【野球】再び「こむら返り」で降板、日本ハム・大谷の脚はなぜよくつるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★@転載は禁止
再び「こむら返り」で降板...大谷の脚はなぜよくつるのか
東スポWeb 6月12日(木)16時6分配信

<巨人2-1日本ハム(11日)>思わぬアクシデントに見舞われた。日本ハム・大谷翔平投手(19)は
巨人戦の初回に2試合連続となるプロ自己最速タイの160キロをマークするなど躍動したが、
7回に右ふくらはぎがつり、大事を取って4安打1失点で降板した。今季初登板となった4月3日の
ソフトバンク戦(ヤフオク)に続き“こむら返り”による途中降板は、これで2度目だ。

試合後の大谷は「前回は体調が悪かった。今回は長い回を投げた中で単純につっただけ」と強調。
だが、黒木投手コーチは「一回きりじゃないので原因を探って改善していかないといけない。
脱水症状なのか、投球の出力に(筋力が)耐え切れなかったのか」と口にした。
温度と湿度が管理されたドーム球場で「水分補給はしっかりしていた」(大谷)となると、
考えられる原因は絞られてくる。疲労の蓄積か、もしくは筋力に問題が発生した可能性が高い。

本紙評論家の大友進氏は「シーズンを通しての疲れもあるだろうし、序盤から155キロ超えの速球を
77球中26球も連発した上体のパワーに、下半身が耐え切れていないのでは」と推察。
その根拠をこう説明した。

「大谷君が自分でできる自己管理といっても、水分補給以外に具体的な方法はない。
筋肉のけいれんは突然くるものだ。気になったのは2打席立った打席での構え。
好調だった春先の構えは自然にデンと立っているようで懐が深かった。対照的に、
この日の構えは両ヒザの曲がりの角度が深く、高めの甘い変化球に目線も右ヒジも上がっていた。
いい状態の時なら本塁打、悪くても左中間への長打になっていたボールを平凡な左飛にしていた。
何より、下半身の粘りがないのが気になる。160キロを投げるパワーに蹴り足の筋力が
ついていけてないのではないか」

そうなると短期間での改善は難しい。しばらくは、これらのリスクを覚悟しての登板が続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000024-tospoweb-base
右ふくらはぎがつった大谷(中)は顔をしかめながらベンチに下がった
http://amd.c.yimg.jp/amd/20140612-00000024-tospoweb-000-3-view.jpg
2名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:55:19.05 ID:Leu9baNR0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:55:23.85 ID:ne26WwAj0
久しぶりの2ゲット
4名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:55:58.39 ID:AyoE2k4q0
朋ちゃん「小室返り」
5名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:56:57.45 ID:FxgkaUId0
ポカリのCM狙ってるのか
6名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:58:07.48 ID:O2Zej5gj0
意外と肉体は早老なのかもしれませんね。
老人はよく足攣ってますよね
7名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:58:25.15 ID:NBHMgfz+0
電解質不足
8名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:58:28.36 ID:jTsTofqH0
9名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:58:29.25 ID:o8Cwdquo0
サッカー部だったけど、足つったこと無い。
どうやったら、つるんだろう?
10名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:58:47.86 ID:HramVRBf0
糖尿病だよ
11名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 16:59:42.83 ID:4Zi/9o8J0
寝てるとき明け方になるな
痛くて二度寝できない
12名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:00:33.88 ID:RGZPt0s40
単純に走り込み不足だろう。二刀流なんてやってるからや
13名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:00:39.63 ID:HAR+QPFP0
なんか足りないないんだよ
なんだったかは忘れた
14名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:01:53.15 ID:Tv9HwK5h0
ほむら返りがよかったにゃ
メガネバージョンで
15名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:02:01.10 ID:0iUfbipW0
塩舐めとけ
16名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:02:09.36 ID:1sRo7+/d0
塩なめればなおる
17名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:02:32.82 ID:YK2JNpTP0
ようはハムが大谷を育成できてない可能性があるのか
18名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:03:02.31 ID:T8FfC4uj0
血糖値が高いんだな
19名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:03:34.82 ID:vzFWgACf0
俺も土踏まずよくつるからなあ
つるときは自分では気が付かないけど触ってみると固くなってるんだよな
20名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:03:38.90 ID:OP3YmWD10
治るのは足を伸ばす、だろ
21名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:04:29.69 ID:ujV/5QdR0
脚ピンオナニーしてて、これ以上やったらつる!でもやめられないから、続けて射精後に悶絶することないか?
22名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:04:31.91 ID:6VyngWZt0
【国際】 韓国首相候補 「日本による植民地支配は神の意思だ」
「怠け者で自立心が足りず、他人の世話になることがわが民族のDNA」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402554263/




【日韓】〈徴兵〉韓国兵務庁、在日韓国人向けの兵役パンフを発表[6/11]

内容は、在外国民と兵役義務、兵役義務者の海外旅行許可、複数国籍者の兵役義務など、
項目別に詳しく書かれている。

@兵役検査を受けていない者の韓国籍離脱は認めない
A日本は重国籍を認めないから、帰化取り消し(民主党が必死な重国籍法案はこのため)
B兵役検査を受けていない者は韓国へ帰国して裁判所に出頭
CBの時点で住民票登録がなされるので、在日ではなくなる(在日は難民扱いなため)
DBで出頭しないと犯罪者扱いになり、日本の警察官が逮捕し強制送還しなくてはならない。犯罪者の財産は全て没収。
E日本政府がDを拒否れば、韓国政府から韓国人を拉致していると批判されることになる。
日本には【兵役をやった外国人に日本国籍を渡してはいけない】という決まりがある

ソース
統一日報
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=75444&thread=04
http://jpn-tokyo.mofa.go.kr/worldlanguage/asia/jpn-tokyo/visa/military/index.jsp
23名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:05:21.53 ID:/18+/OTt0
ガッテン
24名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:05:25.44 ID:3kyFJR010
マジでスタイル良いな
25名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:06:43.07 ID:3Hti12do0
ツムラの漢方の68番飲めばいいよ
26名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:06:47.63 ID:EhQIeOjn0
ミネラル不足だろ
汗かいてミネラル出ていっちゃった
27名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:06:49.72 ID:7GAboeGy0
芍薬甘草湯を飲めばいいのに。
28名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:06:59.86 ID:ujNvy0AU0
ハッキリした原因はわからないんだよな
疲れ、水分不足、何か栄養が足りない、足が冷えてる
29名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:07:19.58 ID:60R/qsFV0
        ∧ /| __
     __..:::{>゙´: : : : : : : `ヽ-.、
    _//: : : : : : : : : : : : : : : : ∧∧
   `フ./.: : : : : : ;i : : : : : : : : : : {: :} ; ‐-.、     _/\/\/\/|_
   ,´: :i : : /!/|∨l: : :i!: : : : : : : : ;' : : : : : :`ゝ   \          /
.   i: :/: : :/yr=ミ:、.!: : j|:/i: ; :i: : : :! : : : : : : : !    <  コムラチャン!  >
.  ノ 1 /: :i {_ヒri}゙ w//行ミt.:!: : : | : : : : : : : |   /          \
   {∧: :| ' ' ' ,   ゙:ヒrリ.》|: j-、; : : : : : : |`    ̄|/\/\/\/ ̄
.      Y\  {ニニニィ  ; /.ノ|/!:∧:ト、 j
          > ∨    } ノ /:'`ヽ、__′ i! .)' 
.         j _|_゙こ三/____/  `ヽ-、
          ヽ 〉:::::`x__x:´::::::::ヘ    ハ_
           }:::::::::::{::{:::::::::::::::::}    i / ` ‐ 、__     
          ∨;::イ|_|:|、::::::::::/ `ヽ__!、_     `Y
.           /`|:| |:|  ̄ ̄      `、‐、ノ   |
        /||'   !:! !:ト、             \}    ',
30名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:07:22.41 ID:FxmwEW5q0
足に水かければ
31名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:07:27.85 ID:9W1qEk4k0
グレープフルーツのジュースを飲むんだ
32名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:08:06.09 ID:Q/U4Bxql0
水分捕球してたってんだからポカリとかアクエリとかそういうの飲んでて
もう後は筋肉の問題でしかないだろ。
コカコーラ社はスポンサーの一つに入ってんだし提供してるだろ。
33名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:08:41.87 ID:lkMt7Y4x0
コブラ返し
34名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:09:12.77 ID:LhzRhNA60
生まれつき筋肉が硬い?
35名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:10:25.70 ID:EhQIeOjn0
>>34
投打こんなに柔らかい選手見たこと無いです
36名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:11:01.24 ID:gX6GyXwD0
トレーナーも付いてるし本人もプロなんだからやれることは全部やってるだろ
あとはもう本人の体質としか言いようがない
37名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:11:10.05 ID:/U1In9xL0
こむら返りって体位みたいなエロい響きに聞こえるんだが
38名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:12:14.26 ID:GirdAoND0
糖尿病かな
39名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:12:53.01 ID:zLY7E0JZ0
イキそうになると右足つる
なんでだろう?
40名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:13:23.52 ID:5kznqkUZ0
ダルビッシュの寝違えとにてる
41名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:13:55.35 ID:C7OBmXGB0
体(体積)が大きいと生まれる熱量が相対的に大きくなるから体温高いだろうよ
そんでこの蒸し暑さが加われば発汗量は並大抵じゃなかろう
要するにミネラル不足
料理上手な彼氏を嫁にもらえば万事解決だ
42名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:14:09.43 ID:XW5IIluk0
ミネラルバランスが悪い。

水だけ、飲み過ぎ、取り過ぎとか。
43名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:14:21.71 ID:gi3Bw3cc0
>>21
若いなw
44名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:15:00.13 ID:W800Lu3A0
クレアチンじゃね?
45名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:16:02.69 ID:3NwDSvv30
糖尿やろ
46名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:16:04.56 ID:bYpZmqlB0
やはり欠陥持ちやったか メジャー行かんでえかったな
47名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:18:39.36 ID:Wl6NlEXx0
寝起きになることがあるけど
尻の肉の一番下あたりにある神経を圧迫する寝方をしてる時になる気がする

俺だけかもしれんが
48名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:19:30.75 ID:ujV/5QdR0
>>43
若いのか?w
49名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:20:31.01 ID:Hg3pudbPO
レブロンと同じだな。
50名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:21:03.36 ID:wrO1LWOZ0
こむら返りには甘草が効くらしい
51名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:21:30.29 ID:zkNMClMJ0
医師が書いてるサイト。

筋肉の疲れをうまくほぐせてないんじゃないか?
湿布を貼ったらあかんらしいぞ。

「こむら返りの原因は」
http://www.kiwi-medical.info/page/83
52名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:21:35.81 ID:MkoWSIlh0
足の指がつる時は余裕
またつっていやがるってなもんだ
53名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:21:50.13 ID:R29wIIod0
バナナ食えバナナ
54名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:22:48.39 ID:Hn3vXpMO0
アーモンド食えよ
55名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:22:59.30 ID:uFpFHyK80
釣り耐性が足りないんだな
56名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:23:02.22 ID:f6Q6NRfq0
足がつって降板ってwwwwwwwww
軟弱すぎるわ

サッカーじゃ小学生だって交代しないわ
しかもほとんど足使わないレジャーでwwwwwww

スポーツ失格だわwwwwwww
57名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:23:51.80 ID:m72S2crV0
俺もよくなるわ

朝方いきなり足がつる
58名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:24:02.49 ID:4WDMt2/A0
160キロ?
盛り過ぎだろw
59名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:25:16.21 ID:zliRENLkO
ダイナマイト四国
60名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:25:35.18 ID:3kyFJR010
160キロをズバズバ投げてりゃ、そりゃ足も釣るだろう
人類の限界域に挑戦しているんだ
凄いよ大谷きゅんは
61名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:25:51.99 ID:sEDuTVAf0
どっちかに専念してしっかりトレーニング積むことだな
62名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:26:13.78 ID:EhQIeOjn0
>>58
見るからに速い
63名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:28:19.19 ID:YK2JNpTP0
ハムが育成できてない、才能だけで使い潰される可能性があるな、これは
64名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:30:45.05 ID:90vTvTwv0
ただのスペランカーじゃねーか
65名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:30:59.00 ID:wTkroz0l0
芍薬甘草湯が効くはず
66名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:31:44.50 ID:Wd3W2Qaz0
もう治らないね  癖だよ
67名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:32:27.95 ID:JObsp+uC0
つるのひと声
68名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:32:35.29 ID:Q9NM8NXs0
150後半出しても前に飛ばされてるので体感速度はそれほど速くないとバラされた大谷
69名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:33:19.55 ID:ioVBw0SD0
体温が恒常的に低い人はよく足をつったりするよ
だからプールや海に入ると一発でアウト
70名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:34:29.03 ID:LFyRLWbj0
筋肉の酷使かミネラル不足が原因かな
二刀流もいいけど、まずはしっかり体を作ってほしいね
71名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:34:29.64 ID:0wpI/kD40
>>53
自分もバナナがよいと聞いた

うちのトーチャンカーチャンは、足がつると梅干しを食うが、これは対処法として正しいのか?
72名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:34:44.43 ID:+Q0OrspD0
まれに、心臓が悪いと足がつる事もあるので要注意。
73名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:35:34.42 ID:XsG3aN7D0
ナトリウムとカリウム舐めないとダメだよ
74名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:35:48.03 ID:la6CysA60
去年まで成長止まってなかったんじゃなかった?
まだ体が完成してないんだろ
75名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:37:44.01 ID:Q1Mxdkbt0
むずむず脚症候群つらいわー
76名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:38:09.22 ID:xOVQt6ag0
このままじゃすぐ潰れるな
いまは体を犠牲にして力で押し切ってる状態でしかない
77名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:38:19.49 ID:KX6vN/um0
78名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:38:25.49 ID:ZHiAa4vP0
ミネラル不足じゃね?熱中症みたいな感じ。
79名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:38:54.51 ID:qYfJrczw0
グレープフルーツが良いと聞いた事がある
80名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:39:32.49 ID:SNz7u6fD0
コブラツイスト、コブラクラッチ、コブラクロー、こむら返り
プロレスの三大コブラ必殺技といったらこの三つのことな

いちばん恐ろしいのは、ザ・コブラ aka ジョージ高野の弟、高野拳磁のチンコだが
81名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:40:00.46 ID:g+eHZaoCO
肝機能悪い人もなりやすい
82名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:41:57.46 ID:SasQG9mJ0
>>71
攣ってから食うのは遅いと思う
83名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:42:10.42 ID:gcNkllgJ0
ふくもっさんに聞けばいい
84名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:43:10.44 ID:SasQG9mJ0
信心が足りない
85名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:44:27.39 ID:FTw10qWIO
汗かく>カリウム減る>電解質不安定>つる じゃない?
86名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:44:37.37 ID:kkNIPKl/0
ガキの頃、寝てるときによくなった
おっさんになったらならなくなった
87名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:44:55.71 ID:EhQIeOjn0
>>75
それ鉄不足じゃなかった?
ファイチ飲め
88名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:45:36.92 ID:VTb8BpR50
カルシウム・マグネシウムが足りないんだったっけ?
89名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:45:56.44 ID:ufEIoxjZ0
>>61
レッグカール・ランジ・カーフレイズだな
スクワットだと腰・肩・背中を痛めるからピッチャーには向かない
90名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:46:33.23 ID:Vu208V4r0
う-ん若年性肝硬変の可能性があるな 肝硬変患者はこむら返りが多い
91名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:47:23.87 ID:zcP1+DK00
あさイチでなんかやってた。もう忘れたけど。
92名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:47:25.93 ID:B0Gm/Vfo0
寝てないとつる
93名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:48:09.58 ID:wfGYDX3tO
つった部分の筋肉を伸ばすようにストレッチすると痛いのは収まるよ
プロ野球やるとなるとそれだけじゃ無理だろうが
94名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:49:34.42 ID:DBQ2N7uN0
走り込みが足りない
95名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:50:14.83 ID:0ZZwXGF90
足ピンオナニーのし過ぎだな!
96名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:54:32.22 ID:+FPA+Aqt0
マジレスするとクレアチンだよ

誰もちゃんとしたトレーニングしてないんだなww

もやしみたいなガリのくせに偉そうにプロスポーツ選手を語ること語ることww

あ、別にいいんですよ、語ってもw

ただ滑稽なだけなんで( ^∀^)ゲラゲラ
97名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:56:26.91 ID:gn46HTMZi
ここまで例のコピペ無し
98名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:58:04.90 ID:g/w7ayZa0
ミネラル不足
自己管理がなってない
99名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:58:25.03 ID:zghPZ74Z0
太ももの内側がつったときの痛みは異常
こむら返りとか太ももの裏がつったときと比較にならないくらい痛い。
初めてつったときは救急車呼ぼうかと思った。マジで痛い。
100名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:59:36.60 ID:6Mb3tjGW0
ハム食えよ
101名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:59:59.64 ID:hxw4jd810
カルシウム不足かナトリウム不足なんだろ
何食ってるんだ
102名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:00:12.34 ID:03PVNdPC0
塩をなめろ!と爺さんは言ってた
103名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:01:09.65 ID:hxw4jd810
>>101ごめんカリウムの間違い
104名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:01:37.19 ID:HtJ+SeXR0
糖尿病
105名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:02:50.35 ID:SasQG9mJ0
マジレスすると乾燥梅干(スッパイマンとか)最強
106名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:03:24.02 ID:PqH3mlrf0
昨日、筋トレした後、くっと力を入れたら
大胸筋の脇部分が攣って、10分ほど悶絶した・・・
内腿や腹とかは動けなくなってどうしようもないねw
107名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:03:41.25 ID:qiqPhnI00
あれ一度やるとくせになるよな
ただ最近冷やすとよくないことがなんとなくわかってきて
レッグウォーマーつけて寝てる
それからは今のところ発動なし
108名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:06:24.45 ID:1Szenhbu0
アウターマッスルつけまくってインナーマッスル置き去りにしてるんじゃないか。
物理的な球速とかたいして意味のないものに拘っても先は無いぞ。自己満足でしかない。
アメリカには170キロ投げるやつも居るけど、体感速度のが結局は重要だからな。
球速あげる為だけに故障しやすい体を作っても仕方ない。
109名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:06:56.04 ID:aPbaD8/U0
110名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:08:16.47 ID:0ZZwXGF90
石狩太一したからだな!
111名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:08:28.02 ID:AdsjjTA60
塩舐めたら直るよ
112名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:08:45.66 ID:B/lRz46a0
最近、ふくらはぎ、じゃなくて、脛がつるようになった。
脛がつった経験ある人いる?

しゃがんでて立ち上がったら、何か膝から下がモゾモゾするの
最初は痛くなくて「痺れたのかな?」って思ってたら、直後にうずきだして
痛くて歩けなくなる。脛がうねるような鈍いけど強い痛みが繰り返し襲ってくる。
113名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:11:00.41 ID:mz04SeXD0
器用貧乏になりそうこの人
114名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:11:59.03 ID:YShUTxCy0
二刀流やってるからや!
115名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:12:51.61 ID:eks82loFi
つる って現象はまだ未解明なので原因考えても無駄
116名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:14:13.24 ID:4pUjHn4o0
走り込みが足りないんだな。
次から出塁したら、無条件で盗塁させよう。
117名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:16:19.45 ID:lVJMbjfL0
疲れだろ。馬鹿。
118名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:16:46.59 ID:aPbaD8/U0
>>112
ランナー膝とか?
119名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:17:02.54 ID:MkoWSIlh0
じじいだからだ
120名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:17:51.72 ID:mP6TAY+Z0
この大きい身体を支えるだけの基盤ができてない
もっと下半身を重点的に鍛えないと下半身を
121名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:18:39.39 ID:SJd0394x0
食事が悪いのかな
122名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:18:42.58 ID:zj7t0ilv0
昨日だか一昨日あたり、NHKのアサイチでこむら返り特集やってたな
123名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:19:12.37 ID:dWWH5YFR0
もっさん「塩舐めたら治るよ」
124名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:19:26.58 ID:ODKYb2DL0
福本「塩なめたら治るよ」
125名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:23:57.84 ID:yi24fcsE0
ミネラル不足かね。スポーツ選手だから運動と水分補給はちゃんとしてるだろうし。
126名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:27:54.01 ID:eeIh06t5I
まさか、青汁の通販番組だったとは・・・
127名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:31:15.12 ID:V0pcYimyO
つ梅干●
128名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:35:41.56 ID:2F9qE2bQ0
フォーム改善して終了パターンだな
129名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:37:59.80 ID:zghPZ74Z0
冷えと言われれば
太ももの内側がつるときは冷房が効いた部屋でつることが多い気がする
今年の夏はステテコですごすか
130名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:38:12.40 ID:KcdgCNug0
こむら返りの絶望感は異常
131名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:38:26.67 ID:yLedtpQH0
いいかげん投手一本にしろや
132名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:38:32.53 ID:vmPDhVEi0
普通に考えたら打者も投手もで体力が持つわけないよな
133名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:38:42.08 ID:4q65zQI60
糖尿病
134名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:39:10.29 ID:slZHx27K0
塩飴舐めながら投げたらええねん
135名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:41:00.11 ID:snE7IFXQ0
ベンチに体冷えさすさっむいやつがいるんじゃね
136名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:41:03.74 ID:bjghRzVR0
古村比呂最近見ないな
137名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:43:27.49 ID:TPcQmC0R0
だから足ピンオナニーは程々にしとけとあれ程
138名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:44:41.16 ID:1Szenhbu0
死ぬほど走っても釣るときは釣るのは高校の部活やってたやつなら分かるはず
投球動作で言うと右足のふくらはぎを使うというか伸びてる上体というのは、
リリースするときに軸足のつま先で粘って蹴る動作だな。
日本のマウンドだと傾斜がないしやわらかいから蹴ったあとに軸足の甲を押し付けて粘らせることができる。
田中なんかはアメリカのマウンドでもやってるけど。
大谷と田中のフォームを見比べると大谷のが明らかに田中より捻りの動作が強い。
インステップはそんなにしてないが、軸足と踏み出した足が平行ではなく捻りが入ってるのが大谷で
ほとんど平行に踏み出した足に重心移動させてるのが田中のフォーム。
田中のフォームの方が昔からの日本人に多い先発型のフォーム。
大谷はバッターでいえばボンズのメカニズムみたいなもんで下半身へ負荷がかかるフォーム。
139名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:46:50.24 ID:1916PI59O
>>136
唐突でフイタ
稀に昼間のバラエティとか出てるけどな 俺好きw
140名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:47:34.91 ID:9NP3hfVs0
足の筋肉ならまだいいが心臓だったら大変だぞ。
食べ物に注意しろ  大谷クン
141名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:51:01.23 ID:1vIo14EK0
自分はマルチビタミンミネラル飲んだらならなくなった。
二か月に一回ぐらいなってたけど。
142名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:54:01.67 ID:tBbYSnfW0
こむら返りて寝ている時に突然ふくらはぎが攣って激痛で目が覚めるやつだろ
最近はならないけど立ち仕事やってた時はよくなったっけなぁ
143名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:56:55.01 ID:s3V3fQ5d0
麦茶飲め
144名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:57:21.55 ID:Sjc2GYUw0
とろろ食え
145名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:00:51.89 ID:9NP3hfVs0
>>141
 体に溜まってるセシウム(放射能の素)を体外に排出するには、無添加の
 味噌やりんごなどに含まれているペクチンがいいらしいな。
 
146名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:01:18.91 ID:1Szenhbu0
遅れて腰のひねりが一瞬入ったり、軸足と踏み出した足を過度に交差させて軸回転の加速度を生み出そうとしたり、
明らかに速い球を投げたいという意識が勝ってるからだろう。若いうちはそれでもいいのかもしれないが、怪我のリスクは高まるわな。
歩く動作というのが自然なように、踏み出した足の側に重心移動をしていくフォームのが球数を投げるなら向いてる。
軸の傾きは維持したままひねる動作を少し減らしていき重心移動を増やしていく。藤浪よりは改善ポイントは少ないかな。
147名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:07:41.92 ID:q6jNEOB90
長いから仕方ないね
ただでさえ筋肉が引っ張られてるんやね
148名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:20:04.81 ID:qB4vQgDe0
149名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:20:08.53 ID:B9f54OLn0
ほむほむ
150名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:20:58.64 ID:FwocRhiZ0
コブラ返りだろ

ちゃんと日本語使え
151名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:22:01.41 ID:nRtJj8rn0
「こむら返り」って言うのか?
「こぶら返り」だと思ってたw
152名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:24:43.25 ID:2frvAERY0
まだ成長期なんじゃね
153名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:24:47.19 ID:Xw0Avo/Qi
こむろがえり
こぶらがえり

どっこいそっこい

やけぼっくり
154名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:28:31.31 ID:lnPvqq6N0
バナナ食うと足つらないって先輩に教えてもらったな
155名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:28:39.59 ID:ELbPJY5IO
マグネシウム足りないとか
心臓に負荷かかってるとか。

妊婦と一緒じゃないの、
よくつるってことは。
156名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:28:56.60 ID:F8KBm50Z0
カリウムが足りないんじゃね?
バナナ喰え
できれば栗山のバナナを(ry
157名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:29:49.73 ID:jCHBZltQ0
これは確実にカリウム。
バナナ食べたほうが良いね。
158名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:48:56.59 ID:1tXvUFg10
福島の放射能の猛威半端ないな
159名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:50:14.59 ID:b+7gMzsE0
福本豊「塩舐めりゃ治るよ」
160名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:50:39.17 ID:ylh2jS0m0
こむら返りですわ
161名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:51:18.97 ID:dixyCliZ0
野球界の貴重な視聴率男なんだから頑張ってもらわないとな
162名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:51:18.96 ID:SaedZPRT0
>>9
単純に緩急ついた走りをしてないだけかと。
勿論ポジションにもよるけど。
163名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:51:21.68 ID:b+7gMzsE0
自分が思ってる以上に汗かいてるんやで
164名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:51:40.99 ID:8OsQbDzD0
走りこめよ
アメリカンノックを徹底的に受けまくれ・・・って二刀流じゃそんな物理的な時間無いわな
165名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:52:41.15 ID:4wsU7nRHO
ハンカチが呪詛かけたな
166名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:53:04.70 ID:Zj3XqwaI0
朝方こむら返りになると悶絶して目が覚めるわ
あの痛さはやばい
人生であと何回この痛みがくるのかと思うと鬱になるわ
167名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:53:07.72 ID:DBe2lIDi0
>>9
つる原因は医学的にも明確ではなくて水分を取っとけぐらいとしか言いようがないと掛かり付けの先生がいってた。
168名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:54:27.81 ID:1SE8IYcS0
閉塞性動脈硬化症
169名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:56:06.69 ID:e6mSddHr0
無事これ名馬とはよく言われること。
けがをしないのが1流選手の条件。

これはちょっと心配ですな。
170名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 19:59:46.57 ID:rNPxxILx0
「塩なめといたら治るよ」 by福本豊
171名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:03:16.45 ID:k5aPwTia0
解説の佐々木に練習不足ってこの間一刀両断されてたぞ
172名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:04:53.82 ID:SBAQ8+eC0
いまCMでやってるOS-1っていうのがいいらしいよ
173名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:05:19.79 ID:PNJ2rhFk0
タウリンが足りない
174名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:07:09.44 ID:1Szenhbu0
アメリカのフォームのよいところと日本のよいところをうまくミックスさせて速い球を投げようとしてるんだが、そのせいでコントロールは犠牲になる。
アメリカ人のほうがもっと踏み出した足をつっかえ棒にして軸回転で一塁側に流れるシンプルなフォームしてるしそっちのが合理的。
二刀流以上に投手としてのフォームも選択を迫られる。今のままの中途半端なフォームだとリリースもバラつくし、
リリーフでやるなら良いが、先発だと厳しいだろうな。
速い球投げるの飽きるか、今回みたいな故障繰り返してこのままじゃ駄目だと思うかでまあ改善される気はするが。
175名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:07:23.26 ID:8lbLF8Zn0
つま先まで力入れてピーンと伸ばし続けてみ

人工的につる状態に持ってけるから
176名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:09:14.58 ID:ZQ9AXMqX0
もしかしたら軽いダウン症
まさかね

何かのブログで見た事があるんだけど
その人は足の筋肉の異常があったらしんだけど
それがダウン症特有の症状だったらしく遺伝子検査したら
ダウン症だったらしい今まで普通に暮らしは出来てたみたい
177名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:09:28.78 ID:7scl9rXr0
こむらがえりは、たいてい

1.歳のせい
2.運動不足
3.芍薬甘草湯のステマ
178名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:11:02.66 ID:nAM/6Ek20
大した問題じゃないだろ
栗山も厚澤もオーバーにとらえすぎ
あと登板前にやっぱちゃんとストレッチやるべきやな
やってるかもしれんけど
179名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:12:07.82 ID:C/QryGUc0
上半身に比べて下半身が貧弱すぎる
180名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:13:39.20 ID:oJ4QA3qN0
>>9
試合中になったことはないけど、練習試合を1日に3本やって、家帰って飯食ってテレビ見ながらくつろいでたら腹筋と太ももとふくらはぎを同時につってマジで死にそうになったことがある
181名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:25:14.24 ID:etDv0RhG0
俺もよく足つるけど医師によくわからんって言われたことあるわ
人類の歴史でいまだにハッキリ原因が分かってないってすごいよな
182名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:26:32.46 ID:hLqu1UJx0
>>175
大谷は足ピンオナニーのしすぎやな
183名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:29:21.48 ID:hLqu1UJx0
>>181
人体なんかわかってない事の方が多いだろ
自然もだけど。
184名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:35:37.92 ID:rNPxxILx0
朝起きぬけにグーッと伸びする時とか危険だよな。
足ピンすると高確率でつってしまう。
足首を曲げたままふくらはぎを伸ばすのが大事だ。
185名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:45:53.62 ID:BxAwvS810
自律神経だよ、緊張が続くとなる
186名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:45:54.77 ID:USCMTl+D0
芍薬甘草湯を飲み乍ら投げろ
187名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:51:09.09 ID:SBAQ8+eC0
>>176
たしかに顔がダウンっぽいな
188名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:52:03.43 ID:FTw10qWIO
>>184
自分は起き抜けグーンすると、右ウエストから腰骨の内側、盲腸があるあたりに掛けてツルんだけど、大腸がつってるのかな。
中で何かが捩れたみたいになって脂汗出るんだよね
189名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:52:40.78 ID:T2Rm709f0
まだまだ身体が出来てないのかなあ
190名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:53:18.29 ID:QrmmupD1I
あの、後ちょっとで 吊る〜っていう
ギリギリの感覚を味わうのが楽しいんだけどな
191名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:54:35.67 ID:sX5EjdZm0
>>184
あれ気づいた時はもう遅いんだよなw
糞眠い中いてーいてー布団の上で何度悶えたかw
192名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:55:54.54 ID:RmMykztO0
つ コムレケア
193名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:15:55.31 ID:UlTM3Fss0
フォームに重要な課題があるのだ。
ヒントを挙げると、テイクバック時の軸足の使い方‥だ。
リリース時のスナップはまぁまぁ良いから、俺のヒントを参考にじっくりと再調整して次回登板に向かえばいい。
194名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:17:49.85 ID:xzkjCK4l0
甘酒飲もうぜ!
195名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:18:01.51 ID:eGMd8Wmv0
職場の女の子が近畿日本ツーリストのことを「近ツリ」というたびに股間がムズムズするわい。
196名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:18:36.83 ID:QHAMYybd0
椎間板ヘルニア
197名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:18:57.43 ID:TuGcFX8x0
>>31
浦沢直樹乙
198名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:20:27.17 ID:UN78Mveg0
>>54
アーモンド毎日食ってるけど、効果が実感できる物ではないのか?
199名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:23:05.46 ID:m3LgDR930
運度苦手だし、確実な運動不足だけど、36年間脚つったことがない。
実は体質なんじゃないか?
200名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 21:54:01.37 ID:1ufRcq1q0
最初からメジャー行ってれば、
ちゃんとしたフィジカルトレーニング受けれたのにな。
甲子園文化が染み付いた日本球界じゃ、
現役生活を縮めるだけ。
201名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:03:41.05 ID:h0mUV9lg0
疲労が溜まってるんだろ
先発でローテ守るだけでも簡単な事じゃないのに合間に野手で試合に出るなんて無謀すぎる
202名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:05:02.85 ID:lgP3y1X40
野菜食え野菜
それで俺は克服した
203名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:05:46.84 ID:XHYjYrHO0
>>56
おまえが投手やったら初回からゼハゼハ言ってるよw
204名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:14:41.58 ID:UN78Mveg0
ドームで外野守備なんてしたら負担がかかるだけ。
松井を知らないのかこいつは。
205名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:15:17.19 ID:Djmo3nHv0
クレアチン飲んで水分補給してるつもりが水しか飲まないから電解質不足してんだろ
特にマグネシウムは不足しやすいからちゃんと補給しないと肉離れがクセになるぞ
206名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:29:22.76 ID:R3nQJwPq0
只のビタミン不足。
207名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:36:21.93 ID:A1mMOTdl0
ここまで
ダイナマイト四国とスペランカー各1件
208名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:40:17.83 ID:D5BFHcet0
すでにミネラル不足が多数書かれててワロタ
209名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:40:35.98 ID:RLBg4cxB0
テニスでダブルス3セットやった後にシングルスファイナル行って相手も自分も両足つりながら試合してたわ
210名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:41:43.66 ID:otkg+LDd0
糖尿病or脱水症状
211名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:42:56.00 ID:uAIDyUur0
ウチの親父は朝、起きたときによく足がつるから検査したら糖尿病だった
のど渇くとかダルいとかの症状は無かったらしい
大谷は若いから違うか
212名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:53:42.00 ID:RKpk/ZMj0
最近ご無沙汰だが「せくろす」すると右足つる

なんで?
213名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:55:46.84 ID:t3N9Grfq0
子供の頃はコブラ返りだと思ってた
猪木にコブラツイストされたらなるか
猪木にコブラツイストしてもらえば治るんだと思ってたわ
214名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 22:57:30.86 ID:1iSDFE8A0
抜くべき力が抜けてないフォームだからなんだろうな
155キロでも十分すぎるからもっと楽に投げてみろ
215名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:01:09.50 ID:CUfrhIpe0
俺の場合

足を曲げていてつる→足をピーンと伸ばすと治る

足を伸ばしていてつる→足首をクネクネして痛みが和らんだポジションキープして暫く我慢してると治る


たまに、どちらでも融通の効かないつりかたをする事があるが、もはやこれは、呻き声をあげてのたうち回るしかない。
216名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:01:26.35 ID:3n5zqcDUO
ミネラルとプロテインは法に触れかねないからなぁ
217名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:02:37.68 ID:kkNIPKl/0
マグネシウムが足りないんじゃないの?
218名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:03:55.05 ID:otkg+LDd0
そういえば最近の減塩ブームのおかげで
ミネラル不足の人が多いって話だな
219名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:27:16.24 ID:3p+hi0JN0
こむら返りの原因は

水分不足
ミネラル不足

あとマッサージとお風呂で温めること
220名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/12(木) 23:43:09.97 ID:KzU89fsz0
妊娠してるんじゃないの
221名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 00:38:48.37 ID:kYAFaYRk0
オナニーのしすぎ
222名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 01:55:42.18 ID:QIwnyFqN0
亜鉛のめ
223名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 03:28:14.71 ID:9jrymqwx0
ずっと「コブラ返り」だと思ってた
224名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 08:37:50.09 ID:zV89qaIg0
原因がはっきりわかってないってのを知らんかったわ
有効と思う治療法が生兵法ってことになるかもしれんのだな
225名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 08:49:46.38 ID:iXYYQsej0
>>221
それか!
226名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 08:56:55.98 ID:ma26tzDS0
だから二刀流を止めろ
227名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:11:38.53 ID:RZcZUW7a0
俺、足つるときは、寝起きのときなんだけど
必ず足が自動的に上がって、つるつるって思いながら、結局つるんだよな

あの現象こわい
228名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:12:05.66 ID:FgtglBgn0
いちばん運動量があると言われてるピッチャーでも秋田音頭踊りと同じ運動量だからなw


【 運動の消費カロリー METs 】

17.6 クロール 10.55 ダンベル運動 8.22 バーベル運動
---------きわめて負荷のかかる運動の壁---------------
6.81 サッカー バスケット ラグビー
----------接触を伴う激しい運動の壁-------------------
5.98 バドミントン バレーボール テニス
5.15 ゴルフ
----------一般的なスポーツの壁-------------
5.07 布団干し
4.32 秋田音頭踊り
4.32 野球投手
3.91 布団上げ下ろし 雑巾がけ ラジオ体操
-------------最低限の生活運動の壁------------------
3.08 野球野手

http://web.archive.org/web/20060407163500/http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/sport/sport21.htm


ゴルフ>>布団干し>>秋田音頭=二刀流(笑)
229名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:14:54.17 ID:cdjpoMHU0
キートン読めよ
グレープフルーツジュースを飲むんだ
230名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:26:38.48 ID:3XkQZhoPO
専門医は血液検査もしてないのか?明らかに高血糖からくる症状じゃないの?すなわち糖尿病。
231名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:29:18.26 ID:+wcAjhvq0
スピードのある球にたいしての体力が付いていかないないんだろ?
まだまだ体作りが未熟だと言う事さ。
若くても糖尿病はあるし外の内科の病気でも脳の病気でもツリは起きる
単なる疲れなら良いけどな? こんな程度で足を毎度ツってたらメジャーなど絵に書いた餅で終わるわ
ついでにこの坊や鼻が悪いんじゃあね?
232名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:32:04.76 ID:BKOcD27k0
変化球でも王子のストレートよりはやいのは内緒
233名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:37:13.93 ID:L+SvH1JX0
神経が関与してる体内現象は精神面も関係あるからな
ここで言われてるミネラルだの漢方だのは本人もとっくに試してるだろ
234名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:43:06.32 ID:9HNCmZVU0
血行障害、酒の飲みすぎ、運動不足
235名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:51:58.28 ID:tLg/a6hn0
nまだ下半身細い
19さいだ
投手に専念して体作りしてほしい
236名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 11:50:15.95 ID:0X9UpxdWO
(´・ω・`)コリア返りって何?
237名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 12:25:37.50 ID:n40ZeoY/0
一番はまだプロでやっていくだけの体ができていないんだろうな。あと精神的な緊張も考えられるし、
前の試合で左足首を捻挫しちゃったからそれをかばって右足に少し負担がかかっていた可能性もある。
238名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:05:42.73 ID:MepfRZsQ0
さすがに投手に影響でてまで二刀流奨励してるやつはおらんやろ?
今シーズンの大谷の投手としてのパフォーマンス見てれば尚更だよな
239名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 14:42:20.72 ID:qALgqyS30
吉川もそうだけど、ハムの選手ばっかりこむらってるん?
他の投手たちと何が違うんだろう・・・
240名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:11:43.44 ID:pjiJhyU90
同じ日ハムでも斉藤王子は毎晩アソコが反り返ってるけどな。
恭子や麻耶ほか、数々の女たちを虜にした如意棒は、今では自分で慰めないと処理できない始末。
女の本能恐るべしwww
241名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:07:50.46 ID:Eipdvwf+i
セックス
SEX
SEX
242名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:58:36.91 ID:F/bm5YVp0
こむら返り
コブラ返り

どっち?
243名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:04:24.13 ID:TdKx2yKJ0
福田パンの禁断症状じゃね
244名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:05:23.42 ID:QKyzxgko0
まだ19歳で150km台の球を連発してんだから
少なくても日本人で誰も経験したことのないことやってるんだよな
記事にあるとおり体の負担が足にきてるんじゃないの
245名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:06:22.78 ID:wBuL5pbv0
横になってるときに足の裏が頻繁につる
昔は靴をはこうとした瞬間にもつってた

どうしたら治るんだ
珈琲がダメだって聞いたことある
246名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:09:43.98 ID:wRZEcLKz0
そのうち肉離れが癖になって大した活躍もできずに引退だな
247名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:10:18.68 ID:CN4w46PI0
寝てるとき以外つったことない
248名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:22:01.27 ID:m5bScaB30
あまりにも子供なんだよなあ。
成長が楽しみだ。
249名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:26:28.60 ID:ZW5MjNIsI
まだ身長伸びてるんでしょ?この子はw
250顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 @転載は禁止:2014/06/14(土) 11:30:07.21 ID:JqVhcoLX0
>>242
(´・ω・`)どっちでもOK


(´・ω・`)基本的には“こむら”だけど、“こぶら”と呼ぶ地域もあるので


(´;ω;`)ずっと、こぶらがえりだと思ってたわ、こむらかえりなんだな


(´・ω・`)と、反省しなくても、オケ!
251名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:37:51.50 ID:gMcURnqm0
まぁ出ているけど、クレアチンだろうな。

俺も飲んでる。

筋肉の持久力がかなりUPするけど、副作用として
こむら返りがしやすくなる、利尿作用がある、体内の水分量がかなり必要
内臓の負担が大きい
252名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 11:53:12.15 ID:JsGB9fjlO
1.筋トレしすぎ
2.逆に運動不足
3.汗かきすぎ
4.徹夜明け&徹夜続き
5.内臓が悪い

のどれかだから真面目に検査した方が良い。
253名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:39:30.72 ID:xQ3FrMwQ0
他のところもつったりしてそう
254名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:46:05.40 ID:FHmv5JPX0
確実に言えるのは、

これじゃメジャーのピッチャーなんて無理
行くにしてもバッターでということになる
255名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:53:05.92 ID:Fq1/FC6y0
芍薬甘草湯飲むとすぐなおるよ
256名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:53:08.66 ID:UEIszfdU0
オレも毎晩丑三つ時に吊るんで、医者に相談に行ったこともある。
西洋医学では原因がよくわからんのだよと言われて、鍼を打ってもらった。
そしたらしばらく平気だった。
でもそれも一時シノギ。
毎日走ってるし糖尿とは真逆の身体だけど、やっぱり吊る。
寝て足を思い切り伸ばすと必ず吊るので、寝たまま背伸びをする時は
必ずヒザを立ててやるようにしている。
257名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:55:29.40 ID:9J3MxQdD0
コバロリもよくつってたな
258名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 15:59:09.55 ID:kVqprvM70
昔、ナディアのキャラソングの歌詞に「こむら返り」っていうのがあって、ガキだったから意味が解らなかった思い出
259名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:04:35.75 ID:0bXIWSsy0
青汁飲むようにしたらおさまってきた
ミネラル不足だったらしい
260名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:10:26.56 ID:2CHWbZ990
カリウムやナトリウムを取るといいらしいとは聞いたことがある

テニスの合間にバナナを食ってるのはカリウム摂取のためだとか
261名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:13:41.71 ID:O9KHDMrg0
実況「今投げ終わった後にちょっと右足の太もも辺りですか?」
福本『足つった? こむら返り起こしたね 塩舐めたら治るよ』
実況「ハハハハハハハハハ(笑)」
福本『いやいや たぶんね 太ももちょっとつったんですわ』
実況「これちょっと珍しいですね? こういうシーンは」
福本『そうですね 自分ようやりましたけど、緊張してマウンド上がりますよね 僕なら打席に入ります。ファースト走ります。
   必要以上にあれしてるんで、汗がものすご出るんですよ。そりゃ痙攣起きますよ。』
実況「福本さんの場合は例えばどういう時に足をつられたんですか?」
福本『いや〜 ファースト走りますね。打席なったらバッティングしてますよね。打ってる時もピクッと来ますよ。
   それでファーストのランナーなった時にトレーナー呼んで僕は塩を舐めましたよ。「ちょっと待って〜」言うて。
   たぶんそれでちょっとつったんちゃいますかね?』
実況「今、映像でご覧頂いたんですけど、投げ終わった後にやぁぁっていう」
福本『やぁぁって言うかたぶんつったんで、どのようにしてるか分かりませんけどね。僕は塩舐めましたね』
実況「そうですか〜 そういう塩もちゃんと用意してあったんですね?」
福本『僕は持ってましたから。外国人選手のウィリアムズがそういうなん持ってたんですよ。
   だからよく外国人がベンチでピッピピッピなんかヒマワリの種みたいなん舐めて
   ピッピ皮飛ばしてる画を昔よく見た事あると思うんですけど、あれね塩いっぱい付いてるんです。
実況「へええ〜」
福本『あれを舐めてヒマワリの中の種を食べて外の皮をピッピピッピと吹いてね 放ってるんです
   あれね 塩を舐めてるんですよ 黒人 ウィリアムズはいつもそうでした』
実況「そうですか〜」
福本『ちょっと貰ったらやっぱり塩付いてますねぇ。塩を補給してるんですよ』
実況「それは足をつったりとか防御してる訳ですよね? ちゃんと」
福本『思ってる以上に汗かいてますよ 緊張すると異常の汗かきますからね』
262名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:16:18.67 ID:rzoIvb+p0
高校時代からケガが多かったもんな
おそらく上半身と下半身のバランスが悪すぎるだろ


もう打者一本で行け
263名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:17:07.24 ID:lo3jDcBbO
>>256
あなた、憑かれているのよ
264名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:20:47.04 ID:vgg1UMOJO
ビタミンB1不足
265名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:22:30.86 ID:kCwkmNNAO
結局江川が正しかったんだろ

投げ終わった後に足を引くのは体に負担がかかりすぎるってこと
266名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:25:56.55 ID:UYkELIBw0
頻繁に足が攣るっておっさんかよw
267名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:28:56.61 ID:4g0hffm50
バッターに専念しろという天の教えだよ
268名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:29:42.68 ID:UYkELIBw0
走り込みしろよ。
269名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:38:43.81 ID:FHmv5JPX0
中日の浅尾も、身体全体をムチみたいにバチーンって勢いつけて反動をつける投げ方だったから
壊れて今はもう145kmを投げるのが精一杯

やっぱり身体に負担がかからない投げ方をしないとな
270名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:46:43.33 ID:MQ+Cc6kD0
足のつりとかかわいいもんだ、腹筋がつると死にそうだ
271名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:54:39.99 ID:/fz882ct0
投手に専念して体を作っていったほうがいいと思う
272名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:55:33.58 ID:BvrqtOlD0
水分というか塩分摂らないで水だけ飲んでても足がつるよ。
273名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:56:38.22 ID:IRDQtHyCO
>>261
これを見に来た
274名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:59:16.51 ID:6VxE1fUq0
二刀流は遊びでやってるんじゃないってことだから
もはや周りがどうこう言う問題ではないんだろう
275名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 16:59:43.52 ID:NVbW6kEi0
普通のスポーツ飲料だけじゃ塩分不足なんだろ
水分がぶ飲みは辛いだろうからスポーツドリンク+固形のミネラル、つまり塩舐めろ
276名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:02:46.98 ID:v/6hZFMV0
つるのは脳神経の問題だからどうしようもない
277名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:07:36.89 ID:myQtYG5S0
>>9
つるまで寝ずに歩き続ける。
278名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:11:53.99 ID:rzoIvb+p0
>>271
むしろバッターに専念しろ
不動の3番ライトが出来上がる
279名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:17:12.48 ID:8py/93oJ0
中学の時のサッカー部の顧問から聞いた話だが
センヅリし過ぎると足(特にふくらはぎ)がつりやすいんだってさ
280名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:46:32.33 ID:MH3e3gMC0
中学の時までコブラ返りと思っていたのは秘密だ
281名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 17:49:47.54 ID:xQ3FrMwQ0
関西圏は普通にコブラ返りという
282名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:37:09.92 ID:80+chd+H0
大谷ハイライトの試合視聴率8.8%w
283名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:39:24.92 ID:YXjfZQ1Y0
脳梗塞の予兆だろ
284名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:44:02.44 ID:IisqSYrdO
日本に残るならバッター、メジャー志向ならピッチャーが数字残せるな
285名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:47:24.31 ID:lzZhjCu40
>>279
俺は耳が悪くなるってバスケ部の顧問から聞いた
286名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:04:03.47 ID:8doT00rJ0
こんなポンコツ要らない
辞めてくんないかな!
邪魔なんだよ、チームの勝利の為には要らないんだよ
287名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 19:21:31.19 ID:yNHlIVZr0
足がつるのは運動不足
288名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:01:11.71 ID:QRSMQ+NU0
日ハムの大谷二刀流は、怪我が一番痛い。

エースはいなくなるし、
主軸もいなくなるわで、
攻撃力も防御力もだだ下がり
289名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 20:12:05.48 ID:BvrqtOlD0
>>279
一生に生産できる精子は一升瓶一本分しかないから
無駄遣いするなって体育教師から聞いた
290名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/14(土) 21:57:49.20 ID:8v0vGcwA0
ライオンに襲われたウサギが脚をつりますか?

準備が足りないのです
291名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:16:42.66 ID:x6bKqbd20
スペ体質かな
292名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:22:50.19 ID:O/+R2OFa0
補強なしで2刀流とか舐めプしてるハムが三位とかパリーグオワコンすぎるわ
293名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:27:14.73 ID:hhsyxIBE0
ミネラルが足りてないんだよ 
汗で出ていくぶん補給しなきゃ
294名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:29:58.62 ID:Az/jd7IS0
いつまで二刀流するんだ?
295名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 01:30:24.54 ID:G/qE+C+E0
アミノ酸だな
296名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 02:15:33.91 ID:W/4dZ/C+0
小学生の時は「コブラがえり」って言ってたな
297名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:43:36.28 ID:r55nGa4M0
要するに大谷の服用している筋肉増強剤(合法)の副作用ということか
298名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:52:36.36 ID:56f+I2eD0
糖尿病の人は足がつりやすくなるので
血糖値の検査をしてください
299名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 14:52:41.57 ID:3Cqs7fiF0
たぶん
300名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:23:32.67 ID:oVoq0tny0
コバロリも先発すると4回くらいでつるんで抑えに回ったな。
なのに先発として取りたいっていう球団が出て来て驚いたわ。
301名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 15:58:02.26 ID:5GEq/q+I0
乳酸菌摂ってるぅ?
302名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:55:13.12 ID:bE6/qc5t0
駄馬はタフなのと逆
303名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:58:40.38 ID:AvYZ85E+0
>>180
よく耐えたな
304名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 22:59:48.86 ID:J3ad9uZx0
先週、NHKのあさイチという番組でこむら返りの特集をやってたぞー
305名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:01:33.07 ID:Wv7Srqrr0
水分だけじゃ駄目
ミネラルとらなきゃ
306石榴優 ◆abiru3G2/g @転載は禁止:2014/06/15(日) 23:02:04.20 ID:cLee0SdI0
>序盤から155キロ超えの速球を77球中26球も連発した

すげー(^_^;)
307名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:03:35.65 ID:0x0Mwc4T0
足の速い193cm90kgか…
こういうのがサッカーにほしかったですねぇ。
308名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:04:57.31 ID:KA344pcp0
睡眠が浅い。
年取ってくると大きな障害になるぞ。
309名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:08:31.82 ID:dOUiX/ge0
プロ野球いいから、田中の後を追って欲しい

中途半端で何も残らない気がする
310名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:09:48.15 ID:JC3xartw0
ポカリスエット飲んどけ
311名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:10:22.67 ID:/RHiDyrwO
酒を飲み過ぎると寝てる時に脚がつる。
312名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:13:54.30 ID:RyN7Sad/0
>>289
じゃ子供が出来にくい男は若い頃から無駄遣いしすぎたせいなのかもね
313名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:14:35.83 ID:NAwyKbLxO
カリウム不足か?
314名無しさん@恐縮です@転載は禁止:2014/06/15(日) 23:16:20.54 ID:+v9BXmUM0
オナニーのし過ぎだろww
315名無しさん@恐縮です@転載は禁止
ユニフォームの裾を短くしたらどうだろう?