今年放送された全番組中、最高の高視聴率を記録
World Cup 2014: England v Italy draws biggest audience of the year so far
http://www.theguardian.com/media/2014/jun/16/world-cup-2014-england-italy-tv-ratings

平均 14.4 million viewers 78%
最大瞬間 15.6 million viewers 86%

the Britain’s Got Talent final
平均 10.8 million



イギリス国内でのサッカーW杯の視聴率(イタリアvsイングランド戦)



平均    78%
最大瞬間  86%




だが>>1の息を吐くように平気で嘘を吐きまくってる在日のオカマ焼き豚じじいからしてみたら
何故か「イギリス人はサッカーに興味がない」ということに勝手にされるらしい(爆笑)


マジで頭おかしすぎるよなこの焼き豚の底辺ニートおやじw
現地のイギリス人にこいつ>>1の捏造スレ見せたらぶち切れて殺されるんじゃね?w
この焼き豚の在日おやじw
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:05.72 ID:QFcqVwPT0
>>557
今年は他が弱いんじゃないかな?
調べたけど2010年のイングランド初戦のアメリカは
ピークが2010万人、平均1610万人だな。
今年はピークが1565万人 平均1151万人だね
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:05.79 ID:CK1KR//80
サカぶ〜wwwwwww

ブラジルでも61%がサッカー嫌いだし世界的に嫌われてるな
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:06.55 ID:URVS7uIU0
現在の焼き豚さん達の興味はこんな感じだろw

  ロシア−姦国 > 日本−ギリシャ >(壁)> ペナントレース


焼き豚さんはもっと「やきう」に興味を持って下さい。
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:21.95 ID:1uw/UqRu0
>>567
野球ファンじゃないと野球見たらいけないのか?サッカーファンじゃないけどサッカー見たらいけないのか?ファンじゃなければ、その競技を見るなとかとんでもないね
野球の代表監督は過去に暴行したんだ?それはいけないね。民度低いね
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:28.66 ID:VZdVZcHoO
印象に残ったのは、

「渋谷の痴漢」
「ゴミ拾い」

今のところ、こんだけじゃねーか。
前景気のわりに内容が貧弱すぎる。
マジで日本サッカーは見放されるぞ。
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:39.57 ID:jfsmNl1b0
>>575
実際のセスクのインタビューだし、イギリスの新聞は日本より多くても
スペインに比べたらサッカー記事は少ないのだろう。
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:55.07 ID:QFcqVwPT0
>>576
それ平均間違ってるよ
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:07.45 ID:k7AaZ4uu0
>>561
代表選手知らないだろ
ほとんど大阪のチームだよ
埼玉でも静岡でもない大阪代表だよ
埼玉静岡=サッカーて70年代の発想だよおじさんw
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:09.52 ID:Z0uYgrOt0
焼き豚イライラw
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:12.22 ID:asu12nMk0
先進国ではサッカーは「巨人」の様な扱いなんだろな。「はいはい勝手にやってろ」見たいな。想像つくわ。
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:46.14 ID:eaPyRnu50
焼き豚がほとんどソース無しの妄想だけで語ってんのが笑える
たまには焼き豚もなんかリンク貼れよw
坂豚しか貼ってねーじゃねーかw
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:49.97 ID:TqWp6hgT0
ドイツは?
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:49:54.13 ID:Z9FJYf2G0
今度は日本の中での地域対立まで煽る気かよ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:50:11.83 ID:URVS7uIU0
>>578 ブラジルでも61%がサッカー嫌いだし ID:CK1KR//80

ソースは?
それって、WC開催反対意見の率では?
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:50:58.70 ID:XiEvkpje0
>>582
そういう事が言いたいんじゃなくて、

セスクの話の記事なんか探してる暇あったら、好きな国でええから、野球でもサッカーでも
なんでもええから、世界でも行ってくればって話よ。

自分で見たもの、体験したものからの言葉じゃないと、説得力ないでしょ。
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:25.91 ID:lqd9h2WA0
収入
高所得者の数<低所得者の数
知性
天才と呼ばれる人の数<バカの数
先進国の数<それ以外の国
三ツ星レストランの数<それ以外のレストラン

基本ピラミッドの底辺は広い

人気がある=底辺向け
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:51:57.75 ID:5niyRlNG0
オーストラリアの6月13日14日15日の全番組視聴者数ランキング(無料放送を含む)
http://www.tvtonight.com.au/2014/06/oztam-reissues-world-cup-ratings-for-sbs.html

2014 FIFA WORLD CUP LIVE CHI V AUS    1,741,000
2014 FIFA WORLD CUP LIVE ENG V ITA       829,000
2014 FIFA WORLD CUP LIVE CIV V JPN        477,000
2014 FIFA WORLD CUP LIVE BRA V CRO      428,000

同日行われたラグビー
SEVEN’S AFL: FRIDAY NIGHT FOOTBALL RND 13: CARLTON V HAWTHORN    545,000
FRIDAY NIGHT NRL LIVE SOUTH SYDNEY RABBITOHS V WESTS TIGERS    537,000
RUGBY: 2014 LIVE QANTAS WALLABIES V FRANCE SECOND TEST    383,000
SEVEN’S AFL: SATURDAY NIGHT FOOTBALL &amp;#8211; ADELAIDE V NORTH MELBOURNE  377,000
SEVEN’S AFL: SATURDAY NIGHT FOOTBALL ADELAIDE V NORTH MELBOURNE  368,000

W杯日本vsコートジボアールは、
ラグビー親善試合オーストラリアvsフランスより視聴者数が多かったもよう
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:52:21.99 ID:QFcqVwPT0
記事は時間帯書いてないけど何時から何時なのかな?
BBC1で22時20分〜1時30分の時間枠降るで
平均1151万人、占拠率68.4%だね

速報ならなんともいえんけど、あと数週間もたてば
あっちのビデオリサーチみたいなのが公式出してくるからそれ見てからかな?
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:52:44.87 ID:BWTqLXLq0
>>572
朝7時か
全力おそロシアしたいが厳しいな
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:52:52.68 ID:XJT1akLT0
>>1
ざっと読んだけど「先進国ほど〜」の論拠はアメリカだけか。
これ書いた奴はいわゆる焼き豚の池沼ってやつだな。
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:53:11.87 ID:Uf2IS7MX0
>>580
野球好きで野球見てると言いながらファンじゃないと言い張るのか
自称サッカー好きでサッカー見ていながらサッカーは民度が低いと言うのか

今更中立気取ってみたところでエラが見えてんぞ
嘘がバレたからって苦しいにもほどがある


民度が低いとレッテル貼っておきながら、サッカー見てるお前の民度は何なんだ?
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:11.26 ID:8qNY+7nV0
>>570
だからイチローは認めてもらえないのか
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:31.56 ID:1lE3g/wjO
サッカーが三代スポーツに近づいて野球やバスケは追い抜く勢いだってずっとレスしてる奴いるけどありえないよ?

ホントにまじでありえないよ?

アメリカ行ったことあんの?

世界的なイベントでアメリカ代表だから応援されてるだけだぞ?
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:54:56.69 ID:+97x8Y4hO
ワールドカップブラジル大会=渋谷の痴漢

で人々の記憶に残り続ける
たま蹴りはかっこいいわ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:55:04.61 ID:REZ2yt7Y0
>>593
ワールドカップ凄すぎだろオーストラリアのラグビーは強いしフランスもすごいのに
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:55:44.01 ID:IczE/5N30
>>592
W杯や五輪スーパーボウルになると
階級の壁なんか超えてる
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:56:09.19 ID:/hfLFCxk0
日本も代表戦だけだしサッカー自体に興味が無いのは各局のダイジェスト番組の視聴率に現れているな
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:56:48.68 ID:aVgaXnTe0
>>593
凄いな、日本の試合そんなに見てくれたのかよ
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:56:57.67 ID:eaPyRnu50
マッチョマン()て
ステロイド漬けで処罰されたAロッドのことか
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:07.29 ID:IczE/5N30
>>599
94年自国開催から南アフリカ大会まで人気下降してたんだけど
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:45.54 ID:URVS7uIU0
>>599
そもそもオマエはパスポートを取得したことあるのか?w


>>602
その逆の例がWBC。
焼き豚さん達は他国同士の4000円のチケットすら高いとブーブー言っていた
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:51.43 ID:BWTqLXLq0
>>593
しっかし、何でこんな下らねー事でそこまで必死なん?
サカブタ茶化して小馬鹿にして楽しむスレやのにw
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:57:57.12 ID:1uw/UqRu0
>>597
好きか嫌いか、ファンかファンじゃないかで考えるから視野が狭くなるのね
>>337で確かにサッカーへの批判を書いたが、それはこのスレがサッカーのスレだからだろ?
>>1で野球の野の字も出ないし、俺は>>337で野球の野の字も出してない
サッカーにも野球にも悪さがあるし良さはある。
サッカーを100%賞賛しないとサッカーを見たらいけないのか?
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:58:27.30 ID:QFcqVwPT0
まあ多分、試合ライブの視聴者数?なのか知らんけど
それなら南アフリカのイングランド戦ももっと視聴者数上になってるよ。
年間視聴者数で比較する際は時間枠フルの平均で出してくるんで
記事の視聴者数は出てこない。

南アフリカとブラジルの初戦比べたらイングランドでは視聴者数下がってるね。
まあ時差もあるんだけど。
南アフリカの時でも年間視聴者数1位はサッカー取れなかったんで
多分今年も無理だよ。これ。
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:00.26 ID:eaPyRnu50
イタリアイングランド戦は15%以上取れたんだよねー
野球じゃありえませんよw
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:24.13 ID:CXKN+JKK0
代表よりクラブのが好きとかいうオチじゃなくて?
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:59:44.85 ID:URVS7uIU0
>>603
日本は野球の国

・北京五輪決勝は土曜のG帯で6.7%
・MLB中継はGWでも3%未満
・独立リーグの動員は、なでしこリーグ2部以下
・WBCの他国同士は86人で、決勝は深夜の録画で1.8%

  日本は野球の国w
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:00:17.43 ID:uoEKw4yh0
>>608
なるほど反論できない異論も言えませんってことね
だから茶化すしかできないと
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:00:29.17 ID:Xf0rn/3d0
まあ、サッカーは嫌いじゃないけど
やはりサッカー=貧乏人のスポーツだからな
バブル崩壊してから現在に至るこの二十数年の間に
日本でのサッカー人気の上昇と不景気は全く無関係じゃないからね
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:00:46.74 ID:L+I/ZiXa0
やきう(笑)って人気ねえなw
サッカー
http://pbs.twimg.com/media/BqIsiYtCMAEoF46.jpg
野球
http://i.imgur.com/iO3r0.jpg

サッカーW杯の東京ドームパブリックビューイング
http://www.nikkei.com/content/pic/20140615/96958A88889DE5E3E3EAE1E7E7E2E3E6E2E7E0E2E3E6E2E2E2E2E3E4-DSXBZO7278451015062014000001-PN1-18.jpg
やきう(笑)WBCの東京ドームパブリックビューイング
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/089/67/N000/000/002/IMG_0455.JPG

6/15(日)、イングランド×イタリアは15.2%(6:50〜)、18.2%(8:00〜)、日本×コートジボワール直前情報は17.3%(9:00〜)
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20140617-OHT1T50029.html
外国人同士なのにw人気のない棒振りじゃありえねぇw

450 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2014/06/16(月) 16:16:09.85 ID:kc1UHqUW0
NHK

280億円払って視聴率46%のW杯
300億円払って視聴率0.5%のMLB





やきう死ね!!!!!!!!!
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:01:16.44 ID:QFcqVwPT0
>>612
むしろ欧州の一般人は代表しか見てない
普段からサッカーに興味ある人はそんなにいないのよ。
だからこのスレみたいな話になってる。

なんかこれにかみついてる人は普段から毎日サッカーの話ばかりしてると勘違いしてんじゃない?
そういうのはむしろアメリカの文化に近いと思うんだが
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:02:07.11 ID:y9mIv29m0
サカチョン必死でワロタ。
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:02:09.06 ID:URVS7uIU0
>>615
焼き豚さん曰く、「国民全体が貧乏になり、余暇や趣味に使うお金が減った」
らしいが・・・

【音楽】ポール・マッカートニー5・21武道館公演 10万円席バカ売れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399851564/ ・・・ ドタキャンになったけどチケットは売れた

さあ、ゴールデンウイーク「前半戦」 福岡空港国際線は出国ラッシュ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/84702

  結論: 貧乏なのは焼き豚さんでした
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:02:25.13 ID:maM9Vmde0
イギリスの新聞カテゴリー

高級紙 Broadsheet and former broadsheet newspapers(Quality paper)
The Daily Telegraph
Financial Times
The Guardian
The Independent
The Times

タブロイド "Middle-market" tabloid newspapers 
Daily Mail
Daily Express
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_newspapers_in_the_United_Kingdom
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:02:52.99 ID:90BrbmM40
>>509
テレビでやらないと選手の名前とか覚えないからな
テレビ局が電波を独占していてちゃんとした
多チャンネルになってないのがもんだいなんだよ
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:02:59.24 ID:Uf2IS7MX0
>>609
ほらな、またレッテル貼りだよ
今さら中立気取ってポエム書いて誤魔化してんじゃねえよ
サッカーのことを民度が低いとレッテル貼っておきながら、サッカー見てるお前の民度は何なのかと聞いている

>>337の書き込みはどう見ても悪意100%だろ
まあ、お前は受け取る方が悪いとまた中立気取りのポエムで誤魔化すんだろうがな
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:03:03.85 ID:CXKN+JKK0
>>617
そうなんだ
シティオタの眉毛兄弟みたいなのが多いのかと思ったw
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:03:34.55 ID:uoEKw4yh0
>>615
>>日本でのサッカー人気の上昇と不景気は全く無関係じゃない

それをちゃんとしっかりした材料をもって論証してみてくれる?
思い込みや願望じゃなくてさ
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:03:50.40 ID:eaPyRnu50
そもそもスポーツに興味のない一般人が代表戦見てるだけでもすごい事なんだよな
オリンピックを除いて特定のスポーツとしてはサッカーワールドカップくらいのもんだろ

他の球技じゃありえん
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:03:53.62 ID:XiEvkpje0
>>620
こいつID変えまくってるよな
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:04:13.61 ID:5UIzPXMA0
>>603
イングランド×イタリア NHK総合 8:00 18.2%

これが現実な
日本戦以外は放送すらないWBCみたいなゴミ大会とは違うみたいw
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:04:18.88 ID:v19bXWtV0
しかし豊かとは言えない国々からなんで
ブラジルに観戦に多数来れてるんだろうか
とTV観てて思った
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:04:33.55 ID:qhAkQStl0
W杯への関心の低さと国民の成熟度は比例する
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:04:34.25 ID:8qNY+7nV0
>>604
アメリカでも野球よりアメリカ人が1人もいない日本vsコートジボワールの方が見られてた

日本でも野球見るくらいなら日本と関係ないサッカーのほう見るよね
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:05:10.92 ID:QFcqVwPT0
>>623
あれは日本で言うとなんJにいる野球オタみたいなもんだから
マジでイギリス国内だとプロ野球みたいな感じでいいと思う
一部熱狂的ファン多数。
Jリーグも熱狂的だけど数少なすぎて雰囲気でるほどでもないからやっぱプロ野球かな?
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:05:57.47 ID:k7AaZ4uu0
日本サッカーは独特だろ
日本代表はマスコミがゴリ押しするアイドルみたいなもん
イタリア人とイギリス人が、女がこんなにサッカーで騒ぐのは珍しいて言ってたよ
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:11.78 ID:BWTqLXLq0
>>614
こんなスレでマジレスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

あのなぁー
茶化すしかできない?
アホ!
小馬鹿にして楽しんでるんやないか
(笑)
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:25.80 ID:1uw/UqRu0
>>622
レッテル貼り?事実でしょw?
>>337の書き込みはサッカーへの批判をしただけだが?
だから俺の質問に答えてくれないか?
サッカーを100%賞賛しないと見てはいけないのか?スポーツ全般を見るのが好きな人はサッカーを見たらいけないのか?質問に答えてくれないかな?
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:41.70 ID:5niyRlNG0
W杯イングランドvsイタリア、英国では、今年全番組中、最高の視聴率を記録
World Cup 2014: England v Italy draws biggest audience of the year so far
http://www.theguardian.com/media/2014/jun/16/world-cup-2014-england-italy-tv-ratings

平均 14.4 million viewers 78%
最大瞬間 15.6 million viewers 86%

Match attracts an average of 14.4 million viewers
and a 78% share of the audience on BBC1 between 11pm and 1am
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:41.88 ID:0y+d40Y60
>>574
白人選手ばっかのサッカーアメリカ代表を
なんでメキシコ系の不法移民が応援すると思うの?
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:44.03 ID:eaPyRnu50
金も払わずにネットでタダ見してるだけのコモリが熱狂的wwwwwwwwwww
はらいてww
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:55.79 ID:uoEKw4yh0
>>633
なるほど反論できない異論も言えませんってことね
だから小馬鹿にしかできないと
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:06:58.11 ID:aJaNEESl0
自尊心の強い国民の多い国はそれに相応しい成績を求める。
世界の覇権を握っているアメリカは、サッカーでも野球でも
好成績を期待できないと関心が低い。
イングランドはサッカーの母国というプライドを持つが、
W杯ではプライドを傷つけられることの方が多い。
EUの盟主を自負するプライドのかたまりフランスは、
常にドイツに比べて期待薄。
日本も似たようなもので、ナンバーワンに拘るのだけど、
サッカーではまだまだ途上国。
自尊心の強さと期待値が乖離している国、という印象だな。
ついでに、無関心ではないが、どうせ勝てないからなー、
という雰囲気なのが南朝鮮やロシアってとこだな。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:08:15.06 ID:uoEKw4yh0
>>574
http://i.imgur.com/KgyKj.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=Tmmpnk5WGBk

すげー盛り上がってるし
客も若い白人ばっかじゃん
ヒスパニックなんてほとんどいないぞ
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:08:48.50 ID:QFcqVwPT0
>>635
それ間違ってるか大本営発表だよ
普通に考えて平均とピークの差がそんな少ない番組ない
平均1400万人ならピークは2000万近い
多分、試合の90分の平均なんじゃないかな?
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:09:17.76 ID:osZdSTCP0
>>493
貴族のいない国のことは知らねぇよ
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:09:19.41 ID:3CIifCi30
基本的にオリンピックと同じノリだもんね
俺だってジャンプの細かいルールとか知らんけど「葛西頑張れ」いう気分になる
テレビみてる婦女子の9割9分はオフサイドとか解かんないだろ
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:09:40.01 ID:eaPyRnu50
隔離病連なんJの書き込み数でホルってたら視聴率がゴミで意気消沈とか
何度笑わせてくれたことかwwwwwwww
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:09:43.03 ID:5niyRlNG0
英文読めないのか?
読めばわかるだろう
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:09:57.28 ID:dTj8Ms/10
>>483
ほとんどロンドンオリンピックじゃねーかw
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:17.46 ID:aVgaXnTe0
W杯にしろ五輪にしろ楽しんだ方がいいじゃん。
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:49.25 ID:U7QjL/YP0
日本が出場しなかったらメディアの扱いも少ないだろうし、日本人の関心は低くなるだろう。
サッカーの熱狂的ファンというのは日本じゃ少ないからね。
オリンピック感覚のお祭り気分でテレビ見てる人が大半。
日本が2大会くらい不出場ならサッカーブームは終了する。
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:10:59.21 ID:/En8Drnj0
>>632
サッカーファンって野球ゴリ押しっていうけどサッカーも大概だと思うわ
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:11:08.94 ID:8qNY+7nV0
野球じいちゃんの脳内

想像 願望 昔の情報 パラダイムのスレタイ

これらを混ぜ合わせると

世界でサッカー人気低下すなわち野球人気上昇
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:11:24.07 ID:QFcqVwPT0
http://mainichi.jp/sports/soccer/soccerking/archive/2014/06/17/201449.html
日本語版だとやっぱ平均1150万だね
この記事の人は俺と同じソースで見てると思うけど
>>635の数字のソースがないw

ピークは>>635であってるけど
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:11:41.80 ID:URVS7uIU0
自分1人ではパスポート取得も出来ない焼き豚ID:1lE3g/wjOは消えたか・・・・
w


>>618
テョンは自演の落書きを消しておけよw
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:12:15.99 ID:Uf2IS7MX0
>>634
>サッカーを100%賞賛しないと見てはいけないのか?
勝手に見ろ
>スポーツ全般を見るのが好きな人はサッカーを見たらいけないのか?
勝手に見ろ


悪意しかない>>337を批判と呼ぶんだな、お前の国では
少なくとも日本人ではないみたいだな

民度が低いとレッテル貼っておきながら、その民度が低いサッカー見てるお前の民度は何なのか?と聞いてるんだけど
早く答えてくれるかな
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:12:22.59 ID:CLu8h6500
白人の女子がサッカーやってるから
ファンや選手に若い白人が多いんだろうね
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:12:36.26 ID:0y+d40Y60
>>641
日本のサッカー代表戦も平均値とピークの差が少ないぞ
先日のコートジボワール戦も平均と最高の差が数%しかなかった
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:12:46.72 ID:uoEKw4yh0
>>648
98年からそんな事言われつつここまで来ちゃいましたw
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:37.27 ID:URVS7uIU0
>>649
320 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/02/15(金) 00:22:13.07 ID:ZWXmJr220
焼き豚にわかりやすく説明してやるとなでしこフィーバーを365日やってるのがやきう
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:46.38 ID:BWTqLXLq0
>>638
つまんねー返し

てかオーストラリアの視聴者数云々なんて人口比も考慮せなアカンちゃうんか?
ま、どうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:13:52.17 ID:Z9FJYf2G0
>>649
ワールドカップは視聴率が高いからどんなにゴリ押ししても良いんだ!
byサカヲタ
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:14:05.77 ID:fdOnVyiL0
一方野球は知られてすらいなかったw
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:14:22.48 ID:QFcqVwPT0
>>655
多分、記事が大本営発表w
イギリス視聴率発表会社がもう少し経てば公式に出してくるけど
今だとただ言い争いになるだけなんでしょ?
まあ、平均1100万人でも多いから別にいいんじゃないとしか思わんけど。
南アフリカW杯よりはやっぱすくねーなとは思うけど
下手したらラグビーW杯に負けるかもしれん
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:14:35.37 ID:QLkbKMVW0
お前ら人気じゃないと不安なのかよwwwwww
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:14:52.23 ID:eaPyRnu50
2大会出れなかったらその後の反動がデカくなるだけだと思うんだけど・・
焼き豚そう思わない?
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:11.91 ID:8dYAdClk0
イングランドはラグビーの国
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:21.04 ID:6lPyxlIH0
野球罵倒スレだなw
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:35.45 ID:BWTqLXLq0
>>638
てかお前は一体何と戦ってんの?
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:15:38.47 ID:uoEKw4yh0
>>658
お前のレスはひとつ残らずつまらんよ
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:16:39.56 ID:maM9Vmde0
ここで暴れて嘘ばっかり書いてるのはサッカーファンじゃないと思うよ
放送権料400億を隠したい電通の手先
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:02.17 ID:uoEKw4yh0
>>666
茶化してやると意気揚々と乗り込んできたやき豚を
小馬鹿にして遊んでるんですw
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:28.14 ID:1uw/UqRu0
>>653
いや、民度が低いじゃん?自分で>>337からの一連の書き込み見てみなよ?
俺は君に勘違いさせたことを素直に謝ったし、他国民扱いされても君を他国民扱いしてはないだろ?
もう一度言おうか?君に代表されるようにサッカーしか見てない君みたいな人は民度が低いよ?
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:39.52 ID:URVS7uIU0
>>668
その電通とやらに公式記録を丸投げしていた競技団体があるらしい。
ttp://fnf.ldblog.jp/archives/6123184.html

新しい委託先は見つかったのかなあ?w
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:17:45.74 ID:eaPyRnu50
>>659
まあ低視聴率でごり押しされてる寒流やプロ野球よりゃマシだよね
当然ちゃ当然
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:30.23 ID:QFcqVwPT0
>>664
はじめてラグビーがサッカーに勝つかもしれん
2015年ラグビーW杯はイングランド開催だから
ラグビーもまあ代表は人気あるけど、数百万人〜1000万人レベルで
サッカーほどの破壊力はなかったけど
自国開催で準決勝あたりまでいけば
多分、イギリス国内のラグビーW杯の視聴者数>サッカーW杯の視聴者数になるから
ちょっとしたニュースにはなる

それを芸スポの対立煽り記者がスレたててパートスレにするのが目に見えるようだ
やだやだ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:18:49.62 ID:0y+d40Y60
>>661
仮にピークの数値だったとしても平均値とほとんど変わないと思うよ

>普通に考えて平均とピークの差がそんな少ない番組ない

↑この認識は間違い
こないだのなでしこの試合なんて最高と平均が2〜3%しか違わなかったはず
基本的にサッカー中継っていつもそういう感じだよ
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:19:37.90 ID:+97x8Y4hO
アメリカもフランスもオーストラリアもイギリスも何回か行ってるけど
サカブタは行ったことあるの?
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:19:53.90 ID:uoEKw4yh0
>>671
あら日本プロ野球って電通とズブズブだったんだね
WBCもだしサッカーガーは言えないなあ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:19:59.55 ID:Z9FJYf2G0
>>673
日本のラグビー関係者は野球を攻撃しないからサッカーの敵だと思ってる奴が結構いるから余計にややこしいことになりそうだなw
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:20:17.33 ID:QFcqVwPT0
>>674
まあまあw
ピークはあってるよ
平均は時間帯がわからんから何ともいえん
ほんとに時間で区切ればその平均だったかもしれんし
ただ年間視聴者数で発表される数字ではないと言い切れるだけで
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:20:50.03 ID:awLm1p7LO
勝った負けたで暴動起こしたり人殺したり
野蛮人のイメージしかないw
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:22:08.76 ID:BWTqLXLq0
>>667
おいおい
オーストラリア云々の話にレスしてやったのにそれだけってか(笑)
人口比考えろって言ってんのよ〜ん

てかお前はこんな下らねー事で一体何と戦ってんの?、何でそんなに必死なん?
マジきめ〜〜NG決定♪^^^
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:22:38.71 ID:Uf2IS7MX0
>>670
質問の回答に全くなっていないんだが
民度が低いとレッテル貼っておきながら、その民度が低いサッカー見てるお前の民度は何なのか?と聞いている
誤魔化してんじゃねえよ

あと>>337の書き込みは明らかにサッカーという競技そのものに対して言っているのに
何サッカーしか見ない人間に対して言ったかのようにすり替えようとしてんだよ
都合の悪いことには答えようとしない卑怯者の嘘吐きだよな、お前は
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:22:54.83 ID:Q8IbczBD0
>>673
うーん、それはどうかな。
イギリスではラグビーは、中流階級以上の子弟の遊びであって、大衆のものではない。
イギリスの庶民は「ふん、ラグビーか」という目で見てる。
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:23:07.18 ID:8qNY+7nV0
アメリカ アメフト
カナダ  ホッケー
イギリス サッカー
フランス サッカー
イタリア サッカー
ドイツ  サッカー
日本  サッカー

野球は先進国で普及しないからオリンピックから外されたわけで
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:24:35.74 ID:9Rj9cbZO0
少し考えれば一日で自分の一年分を稼ぐような奴らに熱を上げて
応援するなんてあほらしいと気付くだろ
日本がW杯で優勝しても給料は上がらんし消費税は上がる
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:24:45.35 ID:+97x8Y4hO
アメリカに何度も行ってるがサッカーなんか全く相手にされてないから
サカブタ安心しろ
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:15.51 ID:uoEKw4yh0
>>680
オーストラリア?相手間違ってるよ
俺オーストラリの話なんかしてませんが


>>てかお前はこんな下らねー事で一体何と戦ってんの?、何でそんなに必死なん?

そっくりそのままお前のことだろ・・・・


>>マジきめ〜〜NG決定♪^^^

泣かされたガキですねwwwwwwwww
687サッカー狂@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:24.08 ID:r82F3S6e0
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:25:58.02 ID:ZR9BiJl60
>>683
フランスはラグビーが人気だよ。
だいぶ前から、サッカーのフランス代表は負け続きで愛想を尽かされている。
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:26:09.60 ID:BWTqLXLq0
>>624
NGする前に小馬鹿にしとこ(笑)

>論証wwwwwwwwwwwwwww


小馬鹿にしてるだぁ〜〜?
必死こいてるじゃねーかタコww
はいNG〜〜♪
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:26:09.65 ID:uoEKw4yh0
>>685

地球じゃ野球なんか全く相手にされてないから
やき豚安心しろ
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:26:18.48 ID:jl2TvJDL0
今回の選手はタトゥーとモヒカンがいっぱいw
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:27:16.43 ID:Z9FJYf2G0
海外から賞賛されたい、特に西欧や米国の白人に賞賛されたい
その手っ取り早い道具がサッカーという感じがする
特にゴミ拾いサポに対する反応を見てるとそう思う
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:27:20.67 ID:BWTqLXLq0
>>690
地球って何言ってんだこのバカ(笑)
はいNG(笑)
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:27:45.76 ID:uoEKw4yh0
>>689
>>はいNG〜〜♪


雑魚すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:47.10 ID:URVS7uIU0
>>683
道具と場所にカネが掛かると言えばアイスホッケーもあるが、やきうと比べると

 ・欧州と北米で普及&人気 -- やきうは特定の国でのみ人気
 ・冬の五輪の目玉競技 -- 五輪から半永久追放
 ・女子でも国際リーグがある -- やきうの女子は無いに等しい存在

なんでこんなに違うのかなあと思うw
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:47.10 ID:+97x8Y4hO
マジでアメリカでもサッカー人気とか電通も罪作りやわ
日本からも家からも出たことないサカブタ相手に
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:49.37 ID:uoEKw4yh0
>>693

NGしてやる言いながらいつまでレスよこすんだ
さっさとやれよ雑魚wwwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:52.90 ID:4lhD+qZz0
お前らよお、虚しくならんか
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:28:57.80 ID:qVtPh+fg0
日本の3連敗確定したからってサカ豚がサッカーの人気は凄いんだーとか
現実逃避しててなんだかな このスレw 

サッカーが大人気なのは良く分ったからGL突破の祈祷でもして寝なさい
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:09.84 ID:QlNu6QL00
サッカーおわたな
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:17.09 ID:tXR3yJoJ0
>>685
相手にされてないならMLSもあんなに人いないはずだよね
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:34.06 ID:IczE/5N30
W杯や五輪が世界で人気というのは根拠が明確な常識だとおもうが
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:37.92 ID:ZI51UoOC0
>>661
別にどうでもよくない?
イギリスに住んでたけど、クラブチームの愛・熱が代表をはるかに凌駕する。
奴らにとっちゃあ地元選手の方がベッカムよりも興味あるって事だよ。

イギリス人が世界一のサカオタである事には何も変わりない。ラグビーW杯など新聞での取り扱いもサッカーに及ばん。
もちろん代表は代表でそれなりに盛り上がってたよ。
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:48.32 ID:TjfluN5h0
やっぱ、相撲っしょ。
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:29:57.13 ID:0y+d40Y60
>>684
日本人にはピンとこないかもしれないけど、
ラグビーには階級意識が根深く絡んでるからねえ
広く庶民から愛される競技にはなりようがないんだよな
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:30:31.99 ID:R4TKPHEl0
貧乏な国相手だと応援する気が起きない

コートジボワールでも金の力で無理やり日本の時間に合わせたし、
次のギリシャの選手達も悲惨らしいじゃん?

散髪に一千万使う
目玉飛び出した金髪、世界に見られるの恥ずかしいし。

チョーセン土人より下じゃなきゃいいよ
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:30:58.81 ID:BWTqLXLq0
しっかし
キメーなぁ〜〜

サカチョン♪
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:31:46.64 ID:qVtPh+fg0
>>703
でもサッカー嫌いのイギリス人の俺サッカー興味ないアピールも凄いよねw
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:30.63 ID:8qNY+7nV0
>>688
息を吐くように嘘を付けるチョンか願望と2ch情報がソースが現実になる老人ですかw
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:32:44.88 ID:JfZDyPfL0
ヨーロッパは厳然とした階級社会で、サッカーは下層階級のスポーツ。
まともな教育を受けた人間は関心が無いか、関心があっても恥ずかしいので隠すのが普通。
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:33:23.95 ID:8qNY+7nV0
>>706
だから韓国戦は盛り上がったけどプエルトリコ戦は3%だったのかWBC
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:33:31.52 ID:Z9FJYf2G0
400億円も出して審判を批判されるわ試合はボロボロだわで
褒められるのは客による場内清掃のみとか寒気がする
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:33:41.54 ID:QFcqVwPT0
まあラグビーも勝てば人気出るんじゃないの?
イギリスだってテニスでイギリス人が決勝行ったらすんごい視聴者数叩きだしたし
あいつらも代表厨ってことだろ
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:34:17.08 ID:0y+d40Y60
>>708
たぶんそういうイギリス人はサッカー嫌いをアピールしたいというより
「俺は上流階級のエリートだ(=サッカーよりテニスやラグビーを楽しむ階級だ)」と言いたいのではないかと
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:34:29.05 ID:D3jkdm5m0
英・・・代表よりクラブ
仏・・・そもそもラグビーやテニスの方が人気。サッカーは移民や底辺層
日米豪・・・サッカーに興味無し
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:34:43.71 ID:8qNY+7nV0
>>710
これが日本で野球ばっか見てる下層老人の特徴だね
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:35:16.27 ID:1uw/UqRu0
>>681
話しのすり替えも何も>>334はサッカーの話しを言ってるんだが?>>334ではサッカーファンへの言及は一言もしてないよ?
君が>>346で『野球は~』って勝手に持ち出してきたから、サッカーファンへの言及を始めただけで…
話しのすり替えも何も自分から持ち出してきた話しでしょ?
粘着するなとか言っておいて自分から>>346から粘着するし、俺はサッカー競技の話しをしただけなのに自分から>>346で野球の話題持ち出すし…頭おかしいんじゃないの?
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:35:16.97 ID:uoEKw4yh0
>>710
誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相

104 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 23:09:01.34 ID:bWyUElUDi [10/10]
誰がどこのファン?プレミアリーグ・クラブの有名人サポーター Part.1
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/jsports_premier/article/295

「You can change your wife, your house, your car,
 but you can never change your team」
(妻や家、車は替えることができる。
 しかし応援する(サッカー)チームは絶対に替えることができない)

<アーセナル>
エリザベス女王       50年来のファン、ちなみに彼女の母親もファンだった
ハリー王子         英王室
ロジャー・ダルトリー    ミュージシャン(ザ・フー)
デヴィッド・ギルモア    ミュージシャン(元ピンク・フロイド)
ニック・ホーンビー     小説家、「ぼくのプレミア・ライフ」の主人公はアーセナル狂
ジャッキー・チェン     俳優
コリン・ファース       俳優(『ブリジッド・ジョーンズの日記』『シングルマン』等)
ガリー&マーティン・ケンプ ミュージシャン&俳優(スパンダー・バレエ)
レイ&デイヴ・デイヴィス  ミュージシャン(キンクス)

<アストンビラ>
ウィリアム王子       英王室
オジー・オズボーン     ミュージシャン(ブラック・サバス)
トム・ハンクス       俳優(『フォレスト・ガンプ』『ダ・ヴィンチ・コード』等)
ジョン・テイラー      ミュージシャン(デュラン・デュラン)
デービッド・キャメロン   英首相
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:36:08.71 ID:8qNY+7nV0
>>715
またも願望 妄想がソースの老人w
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:37:43.53 ID:5UIzPXMA0
G8の首脳達はサッカー談義で盛り上がる事はあっても
野球の事なんて誰も話題にすることはない
その現実と反する事を妄想し発狂してる野糞豚ってチョンと同類かそれ以下だろ
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:39:59.61 ID:qVtPh+fg0
それよりサカ豚は GL突破の確立 8%
の現実を受け入れようや
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:40:06.69 ID:URVS7uIU0
>>720
だよな。

6/17のナイジェリア対イラン は 『平日夕方の他国同士の試合』 で 39,081人 (クリチバ,キャパ41,456人)
同じ 『平日夕方の他国同士の試合』 WBC キューバ対シナ : 86人 (福岡ヤフードーム,キャパ38,561人)

つまり(男子の範疇で)競技としての魅力は、  サッカー >>(時空の壁)>> やきう
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:40:16.60 ID:D3jkdm5m0
>>718
>>720
政治家とか芸能人とかは単に底辺の票や人気意識してフリをしてるだけだぞ
基本サッカーは底辺層しか見ないよ
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:41:05.58 ID:Q8IbczBD0
イングランドでは、FAカップの決勝には必ずといっていいほど王族が観戦する。
イギリスでは、サッカーは唯一、階級を超えたスポーツになっているんだね。
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:41:59.70 ID:qVtPh+fg0
>>723
正解
小泉がXJAPNのファンとか言うの真に受けてたB層かよw
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:42:12.28 ID:JfZDyPfL0
>716
慌てんなw続きがある。
ところが日本にはヨーロッパのような動物レベルの下層階級が存在しない。DQNやこ◯きでも世界標準では相当なインテリ。
サッカーに限らず、あらゆるスポーツのファンのレベルが世界が羨むレベルだと思うけどな!
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:05.59 ID:klPTL4io0
>>723
その通り
欧州でも基本的に知識階級は野球を好む
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:29.00 ID:3BS7J5qc0
薬球
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:36.94 ID:URVS7uIU0
>>721
やきうの東京五輪復帰は0%だけどな。 2024年なら5%くらいはあるかも知れんがw


>>723
「底辺層しか見ない」というソースは?
ちなみに焼き豚さん達はWBCの他国同士の4000円のチケットすら高いとブーブー言っていたよ。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:43:39.05 ID:0y+d40Y60
>>723
でも社会の大部分は庶民だからねえ
特に欧州では上流階級、アッパーミドルなんてのは圧倒的に少数派
「お坊ちゃんスポーツ」のラグビーはここのラグビーファンが思ってるよりずっと競技人口が少ないよ
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:01.69 ID:OR1a/8ll0
>>723

底辺というより、上流階級を除いた一般人。
労働者階級ってのは、日本で言うリーマンとかも入るんだよ。
じゃなかったら票とりにサッカーを使う意味なんかない。
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:09.66 ID:Y/DFOTzt0
焼き豚どもが何とかしてサッカーを貶めてやろうと必死なのが笑えるよね
どんなにサッカー貶してもやきうがメジャースポーツになることは永遠にないのに
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:17.35 ID:URVS7uIU0
727 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2014/06/18(水) 01:43:05.59 ID:klPTL4io0
>>723
その通り
欧州でも基本的に知識階級は野球を好む


727 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2014/06/18(水) 01:43:05.59 ID:klPTL4io0
>>723
その通り
欧州でも基本的に知識階級は野球を好む
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:32.33 ID:QFcqVwPT0
多分ここで熱くなってるサッカーファンが信じてるような雰囲気って
アメフトに関するアメリカ国内の雰囲気だと思うんだ
だから喧嘩してんだろ?
あそこまで盛り上がってないから
でも人気はある。一分野として。これで駄目なの?
代表人気でいうと、日本ほどサッカー人気な国もないから
これ基準で考えても間違えると思うけど
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:44:38.03 ID:ST7L+wer0
>>727
また嘘ばっか
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:45:12.07 ID:v19bXWtV0
まあイングランドもフランスもやきうへの関心度は
ミジンコレベルだろうしな
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:45:14.90 ID:cHW6KepP0
手があるのに手を使わずに足をメインに使うとか
バカな競技だと思うわ
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:46:08.80 ID:Uf2IS7MX0
>>717
粘着なんて俺は一言も言ってないけど突然どうしたの?幻覚でも見えてんの?

民度が低いとレッテル貼っておきながら、その民度が低いサッカー見てるお前の民度は何なのか?
と何度も聞いてるんだけ何で答えないの
早く答えろよ、卑怯者の嘘吐き野郎
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:46:09.80 ID:+97x8Y4hO
コケ芸
時間稼ぎ
渋谷痴漢

ワールドカップ(笑)
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:46:21.52 ID:U7QjL/YP0
女子サッカーのゴリ押し見てて気づけよw
男子サッカーも同じようなゴリ押しで20年前に始まった。
マスゴミの洗脳もあと何年続くかな。
10年後の日本では世界陸上程度の存在だろうな。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:47:21.58 ID:URVS7uIU0
>>740
320 名無しさん@恐縮です sage New! 2013/02/15(金) 00:22:13.07 ID:ZWXmJr220
焼き豚にわかりやすく説明してやるとなでしこフィーバーを365日やってるのがやきう
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:47:42.12 ID:KKB+yP7l0
レス乞食が速報+で>>1を立てる時代か(´・ω・`)
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:47:42.69 ID:ST7L+wer0
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:47:57.47 ID:uoEKw4yh0
>>723
だったらただ単に「サッカー?好きです」って言っとけばいいだけの話
庶民や底辺の人気欲しいなら
具体的なクラブの名前出すのはおかしいよね?
ライバルや他のクラブのサポーターからは反感買って人気失うもの
違うか?
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:05.52 ID:QvBRdDEL0
サッカーと野球でやたら争ってるやつらは
好きなスポーツしか誇れるものがなさそう
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:25.54 ID:eaPyRnu50
727 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2014/06/18(水) 01:43:05.59 ID:klPTL4io0
>>723
その通り
欧州でも基本的に知識階級は野球を好む


焼き豚ナイスギャグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:26.43 ID:Z9FJYf2G0
>>740
野球の普及度はバカにするくせに女子サッカーの普及度は擁護するダブスタがイヤ
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:36.20 ID:uoEKw4yh0
>>725
だったらただ単に「サッカー?好きです」って言っとけばいいだけの話
庶民や底辺の人気欲しいなら
具体的なクラブの名前出すのはおかしいよね?
ライバルや他のクラブのサポーターからは反感買って人気失うもの
違うか?
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:41.34 ID:Gl4GzbUF0
だからと言って代りに野球を見るとは一切言っていないことが重要
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:48:50.79 ID:q/RDvhvn0
米の関心なしが60%にとどまったことに驚き
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:49:10.94 ID:1lE3g/wjO
>>722
6月17日
巨人対オリックス
45000人
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:01.27 ID:0y+d40Y60
>>747
女子サッカーより普及してる男子競技って、実は数えるほどしかないぞ?
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:25.16 ID:OR1a/8ll0
欧州で一番金が動く競技はサッカーなのは間違いないだろ。
もっともポピュラーな庶民の娯楽だよ。
ラグビーやテニスなんてのは一部の坊ちゃん嬢ちゃんたちだけだろ。
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:51:38.87 ID:eaPyRnu50
>>740
そうなるといいな(遠い目)
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:52:45.64 ID:r82F3S6e0
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:53:16.27 ID:sVW4UITv0
ほら、言った通りじゃん・・世界的スポーツって言っても海外は覚めた目で見てる・・、
サッカーサッカーって言ってるのは日本だけ、まるで何かの信仰宗教みたいに・・。
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:53:35.64 ID:gukgx+kV0
>>740
ごり押しでみんな好きになるなら、視聴率30%の番組とか
普通にあって当然じゃね

ごり押しや洗脳が効いたのって昔だろ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:54:27.97 ID:TaPfeSL70
生産性のない行動だからな
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:54:28.37 ID:1uw/UqRu0
>>738
俺は民度低い人間だが?
自分で民度が高いとも言ってないし、君が勝手に勘違いしてただけだろ?
何をそんなに俺が民度が低いか高いかを聞きたがるんだ?
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:57:04.62 ID:uoEKw4yh0
>>756
ほら、言った通りじゃん・・WBC世界一って言っても海外は覚めた目で見てる・・、
野球野球って言ってるのは日本だけ、まるで何かの信仰宗教みたいに・・。
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:57:05.29 ID:+97x8Y4hO
たま蹴り便所杯
で大騒ぎする国は
ダントツで日本

世界一だ
サカブタよかったな
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:57:18.27 ID:1uw/UqRu0
>>738
あと>>418>>469の『俺に噛み付いてくるな』って書き込みを『俺に粘着するな』って勝手に解釈したんだよね
勘違いさせて大変申し訳なかったねorz
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:58:04.72 ID:qVtPh+fg0
>>756
実際、外人と話していてサッカーの話題に成ると「いやぁ・・個人的にはあんまり・・まぁ代表には頑張ってほしいですけど」
見たいな微妙な反応が多いよね 例えるなら外人から日本人全員AKBに熱狂してるみたいに思われたら嫌なのと同じ感覚
764名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:58:51.59 ID:uoEKw4yh0
>>761
WBC
で大騒ぎする国は
ダントツで日本

世界一だ
やきぶーよかったな
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:59:08.26 ID:5UIzPXMA0
>>722
競技の魅力もそうだけど野球ファンって自分の応援してるチームだけで精一杯
なんで関係ないチーム同士の試合なんかに金かけてみないといけないの?ってスタンスなんでしよ
根本的に貧乏臭い、というか日本代表の試合に5千円出し渋ってるところを見ると
リアルに底辺なんだろうが
じゃなければ強豪国の試合で80人なんて数字になりえないよ
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:59:33.73 ID:0y+d40Y60
>>726
あと上流階級の「俺は下層階級の家畜どもとは違うんだ!」みたいな変な階級意識も
日本は欧州ほど強くないよな
イギリスが意外とラグビーの国じゃないのはこの階級意識が邪魔になってるのよね
そういう意味では日本はうまくやれば本場イギリスよりもラグビーの国になれるかもしれない
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:59:43.42 ID:ST7L+wer0
>>764
後進国だろ
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 01:59:43.32 ID:m9TNqRnD0
>>1
プロスポーツなんだから、リーグ戦で勝負しないと( ・∀・)ノ


 【日本シリーズ視聴率】

2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武

2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人

2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ

2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日

2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム

2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)


 【ナビスコ杯決勝視聴率】

2008年 3.8%  大分×清水
2009年 4.7%  F東京×川崎
2010年 3.5%  広島×磐田
2011年 5.7%  浦和×鹿島
2012年 3.4%  清水×鹿島


 【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護

2001年 *9.1% NHK  鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK  清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK  京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK  磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK  東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK  浦和×清水
2007年 *7.8% NHK  浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK  広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK  ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK  ガンバ大阪×名古屋
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:00:25.44 ID:m9TNqRnD0
>>1
プロスポーツなんだから、リーグ戦で勝負しないと( ・∀・)ノ




アメリカも日本と同じだったwwwww

MLSの決勝が過去最低視聴率で爆死wwwwwwwwwwwww




■【サッカー/アメリカ】MLSカップ決勝の視聴率は0.3%!リーグ発足以降で過去最低視聴率を記録…視聴者数はわずか50万人


0.3%(視聴者数 50万人)2013年12/07(土) MLSアメリカ男子サッカー決勝 "スポルティングKC×レアルソルトレイク"

12/07(土)にESPNが中継したMLSカップ決勝の視聴者数は50万5000人で、過去最も少ない視聴者数を更新しました。
これまでESPNが中継したMLSカップ決勝で過去最低だったのは2010年の決勝「COLラピッズ×FCダラス」で74万8000人。
この試合の視聴率は0.4%でしたが、それでも今年の決勝「スポルティングKC×レアルソルトレイク」よりも視聴者は多かった。
今年の視聴者数は昨年に比べ44%ものダウンとなりました。
2013年の数字はまったく期待はずれで終わり、MLSのレギュラーシーズンを通しての数字を昨年と比較しても
ESPNでの中継では29%のダウン、NBCスポーツネットワークでの中継では8%のダウンと共に下落する結果となりました。


http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-mls-cup/
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:03.11 ID:ST7L+wer0
日本はルワンダレベル
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:03.59 ID:Z9FJYf2G0
>>765
なんでそうやって野球ファンの考え方に一方的にケチをつけるかなー
そういう価値観があったっていいじゃんよ
代表戦よりも球団別の試合の方が魅力的というだけだよ
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:01:13.74 ID:JyCSkEML0
サッカーは金を賭けてみるのが
ワールドスタンダードだよ
日本はスポーツだと思ってるがあれは賭博だよ
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:38.91 ID:RdivVMkfi
見るスポーツは貧民層の娯楽、ガス抜き。
金持ちの道楽。
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:43.71 ID:eaPyRnu50
まあ野球はサッカーみたいなニワカすくないもんな
60過ぎのコアなおっさんの集まりってイメージ
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:43.51 ID:Uf2IS7MX0
>>759
民度が低いと自覚しておきながら「サッカーは民度が低いスポーツ」とほざくのか

自称野球好きで野球見てると言いながらファンじゃないと言い
自称サッカー好きでサッカー見ていながらサッカーは民度が低いと>>337で罵り
俺は一切書いてない粘着ガーとか突然言い出す

どう見ても重度の統合失調症だな
早く病院行きな、黄色い救急車でな


もう寝るけど、次から中立気取るときはエラが見えないようにもう少し上手くやれよ、嘘吐き野郎
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:02:49.08 ID:z+nNAH/7I
税リーグのちょうど20年間できっちり日本は経済大国から貧困国に貶められた。
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:03:24.98 ID:qVtPh+fg0
>>771
逆に代表厨が少ないってちゃんと根付いてる健全な証拠なんだよな
人気が大半のにわか代表厨に支えられてるサッカーと真逆
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:05:05.82 ID:JyCSkEML0
運動なら全部スポーツってわけじゃないのよ
サッカーは賭博
日本でイメージ置き換えるなら競馬より競輪みたいなイメージよ
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:05:25.02 ID:eaPyRnu50
>>777
そうそうそういうコアなおっさんが若者が騒いでるの観て拒否反応示すのはしょうがない
いつの時代も一緒
いつかは時代に取り残される運命にある
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:05:32.91 ID:m9TNqRnD0
>>1


せっかく、電通さんがフォルラン煽ってくれたのにこのザマwwwwwwwww


2014年開幕戦、史上最低視聴率更新おめでとうございますwwwwwwww



人気がないだけ

時間帯最低ワロタww

640 名前:代打名無し@実況は野球ch板で :2014/03/07(金) 10:31:07.71 ID:ADW9etS60
【悲報】俺たちの税リーグ開幕戦(3.5%)が時間帯最低

2014/03/01(土)
*6.1% 11:59- TBS 王様のブランチ・2部
*4.0% 14:00- TBS 映画・ダーリンは外国人
*5.2% 13:30- NTV 笑コラ×ジブリ・かぐや姫の物語SP
*7.8% 14:50- NTV 世界まる見え!テレビ特捜部・月曜はひな祭りの夜に事件です!ミステリーSP
*7.4% 13:35- CX* 土曜スペシャル・世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?ネパール編
*6.7% 14:20- EX__ ANNニュース
*7.6% 14:25- EX__ スペシャルサタデー第2部スペシャリスト



*3.5% 2014/03/01(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ開幕スペシャル「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

ちょっ、コレ見てw
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:06:20.26 ID:Z9FJYf2G0
>>777
代表厨が多いというのは
五輪で日本人が勝ちそうな時だけは見るが他
では見ない五輪種目と同じ状況だからね
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:06:23.76 ID:Q8IbczBD0
>>772
サッカーくじって宝くじみたいなもんなんだけど?
ひとつの試合でどちらが勝つか当てればお金が貰えるなんてもんじゃないんだけど?w
totoのサイト検索してみてねw
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:06:51.83 ID:9Oyx/9T30
>>661
イギリスのサッカー中継は4時間超えることもあるから番組全体の平均なんて無意味
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:14.68 ID:2njakGAx0
W杯って世界の中でも日本がダントツで盛りあがってるんだろ?
ほぼGL敗退確定の日本が優勝候補や開催地を抑えて一番ってだけでおかしい
世界はそんなにW杯で盛りあがってない
なんかアナ雪もまあ一応世界でもヒットしてるけど
日本でのヒットの仕方は異常らしいしな
この国の国民は基本的に頭が悪すぎる
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:07:54.84 ID:wUeKmW+O0
メルケル観戦しとったがな
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:13.84 ID:Z9FJYf2G0
>>782
試合を予想するくじが売れないがゆえの苦肉の策なのに何を言っているんだか
この点でも代表戦の勝ち負け一極集中がうかがえる
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:23.04 ID:m9TNqRnD0
>>1

マスゴミと電通がゴリ押しする欧州玉蹴りの現実




■田中のデビュー戦(世界最高収益リーグMLB)

-----
田中NYY、カナダトロントで開幕戦でもないのに超満員

Roy Halladayの始球式
http://www.youtube.com/watch?v=1XvXRYELyf8
------


■本田のデビュー戦(破綻寸前リーグセリエA)

本田デビュー戦に行ったという動画
3分40秒くらいから、観客席写しまくってるが、ガラガラっぷりハンパネ
http://www.youtube.com/watch?v=1wOsowDgv9g



おまけ

■アメリカでのサッカー選手のイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=gHebuF8tNEM
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:36.13 ID:xdxPENmTi
>>784
あんなSNSの記事真に受けてんのか?w
ラピュタのバルスがツイート数世界一な時点で察しろよ
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:36.89 ID:9Oyx/9T30
>>594
>あっちのビデオリサーチみたいなのが公式出してくる

あれ時間帯書いてないから印象操作しほうだいだよな
790サッカー狂@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:56.18 ID:r82F3S6e0
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:08:57.73 ID:3oNkycH40
>>1
まあ、世界は少数のお金持ちよりも普通以下の生活をしている人達が大半なんだし、テニスなんかと違って必然的にサッカーのW杯を見る人が多くなるのは当たり前と言えば当たり前なんじゃないかな。
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:09:20.08 ID:JyCSkEML0
海外では競馬もない国はいくらでもあるからね
世界ではサッカーはスポーツは間違いだからね
サッカーは賭博だからね、あまり詳しいと競輪に詳しい人みたいな扱いを海外では受けますから
恥をかかないように日本人は注意しましょうね
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:09:36.89 ID:U7QjL/YP0
スポーツニュースのJリーグや海外リーグのゴリ押しがうざい。
誰も興味ないだろw
俺らは早く野球の結果が知りたいんだよ。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:09:41.74 ID:Z9FJYf2G0
>>784
頭が悪いかどうかはさておき同町圧力に弱い
ブンヤ風に言うなら特落ちは避けたいからサッカー見るアナ雪見るという感じ
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:09:51.22 ID:Q8IbczBD0
>>784
なわけねーだろw
バカかお前?w
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:10:11.34 ID:uoEKw4yh0
>>777
代表厨が少ないのは野球代表なんて相手がいないからだよ
WBC世界一たって誰も知らない興味無いアメリカでさえやる気ない
一番シャカリキになってるのが日本と韓国って時点で終わってる
「代表常設」してるのが日本だけしか無いって悪い冗談みたいだし
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:10:46.78 ID:zj2d9W4OO
アメリカでワールドカップに関心持ってるのは女か子供しかいねーよ
アメリカではサッカー=AKBみたいなもん
「サッカーファン」だなんて恥ずかしすぎて人前で言える空気じゃない
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:11:45.72 ID:XdiKn24j0
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:01.79 ID:eaPyRnu50
野球の結果ニュースほどどうでもいいものはないけどな
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:01.66 ID:m9TNqRnD0
>>1
地球上の全プロスポーツの頂点に君臨するMLB


■MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg


■フォーブス2013年、世界のスポーツ選手長者番付トップ100
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

野球27人
バスケ21人
サッカー14人
アメフト13人
モータースポーツ8人
テニス6人
ゴルフ5人
ボクシング3人
クリケット2人
陸上1人


■2013年MLBの総収入が80億ドル越え

Major League Baseball Sees Record Revenues Exceed $8 Billion For 2013
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/


■2013年大リーガーの平均年俸が史上最高額を更新

http://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20131219-1233309_m.html?mode=all

米大リーグ選手会の調査によると、今季の大リーガーの平均年俸は昨季から5・4%増の339万ドル(約3億3900万円)で
史上最高額を更新した。AP通信が18日伝えた。


■総収入の伸びに年俸の伸びが追いつかない
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/One.jpg

■総収入に占める年俸の割合
http://www.hardballtimes.com/wp-content/uploads/2014/03/TWO.jpg
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:28.88 ID:IczE/5N30
>>712
W杯に出てるだけで選手はすごいからな
どれだけ外交的イメージアップになってるか
選手はクリーンだし
審判はまた別だが
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:50.01 ID:IE8g0HHK0
サッカーを叩きたいが為にG8持ちだすとかw
焼き豚はサッカーに親でも殺されたの?
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:12:56.51 ID:XdiKn24j0
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/db7c9f17a8b24a17570f6a706700d6d8.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T010219Z_471878455_GM1EA6H0P0L01_RTRMADP_3_SOCCER-WORLD-M14-GHA-USA.JPG
http://l.yimg.com/os/publish-images/sports/2014-06-16/b83c8f80-f5b1-11e3-b769-df546e9160a0_450728440.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/71d55d0ca8684817570f6a7067009da4.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-002828-468.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/47467da6a8ae4a17570f6a7067001c82.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/6e18b6c5a88c4917570f6a706700eaa7.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/b6d1d0aea89d4917570f6a7067006dd1.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/fdfcd238a89e4917570f6a706700f2ec.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-002918-434.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/12e19f1aa8534817570f6a70670004d2.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-003828-038.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T004230Z_1701476708_GM1EA6H0O3U01_RTRMADP_3_SOCCER-WORLD-M14-GHA-USA.JPG
http://media.zenfs.com/en_us/News/ap_webfeeds/f6713a1da85f4817570f6a7067004481.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/gettyimages.com/world-cup-fans-gather-watch-20140617-003309-203.jpg
http://media.zenfs.com/en_us/News/Reuters/2014-06-17T011354Z_1879658204_GM1EA6H0PG701_RTRMADP_3_BRAZIL-WORLDCUP.JPG
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:02.75 ID:9Oyx/9T30
>>678
時間帯がわからん?

14.4 million viewers and a whopping 78% share of the late night audience on BBC1 between 11pm and just before 1am.
11.5 million and a 68.4% share between 10.15pm and 1.30am.
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:12.32 ID:eaPyRnu50
そのG8

やきうって何?
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:24.77 ID:m9TNqRnD0
>>1

アメリカでは電通の努力むなしく日本みたいに
玉転がしのゴリ押しは全く効かないようですwwww


■アメリカがW杯ベスト16で惜敗したときのニューヨーク紙

こんな すぽーつに まじに なっちゃって どうするの
http://fumaga.com/i/this-sport-is-stupid-anyway-usa-out-of-world-cup-the-new-york-post.jpg

■ニューヨークのシエナ大学によるスポーツ意識調査
http://www.siena.edu/
ttp://www.siena.edu/uploadedfiles/home/Parents_and_Community/Community_Page/SRI/Independent_Research/Sports0911%20Crosstabs.pdf



Q:全てのスポーツチームの中で、あなたが最も好きなチームは?
28% New York Yankees
10% New York Giants
*7% New York Mets
*5% New York Jets
*5% Buffalo Bills
※ 以下一部省略
*1% Manchester United ← サッカーで一番人気

Q:今まで訪れたスポーツ会場(スタジアム)の中で、あなたが最も好きな場所は?
22% Yankee Stadium
13% Madison Square Garden
*6% Citi Field (Mets Stadium)
*4% The Meadowlands (MetLife Stadium)
*2% Carrier Dome
*2% Ralph Wilson Stadium (Bills Stadium)
*2% National Tennis Center
※サッカースタジアムのランクインは無し
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:25.19 ID:IczE/5N30
>>800
欧州のトップ30チームとMLBを比較してみよう
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:29.75 ID:XdiKn24j0
やきう代表10%前後でまずまずの数字

格が下の台湾代表が対戦相手とはいえ3連勝。小久保裕紀新監督が率いる
「侍ジャパン」が好発進した。視聴率も3試合とも10%前後。まずまずの数字となった。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/131116/wsp13111612000004-n1.htm?view=pc


サッカー日本代表46%越えで物足りない

【サッカー】日本初戦、今年最高視聴率も…TV局関係者は「物足りない」
http://news.livedoor.com/article/detail/8945065/


糞ワロタwwwwwwwwwwww
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:14:07.76 ID:XdiKn24j0
@2014WorIdCup: 35th street in New York shut down by a mob of fans celebrating the USA victory
https://pbs.twimg.com/media/BqTVqVSCUAET_Fk.jpg

@yuruiliu: One of the most intense celebrations related to soccer witnessed in New York. #USA! You ...
https://pbs.twimg.com/media/BqTQxUBIYAAzrrw.jpg

タイムズスクエアでも大盛り上がりw
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:14:19.26 ID:Z9FJYf2G0
>>801
ベスト32(だっけ?)で褒められる競技は他にないがいいのかね
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:14:39.75 ID:IczE/5N30
>>792
全部のスポーツかけてるよ
その中でサッカーが人気なだけ
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:14:53.80 ID:XdiKn24j0
https://www.youtube.com/watch?v=sS172L6Cmv8
The United States Defeats Ghana - Everyone Goes Nuts!

アメリカ盛り上がりすぎワロタwwwwwwwwwwww
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:15:42.51 ID:IczE/5N30
>>810
メジャースポーツとマイナースポーツ
そこを理解しよう

まあアメリカやきうはなんだかんだメジャーなほうだと思うよ
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:15:49.58 ID:m9TNqRnD0
>>1



2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww





■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:16:34.01 ID:Z9FJYf2G0
鶏頭よりも牛後を選ぶ価値観は理解しがたい
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:16:50.49 ID:vZfJkdCY0
だからどうなんだとwww
やきうでこのグラフだしたらもっと終わってるぞwww
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:00.87 ID:9Oyx/9T30
>>800
30球団で80億ドルって20球団だと50億ドル超えるプレミアとあんまり変わらんね
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:13.26 ID:XdiKn24j0
米国もW杯で大盛り上がり  米国人はサッカーに興味無いとは何だったのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402969453/

焼き豚「ぶひいいいいいい;;」
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:14.25 ID:Q8IbczBD0
>>792
あなたは、そこまで自分の愚かさを晒して、恥だと思わないんですか?
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:20.14 ID:U7QjL/YP0
サッカー人気は日本では衰退していくよ。
今がピークだろう。
理由は日本が弱いから。
身体能力だけの単純競技で日本人は勝てない。
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:44.16 ID:mid20iWF0
イギリスやフランスが関心がないとかさすがに無理があるわ
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:17:48.85 ID:C9P3PaPn0
>>777
でも野球人気って高校野球>自分の都道府県に近いプロ野球チーム>MLBなんだよな。
結局ナショナリズムで応援してるのと変わらん。
ただ代表戦が無いだけ。
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:00.06 ID:uoEKw4yh0
>>810
招待状もらって参加しただけでベスト16のアレ馬鹿にすんなよ
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:09.65 ID:PliyJmSE0
W杯期間中は毎回焼き豚記者が発狂してサッカーネガキャン記事連発するよなwwww
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:09.94 ID:iaUDjeY30
サッカーといえば貧乏低学歴のスポーツだからな…
貧乏低脳ジャップの関心が高いのも必然…
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:31.83 ID:1uw/UqRu0
>>821
確かに欧州が低いのは不可解ではあるな
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:50.04 ID:pSGE7ETe0
>>784
一部の記事を鵜呑みにするお前の方が頭悪そうだが
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:18:54.57 ID:9Oyx/9T30
速報だとガーナ戦でESPNでのサッカー最高視聴率
ABCで中継された2010イングランド戦に次いでグループステージ歴代2位
後番組の野球も高視聴率に

@AustinKarp

ESPN gets 7.0 overnight rating for USA-Ghana match. US-Algeria 2010 got 4.4,
and that ended up being network's best men's soccer audience

7.0 overnight rating for US-Ghana behind only ABC's 7.5 in 2010 for US-England
for top-rated group stage match on US TV

World Cup on ESPN also boost for its MLB coverage. US-Ghana lead-in for
Mets-Cardinals led to net's best Mon. or Wed. MLB rating in 3 years


NYではスペイン語合わせて14.4でNFLに匹敵

@Ourand_SBJ
ESPN's World Cup TV ratings are highest in DC.
Next three: San Francisco, New York City and Boston.

USA-Ghana did a 14.4 in NYC on ESPN/Univision combined.
The average of all Jets/Giants games last season in NY was 14.1 across FOX/CBS/NBC.
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:19:00.49 ID:JyCSkEML0
だいたいね子供の頃から競技として親しんだら
サッカーをあんな変なアングルで楽しむことは出来ませんから
これからは視聴観戦したくない人は増えるだろうね
遊びとしては楽しいが観戦するもんじゃないですよ
しかも海外行けばわかるけどプロは賭博でしかないから観戦専門とかよく恥ずかしくないのかと疑問だよね
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:19:29.39 ID:uoEKw4yh0
>>820
だったらアメスポなんてもっと無理っすね
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:20:06.44 ID:c6CZboPz0
>>180

それの最新ランクてしってるかい?

【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング アメリカ経済誌フォーブス調査 2014年6月発表
http://www.forbes.com/athletes/

1ドル100円計算

*1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)      80億円  
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット)       72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー)          64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット)      61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)           61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス)         56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)          53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス)          44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト)          43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング)        41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー)     40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット)         36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー)           36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー)        35.4億円
16位 ネイマール(サッカー)             33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)         33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト)       33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ)      30億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット)        31.9億円


サッカー選手・・・・・・・・・・・・6人
アメフト選手・・・・・・・・・・・・2人
バスケ選手・・・・・・・・・・・・・4人
ゴルフ選手・・・・・・・・・・・・・2人
テニス選手・・・・・・・・・・・・・3人
ボクサー・・・・・・・・・・・・・・2人
F1選手・・・・・・・・・・・・・・1人

野球選手・・・・・・・・・・・・・・0人


焼き豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:20:14.38 ID:ST7L+wer0
>>825
早慶戦とかもろ低学歴だもんな
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:20:33.32 ID:Q8IbczBD0
おっ、ついにチョン>>825まで参戦してきたかwww
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:20:46.37 ID:c6CZboPz0
>>800

それの最新ランクてしってるかい?

【2014年版】世界のアスリートの年収ランキング アメリカ経済誌フォーブス調査 2014年6月発表
http://www.forbes.com/athletes/

1ドル100円計算

*1位 フロイド・メイウェザー・ジュニア(ボクシング) 105億円
*2位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)      80億円  
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケット)       72.3億円
*4位 リオネル・メッシ(サッカー)          64.7億円
*5位 コービー・ブライアント(バスケット)      61.5億円
*6位 タイガー・ウッズ(ゴルフ)           61.2億円
*7位 ロジャー・フェデラー(テニス)         56.2億円
*8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ)          53.2億円
*9位 ラファエル・ナダル(テニス)          44.5億円
10位 マット・ライアン(アメフト)          43.8億円
11位 マニー・パッキャオ(ボクシング)        41.8億円
12位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー)     40.4億円
13位 デリック・ローズ(バスケット)         36.6億円
14位 ガレス・ベイル(サッカー)           36.4億円
15位 ラダメル・フォルカオ(サッカー)        35.4億円
16位 ネイマール(サッカー)             33.6億円
17位 ノバク・ジョコビッチ(テニス)         33.1億円
18位 マシュー・スタッフォード(アメフト)       33億円
19位 ルイス・ハミルトン(モータースポーツ)      30億円
20位 ケビン・デュラント(バスケット)        31.9億円


サッカー選手・・・・・・・・・・・・6人
アメフト選手・・・・・・・・・・・・2人
バスケ選手・・・・・・・・・・・・・4人
ゴルフ選手・・・・・・・・・・・・・2人
テニス選手・・・・・・・・・・・・・3人
ボクサー・・・・・・・・・・・・・・2人
F1選手・・・・・・・・・・・・・・1人

野球選手・・・・・・・・・・・・・・0人


焼き豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:00.89 ID:TfbS9nmS0
>>820
焼き豚はそれ何年叫び続ければ気が済むんだw
やきうなんてWBCで優勝しても衰退してるじゃねーかw
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:14.43 ID:IczE/5N30
>>829
アメリカ以外はほとんどのスポーツ賭けの対象なんだよ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:18.79 ID:hJWJvsUm0
>>828
ウオーすげえええwwwwww
焼きブーメランきたあああwwwwww
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:21:32.80 ID:C9P3PaPn0
たしかG8だかのサミットで専ら話題に挙がったのは当時のチャンピオンズリーグ決勝なんだけどな。チェルシーバイエルン戦。
ドログバが決勝点決めた試合な。
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:22:03.14 ID:MkBjMqJ20
こんなスレが伸びてしまうとか、日頃どんなスポーツの報道をしてるんだろうか
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:22:17.72 ID:IczE/5N30
>>833
今日試合あるからなw

予想できることだw
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:22:30.94 ID:URVS7uIU0
>>766
イギリスの上流階級はポロじゃね?


>>771
じゃあアジアシリーズは大盛況だっただろうね。
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:22:47.63 ID:Z9FJYf2G0
「国家首班がはまるほど魅力的!」
怪しい広告コピーだな
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:03.51 ID:qVtPh+fg0
代表そっちのけでサッカーがどれだけ凄いか力説するサカ豚ワラタww
1敗しただけでもうあきらめちゃったの
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:06.68 ID:d3R64iaq0
みんな自分が面白いと思うものを見るだけなのになんで豚は必死なの
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:13.13 ID:3oNkycH40
>>784
ググったら、アナと雪の女王の興行収入って、本国アメリカが400億円、アメリカ以外で850億円、その内日本が231億円だって。
人口比だと日本の倍以上の人口があるアメリカよりも日本の方が全然ヒットしてるね。
まあ、ただアメリカの映画自体日本でここまで大ヒットしたのが久しぶりだし、アナ雪の場合は単にこれだけいくつもの要素がたまたま重なったことでの大ヒットって感じ。
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:14.80 ID:uoEKw4yh0
>>812
熱狂してるのも若い白人がほとんどだね
WBCなんて「知らない ワーナー・ブラザースの関係?」とか言われちゃうのに・・・・
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:21.28 ID:IczE/5N30
>>841
ポロとかヨット

いまはロイヤルボックスでのサッカー観戦に移行してる
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:31.16 ID:C9P3PaPn0
野球ほどナショナリズムに頼るスポーツはないんじゃないか?
チームに軍とか付けちゃうしw
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:23:33.64 ID:ZI51UoOC0
同じく野球、アメフト、バスケ、ラグビーとかで先進国G8の興味をみてほしいわ。
まあバスケくらいかな、サッカーに匹敵できるのは。

要するにほとんどのスポーツがG8全部で興味あるわけないのに、こんな記事を書く焼豚は
ワールドカップが悔しくて仕方ないんだろうか。
先進国G8でどれだけ野球が興味あるかどうか、一回考えろよ。
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:24:10.66 ID:mid20iWF0
フランスがW杯やユーロで優勝してシャンゼリゼ通りが
100万人で溢れかえったこととか知らないんだろう
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:24:14.66 ID:U7QjL/YP0
日本代表の中心選手が欧州のクラブじゃ補欠なんだろ?
こんなんで勝てるわけないし、マスゴミが煽ってるだけ。

世界じゃ日本なんてつまらない対戦カードの筆頭だろ。
F1に軽自動車で出場して本気で勝てると応援するのは恥ずかしくないのか?
世界から見たらすごく滑稽だろう。
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:24:45.52 ID:uoEKw4yh0
>>842
現実を広告とか言っちゃうやき豚
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:25.95 ID:URVS7uIU0
>>776
焼き豚さん曰く、「国民全体が貧乏になり、余暇や趣味に使うお金が減った」
らしいが・・・

【音楽】ポール・マッカートニー5・21武道館公演 10万円席バカ売れ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399851564/ ・・・ ドタキャンになったけどチケットは売れた

さあ、ゴールデンウイーク「前半戦」 福岡空港国際線は出国ラッシュ
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/84702

  結論: 貧乏なのは焼き豚さんでした
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:39.41 ID:9Oyx/9T30
ここ3年の月or水のESPN野球中継で最高記録(サッカーのおかげw)

@Ben_ESPN

Last night's Monday Night Baseball telecast - #NYMvsSTL -
posted a 1.4 overnight rating, the best Mon or Wed MLB game in three years on ESPN
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:25:52.73 ID:Z9FJYf2G0
シャンゼリゼ通りデー
タイムズスクエアデー

うんうん日本人はこういうのに弱いよねー
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:26:33.76 ID:mid20iWF0
ベルギー追い付きました
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:08.55 ID:SVfeycgu0
こんなに天気いいんだから遊びに行こうぜという手を振り払って
「俺たちのカタツムリは30センチ進んだ、くそっ、向こう側のダンゴムシが20センチこっちに来やがった」とか
そんな人間があたりまえな姿だなんて言われたところで、どうして自分がそれに合わせなきゃならんのよ
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:13.40 ID:eaPyRnu50
サッカーの高視聴率の記事しか出てこないのが切ない
焼き豚ドンマイw
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:17.45 ID:C9P3PaPn0
>>855お前は相撲でも見てろ
野球なんかそれの最たるもんだろ
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:30.05 ID:URVS7uIU0
>>793
M3さん 乙


>>820
ドイツWCの時にみたような文面


>>825
テョンは自演の落書きを消しておけよw
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:41.05 ID:NnNBTno+0
>>784
東條よ勝てる戦をなぜやらぬ(そうだそうだ!) → 「焼け野原ぢゃん…なにこれ」

  70年後

東京よ勝てる競技をなぜやらぬ(そうだそうだ!) → 「アフリカとかに負けてんぢゃんなにこれ」       
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:49.40 ID:m9TNqRnD0
>>834

ちゃんと100位まで抽出しろよヘディング脳wwwwww

ちなみに、好景気のため来年以降は野球選手もっと増えちゃいますwwwwww



■【MLB】タイガースのM.カブレラ、8年253億円で契約延長へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000214-ism-base

■【MLB】エンゼルスのM.トラウト、6年総額148億円で契約延長へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140329-00000214-ism-base

■【MLB】ドジャースのC.カーショー、7年総額224億円で契約延長へ
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYEA0H00C20140118

■【MLB】ヤンキースの田中将大、7年総額161億円で契約に合意
http://www.asahi.com/articles/ASG1N7W81G1NUTQP02P.html

■【MLB】ヤンキースのJ.エルズベリー、7年総額156億円で契約に合意
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2013/12/04/kiji/K20131204007134550.html

■【MLB】マリナーズのR.カノ、10年総額247億円で契約に合意
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/131207/mlb13120712500002-n1.htm


ヘディング脳残念!!涙拭けよwwwwwwww
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:27:53.88 ID:8nls73WG0
日本はアメリカより関心があってドイツイタリアより関心が少ないという調査結果は まあそんなとこだろう
イングランドは暴動で死者も多数出てるから表向きサッカー興味なしと言いたい層が多いと想像する
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:28:33.26 ID:IczE/5N30
>>851
それでも五輪の多くの種目よりは俄然報道注目される

五輪こそどこもメジャー種目以外自国中心
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:29:08.40 ID:JyCSkEML0
サッカーは観るものではなくやるものです
観て楽しいと思っちゃう人はまともにプレイしたことないんだろうなってことはよくわかる
だからこれからは観るのはめんどい人は増えるはず
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:29:23.71 ID:eaPyRnu50
こういうあほな焼き豚に限ってステマ丸出しのカープ女子()とか信じちゃうんだろうな
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:30:17.49 ID:Z9FJYf2G0
20年前のサッカーJリーグのステマに引っかかった奴が
野球のステマを批判するとか滑稽ですよ
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:30:23.39 ID:mid20iWF0
>>865
全部お前の願望だな
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:30:52.10 ID:eaPyRnu50
ワールドカップ観戦しながら焼き豚弄りもなかなかのもんですな
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:31:15.19 ID:uoEKw4yh0
>>855
やき豚も負けずにWBCで盛り上がってる
シャンゼリゼ通りとタイムズスクエア出せばいいのにね
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:31:26.96 ID:m9TNqRnD0
>>1


世界で注目を集める日本人野球選手

当然ながら今年も玉蹴り選手は含まれておりませんwwwwwwww



■ウォールストリートジャーナルが選んだ「2014年:アジアで注目すべき人物」

THE WALL STREET JOURNAL : People to Watch in Asia in 2014

日本からは
安倍晋三
孫正義
田中俊一(物理学者)
田中将大

スポーツ選手で選ばれたのは田中マー君だけ


People to Watch in Asia in 2014
https://pbs.twimg.com/media/BdBXYUxIMAAjTR3.jpg:large?.jpg
http://graphicsweb.wsj.com/documents/ImageGrid/?slug=ASIAPPL0102?mod=asia_home
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:31:38.72 ID:9Oyx/9T30
ID:m9TNqRnD0は誤訳の酷いコピペ焼豚で有名

【悲報】コピペ発狂やき豚ID:la8O1mvv0は英語読めない中卒ロリコン
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402565386/
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:31:54.21 ID:5UIzPXMA0
興味がないってのは>>330みたいなことを言うんだよw
ワールドカップでこんなスカスカの試合あったっけ?
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:32:07.07 ID:Q8IbczBD0
>>851
あのねーキミw
世界のどんなサッカー弱小国であろうと、その国民のサッカーファンは自国は勝てる!と信じて一所懸命応援するんだけど?
それは滑稽なの?恥ずかしいことなの?w
あ〜あw
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:32:51.34 ID:JfZDyPfL0
イギリスに長期滞在してた時、「190cm 100kg 両腕刺青 スキンヘッド 赤鬼」が20人ぐらい集まってスポーツパブの前で喧嘩してるのを毎日のように目撃してた。
日本にこんな身の危険を感じるような、同類と思われるのが嫌なスポーツファンがゴロゴロいるか?
日本人は野球だろうがサッカーだろうが純粋にスポーツを楽しめる数少ない民族だといい加減に気づけよ、、、
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:33:06.84 ID:GWw5NDBV0
日本人のアナ雪無関心度はどれくらいよ?
80%超えてるんじゃないか?
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:33:40.14 ID:eaPyRnu50
>>874
ワールドカップに出たくても出れない国が世界にどれだけあるかもわかってないんだよ彼は
そっとしておいてやろう
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:34:00.00 ID:Z9FJYf2G0
>>874
恥ずかしいかどうか以前にスポーツ観戦の姿勢として褒められたものではないな
自国を正義のヒーローとしたヒーローショーを見てるような感覚でしょその観方って
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:34:01.71 ID:URVS7uIU0
>>867
でも実際、サッカーは世界的に人気の競技な訳で。
ロンドン五輪の女子の競技で平日の他国同士なのに6万人以上集客したのはサッカーだけ


>>873
今やってるベルギー対アルジェリアとは大違い。 現地は平日の午後
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:34:16.62 ID:m9TNqRnD0
>>872
かわいそうに…君は見えない敵と戦ってるんだね☆



やはり、世界でも知名度の低かった玉蹴り選手wwwwww



■香川や本田よりイチローの方が断然有名だった

世界でもっとも有名な人は誰か

(イチロー5481位、本田圭佑55033位、香川真司133650位)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1388050436563.html

インターネット上でもっとも有名な人は誰か? 今年ケンブリッジ大学出版局から刊行されたスティーブン・スキエナ氏と
チャールズ・ワード氏により書かれた本『Who’s Bigger? Where Historical Figures Really Rank』が、その疑問に答えてくれる。
両氏はインターネットで誰がどれくらい人気があるかを計測するために、世界80万人の名前を対象に英語版ウィキペディアと
その他のソースから、考案された分析システムに基づきランク付けした。

(長いので一部省略)

日本人を調べてみよう。昭和天皇が1083位と日本人では上位、今生天皇は4258位だった。映画監督だと黒澤明が1874位、
宮崎駿は8188位、北野武が16145位だ。芸術家ではオノ・ヨーコが1437位で昭和天皇に迫る。
野球ではイチローが5481位と本田圭佑55033位、香川真司133650位より上だった。
その他にも村上春樹8951位、鳥山明15193位、村上隆33952位、小澤征爾39241位なども含まれている。

場所や事柄別のランキングだと、1位から米国、第二次大戦、英国、カナダ、ドイツ、インド、カトリック、フランス、
イングランドと並び、日本が10位に入っている。第二次大戦が2位である一方で、第一次大戦は15位だった。
同カテゴリーではニューヨークが11位で都市の中ではもっとも高位、次いで12位にロンドンが入った。
日本の各都市は東京185位、大阪2187位、広島2201位、名古屋7632位だ。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1388050436563.html
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:35:11.73 ID:c6CZboPz0
>>862

そんな下のほうの貧民ランク興味ないんで

貧民スポーツ大好きの焼き豚さんが勝手に抽出してくださいな
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:35:35.77 ID:Z9FJYf2G0
>>879
サッカーはセカイ的にとかいうけど
じゃあなんでこのスレタイのような結果が出ているのでしょうねぇ
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:35:54.52 ID:lqd9h2WA0
日本でサッカー人気が出たのも平成不況に入ってからだもんな
底辺が増えると共にサッカー人気が上がった
理由としては子どものクラブ活動でサッカーはスパイクとボールだけでいいから貧乏人向け
アメリカも落ちぶれてからサッカー人気でてきたし
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:35:56.59 ID:9Oyx/9T30
ESPN中継の平均視聴率ランキング

Through 14 matches, D.C. leads the way for average World Cup ratings
on the ESPN networks. Here’s the top 10 list:

1) Washington (5.0)
2) San Francisco (4.4)
3) New York (4.1)
4) Boston (3.8)
5) Orlando (3.7)
6) Los Angeles (3.7)
7) Miami (3.7)
8) Hartford (3.7)
9) Atlanta, Seattle, West Palm Beach, San Diego (3.6) and (all tied)

http://www.washingtonpost.com/blogs/dc-sports-bog/wp/2014/06/17/washington-is-espns-top-rated-world-cup-market-thus-far/
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:36:06.02 ID:eaPyRnu50
ベルギーきたあああああああああああ
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:36:06.55 ID:JyCSkEML0
>>868
君が朝から競輪に熱中してる中年にしかみえないよ
気の毒だ
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:36:47.64 ID:CSNCHPG40
焼き豚の精一杯かわいいwww
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:36:49.89 ID:arn2wRyT0
やきぶた必死やなw
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:37:20.32 ID:ETRmwekT0
ですよねぇぇぇぇ。
所詮サッカーなんて貧乏人のやる
スポーツww
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:37:25.13 ID:uoEKw4yh0
>>882
それでも十分すぎるくらいだと思いますが・・・・
それ以上のものってなんかあんの?
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:37:30.46 ID:Z9FJYf2G0
実況のレスを見た際に
「きたああああああああああああ」
「こええええええええええええええええ」
のようなレスの割合が多いってだけで頭悪そうな感じがするね
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:37:43.45 ID:73zvekXd0
>>875
ブックメーカーとかで金かけてんのかな
俺はワールドカップTOTO買ったら見方が変わった
全部日本勝ちにしたんだよそれで負けただろw日本が負けて悔しいってより
馬鹿じゃねえのこいつらTOTOが外れたよって感じになるw
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:38:17.22 ID:3uGBMwF60
>>880
もうチャンピオンズリーグの視聴率コピペ貼らないの?
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:38:19.46 ID:mid20iWF0
ピュアだなあ焼豚は
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:39:35.35 ID:srX6MA/V0
>>828アメリカはイングランド系の人が多いからイングランドの試合を
よく観てるよね。旧宗主国だしね。
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:40:22.83 ID:eaPyRnu50
平日の深夜に興味もないスポーツのスレに顔真っ赤にしながら何十もレスしちゃうほどピュアだもんなあ
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:40:46.87 ID:9Oyx/9T30
ボストンでは男子W杯最高視聴率

@ESPNPR
#USAvGHA: Boston market w/ 10.0 overnight.
Best overnight in Boston for a Men's #WorldCup, any round & any network
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:41:11.64 ID:Rih8RNN+0
http://www.todayifoundout.com/index.php/2010/06/the-origin-of-the-word-soccer/
ここよめ
紀元前1004年から様々なフットボールがあった
1863年10月26日アソシエーションフットボールの統一ルールを決めた
アソシエーションというのがラグビーフットボールなど他のフットボールスポーツとの明確な区別となった

そしてアソシエーションフットボールがアサッカーとなりサッカーとなった

ああ こりぁこりぁ
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:41:38.69 ID:m9TNqRnD0
>>893
お前はこれ見てクソして寝てろ↓↓↓


もう、アメリカも日本も玉蹴りが根付く事はないなwwwww



■同じ才能があるなら、アメフトと野球どっちをやりますか?


ESPNのアンケート

アメリカ全土で野球の圧勝という結果に


If you had equal talent in both sports, which would you pursue professionally?
67% Baseball
33% Football

(Total votes: 258,058)
http://espn.go.com/espn/fp/flashPollResultsState?sportIndex=frontpage&pollId=4173219
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:42:01.20 ID:uoEKw4yh0
>>891
そら一球ごとにいちいち止まる静止画レジャーじゃないからなあ
長文打ってる間に次の展開に入ってるもの
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:42:07.42 ID:eaPyRnu50
特にアメリカの若者はプレミアリーグが大人気らしいね
たまにアメリカで試合やるとすごい盛り上がりだし
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:42:17.32 ID:Xf0rn/3d0
>>619
うん、だからバブルが崩壊して不景気になり
野球よりもサッカーのほうが人気だと書いてあっただろ
最近じゃ子供が野球をやりたいと言っても
親はお金がかからないサッカーをやらせるから
若い世代を中心に、野球の人気が減ってきて、サッカーの人気が増えてきたじゃん
しかしサッカーが人気だと言っても、代表しか人気がないという様子を見ると
恐らく不景気によってスポーツ人口が減ってきたのが正しいだろ
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:44:44.60 ID:eaPyRnu50
>>900
たまに一人で100レス以上してる焼き豚いるみたいだけど
そんなんで試合ちゃんと観れてんのかね・・
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:45:35.94 ID:ppRy0IrD0
自分は野球の復活は?だが、上流のゴルフテニスに世界で戦える選手も出てきて、サッカーのいうスポーツが持つ下層文化が身に付いてしまった自分を呪う場面というのはこれからの日本でも出てくると思う。
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:46:30.54 ID:JyCSkEML0
>>902
サッカーはちゃんとスポーツとして親しめばわかります
あれは観戦するもんじゃないし、したいとは思わなくなるんだ
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:46:31.46 ID:Rih8RNN+0
ジェントルマンはサッカーとよんだが庶民はフットボールと呼びこれが世界に広まった
しかしすでにフットボールと呼ばれるスポーツがあったアメリカ、カナダ、アイルランド、オーストラリア、ニュージーランド、南アメリカではサッカーと呼ぶのを好む。
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:46:31.56 ID:uoEKw4yh0
>>902
自分の子供が真剣に野球やりたいって言ったら普通やらせるっての
不景気たって日本くらいの国でそれができなきゃ他の国じゃもっとできないだろ
キューバドミニカプエルトリコベネズエラ韓国見習えよやきぶーw
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:46:46.29 ID:m9TNqRnD0
>>1


実は、世界でも全く人気の無かった電通ゴリ押し玉蹴りwwwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:47:56.53 ID:eaPyRnu50
野球よりサッカーのがお金かかるとか記事出てたけどね
あとスポーツ人口が減ってるのか知らんけど
サッカーは普通に増えてますよwスポーツ用品含め
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:48:40.50 ID:uoEKw4yh0
>>903
野球は別にいいんだろね
なにしろ一回はじめから見なくても途中で中継がおわっても
当たり前の競技なんだからw
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:50:29.59 ID:9Oyx/9T30
ここまでのフランスの年間視聴者数ランキング

http://www.fan2tv.com/france/topannuel2014.php

1位 ホンジュラス戦
9位 ブラジル-クロアチア
13位 スペイン-オランダ

以下、スポーツはサッカーの親善試合だけかな
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:50:38.59 ID:eaPyRnu50
野球は球技人口も用具の売上も減ってるんだっけ?
これから大変だよね
部員数も激減
視聴者も高齢化

いい話題が何一つない
あ、某ネットの書き込み数が増えたwくらいか
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:52:07.03 ID:Nl8cfVsC0
>>899
あんなに恥ずかしい誤訳コピペ貼りまくってよくまだやってられるな
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:52:31.65 ID:Q8IbczBD0
>>908
米国は人口3億人の国ですぅ〜w
お前バカ丸出しw
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:52:45.91 ID:Nl8cfVsC0
【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308995990/
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:53:24.26 ID:Nl8cfVsC0
「野球の5番目はどこ?メキシコ?」
「……入ってるニダ」
「へ?」
「メキシコリーグの観客数はマイナーリーグの観客数に含まれるニダ」
「え?でも各国リーグの年間観客動員数って…」
「…」
「MLBもアメリカ+カナダだよね」
「…」
「イングランドの2部リーグ何で入ってないの?」
「…」
「インチキだね」
「インチキニダ」
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:53:40.90 ID:Z9FJYf2G0
むしろ庶民のスポーツだ!それで何が悪い!
プロでも稼ぎが悪いが何が悪い!って開き直っちゃえば
また新しい路線が見えてきそうな気もするが
欧州の威を借りてセカイの威を借りて大きく見せて
さらにオサレイメージをつけてサッカー用品やアパレル商品を売る必要があるから
そうした庶民安価路線には走りがたいかね
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:56:15.91 ID:9Oyx/9T30
フランスは2012年トップ10の半数はユーロ、去年もW杯予選が上位
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:56:57.79 ID:G8OgQzXN0
盛り上がってる最中にネガキャンって…
よっぽど悔しかったんだな
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:57:34.43 ID:C9P3PaPn0
野球選手ってどうみてもダサいよな。
野球やってる子供なんて全然見なくなったし、野球好きに何が楽しいのか聞いても返事が返って来ない。
報道量の多さだけが一人前。
客観的に見て世間ではこういう認識だろ?

サッカーとは消極的な面でしか争えない。

悔しければ視聴率45超えて日本中で話題にしてみろよ。

野球は少年少女の明日の話題にすらなることは無いだろが。
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:58:23.83 ID:qG7fcLY+0
イギリスもフランスも移民が強すぎて若い人ほどサッカーに夢を持てなくなってるから興味ないんだよなw
日本は本田が煽ったから人気あるだけだなw
娯楽が分散するのはいいことだよ、選択肢が増える
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:59:13.33 ID:ppRy0IrD0
人間には寿命があるんだから平成もそろそろ終わり。
そうなるとサッカーに対する見方も変わるよ。
日本社会も積極的に差別をしていこうwという風に変わってるし、
下層の象徴であるスポーツは嘲笑う対象になる。
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:59:16.71 ID:Z9FJYf2G0
>>920
スポーツを見てるのかファッションを見てるのかどっちなのよお前は
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:02:12.13 ID:eaPyRnu50
野球だってほとんど芸能だろ
何言ってんの
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:02:33.26 ID:1X9WQ8CZO
俺は野球の人気が落ちてきたと言うよりは、多岐に渡る趣味嗜好の中から各自が選択して今に至る、そんな感じがしてる。
故に、昔みたいに野球の一極集中ではなくて多方向に分岐分散したから、結果的に野球以外に目を向ける形になって行った、と。
日本に野球しか無かった時代があるように、他国にもフットボールしか無かった時代があるのだろうから、単純に言える代物じゃないと思う。
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:03:46.05 ID:IczE/5N30
>>884
普通に高いな

アメフトと比較したら低いだけで
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:03:49.59 ID:96YRJuju0
【サッカー】W杯H組 ベルギー×アルジェリアの結果[06/18]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403027425/
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:04:20.63 ID:C9P3PaPn0
>>923野球の面白さを聞いて返事返って来ないって言ってんだが?ファッションでは無くて客観的に野球は人気あるのか?って言ってんだけど。
野球こそアメリカに追い付け追い越せのお前の言うファッションで立ち上がったんだけどね。
なぜサッカーだけ海外コンプだと思ったの?ww
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:05:35.18 ID:Nl8cfVsC0
各国のサッカー除いて一番人気、二番人気のスポーツの関心度も出さないと
ラグビーのほうが人気とか言い出す馬鹿が出てくる
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:05:45.49 ID:GdHFZ72R0
上から目線に聞こえるかもしれんけど娯楽が少ないんじゃないの
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:06:26.82 ID:Z9FJYf2G0
>>928
サッカーこそセカイに追いつけ追い越せじゃん
今現在まさにねw
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:06:41.56 ID:Nl8cfVsC0
>>926
ABCやスペイン語放送入れたらもっと高くなる
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:07:25.79 ID:C9P3PaPn0
>>931うん。
俺はそれを否定しては無いけど?
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:08:05.52 ID:9pc5Gqwp0
日本人もサッカーに興味無い奴多いだろ
W杯の日本代表戦というお祭りが好きなだけで、サッカーそのものが好きな人なんて少数だよ。
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:08:52.58 ID:Z9FJYf2G0
>>933
>>928を踏まえるとサッカーはファッションということになるね
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:08:57.67 ID:z8kWdhZqi
興味なかったらW杯すら見ねえよ頭わりーな
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:09:40.33 ID:C9P3PaPn0
サッカーそのものを好きな人とそうじゃない人の線引きは?

他の競技もそうだよねえ

なぜサッカーだけそんな線引きしないといけないんだろう
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:10:15.09 ID:Nl8cfVsC0
>>930
日本でも都会ほど野球の視聴率低かったり、サッカー部員のほうが多かったりするな
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:10:39.83 ID:C9P3PaPn0
>>935お前の言うファッションとは?
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:11:10.16 ID:Z9FJYf2G0
>>937
この前の日曜午前の渋谷の群集のような人までサッカーファンとしてカウントして
それでさもサッカー大人気!他のスポーツより大人気!って煽るからそうなるんだよ
941名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:12:28.32 ID:Nl8cfVsC0
>>934
オリンピックでもサッカーの視聴率が高かったような
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:12:45.57 ID:C9P3PaPn0
>>940それを指してサッカー人気って誰が言ったの?
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:13:20.66 ID:uoEKw4yh0
>>940
なんでサッカーだけそんなに集まるの?
WBCやバレーでは集まらないよね?
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:13:42.06 ID:Z9FJYf2G0
>>942
渋谷ではこんなに盛り上がっております!ってテレビで何度流れたと思ってるんだ
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:14:01.54 ID:96YRJuju0
【プロ野球】巨人戦中継 「全国区」の看板失い視聴率低下歯止めかからず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402628716/
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:14:32.79 ID:C9P3PaPn0
>>944誰が?
まぁでもそれだと何でWBCでは集まらないんだ?w優勝してるのに。
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:14:54.15 ID:uoEKw4yh0
>>944
なんでサッカーだけそんなに渋谷は盛り上がるの?
WBCやバレーでは集まらないよね?
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:15:03.65 ID:Z9FJYf2G0
>>943
ほらほらまたそうやって渋谷の群集のような物を使って
サッカーを相対的に大きく見せようとしてるじゃんw
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:16:26.86 ID:C9P3PaPn0
>>944あんたら焼豚が普段有り難がってるマスゴミが言ってんだろ?w
ちょっとサッカー取り上げたからってスネるなよwww
お前の言ってることは唯の天邪鬼の俺カッコイイ
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:16:39.12 ID:dTj8Ms/10
4割〜5割以上の人間が興味あるって考えたら普通に人気だよね
発展途上国に比べて先進国ではその割合が少ないって傾向なだけで
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:17:19.04 ID:xty+ihyy0
俺も家が貧乏だったら親に気を使って、サッカーがやりたいって言ってたと思う。
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:17:35.47 ID:Z9FJYf2G0
>>949
じゃあ野球防衛軍なんていなかったんだね
よかったよかった
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:18:08.19 ID:uoEKw4yh0
>>948
>>渋谷の群集のような物を使って
サッカーを相対的に大きく見せようとしてるじゃんw

実際に集まってるから大きいんだよね?
だからなんでサッカーだけそんなに集まるの?
WBCやバレーでは集まらないよね?
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:18:27.40 ID:C9P3PaPn0
>>948普段優勝パレードで数字盛りまくってる焼豚に言われるとはマスゴミも思ってないんじゃないか?www
一応言っとくけど、視聴率45%以上取って発言してくれるかな?君はw
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:19:14.08 ID:C9P3PaPn0
>>952ゴリ押しと現実の区別も付かない痴呆かな?
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:19:34.05 ID:uoEKw4yh0
>>951
そこまで貧乏ならスポーツなんぞせずにバイトして家に金入れるわ
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:20:54.43 ID:Z9FJYf2G0
>>954
国内戦のたかが1チームによる優勝パレードと
国際試合の群集を同列比較して良いのかね
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:21:28.66 ID:MpjXhsVcO
>>953
あんなボウフラみたいな群衆を持ち上げて祭り上げてるようじゃ日本にサッカーは根付かないよ
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:21:41.33 ID:C9P3PaPn0
>>957俺が言ってるのは普段から盛りまくってるって話な。
いよいよ痴呆かな?
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:23:17.98 ID:9Oyx/9T30
ESPN’s telecast averaged a 6.3 US HH rating and 11,093,000 viewers
http://espnmediazone.com/us/press-releases/2014/06/usa-ghana-espns-highest-rated-mens-soccer-match-ever-and-watchespns-largest-audience/

ESPN男子サッカー最高記録
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:23:24.10 ID:uoEKw4yh0
>>958
別に祭りあげてるわけじゃない
ただ単位に何故サッカーだけそんなに集まるのか?
そして何故WBCやバレーでは集まらないのか知りたいだけ
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:24:06.50 ID:5UIzPXMA0
かわいそうだよな
焼き豚にとって最もサッカーで日本中が盛り上がっちゃってるから
さも自分の価値観が否定された感覚なんだろう
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:24:31.11 ID:Z9FJYf2G0
>>959
ホントに野球防衛するならワールドカップなんて地上波テレビで放送されないよ
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:24:31.70 ID:C9P3PaPn0
ID:Z9FJYf2G0
最初は中立装って登場するもちょっと煽ると豚の足だすwww
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:25:08.49 ID:V31hBoZ10
イギリスは階級社会。同じイギリス人でも別の国民と同じ。
上流階級は下層階級や貧民が好むスポーツのサッカーとは縁がないしやらない。
第二次世界大戦での南方の捕虜収容所の日本人兵士は全員、イギリス将校と兵隊の区別が
遠くからでも付いたくらいイギリス人は人種的にも、上流と下層は違う。
身長が高く教育が高く教養があり堂々としてるのが上流階級の将校や貴族連中。
下層のイギリス人は先祖代々貧しく栄養が悪いので、背が低く貧弱な体格で文字も読めず計算も出来ない
人が多く、せせこましい性格でこせこせしてるので、異国人でも人目で見分けることができたと
「アーロン収容所」を書いた日本兵の手記にあった。
貴族や王族など上流階級のスポーツではないから関心も無い。
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:25:23.12 ID:FFq7BBdi0
渋谷のスクランブル交差点が痴漢だらけだったのはテレビで報道されたのか
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:25:31.76 ID:5UIzPXMA0
かわいそうだよな
焼き豚にとって最も嫌いなサッカーで日本中が盛り上がっちゃってるから
さも自分の価値観が否定された感覚なんだろう
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:25:35.22 ID:C9P3PaPn0
>>963野球防衛されてないとでも?
成りすまし焼豚さん。
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:25:42.35 ID:kKZEOLXT0
日本も少し関心ばっかりだろ
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:26:19.17 ID:Z9FJYf2G0
渋谷の群集は欧州や南米辺りのマネだろどうせ
サッカーの文化、特に応援の文化なんて大方ラテンのマネだ
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:26:23.01 ID:aVgaXnTe0
サッカーW杯の東京ドームパブリックビューイング
http://www.nikkei.com/content/pic/20140615/96958A88889DE5E3E3EAE1E7E7E2E3E6E2E7E0E2E3E6E2E2E2E2E3E4-DSXBZO7278451015062014000001-PN1-18.jpg
WBCの東京ドームパブリックビューイング
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/089/67/N000/000/002/IMG_0455.JPG

この対比も見ろ、どっちが盛り上がってるスポーツか、分かるだろ。
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:27:27.95 ID:C9P3PaPn0
>>970ラテンのマネまでわざわざするなんてどう考えても立派なサッカーファンだねwww
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:29:26.63 ID:URVS7uIU0
>>967
しかも焼き豚さんは対抗する大会としてWBCもプレミア12も挙げてこないよね。
折角、日本中が注目するやきうの大会が2つもあるのにwwwww
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:29:42.93 ID:uoEKw4yh0
>>970
じゃあWBCが盛り上がらないのはアメリカの真似してるってことかwwww腹痛いww
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:30:06.22 ID:Z9FJYf2G0
>968
>972
どっちだよw
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:30:32.82 ID:D3jkdm5m0
>>821
世の中底辺層だけじゃ無いんだぜ
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:31:19.88 ID:C9P3PaPn0
>>975ついに気が狂ったか焼豚www
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:31:48.56 ID:uoEKw4yh0
「ねえなんでWBCって盛り上がらないの?」

「うっせーなアメリカっでも盛り上がってないだろ!真似してんだよ!」



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww笑い死ぬwww
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:31:53.68 ID:URVS7uIU0
>>971
ついでにこういう事実もw

6/17のナイジェリア対イラン は 『平日夕方の他国同士の試合』 で 39,081人 (クリチバ,キャパ41,456人)
同じ 『平日夕方の他国同士の試合』 WBC キューバ対シナ : 86人 (福岡ヤフードーム,キャパ38,561人)

つまり(男子の範疇で)競技としての魅力は、  サッカー >>(時空の壁)>> やきう
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:32:14.35 ID:9Oyx/9T30
ESPNサッカー最高は2011女子W杯決勝の13.46mらしい
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:32:39.82 ID:Z9FJYf2G0
代表戦しか盛り上がらないって力道山の頃みたいだね
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:34:36.90 ID:C9P3PaPn0
>>981名前くらいしらねーよw糞ジジイかよやっぱり焼豚ってwww
力道山www
何も盛り上がってない野球www
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:35:34.19 ID:uoEKw4yh0
>>981
それがNPB最大のイベントである日本シリーズ軽く超えちゃってるもんなあw
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:36:29.38 ID:Z9FJYf2G0
>>983
4年に1回の分際で何言ってるんだか
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:37:08.20 ID:+D25Fb4l0
>>978

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:37:27.52 ID:URVS7uIU0
>>981
FIFAクラブワールドカップ ジャパン
3位決定戦/決勝 チケット完売のお知らせ
http://www.jfa.or.jp/fcwc/2012/12/191.html

それにしても力道山ってw
やはり、やきうだけはM4F4のカテゴリーが必要だな
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:38:18.36 ID:C9P3PaPn0
>>984プロ野球が年間視聴率1位になったのいつだっけ?
サッカーの試合は四年に一度じゃねーぞ。
力道山ジジイ
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:38:20.98 ID:uoEKw4yh0
>>984

同じく4年に1回のWBCにも圧勝ですが何か?
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:39:08.80 ID:aVgaXnTe0
■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー  最終予選 「日本×オーストラリア
14年 46.6% サッカー  ワールドカップ「日本−コートジボワール」

いや〜サッカーたくさん見てくれる人、多いわ〜
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:39:28.04 ID:FBZdK2Lv0
ドイツが万年W杯ベスト8以上な時点で論破
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:39:32.13 ID:5UIzPXMA0
>>981
力道山をリアルで見てた時代か
その年で2ちゃんなんてやるなよ…
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:39:37.97 ID:Z9FJYf2G0
>>987
年間1位の為に400億も使うわけか・・・
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:39:45.46 ID:+D25Fb4l0
>>988

もう許してあげてwwwww
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:40:18.90 ID:URVS7uIU0
あんま焼き豚さん(M4)を虐めるなよ

220 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage New! 2014/06/16(月) 17:28:24.41 ID:pfZMOAGl0
サカ豚余命1週間
今度のイギリス戦で終戦w
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:41:00.29 ID:C9P3PaPn0
>>992圏外で未来もない野球の為に数百億使うよりマシだなw
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:42:15.37 ID:Z9FJYf2G0
視聴率と渋谷の群集が心のよりどころか
あんまり上等なものではないな
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:42:15.67 ID:96YRJuju0
ESPN’s telecast averaged a 6.3 US HH rating and 11,093,000 viewers, making it the highest-rated and most-viewed men’s soccer match – including 265 from the FIFA World Cup – on ESPN or ESPN2 on record, according to Nielsen.

情報ソース
http://espnmediazone.com/us/press-releases/2014/06/usa-ghana-espns-highest-rated-mens-soccer-match-ever-and-watchespns-largest-audience/



アメリカでもサッカー高視聴率!

視聴率6.3% 視聴者1109万3000人
ESPN男子代表過去最高視聴率達成!
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:42:25.94 ID:ycYTk6UHi
ESPNとABC合わせて2000万以上は見てるな
やばいよ焼き豚ちゃん記事になっちゃうよ
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:44:14.47 ID:96YRJuju0
速報だとガーナ戦でESPNでのサッカー最高視聴率
ABCで中継された2010イングランド戦に次いでグループステージ歴代2位
後番組の野球も高視聴率に

@AustinKarp

ESPN gets 7.0 overnight rating for USA-Ghana match. US-Algeria 2010 got 4.4,
and that ended up being network's best men's soccer audience

7.0 overnight rating for US-Ghana behind only ABC's 7.5 in 2010 for US-England
for top-rated group stage match on US TV

World Cup on ESPN also boost for its MLB coverage. US-Ghana lead-in for
Mets-Cardinals led to net's best Mon. or Wed. MLB rating in 3 years


NYではスペイン語合わせて14.4でNFLに匹敵

@Ourand_SBJ
ESPN's World Cup TV ratings are highest in DC.
Next three: San Francisco, New York City and Boston.

USA-Ghana did a 14.4 in NYC on ESPN/Univision combined.
The average of all Jets/Giants games last season in NY was 14.1 across FOX/CBS/NBC.
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:44:25.33 ID:C9P3PaPn0
>>996子供の興味もね。
お前ら老いぼれの為に足引っ張られる覚えないわ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。