【野球】子どもが野球にそっぽ  体育が「5」の子どもたちはサッカーに行く

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:56:11.23 ID:oda4ApU40
>>1
大丈夫アメリカでもスポーツエリートは野球を選ばないから
メジャーと比較してのレベル低下に気付くこともないだろう
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:56:17.17 ID:53ZtGvY00
野球と将棋だけは兄弟そろって超一流になる事がない
本物の超競争力スポーツだと知るべき。

残念だがサッカーは兄弟でサッカーをすれば二人とも普通にプロ選手になれる。
こんなものスポーツとは言えない
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:56:20.81 ID:SmaaCVVH0
>>946
> 野球なんてメディアがスポンサーしてるから露出高いだけで何も面白くないしな


確かにな
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:56:24.87 ID:ZPCotlNP0
>>947
野球が世界中に普及してたら日本なんて150位ぐらいだろ
パワー系の打者なんか皆無だもの
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:56:53.67 ID:GLEQaTfn0
>>922
高校野球を敵にまわせないから無理だけどね
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:57:26.68 ID:voY1iNVm0
Jリーグができるまえから、体育が得意なヤツは野球なんてやってなかったけど
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:57:31.84 ID:PFmJEnatO
>>939
戦後なんて関係ありません
むしろスポーツ化させたのはアメリカです
野球が叩かれたのは開国し大英帝国を崇拝し大日本帝国となり富国強兵を推し進めた明治〜大正です
そんな時代に自由の国アメリカのMLBを真似したのが野球の始まりです
サッカーとは大英帝国パブリックスクールで生まれたアスレティシズムゲームであり
日本でも師範学校や体操伝習所で始まった教育です
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:57:42.79 ID:dAKwZwQD0
>>692
70超えてるだろ
あと20年、いや10年で野球は消えます…
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:04.16 ID:4ZBquVL10
>>1
非常によい傾向だが、できれば五輪の個人競技に
すぐれた人材が向かうとよいな
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:10.86 ID:Y+Ghe4R60
部活サッカーも中1高1の球拾いを海外の指導者が知って驚愕してたらしいからな・・・
スポーツ選手として一番伸びる時期になにやってるんだと
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:10.85 ID:L5bpeqsn0
2chの勢い
サッカー>>>>>野球

現実の人気(日本国内)
プロ野球>>>>>>>>>>>>(高い壁)>>>>>>>>>>(´・ω・`)>>>>>>>>>Jリーグ(笑)
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:20.85 ID:Kg1Y9AAf0
>>951
でも運動苦手なヤツが強制的にキーパーとかはあったような気もする
どのスポーツやってもどうしてもそういうのはあるけどw
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:38.05 ID:FwOMPtoB0
>>953
松沼兄弟
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:58:47.41 ID:WjEoD059O
体育が5といっても内容はマット運動とか跳び箱ばっか。自分は運動神経抜群でいろんなスポーツをかけもちでやったが、一番やりがいのあったのは野球のピッチャーだったな。子供は視野が狭い。
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:59:16.09 ID:dAKwZwQD0
>>953
かわいそうなやつ
しねばいいのに
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 14:59:51.38 ID:53ZtGvY00
>>964
松沼兄弟とか入来兄弟とか堂前兄弟とかスッゲー微妙
悪いけど兄弟ともに二流じゃね?
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:07.75 ID:1+03/mE20
>>947
投手ならめっちゃ向いてるだろ
去年の先発投手NO.2、3と、ストッパーNO.1が日本人だぜ
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:21.24 ID:ZE8nATrN0
>>948
プロボクサーなめたらあかんよ
素人がいくら頑張っても判定負けになるから
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:31.93 ID:U0qTSXPf0
プロ野球選手って20代後半でも中年みたいな見た目だよね(´・ω・`)
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:00:34.47 ID:v6aG9TKO0
そりゃ野球なんてやってて退屈だもんな
楽しいのってバッターやる時くらいだけど、自分の打順ってなかなか周ってこないからな
サッカーも触ってる時間は短いけど不思議と退屈しないんだよな
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:01:18.82 ID:5ZJLo62v0
>>935
下部リーグあるのがおかしいのか

まあ日本の野球オヤジは、アメリカの
マイナーもいらないと思ってそうだ
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:01:22.95 ID:dAKwZwQD0
>>965
やりがいって…
必死すぎるなおまえ
そもそもピッチャーに運動神経はいらない
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:01:34.13 ID:FwOMPtoB0
>>967
普通にプロになってるんだから君の言ってる事とあってるんじゃないかな
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:01:53.03 ID:4JYB+qbv0
我々の時代っていつだよ?
まさか昭和30年代の話か?
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:01:57.06 ID:LCYsCxVV0
>>961
玉拾い要員、これ本当にダメだよな。
指導者から先輩後輩、異常な上下関係が。
金村の息子は指導者のせいで野球辞めたとか。
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:05.75 ID:53ZtGvY00
>>972
アメリカのマイナー選手が「プロ選手」かどうかは異論がある
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:09.99 ID:GLEQaTfn0
サッカーは兄弟でプロ選手になれる
野球は兄弟で超一流の選手にはなれない

なんか比較おかしくね?
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:38.11 ID:uDMaNtHW0
今の子供は巨人の選手どころか野球のルールすら知らないからな

そんなルールも知らない子供が大人になってプロ野球ファンになるとは到底思えん
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:40.64 ID:1jQR8HHz0
やきうの報道量 1600時間
サッカーの報道量 400時間



これだけゴリ押ししても超絶不人気のやきう
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:41.71 ID:ZPCotlNP0
>>962

■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:50.45 ID:ZE8nATrN0
>>970
いやもうヤクザだよヤクザ、特に広島

昔、カープの選手を東京駅で見た時、
俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思ったよ。

新幹線の扉が開くと、まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長という感じの
衣笠祥雄が降り立った時は、俺はもう東京は終わったと思った。
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:02:59.40 ID:/cVJeAzK0
そもそも優遇税制が無くなったら野球の年俸を維持できるとは思えないんだよね
そういう意味では他スポーツの年俸と比べる行為は間違ってる
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:04.93 ID:8ggQbZQu0
団塊が死んだら野球も連れていってくれるさ
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:13.19 ID:iTe9URF70
>>977
シーズンオフにアルバイトをしているような待遇の
シングルAの選手だってプロ選手だよ、カネ貰ってるんだから
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:18.60 ID:lFeBqnyF0
野球はケツバットして鍛えるから運動能力などいらない
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:35.99 ID:LXzpa+LU0
やきう(笑)
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:44.32 ID:Zl0KZJ9V0
>>14
お、お前とは良い酒が飲めそうだ。そうなんだよ。
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:48.20 ID:53ZtGvY00
>>978
野球の滅茶苦茶長い歴史で兄弟選手って
松沼、入来、堂前くらいしか思い浮かばない時点で察するべき
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:51.77 ID:ZPCotlNP0
>>982
www
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:51.77 ID:CXeFmzAW0
野球の醍醐味である「打つ」という行為が一人じゃできないからな
サッカーは一人遊びできるし
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:03:52.95 ID:dAKwZwQD0
>>978
頭いかれてるよね
野球の魅力がないだけなのに
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:04:45.63 ID:K2TeLn5F0
野球離れかーしょうがないね
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:05:15.83 ID:/+DQUYvf0
>>930
息子を七光りプロにして何の活躍も出来ないのが居るのはどうなんだよw

長嶋・野村w
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:05:23.27 ID:voY1iNVm0
兄弟で野球選手になれるってことは、野球ってけっこう適当なスポーツなんだな
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:05:34.24 ID:20/STyC00
wikiの兄弟スポーツ選手一覧に野球選手の欄があるが。
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:05:47.95 ID:9R4B9ECD0
野球は意外とルールが複雑なんだよな
今までは野球中継観て自然に覚えていったんだろうが
テレビ中継が亡くなってきた今小学生は全くルール分かってないと思う
998ブリーフ仮面(第四十一期次席卒業生)φ ★@転載禁止:2014/05/23(金) 15:06:00.58 ID:???0
>>1
次スレを立てます。
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:06:03.20 ID:kiqLJUBi0
992の返答もなんだかいかれてるねw
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/23(金) 15:06:21.05 ID:53ZtGvY00
結論:サッカーは誰でもプロになれるクズ競技
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。