【音楽】スガシカオ「売れない」 窮状告白★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
昨今、音楽はCDよりもダウンロードで聞くことが主流になりつつある。
iTunesやmoraなどの有料配信サービスをはじめ、動画サイトに公開された音源を無料
で落として聞くという人も少なくない。

そんな中、シンガーソングライターのスガシカオさん(47)が、ツイッターで「CDを買って!」
と痛切な訴えを上げている。
ツイートからは、「CD不況」の現代を生きるミュージシャンの厳しい現状がうかがえる。

スガさんは1997年にデビューし、オフィスオーガスタという事務所に所属していたが、
2011年に独立。以来インディーズとしての活動を中心に行ってきた。
14年に音楽レーベル「SPEEDSTAR RECORDS」と契約し、5月21日発売のシングル
「アストライド/LIFE」でメジャー完全復帰を果たした。

スガさんのツイッターアカウントあてには発売日から「最高です」「ガツンとやられました」
「大好きな一枚になりました」など新作を絶賛するリプライが続々と寄せられていたのだが、
5月24日に寄せられた「CDが売れない時代だけど、このCDは絶対、買いです!」
というリプライに対し、スガさんが「ほんと、売れないっす」と反応した。

他のユーザーからの「スガさんにとってはポチる(編注:ダウンロード購入の意)のがいいのか?
CD購入の方がいいのか?」というリプライに対しても、
「アーティスト的にはCD買ってくれたの方が、将来につながります」(原文ママ)と回答した。

これに対し「アーティストの将来につながる、とはどういう意味合いでしょうか」という質問が寄せられ、

スガさんは「DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。
おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。
CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。
CD売れない音楽業界の負の連鎖だ」と説明した。

>>2以降に続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/8867472/

前スレ ★1=2014/05/26(月) 08:55:13.95
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1401062113/
2れいおφ ★@転載禁止:2014/05/26(月) 11:39:12.23 ID:???0
>>1の続き)

「アーティストの厳しい現状…大なり小なりみんな苦しんでいるんだね」
「利益出ないとかもっと言うべき ぱっとみDLのほうがいいのかなと思ってしまうし」
「業界全体でDL販売でも利益が出るようにシフトしないとダメなんじゃないかなぁ。
もうパッケージ商品を買うのはマニア層しかおらんでしょ」
「言いたいことは分かるけどCD一枚丸ごと買う価値があると思わされるCDがなかなか無いんだよ」
など、さまざまな意見が書き込まれている。

一方、スガさんは配信で購入することの良さにも理解を示している。
「配信の意味は?配信が利益にならないのならCDでいいような…」との質問を寄せられ、
「配信の良さはスピードと便利さ」と答えている。実際、事務所独立後にインディーズで
リリースした6作品は配信限定だった。

13年9月のブログでは、
「インディーズ系配信とメジャー展開は、世界が違うよね。特にメジャーにいるとね・・・・
とにかく前作の売り上げ数値が全てで、もう、すぐ数字数字でたまったもんじゃないよw
ま、その分テレビやラジオに出たり、広がりはあるけどね。
比べて配信は、チャートが記録されない=数字や成績がつかない。
まぁだから妥協も遠慮もしなくていいし、放送禁止になったら配信やめりゃいいだけ。
そういう、自由なスタンスではあるよね。ただプロモーションは一切できない、
そんな金は全然ない(笑)」と語っている。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:39:47.63 ID:6nVgvBrY0
またクスリか
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:40:43.38 ID:T1ESPVnC0
確かに、糞AKBとウンコ嵐しか売れない
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:40:48.41 ID:AJZYyGPF0
ほんでえ
全然CD売れんようんなってえ
オレえ〜〜〜っ思てえ
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:41:19.58 ID:D7YYaMFe0
昨今のチャートは本当にひどいからな
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:41:29.66 ID:45JLGL0B0
AKBを見習ってシカオ商法始めればいいと思うよ
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:41:35.96 ID:FIBon1SX0
もうCDなんか売る時代じゃないだろ
正直タダでも要らないもん
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:42:09.87 ID:MGLcPZNtO
シガスカオ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:42:22.21 ID:vKBHLSXh0
こいつの場合は、デジタル化の問題じゃないくて、
単にゴミみないな作品しか作れないから金を稼げないだけだろ
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:42:24.89 ID:GvpJdWyr0
ヤンマースタジアム長居設営中から 日本ツアー全公演中止!! へショボーン
https://www.youtube.com/watch?v=TRd2IT9wEXQ


全公演中止発表後のヤンマースタジアム長居の寂しさは異常
https://www.youtube.com/watch?v=FRnyHBPnggo


ポールマッカートニー 大阪公演予定当日の様子
https://www.youtube.com/watch?v=dmEKbTKk9_w
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:42:43.86 ID:DnxamGSh0
この人印税で食っていけるんじゃないの
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:20.10 ID:cFTfe3ii0
DLも一曲100円ぐらい?利益が出ないってどういうこと?
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:20.42 ID:dJzb+SYe0
サイケさいこー!

どすどすどすどす

どすどすどすどす
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:24.38 ID:+ZvrJ+4L0
売れたきゃ黄金の月みたいな曲書いとけよ
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:27.92 ID:T1gjlILZ0
売れる売れない以前に、聞きたいと思える曲を作ってくれないかな
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:33.45 ID:5+XsH/Z00
シガスカオいいのにね。
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:34.33 ID:ysOcn9Y10
時代の流れにはかてませんね
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:53.72 ID:HeEZ0Zhl0
CD作らなくていいしパッケージも印刷しなくていいし
店舗に出す金もいらないし経費はDLのほうがかからないはずなのに
誰が儲けてるの?
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:43:56.35 ID:wYlpG/uT0
それでもスガのCDは・・・売れなかった・・・
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:44:28.88 ID:qdlgPoDn0
死んじゃったアーティストの過去の名曲を聴いてるだけで
一生過ごせそうだから新しい人のを聴く気になれん
街歩いて音楽が流れて来て、これいいなーなんて事もなくなってしまったし
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:44:58.39 ID:vbFWnHO60
DL販売はコストも安く済むから現状で適正価格なんだけど、
ビジネスがまだ洗練されてないからアーティストへの配分が少ない
出版業界なんて更に酷くて電子書籍でも価格は据え置きだから
出版社は暴利をむさぼっている
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:08.55 ID:qnBdY2Ae0
CD売りたいなら 岩手で握手会だな
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:08.78 ID:LgWjhLI40
DL販売なのにレコード会社通して販売しているからそうなる。
DL販売で配信するなら音楽家→配信会社が基本。そうすれば単価が極端にディスカウントされて数が出るのに販売費用は30%で手取りが70%なので印税はCD販売とほぼ変わらないから、音楽家は数が出るだけ儲かる。
システムも世の中も変化しているのに旧態依然のままレコード会社におまかせでやっているからシステムが変わって単価が落ちているのに旧制度のまま中を抜かれて泣きをみる。
システムの違いさえわかろうとしない怠け者のお馬鹿さんがお金を儲けられないのは当然の結果。
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:12.46 ID:QRtsAjK10
ダウンロード販売が主流になって余計アーティストやレコード会社の利益が減った
儲かってるのはアップルやAmazonだけ
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:23.29 ID:LT9abG3X0
買いましたよ
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:24.97 ID:2qJudYXaO
才能残量無し虚し
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:45:29.02 ID:MjZr8Abd0
>おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。
>CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。

ギター一本抱えて歌って、それをマイク一本で録音
そういうので売れる曲を作れれば利益率はいいということかな?

つか、そういう曲でも売れるだろか?
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:46:09.83 ID:EV1aprYs0
もうレコーディングに金かける時代じゃなくなったっていうだけ。
作業方法も時代によって変化して行くのはこれまでだって同じこと。
現役はそれに付いていくしかないし、ついて行けないなら
集金ツアーみたいなライブで活動するしかない。
大衆音楽なんてそんなもんだよ。
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:46:25.86 ID:PWfBDGy+0
http://www.youtube.com/watch?v=ygB4Y36cEXQ

「プロフェッショナル仕事の流儀」の主題歌は良かった
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:46:29.73 ID:W4IoyG480
>>25
なんでこうも平気で嘘をつけるんだろうなコイツは

根本的な問題は>>24
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:46:32.92 ID:u++NckRH0
握手券をつけてみたらどうだろう。
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:46:51.16 ID:gWEjqE2y0
中古CDコーナー見ると、今でも たま とかゴーバンズがあってびっくりする。
当時どんだけ刷ってたんだよって
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:48:13.62 ID:/yY3IbQH0
総選挙だな
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:48:23.43 ID:jc8+mqPR0
DL儲けあんまりなかったのか
スガシカオで食っていけないならほとんどの歌手食っていけないな
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:48:58.78 ID:z7BH+ZBu0
音を追求する真面目なアーティストほど貧乏になるというw
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:48:58.80 ID:0wV0NCLp0
>>13
DL数が少ないんだろ。CDだと1000枚単位(?)で契約するからまとまった金が
入る、とかじゃないかな?つまりシガスカオはまったく売れてないってこと。
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:48:59.27 ID:dJzb+SYe0
俺はパチンコで負けた時は

妖星乱舞第二楽章を聴いてるwww

普段は妖星乱舞第三楽章だが

なかなか良いと思う

バッハ聴いてるみたいで
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:49:20.35 ID:UXz015/d0
ダウンロードじゃ駄目なん
資源の無駄じゃん邪魔臭いし
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:49:37.51 ID:QRtsAjK10
今の時代、スタジオで制作費かけてアルバム作っても、回収できない
そういうタイプのアーティストはアルバム作らなくってる
ダウンロード販売は単価が安すぎて、アーティストに還元されない
もう散々アーティスト本人たちが告白してること
スガシカオでもトムヨークでも
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:49:44.15 ID:cFU3uazI0
だって、AKBとかジャニを除けば
加藤ミリアとかJUJUとか西野カナとかそんなのが一番売れてるんだろ?
それじゃ買いようがないわ。質が低すぎる
90年代なんて名曲たくさんあるのに、2010年前半の名曲がこれって・・・
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:07.51 ID:J8mrxwhw0
なんでCDが売れなくなったかをまず考えりゃいいのに。
別にスガさんのせいじゃないけど。
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:36.81 ID:WbRGtDdg0
DL販売が主流になりつつある今、みんなインディーズでいいと思うんだよな
わざわざ中抜きさせる意味ないと思う
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:49.48 ID:r/jNWoCdO
海外のアーティストにとってもCDのが利益出るのかな
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:56.61 ID:D7YYaMFe0
スガシカオはギター1本でツアーやったりしてるから
やろうと思えばいつでもできるだろう。

この手のスレで平沢進が出て来るけど、
平沢進こそ何やって生活してるかわからん。
スガシカオの100分の1ぐらいしか売れて無いだろ。
実家が金持ちとか?
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:50:57.40 ID:i9st54pW0
シカオよ・・・俺も飯が食えない。どうにかしてくれ。
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:51:45.32 ID:MWDMtWN60
チョンはチャンコロに文句言えませんw
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:51:49.75 ID:sh/35bfGI
福山雅治が5大ドームとかやっちゃう時代ですから。
福山雅治だよ。
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:52:01.91 ID:TQtUbvj10
>>41
そんな変わんねーだろ
90年代だってゴミだらけだったし
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:52:18.71 ID:dJzb+SYe0
クロノトリガーの魔王決戦って言う音楽も好き
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:52:31.45 ID:T9b4WdsK0
夜空ノムコウ

印税凄いと思う
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:52:46.65 ID:41XA5p9lO
CD高いし邪魔だし配信だけでいい
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:52:58.74 ID:vHOfZSEf0
DL販売を2千円くらいにしたらいいんだよ

どっちにしても売れないと思うけどw


口パクアイドルの曲を聴いてた方がいい・・・ 千の風くらいの民謡でも売れるのに
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:53:26.08 ID:XYuXUPS30
CDにライブ権付けたら行くかな?ライブ、舞台の設定金額上げりゃ
誰もいかないか・・
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:53:56.73 ID:WbRGtDdg0
>>48
AKBとかジャニーズとかと一緒で、別に福山に音楽求められてないだろ

密かにジャニーズって「こんな人が作曲してんの?」って曲も多いけど
大多数のファンにとってそんなの関係ないだろうから
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:54:37.01 ID:TBCL3Utf0
>>13
ものによるけど250円くらい
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:54:42.45 ID:TQtUbvj10
>>53
口パクアイドルに曲を提供してるのがスガシカオなわけだが
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:54:47.00 ID:2qJudYXaO
まずは色眼鏡をやめたまえ
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:54:50.21 ID:VHOtGaSRO
スガシカオと山崎まさよしと秦基弘の区別がつかない
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:54:54.15 ID:dJzb+SYe0
民族音楽ならゲルマン系の音楽もなんか好き
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:55:18.31 ID:crFTVWSE0
握手券付けなよ
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:55:30.66 ID:UXz015/d0
>>40
でもさ
脱皮できない蛇は死ぬだけって格言もあるぜ
儲からねえと不満をいわれましても邪魔なもんは邪魔なんですよ
ダウンロードのほうが便利なんだよどうしても
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:55:35.49 ID:dJzb+SYe0
軍歌を聴くようになったら渋いと思うよ
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:56:08.93 ID:B92EY5Nt0
配信だろうがパッケージCDだろうが作詞作曲歌唱印税の取り分は同じでは?
個人的は糞レートの配信圧縮音源に金出す気は無いが
クゾ増税でエンタメに落とす金を最初に節約した
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:56:16.30 ID:TQtUbvj10
>>59
オーガスタって、無個性になるよな
さかいゆうもいれてやれ
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:56:30.12 ID:t/p8oOI70
なんでオーガスタ辞めちゃったんだろう?
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:56:45.23 ID:3fpvQmSz0
もうね、「実際に人の前で演奏して金を頂く」過去に存在した時代に戻りつつあるんだと思う。
音楽で飯が食えなくなった訳じゃない。本当の「音楽家」が必要とされ始めて来た気がする。
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:02.51 ID:wFBHbBtQ0
誰も音楽求めてない
映画やドラマは求めてるし期待してる
スガさんも俳優できれば良かったね
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:05.88 ID:zW+qvJzC0
あんたは、夜空ノムコウの印税で一生安泰だろ
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:39.52 ID:6kBaNz2h0
カスラックの老害利権ゴロ潰して音楽業界変わっていきます
って姿勢示さないともう駄目だろ
もう中から自浄してかないと周りはついてこんと思うわ
アニメ関係のCDがオリコンにぎわしてる時点でオワコンなんだし
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:41.85 ID:vHOfZSEf0
>>57

だから曲は何でもいいんだよ

口パクアイドルが歌った方が売れるんだ
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:52.81 ID:elqxU3eJO
好きなこと目一杯やって生きてんだから文句言うな
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:57:54.83 ID:TQtUbvj10
>>63
ウェッサイからビジュアル系まで、いろいろ自分で探してるようだけど、押さえてない感がものすごいw
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:58:05.08 ID:WbRGtDdg0
>>69
食ってくだけならそりゃ安泰だろうけど、新しく作りたいんじゃないの
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:58:20.59 ID:77lEgqvX0
自分のHP開設して会費とって会員向けに音楽DLするようにすれば?
いい歌なら口コミで会員数増えるだろうし
中間業者無しで直で売れるから
曲単価を程よく設定すれば儲かるんじゃないかな・・・
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:58:40.18 ID:t9e5ahre0
嵐は握手券無しの2種売りでもあの売上げだから
握手券無ければCDが売れないというわけじゃないだろう
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:58:48.47 ID:dJzb+SYe0
だって"ロキノン"ダサいんだもん
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:05.88 ID:HVbe7brA0
>>24
よくわかんないけど、だからスガはインディーズでやってたんじゃないの?
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:06.02 ID:LURynzNn0
まあ印税で安泰だろうが新曲だせなくなると本人にはつらいだろうね
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:09.04 ID:CYrMgXQ20
街中から音楽が消えましたからね。
購買意欲も湧きませんよ。
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:19.12 ID:VRx8Q83E0
透かし顔
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:19.31 ID:DC+SB2cW0
2とか立てる話かよ、おっさんの泣き言じゃん。
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:36.02 ID:D7YYaMFe0
コネが全ての業界。
ヒャダインもニコニコ動画から出て来たけど、
旧来通りのアイドルに曲提供でジャスラックに委託登録とか、
テレビの司会で稼いでるもんね。
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:43.63 ID:daHInhLf0
馬鹿みたいに高いから売れないんじゃないの?
もはや安くしても手遅れだろうけどwwwww
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:48.41 ID:hZCQSlJ+0
音楽業界はオワコンだし大変だよな
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:59:53.40 ID:HVbe7brA0
>>82
音楽業界全体の話でしょ
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:00:12.55 ID:iw/2g4uZ0
ガースーいいよね
ホリック実写版の主題歌やってたんだけど結構好きよ
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:00:55.51 ID:2/6JXGkY0
手コキ券つけろ
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:12.87 ID:yud8u6hj0
ガースー黒光りCDなら買うよ
200円くらい?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:37.36 ID:DC+SB2cW0
CD買いに行く
パソコンに入れる
スマホに入れる
CD売りに行く

めんどくせーだろ。
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:42.43 ID:StEcWBHw0
スガってロキノン系なのか?
大衆音楽よりで中身がない印象だけど
ロキノンはもっとひねくれた層向けというか
聴いてる自分達も偉い的な選民思想的オタクが多い気がするw
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:53.15 ID:RykKw7/t0
オカシスカ?
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:01:53.18 ID:i9st54pW0
スガシカオは最初のアルバムが一番よくて黄金の月を超える曲はもう
期待できそうもない。
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:02:05.64 ID:by2WHK910
ベトナム人?
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:02:12.00 ID:/6NPfuyE0
スガシカオ音源をDL購入していたファンは涙目
スガから銭にならんと思われていたわけで
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:02:13.67 ID:PXKIL1vX0
>>32
それで売れたら「音楽を冒涜してる!」と批判するんだろ。

単なる嫌儲じゃんw。
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:02:46.07 ID:hXd0MhIe0
結局DLにしてもアップルからショバ代取られてうま味ないんだろう
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:03:05.71 ID:aAz5FU2Z0
配信やめればいいじゃん
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:03:35.17 ID:IR2A03+/0
虎武竜やればいいんじゃないかな
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:03:40.64 ID:wFBHbBtQ0
「音楽性が」とか「アーティストとして」とか、自分に酔った自己満語りウザい
そういうこと言えば言うほど売れない
女子のネイルアート並みに自己満
「ああこだわったんだね」としか言いようがない
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:03:45.13 ID:D7YYaMFe0
スガシカオ解散
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:08.84 ID:/R7yO5800
>>45
制作費かかってないレコード会社使ってない
売り上げのほとんどをプロモーション費用にもってかれるメジャーとは違うから
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:13.56 ID:zHTH7MqQ0
>>75
シカオはそういう手間をめんどくさがってメジャーに戻してもらったのよ。
独立した時に全部自分でやらなきゃアカンて泣き言言ってるスレが立ってたわ
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:30.31 ID:DC+SB2cW0
アルバムをバラ売りしたくないと言うのは
俺の作ったもんは銭が掛かってんだから
残さず食えと強要するラーメン屋と同じ。
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:33.96 ID:TOPFuNYC0
youtubeや違法サイトでタダで聴けるからそりゃ買う人減るだろ。
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:34.89 ID:nf5xnSps0
できるよまたスタイリスティックスパクればいいから
>>93
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:04:40.55 ID:SRTSvPdBO
千原ジュニアがサングラスしただけって最近知ったわ
千原ジュニア嫌いだったがちょっと見直した
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:05:17.30 ID:gm/FX6890
GoogleやAppleにかなり場所代取られるんだろ
ゲームのアプリとかもそうらしいじゃん
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:05:23.63 ID:vstOEtMX0
ギリギリでいつも生きていけなくなったのか
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:05:29.08 ID:ENBOYd7W0
>>78
思った程 儲からなくて、又メジャーに戻ってきたらこれだもんな
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:05:39.84 ID:hSejEGla0
CD買ってもCDで聴かないし、邪魔だし、高いし
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:00.96 ID:cml+DuJY0
>>45
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
これ読んでみたら?
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:03.18 ID:LpQq3PLp0
>>75
会員数増えればそれを処理する人間が必要になるし
そうすればもちろん人件費は発生するし
更にその人員をコントロール人間も必要になるし
レコード会社作るのと変わらんよね
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:03.75 ID:lauVBult0
時代が変わったのに今まで通りに買ってくれってのもどうなのかね
供給する側が需要者側をコントロールできるわけないのに
まあ思うようにはいかないだろうな
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:06.47 ID:TkqlzqSw0
CDって自然環境に良くないんでしょ
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:18.44 ID:W1wT0bFp0
AKB事件で握手会がダメになったから、こりゃいよいよ音楽産業はオワコンへ近づいたようだ
ライブやって稼ぐしかないが体力の問題もあるし、数こなせばパフォーマンスの質も落ちるだろうね
配信メインなら英語で歌って海外にマーケット広げるしかないだろう
昔、ロケンロール内田さんが日本人も英語で歌うべきだって言ってたことは正解だったね
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:23.55 ID:8H4lfCMN0
暇だと愚痴ばかりが出る典型的な記事だね。。。
ファンをゴミ扱いしてるとこうなるってことか
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:06:25.63 ID:9ilgnf8G0
高校時代よく聞いてたよスガシカオ
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:09.21 ID:bOwZY7TA0
握手券とかインモーとかくっつけなきゃ
CDは売れないよん。
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:25.26 ID:h1Aj/oY0O
かつんデビュー曲も作詞?
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:27.84 ID:QYU5wYkF0
アニメとタイアップすればあってか昔アニメのOPやってたよね
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:28.37 ID:1rIWFzdj0
まだ聞いてないから一度聞いてみる
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:45.94 ID:iodr21ib0
秋元康を見習え
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:07:58.54 ID:rkTj4A1Q0
事故か何かで死ねば売れると思うよ。シャブはだめっぽいけど
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:08:00.51 ID:QQgpAH+qO
そもそもスピードスターって完全メジャーレーベルなの?
昔と違って宣伝費にカネかけてもわりに合わない時代だから半インディーズが増えてるとか。
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:08:13.99 ID:QRtsAjK10
スガシカオほど知名度があってもインディーズじゃ売り上げ出せない
メジャー復帰せざるを得ない
今だと、ニコとかで歌ってみたってやって、コミケで即売やるのが一番効率いいのかも
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:08:17.66 ID:WCDxavNk0
この人の曲思いつかんな
名前だけ知ってる
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:08:22.05 ID:B92EY5Nt0
>>103
なら呼号自得じゃん
売れない(取り分が少ない)のは
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:08:59.70 ID:LURynzNn0
「CDを買って!」 と痛切な訴え

って書いてるけどファンにDLかCDどっち買った方がいいと
聞かれたからCD買ってねって答えただけなんだよね
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:09:28.17 ID:fOIYFirc0
インターネット
パソコン
CD焼ける

この条件が揃った時点で
CD市場は崩壊したとすぐに気づいたわ
もう何年たったと思ってるんだ

CD市場からは早く逃げるべき。
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:09:36.40 ID:cml+DuJY0
>>112
リンク忘れてた
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:09:59.47 ID:AhhjBWeb0
カッコつけてないで、さっさと握手券つけろよ。
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:10:20.97 ID:s/Zo7X7xI
歌もうまいし、曲も良いのにね。
あとは宣伝するしかない。
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:10:46.10 ID:/6NPfuyE0
>>75
そんなクローズなコミュニティ作ったところで会員登録までしてスガを聴きたい絶対数が少なすぎると思う
スガが売れるには別にスガ好きじゃなくても良い曲があれば聴きたいという層を取り込んでこそのヒットでしょう
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:10:52.23 ID:mtPsuSvx0
>>112
その記事の平沢進の間違いを指摘した音楽プロデューサーの高橋健太郎さんがTwitterでまた解説してくれてるよ、配信の方が利益率高いって
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:02.64 ID:+Mknld5Q0
だいたいスタジオで曲を作り込むってスタイルに価値がない
メロディーと歌詞と歌声がよければそこそこ売れるんだから
そこそこ生活していけばいいじゃない
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:10.83 ID:cml+DuJY0
>>103
それなのに愚痴吐いてるのかw
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:12.52 ID:hklffEZk0
>>42
ほとんどがようつべで満足しちゃうからでしょ
Googleが潰れないとどうしようもない
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:12.92 ID:WbRGtDdg0
今の時代特有の良さもあると思うけどね

なんだっけ北海道のバンドが完全に自炊でDL販売でファンはわざわざ北海道までライブ見にいくんだろ
そりゃ有名になるわけないけど、そういう音楽の有り方とか面白いなと思う
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:19.27 ID:S3HTTJqT0
携帯やスマホの普及でダメになった文化がここにも…。
カメラ売れないゲーム売れない時計売れないナビ売れないCD売れない。
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:19.62 ID:pz32eXE40
もはやライブじゃないと歌手は食っていけない時代になった
YAZAWAは先見の明があったな
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:30.10 ID:trALgUtg0
プロの代わりに素人に毛が生えたようなインディー以下の連中がアーティストづらするような時代になってよかったじゃん
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:39.11 ID:D7YYaMFe0
結局コネが物を言う業界だからなあ。
独立した方が儲かると思われがちだが、
宣伝とかのコストを考えると。
いい曲作れば売れるなんてことは無くて宣伝しないとまず知られないからな。
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:11:54.30 ID:xnz7vm+O0
ライブ&手売り&会員向けサイト
これでそこそこ売れるだろ
もう名前は認知されてるんだし
中抜き業者を省けばそこそこ利益は出るはず
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:12:25.67 ID:BjOFBH8r0
>>30
これマジ好き。スガシカオに惚れた。
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:12:54.33 ID:vnfIWzUo0
レコード屋 遠い
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:12:55.05 ID:B92EY5Nt0
>>1

しかし再契約できたな、メジャーレーベルと
CD配信問わず売れないから有名所もどんどんリストラで切ってる状況で
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:12:57.69 ID:dw3AWQLD0
自分で焼いて売ればいいじゃん
なんで産廃レコ会社通して売ろうとしてんの?
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:13:18.64 ID:hklffEZk0
>>90
リッピングは犯罪だろ
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:13:33.97 ID:Vx96WAf30
印税はCDでもiTunesでも殆ど変わらないでしょ。
スガシカオさんがレコード会社のスタジオを自由に使いたいから、
レコード会社が儲かるCDを買ってくれないと困るってだけでしょ?
宣伝もしてくれるし、大手に所属してるとどこ行っても待遇もいいもんね。
完全に旧体制に取り込まれてますね。

CDは絶対買わずに、古い体制のレコード会社は潰そう!
日本もロスレスで音楽配信しろよ。
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:13:47.65 ID:HA9tEU6Y0
>>87
アニメ版の方もスガシカオだったんだが?
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:13:49.99 ID:itomhJ410
47でバイトはキツいしな
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:14:08.11 ID:D7YYaMFe0
>>131
なんで平沢進のソースって全部古いんだろう。
2006年とか。
最近のインタビューは無いのかね?
今でも音楽津作ってるの?
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:14:40.23 ID:3L5RUFIr0
>>113
ネットならなんかパソコンが勝手にやってくれる。ってのが一般の認識
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:01.05 ID:AXnVh4UD0
>>135
スガシカオや平沢進とか自分で曲作って売って生活してってやってる人が利益ないと発言してるのに
なんだその妄想プロデューサーは
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:21.07 ID:NFDcU7EA0
映画のDVDが1000円で買えるのにCDが3000円以上って、高く感じるんだよな
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:27.06 ID:9ilgnf8G0
>>130
音楽産業はライブで客入れて稼ぐ形になってくね
本物だけが生き残る時代
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:37.82 ID:UhVs0pxP0
ライブでできないと、無理でしょこれからは。
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:44.85 ID:LURynzNn0
>>149
合法ですw
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:47.57 ID:L5AJeu1a0
719 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/26(月) 10:46:17.76 ID:vHBd+3Gl0
>>705
お前が現実見ろよw


何だこのカスは?w
カスみたいなレス書いてるくずはしね
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:15:50.10 ID:j0bql9Rc0
毎日ライブやれよば?
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:04.64 ID:hz6kqO9L0
>>138
今は公式でYoutubeに新曲MVをフルで上げたりしてるからな
楽曲の販売はもうビジネスとして成り立たなくなってるってことだろう

今後楽曲はコンサート・ライブ公演のための販促アイテムにシフトしていくんだろうな
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:08.67 ID:Dsjqnlhv0
>>59
その3人で総選挙やら握手会やらやって欲しい
売れないと嘆くのは、そういう努力をした後でしょう
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:11.96 ID:muQX2V0D0
>>148
個人だと宣伝がねえ。
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:24.20 ID:qRiDdbetO
独立しなきゃ良かったじゃん
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:26.86 ID:h1Aj/oY0O
>>30
この曲の印税だけで食べていけるな
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:40.19 ID:XebCLrwE0
名前は知ってるけど、何か売れた曲あるの?
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:50.82 ID:QYT0nEEE0
21世紀になってJ-POPがどんどんガキ向けにシフトするのは仕方ないけど、
大人でもまあまあ聴ける新しい人、ってなるとオーガスタ系アーティストくらいしか出てきてないのがつらい
それ以外だとマジで、ピークを過ぎたベテランの縮小再生産物を聴くしかなくなる
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:16:56.57 ID:sUW3zu1N0
アニソン歌手になりゃいいじゃん。
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:17:17.81 ID:B92EY5Nt0
>>155
利益が無いなら印税取り分を交渉すべき、最初に
CDも配信も所詮は中間媒体だし(先に書いたように今の配信の圧縮音源に金落とすつもりは無いが)

とっととロスレス配信にしろと
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:17:19.54 ID:BY3cbPu50
ももクロみたいにライブで稼げばいいと思うよ
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:17:42.83 ID:3L5RUFIr0
>>164
Youtubeにあげて人気出るのを待つ
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:17:52.34 ID:CgJOvbCl0
>>75
そんなコトするくらいならiTunesに預けた方がいい。
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:17:52.53 ID:UgqkMVSz0
配信だとアルバム軽視になる
全体的に見てCD売ってる方がいいってことかな
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:00.96 ID:D7YYaMFe0
もうアニソンも色々やってるけど
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:07.25 ID:itomhJ410
2000年前後が異常だった。
あの時期にバカ売れした宇多田は億万長者になった。
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:27.57 ID:kU5SvOAQ0
なんか唇がタコチュウみたいでキモイこの人
曲もダサイし
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:31.07 ID:QmSJAGSW0
スガシカオと淡路恵子さんの見分けがつかない
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:32.05 ID:Vx96WAf30
>>155
利益率と総利益を一緒くたにして話しちゃダメ。
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:18:44.98 ID:AXnVh4UD0
>>170
馬鹿は横レスしないで
独り言書き込んでろ
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:02.47 ID:j09/h/NG0
今までCDを買ってた時代が異常だった
所詮は単なる音楽
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:06.75 ID:trALgUtg0
最近のゆとりは音楽は買うものじゃなく落とすものと思っているらしい
シナチョンを笑えないなと思った
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:07.41 ID:82lCJ0ns0
アニソンで一発だろ
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:08.73 ID:muQX2V0D0
>>170
DLだと販売価格が安すぎなんだよ。たとえ印税率をいじったところで焼け石に水。
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:14.92 ID:h1Aj/oY0O
>>167みたいな人っているんかな
家の親でも知ってるわ
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:17.39 ID:gZS18GNj0
リリイベのドサ回りそして握手会もうこれしかないっすよ
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:26.84 ID:B92EY5Nt0
>>176
夜空ノムコウでCDバブルに乗っかった一人だよ
スガも

歌唱より作詞作曲のほうが印税取り分も高いしカラオケで継続的に印税入ってくる
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:34.93 ID:LdVC/lTV0
このご時世CDを売りたいってなったら、プライド捨てて秋元商法するしかないわな
もうCD売れないんだから、ライブや物販とかでしか稼げない
マドンナみたく、ライブで稼ぐわ!って割り切らないといけない
でも、マドンナみたいな大物ならともかく、中堅や新人は今後益々厳しいだろうな
音楽で飯食うってのが、ハードル高い
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:36.10 ID:S4Q9dccQ0
楽しないで大衆演劇を見習ってドサ回りやれよ
これからは曲は公演のプロモーション用ってわりきってやっていけよ
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:41.56 ID:D7YYaMFe0
>>172
Youtubeやニコニコ動画に曲をアップしても宣伝しないと誰も気付かないからな。
ボカロの曲とか、アマチュアの曲とか腐る程あるけど
99%は埋もれて行く。
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:44.60 ID:YDbN+RuV0
>>21
洋楽聴くのが好きで今でもコツコツとCD買うがまさにそう
それこそ何千枚と聴きたいCDアルバムあるな
手に入れたCDだってまた何度も聴くから時間とお金がいくらあっても足らないよw
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:49.32 ID:muQX2V0D0
>>169
>>183
アニソン歌手もばんばんリストラされてます
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:56.47 ID:kU5SvOAQ0
>>181
バカなの?
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:19:59.86 ID:Ddes5q480
すげえ伸びてるなw
LIFEすげえ好きだぜカラオケで歌いたいわ
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:08.33 ID:CgJOvbCl0
>>170
利益ないわけないじゃんねえw
レコード会社は破産して、スガシカオは生活保護かよ。
「利益出ない」なんて極端なこと言う奴はろくな奴がいない。
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:12.60 ID:9+nmlj/b0
最近買ったのはEXILEアツシのソロアルバムだけ
いろんな曲入っててめちゃくちゃ歌が上手かった!
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:14.88 ID:hz6kqO9L0
>>168
ポップスに関してはそうだけど、
それ以外のジャンルに関しては大人でも楽しめるものは多いよ

今は自然に耳に入ってくる機会が少ない分、
いい曲を探そうと能動的に行動しないと好みの楽曲に出会うのは難しいね
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:22.02 ID:eGsUxl2e0
俺はTSUTAYAディスカスでレンタル

実際問題、一番の脅威はレンタルだろ
ネットはプロモになるけど、そこで欲しいと思った人が
レンタルしてPCに取り込んで終わりなんだから
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:31.18 ID:QYT0nEEE0
スガさんはサングラスをどこで購入してるのか
あんなデッカイ、フィンガー5のアキラみたいなサングラスとか今時売ってるのか
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:36.38 ID:oUGIhd0T0
ゲームや書籍もそうなんだけど、パッケージ版や本は流通に乗った数が売り上げに計上される。
つまり常に
卸、小売流通数>末端消費者購入数
になる。
DL販売の場合これがイコールになってしまうんだな。
最近はゲームソフトでもサントラCDとか特典付けたりしてパッケージ版売ろうとしてる。
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:42.80 ID:82lCJ0ns0
19才は好きだわ
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:52.82 ID:sx06y19R0
ヒットチャート常連の歌手の中で本格的なFUNKやってなおかつ客呼べてたのはこの人くらいだったよね
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:20:54.47 ID:m2Z8zx2R0
DLは儲からないというのが、仕組みがよくわからん
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:21:22.86 ID:5zinv0jo0
やっぱファンを大事にしなきゃな

まさおは何があろうと一生長渕信者だと思うし
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:21:52.10 ID:muQX2V0D0
>>198
一番の脅威は違法DLサイト、youtube等の動画サイト、だよ。

「音楽はタダで見るもの」って思ってる人がとっても多いからね。
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:16.83 ID:G6CIwC030
>>33
ゴーバンズのベスト欲しいんだが近所のブックオフに売ってない
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:19.14 ID:/6NPfuyE0
>>141
YAZAWAは騙される度にパワーアップしファンもそれを支え続けてるという不思議なワールドがすごい
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:19.40 ID:KKq85xMn0
>>167
夜空ノムコウ
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:19.57 ID:wAR0RZSi0
要は音楽業界のビジネスモデルの崩壊に直面しているってことだよ。

多分、これからはエンタティナーとして生き残るか、ライブハウスが主活動場
となり、あとは場末のクラブとか音楽教師などで食いつなぐってことに
なるんだろ。
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:29.40 ID:Kmz11t+h0
握手券つけろよ
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:22:35.06 ID:Vx96WAf30
>>203
嘘だから。
レコード会社の取り分は減ってるけど。
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:07.07 ID:6PECAHAI0
つうか何処で買うんだよw
売ってねーよ
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:14.21 ID:lbUF+P9P0
ジャスラックの問題もあるけど
外資に要所要所で利益取られるってのも考え物だね
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:22.01 ID:Ddes5q480
制作費って大変だね
これからはライブメインでライブを収録したアルバムを作るしかないのかな
でもスタジオ向きの歌手っているからなぁ
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:32.83 ID:l4YPMArA0
世界的な流れで音楽CDは消え行く運命なのに
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:32.92 ID:CgJOvbCl0
>>205
じゃあ昔はラジオやTVで流すのも、一番の脅威だったのかい?
今はインターネットになっただけじゃん。
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:40.35 ID:feyTflVT0
昔はともかく多忙な日常生活の中ではBGMなんてほぼ不要だからな。
金出してまで音楽購入しようなんて奇特な人だろ。
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:43.29 ID:D7YYaMFe0
スガシカオは『ハチミツとクローバー』『ブギーポップは笑わない』『テガミバチ』『xxxHOLiC 』とか
アニメの主題歌も色々やってるけど
それだってレコード会社の営業が仕事してタイアップ付けたんでないのか?
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:43.56 ID:B92EY5Nt0
>>204
まさおって、ドルオタ田中マーの事?
隠れ長淵信者やったんか?
220美香@転載禁止:2014/05/26(月) 12:23:56.46 ID:R+2EIYkK0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 洋楽きいてるって人は、
          英語わかるの?
 
           もし英語のHEARINGもできずに聞いてるとしたら
            大笑いなんだけど。
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:05.63 ID:/ZTjcUoXO
ミスチル桜井と友達なんだからフューチャーしてもらえよ


桜井とデュオなら売れるよ アルバムに参加して貰えよ
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:16.40 ID:muQX2V0D0
>>211
いやマジで儲からないよ
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:20.38 ID:5zinv0jo0
>>209
渡辺美里が近所のキャパ200くらいのライブハウス来てたわ
渡辺美里=西武球場のイメージだったからビックリした
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:31.90 ID:XfQcvwfp0
>>75
そんなんでやってけるほど世の中甘くはない
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:38.75 ID:nerLPv3UO
夜明けまえは未だに聴いてる
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:45.07 ID:SCn7nqFS0
ほんとどーでもいー事だけど
おまいらよく「ロキノン」って言えるな
どうしても「ノ」が恥ずかしくてな
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:24:56.19 ID:di+vju4a0
こいつゾンビ
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:00.11 ID:S3HTTJqT0
>>156
>映画のDVDが1000円で買えるのにCDが3000円以上って、高く感じるんだよな

確かに、たまにレンタル店で借りたりしてもDVDよりCDが高かったりする。
DVDなら旧作100円なのがCDだと古くても300円とか。
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:05.29 ID:CgJOvbCl0
>>209
レコード会社の仕事が音楽作って宣伝することになるだけだよ。
売るのはAppleやAmazonやGoogleの音楽配信サイト。
ただそれだけ。
これまではレコード会社も販売に大きく関わっていたけど。
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:05.79 ID:B92EY5Nt0
>>211
その代わり現物媒体制作費も殆ど掛からないのが配信
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:17.87 ID:yX5+8AfI0
オケなんざ自宅で作ってきてスタジオでは歌入れとミックスだけにしろってケースも多いもんね
昔なら3ヶ月スタジオ借りきって作業してたのが、今は1週間、短ければ3日
結果、ありものの音しか使わなくなるので、巷に溢れるのは有名なソフトシンセのライブラリの音ばかり
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:34.36 ID:LpUO7O430
>>13
CDの方がぼったくりってことでは?
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:42.26 ID:l4YPMArA0
今は一般素人でも100万円ぐらい出せば音楽スタジオに近いレコーディング
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:46.29 ID:5zinv0jo0
>>219
いやライブで長渕の「ひざまくら」って歌の替え歌歌ってもらった一般人のまさお君w
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:25:47.28 ID:5QE36e8I0
1億あればその1%でも100万だけど
100円じゃ100%でも100円
元が少なきゃどんな利益率だろうが元より多くなることはない
儲かるとか儲からないとかじゃなくて
単価が低すぎるとまとまった金にはなりにくいという話
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:05.47 ID:i9lQmdsS0
コンビニでバイトすりゃいいじゃん
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:07.29 ID:wuQ8jpGG0
あ〜、夜空のむこうの作者かw
それ一曲しか知らないわwごめんなさい
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:12.48 ID:muQX2V0D0
>>216
ラジオやテレビでは「検索して好きなタイミングで好きな曲を聞く」はできません。
音質にも大きな問題があった。

>>228
映画とは収益構造が違うからね。
音楽も「利益はライブで、パッケージはオマケ」って構造になれば映画DVD並の値段でも出せるだろうけど。
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:22.36 ID:3L5RUFIr0
>>216
今でもユーザーがテープレコーダーで録音してるなら問題なかったんじゃね
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:33.81 ID:kU5SvOAQ0
インターネットって言葉も世間は知らない時代
スティーブヴァイはすでにCDはやめて全部配信のみで売ってたな
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:38.83 ID:Y7zuMan50
>>149
日本の法律では平たく言えば"コピー対策されているものをコピーするのは犯罪"になってる。
DVD以降はこれに該当するがCDはグレーゾーン。
CDのコピーガードは規格化された物ではなく"ディフェクト"で誤動作することを活用してのものなのでCDプレーヤー側では只の製造不良と見分けが付かない。
純粋に技術的に捕らえるならこれはコピー対策というよりは規格不合格品と言ったほうが良い。

そもそもエンジニアは1980年代の技術が未だに使われるなんて想定してないし。
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:39.39 ID:Oy6ubLqV0
握手券商法できないミュージシャンは辛いだろうな
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:43.51 ID:FZPLC7OJ0
>>220
大丈夫。英語圏の人もあんまり聞き取れないって言ってたから。
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:26:45.84 ID:guzYmSzkI
ライブで稼げ
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:27:22.29 ID:muQX2V0D0
>>231
TDすらスタジオでやらない、が増えてきてるからね。
生楽器の録音したいんですけど、とかいえる空気じゃないって現場多すぎ。
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:27:31.99 ID:trALgUtg0
ライブで地方まで来てくれればそれは良いんだけどねえ
結局中央集権になるんじゃあねえ
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:27:40.02 ID:VYqxgmgw0
曲の販売利益で儲けるんじゃなくて、曲を無料ダウンロード出来るサイトに広告くっつけて広告収入で儲けたほうがいい。
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:27:48.59 ID:HiHOgsDe0
スマップ印税だけで食ってけれるんじゃないの
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:27:50.45 ID:B92EY5Nt0
1曲200円と仮定してアルバム10曲を1曲ずつDLしたら2000円、15曲アルバムなら3000円
実際はアルバム丸ごとDLして1500〜2000円だが、ハイレゾならともかく圧縮音源じゃな
かと言って3000円超えるパッケージCDももう買う気失せた
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:08.23 ID:sx06y19R0
>>216
ラジオTVで流す→視聴率に動きが出る
ネット→個人の好きな時間、しかもダウンロードもできちゃう

今となっては考えられないかもしれんけど
昔のファンは今週あの人の新曲が初OA!って舞い上がってたみたいな事を聞く
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:15.42 ID:Bj1rOyU60
儲かり過ぎた今までがおかしかったんよ
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:20.09 ID:jrxxS/4T0
いまだにCD販売が主な収益というビジネスモデルを変えることができてないって話?
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:20.55 ID:oUGIhd0T0
>>214
ライブ音源にスタジオでオーバーダブしてアルバム作るという手法はフランクザッパが良くやってたな。
ザッパがまだ生きてたらこういう時代でも何かしら適切なやり方してたんだろうな。
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:22.70 ID:vWe77/bx0
50ちかい
おっさんの
単なる愚痴ですやん
しょうもな〜www
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:30.91 ID:CgJOvbCl0
>>238
その代わり今は寝転びながらでも音楽を買える。どっちも便利になっただけ。
youtubeは広告がどんどん入って来てBGMに使えないようになってきてるし。
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:31.21 ID:PWjBoMHA0
17 名前:美香@転載禁止[じょうだんだもっ♪] 投稿日:2014/05/25(日) 22:00:10.76 ID:ybX6YHG40
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 今日の日本 VS AUSTRALIAの決勝は、
           3-1でAUSTRALIAの勝ちだよ。
            さっき昼寝して予知夢みたから間違いないのね。

           ちなみに日本の1点はPKね。
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:36.05 ID:m2Z8zx2R0
aikoなんか配信ほとんどやってないけど、儲からないからなのか。
今度アルバム出るけど、いよいよひどい特典商法始めたって非難轟々だし。
大変なご時世になっちゃったね。
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:52.33 ID:wfvVKI7y0
まあサラリーマンでいうと年収1000万が500万ぐらいになったようなもんだ。
全然生活できる。
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:28:53.63 ID:1ihIoyQV0
スマシガオ
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:29:40.87 ID:D7YYaMFe0
ミスチルも独立したらどうかな。
固定ファン多いからやって行けるかな。
AKBにしろジャニーズにしろ
マンガならワンピースとか、進撃の巨人にしろ、
しつこいくらい宣伝するじゃん。
結局宣伝しないと多くの人に認知されないからだよ。
で、宣伝するのにも金がかかる。
youtubeとかニコニコに動画置いて「見ろ」って言ってもほとんどの奴は見ないし。
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:29:51.16 ID:NYPxhvxt0
しょぼいスタジオでも良い曲作りゃ売れるんだよ
こういう良い機材で作り込んでますって奴にろくなのいない
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:08.39 ID:Vx96WAf30
>>149
自分のCDのリッピングは合法。
ただ>>90は売ってるからアウトだな。
こんなの誰も訴えないから罪には問われないが。
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:17.74 ID:rkr5ARqL0
>>248
あれ作詞だけだからな。
メモリーグラスよりも入ってないかもw
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:23.00 ID:muQX2V0D0
>>247
youtubeやニコ動などの動画サイトがそれに近いね。

ただ、儲かるのは音楽家のほうでは無い、という現実。
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:25.20 ID:qozzE5xV0
プロなら収益構造が変化したならそれに体制を合わせるしかない
市場の変化に文句つけてるようじゃプロじゃない
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:29.13 ID:hFxYFEn00
>>214
シカオみたいなのはジャニとかに曲提供してその金でやりたい事やればいいと思うよ
自分の作品の売上げだけで回せるのが理想だろうけど、そういう時代でも無いだろ
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:34.91 ID:hDB9CR3t0
むしろスガシカオくらい名前が売れてて
固定層もいるなら
自分でサイト作ってアップルとかレコチョクとか通さず
レコード会社も通さずDLしてもらったほうが
儲かるんじゃね
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:38.88 ID:oUGIhd0T0
>>216
MTV開局して最初に流れたのがラジオスターの悲劇だったんだぜ
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:52.02 ID:QdZewIROO
スガって、CD全盛期でもアルバムが10万しか売れなかったじゃん。
もともとカルト的人気ミュージシャンだった(その頃はオレもファンだった)くせに、
何を勘違いしだしたの?
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:30:57.47 ID:Vx96WAf30
>>252
そう。それだけの話。
youtube→iTunesデビューした人は凄く儲かってる。
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:31:00.68 ID:rlUBznKI0
>>28
売れる人は売れると思う
と言っても桑田佳祐とか長渕剛とかになっちゃうんだけどね
ピアノの弾き語りでいうとヤモリ(矢野顕子・森山良子)は売れてる方かな
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:31:32.94 ID:wfvVKI7y0
なんか昔はこいつリーマンからミュージシャンに転職しましたwで宣伝してたのにね。
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:31:53.86 ID:xY50apV20
>>1
そのアーティストのファンならCD買うけど
ファンってほどじゃなく曲を聞きたいだけならばiTunesで配信買うんで十分だな、CD邪魔になるだけだし
それだって金はちゃんと払ってるんだけどね
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:01.44 ID:yVIF8HZY0
iTunesはマージン取り過ぎなんだよアップルが。
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:04.07 ID:Oy6ubLqV0
ある程度名前が売れてても制作するのが厳しいとなると
大物がパトロンにいるとかじゃないと新人も全然出てこれなくなって音楽そのものがヤバそう
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:09.79 ID:Zmi8bzrY0
>>240
え、95年以前?
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:35.35 ID:3L5RUFIr0
>>270
詳しくないけど、例えば誰?
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:39.75 ID:JOTMDRSm0
アメブロやりなよ
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:42.83 ID:8Cgn/Kbv0
歌が下手糞すぎるんだよ(笑)
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:45.32 ID:iw/2g4uZ0
レンタル落ちかジャンクの10円くらいのだったらたくさん買ってあげてるで
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:52.66 ID:v2QDF9DB0
>>188
昔から音楽で飯を喰うというのはとんでもなくハードルが高いこと。
なので歌手として売れてる人は大スター。
作り手は大先生だった。
しかし時代が変わりデジタル化でコピーが簡単になったことや
音楽業界の不況もあるがそもそものパイが小さくなってしまった。
その辺の凡人に毛が生えたような人が作る音楽なんて
あまり売れなくて当然。
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:53.62 ID:XEdV5tWv0
日本のCDやDVD/BDって高すぎ
DLでもiTunesでアメリカは1曲1.29ドルで日本は250円でほぼ倍の値段
これでアーティスト本人が儲からないということはいかに日本は中間業者に
カネが流れているのかということか
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:32:58.39 ID:wAR0RZSi0
>>229
そうとも言えるし、そうではないとも言える。その理屈だと
現状の音楽業界の厳しさをどう説明するのかな。

エンタテインメントに特化するなら>>229の言うとおりで
楽観すればいいのだろうが。
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:33:06.41 ID:3QwyFInf0
日本の場合DLの金が一回カスラックに流れるからなw
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:33:31.61 ID:OKbueos40
機材安くなってるし、レコーディングのコストなんか大分下がってきてるでしょ
会社でいう企業努力が足りないね
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:33:33.67 ID:rlUBznKI0
>>30
スガシカオ妄想ソング全開のPV勝ちな19歳もイイゾ
http://youtu.be/0-brcHX7sME
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:33:44.92 ID:muQX2V0D0
>>255
その代わりって、どの代わり?

好きなタイミングで好きな曲を検索して聞けちゃう、しかも無料で。

昔はそういうのは無かったよね。
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:33:52.13 ID:LURynzNn0
むしろスガシカオはうまくやってる方に思う
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:34:03.41 ID:rkr5ARqL0
まあ比較的有名な曲もスライのrunnin' awayみたいな曲ばかりの無能だしな
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:34:04.19 ID:jgT2HAx/0
全て自分で配信している平沢進はどうなるのと
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:34:27.47 ID:o7mslCrP0
NHKの番組のテーマソングぐらいしか知りませんです。
すんません
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:34:55.72 ID:fOIYFirc0
黒いシミ とかたまらんで
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:04.98 ID:hz6kqO9L0
そもそも名曲と呼ばれる過去の音楽遺産が膨大にあるわけで
流行などに囚われなければ新曲にこだわる必要が全くないんだよな

聴いたことがなければ新曲だろうが20年前の楽曲だろうが本人には関係ないし
ましてや過去の楽曲の方が安価で手に入る
新しいってだけで高くて低クオリティのものを聴く気にはなれんよ
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:08.04 ID:p2lwubEg0
>>21
>街歩いて音楽が流れて来て、これいいなーなんて事もなくなってしまったし

カスラックの強欲の結果だな
自分で自分の首を絞めている音楽業界
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:26.04 ID:CgJOvbCl0
>>289
slyやstevieのパクリだからな。
レコード会社と違ってiTunesは容赦無いし。
元曲を横で売ってるから。
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:34.31 ID:D7YYaMFe0
YOUTUBEとか
ニコニコ動画が流行ってもうかるのは誰か?
それは作り手では無く、
例えばソフトバンクの孫正義とか、
通信費用をボッタクってる奴らだよ。
おまえらが金を払う相手がレコード会社じゃなく通信会社になった。
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:38.24 ID:trALgUtg0
>>274
最近始めたmatchとかいうのも酷いからな
割れもロンダリングできるというアーティスト殺し仕様
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:41.69 ID:3QwyFInf0
>>293
お、久しぶりに見た
そのコピペ
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:42.29 ID:yX5+8AfI0
ちなみに、数年前からレコード会社やスタジオ付きのエンジニアもリストラの嵐で
まともな技術持ってる人は本当に少なくなった
エンジニアリングも、どうせiPhoneやiPodで聴くんだからこの程度でいいやみたいな妥協の連続
ボブ・クリアマウンテンやトニー・ベルグは今の日本では仕事ないね
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:43.97 ID:kk7ByYUu0
DLの方がミュージシャンは儲かりそうな感じするけどな
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:55.51 ID:U8FzQtW00
所有欲を満たすようなものが無いだけ。
思い切ってレコード売ってみるとかさ。
あんまり好きじゃないレコードもジャケットの良さで買ったりしてたよw
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:35:56.11 ID:rlUBznKI0
CDは盤面とかにサイン貰ったりするからそういう意味では需要あると思うよ。ミーハーだけどね。
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:36:07.77 ID:eGsUxl2e0
アメリカだとCDアルバム1枚が10ドルしない
元々日本での価格は高過ぎる訳で、配信だCDだって事じゃなくて
業界の構造的な問題なんじゃないかね
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:36:08.96 ID:NZcmOKgA0
商業に走るか自分のやりたいモノ作りに拘るか
好きな方選べよ
商業的にやって売れないのならもう終わってるんだよ

やりたいモノ作りなら売れなくも別にいいだろ。満足してろ
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:36:26.69 ID:NdYokTW6O
変な中抜きが無ければいいのにね
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:36:40.79 ID:WbRGtDdg0
スガシカオでこれなら、今の状況下では新しい人は出てこれなくなっちゃうね
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:36:50.90 ID:R+7GT4RzO
おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。


予算内で作ればいいんじゃん
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:07.17 ID:CtSR+4LIO
>>252
日本って問屋が多い様に、中間業者が多いんだろ。と思うが、DLだとスガの懐に入らんと言うのが分からん。ミュージシャンに不利な構造なんだな。
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:10.16 ID:3QwyFInf0
>>303
そもそもあんまアルバム売れないらしい
シングルDLするだけだって
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:25.09 ID:yLiX4XAg0
最近はほとんどレンタルで済ませてしまう
CD買っても置き場所に困るから
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:26.64 ID:BOn7BuJr0
そんなもんライブで稼げばいいだろ
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:37:26.75 ID:D7YYaMFe0
>>270
そんな奴いるの?誰?
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:02.81 ID:Uv79Excp0
自分のことアーティストって言っちゃうんだ
意外だな
搾取されないように直接配信で売ればいいじゃん
名前あるんだし
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:05.85 ID:rlUBznKI0
CDは盤面とかにサイン貰ったりするからそういう意味では需要あると思うよ。ミーハーだけどね。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:12.27 ID:hz6kqO9L0
>>298
えええ 今書いたのにw
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:30.39 ID:xARfmAeI0
エアロスミスですら諦めたのにこんなマイナーな奴無理に決まってるw
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:37.86 ID:TWnBKhyt0
「スタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプ」にそこはかとない気持ち悪さが伺えるけど
まぁそのとおりなんだろうな
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:42.04 ID:G9HDVMeoO
俺の作ったものは素晴らしいから売れるべきだ。
買わないやつらは聴く耳のないダメな連中だ。

ってところまで読んだ。
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:52.84 ID:rPe3Xg9k0
>>241
音声の記録ならCDでとりあえず必要十分な機能を持ってたからなぁ
それに、余計なコピーガード機能がなかったからこそ支持され続けたんだと思う
SACDもDVD-AUDIOも使い勝手が悪いだけで付加価値はろくに認められなかったろ
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:55.14 ID:CgJOvbCl0
>>296
これまでも小売店や運送会社は儲けていた。
それがAppleやSoftbankになっただけ。

>>297
それは違う。
これまで違法でフリー搾取だった分を、利用料から利益配分する仕組み。
長らく放置だった違法ダウンロードを解決するために、双方がうまく歩み寄った仕組み。
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:57.71 ID:PmY90nKi0
こいつの詞の過大評価っぷりはまじでなんなの?
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:38:58.86 ID:5fdbmH8E0
>」おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう


無駄に時間かけすぎ。
それと取り巻き多すぎ。
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:05.67 ID:3QwyFInf0
>>315
うそつきは舌?んで死んだ方がいいよw
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:17.14 ID:kgiZTAZk0
もう、アナログ + CD + DL券 + ライブチケット + 握手券
1パッケージでセット売りで

モノいらねーよ、タダでもいらねーよ
ってなるからな、でも


>>293
それはあるよな
過去にちゃんと金出して買った分のストックもいっぱいあるし
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:24.74 ID:hDB9CR3t0
>>306
今の音楽番組も酷いよな
新しい人をピックアップするのが仕事なのに
ほとんどアイドルばっかり。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:27.67 ID:rkr5ARqL0
まあそもそもアルバムという形態がまとめ売り商法で
CDになって、AB面の概念なくなって名作うまれにくくなって
って感じで配信だからな
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:33.67 ID:AhLH+yZS0
とあるプロミュージシャンが自身のHPでDL販売してみたら
CD売って事務所から貰う金額以上の儲けがでた
って話もあるし、契約条件にもよるんじゃないの?
あとね、そんなに経費係るならスタジオ使う時間短縮すればいいんじゃないの
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:33.73 ID:Kh/TXW/D0
DLだと利益でないのか DLばっかり買ってたわ
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:46.62 ID:oUGIhd0T0
>>247
割と商売にならんのだよな。
pandoraなんか売り上げ上がっても上がっても赤字
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:47.61 ID:on2Vp/CC0
音楽業界なんか潰れてしまえ
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:49.99 ID:SdDpBr9o0
コナン映画のハッピーバースデーは良かった
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:39:59.75 ID:Mg0xtaR30
1,500円くらいなら買ってもいいかなと思う
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:00.06 ID:muQX2V0D0
>>312
売れてるボカロPはスタジオ作るくらい儲かってたりするけどね。

でも全体の中でいったらものすごく少数派。
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:04.12 ID:Z0+/i4kG0
cd買うだけの金がないんだよね
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:08.77 ID:hkemxrkO0
スガシカオは数少ない聴ける音楽なんだけどな。
最近はパターン化してる様で新しさを感じない。
でも、もっと頑張り続けて欲しい。
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:17.64 ID:l4YPMArA0
根強い固定ファンを沢山作れるかどうかにかかっている
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:29.49 ID:HxOrgTVe0
お笑い芸人じゃあるまいし
情けないこといってんなよ恥ずかしい
クレバとかもコンサートがガラガラで助けてくれとかもうひどすぎる
需要ねーんだよやめろバカ
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:35.84 ID:ja3mwNd90
お内裏様とお雛様 二人並んで スガシカオ
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:42.58 ID:fOIYFirc0
握手券はもう怖いだろ
過激なファンとかなにするか分からんで
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:40:45.39 ID:Gd/oiGzH0
嫌儲でも狼でも散々スレが立ってるけど

オーガスタっう、もの凄い勢いのある事務所に居たけど
事務所やレコード会社から「ランキングや売り上げ
そして『営業』としての音楽フェスや音楽イベント」に
振り回されるのが苦痛になってきて

スタジオに篭っていい音楽を作って、たまにラジオに出て
そして仲間とファンの為にライブをやって行きたいと
オーガスタと長年交渉して、数人と共に独立

個人事務所と個人レーベルを持って、数人のスタッフが食べていければいい
っうスタンスでやってきたけど

個人事務所と個人レーベルによる配信限定では
テレビラジオの音楽番組には出れない。音楽雑誌からも呼ばれない
宣伝費も無いから「ファン以外誰も」新曲がリリースされた事も知らない

結果的に、ドンドン活動規模が縮小均衡になっていって
自分は過去の印税とかで生活出来るけど、スタッフを養えなくなってきて
メジャーレコード会社に復帰、音楽フェスや音楽イベントにも
また出るようになってきて、CDが売れないとレコード会社の
スタッフも養えなくなるから、皆んな買ってくれたら嬉しい
っう話ね

JASRACが電通とか、全然関係ない
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:27.32 ID:KYRwmWjs0
別になくてもいい。
もっとオマケ付けろよ。
100名にQUOカード10万円分とか。
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:29.78 ID:3+NfDZkr0
カラオケ印税が入ってんじゃないの?
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:29.63 ID:ZzRQFtiR0
田舎の大型スーパーのCD売り場を回って営業しろよ。
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:38.47 ID:B92EY5Nt0
CDアルバム3000円が配信アルバム丸ごと2000円になったとして
差額1000円が現物のCD盤ジャケット製作流通費やCD屋の利益と考えれば
配信2000円でも高いよなぁ、圧縮音源だし

これで当人達が食っていけないとすえば利益配分の構造自体の問題だろ
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:55.29 ID:di+vju4a0
ツイッター、ニコニコで一人で頑張ってるといい売名→その客を設定金額が高いメジャーレーベルCD顧客へというビジネスモデル
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:41:55.71 ID:ZGpc2mqH0
スガシカオは笑い方が気持ち悪いのが敗因だろ
TBS. アナの安東並に気持ち悪い笑い方だからなw
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:42:07.03 ID:ja3mwNd90
お内裏様とお雛様 二人並んで スガシカオ
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:42:46.58 ID:WbRGtDdg0
>>327
生音から作りたいとなると金もかかるだろう
有りものからしかできなくなるんじゃね
有りものから作るのも、それはそれで面白いだろうけど
それだけじゃなぁ
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:05.45 ID:QDV/YTQSi
書籍はどうなのかな
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:08.19 ID:GvJXotaN0
ブサイクだしね
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:09.86 ID:rlUBznKI0
>>317
適当に良いのが取れれば後の加工でなんとか出来ないこともないけど、
結局元の素材の良し悪しで最終的な結果も決まってしまうという事で追い込んでしまうんだろうな
福山もギター何種類も使って曲ごとに変えてるみたいだし
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:16.24 ID:P9MoH0OV0
技術的には自由度が上がって世の中に音楽が満ち溢れるはずなのに、
権利主張が強すぎて街から音楽が消えた。
消費者の親しむ機会を自ら減らして売れないって嘆かれても困る。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:16.82 ID:LJkszam10
声も曲も顔も全部ひどいのに一回でも売れたんだから相当ツイてるのになあ
自分を客観的に見ることができずに成功体験に酔っているんだなあ
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:19.10 ID:3L5RUFIr0
>>293
その理屈は服にも応用できるはずだが

見たことがなければ新デザだろうが20年前のデザだろうが本人には関係ないし
ましてや過去のデザの方が安価で手に入る
新しいってだけで高くて低クオリティのものを着る気にはなれんよ

ってやるとなんか世間からは距離を置かれるんだよなあ
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:28.92 ID:G9HDVMeoO
千原ジュニアと同じ気持ち悪さ
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:36.13 ID:Uv79Excp0
>>274
ジョブズは配信で儲けることは考えてないって言ってたが
叩く相手が違うんじゃないか?
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:43:40.21 ID:eGsUxl2e0
QUEEN2みたいな、アルバムとして聴く意味があるアルバム出してんの?
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:44:56.43 ID:YTmMe8XB0
スガシカオ
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:44:56.28 ID:5fdbmH8E0
>>328
利益が出るようなやり方に変えて無いからだよ。
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:01.15 ID:vIUWQoKG0
買いたくなるようなモノを作れww
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:01.55 ID:xgZCBzqt0
お菓子買おう
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:06.57 ID:R+7GT4RzO
>>340
山崎まさよしとかはのんびりやってるイメージだけどなー
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:07.69 ID:Zmi8bzrY0
平沢進はジャスラック抜けて、自分でCD&ダウンロード販売して成功した
めちゃくちゃ売れるわけじゃない歌手は、そっちのが儲かることを語ってた

2006年06月12日 09時30分 更新
「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:30.33 ID:qozzE5xV0
>>340
だからメジャー復帰に応えられなかったスガが悪いってことで
購入者に向かって直訴する段階ですでにアーティストとかいえない
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:31.64 ID:hXd0MhIe0
>>355
わかる
そもそもそんな人気ないよねこの人
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:51.36 ID:l4YPMArA0
金が無いわけじゃないんだから防音室作ったりノイマンのマイクなどを揃えて
自分の家で生楽器使ってレコーディングしたらいいだろ
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:45:53.71 ID:zpzNrKL20
そりゃ売れないよーwww ケミストリーとかミリオンいった連中でも10年やれば散々なんだから
ましてやスガシカオなんてもともと歌うまくないし。スマップに提供した偉業をかみしめて余生すごすしかないだろwww
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:46:00.67 ID:D7YYaMFe0
ギターとボーカルはそれなりに良いスタジオで録音した方が良いな。
ライン録りだとペラペラの空気感の無い音になる。
ドラムとかもちゃんと録音した方がいい。
特にスガシカオみたいなファンク路線だとドラムは大事。
ドラムサンプルとか使うと全部同じような音になってしまう。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:46:01.79 ID:yLiX4XAg0
スガさんにアドバイスするとしたら
もっとカラオケで歌える様な明るい曲を書いた方がいいと思う
ちょっとマイナーコード気味で暗いんだよね

UKのアーティストの癖まで真似しなくていいのに
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:46:14.73 ID:hz6kqO9L0
>>354
服は人目につくものだからある程度は仕方ない
音楽は人目につかず自分だけの世界で楽しめるものだからね

90年代ならみんなと同じ曲聴いてないと話題についていけない・・・・って事もあっただろうけど、
もう今はそんな時代じゃないし
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:02.05 ID:QhNCgUmH0
CDという記憶媒体がもう時代遅れだと気づくべき
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:25.60 ID:lHkK0GDMI
音楽なんて本来マイナーな娯楽なんだよ
バカみたいに売れた昔が異常

こいつぐらい実力あれば食ってはいけるだろうから変な欲ださずにやってけばいいと思うけどな、音楽家ならば
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:38.64 ID:zHTH7MqQ0
レコ社は配信をサービスぐらいにしか思わないで始めたんだろうな
この泣き言は単価から収益配分から何から何まで適当という事を物語ってる

CDがカラオケという当時最大のコミュニケーションツールを
利用する為の回数券だった時代の錯覚が忘れられないんだよ
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:40.79 ID:D7YYaMFe0
>>363
平沢進は今もそれでやってるの?
ソースが2006年だけど、その後どうなったの?
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:53.32 ID:oUGIhd0T0
>>363
平沢御大はほぼファン歴ウン十年の固定客だろうから若干特殊ケースだとは思う
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:47:58.52 ID:G9HDVMeoO
この記事自体が『あの人はいま』だ。
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:08.09 ID:PCr0Y1IU0
>>1
CDとか悪しきシステムを守るために高額で買わされるの嫌だわ(´・ω・`)
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:08.39 ID:rlUBznKI0
>>362
山崎はワンモアデイ〜を超える曲が出来なくて悩んでるらしいぞ
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:09.47 ID:AhLH+yZS0
>>348
だから、スタジオ入って音作りするんじゃなくて
スタジオ入る前に有る程度プラン固めて、入ったスタジオで調整、音撮りすればいいじゃないの?
環境が違えば音は変わってくるけど、生音なら基本的に変わらないし、デジタル音でも多少の調整で済むだろ
ラインの質やらは事前に調べとけで、最終調整はどの道ミキオサー使うんだしさ
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:20.82 ID:qozzE5xV0
>>359
既得権益を捨てられない、変えられない日本の典型だよな
JASRACといいレコード会社といい

スタジオにお金かかるんならやめてパソでつくれ スガ
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:26.22 ID:EpwfvEPB0
レンタルというシステムのせいでDL販売も伸び辛い
ラジオの衰退とカスラックが街から音楽を消したせいで新譜に触れる機会が激減
ランキングに乗るのは同じような音のアイドルグループばかり
急速なテレビ離れでドラマ主題歌ヒットの消滅

オタ向け以外の市場が落ち込んだのは必然
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:47.48 ID:zpzNrKL20
全盛期の半分しかCDは売れないと思ったほうがいいし
AKBらアイドルで異常に「水増し」されてることを考慮すれば3〜4割しか売れない。
微妙なアーチストは消えるしかないよ
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:49:05.97 ID:kgiZTAZk0
ローバジェット宅録、マスタリングまで自己完結じゃ
あえて専業ミュージシャンになるメリット薄いもんなぁ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:49:32.25 ID:jhn2lw0M0
>>51
だよね
メディアの使用権とかスガシカオに入ってないでジャニに買い取られたんかね

CDが売れないってスガシカオはずっとついてくるようなヲタを囲い込むの失敗したんだろうな
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:49:48.62 ID:QdZewIROO
>>362
齢食った&結婚で、痛い女性ファンが離れたしな。
そのせいでライブのチケットの売り上げも落ちたけどw
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:49:57.02 ID:bcIMfGcN0
昔からこの人の曲が大好きだったから数年前に急に思い立ってコンサート行ってみたんだけど
なんか急に毛色の違う音楽を作り出してて、バックにダンサーが付くわ
客にも踊りを強要するわで嫌になって行くのやめちゃった
また昔みたいな曲書いてるのならCD買ってみようかな
自分にとって唯一無二アーティストだから絶対に消えてほしくない
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:50:03.53 ID:ExyZSCZZ0
>>340
なるほど。
でもCDの売上ででスタッフや次回の製作費とかまで稼げるのはジャニーズとAKBしかないだろうな。
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:50:30.86 ID:zpzNrKL20
キロロとかカズンとか日溜りでしたみたいな曲とか、突然いい感じのバラードでブレイクしたグループいるけど
最近そういうのある?
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:50:36.73 ID:kp52dYx50
これからはダウンロードできないものを売るしかないよ
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:10.14 ID:wO9jMb0L0
黄金の月とかよく聞いてたわ
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:10.76 ID:Zmi8bzrY0
>>374
今でも自主レーベルから出してるよ
http://noroom.susumuhirasawa.com/modules/artist/the_method_of_the_live.html

コアなファンが多いから宣伝しなくても買ってくれるしね
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:15.06 ID:vGH+br0n0
新曲聴いたら良くなかったから買わない
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:23.20 ID:qozzE5xV0
>>375
ムーンライダースっていう事例もある
相対的に小さな市場でも固定客が読めるならレコード会社はレコードを発売してくれた
浮動客ばかりなら大ヒットしてもそこでおしまい 
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:28.16 ID:QDz0s7KL0
自称音楽ファンがCDを買わないんだよな

そして自分たちがCD買わないのをアイドルのせいにしてる
アイドルの商法が変わったところで音楽ファンたちがCD買わないのにね
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:32.78 ID:36YoJgRT0
>>59
同志よ…。
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:51:42.43 ID:oUGIhd0T0
>>240
ヴァイが直販、配信限定で売ったのはアウトテイクに近い特殊なボックスセットだからな。
スタジオ代の話出てるけど、ヴァイはザッパの下にいた20代の頃にザッパの機材を又貸しした金で自宅にスタジオ作った。
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:07.85 ID:NhMhl2VQ0
ダウンロードにもなにか付加価値つけないとダメだろうな
Tポイントが貯まるとか
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:11.52 ID:l4YPMArA0
水物商売、売れなくなったらそれまでよ
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:12.94 ID:nf5xnSps0
行き遅れのおばはんがメインのファンやからね
そのおばはんにスガは踊れ踊れというんだ
それで前でおばはんが立って盆踊りをやってるという
いつものスガのステージ
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:17.78 ID:/Vgw9pmf0
生活基準が高いだけで、売れないからって貧しい生活をしている訳じゃないでしょ
年収数千万で良いところに住んで、「ああ、売れなくてつれえwwww」って言ってるだけじゃないの?
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:28.75 ID:o5tQK3Ee0
良い歳したおっさんが音楽で喰おうとか思うなよw

介護のバイトでもしろよw
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:39.03 ID:/+Od2vpg0
配信よりCDの方が音質はいいけどそれでもCDは音域カットされてるからな
アナログの方が音が深い30歳過ぎると関係ないけど若い時にしか聞こえない音がある
10代の頃からCDしか聴けない世代はかわいそうだな
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:52:55.53 ID:tArrRfQb0
たーだひとつも売れないのか
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:05.67 ID:S/LTy0wM0
>>24
DL販売時代は自費出版的なのが正しいのか
米アマゾンの本のDL販売も出版社通してないのがランキング入ってるね
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:07.42 ID:wM8GFsV90
今の時代に音しか入ってない円盤を数千円で売りつけようとか甘いんだよ
アイドルとか命かけて握手してるんだぞ
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:19.05 ID:i9st54pW0
CDレコード時代がバブルだっただけで音楽とは本来儲からないものだよ。
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:31.92 ID:+bxwxnzAO
音楽の情熱も今や
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:53:34.55 ID:BtNSW8er0
お前ら食わせる為に音楽聴くわけじゃねーしな
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:13.45 ID:rlUBznKI0
>>379
スタジオはスタジオでキチンと録音できるセッティングにするのに時間がかかる
それに1発録りっていっても1テイクだけ録るわけじゃないからな
このへんの実情はニコ生で向屋が24時間レコやってたのが参考になる
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:19.36 ID:tArrRfQb0
ブギーポップのCD買ってやったのにもう恩を忘れたか
国民1人1000円払ったとしたら1200億円以上の売り上げだぞ
一枚でも売れたら喜べ
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:25.58 ID:QDz0s7KL0
>>402
若者はそんなこと思ってないよ
むしろCDもなかったおっさん世代は音楽の選択肢少なすぎてかわいそうにも程があるでしょ
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:42.43 ID:XEdV5tWv0
CDとかもう邪魔に感じるようになったね
そもそも資源の無駄だし
握手券や投票券の為に何枚も買って捨てるなんて、なんとう無駄
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:54:47.91 ID:ks7FaXUV0
アイドルぐらいしかCD売れてないからなあ
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:55:04.48 ID:WcB/t1mz0
握手会でもやれよ!シカオ
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:55:08.34 ID:Zmi8bzrY0
>>397
CDにライブ音源とか入ったCDが初回特典で付いても
ダウンロードにはその音源がないのは微妙すぎる
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:55:25.38 ID:hQ6cAj6Y0
シカオさんも握手券とか付けてみては?
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:56:03.74 ID:RDaSdhbU0
儲からないというのは印税の取り分が配信だと少ないということをさしてるのか?
CDにすることでレコード会社での売り上げ数値だったり、宣伝費用制作費用が明確化されるということを言ってるんだから取り分どうこうではないよな?

粗利を沢山とって売り上げ低いよりも粗利少なくても売り上げが大きいほうが資金繰りをうまく回せる的な考えと同じなんじゃないの?
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:56:15.74 ID:O5/r3oF40
PCにコピーすら出来ないCDなんて買う意味なし
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:57:00.44 ID:QDz0s7KL0
握手券とか批判されてるけど握手会なんて今回の事件のようにリスクも手間もあるし
今までそれを続けてきて付加価値を高めてただけ営業努力しててマシだよ

ただ音楽作っただけで大した名曲も入ってないCDを
2曲1000円だの10数曲3000円だので売りつけようってのがそもそも異常
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:57:10.07 ID:Q57DVvoS0
>>340
一緒に独立したスタッフは再雇用してくれたのかね?
まさかリストラなら浮かばれないな
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:57:13.87 ID:zpzNrKL20
もしかしてもうグリーーーーーンって消えたの?
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:57:46.11 ID:TBCL3Utf0
握手会とか無くなったら売上どうなるかねえ
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:58:23.01 ID:xY50apV20
昔は、レコードジャケットやレコード盤を手にとって、しげしげと眺めて楽しむ
っていう楽しみがあったけど
CDになったあたりからそういう事もしなくなったな
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:58:41.25 ID:SRBihAYH0
ダガシカシ
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:15.46 ID:wfvVKI7y0
こいつが夜空の向こうとか出してた頃は、まだミュージシャンが憧れの職業だった。
さらにその前とは外資系のレコード会社でアルバイトする事がステータスだった時代すらある。
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:48.98 ID:dJzb+SYe0
昔からJ-popは演歌みたいでダサいと海外の人に言われていた。
最初、俺は意味が分からなかった(演歌じゃない曲もあるだろ)が、どうやらJ-popは海外に比べて独特らしいのだ。民族音楽みたいな位置づけだ。

しかし、最近は変わった。ちょうど僕らの世代になると、渡辺直美みても分かる通り、洋楽に詳しくなった。
クラブミュージックを知るようになった。サイケ、ウェッサイ、レゲエなどなど。
それで、日本人たちが「J-popは特異だ」と気づき始めた。要するに知恵がつきはじめたんだな。
若い人はどんどんと海外の人と音楽性が共通してくるだろう。

しかし、日本国内でくすぶっている時代遅れの遺物たちは、それ(若い人たちの状況)を知っていても、その良さに理解できていないのである。
興味が合わないからだ。

今の若い人の音楽の感性と、今まで音楽通ぶって来て特異な音楽を作り続けて来た遺物たちとの音楽の感性が、もう絶望的なほど異なっている。

しかたないのかもしれない。時代は変わったんだ。
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:50.46 ID:3mQJr9r10
CDで儲ける時代は終わったんだよ
ライブやれ、ライブで稼げ
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 12:59:51.02 ID:wAR0RZSi0
利益率の問題ではなく、「額」を問題にしてるんだよな恐らく。

音楽の市場規模はそれほど縮小してるとは思わないんだが、
それを把握する指標が激変してるんだろうな。利益も分散していると。
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:14.55 ID:rIFXQjiK0
>>13
CDだとアルバムで買ってくれるし、シングルでも1000円位するだろ
DLだと曲単位で買えるし、高くても250円位
そのミュージシャンのファンならアルバム買うだろうけど、その曲が聞きたいって人は一曲だけしか買わない
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:30.55 ID:vGH+br0n0
握手会しなくても、CD10万で売ればファンは買ってくれるし
シカオも儲かるんじゃない
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:37.76 ID:Itmixwi60
この人、強固の事務所辞めちゃってたんだ

あそこ日本人がいないようなイメージがあるよな
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:42.14 ID:xdfTPcql0
ダウンロードって儲からないの?
CDプレス費用や輸送コスト考えるとCD1枚売れるより1曲DLの方が利益率良さそうだがなあ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:00:57.23 ID:x3jt494H0
劇場公演やグラビア撮影から始めてみてはどうだろうか?
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:01:47.21 ID:xdfTPcql0
>>431
強固ってw
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:01:52.96 ID:D7YYaMFe0
スガシカオはまだCDが売れてた時代にデビューでき、
NHKで特番作ってもらったり、
ジャニーズとのコラボや、ドラマやアニメの主題歌タイアップなど
相当恵まれていた方だけどね。

結局、独立すると宣伝営業も全部自分でやらないといけないけど、
営業力ならレコード会社の方が力を持っているに決まってるからな。
タイアップなんかコネが物を言う世界だし。
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:01:54.95 ID:0QAo2xi90
>>423
友達にCD貸して真ん中のツメを折られたのも今ではいい思い出
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:02:04.90 ID:muQX2V0D0
>>432
CDと同じ値段で売れればいいけど、DLだと単価が極端に下がっちゃうからね。
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:02:05.71 ID:SHi8KRUy0
スガシカオの曲がつまらないから悪いんだよ
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:02:27.72 ID:6LZFwH5G0
ライブで年間どれくらい動員してんのかな
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:02:56.75 ID:B92EY5Nt0
その握手会のビジネスモデルも今回の事件で大幅に縮小やろな
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:12.12 ID:rWbx48AB0
CDを買わせるほどの曲を創れば良いじゃない(真顔)
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:48.50 ID:0Ij2bJeC0
商売にならないなら経費削減したりすればいいのに
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:03:59.29 ID:dJzb+SYe0
こなーああああ

以上の曲をつくればいい
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:26.84 ID:QDz0s7KL0
まず曲のクオリティーが落ちてることに目を向けないとね

夜空ノムコウに匹敵する曲書けてるのか?
収入下がって当然でしょ
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:33.84 ID:Zmi8bzrY0
>>429
そういえば日本ってアルバムよりシングルがメインだもんね
シングルで買うの勿体ないからアルバム待ちってのはよくあったけど
それもシングルのヒット曲があるからだし
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:04:42.26 ID:3L5RUFIr0
>>404
音楽以上に出版物でなんの宣伝もなしでランキング入るってのはどうゆう魔法なんだろう
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:05:05.60 ID:mHVZiQXn0
>>427
そこはそれ
CDを売るためのライブだし
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:05:09.05 ID:WzwpXjcV0
こういう時こそ矢沢永吉に業界のシステムを変えてもらおう
449彦麻呂@転載禁止:2014/05/26(月) 13:05:18.88 ID:83nx2MId0
名前がふざけすぎ
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:05:54.38 ID:kDDFun150
>>432
そういうのが無くなってるのに契約は単価×%と同じ契約でやってるアホ達
搾取する側だと思ってたらされる側だったよう
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:02.95 ID:R+7GT4RzO
>>444
夜空もKAT-TUNのギリギリも曲はスガじゃないよ
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:05.06 ID:WbRGtDdg0
>>445
日本だけじゃないよ
アメリカでもそう
DLが主流になってからは避けられないね
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:06.31 ID:B92EY5Nt0
>>444
逆に言えば夜空ノムコウ1曲の印税で食っていけないのか?
スガ名義のCDだってそれなりには売れてただろ
(スガの足元にも及ばない売り上げの歌手アーティストなんて腐るほどいるだろうに)
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:19.11 ID:Kyv7ehxd0
>>22
音楽配信だってシングル、アルバムを丸ごと買ったら値段はそう変わらないだろ
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:23.71 ID:bUjsfFHQ0
握手県つけても売れんだろw
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:29.72 ID:dbOeg3RS0
黄金の月と愛についての2曲を超えるのが書けないのが敗因
あきらめろ
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:34.07 ID:oIMWWBW40
>>426
なに言ってるのか意味がわからん
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:40.82 ID:kckyXV4X0
このジャンルのアーティストって一定のファンいるからそこそこ売れていると思っているけれど・・・違うのか?山アなんちゃらとかも同類だろ?
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:44.34 ID:PZF+yFog0
正直何で売れてたのかわからないぐらい特徴がわからない
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:47.32 ID:X9Hemkgn0
>>449
たしか爺さんの名前だったようなシカオ
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:53.84 ID:DhXUHtVA0
あの声は生で聞いてこそじゃないのかな ライブやりまくったらええねん 有名な歌いっぱいあるし
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:06:54.96 ID:sihVVNWo0
突き詰めればDLのほうが儲かるとは思うけど
DLは欲しいやつしか絶対に買わないけど、CDは別にファンでもない人が買う可能性があるんだよな
例えるならDLは口頭に寄る注文買いオンリー、CDはディスプレイショッピング
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:31.33 ID:cR/yMw3XO
握手会商法自粛の流れになったら
AKB以上にハロプロ危ないな
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:32.44 ID:rWbx48AB0
CD買わない客は、ファンではないんだよ。
ファンなら万難排してCD買うからな。
今までファンでもない者にCD売ってきたことがオカシイ。
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:07:53.90 ID:soLJuq+40
松任谷由実「ラヴウォーズ」の頃などは

CDの形態そのものの美

を、日本人全員が畏怖をもって感じていたのだが。
あれから25年、時代は変わった
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:08:13.49 ID:T5RNvG7g0
ワールドツアーやればいいだろ、自分に自信あるなら
言ってることが倒産間近の零細企業のオッサン
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:08:24.88 ID:C3GqiQgn0
B'zの松本孝弘とまた組めよ。

売れたろ?ジャニーズ提供曲。
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:08:30.48 ID:Gd/oiGzH0
>>420
事務所は今も個人事務所
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:09:07.69 ID:3L5RUFIr0
>>447
アーティストはDLを宣伝に使ってライブから主収益を得るって方式に転換しなきゃ
って話は前からあるね。
有名アーティストの発言なんで「オメえらは元々有名だからそれで食えるだけだろ」って突っ込みもネットで同時にみる
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:09:09.25 ID:h87WRKmO0
星野源が配信嫌いだよね
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:09:54.24 ID:G+mVzgS60
去年、インディーズでオリコンアルバム1位を獲得した矢沢って
やっぱり凄いんだな
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:09:55.15 ID:T5RNvG7g0
山崎まさよしも食えてないの?
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:05.74 ID:ERw80aqz0
スカシ顔
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:07.51 ID:rWbx48AB0
テレビ出ると儲かるだろ。テレビ出ろ。
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:16.45 ID:oIMWWBW40
>>456
その後もけっこういい曲あるよ
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:24.28 ID:jnoIM6D50
握手券なかったらAKBのCDセールスも1/10だ。
今回の事件で握手は無くなるから、次のCD売り上げは落ちる。
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:33.18 ID:reGXMLNK0
ライブで稼げや
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:10:35.37 ID:C3GqiQgn0
そろそろ田舎に泊まろうかな??
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:11:30.05 ID:Zmi8bzrY0
「夜空ノムコウ」って作曲は川村結花なんだな
当時からスガシカオのイメージが強いよな

「夜空ノムコウ」 1998年1月14日発売
作詞:スガシカオ 作曲:川村結花
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:11:32.35 ID:B92EY5Nt0
>>469
だから誰もが夏フェスに出るんだろうな
固定客以外にも顔名前音源宣伝する機会として
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:11:32.75 ID:dbOeg3RS0
シカオは本名だぞ
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:11:53.73 ID:vcLbPSQx0
握手券しか売れない時代
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:12:02.91 ID:ac9JTw3l0
欲しくない
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:12:43.52 ID:bkevk78g0
90年代のCD売れまくった時代から活動して、自身もそれなりに売れていたから
現状とのギャップは余計に際立って感じるんだろうなあ
90年代以後に出てきた人はそもそも売れないのが当たり前だからまた感覚ズレるんだろうな
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:12:48.99 ID:6o6F/LIN0
>>5
ジュニアうぜえええええええ
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:12:52.82 ID:dbOeg3RS0
嵐に提供したアオゾラペダルもなかなかいいけどな
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:04.86 ID:rWbx48AB0
ハゲシャブの曲を事件以来つべで聴いたけど
圧倒的に出来が良いんだよな。ライブも上手い。
ファンでもないのに感心した。
それに比べて今の流行の音楽って
安っぽい模造品ばっかりに思える。
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:06.37 ID:x9Qb1c7c0
>>426
君、もっといんろんな音楽聞きなね。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:07.36 ID:D7YYaMFe0
スガシカオ好きだけどね。
「アシンメトリー」みたいな
サラリーマンの社内恋愛みたいなドロドロしたのを歌わせたら右に出る者がいない。
J-POPって中高生向けの恋愛ソングとか
アニヲタとかアイドルヲタに向けた歌詞ばかりで、
スガシカオみたいな社会人20代〜30代向けのちょっとダークな歌は貴重だと思うけど。
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:15.45 ID:T5RNvG7g0
人気のない芸者が愚痴ってるだけw
食えないなら辞めて普通の仕事しろ
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:16.96 ID:sihVVNWo0
こういう記事見ていつも思うのが1曲当たっただけの虎ブリューが印税で食うには困らんと本人がよく言ってるのに
地道に活動しているアーティストが何故食い詰めるかは永遠の謎
累計で見ればどう考えてもスガシカオのほうが売れてるよね
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:18.74 ID:B92EY5Nt0
>>476
アキババブルのキングレコードも次の決算は暴落やろな
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:20.21 ID:Aid5e34q0
音楽バブルの90年代の感覚が抜けてないだけwwwww
いろいろ当時のこと聞いてるし知ってるから、余計こう思うんだろうな

アルバムなんて1000〜1500円が妥当価格だよ
どれだけ、ぼったくってたのって話
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:30.57 ID:zHTH7MqQ0
本当に配信メインなったりすると
どう調べても何やってんだかバンドの名前くらいしか分からない
ペルーやらチリあたりのメタルなんか聴く事も無くなる
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:13:49.34 ID:9uz4SSmo0
いい曲作れば売れるだろ  単純な話で
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:05.66 ID:wAR0RZSi0
「音楽業界」という突出していて、エンタテインメントの中心を担っていた
大きな業態の一つが、「インタ−ネット上のエンタテインメント」の中に
埋没し、かき混ぜられ、雲散霧消してしまった。

俺の分析だが結構的を射ていると思わないか?
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:10.39 ID:QDz0s7KL0
>>487
おっさんが歳を取ったんだよ(´・ω・`)
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:28.05 ID:TtM7NC4n0
年収一億以上じゃないと生きていけないと言ってるのかな?
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:14:51.52 ID:B92EY5Nt0
>>494
そのためにつべがある
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:01.96 ID:Zmi8bzrY0
>>452
今はそうだけど、日本ほどシングル主軸の市場ってなかったんじゃないの
外国はアルバムがあってシングルカットがあるってイメージ
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:02.98 ID:Uv79Excp0
まあ本来的には音楽家というのは生演奏を聴かせてお金を貰うものだよね
CDで儲けようなんてギャンブル的な考えだよ
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:04.81 ID:WbRGtDdg0
>>491
奴は版権も自分でもってた稀有な例
それに別に新しく音楽作ったりしてない

食えるだけならスガでも十分食えるだろう
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:54.43 ID:rWbx48AB0
CDなんてここ3年でムラビンスキーしか買ってないな。

>>497
ふざけんな、Fラン学生だ。
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:55.40 ID:NwDXmxdL0
先ずはカタカナでとても安っぽい芸名をあらためろや
何なんだよスガシカオってよw
聴いてみようかなって気さへ起こらないんだよ
イメージって大切だぜ

同じ理由でスキマスイッチ
こいつもダメだ

銭が欲しいんだろ?
なめてんじゃねーぞ
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:59.52 ID:P9MoH0OV0
DLのほうが経費かからない分儲かってもいいような気がする。
どっかで搾取してるやつがいるんだろ。
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:15:59.59 ID:h4TeubW10
音楽やる人間はパトロンつけないと駄目よ
また昔に戻っただけ
AKBなんてあれだけパトロンがいるじゃないか
立派なもんだよ
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:13.87 ID:Af1a/Feu0
タイアップないと売れないだろ
好きなことして生きていけるほど世の中簡単じゃない
儲からないなら違う仕事もして趣味で曲売るくらいじゃないと
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:34.95 ID:OJ0Bcw5C0
この人レベルなら、ライブハウス回って物販に力入れれば、贅沢しない限り確実に死ぬまで食える
それなりのマネージメントが付きゃ、またアニソンタイアップなんかも取るだろう
こういうことに関しては、意志を貫けとは思わん。
余裕があるんなら個人でやってみたり、なくなったんなら任せてみたり試行錯誤してみればいい。

要は昔ながらのスタジオ内でのエンジニアリングがどうこう器材がどうこうやりたい人にとっては厳しい時代になったってことだな

そういう録音芸術としてのポップスってのが俺も大好物だけど
それに関しちゃ、そういうものがイイ音楽なんだって啓発してこなかった業界の問題だな
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:16:37.50 ID:BZOtyHGQ0
スガシカオと坂本龍一っていつも同じ事言ってるな
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:09.29 ID:XEdV5tWv0
おまいらが金持ちででかい家に住んでれば話は別だが
日本の糞せまい部屋の住人ならCD並べて悦に入るスペースは
もったいないだろ
これからは本、DVD、CD全てDLに移行するよ、間違いない
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:45.16 ID:sihVVNWo0
>>502
ああ、なるほど
レコード会社に搾取されず全額自分に入ってくるインディーズみたいな感じなのかな?
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:50.03 ID:kgiZTAZk0
>>479
まぁ、藝大作曲科の作る曲のイメージじゃない
ってのもあるしな
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:17:57.61 ID:rWbx48AB0
光学メディアなんか売ろうとするな。
時代に何週遅れの考えしてるんだ。
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:18:03.97 ID:h4TeubW10
そもそも配信もかつてのCDを補うほど売れてないしな〜
もう音楽業界自体が終わってんだよ、衰退産業
昔みたいに必死で音楽聴くこともないしさ〜
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:18:22.88 ID:B92EY5Nt0
まああんだけ売ったASKAがクスリに手出した原因の一つが新たな創作が出来なくなった→新たな収入源が出来なくなった、って話だろ
詐欺に走った小室だって似たような話だし

あんだけ稼いでも自己破産とか犯罪に走るミュージシャンが多すぎる、ってのも
隠居しようにもいろんな所からお誘いがあるんだろうな、金ヅルとして
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:18:41.20 ID:xRUabZVHO
>>491
宗教のおかげと書けば話は早いか
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:05.27 ID:zW+qvJzC0
CDって、所有する喜びみたいなのが全然ないんだよね
そこら辺をなんとかしないと、100円レンタルの何十倍も金払って買う人は増えないと思うな
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:05.67 ID:soLJuq+40
バッハ全集
武満徹全集

などは、
CDで持っていたい気もする
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:17.32 ID:dJzb+SYe0
例えばさ、海外の人は昔の日本みたいに皆そろって同じ曲聴いてるけど。

日本人はもう皆聴く音楽が絶望的なほど違うんだよね。

これを修正する方法はないのかな?
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:19.33 ID:jRQlOnYR0
今、有線で流れてる曲も好きだけど買おうとは思わないなー。
昔はちょっと気になったら買ったり、ジャケ買いなんかもしたけど。
もう本当に好きなアーティストにしかお金は出せないわ。
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:30.05 ID:rNBpCgHz0
うーん、配信のほうが利益率高いはずだがなあ どこかがボッてんじゃねえの?
522277@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:46.67 ID:3L5RUFIr0
「youtube→iTunesデビューした凄く儲かってる人」って誰かと勝手に想像すると金爆かな?
インディーズからどういう経緯で売れたのか知らないから、このパターンなのかな
523名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 13:19:58.90 ID:ydUJ9Nym0
スガさんも握手会すれば?
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:24.88 ID:rWbx48AB0
CDの取り回しも使い勝手も最悪だからな。
なるべく買わないようにしている。
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:36.30 ID:LURynzNn0
音楽を聴くCDを買うという若者のファッションが廃れた
今CD買ってる奴らはアイドルヲタ
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:20:38.18 ID:yXDJwu7C0
ずっとさがしていた〜

の印税である程度もらえそうなもんだけど
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:05.66 ID:WbRGtDdg0
>>517
確かにね
レコードって持ってると嬉しいけど、CDって部屋に飾れないしね
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:12.45 ID:cogyGBby0
ロード1000章まで作れば食えると思うよ
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:16.42 ID:kgiZTAZk0
>>518
まぁ、CDで持ってるw
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:44.59 ID:P9MoH0OV0
俺みたいな凡人は1回聴いただけで、
その曲がいいかどうか判断できないんだよ。
何回か聴いてやっと耳になじむ。
音楽も凡人相手にしないとうれないだろ。
つまりJASRACが悪い。
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:21:53.67 ID:twVStmYd0
お金を出して聴くようなレベルじゃねえからな

当然のマーケットメカニズム
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:01.31 ID:zHTH7MqQ0
>>499
つべなんかにあるなら調べはつく程度のバンドだなあ・・・
俺みたいな情弱には想像も付かない所から変なものを見つけてくる変人が
世の中には一定数いて、そういう人を追っかけてるとやっぱり変なものが買えたりするが
何でそんなもんが流通に乗ってるのかよく分からん
CD流通はそういう変な所がまだ残ってる
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:01.72 ID:0wV0NCLp0
>>203
CDは100枚とか1000枚単位のまとめ前払い。DLは売れた分しか入って来ない。
DLだから儲からないってことはない。売れてないだけ。
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:03.47 ID:zpzNrKL20
>>491
トラブリューはロードの印税使い果たしたんじゃなかったっけwwww
メジャーで出してもらえなくて仕方なくインディーズにいって異例の大ヒットだから特殊なケースだよな

メジャーで地道な活動って食えない典型パターンだよ
メジャーのデメリットは搾取されること。メリットは宣伝とか機材とか人員とかドーンと用意してくれること
ドーンと用意してもらっても大して売れないようじゃ、あとは搾取されるだけ

搾取っていっても売れないミュージシャンの場合赤字もありえるから会社も大変。
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:15.08 ID:kDDFun150
>>504
菅 止戈男、じゃ売れんだろ
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:32.94 ID:B92EY5Nt0
>>508
自前でスタジオ建てなかったんかね?スガは
曲がりなりにも大ヒットがあって(印税は作詞作曲>>>歌唱)スガ名義のアルバムもオリコントップテン常連ぐらいには売れてて
録音環境に拘りあるなら自前でスタジオの一つも建てれば良かったんだよ

個人名義ではスガ程も売れなかった角松敏生だってスタジオ持ってるし
(こないだ5時に夢中にゲストコメンテーターで出てたから角松も生活苦しいのかもしれんが)
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:43.72 ID:TdMszgZW0
スガシカオくん音楽で食えないなら一般職に再就職すれば言いよ
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:22:57.70 ID:IOmr6ocWO
アスカるなよ、いいか絶対にアスカるなよ
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:05.72 ID:D7YYaMFe0
AKBだって中に握手券が入ってなきゃ買わないだろ
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:11.26 ID:XQaXk6p00
J POPの自称アーティストの楽曲って薄っぺらいんだよね
それに比べて初音ミクや東方アレンジは総じて素晴らしい
ミュージックとしてのクォリティの高さもさることながら
常に新しいことにチャレンジする創造性の高さはJ POPと雲泥の差
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:19.68 ID:QDz0s7KL0
>>519
海外の人が皆そろって同じ曲聴いてるっていうのがそもそも幻想でしょ
日本以上に色んな音楽の選択肢があるのに
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:50.05 ID:h4TeubW10
まあ、業界が縮小してカネの回りが悪くなれば、新人も出にくくなる
そしてオールドファンしかいなくなる
もっともオールドファンも歳とれば忙しくなって音楽なんぞそうそう聴くことも無い
こうして業界は負のスパイラルで滅亡だろう
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:23:59.60 ID:oxNhMOxn0
soundcloudとbandcampとspotifyでほぼ無料で最新の音楽が聴けるのに何言ってんのw
音楽レーベルの搾取と消費者負担は無視かよw
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:24:00.49 ID:D7YYaMFe0
>>540
初音ミクや東方こそ日本の音楽のガンだろ
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:24:21.47 ID:JHsxtK5M0
>ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ

なんでそんな事になってんだろう
作り手にちゃんと利益が出るようになってないって不思議
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:25:13.12 ID:P9MoH0OV0
JASRAC 地主。
アーティスト 小作人。

小作人が働いても貧しいまま、地主は努力せずに左団扇。
なんでアーティストは怒らないの?
それで嘆いてるだけではだめだろ。
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:04.64 ID:rWbx48AB0
CD手売りすれば良いじゃない(真顔)
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:06.15 ID:WbRGtDdg0
>>540
ボカロこそ有りモノで作ってる音楽
それはそれで面白い側面もあるのも認めるけどね
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:12.82 ID:cf4+zZz30
スガシカオはまだ細々とでも印税でやってけるだろうけど
アイドルや、歌手しかやってない人は全然儲からないんだろうな
それで知らん男と握手したり、襲われたり…世知辛い
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:17.64 ID:h4TeubW10
CDバブル期に思春期で、これが業界の常態だと思って2000年以降にデビューした連中はしんどいだろうなあ
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:32.03 ID:eqe9JuAo0
いくら良曲作ったとしてもレンタルかDLだろ
CDは相当なファンしか買わない
コアなファンが少ないアーティストはインディーズでぼちぼちやる方がいいんじゃないか?
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:41.37 ID:HvbJRyT/0
スガシカオはアルバム買ったことあるが
ちょっと気になる程度では店頭で円盤に3千円払うって時代ではないからな
一方で気づいたらスマホに何万もつぎ込んでたって奴が多い時代でもある
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:26:56.28 ID:twVStmYd0
ID:XEdV5tWv0

こいつが馬鹿なのだけはガチ

>これからは本、DVD、CD全てDLに移行するよ、間違いない

本は、おめえが読むようなレベルのものだけな
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:17.59 ID:h4TeubW10
音楽やる人間は、吟遊詩人に帰ればよい
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:18.01 ID:Uv79Excp0
CDが売れなくなった要因としては、ほぼ全ての曲を試聴できるというのも大きいな
昔は気に入った曲があるからアルバム買ってみたけど、他は全て駄曲だったなんてよくあった
今なら配信で一曲買うだけですむ
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:34.99 ID:dJzb+SYe0
K-popは聴いたこと無いけど、J-popはたぶんそれ以下のレベルだと思うぞ?

何を基準にしてそれ以下といえば、例えるなら、J-popは民族音楽とか演歌って感じ、K-popは欧米の海外の劣化番だろう

いや、K-pop聴いたこと無いけど、おそらくそうなんだと思う
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:37.50 ID:0KPd+4pK0
アーティスト?誰が?
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:40.50 ID:muQX2V0D0
>>545
作り手が単価決めたわけじゃないから、だね。

>>546
JASRACはお金くれるからね。
怒る理由があまりみあたらない。
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:44.11 ID:zHTH7MqQ0
>>538
一時期マッチョ化にハマッってたから絶対プロテインやってるわ。
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:27:52.37 ID:bkevk78g0
何でアイドルオタとか、アニソン系のオタって>>540のような書き込み
J-POPとの差別化して上から目線で見下す奴が多いんだろう
とにかく選民意識がすごいな
俺らが聞いてる音楽は凄いんだ!それに比べてJPOPはクソ!w 基本的にこれ言いたいだけ
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:28:07.41 ID:RDaSdhbU0
>>508
大金貰って生活すると生活水準下げられないのと同じでデカイスタジオで凄い設備のものを味わうとパソコンでちょいちょい加工しただけのじゃ満足できなくなるんだろうな
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:28:12.72 ID:QDz0s7KL0
>>548
有りモノで作ってる音楽って
スガシカオを代表する90年代にCD売るだけ売って
00年代半ばでさっぱり売れなくなったミュージシャンたちの
作る音楽のことじゃない?
完全に過去の遺産に頼ってるだけだよね
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:28:22.48 ID:TBdRQcc40
>>544
>東方こそ日本の音楽

??????
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:28:57.43 ID:bhCWOdSb0
やっぱ自分で詞を書くアーティストは曲に対する思い入れや姿勢がただの歌手とは違うと思う
西野カナとかも生歌を本当に大事に丁寧に歌うね
クオリティーの差はさまざまだけど、優れた才能のある人にはそれなりの
対価を与えてあげたいのは心情としてあるんだけどね 難しい時代だな
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:04.44 ID:R+7GT4RzO
>>544
有吉がラジオで言ってたのはこういう人の事を言ってたんだな
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:13.37 ID:RJq90pmI0
世間の人が汗水垂らして働いてるのに
歌手で飯食おうなんて考えが甘いわな
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:24.97 ID:ZXbiUEfr0
こういう人が居る一方で
レコード会社に所属せず、インディーズで出した曲が大ヒットして
億万長者になったエアバンドの人も居る

それが今の音楽業界
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:42.73 ID:sihVVNWo0
>>534
使い果たしたけど毎年印税で1000万程度入ってくるって言ってなかったっけ?
それで普通の生活できるよみたいな事をいつも言ってる気がする
まあそんなの抜きに嫁さんの金だけで一生豪遊できそうな感じはするがw
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:46.15 ID:H0MTf1o90
売れたいなら良い曲作れや
甘えんな
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:29:57.14 ID:D7YYaMFe0
初音ミクや東方聴くならまだスガシカオの方が.......
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:16.16 ID:WbRGtDdg0
>>562
音自体のこと言ってるんだよ
既存の音の組み合わせでしょ

ある意味サンプリング的手法というか
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:22.81 ID:Gn8Uq6i70
スガシカオで★2とか
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:23.58 ID:QDz0s7KL0
>>564
優れた才能がある人にはそれなりの対価が今でも得られるでしょ
優れた才能が枯れた人に対価が入ってくるとしたらおかしい
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:24.16 ID:XQaXk6p00
>>560
そうやって洋楽オタやクラシックオタにも同じ負け惜しみを言うんでしょうね貴方は
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:30:35.41 ID:Gt772J9D0
握手権でもつけたらいいだろ
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:09.76 ID:TtM7NC4n0
音楽って庶民の物か?貴族の物か?
そこに高級な何かを使うなら貴族な人たちだけ聞けばいい
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:31.81 ID:R+7GT4RzO
まあ初音ミクの千本桜なんか車のCMで使われてる位だし
若者には支持されてる曲なんだろうね
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:33.62 ID:B92EY5Nt0
>>561
デカイ家かマンション買ってベンツかBM乗り回してるんだろうな
バブル時代の遺産で

レベル下げたくないからこういう発言になる
音楽聴いてほしい、100%譲っても音源買って欲しい、というなら判るが
わざわざCDと媒体指定してる時点でレコ社の犬なんだろ
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:35.47 ID:RvgS1yVi0
そもそも日本のCDが高いのが原因ではないかね
アルバム1枚700〜900円だったら、また変わっていたはずだ
輸入盤との価格差に配信は関係ないでしょ、DL以前からなんだしさ
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:45.41 ID:RXpZaLbCO
今はいい曲書いても売れないからな。
日本人は文化的教養が皆無の国民総白痴だから、アナ雪みたいに馬鹿や知恵遅れを引き付けるものじゃないと。
昔もそうだったけど、今は特にやりたい音楽なんかやって金を稼げる時代じゃない。
アルバイトでもしてスタジオ代を稼ぎなさい。
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:45.78 ID:GSnMC8EOO
今の人気あるミュージシャンはライブでチケ代とグッズで稼ぐと聞いたけど
このオッサンは人気ないってことか…
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:50.67 ID:zHTH7MqQ0
>>562
上で誰かも言ってたが突き詰めるとソフトのライブラリの音しかしないって事でしょ。
80年代のシンセポップがみんな同じ音出してたのとレベルは違うが変わらんって
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:31:56.19 ID:muQX2V0D0
>>561
そうとばかりも言えないけどね。

バンドで一斉録音とか、弦管セクションの録音とか、大所帯のものもあるわけだから。
それを自宅で録音・・・は、さすがにちょっと無理だ。
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:18.77 ID:h4TeubW10
録音スタジオもバンバン閉鎖してるしなあ
もうダメでしょ
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:20.16 ID:xrUzwmqq0
>>538
ありがとう僕の友達、アスカルに会わせてくれて
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:27.79 ID:B92EY5Nt0
>>576
-●3●<貴族が先祖の俺様の曲を聞け!バッハの次に作曲した俺様の
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:28.07 ID:LURynzNn0
>>555
実際買って聴かないとわからないってところに良さもあったと思うね
今は買う前から全部内容知ってるって感じ
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:33.45 ID:9dZn3ocl0
X 「くれない」

すかし顔 「売れない…」
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:32:45.99 ID:G9HDVMeoO
こいつの曲よりAKBの曲のほうが段違いにいいし、その通り売上に反映している。
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:33:28.19 ID:AiiXWd6O0
曲も言動もチープな感じっすね
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:33:28.69 ID:GN64LCUm0
ルックスがキモい⇒だから曲に入って行けない⇒CD買わない
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:33:44.27 ID:bkevk78g0
>>574
え?何でいきなり俺が洋楽オタやクラシックオタに負け惜しみ言うことになってんの?
別に洋楽もクラシックも嫌いじゃないけど?
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:10.69 ID:3L5RUFIr0
>>545
薄利多売なビジネスモデルなんだろうな。
CDはモノがあるぶん高いのはしょうがないと考える人が多い分
DLはデータだけなんだから安く抑えられるだろって感性が働く。
DLは利用者に手軽だけどそのシステムの維持にかかる費用などは意識されないから
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:40.91 ID:h4TeubW10
AKBの努力は大したものだよ
世のアーティスト諸君はあそこまで努力してるかね
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:40.98 ID:LZy+IaEn0
つかスガさんなら今まで仕事した作曲の印税とかで
余裕シャクシャクじゃないのか?
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:42.45 ID:B92EY5Nt0
>>587
それで3000円(輸入盤でも2000円)払ってハズレ糞アルバム掴まされたんだよ、昔は
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:34:48.48 ID:McFr86eSO
カセット→CDと来て次が迷走したのが大きかったかも
自分もそこでポータブルミュージックプレイヤーは持たなくなった(CD買わなくなった)

つかダウンロードは検索してすぐ聞けちゃうからなぁ…便利なんだよ…
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:03.65 ID:IxJWcu3w0
売れてた時に自前のスタジオ建てとかないから、、、
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:17.91 ID:lm8CiDQZi
逆に何でスガシカオが売れると思ってるのか。
そこを追及したい。
こんなゴミに金を投じるわけないだろ。
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:32.08 ID:ASI8Ditx0
>>1

つまり日本のCDの価格は超絶ぼったくり価格ですよってことだなw
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:35:38.84 ID:QDz0s7KL0
>>582
音源的な意味じゃなくてつまりボカロとかは
素人が作ったJ-POPのコピーみたいなことを言いたいんじゃないの?
むしろJ-POPのコピーは昔J-POPで売れてて今は売れなくなった
名前だけ有名なアーティストたちが作り続けてる曲なんだけどなってこと
ボカロなんかはそういうレールとは完全に外れてるでしょ良くも悪くも
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:22.59 ID:oabma098O
音楽で稼げる世界も変だよな
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:23.95 ID:StEcWBHw0
AKB褒めてるのが気持ち悪く
握手券と投票券で枚数売ってるだけ
音楽自体は陳腐で聴くに耐えない
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:28.28 ID:WwNYLf+A0
正直もうCDいらなくないか?
スマホやウォークマンに入れて聞いてる人が殆どだろうし
それだと配信やレンタルで充分
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:40.39 ID:LURynzNn0
>>596
ゴミつかまされたってのもわかるけど
聞く前からどんな曲入ってるか全部わかるてつまらなくないか?
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:36:50.46 ID:TBdRQcc40
根本的に皆勘違いしてると思うんだけど、
音楽で食って行けることの方が異常なんだよ。
90年代の音楽産業は完全にバブル。
じゃぁ何であの時だけなのか?
簡単、買い手となる年代層の人口が多く
その年代の可処分所得が今より多く
さらに支出先の趣味のバラエティが今ほど多岐に渡らず音楽に費やす割合が高かった。
それだけ。

もう1回、日本人が子供ボコボコ生んで、それらの子供が大人になる頃に、音楽以外の娯楽を禁止して、女の子と音楽聞いてデートするだけの青春を送らせてあげればもう1回バブル来るかもな。
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:00.75 ID:OtjTNcdI0
48人ぐらいに人数増やしてからだな、握手券
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:09.19 ID:SZwV2kbJ0
同情ステマか日本人のモラルに反するような発言をステマして炎上で煽るとか
そのくらいしか注目を集めるには、この人は遺されていないのかも?
邪道を極めるか、そういう争いの市場からは潔く降りて
自分の中の世界を追求していくか、、、
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:19.57 ID:h4TeubW10
常識的に考えて、CD売ってた場合に較べて配信は激安なんだよ
CDだと、聴きたくない曲も無理やり聴かされて3000円が、
配信だとピンポイントでその10分の1以下
抱き合わせ販売で売れてた物が売れなくなるんだからね
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:33.44 ID:ZXbiUEfr0
今時、宅録でソフト使って曲作っても充分聴けるからな
制作費なんてレコード会社から出してもらって作る時代じゃない
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:47.65 ID:/dKNUisOO
結局、金がないといい音楽つくれないってことか?
なんかおかしくね?
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:37:57.45 ID:MuagK0Ka0
>>589
お、おう
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:38.78 ID:lqGP18IU0
CDってかさばるじゃん
邪魔なんだよね
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:48.00 ID:cRHWPS4JO
シングル500円、
アルバム1500円だったら、
もっと買うんだけどなぁ
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:38:55.90 ID:h4TeubW10
>>606
そういうこと。
音楽買う購買層が大幅に減少してる。
歳とると保守的になって昔の音楽しか聴かないから、
新人も売れないしね。
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:02.55 ID:B92EY5Nt0
>>593
CD媒体:現物作成費輸送費やCD屋利益、プレス工場の設備投資維持人件費雇用
ネット媒体:せいぜいサーバー投資維持管理費用(録音媒体はユーザー自身が準備、中間媒体のネット環境はほぼ完備)

CD現物に比べれば屁みたいなもんだろ、ネット維持管理費用なんて

要はCD媒体もDLも高すぎる
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:04.59 ID:QDz0s7KL0
スガシカオも山崎まさよしも

女々しくて以下の曲しか書けないんだよなぁ
売れる曲を書けばいいじゃんプロならば
書きたい曲だけ書くっていうなら趣味でやっとけ

>>603
AKB以上に今のスガシカオや山崎まさよしが書く曲の方が陳腐じゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=Tm8WM4tsosY
こんなん誰が喜んで聴くんだよ
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:05.85 ID:Uv79Excp0
配信なんかで値段を一律にするのもおかしい
100年以上残る名曲と40秒のインタールードが同じ値段とかもうね
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:06.03 ID:75CyUVEN0
話ずれまくりなんだけどwww
スガシカオがDLは利益出ないって言ってるのはアルバムに
良い曲が少ないからバラでしか買ってもらえないってこと。
CD買ってもらえば黙ってても三千円。
DLで視聴されたら二曲か三曲で600円。この差なのね。

CDしか買わない人がまだ居るから起きる誤解。
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:39:55.41 ID:6NN+20lsO
スガシカオがCDに握手券付けても売れない訳で
己の才能一本で売れようとする人間には辛い時代だね
正直、女の子でもなければ上手い方法が無い
最低限、曲は認めて貰えても、買ってはくれないんだから困ったもんだよね
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:40:10.63 ID:h4TeubW10
とりあえず、CD売りたきゃ、アーティストは握手をする、
バラエティに出まくる、CMで下着姿になるぐらいはやってみろ
AKBを見習え
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:40:40.15 ID:dJzb+SYe0
AKBなんて聴く人限られてるのに、アニメまじった音楽とか聴く人いないじゃん
彼女を助手席に座らせて、ボカロ曲流したら
ちょっと、勇気があるだろ
なんで日本はずっと独特の音楽しか作れないんだろ
ま、それが日本の文化だからいいけどさ
市場を国内にしぼりすぎだとおもうぜ
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:40:45.09 ID:RvgS1yVi0
CDとDLのどちらがどうであるかというのは本質から外れている

CD全盛時代に海外版の輸入アルバムが900〜1200円で日本の国内シングル盤は1000円だった
日本の音楽業界が構造的におかしい、どこかがボッタクッているのは確実だ
アーティストに金がいってないならどこへ流れているんだ?
音楽業界の人が自らタブーに切り込まないと改善しない

中間搾取が変わらず現場が疲弊に耐えられなくなってきているならば
改善される前に崩壊または消滅する、オワコンだ
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:12.72 ID:Kh/TXW/D0
売れないのにJASRACに委託してるから、少ない稼ぎもほとんどJASRACにもっていかれてるんじゃ
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:18.65 ID:OJ0Bcw5C0
>>536
青山なんちゃらやらで1時間3万払って才能あるエンジニア付けて、スキルあるスタジオミュージシャン呼んで、
プロデューサーやらと丁々発止で一ヶ月二ヶ月こもって、って90年代型が理想なんだろうな
晩年の佐久間正英なんかも似たような愚痴言ってたけど、そうなるとゼロが7個つくしな。

1人でそれができるスキルと環境を整えるしかないよね。
今でも量産型の人はDTM環境揃えて、その範囲内での試行錯誤だな

角松も90年代は複数のモデルの愛人囲えるようなレベルだったけどw
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:22.12 ID:mjqNbwCP0
CD媒体じゃないと儲からないって自分から変えなきゃ駄目だろ
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:34.32 ID:TwF8k3VN0
杏子ばーちゃんと福引?やってりゃよかったんだよ
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:41:53.30 ID:QDz0s7KL0
>>606
それは根本的な勘違い

もう今後日本の人口が増えようが音楽がバブルになることはないよ
音楽だけに金を費やす時代は終わった
今はネットや映像含めた動画の時代
音楽にしてもそこから派生してくるものが好まれ細分化
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:46.00 ID:TR9ZSET/0
>>617
そうなんだよなwAKBは確かに陳腐だけど、形を変えてほかの奴らも売れようと必死に同じようなことをしているという

スガシカオとかならこっちのほうがはるかにレベル高い
https://www.youtube.com/watch?v=I_Dnq8HGwr4
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:42:51.51 ID:rTUpKciS0
スガシカオとAKBの曲を比べてる馬鹿がいるんだけど
アイドルヲタクってほんと基地外なんだな
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:02.57 ID:3L5RUFIr0
>>616
>屁みたいなもんだろ、ネット維持管理費用なんて

そう考える人が多いからDL価格を上げられないんだろう
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:10.36 ID:VLBO8mJ00
独立したら悲惨らしいな
売れなくなったら 後盾がないから表舞台から消える
沢田けんじとかそう
人気がある間に独立してヒット曲だけば
原盤権を持てるけどな
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:39.14 ID:h4TeubW10
そりゃ、スガシカオなんかと較べちゃAKBが可哀想だ
国民の認知度もセールスも違いすぎるからね
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:43:47.56 ID:QDz0s7KL0
>>622
彼女もボカロが好きなら勇気なんて全く必要ないだろ
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:04.93 ID:G9HDVMeoO
>>605
そうだな。
あたりはずれあってしかるべきだし、地味な曲にこそ作り手の真意があったり、何度も聞いてよさがわかる曲もあったりする。
今みたいに12曲中10曲がドラマCMタイアップを売りにしているのでは驚きもない。
とりあえず保管しておくかという感じの購入になる。
それでもスガみたいなのは嬉しいのかもしれんが、もう保管も不要な時代だわ。
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:05.30 ID:xFGT0DwT0
もう行くも地獄、戻るも地獄だな
こういう事は2000年以降、ずっと問題になってたはずだが、結局打開策が無いまま、
今日まできてしまっ
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:07.59 ID:Smj/FOVn0
女はアイドルでもなんでも歌より容姿でも売れるから
男は当面イロモノ路線で名前売ってくしかないな
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:14.26 ID:3cTaoaGd0
握手会してCD売ったらエエやん
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:34.85 ID:Kh/TXW/D0
でもDL価格なんてさ、CDとあまり値段かわらなかったぞ。
SONYのmoraってとこで買ってるけど、Joe Sampleのアルバムなんて全部CDと変わらなかった。
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:52.14 ID:QDz0s7KL0
>>630
アイドルもスガシカオも全く興味ないけど
近年のAKBの曲とスガシカオの曲でどっちが耳に残るかというとまだAKBの方がマシ
お前はスガシカオのここ数年の曲なんて聴いてるの?
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:52.57 ID:XEdV5tWv0
>>553
馬鹿の釣りに付き合うつもりは無いが
電子化できないお前が読んでる高尚な本ってなんだよ?
盲人用の点字本、子供用の飛び出す絵本ならわかるが
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:44:56.98 ID:wpaOfpDO0
まずはレンタルを禁止にするべきだな
そうすれば販売も配信も増えるよ
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:04.48 ID:h4TeubW10
>>637
そうそう
お高く止まって音楽性がどうのこうの言う奴は売れない
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:07.77 ID:sOtxlWGc0
違法DLとか動画サイトで不当に聴く人って
自分が好きなジャンルを殺そうとしてる認識がない。
音楽や映画作るのには予算がかかる。
そこらの駆け出しのインディーズバンドのCDでも
自主制作に近いような単館映画でも結構製作費かかる訳で。
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:17.41 ID:XQaXk6p00
>>592
本当のことを指摘されただけで見下してるって怒るようじゃ話にならないよ
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:45:33.27 ID:75CyUVEN0
買うほうとしてはいい時代なんだよ。
捨て曲買わず安く聴けるから。
シングル250円てレンタルするより安い。
アルバム買っても聴かない曲あるじゃん。
あんなのお金の無駄。
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:07.52 ID:h4TeubW10
>>642
実はレンタルも相当売り上げが落ちてる
音楽自体が捨てられつつあるんだよ
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:08.39 ID:vMKH2h/j0
DLじゃ利益でない
DLじゃカップリングと称する抱き合わせ販売できないもんな
さらに何故か未だに音楽業界じゃレコード会社と称するCD屋さんが力を持ってるから
1万DLよりCD1万枚出荷(販売ではなく出荷)の方が偉いw
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:11.31 ID:B92EY5Nt0
>>630
そーだ、スガシカオがAKBに曲提供すればいいんじゃね?

なお握手会廃止で
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:17.78 ID:dJzb+SYe0
日本の音楽は真面目すぎるんだよ、不良ぶってる奴が女にモテるように、日本の音楽もちょっと不良ぶった音楽に路線変えてみろよ、そしたら日本国無いじゃ絶対に売れないから
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:46:35.42 ID:rTUpKciS0
>>640
基地外のレスはいらないよ
652はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:02.74 ID:QFUBgC2w0
>>28
たぶん放っておくとスタジオに篭って、
音作りやアレンジをいつまでも延々と続けちゃうタイプなのでは。
自分のスタジオ持ってないと、スタジオ使用料が嵩む(・ω・`)
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:03.61 ID:3EHhaAnp0
スタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプ

部活のような制作スタイルは仲間内で楽しいだろうが、
それで、世の中から求められるものが出来上がらないのであれば、
アマチュアとして楽しめということだ。
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:11.25 ID:Uv79Excp0
ライブ活動で収入の地盤を作って、曲制作は寄付を募るというのもありなんじゃないか
寄付してくれた人にはコンサートに招待とか、レコーディング見学できるとか
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:22.78 ID:B92EY5Nt0
>>631
そりゃ原材料費にプレス工場という巨大な設備雇用と比べればな
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:30.32 ID:WSGSVPHX0
こないだでたボカロアルバム36曲で1500円だったんだけど、ボカロって何であんな安いの? 
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:33.25 ID:G9HDVMeoO
AKBは120曲準備した中から新曲1曲選ぶって聞いた。
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:39.55 ID:XQaXk6p00
>>643
音楽性どうのこうのにこだわってそれしか言わなかった(言えなかった)佐村河内さんは売れましたよね
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:50.64 ID:QDz0s7KL0
>>644
もうそんな時代じゃないよ
日本のミュージシャン自身も海外のミュージシャンのライブや映像を
動画サイトで見てツイッターでリンク貼って語ったりしてるのに
動画サイトありきで考えないと話にならないよ
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:47:55.72 ID:75CyUVEN0
>>639
そんな高いとこで買うからだよ。
iTunesはアルバム2100円から2500円で
セール物はその半額。
シングルも最新で250円、旧譜で200円。
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:18.42 ID:Kh/TXW/D0
この人は独立して売れなくなったんでしょ。会社という広告のプロがいないのであれば
自分から広告しないとダメなんじゃないかな。ライブやったりそれをタダでYOUTUBEに流したり。
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:23.05 ID:ASI8Ditx0
スガシカオもCD○枚購入で握手会とかやればいいんじゃないか?
スガシカオってAKBと同じように、同じCDを
何枚も買ってくれるような熱狂的なオタがたくさんいそうだけど
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:26.11 ID:3L5RUFIr0
音楽と関係無いけど液晶で読んだ文章とペーパーで読んだ文章って、なぜか液晶で読んだ文章はあとで忘れてる
理由は分からないが紙で読んだ方が内容を長く憶えてる
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:48:35.59 ID:h4TeubW10
>>658
あれはメクラを装ってドラマ性があったから売れただけ
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:06.87 ID:2XzOqKkL0
アンナカ処方すれば大丈夫だろ
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:19.10 ID:QDz0s7KL0
>>663
それは気のせい
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:23.96 ID:Kh/TXW/D0
>>660
まじか 俺はソニーのウォークマンしか使わなかったから知らんかった。
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:30.42 ID:PG84jmin0
いい曲作れてないししょうがないんじゃないの
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:46.27 ID:pYISUHqj0
世の中あらゆる分野でビジネスモデルが変化しているんだ。
元リーマンにしてはアホかと。
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:49:47.41 ID:h4TeubW10
>>663
それは慣れの問題よ
俺も最初そうだったけど、
液晶で読みだすと、今度本で読むのに違和感出てきた
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:01.94 ID:oMlCnui00
>>1
お前は才能が無くて
食えないことが判明した訳だから
派遣労働者にでもなって傍ら音楽をやればいい
それが嫌ならいずれaskaになる
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:29.09 ID:eQSXDwccO
>>662
AKBは何百人もいるからできるんだよ
一人じゃ絶対無理
ギター弾けなくなるよ
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:40.46 ID:Pgaw7ka90
誰だっけ?
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:40.45 ID:RvgS1yVi0
そもそも音楽を買う人は昔も今も特定の層だ、みんなが買う時代になったことはない
無料で聞くのが主流なのは変わってない
何度も聞かされているうちに、これいいな!と多くの人が買うとヒットソングになっていた
(気に入っても買わない人は買わない、コピーしてた)

日本において音楽自体が売れなくなっているのは無料で流さなくなったからだ
少し前までは街中でガンガン流れていた、店で演奏する人たちもいた(プロを目指す人がやっていたりもした)
JASRACが金をよこせと強硬な態度に出て街中から音楽が消えた

同時に音楽の売り上げが落ちた、これCDかDLかという問題ではないw
知らない音楽を買う人間がこの世にいるわけないだろう
聞いたこともない曲を欲しいと思う人間がいるわけない
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:50:50.58 ID:StEcWBHw0
何をもってレベルが高いんだw
アニメ声で気持ち悪い歌を歌ってるだけ
これって秋元作詞かよ
気持ち悪いw
はじめての気持ち風になれってw
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:17.22 ID:QDz0s7KL0
>>672
スガシカオにAKBほどの集客力ないから一人でできるでしょ
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:18.34 ID:UPXN8T9R0
菅鹿男
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:24.04 ID:B92EY5Nt0
引越して、初めてわかる
本とCDDVDの重さ(ついでに収納ラックやハード機器の重さも)
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:27.15 ID:XQaXk6p00
>>664
それは結果論だろ
当時の佐村河内に対する評価を読めばわかるけど
純粋に音楽が評価されていた
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:30.74 ID:/z4QKp8/0
レコードが出る前までは歌なんて流行歌として耳に入ってきて満足程度でタダだったんだよ
いつの時代からこんな守銭奴が増えたのか
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:51:48.66 ID:nwUVbRru0
>>21
でもそのアーティストの新しい曲はもう聴けないんだよ。
たとえば、ジョン・レノンの新曲も、カート・コベインの新曲も絶対に聞けないんだよ。
その意思を受け継ぐような、同じ芸術性のアーティストの新しい曲を俺は聴きたい。
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:52:17.79 ID:nPqqi2uX0
アーティスト→レコード会社→客
アーティスト→アップルAmazon→レコード会社→客
一つ余分に間に入ってるから利益が減るのかな
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:52:31.11 ID:hCKCp8+m0
CMやドラマのタイアップするにも金銭的な負担をさせられるから
インディーズじゃそういう可能性も無いわけだな
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:02.50 ID:hbpJECay0
ミュージシャンwなんてこんなもんw
先見性やビジョンの無かったバカが悪いw
さっさと見切りつけてマジメにバイトでもしろw
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:03.48 ID:B92EY5Nt0
>>681
でも枯れるんだよ、音楽創作の才能って
小室とかそれこそASKA見てると
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:05.09 ID:sOtxlWGc0
>>659
そうやって開き直るから文化が廃れていく訳でね。
ニックメイスンだったかが
現代においてアルバムを作るのは割に合わないみたいな事を言ってた。
世界で数億枚売ってるピンクフロイドのメンバーが
アルバム制作に懐疑的になってしまってると言うね。
売れる売れないとか以前に
リリースしたその日のうちに違法にネットにUPされるのは萎えるそうだ。
どれだけの予算・労力をかけて作品を作ってもそういう仕打ちをされると。

映画なんかも公開翌日には違法UPされるからね。
先週、全世界で封切になったゴジラ新作も
既に画面を反転させた全編が違法にUPされてる状況。
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:25.36 ID:h4TeubW10
とりあえず、スガもAKB見習って、下着のCM出てパンツいっちょになればどうだ
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:30.60 ID:dJzb+SYe0
AKBは成長した、スガは成長してない。それだけ。
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:38.25 ID:IsxVa7GY0
作品が売れないのを時代のせいにするなよ
サラッとした音ばかりじゃなくて世界観に浸れるような作品が出れば1枚欲しくなる
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:39.35 ID:XQaXk6p00
>>681
音楽を楽しむのに新しいも古いもないだろ
音に賞味期限はない
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:53:39.90 ID:kTjbJBTk0
スガシカオにも魅力が無いんだよ
むしろCD売れる時代に滑り込みでデビュー出来ててラッキーだったな
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:17.27 ID:xFGT0DwT0
楽曲のプロモーションは、まだメディアに頼らないとダメって事だね
全部ネットでやるのでは限界があるな
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:37.18 ID:25Y9QECf0
秋葉原のストリップもどきの連中があくまでCD売りに固執するのも利益がデカイからなんだな
DLのがゴミが出ない分迷惑が少なくて良いだろうに
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:58.37 ID:CXp8NXVy0
時勢の変化に対応できないものは淘汰される、ってだけの話
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:54:59.46 ID:1e0EY3NU0
>おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。

そんなの表現系の仕事してる奴はみんな徹底的に作りこみたいだろ
でも締め切りとか制作費とか考えて折り合いつけてるわけで
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:55:46.91 ID:TtM7NC4n0
年収いくら欲しいのかな?
百億かな?じゃあ百億の機材で音楽を作ろう
結果は市場が決めるさ
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:24.54 ID:nwUVbRru0
>>685
まぁ、創作は、一回で全部出しきるんだもんね。
それに、リスナーも歳をとって全盛期とは趣向が少し変わってくるから仕方ないよね。でもそこで、枯れないのが本物じゃない?
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:25.99 ID:WbRGtDdg0
スガシカオならファンクだから生ドラムや生ベースじゃなきゃダメってことは大きいかもしんない
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:29.78 ID:h4TeubW10
>>692
マスを通じて認知度あげてからじゃないと、売れないからね
ネットは初めから細分化されてるから
でもテレビからもマスは離れつつあるので難しい
そういう意味じゃ、CDバブル期、テレビバブル期にデビューできた人間は
ほんとにラッキーなんだよ
とても難しい第一段階を済ませてるから
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:56:40.46 ID:Kh/TXW/D0
>>690
量産販売型の芸術は売りに出したらあとは勝手に作品が仕事してくれるしな。
俺なんかいまだに1970年代のTower of PowerとかDLで買ってる。
DLのほうがCDよりMBが4倍大きいんだよ。CD買いなおすより音質的にお得な気がして。
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:07.04 ID:Aid5e34q0
「CDの価格が高すぎる」
はっきり言って、超ぼったくり商売

業界の人間、ミュージシャンみんな知ってる
でも絶対に言えないんだよね
なぜかなwwwww

売れないとか言う前に、適正価格で商売しましょうね
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:25.57 ID:GSnMC8EOO
>>621
それやるにもそいつに人気あるのが前提w
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:35.45 ID:h4TeubW10
CD売れなくなっても配信があるから大丈夫!
なんてのははっきり言って大嘘だよ
利益率が全く違うからね
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:37.66 ID:75CyUVEN0
売れない奴の愚痴だよ、これ。
じゃあインディーズの帝王になった矢沢どうすんのって話じゃんw
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:52.53 ID:RvgS1yVi0
>>667
日本の音楽関係者が関わるとおかしくなる
CDしかない時代でも海外版のアルバムは1000円しなかった(高くても1500円)
日本国内版は3500円以上だ
これがDLで変わらないはおかしい

なおかつDLで安いところあるよ!、2000〜2500円となりお得でしょ!も詐欺的な話しですよ
まったく安くなってない

海外はCDしかない時代から1曲50〜100円くらいなんだ
DLはバラ売りにしただけで値下げされているわけではない
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:57:54.61 ID:v0Ipiyw/0
iTunesMatchで違法ダウンロードが加速するし

音楽終わったな
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:02.83 ID:3L5RUFIr0
>>655
そのかわりプレス工場は無限に拡張し続ける必要はないし
原材料費だってアルバムDLの価格で考えれば削れる価格はわずか
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:17.71 ID:IxJWcu3w0
>>692
とりあえず一回聞かせるっていうのが難しいからね
触れる機会が無いとどうしようもないのに
自分達で潰したレベルだから
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:23.17 ID:oabma098O
若者はスマホで金がなくなった
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:33.71 ID:buUhTG280
ピストン西澤「あれ?目整形した?」

スガシカオ「してないですよ」

ピストン西澤「絶対整形したよね!」
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:47.04 ID:Lye/z+9b0
スガでこんなかんじなら山下達郎なんてどうなんだろうな?
完全に持ち出しなのかな?
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:47.99 ID:StEcWBHw0
一回きりので飽きるなら高いけど
何度も何百回も聴けるんなら安いだろ
そういう作品を作らないとな
安易な作品が多いよ
新人は特に
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:58:48.98 ID:B92EY5Nt0
>>697
でも全盛期ってせいぜい3年(アルバム2〜3枚)、10年持つのは奇跡に近い
その意味では休み休みやってるウタダの才能は凄いとは思うが
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:09.40 ID:nZ/l9+oz0
確かに、糞AKBとウンコ嵐しか売れない
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:21.59 ID:j+uT1mQ80
ベスト盤とかまだ売れてるし悲惨って程じゃない
毎回ベスト盤みたいなクオリティーで作れば売れるよ
1年に2〜3曲いい曲作って食える時代じゃない
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:23.06 ID:lHkK0GDMI
>>686
動画サイトと違法アップを同一に語るのはどうかと思うな
まぁ関係ないとは言わんが

そもそも街から音楽が消えてテレビもせいぜいタイアップ曲かアイドル曲しか聞くことができない現状、音楽家の宣伝場所自体減ってるんだからさ
つべ含む動画サイトは重宝されるべきだと思うよ
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:23.78 ID:XZH2UTvdO
ある程度儲けていた時に、自分のスタジオ作ったり投資するべきなんだろうな。
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:25.58 ID:75CyUVEN0
>>703
利益率ってのが捨て曲も買えって押し付けだろうがw
おまえはCDプレス工場の工員かよwww
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:48.32 ID:QDz0s7KL0
>>686
文化が廃れていくというのは一方的な側面だな
むしろ動画サイトによって人々にとって音楽の情報量は爆発的に増えたでしょ
日本のミュージシャンなんてほとんど海外の人には気づかれることはなかったけど
動画サイトと配信によって海外の人も触れられるようになって
海外ツアーも一昔前より増えた

ピンクフロイドってもうじじいじゃん
ピーク完全に過ぎてるんだし当たり前でしょ

開き直る開き直らないってじゃあお前は動画サイト全く見たことないし
これからも使わないか? 心から言えるかそれ
気になるアーティストの名前があったとして、youtubeで調べず
わざわざCD屋に出向いて視聴でもするのか?
こんなの現代のスタイルじゃない
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:51.26 ID:9cmeLUjW0
がんばれ
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 13:59:58.41 ID:A3K/EZtq0
今や歌手や芸能人は昔のステイタス職業だった頃と違って
目立ちたがり屋か馬鹿がやる仕事って位置付けだから
そんなもんにホイホイ金を払うカモにはなりたくないってみんな思ってるのさ
芸も無いくせに体触らせる商売のアイドルなんて軽蔑されても仕方ない
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:08.42 ID:Kh/TXW/D0
>>705
洋楽のCDは安かったよね。俺は洋楽しか聞かなかったから学生時代助かった。
カラオケはいけないデメリットあるけどw
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:32.31 ID:h4TeubW10
>>718
だから抱き合わせができねえから儲けがすくねえだよ
スガが言いたいことはそういうことだ
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:00:58.12 ID:G6nsc0W+0
こんなに伸びてるなんて
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:07.18 ID:TBdRQcc40
>>628
俺、皮肉のつもりで「〜ればもう1回バブル来るかもな」って書いたんだが。日本人じゃ無いと通じないか...
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:56.40 ID:xaiAf3q30
お前らホント、ワタミと一緒だな。
誰々ができたから出来ないスガは無能、とか。
そもそもスガはCDとDLどちらを買えばよいか訊いて来たファンに対して答えただけで自発的に発言した訳でもお前らに向けて発言した訳でもないだろ。
お前らみたいな何にでも噛み付くことしか出来ないクズがブラック企業を増やしてるんだろうな。
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:58.72 ID:h4TeubW10
まあ、自称アーティストが100人かかっていっても、AKBには勝てんよ
彼女らの努力は桁違いだ
はっきり言って他の人間の努力不足の自己責任
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:01:59.67 ID:XQaXk6p00
>>708
興味のない人の耳に流し込むってのは重要だよね
インターネット時代(ダウンロード時代)になって
ラジオが担う役割が大きくなったように感じるよ
テレビは衰退気味だけどラジオは活発になってる
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:15.87 ID:dJzb+SYe0
AKBをバカにしてるけど、AKBは曲は糞(最近はマシになった)だけど、あの人数で客を楽しませることができる

例えばダテメガネを流行らせたひろ率いるエグザイル、あれだって曲は糞だけど、ダンスで客を楽しませることが出来る

なにがスガと違うのか?

それは過去の栄光だけに頼って作曲も劣化したのも気づいてなさそうだし
それにもう時代遅れの昔のような曲を聴いてるようでダサいというのもあるし
それにダンス踊れるの?きみ?ってなるし

このままじゃ昔の固定ファンしか聞かないよね
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:25.70 ID:75CyUVEN0
クソ記者が3とか立てるな意味ないから。
こんなファンに捨て曲も買えとか強請る馬鹿のステマなんかしてやることない。
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:35.50 ID:Pj6sNwCj0
スガシカオと桑田佳祐はタバコ吸いまくってた時のイガラっぽい声の方がいいよね
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:37.48 ID:QDz0s7KL0
>>725
出た出た自分のコミュニケーション能力の低さを他人のせいにする池沼
お前の母ちゃんじゃないんだよw
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:02:49.53 ID:B92EY5Nt0
>>728
街中から音楽が消えた、ってのは大きいわな
カスラック狩りで
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:03:28.54 ID:nwUVbRru0
>>690
そりゃいい曲はいつまでもいい曲だけど、この歌みたいな雰囲気の歌を他にも聴きたいなぁって思うことあるじゃん。
で、探しても中々しっくりこない。だからそれを作った人が生きていたら、そんな雰囲気の新しい曲を作るかもしれないじゃない?
でも、死んでる。でも、新鮮な感覚を味わいたい。
環境があれば、それに、影響を受けた新しい才能が凄い良いのを作るかもしれないじゃん。
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:03:29.44 ID:buUhTG280
いい時代だ。糞アーティストが死んでライブで喰える奴の時代になった
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:18.65 ID:A3K/EZtq0
アキャバのことで頭が一杯のヲタが暴れてるなw
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:23.10 ID:TtM7NC4n0
>>721
昔は本当にスターがいた
いつの頃からかスターを作り始めた
作り方はより巧緻になりスターでないものまでスターに出来るようになった
そしてスターはいなくなった・・・おしまい
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:39.99 ID:h4TeubW10
スガシカオもタオル屋の矢沢みたいに何かグッズを作ったらどうだ
トランクスなんていいぞ
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:04:58.34 ID:B92EY5Nt0
90年代CDバブルが異常だった、と思うべき
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:05:56.09 ID:fHqWJPIa0
90年代から大した売れてないじゃん
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:08.40 ID:LURynzNn0
スガシカオがグッズ作るとしたら
眼鏡じゃないとな
いろんなバージョン出来上がりそう
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:21.50 ID:XQaXk6p00
>>711
山下達郎の近況は知らないけど
さだまさしは「おかげさまで儲かってます」みたいな話をしてたよ
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:22.00 ID:Pj6sNwCj0
>>738
なぜか矢沢だけが阿漕な商売してるみたいに言われてるが、
グッズ販売してないミュージシャンなんていまどきいないぞ?
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:28.40 ID:h4TeubW10
まあとにかく、音楽やる人間は、打倒・絶対王者AKBを目指して頑張って欲しいね
彼女らを越えろとは言わないから、一歩でも近づけるように頑張って欲しい
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:28.78 ID:sOtxlWGc0
>>719
当然、CD屋で試聴して買うし
映画も映画館かレンタルで見てるよ。

少し話は変わるが俺、本屋とかコンビニで買わない癖して
立ち読みして本ぐちゃぐちゃして行く奴も気に食わないんだよね。
商品を違法にコピーして量産したり商品を不当に劣化させる行為は
何であれどうかと思うね。
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:43.54 ID:QDz0s7KL0
つーか詳しくは知らないけどアイドルって
すげー過密スケジュールで仕事こなしながら歌とダンス練習してるんでしょ?

スガシカオの一日のスケジュールどうなってるの?
そのアイドル並に努力して仕事してるの?
どうせ昼に起きて午後にスタジオ入ってだらだら深夜まで作業して
飲んで終わりみたいな生活じゃないの?
ダメなミュージシャン大体こんな感じだよね

それだったらアイドルにビジネスで完敗して当然だと思うが
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:45.93 ID:LILu9dhR0
音楽が好きならボランティアでやってもいんじゃよ

金儲けがしたいなら他の事をやりましょう
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:06:59.18 ID:xWIX7oWS0
自分で貧乏の道を選んだんだから仕方がない
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:27.37 ID:QANeorBI0
>>1
DLが主流になる時代にまだこんなこと言ってるとかアホなんだね
利益が出るようにするとか自分を見直したほうがいいんじゃないか?
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:29.23 ID:fl48bUno0
ソーシャルメディアや動画サイトでタダで宣伝できるからなー

タダどころか広告付けたら金もらえるし
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:07:29.92 ID:RvgS1yVi0
>>692
>楽曲のプロモーションは、まだメディアに頼らないとダメって事だね
まだというか半永久的にでしょ
どの時代も口コミのみで広まった音楽が売れまくったなんてない
人から人へこの音楽いいよと手渡しでバトンされ全国へ広がる構造が出来たことはない

あらゆる媒体で無料で音楽を流して「自然発生的」に気に入る人が増えたという形にしてきただけだ
仕掛ける側が意図してやっていることを、受け手側が本人の意思と思い込むように錯覚させてきた

日本はJASRAC主導により「あらゆる媒体で無料で音楽を流す」というのをなくしたから日本の音楽は衰退した
CDやDLのせいにするのは論理のすり替えだ
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:21.19 ID:dJzb+SYe0
AKB、嵐、関西なんとか、エグザイル、あむろなみえ、こうだくみ、にしのかな=例え曲は糞でもダンスして客を楽しませるパフォーマンスができる

スガ、さかなくさい=もう2014年ですよ、90年代じゃないですよ〜
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:24.36 ID:CfjvK+0j0
アルバム一枚でも好きな曲は1曲か2曲だからな。

今まで抱き合わせ商法だったんで見直されるのは良いこと。

今までが貰い過ぎてたんだろ。
CD自体過去の遺物なのに、値段が下がってない。
先端技術料込みの値段だったのに、
遺物に3000円とか出せるかい。
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:25.05 ID:n7qaDiyo0
たぶんこの人自身は生身とギター一本ライブ中心で喰っていけるよ

だけどお世話になった業界全体のみんなが職を失ってしまうことへの配慮からきた発言だと思うな
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:28.36 ID:Pj6sNwCj0
>>746
>仕事こなしながら歌とダンス練習してるんでしょ?

握手会の合間にお遊戯レベルの歌とダンスの練習してるってのが正解だけどな
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:31.94 ID:LILu9dhR0
ソニーとか不要な人材たくさん抱えてそう
倒産してから慌てるより今のうちに切ってあげたらいいのに
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:08:39.02 ID:BXy0AOWV0
10年くらい前は2chでも配信で中抜き無くなる夢の世界みたいに言ってたねらーwも多かったが
スガもその一人だったのかw
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:07.32 ID:A3K/EZtq0
>>746
お前頭悪そうだな
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:09:19.17 ID:hMTxGwPy0
>>706
なんで違法ダウンロードしてるヤツが年間費がかかるサービスをわざわざ利用すると思ってんだ?
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:48.58 ID:BmHJh19EO
音楽家って数世紀前から貧乏がデフォだからね、ここ何十年かがちょっとしたバブルだったんだよ
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:50.01 ID:bqrnP4Tf0
動画サイトが高音質&高画質のアップロード許可してるのも問題だよな。
勝手にアップされるのは避けようがないとしても、それがCD並の音質だったら
よっぽど好きなミュージシャンでない限りそれで満足してしまう
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:52.61 ID:iqRJF3GVi
全然熟れないのですね!?いや、全然熟れないのでしょうっ!!
そんな時はこれ!擦るだけで完熟マダムEW-011!擦るだけで完熟マダムEW-011!! あ、どうも、Drスティーヴン オッフェンバッハーです、とぞヨロシク!!
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:10:59.31 ID:fl48bUno0
>>753

ムダな人的コスト掛けて作品作る必要はないからな

ただ音楽業界に限らず仕事は激減するのは事実だな
ベーシックインカムなんかを議論すべき
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:35.07 ID:dJzb+SYe0
そもそももうCDは売れないから無理だわ。
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:36.17 ID:bMZ+LXt00
まあ配信がいくら数字出ても凄いと思わないな
安いしわざわざCD買うまでもない程度の曲に映る
766彦麻呂@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:38.75 ID:83nx2MId0
スガシカオって千原ジュニアが口パクで歌ってると思ってたわ
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:40.28 ID:Kh/TXW/D0
やっぱり個人事業者は自分で動画あげて宣伝しないと。
最近、日本で包丁学んでアメリカで鍛冶屋やってる人の動画みたけど、サイトの作りとか
動画の作り方がとてもセンス良かったよ。鍛冶屋だよ鍛冶屋。個人鍛冶屋が動画次第で成功するんだよ。

この人ね
http://www.youtube.com/watch?v=BqanJCj__NM
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:11:46.48 ID:UhVs0pxP0
>>742
山下達郎ツアー去年50本やって
MCで来年はもっと増やすって言ってたぞ

さだまさしは毎年100本こなしてる。
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:11.07 ID:QDz0s7KL0
>>755
お遊戯レベルの歌とダンスでもぜんぜん構わないでしょ
スガシカオや売れなくなったミュージシャンはどれだけの過密スケジュールで努力して仕事してるのって話だからな

普通の企業や個人経営の店なら業績悪くなったらさらに努力して働くのが当たり前
それが人気店や一流企業より努力してないというのなら淘汰されて当然でしょ
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:14.25 ID:TBdRQcc40
>>625
>角松も90年代は複数のモデルの愛人囲えるようなレベルだったけどw

ほんまに、全盛期の角松は凄かったな。
当時、角松のよく使ってたスタジオでアルバイトしてたから実感として分かるけど、
まぁ、アホほど高い特A級スタジオを「お前ここに住むつもりか?」ってくらい長期間抑えるわ、
これまた特A級エンジニアを長時間使って、スタジオ内で作曲しながら、編曲しながら、試行錯誤しながら、1曲1曲、布を紡ぐように仕上げてたからな。
素人ながらに「こんなことやり続けて採算合わせるのは無理やろ」って当時思ったわ。

まぁ、毎回綺麗なべっぴんさん連れてスタジオに来てくれるんで目の保養にはなったけど ww
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:12:51.98 ID:xaiAf3q30
>>746
でたでた(笑)
ワタミかよ。
アイドル自ら曲作ってるのか?録音やライブ出来るレベルの演奏してるのか?
音楽を職業にする人間は、訓練なら仕事にするずっと以前の人によっては5〜6歳くらいから
周りが遊ぶのをそっちのけでやってきてるぞ。
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:13:25.60 ID:Pj6sNwCj0
>>769
キミ、頭悪いってよく言われるでしょ?
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:13:53.87 ID:P4PkMFON0
結構好きだけど
カラオケじゃ歌えない
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:15:40.00 ID:3O6sYaTDO
金爆はインディーズなのにビックリするぐらい儲かってるらしいからなあ、やっぱり企業努力だよ。CD買ってくれとか泣き言言ってる時点で終わってる。
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:16:31.76 ID:lHkK0GDMI
商法ひねりだすアイドル産業はすごいと思うけどやっぱドルヲタって馬鹿だな
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:16:45.04 ID:Ea2X5Ds+0
バカ高いスタジオ借りて、一流のスタジオミュージシャン集めてレコーディングしても音はスカスカの糞
最近の邦楽は完全に終わってると思う
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:15.44 ID:io7/1nJ70
いや、世界的にもライブで稼ぐ方向でしょ
会場でグッズも売れるし
ツアーを頑張れとしか言えない
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:16.10 ID:dJzb+SYe0
スガシガおも、よさこいソーランばりに踊ればいいんだよ!
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:31.48 ID:RvgS1yVi0
>>728
ラジオに活路を見出そうは活発になっている感じはする
だけどラジオという媒体が活発になっているとは思えない

TVを見ない人が増えているようにラジオ?という人が増え続けている
ネット上のサイトは権利の関係で無音であることが多い(BGMを流さない)

能動的に音楽の動画を見に行く人でないと音楽に触れる機会が激減している
日本のようにネット上の動画(違法はいけないことですが)を削除しまくったらどこで知られるのか?

曲どころかアーティストの存在そのものを知られないという事態が起きている
そもそも「スガシカオ」を知らない人が増えている、売れるわけないですよね
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:36.56 ID:QDz0s7KL0
>>771
曲作ってようが作ってなかろうが関係ないでしょ
ライブする上では
スガシカオもライブで自分で全ての楽器演奏するのか?
周りにバンドマンはべらせてやってるじゃん
ダンサーもいるんだろ
スガシカオ自分で踊らないのか?w

5〜6歳から遊ぶのそっちのけでってそんなのクラシックとかくらいでしょ?
J-POPのミュージシャンの大半はそんな育ち方してないでしょ
中高生で遊び半分でバンド組んでってのが大半だろ
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:17:44.41 ID:XQaXk6p00
>>768
地道にライブで儲けろってことやね結局は
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:18:01.44 ID:h4TeubW10
90年代までにデビュー組がまだ一線でやれる2020年代前半あたりまでは
日本の音楽業界もまだ業界の態をなすだろうが、
それ以後はもう終わりだろうな。マスで通じる新人が居らんし、
音楽を最も聴く若者の購買層が絶望的になる。
もうダメでしょ。ゆっくり年老いて行く死なない状態だ。
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:18:02.87 ID:oabma098O
スタッフ喰わしたいならもっとライブや営業やればいいじゃん
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:18:23.39 ID:QDz0s7KL0
>>772
それ君のことでしょ?
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:18:38.79 ID:WphhgCdr0
そのCDが売れないことを歌にすれば売れるかも
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:04.54 ID:PbTQIqOJ0
>>1

スガシカオなら印税で金に
困らそうなんだが・・・
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:09.60 ID:qpChnbEv0
音楽業界はシステム自体変えないともう無理だろ
ももクロとか声優とかじゃないとペイできないんじゃ
歌は死んだって言われるよ
とりあえずCD作成や売り上げを軸にするのはやめざるを得ない
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:17.11 ID:dJzb+SYe0
残念だが、実はスガシガオは、絶望的なほど踊れない……
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:27.37 ID:wwtps2/l0
スガシカオって年収1000万もないのかな?
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:43.99 ID:Aid5e34q0
>握手会の合間にお遊戯レベルの歌とダンスの練習してる

スガシカオも、元ネタ下敷きにしてお遊戯レベルのミュージシャンごっこしてるだけだけどね
ほとんどのミュージシャンもそんなレベルだよ
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:19:48.00 ID:7ZEkosLS0
アルバム作れよ
シングルばっかり作るから単価が高すぎるんだよ
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:20:00.53 ID:Jb4fw6Io0
岡本菜摘プロデビューへの道 をみれば何故音楽が笑われものになったのかよくわかります

雑踏で音痴を聞き分けられる恥ずかし言い訳プロ
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:20:03.70 ID:gfqzAQ/v0
>>768
ライブツアーで儲けているんだけど、長い間ファンが付いて離れないから
CDも結構売れるようだよ。そういうファンは奥さんのコンサートにも行くし、CDも買うみたいだけど。
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:20:09.09 ID:xWIX7oWS0
事務所辞めて下手こいた〜ってのが実際のところなんでそ
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:42.81 ID:pVRDEHk10
NHKプロフェッショナルのテーマソング、いい加減変えてほしい 飽きた
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:53.36 ID:oHwloSgD0
つか、違法前提でただ乗りし放題盗品ビジネスのYouTube/Googleあたりからきちんと著作権料取れる様な仕組みとかそういうサイト自身に違法アップロード者から取り立てさせる様な仕組みに持ってかないと業界終わるっしょ。

物凄い数の違法コンテンツじゃん。
YouTube/Googleなんてもう違法前提でサイト運営してるからまともに著作権料行ってないぞ作者に。対策もしてないって言い切って良いレベルの事しかしてない。
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:54.56 ID:XQaXk6p00
スガシカオはもっと営業を頑張れ
とりあえず男色ディーノとプロレスやれ
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:22:17.85 ID:+UAAUje60
>>184
いや流通や小売の中抜がないから利益出ないはおかしいわ
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:22:29.27 ID:LjtSOJru0
>>791
アルバム:ウンコ曲多いとゲンナリする
シングル:2曲+インスコって構成なんとかしろよ
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:00.49 ID:UhVs0pxP0
>>793
そうなんだよ、ファンってCDをコレクションみたくするから
ライブ会場で結構買ってる。
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:12.73 ID:/6qZu6Id0
エグザイルみたいに筋肉つけて裸でやれよ
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:13.61 ID:hbpJECay0
ビジネスの才能が必要な事に今頃気付いたかw
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:31.13 ID:B92EY5Nt0
>>787
でも商業音楽として唯一の測計でありレコ社・音楽家の収入源だからな、CDDVD配信の売り上げって
一見それに背向けたクラシックだって佐村河内だし
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:31.94 ID:h4TeubW10
もう散々言われてるが、音楽自体が飽きられている
CD・配信の対立ではなく、両方ダメ。
音楽は別の娯楽との競争に敗れたのだ。
もはやマスの獲得は無理だろう。
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:23:47.01 ID:LAKXPtAI0
CD売りたいなら安売りしろよwwwww
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:24:08.30 ID:wvBdEyG60
>ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。

儲からないならDLで売らない自由もあるぞ
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:24:32.40 ID:XQaXk6p00
>>804
ええ?ノーミュージックノーライフじゃないんですか?
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:25:32.17 ID:Kh/TXW/D0
>>796
最近のYOUTUBEは賢くなってきて、フルアルバムの動画に8回くらい広告タイム入れてるんだよ。
そうするとmp3で抜けないの。うまいなと思ったよ。
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:25:32.43 ID:dJzb+SYe0
今までは大儲けできたけど、これからは微儲けしかできないだろう。
今まで大儲けしてきて、スタジオとか、車とか良いの持ってたけど。
これからは、その資産を売り払ってつないでいくしかないだろうね。

それは別にマイナスではない。今まで+10000だったのが、+1200になるだけだ。
トータルで考えれば、実は+1200の技術しかなかったというわけ。
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:25:32.71 ID:TtM7NC4n0
>>804
まぁ求められるパイの範疇でしか飯は食えないな
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:25:47.56 ID:0CwmGtEL0
>>786
だよなw
印税で余裕なハズ
単に売れないってグチなのか?
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:10.19 ID:QANeorBI0
スガシカオとか聞いてたらダサいですしおすしwwwwwwwwwwwwwww
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:14.55 ID:h4TeubW10
>>807
かつては音楽が時代を彩り、
音楽で時代を感じていた時もあった。
でも終わったんだよ、そういう時代は。
あの年はあの歌だったなとかそういうのがなくなった。
歴史が終わったんだよ。
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:26:34.22 ID:QDz0s7KL0
>>796
逆だよ
規制をかければかけるほど終わりに近づく
お前の考えはCCCDと同じ発想
Youtubeに音源や動画がアップされようが稼げるミュージシャンだけが
生き残っていける時代

そして逆にYoutubeから徹底的に削除したところで、
そのアーティストは時代から取り残されていくだけ
スガシカオの曲を全てYoutubeから削除したところで
じゃあスガシカオのCDが爆発的に売れるかというと
みんな存在忘れるだけだよ
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:26.01 ID:6cKfVcKP0
新譜を買って帰ってコーヒー入れてゆっくり聴くなんてことはしなくなった
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:29.29 ID:GyMHMfib0
>>798
今までCDだと流通や小売りが取ってたものが
配信はその分がアップルとか配信元に変わっただけ
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:47.18 ID:WbRGtDdg0
>>804
まぁそういう側面あるだろうね
自分が10代の頃は結構音楽に依存してた傾向あるけど
今の若い子はお笑い芸人に似たような感情を持っているみたいだし
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:29:32.80 ID:3a7bZq3R0
シガスカオは甘え
カラオケ印税で鱈腹飯が食えるだけマシだろう
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:32.91 ID:UIMhebOf0
こいつ俺の後輩だわ
売れなきゃ帰って来い
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:30:46.88 ID:oHwloSgD0
>>814
スガシカオってのだけじゃないお話ね。
で、制作費かけて作ったものをただで流されたら大御所だって駄目だって。

YouTubeにただ乗りさせるんじゃなくて、YouTubeからきちんと金を取れって事。
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:31:58.66 ID:OJ0Bcw5C0
なんでAKBが話題に出るのか分からんなw
ありゃ電通のアイドル商材試験的販促部門で、ジャンル自体が違う

評価するとしたら、去年は恋チュンで自治体から税金掠め取る方法を成功させたって側面。
広告を人質にしてテレビや雑誌でゴリ押しシャワーしとけば、
若者は1年やそこらで飽きるけど、おっさんは売れてるって長期間勘違いし続ける、
ってことをカネに変換できるのかどうか、税金掠め取れるのか、ってゲスなアイディアを恥も外聞もなく実行したってこと
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:31:59.36 ID:C3HCuQqo0
でもよ、アルバムの中には必ず「捨て曲」があるんだよな。もうね、一回聞いたら確実に次からはとばす曲が。しょーもない曲を入れて収録曲を水増しすんなや。
最近ではBestアルバムにも多いわ。どこがBestなんだ?といいたくなるような曲が混ざってる。
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:32:06.65 ID:XQaXk6p00
権利者が自分でyoutubeにあげて儲けるって無理なの?
ヒカキンみたいに
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:32:08.01 ID:tiVTiox6O
スガでもダメなら大概の奴ダメじゃん
遅咲きで技術もまぁ確か、キャラも社交的で、一般に浸透してる代表曲もある。
それでもカツカツなんでは夢が無いなぁ
今の時代に乗って勢いで売れてるだけのバンドが30代40代になってったときに
一体何割が音楽だけで食っていけるんだろうな
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:08.68 ID:1KsdDsYB0
それなら徹底的に追い込むとか言ってないで利益を確保できる予算内で作れよ・・・
如何に経費を抑えて、品質を落とさずにモノを作るか、世の中はそうやって毎日数字と格闘してるぞ?
ミュージシャンだけが特別ってわけじゃないんだぜ?
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:35.03 ID:eiN4P69r0
ニコカスだったり握手券で売る商法に頼らない姿勢は好感が持てる
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:36.70 ID:7/9cODfh0
好き嫌いはあるだろうが
スガは真摯に音楽に取り組んできたアーティストだと思うし、数少ない日本の音楽業界の良心だよ
そのスガが駄目だっていうんだからマスとしてのエンタメから音楽が脱落したって事よね

こればかりは時代の流れだわ
再構築されて、違う形になるだけ。音楽が死ぬ訳じゃない
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:33:46.32 ID:UwEUrCpQ0
スガシカオは昔から
曲の良さ、知名度の割にCDが売れてない。
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:34:07.96 ID:WW6kkuOG0
スガシカオって最近出してるんだ

夜空ノムコウからだいぶ経ってから結構売れてなかったっけ?
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:34:39.59 ID:1lRv7M8eO
世界中にあふれている動画サイトと
君とぼくの甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと一歩だけ〜前に 進もう〜♪
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:35:56.81 ID:P00lJXPa0
制作費かけ過ぎなんだろ
身の丈にあったことして採算とれ
大した音楽家でもないくせに徹底的に追い込むとか言ってんな
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:14.16 ID:HjQwkJBu0
日本のアルバムはごった煮の寄せ集めで、一枚通しての作品じゃないからな
ロックかと思えばジャズになったり
大勢に受けようとして、結局誰にも合わないアルバムの出来上がり
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:24.58 ID:aZ4K9DTK0
>>21
>街歩いて音楽が流れて来て、これいいなーなんて事もなくなってしまったし
これが全て
JASRACが悪い
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:33.86 ID:s1cILMes0
>>811
>>1嫁。食うためじゃなく、次の曲を出すための資金が回らない、って言ってるだろ。
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:36:57.42 ID:dJzb+SYe0
曲はいいだけでは売れないでしょ。
いい人ってだけでは女にモテないのと同じ。
カッコイイ人じゃないとモテないのと同じで、
カッコイイ曲じゃないと売れない。
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:37:05.12 ID:raP4xil20
僕もカガオスシ好きなんだけどな
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:37:40.22 ID:G2ukLZF40
DL販売は著作権者がダイレクトに売らないと儲けにならないだけの話。
そこまでやれる人は生き残るだろうし、そうでない人は途中退場するだけ。
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:37:49.20 ID:lHkK0GDMI
>>823
できる
もっとも日課金みたいなYouTubeサイドから投稿者のモデルとして担ぎ上げられてる人形レベルまで儲けられるかは別だけど
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:38:07.14 ID:QDz0s7KL0
>>820
いや、逆の考えもしたほうがいいよ
今までそうやって簡単に流せる程度のもの(あえてこういう言い方する)を
高い値段で何万枚もデータコピーしてプレスして売りつけてたってことだよ
ライブだとそういうわけにはいかないし
もちろん食料みたいなものでもそうはいかない
これまで音楽業界って下手したら全く制作費をかけてないようなCDでも
ミリオン売ったりして馬鹿稼ぎしてきたわけだけどもうそれを前提で考えちゃいけないよ
音楽のデータなんてネットにアップするとは別に簡単にコピーできる時代
CCCDも受け入れられずに消え去ったでしょ?
そういう時代というのを前提にしてミュージシャンがどう努力していくかでしょ
何もできなきゃ廃業して印税だけで食ってくしかない
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:38:40.92 ID:C2+5sC6/0
>>822
俺は逆にアルバムでしか聞かないな。
捨て曲はあるけど、アルバムごと聞いてるから
捨て曲が多いアルバムというかアーティストには、はまらないわ。

だからベストとか言われて出される奴も
え?これがベストなのみたいな感じになることが結構ある
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:01.08 ID:P00lJXPa0
結局、既存のシステムから飛び出したり壊す勇気も才能もなかったんでしょ?
原盤権自分で握ってライブでも受けてる音楽家もいるじゃん
レコード会社に中抜きされまくって消費者に愚痴られても、アホだなぁとしか思わん
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:03.71 ID:UUbLZJoT0
豪華な貸しスタジオでゆったり製作しなきゃ曲作れません
なら辞めちまえって話だな
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:39:16.35 ID:dFEfoNLQ0
スゲーラジオに出ててウザい
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:04.41 ID:VHOtGaSRO
スガシカオ、山崎まさよし、秦基弘の違いを教えてくれ(^○^)?
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:09.19 ID:OJ0Bcw5C0
愚痴はあんま口に出さない方がいいってことだよな。
独立以降、愚痴が多いけどキャラに合ってないw

現状認識ってのは必要だし、これこれこういう理想を叶えるには厳しい状況だけど、俺はこうやって乗り切ってます。
ってアピールの方がためになるし、あー奮闘してんだな、ってなる。
実際、この人レベルならやってるんだろうけどね。

そういう貧乏脱出法アイディアみたいなもんの方がこの人みたいなキャラならシンパシー感じられる
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:12.34 ID:OniqEV6t0
コンサートはジジババが殺到してるんだから
箱借りて体張って、頑張ればいい話
スタジオに篭って金が入ってくる時代じゃないのよ
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:40:33.38 ID:QDz0s7KL0
>>827
>スガは真摯に音楽に取り組んできたアーティストだと思うし、数少ない日本の音楽業界の良心だよ
>そのスガが駄目だっていうんだからマスとしてのエンタメから音楽が脱落したって事よね

この「スガシカオが絶対的に正しくて、スガシカオがダメだから音楽業界もダメ」という
ような考え方がミュージシャンをダメにしていく原因だよねw

過去の栄光にスガってないでさ、近年の曲と売れてた頃の曲を聴き比べなよ
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:41:06.38 ID:QYT0nEEE0
>>833
街から自然に音楽が流れてくるという機会が少なくなり過ぎたせいで、
コンビニで流れてる曲でさえ胡散臭いゴリ押しにしか感じなくなったりね

ブックオフやローソンストア100で特定の曲ばっかりヘビロテで掛かってたりすると、
その曲自体気持ち悪くて聴いてもいられなくなったりするようになった
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:41:08.54 ID:B92EY5Nt0
なぜ自前のスタジオ作らなかったんだ?ここに尽きるわな、スガに限っては
夜空ノムコウという収入源のある人間がそんな泣き言言うな
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:41:50.84 ID:AIrkmLlNI
いい曲なら買おうかってなるんだが。
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:41:58.68 ID:sNaGdbQ90
これは根本的はところから考え方変えないと無理じゃない?

今までのレコードやCDといった物品から
経費かからない簡単なデータ取引市場になっちゃったんだから 昔のようには行かないよ 
むしろ昔の売れ方をベースに考えてる時点でアウトな気が…

そういう人はもうCDや配信はおまけでライブやグッズ等で稼いでいくしかないね
スガさんが言ってることももっともだけど
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:08.61 ID:98h0GBIG0
シガスカオレベルで苦しかったら歌い手()とかどうなるのw
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:23.56 ID:7z+pLouA0
じゃあYouTubeなんてなくなればいい
何故そんな発想はないんだろうか
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:23.93 ID:muQX2V0D0
>>798
流通や小売の中抜がなくたって利益がでないくらい、販売単価が安い。
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:42:30.58 ID:xaiAf3q30
>>831
スガシカオで大した音楽家でないなら、日本のほとんどの音楽家は過大評価だということになるよ。
それが言えちゃうオマエってホントすげえ大物なんだな?いったいどちらさまですか?

>>827
オレもそう思う。同業から尊敬されるミュージシャンズミュージシャンみたいなところもあるしね。
ここでスガ叩いてる連中が、こういう良心ある音楽家を潰してもレベル低下に繋がるだけで誰も得しない。
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:16.13 ID:cWbxCNYK0
人に物を買ってもらういいぐさじゃないな
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:45.28 ID:UwEUrCpQ0
菅 止戈男 47歳
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:43:50.37 ID:J9NTtRVv0
1曲DL=238円
3曲入りシングルCD=1000〜1200円(1曲あたり333円〜400円)

消費税を除いた本体価格は確かこんなもんだと思うが、間に入る業者の数を考えるとDLの方が儲かりそうなんだがなあ
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:19.36 ID:DC+SB2cW0
アルバム売って稼いだ事から離れられないのはわかるけど今はそんな時代
じゃないんだから年に二曲シングル出して
カップリングでコアな
ライブ音源入れて配信2曲で五百円で利益出せばいいんだよ。
印刷、メディア、ブックレット、パッケージ作らなきゃそれだけで
だいぶ違うんだから。
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:31.98 ID:bxRYisWC0
どこまで名字か分からない
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:35.21 ID:CnV/Nra50
メジャーからマイナーの先駆者、平沢進に教えを請うたらどうかね?
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:36.58 ID:JHk7ldYwI
ライブも今はそこそこMC力も大事じゃないかな。
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:44:54.73 ID:P00lJXPa0
「750円よりも1200円のCD買ってくれ」
理由はその方が儲かるから
こんな感覚じゃ話になんねーよ
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:03.34 ID:Yl5PYCOJ0
下から読んだらお菓子ガス
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:07.44 ID:1Rs4tBRZ0
ドサ回ればいいじゃない、競艇場とかパチンコ屋とか。





呼んでくれないだろうけどw
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:15.05 ID:QDz0s7KL0
>ここでスガ叩いてる連中が、こういう良心ある音楽家を潰してもレベル低下に繋がるだけで誰も得しない。

これ逆だな
ここでスガシカオの音楽が売れないのをスガシカオのせいじゃなく
周りのせいにしてるからスガシカオの音楽がさらに売れなくなっていくんでしょ
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:25.98 ID:HNrAQo+b0
夜空ノムコウだけじゃなくプロフェッショナルの曲もいろいろなとこで
流れるしこれだけで全然困ってないだろ
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:45:28.57 ID:Hq3bS2x/0
まあこれは
利益配分の問題を見直すしかない

結局デカイとこが利益を独り占めしてるからな、それは他の業種も同じ
自民党になったら、格差社会は広がる
けど他に入れる党も見当たらない

戦争するしかない
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:09.56 ID:UNRWJWTe0
>>822
初めは微妙だと思ってても、何度か聞いてるうちにすごく好きになる曲も多いよ

逆に第一印象最高でも、わりとすぐ飽きる曲もある

だからとりあえずどんなアーティストのでも、アルバム買いする
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:25.61 ID:oHwloSgD0
>>839
努力したりその時代に合ったやり方ってのも否定しないしコストカット等の研究も否定しないけど、アルバム一枚丸ごと、映画丸ごと一本とか無料で流されてみなよ。
何やっても作り手即死だわ。

制作費などが掛かってるものを無料で広告までつけて流された日にゃほんと死ぬって。
だから、YouTubeみたいな業者にただ乗りさせない仕組みは必要だよ。
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:35.03 ID:AIrkmLlNI
JASRACが悪い
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:54.47 ID:j+wlnvEC0
残念ですが、シカオの歌は売れない
すまし顔
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:46:57.01 ID:B92EY5Nt0
>>862
MC力はあるほうやで、この人
好き嫌いは別にして
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:47:10.70 ID:CnV/Nra50
四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 ― 第11回
ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【後編】
平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484998/

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 ― 第10回
ソロデビュー20周年記念・平沢進ロングインタビュー【前編】
「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた
http://ascii.jp/elem/000/000/482/482115/
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:47:39.48 ID:IxvTBub20
ライブやれば良いんじゃないの
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:25.08 ID:lfpSSwjx0
ライブ(営業)やって足で稼げよ
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:27.70 ID:0cDslkES0
音楽バカは世間知らずのアホだからす〜ぐ騙されるけど

要するに、ASKAとかいうゴミみたいに贅沢に好き勝手遊んで暮らせる印税生活が出来ないってこと


そもそもミュージシャン(笑)なんて音楽で(遊び)でメシ食っていこうって時点で“怠け者”なわけで

まともに額に汗して働く気の無いクズどもだからなw

それを必死な形相で崇めて金を貢いでる信者ファン(バカ)見ると気の毒を通り越して狂気の沙汰
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:29.25 ID:DC+SB2cW0
>>855
それだけ素晴らしい音楽家がなんで売れねぇって愚痴ってるんだって話。
売れてるやつは言わないじゃん。
なに言ってんだよww
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:33.44 ID:q7Cnj9bQ0
自分でも売れないだろうなと思いながら自分のこだわりでつくって
売れないのは当然
稼ぎたいなら大道芸でもなんでもするしかない
火を吹いたり、筋肉美にして全裸同然の格好で見せつけたり
いろいろある
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:48:50.71 ID:UUbLZJoT0
郊外に自前で小さい個人スタジオを作ればいいだけの話
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:49:09.05 ID:eQSXDwccO
>>867
嵐とカツンの曲もあるよ
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:49:26.32 ID:cvyQltUj0
ファンク全面に押し出すから…
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:00.18 ID:XeK1ApSG0
売れないってスガシカオいい曲ないじゃん・・・
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:25.45 ID:JdHR9y7OO
>>30
これ目当てでアルバムレンタルしたらアコースティックバージョンでムカついた
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:31.92 ID:P00lJXPa0
>>880
収入激増した時に将来見越して対処しとけってことだな
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:50:58.99 ID:oabma098O
金儲けできる歌作る才能が枯れただけでしょ
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:51:17.04 ID:JG63yDfN0
スガシカオの音楽なんて一秒も聴いたことない俺でも、「スガシカオ」の名前は聞いたことあるわけでさ
名前も音も一般大衆の耳に入らない言っちゃ悪いけど有象無象のザコミュージシャン連中に比べたら、贅沢言うなと
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:51:20.25 ID:xaiAf3q30
>>866
だからさ記事をよく読めよ。
CDとDLどちらがよりお役に立てるか的なファンからの質問に答えただけだろ。
自発的に愚痴った訳でも周りのせいにした訳でもないし、ましてやマスに向けて言った訳でもない。
お前ら何でもかんでも自分に向けて言われたと勘違いし過ぎ。
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:51:58.57 ID:yLv3pT030
アマチュアのつもりでやればいいだろ

バイトしながらさ
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:53:05.41 ID:zHTH7MqQ0
だーいきらいな墨汁臭い♪
891名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 14:53:11.10 ID:852FzyKp0
カッコ悪くないか?Twitterで販促活動したり、泣き言言ったり。
そういうの見せなきゃいいのに。
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:53:56.96 ID:QDz0s7KL0
>>870
極論すぎでしょ
Youtubeがあってアップされたら即死って
元々の購買層が仮に100万人いたとしてそのほとんどがダウンロードするような考え方
スガシカオに限らず落ち目になってるミュージシャンのほとんどの現実的な問題は
その購買層が下手すると1万〜5万人くらいにまで落ち込んでることだよ
それくらい曲に魅力がなくなった J-POP自体の価値の暴落とともにね

Youtubeに限らずこれからどんどん投稿サイトは増えるよ
日本やアメリカだけに限らずあらゆる国にサーバー立ててね
そういう時代だから厳密に管理するのは無理、前時代とは違うよ
それを受け入れた上で音楽でビジネスしていくしかない
映画館はなんだかんだでYoutubeで観るのとは全く違うからシネコン人入ってるし
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:08.55 ID:dJzb+SYe0
スガを叩くなと言われてもな…

いいか?今はもうイイ曲でもCDは売れない時代なんだよ。
今は、ようつべにアップして、イイ曲を宣伝して、ライブに来てもらうセールスなんだよ!

ようつべを廃止したって無理、なぜか?それはもう宣伝をしない作曲家になるわけ、誰も知らない人のライブは行かないし、曲がいいのか悪いのかの一か八かのライブなんて行かない。曲が糞でもAKBみたいにダンス出来るなら行くが。

らるくあんしぇるだって今はライブで食ってるんでしょ?
スガシガオももうライブで食っていくしかない
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:54:11.92 ID:B92EY5Nt0
>>881
その嵐の曲なんて知らん
俺は基本的に死ねジャニ、だがそれでお夜空ノムコウは知ってるしスガが作った曲ってのも知ってる
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:02.93 ID:P00lJXPa0
>>888
だれでも見られるその返答が情けないから笑われてるんだろ?
せめてジャケットに拘ったとか歌詞カードに拘ったとか音質が良いとか言えよw
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:29.17 ID:LkmAX06mO
またアニメとタイアップせえよ
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:34.39 ID:oabma098O
いやいやあったこともない他人の曲作りたくないとごねたんだから売れなくてもあきらめろん
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:44.79 ID:eNQvZDJwI
ライブやれっていうけど今ホール抑えられる?
CD売れないからライブってアーティストが増えて、会場抑えるの大変そう。
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:55:45.19 ID:mM6+p+XNO
人気者だと勘違いしてオーガスタを抜けちゃった人か…

良曲と駄曲の差が激しすぎるよね。歌声は悪くないけど。
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:23.71 ID:B92EY5Nt0
>>892
それでも昔はアルバム10万ぐらいは売ったんだろ
その時の顧客を戻すにはtobeとかのプロモーションは有効

ラジオやDATVで流すのと本質は変わらない
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:33.11 ID:UaTiKn45i
>>21
ZARDのことかー!(クリリンAA略)
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:56:37.65 ID:IPszDJym0
昔ファンだったから言うけどアルバム2枚目+甘い果実で終わったんだよ
「甘い果実が売れなかった」と発売当時も言ってたけど、あそこで路線変えたのが悪い
3枚目、4枚目と出る度にコレジャナイ感が強くなって離れたわ
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:57:09.68 ID:sNaGdbQ90
独立でインディーズか…さらに売れない行動してたんだね

宣伝とか売り込みの営業も大手レコード会社に属してたらやってくれてたのも
全部しなきゃいけないね
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:57:38.51 ID:DC+SB2cW0
>>888
てか記事になった段階でマスに言った事になるべさwww
正直、この人嫌いじゃなかったけど、制作費が赤字とかファンに
向かって言う事じゃないよ。

昔はツアーセットやレコーディングに金掛け過ぎて赤字食って
解散商法で帳消しにしなきゃならなかったバンドとかもいっぱい
あるけど、そんな愚痴を今まで誰が口にしたって話だよ。
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:16.97 ID:P00lJXPa0
>>898
このクラスだとチケット捌けないからイベンターが嫌がるだろうね
ライブハウスツアーでしょう
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:32.11 ID:4/9/81Q80
お金がなくて宣伝出来ないから売れなかったんじゃない
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:58:35.16 ID:DUhwhyiQ0
コンサートって儲からないの?
8000人×9000円で7000万。
経費は同じくらいかかるの?
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:59:04.94 ID:UaTiKn45i
ごちそうさん→ホリックで便乗出来たらいいのになw
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:59:16.53 ID:6xOPQhCS0
音楽屋が自分らで構造改革しろよ
そもそも音楽屋で飯食えるのなんて
本来一握りの天才だけなんだよ
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 14:59:51.68 ID:B92EY5Nt0
>>905
ZEPPツアーぐらいは出来るでしょ
5大都市で2000人のハコも埋められないのか?スガクラスで
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:09.75 ID:by8IqMYo0
>ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ
なんだ。逆に中間流通が取り分増やしたという事か。
チキンレースをミュージシャン側の持ち出しで無理矢理やらされてんだなw
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:10.96 ID:J9NTtRVv0
結局ファンはお布施のつもりでシングルCD買うべしってことなのかなあ
ただスガに限らずカップリング曲が駄曲・表題曲のインスト・カバー(昔のヒット曲のセルフカバーが多い)・既出曲のライブバージョン
こんなのばっかなんだもん…

作り手側の手抜きが原因で買ってもらえないって事情もあると思うんだがなあ
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:00:38.31 ID:25Y9QECfO
欲しいCDが売ってないんだよ中古でAmazonプレミア価格付いてるけどさ
見つけた時には限定で生産中止とかさ買いたくても買えないんだよな
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:01:03.47 ID:eQSXDwccO
>>907
チケットそんなに高いの?
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:01:52.09 ID:/QFKIcev0
90年代にバンドやってた某氏から聞いたのだが
最近DL販売されてる往年の楽曲から
一切印税が廻ってこないらしい

一体どういう契約になってるんだか
90年代にはDL販売という概念がなかったから
作者に払わないで売ってもいいとでも思ってるのだろうか?
E■Iさんw
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:01:58.52 ID:xAN91lOm0
元々音楽マニアの評価が高いオサレなミュージシャン扱いだったけど
歳をとればオサレではいられなくなるからな。
音楽市場全体の縮小のせいにしないでスガシガオの需要が無くなってることを直視すべき。
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:20.62 ID:oHwloSgD0
>>892
違うんだって、だから。
一回再生で例えばまともに10円でも50円でも100円でも兎に角YouTubeみたいなサイトは広告乗っけてんだからそっから払わせる様に仕組み作ってかないと駄目だっての。
YouTube/Googleはクライアントから水増ししてまで広告代取ってんだから。

視聴者じゃなくたって取り様はいくらでもあるんだから。
YouTubeがただで使って良いってのはおかしいって。
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:24.36 ID:DC+SB2cW0
DLでバラで買わずに三千円出してくれ!

無理!おまえの曲じゃ無理!

アシンメトリー一曲で充分ww
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:36.66 ID:Nt3C/qiJ0
またネットが悪者か。
そんなにネットを悪者にしたいなら、ミュージシャン自信もコンピュータとインターネットから離れるべきだ。
音楽を作成も録音も編集も販売にいたるまですべてコンピュータとインターネットを使わずにやれ。

売れないのは自分が今の時代に合わない物しか作れないから売れないだけなのを少しは自覚しろ。
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:02:41.45 ID:ngGwMxLz0
>>914
菅生級なら5000〜6000位が相場だろうなあ。
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:07.06 ID:EgHRZr1Y0
山下達郎でさえライブ活動にシフトしてるぐらいだからなぁ
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:32.25 ID:yuGKhQBSI
スガシカオはまだ割り切ってやってる方だよ。

本人が好きだってのもあるかもだが、テレビにもでるしタイアップも嫌がらない。その中で突き詰めてるし、特にアルバム聴くと名詞代わりの曲より凝っててハマれるのがある。
まあ特にファンじゃない層にスガの名詞代わり的作品が名詞になってるのか疑問ではあるが。

スガがCD買ってとか啓発するのって、
自分の曲聴いて欲しいのと同時に良い音楽作ってるのに上記のメディア露出とかが性に合わなくてインディーズとか売れない状態に終始しちゃってるアーティストのための発言でもあると思う。
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:35.49 ID:OKbueos40
ヒットチャートを駆け抜けろよ
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:03:36.56 ID:dJzb+SYe0
ようつべ廃止したら売れるかな?
ようつべ廃止したら、本当にイイ曲だったら売れるかもしれないな
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:04:29.48 ID:jz7c316V0
邦楽で唯一聞いてる人
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:04:58.68 ID:B92EY5Nt0
どちらかと言えばライト層より根強いファン(信者)に支えられてるイメージがあるのにな
スガ
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:02.77 ID:msZVN5Te0
在チョンだから売れないだけ
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:13.03 ID:TBdRQcc40
昔、1年間にミリオンヒットが連発、CD売れまくって、音楽業界ウハウハだった頃、
そのCD買ってた人達は、どうして今、買わないんでしょう??

音楽CDが最も売れたのは、1998年です。

1998年というのは、「団塊ジュニア」世代が社会に出てバリバリ働くようになった頃です。

一般的に、学生には時間はたっぷりあるけどお金がない。
働き始めると、時間は無いけどお金に余裕はできてきます。
そして、お金が自由に使えるのは、結婚するまでの独身時代です。

つまり、人口の多い「団塊ジュニア」世代が結婚して子どもが出来て、
自由に使えるお金が減っていき、また仕事上でも責任あるポストに付くようになり
もう気楽な独身時代のように、趣味についやす時間も無くなっていき、
必然的に趣味的要素である音楽CDに使われるお金も自然に減っていったというのが、
CDが売れなくなった最大の要因。

その他の要因はオマケみたいなもの。この要因を覆す状況にならない限り
他がいくら回復しても無理。
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:15.62 ID:xaiAf3q30
>>904
まあそうだな、お前らは自分が期待する解答以外は認めない狭量さの塊だからな。
有名人としては一切の隙を見せることすら許されないってことか。
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:29.02 ID:eQSXDwccO
>>920
それくらいだよね
全体的にライブのチケット値上がりしてる気がするけど
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:05:40.53 ID:QYT0nEEE0
自分はライブよりも断然CD完パケ派なので、
レコーディングでの音づくりや演奏には金掛けてほしいなあといつも思ってる
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:06:04.16 ID:d8OtDRxw0
そこでタオル商法ですよスガさん!!
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:06:37.46 ID:76LkuHmB0
カラオケの印税が入ってくるから
食う分には困らんでしょ
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:06:51.81 ID:DC+SB2cW0
つべをMP3変換するのは泥棒だろ。
DLなら一曲だけ買えばいいんだから250円。
千円くれって言われても必要のない曲は買いたくないw
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:06:52.19 ID:JFO4ST5II
ホールなら行くけどライブハウスは敬遠するって層が少なからずいる気がする。
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:23.89 ID:G9Z4DMEg0
カラオケで歌える曲作ればいいだけだろ。
ロードなんていまだに2億収入あるらしいぜ
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:27.81 ID:J9NTtRVv0
>>915
90年代にEMIに所属してた人気バンドって言うと誰だ…?
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:28.14 ID:k6DgPjbS0
勝者、谷山浩子
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:33.05 ID:3SWO2A950
お内裏様とお雛様二人ならんでスガシカオ
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:36.72 ID:Ae6DdW1D0
売れないからと言って
90年代後半〜00年代初期のヒットした歌手達の
サボり具合
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:07:59.80 ID:XpIojxio0
クチパクやってる似非が売上の上位にきちゃう時代だものしょうがない
音楽業界をズタズタにしたAKBに文句を言うべき
今売れるためには傷害事件でも企画するしかない(笑
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:05.95 ID:DC+SB2cW0
>>937
甲斐バンド
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:20.30 ID:by8IqMYo0
>>928
単純に浮いた金は携帯に取られて、ドコモによって海外でドブに捨てられてんだろw
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:26.38 ID:QDz0s7KL0
>>917
だからYoutubeがアップしてるわけじゃないし権利者から申告があったら削除してるじゃん
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:08:37.81 ID:P00lJXPa0
>>910
5大都市で1日なら埋まるだろうけど地方は無理だな
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:01.62 ID:6cKfVcKP0
ゆるきゃらブームに便乗して中に入ったらどうだ
先駆者独り勝ちだぞ
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:11.91 ID:cp7wMYcH0
アニメーターなんかもっと悲惨だろ
好きなことやって生きてんだから貧乏くらい我慢しろや
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:09:53.23 ID:dJzb+SYe0
>>928
一番目の最大の理由、アーティストは認めたくないだろうけど、絶望的にイイ曲が無い。
二番目、イイ曲があっても、お金が無い。
三番目、イイ曲ならようつべでみれるし、安価でダウンロードができる。
四番目、ライブの方が楽しい。
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:03.24 ID:B92EY5Nt0
>>942
甲斐バンドなら70年代後半〜80年代前半が全盛期で86年解散
そこからは甲斐のソロと再結成しか残ってないで

90年代のEMI所属ったら黒夢か?
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:15.60 ID:J9NTtRVv0
>>935
オールスタンディングのライブハウスは歳行くとキツいからね
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:10:48.99 ID:P00lJXPa0
>>931
その場合2000円でハイレゾ配信とかしてほしいね
今の時代に円盤に拘るのはアホとしか言いようがない
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:00.98 ID:B92EY5Nt0
>>945
一応5大都市ZEPP+仙台広島ぐらいやれば十分全国ツアーじゃないか?
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:10.41 ID:xaiAf3q30
>>936
レコード産業始まって以来1〜2件しかない奇跡的なヒット例を出して、その通りにすべきとはすげえ極論だな。
IT産業従事者全員に対してなんでビルゲイツみたいに稼げないの?って言ってるようなもんだよ。
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:20.20 ID:QDz0s7KL0
>>931
君はレスポールをマーシャルに直で繋いだ音と
ストラトをライン6挟んでマーシャルに繋いでレスポールの音に似せたものと
音源で聴き分けられる自信ある?
ポップスの音作りなんて所詮は自己満の世界だと思うわ
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:21.68 ID:Ae6DdW1D0
BABYMETALはホント奇跡だよな
日本でプロモーションした事ない曲が
ようつべで外国人から賞賛され海外の大型ロックフェスにまで
呼ばれる始末
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:39.26 ID:j3mlEru00
いつまでもアルバムを3000円で売ってたからこうなった
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:11:58.33 ID:IhVgeLYS0
プロの歌手がこんなこと言っちゃうと若手がやる気なくす
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:13.80 ID:d89mHWf/0
空き缶持って街頭で歌えば日銭は稼げるだろ
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:18.63 ID:J9NTtRVv0
>>949
自分も黒夢が浮かんだけど…バンドなの?
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:48.74 ID:+50ykzaq0
ミッチーがNHKバラ江ティ番組の中で自作のナポリタンソースの宣伝やってた
こんなところでも営業かよと思ったけど
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:12:51.09 ID:Ae6DdW1D0
と思ったらサマソニきたあああああああああああああ
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:08.20 ID:m5spHvSzI
メンバー多いスカパラとかどうなってんだろ。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:09.44 ID:lm/LN8Zp0
スガが歌ってるスガの曲買ってる人見たことない
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:29.39 ID:oHwloSgD0
>>944
違法物なら名前でわかるんだわ。
向こうのさ、もっと遥かに大御所の名前で検索してごらんよ。
いかに違法アップ前提でやってるか分かるから。
それでアップ出来ない様に名前でフィルターかければ良いだけなんだって。技術的には。
はっきり言って対策なんてやってないに等しいよ。申告が無ければ消さないってのは言い訳レベル。
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:42.68 ID:d8OtDRxw0
「音楽の販売スタイルはもっと模索できる」
沖野修也が提言する、これからの音楽マネタイズ術

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140325-00010004-realsound-musi
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:13:43.02 ID:P00lJXPa0
>>936
ロードのおっさんは曲の権利丸抱えだから
レコード会社に作ってもらった音楽家はカラオケじゃ食ってけないよ
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:14:18.35 ID:dJzb+SYe0
時代が変わって良いと思ってる人もいるよ。
本当にイイ曲を作れる人。
簡単にネットが宣伝してくれるから、すぐに広まる。

イイ曲が作れない人は、CD買わなくてもいいと思われるし、ようつべでみなくてもいいと思われるし、ライブなんて行っても時間とお金の無駄だと思われる。
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:14:50.98 ID:P00lJXPa0
>>952
そのレベルのツアーならやってるでしょ
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:14:57.82 ID:QDz0s7KL0
>>964
言い訳レベルも何もアップすること自体何の問題もないし
児童ポルノとかじゃない限りw

お前さんこそ著作権を勘違いしてないか?
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:15:32.37 ID:Qq0VMh0+0
でも「年収1億は最低欲しいのに最近はなかなかそこまで行かない」って
ことなんでしょ?
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:15:38.75 ID:RwfrHWd/0
シングル曲のスガしか知らないけど代表曲は初期の2、3年だったよね
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:07.95 ID:dJzb+SYe0
大したことない曲でも昔なら売れた
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:29.17 ID:TBdRQcc40
>>948
>一番目の最大の理由、アーティストは認めたくないだろうけど、絶望的にイイ曲が無い。

90年代の大ヒット曲が皆イイ曲だったか?
同じ曲が今発売されて同じ枚数売り上げると思うか?

残念だがイイ曲が〜の呪縛に陥ってるのはリスナーだけじゃなく、
アーティストもレコード会社も同じ、だからあいも変わらずな状況が続いてる。

本当はそんなこと関係無いってことに早く気付くところが出発点なのに。
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:50.02 ID:n8ZoWT650
CDなんてタダでも要らん。
音楽なんてyoutubeでさっと聴いて終わりだわ。
CDバブルの頃と今とでは環境が違うんだから諦めて
他で売り上げ伸ばせ
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:16:59.78 ID:s9WMIHRV0
>放送禁止になったら配信やめりゃいいだけ

それは配信禁止(もしくは流通禁止)とでもいうべきものだな
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:06.34 ID:kpyvLtZGO
風なぎだけ好きだ
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:09.93 ID:oHwloSgD0
>>969
権利者でもない赤の他人が使用料も払わず勝手にアップするのが犯罪じゃないのかい?w
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:23.77 ID:B92EY5Nt0
>>959
一応臣が居た時はVoGB+サポートだったからな
一貫SてVoG+サポートのB’zよりはバンドの様式じゃ?
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:17:36.20 ID:EapcnPE5i
フルオーケストラでレコーディングしてバカ売れ大儲けする音楽なんて存在しないのと同じ
これからは、全部1人でPCでデータ作って売ればいいだけ
ダウンロードで大儲け出来る
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:32.86 ID:Ae6DdW1D0
昔はCD買うかラジオでしか聞けなかったもんな
今では聞きたい時にようつべで聞けてしまうし
ラジオにしがみついてブンブンベストテンとか聞いてた頃が
懐かしい
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:18:45.03 ID:Wp7lHUtRO
セットのカジヒデキが出ないとは
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:20:11.09 ID:QDz0s7KL0
>>977
アーティストの名前を付けてアップするからと言って
そのファイルが著作権物だという根拠がないじゃん
スガシカオってタイトルでアップしたところで中身全く違えば問題ないよね
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:20:22.08 ID:m5spHvSzI
ミスチルがCDから降りるみたいな楽曲の売り方してるのもどうかと思うな。
MV作りたくないだけ?
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:21:10.10 ID:pnCu8Acz0
一発当たったんだから良いじゃん・・・
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:21:17.38 ID:n8ZoWT650
CD売りたいって発想がもう古い。
ポケベルやピッチ売ってるレベルって気づけ。
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:21:18.27 ID:B92EY5Nt0
>>975
なおCDおよび配信停止になったASKAの曲はつべに行けば

シャブぴーの時は白いウサギ(クスリではない)聞いたし
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:21:49.87 ID:oHwloSgD0
>>982
そういう屁理屈できたかw
で、実際そうなってるのかな?w
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:23:07.99 ID:QDz0s7KL0
>>987
ヘリクツ言ってるのはお前だって
名前でフィルターなんてありえないでしょ
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:23:56.89 ID:dJzb+SYe0
音楽って制作費かけないとイイ曲ができないものだっけ?
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:24:06.29 ID:kKmkZeR10
>>479
これを知らない人がまだまだ多いこと多いことw

夜空ノムコウはスガシカオ作曲じゃないよ
むかし川村結花がスガさんじゃなくて私ですよ!wって怒ってたし。
スガも、あの曲を作った人ですよね? って聞かれても否定しないしな
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:25:03.90 ID:JCJs0zCX0
Sをやるんだ、Sを
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:25:07.76 ID:B92EY5Nt0
>>980
FM東京の歌謡ベストテンポップスベストテン、QRの全日本歌謡選抜
ラジオ関東の全米TOP40(FENより1週早い)を聞いてたガキの頃
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:27:59.65 ID:oHwloSgD0
>>988
何がどう屁理屈なんだよw
何パーセントがスガシカオなり他の名前って書いてある全く関連性の無いものなんだよw

名前じゃなくても他にフィルターのやり様はいくらでもあるのにやらないってのは明らかにおかしい。
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:28:54.15 ID:dJzb+SYe0
ようつべにばんばんアップして宣伝すれば
みてる人が「お!こいつかっけーじゃん、こいつのイベントいきてーなー」ってなるから
そしてライブで儲ける
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:28:54.32 ID:Ae6DdW1D0
最近はどの歌手やアーティストにしろ新曲が出るって事に
期待感やワクワク感があまり無いんだよね
曲と関係の無いトークばかりの音楽番組や
タレント活動と並行のアイドル、手法を選ばない宣伝、
口パクや音痴なベックソ歌手、
音楽ファンを裏切ってきた部分もあるんじゃないか?
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:29:31.67 ID:pVdAjo800
握手券つければいいんじゃね
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:29:51.83 ID:fNmthtrB0
CDなんて余程気に入った曲やアーティスト以外はいらない
それより15年前とかの曲ももっと配信してほしい
解散したバンドの曲を含めて
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:30:23.84 ID:QDz0s7KL0
>>993
アーティスト名ってスガシカオだけじゃないんだが
KISSって名前にフィルターかけたらどうなるんだ低能

ヘリクツ以外のなにものでもないじゃん
youtubeがやるべき根拠ってどこにあるの?
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:13.57 ID:MfHK00Hw0
ネットが音楽を殺すことになるとはな
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 15:31:35.93 ID:oHwloSgD0
>>998
したらKissプラス曲名でも行ける訳だが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。