【サッカー】横浜FM 2013年度決算は単年度黒字に。クラブライセンス制度で懸念の3期連続赤字のリスクを解消

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノ φ ★@転載禁止
[横浜FM]13年度決算は単年度黒字に

8日、横浜FMは2013年度の決算を発表した。

 それによると13年は約900万円の単年度黒字となり、クラブライセンス制度で懸念されていた3期連続赤字のリスクは解消された。

 また、13年をはじめとする近年の営業努力が評価され、売り上げとは別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった。
これによって累積損失16.7億円のうち10億円が減り、残った6.7億円も今年度中に何らかの形で補てんされる見通しだという。

 13年は平均入場者数が過去最高を記録し、優勝争いによる賞金もあった。それも踏まえて嘉悦朗社長は「条件が整えば黒字化は可能というポテンシャルを検証できたが、一つでも要素が欠ければ赤字のリスクは依然残る。
まだ盤石ではないし、リスクは残っている。改革のセカンドステージは必要」と語った。

http://blogola.jp/p/39233
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:52:42.58 ID:hZoHSInT0
金で買った黒字
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:53:34.66 ID:s+aVFgN80
昨季リーグ2位&天皇杯優勝の横浜F・マリノスが単年度の黒字化に成功
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140508-00010000-soccermzw-socc
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:53:51.26 ID:gYYECZa90
> 10億円を日産から補てんされる

よかったね
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:54:14.85 ID:n3TsSVr00
『特別利益』
これ、Jリーグは認めるべきじゃない
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:54:56.00 ID:s+aVFgN80
クラブが掲げる「サステナビリティー」

 横浜F・マリノスが8日、2013年度の収支決算を発表し、900万円の単年度黒字を計上したことを明らかにした。
クラブはそれまで3期連続の赤字で、債務超過も16億7700万円に達していたが、前年度に対して収益が5・1億円増となり、黒字に転じた。

 クラブが成績と経営の両面で不振にあえいだ09年7月、日産自動車の再生プロジェクトリーダーの一人として辣腕を振るった
嘉悦朗氏が社長代行に就任。翌10年からは社長として赤字体質だったクラブにテコ入れを行ってきた。

 2008年までの横浜FMは親会社の日産自動車に大きく依存。多額な赤字を補填してもらうことで表向きは黒字をキープし続けてきた。
しかし、2009年以降はその支援を「適正な額」にまで減額。同年は人件費を削ることで何とか黒字を維持したが、
チーム編成にも大きな影響を及ぼし、結果、10位という低迷を招いてしまった。

 嘉悦社長は持続可能性を意味する「サステナビリティー(sustainability)」という哲学を掲げ、親会社への重度の依存や赤字の体質を改善しつつ、
一定の人件費を維持して成績を向上させる道を選択。一時的に多額の赤字が表面化することになったが、覚悟の上だった。
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:55:16.72 ID:V52Qs//k0
赤字じゃねーかwww

税りーぐしね
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:55:42.70 ID:s+aVFgN80
経営を改善しつつ、優勝争いに絡む

 日産時代に培ったマーケティング戦略等も取り入れながら、観客動員や広告、グッズ等の売り上げ増を図った。
本拠地の日産スタジアムがある横浜市港北区に対し重点的に普及活動を行う「港北プロジェクト」なども施策の一つだった。

 そのような経営努力が実り、昨季は平均入場者数が2万7496人と前年比19・8%増という大幅な伸びを記録。
11月の新潟戦では6万2632人とJリーグ観客動員の新記録も樹立し、入場料収入も前年比36・5%増で、クラブ史上初めて10億円を超えた。

 さらに過去3年、売上を順調に伸ばしてきたグッズ販売も、前年比で11・2%アップし、初の5億円台に。
スクール事業やスポンサー収入も10年以降、堅調な伸びを見せており、売上高合計は前年度に比べ16・1%、

約6億円増の約43億円で、実質的に過去最高水準にまで到達した。

 一方で、優勝争いに絡むための人件費を維持した結果、チームはリーグ2位となり、直後には天皇杯を制して9シーズンぶりの
タイトルを獲得。ナビスコ杯を含め3大タイトルすべてでベスト4以上という好成績を収めた。チーム成績と経営の両面がかみ合った結果、

単年度黒字を達成することができた。
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:55:56.28 ID:Sw9Q0TI50
特別利益とか、ありなん?
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:56:04.24 ID:TIIXITUl0
来季は斎藤を売ってベテランを切れば補填しなくて済むな
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:56:30.54 ID:s+aVFgN80
クラブライセンス制度への課題も解消へ

 また、この日はクラブライセンス制度(※12年度から3期連続赤字、もしくは14年度末の時点で債務超過の状態ならば、
クラブライセンスを剥奪される新制度)への対策として、16・8億円の累積損失に対して、
2013年度に日産自動車から特別利益として10億円の支援を受けたことも発表。残りの6・8億円も今年度中に何らかの形で解消できるとした。

これは自力で単年度黒字を達成した経営努力等が親会社の日産自動車にも認められた結果であり、
クラブは今後も、単年度黒字化を目指す方針を示している。

 嘉悦社長は「900万円の黒字だから水面上に少しだけ出た程度だが、弊クラブにとっては画期的なこと。
少なくとも過去の歴史の中では、実は実質的にずっと赤字だった。それが赤字補填をしないでプラス900万円。本当の黒字です」と手ごたえを口にしている。

 クラブライセンス制度の導入によって、昨年は「F・マリノスはJリーグから消えるのでは」との声も囁かれたが、
この日の発表によって、その不安の大半を解消したことになる。

親会社からの補填により黒字を維持するクラブもある中で、自力で赤字を解消し、かつ優勝争いができる可能性を示した横浜FM。
J屈指のビッグクラブが見せる近年の飛躍は、多くのJクラブを鼓舞することになりそうだ。
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:56:51.33 ID:0uT6l2Y50
赤赤黒赤黒赤赤赤黒〜でいいんだべ
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:57:21.29 ID:+m3NnLsi0
2位で日産からご褒美という構図なんだろう。
親会社やスポインサーが大金を投入ってのは、欧州じゃ普通だな。
いいか悪いかはおいといて
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:57:37.18 ID:JyAD4hI/0
親会社の補填ね
プロ野球と同じね
むしろJの理念を考えるともっとたち悪いかも
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:58:27.93 ID:luD4sFag0
ケツ拭いてもらっただけ
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:58:44.74 ID:topgVf7l0
シナリオ通りの日産ぶっこみ
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:20.97 ID:qJpsRHf20
大きいとこは羨ましいなあ
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:32.36 ID:IXds+BKUO
親会社が出してくれるなら有り難いよ
只でさえ金を生まないJリーグなんやから金を出してくれる親会社は神様だよ
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:39.05 ID:aF8rq+IS0
あの債務超過が解消するんだからすごい補填ですわ
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:45.31 ID:aRUOAxgw0
嘘付けよ
実際は赤字だろうが
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:48.83 ID:ILgumgBx0
日産が宣伝費でなく寄付金扱いで背負うことになるんなら野球とはちがうやろ
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:53.87 ID:dJhpFh5b0
マリノスタウンとか負担なんじゃないのか?
あれ日産に年間一億で借りてるんだろ・・
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:59:58.22 ID:5xbiYC0b0
>>12
8年目でアウトw
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:00:18.07 ID:V52Qs//k0
スタジアム使用料がタダで赤字の税りーぐwww
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:00:27.84 ID:/1HaEc7y0
>>12
男女の歌じゃないんだから、、、、
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:01:03.80 ID:V6E/3X8O0
日産わかってるの?
体質から変えない限りこれを延々続けるのよ
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:03:00.18 ID:vXdgOh8q0
降格しちまえよ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:03:19.56 ID:1HQRUpWo0
マリノスとグランパスは露骨に弱くなったな
それでいいのかJリーグ
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:06:13.55 ID:IXds+BKUO
選手からしたら金を出さないキモサポより、出してくれる日産自動車を選ぶよwwwwww
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:06:38.60 ID:o/owWu8K0
>>28
横浜も名古屋も年寄りが気持よくプレイできる環境を与えてるから弱いんだろ
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:06:43.06 ID:THOAN6WN0
ラジオ局かと
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:06:55.29 ID:qQPCobHK0
お前らざまぁw
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:08:47.02 ID:kCG9IXFy0
>特別利益

( ;∀;)イイハナシダナー
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:09:06.16 ID:YUoCejYZ0
マリノスが弱くなったというかマリノスからマルキーニョスがいなくなったのが原因のような
一方神戸は・・・って考えるとあながち間違いでもないような
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:09:47.10 ID:6o/WmUsP0
残念でした やきぶー
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:09:58.28 ID:aF8rq+IS0
>>26
その改善中にクラブライセンス制が施行されたとかなんとか
つっても中村俊輔、中澤、栗原の1億円トリオなんとかしないと単独で黒にするの無理だわね
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:10:15.34 ID:HFkS6jhN0
特別利益とか認めたら
クラブライセンスもクソもないな
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:10:20.10 ID:SzfjENC50
降格すんじゃないのww
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:10:20.78 ID:iBqach5Q0
>>1
>  また、13年をはじめとする近年の営業努力が評価され、売り上げとは別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった。
> これによって累積損失16.7億円のうち10億円が減り、残った6.7億円も今年度中に何らかの形で補てんされる見通しだという。

どこのチームも赤字出してんのに補填してくれる大企業があるかないかで天国と地獄だな
補填してくれるような大企業があるのは大体首都圏や大都市だけで、
小都市のチームはいつもギリギリ経営か赤字でピーピー。
Jは首都圏や大都市だけでやってりゃいいと思うわ
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:10:39.43 ID:0eiYOXEg0
10億補填とかw
残った6.7億も何らかの形で今年度中に補填とかw

才能ねえからクラブ運営辞めろよwww
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:11:06.49 ID:uhTjciXq0
働かずにもらえる金はうまいか?
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:13:23.96 ID:qo34A9fm0
やってるサッカーは塩っぱい、スタもW杯決勝で世界から失笑される糞スタ、サポもしばき隊が取り仕切る
実にヨコハマにお似合いのチームだよね〜
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:14:17.71 ID:ASMn7+mB0
くだらね
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:14:29.25 ID:pOs+Nvw50
親会社に10億かたがわりしてもらっただけだろwwww
これ利益扱いってことは、日産側はこの10億、どういう会計処理したんだwwwww
野球の広告費と変わらんぞwwww
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:15:05.84 ID:YdT28P0/0
>>34
マルキーニョスは一年稼働しないからなぁ
マリノスはACLなくなったから、それなりに強くなりそうだけど
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:15:20.46 ID:GC13knuv0
これでいい。
金のあるチームが補強しまくらないと、活性化されませんて
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:15:53.49 ID:vzjzl+jZ0
兜町の野球脳をぶち壊すため、
Jクラブの2つや3つ、上場してくれないかなー、
などと妄想しはじめて10年、まだまだ道は遠そうだな…。
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:11.28 ID:WEG3iNug0
やきうじゃないんだから親会社に助けてもらうなよ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:13.89 ID:q21nqMzx0
素直に広告費としてもらえばええのにね
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:33.81 ID:wtsP/CEU0
優勝パレードにたった3万人
ガラガラだったマリノスwwwww
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:40.51 ID:Izpql6EZ0
茶番だぁぁぁぁ! 恭介ぇぇぇぇぇ!
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:48.71 ID:ASMn7+mB0
補填なかったら10億の赤字だったわけか
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:16:59.30 ID:sJ5SzMwV0
ミュンヘンが大迫のW杯代表をフライング発表しててワロタw
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:17:08.21 ID:nsGoGmYw0
プロリーグなんて赤字垂れ流しでスター雇って客呼んでなんぼな気もするけどね
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:17:18.23 ID:Ud6Z2u2j0
讃岐の年間予算は4億5千万です
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:17:28.86 ID:+m3NnLsi0
>>36
1億プレイヤー3人いるだけで苦しいんだよな、先進国のサッカーリーグで大企業の
スポンサー付のクラブということを考えるとなんかさびしいな。
もっと効果的に集金できるシステムにならんもんかな。
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:18:00.80 ID:wtsP/CEU0
野球叩けなくなったねw
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:19:15.91 ID:IXds+BKUO
キモサポ発狂wwwwww
健全経営ガーwww
健全経営ガーwww
健全経営ガーwww
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:20:02.40 ID:aF8rq+IS0
>>54
むしろ赤字を全部親会社がなんとかしてたらそれは企業の部活動ですわ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:20:09.03 ID:IJJCU6YD0
プロ野球球団が当たり前にやってる事だよね
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:20:47.50 ID:PPNuweaY0
サポーターにしばき対が居るチームだっけw
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:21:15.99 ID:kRUY0QYr0
Jリーグの理念が失敗しているんだよな
NPBを見習った方がいい
欧州の真似しても全然リーグが発展してないのが現実だぜ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:21:39.18 ID:pOs+Nvw50
企業からこういった形で10億円補填してもらっても、税制上の問題がないのであれば、
もうこれからは自治体の税金に寄生すんなよ
ちゃんとスポンサーみつけてきて補填してもらえ
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:22:00.41 ID:sJ5SzMwV0
>>36
栗原今年は1億じゃないよ、ダイだと7000くらいだった
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:22:40.79 ID:HXPJWUrH0
>>47


ヤキュウガーっていう前にファン増やば?



http://i.imgur.com/Hk1JQ6O.jpg
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:23:04.29 ID:FETuzy310
横浜フリューゲルスとは何だったのか
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:23:22.55 ID:W/1MoiEJ0
0円乞食貧乏クラブのサポの嫉妬が心地いい
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:23:56.53 ID:s+aVFgN80
 焼き豚wwwwwwwwwwwwwなみだ目  黒字
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:24:32.35 ID:Nz7sYMqP0
俊さんを切れよ
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:24:39.97 ID:3xDoN4rJ0
補強してむしろ黒字転換とか汚いな
他のクラブは泣く泣く選手を手放してるのに
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:24:48.86 ID:IXds+BKUO
お金を出してくれる親会社を有り難いと思わないならキモサポがその分を出してやれよwww
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:24:58.54 ID:DmkfAk5X0
>売り上げとは別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった

はいここテストに出ますよー
地域密着とか言いながら実業団そのものじゃねーか
プロ野球の親会社とも何も違わなくて失笑
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:26:10.98 ID:hJGcEHFA0
野球みたいな経営だな
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:26:26.46 ID:HXPJWUrH0
ヤキュウガーっていう前にファン増やば?



http://i.imgur.com/Hk1JQ6O.jpg
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:26:49.27 ID:aF8rq+IS0
>>70
マルキーニョス→伊藤翔+矢島卓郎
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:27:12.25 ID:HXPJWUrH0
ヤキュウガーっていう前にファン増やば?



http://i.imgur.com/Hk1JQ6O.jpg
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:29:09.33 ID:IXds+BKUO
やきうと違うことをやろうとして失敗してるんだろが
親会社を持たないクラブは税金頼みで悲惨だよ
税金に頼るぐらいなら親会社に頼る方が健全なんだよ
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:29:10.36 ID:btFxDgqd0
10億はACLでの宣伝費用として処理すれば良いんじゃね?
日産だってアジア向けに宣伝したいだろ。
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:29:21.13 ID:DmkfAk5X0
ベイスターズに10億払ってユニホームのどっかに車名でも入れた方がまだ広告になるんじゃね?
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:29:52.91 ID:V52Qs//k0
税りーぐってどこも赤字じゃんw
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:30:17.91 ID:DDD9PYpf0
ハマラジのスレがなんで立つんだと思ったら関係なかった
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:31:15.96 ID:DaGhkMqW0
>また、13年をはじめとする近年の営業努力が評価され、売り上げとは別に
『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった。


ねーよwwwwwww


>これによって累積損失16.7億円のうち10億円が減り、残った6.7億円も
今年度中に何らかの形で補てんされる見通しだという。


どうみてもこのためだろ
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:32:41.87 ID:FazNlbDS0
スポーツはもともと貴族の道楽からはじまったものだから
そもそも収益を考えたら破綻するのよ
言ってみれば公共物みたいなものでどこかがケツ拭かないと
回らないの
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:33:10.26 ID:Z/6NX41u0
マリノスの毎年の外人助っ人補強のショボさときたら
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:33:22.28 ID:PnVkLyUQ0
>>28
マリノスって最少失点だぞ
なにが原因かは禁句だ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:33:24.36 ID:H/TjMibk0
まあ、Jオタなら解ってたシナリオだよなw
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:33:42.21 ID:mxAzexQ60
俊さん切れとか言ってる奴いるが一人でめっちゃグッズ売り上げてるぞw
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:34:18.01 ID:mxAzexQ60
俊さん切れとか言ってる奴いるが一人でめっちゃグッズ売り上げてるぞw
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:36:17.05 ID:aHTV5ElD0
名古屋や横浜の赤字なんてあってないようなもん
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:36:58.10 ID:DmkfAk5X0
>>83
日本は阪神タイガースや読売巨人みたいに単体で儲けが出る例があるから感覚がマヒしてるのよ
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:37:31.52 ID:HQmbkhXH0
結局、親会社依存ってことね。
地域密着なんて、やめた方が良いんじゃないの。
企業スポーツ脱却とか言いながら、リーグからの分配金が少なすぎるんだよ。
NFLを見習え。
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:37:42.86 ID:bJIMTqNO0
よかったな
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:39:39.21 ID:X8KMIFKB0
>>88
毎年、背番号を変えるって手はあるな
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:42:17.72 ID:UOAGruIG0
自治体の税金と企業からの特別支援金は別会計にしようや
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:42:37.51 ID:0sdcG1I80
>>84
40歳ドゥトラ舐めんな
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:42:59.04 ID:neJMX9tU0
どこのチームもやってるやん

それをここ数年受けずにがんばったマリノスは偉い
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:43:57.47 ID:dXyGCFxG0
やきうの広告費ガー
やきうの広告費ガー
やきうの広告費ガー


税リーグの補てんは綺麗な補填ニダーってこと?
しばき隊への資金提供ってこと?
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:44:23.48 ID:56JRj3iN0
そう(無関心)
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:44:31.12 ID:eXR7sgGPO
単年黒字にしてクラブライセンス引っ掛からなかったのは努力の成果だわな
去年は下手すりゃ降格も有り得た陣容だったし
降格してたらマジで終わってたかも

累積赤字は資本金注入かと思ってたけど特別利益なのね
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:44:42.19 ID:DmkfAk5X0
これでは「日産マリノス」じゃん実態としては
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:44:53.55 ID:ZpOcZKpk0
補填かよ、つまんね。
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:44:59.97 ID:t0lPcSg20
>別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった。

企業名出しちゃえよw
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:46:27.30 ID:ttNqsaR50
企業名が入ってないだけで実質プロ野球と同じだな
こういうチームも嫌いじゃないけど
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:47:18.57 ID:3BzwGE0w0
結局親会社に頼っちゃったか
これは散々批判したやきう様にごめんなさいしないとな
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:49:13.00 ID:Y6sguHDo0
まず日産スタジアム捨てろよ
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:50:53.42 ID:P1rVgrj10
ただの補填じゃねーか
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:50:57.33 ID:WojWDDQWO
ラジオのFMの話かと思ったら全然違った
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:51:19.54 ID:39lsowX70
今年度に関してはACL用ユニの胸代として入れればいいし
累積赤字解消の目処はたったんだな
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:52:07.90 ID:bQcbRwWP0
900万の黒字 って 微生物みたいな黒字だな
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:52:36.66 ID:IXds+BKUO
Jは綺麗事を言い過ぎなんだよ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:52:57.84 ID:cxKzhfYY0
下記からすると、単年度黒字は、補填と関係なく達成されたんでないの??
補填は、累積の赤字に対するものでは?

>>11
 嘉悦社長は「900万円の黒字だから水面上に少しだけ出た程度だが、弊クラブにとっては画期的なこと。
少なくとも過去の歴史の中では、実は実質的にずっと赤字だった。それが赤字補填をしないでプラス900万円。本当の黒字です」と手ごたえを口にしている。
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:53:59.76 ID:M5JQ8ce10
川崎って、胸スポンサー富士通じゃなくなってるけど、
もしや逃げられた?
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:54:26.06 ID:YHV09baL0
赤字は補填したらいいとか、まぁグレーだな
経営自体は改善してないわけで
まるまる親会社が億単位流し込むのは反則ではないか
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:54:26.40 ID:QFLcuEm60
おまえら日産で好きな車あんの?
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:56:35.99 ID:orTBi2LV0
毎年ちんどん屋みたいにスポンサーロゴを付けておいて金が足らず、親会社に泣きつくとかやっぱりやきう同等じゃないか
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:56:43.28 ID:eXR7sgGPO
>>104
というか日産に頼らなきゃどうやってもクラブライセンスに引っ掛からないように
累積赤字解消するのは不可能だしな
例え何年か猶予があったとしても自力返済は無理
今回は日産にひたすら感謝して今後は年1万でもいいから
何が何でも黒字になるようにしてくしかない
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:57:45.06 ID:RvBfLoHa0
まあこの特別利益ってやつ税金がかかってるかどうかが野球との違いなんだが、これだけじゃわからんな。
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:57:49.91 ID:+XAM5SjZ0
普通に読むと、単年黒字+債務圧縮のための特別利益だな。
天皇杯の優勝賞金でギリ黒字?
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:58:32.93 ID:vZN1/ZNC0
名古屋はディフェンスラインが崩壊する程に選手売り払って頑張ってるのに。
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:58:40.75 ID:bQcbRwWP0
もう理念とか取り下げて 企業名名乗れよ 税金を一円でも少なくする努力しろよ 企業名で企業からかね貰うより税金使うほうが百倍迷惑なんですけど
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:59:35.60 ID:aZX0pnRg0
マ リ ノ ス タ ウ ン
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 20:59:54.90 ID:921cTxTc0
>>114
ノート
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:00:09.72 ID:bQcbRwWP0
野球のように企業名名乗る方が正しかったって認めろ川淵
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:00:26.26 ID:aF8rq+IS0
>>112
ずっと富士通だぞ
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:00:50.08 ID:RvBfLoHa0
野球はまず数字を公開しましょうね。


まあ100%無理だけどさ
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:01:26.52 ID:ODFVQm9MO
親会社からの資金は制約つけられてなかったか?

なんでもありやな
黒字にするための逆算資金投入って昔となんの変わりもないやん
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:02:50.08 ID:t0lPcSg20
>>112
富士通の製品だろ
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:02:54.73 ID:If4OhplG0
このスレの馬鹿「親会社からの資金は反則!」

ほんとアホって常識ないから困る

>>126とかw
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:03:31.37 ID:XFs04u0F0
だからFWと外人がj2中位並みなんですね。
藤田、伊藤翔、端戸に、ファビオ、ドゥトラ(40才、稼働率低)
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:04:12.19 ID:5xbiYC0b0
ハゲってホント邪魔(´・ω・`)
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:04:19.27 ID:8nGTeCXl0
>>113
単年黒字になってるように経営は改善してんのよ少しずつ
ただそれ以前に日産から独り立ちしますつって強がって支援減らしてた時期に
積み重なった赤字をクラブライセンスの関係で即解消せにゃならんので
どうしたって日産を頼らざるを得ない
即解消する必要なければずっと累積赤字引きずったままいくか
あるいは日産に少しずつ補填してもらうかになったろうね
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:04:36.00 ID:ZpOcZKpk0
サラリーキャップ制度を導入して、不公平を無くしたら?
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:05:00.25 ID:hLmSXSM+0
そもそも赤字の半分は日産が作ったものだから補填して当然じゃないのか
いつもなんか日産に頼るなとか税に頼るないわれてるが
マリノスに限っては親会社と横浜市が借金をクラブにおっかぶせてる形だろう
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:05:17.86 ID:bQcbRwWP0
たしかに サッカーは日本でメジャースポーツになったよ それは川淵の功績だよ
でもJの理念は失敗だったと認めろ 企業名つけろ税金使うな
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:06:58.37 ID:t0lPcSg20
>>132
分配金を見ても今のJは公平すぎるんだよ、だから団子状態
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:07:33.00 ID:DmkfAk5X0
>>134
一般人に自分でやるスポーツとして競技を普及させるのと
観戦の対象として一般人やメディアに売り込むのは
それぞれ全く違う話なんだよね
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:07:38.87 ID:7eVvdgir0
単年黒字自体は自力で達成だろアホども

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140508-00010000-soccermzw-socc
せめてこれ読んでからレスしろ
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:09:05.00 ID:IXds+BKUO
税金は論外だけど親会社の金に頼るのは問題ないよ
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:10:11.28 ID:QPUTsL8v0
バカが騒ぐからマルキ放出する羽目になったんだよなぁ
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:10:51.79 ID:24AnyPpr0
いちいち言い訳がましいな
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:11:03.94 ID:qg13ygct0
プロ野球が正しいと不人気マリノスが証明してくれたな
Jリーグっていつもきれい事ばっかりの口だけだね
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:12:01.50 ID:bQcbRwWP0
だからもう 横浜日産マリノスでいいだろ 日産に食わせてもらってるんだからよ
横浜日産マリノスのなにがいかんのかわからん
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:12:13.42 ID:4rky7Mjg0
一企業に依存しすぎるとそこが傾いた時に立ちゆかなくなるから推奨しないだけで
その企業が超優良企業なら気にする必要は無い
来季以降は赤字にならないようコンスタントに必要な金を出してくれるんだろ
よそも頑張っていいスポンサー発掘しないとな
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:12:36.38 ID:5tPKF9tE0
結局税リーグも親会社頼みなのな
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:12:39.60 ID:eXR7sgGPO
>>133
横浜市は鞠がいなくなったらマリノスタウンの敷地はともかく
横国って巨大なゴミを持て余すだろうなw
ネーミングライツ募集してもどっこも応募なくて結局は日産が出してるし
糞スタって知れ渡ってるのが痛すぎるだろあれ
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:12:54.03 ID:t0lPcSg20
北海道・日本ハム・ファイターズ
東北・楽天・イーグルス
日産・横浜・マリノス

これでいいじゃん
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:13:46.33 ID:sSd+Drl20
サッカー協会は放映権で稼いで分配できるように努力しろよ
代表戦とセット販売にするとかあるだろ!
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:16:27.67 ID:zSXAtK260
>>12
駄目じゃねーかw
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:16:57.12 ID:QPUTsL8v0
>>104
つーか地方自治体に集るクラブよりマシだと思うよ
マリノスの場合は自治体、クラブ、企業の関係が上手いこといってる
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:17:27.90 ID:lgyhaCLp0
Jリーグの「黒字」って入場者やグッズ収入だけでなく、
スポンサー企業からの資金も合わせての数字だろ?

なのに、プロ野球は企業が出資すると「赤字」といわれる。
スポンサー収入を含めてJリーグが「黒字」だというなら、
プロ野球だって全球団が「黒字」じゃねえの?
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:17:31.05 ID:s8aoJde20
ヴェルディにも払ってやれよ
元ライバルだろ
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:20:23.03 ID:Iv2La8s10
>>2
おかしなこと言うとる
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:21:48.27 ID:DmkfAk5X0
>>149
親会社がサッカーチームに広告効果や採算を度外視した金額を費やす
それが「上手いこといってる」ですね
わかりまs
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:23:04.59 ID:vithow380
親会社からの金が認められなかったら
強いチームは無理だからな
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:25:41.26 ID:4rky7Mjg0
>>150
プロ野球の場合は優遇税制のおかげで、球団の赤字を損金扱いして節税できるうえに
Jリーグみたいに収支報告が必要ないから、選手の親の借金の肩代わりや暴力団絡みの
手打ちとか不正な支出も全然OK
それを国民が税金で補填してるんだから酷い仕組み
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:26:04.06 ID:8nGTeCXl0
>>150
ちょっと何が言いたいのか分かんねえな
プロ野球はスポンサーからの資金は計上してないってこと???
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:27:25.33 ID:5uRA2Lkr0
トヨタのやる気の無さから見たら日産はマシな方
親会社からの補填額がショボすぎるのがJが発展しない原因
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:28:52.96 ID:ZKJCkJZH0
日産が補填してくれたんなら、まともなFW取れよ
俊さんは年で年々衰えてくんだし、プレー寿命はあと数年だぞ
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:29:00.50 ID:NhndI9ks0
金を出すメリットなんて無いからな
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:29:00.94 ID:1ugGFl8k0
84.7
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:30:19.87 ID:qg13ygct0
横浜にJリーグは根付かなかったね
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:30:20.91 ID:ttNqsaR50
結局上からお金貰えるのが強いクラブだな
まぁ今のマリノスは弱いけど
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:31:15.67 ID:6bEysrpq0
親会社からの金は別にいいだろ
自治体にたかるクラブよりはずっとまし
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:31:55.10 ID:pnawBjVd0
>>161
神奈川県で根付いたのは川崎だけだもんな
165名無しさん@恐縮です@転載禁止 :@転載禁止:2014/05/08(木) 21:31:59.31 ID:SIt2GsQN0
日産スタジアムはビジターの2階閉鎖するのやめてくれ。1階は角度無さ過ぎで見づらいわ。両方開けるか1階閉鎖で2階のみ解放でお願い。
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:32:10.23 ID:rVXJQjzS0
>>161
発足当初から、市内、県内にクラブ数が多過ぎた…から?
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:33:32.73 ID:5uRA2Lkr0
親に補填してもらうなら、企業名付けるのが自然だな
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:37:03.56 ID:Jr2YkRa30
ちゃんとスポンサー収入とかあるのに企業名つけろとか木を見て森を見ずとはよく言ったもんだw
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:37:23.50 ID:Q4BwYKSp0
こういうのを「特別利益」っていうのか?

なんか、他チームが法定速度遵守してる中
一台だけ路肩を突っ走ってるようなずるさ
を感じる。
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:38:24.47 ID:WlcLbYRa0
マリノスは日産の補填無しでなんとか黒字にしようと中長期的に計画を立ててた。
その矢先にクラブライセンス制度が来たからしょうがなく補填してもらたって背景を知らない奴が多すぎ
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:38:26.98 ID:wtsP/CEU0
優勝パレードが水増しで3万人のマリノス
根付かなかった
税金使ってやってるだけ
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:39:05.24 ID:JhzbgnGd0
嘉悦が自力でやれるとこまでやって、最後足りない分は日産に泣きつく
最初から既定路線だったろ
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:39:09.61 ID:6bEysrpq0
だいたい他のクラブも同じようなことしてる
鞠はクラブだけで黒字出そうとしてた、それだけの違い
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:39:29.51 ID:RbzzMNna0
住友・日立・古河JR東日本・日産・三菱・ヤマハ・トヨタ・パナソニック・ヤンマー
この辺りはやきうと同じ金の使い方してるよな
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:41:05.40 ID:tzC6BkMf0
日産の社員はかわいそうだな
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:41:20.01 ID:5uRA2Lkr0
スポンサー収入で足りないから補填してもらうんでしょ
子会社だから当然か?
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:45:27.84 ID:0dYOytin0
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:45:59.62 ID:eXR7sgGPO
>>169
どこも累積赤字あるクラブはこんな感じじゃないの?
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:46:23.07 ID:nRuD9I9w0
>>156
プロ野球の経営を語る時はだいたい、
「野球では赤字でした。だから親会社から
広告費として補填がありました。」と言われる

サッカーの場合は、
「親会社からの広告費がこれだけ入ったので、結局黒字でした」
とだけ発表される。
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:47:12.69 ID:Z0OHGvkb0
>>169
他は「営業収入」にしてるだけの話
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:47:30.06 ID:QPUTsL8v0
親会社には金出すなとかいう訳の分からんことを喚くわりには
企業にはどんどんスポンサーになってという歪な主張
そんでもって金が足らなくなると自治体の税金頼み

市民クラブから発展していった歴史はないし
元が企業クラブだったところが多い

それを考えればマリノスの形が今の日本だと理想的じゃないの
誰かが金出さないと資本力勝負になるサッカーで競争に勝つのは無理でしょ

しかも今はJリーガーの給与をダンピングしてる形でギリギリ成り立っている話であって
本来は海外クラブ並にもらってもいい実力があるのにね
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:48:22.75 ID:8nGTeCXl0
>>169
クラブライセンスあるからみんな法定速度なんて守ってないよ今は
鞠以外のチームはぜんぶ健全とでも言うのかいな
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:48:55.75 ID:VHvu/Ymz0
貧乏くせえなあ
赤字でいいじゃん
広州恒大をフルボッコするくらいのクラブ作ろうぜ
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:49:59.77 ID:Y49P6ZeY0
薄汚いカスクラブ
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:51:00.45 ID:8nGTeCXl0
>>179
いやスポンサー料と損失補填をごっちゃにされても何て言っていいやら…
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:52:40.21 ID:nRuD9I9w0
広州桓大がなぜ強いか
そりゃチーム名に企業名が付いてるからだろうな
早く横浜日産マリノスにすりゃいい
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:53:52.38 ID:49Ph692h0
>、売り上げとは別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった

www
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:54:15.42 ID:4rky7Mjg0
税金だってスポンサー料金だって、結局は国民の懐あてにしてるのは変わらないのに
なぜか税金だけ悪みたいなこと言うんだよな
不思議な話だ
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:54:40.01 ID:JhzbgnGd0
>>169
大宮の悪口はそこまでだ
キャパ1万5千のNACKすら完売試合数えるほどしかない不人気クラブに大物外国人が来るのはみかかマネーのおかげだろ
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:55:27.06 ID:nRuD9I9w0
>>188
お前こそ何言ってんだ
税金と民間企業のスポンサー料金じゃ180度違うもんだろw
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:56:01.33 ID:Jr2YkRa30
>>188
プロ野球が世界のスタンダードだと思ってるなんJのおバカさんがいる限りは税金がーは止まないと思う

残念なのはリコール権があるのにここでしかわーわー言えないことだけどw
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:57:09.12 ID:aF8rq+IS0
>>189
大宮は年間収支が毎年プラマイ0になる完璧経営だろ!
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:58:46.84 ID:JVpJOjqD0
円高で一目散に海外に走った日産より

国産部品に拘ってるスズキでしょー
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 21:58:58.34 ID:4rky7Mjg0
>>190
Jリーグのスポンサーだって、プロ野球ほどじゃないけど協賛することで節税してる
スポンサー料金は製品に添加されてるとか、節税に使われてるとか考えたことはないの?
全ては国民にツケを回してるんだよ
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:00:09.56 ID:IC9ZgVFv0
マリノスは2点取れる攻撃力があれば負けないんだよ
今年もリーグ1試合平均1失点以下だし

ただシュートが枠に行かなくて、ペナルティーエリアの外からのミドルシュートも打てる場面でも打たないだけで
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:00:15.65 ID:5uRA2Lkr0
私企業の子会社でしか無いくせに一人前のクラブ面するのはなぜ?
困ったら親会社のチンポしゃぶる事しかできないんだからさ
企業名付けて大人しくしておけよ、子会社さん
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:00:49.58 ID:nRuD9I9w0
>>194
民間企業が自分の金どう使おうが、民間企業の勝手だろ
節税多いに結構。どんどんやってくれ。脱税は絶対だめだけどな。

俺の会社だって広告費は使うし、節税もする。そんなこと誰にもケチを
付けられる筋合いはないよ
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:01:16.63 ID:py+9agwJi
ホント、くだらない、つまんないクラブだと思うわ
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:01:29.85 ID:IT8CrbjB0
日産の運動部は軒並み潰れたけど、マリノスを残した甲斐があったな
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:03:51.89 ID:5uRA2Lkr0
子会社なのに自治体の資本入ってる所は問題ないの?
子会社なのに自治体にスタジアム依存して問題ないの?
税金使ってるよね?
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:03:52.85 ID:Ld1eGCGU0
この日産の10億円は損金経理できないから節税効果ないけどなw
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:04:59.09 ID:eXR7sgGPO
>>199
そのうち日産レディース復活しそう
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:06:37.91 ID:3OLLFxos0
クラブライセンスとか全く意味が無いだろもう
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:07:00.42 ID:Hg1mT7Vpi
俊輔来てから鞠は激しく胡散臭くなった
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:09:06.05 ID:4rky7Mjg0
>>197
その税制は国が決め、自治体の支出は議会が決めたこと
どちらもケチはつけられる筋合いはないのは同じ
誰も強制はしていない
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:11:12.71 ID:3OLLFxos0
もはやJリーグは

・税金乞食もするし
・親会社からの補填もするし
・放映権料の節税もするし

豪快にダブスタ状態
税金乞食らないプロ野球が有能すぎる
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:13:24.77 ID:nRuD9I9w0
Jリーグは募金もポッケに入れちゃうしな。
この間も、Jリーグが赤字になった理由としてチャリティマッチの放映権料
が見込みより少なかったから、って報道されてたけど、狂ってるよ 笑
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:14:31.64 ID:5uRA2Lkr0
まぁ要するに日産は凄いけど、鞠は日産のチンカスみたいなモノ
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:22:27.13 ID:W1n09xwJ0
日産が破綻しようがどうでもいいけど
福岡とか毎年2億円の公金投入とか、キモすぎる
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:24:19.82 ID:3OLLFxos0
>>209
そんなの税リーグなら日常茶飯事だろ
完全に欠陥興行
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:28:09.20 ID:bQcbRwWP0
税金使うなら選手の給料は生活保護並みとはいわんけど 公務員の給料で十分だな なんで税金使って数千万の選手がいるんだろ フォルラン4億とか大丈夫かよ
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:29:01.66 ID:Jr2YkRa30
Jリーグのお金が全部税金に見えてしまうのは病気ですねw
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:31:54.08 ID:xTyI/lr60
>近年の営業努力が評価され、売り上げとは別に『特別利益』という形で10億円を日産から補てんされることが決まった。

なんだこれ(´・ω・`)
いちいちこんな回りくどいことやらなきゃならんのか?
素直に定期的に金もらえよ
なんでいつの間に親会社からの資金注入が悪いことみたいになってんだよ
親会社の金がなくなったらJリーグの資金規模が縮小する一方だろ・・・
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:33:34.15 ID:Jr2YkRa30
>>213
自立するために徐々に補填減らしてるんだよw
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:34:44.85 ID:X8E8z1Aq0
クラブライセンス制度とは何なのかね

こんなんみたらわからなくなるよ
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:38:04.02 ID:3OLLFxos0
>>214
目指すべきは親会社からの自立じゃなくて、自治体からの自立ですよねw
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:40:22.96 ID:xTyI/lr60
>昨季は平均入場者数が2万7496人と前年比19・8%増という大幅な伸びを記録
>売上高合計は前年度に比べ16・1%、約6億円増の約43億円で、実質的に過去最高水準にまで到達

これ浦和に次いでJリーグ2位の数字でしょ?
こんだけすごい数字達成してるのになんでギリギリなんだよw黒字もたった900万だしw

俊さんの年俸か?
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:42:50.43 ID:5j6HprhVO
はいはい、やっぱライセンス制度なんかあってないようなもんだったな
ヤバイヤバイ言ってるチームも企業、県、Jが誤魔化してなんやかんやで助かるんだろ
退会されて困るのはJや地方だしね
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:45:16.20 ID:xTyI/lr60
ライセンス制度を勘違いしてる連中多くね?
企業や自治体が助けてくれるなら問題なんだよ
企業や自治体からも助けてもらえないクラブが退場させられるだけ
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:45:56.83 ID:xTyI/lr60
助けてくれるなら問題ないんだよ だった
真逆の意味になった
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:46:43.41 ID:3OLLFxos0
>>219
クラブライセンス制度=税金乞食ツール

って言われてたけど、本当だったね
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:48:34.57 ID:WzT2DiBV0
クラブライセンス制度なんてそもそもバックのない貧乏クラブが昔の大分みたいな事しないようにさせるためのもんだろ
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:49:03.52 ID:xTyI/lr60
残す価値があると判断したから税金が注入される
地域にもう必要ないと判断したのなら資金を引き上げて消滅させればいいだけ
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:49:38.67 ID:NhndI9ks0
クラブライセンスは大分のような
とんでもない赤字を抱えるクラブが出ないための制度
今のJリーグは経営が赤字前提のクラブが多いから
頼るのは税金か親会社か三木谷の3択
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 22:50:49.05 ID:MIAbKmcM0
スペインリーグとかもほとんど赤字なんやろ??
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 23:08:28.01 ID:YdT28P0/0
>>217
年俸は他と比べてそんなに高くないんじゃなかったか?
マリノスタウンが負担だとかきいたけど?
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 23:11:33.72 ID:tjK7RThV0
>>223
単に取り除くコストが高くつく、から延命させてるだけのように見える
在日朝鮮人みたいなもの
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 23:54:06.56 ID:8QTrHEZg0
特別利益10億のほかにスポンサー料として10億くらい払ってんだろ日産は
でないと黒字にはならん
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:04:27.56 ID:Us0WU8lJ0
>>44
寧ろJリーグクラブは殆どが親会社からの広告費名目の援助で成り立ってるよ
比率的にはプロ野球チーム以上

まあプロ野球の場合はちゃんと広告価値あるが、Jリーグの場合は親会社の支出に見合った広告価値は無いが・・・
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:10:42.17 ID:Us0WU8lJ0
>>174
NTTdocomoを忘れてるぞ
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:12:23.02 ID:QIwN8DvM0
>>229
悔しいのは分かったよ

日本海に向かって泣け
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:15:42.60 ID:el3KlrVq0
収入の3本柱は「広告料収入」「入場料収入」「グッズ(物販)収入」
広告料はユニフォームの胸・背中・袖・パンツのスポンサーとスタジアムの看板スポンサーがメインだが
細々とした地元の中小零細企業まで入れたらかなり膨大な数になる
それらは営業担当が地道に企業回りして獲得した大事なスポンサーだ
その成果が広告料収入って部分に数字として現れるんだからその数字が大きいのは良いこと
親会社の比率が大きいのは確かだろうが、すべてを否定するのは間違い
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:20:50.97 ID:b46/TJc80
マリノスって未消化の試合に仮に勝ったとしても微妙な順位なんだな
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:42:24.20 ID:NLWeKnf20
そんなに広告料が欲しいならチーム名に企業名付ければいいだけなのに
わかっててやらないんだから、Jリーグの理念はご都合主義すぎる
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:46:30.00 ID:I+LiXZef0
Jリーグは、経営なんてやってないw
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:47:32.46 ID:NO/1ZLth0
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:51:23.27 ID:wuJLTJSi0
そして普通に降格するのであった
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:53:33.67 ID:QfZXVD4N0
デキレだがいいんじゃね?
大量の税金で賄ってるのとは違って投資する企業があることだからプロとは言える
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:53:35.70 ID:tHCJrOb10
広告価値のない税りーぐは親会社にも税金にも寄生
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:11:26.89 ID:eYMBbgJ20
>>229
野球にそこまで広告価値はないぞオヤジ以外も
毎日ニュースで巨人勝った!とか
見てると思ってるのかw
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:13:05.30 ID:OtMu2n4m0
毎日NHKのニュースでソフトバンク勝っただ日本ハム負けただやってるんだぜ
街中の液晶画面のニュースでも配信されてたりする
こういうのがデカいんだよ
普段興味のない人にも企業名が伝わるからね
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:38:50.20 ID:a8tQPaEL0
スタ変えたほうが良いんだけどな

横浜FCのホームの方が良いだろ
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:41:19.24 ID:hyNK/MOz0
Jリーグなんてどうせ誰も興味ないんだし潰せばいいじゃん
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:43:03.75 ID:vQZEYai20
>>226
マリノスタウンの土地を借りているのは日産本体だったはず
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 01:53:34.97 ID:Cxu85BVu0
ヘディングシュート
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 02:46:14.34 ID:Wc8d1GqX0
去年の優勝記念グッズの損失大きそうだな
新潟戦前とか浮かれきってたしw
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 03:35:42.06 ID:GAtvBsUq0
まあ、横浜市にはいらんよ、日産マリノスなら。
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 05:00:35.07 ID:fLdNPvzY0
去年の6万人動員も日産の関係企業総動員だったもんなー
今年なんて集客力ガタ下がりしてる
もはやベイスターズのほうが週6なのにマリノスより集客しちゃう現実だもんねぇ
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 05:31:33.87 ID:ZUxPTaD50
>>5
FFPの趣旨から言えばなんも間違ってないぞ
親会社やオーナーが損失補てんするのはなんの問題もない、むしろ望ましいこと
問題なのは破綻覚悟で金ぶち込んで成績買おうとするやつらだからな
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:10:13.12 ID:2DItfn6P0
>>248
マリノスほんと人気おちたよなあ
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:25:53.03 ID:FlKKe+pQO
親会社を否定する原理主義者はサヨクみたいで気持ち悪い
サッカーにお金を使ってくれるんだから有り難いよ
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:40:43.84 ID:PjbTOm6C0
>>249
FFPはシティとPSGが制裁されたばかり
PSGはスポンサー契約料にそんな価値無いってケチ付けられてる
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:43:39.50 ID:6cecgilY0
100億だしてやれ

日産、トヨタ、楽天あたりは、、、

普通だ。
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:45:43.63 ID:aKt/ro5i0
いつまでフリューゲルスにつきまとわれるんだよ とれよ!
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:45:52.24 ID:fXUJrEky0
NPB方式でネーミングライツで球団名を売った方がいいだろうね
それで10億20億くらいの値段にはなるだろ
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:46:41.71 ID:vSTKA6Xp0
>>37
こいつら綺麗事大好きだから
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:57:25.80 ID:rd4n2fR30
>>255
サッカーは地域密着だからな、それは微妙
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:02:42.47 ID:iMcUGGF50
はたして地域密着できてるんですかねえ
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:06:30.35 ID:/XMx2tivO
J全体で考えると、地域密着は出来てきてると思うわ。
結構、子供年代は地元チームのネタで話してる。
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:09:23.65 ID:AaFxegQT0
そうかがんばれ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:11:23.61 ID:iMcUGGF50
20年たってこれですからねぇ・・・もう詰んでる
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:28:11.33 ID:Iso8PgZE0
あれ?サッカーって人気なはずなのに全然だめじゃん
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:29:53.15 ID:6cecgilY0
Jリーグは
FCガスがもう少し盛り上げてくれないと

弱すぎ
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:31:52.51 ID:PPY5IxhA0
>>1



通常の補填枠が一杯になったから





特別利益ができたの?
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:36:08.35 ID:UxZSDGs20
無能川淵がサッカーを好きじゃない層を取り込んで終わったな
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:45:59.37 ID:AK4YnomG0
地域密着
っていうのは自治体にコジキすることだからな
理念がたかりになってるんだよ
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:52:08.98 ID:vqEYKsDG0
つまり地域癒着ってことか
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:06:21.71 ID:4IdayvTW0
日産が見栄をはって高いみなとみらいにクラブハウス作ってるのが悪い
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:13:19.26 ID:xKNKD2GV0
中澤も栗原も学も今年で出るのかな?
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:35:46.52 ID:UxZSDGs20
川淵が小保方みたいなことをして来ただけだもんな
未だにJSL最終年に所属していたところしか優勝できてないし
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:45:12.13 ID:XQEHw2Lz0
クラブライセンスとか唯の税金乞食装置じゃねえか
親会社あるクラブはそうじゃないってだけ

ホント迷惑極まりない興行だわ
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:51:04.90 ID:z+pw/MrW0
結局一流企業の親会社がある金満チームが勝つし選手からしても魅力的なんだよな
地方の中小クラブは引き立て役にしかならない
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:58:22.11 ID:f0JqzR3D0
>>228
それ自体は悪い事じゃないが
これまで散々NPBを引き合いに出し腐してきたJリーグやサッカーファミリー()の言動との整合性は取れないよね

赤字補填も宣伝広告費計上もやってるんだからw

川渕のせいで、Jリーグは汚い世論誘導という手法を平気で使う集団に成り下がったんだろうね
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 08:58:32.17 ID:gZ6qxBxU0
引き立て役どころか税金乞食役になってる
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 09:23:28.77 ID:UxZSDGs20
親会社がない清水と大分はナビスコカップ優勝で経営破たん
人気低迷の責任を取らされそうになった川淵が適当に言ったことが続いてるだけ
信者も嘘だとわかってるけど認められない状態
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 09:43:31.88 ID:X7AN6B/V0
>>273
意味不明なんだが、
Jは従来の企業スポーツじゃないものを造ろうとしてるんだよ
クラブの自立、これは簡単に構築できるものじゃない
だから、親会社がクラブへの赤字補填をすることを、もともとJリーグは否定してないだろうに
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 09:45:17.30 ID:VRUF9dQk0
>>276
現実を見ようなw





補填するなら企業スポーツじゃんw
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 09:49:27.26 ID:mOhz5sH10
いまだに>>276みたいに騙されてる人間もいるわけだから、
川淵は詐欺師として一流だったと言うしか無い
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 09:52:37.71 ID:VRUF9dQk0
結局

Jリーグのクラブは実態がまったくわからないからなw
赤字をなくすための
最後の折り合いをするまえの
真の状態がわからないし
(身の丈唱えるならここで黒字にならないとねw)
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:05:57.44 ID:OsWE0DGS0
>>7
> 税りーぐ

この手のスレで同じような言葉遣いしてるのって組織でやってんだろ?
で、チョンなんだろ?
なんでたかがマリノス一つから「税りーぐ」になるんだ?
そりゃ『チョン死ね』って言われてもしょうがないよね。自業自得だもんね。
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:08:14.99 ID:VRUF9dQk0
といいながら
Jリーグのクラブは実態がまったくわからないよなw
282i@転載禁止:2014/05/09(金) 10:09:37.08 ID:6YJWhqk10
まあここで文句言ってもなにも変わらないけどね
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:21:09.19 ID:N8rh8K2v0
親会社から赤字補填がOKならライセンス剥奪チラつかせる意味ない
最初から広告費もっと積めやw ってだけの話だったんだろな
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:23:40.38 ID:VRUF9dQk0
>>283
積んでも同じだろw
結局足らなくなるんだしw

身の丈というのが
そもそも無理
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:26:28.55 ID:yl3ohwI30
はまらじ黒字なのか
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:27:46.27 ID:foZO3wGQ0
>>283
いつまでもあると思うな、親と金w
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:27:47.13 ID:VRUF9dQk0
身の丈
といいながら

負けると
勝て(勝つのには金がかかる)と
バスを囲んだり
スタに居残ったりして
(勝つために金を使えと言ってるようなもの)
身の丈できないようにしてるんだしw


無理
無理
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:28:49.05 ID:gZ6qxBxU0
>>276
クラブの自立って要は自治体の公金にタカれってことかい?w
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:33:34.90 ID:X7AN6B/V0
>>277
>現実を見ようなw
そっくりそのまま返すわw
マリノスは自立目指してるから毎年補填で黒字にするのをやめたんだろ
もちろん簡単に上手くいくわけないし、ライセンス制度の期限がせまってたから
補填してもらったんでね
企業スポーツならこんなことしてないわ

>>278
あほだなあw
Jの理念に賛同してるトヨタ、パナソニック、日産や新日鉄住金など多いのに
現実を見とけよ
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:40:39.47 ID:VRUF9dQk0
>>289
>やめたんだろ
w
わからない
だから実態がわからないと
言ってるじゃん
補填して赤字かもしれないし
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:49:54.08 ID:X7AN6B/V0
>>290
>わからない
>だから実態がわからないと
>言ってるじゃん
違うだろw
あんたが現実を見ようとしないだけw
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 10:55:00.46 ID:VRUF9dQk0
>>291
w
やめるとか宣言したのか?
言ってないなら
わからない
じゃん

そちらのほうが推測じゃん
293i@転載禁止:2014/05/09(金) 11:02:39.54 ID:6YJWhqk10
で、ここでいろいろ言ってなんか変わるの?
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:02:48.19 ID:l5u7Dt/80
元々親会社やグループ企業から広告費で補填してるクラブなんて
Jでも普通にあるのになんで叩かれてるんだ?
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:04:00.73 ID:P49PiQCm0
>>289
理念に賛同する企業が多いのは結構
で現実は地方自治体にたかってるだろ
地方自治体に余裕があれば別にたかってたって問題ないが大半は赤字でひいひい言ってるわけだ
だったら企業に補填させた方がまだましだよな

そもそも週に2回しか試合できません
サッカーのグラウンド荒らされたら困るから他のイベントしてくれるな
放映権料は雀の涙だ
これじゃあ自主独立で経営しろってのも難しい話だ
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:04:08.95 ID:X7AN6B/V0
>>292
あんた毎日、芸スポに張り付いてんだろw
マリノスの嘉悦のインタビューぐらい知ってるだろ
現実みようよw
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:06:51.13 ID:I3tI+Ef20
>>292
Footだかに社長が出たときにやめたと言ってたよ
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:08:51.29 ID:y3OKcJWv0
しばき隊を追い出せよ
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:21.83 ID:I3tI+Ef20
>>295
自治体がJチーム欲しがってるんだから良いじゃん
そりゃNPBチームが来てくれるのが1番だけど数少ないし田舎にゃ無理
田舎にはJチーム程度の経済効果でもヨダレものなのよ
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:09:43.33 ID:VRUF9dQk0
>>296
>>297
すまん
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:11:22.11 ID:UxZSDGs20
失脚しそうになった」川淵が野球との違いを主張し始めただけ
本当に地域密着とか言うのならJスタート時に神奈川にたくさんクラブを作るなんてしないだろ
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:11:38.12 ID:fXUJrEky0
芝がボロボロになってもいいから他のイベントにがんがん貸し出すべきだよ
サッカーは気位だけ高くて経営がなってない
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:13:19.49 ID:I3tI+Ef20
>>302
黒字だって言ってるスレで何喚いてるの?
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:14:21.96 ID:q52J6/er0
日産車乗りの焼き豚が発狂しそうな事態だな。
自分の乗っている日産車の一部がサカ豚の
補填に充てられていると思うと
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:15:38.18 ID:UxZSDGs20
田舎の連中にプロサッカーリーグが乗っ取られた
サッカーファンもアマチュア時代のほうがマシだったと思ってるだろうな
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:21:42.44 ID:I3tI+Ef20
>>305
思ってないよ
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:22:47.92 ID:q1kYFHin0
やっぱりね
補填されるなんて分かりきったこと
ビッククラブを成績以外で降格させるわけがない
割を食うのは地方の弱小クラブだけだろ
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:24:31.97 ID:VRUF9dQk0
>>299
そこじゃなくて
J2の昇格基準が低すぎただけ
じゃん
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:25:15.14 ID:P49PiQCm0
>>303
この黒字だって900万だろ
成績が良かったからでた賞金いれて
今年は赤字だろ
選手の年俸は世界のリーグとの競争だからいい選手ほしかったり
今いる選手の流出阻止したかったら高騰するだろうし

ぶっちゃ構造の問題で
年間70試合くそチームでも20,000くらいはいる野球と
年間20試合程度で20,000入るとこも少ないJリーグじゃどうしようもないわ
物販だってくっそ高いビールが売れる野球とサッカーじゃ差がでるし
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:26:36.94 ID:I3tI+Ef20
>>308
全国の自治体がJチーム欲しがってるのは間違いないよ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:26:44.80 ID:UxZSDGs20
ジェフユナイテッド市原(古河)というクラブがあるのに川淵の言うことを信じてるバカがいるからな
企業名は入ってるしホームタウンも移転それでも信じる田舎者
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:29:19.89 ID:I3tI+Ef20
>>309
なんで野球と比べてんのか知らんがw
お前さんと違ってマリノスの社長は経営のプロですし
黒字が多けりゃ良いってもんでも無いのよ
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:29:23.06 ID:VRUF9dQk0
>>310
といって
乱立すれば経営崩壊するじゃん。
集客エリアとか考えられてないし
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:17.04 ID:I3tI+Ef20
>>313
崩壊したら潰せば良いじゃん
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:32.91 ID:UxZSDGs20
本当のサッカーファンなら日本のプロサッカーが盛り上がるなら何でもありだと思うはずなのに
2ステージ制やシーズン移行、プレミア化の話が出ると田舎にとって都合が悪いという理由だけで反対するからな
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:33:47.65 ID:P49PiQCm0
>>312
黒字が多ければって賞金引いたら赤字になる経営のどこがまともな経営だ
八百長でもして上位に入る確証でもあんの?
まあ成績悪けりゃ選手の年俸下げればすむ話なんだろうけど
下げるほど高かったっけJリーグの選手の年俸
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:34:54.38 ID:I3tI+Ef20
>>315
なんでサッカー嫌いのお前さんにサッカーファンの気持ちが分かるの?
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:37:11.39 ID:I3tI+Ef20
>>316
あの社長がその程度のこと考えないで経営してると思ってるの?
社長がFootに出てた回の映像でも見ておいでよ
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:37:29.90 ID:VRUF9dQk0
>>314
うん
でも潰さないから
全体が崩壊して
今に至る
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:38:40.20 ID:UxZSDGs20
JSLの企業が自分たちに都合のいいところを探しただけなのに田舎の連中が真に受けてやったところで金もノウハウもないから続くわけがない
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:38:53.55 ID:vySsdhYdO
グォーン 「今回限りだ。次はない。赤字なら売るまで。所詮日本人にサッカーなど出来る訳がない。」
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:39:25.55 ID:I3tI+Ef20
>>319
崩壊してこの程度なら問題無いじゃんw
何が問題なの?
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:40:34.63 ID:g88wo44/0
マリノスは神奈川で人気が無い。
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:41:21.26 ID:X7AN6B/V0
>>301
あんたが無知なだけだろ、昔から神奈川でやってたチームが多いんだよ
日本鋼管、東芝、富士通、藤和不動産、全日空、古河
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:45:04.51 ID:VRUF9dQk0
>>322
親会社のないクラブはJ1に上がると
ほとんどが大赤字になる
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:45:06.15 ID:SoWiIXhw0
16.7億も補填してもらって、
『黒字です。債務超過も解消しました』(ドヤッ)
って言われてもな(´д`)
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:46:40.64 ID:UxZSDGs20
>>324
地域密着なんて建前で企業を優先したからそうなってるって言ってるんだよ
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:47:02.98 ID:I3tI+Ef20
>>325
だから?
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:47:03.54 ID:VRUF9dQk0
>>324
集客はどうするの?
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:48:03.53 ID:fXUJrEky0
Jリーグの理念が失敗しているのは確かだな
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:48:37.98 ID:VRUF9dQk0
>>328
赤字はJリーグでは禁止じゃん
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:49:17.51 ID:I3tI+Ef20
>>329
チームの規模や人気で観客数が変わる

これだけですけど何か?
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:50:15.86 ID:I3tI+Ef20
>>331
んじゃそのチーム無くなるんじゃない?

全く問題無いじゃんw
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:50:43.84 ID:VRUF9dQk0
>>332
経営がやりにくいじゃん
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:50:44.66 ID:UxZSDGs20
親会社にとって都合のよいところが本当ならクラブを作れないようなところだったから地域密着なんて言い出したんだろ
それを信じちゃった田舎者が馬鹿なんだけど
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:50:56.81 ID:2TY3b/yf0
体力以上の経営をして金が足りなくなった大分とか福岡とかと変わらねーじゃん
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:51:27.44 ID:nHT2kO2F0
マリノスって人気ないよな
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:51:44.31 ID:VRUF9dQk0
>>333
なくなるなら問題ないよ
なくさないじゃん
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:52:34.37 ID:I3tI+Ef20
>>334
嫌なりゃやらなければ良いじゃん
やってるんだから別に良いんじゃないの?

結局何の問題も無いなw
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:52:49.33 ID:WU/CHwa+0
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:53:01.69 ID:iuw9PfgS0
なんだかんだ結局補填されてて笑う
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:53:02.98 ID:wsFq5m4w0
親会社が金出すってなんか本末転倒だな
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:53:25.66 ID:I3tI+Ef20
>>338
問題ないから無くさないんでしょw
馬鹿なの?
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:54:21.09 ID:VRUF9dQk0
>>339
赤字になる
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:55:02.00 ID:I3tI+Ef20
>>344
間抜けw

面倒くさいから繰り返すなよ
他には無いの?
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:55:12.29 ID:VRUF9dQk0
>>343
福岡
大分
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:55:29.65 ID:spyyA0efO
ムシの良い言い訳ばっかだな
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:57:15.58 ID:VRUF9dQk0
>>345
Jリーグは構造的に
クラブが赤字になるように
なってるということじゃんw
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:57:19.06 ID:I3tI+Ef20
>>346
潰したい人より残したい人の方が多いんじゃないの?

まぁその2チームは潰すべきだと思うよ
お前さんが頑張って潰してみれば?
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:57:38.58 ID:X7AN6B/V0
>>327
無知だなあw
あのなあ、川渕だって全国各地に分散させたかったのよ
だけど自治体がいらないと言ってる所やクラブが行きたくないという所に
持ってくわけにもいかないだろ
地域密着なんだから
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:57:53.23 ID:UxZSDGs20
バイエルンだってアディダスなんかから金が出ているからやっていけてる
観客数だけならドルトムントと差がつくはずがない
どこも企業中心でやってるのにいまだに狂ったことを言いだす田舎者を排除しない限りどうにもならないだろ
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:58:15.54 ID:I3tI+Ef20
>>348
だから赤字の何が問題なの?

赤字じゃないプロスポーツ日本にあるん?
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 11:58:59.29 ID:VRUF9dQk0
>>351
だな
今は
構造的に赤字になる仕組みなんだし
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:00:06.10 ID:s2bNWdk/0
まぁ去年ほどの成績が出せれば黒字だけど、毎年達成するにはけっこう苦しい。
成績に依存せず黒字にするには、グッズ収入とかスクール事業を発展させるのが良いのかなぁ。
1番は入場者数を高く安定させることだけど、成績と連動しがちだから難しいよなぁ
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:00:14.99 ID:VRUF9dQk0
>>352
Jリーグは赤字は駄目
と掲げてるじゃん
クラブライセンスもあるし
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:00:57.46 ID:UxZSDGs20
>>350
ヤマハと日立が落とされたのに言ってることが意味不明すぎるわ
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:01:18.47 ID:I3tI+Ef20
>>355
駄目なら潰れるんだから
おまえが心配すんなw
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:03:58.83 ID:VRUF9dQk0
>>357
Jリーグは
赤字は駄目
でも
構造は赤字になる構造

これはOK
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:06:56.82 ID:X7AN6B/V0
>>356
きちんとしたスタジアム確保できなかったんだから当然なんだよ
むしろサッカー貢献度が高いその二つの企業落としたことが
企業を優先してないってことの証明じゃんw
あんたあほだろw
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:10:13.55 ID:wjOa8UtG0
>>359
川崎も浦和もきちんとしたスタジアム確保してないよ
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:20:30.26 ID:UxZSDGs20
Jリーグはプロサッカーリーグだったのに田舎者にご当地〜みたいにされちゃったな
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:23:25.41 ID:jCTymf3DO
>>361
イングランド・フットボール・リーグのオリジナル12を
知っていたら出てこない台詞だね、これ
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:27:17.12 ID:VRUF9dQk0
>>362
そんなこと言うから
サポがコアになっていき
リピーターだけになる
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 12:29:10.57 ID:UxZSDGs20
>>362
そんなバカなことはEPLを知っていたら言わないだろ
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:01:54.53 ID:q1kYFHin0
900万円の黒字とかまた随分ギリギリだなヲイw
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:16:14.39 ID:X7AN6B/V0
>>360
そりゃ仮にスタが同条件だとしても、総合的な判断はするわけで
ただ鹿島並みのスタ造ってりゃ落ちることはなかっただろうさw
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:23:46.28 ID:WU/CHwa+0
>>358
ほんとこれ
税金乞食前提になってる
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:32:55.83 ID:foZO3wGQ0
>>360
ヤマハと平塚は改修計画さえなかったからね。
日立、ヤンマーも落とされてるし。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:34:26.27 ID:lQNmSbej0
クラブによると、入場料収入は前年比から約37%増加
グッズ販売でも前年比11.2%増加
スポンサー収入も15億1300万円と前年度から1億4900万円増えた

全体の売上高が大きく増加
http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20140509/188319.html
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:37:07.15 ID:WU/CHwa+0
それでも大赤字ってのが絶望的
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:40:28.70 ID:dazXYuZM0
>>363
全ソナ元気だな
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:52:10.29 ID:FlKKe+pQO
地域ガーとホザいている連中はおかしなイデオロギーに毒されてるよwww
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:57:08.47 ID:UxZSDGs20
Jリーグが田舎者を排除できないなら新リーグ結成しかないだろうな
分配金が減額されたらもうJにいなきゃいけない理由はないだろうな
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:57:11.94 ID:VRUF9dQk0
>>372
てか
1県1クラブ限定
とか県内に
集客エリア
スポンサー
放映手段
を確保してるならまだ良いけど
乱立だからな〜
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:57:26.23 ID:tHCJrOb10
スタジアム使用料もちゃんと払えよ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 13:58:07.72 ID:SOFUCYrQ0
ヨコハマFM開局時矢作俊彦のAGAINにスポンサーがいっこも付かず1クールで終了したのを思い出した
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:09:27.79 ID:tHCJrOb10
これ普通にやったら全部潰れるんじゃねーの?
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:11:11.98 ID:xyDtO+3J0
横浜市「黒字だったのならもう使用料の減免は必要ないですね。」
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 14:41:27.95 ID:FlKKe+pQO
キモサポにしたらプロ野球が悪でJリーグは善なんだろなwww
自民党が悪だと思ってた民主党と同じだわ
プロ野球=自民党でJリーグ=民主党なんだよねwww
Jリーグは自民党を否定したら自分達が否定された民主党と同じなんだよwww
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:06:38.64 ID:PKys6i5N0
日産からの資金とは別に単年度黒字を達成したのか
日産からの資金は累積赤字の解消に使われたと
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:11:28.77 ID:/+BITxxP0
親会社やスポンサーが出すことは欧州では普通に行われていること
親会社が補てんしているからって、
地域密着じゃない(キリッ
なんて馬鹿なことは言わない
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:16:29.88 ID:eYMBbgJ20
>>378
立地が悪く、傾斜が緩く見づらいことで定評ある
陸上競技場作っておいてか
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:22:45.19 ID:foZO3wGQ0
>>378
日産「ネーミングライツやめるね」
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:29:30.68 ID:PjbTOm6C0
>>374
県によって人口がかなり違うからね
人口多い県ならクラブは複数あっていいだろう
神奈川はクラブの数も多いが人口も多い
東京なんか人口に比べたらサッカークラブが少ないぐらいだよ
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:41:24.70 ID:NxpzjYMJ0
>>384
>人口の割りに
人口は関係ないよ
クラブが複数になると
どのクラブにも関心がない人が出てくる

それに1つと決めれば
県の応援を受けやすい
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:44:52.26 ID:VRUF9dQk0
>>384
経営(=興行)を考えるなら
1県1クラブのほうがやりやすい
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:49:29.48 ID:vpAKstag0
企業や個人が赤字を肩代わりするのは問題無い
問題なのは税金を投入することだ
税金でしか維持出来ないクラブは淘汰さるべき
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:53:11.20 ID:6qR3qYs80
>>387
赤字を補填するために親会社の所得が減れば法人税が減るね。
そうなると法人税が減り、間接的に税金から支出したのと同じになる。
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:55:48.73 ID:VRUF9dQk0
>>388
同じにならないよw
出すことで宣伝になり
親会社の売り上げが上がるし

売り上げが上がることは無視するの?
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 15:57:30.93 ID:ofNaBuc20
マリノスはJリーグの中でも2位か3位だったよな観客動員数、不人気では
ないだろ。
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:32:17.98 ID:wjOa8UtG0
>>368
ヤマハは清水に移転要求されたんだよ
それ拒否した時点でオリ10はなかった
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:58:34.16 ID:VvKRG+R8O
グランパスもリーチかかってるよね、たしか。決算どうなってんだろう
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:59:10.58 ID:EFyAGM500
ベイスターズかと思ったじゃないか
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 17:22:02.37 ID:UC0LX4I50
>>385
ロンドン否定かよ、クリスタルパレスみたいに弱小チームでも熱狂的な応援があるのに
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 17:26:12.04 ID:VRUF9dQk0
経営のことは考えないんだなw
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 17:45:15.55 ID:2FjDqs2V0
>>388
損金に算入される広告宣伝費ならマリノス側はスポンサー収入の営業利益になる(野球でいう所の赤字補填)
今回の場合は特別利益だから多分寄付金だぞ

寄付金だと損金不算入になるから法人税は減ってない
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:50.55 ID:Zf+5WEkp0
一方ベイスターズは20億の赤字wwwwwwwwwww


横浜DeNAベイスターズは、主催試合の入場者数が順調に増え、売上収益が8.9%増加したものの、
チーム力強化による有力選手の獲得などで費用が膨らみ、△19億2,500万円の赤字に終わった。
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:01:40.53 ID:VRUF9dQk0
>>397
これから補填して赤字が消えるんだよ
現状把握ができるから
この公開は非常に良い
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:06:01.54 ID:ofNaBuc20
>>397
その代わり横浜スタジアムは黒字なんです。
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:20:48.50 ID:yE1NmKRq0
>>397
Jリーグは
税金乞食、選手薄給、スタジアム大赤字、スタジアム使用料減免
全てのカード切って赤字だからなぁ

親会社のあるプロ野球の赤字とは種類がそもそも違うわな
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:23:43.46 ID:1qjz49tI0
>>397
クソワロタwww
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:34:41.86 ID:VRUF9dQk0
てか
J2が1999年?頃できて
その時できた親会社のないクラブの
ほとんど(一部を除いて)が何か重大な問題を抱えてね?
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:36:41.30 ID:yE1NmKRq0
>>402
たしかにww
めっちゃ優遇されてるのにね=自治体大赤字
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:39:49.68 ID:+DmsifNA0
むしろソシャゲーで暴利むさぼってるような企業は
こういう事業に過剰な金をつぎ込ませた方が世の中としては健全

ソシャゲーの他にマルチ商法や民間賭博や健康商品を暴利で売ってる企業あたりが
こういうスポーツチームの出資者にはお似合いなんだよ
間違っても自治体はその類ではない
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:47:16.89 ID:Tzy9mYhz0
横浜w
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:54:15.60 ID:IB0AcCEf0
持つべきものは金のある親会社だな
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:59:21.81 ID:IB0AcCEf0
債務超過16.7億円

10億円を親会社に貰ったら
その年は900万の黒字に成りました
ので3年連続赤字は回避できました
債務超過も6.7億円に減りました

残った6.7億円も今年度中補填をされて
債務超過は無くなります

社長、無能?
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:01:17.40 ID:yE1NmKRq0
>>407
クラブライセンス制度とか笑わせるよなw
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:05:05.50 ID:FlKKe+pQO
親会社を敵視するキモサポは貧乏クラブの僻みなんだろなw
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:06:10.73 ID:JkrazrWn0
やきうも瀕死だし
バドミントンの時代だな
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 19:31:40.49 ID:dhln4U7X0
いまどきJリーグ見てる奴なんているのかよ。
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 21:35:21.39 ID:Us0WU8lJ0
>>384
>>385
東京とか神奈川とかは県単位よりももっと細かい市区や路線レベルで地域密着図った方が地場ファンもつきやすいだろ

元々全国から寄せ集まってる所だし、都県レベルではともかく、より身近な市や路線レベルでなら他所からの上京組でも地元意識持てる奴は多い
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:07:25.73 ID:yE1NmKRq0
結局赤字補填だもんなぁ
理念理念言いながらのダブスタおつって感じ
カッコ悪い
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:19:52.64 ID:f0JqzR3D0
>>379
日本←韓国・在日
自民←民主
野球←視スレ・サカ豚

こう考えるとわかりやすいw

散々騒いで、散々腐して、結局ブーメランが帰ってくる
(間違いを指摘しても認めない所も似てる)
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:25:14.87 ID:YSbj90J10
>>397
焼き豚ブーメランwwwwwwwwwwww
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 22:42:10.67 ID:Hz1itSbx0
マリノスは日産自動車の連結子会社じゃなかったか?
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 23:48:53.41 ID:iVAcmicE0
>>407
おまいの理解は間違ってる

10億の補填は債務超過に対するもので、単年度黒字とは関係ない
ソースは鞠の公式サイト
http://www.f-marinos.com/news/detail/2014-05-08/120000/113119
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:00:57.55 ID:Hz1itSbx0
営業利益 900万
営業外収入 10億
当期利益 10億900万

前期末繰越損失 17億
当期末繰越損失 7億
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:03:39.84 ID:hZqSSRaw0
読売ヴェルディが今でも健在ならな。
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:27:40.85 ID:TAbVQvve0
2010年度:赤字3億4100万円
2011年度:赤字5億8500万円
2012年度:赤字6億2900万円
2013年度:黒字900万円!
いきなりこんな劇的に変わるか?
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:34:04.48 ID:o5TX0eW80
結局最後には親にケツを拭いてもらったわけか

>嘉悦朗社長
「親会社の支援なしでどれだけやれるか?」なんてカッコつけずに最初からそうしてもらえばよかったんだよ
赤字報道が出ることでリーグにも他クラブにも迷惑をかけただけ
単なるこいつの自己満足で終わった
どうせ親のすねかじるならセレッソを見習えってんだ
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:35:53.73 ID:xoxbCN3O0
受け取る側はいいけど、出した日産側は、
どういう名目で会計処理したんだろ
「日産マリノス」なら広告宣伝費と言い張れるが、
それを認めないのがJリーグでしょ。
日産の株主たちもよく認めたなぁ
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:42:44.97 ID:CvaWItji0
マリノスの特別利益は日産の特別損失
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:43:36.17 ID:Uw5H4s1v0
>>420
十中八九、親会社にチケット買ってもらったり
ユニやグッズ買ってもらって店舗でばら蒔いたりしてるよなw
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 00:49:29.05 ID:3yHgJxEj0
>>420
入場料収入が3億増えてるし
小野裕二の移籍金収入で2億入ってるし
リーグ2位の賞金1億と天皇杯優勝の1億が入ってるから
それだけで7億収入が増えている
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 01:23:41.83 ID:wmOPkk8k0
日産の社員動員は無いけど社員割(チケ半額)はある
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 03:32:17.57 ID:EhkuGXmD0
いや、去年の最後の新潟戦だけは日産関係会社&取引先含めての総動員だよ
それこそタダ券率は相当高いはず
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:12:50.85 ID:nT2zcA8c0
自治体への税金乞食
大企業の赤字補填

のダブスタですか

さらにスタジアム使用料減免とか含めたら
ほんとJリーグは終わってんなと思う
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 08:46:05.03 ID:wmOPkk8k0
はいおわってますおわってます〜

叩きたいだけ〜w
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 08:49:28.56 ID:7BAl8KaW0
>>428
ほんとこれ
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 09:32:38.90 ID:wT5lpxRK0
>>422
大株主ルノーが認めればいいし、今やルノー牛耳ってるのがゴーンだからw
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 10:04:54.24 ID:0yb0KCxV0
ライセンスうんぬんはマリノスには当てはまらないだろ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 10:20:14.77 ID:A7omPjga0
そういえば日産はマリノスの株売却したがってたな
マリノスに残された時間はあとわずか
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 10:44:35.74 ID:BhlRwTqZ0
>>422
元々、そういう考えで作られたのがバブル金満Jリーグなんだよ
企業は広告費に計上できなくてもいいと考えていた

地域密着だなんだと騒ぎ出したのは、日本経済が停滞しはじめ
親会社の経営が苦しくなり、自治体へのタカリが本格的になってからだよ

野球がマスコミのごり押しと騒ぐ連中がいるが、J発足時のごり押しのほうが凄かったんだよ
なんせ、親会社の規模が野球とは比べ物にならないからね
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 10:55:48.45 ID:r0MRZ5na0
>>434
>企業は広告費に計上できなくてもいいと考えていた
いやいや、そんなわけないだろw
企業なんて税金安い方がいいわけで
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 11:01:20.29 ID:OAFHu9Kc0
>>435
実際
スタート時はなかったじゃね?

スタート時の盛り上がりがすごくて
運転資金が予想以上だったので
再考したような気がするけど
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:32:15.71 ID:BhlRwTqZ0
>>435
バブル当時の世相と、上の世代のおおらかさは、そんな小さな物じゃなかったんだよ

川渕が自著で書いてる
・川渕がワッペン一つで野球の通達と同じ広告費扱いと出来る事を税務署に確認
・親会社側は野球のような仕組みはいらないと拒否(なぜならパトロンだから+バブルだったから)
・そこを川渕が頼み込んでユニに企業名を入れさせた(なぜなら広告宣伝費として落とせるから)

つまりJ発足時は、親会社側が「広告費に計上できなくてもいい」と思ってたんだよ
バブル金満大企業がパトロンをやってるリーグだったからね

>>436
スタート時にはあったはず
川渕が宣伝広告費計上できるように「ワッペン」をつけさせたぐらいだからね
(個々の企業がどう処理したかは不明)

>>スタート時の盛り上がりがすごくて
今で言うごり押しだよ
当時の親会社たちは、マスコミを使ってバンバンごり押し出来るぐらい豊富な資金や力があった
(ステマなんて観念がなかったので一般人は気が付かずに乗せられてたけどね)
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:35:29.64 ID:xRrqGwfX0
上野駅の中央改札正面にJリーググッズの専門店があったのは今でも忘れられない
Jリーグ開設後数年の話なので今は跡形もないが
それぐらいプッシュされてた
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:39:56.25 ID:BhlRwTqZ0
>>438
発足1〜2年は、マスコミがJリーグ一色だったよねw

今思えば下手なサッカーだったけど、新鮮ではあった
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:44:49.93 ID:OAFHu9Kc0
>>439
てか
年俸がちゃんと高額で出ていた
からな〜
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:45:46.83 ID:xRrqGwfX0
>>439
テレビ朝日で日曜(だったと思う)の昼間に
Jリーグの試合やらなにやらを取り扱う番組があったのも思い出した
関東ローカルだったかもわからんが
特定チーム押しじゃなくてリーグ全体押しの番組だったはず
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:09:03.64 ID:r0MRZ5na0
>>437
>・川渕がワッペン一つで野球の通達と同じ広告費扱いと出来る事を税務署に確認
大嘘書くなよw
常識的な広告宣伝費はなんとか認められたってだけ
野球のように赤字補填は天井なしに損金になるなんて認められてないから

>・そこを川渕が頼み込んでユニに企業名を入れさせた
住金やトヨタレベルの一部の話
住金なんて自分の宣伝よりも地元鹿島の地域としてのブランドを高めたかった目的があるわけで
みんなが金あるわけじゃないんだよ、読売なんて金無いからw
読売だけじゃなく会社名外すのも抵抗されまくってたんだぜ
だからJリーグの当初のガンバの正式クラブ名は「パナソニックガンバ大阪」なんだよ

>つまりJ発足時は、親会社側が「広告費に計上できなくてもいい」と思ってたんだよ
ないよw税金は安い方がいいわけで、その浮いた金がまた強化費に回せるかもしれないわけで
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:12:29.35 ID:OAFHu9Kc0
>>442
>天井なし
実際
プロ野球の宣伝効果は天井なしじゃん
DeNA見ればわかるし
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:23:06.61 ID:r0MRZ5na0
>>443
ま、LIXILグループはチーム持つのやめたけどなw
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:27:14.67 ID:OAFHu9Kc0
>>444
それが
DeNAの宣伝効果のおかげで
引くてあまたになったよw
時代は変わった
時代に追いつこうなw
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:36:25.75 ID:cxY5OSCo0
リクシルは球団と破談したんじゃなく
ハマスタと破談したと言っていい
ギリギリのラインで交渉してたのがDeNA

今はDeNAが集客しまくってるね
マリノスを抜いちゃった
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:39:48.91 ID:r0MRZ5na0
>>445
>引くてあまたになったよw
>時代は変わった
時代は変わってないだろw
いままでも、ずっと12チームは維持できてたんだから
そんなに効果あるならチーム数増やしても問題ないはずだろw
さっさと静岡や新潟につくってやれよ
ところがNPBは増やそうとする気配すらないよなw
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:45:01.88 ID:OAFHu9Kc0
>>447
増やせば失敗ということが
MLBで証明されてるから
やらないよ
>新潟静岡
ヤクルト・西武・オリ
あたりが移転するんじゃね
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 13:46:32.02 ID:vMjBVJ5s0
去年はギリギリのところで、サンフレッチェに優勝さらわれちゃったからな
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:00:08.81 ID:r0MRZ5na0
>>448
>増やせば失敗ということが
>MLBで証明されてるから
>やらないよ

それだと全国各地にクラブを造りたかったJリーグの場合
いままでのやり方は間違ってなかったってことだな
野球のDeNAや楽天みたいに企業名出さないでJリーグは正解だな
読売にこだわってたナベツネってあほだわなw
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:02:19.40 ID:OAFHu9Kc0
>>450
Jリーグは経営と盛り上がりを考えて無いからなw
考えればNPB路線になるし
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:36:36.17 ID:ba2ugFQg0
横浜DeNAベイスターズは20億円の赤字らしい。
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:39:35.49 ID:r0MRZ5na0
というか
>増やせば失敗ということが
>MLBで証明されてるから
こんな事実あったっけ?w
聞いたことないわ
この10数年で収益も大リーグとNPBとの差は開くばかりだったろ
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:42:40.03 ID:OAFHu9Kc0
>>453
合ったよ
2回ともその後長い間低迷したし
>収益
米国は特殊だから
有料TVは日本では使えないし
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:45:11.06 ID:OAFHu9Kc0
(>>454)
低迷したのは
プレーの質とレベルね
増えたのは少ないけど影響が出た
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:47:49.65 ID:r0MRZ5na0
>>454
おじいちゃん、いつの時代だよw
現在30ぐらいチームあって収益もNPBと圧倒的な差をつけてるんだから全然失敗じゃないよなw
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:49:21.29 ID:6uLb4kna0
日産の10億円補填
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:53:05.76 ID:gBWx0t9t0
>>454
質が低迷した事実を無視して

誤魔化す
>収益
有料TVが使えるからな
日本では真似できないけどw
もしそれを
日本が克服するには
地上波率馬鹿が消えればできるかもなw
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:56:13.72 ID:5LWcGOUy0
親会社が強いとこはいいな
なんだかんだで帳尻合わせてくれるし
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 14:58:11.28 ID:OAFHu9Kc0
>>459
いいよ
プロスポーツには絶対必要
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:19:08.70 ID:r0MRZ5na0
>>458
だからいつの時代の話してるんだよ、おじいちゃんはw
現在の話をしようぜw
アメリカの質が高いから田中も海を渡ったんだろ
アメリカは30チームもあって成功してるわけだろ
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:26:19.18 ID:OAFHu9Kc0
と言いながら
田中は無傷負けなし
ダルはノーノー寸前
日本のレベルが高すぎ
ということかw
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:36:36.05 ID:r0MRZ5na0
いや、むしろ野球は日本で1番人気なんだから、野手でもっとメジャーで活躍する人材がでてこないと
サッカーに人材取られてるせいじゃないの
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:39:28.21 ID:OAFHu9Kc0
>>463
>人材
それ微妙
運動神経が良くても
サッカーは上手くできないだろ?
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 15:44:03.40 ID:r0MRZ5na0
しかしマリノスは去年黒字を確保したんだから、今年はもうちょっと勝負してもよかったんじゃないか
このままじゃなw
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:02:11.09 ID:xlskcXwr0
その昔、そう「トレンディ」な時代、K-1とJリーグはデートに使えた。
ホステスをこれで誘っても「おかしい事」ではなかった。
むしろシャレ乙な事だった。
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:10:18.20 ID:6enVYqqF0
全ソナってメジャー否定派だったんだね
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:15:07.45 ID:d9+KudpJ0
動画(会場音声)

中村俊輔 GKも唖然のスーパーゴール 横浜Fマリノス×サガン鳥栖
http://www.youtube.com/watch?v=8L9lpUEOqAU
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:17:57.72 ID:v2GMG14t0
FFPはよーわからんわ
貧乏クラブは一生貧乏で終わるじゃんよ
アブラマネーの何が悪いんだよ
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:45:02.62 ID:i9cIxNR00
結局、日産頼みじゃん
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:48:42.97 ID:4soTfqQn0
>>465
順位賞金数千万を貰ってやっと900万の黒字だからな
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:51:06.95 ID:SjXo8gVD0
過去最高の観客含めでやっと900万黒字じゃんな
選手一人にもいかない

で、日産は10億の税務処理どうすんの?
やきゅうと同じじゃないよな?
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:58:13.47 ID:+t9aqIVX0
野球はフィジカルエリートが投手になる、そしてメジャーで大活躍
サッカーはフィジカルエリートがMFになるが欧州で微妙な活躍。
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 16:59:39.27 ID:wFavjFzd0
>>472
連結子会社なんだから別に騒ぐような事じゃないよ
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 17:12:30.12 ID:6uLb4kna0
今日の日産
19606

土曜日なのに2万人も入らない
人気無さすぎ
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 17:20:09.52 ID:RDDp9wBJ0
>>475
マリノスほんと人気なくなっちゃったね・・・
隣のベイスターズのほうが平日含めて連戦なのに動員しちゃってるのが悲しい

5/10(土) 19,606人 横浜Fマリノス×サガン鳥栖@日産スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/BnQL3_DCAAAd1A2.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQOjWxCcAAWgmf.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnP7PrZCUAA5D2W.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BnQMSfKCEAAl2eD.jpg:large?.jpg
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 23:14:50.79 ID:A7omPjga0
マリノスさんJ1陥落しそうなんですけど
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 23:35:41.90 ID:BhlRwTqZ0
>>471
よく「サッカーは財政を公表してる」と言い張る連中がいるが、実際には大雑把な数字しか公表されていない
これは悪い事ではないし、問題でもない
でも、あんな数字では細かな財務内容は何も分からない

今回の10臆円は、債務超過へのパッチだから公表されたが、毎年のスポンサー料の金額は公表されていない
つまり、今年の黒字自体が、日産の赤字補填金込みの可能性があるという事だねw

ちなみに、日産を筆頭に親会社が大きなクラブは昔から広告費で赤字補填してたんだよ
これに関しては横浜の元社長が認めてる

>>472
債務超過へのパッチだから寄付金扱いじゃないかな?
以前のように毎年きちんと赤字補填を続けていればこんな事にはならなかったのにね

妬みを元に騒ぐ弱小クラブサポのせいで、日産でさえ数年前から赤字補填を遠慮しないといけない状態になってしまった
視スレサカ豚たちのせいで、余分な税金を納めないといけなくなったと言う事だねw
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 00:21:22.69 ID:CYB7iT5C0
>>478
何言ってんだかw
もともとプロ野球と違って赤字補填は損金にならないんだよ

>視スレサカ豚たちのせいで、余分な税金を納めないといけなくなったと言う事だねw
アホだろw視スレで世の中が動いてると思ってるなんて頭大丈夫なの?w
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 00:32:29.71 ID:AkVLALjy0
>>476
月2興行とは思えんガララーガっぷり
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 02:05:59.96 ID:b/BuOPNi0
この分だとまた赤字転落だね
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 02:10:22.05 ID:btkxI1yY0
野球ばっかりだね

サッカーのサの字もない

Yahoo!ニュース、アクセスランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/accr?ty=t&c=c_spo
1切れが戻った田中将=流れ呼び込み5勝目―米大リーグ 時事通信 5月10日(土)11時50分.
2ダルビッシュ有の“ノーヒッター未遂”に米メディアも「デジャユー」と落胆 レンジャーズ監督は「いつかはやり遂げるだろう」と予言 写真Full-Count5月10日(土)19時35分.
3快挙目前だったダル 米メディアでは7回「エラー」が議論に スポニチアネックス5月10日(土)15時16分.
4巨人・西村が登録抹消、川口C「ちょっと心が病んでいる」 サンケイスポーツ5月10日(土)18時14分.
5アンダーソン吠えた!延長10回決勝3ラン 巨人今季最多の貯金8 写真スポニチアネックス5月10日(土)21時56分.
6ナポリがハーフナー・マイク獲得に興味?蘭紙報道 写真ゲキサカ5月10日(土)19時16分.
7【MLB】ダルビッシュのノーヒッター阻止したD.オルティス「俺は2本打っていた」 ISM5月10日(土)15時33分.
8<大リーグ>田中5連勝 同じボールの軌道で幻惑 写真毎日新聞5月10日(土)17時32分.
9巨人「ゴメスシフト」 左方向に野手移動 写真日刊スポーツ5月10日(土)20時37分.
10 W杯日本代表選出 残る4人は誰だ? 写真THE PAGE5月10日(土)15時6分.
11大久保2発、W杯逆転選出「待つだけ」 写真日刊スポーツ5月10日(土)19時57分.
12錦織 ベスト4入り!世界ランクも念願のトップ10入り 写真スポニチアネックス5月10日(土)6時49分.
13大迫勇也にドルトムントら獲得興味と独紙 日刊スポーツ5月10日(土)22時4分.
14イラン代表“劣悪ユニホーム”でW杯出場 数も足らずメッシとのユニ交換不可 デイリースポーツ5月10日(土)18時12分.
15マー君5勝目 敵地は試合前からお祭り状態 写真東スポWeb5月10日(土)16時20分.
16“鳩山元首相”になりつつある阪神・和田監督の「思いつき・八方美人的采配」 写真産経新聞5月10日(土)20時22分.
17DeNA 最少安打での勝利に中畑監督「1安打で勝っちゃっていいのかな」 写真スポニチアネックス5月10日(土)17時31分.
18チェルシー・ランパードら3人去就不透明 日刊スポーツ5月10日(土)19時38分.
19錦織圭が日本人男子初のトップ10入りを決めた理由 [男子テニス] 写真THE TENNIS DAILY5月10日(土)11時22分.
20田中が今季5勝目、メジャーでまだ負け知らず 写真AFP=時事5月10日(土)17時7分.
.
※Yahoo!ニュースのアクセス数(6時間以内)を元に集計
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 05:33:32.82 ID:pxXUYGyh0
>>1
結局補填かよww
クラブライセンスだのってほんと空虚な制度ですなー
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 09:32:03.58 ID:rfweOcqU0
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 12:50:43.53 ID:XIn7rhzm0
>>483
それはない
最初の予算がどんどん減って
赤字がでない予算組になるしw
つまり
選手の平均年俸がどんどん落ちる
親会社があってもどんどん落ちる
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 13:16:59.54 ID:hfT1CDU90
不良債権となりつつある、中村、中澤、ドゥトラを放出すれば4億とか5億浮くでしょ。
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 13:25:15.82 ID:w/HpyM7U0
>>485
つまり進むも地獄、引くも地獄とww
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 13:46:50.70 ID:CYB7iT5C0
>>485
適当すぎだろ
営業収入は
2010年度が約36億
2013年度が約43億
増えてるがな
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 13:49:56.51 ID:XIn7rhzm0
>>488
増えても関係ないんじゃない?
とにかく
赤字を出さないことが優先になるし
となれば
予算の段階でかなり削る
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 13:53:56.50 ID:w/HpyM7U0
>>488
営業収入の増加は日産のおかげでしょ
去年の最後の6万人動員ですら日産が関係会社総動員だったみたいだし
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 14:19:11.60 ID:CYB7iT5C0
>>489
はあ?
2010
チーム人件費13.7億
2013
チーム人件費17億
どこが削られてるんだ?
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 14:23:51.61 ID:XIn7rhzm0
>>491
2014年は?
減るのは今からなんだけどw
(>>1)で補填が入る
2013年は関係ない
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 14:25:28.74 ID:Flg0+pFD0
サッカーにしろ野球にしろ海外だと放映権ビジネスが成立するから金払えるんだよ
日本はTVは無料が当たり前である以上、その利益を得るのが難しい…
あいつら日本のアニメ違法視聴してるくせにスポーツには金払いいいからな
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 14:42:26.91 ID:CYB7iT5C0
>>492
はあ、頭悪すぎ
なんで今からなんだよw
今マリノスがやってることは嘉悦社長がきた時からの話だろ
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 14:45:41.51 ID:XIn7rhzm0
>>494
区切りとも言える
特別利益を使ったから
次からは毎年赤字を出さないことが優先になる
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 17:36:23.07 ID:4PfHMq6i0
>>479
もう嘘はいらないよw

Jリーグが赤字補填を損金扱い出来る事は、横浜の元監督が認めてるだろ?(ググレw)
川渕も自著に書いてある

Jリーグの場合は赤字補填を受けられない事が問題なんじゃない
(2chで騒いでるサカ豚以外ni
、そんな事を気にしてる連中なんていない)
赤字補填を受けられる仕組みだが、補填してもらえない事が問題なんだよ

Jリーグ全体に横たわっている問題は、複合的で根が深い
1、興行に向かない種目
2、帯に短し襷に長しで、黒字化出来ない仕組み
3、助けてあげようという企業が現れない仕組み
4、税金にたかる仕組み
5、責任企業の赤字補填をたたく、狂ったサポの存在

1以外は、すべてJリーグ特有の問題であり川渕が引き起こした問題だよ
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 17:56:39.72 ID:wfvam5BM0
>>496
ほんとこれだわ
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 18:35:32.76 ID:CYB7iT5C0
>>496
まだ言ってる奴がいたとはw
>Jリーグが赤字補填を損金扱い出来る事は、横浜の元監督が認めてるだろ?
認められてない

>川渕も自著に書いてある
書いてないよ、ナベツネが誤解してたから「チーム名に企業名がなくても広告宣伝費は認めてもらえる」
と書いてただけ、野球のように赤字補填を損金扱い出来るなんて一言もふれてない

無駄に長い文章書いてるがw
結局、世の中にJリーグが受け入れられてるから、20年でこれだけクラブも増えたんだよ
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 19:08:49.99 ID:6TsbCeiR0
>>498
広告費として計上してるのに費用が損金にならないなんてどこの国ですか?
Jリーグだけ別法が適用されてるの?w


あとクラブが増えた、じゃなくてクラブ登録を増やした、の間違いな
今やただの数字あそびと化してるから
最近は市長に皮肉られたりしてるから、今後はもう税金乞食もキビシーぞ
そしてスタジアムも大赤字
乞食を受け入れるのも体力がいるのさ
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 19:58:53.57 ID:CYB7iT5C0
>>499
はあ?
ぶつぶつ言ってないで、野球のように赤字補填を損金扱い出来るというソース持って来いよw

野球の特別税制優遇について 39分ごろから〜
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzQyMjk1MDUy.html


>あとクラブが増えた、じゃなくてクラブ登録を増やした、の間違いな
>今やただの数字あそびと化してるから
自治体が数字遊びでクラブを支援してると思ってるの?w
必要ないなら支援しないだけだよ
現実を受け入れろよw
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/11(日) 20:26:33.94 ID:yulh0BXN0
横浜にJリーグは根付かなかったね
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/12(月) 08:09:58.39 ID:JdVTy6zD0
>>499
費用を損金にできるかどうかは、税務署(国税局)の判断次第だよ。
だから、プロ野球限定の赤字補填を「全額」広告費に認めるという通達が
他のプロスポーツに適用されるという通達がない以上、実態は不明としか言いようがない。
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/12(月) 08:48:46.67 ID:X9gOiXem0
税リーグは自治体乞食とかが多すぎる
まして赤字補填とかまさにダブスタじゃんww
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/12(月) 12:12:22.01 ID:zf47Nqbt0
>>502
w
各スポーツで独自のシステムで申請しないと無理じゃね?
野球のものをそのままパクるのは
そもそも無理
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/13(火) 13:51:30.08 ID:okcP+bLk0
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/13(火) 22:59:15.61 ID:C0U7g7rM0
経営体として自立できるようになる日は来るのか
507名無しさん@恐縮です@転載禁止
>>506
勝ちたい

昇格降格

あるから厳しい