【サッカー/日本代表】魚1トンで勝つ! 日本代表専属シェフの西芳照さん、サバ、ホッケ、銀だらなど大量空輸

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そまのほ ★@転載禁止
ザック日本の魚1トンで勝つ サバ、ホッケ、銀だらなど大量空輸

 勝負メシはニッポンの魚! サッカー日本代表の専属シェフを務める西芳照さん(52)が
8日、福島県広野町で取材に応じ、来月12日に開幕するワールドカップ(W杯)ブラジル大会に
大量の日本魚を持ち込む計画を明らかにした。日系移民が多く、日本食用の食材、調味料の
ほとんどは現地で調達可能だが、「日本の魚だけは手に入らない。現地の魚ではなく、選手たちが
好きな日本の魚を用意したい」と全7試合を戦うことを想定し、サバ、ホッケ、銀だらなどを
大量空輸する。
 ブラジルには日系移民が多く、多数の日本企業が進出している。前線基地のイトゥから
約100キロに位置するサンパウロのスーパーには日本食材がずらりと並ぶ。なじみの食材を
入手するのが困難だった4年前の南ア大会と比べれば、「やりやすいのは間違いない」と
西シェフ。日本食材の卸業者もすでに手配済みだ。
 現地滞在が最長で1カ月強にわたる本大会期間中、約90品目の食材を準備する計画の中で、
どうしても入手できないものが約10品目ある。その大半が日本の魚だという。
 「ほとんどのものは現地で手に入るが、日本の魚だけは手に入らない。選手たちはサバ、
サンマ、ホッケなどの魚が好きです。現地の魚を出しても、選手たちが食べるのは日本の魚
なんです。サンマは入手できるが、他のものは日本から用意する予定です」
 西シェフによると、現地で調達可能なサンマを除き、銀だら、銀むつ、ホッケ、サバ、赤魚など
を大量に持ち込む計画で、日本協会を通じて、空輸の諸手続きを進めている。全7試合を戦う
ことを想定しており、魚の総重量だけで約1トンになりそうだ。

 西シェフは「選手たちが好むのは凝った料理ではなく、慣れた味。幼いときから食べてきた
お母さんの味」といい、本大会に向けて「選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるように
(食事を)つくりたい」と意欲的。焼く、煮る、蒸す−。なじみの日本魚の味が、
ニッポン躍進のエネルギー源になる。

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2014050902000181.html
食事について説明する専属シェフの西芳照さん
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/images/PK2014050902100081_size0.jpg
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:01:18.23 ID:K7zqzs2M0
ブラジルで鶏肉買ったら(食ったら)あかんで
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:01:29.31 ID:6kDAmWHA0
全7試合って準優勝する気か!
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:02:24.15 ID:7rxBZaFL0
ノルウェー産サバ、ロシア産ホッケ、アメリカ産ギンダラ
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:03:20.11 ID:pDxyW4Pq0
目を隠すとキアヌリーブスに見える
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:04:08.69 ID:Td+APYT90
関税で没収と
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:04:36.52 ID:Y2YTgimZ0
へー
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:05:32.75 ID:SRBOYn8b0
関税で没収wwww
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:06:25.33 ID:fClJJHj30
ザック「ワサビは?ワサビはあるの?」
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:07:42.36 ID:eBxhx1r70
>>2
なんで?
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:08:37.57 ID:SLEetg0Q0
サバだけは不味いし止めとけ
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:08.35 ID:FS/Zs4hF0
サッカー選手って筋肉バカだから、肉ばっかり食ってるイメージがある。ほんとに魚欲しがってるの?
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:11.93 ID:tQhcqvjL0
日本人ならお茶漬けやろが
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:51.87 ID:l5u7Dt/80
>>11
塩焼きうまいやん。
刺身もうまいやん。
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:10:59.91 ID:yLyNKQRn0
>>9
ああ、うまいわさびがあるよ。積み荷で一番の大量だよ。
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:11:56.78 ID:1rIK31x/O
今の代表に中田姐さんみたいな偏食のひとはいないんだろうね…
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:12:14.68 ID:s77N1U0N0
刺身ならともかく焼くなら肉の方が良いわ。
魚は刺身以外いらん。
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:14.00 ID:4fChLt+b0
銀だらって日本産じゃないじゃんサバは世界中で取れそうだけどブラジルでは取れないのかな
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:31.64 ID:WQvNQ7vq0
骨が危ないから、この大事な時期に選手は食べるな
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:33.18 ID:O772u3xs0
食あたりの悪寒…
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:49.73 ID:FFMJ1s3V0
PK戦のときはこの人も直前の輪に加わるのか?
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:14:14.58 ID:Enb6ms6D0
ピラニア食べろ
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:15:31.76 ID:CjbD5opDO
ピクシー「ブラジルに行ってくるわ」
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:15:48.29 ID:iVSKhOVR0
ピクシーが代表監督だったら、これにひと手間増えるな
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:15:58.39 ID:lWJeZLNK0
>>15
「大漁っ!!ワサビぃぃ!!シェフかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:03.95 ID:r3VmcgJz0
チリからシャケとか手に入るよな
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:11.39 ID:+xkLZGIJ0
魚を没収しても腐るだけでどうしようもないぞ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:14.58 ID:fClJJHj30
>>10
ブラジルの鳥肉はブラジル人でも食わないくらい薬漬けだとかなんとか
今それが日本に大量輸入されてるっていうニュースが最近あったのよ
ま、たしかにスーパーに行くとブラジル産の鳥肉はべらぼうに安いのだが
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:32.27 ID:ai1rZsie0
慣れた味を好むなら
大量のお母さんを空輸すれば良い
30あ@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:51.04 ID:MT7rM9gZ0
おまえらEPAが持久力向上させること知らんのか。最近のスポーツ選手はみんなEPAのサプリメント飲んどるで。魚食べて持久力アップ狙ってるんだろ
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:16:57.70 ID:sMi/jmi+0
>>5
うむ
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:06.99 ID:Zdzjnnfc0
もうちょっといいもん食わしてやれよww
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:17:15.05 ID:rtjvSRyI0
シェフ服にもJFAのマークが。
かっけー。
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:19:09.28 ID:a8pqigdJO
>>3
悪くない悪くないぞ。
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:20:11.45 ID:iVSKhOVR0
自分のレストランは休業なのかな
それの補償はしてあげるだろうか
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:20:33.77 ID:/c/4hNMC0
焼き魚は銀だらが一番だな。
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:22:33.29 ID:TVkKu4I50
「鮎だ、鮎を忘れてはいけない」
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:25:15.75 ID:OH4VXHsw0
ヽ(`Д´)ノホッケアゲ
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:25:58.15 ID:OH4VXHsw0
>>37
イサキ!イサキは獲れたの!?
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:27:33.79 ID:BbLxOvZ60
納豆ないってどーなってんだ?
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:28:40.64 ID:bOXH1J6J0
ホッケなんてイラね
カサゴにしてくれよ
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:29:50.03 ID:DZx+zXPn0
>>1
チュンイチスポーツとは珍しい
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:31:10.18 ID:1IPufmlC0
サッカー代表選手は贅沢だなあ
野球代表選手ならステーキ、とんかつ、唐揚げ、、焼肉、ハンバーグにラーメン
あとはキンキンに冷えたビールとどんぶり御飯があれば文句言わないのに
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:32:04.55 ID:3DXE+bti0
>>5
ちょwww
>>25
そこは大量っ!のほうが
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:03.16 ID:UesRoliZ0
銀だら(メロ)
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:36:08.35 ID:cmeNvCzn0
野球選手のソウルフードとして有名な唐揚げがない
やり直し
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:37:05.29 ID:lWJeZLNK0
>>44
アッー!!
ミスった
反省して半年ROMります
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:37:23.29 ID:RUGzYFh80
銀ダラの最強漬け
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:38:02.86 ID:/vXPL7SI0
>>11
〆サバと同価格でそれより美味い寿司ネタってないだろ
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:39:48.93 ID:1rIK31x/O
>>43 >>46

トルシエなら発狂もの!
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:40:10.25 ID:PnLiDnZ00
さんまは目黒に限るってな
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:40:22.10 ID:l5u7Dt/80
鮎持っていけ。
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:47:15.89 ID:qbxqVKQq0
>>29
最強の母ちゃんは誰だ?
やっぱ長友かな
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:49:22.07 ID:uOUoRpuL0
カルロストシキのレストランで食事すればいいじゃない(´・ω・`)
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:49:47.65 ID:pHNKeOyV0
北欧産の鯖は脂が乗ってうまいぞー!
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:52:49.72 ID:JYdEsjMF0
チェーン店の外食でしか魚食べてなさそう
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:57:58.81 ID:ZadQmCaS0
>>55
サバ味噌になってるのってたいていノルウェーサバだと思う。
脂ののりが日本のマサバ、ゴマサバに比べて段違い。
脂の乗ってないサバで作るサバ味噌ほどかなり悲惨になるね。
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:58:01.50 ID:852KX6/V0
銀だら→アブラボウズ
銀ムツ→メロー
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:59:49.39 ID:p+79rMII0
ホッケは場違いな感がある
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:00:37.40 ID:KYECkdMT0
サバはあたったらやばいだろ
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:01:33.41 ID:5wO0p2tp0
海外組が多いし和食は人気だろうな
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:02:06.33 ID:AqTB8cLQ0
>>53
女手ひとつでヤスとカズを育てたもんじゃ屋のカーチャンじゃね?
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:03:39.84 ID:grxPZteK0
>>55
確かにノルウェー産の鯖は美味しかった
それに比べ、八戸産のは塩辛く、腹のところが茶色く油焼けしている
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:05:34.30 ID:oMePHY8I0
煮干かじっとけw
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:06:29.07 ID:oMePHY8I0
>>29
俺を泣かせたな!
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:10:17.45 ID:PLvEnnGGO
アユが食べられると聞いて
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:14:03.94 ID:zh+I+kBx0
>>28
安くて不味いんだよな
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:17:06.28 ID:iOoreINz0
静岡にあるもんじゃ屋も家ごと空輸で
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:19:47.71 ID:CE/nFxrc0
日本の食品は持ち込み禁止のはず
放射線のせいで
70!denk@転載禁止:2014/05/09(金) 12:20:10.09 ID:fbL0JSE70
少しくらい種類が違っていても、新鮮な魚がうまいに決まっている。
無駄。
71 【東電 80.9 %】 @転載禁止:2014/05/09(金) 12:21:09.19 ID:fbL0JSE70
下らんことに金を使わず、意味のあることに使え。
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:21:55.45 ID:9SSPjUc20
>>28のソースは胡散臭すぎなサイトだからな
真に受ける奴は情弱
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:23:45.67 ID:gpwCcarV0
>西芳照専属シェフ(52)が8日、福島県で自身が経営するレストラン「アルパインローズ」

福島近海産ですか?
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:24:32.36 ID:QUEtAnc50
イトウ・・・幻の魚
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:25:23.17 ID:1rIK31x/O
もしジュビロの前田が代表に選出されると、この費用も膨大になるんだろうな…
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:25:54.63 ID:0PrfsiLs0
大漁得点になるといいな
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:26:58.63 ID:QUEtAnc50
>>75
それが理由で落選らしい。
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:27:45.00 ID:yLyNKQRn0
>>75
大迫もなかなかの大食いらしい
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:27:47.73 ID:wLG3xfDxO
ニシンも持っていこう
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:27:48.63 ID:dsaR8JoT0
肉ばっかくってるわけでもないんだねえ
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:33:14.26 ID:ZHVZwM4h0
ほっけは不味い
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:35:52.35 ID:ZadQmCaS0
>>81
ホッケの刺身かなり旨いよ!
活ものか、釣ったその日のもの、もしくは血抜きして2日目のもので。
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:36:31.17 ID:DirBg7d5O
肉より魚派

大戸屋行ったら必ず魚を頼むもんね
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:43:01.89 ID:+JxwJOL+0
食って変わらないんだな
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:50:21.91 ID:Bv2FJtEB0
居酒屋で出てきそうな魚ばっかりだな
ブリでええがなブリは塩焼きでも照り焼きでも刺し身でも
鍋でもしゃぶしゃぶでも何でも美味しいがな
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:50:29.25 ID:X78OZRy30
>>80
アスリートの食事を少し調べてみたことがあるんたが
必ず肉類と魚類を両方出さないといけないそうだ
昼飯はクラブで取るだろうからいいけど
夜は家で食べるから
毎日作っている家族は凄いと思う
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:51:35.05 ID:hbpmwtoz0
余って腐らせるに10000ザック
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:52:15.37 ID:tfRkDY/i0
地元魚使えよ屑が。
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:54:46.19 ID:ZZ495kU00
赤魚って何の魚?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:01:41.28 ID:FRzDJtBz0
銀だらはアメリカ産しか見かけない
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:06:42.82 ID:+La74zLc0
ピラニアとか食わんのか
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:10:30.47 ID:BhX+PwYY0
>>3
4位までは試合数一緒だ
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:11:02.92 ID:SLEetg0Q0
魚食いたくなったらオイルサーディンにニンニク・醤油・七味で火にかければいいんだよ

それとサンマのかば焼きの缶詰な。
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:20:40.64 ID:kszZDqgY0
食中毒起こしませんように
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:20:44.22 ID:FtEJ8HLA0
明花ちゃんも料理上手いです
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:20:48.67 ID:MfWS9xh40
このバカが生の海鮮物食わせたら笑える
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:36:09.76 ID:YeL5YtCx0
ホッケは東日本でしか食わない
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:38:38.76 ID:JB9cSH8c0
この人の店、食べログでたいしたことないんだが
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:47:26.08 ID:g+lr+lpu0
震災を売りにしてるシェフなんかなと思うと萎える
いい加減日本は災害多い地域なんだから、
使者を悼む気持ちはともかく、生きてる人については
年寄り以外は自立していて然るべき。
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:48:40.05 ID:Bv2FJtEB0
福島だから、っていうだけで選ばれてるんだろう
大体、東北なんて昔から保存優先で食文化なんて発達してないだろ…
ラーメンがどうたらとか東日本自体は明らかに食文化が発達していないというか浅いというか
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:49:50.77 ID:Z9cSh1JD0
日本は世界最大の放射能輸出国
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:50:09.63 ID:sYKPxbq+0
山口県の萩で食った瀬付きアジの干物めちゃうまかった
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:51:48.00 ID:huVIhxfS0
○○○○「納豆と鮎の塩焼きを忘れるな」
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:59:10.21 ID:o7TJwZdk0
>>87
余る前に現地停電で冷凍庫あぼーんで腐ると思われ
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:03:48.56 ID:vuYWXb8l0
>>100
このシェフ3大会連続で代表専属やってんだけど
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:05:53.66 ID:DEkyUTLb0
ホッケなんてどこで食えんだ?(関西人
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:06:43.76 ID:DZx+zXPn0
>>99-100
また分断工作員がわいてるな
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:07:15.78 ID:2zRP/fpH0
代表に選ばれるような若い選手が魚なんて食いたいのだろうか?
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:07:48.67 ID:DZx+zXPn0
>>106
干物のコーナーにたまに売ってるぞ
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:11:32.22 ID:DEkyUTLb0
>>109
干し魚あんま食わないから盲点だったわ
スーパー行ったら探してみよう
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:11:59.10 ID:xOvve18f0
イサキは?
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:31:22.70 ID:ndFQEQ9r0
一度も冷凍していないホッケを刺し身で食うのは危ない
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:57:25.34 ID:Evi/1aVs0
へー
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:08:43.99 ID:h37NsGM80
>>100
○福島だから
×震災がらみ

福島にJビレッジというサッカー関連施設があったことが縁。
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:17:00.21 ID:Vy9E2AHk0
>>111
ああ、大漁だったよ(意味深)
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:17:38.21 ID:ZadQmCaS0
>>112
アニサキスだろ。
そんなもん、釣った魚や、活魚でどうとでもなる。
それこそ、刺身に出来るホッケなんて、内臓抜いてあるだろう。
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:20:10.54 ID:/FitSD2p0
ちょうどこの人の本呼んでたところだ
がんがってほしいなあ。
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:20:11.61 ID:7G3DvFFL0
代表の専属シェフの話って面白いよなー
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:20:14.29 ID:o4Cokile0
銀だらとか銀ムツって日本産じゃないんじゃ・・・
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:36:39.01 ID:zugv8UQpO
>>100
調べてから発言しろよカスニートwww
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:24:53.96 ID:Gs2dFbUSO
>>82
白身魚特有の甘さと脂が旨いね
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:30:21.16 ID:xCzrr1Gt0
>>63
ノルウェーで獲れるのはタイセイヨウサバで日本のマサバとは違うからな
お前らはこってりした料理ばっか食ってるからタイセイヨウサバのほうが食べやすいかもな
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:32:50.99 ID:p2PgHniMO
>>66
ピクシーこんなとこでなにしてんの?
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 17:20:08.08 ID:oMePHY8I0
俺たちゃ庶民はめるるーさ
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:08:57.16 ID:s812x5F20
いいね
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:11:29.27 ID:3ZmcqscyO
肉は食べないのか
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:28:19.12 ID:DJBl1kHjO
東電のJヴィレッジ取材で出演してた気がする
暗かったなw
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:31:03.82 ID:5AMEZNwb0
ふぐすま近海の魚を食べさせてオーウェン
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:32:13.69 ID:hQQf78TI0
地元の新鮮な魚を使ったらどうなの?
多少種類が違っても同じような味にはなるだろ
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:32:53.80 ID:AxPCsz/G0
みんな肉食いたいんじゃね?
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:36:14.63 ID:4Z83dql9O
くさや持ってけや
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:38:44.62 ID:zb0Q7VG+0
昔クウェートでアジアカップ開催されたときは
向こうの好意で出されたコテコテの中東料理が
口にあわなくって、
前園さんに日清から差し入れられていたラ王を
夕食後にみんなですすっていた。なんて時代から
遠いところまできたなあ…
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:39:25.29 ID:zb0Q7VG+0
昔クウェートでアジアカップ開催されたときは
向こうの好意で出されたコテコテの中東料理が
口にあわなくって、
前園さんに日清から差し入れられていたラ王を
夕食後にみんなですすっていた。なんて時代から
遠いところまできたなあ…
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:41:11.84 ID:5wO0p2tp0
>>132
最初は美味いけど、続くと苦しいんだってな
日本人は味噌汁とご飯と醤油味なら、ほぼ毎日でもOKなんだろうな
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:41:46.82 ID:vaGXYgFa0
鮭さえあればいいや
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:43:22.36 ID:qskA88ry0
現地の日系の人達のコミュニティでは、もうあまり日本食とか食べないのかな
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:46:56.23 ID:ZadQmCaS0
>>129
多分日本基準から言うと全く新鮮じゃない。
魚の扱い方が、雑!
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:51:26.36 ID:DMSfZ3Gq0
やっぱ全然違うらしいね

大舞台で"海外で戦ってる""国を背負ってる"って意識が強いと、やはり本能が日本食を求めるとか
外国人シェフで日本食を上手く作れる人が作った物でも、選手はあまり箸が進まないらしい
結局は日本人シェフが店や人様に出す日本食ではない、家で自分が食べるくらいの感覚で作った物が1番受けがいいと言ってた
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:53:09.56 ID:D2LwKw1x0
ブラ公はアマゾンの淡水魚ばっか食ってんのかねえ
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:56:42.78 ID:E9PXRN020
本田「いなりが入ってないやん!」
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:57:05.02 ID:Y2pPt6zE0
日本に輸出するのを前提で自分たちは食べない魚の漁もすんでしょ?
まぁ日本産じゃないにしてももう日本の魚だよなぁ
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:57:12.21 ID:XkQGtoFf0
>>136
大昔のがそのまんま残ってるのか、独自進化してまったく別もんになってるのか・・・ちょっと興味あるねw
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 20:03:23.37 ID:BVNV1Ooz0
ピクシー「鮎はどうした?」
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 20:04:51.41 ID:WKTYbuLm0
海外に行くと異常に焼き魚が食いたくなる病
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 20:11:10.66 ID:MxfOh0N40
魚なんかチリから輸入すれば良いじゃん
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 20:14:47.29 ID:Ce3IvjBYI
イタリア代表のシェフはスタジアム内に簡易キッチン作って
試合終了後にパスタを作ったりしてるんだよね
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:03:30.60 ID:jTevq2JK0
>>3
戦う前に負けること考える馬鹿いるかよ
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:11:48.48 ID:dsxlnyK00
銀ムツってそもそも南米が主要漁獲国なんだが・・・
シェフはアホなのかサッカー協会が現地の魚の入手ルート確保できないくらい無能なのか
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:16:17.10 ID:dsxlnyK00
>>146
代表は知らんけどセリエのクラブの殆どの日の食事メニューって
シンプルなパスタ(オリーブオイルと調味料だけとかトマトだけとか)と白身魚とか鶏肉とか
かなりシンプルらしいが。
消化とエネルギー考えたらそうなるのかもしれないけど、そんなんに専属シェフいるのかね。
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:24:46.65 ID:f2LTuKSp0
試合前日の夜って飯食えるのかな
CL出てる選手でも平常心でいられなそう
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:27:30.83 ID:jP+eDacS0
フランスの時は栄養士の献立立案を素に魚国の板前が調理、飯炊きに忙しかったとかラーメンが受けたとか食い物の話は面白い
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:28:42.58 ID:Ce3IvjBY0
>>148
去年のコンフェデの際現地の魚を使ってみたけど
流通段階に難があったり選手に不評だったらしい
で今回は現地で加工しやすいように下準備したものを真空パックして
現地に送ると
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:39:32.40 ID:ZdMNzydx0
>>149
それが正にイタリア選手の「家庭の味」なんだろ
日本人のおにぎりの感覚に近いのかな
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:04:01.67 ID:VdMDBw82i
イタリアはオリーブオイルさえ気にしなければマジうまい総菜屋が町中にあるから母ちゃん作らなくても素材買って作るより安上がり
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:29:36.87 ID:XopS6Zt80
いい声の人
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 23:17:54.28 ID:XkQGtoFf0
ホッケの開きは飯が進むから良いなw
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 23:37:08.40 ID:UVe22K1z0
チリ産ってのを魚売り場でよく見かける気が、、鮭だったかな
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 23:48:52.93 ID:tQhcqvjL0
日本人なら梅干しやろが
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:29:22.57 ID:kkC9NVZ40
ところで料理板て夜覗くもんじゃねーな。腹が減るw
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:31:27.56 ID:qkyqfIST0
思い込みでいちゃもん付けてる馬鹿はなんなの?そういう奴等なんだろうな…可哀想に
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:34:47.08 ID:WoU25nBR0
ホッケは味にうるさい西日本人にはウケないからなぁ
旨味のない魚
北海道の魚はタラにしろホッケにしろ旨味がなさすぎる
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:36:22.51 ID:GRVH5K7d0
いや3試合分でいいよマジで
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:36:25.39 ID:WoU25nBR0
>>147
時は来た
それだけだ
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:51:01.87 ID:5KMFRpeO0
遠藤の為にキビナゴを
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 07:16:45.25 ID:U6I9SFwk0
しゃけべんしゃけべんしゃけべんしゃけべん♪
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 07:41:28.17 ID:oiySnDme0
>>28
一度それと知らずに食べた事があるけど不味かった
ゴムみたいな味だった
167ドアラ♪@転載禁止:2014/05/10(土) 12:51:15.59 ID:HPV8Qkf10
>>137
アマゾン直産ピラニアとかピラルクとかってヤだな…
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:55:12.95 ID:pV6UP5va0
写真の人、元巨人の篠塚?
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:56:33.99 ID:oqlWDF9r0
この人の書いた本は面白かった
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:03:22.66 ID:DtcOXJgZO
キャンプ地から自由に出入り出来ないだろうし、そういう環境だと食事がストレス発散のひとつだったりもするんだろうな。
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:37:40.26 ID:EkAtXsZO0
こういう面では日本有利だよな

コートジボアールとかギリシャとかいい加減そうだし
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:10:02.07 ID:DWce/xZa0
だな
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:19:05.33 ID:Z2M6BrK/0
>>1
魚よりも肉のほうがいいと聞くけどな。
このシェフ、ヘンに間をあけて話したりと、なんか不安だな。
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:23:23.94 ID:7XqsTrM20
ブラジルは牛肉ばかりだったか
塩味と野菜のダシ味
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:31:06.16 ID:I2aBJmnWO
なんでイサキじゃないの?
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:35:15.19 ID:7XqsTrM20
魚ステマの一環ではある
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:01:30.58 ID:FVVd9XJh0
チリのトラウトサーモン美味すぎワロタ
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 17:39:23.74 ID:lcDx7Dcs0
シェフはやっぱデブじゃないと
痩せてると料理がまずいんでないかと不安になるわ
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 18:20:01.96 ID:aqdcqMir0
しかし、空輸すんのは見事に安い魚ばっかしだなw
鮪とか平目とか鯛とか鰻とか、そういうのは無いんだw

つーか、そういう高級魚は現地に流通ルートができてるのかね?
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 18:24:24.57 ID:qpC/95Cp0
運動前は炭水化物を多めにとれとか、バランスを考えろってことより、
普段食ってる食い物に近い料理を出すのが一番らしい。
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 01:07:03.56 ID:0oZUIHJc0
そもそも南米人って何食ってんのパンが主食?
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 01:18:53.01 ID:FsMMIoxe0
えらく張り切ってるけど魚が好きなんて奴おらんだろ、とんかつやカレーにしとけや
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 01:30:31.56 ID:zyfYQZ0m0
うちも魚ばっかでうんざりする。
肉が食いたい。
欧米や韓国の食卓が羨ましい
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 01:32:02.44 ID:S+jxWPHh0
鯨マックスパワーはいらないのか。
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 02:01:56.68 ID:BIWaA7z00
1匹あたり500グラムとすると総数2000匹か
仮に100人の選手とスタッフがいたとして、ノルマはひとり20匹、まあよゆうだわな
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 02:05:46.84 ID:HvWNYODAO
>>179
食い慣れない物は却って調子壊すし、
貧乏なアスリートは鯖缶と納豆がプロテイン代わり。
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 06:04:07.61 ID:Vd/foOiE0
>>147
猪木乙
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 06:08:04.71 ID:Vd/foOiE0
NG推奨 ID:zyfYQZ0m0
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 06:34:31.54 ID:OGSmsads0
>>11
サバをバカにするとか、一体どこのもんだ?
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 09:52:32.59 ID:z8XrJKPI0
それ以前にちゃんとホテルは出来上がったのか?w
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 12:48:10.22 ID:hwrZbKaP0
サバ、ホッケどちらも刺身で超旨い。
192ドアラ♪@転載禁止:2014/05/11(日) 22:48:53.00 ID:dLVxO1SI0
そうかー、鯖寿司は好きだけど、刺身はほとんど食べたことないが、けっこうイケるのか。。。
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 23:16:54.79 ID:hwrZbKaP0
>>192
新鮮じゃなきゃ食えないし、不味い。
どちらもたまに店でみかけるよ。
釣り人なら容易に食えるんだけどね。
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 23:39:24.95 ID:SvVTc3Uk0
牛蒡もこんにゃくも日本人しか食わないんだよな
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/12(月) 00:51:38.19 ID:JH+Ja6qi0
イサキは?
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/14(水) 16:37:04.33 ID:Slnnpbbs0
サバは塩サバくらいしか好きじゃないな。脂がのってると食べられないし。
でもおいしい塩サバに当たると本当においしいね。ホッケも大好き。
ムツとかはほとんど食べないからわからない。毎日魚でいいけど
やっぱりあまり好きじゃないのがあるなあ、ブリハマチとか。
197ドアラ♪@転載禁止
あら、あっさりお魚が好きなんすね…
どっちかいうとある程度は脂乗りがないと〜なんで真逆だな(でも大トロとかは一切れで充分)

それこそ鯖(ブリも)はある程度の脂乗りがないと美味しい魚じゃないと思うんで、
鯖がいまいちおスキじゃないというのは分かる気がする。