【サッカー】思い出されたジーコの指摘 「日本国民は、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムコシ ★@転載は禁止
theWORLD(ザ・ワールド) 6月16日 5時38分配信

日本代表が持つ力を発揮できなかった

指揮官も選手たちも、自分たちのサッカーを貫くという信念を持ってコートジボワール戦に臨んでいた。
結果は1-2の敗戦。内容をみても、これまで築き上げてきたいまの日本代表が持つ力を発揮できたとは言えない。
「残念ながら通常のサッカーをできなかった。私は4年間を一緒に戦ってきた。だから、もっとできることを知っている。
今日の試合でなにが起こったのか、選手たちと話し合いたい」と試合後に語ったのはザッケローニ監督である。

コートジボワールの各選手の技術力の高さ、前方への推進力に押され、前半から自分たちがやりたいサッカーをできなかった。
マイボールになってもまわりのサポートが遅く、すぐに囲まれてテンポよくパスをつなぐことができない。
とくに、本田、香川がボールを持つとすぐに2人、3人の相手が身体を寄せてきたため、なかなか攻撃のカタチを作れなかった。

それでも、数少ないチャンスをモノにして先制点を奪った。
その後に何度もピンチを迎えるも、GK川島の好セーブや相手シュートミスによって失点しないで済んでいた。
前半を終えて1-0。内容に反して、1点をリードしてハーフタイムに突入した。

このとき、コートジボワールのロッカーではラムシ監督が選手たちを必死に落ち着けていた。
「われわれがチャンスを逃し、本田に決められてしまった。先制されたあとにもチャンスがあったが、決められなかった。
私は選手たちを落ち着かせないといけなかった」とは試合後のラムシ監督である。

さらに、コートジボワールには絶対的なエースであるドログバという切り札がベンチに残っていた。
そして、ドログバの存在感は圧倒的だった。
投入された直後にドリブル突破を仕掛けてきた。
このワンプレイで日本代表の選手たちはドログバの存在を意識せざるを得なくなり、気持ちが後ろ向きになった。
逆に、コートジボワールは一気に前がかりとなり、後半開始からしばらくは日本代表が握っていた主導権を手放すことになった。

日本代表はもっとできる(ザッケローニ監督)

そして、立て続けの失点である。
逆転ゴールを許したときには、本誌127号「2014W杯ブラジル大会DAY1」に掲載したジーコのインタビューの内容を思い出してしまった。
夏目祐介記者の日本サッカーに関する質問に対して、ジーコはこう答えていた。

「(ドイツW杯初戦の)オーストラリア戦は試合終了まで残り8分となり、1-0で勝っていた。
しかし、1点を取られたら立て続けに3失点してしまった。失点すると精神的に浮き足立ってしまう。これが日本の欠点だ」
「きっと国民性なのだと思う。
他の国では考えられないのだけど、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。
ゴールを奪い合うスポーツなのだから、得点できることもあれば、失点もする。すべて思い通りにはいかないけれど、それがサッカーなんだ。
この当たり前が経験として分かれば、日本はもっと強くなる」

 8年のときを経ても、日本代表は変わっていなかった。
失点に過剰に反応し、直後にきっちり逆転弾まで献上してしまった。
振り返れば、昨年のコンフェデ杯のイタリア戦でも連続失点して勝利を逃している。ジーコはこれを国民性だと思うと語る。
ザッケローニ監督もまた、すでに気づいている。
日本代表がときに集中力を失い、本来の力を発揮できなくなることを──。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140616-00010000-theworld-socc
※続く
2 ◆lxiuyer5nk @転載は禁止:2014/06/16(月) 15:35:24.20 ID:LnrbYCef0
41 : :02/06/16 06:35 ID:aQcE/fnN
昨日から八百長、八百長うるせーぞ
明らかなゴールを取り消したり、
理不尽なレッドもなかっただろ?
八百長なわけねーだろ?
97年11月2日の最終予選の対韓国戦みたいなのがはっきりと八百長と言える試合。
あの試合は日本が2−0で勝ったわけだが、
どう考えても八百長。
韓国は本大会出場を早々決めたので、あの試合はどうでもよかった。
開催国として初出場を迎えると言う屈辱を日本が味会わないために、
韓国がわざと負けてくれた。
あの当時の日本はぼろぼろだった。
ぼろぼろの日本に韓国をアウェーで負かす力なんてあるはずがない。
たぶん日本サッカー協会から、大韓サッカー協会へ、
多額の金品が渡ったと思ってる。
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:35:30.98 ID:1joAq0sd0
トモダチナラアタリマエー
4オムコシ ★@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:35:37.96 ID:???0
>>1の続き

だから、この日に限らず「日本代表がよい成果を残せないときは、自分たちの力を発揮できていないときだ」という趣旨のコメントを何度も残している。
そして、「勝つためにはまず、自分たちのサッカーをすること」とも事あるごとに語ってきている。
実際、コートジボワール戦の前日にも、「(日本代表は)ストロングポイントを強調することになる。
そうしたプレーをすることで、これまでやってきた成果をみせることができる」と語っていた。

しかし、大事なW杯の初戦でいつも通りのサッカーができなかった。
連続失点するという悪い一面も顔を出した。
パフォーマンスが安定せず、好不調の波がある。
この原因はどこにあるのか? もはや、ザッケローニ監督の手腕でどうにかなる問題ではない。
先に経験しているジーコはその解決方法に関して、「答えがあるなら知りたかったよ」と苦笑いを浮かべて本誌記者に逆に問いかけてきたという。
一方、ザッケローニ監督は初戦を終えて、「今日は何が起こったのか? 選手と話し合わないといけない」と語っていた。

もちろん、サッカーは対戦相手がいるわけで、自分たちのカタチで戦えないときがある。
コートジボワール戦はどうだったかと言えば、たしかに技術力が高く、フィジカルも高い選手ばかりだったが、
それ以前にやはり日本代表の選手たちの動きが堅く、運動量が少なかった。
真の力を発揮したとは決して言えない。
ポジティブに受け止めれば、だからこそもっとできる余地を残している。
ザッケローニ監督も「私は日本代表がもっとできることを知っている」と言葉を残している。
ギリシャ戦では、通常どおりのプレイをみせる日本代表が姿がみたい。
8年前から成長した日本サッカーの姿がみたい。

文・飯塚健司

※以上
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:35:43.51 ID:dCpGFcl70
ネトウヨホルホルしてたスレ

【サッカー】韓国、ガーナに0-4惨敗 [6/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402362517/

韓国はギリシャに2-0で勝ってるから
日本は何点差で勝つのか楽しみ
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:02.63 ID:MwqmKz090
当たってる
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:20.36 ID:kSinXman0
ジーコ「だから俺は悪くない」
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:20.17 ID:Vk9/LcmX0
普通に実力の差でしょ
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:26.71 ID:TxfhlpYK0
要約すると
ジーコ「2006年は俺が悪いわけじゃない」
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:36:43.67 ID:1joAq0sd0
踏んづけてやる


それはピーコや
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:37:03.01 ID:4mhZ0kNQ0
 
ザックのバカは、ジーコと発想が全く同じ。
トップ下に小野を持って来れば、
鬼キープでタメをつくりかつ決定的なラストパスを量産するんでめでたしめでたし、と
取らぬ狸の皮算用してたバカ監督が、ジーコ。
2006年WCドイツ大会の時代ですら、
トップ下 = タメ、っていう戦術発想は古いわ!

ジーコもザックも、むしろボールのタメ = 遅攻、ってことすらわかってない。
いやザックはわかってて、
裸の王様本田に反旗を覆されるのが怖く、
結局343でのハイプレス ・ ハイポゼッションと
「 人もボールも動く 」 ワンタッチでシンプルに繋くスピードショートカウンターを諦めた。
本田遠藤中心の、足元でもらってこねこねタメまくる遅攻サッカーしかやらなくなった。

初戦の本田の戦犯ぶりは、タメ以前の問題!
安牌扱いされて、前半は誰もチェックにいかずノーマークで遊ばされてただけ。
後半、ちょっとプレスがかかっただけで何もできず。
プレスをかいくぐる、いなしのボールコントロールが出来ず、運動量もない。

キープ力すら皆無になった裸の王様こと勘違いバカ本田を擁護するやつなんざ、
もう誰もいない。

挙句、前むいてても相手へのプレゼントパスしまくってピンチ量産しやがって、
死ねよ本田
 
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:38:35.88 ID:pN11OfHK0
日本人だけかねそれ
イタリア人のザックも失点して異様にパニくってたように見えたが
もうどうしたらいいかわからないと言うかのように

「2点取られても3点取ればいい」とドヤ顔で語ってる人とは思えなかったよ
どう考えても「うわ〜この1点守りきるはずだったのに〜〜〜〜」って人にしか見えなかった
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:39:04.15 ID:D+sNiSHt0
一度失敗したら二度と底辺から抜け出せいない社会構造だからな
一度失敗したら心が折れる人が多いのは確か。
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:39:29.21 ID:aPvQOMRo0
なぜかって、得点力が壊滅的なのを知ってるからだろ
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:39:36.21 ID:hdMdPX3F0
今日のお前が言うなスレ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:39:50.97 ID:aenkd/ZD0
精神論で終わる話なら監督いらないな
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:40:01.63 ID:SKGlpIRx0
要はメンタルが弱いと。
国民性は関係ないだろ。
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:40:33.98 ID:pN11OfHK0
そしてジーコさんも失点して慌てふためいてましたよね
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:17.62 ID:+tZ8hXbbi
ジーコの個人的弁解であるかどうかはともかく、指摘はかなり的を射ていると思います。
野球でも、完投や完封に物凄くファンは拘る。
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:31.77 ID:DL8QkfnCI
だって点取れないじゃんw
てかシュートすら打てないじゃん
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:40.87 ID:gUBi2qV80
もう言い訳はいい
いつものサッカーができない=いつものサッカーをさせてもらえない=実力不足
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:40.99 ID:JHmZxtQ30
失点した、あえてね
くらい必要なんだろ
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:41:42.65 ID:18kloRky0
でもこれはその通りだろ
遺伝子レベルで外人と違うんじゃね
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:42:20.44 ID:JB3S6mwe0
新卒で就職に失敗すると自殺する国だからな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:42:28.50 ID:cJfxhO8M0
2006と2014の共通点は、
「ふざけんなヨ!闘う気持ちが足りないんだヨ!」成分が
足りない所。
「ライン下げんなヨ!攻め続けるんだヨ!」と怒鳴り散らす闘将が
ピッチにもベンチにも居なかった…
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:42:30.04 ID:lOaD7kWlO
なんで日本国民のせい?
メンタル弱い日本代表の問題だろ
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:42:36.86 ID:c+nhTKRN0
アシュケー・・
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:44.25 ID:Owq60/OR0
>>26
メンタルが弱かったのは香川だけだぞ
あとはザッケローニのミス
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:44.75 ID:cpxiyuM/0
>>11
小野をトップ下に置こうとしたらピッチのメンバーに意図が伝わらなかったわけだが
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:45.31 ID:RugiIy8y0
コートジボワールはサイドから早いクロスを放り込むという
日本が嫌がることを徹底してやってきた。
あそこまで徹底したチームは今まで無かったはず。
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:47.58 ID:Hl+pZrxX0
これは退却神経症ですわ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:50.96 ID:2TPLtsMv0
一理ある
だがカテナチオ世代のイタリア人はどうなの
パニクってるように見えたが
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:43:52.95 ID:+32flp4W0
ブラジルみたいに点が取れるなら悲観しないけどな・・・
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:44:22.52 ID:Bel8Ro8A0
>ジーコの指摘
なんか思い出すかよ
ダメダメなジーコJAPANに似てるぞって数年前から、こっちが指摘してたんだよwww
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:44:55.74 ID:sMy9vHfd0
基本的に1-0で勝つのが狙いのサッカーなんだからそりゃそうだろ
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:45:14.12 ID:Owq60/OR0
つか、イタリア人のザッケローニがテンパっていたのが真相
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:45:33.48 ID:RugiIy8y0
データ見ても7割がた左サイドからの攻撃だったようだね。
明らかに監督の指示だろ。
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:25.43 ID:g78r6xLQ0
.
 10円得より10円損した方がダメージが大きいのが人間。
 経済心理学の原則。10円の損のダメージ埋めるには20円の利益が必要。

 
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:33.85 ID:z88jalET0
日本がというよりも経験がない国はどこもそうだと思う。
対応する術を知らないからこうなる。

攻めにかかれば、奪われて裏を取られたらどうしようって
考えすぎてしまってとりあえず安全パイで安全な選択肢に終始する。
そこに意図は無いっていうね。

だからやっぱりね、その個人戦術だったり、戦況判断だったりを
組織としてはもちろん各々で考え、身につけて行かなきゃ行けない。
でもこれは本来身につけるべき時期は高校生ユース世代。これでも遅いかもしれない。

で、日本のこの世代の育成は何を主としているか。
過去から今における育成の問題でもあるわな。
この視点での個人として、組織としての成長を日本サッカー全体で育んでいかないと
日本の成長は今後は無いだろうね。

パスサッカーがだのドン引きサッカーがだのと言ってるうちは
いつまでも「お子様サッカー」のまま。
それはあくまで手段であって目的ではないだろうと。ここを履き違えてるよね。
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:48.02 ID:dHum+ZP60
2失点は想定内
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:55.18 ID:PpwC27IV0
ガンバサポはそんなのない。
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:47:57.39 ID:4mhZ0kNQ0
>>29

そりゃ20年も古い戦術意図なんて、誰もすぐには飲み込めねーわwwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:48:25.96 ID:H8u8wiy70
これから見るに日本人のサッカーの捉え方は
終わった時に1点多かったらいいじゃなくて
点差付けて、安心して終わることを求めてる
いつ如何なる場合でも安心して終わる為に批評してる
更に言えば、チームの形決めてそれに従えば結果は付いて来ると思ってる
だから相手の思惑も考えない、自分たちのサッカーとかいうものになる
でも、サッカーは結果をどう出すかを求めるもの
安心感なんか勝敗の条件には関係ないし、それに
相手の意図念頭に置かないで勝とうなんてムシが良過ぎる
この大会が終わったら、結果の如何に関わらず
日本サッカー全体で大マジで一度はサッカーに対しての捉え方を
ひっくり返さないといけない気がする
何と言うか、一番単純な部分が欠けている、そう思えてならん
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:48:37.15 ID:n4f6s1WI0
集中がきれるのはアフリカじゃなくて日本でした
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:48:45.18 ID:9F9jeqf70
失点でやばいと思ったんじゃなくて
全然ボールキープできなくて守備ばっかやらされてることに
ビビってたんだと思うがねw
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:49:16.10 ID:UqMolC/s0
代理店に選手起用を指図
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:49:19.69 ID:ykJNeFVb0
日本は、失敗しない人が一番優秀とされる

挑戦して失敗するとそこで終わり。

何もしない無難なやつが出世するのは
会社でも同じ
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:49:33.76 ID:8vjHycB2O
まぁ初戦で先制点取ったのに負けてるチームは
サッカー分かってない証拠かもしれんな
これ以上ないほどのアドバンテージだったのに
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:49:33.83 ID:e61LZw5w0
それにしても、失点したわずか2分後に同じ選手に同じ位置から同じようなコースで
クロスを打たれて同じように失点するって何なの? やられたら同じパターンで
二回目はやられないように備える物じゃないのか?やられたら全く同じパターンで
がたがたっと失点する。これが不思議だ。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:06.72 ID:ce+B240b0
QBKで日本中ズッコケさせたドイツ大会が頭を過ぎったんですよ><
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:09.34 ID:YRtaO0Ug0
点が取れる気配がないから絶望モードに突入したんだろ
ザンビア戦とか点とられてもイケイケだったじゃん
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:11.76 ID:YLtqBTJ60
ザックに言え
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:20.23 ID:lv3J7TIN0
もともと守備力ないんだからビビる必要ないのにな
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:24.04 ID:Kr0Pjy5x0
そりゃ日本には絶対的な点取り屋がいないから失点に恐怖するわな
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:43.83 ID:ds6uE4sL0
ゴルフでパット失敗したり
テニスでミスしたりしたら
お客さん異様に落胆するよね
あああああああああああ・・・・・って
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:49.67 ID:4B5FYV4pO
国民性という指摘は的を得ていそう、長所を伸ばすより短所をなくすことが重視される国だしね。
失点てのはミスが原因なことが多いから‥点を取り返すことよりこれ以上失点しないことばかり考える
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:50:56.81 ID:vJ+RF8U90
昨日は雑兵vs騎馬だった。さらに軍師狼狽、将軍さぼる。勝てない
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:00.16 ID:xW/c1BH80
欧米は借金=投資=良と考えるけど
借金=負債=悪と思い込む日本人の儒教思想が背景にある
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:01.89 ID:yNfZewMe0
日本人の戦術って基本守備だからだろ
野球が植え付けたのか戦国時代からそうなのか知らんが
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:32.01 ID:8a8TJFRA0
大量得点の計算ができないからな
そりゃビビる
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:32.81 ID:amDoU8dh0
0−0から失点するより、1−0から失点した方ががっかりしてるよな
同点なんだから切り替えていけばいいだけなのに、
アドバンテージがなくなることにショックを受けている
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:39.77 ID:hhGBU2MN0
ジーコ監督「敗因は体格。監督ありきではダメ」

非常に残念だが、やはり力の差があった。経験豊富な監督を招へいしたからといってチームは強くならない。選手のメンタル面やフィジカル、技術など個々の資質を上げて、欧州勢との差が開かないような作業をしていかないといけない。
 サッカーは芸術であり、最近のパワープレーの勝負は快く思わないが、体格差で踏みつぶす戦いは続く。体格差で負けるようなことが続かないように心から祈る。
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:41.32 ID:MIeAyO9U0
ジーコは自分は悪くないって言いたいのか
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:51:43.48 ID:4mhZ0kNQ0
>>49

そりゃ本田遠藤香川長友には守備戦術がないからな。
失点してもどう修正すべきか?ちんぷんかんぷんなんだから
同じことされて再び失点してしまうのも当たり前
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:52:11.86 ID:hUPSVy8X0
ミスをしたら罰を受けて育ってきてる連中だからミスが怖い
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:52:17.26 ID:e61LZw5w0
>>47
失敗とか失言に対するペナルティの重さは半端じゃないよな。まわりじゅうから
袋叩きにされる。だったら無難に何もせずに何の失敗もしない方がいい。
この生活体験から来る精神性はたしかに有るかも知れない。
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:52:19.78 ID:ySYmbg/x0
だったら、選考時点でうまさの他に、よりメンタルの強いやつを選ばないとな。選考の問題。
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:52:23.22 ID:JXadWBo70
3点取られた時の宮本の焦り顔は忘れられない
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:52:39.11 ID:NIMO8WVn0
15年前にはドゥンガが日本は失点したら浮き足立って攻撃に走り失点を重ねる
一度DFでボールを回して落ち着くべきだと指摘してた
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:53:58.61 ID:FY37Lqo70
ニホン人サッカー向いてない

って昔誰かも言ってた。
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:05.75 ID:LtMNlGDj0
サッカーって言うほど点を奪い合うスポーツか?
無失点で終わることも珍しくないんだからこういう国民性だというなら守備的な戦術で戦えばいい
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:19.57 ID:hkXlBswn0
バスケットを国技にして国民的性格変えるべきだな
73名無し募集中。。@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:26.97 ID:SLqhvsJn0
そうか この国民性を飲み込めてなかったって言うことか
点を取られたら終わり思うなよ 今の日本の攻撃力ならいくらでも取れるだろ
とにかくアドレナリンを出しまくれ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:34.50 ID:1Ezn6F3x0
ま〜た糞チョッパリが戯言をw
力を発揮できなかったのでなく、
これがおまえ等のチカラだからwww
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:54:47.09 ID:z88jalET0
>>45
このチームは攻撃ありきでいくんだという意志を見せたのであれば
ならそのボールキープ一つ取ってみても意図を各個人も組織としても
狙いや意図を統一するくらいの事はしないとねえ。

攻撃的だと謳ってる割には、時と場合、シチュエーションを想定した理詰めは無いっていう。
こういうボールを動かすサッカーはより理詰めが必要だというのにね。だから攻撃構築は時間がかかる。
なんちゃってパスサッカーと言われても仕方がない。

建物で例えれば、攻撃的という骨組みだけは完成してるが
ドアや壁や屋根はない筒抜け状態。

そりゃ外敵入り放題ですよ。
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:55:14.92 ID:jvyToje60
今大会は前大会とは真逆に期待値が異様に高かったからな・・・
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:55:44.13 ID:gp/rPhYA0
某艦隊の人も1−3であきらめたらしいよジーコさん
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:55:49.30 ID:cgXbKEAlO
>>1
ドーハの呪縛だな
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:56:21.68 ID:c7gP9Upw0
>>30
そりゃ親善試合やアジア予選やコンフィデレベルにスカウティングなんかしないわな
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:07.27 ID:vJ+RF8U90
ネイマールなんてチビで短足なのになぁ〜
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:09.08 ID:OAv283BS0
>>58
その違いって海外行くとすごくよくわかるよなぁ
しかもアメリカ人の場合、
借金=投資=良というよりも借金=返さなくても平気=借りないやつは馬鹿
みたいな奴もたくさんいる
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:19.48 ID:YLkmlF2c0
>>66
間違いないわ
結果として岡崎も香川も大迫もシュートしない
外すの怖かったんだろな
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:54.45 ID:+tZ8hXbbi
ジーコは次期監督を欲してるな、と俺は思った。
84名無し募集中。。@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:57.59 ID:SLqhvsJn0
正直コートジボワールを同等以上と思うから、びびるんであって
自分たちのほうが頭が良いから絶対負けないと思い込んで闘わないといけない
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:57:58.30 ID:Nk8UK3yF0
>>44
まさにそれ
岡崎が「まのびしたところをやられてしまった」とコメントしたけど
ぶん殴ってやりたいと思ったよ
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:05.14 ID:R7pJk7Vq0
ここからドイツの二の舞になるか
予選突破したら大した物だが
現状は厳しいだろう
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:08.90 ID:6eEmyFqf0
オーストラリア戦 小野投入後のトルシエ
http://www.youtube.com/watch?v=KvEV2ev67bI
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:21.88 ID:6U89LsjB0
今回の無敵艦隊はもう沈んだだろ
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:34.58 ID:LebgYWT6O
全盛期のガチャピンをW杯で起用しなかった奴が何だって?
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:37.24 ID:h8W4oGbT0
>>1
失敗を恐れ、完璧を求めすぎるきらいがあるのは事実だろうね。

それこそいい形が整わないと思うと、
シュートを打たずに延々とパス回しばかり続けて、
時間だけをつぶして自滅してしまうパターンに陥ってしまって感じにねw
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:38.94 ID:pN11OfHK0
こういう日本人はこうだから〜って言説を、日本人ほど好むのは何故だろう
冷静に考えればザックもジーコも失点に必要以上に恐怖感や失望感を露わにしていた時点で
的はずれな指摘だとわかるのに
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:42.14 ID:/QiVt59o0
言い分としては、
「守備的なサッカーだと、ベスト16以上は望めない。そこから先が無い」ということを
さんざん事前のサッカー番組で聞かされたけど、
日本って、ベスト16がせいぜいなんじゃないかと。(韓国は買収でベスト4になったにせよ)

もう、守備的でいいよ。 もうそれ以上は望まないし、望めない。
今回の大会で分かった。
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:49.23 ID:ySYmbg/x0
対戦相手決まったら、相手を研究して、弱点をつける戦術を短期間で構築して、カウンターサッカーで勝負すればいいのにね。実力的にその程度だろ。
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:58:54.75 ID:RPSqM/4zi
>>46
本田さん最強だな
人事権まで手に入れているし
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:59:52.56 ID:U138Q7Ag0
>>1
取り返す攻撃力が無いからな
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 15:59:53.75 ID:cgXbKEAlO
この論だとギリシャコロンビア戦があるからコートジボワールの負けはなんともないって事だな
やっぱり絶望感しかないけどw
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:00:10.49 ID:Ycnz0vEUI
まあ、ガス欠だわな
おそらく誰が交代で出ても厳しかったかもしれん
後半頭からなら修正出来たかもだけど、何とも言えないな
前半も何とか踏ん張った感じで、内容もだけど
日本のペースで試合出来てなかったしな

以上
セルジオ毒男が炎上ブログよりおおくりいたしましたm(_ _)m
http://blog.livedoor.jp/seruzio_dokuo/
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:00:58.94 ID:xkTA/xwY0
>>54
本田さえ目立てばいい本田システムじゃ、点取り屋は育たず潰される
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:02:35.63 ID:RPSqM/4zi
>>58
アホか
バブル崩壊後多くの企業が借金返済に苦しんだからだろ
バブル期は過剰投資を借金してやっていたぞ
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:02:47.96 ID:0kasqHDt0
コートジボワールは過去の大会でも大国相手に得点ほぼ入れてるから
0点に防ぐのは困難。守り勝ちは無理
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:02:54.70 ID:6nCf6+Rj0
>ドログバの存在を意識せざるを得なくなり、気持ちが後ろ向きになった。

怪我させたのは宜しくないが、闘争心の意味ではやっぱり闘莉王は偉大だったんだな
102名無し募集中。。@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:03:09.44 ID:SLqhvsJn0
>>90

ガンガンシュート打って相手をびびらせて、向こうのペースを崩していかないと
いけないのにね
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:03:31.10 ID:iVdrWud/0
日本はまだ鋼の剣に鋼の鎧程度の攻撃力・守備力
そんな状態で最後のボスのいる大陸に乗り込んだようなもの

マジで確変でもいいからワールドクラスのFWが一人でも出て来てほしい
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:03:49.78 ID:vTZinru80
ワールドカップでは、理想を追い求めてはダメだ。
あのオランダですら、5バックの現実的なサッカーを選択した。
弱者の日本は南アの時のように、弱者のサッカーをすべき。
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:04:54.49 ID:pj99fRMw0
>>11
343を諦めたのは、守備陣がザックのやりたい3バックにどうしても対応できなかったことが原因だよ
それはディフェンスの選手達のインタビューを読めばわかる
Jリーグの3バックとヨーロッパの3バックは違うって話
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:04:59.34 ID:97Ap+M/qi
>>100
ヤヤトゥーレをフリーにしてまでゴール前居座りコジキゴールを狙い続けた奴とかな
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:05:10.26 ID:/MssWgYW0
良くやったと思う
誇らしいよ
ジーコ氏ね
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:06:07.10 ID:pGFruexN0
だって点取れないんだもん
ブラジルみたいに得点の期待感がないし
点取れてもうまくはまってたまたま取ったみたいな感じがある
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:06:27.43 ID:IK3Qu09P0
ばかが 前半無失点 なんて本来やってこなかったこと無理してやるから
チーム全体のスタミナ浪費して前後半けちょんけちょんの展開だったろうが

「守らされて疲れた・・・」 じゃねえんだよ お前らビビリが勝ってに引いて相手呼び込んで
好んで守ってたんだよ 最前線から最終ラインまで全員 ボケが 

失点や抜かれることが怖いなら死ね カス
抜かれても失点してもなお,くじけずに高い位置に相手を押し込めて
スタミナ奪わないで,どうやって勝てるの
お前らみたいなぼろぼろの守備で象牙の攻撃90分間しのげるとでも思ったかクズ
日本が守っても世界にはまったく通用しませんってさんざん岡田が証明して見せたこと忘れたか!!
能無し玉なしのチキン野郎ども
今まで4年間積み上げてきた勝つためのサッカーが怖くてできないものは今すぐ荷物まとめて
太平洋泳いで帰れ カス
110名無し募集中。。@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:06:56.92 ID:SLqhvsJn0
>>103

可能性があるのが本田だろうね
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:20.14 ID:egqa2Fw10
優勝確実視されてたスペイン大会のブラジルも相当浮き足立ってたからな
ま、日本の欠点だよね
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:21.07 ID:j9b47YVo0
成功に対する賞賛より
失敗に対する非難の方が遥かに大きいからな
そりゃそうなるだろ
ダメな完璧主義な国
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:07:40.06 ID:7eU86lxl0
ジーコは嫌いじゃないが彼に言われたくないよ。私情で選手選考したから負けたんだ
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:08:02.88 ID:YS97WaN+0
>>59
トルシエは日本には守備の文化がないから大変だったって言ってたが
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:08:38.26 ID:TCYDEPbl0
実力を出しきった結果を受け入れろ
116あ@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:08:50.41 ID:nqtBIwnx0
周りが守れ守れうるさいからだろ
守りきれるわけねーだろw
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:09:03.51 ID:ZByajoe40
2006年あの時とチームのレベルは一緒くらいだろ
グループが悪かったから仕方ない
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:09:04.00 ID:YX7zgyeM0
ロンドン五輪でテョン相手に思いっきり生き恥晒すようなサムライがよ、
どうしてW杯で勝てるんだよwwwwwwwwwwww
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:09:22.55 ID:J4aRFUKQ0
>>2
共催・・・
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:10:10.19 ID:GBGnVvSy0
メンタルが弱いのは事実
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:10:27.66 ID:nhKCPs1y0
>>69
ドゥンガは気づいて、ジーコはあのオージー戦まで気づかなかったんだな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:10:48.93 ID:R7pJk7Vq0
日本のパスサッカーとやら(笑) 見てても日本代表の奴は完璧主義者にしか見えないんだよね
綺麗に決めよとし過ぎ
そんな上手いことポンポン繋がるかよ
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:10:59.99 ID:Sliq623E0
燃える闘魂アントニオ猪木に鍛えてもらえよ
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:11:25.49 ID:/pmL3cQB0
攻撃には攻撃が最大の防御だ!
2分で二点取られたんだから、10分で10点まで入れるのは論理上は可能だ!

2018年は
「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!JAPAN」

を目指せ。
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:11:29.12 ID:7eU86lxl0
2006オージー戦も押されっぱなしの面では一緒じゃないか
そもそも、押されっぱなしなのが行けないんだからな
押してれば失点で萎えて戦えなくなるなんてことはない
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:11:55.57 ID:pN11OfHK0
日本はアジア予選でボール持たされるのにカウンターサッカーなんて標榜するほうが無理だろ
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:05.17 ID:kau65WEG0
ジーコをばかにする奴が多いけど
日本サッカーがここまでになったのは
ジーコによるものだということをホント理解してない奴が増えた。
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:15.82 ID:h8W4oGbT0
>>102
岡ちゃんが「サッカーはその国の国民性が出る競技」と発言した事があるけど、
失敗をおそれ、責任回避にばかり気が回り、何もやらずにやり過ごす、
いやいや岡ちゃんの指摘って強ち間違ってなかったんだよね。

だから中田や本田のような存在は、
上記のような精神性が基底にある日本人からすると異分子に見えてしまうんだよね。
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:23.98 ID:fngyf1hA0
×失点して混乱した
○小野を入れて混乱した


だろ?
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:47.43 ID:2eyc4YZx0
これって結局、先制逃げ切りでしか勝てないと白状してるってことじゃん。
点を取られたら取り返して逆転できるような体制を組めよ。
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:12:51.85 ID:YUtXRjhS0
攻撃のカードきるんだよなやつらは
俺たちはびびりなの
それが分かってない文化が違う
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:13:33.46 ID:FYo6SMGD0
FIFAランキングからみても日本が勝てないのは当たり前なんだが
どうしてみんな勝てると思ってんのかね
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:13:42.98 ID:ARH78ZLB0
負けることや失点することが問題なんじゃない
チームにまとまりとやる気が無い
負けても勝つ気でがむしゃらにやってくれりゃ文句も出ないわ
電通サッカーいらね
4年前に戻れ
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:14:13.90 ID:9LSF98Ro0
>>124
そうやって攻撃的にいくはずだったのにフタ開けたら
ビビってずるずると下げっぱなしのヘタレサッカーだったわけで
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:14:24.27 ID:Sliq623E0
ビドゥカとドログバはほぼ同じ身長体重
つまり、デカイのが苦手な日本人
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:14:33.57 ID:negHyOoKO
コンフェデのイタリアの試合も2点入れて負けたんだ
今回は2分2失点じゃぱんppp
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:14:36.54 ID:gsRK5r4h0
サッカーなんか点入れりゃいいんだよ
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:00.17 ID:ZD4nGetBO
サッカーの試合に日米安保は適用されないとか…
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:14:59.98 ID:hPK6VJMMO
最初から無失点を望んでるからからそうなる
失点する恐怖感なんて的外れで、実際は完璧主義によって完璧さ実行出来なかったよる気持ちの落ち込みで集中の糸がぷつりと切れてしまう事
最初から1、2失点は許容範囲しとけば集中力がぷつりと切れるような事はない
心配なのはセル爺のこの的外れな意見が世間に広まって恐怖感よる失点だったと世間までも勘違いしてしまうこと
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:14.19 ID:RrQ/y1C40
>>118
あれは大会でそれまで無失点で来て準決でメキシコ相手に初失点して負けて
既に緊張の糸が切れて気力皆無だった、まさにジーコのいう通り。
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:22.88 ID:CgFHPOK60
>そして、「勝つためにはまず、自分たちのサッカーをすること」とも事あるごとに語ってきている。
>実際、コートジボワール戦の前日にも、「(日本代表は)ストロングポイントを強調することになる。
>そうしたプレーをすることで、これまでやってきた成果をみせることができる」と語っていた。


だからさ、自分たちのサッカーなんか出来る程甘くないんだけど・・・・
オランダだって、スペインの長所を出させないサッカーをやってて
本当に自分たちのやりたいサッカーってのをやってた訳じゃないよ
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:31.84 ID:iVdrWud/0
>>135
船越「あれー、おかしいなー」
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:34.82 ID:+vxi0DED0
じゃあこっちは?
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:15:55.72 ID:9EZEaEce0
得点できないからだろ
145あ@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:16:24.38 ID:nqtBIwnx0
吉田もジェルビーニョが目の前でドリブル始めてるのにズルズル間合い保って下がって行ってたわ
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:16:41.71 ID:YjVvBfze0
失点を過剰に恐れてたら、あんな戦術は採らないし
メディアも試合前にあんな楽観報道しないよ。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:17:38.60 ID:9EZEaEce0
>>140
権田がボーリングしたのに権田がDFに切れたらチーム崩壊するにきまってるだろw
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:17:48.60 ID:m6pD+pFI0
ミスを異常に叩き恐れる社会ですから
その影響でしょう
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:17:53.52 ID:MIeAyO9U0
>>127
ジーコ1人の功績なの?
つか具体的に頼むよ、ジーコはファミリーで4年で
岡田ジャパンの何倍ももらってるよね

サッカー協会からの給料に見合った働きしてないのは
スルーか
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:10.86 ID:OWN0D2pA0
>>135
ビドゥカは押さえ込んでること多かったんだがな
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:34.79 ID:XHvZa9dk0
日本にはこいつが持ったら何とかしてくれるって選手がいないと思う
それは必然的に相手のメンタル面を支えてる要因でもある
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:44.06 ID:wO3Ii3C30
参考:香川のヒートマップ
https://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/856925911.jpg
スタッツで、相手の攻撃の60%が香川サイドからだったらしい
http://resources.fifa.com/mm/document/tournament/competition/02/37/21/38/eng_06_0614_civ-jpn_civ_teamstatistics.pdf

707 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:26:56.22 ID:vvIeUsPu0
象牙が左サイドを60%の比率で攻め込んでるのに
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org29874.jpg
吉田のポジショニングがほぼ中央で森重ともろ被りという酷さ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org29875.jpg
右は鉄砲玉の山口をフォローしてたのもあったけど
香川も守備効いてないし、これは長友可哀想


これが岡崎と香川のヒートマップだけど
香川は低い位置なわりに自陣深くまではきてないのな
https://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/856925911.jpg


下のデータ、内田も上位だがコートジボワールの右SBオーリエもインターセプト2位、クロス3位と内田より↑
しかも対面は香川や長友。
つまり香川のパスが相手DFにインターセプトされクロスを上げられまくったのが分かるw

104 :名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 07:11:24.97 ID:Hq1Shutb0
全出場選手中の内田のデータは日本ダントツトップです

タックル成功数 同率2位
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org29895.jpg

インターセプト成功数 同率3位
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org29896.jpg

クロス成功数 同率4位
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org29897.jpg
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:18:48.62 ID:ZS3D5GEW0
>>104
>>弱者の日本は南アの時のように、弱者のサッカーをすべき。

やろうと思っても今更できない
人選からして攻撃でも防御でも空中戦の選択肢を最初から捨ててるからな
DF最終ラインの身長なんて190cmどころか180cmすらない人間ばっかりだし
クロスへの対処を考えて長身選手を入れるのではなく、クロスを上げさせないように
一方的に攻め続ける(長友や内田みたいにDFも攻撃能力重視)サッカーでここまで来たからな
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:19:24.58 ID:GYxA/G3N0
自分達のサッカーをやるって、つまり対戦相手の研究対策を放棄するって事ですか。
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:19:54.45 ID:IyGcL/AV0
サッカー女子ならこいつらまだまだイケる

と思うんだが

サッカー男子は仰るとおり
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:08.81 ID:+tZ8hXbbi
ザックの采配ミスを一番喜んでいるのがジーコだ。小野の件の印象が薄くなる。
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:18.46 ID:K8K1fCLq0
真の実力なんてねーよばか
真の実力発揮したら優勝できるのか?
頭いってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:25.26 ID:LhwrOsyg0
コイツの時代から日本サッカーがおかしくなった
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:26.10 ID:YDmi/0Rs0
そもそも日本ってちょっと前まではセットプレーからしか点取れなかったからな
最近もコーナーとかセットプレーが多いけど
誰かが突破して決めてくれるっていうのは日本にはハードルが高すぎる
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:20:33.37 ID:ZByajoe40
>>149
世界最速でW杯出場決めたからな
査定が甘すぎるだけだろ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:11.05 ID:nIIljeQ80
失点するとプランが崩れるからでしょ
先制すればカウンターで追加点というプランしかないし、
馬鹿の集まりだから与えられた課題をこなすしかできない
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:13.93 ID:riMZFn9c0
日本代表は俺が高校の時から弱かったよ。
20年前も攻撃力が無かったし10年前も攻撃力が無かった。

今も攻撃力が無い。
要するに才能が無いのか、相当頭が悪いのかのどっちか。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:20.35 ID://G09cQu0
もう無いだろw
どんだけ失点してると思ってんだよ
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:28.44 ID:Hqhxklrz0
あと二試合ある。俺は最後まで応援するよ。

もしGL突破出来なければ叩く。
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:45.06 ID:S7WYcHI20
そんなもんありません
ただ単に弱いだけです
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:51.03 ID:TVsg/hyc0
ザック>岡田>トルシエ>オシム>ジーコ(笑)
167名無し募集中。。@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:21:54.20 ID:SLqhvsJn0
>>122

第二次世界大戦時のマッカサーが日本軍の猛攻を受けながら双眼鏡で日本軍を観察して
エンドレスに続く日本軍爆撃機の美しい編隊を見て こいつ等バカかと思ったらしい
後、日本の悪い癖は誰か悪い奴だけを責めるのな 香川が機能してないってことはそれだけ
敵から猛攻を受けてるってことなんだから 日本のシステム全体が対処しきれてないと考えるべき
なんだよ めちゃくちゃ苦しんでる奴のせいだけにするっていうのかなぁ チーム全体で助けてあげないと駄目でしょ
疲労困憊してるならかえなきゃ 
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:22:02.46 ID:5duIlJwB0
大体大久保なんか代表なんかに呼ぶ時点でいやな予感はしてたんだよ
ピークのときに得点できなかった奴がピークを過ぎてそれ以上活躍することなんてないからな
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:22:22.39 ID:cgA1tymYO
日本は失点すると浮き足立つ傾向にある

元ブラジル代表、セレッソ大阪
ジウマール
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:22:31.66 ID:f3NpkJzD0
相手がリズムに乗れなくてガタガタだった前半のうちに追加点をとってたら勝てた
3-2で勝つサッカーをやってたはずなのに3点とりにいこうと考えたのは監督だけだったという
日本人て不思議だね
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:23:54.49 ID:mbv+j/ij0
今の代表にこれはねぇよ
戦略に負けただけ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:23:57.34 ID:mNm9OjPq0
スレタイ笑点て読んでしまった
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:24:09.53 ID:Q5w5M/oR0
4点取らせて5点取ればイインダヨ
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:24.03 ID:pIBRAgzxO
「このレベル相手に1点2点はしょうがないですよ。
それ以上に点を取りゃいいんです」
松木の口癖は、今後の日本代表には改善してもらわないと困るけど、
いざ失点した時はこのくらいの腹積もりでいたほうがいいかもね。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:52.38 ID:CgFHPOK60
自分達のサッカーやりたい!

実績ない国程、理想追及型になるのかな?

この参加するのが意義がある的なの、本大会でやんなよ・・・・
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:56.67 ID:RWo5kj+k0
>>132
前半1−0で終わって、いけると思ったんだろ
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:25:56.70 ID:1/UVq8RU0
メンタル弱いよなーとかいってるヤツが最も観戦しながら絶望してるタイプ。
なにやっても悲観的に見て悲観的に書き込む。
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:10.43 ID:xabFxRB90
>>32
コンフェデで現地の雰囲気は体感してるし、前回大会の経験者も何人かいる。
そんな状況でまさかあそこまでチキってしまうとは思いもよらなかったんじゃない?

日本人でさえあの代表はもっと戦える集団だと思ってたよ。
早く開き直ってくれる事を願うばかり。
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:12.55 ID:iM9B+98w0
>>164
結果をみてから叩けって詐欺師本田圭佑も言ってたからな
まー見てみようや
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:23.84 ID:6e3pgvCu0
ジェットコースターみたいに浮き沈みするメンタルを何とかしたほうが良い
香川とかその典型
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:26.95 ID://G09cQu0
コートさん糞強い上に相性最悪だからね
これを無視する人多すぎ
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:43.30 ID:h8W4oGbT0
とまあここまでのこのスレの流れを見ても、
だからダメなんだ、ダメなんだの批判のオンパレード。

こんな状態では、
誰だって失敗を恐れ、責任を回避し、無難な選択しかしないのは当然だわなw

日本人の基本的思考が、
プラスではなくマイナス思考なのがよくわかるスレだわなw
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:45.04 ID:BER+Ww3y0
肝心な試合で勝負弱いな
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:26:50.41 ID:hoERWVDo0
確かに勝ってる状況から追いつかれただけでこりゃダメだ
と思っちゃう気もするなあ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:03.17 ID:3Sbp+0560
>>162
なぜ才能があって頭がいいやつらを使わないのだろうか

日本の20代前後の男子人口1千万のうち、
あのトロくさい連中が本当にもっともサッカー脳と技術に長けた、100万人に一人づつの真の天才11人なのか

違うような気がして仕方ないのだが
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:05.54 ID:R7pJk7Vq0
次の監督はシメオネにお願いしたいが無理なので ドゥンガ辺りで 厳しい奴で頼む
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:11.65 ID:ySYmbg/x0
>>167
日本は本当に困っている人を助けない。自己責任といってね。基本冷淡だからね。声の大きい人に同調するのみ。
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:34.12 ID:U4NHyDF50
オレオレ詐欺に騙されるヤツがこれほど多いのも日本だけだろ
不利な条件を突きつけられると必要以上にパニクって冷静に物事を判断できなくなる
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:27:48.73 ID:6U89LsjB0
>>162
お前がアホなのはよく分かる
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:28.76 ID:uoVuyBX50
攻めがしょぼいから 失点すると絶望的なんですよ
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:28:58.90 ID:epze1mJt0
だって枠にもたまにしか飛ばないし (・ω・)
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:11.46 ID:iLdgcjlz0
ジーコの時は柳沢、玉田、巻がこれでもかとシュートを外しまくって決定力に泣いた。
今回は香川も含め岡崎、大迫はシュートさえ打たせてもらえない。


供給源の本田がパスをしないから。


決定力以前の問題だねこれは。シュートが得意な3人を使わずオナニーに老ける。
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:15.91 ID:FidWifTk0
ジーコは日本代表のメンタルの弱さに失望したんだろうな
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:26.19 ID:DR0EfFJq0
渋谷を見ろ!
負けていても全然恐怖してない所か
試合終了間際になると高揚してんじゃねーか
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:35.50 ID:BER+Ww3y0
>>185
まともな指導者が少ないのも影響してるんじゃないか
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:29:38.41 ID:MIeAyO9U0
>>186
厳しさで勝てるならなんでドゥンガは優勝してないんだ?
体育会が良いと思ってるタイプか
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:30:56.02 ID:S7WYcHI20
>>177
俺はもうサッサと諦めて昼飯食いながら見てたよ
オフェンスは足が重くディフェンスはザル
昨日の日本代表に何を期待しろと
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:29.73 ID:woSricxN0
本田、長友のメンタル-香川=0
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:31:32.50 ID:ZD7ZMj0F0
>>1

おバカ「それはねジーコ?日本は中韓に次いで第3位の儒教思想社会で
    良い結果を出すのは当然で、悪い結果を出すのは人として終わってるという
    風潮が強いからなんだよ。
    その証拠に他人の良し悪しを決めるのに点数を使ってるし。」
ゆうじ「それ、マジ?」
さくら「さらっとウソを言うんじゃないわよ、このボケ」
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:32:43.90 ID:0oXuxH0V0
なんか阪神フアンの気持ちと一緒だね。TV点けて負けていたらもう見なくても
結果は100%予想できる、そんな気持ち。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:17.95 ID:mGZb4TjZ0
2失点目でもう負けが確定したみたいにボロボロ状態だったな
まだ時間もあるし、1点返せば同点なのにね メンタルが弱いのは納得
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:19.17 ID:Tn5Kakrg0
>>149

阿呆、それ以前に、Jリーグ以前の住友金属(現鹿島)という当時のノンプロに
わざわざたった来て所属してまで日本サッカーに貢献してくれた。
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:30.96 ID:AiqghYD70
>>1
失敗に怯える民族だからだとおもうわぁ
背景には他人の失敗を許さない社会があるからかなぁ…

何に対してもメディアの叩き方が異常だし
そのかわり政府や警察に対してはアマアマなんだよなぁw
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:33:32.75 ID:uDkmfDWP0
さすがジーコやな
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:34:01.93 ID:rAr96/xe0
懐かしのジー弱スレ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:32.14 ID:B5mXv/eg0
攻撃力はあるよ。あれでも歴代でトップ。

でも、守備でボール奪えないと攻撃できないし。
昨日は奪えなくて下げさせられたかなり実力差のある試合。
差を埋めるためにはカード覚悟でドリブル始めた直後に尽く潰さなければいけなかった
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:41.68 ID:FidWifTk0
>>202
実際J初期の鹿島は強かったもんな
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:35:49.62 ID:GYxA/G3N0
減点主義だから、いかにリスクを回避するかに全力を傾けるから。
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:01.75 ID:q1ieyy/a0
2006年ドイツ大会の反省ができていない
1点取られて下向くのは辞めろ

こういう時こそ
お互いに声を掛け合うべき
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:03.31 ID:Pg2OTm8d0
>>188
第二次大戦時の、米軍の日本兵に関するリポートにも同じ事が書いてある。
日本兵は事前の計画の想定外の事態が起きると、パニックになり冷静に判断
する事が出来なくなる、と書いてある。
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:12.59 ID:negHyOoKO
ジーコの言葉を毎回試合前に声に出して読め
ジーコの言葉のTシャツを着ろ
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:18.36 ID:3qy0VyJa0
負けても乳揉みながらハイタッチしてまわってる国民にたいして
何を頓珍漢なことを・・・
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:38.37 ID:WtVFHv5Q0
てか対格上専用兵器鈴木師匠をマスゴミに封じられて
QBK&小野の負のパワー全開じゃ流石のジーコさんもお手上げだよww
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:36:49.63 ID:djZHHI/b0
ほんと。
英会話でもそうだけど、間違いを犯す事に強迫的に恐怖を感じる民族だわ
なんでよ?
息苦しいよ。
最後は電車に飛び込みだしさ。
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:37:06.01 ID:XsmVZGOT0
オランダが5バックで行ったのはバイタルを世界一うまく使うスペインが相手だったからだし、
あれの前提はバロンドール狙えるクラスの前線が2〜3人揃ってることでしょ。
日本がコートジボワール相手に守備専やっても勝ちきるのは難しいから、特攻スタイルで行こうとしたんだよ。
で、全体が勇気を持って前に行けずに負けたと。
守備専でやっても勝ち点3を積み上げるのは難しいから、発展途上の日本には今のスタイルは良い経験だよ。
オランダの5バックを引き合いに出すのはおかしい。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:37:52.32 ID:oqtLq74p0
物心ついた時から減点主義で徹底的に鍛えられてるからな。
これはもうどうにもならん。
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:02.70 ID:DydIfFWlO
それがあるから普段から馬車馬のように走るし負けでもすぐ修正できるから
いい面と悪い面があるよな

そのいい面を引き出したのがこの4年間だった・・・筈なんだが・・・
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:29.63 ID:uKdkQB7o0
メンタル弱いも何もあれだけ圧倒的に攻められまくってたんだから元から余裕無いやろ
気後れしたというよりか集中力が切れたって言うほうが正解じゃないの?
むしろ1点リードしてても攻撃的に行かないといけないっていう攻撃万歳な思考の方が
強迫観念っぽくて厄介だと思うわ・・・
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:38:44.65 ID:KsxVC7Cw0
そりゃそうだろ
日本は得点力ないから
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:04.96 ID:jRmwBZ730
オナニーパスを連発し、守備陣が必死こいて奪ったボールを相手にプレゼントし続け
ボールがない時にはピッチ上を自分勝手に旅してまわりバイタルエリアをお留守にし続けることで
味方選手を心身共に疲労させ続けていた中田をボランチ起用していた時点で、ジーコはザックの百倍アホ
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:30.72 ID:qJWC6SHg0
実際得点力が無いので、たったの1点が致命傷足り得る
こちらは相手ゴール前でどうぞどうぞする一方で
相手がボコすこシュート売ってくるのを耐えるのが国際舞台での恒例行事
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:39:32.36 ID:e4snyhKC0
一方王者スペインは…
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:17.46 ID:ikY+lWD10
日本人はメンタル弱い
一回負けると立て直せない

ってくそかっこわるいな
なんとかがんばってくれ
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:17.58 ID:aomTfatAO
白いペレ
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:24.23 ID:DR+Y3ZCB0
失敗を恐れる風潮は確かにあるな
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:27.54 ID://G09cQu0
>>203
それはちょっと違うなぁ
かなり失敗に寛容な文化だと思うよ
確かにメディアはやばいけどw
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:29.97 ID:WtVFHv5Q0
ジーコさんはグループCを突破できるのはコロンビアと日本って言ってくれてたのにな
他のグループは超無難な予想をして日本のグループリーグ突破を強調してくれてた
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:40:41.07 ID:CgFHPOK60
え、でも失点上等で挑む言ってたじゃん

パニックになったとしたら、失点された事よりも、攻撃が全く歯がたたなかったせいだろ
これでメンタルやられた
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:41:50.74 ID:qbpHXwVm0
ジーコは監督経験あるのに理解できないのか?
日本がどれだけ点とれずに苦労してきたのか
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:12.53 ID:aISQT9B80
おすぎじゃないのか
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:41.22 ID:ySYmbg/x0
失敗に寛容でないからな。運悪く落ちると、一部の特権階級をのぞけば、普通の人はまず復活できない。
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:42:41.54 ID:NcgmmydUO
失点すると悲鳴や溜め息につつまれる国とシーンと無言になる国では後者の方が強いわな
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:10.21 ID:wddHBbpw0
初戦だから、様子見のような慎重なプレイになったが、それがダメだったな
慎重な日本代表でいいところ見たことないわ
吹っ切れないと
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:28.00 ID:h8W4oGbT0
挑戦しろと言うヤツに限って、
失敗するとなぜあんなことをしたんだとネチネチと問い詰める。

こう言うことを繰り返しやられてれば、
怒られないように無難な選択しかしなくなるのは当たり前w
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:43:34.24 ID://G09cQu0
>>231
海外はそうだな
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:18.98 ID:pllFYYIW0
1-1になった時に落胆しすぎ
アドヴァンテージを取り替えそうとして心理的な余裕を失ないすぎだよな

W杯初戦なんて欲かかないで引き分けでいいのに
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:27.87 ID:0oqHtNOa0
失敗=切腹
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:44:33.32 ID:7eU86lxl0
押されてなければ浮足立たないよ。
ジーコはアジアカップで先制されても冷静に追加点とってきた日本代表を知ってるはずだ
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:30.03 ID:hHA36PcT0
ジーコの小野投入は追加点を取るという狙いだろう
ザックの場合は何をしたかったのかさっぱり分からない
240馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo @転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:49.63 ID:3bMEsWJh0
なぜ失点したからその理由がわからん知性がないからおびえるんです

原始人が雷におびえるのと同じ原理かとwwwwwwww

わかれば冷静に対処ができるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:45:59.71 ID:uZLOuXyl0
>>206
奪えないだけならまだしも、奪われまくってたからな
負けるべくして負けた
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:16.93 ID:XsmVZGOT0
343失敗からもわかる通り、日本のディフェンスは横にスライドする動きが下手なんだよ。
左サイドの穴にカウンター食らったら、右サイドをもっと捨てるくらいの守備でとりあえず左サイドを締めなきゃダメ。
その場合でもザンビアみたいにサイドチェンジうまい国と当たるとボコボコにされるけど、コートジボワール戦みたいに一発でやられるよりはずっとマシだ。
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:46:29.88 ID:ySYmbg/x0
同点にされた時点で、ちんたら後ろでまわして、前ではサイドでキープすればよかったのにね。落ち着くまでな。
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:04.25 ID:7C0Io5LR0
そもそもパスサッカーが日本らしいサッカーとか言ってるけど
むしろカウンターの方が日本らしいと思うのよね
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:22.44 ID:6sQc5xZ+0
ギリシャ戦は香川の所を大久保にしよう!長友が南アフリカの時かなり助けてもらったと言ってた。
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:44.66 ID:DR+Y3ZCB0
>>237
確かにそういう文化あったからかな
職場でも失敗すると人生終了的な考えするやつ多かったな
女性は後先考えずに特攻するんだが
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:47:55.05 ID:vley5aPX0
組織でしか守れないからな
みんなでしっかり守らないといけないので修正のするのが難しい
強靭なセンターバックでもいたら、そいつががんばればなんとかなるけど
いいクロスがきたらほぼ負けるんじゃ厳しい
批判もクロスを上げさせた選手達のほうに向かうのも日本独特だろうな
個人の力で守るという意識がほぼない
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:15.51 ID:ghkncE5L0
日本サッカー界全体の勘違い、これが戦犯だわ
ここは強豪相手によく戦ったと褒めて、ポジティブに次の戦いに望むのがベストの場面
ハードル設定が間違えてる
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:18.26 ID:j62vlLTvO
ジーコは海外組に拘ってたけど、W杯って海外のトップリーグで
バリバリやってる奴だらけの舞台で経験ない奴が戦える訳ない
大迫1人だけのせいでもなく責められるのは酷な気もするけど
2部での経験なんて話にならない
柿谷が出てたとしても何もやらせて貰えなかっただろうけどさ
250名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:23.50 ID:+UKsVRH+0
まず体力づくりからはじめないとw
持久走順に代表は決めたらいい
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:38.33 ID:jJjv4oLj0
学校スポーツから来てるだけでしょ
海外は総当りが多い
ガンガン攻めて負けても試合が続く、勝敗で上回ればいいので1敗しようがどうでもいい
トータルで勝ち越せるかが重要なだけだ

日本はトーナメントが多いので勝率10割が求められる
なおかつ先制が超重要で失点は恐怖だ(1敗でもしたら敗退となり試合を続けられない)
どうしても保守的になる
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:48:56.69 ID:+UKsVRH+0
ワールドカップ意外はずべて練習試合








いつになったらこんな基本を理解するの?
サカ豚w
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:00.72 ID:ySYmbg/x0
>>246
女は結婚と言うセーフティーネットがあるからな。まあ未婚率が上がって来ているから、今後は分からんが、それでもまだあるわな。
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:02.75 ID:hzTi0ZjV0
コスタリカの爪の垢を煎じて飲め
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:39.62 ID:XsmVZGOT0
>>239
とりあえず複数のポジションをこなせる大久保を入れた。
で、左サイドが穴になってたから大久保をそこに置いて、香川と本田を諦めることができなかったから本田トップで香川トップ下。
あれだったら単純に香川→大久保か斎藤か清武で、CF→柿谷で良かったな。
まあ交代の失敗はザックもはっきりと認めてるが
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:48.85 ID:+UKsVRH+0
まあ〜


貯金ゼロのオッサンバイトといっしょだよな



クビを恐れまくる
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:49:57.44 ID:ANPN1Vks0
W杯の初戦で普段どおりプレーできるのはメンタルが強い本田長友長谷部と頭のネジが抜けてる遠藤だけだった。
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:04.33 ID:VzQKh43f0
守備組織の構築や指導ができないから、宮本に丸投げして
その宮本がびびってライン下げまくって、その下げたラインに放り込まれて失点重ねて敗退したあとに
日本はフィジカルが弱いなんて捨て台詞を吐いた監督の言葉なんて糞の役にも立たない
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:08.41 ID:f0xHgtTg0
-


【悲報】 サッカー日本代表、絶望的に弱いことが判明 日曜朝から流された公開処刑は何だったのか
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1402904763/




-
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:25.07 ID:tlksutte0
>>1
一般的な日本人はすぐに自信崩壊する
ネトウヨは根拠のない自信満々
おまえらもっと冷静になれ
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:27.48 ID:jgYsEBsu0
国民全員がそうしつけられてきたからっしょ、言わせるなよ
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:37.65 ID:xW/c1BH80
>>232
伊達君子じゃないけど日本人特有のミスした後の客のああぁ(ため息)は鬱になる
日本が自殺率が高いのもわかる
逆に秋田でサッカー培養すれば他国には絶対真似できないサッカーが完成する
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:44.46 ID:hh6gC/rP0
>>257
そいつらも全然やれてなかっただろ、内田だけ戦えてたあとはみんな腰が引けてたわ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:50:58.63 ID:XsmVZGOT0
>>245
南アフリカの時は両サイドハーフがSBを助けるのが前提のシステムだから、助けてもらったのは当然だな
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:07.20 ID:YwUy6n1P0
学校の教育の賜物だわなー
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:12.07 ID:FIALIJzi0
ジーコwお前そんなんだから勝てねーんだよw
それがわかってんなら失点させない努力しとけよ
何年日本サッカーとつきあってたんだよ
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:33.79 ID:+UKsVRH+0
つーか





別にサッカー弱くてもまったく困らないのでどうでもよくね?w
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:34.69 ID:VBqyP75z0
失敗したら恥ずかしいって教育をしてるからな子供の頃から
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:39.31 ID:2I+jdzog0
殴れば、殴り返される
当たり前のコトだな
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:51:48.18 ID:V/zTIB2I0
お前が言うなスレw
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:11.26 ID:+UKsVRH+0
だって転職したら評価さがる社会だもん

欧米じゃ転職してて色んな職業経験してるひとほど評価される社会なのに
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:30.89 ID:2PaaIOy4O
イタリア人ほどじゃない
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:39.94 ID:bXD5uC4V0
見てる奴らがニワカなのも原因だろうな
良いプレーを褒める事はせずにミスを集中して叩く
そりゃ責任回避の逃げパスばっかりになるわ
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:47.20 ID:a0rn/qko0
攻撃力の無さの裏返しだな
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:52:57.48 ID:DydIfFWlO
俺が思う敗因
・華麗なるパス回しという趣味的な事に傾倒し始めた事

・自分たちのサッカーという美辞麗句に引っ張られて
色々な場面に対応せ他の手段を用意しなかった事
・日本はスタミナ勝負で勝てると勘違いした事

・連携重視の名の下に調子やコンディションを軽視した人選をした事

・トップ下司令塔などという前時代的な位置に起点を置こうとした事
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:27.23 ID:+UKsVRH+0
273
責任転換するなよゴミが
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:53:58.39 ID:ySYmbg/x0
>>265
社会システムも大きいよ。起業が減っている現実だな。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:00.00 ID:e4snyhKC0
日本人は事なかれ主義が国民レベルで染み付いてる

いかに自分が傷つかず、事を終えるか。
そこを重視してしまう傾向があってそれがサッカーにも反映されてしまっている
チームで失点してるのにその時の個人のプレーが失点の原因と認定して他のプレイヤーは知らんぷり
そういうところが小中高の時から染み付いてるよ
香川とか遠藤とかのディフェンス見てるとそういうのがわかる
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:07.53 ID:+UKsVRH+0
275
いいかげんサッカー選手で大成するのは怪我に強いことってきづかないとなw
あと走れること
これ基本じゃね?w
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:38.04 ID:Uq9Fxpua0
減点社会っすからね
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:54:55.73 ID:GHvxm45c0
香川がメンタル的に潰れてしまったならともかく、今更香川外しても変わらんよ。
それこそ南ア的な守備的戦術受け入れるならともかく。
大久保の役目はポジション複数こなせてアクシデントにも対処出来る事と、
攻撃の枚数増やしたい時のオプション。
無意味に大久保に期待してもしょうがない。
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:02.49 ID:2PaaIOy4O
>>273
どちらかと言うと、攻撃でミスしても守備が守ってくれる安心感がないせい
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:55:38.54 ID:jgYsEBsu0
人様に迷惑をかけてはいけない→誰か先走ったらそいつを責めるかせいぜいフォローにまわるくらいで自分からは何もしない
こればっかだから、ピンチの時に一人で打開できる人材(能力はあっても)が生まれない、俺もおまえらも含めてな
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:05.14 ID:QAiUELKs0
アメリカとか点取られると逆に向かっていくし、どの国もそうってことは
ないだろうな。
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:09.08 ID://G09cQu0
日本の場合は失敗は原因の1つでしかなくて、本質的には信用なんだよ
これが失われると終わる
昨日の試合もそうだったろ?
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:56:49.56 ID:+UKsVRH+0
日本社会はなあなあでゴマすりが出世するからね
欧米じゃアルバイトだって契約外のことさせられたら上司に抗議して拒否するからね
日本はなんとなくで済ませちゃう
社会自体が引きこもり社会であり開拓する社会じゃない
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:12.53 ID:DydIfFWlO
てかジーコ監督はQBK柳沢を重用してなかったっけ?
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:23.66 ID:VM+44oEF0
雨と湿気でクッタクタ・・ザックの意味不明な采配連発w
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:30.01 ID:A0yR6hKY0
だって1点取られたらいつ取り返せるかわからないもん、負けたも同然って消沈してしまうんだよ、
日本にマラドーナみたいな強引なストライカーがいたら(成功率10%程度であったとしても)
「あいつがやってくれるかも」と思えるけどねえ。
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:38.96 ID:9c71vBsE0
>>48
以上、サッカーをわかってるにわかが語るありがたいお言葉でした
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:58:41.78 ID:D05Zm3Re0
「勇気を持って...」とか発言する選手多いが、地雷原を渡ろうってんじゃないんだよ。ただボール持って相手に仕掛けるだけ。サッカーの根源的な楽しみそのもの。こういう発言が沢山出るのを聞いてるとチームが日本人特有の精神の洞穴に陥ったようで絶望的な感じするわ。

ニヤニヤしながらペナルティエリアに侵入する位の奴いないのか...
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 16:59:37.41 ID:vJ+RF8U90
今回NHKでジーコの露出ゼロ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:06.49 ID:+UKsVRH+0
日本ってのは油断すると必ず負ける国
太平洋戦争でも同じ
日清日露で勘違いした

余裕をもてない国
余裕は油断になってしまう国
気持ちを張り詰めるか油断するしかできない国民
あの間の余裕というのがない
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:07.01 ID:SF5pQ0Pd0
猛攻に耐える強い忍耐力はあるよね
ただ一度失点されるとショックでそれが弱まってしまうのかもしれない
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:12.88 ID:TkAIhewx0
日本はそう簡単に点取ってくれないからな
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:42.42 ID:4Y1Iox4V0
ジーコは日本はフィジカルが弱いとかスポーツエリートが野球にいっちゃうとか
敗戦の弁で結構いい指摘してたのに
サッカー通(笑)は負け惜しみだ!とか訳分からない事言ってたよね(>_<)
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:00:58.76 ID:rxSmCCPw0
本当ジーコの言う通りだよな
失点したら人生の終わりみたいな雰囲気になる
昨日同点にされた時のもう終わったみたいな雰囲気
そしてあっという間の逆転
日本はメンタルが弱すぎる
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:17.74 ID:eTSBI5620
先取点てすごく大事だけど、このチームに限っては早めに先取点
取られたほうが頑張るような気がする
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:26.85 ID:aBhg63KVI
てんてー語りよるん?
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:30.86 ID:jRmwBZ730
>>257
遠藤はいつも通りの責任放棄怠慢プレーで
コートジボワールの狙い通り見事に日本の穴になってくれたよな
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:01:58.06 ID:+UKsVRH+0
だって








教育自体がマニュアラー育成教育だもん

ランダムな出来事に対処する訓練させてないしw
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:04.15 ID:jdpI85tl0
サッカーは負けもあるんだから、負けを受け入れないような修正修正っていう考え方をやめたほうがいい
本田も優勝優勝よりも今チームを落ち着かすような言葉を出して欲しい
試合前から自分たちでプレッシャーに押しつぶされている。
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:02:36.30 ID:MagsMuad0
一方われらがブラジルは逆転勝利である(ドヤ
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:28.22 ID:AZCNaxMa0
農耕民族+島国の特徴だな
守って平和に暮らしている所に攻め込まれるとあわあわしてしまう

ローマでひったくりやナンパに有った女子が目をきょろきょろして
赤の他人にまで助けを求める様な目になるのと同じ
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:44.23 ID:WjqQwDs60
そもそも日本人は点をとることを望んでいない
ひたすら横パスを繋ぐサッカーが好みだし
306名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:03:53.27 ID:KJx9BTVn0
>>1
些細なミスが失点になる訳だが
逆転するには些細なミスもなく相手に競り勝たないといけない

格上相手には「2点取られれば3点取ればいい」サッカーでは駄目
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:04:28.53 ID:DR+Y3ZCB0
ドログバスタメンだと思ってたから
遠藤を後半にしたのかな?

遠藤がどうのよりザックはなぜ後半に
遠藤入れたんだろう?
ドログバ対策なかったってことか?
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:04:32.44 ID:uuL2OQXN0
>>304
イングランドも農耕民族かつ島国ですが?
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:04:36.00 ID:O8m9G2ux0
失点後にチームを鼓舞する選手がいないんでしょ
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:04:55.72 ID:jdpI85tl0
多分日本は全敗か1分け2敗
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:05:04.58 ID:h8W4oGbT0
>>304
農耕なんてどこの国や地域でもやられて来たことなのに、
まだそんなトンチンカンなことを言い続けるのか?w
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:25.84 ID:1ylNLdYv0
シュートに期待を持てないってのはある
ポストの外に飛んでくから
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:06:30.27 ID:XdttbGSK0
>>289
点を取り合う競技なのに
そういう誰かシュート入れてくれっていう発想は斜め上じゃね
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:27.44 ID:R/vzNC0N0
香川とかも自分が責任取りたく無いからマーク二枚抱えた本田にパスして知らん顔するんだよな
前線の3人がシュートゼロってのが責任を取りたくない日本社会の闇を全力で表現してる
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:07:57.40 ID:ySYmbg/x0
想定外を考えないよな。地震国なのにね。だからこそ外国人監督が補ってくれるかと思いきや。何も準備してなかった。
316名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:08:39.60 ID:fwnw8Gb00
失点がーっていうけど
ザンビア戦の失点の要因すら修正しないで
前向きにとかおかしいだろw
 
絶好のチャンスですら、決定力が無いのだから、失点を恐れるのは当たり前。
 
318名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:08.63 ID:+UKsVRH+0
ランキング47位なんだから当然じゃね?

AKBでいえば
FIFA世界ランキング
コロンビア8位・・・小嶋陽菜
ギリシャ12位・・・宮澤佐江
コートジボワール23位・・・木崎ゆりあ
日本46位・・・岩永亜美←だれこれwwwwwwwwwwww

マスゴミが錯覚報道してただけよん

ワールドカップ意外は全て練習試合と何度いったらわかるのかねw
319名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:09:21.66 ID:uuL2OQXN0
>>315
想定外の事なんて何も起こらなかったよ
想像力貧困な俺が普通に思いつくことしか起こらなかった
320名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:10:09.84 ID:3WdgI+D00
日本が守備的な戦い方ができるのは南アで証明している。ただフィジカル的にロベンやロナルド、ジェルビーニョのような速い選手が居ないからカウンターでフィニッシュじゃなく、
ギリシャのように、セットプレーや運頼みの戦い方にならざるを得ない。おまけに間接だとターゲットが足りないのでそれほど有効じゃない。だから直接ぐらいしか長所がなくなる。
日本人のメンタリティは本来保守的であり守備的であり、相手の影響を受けやすいマゾ気質であり受身であり、決して主体性など存在せず、攻撃的ではない。
ただフィジカルや能力的にもメンタリティ的にも守りきれる強さが無いというだけだ。
そういった日本人の本質を見極められず、守備の駒を捨てていくようなロジックの破綻を選手たちに感じさせる無能なやつ、日本にレジャーしにきてる監督だから、こうなる。
イタリア人が日本で仕事をするのは金目的か、人生の余暇を過ごしたいかのどちらかで雑苦は後者程度のメンタリティで日本の真の姿を理解できてないということだ。
321名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:26.34 ID:6sQc5xZ+0
>>298
そう、強化試合2戦逆転勝ちだったしね
322名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:11:27.52 ID:+UKsVRH+0
日本人はサッカー語りたい病なだけだからなあw
 
例えばですね、内田のシュートは日本人選手の典型例とも言える代表的なシュートです。
 
 
324名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:43.28 ID:tlksutte0
で、時期監督は誰がいいの?
325名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:12:50.29 ID:sDHsgqc80
>得点できることもあれば、失点もする。すべて思い通りにはいかないけれど、それがサッカーなんだ。

別にサッカーに限った事では無いのですけどね。。
326名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:18.10 ID:wltfmOn20
>1
だからなジーコ

野球なら、相手に一点取られても、特にバタバタすることはないんだよ
(まあ、「すぐ取り返せるはず」で楽観視して、ズルズル行って負けることはあるけどなw)
サッカーはな、今はまだ「取られても取り返せる」というレベルにまで行ってないんだよ

だから、サッカーの場合、一点が重くなるんだよ
ブラジルのような国とは違うんだよw勘弁してくれよ
327名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:13:19.72 ID:AZCNaxMa0
>>308
イングランド人は狩猟民族のバイキングだろ
>>311
DNAなんだから仕方ないだろ
それを前提でメンタルトレーニングとかすべき
朝鮮人が日本戦だけモチ上がるようなのが日本にはない。
象牙が英雄ドログバ投入で集中力が数倍に跳ねたのも日本にはない。
328名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:09.37 ID:LXheKhJd0
イングランドがバイキングとかバカかw
歴史勉強しろw
329名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:14:46.62 ID:3WdgI+D00
イングランドはバイキングにレイプされてただけだろ。ヴィンランドサーガでも読んどけ。
330名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:15:20.39 ID:dXpxQ94x0
失点を怖がってるより自分の失敗で得点できないのを怖がってる(本田香川長友以外)
331名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:15:38.72 ID:h8W4oGbT0
あの辛口批評のセルジオ越後ですら、
まだ終わったわけではないんだよ、顔を上げていこうと言ってるのに、
少なくともここにいる連中のま〜マイナス思考なことw
332名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:26.74 ID:xW/c1BH80
>>327
日本人は戦闘民族マオリ族の血を引く海洋民族の倭寇だぞ
333名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:16:46.19 ID:gGiKQNLp0
昨日の試合観てて、フランス大会のアジア最終予選・国立での韓国戦、ドイツ大会でのオーストラリア戦を思い出した。
「先制→同点、その数分後に逆転」の流れといい、雰囲気といい、そっくりだったな。
334名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:17:35.68 ID:AgIBFLm50
小野の投入はいいが
高原も代えろよ
335名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:17:39.21 ID:8swlCiRZ0
国民性とかでなく戦術のミスだろ明らかに。
先に動いて遠藤入れてスッカスカの左サイドになったところに、
ドログバ入れて右サイドから一辺倒の攻撃に切り替えたからな。

ラムシが一枚上手だったんだろ残念なことに。
336名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:50.13 ID:+UKsVRH+0
戦術以前に体力ないから意味ない
まず体力のある人を育成しないとw
華麗なパスワークなんかいらんw
ゲームじゃあるまいしw
337名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:18:52.50 ID:c7gP9Upw0
>>112
むしろサッカーに関しては成功報酬がでかすぎて内部分列を繰り返しているよな
中田英寿や本田のようなエースが自分の商業特権(成功報酬)を守る為にチームメイト批判を繰り返して内部崩壊
338名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:19.13 ID:XKU2SoI00
>>321
あれでいらん自信を付けてしまったな
おまけに先制点を取ってしまうという運のなさ
339名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:19:32.64 ID:+UKsVRH+0
アイドルサッカーじゃかてまへん







340名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:22:05.11 ID:uuL2OQXN0
>>335
なんでも国民性にしないと気が済まないんだよw
341名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:22:15.95 ID:+tZ8hXbbi
しめしめこれで小野交代の件の印象が薄くなるな。ザックくん、ありがとう。
342名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:22:41.06 ID:IIem+1n00
個人的には点穫られたことで日本チームの目が覚めて動きが良くなることを期待した
だけど結果的にますます動きはおかしくなっていった
失点後にベンチが混乱した采配をしてしまったことも大きい
343名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:25.59 ID:3x00423F0
負けんのこわいやん
344名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:32.85 ID:pFCOjdIZ0
取り返す攻撃力がないから
前さえ向けばなんとかしてくれるようなタレントがいないから
345名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:24:59.88 ID:gHbk0FTl0
最後の5分くらいでもう選手全員が諦めてたもんな
世界に出てもメンタルは変えられないか・・・
346名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:25:33.84 ID:23iNqs2z0
ジーコの責任転嫁は異常
347名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:25:36.62 ID:uuL2OQXN0
>>341
ほんと、そう思ってるかもw
348名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:26:50.50 ID:nUWezUjd0
追っかけてるときのがいいサッカーするからね
先に失点するぐらいでちょうどいい
349名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:26:50.31 ID:/Yt5l4K90
ジーコの正しさが証明されてしまったな
あの時監督叩いて喜んでた奴はなんだったのか
350名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:05.72 ID:3WdgI+D00
選手が監督を信用してないんだよ。監督が選手を信頼してもな。本来は逆なわけだ。逆じゃないと組織は成立しないわけだよ。
ゴミラン時代にボバンに何と言われたかがすべて物語ってる。選手頼みは辞めて、フットボールを一から勉強したほうがいいとね。
ようするに監督としては中間管理職やら閑職レベルの繋ぎ的な能力しかない。岡田の時に肥えたチームを痩せさせただけなのさ。
オチが監督時代に起用してた選手に監督対決で負けということだから、無能なのはバレてたんだろう。
人格者を気取った無能、イタリア人には珍しいが日本人に多いタイプだな。日本にもたらしたものは何も無い。
351名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:21.36 ID:20AUa3ZD0
肝心なところで失敗を過剰に恐れて委縮するところはあるな
根がまじめすぎるんだ ちゃらんぽらんな国のほうがサッカー強い
しかしまさか欧州に乗り込むようなメンタルの奴らで
ああなるとは思わんかった
352名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:27:56.18 ID:EEM9F4mH0
どうせどの国も格上なんだから勝ちは期待しないけど、萎縮して今まで
やってきた攻撃的サッカーが見れないのは寂しい。大量失点してもいいから
点取るような派手な試合見せてくれ。
353名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:28:33.50 ID:vJ+RF8U90
香川・遠藤の守備範囲を暴走土人を長友と今野でカバーできるわけないじゃん
354名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:31:30.99 ID:fwnw8Gb00
追っかけるから強いとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
運任せでいいんならそれでいいんだろうけど
355名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:03.10 ID:P/pi/1kgi
>>180
本田みたいにチームを負けさせてもゴールさえ挙げれば戦犯逃れと莫大な成功報酬が得られるってゴールだけ狙う事からぶれない人間じゃないとな

自分がゴールを奪う事の邪魔をする奴は(守備を求めたりシュートを打ったり)する奴はマジで代表から干すからな
本田さんは
356名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:32:04.39 ID:Uhb/yoFh0
ザックまでも雰囲気に飲まれてたのが残念だったわ
ヤヤ以外にプレス掛けた時には明らかにミスしてくれてたし
そのプレスを先制した後にできれば楽な展開になったはずなのにザックは何も指示しなかった

そしてジーコも何も指示できてなかった
357名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:33:19.94 ID:eghlqHzN0
日本人はスポーツマンシップが欠如している。
他国の選手のように、少し押されても大袈裟に倒れたり、
痛くないけど、時間まで痛いフリして時間稼ぎをする、
そういうスポーツマンシップが完全に欠如してる。
迫真の演技ができるよう演技指導が一番必要w
358名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:34:05.92 ID:3WdgI+D00
つまんねーんだよ死ねゴミ
359名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:34:25.39 ID:+0QPb+z20
>>29
97年予選ホーム韓国戦での秋田投入と並んで、選手に意図が伝わらなかった2大悪例ですもんね。
360名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:34:28.68 ID:8swlCiRZ0
ジーコは小野で、ザックは遠藤で交代ミスったんだろ?
他人のせいにすんな
361名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:05.71 ID:20AUa3ZD0
>>356
監督、キャプテンからして堅いんだよな人間的に
それがいい面もあるけど真面目、厳しいだけでは
能力を伸ばす方向には良い意味で作用するかもしれんが
大舞台で普段どおりの実力を発揮するのは難しい
自分に厳しい人間ばかりが集まりすぎて
本番で変な雰囲気=過剰なまでのプレッシャー感
になったのだろうか?
とにかくいつものチームじゃなかった、みんな。
362名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:36:17.92 ID:+WktRHOl0
失点に恐怖感や絶望を感じるには日本て先制点入れられると負けだと感じるから
得点する力も技術も未熟だから不安になるんだよ
363名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:37:06.55 ID:h8W4oGbT0
>>351
海外に行ってる選手が多いとは言っても、
中央を守るDFに関しては、
GKの川島を含めても吉田と2人しか海外に行ってないんだよ。

その吉田にしても所属チームでは試合に出たり出なかったりだし、
出たとしてもCBではなくSBをやらされたりと、
経験がつめているとは言い切れないもの。

まあ本番前の強化試合でも失点を繰り返していては、
いくら前線にタレントが揃っていても、
精神的には落ち着けないわな。
364名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:37:25.23 ID:+UKsVRH+0
ワールドカップ未経験の監督じゃしょうがないっす

ルーキーだもんw
ザックは次のチームでは経験を身につけ成功するだろう
日本は練習台
365名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:39:43.36 ID:+UKsVRH+0
海外にいってるだけでベンチウォーマーじゃなあw
香川がレギュラーになれない理由がわかったね
ありゃあだめだ
366名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:40:15.87 ID:NetrSDD30
>>356
指示つっても監督なんて試合始まれば何もできない
大声出すくらい
選手も聞かない、聞こえないこともあるし
ハーフタイムと選手交代だけでしか意思疎通できてない
細かいところはキャプテンの指示だったり選手同志でなんとかしなきゃいけない
367名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:40:41.51 ID:D66NLJ9bO
>>349
ジーコは何もしなかったけどね。
368名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:41:41.20 ID:cUDhkLOD0
同点にされた時、引き分けでも全く問題なかったのに
「やられた、もう駄目だー、負けたー」みたいなムードがあったね
369名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:42:14.86 ID:20AUa3ZD0
>>366
でも2002年の代表みたいに
試合中にお互いにゲキ飛ばしあうようなシーンは見られなかったな
もっと選手同士気軽に声かけあえるようなチーム作りができてなかったのか。
370名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:43:55.94 ID:DR+Y3ZCB0
正しかろうが結果は出なかったんだから
ジーコの出る幕ではないな
371名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:44:13.69 ID:yilmzvAR0
俺にわかだけど、2点目とられたところで、今年のワールドカップもう終わったって思ったわ。
372名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:44:28.29 ID:ySYmbg/x0
まず二点くらいオウンゴールしてから、試合しようw
373名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:45:16.74 ID:TsVPkpIF0
これはもう日本人特有だろうね
基本ネガティブなんだよ

社会も失敗を許さない風潮だしね
374名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:45:20.60 ID:20AUa3ZD0
>>368
すでにへろへろやったからね
2006のオーストラリア戦の同点シーン思い出したよ
さあ、もう1点とりにいこうかって雰囲気じゃなかった。
375名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:45:41.96 ID:XdttbGSK0
ランキングとか格上格下とかに囚われてたら
勝負の世界で成り上がれないよ
強豪国に勝って申し訳ないとか言っちゃう輩たまにいるけど
376名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:48:27.92 ID:VD3Zw7RNO
恐怖感はないわ。
むしろもっと点を取り合えば面白いのに。

FWなのに過剰に守備的なチキン選手の方が変だ。
377名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:48:39.40 ID:4xIcj1HF0
>>307
ザックは途中でドラグバの存在をころっと忘れてしまったんじゃないかと思えるよな・・・
ドラグバがベンチに残っているにも関わらず遠藤を入れて中盤の守備を空ける
ラムシはそれを見てチャンスと考えて素早くドラグバ投入して短時間で逆転

うーん・・・
378名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:48:45.16 ID:FgIeVvmA0
ドイツ杯では水分補給もまともにしないでオーストラリアにあっと馬に逆転されたなあ
戦略もなく体力消耗してんじゃ絶望感は半端なかった
しかも選手選考段階から攻撃の選択肢を捨ててたってことは選手達も意識してた?だろうから
最後のやけくそワロタw
379名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:06.23 ID:OninC4ZS0
日本人は「恐怖遺伝子」を97%もの人が持ってる
これは2位のアメリカ人の77%を大きく引き離して断トツの世界一

つまり、そーゆーことだ
380。@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:49:36.69 ID:VoQARusU0
WBCも8回裏になると危険
381名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:50:22.66 ID:h8W4oGbT0
>>375
日本人って先入観に囚われやすいきらいもあるからね。

だからか2002年大会の時は、
余計な情報を入れさせないために、
トルシエは選手たちに新聞とかを読ませないようにしたりしたからね。
382。@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:51:19.13 ID:VoQARusU0
日本は負けると行き尽くまで負ける国だからな あの戦争で証明されてる
383377@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:00.04 ID:4xIcj1HF0
ドラグバってなんだよ・・・
384名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:26.61 ID:NMNl6EXj0
もう慣れっ子ですけどね
385名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:52:45.50 ID:wXPxEPwz0
ジーコさん…日本人男子のメンタルが豆腐だってことも知らなかったのかよ…。
386名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:53:42.78 ID:DtZw2o0g0
ジーコ
入「70年代ブラジルのMF4人を再現」→出「日本人はフィジカルが足りない」

ザック
入「パスサッカーでボールを支配」→出「縦ポンこそ正義」
387名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:04.96 ID:+zh9jpA/0
>>1
これは至言だね

サッカーに限らず
388名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:34.66 ID:gssPV4Rw0
決定力がないんだもん。点取られたら失望ってか絶望するしかない。
389名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:41.43 ID:3ZVQ8ffN0
評価の仕方が減点方式だからな
390。@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:54:49.93 ID:VoQARusU0
一点リードで勝てるのはアジアだけだろ 2点差つけない時点で負けるとわかった。
391名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:55:17.39 ID:20AUa3ZD0
>>379
ネガティブスレに 珍説キター
392名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:55:36.34 ID:3WdgI+D00
失敗を恐れるというかリスク回避型人生が多いんだろうよ。
フットボールとかプロ選手はまだお前らよりマシな方。
393名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:55:47.33 ID:8wRSSE9E0
2002の初戦はベルギーに先制された瞬間、これはもう終わったと思ったけど
ウソみたいにすぐ追いついたんだよな
あの鈴木のゴールは興奮したわ
394名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:56:17.54 ID:Z6lq2mck0
今までなら失点しても怖くなかったが
あのやる気のなさで同点にされたらもうおしまいだって全国民思ってたはずだよ
395名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:56:38.55 ID:fHKpTxHr0
新卒でブラック入社したらやり直しが効かない国だからなw
396名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:57:08.98 ID:7eU86lxl0
>>391
全然、珍説じゃあないと思う
397名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:57:33.96 ID:IZovZNqB0
おまいう
398名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:29.71 ID:FLrb+hUk0
>>394
やる気が無かったわけではない
取り敢えずDFは必死に守っていた
前線は何も出来ずにうろたえていた
399名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:44.17 ID:h8W4oGbT0
>>388
オシムだったと思うけど、
決定力がある国なんてどこにもない、
そんなモノがあるのなら誰も苦労はしないと言ってましたけどねw
400名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 17:58:48.58 ID:IZovZNqB0
え、ここお前が言うなってスレだろ。
401名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:00:07.31 ID:s799OwIZ0
まあ楽観的では無いな
次のギリシャは国が破綻しても高級車を買いまくる楽観的な国だけど
402名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:00:57.56 ID:6sKZVWGw0
日本は攻撃的サッカーがやりたかったんだろ
あれが攻撃的サッカーというなら猿からやり直した方が早いレベルだな
403名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:02:02.97 ID:OwB44wOH0
失点して同点になっただけなのに、もう、みんな下を向いて顔が曇ってたしな・・・
切り替えて早いクロスに注意するとかプレスをもう1歩詰めるよう話し合うとか
素人でも分かりそうなんだけど、緊張してたのかな・・・?w
負けてても、必死こいてボール追いかけてゴールに迫ってたらいいんだけど
消極的に守備に追われてズルズルやられるのが、見てて一番、嫌!
404名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:04:59.11 ID:GHvxm45c0
>>356
と言っても怖がらずにライン上げてボール取られたら複数でプレスに行くっていうのは
このチームでは基本中の基本だったみたいだからねえ。
試合終盤のバテた時ならともかく、前半途中から全然出来なくなるのでは
監督としてもどうしようもない部分がある。
結局前提が成立しなくてボール持たれて相手に振り回されて
自分たちだけが消耗して更にプレスにいけなくなって、っていう悪循環。
下手に早い段階で先制したのが迷いを生んだ感じっぽい。
405名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:06:23.61 ID:HYJGMJDq0
>>403
いや、この試合に関してはみんな試合開始からガチガチに緊張してたw
406名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:07:33.12 ID:DR+Y3ZCB0
初戦だからかね
そういう時にキャプテンが鼓舞しないと
いけないんだろ
407名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:07:39.45 ID:e0APrWL10
失点を恐れるというか負けている状況を極端に恐れるしそこから跳ね返すメンタルの強さに欠けてるのは間違いない
野球なんかでも接戦の終盤ならともかく序盤から送りバントして得点期待値下げまくってるのとか本当に馬鹿じゃないかと思うわ
408名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:08:35.19 ID:STNV9i1J0
ジーコってドイツW杯以降反日化したよなw
409名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:08:43.78 ID:L2ge+6Mp0
サッカー練習するよりメンタルの訓練したほうがいいかもな
410名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:01.16 ID:N1s2xuCf0
なでしこは?
411名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:09:47.76 ID:LMtzwSi+0
ジーコがそれを根強くした感すらあるんですが
412名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:37.19 ID:/RYZgNnh0
> 他の国では考えられないのだけど、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。
こりゃアニメやマンガの影響だな
普段からファンタジーに溺れているから
現実への適応力が欠如してしまうんだよ
413名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:10:53.58 ID:YUtXRjhS0
残り勝てばいいんだよ
問題ない本田のドヤ顔見たいぞ
香川もがんばれ
414名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:53.17 ID:JVJU0dF30
>>405
それでも頑張って前半はラインを上げたりしてたんだけどね
コートは意外とゆっくりボール回して日本の選手走らせたり
スタミナを使わせてたな
415名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:12:57.44 ID:OjRMT3rL0
世界的に見てキック力があるのが本田と酒井宏ぐらいしかいないところ。
他の国はペナルティ外からガンガン枠内に入れてくる。
バロテッリとかイブラヒモビッチとかみたいなの欲しい。
416名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:14:22.80 ID:GHvxm45c0
>>403
て言うかあの時にはもう完全に消耗してしまってて
ボール保持もプレスも限界を越えてるって感じてたんだろう。
とても残り時間持ち堪えられる感じじゃ無かったし。
417名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:14:42.80 ID:JVJU0dF30
>>403
あれだけボール回されてたら体力なくなるわな
今の日本はこちらがボールを保持いて相手を疲れさすと言う作戦だからな
418名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:15:30.45 ID:G/IeOllk0
いいじゃんイタリア的で
419名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:16:19.40 ID:JVJU0dF30
>>415
正確に言うとボランチにシュート力がないんだよね
長谷部、山口、内田あたりはいくらシュート打っても入る確率は皆無。
420名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:16:23.65 ID:AZCNaxMa0
>>332
お、お、俺にマオリの血が流れとんのかぁーーーー
421名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:17:13.87 ID:fHKpTxHr0
油断させる為に負けたんだろ、あえてね
422名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:18:41.10 ID:JVJU0dF30
>>373
実際、日本は失敗したらもう這い上がれない国だからな
新卒史上主義で
外国みたいに社会人になっても大学に行くとかしないもんな
423名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:19:45.18 ID:mBLa7PZO0
昨日の試合はジーコジャパンの悪夢を思い出したわ
4点ぐらい入れられると思った
424名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:20:14.44 ID:pSTRGZ1M0
失敗を叩き続ける
2ちゃんのお前らの事だよね
425名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:22:51.61 ID:JVJU0dF30
>>423
2失点ですんだのは、成長したなwww
426名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:23:22.44 ID:QXxXwYfLO
>>415
J観てない人でしょ?
427名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:25.17 ID:xW1SV9zr0
思い切ってDFラインを上げて前からプレスに行くのが戦術だったはずなのに
まだ体力があった前半でもせいぜい本田くらいで後は誰も自分から動かない

ミスを極度に恐れてチャレンジを嫌がる
他人の些細なミスまで目につく、あげつらう
そんなおまえら国民の目が足枷なのかもしれません(´・ω・`)
428名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:25:37.55 ID:IdICC4i0O
>>401
強敵だな
日本人は何かあるとすぐ貯金し、十分な蓄えがあっても「不安だ不安だ」といい、
老人になっても資産を増やそうとして怪しい投資話に騙されて絶望する
そんな国なのに
429名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:26:38.75 ID:U7PMIVBaO
>>412
不安遺伝子の所為じゃね?
430名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:26:58.11 ID:c9/Vkl2d0
>>422
君主制の土民国家だからな
人民は土地に縛られて階層も先祖代々固定化されてる
日本はそういう国だ
仕方がない
431名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:27:23.61 ID:I/1jUQLG0
国民性というより功名心や成り上がり志望が強い人間の
早上がりしたい勝ちたがり性質の一端て気がするわ

基本的に実力下位の格下だからワンチャン生かした奇襲で先制して
勝ちきって逃げ切ろうとするけど最後は捕まって後はてんてこまいてあるあるすぎる

本田とか長友とかのビッグマウスはそういうののあらわれ
432名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:30:33.10 ID:+UKsVRH+0
ワールドカップにでることがゴールなので〜
433名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:30:39.61 ID:XdttbGSK0
W杯出れない状況から出られるようになって
欧州のクラブに何人も送り込むとこまで来たんだし
お楽しみはまだまだ続くよ
434名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:31:46.81 ID:k65Noqvx0
>>408
東京五輪招致に協力してたぞ
計画段階から盛大に失敗しそうな空気漂ってるけど
435名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:31:52.41 ID:/5q2vmLR0
たかがスポーツの試合で「戦犯」呼ばわりされる国だからな
436名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:31:55.59 ID:izmq6p5f0
全日本弱いな
437名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:32:05.03 ID:83Nqr1HJ0
>>43
twitterだったらリツイートしてるわ
このスレで一番まともで本質をついたコメント
438名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:32:42.22 ID:l5xemCCS0
ようわからんが、何事も失敗経験がないと脆いのはわかるわ
439名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:32:43.84 ID:tiB/cUiJO
スポーツ経験者なら、積極的ミスと消極的ミスの違いがわかるが、帰宅部の素人はミスにやたらとヒステリー起こすよな。
440名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:34:45.14 ID:9Bf6pO1y0
成功しても賞賛されず、
失敗したら怒られて責められて
叩かれる文化な国だからさ。

しかもその一度の失敗で、
挽回のチャンスが二度と与えられない国。

1点取られたら2点取ればいい、
って感覚がないのだよ。
441名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:36:49.30 ID:izwFLrQG0
>>307
ザックは長谷部を信頼してるけど怪我開けで90分は使えないから交代自体は既定路線
ボール保持してれば当然相手は攻撃できないし
負けてる方はだんだん焦ってくるので
遠藤投入でポゼッションを高めようってのはセオリー上は悪いアイデアじゃなかったと思う
442名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:37:12.81 ID:wRd/VETn0
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

野球民が野球を元に作ったなんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
443名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:37:32.76 ID:ulXc0ZjEi
ドイツのときちゃんとまとまってれば最強だっなのにな
444名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:37:48.04 ID:Oh2ODAuu0
まずはマスコミが「絶対に負けられない戦い!」っていうのを
やめることから始めようか・・
445名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:38:37.97 ID:mq5b2bAK0
仰ることはご尤もだが、点が取れないんだから失点を恐れるのは当然なわけで

給料の範囲内でやりくり
突発的な出費があったら翌月以降に支障が出るから毎月節制する
大方の日本人の気質はこうだからサッカーも似たようなスタイルになるの仕方ない

ま、w杯とか出れるだけでもいいじゃん♪応援しようぜ
446名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:40:15.24 ID:EjJ7H6cF0
初戦日本人には無理なのよ
小学校のとき学校のクラブで、サッカーを遊び程度にやってた俺がプレイしてたら
地元のクラブに所属している奴らが下手くそだのなんだの言って馬鹿にしてきた
結局GKに無理やりさせられて失点したらいじられてこけにされた
お前のせいで負けただの言われて胸糞悪い思いしたのを覚えている
そういう国民性なのよ。日本は
447名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:40:18.24 ID:GHvxm45c0
製造業でも歩留まりの低さをやたら誇ったりするからなあ。
コストが高かったり収益性低かったりしたら意味が無いのに。
その辺の意識は影響してるかもしれん。
448名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:16.77 ID:D66NLJ9bO
>>440
同意。ガキ育ててる母親から完璧&潔癖主義が多いから子供もさもありなん、だよ。
んで自分で勝手に行き詰まって、殺したり虐待したりする。
他国では有り得ない
449名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:41:20.68 ID:+5aK93HY0
2失点目は完全にありゃおかしいよな
浮足だったのかビビッたのか知らんけどさ
あ〜ゆ〜のが一流国との差だよな
450名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:18.06 ID:xzm/ARe90
>ゴールを奪い合うスポーツなのだから、得点できることもあれば、失点もする。
>すべて思い通りにはいかないけれど、それがサッカーなんだ

その精神をわかってるのは
本田、長友、内田、長谷部、川島くらいかな

他はみんな腰抜けだわ
451名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:42.53 ID:U7PMIVBaO
>>435
コロンビアだとオウンゴールで射殺だけどね。
それに比べたらマシでしょ(笑)
452名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:42:55.43 ID:cRgfTiqR0
何から何までだっせー失点だったな
日韓の時のイケイケっぷりも南アの時の堅実っぷりもないただの雑魚ジャパン
453名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:44:35.99 ID:4+daL7C90
サッカーなんぞに、日本の未来を託すのが悪い・・。
454名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:45:17.81 ID:OPYkYTHr0
>>12
イタリアは1-0とか2-1とか
ギリギリで勝つのが好きな国だからな。カテナチオが伝統というか
一点を守りきることに誇りを持ってる。
だから雑魚相手にも1-0とかやるんで観てる方は錯覚してしまうが
単純にそういうサッカーしてるだけ。そんぐらい余裕がある。
455名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:13.96 ID:jj3AFTIL0
だって点が取れないじゃん
456名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:58.61 ID:P19zgLm80
カシージャスにもそう言ってあげてくれ
457名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:46:59.33 ID:U7PMIVBaO
>>440
現実にはチャンスなんて何度でもやって来るよ。
チャンスが来ないと思い込んでるだけ。
不安遺伝子が原因だと思う。
458名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:47:03.47 ID:9hJl85TD0
見てるほうも失点が異様に怖いからな
459名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:47:42.14 ID:VZnoXJnx0
>>1
theWORLD?
正体不明のゴミ記事じゃん

だいたい非を認めないブラジル人のジーコの言い訳を真に受けんなよw
460名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:47:47.65 ID:bs1HMtX10
数字どおりじゃねえの
シュートの本数もボールのキープ率見てもこの点差で収まってるのはラッキーともいえる
効率よく点取ったし
461名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:26.62 ID:FJIb5NCc0
失点はね返すたくましさがないからな
462名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:41.25 ID:Hgp1XWaC0
もうサッカーは諦めたほうがいいな
これだけ海外組増えたのに勝てないんじゃ何やっても無理だろ
463名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:49:57.15 ID:+5aK93HY0
本当にメンタル弱いよな
惨敗確実だけど南米選手権に出るべきだった
464名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:50:39.76 ID:fpuZeFID0
強豪でもないのに欲張って勝ちに行こうとしすぎだね
相手の力考えれば初戦は引き分けでも全然OKで1失点までは許容範囲なんだから、そういう戦い方すりゃよかった

GLなんて3分でも突破できることあるんだから、とにかく負けないことが大事
465名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:49.80 ID:drQz4IFj0
2失点3失点当たり前の旧ガンバサッカー精神を見習うべき
466名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:51:57.46 ID:D66NLJ9bO
>>463
実は一昨年くらいにその予定があったんだが…協会の方が理由付けて潰しましてねぇ。
467名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:52:36.55 ID:w+jz/T/ZO
日本のサッカーには国民性に敷衍できるほどの歴史や伝統なんてないから
468名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:01.45 ID:iHZdspjB0
確かに減点法社会だな
469名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:22.61 ID:lhvnLuaX0
サッカーだけでなく、日本社会全般に蔓延る失敗が許されない悲観的な国民性というのは、
今から100年かけて精神的に改造しないと、そういう国民性は捨てられないものだ。
ここで変わらなかったら1000年経ってもそのままだ。
470名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:26.88 ID:3WdgI+D00
まあ千鳥足のGKぐらいしかできそうにない2ちゃんねらーが何を言っても無駄だな。
俺のようにまずプレーでもそこそこレベルのクオリティと知識があって正当な批判ができる。
お前ら生ゴミのスケープゴートにされた岡田を省みれば何がこの国の真実の姿なのかが分かる。
471名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:30.07 ID:XdttbGSK0
>>446
あなたは全然悪くないが
問題はGK無理強いしたのはお前らで
点を入れないお前が悪いって言い返せたのかどうか
472名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:53:48.89 ID:c9/Vkl2d0
>>466
楽勝試合じゃないとスポンサーを得られないからな
強化にカネを出してくれる企業なんていないのがわが国の悲しいところだ
473名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:08.53 ID:4IrymHM/0
格下相手にならいちいち恐怖を感じることはないと思うが、W杯本番なんかでは体力的に劣っていることをヒシヒシと感じながら戦っているんだと思う。
それでも0点で抑えられているうちはいいんだが、失点すると緊張の糸が切れてしまうんだと思う。
空気も読んでしまう。こいつらには勝てないんじゃないかって。足が重たくなる。
アジアでなら、そこでナニクソって跳ね返せる力がついてきた。でも世界じゃまだまだなんだろう。
女子サッカーは一気に駆け上がれたのが良かった。根性もあった。澤穂希がいた。
男子だと中心選手が中田英や本田なんてエゴイストか人格障害者かなんてのじゃ話にならない。皆が浮き足立って当たり前。
474名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:10.91 ID:LzT7d6C80
ジーコおじさん、日本のテレビに出るたびにこれ言いよるな(´・ω・`)
475名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:22.59 ID:Jfl3d8b40
2失点目なんかはメンタルだとかコンディションだとか
色々な原因として結論づけることはできるが
始まりは本田のトラップミスからのロスト
そこからカウンターで香川がマークつききれないことなんだよな
でも日本の場合この2人は聖域だからここを指摘できる解説者も番組もないから
結局成長できない
亀田家がいくらラフプレーしても闘争心が行き過ぎたと言って甘やかすのと同じ
476名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:29.55 ID:xlgipayTi
>>365
本田が金蔓扱いなのもよくわかったよな
ユニフォームに対するリスペクトが全くない奴だから
477名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:54:44.82 ID:IXkGNEd70
ジャップはスポーツ=トーナメントだからな
ミスや失敗の経験に慣れてない
478名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:55:36.12 ID:GEwJn/YJ0
>>429
モンゴロイドは白人黒人より強いみたいだな
479名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:15.44 ID:c9/Vkl2d0
>>473
セル塩爺の言うように格上相手に試合重ねないと強くなれないんだけど
それを銭ゲバ協会が許してくれないんだよな
あいつらはサッカービジネスを維持するのが信念であって
代表の強化なんて何も考えていない
W杯だって自分らのビジネスのための養分くらいにしか考えちゃいないんだよ
480名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:57:31.95 ID:4IrymHM/0
>>475
香川は叩けるみたいじゃん。セル塩さんが叩いてるスレがあった。本田は叩かれてなかったけど。香川が本田を孤立させたのが悪いらしい。
481名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:58:02.83 ID:R7pJk7Vq0
昨日はハーフーナー辺りに延々放り込みやれば何か起きたかもよ
パス馬鹿だから チビしか居ないか
482名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:58:22.01 ID:S0WemtZv0
人生の一つのミスを取り返すのが不可能に近い今の日本社会と通じるものがあるな。

失点=就職や受験の失敗を恐れて次の行動が取れない、自分に絶望して死ぬ奴すらいる。 そういう社会で育ってきた選手だから、失点は取り戻せない絶望って恐怖が本能に刷り込まれたんだろう。
483名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:59:03.77 ID:8B/450B40
国民性なんてファンタジーだ
海外サッカー見てたらどこの国どのチームにも起こるようなことが多い
484名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:59:28.47 ID:zm8IkDl90
だったらもっと懸命に守備してるだろwwwwwwww
スカスカじゃねえかwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 18:59:41.23 ID:zP16uxWE0
これはあるわ
一点いれられるともう駄目だってなる
486名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:00:22.16 ID:XKKaihoY0
いや感情の問題じゃないから
完全に足止まって押し込まれまくってたから
どう見ても点取られるのは確定的だった
487名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:00:30.91 ID:0ncvhUUo0
伊達さんも溜息にたいするして不満言ったけど根が同じなのかもしれないね
488名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:01:37.97 ID:VTg/Tfnx0
>>475
その日本人的思考が駄目なんだよ
本田の1点取ったことよりロストして失点に繋がった方が気に食わないんだろ?
ミスを許さない社会だからミスしない凡庸な人間だけが出世する
489名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:01:47.33 ID:JVJU0dF30
>>457
いや、少ないよ。
例えば、30歳から医者になろうと思って医大受けてテストで満点とっても
医者になれない。
年齢が高すぎると言うことで・・・
490名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:01:52.87 ID:cRgfTiqR0
>>466
マジかよヒロミ最低だな
491名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:04:45.69 ID:08jBjmyI0
他の国もそだろ
492名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:05:52.30 ID:7+DBUaNu0
キャプ翼でいったらドログバは次藤くんぐらい?
493名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:05:52.69 ID:JVJU0dF30
でも、まあ初戦はどの国も緊張するもんだけどな
494名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:06:43.22 ID:DydIfFWlO
コパアメリカ断って日韓戦なんかしてる場合じゃないねん
495名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:06:57.50 ID:92HkENtM0
なぜって
攻撃が下手だから
496名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:07:14.31 ID:VZnoXJnx0
オージー戦の敗因

@駒野のPKが認められなかった(FIFA公認の誤審)
ADF坪井が両足を釣る→時間稼ぎもせず、なぜかヒョコヒョコ足早にピッチを去る→ハワイのバカンス帰りの茂庭がピッチに
Bブラジルが同組の為絶対勝ち点3が必要だった


冷静な分析:協会と一選手の失態、そして審判が試合を壊した不幸な試合。ハッキリ言って忘れていい。
497名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:07:46.41 ID:4IrymHM/0
>>488
以前の本田はロストしたらちゃんと追ってたよ。守備してた。今の本田はジョギングするだけ。ミスがどうたらって以前の問題になってる。
498名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:08:36.88 ID:3WdgI+D00
日本に勝機があるとしたらコートジボアール戦の敗戦を唯一シミュレートしてテレビでもペラペラ話してた本田の存在だな。
心の底からまだポジれるメンタリティを維持できるのは代表じゃ本田ぐらいだろう。
他の選手は、ほとんどの一般的な日本人のように、上辺だけでポジるが、それはネガティヴな現実逃避でしかないからな。
で、そこが日本代表の残された希望であって、結局は、本田次第ということになる。
499名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:09:53.12 ID:cjBt0qGH0
よし今からシュート練習だ
500名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:10:16.89 ID:uXNlGcYR0
守備がアレだから普通に崩れてるだけ
ジーコって感覚ばっかでちゃんと分析しないよなぁ
501名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:10:30.51 ID:snVXT9ia0
日本代表を率いるのは日本人監督がベストだと思う
502名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:11:29.92 ID:cRgfTiqR0
>>501
大前提として日本人と直に意思疎通できない奴はいらんわな
503名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:13.90 ID:Owq60/OR0
>>500
遠藤と香川使わないと守備はそこそこ安定するけどな
504名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:18.61 ID:wg66LSF+0
日本の戦国時代、「戦の勝ち負けは時の運」、「勝つこともあれば負けることもある」
それがいくさじゃ
こんな感じだろ?

先の「大東亜戦争」でも、生き残った軍人さんたちは「次は勝てばいいんだよ」と言って、
歯を食いしばって「高度大成長」を成し遂げた。
つまり、先人の偉業を甘受して食いつぶしている俺たちは、サッカーにおいて、ひ弱すぎるってこと
を、ジーコやザックは言ってるわけだ!!!
もっと先輩たちの生きざまを、日本人は知るべき
あまりにも洗脳された無知なバカが多すぎる!
505名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:12:28.37 ID:X0MdJK2fO
ビビりジャパン
506名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:13:30.05 ID:MIeAyO9U0
ガヤさんが伝えたかったことだな
507名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:14:52.70 ID:n6qOdbel0
ドログバ入れたら2分で2点♪
508名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:15:14.66 ID:n8pxIsYfO
思い出されたジーコの無能っぷり
ザックも同類の臭いがする
509名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:03.64 ID:uuL2OQXN0
>>502
意思の疎通だけで監督が務まるんだったら、協会だってそうしてる
510名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:19.64 ID:JVJU0dF30
しかし、1点先に入れたら勝ってたチームとは別のチームになったなwwww
あれはあれで面白かったけどな
511名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:17:47.56 ID:0113J2I50
昔の代表戦て先制されたらもうチャンネル変えてたなw
でも最近は逆転しよるから困るわーw
512名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:18:14.12 ID:2I+jdzogi
>>504
日本人にとっては勝ちに不思議な勝ちあり
負けに不思議な負けなしだな

親善試合ぐらいで勝って浮かれてビジネスに走った本田を止める奴が居なかったのが敗因だろ
513名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:32.05 ID:wUQiTB0U0
そりゃ日本代表は滅多に点取れないんだもの
取られたらガックリ来るわ
514名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:19:35.73 ID:c9/Vkl2d0
代表戦で格上との試合をほとんどやっていない
W杯という負けたら次がないという大舞台
メンタル的に不利になるのも当たり前だな
515名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:26.35 ID:sdOnYNnj0
失点だけじゃなくて
対ガチムチ系外人選手にも恐怖してんだろ

ドログバに日本人は終始震えていたって
笑いながら言われてたぞアホが
516名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:30.09 ID:q1wHTAAoO
そもそも日本社会が失敗を許容しない社会だからな
落第の烙印おされて永遠にフェードアウトだ
517名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:33.31 ID:cRgfTiqR0
>>509
で?象牙戦の馬鹿みたいな采配見ててお前どう思ったの?
試合中にポジションの指示間違って伝わるとか論外なんだけど
あんな無能ならいない方がマシだよ ハゲてるし
518名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:20:46.98 ID:uuL2OQXN0
>>512
じゃあ、日本代表の敗因は、本田のパパとママだね
519名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:21:33.81 ID:7oAXsLSC0
本田や長友の洗脳に近い自己啓発は特に日本人には必要かもな
見てて気持ち悪いけども
520名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:22:08.87 ID:4IrymHM/0
>>498
まだあんなサイコパスのような輩の話を真面目に聞く奴がいるのかな?岡崎と長友?

長谷部がもっとしっかりやらなきゃダメだったんだと思うけど。遠藤は他人事にしてるっぽいし。
まともなベテラン、30代後半くらいの選手も代表メンバーにいれとくべきなのかもな。
521名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:22:57.82 ID:c9/Vkl2d0
>>517
ザック自身が極東のパラダイスでぬるま湯に浸りきってたんだろうな
アウディのCMで指揮者の真似事やってる場合じゃなかったんだな
522名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:23:15.81 ID:92HkENtM0
たしかジーコ
シュート練習させてなかったか?
523名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:24:30.70 ID:c9/Vkl2d0
てか本田が病気でもっと強烈な危機感がなかったんかな?
「なんとかなる」という楽観した空気が場を支配してたんかね?
524名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:05.59 ID:3WdgI+D00
オシムは正しいが洗脳され易すぎる日本人には劇薬すぎた。
ジーコと雑苦は監督としては無能なお客さんだった。
はやり日本人に一番合っていたというか良い化学反応を起こしてくれたのはトルシエだった。
525名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:25:42.56 ID:RhzF1P6E0
点取れなかったから恐怖感あるの当たり前だろ!!!
526名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:29:04.18 ID:U7PMIVBaO
>>478
日本人はモンゴロイドの中でも特に強いよ。
アフリカで人類が生まれていて、離れるほど不安遺伝子が多くなる。
527名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:31:13.96 ID:U7PMIVBaO
>>482
不可能じゃないよ。
個々の人が「不可能だと思い込んでる」だけ。
528名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:32:45.38 ID:zFOCrvzm0
ジーコにしてもザックにしても、とりあえず日本語覚えろ
529名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:04.46 ID:I5A2NceQ0
>>478>>526
良い着眼点だな
ミスを怖がる、ミスに不寛容な国民性は不安遺伝子と関係してるかもな

ちなみに他の東アジア人は不安遺伝子を多く持ってんの?
中国人あたりは割と大雑把なイメージだが
530名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:33:41.53 ID:U7PMIVBaO
>>457
医者になれなくても研究者ならなれる。
(iPS細胞の山中教授は医者をあきらめて研究者になった)
531名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:34:05.93 ID:aabeuaTe0
企業でのサラリーマン評価もそうだな
減点主義だから加点は現状維持に過ぎない
532名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:00.26 ID:5Tg3oQQ20
シュートを打たせるなっていうのも日本の特徴なんだよね
シュートなんて打たせりゃ良いんだよ
入らなきゃ良いだけなんだからさ
これが分かんないから良いディフェンダーが育たないんだよ
533名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:04.23 ID:LJLgN5P/0
おまえワールドカップで負けたやんけ
534名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:07.36 ID:4crCTa/f0
たぶんだけど、日本人は普段からいろいろ考えすぎて、少し悪い意味で利口すぎるんじゃないのかな
シンプルに点を取ればいいとか、失点をしなければいいってことに集中するよりも、
点数をとるための色んな段取りを考えてしまって、またいろいろ大変なことをしていかないと点をとれないってショックを
一瞬で感じてしまうんだろ?
目の前の一瞬一瞬に集中すればのり切れるところを、ゴールって難しい先のことを考えて失望するんでないの?
ゴールすることの大変さを頭が良いからすぐにわかりすぎて、ショックなんだよ
敏感すぎるってことは、それだけ現実を感じすぎる頭があることでもあるんじゃないのかと、適当に想像するけどな
535名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:36:23.56 ID:qlZ/0M6s0
ミスしたり失敗したりすると総叩きして自殺に追い込むのが好きだからな、トンキン人は。
536名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:37:02.14 ID:U7PMIVBaO
>>529
アフリカから離れるほど不安遺伝子が強くなる傾向があるので、
それから推測すると

日本人>中国人(漢族)>アラブ人>アフリカ人

じゃないかな?
537名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:37:41.29 ID:3WdgI+D00
西村のジャッジも典型だな。あれ金もらって八百長してるって方がまだ理解されると思う。
本質を見抜けないジャッジ、規則という名のバーチャルな情報に従うべき、というのがまかり通るのが日本社会なんだろう。
538名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:37:41.66 ID:Cgfw7l3Q0
>>1
日本は試合の中で一回の失点を二度と取り返せないんたから、
そりゃ恐怖なのは当然だろ。

過去大きな大会で、日本が逆転して勝った試合なんて指折りしかないだろが。

80分ぐらい費やしてたったの一点、
その隙に瞬殺食らって逆転されて守りに入られてカテナチオ。

80分費やして崩せなかった相手の牙城を、
後半も後半に逆転されてゆとりモードに突入、カテナチオで、
どーやって恐怖心を持つなと?
539名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:39:56.03 ID:I5A2NceQ0
>>536
ググったけどどうも本当にそうみたいだな

>29カ国のなかで、S型遺伝子保有者の割合が一番高いのが日本で80.25%、
>ついで、韓国の79.45%、中国が75.2%となっている。
>アメリカ44.53%、英国43.98%、独国43.03%、スペイン46.75%、シンガポール71.24%、
>台湾70.57%。そして、一番低いのが南アフリカの27.79%となっています。

http://kazinidaily.com/wp-content/uploads/2014/05/pointy-boots.jpg
540名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:40:13.18 ID:YUtXRjhS0
中国人は一人だと竜
三人集まるとゴキブリ
541名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:27.79 ID:7eU86lxl0
>>524
冷静に考えるとトルシエが合っていたって根拠ないよ。あの時は良い条件がそろってただけだろ。
フラット3だって直前になってズタズタにされてたじゃないか
542名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:41:33.80 ID:vtLGgQC+0
そうやってここまで来たんだししゃーないわ
でもボスニアの選手が自分たちのロストやパスミスに何も気に留めずプレーしてたの見ると違うんだなとは思った
543名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:07.52 ID:4crCTa/f0
その点で女子の方はメンタルを維持する術にたけているように見えるから
女子からメンタル維持の方法を学ぶとか協会内でしないのかな
女子は失点しても折れないからな
544名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:13.91 ID:OPYkYTHr0
日本は減点主義だからな
545名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:14.20 ID:Ce3nT6zL0
点を取ることよりも
その前にサンドニでフランスに1-5でフルボッコされてた時から
フィジカルがほとんど強化されてない方がショックだった
ボールを扱う以前の問題
Jリーグのクラブチームのフィジカルコーチが給料泥棒だった
546名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:42:24.20 ID:4IrymHM/0
日本人らしさ、日本人の良い所を否定して勝てるようになっても意味がない。
臆病な遺伝子でも、危険を察知する能力が高いと言い換えられる。
減点法の何が悪い。しっかり役割分担して、各人が責任を果たしていけば勝てるような戦略戦術を編み出していけばいいさ。
日本はプロサッカーの歴史が浅い国。W杯本大会出場は5回目。まだ始まったばかりだ。
547名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:43:24.43 ID:U7PMIVBaO
>>534
対人恐怖症や赤面症のメンタリティと同じだね。
余計なことを言ってしまったらどうしよう、上手く伝わらなかったらどうしよう、考えすぎて喋れなくなる、みたいな(笑)
548名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:43:47.11 ID:OOo/Qu+40
得点力が無いから失点したら絶望しかない
549名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:43:55.32 ID:3ZVQ8ffN0
日本人に一番合ってたのは岡ちゃん
550名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:45:14.74 ID:7eU86lxl0
>>549
俺もそう思う
551名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:35.49 ID:I5A2NceQ0
>>541
結果的にW杯アジア予選とW杯本戦で戦い方を変えたチームがW杯では良い成績を残してるね。
トルシエといい岡田といい。

アジアでの弱小国の堅守に対する攻撃的な勝ち上がり方とW杯での強豪に対する堅守での勝ち上がり方
アジアで攻撃サッカーの夢見た後に現実に戻ってこれた監督が勝った
552名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:46:37.94 ID:DSBnZTNNO
ジーコさんの息子さんの奥さん日本人なんだな
ジーコさんの誕生日がこち亀の両さんと同じなんだよな
553名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:51:26.48 ID:U7PMIVBaO
>>539
調べてくれたんだ!
ありがとう(笑)

>>546
そうだよね。
日本人ははるばるアフリカから日本まで旅をして来て生き残った超エリートとも言える。
不安遺伝子のお陰で生き残ったし、素晴らしい品質管理も世界最高の貯蓄率も不安遺伝子のお陰。
恥じる必要など全く無い。
上手く生かすことが出来れば誰にも真似できないことを実現できるし、すでに実現してきた。
554名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:51:27.74 ID:81JMJaNi0
点が入る気が全くしないから絶望感じるんでしょ

先制点もスローインから隙を突いて
上手い事やって決めたって感じだし
555名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:04.40 ID:DfuSrEH80
そんなことないわ
どうせ何点取られても「感動をありがとう」
556名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:26.81 ID:jSKaAJRb0
綺麗なサッカーをすることばっかり考えて闘争心が相手に向いてないからミスを怖がるんだよ
「優勝する」とか自分を奮い立たせるために威勢のいいことを言うのも必要だけど
実際に敵の怖さを目の前にしてビビりそうになった時にそれを上回ってやるってぐらいの闘争心を持てるかどうかが大事
557名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:53:42.18 ID:3WdgI+D00
いやトルシエの方法論が一番合ってたね。岡田でもあれは真似できない。

岡田は憎まれ役にはなれなかったし選手の情に頼る部分があった。
戦術的なディティールを直前に変えたのはやはりマイナスだろう。
あくまでも選手とか俺レベルの良心を引き出せたのは、その人間に力があったおかげであり、
たとえば選手が2ちゃんねらーレベルのメンタリティなら、何も引き出すことはできてない。

トルシエは憎まれ役を買っていたし、日本人の特徴をうまく良い方向性に利用し操っていた。
結果的にトルシエの手腕で反発力を引き出し、日本の選手は自主性を持ち始めた。
つまり2ちゃんねらーレベルのメンタリティでも何かを引き出し操る手法を持っていた。
558名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:54:31.88 ID:0eRyGvdEO
先制点や失点が全てではない、試合のコントロールが大事なのはイタリアの選手は良く解ってるというか

穴を作っておいてそこにワザと出させるとか見えないし、中央崩す事より相手の精神と少しは駆け引きして欲しい

歴史が浅いのが全てかもだが
559名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:54:49.00 ID:I5A2NceQ0
>>553
いえいえw

俺もどんな国民性にも長所と欠点はあるから欠点だけ見ても仕方が無いと思う。
問題は日本人の特性を知った上で日本人に合った勝てるサッカー文化を作っていくことだね。
協会は今回のW杯が終わった後に、その辺も俯瞰的にしっかり分析して欲しいな。
560名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:56:07.69 ID:3WdgI+D00
岡田は精神的に成熟した大人の選手から力を結果的にだが引き出せた。
トルシエは精神的に未熟な子供の選手たちを成長させた。
彼本人が語るようにユースカテゴリーに向いてる指導者かもしれない。
561名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:56:56.63 ID:I5A2NceQ0
>>557
ああいうスパルタ教師的な監督の方があってるかもな
俺は次の監督にはドゥンガを希望してる
562名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:57:49.97 ID:ZfqLtsa00
いや

オランダベルギーザンビアコスタリカって
全部先制されたのむりやり逆転して潰したじゃん
563名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:58:26.40 ID:wg66LSF+0
このスレッドの部分、レベルが高いね!
君ら、すばらしすぎ!
564名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:58:38.95 ID:23fqyA/70
>>548
多分それですな
565名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:59:22.43 ID:3WdgI+D00
いずれにせよ、日本の本質を部外者なのにあれだけ素早く見抜いたトルシエはさすが魔術師と呼ばれたことはある。
オシムはあまりにも日本人を美化しすぎたし、危険な家畜状態にしてしまった部分がある。日本人は飼いならされ易すぎる。
566名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:59:25.05 ID:I5A2NceQ0
>>562
勝たなきゃ終わりという本番と勝っても負けてもどっちでも許される親善では全然状況が違う
W杯本番並の本気度で親善を戦うチームはいないだろ
567名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:59:25.34 ID:c9/Vkl2d0
>>537
バーチャルというかファンタジーにとりつかれやすいんだろうな
こんなに無駄にマンガ・アニメ文化が発達してしまったくらいだし
568名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:59:26.82 ID:HHmUhNVw0
今大会逆転負けばっかなんだけど、
みんな精神的にもろいってことなのか?
569名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:00:08.52 ID:B9T7hzSQ0
>>557
予選がないから、危機感や刺激をチームにそもそも与えられない
だから監督が何かしないとダメって状況だったんだろう
570名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:09.27 ID:WXQIm4J20
>>564
違うだろ
失敗したやつを完膚なきまでに叩きのめそうとする国民性のせいだよ
571名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:09.68 ID:D66NLJ9bO
>>543
女子にはスポンサーと言うしがらみがあまりないからなぁ

悪くいえばそれだけマイナーだから、失う恐怖もない。
然も女子というだけで、スポーツ界では一部以外は一段低く見られてるし
572名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:01:38.70 ID:c9/Vkl2d0
>>565
確かにね・・・
ザックが混乱してしまったらまったく機能不全に陥ってしまったし
悪い意味で監督に飼いならされてしまったんだろうな
573名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:02:32.15 ID:cZKfgl+Y0
>>570
お隣なんかも輪をかけて追及するけどねえ
574名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:02:51.41 ID:c9/Vkl2d0
>>571
それに女子はてっぺん取らなかったらリーグ自体が消えてなくなる危険もあるし
彼女らの危機感は男子には全然わかんないかもしんない
575名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:03:04.73 ID:U7PMIVBaO
>>559
だよね!(笑)

その意味で、「外国人監督に預ける」を四年毎に繰り返してる現状ではまだスタート地点にも立ててないかも!?(笑)
576名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:03:33.27 ID:+0QPb+z20
テニスでもバスケでも失点すると客席からため息が漏れる国ですから…
577名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:04:03.07 ID:Ma5RNmgv0
アジアじゃ失点したってなんてことない顔して追加点逆転するのにな
結局世界レベルになったら個よりチームでしかまだ勝てるレベルじゃないんだよ
578名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:04:44.95 ID:WXQIm4J20
>>573
隣はどうでもいいよ
579名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:05:11.10 ID:c9/Vkl2d0
>>575
次も協会が金儲けしやすいタマを連れてきそうだけどな・・・
協会って財界と一体化してるようなもんだしさ
キリンが今後もずーっとスポンサーやり続けるんでしょ?
580名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:05:31.25 ID:T9WcWs6Y0
こういう流れだよ完全に


2006年 ドイツ大会


日本 1−3 オーストラリア (後半39分から3失点で逆転負け)

日本 0−0 クロアチア  (柳沢のQBKゴールwwww)

日本 1−4 ブラジル   (ロナウドと控え選手にフルボッコww)


1分け2敗でグループリーグ敗退



2014年 ブラジル大会

日本 1−2 コートジボワール  (2分間で逆転されるww)

日本 1−1 ギリシャ      ←予想

日本 1−3 コロンビア     ←予想

ドイツ大会と同じ1分け2敗で敗退  
581名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:05:50.51 ID:CW2TlTIX0
別に悲惨な敗退してるのは前回のフランスやイタリアだって一緒だし
アルゼンチンも前回はドイツにコケにされて4年間全否定モノの敗戦だったし
今回はスペインが日本並にお通夜をやってる
日本だけが特別だと考えるのがちゃんちゃらおかしい
582名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:06.18 ID:xo7v2S3F0
>>2
これ2レス目で貼られる頻度が最近やけに高いな
583名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:18.94 ID:D0qtXJYO0
ようするに小心なんだよな。

オレもだけど
584名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:06:56.91 ID:OPYkYTHr0
>>557
でもフラット3の使えなさは異常だったぞ
585名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:07:17.22 ID:5rvyBllG0
点取りゲームなんだから当たり前くらいに済ませて次いければいいんだけどね
なんでかね
基本的に日本ではミスって許されない風潮あるからかな
586名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:07:29.80 ID:WXQIm4J20
>>579
キリンは問題無いというか多分口出ししないだろ
なにせ日本のサッカーがまるで注目されてない時から支え続けてくれてるんだから

問題はアディダスと電通だろうな
587名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:08:30.48 ID:3WdgI+D00
あの頃のオフサイドルールなら3バックで積極的にオフサイドトラップをかけるという戦術はもっと革命的なことを起こしてもおかしくはなかったね。今だと無理だが。
588名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:08:34.99 ID:NFIqi5Lc0
ブラジルみたいにどこ相手でも
取られたら取り返せる力がないから
589名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:27.06 ID:XOikgGaLO
単に無失点の圧勝はカッコいいからな

様式美みたいなもんよ
590名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:34.58 ID:qJWC6SHg0
>>379
それってそれだけの恐怖心に耐えられるという数値だよね?
つまりサッカーで言うなら失点したのに守備に走らない
呑気さが炸裂している事になる
慌てないからこそ修正が出来ずに同じ失点の仕方をする
591名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:09:37.76 ID:I5A2NceQ0
>>575
まあ時間はかかるね

日本人とは何かという本質的な点をきちんと理解した上でサッカー哲学を作って欲しい
スペインの物まねとかブラジルの物まねじゃなく
592名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:10:43.50 ID:L4uzVBx80
メンタルトレーナーが必要だな
1人優秀な男に心当たりがあるんだが。元テニス選手なんだけど
593名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:10:57.76 ID:3WdgI+D00
岡田は論理的にリスクマネージメントをした5バックで今回のオランダのファンハールとかと同じ手法だよ。
個のレベルが違うからカウンターの破壊力は違うがね。
トルシエは全くではないが、少なくとも新しい事にチャレンジしていた。4バックでオフサイドトラップ、ゾーンプレスというのは主流だったが。
3バックの方が確かに面白かったと思う。
594名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:12.73 ID:OPYkYTHr0
>>581
どれもこれも強豪じゃないか。日本は弱小国なんだから
そんな中に入るわけないだろ。
595名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:13.86 ID:zqpQ2iV10
失点関係なく攻め込まれるとバタバタするのが日本
ビビリが多いんだろう
596名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:42.00 ID:uuL2OQXN0
>>586
協会にコネがない
あったとしても、使おうとしない
必死になって探そうって気力がない
597名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:55.05 ID:+n7hjYq7O
俺達ってさ、朝鮮人が劣等とか罵ってるけと、日本人も世界的に見たら劣等種族だよね…
598名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:11:56.65 ID:U7PMIVBaO
>>579
ユースから選手と監督が一緒に上がってきたらいいのにね…

>>581
前回もスペインは初戦で負けて優勝したよね!
これは元が良い(笑)

>>583
小心者にしか出来ない戦略、戦術も有るかもよ?
599名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:06.24 ID:D66NLJ9bO
>>581
試合時間を変更しろとゴネた挙げ句、力負けしたイングランドと
世代交代が上手く行かず伏兵にやられたウルグアイも追加ね。
600名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:16.52 ID:531SDLDv0
絶対的な自信を持ったストライカーがいないからだろ
日本にもドログバやベンゼマ、イグアインがいれば失点恐怖症にならんわ
601名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:37.08 ID:3WdgI+D00
実際問題として、岡田の南アのチームは運頼みの要素は大きかった。
オランダのようなカウンターの破壊力があるわけでもないしね。
602名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:43.58 ID:CZ1fXpT/0
日本の気質だと失点して原因が仮に香川とはっきりしていてもそれをなかなかいえないんだよな。
だから立て直せず続けてやられる展開がおこるんだろうな。
本田、長友ですら試合中はとりあえず指揮官のプランに従おうみたいな感じだったし。
603名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:12:58.46 ID:c9/Vkl2d0
>>586
電通はなあ・・・マンセーごり押ししまくってヌポンサーかき集めてくるだけだし
あいつらのやり方じゃ代表の養分化がさらに酷くなってゆくだけだろうなあ・・・
604名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:13:25.76 ID:XOikgGaLO
3−0←カッコいい!
4−3←うーん、ビミョー…
605名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:13:53.45 ID:R26xLVh30
失敗して命まで奪われる国もあるけどねえ
606名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:14:13.48 ID:3NEAg0QX0
別に守備が糞でももっと点取るぞってサッカーならそれはそれでいいけど
本番になって急に180度転換して守備が糞なのに引きこもるそびえたつ糞みたいになってしまった
607名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:14:24.48 ID:GFBWfNUl0
なぜ失点を怖がるかと言うと点を取れないから
なぜ点を取れないかと言うと失点を怖がるから

手詰まりだな
608名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:14:44.72 ID:c9/Vkl2d0
そういや岡田もトルシエもことあるごとにマスゴミにネガキャンされてたよな
ああいうタイプって広告屋やマスコミ屋には目障りなんだろうなあ
609名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:15:23.36 ID:Yz7yrVL00
もうね、後半の日本選手の顔見てたら引きつってたよ。
最後はもう鬼神の表情ッて感じ。
顔でもう負けてるよね。
610名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:15:25.61 ID:GTfxniJa0
同じイタリア監督でもプランデッリとザックじゃ雲泥の差があるよな
イタリアはピルロを囮にしてデロッシ、マルキージオ、カンドレーヴァ、ヴェラッティといった
中盤の選手が縦横無尽に動いてイングランドを混乱させていたし
2点取ったら伝統のカテナチオ発動でイングランドの攻撃を抑えてたし見事としか言いよう
が無かった
611名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:00.40 ID:D66NLJ9bO
>>608
でもそうゆう人間の方が、結果を出す不思議w
612名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:23.22 ID:Ut7FbcH70
お前ら批判してるけど日本は攻撃サッカー()で1点を守りきれるチームじゃないのに1−0で守り勝とうとした選手が悪い(特にDF陣)
守備ガーと言うなら何年も前から叩くべきで今更いう事ではない
613名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:47.59 ID:uuL2OQXN0
>>608
チームを強くするために一生懸命になると、協会とトラブル起こすからね
協会の太鼓持ちのマスコミに叩かれることになる
使えないと思ったら、人気選手でも容赦なく切っちゃうし
614名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:18:51.63 ID:U7PMIVBaO
>>591
そうなったら、小柄なアジア系が真似をしてアジアのレベルが上がり、アジア枠が拡大され、アジア初の優勝チームが!!!

夢が広がるね!(笑)
615名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:19:16.90 ID:/G+XdRPD0
最近はそうでもなかったけどなぁ、事実逆転勝ち多いし
今回はドイツ大会のオーストラリア戦思い出したけどw
616名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:19:34.55 ID:vtLGgQC+0
>>610
卑下するつもりは全くないが、イタリアやコートジボワールと日本では手駒が違い過ぎないか?
617名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:19:49.37 ID:WXQIm4J20
>>603
電通の商売のやり方がなあ
アイドルを売り出すのと同じやり方しか持ってないから
サッカーを理解しないままファンになってちょっとした事で興味をなくす人が多発するんだよな
618名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:20:28.08 ID:fYjTwQdt0
もう日本はカウンターサッカーしか道はないよ
619名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:06.71 ID:Al3lgzMT0
あのさー日本は守り勝つサッカーじゃないと駄目なんだよ
620名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:17.46 ID:4IMmd/WX0
なでしこは逆に失点したらやる気になる
621名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:30.18 ID:xSxuuy9U0
レールから落ちたら人生終わりますからねぇ、日本は
622名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:45.01 ID:c9/Vkl2d0
>>613
強くなって勝ち進む方が最終的によっぽどカネになるのに
マスコミとかああいう連中ってこらえ性がなさすぎなんだよな
月単位で売上出せなかったらそく降格とか修羅の国にでも住んでるのかとあいつらは
623名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:21:49.88 ID:Ikmdqqxg0
>>618-619
だからってあのメンバーにそれをやらすのは恐ろしすぎるわ
624名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:22:31.44 ID:83yn682I0
サッカーだけじゃないでしょ
減点法で人を評価するから、何かをやる事より
間違いを起こさない人の方が評価される
何か人と違う事をやると叩かれる
625名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:24:09.49 ID:T9WcWs6Y0
大会の3日前の発言


本田圭佑「初戦で転んだとしても後の2戦を勝てばいい」


「最悪の想定では初戦で転んだとしても後の2戦を勝てばいいという考えです。理想はもちろん初戦に勝って
その後に勢い良くいくということなんでしょうけど。だいたいは、そんな良い形にはいかない。
今までの人生経験を考えて」


だったらなんで無言なんだよ本田よ
626名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:24:27.80 ID:a3WZv4Ai0
急に代表に興味なくなった奴wwww
一生野球応援してくれwwwww
627名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:27:14.91 ID:VSRCsxQO0
だからこうしょっちゅう、しかも本番で「本来の力」が出せないならば
それはもう「本来の力」じゃねーだろ
いつも当たり前のように出せてはじめて本来の力といえるんだろうが!
そんなにひねり出さないと出てこないような力を「本来の力」なんて表現使うな!
628名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:27:19.43 ID:Z05JEDAz0
Jリーグで何百回逆転劇あったとおもてるねん
もうそんなのあるかアホ
629名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:27:40.02 ID:dTZQwfgv0
そりゃあ犯人探しが始まるからねぇ。
サッカー向いてないイメージ。個人はないし空気に支配されてないと集団行動できないし。
630名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:27:43.37 ID:cjP7h7Hu0
守るサッカーやってたときは、守るのがとかの問題じゃなくそもそもシュート打たなかったからな
どっかの国の監督に「日本はゴールにボールを入れると勝つってルールを覚えると強くなるよ」って皮肉言われてたし
631名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:28:29.63 ID:3DK83Scf0
1点遠いからな、日本にとっては
632名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:28:52.13 ID:c9/Vkl2d0
>>628
Jはお祭りやりたいだけのコアサポの玩具やん?
そんなところがいくら盛り上がっても代表の強化につながってないし
633名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:30:10.66 ID:Qtx2J/yW0
確かに『汚された』と思うと落ち込むのが日本人かもね
634名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:30:27.26 ID:BFUvHARE0
>>620
なでしこっていうかこの前の親善試合2連戦を見ても分かる様に
先制されたら逆に失うものは無いと開き直って力が出る
逆に先制して守りたい意識が出ると異常に不安感や臆病さが出て、失点するとやっぱりと青ざめて一気に崩れる
それは日本の特徴だね

ただ、今大会は日本に限らず逆転負けが異様に多いから日本人だけではないと思う。
日本は典型と言えるだろうけれど
635名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:30:53.38 ID:Z05JEDAz0
>>632
Jリーグで選手鍛えてるからなあ
選手全く鍛えられない犬リーグと違って
636名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:31:06.94 ID:DiL9WO9o0
ずっと決定力不足に悩んでたからね。FWが生まれない国と言われてた。
昨今はちょっと改善されてきたのだが、ガチモードの世界と当たれば昨日のあのザマだよ。
637名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:31:17.90 ID:v2J7Bd/h0
スーファミのジーコサッカーエロすぎ。
638名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:31:29.38 ID:VOXLa4Hp0
それは応援してる国民側もまったくその通りだからな
ジーコに図星つかれたな
639名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:31:37.83 ID:WSsnepdv0
日本人の理解に何年も掛かるような外国人監督なんて不要だろ。
ザックもジーコも4年間の代表監督で何も遺産を残してないじゃん。
640名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:32:39.36 ID:VSRCsxQO0
本来の力がなかなか出てこないのが日本の「本来の力」なんです!
つまり日本の実力とはその程度なんです!
いい加減認めてください!
641名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:32:42.47 ID:Z05JEDAz0
一点にビビるなら何で今まで代表が逆転劇つづけてたねん
今回は自滅しただけ。相手もハノーファーレベルでしかなかったのに
642名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:32:44.26 ID:7tGuNND40
まあ当たってるけどな

でも犯人捜しするのはdの国も一緒だし、それより具体的な戦術として
左香川にこだわったからだろ
それ以外にもチキンザックを遺憾なく発揮してくれたもんな
こうやって日本人の国民性なんて簡単にどうこうできない物持ち出す
卑怯者だわジーコも
643名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:33:12.09 ID:GFBWfNUl0
不格好でも何でもとにかくシュート打って攻撃を終わらせれば
外れても次の相手の攻撃までに間が生まれるわけで
守る方もいつ相手にボール取られるか判らない状態が長く続くより
気分的に切り替えやすいと思うんだけどね
644名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:33:56.74 ID:wg66LSF+0
>>607
ざぶとん1枚
645名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:34:18.14 ID:Z05JEDAz0
というかたった一回負けただけで騒ぐ奴らの方がメンタル弱いわ
646名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:34:21.44 ID:i1pC/eHs0
ラモスが悪い
647名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:34:28.35 ID:VOXLa4Hp0
点を取られるのを恐れるのが国民性なら
点を取るのが苦手なのも国民性
要するに国民性の映し鏡である以上
代表を強くするには国民性を変えるしかない
でもサッカーを強くするために国民性を変える気おまえらある?
おれは無い
648名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:35:27.52 ID:BvSZ0xE40
>>581
たしかに。そう考えるとみんなすぐ悲観的な考え方するな。日本代表の失点悲観論を笑えんわ。
ウルグアイなんか前回ベスト4でコスタリカごときに3点ぶち込まれてるし、
前回のイタリアとかNZ、スロバキアに引き分けで最下位で予選敗退だろ。優勝国がよw
3連敗したらしたで次に進めばいいだけ。
649名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:35:30.54 ID:kDAk84PT0
>>643
特に後半は単調なパスつないで途中でカットされたり
ラストパスも曖昧でいいかげんだったから相手側としたら
リズムが作りやすかっただろうね
650名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:36:16.79 ID:c9/Vkl2d0
>>635
Jは監督も選手もコアサポの媚びたプレーばかり追求してるじゃん
あんなんじゃ芸人が育つばかりで代表で勝てる選手は生まれてこねえよ
651名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:36:21.57 ID:BFUvHARE0
基本的に悲観的な国民性なんだろうね
戦争の時も自殺多かったし
今も自殺者は多い
でも、楽観的な国民性の国ほど治安が悪いとも言われている
自制心となって良く働いたり悪く働いたりケースバイケースだよね

中山が、「本田選手はここまで来たら開き直るしかないんだと言っていた。彼の様に開き直って欲しい」と力説していたが、まさしくだと思う
開き直った時に凄いのも日本人だと思う
652名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:36:44.12 ID:Vwhv3oja0
親善試合ではそこから脱却できてたのにやっぱり本番で無理な話だったんだな
653名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:36:47.26 ID:uuL2OQXN0
>>647
すべて国民性のせいにしないと、ジーコ信者の精神は崩壊しちゃうんだろ?w
654名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:37:35.09 ID:c9/Vkl2d0
>>653
ジーコ繊細すぎる・・・
655名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:37:50.39 ID:yuW7IPNm0
親善試合は先に失点してたがな
656名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:38:48.92 ID:Z05JEDAz0
象牙がコロンビアに勝つと
日本もちょろくなるんだけどなぁ
こうなったら象牙に勝ってもらわないと
657名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:38:58.08 ID:qDy/bmru0
だから日本を背負う必要は無いんだよ
あのガタブル緊張感バリバリな日本代表の顔が全てを物語る
658名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:39:33.36 ID:3ofowaIZ0
まあW杯での、失点したくないってプレッシャーはそれだけ強烈だったんだろう。
攻めに徹するサッカーやって来たんだから乗り越えなきゃいけない部分だったんだろうけど。
659名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:39:40.99 ID:CCg6vbhD0
まさか本番で腰が引けた守備的なサッカーやるなんて夢にも思わなかったな
こいつらは精神的に弱い奴ら
とても勝ち上がる力は無いと分かったよ
メディアの嘘にお付き合いせず、弱い日本を受け入れたらいいよ。
情けなかったな、メンタリティが負け犬で。
660名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:41:11.28 ID:cjP7h7Hu0
前回の岡田監督のときは直前まで腰が引けたサッカーで期待度も薄かったのに
蓋を開けてみれば攻撃的なサッカーになったのはなぜなんだ
661名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:41:29.91 ID:Z05JEDAz0
もう勝つしか無いから
今までの攻撃サッカーに戻るでしょう。
今までのサッカーやれば十分勝てる。

ま、カガーがミスパスしなければだけどなw
662名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:42:34.73 ID:BFUvHARE0
中田も結果よりも日本らしいサッカーを貫いて欲しいと繰り返していたが
彼は特に日本人のそういうメンタルの弱さをよく理解しているから
あまり気負わせず、かといって精神的に守りに入らない様にというメッセージだったのかもね
663名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:42:50.16 ID:JSdzxQQX0
>>648 ウルグアイは意外だった。
ウル得点は結局あの抱きつかれた形になって取って貰ったPKのみか。
あの両手回しての抱きつきはヤバいのは確かだが、あれ殆ど力による拘束なかったよね。
あれ取られてメゲてたら、コスタの反撃大勝はなかったわけだ。
やっぱりあきらめちゃダメだな。事前勝敗予想でもコスタは断然不利だったのに。
664名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:42:58.92 ID:Ut7FbcH70
>>645
ここ数年積み上げてきたのと違うサッカーしてるんだし叩かない方がどうかしてる
負けという結果より本番で何してんのお前らって感じw
665名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:43:42.24 ID:U7PMIVBaO
失点が怖いなら0バックのフォーメーションを組んだらいい(笑)
失点しても責任問われるヤツが居ない(笑)
FW5人、MF5人で点取りまくって勝てばいい(笑)
666名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:20.10 ID:A4Zwo7vD0
なんで90分通して遠藤出さなかったんだよ。
667名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:20.84 ID:CW2TlTIX0
>>657
日の丸を捨てていい代表はユースまでだよ
W杯に毎回出てくるアジア以外の国はどこでも国を背負って戦ってる
だから強い
668名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:23.10 ID:fYjTwQdt0
攻撃サッカーして負ければ文句はない
669名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:37.40 ID:Vwhv3oja0
>>661
もう負けられないと気負ってまたずるずるとライン下げて間延びしたサッカーやりそう
670名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:42.21 ID:3WdgI+D00
日本にロベンやロナルドのような選手が居ればカウンター主体でもいいが、
日本の選手にあそこまでスピードとスキルを兼ね備えた選手は居ないからな。
もし岡田のときのようなカウンターをしたいのなら永井や宮市のようなフィジカルにテクニックを足したような選手が必要だ。
南アの時はお前らの不当なスケープゴート、生贄を捧げた祭りみたいな熱狂状態に選手がなったわけだ。
そしてロジックも戦術変更によりマシになって、あとは背水の陣から突き進むだけだった。恐れるものは無かった。
ああいった、熱狂的な精神状態は、狙って手に入るものではない。
もともとセットプレーなどの運頼みが大きかったし、今回同じ事をやっても同じ結果が出たとは思わない。
人も揃ってないしメンタリティ的にも高揚させる要素は無いということだ。
671名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:44:56.19 ID:uuL2OQXN0
>>657
別にWC初出場国じゃないんだよ
初出場の時だって、あんな無様じゃないどころか、負けてもよくやったって思える試合だった

今回選手は、監督も戦術も選手選考も自分のチームも全く信用できない状態で試合に臨んだんだと思う
672名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:45:33.58 ID:t+Mu/0300
小さいころからミスするたび指導者や先輩から怒鳴られてきたからな
そういう教育を受けるから仕方ない
673名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:46:18.69 ID:9B435tiV0
ジャップは世界でも有数のカス民族だからな
しかたないんだよ
674名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:46:19.56 ID:QrL9ZTC/0
蓋を開けてみても、腰が引けたサッカーだったでしょ?
まぁ、それじゃないと決勝トーナメント行けなかったからいいけど・・・
675名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:47:08.65 ID:T9WcWs6Y0
本来の力を出させない戦略で挑んでくる相手チームはスルーなのかww
相手だって研究してくるんだから簡単にだせるわけねーじゃんww

むしろ日本に自分達のサッカーをさせないのが当たり前なんだよ
日本がこれから戦うギリシャにギリシャのサッカーさせないように戦略を
建てるのと一緒で

相手があることだから臨機応変に対応するのが普通だろ
676名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:47:25.66 ID:GcF3KhKy0
>「日本国民は、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。」

戦争敗戦国の国民気質ってやつなんですよ
677名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:47:25.96 ID:BFUvHARE0
>>660
全然攻撃的ではなかったけどなw
ドン引きカウンターの典型的な弱者のサッカーをやっただけで。
本田も長谷部も遠藤も、あの大会の経験者はそこが悔しさとして残っているとみんな言っているよ。

ただ、それも直前までボロボロになって開き直った結果。
要は日本人は人一倍臆病だから、開き直った時に本領発揮するが
ドイツ大会や今回みたく期待感が高い時ほど「失敗したらどうしよう」と無意識にでも頭をよぎってしまう国民性なのだろう
本田みたいなぶっ飛んだメンタルでない限り大抵そうだと思うよ
678名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:47:37.25 ID:3QdUcTgS0
>きっと国民性なのだと思う。
>他の国では考えられないのだけど、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。

野球を始め他の競技では全くそんなことはないんだから、全然国民性ではないな
679名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:48:02.42 ID:6qHjDlVH0
コートジボワールは死の組で苦杯を舐めて来て、今度こその思いで日本戦に臨んできたわけだ
強いのもあるが、悪いときに当たったと考えて切り替える事も必要だ
680名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:49:00.86 ID:XGAmd6c80
>>657 昨日の象牙戦での、岡ちゃんの試合前コメントでは
「僕の頃は選手に大舞台でリラックスさせる必要があったが、もうこのチームは
そんな段階を遙かに超えてるレベルだから・・・」みたいに言われてたよね。

確かに海外組み所属チームの格などは以前よりもずっと上がってるんだろうけど。
しかしビビってしまうという傾向は殆ど改善されてなかったのかなぁ・・・・。
681名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:49:29.23 ID:bFALXdow0
ネットで叩かれるからだろ
失点しても「大丈夫大丈夫!次があるよ!」と全員がネットで言えば
必要以上に固くならないはず
682名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:49:36.95 ID:uuL2OQXN0
>>677
自国開催のWCは?
黄金世代に期待が全く無かったと?
683名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:49:50.36 ID:DSeaNO0d0
ミスに対して異常に粘着する国民性だから
684名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:50:02.95 ID:yKrVJ0aL0
もう負けたらその場で終わり勝つしかない
日本らしく潔くていいんじゃね
一敗ぐらい最初から覚悟してたんだから
6連勝でいこう
685名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:50:14.37 ID:c9/Vkl2d0
>>675
まあその通りやな
相手が無策でこちらの思うとおりにやらせてもらえるはずはない
電通&スッポンサーお手盛りの親善試合ならともかく
686名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:51:19.21 ID:qIYVX9Na0
>>680
一番テンパってたのがマンU所属の香川ってのがな
687名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:51:32.81 ID:3QdUcTgS0
>>681
負けない限り叩かないよ
688名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:51:33.47 ID:Ut7FbcH70
>>674
1点取るまではよかったよ
取ったあとDFは1点を守りきりたくて守備的にFWはもう1点って感じで意思統一ができてなかった
689名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:51:49.58 ID:jEIAg8R+0
ミスに対して過剰反応したり、させられる人が多いからな
それをどうフォローするかとかの後処理の仕方を小さい頃から学習の中に入ってないせいだろうな
690名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:05.23 ID:YPykS9Kd0
>>660
全然攻撃的じゃ無いぞ。
アンカー置いて守備ブロック敷く、ガチガチに守備から入るサッカー。
中澤闘莉王のゴール前固めるだけなら歴代屈指のCBと、糞ボール放り込まれても納めてしまう在りし日の本田がいたから機能した。
691名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:35.01 ID:N9BRAC6q0
日本らしいサッカーって日本人指導者にしかわからんよ
日本人の勤勉性を生かしたサッカーは守ってワンチャンスに賭けるサッカー
マイアミの奇跡も五輪ベスト4も海外W杯GL突破も全部日本人監督が
成し遂げてる。
692名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:52:42.99 ID:BFUvHARE0
>>671
フランス大会の時は単なるチャレンジャーだったからな
アルゼンチンクロアチアジャマイカ
まずアルゼンチンには負けて当たり前
クロアチアには引き分けに持ち込んで欲しい程度だったからそこまで気負いは無かった
しかしジャマイカには勝てるだろう!勝てよ!という論調だったし選手もジャマイカだけには勝たなきゃ!だったが、
アルゼンチン、クロアチア戦とうってかわって途端に弱々しい日本になって完敗した
あの3戦こそ気負いの無い日本と気負った日本の違いを分かりやすく示してるんじゃないか
693名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:53:20.81 ID:c9/Vkl2d0
>>691
でも堅守速攻じゃ代表グッズ売れないやん?
694名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:53:25.60 ID:6qHjDlVH0
>>680
岡ちゃん…プレッシャーを楽しめるならとっくに超一流
まさか、皮肉じゃないんだろなw
695名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:53:30.37 ID:Z05JEDAz0
悲観してるのはこのスレの変な人たちとバカマスゴミだけ。
象牙コロンビアの点差によっては一勝いちわけでも決勝行けるのに
696名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:54:54.27 ID:3QdUcTgS0
>>695
まるで残り試合1勝1分けで行けるような言い草だな
697名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:55:03.32 ID:L4uzVBx80
まあ、象牙戦でザックも香川もW杯童貞を捨てたしここからだな
698名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:55:09.92 ID:qIYVX9Na0
>>693
代表グッズ買う奴って戦術なんて気にしてないだろうし、レアル式とか言っときゃ誤魔化せんだろ
699名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:55:39.84 ID:POS8QUQ/0
日本人って、制限時間内に得点を取り合う競技が苦手って聞いた事がある。
バレーや卓球みたいに、決められた点数取るか
野球やゴルフみたいに決められたイニングのトータルで結果を競うような競技が得意。
要するに時間によるプレッシャーと時間の使い方が下手なんだよ。
700名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:55:50.72 ID:bERBEtw+0
【W杯】イタリアメディアが見た日本。同郷ザックの更迭にまで言及。現地2紙は共に本田に最高点、香川に最低点
701名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:02.17 ID:Ut7FbcH70
>>693
弱者のサッカーとか言わなきゃ売れんじゃね?
702名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:10.80 ID:Vwhv3oja0
>>695
香川なんかはもう精神的にダメになってると思う
大久保先発にした方が絶対にいい
703名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:14.27 ID:VUalMzvf0
>>14
どうい
704名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:22.73 ID:pHqHlBT20
そりゃやっぱ 弱小の時代が長すぎたから。。勝者のメンタリティってやつですか
あれがなかなか身に付かんですな
でも なでしこは妙に勝負強いんだよな ここ数年
705名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:56:58.82 ID:dTWT4Srm0
だって日本って一度レールからはずれたらやり直すのはほぼ不可能だもん
失敗して一度でもレールから外れたら待っているのは底辺、ブラック
こういう国で育てば誰でも慎重になると思うよ
慎重になるのは悪いばかりじゃないとも思うけどね
706名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:57:06.21 ID:HpguZXGN0
>>660
ガッチガチに固めたカウンターサッカーだったよ
阿部ちゃんアンカーにして

98, 02, 10 は 完全に守備的サッカー
06は攻撃布陣しいたけど崩壊サッカー

今大会このままいくと06と同じ評価で終わるな
せめて、1試合は攻撃的にいったうえで勝たないと
707名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:58:18.07 ID:Rx2OSLzu0
コートジボワールは交代で2トップにしてきてる。
日本の選手交代は疲れてる人を新しい選手で補充してるにすぎない。
ドイツ大会のオーストラリア戦とか、加茂の時の予選韓国戦とか、
相手が選手交代で布陣変えて戦略変更してきたときに対応、対処がないんだよ。
1失点はともかく、同じパターンで立て続けに失点。
日本海軍と同じで、全く同じままの攻撃を繰り返して自滅しちゃうんだからな。



【W杯/コートジボワール】ドログバ投入で流れ一変、電光石火の逆転劇
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402844626/
【サッカー】大手スポーツメディアがW杯日本戦のレビュー「香川は臆病だった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402831354/
【サッカーW杯】戦略でも後手、そして魔の2分 ドログバに乱された守り
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402844353/
【サッカー】長友と香川が“眠れぬ夜の左サイド反省会”
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402882911/
【サッカーW杯】交代失敗認めるザック監督「狙い外れた」 大久保ら投入も流れ変わらず
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402846114/
【サッカーW杯】ザック監督発言にブレ 迷走采配でリズム崩れピッチ混乱
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402865978/
708名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:59:05.40 ID:Z05JEDAz0
コロンビアが象牙に二点差で負ければ日本はギリシャに一勝、コロンビアに分けで決勝進出ありがとございます
709名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:59:10.95 ID:uuL2OQXN0
>>692
そうとも言えるけど、皮算用通りに物事が進まないのは、弱々しい日本の国民性のせいだとしたら
他国は、全て計算通りに進めるってことだね?
710名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:59:11.29 ID:ecQdpl7P0
文字のごとく失点は失敗なんだよ、敗退も失敗なんだよ。
失敗に対して過剰反応する国民性なんだろな。どういうわけか。
2chの書き込みもそれを反映しているよな。
711名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 20:59:16.46 ID:yKrVJ0aL0
コジボ戦は内容絵で負けてたんだから
たまたま勝ちを拾っても駄目なんだよ
負けて良かった
崖っぷちで何が出来るか
これからが日本の良い経験になる
712名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:00:01.64 ID:3QdUcTgS0
>>707
選手交代のことを言うならザックの責任で、「日本の」という言葉が入り込む余地はないな
713名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:00:56.49 ID:Rx2OSLzu0
>>712
現場で自発的にケアすべきこと、できることだってあるだろ。
714名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:01:41.19 ID:ecQdpl7P0
最後のシュートが下手なのも失敗をどこか恐れるからだろうか。
ジーコはよくゴールにパスをするようにと指導してたそうだが。
715名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:01:45.95 ID:qIYVX9Na0
南アはカウンターですらないだろ
完全にセットプレー頼み

まぁ勝ったからそれでいいんだけど
716名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:01:51.34 ID:3QdUcTgS0
>>713
選手交代を?
717名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:02:29.05 ID:3gIvSwHf0
要するに戦(いくさ)に慣れてないんだろうな。
718名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:22.75 ID:yAlrpvJb0
イタ公の人種差別か
719名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:25.32 ID:qsJ5iE1C0
精神的に圧倒されてたしな
720名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:35.38 ID:uuL2OQXN0
日本代表監督ほど美味しい仕事は無いね
失敗はすべて日本の国民性によるものにしてもらえるんだからw
721名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:03:55.58 ID:gQVRqSlJ0
日本は得点取れないから
リードされたら負けかなと思っている
722名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:04:46.93 ID:N9BRAC6q0
別に失点を恐れないチームはないけどな
723名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:04:56.79 ID:BFUvHARE0
日本代表は畳み掛けるのが下手なんだよ
1点取ったらどこか満足感を得て続かない
内田の惜しいチャンスも勢いに乗った良いプレーで素晴らしかったが、弾かれた後はまあいいかという表情だった
逆にドイツ大会のオーストラリアやブラジル、この前のコートジボワールの様に
狡猾な国ほど相手が精神的に崩れたタイミングを狙って一気に畳み掛ける
日本代表は現に連続失点が多い
K-1のミルコvsランデルマン戦の失神したミルコに殺してしまうくらいの勢いで拳を振り下ろし続けたああいうメンタルが必要だな
724名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:05:23.22 ID:c9/Vkl2d0
しかしアレやな
見方を変えてみたらなんで象牙はドログバに対する恐怖感を日本に与えることに成功したんだろ?
こちらの左、つまり相手の右からの攻めに徹底させたことが功を奏したんだろうか
725名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:06:06.77 ID:U7PMIVBaO
>>689
政治家の愛人問題とかね。
揚げ足とりのマスゴミと、それに乗っかるイジメ体質の国民(俺ら)、それを気にする政治家(選手)と親分。
媚屁面って好かれなくても良いんだよ。
嫌いたいヤツは好きなだけ嫌っとけ(笑)と堂々としてりゃいい。

そのとき、協会は守ってくれるかな?
スノボの国母みたいにテレビカメラの前で土下座させられるかも。
協会はマスコミを小バカにする選手を全力で守れるかな?
その辺りが強くなれるかなれないかの分水嶺になるかもね。
726名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:07:39.05 ID:Rx2OSLzu0
>>716
左サイドが人足りてなかったら、自分のポジション離れてもケアに回るべきだろ。
それが事情変化にもかかわらず与えられた任務にだけ忠実にやってどうすんの?
長谷部も左サイド中心にやられてたから守備に注意してたとコメントしてるだろ。
727名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:08:53.54 ID:OXxeul4Y0
>>695 ついでに悲観レスつけてるってのも少なくないだろうから
それでもまあいいんだけどね。
最も問題は、当の日本代表の選手達が悲観してそうだという事。
そっちはかなり問題だろうなぁ・・・
いや、もしかしたらそんな事まったくないのかもだけどね。
728名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:08:59.69 ID:BFUvHARE0
>>709
それは極論だよ
外国にも日本人ぽい人もいれば
日本にも中田や本田の様に日本人ぽくないメンタルの人がいる様に
他の国もある程度はそう
ただ日本は他国と比べても顕著に出ているという話
729名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:10:28.56 ID:Rx2OSLzu0
>>724
もともとコートは6〜7割右サイド攻撃。
それをさらに2トップに変えて布陣変化させた。
単純に日本の左サイドが人不足になったわけで、
ドログバ云々というのは錯覚だろ。
730名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:12:29.38 ID:InFkT+zn0
失点したら点とったことよりも騒ぐからな
731名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:12:48.30 ID:c9/Vkl2d0
>>729
結果としてはそうなんだが
左からの攻めが通用しない状態でドログバ投入されたらどうなるか・・・と
その不安を選手やザックにプレッシャーとして与え続けていたのかもしんない
てか時間帯ではザックがいちばん混乱してたもんね
732名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:13:43.09 ID:/5q2vmLR0
「一生懸命頑張れば100%成功する」って呪縛に囚われてるから
1つミスした途端に「これまでの努力は全部無駄だったのかー」となって立ち直れなくなる
733名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:13:45.59 ID:T9WcWs6Y0
>>708
コロンビアが勝つよ
2点差で負けるのは考えにくい
734名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:16:02.31 ID:D66NLJ9bO
>>682
あの時は、自国開催アドバンテージ+プライドがあったからね。
失敗が許されない緊張感もあったが、ユース時代からずっとトルシエの指揮の元で動いて結果出してきたから、なんの迷いもなかったしな。
つまり根っこの処で信頼関係がキチンと出来てたんだよ。

外国人が臆病な日本人と信頼関係を築きたかったら、長い年月が必要なんだよ。

たかだか四年の間で、何か出来ると思うのは無理。
735名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:16:38.92 ID:rOIwNGFX0
>>717
それに尽きる闘えないw
技術以前の問題で負けちまう。
闘っていたのは大口でバテた本田といつも軽い守備でやらかす内田
736名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:17:32.98 ID:U7PMIVBaO
>>732
マイナスからスタートするハングリーさは無いかも。
いや長友はチビだしマイナススタートか。
737名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:18:48.19 ID:Rx2OSLzu0
>>731
だからこちらの左を活かし相手の右封じなんだから、
長友を左SBから中盤に上げて香川下げるとかあるだろ。
左SBは守備限定にさせるとかさ。
戦略的になってないんだよ。
738名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:21:49.27 ID:Ya/eDo280
この指摘は正しいと思う
同点に追いつかれた場面は日本の選手の失望感が画面を通して伝わってきた
もう負けたみたいな雰囲気が既にあった
739名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:26:35.99 ID:c9/Vkl2d0
>>737
左の後ろを完璧に狙われてるのにまったく無策だったもんね・・・
前しか見てないというか
740名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:27:04.00 ID:st90zLba0
野球だと相手に得点されてもパニくらないじゃん。
741名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:27:28.20 ID:boUbzSzR0
相手より1点でも多く点を取るだけの簡単なゲームなのにな
742名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:28:59.12 ID:uuL2OQXN0
>>738
この試合と同じ感覚だったのが
トルシエの時、フランスでフランス代表と大雨の中の試合
今回以上に酷くて、中田以外何もできない状態でぼろ負けした
そこからトルシエは、選手選考も戦術も変えてちゃんとしたチームを作ったよ
743名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:29:48.28 ID:rQRntt+90
2ちゃんねるでは、釜本を異常に叩くけど、
あれくらいの性格してないと、戦えないのでないかな。
それともレベルの低かった時代の人なんだから、今のサッカーに
迎合して、無難な発言をしてればいいのかな。
結局、異端や出る杭は叩くんだよね、日本は
744名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:30:11.78 ID:K8K1fCLq0
明らかに弱いあいてにたいしてこういう感じで負けるなら言ってることはただしいが
強い相手だ難だからそのかぎりじゃないよ
745名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:31:17.51 ID:rOIwNGFX0
ジーコの迷言「日本はフィジカルがない」
今回のコートジボアール戦でも見せつけられましたw

まあフィジカルは遺伝だからこの先も無理だわ
そ〜んなことは分かってるのでメンタル訓練からやってください
変わり者の△と内田とキャプテンだけですた。腰砕けなかったのは。
746名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:31:48.80 ID:Rx2OSLzu0
とりあえず香川1トップにして長友をサイドハーフに上げ、左SBに守備専を投入して様子見して、次の策を考えるだな
日本の交代は意味不明だ

【サッカーW杯】ザック監督発言にブレ 迷走采配でリズム崩れピッチ混乱★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402888242/
747名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:32:25.56 ID:gQVRqSlJ0
>>742
中田本人乙
748名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:35:51.50 ID:Rx2OSLzu0
>>744
日本海軍が米国に負けたのは戦力差で全部終わってしまうだろ。
戦争の結果は変わらなくても日本の側に失策や反省点が多すぎたのは事実じゃないか。
749名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:35:52.69 ID:7tGuNND40
重馬場だからモロにフィジカルの差が出てしまったんだよな

でもそれを想定外とか言ってしまうと、ザックが自分の無能を認めちゃうことに
なるよね
ブラジルの雨期に内陸部でやるんだから、そっから逆算して何をしておくの
かって、一番大事な代表監督の仕事やんw
750名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:37:56.59 ID:BK4pUEE/0
と言うか何故か日本のサッカーって守りに入ったら負けみたいな意識があるんだよな
昨日みたいに自分たちのコンディション悪くてどうしても前から取りにいけないなら全員でガチガチに守りに入るのだって一つの作戦なのに何故かそれをやろうとしないんだよな
日本サッカーにまだそういう文化が無いんだろうなやっぱり
751名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:37:58.21 ID:uuL2OQXN0
>>747
雨が苦手なんだよ日本は
マジで、中田以外何もできなかった

それまで、攻撃的なチームを作って結果が出てて、その試合で鼻をへし折られた
そのあと、中村や西澤を切ったんだよ
選手の個性として、戦えない選手はいるからね
752名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:43:10.68 ID:WjaTd20O0
雨が苦手ってのはフィジカル勝負になってしまうことだけじゃなくて
ボールコントロールもバタバタし出すってのが密かにあるんだよな
753名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:44:09.30 ID:xMvICLHnO
>>750
能力的に守専で守りきれないから仕方ない
754名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:47:36.20 ID:3WdgI+D00
雨だとボールが転がらなくなってショートパス主体のチームは大抵だめだ。
日本人の場合はスペインやイタリアなんかより、はるかにミドル〜ロングレンジのキック精度が無いし、
競り合いの中でいい加減なボールの処理の仕方が下手だから、必然的に苦手にはなるだろう。
755名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:48:38.83 ID:I5A2NceQ0
>>753
でも南アみたいに全員自陣に篭ってがっちがちに固めれば守りきれるんじゃない?
756名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:49:32.36 ID:3WdgI+D00
守りに入ったら負けは間違い。現に守るだけならそれに相応しいDFや守備的な選手を選んで配置すればいいというのは南アで証明されてる。
ただ点は取れなくなる。本田香川岡崎大久保、こいつらみんなある程度の高いポジショニングからセットして生きるタイプ。柿谷ぐらいがギリでカウンター要員にはなるか。
757名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:50:41.67 ID:BK4pUEE/0
>>738
そうそう、あれもおかしいよな
追いつかれたら追いつかれたで別に負けたわけじゃないんだから引き分けを狙いに行くなり、勝ち越し狙いに行くなり、どちらかに決めればいいのにどうも日本人は初戦から引き分けじゃなく勝たなきゃいけないって意識があるんだろうな
だから同点にされるとあんなに意気消沈しちゃうんだよ
まずこの引き分けじゃ駄目って意識無くさんと
自分たちで自分たちに重圧かけちゃってんだもん、馬鹿だよ
758名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:51:10.25 ID:T9WcWs6Y0
大会の3日前の発言


本田圭佑「初戦で転んだとしても後の2戦を勝てばいい」


「最悪の想定では初戦で転んだとしても後の2戦を勝てばいいという考えです。理想はもちろん初戦に勝って
その後に勢い良くいくということなんでしょうけど。だいたいは、そんな良い形にはいかない。
今までの人生経験を考えて」
759名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:53:07.55 ID:pHqHlBT20
五輪の真央ちゃんみたいに 吹っ切れて残り2戦 自分らのサッカーやれたらな
守備の不安は消えないが、、
760名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:55:13.49 ID:K8K1fCLq0
>>748
すればいいじゃん
なにいってんのw
761名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:57:30.81 ID:I5A2NceQ0
>>756
守るべき時間帯はガチガチに守って、攻めるべき時間帯は一気に攻めるというメリハリがあまり無いよな
その戦術的柔軟さが無いのは何でなんだろうな

守備一辺倒、攻め一辺倒みたいなバランスの欠いた戦術に傾倒しがち
762名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:59:01.26 ID:xTeOZgbW0
ジーコ?
新人監督のくせにヒディンクに勝ちかけてクロアチアと分けた名将じゃないか
フェネルでCLベスト8に行ったときも素晴らしいサッカーをしていたね
763名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:59:26.11 ID:dLOSuuD50
>>756
そこもカウンターで活きる選手使えばええんやし引きこもらんでもオランダみたいなやり方もあるわけやし
米本とか細貝でガツガツファイトして豊田とか原口でスーピーディーなカウンターのがよっぽどおもろいで
764ガンバサポ@転載は禁止:2014/06/16(月) 21:59:54.23 ID:V3Bi/FJF0
>>1
そうでもないで?
765名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:06:22.33 ID:P7gvICWz0
確かに俺もテレビの前で一人でドログバの存在感のすごさにおののいてたわ

で、コートジボアール、4強あるで
ドログバとヤヤトゥレ、ジェルビーノの3人が怪我しない前提でね
日本はこのあと1勝1分 得失点で決勝進めずというところかな
766名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:13:35.48 ID:3WdgI+D00
スペイン代表がカウンターでレイプされ、コロンビアが1点取って守りに入ってカウンターで追加する。こういう流れを見てるからな。
でも基本的にこのチームはポゼッションを明け渡して押し込まれて放り込まれたらおしまいなわけだ。
なぜならそれに対応できる選手は選んでないし5バックのように守備に人数割いてるわけでもない。
意思統一の無さと、セカンドオプションの無さが、こういった悪循環を招くわけだ。
選手の守りに入りたいというメンタリティを掌握しきれてない部分もあるのだろう。それは俺からしてみれば当たり前だな。
同じ選手で同じワンパターンな戦いばかり。なんちゃってポゼッションでショートカウンターとも呼べない。自分らのフットボールなどと呼べるような完成度は無い。
767名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:14:28.59 ID:gQVRqSlJ0
なんでロスタイムて言わないの?
768名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:16:38.01 ID:7tGuNND40
確かに今回汚れ役がいないよな。
自覚してた長谷部を外したから、余計に酷いことになった。叱咤激励する奴もいないし。
本田がやるべきなんだが、今自分のことで手一杯なんだよな。

正直解説の岡田の「どれだけ上積みがあったのかが大事なんですが」という言葉が、断腸の思いの
歯ぎしりに聞こえるわ。知将といっても、明晰さで岡田に遙かに劣るわ。
769名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:17:26.52 ID:F0crzxY50
太平洋戦争で日本中焼け野原にされて攻撃されることをこれ以上なく怖がるようになった
欧米にコンプレックスを抱き、自信と尊大の違いもわからない空っぽの国
それが日本
770名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:19:15.39 ID:WmpMExaH0
ジーコは長文読むのめんどくさいと指摘
771名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:38.91 ID:nCvtLRFs0
そもそもほとんどの人が指摘しないが

オーストラリア戦は何故あんな暑い時間帯に
コートジボワール戦は何故あんな深い時間帯に 試合をしたんだ?

10時からの試合なんてあるか? 今大会。
おかしいんだよ。
772名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:20:44.26 ID:kDAk84PT0
前回苦し紛れに岡田が作った守備メインの戦術
フィジカルでひどく劣る日本にはあれ以外の選択肢はないんだと思う
あと500年ぐらいして日本人の体格がもう少しよくなれば変わる
可能性もあるだろうが、ここ数十年の範囲ならあれ以上のサッカー
をしようとすれば絶対に破綻する
そういう意味では岡田は己をよく知った名監督と言える
773名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:21:16.49 ID:MZybpHcI0
何でも減点方式の国だからなw
774名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:21:32.06 ID:3WdgI+D00
ある意味で、低いレベルで完成してるかもな。アジアレベルというか。高いレベルのインテンシティが足りない。
雑魚キャラが、「ハッハッハ、背水の陣引いたぞ、かかってこい」といって水際に追い詰められてみんな流されるのが、
今の日本のフットボール。
775名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:00.67 ID:U7PMIVBaO
>>767
「ロスタイム」は日本独自の方言だから、
テレビ局同士で相談して世界共通の「アディショナルタイム」に統一したんだってさ
776名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:15.86 ID:MZybpHcI0
やっぱ失点恐れる国民性なら引き篭もりサッカーがあってるよね
堅守の日本と呼ばれるようになればいいんじゃね?
777名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:22:37.64 ID:kDAk84PT0
>>771
香川のエロチャットタイムだもんな
778名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:24:00.48 ID:U7PMIVBaO
>>769
今の20代はバブル以降しか知らなくね?
779名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:25:39.57 ID:69b1pJrW0
 コートジボワール戦で先取点をあげた日本代表FW本田圭佑(ACミラン)が
ギリシャ戦を前に“魔球”『セリエAキック1号』を完成させた。

本田は6月15日(同6月16日)に取材に応じ、29分にわたって激白した。
「今、チームに求められているのは個ではなく、誰もが度肝を抜く“魔球”。
次戦では必ず決める。」と息を巻いた。
(夕刊フジ) 2014年06月16日 17時06分 

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1237833035/l50
780名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:26:06.40 ID:U7PMIVBaO
>>771
日本とコートジボワールの代表が相談して決めたと報道されていた。
金銭の授受があったかどうかは知らない。
781名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:26:30.61 ID:YDMPYjJk0
>>178
コンフェデとW杯は全くちがう

W杯の経験がないだけ
メンタルはザッケローニも弱かった
782名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:27:45.56 ID:UqD/vvbQ0
>>201
いや、1失点目でそれでしょ。
783名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:30:05.23 ID:OPYkYTHr0
>>660
おい!w 南アフリカの時は海外から
日本のサッカーは守備的で退屈だって批判されただろ。
ぜんぜん攻撃的じゃねーよw
カメルーンに先制したらずっと防戦のままだし、3点も取れた電マ戦も
二点はFKで、流れの中で得点とかできてないんだから。
今考えたら南アフリカの日本はひどかった。
784名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:12.99 ID:kDAk84PT0
>>782
失点するだいぶ前からアップアップだったのが
泥愚馬登場でとどめを刺された感じだな
ドイツでのオーストラリア戦そのまんま
785名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:20.16 ID:+OIZhUx30
レーダー画面
786名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:31:59.38 ID:7b+LVzNa0
ジーコの時はゴールすらも普通ならファウルだし
打つ手がかなりあったのになんもしなかったから問題外。
今回はジリ貧だったしあの時とは違う。
787名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:32:38.78 ID:JjoY32HO0
>>772
すごい大型FWが出るまではまず何より守備だろうね
日本のFWはまだまだアジアでしか通用しない
788名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:34:16.14 ID:QX+MsRuR0
そもそも意識というか考え方が違うんじゃないか。
守備って日本語で「守る」って漢字が使われるから
本番で受け身、耐える意識が出てしまうんじゃない?
「攻撃」の反対は「守備」じゃなくて「奪取」って言葉にしたら
違ってくるんじゃないかと思うんだよね。
少なくともW杯で力を出し切れる気がする。
逆に今の意識、考え方で結果を出すなら守備優先のカウンターサッカーをするべき。
789名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:34:16.74 ID:YDMPYjJk0
>>783
その指摘はその通りなんだけど

サッカーはポゼッション狙うより
カウンターのほうが結局得点おおくなることは普通にある
そこも面白さだとおもう
790名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:34:32.68 ID:poRItMzh0
蹴球でも9条守る日本
コッチは武装解除しているのに
ボコボコ
791名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:14.78 ID:/+xjihCw0
自分たちのサッカーができない時どうするんだ
ここのオプションが無いのが一番問題だ
792名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:16.69 ID:X9XFEzAO0
一言目には必ず「アシュケー」
793名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:35:21.66 ID:vnbZcmFH0
一点を守っている時の緊張がハンパない感じなのは伝わってくる。
だから一点失うと緊張の糸が切れてしまう。
野球で完全試合とかノーノーやってるピッチャーが一本ヒット打たれたら連打されて逆転されちゃうみたいな感じ。
794名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:36:32.13 ID:w+RZTkN90
「きっと国民性なのだと思う。他の国では考えられないのだけど、なぜか失点に対して過剰な恐怖感や失望感がある。
ゴールを奪い合うスポーツなのだから、得点できることもあれば、失点もする。すべて思い通りにはいかないけれど、それがサッカーなんだ。
この当たり前が経験として分かれば、日本はもっと強くなる」

なことないw
選手たちはガキの頃から試合をやっていて、そんなの何百回と経験している
ただ実力がないだけw
795名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:37:07.75 ID:poRItMzh0
相手がいるスポーツで自分のサッカーってアホやろ
相手が強いなら攻め込まれるのは必然
796名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:37:49.55 ID:vnbZcmFH0
ガキの頃からトーナメントやり過ぎでしょ
リーグ戦ってのがわかってない
797名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:41:12.99 ID:4q2kdz/30
>>62
これ、あながち外れてなかったよ
798名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:41:41.34 ID:QGSHJryI0
無能ザックよマシだったジーコ
799名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:43:54.82 ID:jqKeWFsj0
減点方式が日本人のメンタリティ
加点が無い以上、積極的な行動の結果は…言うまでもないw
800名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:44:06.32 ID:nBs9pZo5O
攻撃は反復し疲れを見せない体力が必要。
守備は耐えながらも反撃の意識は見せ続けないとダメ。
801名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:45:08.73 ID:poRItMzh0
12球団から身体能力高いが
やきう頭の悪い奴を3人づつ貰って
オシムに預けたら今の代表に勝てそう
802名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:45:31.20 ID:pHqHlBT20
CBが育たないなぁ、、 サイドバックは良い選手が継続して出始めてる
fwもそれなり 中盤は元々良質 あとはCBなんだよ
803名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:50:41.84 ID:/pmL3cQB0
トルシエ +統制力 -イマジネーション不足
ジーコ +選手の自主性 -戦術不足
オシム +走る  -千葉枠
岡田 +一徹守備 -攻撃性0
ザック +チキタカ攻撃 -守備の脆弱性


こうして見たら歴代監督の人選は大体前任の課題を埋めるようなテーマで選ばれてるねえ
ムラがあるけど一番ハマった時は一番強かったのがジージャパ
804名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:52:11.84 ID:a3WZv4Ai0
NG監督の有難いお言葉wwwwwww
805名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:56:12.25 ID:kDAk84PT0
CBもFWもフィジカル前提の部分があるから当面期待できないだろうね
806名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 22:59:57.85 ID:5mUzo+es0
同じ前半1点リードだったのに南アよりドイツがダブって仕方なかった
それぐらい前半からおかしく感じたけど
自分たちのサッカーだなんて下手にハードル上げたせいで返って自滅したように思える
807名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:00:02.96 ID:VRkqalZK0
「自分たちのしたいサッカーをやれ。それで負けたら仕方ない」って大会前から国民全員で言い続ければいい
808名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:02:46.81 ID:4q2kdz/30
>>149
お前本当にアホだな
809名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:02:48.30 ID:OwB44wOH0
湿気は酷かっただろうけど、大迫なんかトロトロとパスコース消してただけで
本田が猛烈にプレスを掛けに行っても、ほとんどスピードの変化はなかったしw
奪ってやろうという気概を感じられなかった、ボールを収める踏ん張りもないし
消極的なパスで奪われるしで、突破してシュート決めてやるって動きも無かった。
でも、途中交代であの程度でも疲れたと言ってたし、精神的なものかねぇ・・・
南アの時の松井は次の試合は無理って感じに疲労したらしいけど。
ま、象牙が3−0でコロに勝ってくれて、日本がギリに2−0で勝ったら
あとはコロには引き分けで2位抜けできるでしょう?次、頑張ったらええねん!
810名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:03:43.53 ID:rvYguGXr0
まあワザワザ手を使わずにやるスポーツだしな。
そりゃミスも失点もあるだろ、気にしてもしょうがない。
811名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:07:59.84 ID:kDAk84PT0
メジャーリーグでも日本人は投手としては成功できるけど
バッターとしてはイチローとか青木みたいなのしか通用しない
というのがサッカーにも当てはまるんじゃなかろうか
フィジカル部分に依存するパワーヒッターに相当するのが
大型CBであり大型FW
812名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:11:22.56 ID:k0aDiGgsO
ジーコは野球で言えば長嶋監督だろ
10点とられたら11点とればいいって思ってるんだろう
813名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:12:35.12 ID:ZA/bqyeU0
当たっている
しかしあんたも同点にされたとき慌ててなかった?
814名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:14:26.99 ID:5mUzo+es0
次の試合はとにかくまずは戦うことだ
ビビった挙句に敗退だなんて最悪
815名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:15:19.90 ID:kDAk84PT0
正直全敗の悪寒
816名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:16:55.52 ID:HVOaoQoR0
単純に、正面だけで守ってると右からか左からか分からない。
だからぁ・・・こう、誰がシュートするのかを予測して、
左から来るのか右から来るのかでこう片方にうまく誘導して、
DFをこう・・・左なら左、右なら右にって守れば委員で内科医?
チ○ポも右左あるわけで・・・、ナルトは・・ってナルトは裏表同じだ。
817名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:17:27.33 ID:wnEb9PjO0
確かに同点に追いつかれた時お通夜みたいな顔になってたもんな
ドイツの時と一緒
あの時点で2失点目は予見できた
818名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:20:37.61 ID:5cri0IE20
得失点差という要素をルールから外せばその瞬間に解決
819名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:20:56.73 ID:HVOaoQoR0
>>ナルトは・・ってナルトは裏表同じだ
ナルトは裏表ってなだけだ。
820名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:21:14.88 ID:T9WcWs6Y0
>>811
松井は例外だったなw
821名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:23:38.16 ID:ADxshWW9O
CBには帰化選手を使えばいい
今回初だろいないの
やっぱいなきゃ無理なんだよ
822名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:24:15.29 ID:nEyw6Jv20
日本は攻めより守りの方が強いからな
海外は何点入れられてもいいからその倍こっちがシュート打つってスタンスが多い
今後は攻めにも力を入れていくのだろうか
823名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:25:18.57 ID:638moxGf0
あるよねーゴールより大事にされるよね
824名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:27:43.67 ID:HVOaoQoR0
>>守りの方が強いからな
岡ちゃんイズム。
825名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:29:25.70 ID:jw3JhnfU0
失点とか関係ないじゃん
チンタラ守りやがって
ジーコがいってることもわからないでもないけど
826名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:29:57.08 ID:jw3JhnfU0
岡ちゃんもジーコも正しい
今の代表はなんだ
守る気も攻める気もない
ウンコ。ウンコ代表
827名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:30:26.09 ID:jw3JhnfU0
正直、チンタラ歩いてるだけで
守りとおす気概すら感じないんだけど
828名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:31:26.75 ID:jw3JhnfU0
ジーコは理想を貫いて溺死した
岡ちゃんも

このアルツハイマー代表は
理想に溺れて死ぬこともできない
829名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:32:05.33 ID:jw3JhnfU0
ジーコ以下の全敗バカ監督が誕生したな
830名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:32:45.52 ID:jw3JhnfU0
あのアルツハイマーのバカ監督どうにかならんの?
831名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:33:37.85 ID:DAH3TsZv0
>>772
野球に人材を取られているからねえ。
ドログバレベルの体格はプロ野球に普通にいるレベルだし。ただ、体格だけね。
サッカーできる能力があるかは不明だけどね。
832名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:33:40.51 ID:8b9dCDzP0
>>1

二度と取り返せそうに無いからに決まっているだろw
奇跡的な大チャンスでも無い限りね
でも頭が弱いから意図的に大チャンスを作る事が偶然意外では不可能…
また奇跡的な大チャンスも頭が悪いから気付かないでチャンスを作った選手の後ろをトコトコ走りして無きものにしてたりと最悪の馬鹿頭ばかり…
833名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:34:23.12 ID:pJvB3bUQ0
>>633
スマホのパネルに傷があるのを発見するとすげえ落ち込む
自動車を傷つけると死にたくなる
834名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:35:32.25 ID:HyjRjF6s0
得点力みりゃ分かりそうなもんだ
835名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:35:55.58 ID:Ekp4IBco0
いや関係あるよな
なんで予選突破して出場してくる世界大会で 日本だけが無失点で勝ち抜けると思えるのか
準備はするのは当たり前だけど 一番大事なのは 「折れない心」
見てるみんなは最後まで諦めないのに 必ず失点直後に心が折れる選手たち
10番香川はそのいい例 彼はもう使えない

強豪と言われる国やクラブチームは 絶対絶命でも最後の最後まで諦めないから 結果を残せてきた
失点してもまたやり直す その気持ちが一番大事なんじゃないかな
836名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:36:19.62 ID:IIr895N+0
なんでも野球のせいにしてるなw
格闘技もラグビーもアメフトもあるだろ
デカいやつがやるスポーツはいくらでもあるだろ
837名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:37:36.04 ID:Ekp4IBco0
>>834
得点はできると思うけどな
838名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:37:47.82 ID:lmiZgqLH0
×日本国民は
○選手の行動に国民性がでてる

スレタイ無茶苦茶、勝手に文意を改変するな、ゆとり
プレイしてるのは選手だけ、日本国民はつったら観戦者まで全部含むことになる
839名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:39:39.84 ID:8b9dCDzP0
とにかく大チャンスでトコトコ走りの常識外れだけは改善しないといけない
もういちど学科から鍛える必要あり(´;ω;`)ウッ
840名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:40:54.93 ID:Ekp4IBco0
>>836
人材難のせいじゃないよ もう今がピーク
人種的にこれ以上の体格でのサッカー選手は出てこない

アルゼンチンのメッシとかマラドーナより小さいように
ネイマールなんてほとんど日本人と同じ体格 キック力も大差ない

なまじ温和な国民性で気持ちが弱いのが弱点なのかもな
優しさと弱さは似てる
841名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:40:58.89 ID:IIr895N+0
日本人て欧米より男性ホルモン少ないんじゃね?
大陸見つけに行って原住民滅ぼすとか
生き物見つけたらとりあえず殺すとかいう発想ないだろ
842名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:44:48.58 ID:Ekp4IBco0
2点獲られたら3点獲ればいい
そういう発想と執念 コスタリカにもザンビアにも ベルギーにもオランダにも
みんなそうやってきたじゃないか たとえ練習試合だって得点してたじゃないか

諦めるなよ みんな応援してるんだよ ボラジジイみたいな時代遅れな監督に好き放題言わせるなよ
頑張れよ・・
843名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:46:49.61 ID:h4U1HCSP0
失敗したら再起することを許さない社会のくせに、
子供には夢を持てだの諦めるなだのの偽善教育をいい加減やめろ
日本では人生は一度失敗したら基本的に終わりなんだ、
絶対にレールから外れないように細心の注意を払って歩けと子供にちゃんと教えろ
844名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:53:20.02 ID:Ekp4IBco0
>>843
そういう社会だから 順番子の野球が馴染んだんろうね

でもこれからは変わっていかなきゃいけないんだよ
人口も減りこれから衰退の一途をたどる国なんだし
能力磨いたひとにはチャンスを与える国にならないといけないよな・・
845名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:53:43.61 ID:bnFdwUvi0
吉田と内田外せば勝てるよ
対戦国がザルって呼んでるよ
846名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/16(月) 23:56:15.19 ID:IIr895N+0
>>843
どうしたんだ
何かあったのかw
847名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:00:38.86 ID:uU27LMZs0
やっぱり農耕民族のDNAを持つ日本人はサッカーのように闘志を剥き出しにして闘うようなスポーツは向いてないんかな

外人にハゲが多いのもテストステロン値が日本人に比べて高いからなんだよな
体格に加えてそういうメンタリティの部分でも人種の壁があるんじゃもうどうしようもない
848名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:02:33.46 ID:gHAabjpT0
掌返しの準備が着々と進んでるようだな
849名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:03:11.28 ID:Yce+K9vMO

象牙戦の失点パターンなんて、日本固有のものなんかじゃねーだろ?何言ってんだ?
ゾーン重視の守り方だと、人に行くのが遅くなるのは当たり前じゃねーか
攻めと守りが表裏一体のやり方を採用してんだから、どっちかが上手くいかなきゃ片方にも影響が出るんだよ!
パーソナリティ云々じゃなくて戦術の問題だバカやろう
850名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:12:13.41 ID:Yce+K9vMO
オマイラ、いまさらになってマスゴミに踊らされてんなよ
日本が選択したやり方っつーのは簡単なものじゃねーんだよ
はっきり言って理想論に近い
それでもかなりの完成度までもってこれた
全てを個の勝負に委ねるより現実的なとこまでな
851名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:17:57.82 ID:3sHZFNJO0
恐怖感とか失望感とか完全に麻痺してますやん
負けたのにヘラヘラ笑って明日がありますみたいな顔して
チンタラ歩いてアホの坂田か全員オカマかこいつら
やっぱりオカマ代表ですわ。ジーコジャパンのほうがまだ良かった
852名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:18:57.47 ID:ZV1xpwD6O
>>765
残念ながらそれは見込み違い

桁外れに日本が弱かっただけ

後から振り返ると、一、二を争う最弱グループだからCは

あのドログバが、後半限定で動きまくって容易く点取れるほどイタリアブラジルとかは甘くないから。

でも、ブラジルと当たって、ドログバがあのネイマール坊やを、本田みたいに吹き飛ばすシーンは見てみたい気もするがw
853名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:19:09.61 ID:3sHZFNJO0
ゆとりジャパンですわwww
854名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:20:42.36 ID:isxHDELe0
オマイラ嘆きすぎ
日本サッカーが弱いとかは
オマイラの人生の中では大したことじゃない
855名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:22:17.23 ID:FCuabEGS0
楽勝ムード
日本の先制(中村/本田)
交代失敗(小野/遠藤)
相手の交代は成功(ケーヒル/ドログバ)
後半数分で逆転

ほんと8年前を再現しているようだ
856名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:24:59.06 ID:ZV1xpwD6O
>>780
その前に、イングランドが自国のゴールデンタイムに試合時間を変えてくれとゴネたのが一番の理由

んで手を挙げたバカが日本だった。
コートは発言すらなく従うしかなかった。

いちいち時間変更如きに、金なんて支払わないよw
857名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:55:45.34 ID:c2DRaqIt0
今回も同じ監督がさらに拍車を掛けてる
858名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 00:57:38.73 ID:c2DRaqIt0
>>852
コートジボワールとコロンビアは強いだろ
むしろHが一二を争う雑魚
評価はベルギー次第だな
859名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 01:53:20.01 ID:lJNEp8lL0
おまえらポルトガル人じゃなくて良かったな。
860名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:10:50.25 ID:pt4otQ0Gi
しかし、ギリシア戦が面白くなって来たな。
なんかわくわくしてきたよ。
861名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:27:56.52 ID:PQycpi6R0
コートジボワールも別に良いサッカーしてないけどな
誰も裏に走りこんで来なかったし、スルーパスなんかほぼ1本も無い。
あれじゃ”まとも”なサッカーをやってる国のCBのラインを下げるのは無理。

普通の横パスをミスして、サイドチェンジも出来ずにだらだらラインが下がってく
雑魚国家くらいなもんだ。
しかもいつも出来る事が、出来ないという意味不明な病気にかかってる
862名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 02:51:58.32 ID:8SwNjbmP0
この前のスペインもそうだし今ポルトガルもそうだけど
失点で浮き足出すのは日本人だけじゃないな
863名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:19:04.93 ID:qRUAQDe80
>>861 でも前W杯で、ブラジルと良い勝負してなかったっけ。
潜在力高いのでは。
864名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:32:52.60 ID:H6+88LIL0
負けと弱さを排除しようとして失敗する。
865名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:51:41.69 ID:Btu5iYmW0
>>863
前回のコートジボワールは組合せに恵まれなかっただけでかなり強かった
今回はむしろ落ちてる
866名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:52:47.01 ID:t+fzpyYD0
おれも次の新しい職をみつけるワクワクより
新しい環境への恐怖を感じてなにもしてないから
よーくわかる話だよ
867名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:05:14.36 ID:1oW3aAiI0
Jリーグですらそうだもんな
実際、今年の鹿島とか先制すると調子いいくせに一点返されると雪崩のようにやられるし
鹿島るのを代表でもやろうぜ
コートジボワールだって中東戦法してるのに鹿島るとか言ってる場合じゃないよな
868名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:07:08.21 ID:1oW3aAiI0
>>856
まぁどっちにしろ視聴率優先したチームはどっちも負けただけじゃん
勝ったチームは相手どころか相手国民のニーズにさえ合わせる余裕まであるってこったw
舐められすぎだろ・・・
869名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:35:30.73 ID:vuGiZkq20
>>847
テストステロンが多いのは確かだが
ハゲてるのは別の遺伝的理由
870名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:37:29.26 ID:TOQOO54w0
サカ豚発狂wwww
871名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:52:34.77 ID:Bm5q3oLK0
>>11
素人はだまっとれ
872名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:53:44.65 ID:65AoAHUV0
<ヽ`∀´> メンタルがひ弱いのは国民性
873名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:54:24.37 ID:tR+IZhPz0
シャラップ!ため息ばっかり!
874名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 07:56:18.34 ID:BwbGgZvk0
そりゃ、QBKの国だから。
先制されたら、絶望だよ。
875名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:01:40.90 ID:1ckxp7VBO
点が取れないんだから、そりゃあ失点に対して恐怖もするさ
給料泥棒空気男の香川を見て分かるだろ
876名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:03:31.33 ID:rQxrUh9h0
>>772
西アフリカ、北欧などから一定数のフィジカルエリートを移民として受け入れるとかすれば話は別だけど、今のままじゃ平均身長も体重も増えないよ。
モンゴロイドの壁もあるけど、日本の場合島国でそもそも土壌中のカルシウムが決定的に少ないから、育つ野菜/肉、摂れる水から効率良く摂取できないしね。
成長期の子供が飯食う量も本当に少ないんだよ。
野球に流れてるエリートを大挙してサッカーが奪いに行かないと駄目だろうな。

まあ、ブラジルみたいにネグロイド、コーカソイド移民と先住民モンゴロイドの三人種混合が当たるとチビでもロマーリオ、ロベルト=カルロス、みたいな化け物が生まれて来る事はあるだろう。

もっとデカイとロナウド、アドリアーノ、ロナウジーニョ、リバウド、フッキみたいにしなやかで速くて強くなるな。
877名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:03:44.51 ID:oj7b6OD5i
今の日本代表に引きこもりサッカーしろって言ったって4年前から劣化したDF陣じゃ90分もたないだろ
878名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:21:25.46 ID:KM94zc95O
優柔不断なのに柔軟性が無いよね俺たちは。
879名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:24:35.53 ID:wZIH3hq1O
決定力の無さも相変わらず改善されないのはどうしてなんだ
もう20年くらい同じことしてないか
880名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:26:00.40 ID:liOrtL5M0
むしろ点取ってリードした後
失点を過剰に恐れてるだろ
881名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:50:06.34 ID:HvjRgdCP0
それはあるな
強豪がよくやる 適度に引いて適度にカウンター って余裕が見えない
遮二無二に追加点を奪いに行くか 何故か焦って攻め込まれてるか 
882名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 08:51:45.93 ID:a/zxPjl60
劣等ジャパン
883名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:04:09.26 ID:dZcrhO4R0
通ぶったバカがうるさいからだろ
884名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:05:40.56 ID:DaH77KaR0
完璧主義
失敗を極度に恐れ許さない風潮
885名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:07:16.87 ID:2gDzxBexi
さすがジーコさん
886名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:09:51.61 ID:2gDzxBexi
都市という都市に焼夷弾を落とされ、広島長崎に原爆を落とされ、火事場泥棒のソ連が参戦してきてようやく降伏した日本。
887名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:12:19.44 ID:mVxCObt90
失点は気にせずガンガン攻め込む姿勢が大事。
4点取られても5点取れば勝ちなんだから。
888名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:21:21.49 ID:+U3NBL830
ジーコの言う通り。
応援している日本人も同じ。
敗戦国の負け犬魂が代々受け継がれている。
889名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 09:23:12.95 ID:2BvOFV6y0
米かっこいかったなひたすらまじめ
己の実力立ち居地もわきまえてる足るを知るサッカー
そして不屈
890名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:02:01.65 ID:XxkXgikx0
この国民性は工業製品とかなら異常な品質管理で不良取り除くから良いんだけど
神経質で大雑把な性格じゃないからちょっとした失敗をスルーできないんだよな
やっぱお国柄だろな
アフリカンや南米系、スペインのラテンノリの奴らとは違う性格
891名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 10:08:41.37 ID:TO7u7g4oi
だって点が取れないんだもん
偶然リードしてただけなんだから、同点逆転されたら取り返す
手立てがないから、そりゃ浮き足立つわな
892名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:08:33.10 ID:pt4otQ0Gi
次期監督が誰になるか楽しみだな。
ジーコのサプライズがあったりしてな。
893名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:03:02.54 ID:y/yms9hO0
ジーコの言っていることは当たっている。

コートジボワールに同点にされた時、選手たちの表情が一瞬にして生気がなくなり落胆した様子がテレビ画面からも判るくらいだった。
まだ同点にされただけであり、負けたわけではないのにもかかわらず意気消沈してしまう。

考え方に問題があるな
894名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:27:56.56 ID:43I6bW+gO
一対一もチャレンジせずに無難にパスするとか相手が嫌がる事をせずになんでも綺麗に形に嵌めたがるのも日本人の特徴だろうと思う
攻撃も守備もワンパターンでアクセントがないのはドイツ大会から何も変わってないと思うのは俺だけかな?
本田のワンタッチで相手を置き去りにして空いてるスペースに入り込んでシュートとかそういう技術は世界に追い付いて来てるけど、戦術とかそういうのはまだまだサッカー後進国だと思う
895名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:06:03.10 ID:aXw1q9Gk0
>>847
ほぼ全てのスポーツで闘志をむきだしにして戦うだろ
サッカーを特別扱いしてないか
896名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:13:42.55 ID:8zJ5LFut0
何のゲームでも日本人はこういうとこある
遊んでてつまらん
でも外人と遊んだ事ないから外人も同じかもしれん
897名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:21:20.72 ID:7PvQeVwEO
日本は失敗が許されない国だからな
実際、1敗したくらいで「日本人はサッカー向いてない」「サッカー辞めろ」ていうコメントが少なくない
898名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:56:52.94 ID:Rn9hCATVO
高校球児は一敗も許されない闘いをしている
ジーコは生ぬるい
勝たなきゃ駄目なんだよね
899名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 15:58:25.52 ID:MdzAuxnm0
>>893
そもそもこの間の試合は最初から引き分けでもいいなんて考えが無かったんだろうな
監督も選手も誰一人としてそんな事言ってなかった
だから同点にされるとあんな落胆するんだよ
初戦だし引き分けでも十分って考えは日韓大会の時はあったはずなのにいつからこんなに調子に乗り始めたんだろう
900名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:26:27.67 ID:Rn9hCATVO
神様ジーコが何と言おうと
ブラジル人と日本人じゃ考え方が違うんだからさ
絶対に負けられない闘いをしてる日本人の気持ちは分からないよ
サッカー先進国をいつまでも追っかけているのがサッカー後進国の日本
監督が変わる度に右往左往してる
これじゃ、いつまでたっても日本式サッカーを産み出せないし
なんつーか、ひとつの信じる道が無い
ランナー出たら、すかさずバントみたいな一般的なセオリーも無いんじゃ
勝ちに繋がる方程式が無いじゃないか
901名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:39:31.03 ID:WfY4IxEA0
息ができんふーふー
902名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:39:43.36 ID:lTMDzVjA0
南米のチリやメキシコはとにかく背は低いが炭鉱の作業員のような屈強で精神力が強そうな連中ばかりだよ。
大迫や斉藤のベンチに座ってる顔見ろよ、高校サッカーのスタンドでタオル口に当てて泣きながら応援している女子高生と同じ顔だよ、ありゃw
日本人は駄目だと思ったねえ・・・戦えないんだよ、清武とかさ。
こういうメンバーは選んでは駄目なんだって。
メキシコもここ数年はなにげにサイズアップしてるからね、実際。それに彼らもブラジル人のようなマリーシアを持ってる。南米人の気質なのか
弱かろうと日本人のように正々堂々とフェアプレー賞さえ受賞すれば賞賛される国民性ではないということ。
チリもオージーとの一戦ではかなり危うさを見せたよね、DF面で。攻撃はさすがにタレント豊富で上手いと思ったけど。
ま、そんなチリでさえも控えFWには185センチのオプションいれてるんだけどな。日本は182の大迫だけ。
コイツにファンペルシのように足元に収めろとかヘディングでケーヒルのように競り勝てと言う方がどだい無理。
日本はか細くて本田以外は体格的にあまりに見窄らしい。チビでガリだからアルゼンチンやメキシコ、チリと同等には語れない。
903名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:40:55.09 ID:WS/2eTFBI
ジー子のリーダーシップ論
904名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:43:05.26 ID:vD+Zu2WL0
ブラジル人のジーコに豆腐メンタルは理解出来んだろうな
905名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:47:51.10 ID:fOJe+nzP0
スレみりゃわかるよネガティブなやつばっかだし
906名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:51:39.39 ID:Rn9hCATVO
結論的には岡田のサッカーをセオリーにするべきだった
岡田のサッカーは、これで負けたらしょーがないってモンが有った
そらもう、最後は身体能力の差だからしょーがないっていうさ
ザッケローニが信じる道なんかどうだっていいんだよ
3ー4ー3が機能しなかった時点で、この監督は終わってたんだ
基本的なベースも引けない監督に何かを期待しちゃいけないんだよ
907名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 16:55:37.21 ID:Rn9hCATVO
世界有数の首狩り族だった頃を思い出せ
ナメられてんじゃねーよ
908名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 17:24:33.25 ID:43I6bW+gO
>>900
日本の選手にロマーリオの真似しろと言っても無理だしね
日本人は基本的生真面目だし、南米の人達はいい意味でも悪い意味でも不真面目な人が多いし、点を取る事にしてもイマジネーションとかが欠けてるのはずっと言われてる事だしね
909名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:13:04.22 ID:ZV1xpwD6O
>>892
ザックと同じ壊し屋だぞ
日韓大会の黄金世代をドイツでぶっ潰した張本人なのに、選ばれるはずないよニワカさんw
910名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:17:26.64 ID:naE2iuoJ0
>>909
ドイツで代表ぶっ壊したのはむしろ中田だろ
911名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:24:36.50 ID:2gDzxBexi
>>909
トルシエでいいよ。あの変な通訳もつれて来い
912名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:10:00.25 ID:mTYBdqqz0
FPSとかMMOでもそんな感じする
913名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:26.20 ID:/OJDTn2Q0
>>910
ドイツW杯もブラジルW杯も戦犯が多すぎて・・・
914名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:18:35.09 ID:2nG482US0
そりゃあジャップスはいつでもやり直しがきくテレビゲームや
綺麗すぎる展開のアニメばっかり見てるから
危機に直面しても対処できないからだろwwwwwwwwwww
915名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:40.64 ID:CYgR9Mj90
結局日本人監督が一番良いって結論になるな
地味で華は無いけど

次点でJで監督かプレーしてて日本人の気質をよく知ってる監督
916名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:21:51.68 ID:i73uiTF/0
だって、一点リードされたら攻め切れないで負けるのがデフォだから、昔の代表は…
今回は、それを多少なりとも覆してくれるのかと思ったが、あの感じ…
917名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:23:58.02 ID:P6KXFivW0
短期戦で失点恐れないなんて特攻した日本だけだろ
918名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:32:34.75 ID:p0x3Gsg70
失点以上に得点すればいいけど出来てないからなwww今回はジーコJAPAN並によわいわ
919名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:06:35.98 ID:bow7YVJo0
パニックになって岡田ジャパンが出ちゃったよね

あの面子で岡田ジャパンをやっちゃったらああなるわな
920名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:14:45.26 ID:ElrdI7U50
やはり日本サッカーの父ジーコは神だったな
921名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:17:51.32 ID:aJN5Caz70
>>917
特攻こそ恐怖やパニックの表れだろ
922名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:18:31.20 ID:6/ryf+NC0
日本人は全員蟹座
923名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:40:19.50 ID:gjeAoKNN0
本田は「いける気しかしない」って言ってたけど、だったらなんで負けた後
無言だったんだよw

「おれの中ではGL敗退はあり得ない」って言いきったからな

期待していいんだよな
924名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:48:16.08 ID:Us6JUl6E0
>>18
QBKに頭抱えていたよ
925名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:13:48.67 ID:x4DUKkmXi
ザックさん人柄は嫌いじゃないんだが、W杯終了後に
追われるように日本を出てゆくさまが今から想像できて
なんだかいたたまれないような気になってしまうわw
926名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 02:19:17.81 ID:lmyvTN0n0
ジーコの言うとおり、短時間い連続失点したのって、2006年お日本以来だってよ
927名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 03:58:02.54 ID:zPkZeuQ40
要するに井の中の蛙で未熟なんだろ。
その通り。
928名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:16:32.98 ID:mwKQuFoOO
>>927
島国マイナー文明だからねぇ。
先ずその自覚が必要なんだけど、
この文明はその特性から、自己分析が苦手。
なので、根本的解決が計れない。
良く言えば、奥ゆかしく、悪く言えば、内弁慶。
世界と戦うためには、これ克服せんとね。
929名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:16:38.61 ID:cyKsEk8CO
>>915

>次点でJで監督かプレーしてて日本人の気質をよく知ってる監督


ネルシーニョしかいないな。
930名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:18:24.69 ID:mjmBYURz0
失敗が許されない国・ニッポンだからね…
931名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:35:42.42 ID:sv2iud4N0
ジーコって最後の最後「結局は身体能力が全て」みたいな事言ってなかったっけ
なんかその通りになりそうだな

つか普通に考えて弱いんだもんな日本なんて
前回のベスト16がまぐれだったってだけで
932名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:46:41.31 ID:hO+D2DDa0
メキシコが5大会連続ベスト8の壁を破れないところを見ると
サッカーも所詮は身体能力で競うスポーツだと思えてくる
933名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 04:52:31.32 ID:k8zO5Fok0
沢山点取るチームじゃねえからだろw
流石にこれはブラジルのジーコだから言えるだけやわw
934名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:20:31.16 ID:1YYcKhtA0
>>337

お前みたいな的外れなバカの声も、選手を萎縮させる要因の一つだな
935名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:23:22.37 ID:w3s72gt60
日本人にサッカーは向かないとか、国民性云々って言ってる奴らは日本のサッカーの歴史を考えてみろ
プロ化して何年経った?
ヨーロッパなんて百年をゆうに超える歴史があるだろ
単純に経験値の差なんだよ
936名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 05:53:32.49 ID:6DBKgcLF0
こんな児童に失望させるな、がんばれ日本
http://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2014061500027_26
937名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:38:23.58 ID:55y5enK/0
解説で異常に
先制点が重要とか言いすぎなんじゃないのかな
90分で勝てばいいだけの話なんだから
今回の逆転ゲームの多いところなんか
考えると
言いすぎるのもよくない気がしてきたな
938名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:43:47.00 ID:tyVjOVT/0
先制してからも香川は相変わらずカスなままだった
939名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:46:01.19 ID:1YYcKhtA0
>>355

ホンアンの捏造半端ねーな
これ、NHKドキュメントの1シーンだけど、


「正直俺チームなんてどうでもいいと思って『た』 、負けようが勝とうがどっちゃでもええと、俺が点獲れればそれでいい」

過去形で語ってて、今は違うって意味で言ってる
940名無しさん@恐縮です@転載は禁止@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:51:47.11 ID:tzbu1ZSE0
>>47

失敗しない人が一番優秀とされるのは日本に限った話ではないけどな。
中間管理職として日系企業も外資系企業でも務めた経験で学んだのは、
失敗しても許されるのは経営層に好かれているごく一部の人間のみ
ということだな。

今は何を提案するにしても突っ込まれる要素ゼロにしないといけないから、
結局斬新なことは何もできず現状の業務にちょい足ししたことしか提案できない。

>>286
あなたがどれだけ欧米を知っているのか、そもそも欧米と一括りにしてもいいのか
はなはだ疑問だけど、知っている限りではなあなあでゴマすりが出世するのは
日本に限った話ではない。

アメリカの企業なんて直属の上司が人事権を持っていることが基本だから、
そいつに気に入られなかったらすぐクビになるか嫌がらせされて自主退職に追い込まれる。

そんな環境で生き残るためには、ゴマすりが必要なのは言うまでもない。
941名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:54:22.31 ID:YdQOrwS60
会社が減点主義だから
942名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:54:47.64 ID:0a09SdwE0
攻撃陣のシュート、クロス、ドリブル成功数が本田以外0ってのはちょっとおかしい
943名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 07:22:18.46 ID:9hOQgfR10
そりゃ日本人は恐怖を感じる遺伝子が世界一発達してる民族だからな
944名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:36:48.59 ID:2wgXObDw0
ジーコって結構真実言ってんだよ
ドイツの件があるからみんな感情的になっちゃってまともに聞かないけど
ドイツの後フィジカルの弱さを克服しないといけないと言ったときも
マスコミはじゃあお前がフィジカル強くするようトレーニングしとけよと総批判だったが
あれはブラジルのように育成年代からフィジカル強化を考えるべきと言う意味だったし
それは間違った意見じゃ無かった
何よりもフィジカル強化を代表監督に求めるマスコミってアホかと当時思っていた
945名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:47:42.73 ID:DiHzu8uh0
終わりのないディフェンスでもいいよ。その先になにもなくても。

byリンドバーグのギターのひと

この曲をきけよw
946名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:54:36.41 ID:Gy9KXuN9O
>>944
いや、あの時は「お前が強化しろよ」じゃなくて
「え、今更なに言ってんの?誰もがわかってること言い訳にすんなよ」じゃね
自分の采配棚に上げて、選手のせいにすんな的な論調だった
947名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:54:41.96 ID:AE7dMqDn0
失点に対しての恐怖感や失望感も
元を正せば日本人の美徳、行儀よさだと思ってる先入観の裏返し
ちっちゃい頃から競り合わないでしょ
競り合ったら罪悪感を感じる周囲の圧力がかかるでしょ
(親は安全を盾に無茶をいやがる)
そのくせ結果要求激しいでしょ
結局、個人の競り合いと言う要素を塞がれた選手や指導者は
集団と言う綺麗事の上に成り立つ戦術にしか目を向けられないでしょ
そして、一番単純な部分が抜け落ちてる、という訳だ
何のことは無い、自分等の先入観が最悪の敵なんだわ
さあ、皆はこのことに目を向けられるかな?
948名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:58:56.91 ID:5AwSGKcGO
失敗を異常に怖れるチャレンジしない
競争を勝ち負けを嫌がる
曖昧にしたがる
島国です
949名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:05:16.63 ID:JjoXCs+q0
>>946
ジーコの会見ちゃんと読めば別に言い訳や選手に責任転嫁してたわけじゃないんだけどな
部分だけ切り取られてそういう風に短絡的に叩かれてしまったのは残念
真面目に聞くべきところは多かったのに
950名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/18(水) 11:11:55.05 ID:gwO1W52h0
それでもジーコは無能であったとさ
951名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 00:43:33.94 ID:lwqQiBcV0
ザックJapanって、肉を切らせて骨を立つ姿勢で臨んだんでしょ?
失点やむなし、それよりもっと点を取るがコンセプトだったんしょ?
左サイド(長友)で崩して右サイド(岡崎)でフィニッシュが形なんでしょ?

蓋を開けてみれば、楔を待ってる大迫を放置して出たがり本田。
あっちこっちふらふら、調子が悪く守備放棄の香川。
右サイド(内田)からの攻撃充実で左サイドスカスカ。
突然本田の1トップ。
ターゲットがDFの吉田しかいないパワープレイ。

柿谷待望論とか出てるけど、なにするのかねえ。
952名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 03:55:23.35 ID:FOp6i2KWO
>>943
目の前に包丁を振り回すキチガイが居る…恐怖(対象が具体的である)
家から出ると何か嫌なことが有るかも…不安(対象が具体的でない)

日本人が強いと言われているのは「不安」遺伝子ね。
不安の対象は心の中にある(具体的な対象ではない)。
対戦相手(例えばドログバ)を観察、分析し、対策を立てることで不安は軽減される。
認知行動療法と同じ。
不安遺伝子が有っても、不安に勝てる。
攻略法を編み出して不安を克服すれば、日本は必ず強くなる。
953名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:04:10.76 ID:Jy9iiydg0
やっぱ日本人の監督育てた方がいいな
954名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:30:54.38 ID:SlNq6c8t0
守りの戦略とか言ってるのが後ろ向きでダメなんだよ
強豪国はそんなことまったく考えないでしょ
955名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:16:31.20 ID:cQ1g2tqu0
日本のサッカーは攻撃サッカーとかも言っちゃ駄目
相手弱かったら勝手に攻撃サッカーになるし
相手強かったら勝手に守りのサッカーになるし
956名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:09:32.07 ID:AWz2UzVd0
代表監督史上ぶっちぎりの無能監督の指摘だけあって、的確アシュケーwww
957名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:17:37.02 ID:AWz2UzVd0
>>953
絶対にダメだよ。
日本人が監督に向いていないと言う事ではなく、マスコミや国民の幼稚さが仇となる。
岡田監督を岡ちゃんなどと、リスペクトのカケラも無く呼び。
親善試合で負けでもしたらすぐに解任だと騒ぐ。
まるでPTAだよ
958名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:56:40.16 ID:VWJymanu0
さすがコージは黄金の中盤の心臓だけのことはある
959名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:03:57.21 ID:n9YoRcRr0
ソクラテス
960名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:10:26.31 ID:oTjTC5jz0
よわいから負けただけの話。
正直ジーコジャパンは好きだったけどな。
本番除けばアウェーでも実績のこしてたし一番面白かった。
本番がダメすぎた分の反動で過剰なバッシングになってるんだろう。
961名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:11:27.18 ID:h1v8/05u0
たぶんドーハの悲劇の時のトラウマじゃないかなぁ。
あれ以来点取られるとぐにゃあ(AA略)ってなっちゃう。
962名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:13:52.90 ID:3YdmklEh0
バックラインを上げるともっと失点してたとか言うのが日本のレベル
963名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:19:07.00 ID:gu65J3es0
俺らのサッカーいらね
964名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:21:55.91 ID:RtR7NE6q0
ジーコとザックは無能禿げと言う共通点がある
どちらも選手主体で指導力不足
965名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:22:07.14 ID:ZS9YoBBQ0
何と言おうがジーコの責任は免れない
966名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:27:27.93 ID:UGNBbAsy0
ジーコは天才
967名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:33:49.96 ID:LKlCcBBr0
ズィーコ
968名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:51:53.20 ID:t1uhklTh0
QBKを育てた人だっけ?
969名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:21:00.41 ID:SSOA0YOh0
ジコジャパは魅力的だった
970名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:22:18.15 ID:JUaa/0sp0
パチンコで激アツリーチを外したような感じ?
971名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:23:46.41 ID:TGuOgnfB0
なにが?
972名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:24:28.46 ID:JUaa/0sp0
CRルパン 〜消えたルパン三世〜 で、

金保留から疑似3、不二子リーチで外したような感じなんでしょ?
973名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:26:04.73 ID:JUaa/0sp0
花の慶次 〜焔〜 で、

キセルリーチを外したような感じかな?
974名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:26:54.65 ID:PoAY0uCB0
流石ピクシーの言葉には重みがある。
975名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:32:44.99 ID:nISqzNo20
ゴール決められないのに失点したらそりゃ絶望しかないだろw
976名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:34:13.95 ID:sBkKEDpV0
次期Japon監督はストイコビッチで決まりさ!
977名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:37:10.46 ID:GbYa0ZyM0
オメーがそのトラウマ埋めさせたのも原因の1つだ
978名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:41:02.20 ID:XkpAhkCo0
ジーコを嫌いにはなれないぜ
979名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:48:53.44 ID:3sZBGYi/0
次期監督はジーコ
980名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:50:04.81 ID:c0NcF6BxI
半世紀事故死無しの新幹線
何度も事故やミスを冒し、とうとう津波でドボンの原発
この二つの両極端はコインの裏表
どちらも日本そのもの
981名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:54:25.39 ID:c0NcF6BxI
日本はいつも10対0で勝とうとすると指摘した外人もおったな
完璧を求めすぎて大損こくのが日本だな
株がちょっと値下がりしたら狼狽して、
上場廃止まで塩漬けするみたいなものだ
失敗を失敗として冷静に受け止める現実的な図太さがない
982名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:54:47.16 ID:W0eJmILD0
全盛期のジーコは凄すぎた

82年と86年のどちらかのWCでブラジルが優勝できなかったのが不思議なくらいだ
983名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:56:13.82 ID:ZQhtnJug0
>>1
その割りには、ブラジルの人達や世界の人達も、
過去の大会で退場にさせられたとか、PKのことでいちいち大騒ぎするよね
984名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:58:56.04 ID:0tDvD1kx0
農耕民族には向いていない競技
985名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:03:30.05 ID:+8/cKQgy0
あんな時間に試合やらされたのは電通のせい
986名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:04:33.16 ID:yA2R3VLA0
>>984
ブラジルの方が農業国だけどな
そもそも世界中の文明で農耕してるのに農耕民族って何よ
987名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:05:48.68 ID:7RhEbeuG0
ブラジルの本番は2年後のリオオリンピックです
WCはアペタイザーにすぎません
まじで
988名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:14:44.65 ID:mEM5Mex80
うん
989名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:23:04.93 ID:6Ydg5sNG0
ジーコは理論派
990名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:24:16.27 ID:+RxbuI0M0
だって取り返せる気がしないからww
たまにまぐれも有るけどw
991名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:31:52.44 ID:znkljTLA0
>>1
これ、すごく良くわかる。
ジーコはいいこと言うな。
992名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:40:59.91 ID:XcdTDTPB0
親御さんがジーコに憧れて、その息子に「こうじ」名付けた人は多いと聞きます
993名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:42:19.68 ID:9Ha1I6oUO
点を取れるという前提が日本にはないから仕方ないね
994名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:47:58.23 ID:ZQhtnJug0
たしかに日本は世界レベルだとまだまだ弱いし、すぐに点を取り返せるわけじゃないから仕方ない気はする
あと歴史や伝統のある国だから、失敗に対して他の国より過剰に恐怖があるのかもしれん

その点、何でも捏造すればいい某国は気が楽だったりして
995名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:57:04.68 ID:dEa1fiCa0
日本には、大久保と本田が居る
996名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:59:00.65 ID:sWy/HD4D0
日本はいつ点取れるか分からんのだからしょうがない。
997名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:06:09.43 ID:Sa48kbRf0
明日は、3−0でJapanが勝つ!
998名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:13:46.60 ID:xWQg4Rl0O
守備でボールを奪えないからね。
得点されると逆点のイメージを持てないんだよ。
マイボールにする技術力を持たない攻撃サッカー。
これが日本サッカーの現実だよ。
999名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:16:24.70 ID:rolErzXCI
ガキの頃から全体責任だの村八分そのものの教育を受ければ
どの民族もこうなります
1000名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:17:54.44 ID:o7QNDBuq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。