【音楽】スガシカオ「売れない」 窮状告白

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
昨今、音楽はCDよりもダウンロードで聞くことが主流になりつつある。
iTunesやmoraなどの有料配信サービスをはじめ、動画サイトに公開された音源を無料
で落として聞くという人も少なくない。

そんな中、シンガーソングライターのスガシカオさん(47)が、ツイッターで「CDを買って!」
と痛切な訴えを上げている。
ツイートからは、「CD不況」の現代を生きるミュージシャンの厳しい現状がうかがえる。

スガさんは1997年にデビューし、オフィスオーガスタという事務所に所属していたが、
2011年に独立。以来インディーズとしての活動を中心に行ってきた。
14年に音楽レーベル「SPEEDSTAR RECORDS」と契約し、5月21日発売のシングル
「アストライド/LIFE」でメジャー完全復帰を果たした。

スガさんのツイッターアカウントあてには発売日から「最高です」「ガツンとやられました」
「大好きな一枚になりました」など新作を絶賛するリプライが続々と寄せられていたのだが、
5月24日に寄せられた「CDが売れない時代だけど、このCDは絶対、買いです!」
というリプライに対し、スガさんが「ほんと、売れないっす」と反応した。

他のユーザーからの「スガさんにとってはポチる(編注:ダウンロード購入の意)のがいいのか?
CD購入の方がいいのか?」というリプライに対しても、
「アーティスト的にはCD買ってくれたの方が、将来につながります」(原文ママ)と回答した。

これに対し「アーティストの将来につながる、とはどういう意味合いでしょうか」という質問が寄せられ、

スガさんは「DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。
おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。
CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。
CD売れない音楽業界の負の連鎖だ」と説明した。

>>2以降に続く)

http://news.livedoor.com/article/detail/8867472/
2れいおφ ★@転載禁止:2014/05/26(月) 08:55:22.21 ID:???0
>>1の続き)

「アーティストの厳しい現状…大なり小なりみんな苦しんでいるんだね」
「利益出ないとかもっと言うべき ぱっとみDLのほうがいいのかなと思ってしまうし」
「業界全体でDL販売でも利益が出るようにシフトしないとダメなんじゃないかなぁ。
もうパッケージ商品を買うのはマニア層しかおらんでしょ」
「言いたいことは分かるけどCD一枚丸ごと買う価値があると思わされるCDがなかなか無いんだよ」
など、さまざまな意見が書き込まれている。

一方、スガさんは配信で購入することの良さにも理解を示している。
「配信の意味は?配信が利益にならないのならCDでいいような…」との質問を寄せられ、
「配信の良さはスピードと便利さ」と答えている。実際、事務所独立後にインディーズで
リリースした6作品は配信限定だった。

13年9月のブログでは、
「インディーズ系配信とメジャー展開は、世界が違うよね。特にメジャーにいるとね・・・・
とにかく前作の売り上げ数値が全てで、もう、すぐ数字数字でたまったもんじゃないよw
ま、その分テレビやラジオに出たり、広がりはあるけどね。
比べて配信は、チャートが記録されない=数字や成績がつかない。
まぁだから妥協も遠慮もしなくていいし、放送禁止になったら配信やめりゃいいだけ。
そういう、自由なスタンスではあるよね。ただプロモーションは一切できない、
そんな金は全然ない(笑)」と語っている。

(おわり)
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:56:44.07 ID:4mAhKDFR0
黙って紅生姜でも掛けてろ
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:56:48.86 ID:2Mv0sCIT0
アルバムの印税は良いからね
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:58:14.18 ID:IzPaEN0W0
初期(アルバム三作目くらいまで)のスガシカオの楽曲なら買うのにね
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:58:33.92 ID:JaJDVVjI0
スガちゃんにAKB商法聞いてみてくれ
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:59:20.16 ID:szUFudW/0
ももクロみたいにライブで稼げばいいと思うよ
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 08:59:50.84 ID:uHB080il0
もともと売れてないんじゃ
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:02.61 ID:PJU8d7iM0
それはおかしい
DL販売で利益をあげれるような予算組みしなさいよ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:17.61 ID:1abeDyMH0
糞みたいな歌で金を貰えるとおもうなよ
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:26.09 ID:gSzyWLRJ0
レコード会社がぼったくってんのか
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:27.39 ID:V7UA3zMx0
こういう記事を見ると、CD握手券グループや韓流がいかに他のミュージシャンに
悪影響を与えているかが分かるな。握手券グループはのこぎりで襲われたけど
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:28.26 ID:ZzR9RPB40
アリとキリギリス 知らんのか?
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:50.66 ID:mONFDo8tO
ASKAコースですね
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:00:51.93 ID:RN/yAQ+X0
DL販売はほとんどアポーとかに持って行かれるんだっけ
何%くらいなんだ
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:03.76 ID:3ijeocXI0
握手券つければ解決
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:05.26 ID:9H9ulXJl0
ビクターに拾われたのなら良かったやん
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:09.19 ID:zjYZzrqZ0
セロリの一発屋か
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:16.85 ID:n1rUkFII0
走る街を見下ろして〜
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:01:54.59 ID:ITE5dvEkO
オザケン
スガシカオ
カジヒデキ
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:04.36 ID:EwKYLsbm0
売れないのはみんな同じだろ
90年代後半〜00年代前半までのセールスなんてのはもはやありえない
むしろあの時期に一世を風靡できたことを感謝すべき
いまのアーティストなんて可哀想なものだよ
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:10.27 ID:6XkvZ61L0
コアな信者が一定数いれば取り分の多いインディーズの方が儲かるという話があると思ったが
こいつの場合は移り気なニワカが多かったのかな
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:11.05 ID:KsjDF/o7O
肛門みたいな顔してるから売れなくてもしょうがないだろ
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:13.20 ID:QOK0axFZ0
>>18
それは山崎まさよし
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:22.36 ID:WNw5riOQ0
音楽は聴く時代から見る時代になった
早く時代に追いついてください
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:27.80 ID:nf5xnSps0
黄金の月 名曲だと思ってたらスタイリスティックス丸パクリだった
orz
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:43.83 ID:NRqOUYEM0
金の為にやってんのかよ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:44.23 ID:33P/M7ZJ0
いままでボッタくてたんだから贅沢言うな
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:02:54.11 ID:HxOrgTVe0
売れないのに身分不相応な金使って制作すりゃ単なる無謀だわ
利益の範囲内でやるべきしょ
あとCDはボッタクリすぎと言ってるようなもんすね
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:16.12 ID:3sNFZ3ss0
スガシカオはカタカナ
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:28.01 ID:kgiZTAZk0
スガシカオレベルだと曲知らない

とか書かれると凹む(´・ω・`)?
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:41.74 ID:+uSCDRiE0
>>15
アップルは3わりしか取らない
レコード会社がぼり過ぎ
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:46.44 ID:q2l/pSos0
CDが売れてるランキング
握手券が売れてるランキング

これを分けないとミュージシャンは生きのこれないだろうな
こんなの同じランキングにしてるの日本だけだよ
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:51.63 ID:9xic4SAJ0
酢か塩
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:51.88 ID:xX5YU4Ft0
シガスカオ
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:03:52.47 ID:mL81/REO0
この人朝鮮人顔だよね
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:23.65 ID:RukKYlGo0
CDなんて無駄なもん買わすな
販売システムがおかしいか単純にこの人の音楽が魅力がないんだろ
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:38.87 ID:aOnHmDSR0
>>24
山崎まさよしもテレ東のドラマとかに出てるしなー
音楽だけで食べていくのは大変そう
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:44.66 ID:GNRg5MEH0
なら安くしろ
暴利をむさぼっているんじゃねえw
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:04:50.04 ID:LZsrF62e0
>>1
オレは、このmvで一発でスガシカオにハマッタがなあa

→ https://www.youtube.com/watch?v=kU8RwT8ODHA&list=FLVCiOku2ej76nfzeCMKBmZA&index=40
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:02.49 ID:o5tQK3Ee0
昔みたいに稼げると思ってるのが間違いなんだよ
コンビニでバイトでもしろよ
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:06.51 ID:9r1en1Eh0
こいつはあのカラオケ人気ソングの夜空ノムコウのカラオケ印税だけで1000万近くはあるだろうし安泰だよなwwwwwwwwww wwwwwwwwww wwwwwwwwww
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:06.81 ID:ysOcn9Y10
よくわからんがDLとCDってアーティストに入る利益そんなに違うもんなの?
CDだって販売店や卸売りの会社に抜かれる分考えたら本人に入る分はたいしてかわらないようにおもえるけどなあ
そういった人たちにも利益の恩恵がある分ありがたいという意味ならわかるけど
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:12.59 ID:2+x/7bJQ0
配信がダメなんじゃなくて、
1曲ごとのばら売りがダメなんだろう。
アルバム1枚での配信なら、むしろCDより儲かるような。
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:24.55 ID:BtnmwpId0
シカオってなに?
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:43.45 ID:AlLY1atP0
>>18>>19
どっちも違うwwwwww
ここら辺一緒くたになってる奴多いのかな
これに秦基博が追加される感じで

歌詞はちょっと鬱屈しててここの連中に響きそうだけどな
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:49.75 ID:/DYadDlH0
日本はわかったけど、海外でもそうなの?
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:05:57.02 ID:A/pbtdJy0
この辺の人らならライブで食っていけると思うけど難しいのかな
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:16.48 ID:dC9bmRlh0
>>9
そうだよねえ。
単なる原価管理の失敗と思える。
今はツール類が安く手に入るので、低コスト生産が
当然の時代と言えるのに。
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:23.28 ID:/kTy6C6u0
世界中のクエスチョンマーク
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:24.00 ID:LZsrF62e0
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:41.02 ID:qLg9ggDk0
ダウンロードの方が
圧倒的に利益いいと思ってたわ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:50.22 ID:G71nnSwL0
捜索活動っていうけどさ、おまえらミュージシャンって過去に誰かが使った
メロディーや歌詞を使い回してるだけじゃんw

アーティストなんて良く名乗ってるなw
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:06:59.29 ID:xgZCBzqt0
スカシガオで気にくわない
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:02.54 ID:sXrmqrI80
単純に曲がイマイチなのでは?
昔のアルバムは買ってたけど…
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:03.16 ID:mrHQuzB20
おとなしく広告代理店で働いてればよかったんだ
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:05.16 ID:Bxg0nJr90
ギター弾いて歌ってる人が金かけないと曲が作れないとか寂しいこと言うなよ
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:09.12 ID:gB1vHlNNi
ほとんど切られてるのな
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:35.40 ID:Ljo4GxCb0
典型的マスゴミのゴリ押しで売れてただけってことです
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:47.05 ID:2+x/7bJQ0
元日ハムの新庄ってギターも歌も上手いんだな、と思った。
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:51.72 ID:j3xDYBJa0
>>9
その通りだ。
どういう価格設定してんだか。
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:07:58.37 ID:vHXKlZCH0
20年まえとか、CD買わないといけないような雰囲気にマスゴミがさせてた

さんざんひどい目に逢わせといて、よくいうぜ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:08:26.12 ID:bt5FhLSx0
DL販売に踏み切ってえらい所得が増えた漫画家みたいにはなれんのか
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:08:38.06 ID:AlLY1atP0
>>44
シングルもカップリングにPVつけて1800円とか
言い方悪いけど抱き合わせで確実に利益を得られるようになってるのかな
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:08:43.03 ID:hHNTbH4n0
何故か知らんがこの人のは特に
みな同じ曲ぽく聞こえる
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:08:51.50 ID:f8P9PZLdi
>>59
ヒットってのは昔からそうだろ
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:08:53.53 ID:9ulZpGUw0
よく知らないけどなぜかこの人嫌い
なんかイライラする
なんでだろう
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:01.13 ID:daItXKD40
カスラックですが金よこせ
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:13.74 ID:iQQGfHCEO
この人の歌詞嫌い。共感した事がない。性格悪いなと思うだけ
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:16.22 ID:/st/a0MX0
配信せずにCDだけで販売すりゃいいじゃんw
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:17.84 ID:+rEPaWlQ0
CD買ってもPCに取り込んで以降はパッケージ開けることないし
歌詞や編曲が気になってカード探すよりもPCで検索した方が早いし
昔買ったCDの背表紙は日焼けしちゃって下取りに出しても二束三文だし
特別好きなアーティストに「お布施」するって気持ちを盛り上げなければCDは買えない
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:18.54 ID:EwKYLsbm0
CDを売りたければアニメのテーマソングを歌うしかない
それでもかつてのようなミリオンセラーはありえない
時代の変化を自身の凋落と受け止めてたんじゃ、身も心も持たないよ
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:19.44 ID:u7ZKq9t60
初音ミク最強伝説
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:26.19 ID:t61qTO5n0
音響機器メーカーも瀕死の時代だし、放送もどんどん凋落してるし、出版も駄目。
音楽だけが駄目なんじゃなく、一般にコンテンツ商売は厳しい時代。
音楽は特に厳しいけどね。
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:31.97 ID:HLNtCSpA0
>>51
あやうく、氏ね、とレスするところだった
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:45.11 ID:EpwfvEPB0
アナ雪だって、youtubeとかで全曲動画付きですぐDLできる状況でもサントラバカ売れなわけで。要はお金出してでも欲しいって曲が少なくなってきただけだろ
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:49.87 ID:IpsUAl4w0
握手会やれよ
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:09:54.10 ID:Tp/rcDmT0
マキシシングル止めてみたら?
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:01.49 ID:Ba7aUkb90
>>52
おれもw
CDより圧倒的に低コストそうだもんな。
どっかがぼったくりしてるんだろうけど
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:02.36 ID:X82nSWgO0
CDは流通ルートに乗る

その分稼げるということだろう
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:07.98 ID:a13RicNf0
売れている時に簡易スタジオを自宅に作っておいてもダメなの?
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:35.11 ID:87LNGDiW0
ジャニーズの印税で暮らしていけるのでは?
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:39.23 ID:ur6uIW6a0
CDはもはやパッケージ同然。ipodやPCに音楽データを移すまでの入れ物にすぎない。
情報を移したあとは棚にしまい、二度と触れることはなくなる。
だからCDを買うのを控えてDLやレンタルで済ますようになった。
それが自然な流れだから、ミュージシャンの為だとか訴えても状況をかえることは
できないんじゃないかな。だいたい、DLでもアルバムは3千円くらいするし、コストかからないぶん
DLのほうが儲かりそうだけどな。CD、ケース、歌詞カード、運送料。それらの経費が
消えるわけだし。
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:46.82 ID:4ApHnQzo0
KAT-TUNのデビュー曲で稼いだろこいつ
死ねクズ
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:10:47.96 ID:/kTy6C6u0
セロリ作った奴だろ
アイドルに歌わせとけばいい
作詞作曲して印税ガッポリの方が効率的だろ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:06.67 ID:JP411xzG0
嘆いてももう売れないんだから違う儲け方考えろよ
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:13.10 ID:Bxg0nJr90
>>81
大体もうかった時の金はどこいったんだろうな
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:17.89 ID:AlLY1atP0
>>47
海外はもっと深刻で配信から更に利益の少なそうな定額ストリーミングに以降してて
そんな現状をRADIOHEADのトム・ヨークが批判してる
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:19.21 ID:RpiJJtFBO
そもそもシカオって何だよ?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:19.94 ID:Ft//z0fk0
○○だけの一発屋って書こうと思ったけど思いつかないくらい代表作がないのよね
かわいそう
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:20.94 ID:KPcMW/JDO
陰鬱な歌ばっかりで萎える
この人の歌は
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:36.43 ID:4CqEIGo10
アルバムは抱き合わせ商法だからな
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:39.30 ID:Sa1eIvH40
>>42
だよね
本当に売れてない人は「売れない」とか愚痴ネタできんよね
独身ネタを自分で自虐的にいじる芸能人の人は
実際には恋人というか婚約者がちゃんといる感じに似ている
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:41.42 ID:5QBne8EHO
スカシガオ
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:42.41 ID:u7ZKq9t60
>>81
音響機器や設備費が毎年必要だからなあ。
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:11:57.86 ID:yB0NrEZe0
曲の抱き合わせ販売ができないってことかな
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:03.89 ID:mrHQuzB20
CDがもともとぼったくりすぎるんだよな
海外と比べると一目瞭然
だからレンタルCDなんかが普及した
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:13.16 ID:Cx/6RWBi0
AKBがあれだけCD売れてるんだから説得力ゼロだな
才能がないだけでしょ
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:14.42 ID:PAhpyzhBO
握手券付けろ。
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:14.87 ID:+kHqeaT80
ミュージシャンとっては、90年代のネットが少しだけ発達して景気がそこそこよくて
ファイル共有ソフトと動画サイトがまだ普及する前の社会環境が最高だったんだよね
そんな時代が実際に10年弱あったからね
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:27.38 ID:rkTj4A1Q0
値段上げればいいやん
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:29.51 ID:/5UxWvjS0
製作費ったって今はPC使えば大したことないだろ
スタジオ借りて人使うから費用がかかるんだろ
歌入れのときだけスタジオ使って後は全部自分でPC使ってやればいいだけ
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:30.22 ID:FefOVVSy0
だっさ
ろくにマネジメントもできない音楽バカかよ
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:39.52 ID:yAfoWLEM0
これ単純な話で印税が固定だから単価が低い方がきついってだけじゃないの
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:41.09 ID:+uSCDRiE0
>>43
アルバムが売れないだけ
むしろ配信の方がCDより利益は多い
で、こいつのアルバムいくら売れてるの?
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:42.69 ID:6MwHCY6q0
CD買うよ DVD付なら
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:12:56.47 ID:/KWCKtm20
なんでCDは利益がでて
ダウンロードはでないんだろうか
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:15.44 ID:a1s2n1MXO
誰が買うかよあんなクソ曲w
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:35.88 ID:EzNCCDtZO
時代の流れと不況なんだからしょうがないんじゃん!
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:41.79 ID:8V2hzKF10
虫みたいな顔しやがって何様だよこいつ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:42.91 ID:se5d7AzP0
歌手多すぎるから減っていいよ
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:56.74 ID:IPKxRU5E0
流れてても嫌いじゃないけど
あえて聴こうと思わせないのがスガシカオ。
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:13:57.72 ID:mrHQuzB20
>>98
あれは自社買いだからな
実際はほとんど売れてない
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:03.71 ID:zjFoF5ATO
どうせ私の10倍は稼いでるんでしょ
ふざけんなよ
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:04.07 ID:knopfYjtO
シブヤ系オワタ
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:05.22 ID:q2l/pSos0
>>98
AKBもモー娘。も握手券が法律で禁止されたら終わる
ただの握手屋だから
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:15.60 ID:nN/mRqgvO
>>54
けっこう面白い
(´・ω・)グッジョブ
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:30.61 ID:hhgMDGJM0
またSMAPに楽曲提供して売ってもらったらいいやんw
今やCDに金出すのなんてあけbヲタかジャニヲタかアニメ声ヲタくらいだぞ
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:32.91 ID:Sa1eIvH40
90年代にCD売りつけられた勝ち組の一人じゃん
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:14:42.45 ID:6LZFwH5G0
時代の流れを批判するんじゃなくてその中でやっていけるシステムを作れよ
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:00.81 ID:BtVWp1po0
オカシガスキスキスガシカオ
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:01.67 ID:PNOacbLp0
そういえばCD屋のポイントカードとか全部捨てちゃったな・・
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:14.08 ID:dC9bmRlh0
「金を掛けて音楽作る時代じゃない」という事に気付かないと
この人はジリ貧一直線だと思う。
そこそこの作品をインスタントに作れないと生き残れない。
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:17.36 ID:ZExZv/Mi0
>>95
毎年何にそんな金かかるの?
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:17.98 ID:5jsSBuoh0
夜空ノムコウ

誰かの声に気付き 全裸で身をひそめた
公園のフェンス越しに 警察官が来た
君が何かを隠そうと 覆い被せたそのシートは
僕の体のやらかい場所を 今でもまだ隠してる

これから僕たちは ファンから信じてもらえるかなぁ
マドをそっと開けてみる テレビの取材の匂いがした
アナログっていつかは 消えてしまうものなのかなぁ
鳩山は少しだけ 凄く怒ってすぐ消えた
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:19.37 ID:UXkkzMUC0
時代は握手会だろ
スガシガオも握手しろ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:21.10 ID:B5b5SCwe0
>>107
ホントそれ。
意味がわからんわ。
出る価格に設定してるはずだろ。
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:23.08 ID:C6Cz480W0
握手券ですよ スガちゃん。
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:37.96 ID:uDYJji+H0
音楽産業の農業化が進んでいくな
専業ミュージシャンから兼業ミュージシャンへ
第一種兼業から第二種兼業へ
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:46.88 ID:Ux5+BrcU0
日本のCDは世界的に見て高すぎだろ

アメリカのアマゾン見る限り、
アルバムで10〜15ドル、日本円で約1000〜1500円だろ
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:47.29 ID:8UXRp07F0
CDをプレスするよりDL音源を配信する方がコストは絶対に少ないと思うんだが
事実だとしたら謎システムだな
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:15:55.49 ID:a1s2n1MXO
もうこの際AKB握手券でも入れとけw
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:18.56 ID:ysOcn9Y10
荒巻課長「もはや慣例として行われているにすぎないCDの発売をこれからも続けるつもりかね?」
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:20.25 ID:7t1qkL1rO
大体名前がシカオて何なん?ダサいから消えていいよ
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:20.86 ID:AlLY1atP0
ジャニーズに提供した以外だと
「夕立ち」がここの連中にはなじみあるのかな
なんかの深夜アニメの主題歌だかエンディングだか

これ系の人らはライブで聴くと歌うまくてびっくりする
特にファンでもないけどイベントで出演者に居ると嬉しい
これからはやっぱりライブの時代なのか
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:22.98 ID:WCmCAzXw0
>>98
そうだよな
握手券つけて限定版ABC通常版ABC
ついでにカード48種類のうちの1枚同梱させんと



うちの近所の中古屋は
AKBは買取不可です
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:31.45 ID:248OQzdh0
やさしくなりたい大ヒットしてたじゃんって思ったら違う人だった
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:37.84 ID:u7ZKq9t60
>>110
意外とカマキリとかブルドッグとかの方がプライドが高いんだよ。
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:41.34 ID:HxOrgTVe0
気づかないとな
自分の作品は200円なら売れるけど1000円以上の価値はない
作品なんだということ
自分の適正価格理解しとけよ
つーか利益でないならダウンロードやめればいいっすね
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:16:48.29 ID:C6Cz480W0
千原ジュニアのダミー会社としてやっていくとか
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:13.65 ID:miec7+yd0
スガシカオなのかシカスガオなのかわかららくなる時がある
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:15.23 ID:Ul7fg/rd0
>>20
カトキハジメも追加で
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:25.67 ID:L9Vai+LoI
今はライブやりまくってグッズ販売で儲けるのが1番現実的っぽい
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:29.09 ID:o3QdwNA60
媒体代、場所代、輸送費用、販売店費用、その他諸々
これだけのコストが乗っかってて、CDの方が儲かるっていうビジネスモデルが問題だろ。
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:37.24 ID:C6Cz480W0
日本人の顔じゃないけど どうなの?
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:37.65 ID:ps9vVNYd0
ブギーポップの曲しかしらねー
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:17:43.68 ID:NrE0iDCv0
アルバムは買うけどシングルはCDで買わんわ
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:09.80 ID:KPcMW/JDO
90年代後半から00年代前半までのタイアップ曲ならどの曲でもどのアーティストでもミリオンの時代が異常だっただけ
※鈴木紗理奈のブービーマジックは除く
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:13.39 ID:knueegmT0
DL販売は金にならないのか知らなかった
CDより金になると思ってたよ
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:18.60 ID:YDBLQRJZ0
いい事務所にいたのに独立して個人事務所になってしまったのも大きいだろうな。
地道に頑張っていってほしい、
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:24.90 ID:Gd/oiGzH0
>>63
特にスガシカオは個人事務所で
かつ、スガシカオが設立したインディーズレーベルで
個人事務所設立時はスガシカオとスタッフの
二人しか居なかったから経費も掛からず

売れたら凄い利益になるけど

宣伝も出来ないからファンしか買わない
毎曲毎曲2万ダウンロード3万ダウンロードで終わり

ドンドン、ジリ貧になっていって

結局メジャーに復活
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:32.10 ID:V7UA3zMx0
いまだにCDが売れ続ける日本はガラパゴスとかその手に言説に乗っかった
ミュージシャンが結構いたからねえ。今も同じことを言っているのかは知らないけどw
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:36.72 ID:qOQy2j2IO
オカシガスキスキスガシカオ
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:57.98 ID:1qBfoJxR0
【芸能】『バーニングを絶対潰す!』 暴力団組長、“芸能界のドン”周防郁雄に反撃宣言・・・「ヤツに手を貸した人間や関連会社も」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1400476188/
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:18:58.60 ID:2m0BM6Vp0
CDではなくライブで儲けるのが音楽で一番正しい方向な気もするけど
ライブアーティストも結局グッズ売り上げが生命線みたいな話もあるし
難しいね。これからどうなっていくのか
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:05.13 ID:E7VEwLnY0
えっ?
なんかいちいち威張ってたスカシガオ同志が?
どうしてだ・・・彼はただ、感じ悪い糞野郎だというだけなのに・・・
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:13.78 ID:im1VGVHA0
握手出来る特典か、買ってから48時間いつでもグラサン外しても怒らない券つけろよ
もっと知恵絞れやバカ
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:20.63 ID:6MwHCY6q0
世の中の流れなんだろうけど
ダウンロードのスカスカ音質で満足できちゃうってことだよな
ダウンロードはもっとがんばってほしい ハイレゾまでがんばれとはいわんけどさ
ケンウッドの新コンポはMP3でもいい音で鳴るね
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:56.10 ID:oVnbUznT0
メイジェイみたいにヒット曲カバーしたら売れるよ
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:19:56.10 ID:P5lm4iuC0
配信ではアルバム商法のようにゴミ曲を抱き合わせて単価上げることができないからね
気に入った曲しか買ってもらえない
大勢が気に入るような曲は滅多に作れないから配信では儲からないというだけ
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:02.02 ID:AJZYyGPF0
>>112
まさにこれだわ
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:15.70 ID:7Tg1z+Oh0
そもそも音楽家や画家が本業でメシ食えるのが異常なんだよ。
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:22.28 ID:LYcZJB700
>>155
ライブやったら疲れるじゃないですか。おまけにたいして儲からないし。
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:29.76 ID:ax6Wawjb0
売れないと好きなお菓子が買えません><;
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:34.93 ID:gcmI3c1B0
仕事の流儀のあれ聴いて仕事した気分に浸ってるわ(無職
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:44.87 ID:j3xDYBJa0
>>44
なるほど、そうかもな。
シングルカットされてるようなのとそうでないので価格に大きく差をつければ良いのかな。
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:48.69 ID:U0GTCSZt0
AKBやジャニーズは売れてるだろ
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:20:59.10 ID:TOzabptY0
事務所やめたとたん一気に干されたんだっけ
今までどんだけ恩恵にあずかってきたんだっていう
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:00.09 ID:7uXjD6R50
イギリスだかで地味に人気あるんじゃなかったか?アニメの主題歌云々で
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:02.37 ID:poRpb3W80
簡単に言うと、CDはボッタくり
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:05.03 ID:im1VGVHA0
びーずのベスト500まんまいとっぱとか、宇多田の800万枚突破とかもう出てこねえな
あの時期が超超超異常だったんだけどよ
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:11.43 ID:Dsjqnlhv0
「おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは」

これどうなんだろうな。他が余程サボってるみたいな印象受けるんだが。
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:25.93 ID:Cbgof0fI0
DLも同じくらい入るんだと思ってたわコストかかんないし
シングルはこれからもDLすると思うけどアルバムはなるべくCD買うよ
この人のじゃないけど
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:26.52 ID:zUzdWRP10
アルバム売れないからコンサートにシフトして稼いでる人が多いだろ
それでも地方のホールを満席にできる歌手は少ないけどな 歌で稼げる黄金期は過ぎたって事だね
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:34.60 ID:ijklbhrF0
CDだと儲けがあるが、ダウンロード配信だと儲けがない
…スガちゃん、そこんとこ詳しく
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:42.25 ID:3ijeocXI0
興味ない音楽は100円でも買わないから残酷だ
いや100円ショップに出したら売れるんじゃないか
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:44.64 ID:EBZVf5e30
CD買って欲しかったらCDだけ売れよ
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:21:58.87 ID:8UXRp07F0
スガシカオ 「アストライド/LIFE」
全3曲
CDだと1200円
DLだと1曲250円

要するに割高な方を買ってくれってだけか?
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:05.89 ID:dC9bmRlh0
>>155
ライブは経費がかなり掛かるから儲からないと聞いた。
やっぱりグッズ販売がポイントなんだろうね。
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:32.96 ID:kgiZTAZk0
元々、酢か塩の客じゃないから
ピーク時CDどのくらい売れてたとか知らんけど
ミリオン連発狙うようなタイプじゃないだろ

CD買ってくれる固定ファンとかいないの?
買ってた奴らはどこに行ったんだよ
握手券付けないから愛想尽かされたのかよ
固定ファンだけじゃやってけないくらいの数しかいないのか

くらい
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:33.67 ID:UXkkzMUC0
それでも年収数千万だろ
すげー
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:22:47.64 ID:uOwXmfrC0
CDに配信つけて
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:00.79 ID:1GVmCjIGO
欲しくないのに買ってと言われてもね
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:02.39 ID:VHOtGaSRO
スガシカオやKREVAクラスでCDが売れない、ライブのチケットが売れないなんて嘆いてるんじゃこの業界完全に終わってるんじゃないか
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:07.90 ID:UKE/5o/K0
つか、聞き飽きた感が・・・。
20年くらい前はそこそこ買ってたけどね。
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:16.18 ID:hwsB0AQE0
スガシカオはイジメテミタイ一択
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:44.76 ID:kIJ2vwuD0
悪貨は良貨を駆逐する。
悪貨は良貨を駆逐する。
悪貨は良貨を駆逐する。
悪貨は良貨を駆逐する。
悪貨は良貨を駆逐する。
悪貨は良貨を駆逐する。

インターネットはあらゆるものを破壊し、葬り去る。
インターネットはあらゆるものを破壊し、葬り去る。
インターネットはあらゆるものを破壊し、葬り去る。
インターネットはあらゆるものを破壊し、葬り去る。
インターネットはあらゆるものを破壊し、葬り去る。
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:50.09 ID:2+x/7bJQ0
ちなみに角松敏生も、
今回のアルバムが売れなかったらもう活動できないと言ってる。
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:23:55.99 ID:ur6uIW6a0
>>144
この話は嘘だと思うけどな。スガシカオが騙されてるんじゃないの。
DLは商品のコストや運送料がかからない上に、CDとほぼ同じ価格に設定されてるじゃん。
それで、どうしてCDのほうが儲かるんだよ。
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:11.80 ID:LYcZJB700
>>178
プレス費用やジャケットなんかを考えたら、DLのほうが安くて
当たり前だと思うんだけどねえ。
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:19.50 ID:VYXtfHLM0
>>22
相場で言えば、メジャーだとソロのシンガーソングライターが作詞作曲して3000円のアルバム1万枚で120万行くかどうか。
シングル1000円なら印税ありで40万にいかないくらいで、1配信200円は1万ダウンロードで5万。
インディーズなら単純に売り上げの半分くらいが自分のものになるから1500万入るらしい。
普通は1万も売れない上に全部自分でやらなきゃいけないので、元々の売り上げが小さいと下手に人を雇ったりしてると割を食う上に、
宣伝が足りないので次に繋がらない。

>>131
ダウンロードは印税の取り分は悪くないが「アルバム」としてなかなか買わない。
製作予算はCDの売り上げ枚数が基礎のことが多いので、CDが売れたほうが予算は出やすい。
ダウンロードばかりだと全体の売り上げも落ちるので予算が減らされる。
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:20.07 ID:jviWISuk0
いつも半ズボン履いてるヒトだっけ?
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:30.28 ID:LVdR/rNzO
この程度の技能でこの業界生き残ろうとする事自体が可笑しい。
一発屋の典型
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:42.47 ID:JPXDovTM0
>>155
ミュージシャンはももクロみたいにライブで食っていく道を目指した方が正解かもね
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:24:58.23 ID:kdYVbY320
アーティストの制作費は潤沢
レコード会社が赤字

つまり、今までゴミを販売し、エンドユーザーにぼったくり販売して来た事を自白(自供)したのか
納得
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:01.13 ID:hflI95Pq0
パセリ唄っていた人だっけ。
あの歌は結構好きだし、SMAPバージョンも好きだった
けど、この曲以外は全く知らんもん
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:09.64 ID:hSm5zNLf0
>>172
スタジオ代とかの経費浮くから
打ち込みだけで作った音楽の方が安上がりなのは間違いないんじゃない?
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:13.26 ID:+jj85TkP0
顔が悪い
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:15.32 ID:e+zzv+tG0
CD邪魔なんだよ
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:13.28 ID:XAc8/f6n0
作曲、レコード会社、小売の取り分のバランスがおかしいんでしょ
売れないなら暇なんだからミュージシャン側にたった新しいシステム構築しろよ
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:15.79 ID:Un20sArL0
そらCDの方が単価高いからな
二曲で千円だし
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:20.84 ID:pYISUHqj0
こいつの曲、大嫌いだ。曲も声も不愉快だ。
NHK『プロフェッショナル』は主題歌を替えてほしい。
予告でもちらりとかかるとボリュームOFFにしている。
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:28.55 ID:EBZVf5e30
これまで価格競争をせずに荒稼ぎできてた方がおかしい。
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:32.82 ID:o3QdwNA60
>>189
だよね、配信業者とか仲介が相当に抜いてるよね。
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:42.18 ID:VnN9+H4E0
阿呆なやつがいるけどAKBやジャニーズを買わなくなった人が
こいつらのCDを買うわけじゃないからな
こいつらの作る音楽がもう2曲1000円、10数曲3000円払う価値ないだけでしょ
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:25:58.42 ID:0wDpQ4Ta0
なるほどじゃあストリーミングでてお打っておこう
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:01.13 ID:knopfYjtO
>>181
シブヤ系ハジマタ
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:11.00 ID:UU1MCP+7O
>>171
アーティスト全盛時代だったよね。
今50万枚売れるアーティストはほとんどいない。
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:19.12 ID:50hjBgN4O
>>162
そういう社会じゃないと人類の歴史は閉塞の一途だが分かってるのか?
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:24.40 ID:NnWmJtLPi
配信の場合、販売価格はiTunesやmoraが決めてる。価格の上限も決まってる。
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:30.62 ID:ogjbBhpr0
散々受信料使ってNHKにごり押しされてたくせに
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:43.79 ID:Un20sArL0
>>200
ミュージシャン側に立ってると思うけどな
一発当てれば宇多田みたいに遊んで暮らせる
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:26:49.23 ID:TW6OLQpb0
CDは媒体として古すぎるかと
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:00.13 ID:Z7MmEkxm0
2013年度 世界の音楽市場
http://www.riaj.or.jp/issue/industry/pdf/RIAJ2014.pdf
※日本のレコード産業2014 24ページ
<2013年>世界の音楽の売上上位20ヶ国の売上
http://f.hatena.ne.jp/longlow/20140402021301
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20140402/p1
                           CD    配信   世界シェア
1位 アメリカ 44億7350万ドル(+0.8%)   30%   60%   29.76%
2位 日本 30億1200万ドル(-16.7%)    80%   16%   20.04%
3位 ドイツ 13億6510万ドル(+1.1%)    73%   21%   9.08%
4位 イギリス13億0350万ドル(2.2%)    44%   44%   8.67%
5位 フランス 9億5620万ドル(+1.3%)   64%   23%   6.36%
6位 オーストラリア4億3080万ドル(-8.4%) 37%   54%   2.87%
7位 カナダ  4億2410万ドル(-2.5%)    41%   50%   2.82%
8位 イタリア 2億3880万ドル(+8.3%)    56%   27%  1.59%
9位 ブラジル 2億2790万ドル(-1.7%)    54%   34%   1.52%
10位 韓国 2億1130万ドル(+9.7%)     46%   51%   1.41%

【アルバム新作CD金額比較】

日本 3000円
米国 1500円
イギリス 1400円
フランス 1600円
ドイツ 1200円

日本はアルバム単価を1000円くらいにすればドイツやイギリスにも抜かれるだろう
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:01.27 ID:YZLF/Rjn0
家にCDプレーヤーはないし街にCDショップもないんだからそら売れんようになるわ
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:11.67 ID:KCEOCoiA0
>>208
レコード業界「いったい何が原因なんだ。次はどんな締め付け法案を出せばいい? アイデア求む」
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:18.85 ID:CHp5EMZN0
CDで稼ぐスタイルはもうダメなんだろう。
ライブ中心で、販売は会場のみとかの方が安定するんじゃないの
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:19.81 ID:50ynVXYA0
え ダウンロード購入ってそんなに儲からないの? 
べつにCDとたいして変わらない値段を払うのに
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:26.21 ID:zUzdWRP10
CDのジャケットをLPの大きさに戻せばいいんじゃね
CDは小さいから買った感が無い
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:32.63 ID:EBZVf5e30
歪ませ過ぎて音汚ぇんだからHiResとか要らねぇわ。
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:27:32.63 ID:SzdUG4sh0
DLでも利益あるに決まってるだろ
CDはボッタくれるからそっち買えってことだよ
言わせるな
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:00.23 ID:X82nSWgO0
>>189
CDは流通ルートに乗る
プレスされて問屋に行った時点で金が入る
配信は売れないと金が入らない
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:04.77 ID:kIJ2vwuD0
おまえらアホか。CDをプレスしてないならDLでも良いが、プレスしちまった以上費用を回収しないと赤字。
おまえらアホか。CDをプレスしてないならDLでも良いが、プレスしちまった以上費用を回収しないと赤字。
おまえらアホか。CDをプレスしてないならDLでも良いが、プレスしちまった以上費用を回収しないと赤字。
おまえらアホか。CDをプレスしてないならDLでも良いが、プレスしちまった以上費用を回収しないと赤字。
おまえらアホか。CDをプレスしてないならDLでも良いが、プレスしちまった以上費用を回収しないと赤字。
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:12.45 ID:FHwXj4gQ0
>>168
干されたというより事務所の宣伝力を舐めてて
自分の力だけで売れてると思い上がってただけ
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:28.23 ID:Z7MmEkxm0
世界の配信市場
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20140402/p1
                     世界シェア
1位 アメリカ 26億8410万ドル   45.79%
2位 イギリス 5億7354万ドル   9.78%
3位 日本   4億8192万ドル   8.22%
4位 ドイツ  2億8667万ドル    4.89%
5位 オーストラリア 2億3263万ドル  3.97%
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:35.74 ID:U0GTCSZt0
新人ミュージシャンとかどうしてんだ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:36.48 ID:FIqn0oft0
ゴミCDはいっぱい売れるのにね
変われても一度も聴かれることのないCD
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:38.36 ID:0wWUwlBc0
CDは売れなくても良い!他で稼いでいる!
これ、応援する側が言うことではないよなw
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:39.29 ID:3ijeocXI0
もうCDなんてトレーに入れるのも面倒くさいんだからw
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:28:58.76 ID:crUhPqYq0
音楽に金なんか払えるか。
金払って聞いて貰うもんだ。
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:29:14.18 ID:Un20sArL0
>>162
異常じゃないだろ
全員食べれるのが異常なだけで
インディーズならファンにCD買ってもらえばいいだけだよ
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:29:19.72 ID:PNOacbLp0
>>199
これ

本当に要るものや好きなものだけを身の回りに置いておきたい人が増えてるのもあるかと
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:29:21.35 ID:a1s2n1MXO
ウマオかウシオに改名したら売れるんじゃね?
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:29:31.57 ID:uO+DknTK0
スガシカオの握手券付きならCD買うかも
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:29:52.55 ID:Ux5+BrcU0
けど、もうCDがすごく売れる時代には戻らないだろ

価格が高いのもあるし、CDプレイヤー自体が、
据え置きタイプしかなくなりつつある

CDコピーしてデータ化して良いなら別だけど、
それやったらゴチャゴチャうるさそう

なら最初からデータで良いってみんな思うでしょ
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:08.22 ID:hSm5zNLf0
>>205
買わないヤツはどんな音楽だって金出して買わないだろう
1円でも払うくらいならようつべとかで違法DLするんじゃないの?
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:08.43 ID:0wWUwlBc0
おっと誤爆した
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:16.49 ID:Z3PJBxxm0
ホリックの主題歌の人、という印象しかない
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:26.59 ID:i8NRbWPC0
声が汚いんだよ
初音ミク歌わせたほうがいい
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:29.21 ID:rUIUta9k0
ライブで稼げよ。
海外のレーベルは、つべに上げられた映像を削除させない。

それも、ライブのための宣伝と割り切っているからだ。

ミュージシャンは、人前で歌ってナンボだろう。
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:32.25 ID:LYcZJB700
>>223
てことはDLだけにすりゃいいって話?
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:46.31 ID:WRu4ujP90
情熱大陸だけで食っていけるだろ
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:46.72 ID:Wk0p38c2O
手売りしろ
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:49.48 ID:tWkAGMOC0
ダウンロードの金額上げればいいだけじゃね?
CD売る利益と同じになるぐらいまで
それでもダウンロードの方が安く販売出来ると思うけど
てかCDでもダウンロードでも曲作った奴に入ってくる金額は同じだと思ってたが
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:30:51.96 ID:+uSCDRiE0
DLだから儲からないじゃなくて、曲が売れてないからCDでも儲からないだな。
独立してたのは知らなかった。大手じゃないと宣伝が出来ないから売れなくなるよ。
で、大手だと何人も人間が入るから自分の取り分減るよ。
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:05.98 ID:Un20sArL0
>>223
DLでも委託金みたいなのは払わんとだめだろ
ただでiTunesとかて販売できるわけじゃない
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:21.06 ID:IUhe32ns0
暴露ナイトで
イザムが言ってたが
印税は今でも月30万円くらいかあるとか。

あのレベルで30万ならスガシカオならもっと
もらえるでしょ。贅沢しなきゃ人並み以上の
生活できんべ
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:29.61 ID:UDjlsj+90
>>74
一般人だって単に昔に比べて金がなくなったってだけでなく
自分の金をエンタメ業界のコンテンツに消費したいとは思わなくなってるよな
歌って踊ってるだけの連中が、メディアの思惑に乗って
上から目線で稼いでた時代が異常だったんだよ
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:32.42 ID:1B7gTFrh0
CDやレコード世代に支えられてるアーティストは多少は買ってもらえそうだけど
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:37.30 ID:IBAf+8Gl0
音楽とかウォークマンで聞いてるし
CD買ってもかける機材が無い
パソコンくらいか
でもパソコンあんま音良くないし
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:37.44 ID:Yk8WnGeW0
売れてもいずれは人気は下がるんだよ。90年代前半はチャゲアス、
90年代半ば〜2000年代初頭は小室哲也の楽曲、アイドルグループでは
SPEED、モー娘。。モー娘。が全盛期の勢いを失って細々とやっている
だけであとはもう見る影もなし。小室は詐欺事件、チャゲアスは
覚せい剤。あの時、こんなに凋落するなんて想像すらしなかったろ?
AKBもそのうち消滅してなくなるだろ、もう結成してから10年だ。
いずれ、ブームは去る。スガシカオもつまりはそういうことなんだよ
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:38.09 ID:X2kB0/yj0
スガシカオでこれなの?ちょっとビックリ
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:39.59 ID:g684UR1r0
今の時代の若者は過去の素晴らしい音楽に簡単に触れられるからな
youtube、ニコニコ動画だけでも一生飽きないほどよ

CDなんかもう買わないだろう
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:52.96 ID:EBZVf5e30
>>214
この状況ならCD売るの簡単やな。欧米並みに値下げしたら売れ個数ベースで爆売れやで。
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:31:58.79 ID:u90DHGhA0
>>224
かもしれないけど。

あのオーガスタの組織力についていけなかったんじゃないの。
仲良し子良しで、気持ち悪いって思ったことあった。
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:04.81 ID:tWkAGMOC0
てかもう47なのかよ
それにびびったわ
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:05.95 ID:knueegmT0
>>205
まあ、AKBやジャニーズは音楽とは別のビジネススタイルだからね
あっちが滅んでもこっちに流れてくることはないわな
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:16.97 ID:TlVRASnF0
全然メディアに出てない、いつ新作を出してるか分からないようなドマイナーなアーティストや一発屋でも
「え、まだいたの?」と思うくらい息が長いことなんてザラだから、細く長く続けるにはインディーズのほうがいいのかな。
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:20.66 ID:JOTMDRSm0
>>243
この人、そういうのにめげてまたレコード会社に頭下げて入ったんでしょ?
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:44.72 ID:Z7MmEkxm0
>>240
海外はコンサート文化がしっかりある
フェスの数も日本の何倍もある。特に英国なんて夏はフェスだらけだ
日本じゃそういう文化がまだまだ
アナ雪を歌うイベントですら恥ずかしくて歌えなという国民性だからね
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:46.75 ID:50ynVXYA0
CDなんか売ってねーもん ダウンロード購入しかねーじゃん
おいらが欲しいのはダウンロード購入すらないわ どうすりゃいいんだよ
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:48.41 ID:KCEOCoiA0
>>248
とんねるずの番組で芸無人だの在日スタッフだのが「100万円の時計を衝動買いだぜw ウェーイwwww」
とかっていうの、誰が楽しく見てるんだろうなっていつも思う
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:32:58.01 ID:Un20sArL0
>>243
それやな
ライブを開く→終了後にCD物販→みんな買わないと
これが一番だろ
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:10.44 ID:be9hXlut0
夜空のむこうだけで億稼いどいてよく言うわ
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:25.55 ID:RVhxvNp60
スペース的にもうCD無理itunesで管理するようになったらホント邪魔でしかないわ
レコードだったらジャケットっていう視覚的な価値もあるんだけどCDのちっちゃいジャケ見ても楽しくないもん
1千枚以上あるCDはユニオンにでも売っちゃってレコードだけ残すかな
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:27.00 ID:VLIhRpte0
>>98
AKBって毎日毎日握手会で給料も少なそうで儲かるのは秋元だけってイメージ
女の子のメリットはテレビに出られるってだけ、それもメンバー300人の内上位10人くらいだけ
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:27.00 ID:V7UA3zMx0
>>222が正解。ダウンロード販売は実際に売れた分しか印税が入らない。
本もそう。本は刷った分だけ印税が発生するけど、ダウンロードは売れた分だけ。
本は今売れないから話題性の少ない本はほんのちょっとだけ刷らない。売れたら増版
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:30.92 ID:CHp5EMZN0
>>247
それカラオケ印税やろ?
スガシカオの曲にカラオケで軽く歌える曲あったっけ?

>>255
福耳?
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:31.46 ID:r7Dt9krFi
CD買ってるしDLでも買ってるけどスガシカオとか曲聴いたこともないし興味無いから一度も買ったことない
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:41.56 ID:QT3Hd+ca0
>>244
ダウンロードはCDと違って1曲いくらでバラ売りできるからね
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:43.38 ID:K/DMY9C40
売れないって言っても普通の会社員より貰ってるんだろ
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:48.96 ID:K99w4dH20
CDレコードを買ってたのはいつの時代でも若い世代

曲が売れないと嘆くが、スガシカオ自身が20歳くらいの時に
47歳のおっさん歌手の曲を買ってたか?
今から27年前に売れてたおっさんの曲は雪国の吉幾三だがそれでも当時35歳だぞ
20歳から見れば35歳でもおっさん、47歳ならじいさんだな
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:52.91 ID:knQJAEFv0
プロツールスみたいなのがあるんだから制作費も昔とは違うと思うけどな
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:33:53.62 ID:GOmDQz0m0
寧ろLPレコードで出して欲しい
音源はそれだけでやればいい
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:09.86 ID:Gn8Uq6i70
ファンキーとか何かノリの良い曲は辞めて人生を諦めたような歌詞の歌を気だるく唄ってくれ
スガシカオは、そういった感じの曲が一番良いから
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:14.98 ID:hflI95Pq0
そもそも音楽で一儲けしてやろうっていう
発想自体が間違ってないか?
音楽にしろ、絵画にしろ、文学にしろ、芸術ってのは
お金を儲けるためのツールではなく、自身の想いを表現し、皆でそれを
共有するためのツールでしょ。
儲けばかりを考えて作られた作品は、心に響くものが
ないんだよね。
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:18.10 ID:EBZVf5e30
>>214
これ見てて思うのは、こんだけCD高いのに上手くダウンロードに移行できてないことやな。
こりゃ早晩滅びるで。
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:37.17 ID:NnWmJtLPi
安く作ろうと思えばいくらでも安く作れるし、こだわろう思ったらとことん金がかかる。それが音楽だから。
スガシカオさんの悩みは多分にこだわって音作りできない、という所だろうね。
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:52.17 ID:mrHQuzB20
CDいらなくね?
いちいち取り出してケースに入れたりするの面倒
全部ダウンロードでおk
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:34:55.07 ID:CDW1b6J00
公演活動も物販のための客寄せ興行でしかないし
価格設定を考えなおしたほうがいいのではないか
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:35:00.38 ID:DC+SB2cW0
配信で利益出すには最低でも自分のスタジオを持ってるレベルじゃないとね。
スタジオ代がとにかく高いし、スガみたいなソロだったら尚更。
自前スタジオ、エンジニア。外部使わずバンドでアルバム単位で
落としてくれるほどの曲を書く。
これ難しいよ。今はニューアルバム全曲落とすファンなんか一握りだから。
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:35:07.66 ID:uO+DknTK0
>>240
あれはあれで
テレビカメラに映ってる観客がほぼスマホを持ち上げて撮影してるから
撮影に夢中で今までよりノリが悪くなってるのが微妙…
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:35:13.35 ID:vJ5EnM28O
ウマシカオに改名
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:35:57.55 ID:o+fqBovqO
>>196
釣りだろうけど二重で間違ってるよ
パセリじゃなくてレタスだし作ったのはスガじゃなくて林田健司
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:36:35.53 ID:VYXtfHLM0
>>244
ぶっちゃけそうするしかない。なおかつばら売り禁止で。
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:36:41.31 ID:jviWISuk0
>>216
音楽制作するのを禁止する!!
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:36:41.94 ID:im1VGVHA0
永ちゃん見習って、ライブでシカタオルとサングラス売れよ
買わない奴はステージ上からネチネチ言ってやれ
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:36:46.70 ID:G9HDVMeoO
自分の趣味で曲作り歌っているキモいおっさんだろ。
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:37:08.36 ID:U2rjFpxbO
ハウスのCMとか出たくなかったよな
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:37:21.79 ID:DBXvVybrO
>>263
今の物販の主力はマフラータオルなんだろ…
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:37:24.16 ID:92JkvfN00
CD買う手間、聞く手間、そのための機材、置き場所

全部めんどくさい
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:37:52.48 ID:ur6uIW6a0
>>259
独立の件ではスガシカオに幻滅した。
大手に所属してると発表できない過激な作品をたくさん制作するなら
独立の意味もあるが、そうでもない。
制作ペースもクオリティも右肩下がりで、とくに独立の良さを感じさせる名曲もない。
結局、固定ファンを連れて独立すれば利益を独占できると踏んでたのに、
大手のバックアップがないとファンが思いのほか付いてきてくれなくて今になって
辛いと泣き言を言ってるだけでしょ。
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:07.94 ID:DC+SB2cW0
直訳するとスガシカオは捨て曲含めてアルバムで買えと傲慢な事を
抜かしておるわけよ。
要らんものは買えないよなあ。
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:08.20 ID:oabma098O
ライブで稼ぐしかない
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:12.41 ID:EgHRZr1Y0
千原ジュニアにしか見えない
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:40.64 ID:JOHj1Ygd0
夜空のムコウだけで一生食えるだろ
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:54.47 ID:OIjPLbcr0
どうせボロ儲けしてるんだろ
一般人との感覚が違うからな
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:38:58.50 ID:bYTzbinf0
困った方が、アーティスト達が
中抜きカスラック潰しに本腰入れそう
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:39:44.58 ID:1ihIoyQV0
あんな顔なのに目を弄ってるよねw
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:39:59.06 ID:B5b5SCwe0
外でイヤホン使って音楽聞くの好きじゃないし
車はラジオ、家ではツベ

年とると機会がねぇよなw
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:40:21.93 ID:jFVgFBNR0
俺の持ってるCDってどれも割安のベストアルバムだな
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:40:46.26 ID:5SbweS0dO
握手券とか付ければいいじゃん
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:01.05 ID:1B7gTFrh0
ダウンロードだのネットだの言うけど
2013地球上の曲の売り上げ<全盛期の年のアメリカだけの曲の売り上げ

もう世界的に市場が縮小傾向にあるし
音楽に金を使ってたのが他に流れてる
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:22.04 ID:osGqpzNi0
こーいう煮え切らない半端な歌詞が大っ嫌いなんでね。

スガは聞く気がしませんわ。
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:24.82 ID:VYXtfHLM0
>>292
ま、そうだろうな。最近なんかのCM出てて、良かったじゃんメジャー復帰してって吹いた。
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:31.76 ID:LzSKCxxNO
>>259
ラジオ聴いてたらこいつがゲストに来て自分で言ってた。
「曲作るより事務や営業仕事が大変でやっていけないと思った」
って。

インディーズの他の連中のように淡々と曲作ってればいいのに、
事務所辞める前のような生活レベルを維持したかったってのが根本にある気がする。

インディーズっつっても最近はTシャツやグッズ販売で地下アイドル商法してるやつが多くてうんざりする。
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:36.25 ID:YZLF/Rjn0
最近の曲はいつリリースされてるのかも分からん
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:38.36 ID:Txd1TDcO0
元から名前は知ってるけど数はそんな売れない人のイメージw
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:41:54.04 ID:gi+9diko0
スガシカオあをによし
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:00.78 ID:2UF6QV2yO
CDという面倒くさい物体をたくさん買わせるには付加価値つけるしかない
握手券の人らは本当にあこぎでうまい商売しやがってる
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:01.90 ID:ITE5dvEkO
夜空〜ってスガシカオは作詞だけで作曲は別の奴なんだな
ずっと勘違いしてた 道理で曲自体はまあいいと思った
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:06.10 ID:AlLY1atP0
スガシカオみたいなSSWは自演しなくとも
楽曲提供でやってけるんだけど
その提供するにも相手が今や糞ドヘタな集団アイドルしかいないってのがまた

どうしたもんかね
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:06.23 ID:u90DHGhA0
>>268
オーガスタの野外ライブ見に行ったことあってさ。
ほかは良くても、スキマスイッチ嫌いだった・・・。

スガちゃんの曲で秦基弘がカバーしてたのあったけど、エロイ脱力系だったのが、草食系引きこもりに感じたのは、自分だけかな。
嫌じゃないけど。
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:16.62 ID:kgiZTAZk0
CD売れてボロ儲け出来たのも時代の流れ
ネットに駆逐されるのも時代の流れ、だからな

活動継続して欲しいけど、こいつら売れないだろwな奴らのは
お布施のつもりであえてCD買ったりするけど
あんまそう思われてないんじゃないの?
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:14.86 ID:oQUrEA0n0
これからのミュージシャンは兼業でインディーズ
一発当ててから専業になるか、手堅く兼業でやっていくかだな
スポーツ選手だってプロ入りしたって野垂れ死にするヤツもいれば、億稼ぐのもいるし、手堅くアマのままでしかやらないのもいるし
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:23.64 ID:zUzdWRP10
自分が3000円出して買ったCDが
ブックオフでそんなに痛みもないのに250円で売られてるの見たら
バカらしくて中古にシフトする連中が増えたんじゃねーの
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:42:41.26 ID:tJaHZGEL0
DLは原価、配送料が無いから儲かると思っていた
どこがぼったくりしてるんだよ
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:43:00.58 ID:DC+SB2cW0
ダウンロードなら10曲入りで二千円。
これがCDなら三千円近くするんだから
どうせスマホやPCで聴くならCD なんて
邪魔くさいものを買う奴は居ない。
なんで全曲落としてもらえる可能性のある
ベストアルバムって話になるんだろうなw
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:43:26.97 ID:ZZ1t6g8J0
お前は作詞やってるから今売れなくても腐るほど金入るだろ
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:43:41.34 ID:cs8Ayp2n0
CDを500円で売れば?ダウンロードの取り分をあげてもらえば?どうせ歌手側には数百円のうち数十円なんでしょ
そもそも論だけど売れない時代とわかってるのに歌手が多過ぎなんだよ
今はネット空間が広がり過ぎて受け皿だけは広いから歌手ですみたいな顔した阿呆が多過ぎる売れないならやめて別のことしろよ
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:01.11 ID:6xUyxzCy0
うんすじ付けてスガシカオ
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:10.01 ID:DBXvVybrO
>>296
カラオケで儲かってそうだがな… ジャニーズにもっていかれるのか?
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:22.54 ID:JP411xzG0
シングル3曲で1300円、初回特典でステッカー?ポストカード?
逆にこれ自分が買うか?って聞きたいね

シングルなら最低でもオマケDVD(ライブとかレコーディング1時間以上収録)付いてないとそそられない
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:24.25 ID:KzP2a0yj0
一体オンラインで何曲売れば、アーティストは生活していくことができるのか?を表す図
http://gigazine.net/news/20100421_artists_wage/
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:29.68 ID:BmW45bKrO
印税で儲けるシステムなんて音楽史的にはごく最近のことで、いわば例外的な現象だから。
ミュージシャンは地道にライブで稼ぐ原点に帰ればいい。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:44.69 ID:mrHQuzB20
ライブでグッズ売って儲けるしかないだろ
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:50.50 ID:bCP65MxJ0
会社に文句言えよ
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:53.57 ID:Q70eMvF90
作詞作曲してアイドルに提供して印税で暮らすってのは?
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:44:59.80 ID:OSHdPfA70
レンタル禁止にしたらいいはなし
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:02.58 ID:MRfJcSBc0
嫌ならDL配信しなけりゃいいだけ
文句言わずにいい曲作れ!

シカオちゃん嫌いじゃないぜ
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:04.22 ID:P+9lNgVNO
>>247
生活レベルの話はしてない

作品が黒字になるかならないかの話
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:16.07 ID:1OfRS+nq0
.
握手券つけて握手会やらんかいやw
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:23.07 ID:kd8Uq6sNO
シカでした
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:34.79 ID:rZfGsXTd0
>>267
あれだね。よく知らないけど、
ブクロブなんか見てても
全く売れないジャンルがあるよね。
ただでさえ小さいマーケットなのに
ダウンロードでも売れない。
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:48.61 ID:Gd/oiGzH0
>>292
嫌儲とか狼でもスレが立ってたけど
ピントがズレた意見ばっかだったな
(JASRACがどうした、レコード会社が悪だからとか)

電通とか博報堂に居たCMクリエーターで
人気CMを何本も制作してた人が
電通や博報堂の利益追求型の方針に
不満を持って独立して個人事務所立ち上げたけど

個人事務所だとクライアント見つけるのも大変
CM作成の予算確保も大変
予算も限られてるから、なかなか
自分のやりたいことが出来ない
個人事務所だからCMコンペにも参加し辛い

って言ってるような話
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:45:50.87 ID:ZJIoNVNV0
かたち(CD)に残して置いておきたい曲を作らないと、DL販売中止になったらますます売れなくなる。
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:17.62 ID:FIBon1SX0
名前がダメだわ

まず名前で引かれる
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:32.78 ID:tBUAHR300
独立遅かったね
もっと早くしていれば
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:34.43 ID:xlYDPeOM0
下から読むとオカシガスキ
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:49.70 ID:6NMHt20r0
だいたい日本はアルバム高過ぎるんだよ、洋盤なら半額くらいじゃないか
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:46:49.76 ID:DC+SB2cW0
どんなニューアルバムでも全曲を無条件で買えとか傲慢過ぎw
おまえが予算いくら掛けたなんか知らねーっての。
自分一人、エンジニア一人でやればもうかるよw
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:04.07 ID:OKbueos40
音楽好きの人って音楽語ってる俺に酔ってるだけで音楽に金使わないんだろ
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:10.19 ID:7Huw9hL+0
スマップで大もうけしたんだろ
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:11.31 ID:oc+JK45a0
売れなくても印税入ってるだろ
ミスチルの桜井なんか曲出さなくても年間数億円印税が入るそうだ
スガシカオなら1千万ぐらい入ってるだろ
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:25.04 ID:nSmrp4LN0
雰囲気が冷たくて機械的な感じだから本人でるより
裏方の方が合ってそう
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:28.89 ID:DYkOLtAo0
>>247
ミュージシャンとして活動していくための予算を組んでもらえるかどうかという話で、一発屋の現在の話ではない
347。。。@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:36.46 ID:HPxWvVaW0
襲撃事件を機に音楽を元に戻さんと 握手目的のCD販売が異常
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:41.72 ID:aNRtIPId0
単純な話でいうと

CDシングルがCWとか入って1000円とすると色々引かれるが1枚売れるたびに
作詞、作曲などもアーティストがやってる場合8円〜10円が入る
大物とかだと数十円になる場合も

DLの場合だと200円とかで同じ条件でもアーティストには1円ないし3回DL
でやっと1円入る
これが歌唱印税だけだと悲惨なことに
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:41.89 ID:Rwz0v2NY0
>>180
多分最大のヒットはKAT-TUNに提供したReal Faceだと思われる。
コンサートは知らないけど、カラオケでは未だにそこそこ歌われるし
定期収入にはなっていると思う。
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:47:47.52 ID:8pwN+VyrO
音楽で食える時代なんて、とうの昔に終わってるんだが
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:14.21 ID:nUvVzHLm0
<丶`∀´>
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:14.79 ID:NT8KCLOb0
>>10
これでお願いします。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:26.95 ID:L4v1HHFi0
SUPER☆GiRLS去年よりライブのお客さんが減った…厳しい現実、スパガには何が足りへんのやろう
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140525/wlf14052507000004-n1.htm
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:32.74 ID:Un20sArL0
>>344
カスラックさんの地道な集金作業の賜物ですわ
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:48:47.75 ID:gXc5VqWSO
>>331
作品が黒字になるかどうか、ってアーティストのプライドの話?
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:49:04.05 ID:OoWNyXWa0
>>15
アポーの取り分は殆ど無視していい金額なので
直でDL販売が一番儲かるはずと思うんだけど
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:49:34.94 ID:B10jrgXI0
売れないとか言いながら、
まだCD売れてる時代に売れていたから、
同情しなくても印税とかで全然余裕なんだろな。
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:49:46.99 ID:cH0SrVSu0
いまじゃ2曲で1000円のCDなんて買うやつが異常だからな
曲はYouTubeでタダで流してライブで稼げばいい
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:49:48.46 ID:S3kLbOD20
握手会やればいいんじゃないか?(適当)
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:03.02 ID:zHTH7MqQ0
普通ならCDプレス、ブックレット印刷、梱包、商品保管・出荷管理等々
どう考えても配信の方がコスト低いはずだが
配信業者が搾取しまくってるって事なのか
CDが製造管理コストと比べて高すぎるのかよくわからんな

これではAKBの様な販売法が絶対に止められないのもよく分かる。
本当に音楽業界は終わってる
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:10.40 ID:+uSCDRiE0
>>348
よくそんな嘘言えるなw
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:11.26 ID:+qeIo+uL0
オカシガスキナスガシカオ
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:11.14 ID:6Fj1jfL8O
>>9
これだよね

部屋にCD置いとくのジャマって感じる人はいるだろうね
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:24.43 ID:qgQgI6it0
すがしかおともう一人いた関西のミュージシャンて誰だっけ?
たしかそいつもSMAPにも曲を提供してたはず
まったく名前聞かないけど生きてるの?
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:27.36 ID:VYXtfHLM0
>>335
最初から自分たちの音楽はマイナーで売れないからって
インディーズで地道にやり続けたり、兼業してる人たちと根性が違うだけではあるな。
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:39.78 ID:q+kG9Dpj0
日本人はまだCD買ってる方だという現実
アメリカはCDショップなんか無くなって本屋の片隅で売ってます
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:39.79 ID:P5lm4iuC0
音楽だけじゃなく将棋とかサッカーとか野球とか小説とか漫画とかも趣味のものだからね
趣味がなぜか金になってた時代がおかしかっただけだけ
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:45.96 ID:TdGWZzKI0
>>335
え? 違うよ
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:51.08 ID:679VCEWOO
>>349 そりゃねぇわ
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:54.31 ID:DC+SB2cW0
捨て曲入りのアルバム作ってボッタクるより渾身の一曲があれば
いいだけなんだから二日くらいでサクッと録音して、年に三曲いい曲作る事を目標にするだけで充分。
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:50:55.76 ID:4xDDe4PV0
実力の世界

能力がないだけ
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:51:42.02 ID:jzHpgzoo0
こだわるならバイトでもすればいいのでは?
なんでずっと儲け続けられると思ってるのか不思議
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:02.31 ID:mrHQuzB20
あれから僕たちは何かを信じてこれたかなあ?

何この稚拙な歌詞
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:03.01 ID:DYkOLtAo0
>>267
だから日本では電子書籍が普及しないんだな

そうやってもたもたしてるうちにあっという間にアメリカの規格にやられちゃいそう
アップルみたいなのに
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:03.34 ID:pah+TaQp0
>>349
SMAPの夜空ノムコウのほうがヒットしてるだろ。
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:09.41 ID:voq1XjnI0
握手会
したら〜?
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:14.28 ID:Un20sArL0
>>335
結局カスラックに集金してもらってレコード会社に問屋に押し付けて貰わないとまともに稼げねえ奴らと
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:21.13 ID:Md4uOy6L0
今もヌマサーが叩いてるのかな、人力ドラマー万歳!
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:32.72 ID:Z7MmEkxm0
もう音楽市場って映画やゲーム市場に負けてるんだよ

2013年度 世界の音楽市場
http://ifpi.org/news/music-subscription-revenues-help-drive-growth-in-most-major-markets
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/blog-entry-1743.html
1位 欧州 5389億円(前年比+0.6%)
2位 アメリカ 4897億円(前年比+0.5%)
3位 日本 3012億円(前年比−16.7%)
4位 南米 521億円 (前年比+1.4%)

世界の映画市場
http://news.livedoor.com/article/detail/7531739/
1位 アメリカ 8728億円
2位 中国   2182億円
3位 日本   1939億円
4位 イギリス 1373億円
5位 フランス 1373億円

最新 世界のゲーム市場
http://www.famitsu.com/news/201305/28033928.html

               シェア率
1位 アメリカ 1兆9072億円  32・9%
2位 欧州 1兆8075億円  31.1%
3位 中国  9042億円 22.2%
4位 日本 7997億円  13.8%

実は映画もゲームも世界じゃ市場が拡大しているのに音楽だけ落ち込んでいる
かつてこの3つの中じゃ音楽市場が一番輝いていたけどね。時代は変わったね
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:52:33.98 ID:YlBntefC0
握手会やれ
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:53:09.61 ID:Gd/oiGzH0
>>348
違うっうの
シカオは個人事務所かつ個人レーベルのオーナーで
自分たちでアップルに登録してダウンロード販売してたから
中抜きしてたのはアップルくらい

それでも曲出しても宣伝もFMでも流れない
テレビの音楽番組にも出ないから
ファン以外は曲出した事知らないし
どんどんファンしか買わない縮小型に
なってきて

インディーズを続ければ続けるほど
「あの人は今?」状態になって
結局メジャーに復帰
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:53:20.19 ID:+uSCDRiE0
200円でアップルなどの配信業者は3割。
残り200x0.7=140円をどう分けるかがレコード会社とミュージシャンの問題。
売れないってことはパズドラの魔法石より価値がないってことだろ。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:53:34.01 ID:P09jiAl+0
結局チンドン屋なんだよ
実際、CMに使われてナンボな軽薄な曲しか作れてない
それを苦労だ何だ無理矢理買えなんて本末転倒
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:53:36.26 ID:L3UHGxIO0
才能があるなら出だしからこの曲スゲーっての一曲作ればいいのに。
スルメでもいいけど。
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:01.25 ID:cD2VD+/30
ヒット曲を出せないからだろw

男にあまり支持されない福山雅治や、アイドル売りできない山下達郎も
出せばヒットは外さないからなぁ
どっちもハゲなのに
こういうのが実力だろ?
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:12.31 ID:KJ9g3hJc0
DLって利益でないの?
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:14.19 ID:b75QErfV0
角松敏生みたいに昔からのファンを大事にしてくしかないだろな
若い人は金もってないし買わないでしょ
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:24.08 ID:vm+SodyzO
キリギリスが儲かるのがおかしかっただけ
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:32.50 ID:7rwLYWFKI
ガースーがんばれ
390名無し募集中。。。@転載禁止@転載禁止:2014/05/26(月) 09:54:51.88 ID:26wcAFos0
ところで、誰なのこの人??
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:02.75 ID:szOTV4yz0
携帯やスマホの無い時代はCD売れまくったからな。
今の若い子は毎月の使用料が最優先でCDなんか買わないだろw
昔はその毎月の料金がちょうどCDや趣味に使われる金だった。
現代では若者のそれがゴッソリと消えたwだからキッパリと諦めろスガカシオ。
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:08.28 ID:q+kG9Dpj0
CCCDでパソコンおかしくされて以来レンタルすらしてないわ
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:11.44 ID:Aid5e34q0
>ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。

さらっと嘘つくなよwwwww
DLでも利益は当たり前に出るだろうが!
CDのほうが利益率が圧倒的に高くておいしいから、CD買ってくれって正直に言えよw
日本のCD価格は異常だね
半値でも十分利益出るのにさ
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:29.83 ID:h4II88do0
良い歌なら買う
買って欲しいなら良い歌作れ
買い手はどれも似たり寄ったりで飽きてんだわ
どれも過去のどれかの歌に似てるんだよ
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:37.57 ID:8V2hzKF10
嵐にも曲提供してる。嵐が人気出る前だけどファン認知度は高い曲だから
カラオケでもよく歌われてると思うが。
その曲も入ってるベストアルバムは2009年発売から四年ランキングに入り
続けて190万枚以上売れてるお。
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:37.67 ID:EeqMMNwB0
そもそも商業主義じゃダメだろ音楽家は
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:43.63 ID:f1Z3avXy0
DLできっちり金とればいいじゃん
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:44.08 ID:1CiPcNSV0
あと一歩だけ前に進もう
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:55:49.68 ID:hfwOqxBK0
こいつ2ちゃんねらー丸出しでキモイ

チョン顔だし
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:32.03 ID:Un20sArL0
カスラックのせいでアーティストにお金が行かない

こんなこと言ってるバカが結構いるから困る
俺はカスラック廃止してアーティストは全員てめえで集金すべきだと思う
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:42.52 ID:CHp5EMZN0
カスラック言うけどピンはね率なんてしれてるぞ
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:45.14 ID:gGEVtAqx0
前に出した曲は変だった。スガシカオの良さがなかった。
その前の曲は歌詞がさすがに気持ち悪かった。
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:45.44 ID:DYkOLtAo0
>>385
福山はルックス、山下達郎はラジオのトーク力と音楽うんちくのおかげで固定客がいるから

シガスカオはネガティブでひねくれた歌詞が受けてたのに売れて金持ちになってハッピーライフになり、元信者に嫌われちゃったw
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:56:55.18 ID:RCiocwSQ0
CM出演してる曲、NHKの曲かと思ったら違う曲だった
ほとんど同じに聞こえた
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:02.96 ID:be9hXlut0
>>322
なことない作詞で半分だから
夜空だけでまじで一生食うのは困らない
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:06.98 ID:FZaFJIvZO
売れないんじゃない。買えないの
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:13.20 ID:Rwz0v2NY0
>>375
そっか夜空ノムコウもスガシカオだったw
やっぱ売れる歌手に曲を提供して、本人は採算気にせず好きな曲出せばいいんじゃない
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:17.23 ID:NJfbQd+U0
すかし顔
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:23.39 ID:8mI9XyhS0
バイトすりゃ解決だろ
音楽だけで食っていこうとする考えが古い
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:35.25 ID:Q8IrhceH0
オワコン臭のスガシオが炎上商法してるときいて
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:40.40 ID:hklffEZk0
>>81
スタジオミュージシャンやエンジニアを雇うのに金がかかる
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:57:51.05 ID:MaXQ5w4e0
曲はいいのかもしれないが声が嫌だ
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:58:01.51 ID:OeOcs+B70
DLのほうが経費すくなそうなのに利益少ないってのは
完全に搾取されてるわなー
だれがそんな搾取してるんだ?
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:58:03.93 ID:VIW5G3U60
DL販売が利益薄くてもそれだけで食ってる業種もあるんだから贅沢言うな
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:58:17.78 ID:LSd86jqI0
インディーズだとそこそこの売上でもすごい儲かるって聞いたことあったけど
メジャーに戻ってきたってことはそうでもないのかな
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:58:20.21 ID:cNEUuCbU0
アルバムだと糞曲も抱き合わせできるから儲かるのかね
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:59:08.18 ID:VYXtfHLM0
>>367
仕事しながら小説書いてる人が、メジャーな出版社から本出すことになっても、
編集者は最初に「仕事辞めないでね」って言うらしいからな。
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:59:12.29 ID:4XdZctuY0
>>9
ほんこれ
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 09:59:34.34 ID:cf4+zZz30
どんな商売でも
黒字なれば、CDが売れれば次の制作につなげられるからね
この人は簡単に消えそうにないけど、バンドやソロの女性アーティストで
成功してる人が20代や30代であんまり思い浮かばない
aiko、一青窈、あと誰かいるっけ?
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:00:08.74 ID:nUvVzHLm0
自分でインディーズ行ったのに、メジャーから出たら事務処理大変、マスコミに出られないとか愚痴ってたな。
スポーツ紙の記事になってたな。
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:00:20.95 ID:cGzQ20330
いつまでCD売ってるんだよ
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:00:31.21 ID:ZJIoNVNV0
初音ミクの場合、ネットで幾らでも無料で配信してるけどCDアルバムも売れている。
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:00:39.22 ID:Iri+eCGz0
局次長〜〜!!
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:02.45 ID:HNrAQo+b0
この人もSMAPの夜空ノムコウのヒットがあるから金には困ってないはず
でもASKAもだがそういう問題じゃなく純粋に売れないとショックなんだろう
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:06.33 ID:Gd/oiGzH0
>>415
宣伝もテレビやラジオの音楽番組にも出ない

音楽誌にも取り上げられず
ファン以外の誰にも新曲出した事を
知らされてないのに売れたら

配信の方が儲かるよ
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:08.46 ID:Md4uOy6L0
名のある録音スタジオとかもずいぶん潰れたらしいな
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:12.77 ID:DYkOLtAo0
スガシカオレベルだと本人だけなら悠々自適で音楽人生送れるんだよ
スタッフだってメジャーなら事務所側が何とかしてくれる

ただ、周りのスタジオミュージシャンなどは自分の予算枠が無いとどうしようもない
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:18.40 ID:lrHSCBrC0
シガスカオ
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:20.84 ID:QT3Hd+ca0
>>268
夜空ノムコウ
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:37.48 ID:hM+Lp6bb0
こいつはやってる音楽がマイナー向けなんで
どこいっても今の時代には売れないだろ
ワンピースくらいしか今は漫画も売れてないし
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:01:42.52 ID:DC+SB2cW0
ファンも思考停止してる奴が居てCD シングル高いとかって文句言って
DL新曲一曲200円なのに買ってやらずにYouTubeをMP3変換する。
二百円くらいお布施してやれよと思うわ。
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:02:18.33 ID:LKM3zv940
>>415
インディーズで売れればの話だろ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:01.35 ID:q5OO3aiUi
たった2.3曲に1200円も払える若者はいないんだよ
ほんと日本のCDは高過ぎる
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:15.57 ID:SvkHASWm0
カーテンカーテンうっせーわボケ
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:23.16 ID:OhleCwwG0
シカオちゃんがクオリティの高い音楽やってるのはいいんだけどさ、
でもこれって結局、CDはボッタクリ価格で売ってるからそれを買ってくれると助かりますってことでしょ?
1回リッピングして終わりのものを3000円で買う酔狂な人間はもうあまり残ってないんだよ。
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:24.55 ID:Md4uOy6L0
ヌマサーはボーカルに恋してないと駄目な子
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:41.26 ID:GBnEkvUB0
売れないと言うけど日本の音楽市場は世界2位の規模なんだよな
無駄な人たちを省けば十分に儲かるんじゃないか?
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:47.25 ID:im1VGVHA0
現状の音楽業界は厳しいと思うけど、こう言う事を言う人の音楽って聴きたいと思わないよね
その割に歌詞では「元気出せ、勇気を出して前へ進もう」とか平気で顔して言うんだよ、なんか変だ
まぁ全ては、身から出たグラサン
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:03:58.73 ID:HUSOkynR0
スガシカオは過小評価され過ぎ

聴いたことないけど
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:09.46 ID:7vfbihIi0
>>431
そのDL購入では銭にならんとスガシカオが言ってるんだろw
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:14.28 ID:Q8IrhceH0
プロはボカロをバカにしてるけどアマチュア作曲家は支持されてる
CDが売れなくなったのは中産階級が非正規雇用になって没落しただけ
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:15.42 ID:s1duOmAP0
へーDLってあんま収益ないんだね
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:20.24 ID:5QE36e8I0
いくらダウンロードなんかやったって
レコード会社が全然儲からないんだから
その配下のアーティストが儲かる訳がない
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:22.31 ID:ojx3DmaM0
>>171
て言うか、あいつらが焼き畑経営したんだけどなあ。リスペクトもシンクロもなく即物的な音楽を垂れ流して。
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:27.23 ID:HvbJRyT/0
根が深いのは他のアーティストもAKBと同じような特典商法の後追いせざるを得ず
結局牛丼の値下げ競争のようなチキンレースになってしまい
利益追求のやったもん勝ちで後には何も残らない消耗品だらけになってしまうことだな
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:30.80 ID:4CqEIGo10
売れなくなった曲はどんどん安くすりゃいいんだよ
何年たっても同じ値段っておかしい
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:39.68 ID:ENR8Hn2i0
売るための曲はまぁアレだけど、
基本的にマニアックじゃない? この人。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:04:57.23 ID:0xizmxNo0
SWEETまでで終わった奴が今更なにいってんだろうね
もっかいリーマンに戻ればいいのに
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:06.44 ID:VHOtGaSRO
お前らスガシカオが夜空のムコウ作ったていうから調べたらよく見たら作詞はしてるが作曲は違うやつじゃないか
騙しやがって
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:15.18 ID:3Q8rrCAz0
DLだと利益でないって、それ商売として成り立ってないのでは?
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:19.05 ID:hklffEZk0
>>9
ダウンロードで得る利益が100円だったとして
一万ダウンロードで100万にしかならないのに利益が出せるかよ
しかもすぐに数千倍でコピーが出回るわけだし
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:25.58 ID:IQlex69i0
>>334
ぶっちゃけ現物ないと
まず手が出ないであろうジャンルってのはあるな
ネットではもうチェックすらしないし
間違いなく選択肢が狭まった

スガシカオの件はどうでもいいけど
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:30.35 ID:pnOlrmv80
芸事は自業自得
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:35.81 ID:Q8IrhceH0
特約店以外は自由に販売できないCD
さらに市場原理なく独占価格固定の共産主義の世界
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:05:54.59 ID:DC+SB2cW0
>>440
バラ買いされたら儲からないって事さ。
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:00.87 ID:3Ce5lVts0
>>407
作曲じゃないぞ
作詞のみ
まあ、それでも結構な印税入るんだろうけど
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:10.91 ID:lrHSCBrC0
>>1これって語弊あるな
確かAppleが搾取するのは半分くらいだっけ?
でもレコード会社はそんなもんじゃないだろ
DL料金をCD並にすればいいだけのことじゃね?
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:11.79 ID:q5OO3aiUi
>>422
まあミクはその代わり著作権フリーだから
カラオケ以外の二次的利用に対する収入は期待できないけどね

だから有名なボカロP以外は儲かってない
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:16.65 ID:s1duOmAP0
いっそCD作らずDLオンリーにしてみたら
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:19.63 ID:nUvVzHLm0
固定客が少なかったでFAじゃね?

渋谷系やこの人も聞いてればオシャレ、音楽分かってる人ってイメージの流行り物だったってことかな
初期のアルバムはかっこいい
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:30.42 ID:ZTAg1gRB0
スガシカオ単独じゃライブも人入らないだろうしね。
独立してもうまくやってる人はやってるよ
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:35.29 ID:skuNkJ0w0
ペンと紙で金を生む職業なんだろ
どこに金使ってんだよ海外でレコーディングでもしてんのか
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:36.27 ID:tVbWuKq90
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:39.33 ID:0xizmxNo0
そんな金かかるスタジオで収録とかやめればええやん
元々この人は宅録系だったんだし
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:41.79 ID:3ArDRvRU0
ダウンロード購入なんて今までしたことない。CDは買ってる。
というか今でもCDの方がずっと販売量多いんじゃないの?
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:52.11 ID:V3vWHimV0
> おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。


じゃー音楽は趣味にして、昔みたいに会社員やればいいじゃん。
誰もお前に追い込んで音楽作ってくれなんて誰も頼んでないし。
そもそも赤字とか嘘だろ。赤字で仕事するわけない。
スーパーが儲け度返し!赤字覚悟!とかいって、それなりに儲けてるのと一緒。
正直に儲けが少ないといえばいいのに。
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:56.90 ID:mHtSkpDq0
取り分をリアルな数字で書けば買い手は納得すると思うんだ
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:06:58.89 ID:UXWjNtfaO
虫嫌い治して田舎フェスに参加するんだ!
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:05.25 ID:2UN7xCdj0
だからって手を出したらダメだよ
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:12.96 ID:vlp/xdoQ0
DLだと、なんでほとんど利益がなくなんの?
じゃあDLで儲かるのは誰なんだ
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:18.73 ID:Gx8hYFYq0
おまえの


人気が



おちただけ
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:24.28 ID:AVtCkWO60
もはや先進国でDVDやCDのような古めかしい前時代商品が出回ってるの日本だけだ
ジジババ高齢国家なのと著作権などの利権問題の二十苦
それなのに文句言うな、もう時代が違うんだよ


90年代かじってるジジイミュージシャンは今の現状をなぜ仕方ないと思えないのか
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:29.42 ID:UGtCsfif0
>>9
ほんとそう
そもそも手軽にぼろ儲けしようとして自分たちの首絞めてるだけだろと
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:07:52.72 ID:dsEv4I+80
>>441
ボカロって売れてんの?w
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:08:08.28 ID:Gd/oiGzH0
>>468
フェス嫌いでオーガスタ辞めたのにw
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:08:51.18 ID:6UfzhkSG0
昔と違ってネットやスマホ代が余分にかかる
当然その分コピーできる音楽CDの売り上げは落ちるだろ
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:08:58.53 ID:MaXQ5w4e0
CDは買ってもゴミになるからなぁ
他に使い道があればなぁ
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:18.52 ID:v2YSiw/S0
これはステマ?
この人の曲を聴こうと思ったことない
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:19.13 ID:LC2Ev4fv0
昔は、バンドメンバー募集して、バンド組んで
ライブハウスで経験積んで、インディーズで人気が出たら
メジャーと契約できて、そうして初めて世間に自分たちの曲を聞いてもらえる
みたいな流れだった
今は全部パソコンで曲が作れて、ネットにアップしたら聴いてもらえる
すげー進化したなって思う
そのかわり音楽は売れない時代になったが
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:21.48 ID:7vfbihIi0
>>444
それでも次はどんな曲出してくるんだろうとCD買う人がいっぱいいて
買う前にも居酒屋とかあちこちでずっと流れてていい曲だなと買う人もいっぱいいて
要は街から流れてた音楽が消えちゃって新曲を耳にする機会が無くなって
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:47.71 ID:0xizmxNo0
夜空ノムコウとかいって移動の飛行機の中で締め切りに追われて半分寝ながら書いた歌詞じゃねーか
そういうのが嫌でインディーズにいったのに泣き言いうなや
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:54.62 ID:jFjreLBw0
何かを創るのに環境(この場合スタジオ)やらなんやらにこだわるのは芸術ではなくて工業製品。そしてそれが唯一無二のものでないのなら詐欺。
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:09:57.68 ID:q5OO3aiUi
>>474
売れてるよ
俺も去年まで食わず嫌いだったけど、いい曲作ってるPはいっぱいる
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:00.14 ID:MW2F3kzz0
>>76
まさにそう。

最近の曲はすべて小賢しい。

スガシカオさんの曲は知らんけどw
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:19.16 ID:mrWeaBEN0
どっちにも善し悪しがあるわけだから
それに対応できなければどちらかにすればいいんじゃない?
何事もどっちもいいところだけとるなんてできないでしょう
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:20.54 ID:StEcWBHw0
この人の曲は途中までいいかなと思うけど飽きてしまう
歌詞もなんかイマイチ
売れてる時期がおかしかったのでは?
現状が正直な状態
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:20.56 ID:J2ULCBm20
オカンの話とか面白いから小説書いてみたら?
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:39.59 ID:/6qZu6Id0
売れる曲かけば、そりゃ、少しは売れるよ。
スガの曲、一般の人には全然良く無いよ。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:10:54.20 ID:VXj8eVhT0
LIFEめちゃいいじゃん
しかしスガクラスでもインディーじゃやっていけないのか
やっぱ矢沢ってすげえんだな
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:07.39 ID:cNEUuCbU0
つーかもう近所にCD買える所ねえやw
通販するくらいならDLでいいわな
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:14.03 ID:0Y6zKDlb0
矛を止めると書いて武ッッ
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:16.09 ID:6xUyxzCy0
お内裏様とお雛様
二人並んでスガシカオ
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:26.08 ID:QQgpAH+qO
メジャー完全復帰というけど半インディーズなんじゃないの
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:26.38 ID:DC+SB2cW0
>>465
捨て曲入り千円で買う人より一曲200円のほうが今は多いでしょ。
ちょっと田舎行けばCD屋すらないご時世だし。
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:28.45 ID:RCiocwSQ0
DLの音質、CDレベルがデフォになればいいのだけど
今のハードだときついんだ

「聞き比べても気づかないよ」と言われるかもしれないが安心感がほしいんだ
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:28.59 ID:nUvVzHLm0
この人のライブってどうなん?

CDと落差ある人は客減ってく気がする。
やたらボーカル弱いとか、ステージング下手とか。
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:11:51.03 ID:jspr/o4A0
スタジオにいるワケわからん取り巻きの人件費かけるより自宅でサクッと録っちゃえよ
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:02.84 ID:3Ce5lVts0
>>179
体質変えろよって感じ

昔に比べチケットの値段は無茶苦茶高くなってんのに
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:05.42 ID:1CiPcNSV0
秋元の独り勝ち状態
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:06.36 ID:6xUyxzCy0
>>490
渋谷のHMVが無くなったのが痛いね
タワレコ駅から遠いねん
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:10.64 ID:3ArDRvRU0
http://nikkan-spa.jp/577187/cd1
これ見ると、いかに90年代が異常だったかが分かる。2010年代も4年間でかなりの売り上げだけど、
多分ほとんどがAKB。
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:14.63 ID:dJzb+SYe0
すがしがおのことじゃないけど
しょうじきいって
CDに1000円払う金あったら
パチ屋に1000円投入した方がおもしろい
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:16.75 ID:RH1q0GGM0
自分で聴く音楽はDLでじゅうぶん、本はブコフで買うと堂々と発言してる癖に自分のCDだけは買えって図々しいんだよ
CDが売れない以前に曲がつまらないから売れないという事実を受け入れろ
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:21.93 ID:c2q1exSB0
海外だとさらにDLが盛んだけど、利益はどうやって生み出してるんやろ
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:35.55 ID:/6qZu6Id0
夜空ノムコウ
作詞 スガシカオ
作曲 川村結花

作曲の才能ないくせ w
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:47.40 ID:hjqWg7YI0
メジャーにとってCDは、ライブに来てもらうための拡販材みたいなものだからな。
つまり、無料で頒布してもいいレベル。
インディーズの場合だけ、価値を認めて金を払えというのは難しい。
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:12:56.43 ID:vHBd+3Gl0
>>477
物干しざおから吊り下げれば鳥除けになるだろ
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:09.04 ID:Rwz0v2NY0
攻守最強は、有力な音楽事務所にプロモーションしてもらいつつ
CDのレーベルはインディーズで流通はメジャーかな。
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:13.07 ID:JOTMDRSm0
>>477
カラスよけに外にぶら下げてる人いるね
あれ効き目あんの?
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:32.07 ID:dDCfSyaM0
音楽は趣味にしてまじめに働けよ
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:32.30 ID:6UfzhkSG0
ベスト盤はまだ価値が落ちにくいからそこそこ売れる
オリジナルはすぐ下落するからコアなファン以外買わないだろ
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:41.25 ID:xUW5hMmh0
おかしがすきすがしかお
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:47.92 ID:ht4OfWOVI
表だって言う人がいてもいいと思う。
俳優だ、タレントだのとはやっぱ違うというか。
一人のアーティスト、ミュージシャンにぶら下がるスタッフ他いっぱいいるからね。
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:49.62 ID:UYEoaeAi0
日本だけ時代遅れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/VEVO
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:58.42 ID:6xUyxzCy0
>>505
作詞だけだったのか今知ったわ
作詞だけなのに作者のふりしてスガシカオ
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:13:59.98 ID:be9hXlut0
>>430
進撃の巨人
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:12.10 ID:dsEv4I+80
>>483
一番売れたのでどれぐらいなんだ?
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:20.90 ID:V3vWHimV0
しかしミュージシャンが赤字だのCD買ってくれだの俺等は追い込むタイプとか
そんな苦労とか一番行ったら駄目な奴だろ。
予算がない!もっとくれ!じゃなくて
その予算内で良い物を作る。それが青島のプライド
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:24.53 ID:pnOlrmv80
窮状告白って年収500万切ってから言ってんのかね?
年収500万あるのに言ってんなら殴るぞ
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:36.45 ID:LKM3zv940
動画サイトの影響も多少あるけど再生数多い奴は
売れてる曲ばかりだし
売れないと嘆いてる人のMVなんかは再生数の分売れてもヒットには程遠い数だったりするからなw
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:14:56.09 ID:/6qZu6Id0
アーチストってカメラマンでもアラーキーとか、篠山とか
本人に極端に個性がある人だけ残るんだろうな
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:15:19.14 ID:houlTy7dI
ワンモアタイムの人?
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:15:35.88 ID:hbJPT7up0
>>9
シングルCD一枚で歌手に入る金が10〜30円だっていうし
DLだと10円未満しか入らないのもしょうがない
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:08.07 ID:mJQIRURB0
スポンサー探せよ。
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:11.03 ID:qAu1JEYC0
音楽だけではやっていけなくなったと結果は出ている。
映像の下請け作業になっていくだろう。
歌い手はそれに出ている役者になるし演奏は機械で十分。
作曲家が数十人だけが音楽で食っていける状態になるんじゃないか。
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:12.16 ID:gZ+EWaEW0
>>473
手軽ってww
アホかよw
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:32.73 ID:DC+SB2cW0
一曲の名曲さえ書けない奴が十曲入りが売れないと儲からないとか
馬鹿言ってんじゃないってのw
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:33.03 ID:WnIvDmi7O
手売りして歩けば?
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:38.55 ID:K7OjedzO0
スガは 曲は良いのかもしれないけど、声がダメなのか下手なのか
本人が歌わないほうがいい
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:47.78 ID:3ArDRvRU0
動画サイトで流れてる楽曲に課金できればいいんだがな…。
申し訳ないけどユーチューブで事足りるようになってしまった。
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:49.53 ID:q5OO3aiUi
今はやっぱりライブをいっぱいやったり
フェスに出てグッズを売るのが儲かるよ
フェスに行くとTシャツやタオルを買わなくちゃいけない雰囲気になってるからね

アラバキに行ってきたけど、フェスに出るようなバンドやアーティストはやっぱり盛り上げかたが凄いわ
ますますフェスブームは進むだろうね
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:52.32 ID:FefOVVSy0
どうせメジャーベルに戻るときに契約条件がよくなかったとかだろ
湯水のようにスタジオやミュージシャン使う時代は終わったんだよ
ほどほどに予算内でそこそこのクオリティを追求すべきだろ
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:16:57.02 ID:0Y6zKDlb0
物販で利益出せるタイプじゃないしな
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:17:06.85 ID:aaDiqG5z0
スタジオ代が高すぎるんだろ。そっちを値下げさせろ
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:17:35.46 ID:ImJmSwOrO
ヒットチャートを駆け抜けろ!
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:17:55.61 ID:kgiZTAZk0
アーティスト側としては
良いモノ作りたいからこだわりたい
ってのはわかるけど

いかにコンテンツに金使わないか?
みたいな時代になったからな
ごく一部の物好きなマニアは本もCDも割と買うだろうけど
そんなもんに無駄金使わねぇよ、みたいな
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:18:05.47 ID:RCiocwSQ0
ミュージシャンは30代で才能出し尽くすからな
あとは過去の曲と過去のファンで食って行くだけ
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:18:14.57 ID:8JbI7Ykt0
>>489
矢沢さんは音楽より繊維業で富を築いた敏腕経営者
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:16.43 ID:zIqyenVX0
おとなしくオフィスオーガスタに飼われていれば良かったものを
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:22.81 ID:ojx3DmaM0
>>525
今売れている作曲家て、宮川彬良位だろうなあ。
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:29.30 ID:cNEUuCbU0
あれだよ
握手券付けとけ
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:36.69 ID:CPAwNEuM0
ライブで生活費が出ればCDが売れなくてもいいだろみたいに思ってる人が多いんだろうけど
CDが売れないと、次のアルバムが作れないでしょ
ライブの利益はレコード会社には入らないわけだから
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:48.23 ID:RAkXjWCA0
音楽性に問題あり
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:49.37 ID:vHBd+3Gl0
例えるなら夏がだめだったりセロリが好きだったりするように
CDががだめだったり配信が好きだったりするんじゃないかな?
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:19:55.90 ID:zHTH7MqQ0
死んだ佐久間照英もある程度金掛けないと良い音録れないって言ってたけど
超名盤ワルツフォーデビーなんか
たまたま入っちゃった地下鉄の音がどれだけリアルに聴こえるかが再生環境の良し悪しの判断にされてるからな
何が良い音かなんて志向してる音楽でまるで変わる

シカオみたいな音楽ならいわゆるお化粧サウンドにする必要ないんじゃないの
風呂場でDAT一発録りでええよ
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:20:08.06 ID:4CqEIGo10
100円でポチれる曲でもコピーする奴がいる状況が
定額サービスが出てきた理由だよね

極端な話メディア税を導入してコピーフリーにするとかね

今はライブやって帰る頃には今やったライブのCDが出口で売ってるんでしょ
こういうのは頭いいと思う
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:21:11.71 ID:5zinv0jo0
秋元の年収が100億だっけ?
ま、AKBとコイツのファンはかぶらないから売上取られたとかなんねえだろうけど
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:21:17.38 ID:0Y6zKDlb0
 
乙武: 一方的に発信されるものでなく、双方向性を持ったものに人気が集まるということですか?

宇野: そうですね。インターネットの登場がコミュニケーションを
簡単で身近なものにした結果、何らかのかたちで参加できるコンテンツに
人が集まるようになってきた。コメントが付けられるニコニコ動画や
ボーカロイドがヒットするのも、そういう部分に理由があるのだと思います。

乙武: なるほど。たしかにそれらは10年前には考えられなかったものですよね。
それらはコンテンツでもあり、コミュニケーションを図るためのプラットフォームでもある。

宇野: いままでは、作品とそれを通じてコミュニケーションすることは、
基本的に別物でした。ところが現在は、“コミュニケーション”がコンテンツの
一部になりつつある印象です。もっというと、コミュニケーションを活性化させる
ための要素として、コンテンツがあるともいえます。

乙武: AKBのファンは、楽曲というコンテンツを楽しむというより、
投票というコミュニケーションを図るためにCDを大量購入しているわけですもんね。
この手法には批判もありますが、たしかに新しい発想です。


815 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/31(月) 22:09:12.97 ID:qgkzerBz0
宇野: AKBのようなライブ主体のアイドルは、そういう時代を巧みに味方に
つけた好例でしょう。握手会なんて、いわばゲーム感覚でアイドルとコミュニケーション
が取れるコンテンツですからね。

乙武: 元格闘家の須藤元気くんが、いまは「WORLD ORDER」というダンス
ユニットを率いているのですが、「いまの時代、CDやDVDを売ろうとするだけでは
ビジネスとして成り立たない。むしろ、コンテンツはYouTubeなどでがんがん流して
多くの人に存在を知ってもらい、いかにLIVEに来てもらうかを考えている」といってました。

宇野: おそらくいまの日本では、完成された作品をただ受け取るだけの文化は、
とくに若い世代にはもう飽きられています。それよりも、未完成のものを自分が
参加して変化させていく過程の方を面白く感じる人が多いんです。
昔の文化論が好きな人は、それを文化の堕落のように批判するけれど、
僕はそう判断するのは早計だと思う。テクノロジーや社会の変化にともない、
何にドキドキするのかという定義が変わってきているんですよ。

乙武: なぜ人々がAKBにこれほど熱狂するのか、その仕組みを考えることで
何らかのヒントが得られるかもしれませんね
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:21:37.00 ID:3ArDRvRU0
雑誌もなくなるし、CDもなくなる。ネットって本当に良かったのかな…。
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:21:40.99 ID:/8FDN0BF0
♪ぼくらは位置について 横一列でスタートをきった… という嘘で世を染めた天罰なのなら w 格差からのスタート w
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:21:59.41 ID:CtqIzj7I0
>>538
繊維業ってタオル印刷のことですか?
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:06.12 ID:jPRbgUO10
Appleだけが儲けて
ミュージシャンその他は路頭に迷う仕組みだしな
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:07.40 ID:houlTy7dI
これは擁護できないなー社会人として
夢を追いかけるリスクだからね
業界全体が低迷してるのはわかるが
それでも好きな事してる分幸せだよ
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:23.01 ID:hDB9CR3t0
村上春樹が認めた数少ない日本人のアーティストなんだけどなぁw
村上春樹のファンに訴えれば買ってくれるんじゃないの
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:25.28 ID:nUvVzHLm0
>>533
物販売るのはカリスマ性が必要
その人そのものを買うからな
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:42.42 ID:O67GVWDs0
>>1
年収400万の稼ぎの奴に年収数千万の奴が
「カネない、売れない、買ってくれ」と言って
誰が買うと思う?
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:22:52.93 ID:dJzb+SYe0
CDは買わないけど、俺本は買うな
電子ブックだと目が悪くなりそうで嫌だ
それに本は智恵の宝箱、たまにゴミ思考の本があるが
本はアイディアを与えてくれるから価値あるよ
音楽はなんだろ?価値ある音楽なら、気持ちがすがすがしくなるだろ
でも、最近の音楽は糞すぎてな
気分が糞になっちまう
クラブミュージックだって、家で聞いてもなー
家でらりってもおかしいだけだろ
今の音楽はバカが聴くような音楽になっちまった
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:15.77 ID:QQgpAH+qO
アルバムはDLでも2000円位するから、プラス千円なら盤買う方がいいやと思うけど
シングルは要らんPVとか付いて1500円、曲だけの通常盤でも千円なら
200円の単品買いの方がかなり得だ。Liveに魅力あるアーティストはシングルにLiveDVD付けて
新曲よりそっちを目当てに買うファンもいるが。
ってかシカオも前それをやってた気がするな。シングルに1時間超のLiveDVD付けたヤツ
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:25.43 ID:0Y6zKDlb0
 
「90年代みたいな夢はもう辿れない」横山健のシビアなシーン分析

――ライブの動員、物販の売上は好調なバンドが多いですよね。

横山:うん、物販とライブはすごくいいの。
やっぱりツアーバンドにとって物販は生命線で。
ライブがカッコよければみんな足を運んでくれる。
なぜならCDや書籍はコピーが利くけど、体験ってコピーできないから。
だからCDが売れないバンドでもライブで食っていくことができる。
でもそこにもマネージメントの力は必要で、たとえばハコに対して
「最低一回のライブにつきいくらのギャラは欲しい」って交渉できる人間がちゃんといないと。
ただ漫然とツアーしていたんじゃ食えないよね。
だから、ちゃんと長い目で考えて、いろんなコネクションを 使えば、ツアーだけで食ってくことは可能。
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:30.68 ID:5QE36e8I0
別に自分に貯金が無いとか自分が老後食うのに困らないとかそういう短絡的な話じゃなくて
少子化と同じで先細り縮小スパイラルになってる音楽業界の現状を嘆いているという話なのに
おまえアノ曲で儲けただろとか意味不明な反応している奴は絶対スレタイだけしか見ていない! に1000ペリカ
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:40.54 ID:GZqryHNq0
その頃、外人ミュージシャンは・・・
再生数+itunes+ライブ+グッズで生活してるのであった
https://www.youtube.com/watch?v=QDvt5q6bt1s
https://www.youtube.com/watch?v=NFpfCD3g18w
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:53.87 ID:h4XrXeGR0
スガシカオよく聴いたけど
初聴きはいいけど何度も聴くと飽きるのばっかり
一瞬のために100円は出せるが3000円は出せん
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:23:59.17 ID:vstOEtMX0
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:24:01.29 ID:uSj86scn0
配信って流通にまつわる余計な経費が掛からないから利幅が大きいのかと思ってた
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:24:12.94 ID:Qq+B4sb00
歌い手がファンに媚びたら終わりだよ
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:24:36.40 ID:/tp+nLFB0
シガスカヲ
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:24:36.57 ID:Gx8hYFYq0
おまえの


人気が



おちただけ
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:06.26 ID:IdjwQr/Y0
握手券目当てで同じCDバカスカ買ってる人見ると、CD買う行為自体が馬鹿らしく思えてきた、というのもある
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:19.88 ID:PWjBoMHA0
>>519
福岡のイベント出た時に着る予定の衣装が縮んじゃったから飛行機で東京帰って同じの買ってきたって自慢してたよ
新しい機材やらブランド服やら買うたびにブログで自慢してるし金がないと口では言ってるけど絶対困窮してない
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:21.33 ID:CPAwNEuM0
今やっとyoutubeやニコ動などの違法アップロードものが消されてきたけど
今までみたいな野放し状態でCDが売れるわけないからな
CDが売れないから金もかけられず作品がショボいものになりさらに売れなくなる
違法ものを徹底的に取り締まって逮捕して、その成果が現れるのは10年かかるだろう
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:25.59 ID:houlTy7dI
CDがビックリマンチョコと同じ価値になった事に気づきなさい
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:38.66 ID:ZoonQH0z0
少子化が問題なんじゃね
つうか25歳までに結婚しなければいけない
法案作るしかスガを救う方法はないと思う
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:47.53 ID:Gx8hYFYq0
ニコ生でどんどん人気歌い手が出てる時代にプロなんか必要ないってこと
曲をつくるのなんてだれでもできるし発表もネットでいくらでもできる
おまえらが独占してた既得権益が崩壊しただけじゃね?
AKBのせいとか関係ない
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:26:21.51 ID:Gx8hYFYq0
572 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:25:38.66 ID:ZoonQH0z0
少子化が問題なんじゃね
つうか25歳までに結婚しなければいけない
法案作るしかスガを救う方法はないと思う


国宝級の低脳発見w
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:06.23 ID:vHBd+3Gl0
もはやプレイヤーに入れ替えるのさえめんどくさい
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:10.55 ID:StEcWBHw0
>>532

メジャーでも制作費は自分持ち
CDは半分買取りで会場で手売りってのあるよ
広告費なしで突き放すってのね
ソニー系なんかに多い
レコード会社がでかくなりすぎて雇う社員が多すぎるんだけどさ
結局、損がしたくないのは誰も一緒
売れてた時代は売れてたアーティストの余剰で売れてない人達も助かってた
今時はミスチルだってライブで稼がないとな
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:19.53 ID:4CqEIGo10
>>573
その歌い手ってやつはどのくらい儲けてるの?
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:29.33 ID:ZuSfjmDF0
シングルCDのアーティスト印税1%です
「税抜き価格×出荷枚数×0.01=○○円」
仮に1200円のシングルを1万枚出荷すれば印税11万400円
ここから源泉徴収10%と音楽出版社のマネジメント料を引いた残りが手取り
音楽ユニットやチームならこれを人数割等で分割する
作詞印税は1.5%、作曲印税は1.5%
3曲収録でうち1曲だけ作詞やれば、税抜き1104円×1万×0.015×1/3=55200円が印税に加算

カラオケ配信は作詞作曲やってないと印税もらえません
歌手は歌声が入ってないと印税が発生しないので
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:35.78 ID:IdjwQr/Y0
>>574
それに近いこと言ってる識者はけっこういるよ。
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:52.28 ID:OnOUL9xZ0
時代に逆行している。
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:54.24 ID:mrWeaBEN0
>>564
元値が違うからってことじゃないか?

業界の人ファンの人が自分たちの首を絞めてるってだけの話でしょう
目先の利益と手軽さににつられて配信スタート
それを下のは業界の人
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:27:55.24 ID:Ixnp/oio0
今の音楽業界って、閉店ばかりのシャッター商店街みたいなものでしょ
選ぶことも出来ない状態の中で、わざわざCDを買うお人好しはコアなファン以外はいない
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:03.24 ID:Gx8hYFYq0
おまえらしらんだろうけど
歌い手っていうニコ生の人気者がいてだなあ
中高生が群がってるわけよ
プロのオッサン歌手とか不要にきまってるじゃん
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:04.03 ID:ZoonQH0z0
>>574
おまえにいわれたくないW
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:04.64 ID:giCJazSv0
ほんときついんだな今の時代
ようつべにファン自称して曲まるごと上げてる奴って基地外だよな
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:09.27 ID:aaDiqG5z0
でも音楽の世界でも世界市場レベルで売れる歌手だと利益が拡大してるんでしょ?
格差が拡大する流れは止めようがない
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:11.94 ID:f1Z3avXy0
本とかだと
電子書籍と紙の本だと
同じ値段でも電子書籍を買ってしまう

かさばるから

音楽もそうだろ
同じ値段でもDLしてしまう
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:16.47 ID:vXHq2wJP0
スガシカオ
さだまさし
オダギリジョー
やしきたかじん

芸名じゃなくて本名をひらがな、カタカナにした名前。
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:16.54 ID:gZ+EWaEW0
>>570
その10年の間に人が育てられなくて終わっちまいそうだよな
音楽ってもんが食えるものでないとダメだわ
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:19.60 ID:DYkOLtAo0
>>573
そんなもん廃スタとかモンパチみたいなのと同じで、「メジャーに依存しない俺たちの代表」みたいな売れ方してるだけですぐに目が覚めるさ
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:21.71 ID:DC+SB2cW0
>>542
レコード会社と契約するデメリットがそれ。
レコード会社は版権と引き換えにレコーディング予算を出してくれるけど
売れなきゃ次の予算をくれない。これを避けるためにユニバーサルと
契約してる奴らの殆どが原盤を自前で作って配給を任せるという
やり方に変わって来たんだけど、それを苦痛に感じる奴も多いのさ。
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:24.48 ID:QYT0nEEE0
この人ギターやベース弾きつつ、
ひとりでDAW使って全部作る人だと思ったら違うのか
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:26.87 ID:sXrmqrI80
>>559 健サンのライブは客が糞すぎて
二度と行きたくなかった…
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:36.76 ID:J55c/NJs0
音楽は仕事でやらずに趣味でやるほうが良い。だいたいこの人30までサラリー貰ってたんだろ。
仕事しながら自分で曲作ってYouTubeで発表してiTunesに誘導して地道にやれよ。
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:42.60 ID:z1VdVAgv0
独立して出戻りってのがダサい
どれだけ信念持って独立したのかと思いきや理由はただ金が欲しいだけだった
なので出戻ってきたけど売れないとかアホか
CDが売りたいなら勉強して販売会社にでも就職してろ
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:28:56.84 ID:9F5a9Y180
まあ昔は音楽関連にかけていたお金が
ソーシャル関連に移っただけなんだよ。

流行音楽の主消費者だった若年層がスマホ代で月1万はもってかれて、
さらに音楽を買えとか無理無理w
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:22.48 ID:Un20sArL0
>>572
法案はともかく
なんでスガを救わないとダメなんだ?
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:29.33 ID:nUvVzHLm0
>>573
ニコ生って所詮2chと同じ扱いだよ
いくら話題になってもそこだけの話し
学校や職場で話題になるか?できるか?
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:30.65 ID:Gx8hYFYq0
テレビを通してしか曲を発表できなかった時代は終わった

俺でもいくらでも発表できるしな


グラドルと同じでだれでも修正できるようになったらグラドル不要じゃんってことw
むかしはおっぱいでかいだけでよかった
ちょっと前は巨乳でトークもできないと認められなかった
今はグラドルすら不要になった

それだけ
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:44.35 ID:hDB9CR3t0
CDが売れてた頃のアーティストなのになw
今でてきてるアーティストのほうが
もっとひどい目にあってると思うよ。
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:44.62 ID:4CqEIGo10
>>576
虎舞竜とかモン8が一番正しい気がする
メジャーのメリットが無い時代だな
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:47.39 ID:GZqryHNq0
ショボイミュージシャンが多い
スガシカオなんて最たる例でしょ

自分の事務所でライブ+CDで生き残ってる連中だって居るんだから
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:29:48.96 ID:+l50GEOEO
こいつの音楽性も限界だろ
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:11.06 ID:f1Z3avXy0
もうコンサートでしか稼げない

っていうか
もう音楽で大金稼げる時代は終わったんだろ
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:15.17 ID:Gx8hYFYq0
>>598
熱量でプロがその歌い手に負けてる時点で
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:21.13 ID:dJzb+SYe0
要するに今までファンだと決めつけてた人たちはただの一般人だったと言うこと
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:32.56 ID:PWjBoMHA0
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:36.92 ID:PT9LsI9C0
音質が良いからCDは今でも買うけどね
でも日本のアーティストは買わん
洋楽、K-POP、中華アイドル、ホントたまにだがサントラ盤のみ
この前、やっとチャカ・カーンの作品を全部揃えたわ
Rufasのを買うか買うまいか悩んでいる
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:42.99 ID:5zinv0jo0
ライブだって単独じゃなくて抱き合わせツアーみたいなのが増えてるもんな
これはアメリカとかのロートルバンドに多いけど
対バンとか前座じゃなくて単独で回っても客入らねえのかな
ベンチャーズは今夏もウチの糞田舎に来るけどw
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:48.24 ID:62Q1qWKp0
CDよりDLが儲からないっていう仕組みがよくわからないな
amazonやiTunesの取り分が多過ぎるってのはよく聞くけど
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:49.43 ID:IVfOBaBQO
捨て曲ありまぁすって事かな
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:30:53.14 ID:/IsoRyw20
好きなアーティストのCDは買ってるわ
でもスガシカオは別に好きじゃないので買いません(*'▽')
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:13.37 ID:CDW1b6J00
>>501
月曜売り漫画誌のピークもそこら辺
団塊ジュニアがお小遣いをもらえていた時代
団塊ジュニアを肥え太らせればよかったものを
団塊ジュニアジュニアの誕生を恐れて締め付け過ぎた
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:15.34 ID:Gx8hYFYq0
おい!

だれでも車持つ時代になって
車運転できるだけで特別だと思うなよ!

ってことだよ単純にさ
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:24.37 ID:b7vfqxHB0
角松敏生もCDまったく売れてないけど過去の遺産で食っていけてるし大丈夫
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:24.68 ID:vHBd+3Gl0
>>590
とはいえその辺のファンは根強いから
ライブで食っていけてるんだけどな
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:27.08 ID:R1PiuA4sO
SMAPだけじゃなく全ジャニタレに楽曲提供しろよ
光GENJIに楽曲提供して六本木にビル建てたASKAみたいに
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:32.38 ID:1eR2wVmi0
スガさんはユーチューバーになればいい
聞きたかったら公式サイトで音楽を聴く
スガさんには莫大な広告費が...
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:31:47.53 ID:68tJYVXd0
>>531
去年か一昨年にフェスでスガシカオ見たけどめったくそかっこ良くて異常な盛り上がり方だったぞ
小さいステージだったけどな
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:02.27 ID:nX5C87nM0
ヒット曲があればライブで食って行けるだろ。
若いヤツはヒット曲すら無いんだぜ。
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:04.08 ID:Gd/oiGzH0
>>592
スガシカオはスタジオミュージシャンマニア

オーガスタ時代は


構成メンバー
スガシカオ(ヴォーカル、リズムギター)
森俊之(バンドマスター、キーボード) 人気音楽プロデューサーでもある
沼澤尚(ドラムス)日本一忙しいドラマー
間宮工(ギター)
松原秀樹(ベース)今剛と並ぶ大御所
大滝裕子(コーラス)ソロシンガーでもある
斎藤久美(コーラス)山下達郎バンド
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:11.19 ID:DYkOLtAo0
>>572
とりあえず結婚したいのはわかったけど、選択肢が絶対結婚したくない相手しか残ってない可能性は考えないのか?
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:16.62 ID:ZoonQH0z0
>>597
法案にしないとおまいら結婚できないだろ
彼女いないと金はAKBにいってしまう
彼女できたらスガ>>>>AKBになるから
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:22.25 ID:62Q1qWKp0
イモーゲン・ヒープがツイッターでもうツアーができない・・・ってつぶやいてたのも衝撃的だった
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:26.11 ID:Gx8hYFYq0
ポイントは

素人ができない分野の構築ができるかどうか


プロはライブで稼げばいいじゃん
それしかないでしょ

曲なんてスガよし才能ある素人山ほどいるしね
今まではそういう人の発表の場がなかっただけのこと
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:36.79 ID:vHBd+3Gl0
>>608
あなたみたいなオーディオマニアはそうかもしれないけど
スガシカオを良い音質で聞く必要性がよくわからんのだよね
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:43.90 ID:/8SkWIzv0
DLの方が手数料すくなくて作り手側にも得だと思ってたけど違うんだな ちょっと意外
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:49.25 ID:39uG+6tW0
俺様が売れないのはCD不況のせい!
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:49.55 ID:lgBixDcq0
音楽業界お先真っ暗
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:50.96 ID:4CqEIGo10
>>609
ヒューイールイスがその辺り嘆いていたな
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:32:53.59 ID:7APBUBVi0
大昔のストーンズに「スティッキー・フィンガーズ」というアルバムがあったが
ジャケットに本物のジッパーが付いてて、中古屋で衝動買いしたことがある
曲も半分くらい気に入って満足した

アナログ盤の面白ジャケットは、中身の良さとマッチすれば買いだったんだろうか
CDだと、その辺のお遊び感覚もないし、曲も駄作が多きゃ、DLで数曲を手早くに流れるのは必然
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:12.70 ID:Aid5e34q0
こいつ、売れないのを音楽ジャンルのせいにしてたからなぁ
言い訳ばっかり
ファンクだから売れないんじゃねーよ
お前の音楽そのものが魅力がないからだよ
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:12.91 ID:b7vfqxHB0
>>594
ホントはLIVEとかツアーなんかしたくないって言ってたな
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:22.77 ID:NlstgiHQ0
自費配信したことあるけど、150円中80円が自分に入るとして、100ダウンロードされてやっと8000円だから1万ダウンロードくらいされないと黒字になんねーからな

完全自宅作業、自作自演系アーティスト(つまり制作コストほぼゼロ)で200人くらいの固定ファンがいて毎週新譜乱発できれば小遣い稼ぎにはなるかな、程度だな
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:36.08 ID:/Y52JNzI0
ククク苦労アゲハ蝶のように♪
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:50.18 ID:DC+SB2cW0
仕込みにいくら掛かってると思ってんだ、この野郎って愚痴った段階で
こいつの音楽に対する姿勢がクソ。
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:33:50.19 ID:fiom3eXg0
オーガスタ辞めていたんだ
福耳の活動はしていないんだ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:03.96 ID:yLb54jwK0
コミケで同人CDを出せば売れるんじゃない
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:07.22 ID:Gx8hYFYq0
素人の強みはそこで稼げなくてもやっていけること
趣味でやってるだけだしな
でもその趣味音楽がプロよりすごいから困ったもんだ
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:09.54 ID:WdI86DP90
CDは宣伝などしてもらえる>曲に価値が生まれる>ライブやテレビ出演につながる
宣伝なしDL>聴いたらそこで終わり
こういう違いだろ
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:20.59 ID:f1Z3avXy0
>>610
単価が低いんだろ

DLだと
一曲単位で買うから200円とかになってしまう

日本の場合、レンタルCDもあるしな
俺なんかTSUTAYAで借りて、
近くの喫茶店入って、その場でMacBook Airに取り込んで返しiPodで聞く

金にならないよね
あんま
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:26.86 ID:+Tz5oiwz0
CDを読み取る機械がない・・・
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:32.35 ID:0Y6zKDlb0
つーか団塊ジュニアが中高年になったことも大きいんじゃね
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:36.96 ID:pnOlrmv80
>>598
いきなり音楽の話題ふる奴とか今かなり痛いだろ
いきなり
(プロ野球)どこファン?って聞く奴と同じくらい痛い
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:44.56 ID:4r6GD7xy0
スタジオを長く借りないと音楽作れない
とか言ってるのが甘え。
そういう時代変化のリスクも背負ってミュージシャンなったんだろ?
ほぼ宅録の中田ヤスタカ程にしろとは言わんが
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:46.97 ID:NlstgiHQ0
でもスガシカオの場合、夜空のムコウ作詞のカラオケ印税で安定した収入ありそう
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:34:55.72 ID:houlTy7dI
もっとも消費する若い子を取り込めてないんだよな
俺みたいなおっさんは昔は演歌層だからなー
だいたい普段スマホでなに聴いてんだ?
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:02.05 ID:Jt1HNy400
細部に拘った音作りなんて結局オナニーでしかないんだよな
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:11.89 ID:LURynzNn0
CDはオワコン
ツタヤでさえ売らなくなった
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:13.63 ID:dJzb+SYe0
しょうじき歌詞はいらないと思うんだよね
音だけでいい

余計な歌詞はいらない
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:14.90 ID:ZoonQH0z0
>>622
御免俺×1・・・無職じゃないけど
365日徹夜勤務(休暇110程あるけど)で年収400位の負け組
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:24.57 ID:Gx8hYFYq0
守られて保護されてきただけのこと
だから価値あるように錯覚してきただけだよ
おまえらはたいしたことない
音楽なんて少し勉強すれば誰でも作れる
金爆みたいな演奏しなくてもいいバンドまででてきた時点でプロと素人の垣根はなくなったんだと思うよ
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:37.12 ID:359BiFXv0
もうCDで稼げる時代は終わった
長者番付に出てくるマドンナなども利益のほとんどはライブ公演とサイドビジネス
CDなどは宣伝材料と割り切っている
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:35:43.27 ID:vHBd+3Gl0
>>644
あーこいつ音楽好きなんだな
プロ野球好きなんだなって思うだけだけど
それのどこが痛いのか?
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:00.65 ID:JP411xzG0
なんか全てがぬるいな、自分の器をまず分かるべき
バンドブームとかの世代で今もやってる連中なんて皆もっと泥臭く生きてるよ
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:04.73 ID:GZqryHNq0
>>607
ワロタ、やっぱりショボイだけじゃねーか
購買者側を非難するなよ

歌が上手い、演奏が上手い連中は何だかんだで生き残るからな
それがコイツには無理だった話
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:23.77 ID:SxWi0Zwh0
制作費がかかりすぎるのに問題があるんじゃないかな
ここが費用掛かると資金ない奴らが活動できなくてアーティストが生まれてこない
実績の浅い経営者なんかは利益率高い商品に楽でローリスクだからと思って賢い選択と飛びつくが実は間違い
投資費用を落として長いスパンで安く広く売る方が時間や手間かかるけど最終的に大きく長く儲けやすい
アルバムを3000円で大量に売るというビジネスに組みあがって制作だけに関わらず音楽環境の価格設定が高いのだと思うよ
食べ物は必需品以上に適正価格で貧困層も買えるので販売側が衰退産業にはならない
娯楽はそこら辺を舐めて一時の流行や効率の良い層にしか目を向けてないから販売価格が出鱈目な制作環境に依存してる
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:26.10 ID:VT9YysF60
DL販売が評価にならない、製作者に利益が入らない、次の曲作りの資金にならない
こういうシステムを変えられるといいんだろうけど
既得権益とか上がりを吸って生きてる奴らが阻止に入るのかな
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:39.88 ID:QYT0nEEE0
>>621
あらそうなのか。そのメンツじゃ確かに金掛かるな
生管生弦入れたりした日にはもっと
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:36:58.84 ID:b7vfqxHB0
>>606
そのファンだとおもってた女性もそのうち大半が結婚出産しCD買ったりLIVE来たりファンクラブ会費更新する金の捻出にも四苦八苦してる現状だわ
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:37:01.83 ID:Gx8hYFYq0
SMAPに寄生してただけの人
SMAP終焉で一緒に終焉ってだけ
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:37:06.90 ID:x8//Iv3H0
iTunesはかなり利益率が低く、
一定枚数売れなければ利益還元されないと聞くが
利益が出ないのなら止めるか値段設定を変えればよいだけ
宣伝と割り切るならゴチャゴチャ言うなぼけ
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:37:08.29 ID:DC+SB2cW0
>>645
んだ。甲斐バンドはレコーディング費用節約で基本一発撮りで
被せは自宅とかでやってるらしいw
そのくらい割り切らなきゃだよなw
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:37:54.55 ID:htex3USI0
年も年なんだからファンクラブ相手に
ライブやって稼ぐしかないだろ
勿論インディーズで
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:38:20.03 ID:Wwo6nIg70
ずっと探していた〜理想の自分と〜

の第5章くらいまで作ればいいんじゃね
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:38:28.19 ID:eDN3Cbq20
ジブさんのアルバムよりは売れてんだろ
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:39:09.89 ID:4CqEIGo10
>>663
難しいところだよな2倍の労力をかければ2倍売れるのが保証されるわけでもないだろうしな。
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:39:13.41 ID:4rKOCoSZ0
>>657
とはいってもエンジニア付きでスタジオ1時間借りるだけで14000円くらいかかるでしょ?
でもスタジオ経営者もめちゃめちゃ儲かってるわけでもなくてスピーカーやミキサー導入するのも防音室作るのも何千万でしょ?
機材が高い限り無理じゃないの
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:39:36.49 ID:/6NPfuyE0
シングルにしてもアルバムにしても定価分の売り上げを維持するための抱き合わせ販売なのがバレた
DL販売だと1曲ずつ選んで好きな分だけ買える
しかしCDだと目的の曲だけが聴きたくても定価金額で買うわけだもの
インターネット以前はそうはいかなかったのでメーカーが出す状態で買うしかなかった
あと昔はアーティストがシングル単位やアルバム単位での世界観を構築していて通して聴く楽しみがあったように思う
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:39:46.91 ID:hklffEZk0
>>573
その歌い手って他人の著作物に無断寄生してるやつらだろ
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:39:47.11 ID:GZqryHNq0
>>609
ベンチャーズは凄いな日本で稼いで
後は悠々自適に過ごすw
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:02.51 ID:DC+SB2cW0
てかまあファンもCD 高いってツベでタダで手に入れず配信で200円は
使ってやれよって話wアルバムから5曲気に入ったって1000円だぜ。
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:17.65 ID:SivO+Sc70
レコード店でCD手売りすれば?

それでも…スガシカオ買わないな(^_^;)
674東熱航空69便 ◆nnzlBMyC5I @転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:22.51 ID:5A1B1Uww0
>>1
NHKで、これからはレコード会社のけつの穴舐め続けます!
ってインタビューで言ってるの聞いて離れた人も居ると思うけど?
面倒くさがりな癖に、分け前渡すのが嫌で独立して失敗した奴の唄、誰が聞くの?
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:24.00 ID:houlTy7dI
音楽業界が復活しても それとこの人が売れるのは別問題だ!
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:38.43 ID:a2pDSCJw0
よーわからんけど印税って10%とか聞くじゃない?
1000円のシングルCDの10%で100円が本人に入るけれど
ダウンロードは1曲100円なのに同じ10%だったりするの?
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:40:46.81 ID:vHBd+3Gl0
>>671
テケテケテケテケだけで田舎のじっちゃんばっちゃんは大盛り上がりよ
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:01.44 ID:f1Z3avXy0
最近、風俗も下火なんだって

SEXしたい盛りの若者は金が無いで
女買えない

中年や爺さんは金あっても
性欲が減ってるから、風俗いかないで
スーパー銭湯とか普通のマッサージいっちゃう
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:24.11 ID:E0joJEyR0
gacktと似てるよな
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:26.92 ID:LzSKCxxNO
平沢進ってすごい人だったんだな。
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:35.01 ID:PbGLrfZJO
生歌をコンサートで歌わせるとプロ歌手と歌い手って天と地の差があるんだよなぁ
歌い手がただのカラオケがちょっと上手いだけのド素人ってバレる
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:40.74 ID:QYT0nEEE0
>>663
甲斐バンドはまだシングライクトーキングの西村さんプロデュースかな
宅録慣れしてて何でも出来るからいいな
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:54.90 ID:5Ilv+yFf0
>>640
だよな
マキシのインストゥルメンタル含んだ4曲をまとめてダウンロードしてくれたらCDよりも儲かるんだと思う
でも普通はいわゆるA面曲、よくてカップリングまでだもんな
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:41:58.08 ID:4rKOCoSZ0
CD買わなくしてるのはダウンロードよりTSUTAYAだろ
一枚200円で丸々手に入るんだからコレクションしたい奴しか買わんわ
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:05.20 ID:Qq+B4sb00
買うだけのメリットがない
ここにも書かれているが配信で利益がとれるようにすればいいだけ
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:12.09 ID:LURynzNn0
コンビニでバイトしながら音楽活動が今風っす
スガさんも原点に戻るべきっす
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:25.64 ID:2+x/7bJQ0
>>677
ベンチャーズなら今や本物よりコピーバンドの方が上手いのにな。
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:26.05 ID:lgBixDcq0
やっぱりAKBみたいに別の事で稼ぐしかないか
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:28.43 ID:DC+SB2cW0
これからの奴は自分のスタジオを持つ事がまず基本になってくるよ。
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:36.84 ID:vHBd+3Gl0
>>675
売れてたころの生々しいエロい歌詞もう書けないだろうし
それが時代の空気と合うかどうかも微妙だよな
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:38.79 ID:4CqEIGo10
>>671
新しいユーザは相手にせずに聞き手と一緒に歳を取るって一つの理想かもな
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:42:59.06 ID:baX9YAwe0
もう鹿の被り物で演奏するしかないな(´・ω・`)
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:43:02.61 ID:nLPnAwRs0
いつの時代も歌手はライブで地道に稼ぐのが基本
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:43:04.91 ID:dsEv4I+80
>>656
批難してるか?
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:43:29.56 ID:WnIvDmi7O
夜空ノムコウは作詞だけ
前からコイツが作曲までしたかのように振る舞ってるのが気に食わない
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:43:36.99 ID:rjJMr5WT0
配信の利益はじゃあどこへ?
売るのもお金かからなそうなのに
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:43:42.12 ID:msZVN5Te0
能無しアーティスト(笑)

平沢のオッサンを見習えw
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:19.69 ID:PNhZ695G0
>>49
作り込むのに金が掛かるといってるのに何を言ってるのか。
こういうのが世の中つまらなくするんだろうな。
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:23.18 ID:xaiAf3q30
CDだといっぺんに数曲から十数曲買ってもらえるからな。
オレは基本的にドライブとかでも50分くらいは一つの世界に浸っていたいからアルバム単位が嬉しいが、イマドキはアーティストごちゃ混ぜで聴くのが主流なのかな?
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:29.08 ID:2+x/7bJQ0
>>695
そういや自分も歌ってるな。
いかにも自分で作ったかのように。
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:34.46 ID:f1Z3avXy0
iTunesとかでもアルバム単位でしか
買えない設定にすればいい
そうすれば単価が3000円に跳ね上がる

でも音楽の儲けって一番おおきいのは
カラオケの印税だろ
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:54.93 ID:n4C0wzen0
Appleの取り分の30%って、CDで言うレコード会社の取り分じゃなくて
CDショップの取り分と流通の取り分だよね。
iTunesに出したって、レコード会社の取り分は取られるんだし。
個人で出さない限り。
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:44:55.96 ID:houlTy7dI
若い娘に今どんな曲が流行ってんの?って聞いたら なんにも流行って無いといわれたよ
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:06.78 ID:LtmrAHox0
汚い声の人?
そんなにメロディセンスもないし
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:11.40 ID:L5AJeu1a0
過去のはそこそこ売れてたろ?
当時の印税はどうしたんだ?

つーか売れないのはお前の質の問題だ。
売れなくなった現実を見ろって
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:12.64 ID:4rKOCoSZ0
まぁ夜空のむこうの印税だけで遊んで暮らせるんだろうけどな
好きなときに道楽でライブして暮らせばよくね?
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:21.06 ID:ZJIoNVNV0
音楽はあくまでも趣味の範囲として活動する。
自家製サイトでDL販売し、CDはコミケとかで手売りしたほうが儲かるかもよ。
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:25.77 ID:SivO+Sc70
音楽で飯食うは金持ちの道楽(^.^)貧乏はサレ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:28.60 ID:Zxgtymz30
金払う価値なし
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:33.91 ID:4r6GD7xy0
昔から発言やらが音楽的ナルシストな感じで苦手だ
その割にピンと来る曲もない
特に曲は悪いとも思わない。ファンクは好きなんだが。
こういうのをオナニーアーティストて言うのかね?
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:37.80 ID:VP0DMrQl0
たしかにアルバムだけに握手券がいいかもな
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:48.09 ID:jwBidoGW0
カシオミニが売れないと空目した
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:48.37 ID:TWdHtJPQi
名曲がないよね
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:50.97 ID:f6937XaH0
よかった時と比べないで、もっと劣悪な環境で音楽を作っていた時代を思い出してください
原因を周りのせいにするのはやめていい音楽つくれよ
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:45:54.69 ID:StEcWBHw0
平沢凄えな
発想が若いまま
売れてる人は今でも売れてるんだよね
良い曲書いて地道に売っていくしかないのでは
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:08.09 ID:27befRTb0
>>9
他業界の事知らないくせに何を偉そうに言ってんだか
無知がぞろぞろ同意しとるがな
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:09.79 ID:kfM1Iu5U0
平沢進みたいにできないもんかね。
あの人は儲かってそうだけど。
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:16.18 ID:HFavIrfz0
>>1
営業(ライブ)やれば儲かるんじゃね?
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:17.76 ID:vHBd+3Gl0
>>705
お前が現実見ろよw
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:42.85 ID:eMQwW/JE0
>>501
CDプレーヤーが個人に出回ったのが80年代の終わりごろからだからね
それ以前は、ラジカセぐらいしか持ってなくて、音楽はダビングして聴く人も多かった
みんながプレーヤー持ってたからCDが売れた。ネット配信が出て、またCDが売れなくなった

違法コピー含めて、80年代に逆戻りしてんだろうな
みんな、レコードなんか買わないで、ラジオから録音した音楽聞いてた
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:43.07 ID:0Y6zKDlb0
>>692
MAN WITH A MISSIONと対バンできるなw
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:54.99 ID:Gx8hYFYq0
いまのミュージシャンは人気なくなったことを他のせいにしやすいから
自分の人気が下がった自覚が低い人が多いのかもね
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:46:55.11 ID:4rKOCoSZ0
平沢売れてるの?
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:00.59 ID:qIay9oWR0
スガシカオとかカジヒデキとかスネオヘアーとか
一時期カタカナミュージシャンって流行ったな。
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:01.80 ID:QYT0nEEE0
スマッパだけじゃなくてケツーンでも相当儲けてたよな
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:10.39 ID:xaiAf3q30
>>102
人使わないと出来ない呼吸感やセッション感のあるもの作りたかったんだろうな。
一度プロのセッションミュージシャンの「かゆい所に手が届く」アイデアを体感したらなかなか抜けられないものだよ。
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:23.59 ID:s/Zo7X7xI
またSMAPに曲を提供すればよし。
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:23.80 ID:GH2EYMTk0
10年以上デフレと叫ばれる中でCDの価格はバブルの頃から変わっていない。
むしろ値上がりしている。
まずはCDの値段を基準に金の価値を計るのをやめろよ。
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:30.97 ID:J85Kr0/n0
安っぽくてもいいから
コラボやら複数のバンドに所属

練習はオンラインで
工夫・分散すればイケルはず
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:37.82 ID:k6xyPNtB0
ようつべで聞けば十分とか、そんな人も多いと思うけど
そもそもCDがソシャゲ代や携帯代に負けてるって事実もあるんだろう

ライブで稼ぐしかないよね
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:47:49.97 ID:Gd/oiGzH0
>>701
JASRACの儲けの半分?はカラオケから
JASRACは第一興商とJOYSOUNDには
足向けて寝られない


Twitterのデマで「JASRACが自作の曲以外を
他人が演奏したりするのを秋から禁止へ」ってあったけど

自作曲以外の『演奏権』を禁止したら
カラオケ屋廃業だからか
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:05.28 ID:oyxLKlQf0
てかビジネスモデルとしてもう古いんだってことだろ?
買ってくれなんていわれても、そこまでしてほしいって思う時代じゃないし
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:05.47 ID:GZqryHNq0
>>687
そりゃあ爺さん婆さんにはオリジナルに付加価値があるんだろうw
今の若い連中だったらコピーバンドに行くだろうけど

今のご時世
ミュージシャンが昔みたいに大金持ちにはなり憎いだろうけど
それで生活が出来ないてのは無いのと
今のご時世>>687が言うようにコピーバンドの方が上手かったりするからな
http://www.youtube.com/watch?v=1HtrbMy4mU4
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:15.27 ID:f1Z3avXy0
これからの時代のシンガー像は

まずYouTubeで歌います
有名になります
でCDをiTunesやらDLで売ります


話題になってテレビやらに進出
ライブ
ここまでくれば稼げる
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:26.17 ID:EPoSm4d50
ボカロしか聞かんような俺でも知ってる有名ミュージシャンでコレでは
音楽業界は縮小するばかりだな。で音楽やるやつが少なくなって音楽が余計つまらなくなるという負の連鎖
結局、ソフト・形のないものに金を払おうとしないのがイカン
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:36.17 ID:J55c/NJs0
DLのほうが音を良くすることは出来る。CDは規格が決まってる。
良いオーディオインターフェースとスピーカーあればyoutubeの1080でさえ
音質もかなりのものになりCDプレーヤーなんて必要なくなってしまう。
やっぱりYouTube等で聞かせてDLで売れるようにしないとだめでしょ。
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:39.34 ID:h01oxkt90
未だにCDの売上に頼るなよ
海外はダウンロードが主流だ
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:48:55.70 ID:W4P7IC1I0
人気とか流行物には波があるだろ?
ピークもあれば谷もある商売なのに、永遠に売れようと思うのが間違いです。
でもASUKAさんのようにはならないでください。
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:02.81 ID:5QE36e8I0
ダウンロード(違法合法問わず)でCD売上減少し
聴き放題配信(合法)の登場でダウンロード売上も減少へ

残念ながらCDだけじゃなくダウンロードも終了なんです
定額の聴き放題はサービス提供者は大儲け出来るかもしれないし
利用者にとっては割安なので良いかもしれないが
逆にアーティスト側はそんなに儲からないという鬼畜の仕組みだから
これからが本当の地獄だ
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:22.32 ID:d7U5PytD0
あんな低レベルな音楽で食っていけるだけでもありがたいことじゃないか
利益出したければホームレコーディングでいいだろ
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:30.81 ID:NlstgiHQ0
買う側も配信に慣れてきてしまってるから、iTunesで洋楽の150円の曲ばっか買ってると国内のメジャー系アーティストの250円すら買うのためらうこと多いわ

果たして買ったところで繰り返し末長く聴くだろうか?と考えたらYouTubeでMVがフルで聴けるしそれでいっか、となる

もちろんアルバム買いなんてしないから一通り試聴してよさげなの2、3曲買うにとどまる
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:31.94 ID:HFavIrfz0
>>734
ニコニコで生放送します は?
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:49.44 ID:5nv6SIxl0
90年代までが異様なまでの音楽バブルでネットが普及した今の時代だと
生業でなく趣味でyoutubeとかにupしてる奴とかが売れちゃう時代だもんな
こいつはまだ印税収入で十分やっていけるだろ
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:49:58.16 ID:DC+SB2cW0
バカッターは今日も平常運転て事だな。
こんな愚痴聞いてられん。
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:50:10.48 ID:LURynzNn0
CD3000円ってデフレの進んだ日本ではかなり高く感じるね
売れなくなるのも仕方ないよ
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:50:32.71 ID:5dj7latF0
ライブやるにしても即売のグッズが売れないと赤字だって聞いたことがあるが
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:50:48.72 ID:TQtUbvj10
洋楽より聴く価値のある音楽作ってよ
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:11.66 ID:s71uMwuE0
>>734
CDをiTunesで売るってどういうことだ
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:37.75 ID:k6xyPNtB0
今の日本の音楽界の状況じゃ、違法DL等がなくてもCDなんて売れないでしょ
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:46.12 ID:sXrmqrI80
ライブもチケ高いんだよなぁ
筋少6千円超えしたんで行くの止めた
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:48.03 ID:phrotjJs0
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:51:53.65 ID:wFBHbBtQ0
アルバムほどぼったくりなものないよ
3000円もするのに、いい曲は大体1曲か2曲
歌手はそんな体たらくで、今まで不当に儲けすぎてただけ
一般庶民がCD買うのが馬鹿馬鹿しくなってきたんだよ
アイドル性のある歌手は、ファンが歌手に疑似恋愛してるから、内容がどんなのでも買うから売れる
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:52:24.93 ID:JaPo7xW50
何も読まずレス ブサイクだから
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:52:32.67 ID:nUvVzHLm0
>>733
味、なんだよ。
味を見に行くの。

お前らオタクがギタリストAより俺の方が早弾き上手いとかいうけど、意味ないの。
下手でもジジイでも本物がいいんよ。
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:52:40.72 ID:1VCWepyE0
意味もなく、NYでレコーディングとかしてねえだろうな
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:52:48.81 ID:HFavIrfz0
>>745
ゲームソフトやアニメのDVDに比べたら安くね?
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:13.19 ID:f1Z3avXy0
>>742
いいと思うよ

いいけどニコニコって
なんか日本国内で閉塞してる

YouTubeなら英語なり英語の歌詞を
字幕で打てば
地球全体にプロモーションできる

iTunesStoreで音楽売るにしたって
iTunesは地球全土で買ってもらえる

ロングホーンって言うけど
全世界に少しずちファンがつけば
結構、稼げる時代になるかもしれない
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:15.27 ID:GZqryHNq0
>>733
それで生活が出来ないてのは無いてのは言い訳だと思う

それと、今のご時世>>687が言うようにコピーバンドの方が上手かったりするからな

に修正
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:18.88 ID:ld6xrOUP0
この人の曲聴いてると落ち込む
歌詞が女々しいんだよね
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:23.51 ID:hDB9CR3t0
>>734
まず有名になるところが難しくねw
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:35.93 ID:qdVkG1Z/0
やっぱり事務所の力って大事なんだな
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:37.28 ID:5zinv0jo0
>>750
そうなんだよチケ代が高くてビックリすることが多い
一昔前の外タレか!レベルの値段設定してる奴もおおい
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:42.54 ID:APv0VYGs0
ダウンロードだと利益ほとんどないんだ

むしろ逆かと思ってたわ
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:47.88 ID:bLGlLDJx0
そもそもシングルを1000円で売ってた時代がおかしいんだろ
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:53:59.65 ID:rPe3Xg9k0
>>360
日本のCDは高いと思うよ

でも、配信でもアートワークのコストはかけるだろうし、
複数のストアで配信するならやっぱり事務を担当する人は必要だし、
思ってるほど配信のコストは低くないってのもあるんじゃないかね
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:02.50 ID:vHBd+3Gl0
>>754
そういう意味じゃスガシカオは薄味だよな
なんか本人じゃなくても良い気がしちゃうw
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:08.13 ID:kfM1Iu5U0
レス読み返したら平沢のおっさんのこと書いてる人いてワロタ
こういう話題になるとあの人思い出すよな。
あのオッサンの行動力は異常。
教えてもらえばいいのに。
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:21.60 ID:ZoonQH0z0
心に響くような曲がないんだよな
全体的に・・・・・・・・・・・
人間の琴線にふれるような
メロディーラインが出尽くしてるのでは?
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:31.81 ID:h01oxkt90
世界第2位の市場なんだから音楽不況と言うのはおかしい
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:48.80 ID:OuaqJ/5f0
妙な名前のタレントはたいてい在日
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:54:52.16 ID:dJzb+SYe0
あと、おれはロキノンというやつ嫌い

日本の音楽好きってマニアックなんだと思う

元々大衆受けするジャンルじゃない

俺が好きなのは、ビジュアル系、サイケ、HIPHOP、R&B、レゲエ、スカ、ロックステディ、ジャズ、クラシック、民族音楽などなど、誰もが知ってる普通の奴が好き

でも、日本の音楽通ぶってるキモイ奴ってなんであんなキモイ音楽なの?

ロキノンってやつとかさ、一度も聴いたこと無い
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:01.04 ID:UYEoaeAi0
>>585
コンテンツIDで権利者にすぐバレる
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:04.83 ID:uawBTFlb0
夜空のムコウの印税だけで一生食っていけるくらいかと思ってたら、そうでもないのね
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:07.08 ID:TTTyG7ZQO
>>716
でも泣き言言ったところでどうにもならんだろ
結局努力が足りんだけ
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:38.83 ID:gWEjqE2y0
CDってメディアがすでに終わっとるやん。握手券とかで業界が延命してるけど
スガちゃんも生き残る為に おまけ商法するくらい必死にならんと
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:55:58.20 ID:u9TfZhOJ0
ボロ儲けできる時代は終わったって事だ
極貧だろうがなんだろうが音楽やりたいヤツだけが、やればいい
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:09.55 ID:JHk7ldYwI
8000円のライブチケットは金出すもんね。
チケット代の他にグッズだって買うし、交通費だって出せる。
フェスだともっと金掛かるでしょ。
やっぱライブできるアーティストが最強だと思いたい。
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:16.17 ID:HGdQVo600
スガシカオは才能あるよな
声も良いし
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:18.90 ID:ZSm2ZY2E0
全盛期に自前のスタジオぐらい作っとけよ

今どき機材なんてほとんどデジタルで安いだろ
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:29.36 ID:zHTH7MqQ0
AKBだって最初からAKB商法でボロ儲け出来てた訳じゃない
売れない上に売り方が阿漕過ぎるとレーベルクビにされた時期もあった。

結局今の状況を打破できるだけの曲さえあれば流れは変えられる
AKBが業界席巻したように
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:33.26 ID:f1Z3avXy0
>>760
そこは個人の魅力とセンスじゃないの

ジャスティン・ビーバーもYouTube発なんだろ

本当に魅力的な人なら
YouTubeにあげるだけでファンがつくんじゃないの
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:49.64 ID:xTLQvQri0
2000人規模のホール(渋谷公会堂)でコンサートをした場合

チケット5,000円満員で売り上げは1,000万円
対して支出は
イベンターに支払うギャラ360万円
コンサート製作会社の経費600万円
残り40万円で事務所の費用
東京ドームでも赤字が普通なんだよ

FCやグッズで儲かるなんてのも迷信で、経費や補填でほとんどの部分が消える
そのうち歌手に亘る金額はごく一部
DVDや写真集は10%で書籍と同じ扱いだが枚数部数によって差がある

「権利」を持ってないと儲からないのが歌手という職業だ
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:56:50.24 ID:COvGC9nW0
ジメジメウジウジを突き詰めれば良いものを
なんか「パレード」あたりから方向性を誤った気がする。
マミーDとのコラボとか痛々しくて見ていられなかった。
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:57:30.06 ID:LURynzNn0
>>756
ゲームも昔より売れなくなってきてるからなー
アニメは昔から一部の人しか買わない特殊なものだと思うし
近所のツタヤはゲーム、CD、DVD販売撤退してたよ
儲からないんだろうね
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:57:32.85 ID:ZSm2ZY2E0
大体そこまで音にこだわってるなら
CD止めて高音質配信にしろよw
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:02.48 ID:p5uEAUIQ0
今アメリカじゃレコードで新譜を出すのが増えてるらしいな
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:07.84 ID:bLGlLDJx0
アメリカは例外として他の国は自国の市場じゃ金にならんから
世界市場に打って出る
ぬくぬく国内で胡坐をかいてた邦楽の連中がオワコンってだけだよな
音楽作る奴が保守的になってどうするよ
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:25.40 ID:HFavIrfz0
>>773
ギャラ数億ドルのハリウッドスターですらたまに破産してるよね
あいつら台本読んで演技するだけだから経費かからないくせになんで破産するんや?
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:26.00 ID:QXZDHQf70
久しぶりにCDを聴こうとしたらプレーヤが壊れてて仕方なく初代PSで聴いたw
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:30.06 ID:CPAwNEuM0
韓国が日本にしつこく入ってこようとするのは、韓国では著作権がちゃんと守られず
違法コピーが横行するため音楽市場が非常に小さいからだとはっきり言われてる
原因ははっきりしてるんだよ
日本はまだマシなものの、youtubeなどによって市場が崩壊しつつある
そんな状況は、秋元豚にとってはいいだろうけど、アイドルオタク以外の音楽ファンにとって
百害あって一利ない
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:31.90 ID:GZqryHNq0
>>754
いや、そう言ってるんだが
当時のオリジナル時代の人達なら勿論、オリジナル行く
でも、それ以外の連中ならベンチャーズじゃ無くてもコピーバンドで満足するという趣旨で書いた

そして、今のご時世オリジナルより上手い人達が居るんだよて意味
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:49.32 ID:VXj8eVhT0
確かにシングル1000円はないわな
もう何年シングル買ってないだろう
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:58:53.08 ID:Pi1mJHdC0
全部、同じ歌に聞こえる
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:59:04.84 ID:QYT0nEEE0
でも午後のパレード好きだわー
カラオケで歌うと必ずあのバカっぽいPV流れて
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:59:14.66 ID:rPe3Xg9k0
>>757
でも、日本のミュージシャンが英語の歌を歌っても商品価値ってあんまりないような気がするけど
よっぽど音楽そのものが独創的とかならともかく
世界に対して売るなら、なおさらドメスティックな部分は残さないとダメな気がする
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:59:29.20 ID:yFRy49R50
>>142
曲だしてないだろw
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 10:59:39.15 ID:Rmjs9NiO0
自社会社設立して、インディーズで出させばいいい
聞くにはCD買うしかないからなw
宣伝も自分でやれ
こんなクソ曲連発屋にも宣伝費かかってんだよ

これがダメなら、ただクソ曲で売れないだけ
画家が売れないのといっしょだろ

なのにスガシカオってバカなの?
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:11.97 ID:GH2EYMTk0
もともと芸術家ってのは金持ちのパトロンの援助でようやく食えていた職業なんだし、
昔に回帰すると思えばいいんだよ。
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:23.26 ID:8Kr8LL7Z0
>>698
商売でやってる以上は利益が必要じゃ無いの? って言う話
半分趣味の脱サラそば屋だって赤字なら店たたむでしょ
予算を組んで、みたいな仕事の仕方が出来ないなら儲からない
握手券商法は論外としても

ま、今は業界の転換期なのだろうけどさ
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:29.31 ID:zDhoLLT10
AKB商法もヤバくなってきたらそろそろ本格的に音楽産業が終わるな
配信で食ってけるのは英語メインの海外アーティストくらいだろう
薄利多売で利益出せるのは大企業だけ
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:32.98 ID:0WnYrOR+0
そんなわけないだろ、印税の配分が不当なんだろ
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:48.53 ID:J55c/NJs0
価値観がもうおかしくなってる。CD3000円はぼったくりだというのに
ソシャゲのコンプガチャ11連とかには3000円を喜んで払うおバカもいる。
閉店前のスーパーで惣菜を半額で買うことにこだわるパチンカーだったり
巷で有名な胡散臭い超秒速で稼ぐという太った男に数十万を貢ぐ奴ら。
CD3000円は高いか安いかはわからない。しかしシカオのCDは売れてないんだから
そこまでの価値はないということに帰結する。世の中結果論だね。
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:55.16 ID:doAtKX4RI
CDは全部紙ジャケでいいだろ
かさばるんだよ
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:56.79 ID:HFavIrfz0
スガシカオが売れてないって嘆くならボニーピンクとかどうするんだ?
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:00:58.83 ID:/6NPfuyE0
DL購入 → 曲を聴いてくれること自体は嬉しいけどスガシカオの将来へつながらない
CD購入 → 曲を聴いてくれて嬉しいしスガシカオの将来へつながる
スガシカオは自分の惨状を晒したいわけではなくて
本当にDL購入では利益出ずにカツカツで次の楽曲製作が難しい循環地獄に陥っていて
メジャーから出したCDが売れないと契約更新できずにまたインディーズに戻って悪循環になるから
スガシオカからファンへのSOSなんだな
スガは決してお金がほしいわけじゃなくて同じ惨状のアーティストはみんな苦しんでるからぜひCD買って聴いてねと投げかけたんだね
でももうCDを買わないという傾向は変わらないと思う
DL販売でも利益が出せられるような仕組み作りへシフトするべき
つまりDL販売価格の値上げしかない
でもそんなのユーザーは誰も受け入れないだろうね
もうDL販売価格は最低価格としてそれ以上の払ってもいい金額を支払う投げ銭しかないよ
ライブならグッズ買ってお金落とすことできるけど
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:06.52 ID:k2Nw/1gf0
己を知らずに独立すっからだろ 物乞いが
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:10.03 ID:f1Z3avXy0
食っていくなら
もう英語で歌うしかないだろ
日本語じゃ日本人にしかつうじない

今は過渡期なんだよ

ネットが世界の距離の壁はゼロにした
世界のどこにいてもネットがあれば
会話できるしSkypeで
買い物もできるDLで

だから、言語だって一つになるよ
数年で
全世界が英語になる
日本語は地元の方言みたいな感じになっちゃう
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:10.07 ID:GZqryHNq0
>>797
この人はインディーズからの出戻り
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:15.06 ID:GNRg5MEH0
>>1
>スガさんのツイッターアカウントあてには発売日から「最高です」「ガツンとやられました」
>「大好きな一枚になりました」など新作を絶賛するリプライが続々と寄せられていたのだが

この手のマンセーの言葉って昭和時代からぜんぜん変わらないんだな
歌詞で売るとか言いながら、つくづく貧困な語彙の世界なんだなw
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:21.56 ID:uSj86scn0
カラオケ印税みたいに塵も積もれば山となるわけで
youtubeなんかでupするやつにキチンと広告つけさせて儲かるようにはならんものかね
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:22.56 ID:27jISsxYO
『スガシカオ』Tシャツ作ったら買うよ
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:28.29 ID:OeOcs+B70
最近は円盤ってクラシックのやつしか買わなくなったな
DL版がないやつね
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:28.37 ID:TQtUbvj10
>>797
バカはお前
独立して失敗してメジャー復帰したのがスガシカオ
ソースぐらい読め
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:54.83 ID:6NMHt20r0
>>522
それダフトパンク
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:01:58.22 ID:OTiDiiuu0
>>807
世界でCDが全く売れなくなってる訳だが…
日本は全然恵まれてるj
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:06.96 ID:dJzb+SYe0
ロキノンとかさ

いいと思ってるの?
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:08.08 ID:YOWxHU5Q0
俺はアルバムの代表曲程度はダウンロードするが、それで気に入ればCDでアルバムごと買い直してる
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:13.95 ID:Ll7D5VN90
メジャーアーティストはDLを投げ銭システムにできないのか?
確かな人気と音楽の質を保ってるならこっちのほうが儲かるでしょ。
出す奴は無尽蔵に出すし、金のない低年齢層にも拡散する意味もある。

人気も実力もないならないやってもダメだから諦めろ。
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:15.09 ID:/6NPfuyE0
>>803
プラスティックは埋め立てごみで埋め立て後もずっと地中に残り続ける悪質なごみだよね
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:20.02 ID:rLVt7Tkl0
今のミュージシャンの年収ってプロレスラーと変わらないって言ってた
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:29.22 ID:fBr29Bd50
スガシカオみたいに才能ありそうな人でも厳しいのか
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:02:37.41 ID:l+cD1fgu0
20世紀から21世紀初頭までが異常だっただけに思えなくはない
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:00.42 ID:f1Z3avXy0
>>795
なるほど

なるほど THE ワールド
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:01.96 ID:2+x/7bJQ0
>>754
援護してくれた >>733 さんには悪いが、
言っとくが、オレはベンチャーズ限定で言ってる。
他のバンドについては、オリジナルより上手いコピーバンドは知らん。

オレもベンチャーズ大好きだが、
現在の、リードギターは別人、ドラムは息子、
あと2人はジジイのベンチャーズは見に行く気にならん。

ちなみに、数年前にチャーがベンチャーズコピーしたアルバムは大好き。
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:13.50 ID:wfvaCZ1/0
インディーズでオナニーやってるから忘れられたんだろ自業自得だ
何を勘違いしたかわからんような曲ばっか作ってたし
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:15.62 ID:4r6GD7xy0
やっぱ90年代て録音に金掛かってる邦楽は多いな
海外レコは当たり前、著名なミキサー使ってリミックス、
やたらオーケストラ編成したり、生ストリングス入れたり、
セッション物は長期に渡って合宿したり、テイクも異常に多い。

ハッキリ言うと言語や土地事情でも
日本はかき鳴らす音楽向いてないんだよ
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:31.74 ID:DC+SB2cW0
>>817
それで買ったCDまたパソコンに入れるの?めんどくさくね?
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:32.11 ID:Rmjs9NiO0
>>813
そうなのか、すまんwwwww

ただ売れないオヤジの愚痴かよwwwwwwww
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:39.70 ID:27jISsxYO
『スガシカオ』Tシャツ作ったら買うよ
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:03:57.09 ID:GwOOpLkO0
クラウド時代にCDはちょっとな
配信で買ってどこでもいつでも聞けるから
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:00.82 ID:GZqryHNq0
>>814で思い出したけどファレルみたいな存在も居るからな
一時期オワコン扱いされた奴がまた売れっ子に
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:07.83 ID:SivO+Sc70
ネットのないアフリカ行けばいい(^.^)
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:21.94 ID:zvMMcRIV0
スガシカオとスネオヘアーがごっちゃになる
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:33.14 ID:vHBd+3Gl0
>>810
これ以上広告がウザくするとyoutube自体が廃れると思うわ
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:39.66 ID:qYbvYggG0
セロリだかパセリだかの人だろ
知ってるよ
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:04:43.48 ID:UIub3RsW0
スガシカオレベルでこれなら若手とか悲惨なんだろうな
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:05:02.36 ID:bLGlLDJx0
じゃあ日本以外に目を向けてみると他の国はとっくに国内だけじゃ稼げなくなってるんだよな
それらの国と同じことが今日本でも起ってるってだけの話
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:05:48.63 ID:HFavIrfz0
MUTEKIからAVデビューして制作費稼げばいんじゃね?
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:05:50.57 ID:GNRg5MEH0
>>835
それはホモシャブの人だろ
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:00.45 ID:lauVfFHHO
配信限定だと認知される範囲も限定される
実際、配信された物しらんかったし
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:10.16 ID:uGTzfxgGI
スガシカオは夜空の向こうに
セロリは山崎まさよし

スガシカオはサディスティックな歌詞で
楽しいよ。病んでる感じ。
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:12.91 ID:dsEv4I+80
売れないと自虐して、ダウンロードも良いけどCD買ってくれたほうがありがたいと
ファンの質問に答えただけなのにここの連中はなんでこんなに怒ってるんだろう
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:24.85 ID:TQtUbvj10
>>816
ビジュアル系もロキノンけいも目糞鼻糞だろ
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:29.41 ID:2Do5jdGX0
なるほどねー、ダウロードではアルバムの10曲を全部買ってもらえるとは限らないから、結果的にCDより儲からないわけか
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:06:41.02 ID:kfM1Iu5U0
>>723
ライブも黒字らしいし、コンスタントにCDも出してるし売れてんじゃない?
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:04.22 ID:3WA3eT2F0
DL販売はまだ金が出るから良いと思うけどね。メジャーな曲じゃなくても
youtubeで探すと見つかっちゃうからねえ、そら金回らんよ
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:09.25 ID:f1Z3avXy0
YouTubeにしたって
ブログでエッセイかくにしたって
儲けたいなら
自分で広告営業しないとダメだわさ

GoogleアドやYouTubeの広告なんか
金にならん

ヒット数稼いで企業に営業かけ
ブログにバナー貼ってもらう
YouTubeに広告つけて貰う

それでやっと何億も稼げる
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:24.11 ID:hDB9CR3t0
シガスカオに改名すればあるいは
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:25.69 ID:dJzb+SYe0
ロキノン聴くぐらいならmona a.k.a sadgirl聴いてた方がマシ

日本人で音楽通ぶってる人はロキノンの方を選ぶだろ?

でも海外じゃmona a.k.a sadgirlの方を選ぶんだよ

これが現実なんだよ

日本の音楽通ぶってる奴らはAKBヲタと一緒

傍から見ると笑われてる存在
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:41.76 ID:1/yMrcQ70
日本みたいな世界で最も甘ちょろい市場で稼げないようじゃ
海外なんて無理だからな〜
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:07:48.37 ID:fBr29Bd50
スガシカオさん本人は他人のCD買ってるのかしら
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:07.02 ID:zHTH7MqQ0
まあこの人は自分で何から何までやる事に嫌気がさして
インディーから出戻ったんだから根本的に音楽で飯食うのに向いてないんだろうな。
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:39.48 ID:rVxT6xOtO
金ほしきゃすき家でバイト!
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:40.84 ID:kA8HQwIC0
制作費かけすぎなんだよ
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:42.42 ID:kfM1Iu5U0
>>803
レコードが紙ジャケだったんだからCD もいけそうだよね。
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:52.69 ID:ysOcn9Y10
戻ってきたらスレ意外と伸びてるなw
どうした、お前ら何がひっかかった?
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:08:53.90 ID:5nv6SIxl0
大体ipod持ち歩いててもyoutubeのまとめかけ流して事足りちゃうからな
最近はDLすらしなくなったわ
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:09:08.86 ID:m24GJqiJ0
 ※スガシカオさんは作詞印税だけでも安く見積もっても年収3000万はあります。
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:09:16.64 ID:DC+SB2cW0
>>805
なに言ってんだ?アーティストパワーがあれば配信だってアルバム売れるよ。
でも二千円出して全曲買う価値のあるアーティストは少ないんだよ。
でもコアなファンはアルバム単位で買うだろ。
配信値上げなんてしたら国内アーティストの曲なんて誰も買わなくなるわ。
本末転倒な寝言言ってんじゃねーよ。
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:09:31.07 ID:3s4Qx8SSi
>>820
多いのか少ないのかわかんねーよ!
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:09:35.32 ID:TQtUbvj10
>>849
ジャパニーズウェッサイはねーわ
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:09:46.64 ID:pWOWFY1Z0
毎月何枚か好きなアーティストや好きな音楽のCDを買っていた嫁さん(いいお客さん)ですら
最近は買わないな。一体どうなったんだろう。そういえば毎週見ていたMステも
全く見なくなったなぁ。
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:10:19.03 ID:ZzmzXTQ80
違う仕事しちゃいなよガースー
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:10:24.50 ID:R6lRHgjQ0
歌手やバンドで借金苦からサラ金地獄で自殺した
という話は聞かない
むしろ羽振りの良い話ばかり聞くけどね
政治に金がかかるとか言い張ってる政治家と一緒
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:10:46.79 ID:6s2c1j/HO
>>73
ニコ生で初音ミクとコラボとかやってたね大して話題にならなかったね。
BUMP OF CHICKENは初音ミクコラボ大成功したのにね。
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:10:48.67 ID:9m4wvnPC0
なんでやたら発狂して叩いてる奴いるのかよくわからんがこれは今のシステムの限界だろうな
スガシカオでこんなんなってたら若い奴らはろくに出てこれないだろ(広告代理店様にゴリ押しされた連中以外、そいつらですら今は微妙だし)
もう完全に転換期でどうにか変えなきゃまずいけど、芸能音楽業界なんて腐りきってそうだからダメかね
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:09.95 ID:iacqoLsYO
スカシガオの音楽興味ないんで買いません。後免ね。
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:12.86 ID:jxYaWobU0
ミュージシャンはももクロやパフュームを見習うべき
あれがCDが売れなくなった時代の手本
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:13.09 ID:vHBd+3Gl0
>>852
こんだけ売れた人に向いてないとかw
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:26.96 ID:eFuAhnyB0
今回のAKBの件でAKBが握手会辞めるからCDはさらに売れなくなる
もうCD業界は終わりだよ多分
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:28.65 ID:SAo/sMMg0
この人の曲ひとつも正確に知らんが存在は知ってる たまにいるなこういうミュージシャン
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:32.37 ID:jOegXQzV0
スティーリーダンのパクりだろ

買うわけねーだろ。
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:11:41.02 ID:f1Z3avXy0
でも
街をあるけば、cmをみれば、
ミュージックはあるわけで
マネタイズの仕方が変わった

変化の正解が見つかれば
復活しそうだがな

ミュージック
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:07.43 ID:DC+SB2cW0
ファンクラブに三万人の会員が居て
そいつらがDLでバラ買いせず
お布施として二千円でアルバム単位で
買うだけで問題ないw

結局はアーティストパワーなんだよ。
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:13.12 ID:xpthHUAzO
>>26
タイトル教えて
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:17.04 ID:vHBd+3Gl0
>>862
音楽を楽しむ暇と精神的な余裕がなくなったんでしょ
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:17.78 ID:8IuE13DK0
いつから売れっ子作曲家と勘違いしていた?
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:19.86 ID:nB4EYqqi0
今までさんざん甘い蜜吸ってたんだから、痛い目に合えばいい。
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:22.66 ID:J55c/NJs0
コンスタントにオリコン20位程度のヒットを飛ばす4人組バンドのメンバーは
ライブ収入とかも入れて平均的なサラリーマンぐらいと聞いた事がある。夢がねえな。
ちなみに最近はオリコン20位程度で3000枚ぐらいが多いらしいな。
スカオの場合は作詞印税があるから全然だいじょうぶなんだろうけど。
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:12:30.59 ID:1x9mpLcH0
費用と時間と労力を注ぎ込んだからって良い作品や売れる作品が出来上がるわけではないんだし、
そういう拘りはアーティストの自己満足なんだからそのリスクは自分達で負え、って話なんだよね

音楽業界全体が売れない原因を責任転嫁してるし、それを全く自覚していない
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:00.11 ID:rPe3Xg9k0
>>802
音楽に関して言えば、実は昔から特定の曲を買う動機って薄かったんじゃないかなと思う
何か音が鳴ってないと寂しいって感じる人はいるけど、この曲でないとダメって人はほとんど居ないよね
逆に強い思い入れのあるCDはアルバム数枚分、2〜3時間もあれば十分足りてしまうし
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:01.34 ID:7/9cODfh0
自分の生活レベルを落とせないだけでしょ。

十分儲かってるはず・・・

寄付の精神がないからだねwww
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:40.16 ID:HFavIrfz0
>>860
レインメーカーって札束の雨を降らせるって意味らしいからめっちゃ儲かってそう
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:13:59.32 ID:zHTH7MqQ0
>>869
今現在CD買ってと悲鳴上げてるんだから少なくとも今現在は向いてないよ
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:14:01.27 ID:xaiAf3q30
>>779
多分自前スタジオは持ってると思うけど、ピアノ録ったりするのは適度に吸音された結構広い空間が必要で
金持ちのちょっと広い家レベルじゃダメなんだよ。で結局外部スタジオは何らかの形で必要になる。
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:14:10.94 ID:nvhTc1u30
金をくれと素直に言えよ
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:14:37.56 ID:vHBd+3Gl0
CDアホみたいに買ってた昔を思い出すと
結局今ほど選択肢が少なかったから
そのCDが異様に素晴らしいものに感じていたんだと思う
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:14:43.08 ID:TVCKLNJbO
大手事務所辞めて急に見なくなったな
この人とか平井堅とか
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:14:59.72 ID:4r6GD7xy0
>>862
ここ最近のおれの嫁と全く同じだ‥
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:15:02.23 ID:o2BWxGsm0
スガちゃんの曲ってムズいんだよねカラオケで歌えん
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:15:16.90 ID:ODYOBU+eI
困窮ったって、手取り15万の俺より稼いでいるよね?
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:15:22.70 ID:f1Z3avXy0
スガシカオとか椎名林檎とか
日本人の中じゃ
トップクラスのアーティストなわけじゃん

彼らが売れないんじゃ
どうにもなんないと思うよ
音楽の質は最高なんだし

もうあとはAkbやジャニーズみたいに
売春モドキしないと売れないが
あんなん性を売ってるのであって
風俗の仲間だからノーカウント
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:15:42.33 ID:NtfEqcWN0
そういやここ15年ぐらいCD買ってないや
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:15:45.49 ID:/XBtVktC0
こういう時代だからこそインディーの方が版権全持ちだし儲け出るじゃん
例え1万枚しかうれなくてもインディーなら
諸経費差し引いても1千万くらい入るでしょ
作詞作曲しててもメジャーなら100万くらいしか入ってこない
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:05.22 ID:vHBd+3Gl0
>>884
AKB以外誰もCD売れない現状なんだから
それじゃ向いてる人いないじゃんw
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:14.49 ID:RCiocwSQ0
大体1、2年に1度、10曲程度のアルバム出して
食っていける甘い状態の方が異常だったんだろ
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:25.21 ID:AEomU5q50
おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプ
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:33.21 ID:pqLjKM5Z0
プレイヤーがないからCDは買わないよ
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:41.66 ID:Q57DVvoS0
スガシカオと言えば2浪して東京経済大学のくせに
村上春樹に憧れて早稲田受けたとか言って、ラジオリスナーの受験生に
受験の指南をする滑稽な奴。
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:44.84 ID:CR49V6UQ0
音楽的な引き出しなんか全然なさそうだもんな

雰囲気でごまかしているだけで

山崎まさよしもそう
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:45.86 ID:DC+SB2cW0
てめえの金の都合でバラ買い批判するような奴は音楽家として最低。
それも仕込みに金が掛かってるとファンに向かって愚痴るとか
やめちまえレベルで腹立つわ。
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:16:48.82 ID:dJ1zUcJk0
こいつと千原jr 顔同じじゃね
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:17.28 ID:32kqJNI20
スガシカオってSMAPの作詞とかでかなり稼いでると思うけど
自身のミリオンヒットは無いんだっけ
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:18.99 ID:8l7KL2Um0
握手会をやればいい。
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:30.52 ID:9m4wvnPC0
キチガイ単発とそれにつられてよくわかんないけどとりあえず叩いてるアホが多いな
真っ昼間だからな
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:34.41 ID:v2QDF9DB0
どんな産業でも盛者必衰だわな。
しょうがない、昔は確かにすごかったんだから。
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:17:42.28 ID:nnOnbu7U0
>>865
なんやかんやいってもバンプは00年代ではトップクラスに売れたバンドだからな
もともとの持っている信者の数が違う
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:07.17 ID:J55c/NJs0
最近の音楽にキャッチーさがなくなったよね。パクリ批判が怖いのか。
キャッチーをとにかく追求して音楽を作れよ。90年代はやっぱり音楽自体に売れる要素あったよ。
https://www.youtube.com/watch?v=E7I8pBiAyvk
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:13.90 ID:/6NPfuyE0
>>359
だから今の価格プラスの投げ銭
投げ銭はユーザーが好きな金額プラスして払えるようにしてきちんとアーティストに配分される仕組みにすればいい
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:24.13 ID:f1Z3avXy0
>>897
追い込んでるだろ
スガシカオは
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:18:27.25 ID:u9TfZhOJ0
音楽的な引き出しw

殆どの聴く側にそんなもんねえよw
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:04.57 ID:Q57DVvoS0
>>879
サラリーマン程度に稼げるとは、意外に儲かっているんだな
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:08.38 ID:HVbe7brA0
>>892
ホントその通りだよな、彼らが売れないのではどうにもならん
CDが売れないのって、世界的な話?日本限定?
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:23.25 ID:rPe3Xg9k0
>>892
スガシカオは最初のアルバム3枚ぐらいは良かったんだけど・・・って言われるタイプじゃない?
知名度の割には売れた期間ってあんまり長くない人だと思うけど
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:40.47 ID:uu2My7yMO
>>779
この人セルフスタジオ持ってるよ
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:50.22 ID:CpAkPw+w0
DL販売ってもともと直売りインディーズから始まったビジネスモデルでしょ
そのモデルのまんまで間にレコード会社がピンハネしたらそりゃ儲からんわ
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:19:53.70 ID:D+zi+0Tc0
まぁ今の日本だとジャニーズに入るか
握手券付けないとCD売れないしね。

これからは音楽で食っていこうとする人は減るんじゃね?
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:08.55 ID:3eocFI6bi
>>9
そうする為には、DLはCDより高く売らないと駄目って事でしょ
着うた全盛期は、1曲辺りの値段はCDより高かった
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:13.31 ID:uqallGaS0
そのうち、ヨゾラノムコウに•••••
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:19.03 ID:vHBd+3Gl0
>>900が言う音楽的な引き出しを持ってる
日本のポップミュージシャンって誰?
サザンとか?
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:39.74 ID:DC+SB2cW0
ここ数年アルバム単位でDLしたのはベストアルバムだけだなw
あとは三曲、良くて五曲くらいだな。

アルバムって単位で金儲けしようって時代は終わってんじゃね?
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:50.65 ID:fdrArKHeO
ダウンロードしたことないんだけとさ
歌詞とかって、どうするの?
郵送で送られてくんのかな?
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:57.08 ID:zHiPbaiK0
大体いい年して音楽で飯を食ってくって甘いこと言ってるな
介護の資格でも取れ
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:20:59.45 ID:h1Aj/oY0O
>>113
やはり自社買い?
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:06.10 ID:TB4bCedn0
この手のスレはいつもよく伸びるな
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:09.19 ID:RNJWPwmeI
レコード会社を通さずに直接、アマゾンとかで売れよ
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:10.32 ID:doAtKX4RI
CDの時代は終わったんだよ
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:31.00 ID:td88c6or0
てst
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:21:45.08 ID:dJzb+SYe0
商品開発のアイディアを消費者から求めるというのはナンセンスというのは世の常識だぜ?

消費者は、「この音楽は良い」、「この音楽は悪い」と言うだけで、「この音楽を発明した」とは絶対に言わない

だから、言ってることがナンセンスなんだよ、すがした顔したさんは
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:06.64 ID:khUJjMNi0
ぶっちゃけコンテンツにカネをかける時代でないとおもう。
音楽なんて強引な言い方をすれば一円の価値もない時代になってしまった
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:08.50 ID:f1Z3avXy0
ドイツやフランスの歌手だって
英語で歌うわけでしょ

世界狙いなら

スガシカオも独特な世界観を英語で歌えばいいんじゃないか
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:13.85 ID:tIKyLRKC0
CDの時代が終り配信だと儲からない

需要ないって事だね(´・ω・`)オワコン
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:17.36 ID:fBr29Bd50
>>923
もうめちゃくちゃだなw
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:22.22 ID:kCFQNjsg0
スガシカオは外向きな明るいタッチの曲じゃないやつ
内へ向かうようなの作り続けてほしい
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:23.26 ID:aIRz4uB60
印税で稼げるんじゃ?
水割りをくださいが年間250万(?)、
スガシカオだと相当ありそうだけど。
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:29.32 ID:vHBd+3Gl0
俺は洋楽専門だからこんなミュージシャンよく知らないけどさ
彼が売れてたあの頃の未来に立ってない現状を嘆いてるだけなのに
何をお前ら怒ってるわけ?
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:34.05 ID:o0tiiMo60
お菓子が酢
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:34.03 ID:hz6kqO9L0
>>894
それなんだよな。
結局原盤権抑えてるレコード会社なりタイアップ先に大半が吸い取られるわけで。

GLAYなんかは干された事を逆手にとって自分たちで会社作ってうまいことやってるな。
まぁその分プロモーションとかメディア露出の面で制約は出てくるのだけれども。
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:37.75 ID:GZqryHNq0
流行り物ミュージシャンが終わった感はあるな
如何に独自の隙間を探して行かないと生き残れない
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:41.29 ID:UbSaxrNc0
大量買いすればするだけ長く話せる握手券でもつけたらどうよ
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:22:44.42 ID:hDB9CR3t0
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:19.81 ID:6G6wiS4p0
シガスカオじゃあ売れないよなぁ
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:34.05 ID:NhMhl2VQ0
わりと好きだったけど
なんか突然飽きた
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:37.63 ID:CEKL46Sm0
夜空ノムコウのオリジナルバージョンに他は全部アレンジバージョンだけの
アルバム出せばいいやん
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:38.30 ID:I7gQXwhR0
スガシカオの声好きだわ
喉痛めないかと心配になるが
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:39.39 ID:f1Z3avXy0
>>930
そしたら
コンテンツがなくなるじゃん

金にならないなら
生活できないで
誰もコンテンツつくらなくなる
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:43.19 ID:Jg38HRhi0
声優のラジオCDは、面白いので買ってるよ。
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:51.64 ID:DC+SB2cW0
>>922
そっか国内アーティストのファンはそういう事も気になるのか。
ま、なんにせよ一曲200円だからw
シングルなら歌詞サイト行けばあるよ。
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:55.44 ID:mxO2VL5O0
スガシカオのCDにAKBの握手券付ければ良いんじゃないか
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:23:58.36 ID:npepyqH40
>>774
一ミュージシャンの努力て何?
前述の楽器代とスタジオ代削れって事?
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:24:02.72 ID:nnOnbu7U0
>>915
これマジかよ、スガレベルでこういうの見るとやっぱバブル期
って凄かったんだなって思うわ
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:24:30.06 ID:68RwgO6j0
アーティストはライブで稼げ。
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:08.20 ID:4r6GD7xy0
同じファンクのジャミロクワイってやっぱ売れてないか?
直近のアルバム良かったがこれ位にクオリティなら金出して買う
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:12.34 ID:U4KICcrG0
紙書籍やCDだと刷り分だけしっかり印税もらえるから確かにでかいし
業界での評価が大きいのはあるな
しかし書籍はDL分もそれなりに印税が払われるけど
音楽は違うのか…
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:14.44 ID:HbMXK75Z0
音楽でも映画でもブツが手元にないと嫌
古いタイプなんだろうけどDL販売にはどうしても馴染めない
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:16.38 ID:YGbEnLWsI
新譜出さないで過去曲でライブばっかやればいいじゃんと思うけど。
それじゃレコード会社が利益を得ないってことか。
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:47.95 ID:f1Z3avXy0
音楽はYouTubeで発表して
きゃっきゃっ言い合う時代かもね

趣味で
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:25:50.13 ID:DsXwtaNu0
だから大物アーティストが配信に消極的なんだよな
漫画の電子化もおんなじ。
食うに困った奴がなくなく許可するのがネット配信。
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:26:03.74 ID:9m4wvnPC0
>>908
出尽くしたのもあるだろうが、万人受けのキャッチーな曲はダメみたいな風潮がなんか知らんが一部にあるよね
それにアイドルだったり声優だったり既存のアーティストだったり、とにかくバックボーンだけしか見てない連中が購買力高すぎて質より量が重要になってる
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:26:04.00 ID:DC+SB2cW0
CD買ってる人ってショップにわざわざ行って買うんだろうけど、えらいよなw
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:26:38.81 ID:bot/Bs5q0
アーティストやミュージシャンはそう・・・

自分たちの成果や結果を、世の中のシステムのせいにする。

売れたいのなら、心に残る物を作れよ
売れたいのなら、時代についていけよ
売れたいのなら、過去の栄光に縛られるな

ということ。
時代のせいにするぐらいじゃ、もうだめだな・・・
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:26:49.23 ID:fBr29Bd50
音楽コンテンツはなくならないよ
やはりシステムの問題だろう
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:26:55.54 ID:UBUpqwNT0
CD1枚につきスガが握手してくれるならちょっと買う人増えるんじゃね?
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:27:01.12 ID:f1Z3avXy0
AmazonがKindleみたいに
音楽も個人販売できると面白いのにな
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:27:23.63 ID:wNv0QO6xO
>>936
お前…よく知ってんじゃねーかw
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:27:42.32 ID:dJzb+SYe0
今はワールドカップの時代だな

ブラジルの音楽の方が、"ロキノン"より良いかもしれない

ロキノンと比べて、ロキノンのダサさをかみしめるがいい
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:27:59.54 ID:aXbg+V+B0
バイトすりゃいいじゃん
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:28:05.22 ID:D+zi+0Tc0
>>961

他は声を上げないだけでしょ。
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:28:20.13 ID:TQtUbvj10
>>953
アシッドジャズも90年代の話だな
当時はバカ売れしてたろ
でもいまアシッドジャズやったってバカ売れはしないよ
大沢伸一
ひと足早くアシッドジャズを捨ててエレクトロハウスに鞍替えしたしな(成功はしなかった)
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:28:31.79 ID:uKYPc36R0
厳しいのは音楽業界だけじゃないんだよ
そんなに金が欲しけりゃ副業すればいいだろ
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:28:44.77 ID:Y7zuMan50
日本市場の規模で儲からないと言うのなら音楽でおいしい飯を食い続ける事を諦めるしかないだろ。
時代は変わったのだからミュージシャンも変わらないといけない。
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:12.40 ID:3eocFI6bi
何かもう全てにおいて絶望的だな、音楽業界は
握手会商法も通じなくなったし、有名にならなければライブで客を呼ぶ事は出来ない
今後一体どうやって稼ぐつもりだ?
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:17.91 ID:uu2My7yMO
>>951
サンレコかサウンドデザイナーのどっちかにスタジオ訪問記事が出てた
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:24.33 ID:Qz0nrJfa0
音楽はオワコンだって前からずっと言ってるのにねぇ
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:35.74 ID:45JLGL0B0
ひとり投票券をつければ解決
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:37.16 ID:f1Z3avXy0
エロ動画ってFC2とかで違法UPされてるから
若い美人女優のSEX見放題なわけじゃん
無料で


ああいうの完全に罰則できるようにすれば
復活すんじゃないの
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:37.93 ID:3WA3eT2F0
>>964
配信の代理店に頼みゃ普通に個人販売してるのと同じだと思うけど
大して費用も取らないしアメリカだとそういうのに頼んで曲売ってるミュージシャンもそれなりにいる
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:49.50 ID:1/yMrcQ70
音楽業界が、プロモーションしてそこいらの素人曲を
CD1枚3,000円とか今まで散々ボロい商売して甘い汁吸って来ただけ
商業音楽になんてそこまでの価値は無い ということ
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:29:53.07 ID:ICC+Sigd0
ライブやれよライブ
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:01.51 ID:f7iacyq50
数年に一度アルバム出して悠々自適の生活ができちゃう時代の方がおかしかったのでは?
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:30.27 ID:GNRg5MEH0
金が欲しいならどさ回りしろってことだな
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:31.10 ID:SivO+Sc70
炎上やれ炎上(^.^)
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:47.83 ID:1Do0KYVa0
アートは売るためにやるもんじゃないんです
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:49.94 ID:D+zi+0Tc0
>>981

いや、公務員になればいい。
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:30:57.00 ID:U4KICcrG0
アメリカでは違法DLばかりでCDどころかとにくか販売では金にならないから
ライブで儲けるしかないと向こうの大物が言ってたなぁ
でも日本はアメリカほどライブ社会でもないし大変だな
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:02.02 ID:npepyqH40
>>960
え?仕事帰りに寄るの楽しいじゃん
・・・ああ、仕事ry
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:05.73 ID:f1Z3avXy0
音楽バブルが弾けた


というべきか
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:18.24 ID:TQtUbvj10
>>980
数年に一度アルバムなんてのは海外事情で、日本の場合は毎年リリースが基本だったぞw
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:23.73 ID:Kk94Vm/G0
川に橋が架かったのに未だに船頭でメシ食っていくだ!って言ってるようなもん
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:34.39 ID:2Ns/+0A10
俺まったく音楽聞かないんだが
mp3プレイヤーとかスマホとかで音楽聴いてるやつに聞きたいんだが
たとえば8G分とかどこで仕入れるの?
このくらいの容量全部埋めるとなると正規でやれば相当な出費になるんだろうが
もしかしてほとんどのやつが違法ダウンロードで曲いれまくってるの?
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:44.14 ID:0wV0NCLp0
ライブなんて会場を満杯に出来なければむしろ赤字だろ。儲けを出すのは会場の
グッズ販売。スガシカオにはどちらも無理。地道にヒット曲出すしかないね。
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:31:46.10 ID:u5cfMy9N0
アーティストに利益が入らない?
実際の割合でいうとどのくらい?
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:32:13.47 ID:3dY2KnVR0
売れたいなら売れるもの作れよ
売れないのは自分の作品に問題あんだろ
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:32:46.70 ID:hz6kqO9L0
>>990
レンタル
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:02.78 ID:f1Z3avXy0
>>986
欧米だともうオフィスが無いんだよ
自宅で仕事する

成果物を提出みたいな
電話はSkypeでいけるし

日本人みたいに
わざわざ、会社に行かない
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:03.01 ID:Dsjqnlhv0
締め上げられてるニワトリみたいな声で歌うよね
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:38.09 ID:D18PWK/80
初期のアルバム持ってるわ
最近のスガさんはよく知らんが、ファンキー路線みたいなのはあんまり…
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:33:47.35 ID:gqUyANiT0
まあ、もうCDはグッズだよね。
アイドルやアニメはCDのラベルを揃えたり、握手権やPVを見たいが為に買う。
別に容姿に惚れたりではなく歌が好きって歌手は中身の歌だけ聴ければ良いって人が多いんじゃない?
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:34:00.85 ID:CPAwNEuM0
>>973
つーか今ってみんな単に自宅をスタジオにしちゃってるけどな
スタジオ代がもったいないからで、おかげでスタジオはどこも父さんしてる
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/26(月) 11:34:13.67 ID:SivO+Sc70
1000なら次はミリオン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。