【サッカー】偶然か。必然か。サンフレッチェ広島出身者から優秀な監督が続出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
「サンフレッチェ広島から優秀な監督が生まれている」

最近、巷でそんな評判が起きているのは、ご存知だろうか。

例えば、今年のACLのラウンド16に進出したクラブの監督を見てみよう。
まずはサンフレッチェ広島の森保一監督。現役時代をサンフレッチェ広島で過ごしており、
現在はこのクラブの監督としてJ1リーグ2連覇を達成。
今年はACLでもクラブ史上初となるグループステージ突破を果たした。

5年ぶりとなるACLグループステージ突破を果たした川崎フロンターレを指揮しているのは
風間八宏監督だ。
現役時代にはサンフレッチェ広島でプレーし、Jリーグ日本人第一号ゴールを決めたことも
でも知られている。94年のステージ優勝の際にはキャプテンをつとめていた広島OBだ。

興味深いのは、それが日本人指揮官に限らないことだ。
広島とラウンド16で対戦するオーストラリアのウェスタンシドニー・ワンダラーズを指揮するのは、
トニー・ポポヴィッチ監督。実は彼も1997年〜2001年までサンフレッチェ広島でプレーした経験
がある。

さらにセレッソ大阪の指揮を執るランコ・ポポヴィッチ監督もしかりだ。
彼は2006年〜2007年にサンフレッチェ広島でコーチをしていた経歴がある。

つまり、ACLラウンドに進んだ東アジア8クラブのうち、4人の指揮官が広島OBということだ。

思えば昨シーズン、昇格一年目でありながら、プレーオフに進出したVファーレン長崎の
高木琢也監督もJリーグ開幕時にはサンフレッチェ広島でプレーしていた。

四国初となるJ1昇格を果たした、徳島ヴォルティスの小林伸二監督も、
サンフレッチェ広島の前身であるマツダSCで7年間プレーし、
1993年〜1996年までサンフレッチェ広島ユースで指揮を執っていた経歴がある。

これらの手腕を見ると「サンフレッチェ広島から優秀な監督が生まれている」という仮説も、
あながち間違いではないのかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/8804871/
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:34.33 ID:ejkT6Yvd0
くろさき
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:11:35.01 ID:pd17KDDJ0
たまたまやで
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:19.24 ID:sFInREdU0
牧内
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:21.34 ID:n8+qMALS0
広島はユースも優秀で鍛えられてるからな
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:35.49 ID:Bhjvt4770
なんのタイトルも取ってないのに革命はもう名将扱いなのか
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:32.83 ID:GxLxp6Dn0
次の代表監督は森保で決まりっぽいな
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:48.08 ID:7WCECESl0
まさか槙野、柏木、森脇、李もいずれは…?
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:55.00 ID:nilR+LIm0
偶然だぞ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:12:56.23 ID:gNv+u2Fu0
地味過ぎて批判に晒されないから新しいことにチャレンジ出来て伸びるんじゃね
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:13:04.57 ID:jJ9h+0Mg0
ユースが強かったな
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:13:43.52 ID:LrqNY3Xe0
ACLなんて組み合わせとかでベスト8なれるもんな
采配とか必要ないし
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:15:03.17 ID:o9qqHOk9i
小村はマリノスってことでいいの?
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:18:53.46 ID:kqLPNTQK0
牧内はい論破
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:03.99 ID:D8j+uTJd0
J2には高木がいるしな
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:20:46.23 ID:vLdQy0/L0
そういう仮説を立てたならなんでそうなるのか、せめて分析して記事にしろよ
どこの酔っ払いが書いた記事だよ。
低レベルすぎる。
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:21:01.28 ID:PsJaDv9l0
牧内がサテライトコーチしてたこともあるよ!
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:22:43.03 ID:d/zY7MMb0
名将高木
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:23:45.02 ID:EIz0/u/y0
ちなみに現在、サンフレスレでおもくそ叩かれてるコールリーダー
本人曰く拡散どうぞだそうですよ
http://twitter.com/yuuuuuya0528
http://iup.2ch-library.com/i/i1188507-1399362801.jpg

クラブは好きで応援にもよく行くけどこういうのがどうにも・・・
カープみたいに新スタできたタイミングで排除できればいいね
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:23:51.41 ID:noOxyoNT0
>>17
指導者として最初に雇ったのは盟主だけどな
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:25:34.84 ID:InxjmhMV0
熊本の小野監督も
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:26:06.99 ID:vj49voLB0
ベルディも監督を数多く排出しているよ!
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:10.36 ID:vLdQy0/L0
>>19
Twitterで文句たれるぐらいなんだよ。
鹿島のインファイトのクソどもより100倍マシじゃん。
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:27:14.38 ID:lipNDaWl0
>>1
てめー鹿島さんをディスってんのか、あ?
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:12.84 ID:oebjK1cH0
>>13
それは広島でいいよ
あの鳥取を一時はJ2首位に立たせた功績は大きい
降格させたのはどう考えても男前田だからw
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:15.56 ID:6IzH+FXs0
イングランドのプレミアやドイツのブンデスは自国大スターが監督として成功しないね
というか監督しないし
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:30:34.63 ID:Vppf0iQE0
負の要素は全て牧内に封印されたんだな
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:11.85 ID:i50zmGbM0
>>1
偶然か。必然か。ポポヴィッチ一族から優秀な監督が続出

これでもいけるな
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:21.54 ID:0L8DI8Hc0
元々広島サッカー界が日本の中では
革新的だった
この流れに直接繋がってるのはオフトからかな
80年代にオフトがコーチ監督をやってその教え子たちの系譜
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:32:34.36 ID:iCOXCtaL0
牧内は選手としては広島(マツダ)出身ではないな
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:34:27.28 ID:EIz0/u/y0
>>23
いや、あれと比べたらそりゃましだろうけどさ
それもう福岡のオブリぐらいしか対抗出来んだろ・・・
いくらなんでも比べる相手として極端すぎ
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:34:28.84 ID:Rea622SU0
ここ2,3年の広島出身の監督

広島 森保
浦和 ペトロビッチ
東京、C大坂 ポポビッチ
川崎 風間
仙台 アーノルド

山形 奥野
栃木 松田、松本育
徳島 小林
長崎 高木
熊本 小野
岡山 影山
鳥取 小村
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:34:39.03 ID:i50zmGbM0
布と牧内は彼らのホームとも言えるJヴィレッジでお仕事して貰えばいいと思うよ
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:34:54.00 ID:Db/g40WS0
偶然という原理を知らない奴は必然が必定と【脳内変換】してしまう。

バカは言葉におどろされ、常識という計りでしか物事をみていないのが現実である。
知識なんてものは要素が説明できる定常状態でのみ説明がつくものであって前提条件が
成立しない情況になっても俺知っているみたいな学識が目の前にある現実の不完全さを
見ることもせずに思考だけが先走りする。
おまえだよ。おまえの【無能】さがそれだ。いつも【無能】という言葉を聞いて
敏感なお前のことだ。
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:35:42.19 ID:ig87pffqO
カザフィのどこが優秀だよ
大久保をクビにした神戸のフロントのおかげで3位になれただけだろ
バカ息子や筑波の教え子入れやがって
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:02.00 ID:Yu5feO5e0
ポポヴィッチは優禿だけど優秀ではないだろ。
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:36:33.03 ID:6OG3cEE00
こんなJリーグでしか通用しないガラパゴスサッカーから監督が続出とか終わってるな
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:37:34.43 ID:i50zmGbM0
>>37
日本語で頼む
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:39.04 ID:haoBvWPX0
はい、ガラパゴスいただきましたーw
本来の意味分かってんのかな
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:38:39.15 ID:hY1IV/ru0
広島って遊ぶところないからな。市民全員姑状態でガチになるしかないんだよ。
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:34.91 ID:NGhD/a1l0
仙台「せやろか?」
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:40:40.94 ID:6OG3cEE00
ガラパゴスとは家電製品やアイデアなどが、日本独自の機能やサービス、制度などにこだわった結果、海外では受け入れられにくくなっている状態を、皮肉を込めて表現した言葉です

まさにサンフレッチェ広島じゃないか
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:41:35.40 ID:AHAz4ruT0
達川
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:44:02.84 ID:OQpexuq00
久保に期待するわ
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:49:31.22 ID:Rea622SU0
海外での 広島出身監督
オーストラリア:アーノルド、ポポビッチ、ヴィドマー、コリカ、クルーク
オランダ:ハウストラ、ファンルーン
チェコ、フランス:ハシェック
デンマーク、スウェーデン:ヨンソン
クロアチア:エルツェグ
グルジア:ムジリ
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:50:10.20 ID:TSOgSpvf0
「今有る戦力でいかに勝つか」が至上命題だからな、サッカーも野球も。
トップ選手が海外に流出するのが当たり前になった今の時代では、国内では
結局そういうチームが強くなるんじゃないの?

 サッカー見たことないけどw
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:52:46.89 ID:e2bdVnRU0
神戸時代の松田監督はよかった
48川崎サポ@転載禁止:2014/05/06(火) 19:56:14.24 ID:ig87pffqO
カザフィは川崎から出て行け!
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:57:12.40 ID:XvVyOhBjO
元ユース監督の森山も実績でかい
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 19:59:23.88 ID:yo9jOQkb0
マンUレジェンドのフォルケスとかがコーチしてたお陰かな。
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:03:41.16 ID:mWAOXmjz0
木村のことか
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:07:04.48 ID:E/sXPiZG0
ポポビッチ優秀ならどこか引き取ってくれんかな
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:11:33.12 ID:8Hsizg5z0
ポポが優秀とかギャグかよ
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:12:39.78 ID:qVkA2wY30
wikipediaより浅い記事だった
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:14:18.14 ID:D8j+uTJd0
>>46
まさに今の広島さんのことだな
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:19:47.01 ID:YQOH+IGgO
>>45
すげぇ!エルツェッグもムジリも監督になったのか!!
なんか嬉しいわい
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:21:50.56 ID:zwzm/lFf0
>>54
だな
今西さんの名前が出てない時点でもうね(ry
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:23:10.63 ID:LUi5R9Xp0
>>8
ないな、あっても森脇だけ。
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:24:17.60 ID:6OiDsp7o0
中国に引き抜かれちまうな!
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:25:54.26 ID:ig87pffqO
カザフィ辞めろ
地元出身の早野を監督にしる
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:26:03.90 ID:tNOUVJNy0
森保はただミシャサッカーをそのまま継続してるだけで、純粋に森保個人の実力とは言えないだろ
広島出て他のクラブで結果出したら認めるけど
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:29:39.88 ID:Z802LLU10
野球もそうだけど、金がないからやりくりするしかないのよ。結果的に
マネージメント能力がアップすると思うのね。
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:31:39.08 ID:8Hsizg5z0
影山とかウンコやで
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:33:20.20 ID:aF6oefPr0
和製ヴィテネーゼやな
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:33:55.11 ID:WJuBtlne0
プロ野球の提灯記事でも書いてろ
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:35:24.49 ID:YdQ7g52H0
日本代表に広島のシステムをあてはめると
どうなるん?
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:39:25.01 ID:GLkaFc850
>>61
そのまま継続って十分難しい事だからそれは監督としての高い力量の証明だよ。
しかも交代後一時期とかならともかく2年も優勝すれば。
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:41:00.77 ID:HEMFWeX50
森保も高木も小林も長崎出身
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:42:24.68 ID:PI1Ac+4X0
>>61
あの無冠クソ監督がやめてせいせいしてる
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:50:15.14 ID:Rea622SU0
>>61
今や浦和のミシャほうが森保サッカーを真似てるのが現実だからね
去年より守備を固め、引き換えに間延びしたトップと最終ラインを
コオロキを一枚下げて石原の役をやらせて運動量でうめ、
柏木を一枚下げて青山の役をやらせて長い距離のパス精度を補完する。
おかげで去年ほどの前線の構成力がなくなって単発になり得点力が落ちてるが
なんとか失点を抑えてこらえてる。
今までのミシャサッカーでは見られない風景が広がってるよね
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:56:06.33 ID:D8j+uTJd0
今後、広島から名将が出てくるとしたら森崎の兄だと思う
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:05.18 ID:YprKutus0
アーノルドのことかああああああああああああ
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 20:59:36.53 ID:RlQX/ySD0
鹿島出身の監督が多いけど全部微妙だな
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:00:59.75 ID:Qfw34yIH0
風間って今ん所関塚の成績一つも上回れて無くね?
まあ関塚以上って優勝とCLベスト4以上になるからキツイけどさw
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:03:33.96 ID:Vjo31xB+0
広島出身っていうか、オフトチルドレン、バクスターチルドレンあたりだよな有能な指導者が集まってるのって
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:09:19.45 ID:ew9WQcqk0
これも追加 J3

盛岡 監督 鳴尾
福島 監督 栗原
長野 代表 丹羽
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:12:40.08 ID:T95DsfjN0
森保と高木はオフトを尊敬してるらしいね
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:13:59.32 ID:zcr0Laim0
ヒロシマ凄い
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:14:34.20 ID:T95DsfjN0
森保一×高木琢也 「監督に必要なことは、オフトとドーハが教えてくれた」
http://number.bunshun.jp/articles/-/724964
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:24:36.42 ID:IXhZH6cC0
片野坂も仲間になりたそうにこっちを見ています。
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 21:59:13.74 ID:1QlbDnN90
広島は完全にペトロビッチ前とペトロビッチ後に分かれるな
風間や高木も影響は認めてるし
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:07:20.62 ID:z6NWAW+r0
東欧路線な感じだからいいんだろ
ブラジル路線は糞
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:12:21.79 ID:ljGaCx4K0
>>82
ブラジル路線は個人をいかに鍛えるかだからな

東欧路線はブラジルと欧州のミックスだからな

旧ユーゴで分裂したのにスロヴェニア クロアチア セルビア ボスニアヘルツェゴビナが
欧州予選勝ち抜いてワールドカップ出場経験してる時点でやばいだろwww
そのうち3カ国はベスト16以上をすでに経験積みwww
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:17:06.03 ID:XsNycVGJ0
雑な記事だな
中学生の学校新聞レベルだわ
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:21:57.24 ID:BMv0y4Gs0
>>66

ーーーー柿谷ーーーー
ーーー香川岡崎ーーー
長友ー青山山口ー内田
ーー森重吉田塩谷ーー
ーーーー西川ーーーー

役割的にはこんな感じじゃないかな
2列目が豊富な現代表には合わなさそう
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:26:07.40 ID:r3+ttkr40
>>1
偶然だと思う。

なぜなら志向する戦術が全員バラバラだから、「サンフレッチェDNA」的な
要素がない。
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:27:01.54 ID:PfM4Dz/M0
>>49
そこに触れない>>1の浅い記事内容
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:27:10.81 ID:BMv0y4Gs0
>>71
青山も期待出来るけど
森崎兄は間違いないな

東京オリンピックで森保ジャパン見たいな
その頃には野津田ビッグクラブに居そう
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:29:42.54 ID:MAF9LgbX0
>>8
槙野と柏木は講習会に通う事に耐えられそうにないので無理

李は監督やるとしたらあっちでだろ?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:31:17.96 ID:Odz+9PRD0
次は風間ジャパンでテッペン獲ろう!!
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:33:14.08 ID:TLe2eFb20
ポポヴィッチ他にいないのか
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:35:56.79 ID:cEgFJbhP0
優作さんも
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:35:59.16 ID:ms1oG2v10
>>60
ばーか
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:36:42.93 ID:2U21wf1K0
広島はJ創設期から堅実なチーム運営を地道に行ってたと思う
派手なスターを出すわけではなく、大金で他所から選手強奪するでもなく
自前で大事に育てて、地道に一歩一歩チーム全体で
そんな感じのチーム
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:39:37.16 ID:s2MAUgC40
ハシェックとかチェルニーとか今どうしてるの(´・ω・`)
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:43:44.42 ID:HLZVEc4O0
ポポビッチ入れるのは実績的にも経歴的にも無理目だろう(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:44:44.42 ID:fJj7V0+H0
アーノルドは・・・
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:46:55.54 ID:KgMU7K+I0
ポポビッチが名将?
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:47:13.91 ID:2U21wf1K0
>>97
シィ−(´・ω・`)
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:47:19.33 ID:Wg8PYk/C0
森保と風間は次の代表監督候補の筆頭だよな
やっぱり代表の監督は日本人がいい
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:49:50.91 ID:2U21wf1K0
正直風間はどうか知らんが、森保は現役当時からサッカーIQの固まりのような選手だったからな
一言で言うなら正に「いぶし銀」
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:53:39.08 ID:s2MAUgC40
ドーハ世代でコンスタントに監督やってるのが森保、高木、柱谷ぐらいしかいないよな
井原とか全然監督回ってこないけどまだ柏のコーチやってんのけ?
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 22:54:27.66 ID:MAF9LgbX0
風間は寄せ集めの選手を短時間でまとめるのは苦手そうじゃん
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:04.99 ID:D8j+uTJd0
>>102
井原はネルシーニョの下でコーチやってる
去年だったか、1試合だけ天皇杯で暫定監督やってた
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:01:16.73 ID:inRPOm720
>>97
Aリーグでは実績あるでしょ
お家騒動が名物の仙台に行ったのが運の尽きで
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:02:49.16 ID:Oj34yT/qO
浦和もサンフレ人脈に頼りきりだよな。
サンフレは地味だが堅実な印象。そしていつのまにか連覇で☆☆
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:23.43 ID:s2MAUgC40
>>104
J2ぐらいならオファーないんかね

あと長谷川健太も一応ドーハ世代だったな
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:44.13 ID:5gneWPQQ0
>>19
自演ご苦労様です
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:50.09 ID:ow9hm/YD0
ヴェルディからは生まれなさそうだもんな
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:03:56.75 ID:7QwwEzVR0
阪神と同じやな。
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:37.06 ID:AuL81JOX0
元記事にペトロビッチの名前があったら「どこがいい監督なんだボケ!」と
怒り狂うところだった。なかったので安心した
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:04:51.94 ID:ryEi3bdyO
サンフレ関係無い。
オフトマツダの遺産や。
山田直輝の親父もここの門下や。
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:29.47 ID:jd785DTrO
正しくは長崎出身でサンフレ勤務な
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:05:50.98 ID:AuL81JOX0
>>106
頼りきりというか、監督のリクエストで広島にいた選手集めてるだけ
監督代われば広島化も終わる
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:06:09.87 ID:MAF9LgbX0
>>107
オファーに安易に飛びついて失敗→次の機会がなくなったS級保持者を腐るほど見てきたから
余程いいオファーが来るか自身で納得のいくレベルまで監督シキル伸ばしてからじゃないと
監督の仕事やらないんじゃないかな
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:09:28.92 ID:2U21wf1K0
>>115
監督業って、本当にキャリアとか関係なくいきなり結果求められるから
最初が肝心な部分大きいよな。逆に最初だけ良ければその後なんとか食いつなげるけれど
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:10:07.07 ID:s2MAUgC40
>>115
確かに都並とか秋田とかもう仕事回ってきそうにないもんな
でもいきなりいいオファーとか無いだろうし、高木みたいに積極的にチャレンジして欲しいわ
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:12:49.95 ID:MAF9LgbX0
>>117
都並は育成年代の監督やトレーニングコーチとしての評価はそこそこあるから
そっち方面の仕事は絶えないと思う

秋田は知らん
脳筋がJの指導者プログラムをそのまま現場に持ち込むとああなるという悪例として
後世に語り継がれる存在になったんだからな
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:00.87 ID:fJj7V0+H0
90年代の広島はJの中でも異質なサッカーをやっていたな
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:11.31 ID:UPTY+h0qO
>>109
ヤス、ラモス、柱谷弟
さすが名門やね
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:13:56.88 ID:bz6eMSBp0
今日のACLで
ランコは無能と言うことがバレました
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:15:09.80 ID:Vjo31xB+0
>>121
むしろそれを理解する機会は何度もあったのに今まで何を見てた
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:15:21.71 ID:ntNqZ8/j0
田舎のチームで
下の子も戦力になるってすごgくね
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:22:01.19 ID:2U21wf1K0
>>123
逆にいうと、九州四国あたりの子はマトモなクラブ求めるなら
広島はまず筆頭候補、逆に広島岡山あたりなら大阪とかも視野に入るかも知れないけど。まあ、田舎連合なめんなよと。
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:23:33.48 ID:TzjGuCVMO
高木と小林は戦力以上の成果をあげるのが上手い。
フロントが欲張った挙げ句に追い出されて
そのクラブが大低迷期を迎えるまでがセットだけども。
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:23:34.55 ID:X9gKtzKf0
路木とか柳本って今なにしてんだろ???
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:26:29.39 ID:Ier/XYwF0
優秀ってwww
アジアとかで言わないでくれるかなあw
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:28:36.05 ID:x8+KncVh0
>>126
路木は知らんが柳本は関西でサッカースクール運営してる
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:29:42.21 ID:fJj7V0+H0
森保はいつも日程ガー日程ガーって言い訳が見苦しい
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:32:22.01 ID:T6F0CChw0
海外行け海外
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:36:37.53 ID:2U21wf1K0
>>130
サンフレッチェの男前外人は、レベル低い海外行くくらいならJで良いのに。
つってるけど
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:40:32.62 ID:YaSSBU0q0
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:43:16.41 ID:cniB7Zlt0
久保は?
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:44:23.29 ID:i0lK3MvH0
最近は戦術的にパスサッカーしてるけどその前にいた人のが多いからよくわからんな。ぽいちはミシャのサッカー受け継いだからわかるけど。
昔から人としてできた人を取るっていう補強の仕方して色々なリスクを抑えてたらしいからそれが関係してるかも
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:46:00.80 ID:YaSSBU0q0
>>133
とあるクラブのジュニアスクールでコーチ

と思ってたらそのクラブ(県一部リーグ)で現役復帰してる
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:48:41.60 ID:rGOHbxEq0
クラブの歴史だろうな、全ては今西さんのおかげ

ミュンヘンの悲劇から生還 マンU元主将フォルケス氏が死去
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/11/25/kiji/K20131125007084010.html

熱き指導者フォルケス
http://www.asahi.com/area/gifu/articles/MTW20130122220660012.html
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:51:28.73 ID:lcSy5VV/0
森保にしても風間にしても外野の意見を無視して押し通すって所がいいな
あと森保は広島ではレジェンドみたいなものだから選手がついてくるって面があると思う
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:52:23.73 ID:Mn5ZHKJ00
ポポヴィッチが優秀とか面白すぎるw
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/06(火) 23:53:07.89 ID:i0lK3MvH0
>>61
ぽいちはバランサーだからなコーチ、選手、を活かすのがとにかくうまい。戦術に関しては守備を整えるのがうまいのと年間を通してのコンディション調整もうまい。
尖った戦術を生み出すタイプじゃないからどこ言っても柔軟にやるよおる程度わね
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:00:28.70 ID:ib00D4Vb0
長崎出身の監督は優秀なんだね
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:05:11.49 ID:uGwKxofn0
>>129
いま日程といったら浦和だろw
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:20:37.44 ID:wFAjjziv0
>>132
ワロタ
関東から出てもいないのになw
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:28:50.86 ID:16vSaQEa0
>>134
東洋工業の時代から組織戦術重視のサッカーをやってた
けどトムソン監督時代(今度対戦するWSW監督のポボヴィッチが在籍)にいわゆる縦ポンサッカーをやっててこのイメージが着いてしまった
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:37:31.14 ID:7KBYRdjG0
そのそも日本のサッカーで優秀な監督を正しく評価できてるのか疑問
監督の頂点のはずの代表監督が日本人の場合コネで決まってるわけだ
早稲田出身ってだけだろ
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:44:23.52 ID:V8RfUcqk0
みんな第一産業でサテライトNo.1聴いてたんだろうな
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:48:41.75 ID:twDFb2R20
ポポヴィッチがいつから優秀になったんだ?
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:50:23.62 ID:Iyc4M2LV0
>>144
サッカー御三家の内
広島は指導者を育成し、全国へ派遣した
静岡は全国の若年層への普及に励んだ
埼玉は丸の内御三家という派閥を生み出し、中央で権力闘争を繰り返してそれらの足を引っ張った
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:52:19.19 ID:yI7c3vqq0
盧はどこで何してんだ?
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:52:51.17 ID:cPRXtCSL0
豆情報
森安は歴代Jリーグ日本人監督勝率1位
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:54:24.73 ID:GME//esW0
バクスターが優秀だったってことだろ
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:54:46.85 ID:qOMP9z8L0
岡田以外クズじゃん
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:55:47.21 ID:7pK/xy260
>>148
サッカー界からは足を洗ってIT会社の社長だっけかしてる
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:57:12.27 ID:G2huKI4f0
ポポは山口を右で起用して大失敗してたぞ
そんでもって染谷と扇原を広州相手に使うというありえない事をしていた
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:57:24.29 ID:NngKQrbB0
>>148
つい最近まで故郷には帰られずサンフランシスコで暮らしてたが、韓国に戻れたらしい
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 00:58:32.62 ID:ITUggmon0
Jリーグで2連覇した日本人監督は松木と岡田と森保だけで3連覇はいない。
今年もサンフレ優勝なら歴史に名を残す
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 01:05:25.68 ID:HN3jq60z0
小林が影響を受けた監督として第一にあげるのがオフト
小林ほど名指しはしないがオフト門下生は多い
オフトをユースの監督として引っ張ってきて、クラブ事情で監督にしちゃったマツダは
日本サッカー界に少なくない影響を残す偶然を起こしちゃったってことやね

オフトが代表監督に就任した頃のJリーグ開始以前の日本人選手なんて
日本代表すら合宿抜けだしておねえちゃんのいる店で朝まで飲んだくれてたからね
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 01:09:33.99 ID:G2huKI4f0
>>156
夜遊びどころかラモスがプライド高過ぎて監督の戦術に従わなかった
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 01:11:12.95 ID:WcY4+b0M0
森保の場合他が勝手に自滅して棚ぼた優勝だからな
広島は元々選手揃ってたのに赤ペの無能のせいでなんちゃってパスサッカーにこだわって守備おろそかにしてた
そこにガチガチの守備的監督の森保がっていう
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 01:20:40.51 ID:wFAjjziv0
>>153
扇原なんて国際試合どころかJ1レベルですらないのにな
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 01:35:35.39 ID:E1+BiA7W0
広島の指導者育成で今西和男の功績を書かないとかどんだけ薄っぺらな記事だよ
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 02:08:10.24 ID:Pk+IxEod0
前に2chで見たけどサッカー御三家と言われた地域に対して

広島は指導者を育てて
静岡は選手を育てて
埼玉は派閥争いに明け暮れてた

って書いてる人がいたけど納得
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 02:10:42.83 ID:Pk+IxEod0
ごめん
>>147さんが上手に書いてました
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 03:01:35.59 ID:38iu3sf90
Jリーグ以前の日本リーグ時代からだろ
広島が指導者輩出王国なのは

記事がいかにもニワカすぎ
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 03:25:43.44 ID:UD43xrCJ0
風間(笑)とかあの戦力で優勝できない無能じゃねえかw関塚以下
大久保憲剛レナトに丸投げサッカーw
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 03:29:59.62 ID:7KtT1qds0
優秀つっても大した成果出してないじゃん

森保は前の監督の遺産食ってるだけだし
せめてアジア獲って言えよ
CWCで準決勝すら行けてない日本勢最低記録だし
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 03:30:59.53 ID:38iu3sf90
予算規模Jリーグ10位くらいのクラブで
2年やって両方優勝って大した成果じゃないのか
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:08:06.89 ID:hJLXqLs/0
>>165
ほぅ...その遺産を残した監督が6シーズンもかけても一度も成し得なかったJ1優勝を2度もしているのに
結果を出していないとはこれいかに。

ベースは熊ペの戦術ではあるが、守備組織の構築はポイチの功績だろうに...
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:33:25.79 ID:ifs3Xm690
>>165
前の監督を過大評価してませんか
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:50:46.91 ID:OO8v8h260
だって、サンフレッチェ誕生前夜に今西監督のトップコーチやってたのが、あのビル・フォルケスだぜ。
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:54:49.75 ID:YV8M7N3+0
>>144
馬鹿は死ね
岡田は日本人では最高の実績のある監督
少しはJリーグ見ろ。J2もな
学閥じゃねえよ
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:55:11.45 ID:zNTWQup/0
>>165
「ミシャサッカー」っつっても実際に可変3バックを構築したのは森崎兄だからな
それまではJ2でも安定した戦いが出来てなかった
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 05:56:36.69 ID:YV8M7N3+0
>>147>>161
丸の内御三家という派閥を生み出した埼玉って、具体的に誰?
言ってみ
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:00:58.47 ID:YV8M7N3+0
>>123
サンフレッチェの下部組織はいろんな地域から選手集めてる
駒野は和歌山県、柏木は兵庫県、あと今は広島の選手じゃないけど石川か福井出身でサンフレユースの選手もいる
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:04:21.22 ID:YV8M7N3+0
>>94
下部組織は県外から選手集めてる
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:05:35.50 ID:2q4XRLIz0
>>61
連覇して今年も優勝争い確実なチームの監督に対して言ってんの?w
どっかのクラブにいろいろ引き抜かれながら新たな戦力を内外から発掘して3年間強さ継続って並の監督じゃ不可能なこともわからんのw
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:08:42.74 ID:hm0Hwhbf0
そういや去年のサカダイのJリーガーアンケート「引退後に成功しそうな人」の
1位は佐藤寿と中村憲だったな

2人ともバイタリティがハンパないらしい
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:10:35.03 ID:Dgyw55p10
風間師匠に対してお前らってあと何か手の平返しするんだろうか
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:32:32.74 ID:FBSimbfJ0
何の分析もしていないw
なぜ記事にしたw
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:33:34.98 ID:vE9rr6Nt0
>>166
全てはこれだわ
浦和とか鹿島、ガンバが連覇するのとはワケが違う
地方の貧乏クラブが連覇することがどれだけ凄いことか
分かってないやつが多すぎ

まともに物事を推し量ることもできないのか?www
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 06:50:20.47 ID:YV8M7N3+0
>>179
だから本来優勝できるだけの資金力のあるクラブが大コケしたから
棚ぼた優勝だろ
ちゃんと上のほうに書いてるぞ

大コケというか、金の使い方が下手なんだけど
マリノスはちゃんとACL圏内でシーズン終えられたけど...
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 07:10:13.74 ID:c9y4rkdI0
>>37
てか中国チームも韓国チームもACL以上で通用しなさすぎで弱小だわな
ACLチャンピオン取ってもJリーグ様からボッコボコにされるんだもんな
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 07:10:53.27 ID:v8MtfQzY0
ノジュンユン元気かな?韓国代表の監督やってもらいたいけど何やってんだろ?
俺が大好きな数少ないチョンの一人だ
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 07:13:37.30 ID:UD43xrCJ0
>>179
広島結選手揃ってるだろ
札幌や甲府優勝させるのと訳が違う
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 07:21:57.46 ID:d3sccgGT0
ペトロビッチの遺産もそりゃあるのは分かるが連覇の主因はポイチの用兵術だろう
あんだけ選手起用がズバズバ当たる監督は日本人じゃ他に思いつかない
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 07:39:30.77 ID:7KtT1qds0
>>179
金持ってる所がだらしないってだけで
広島がすごいってことにはならん

実際一昨年はACLなし、去年はACL手抜きでさっさと敗退
ちゃんとした試合で勝ててない
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 08:03:31.16 ID:46eKzOim0
オフトは?
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 08:04:18.74 ID:GSnytvR00
>>185
金満クラブが小規模クラブに軒並み足下をすくわれる戦国リーグで二連覇できる安定感は、強さと言って良い
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 08:44:23.13 ID:uGwKxofn0
浦和 日程でtwitter検索して
少しスクロールしたらキャパっぽくてワロタ
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 08:57:56.41 ID:vD/PBitH0
香川が出た試合は負けないとか2ちゃんレベルの分析だな
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:03:44.45 ID:vE9rr6Nt0
>>180
お前、本物のバカだなwww
おおこけ?
優勝は優勝だよ
大コケも何もない
そもそもどの優勝が棚ぼたで
どの優勝が棚ぼたではないんだ?
どうやって判断するんだ?
頭がおかしいにもほどがあるわ
客観的に物事が見れないんだろうなw


>>183
区切りの仕方が違いすぎる
札幌や甲府は確かに広島よりも厳しいだろうが
広島も浦和に選手が引き抜かれているだろ?
引き抜かれる側が優勝クラブになることがどれだけ凄いことか
Jリーグの過去を見てみな
毎年引き抜かれているクラブでリーグ優勝をしているクラブがあるか???
しかも連覇だぞ?
これがどれだけ凄いことかもわからないのか?
カップ戦の優勝とは全然違うんだぞ?


>>185
とんだ勘違いの大馬鹿野郎だなw
レスするのもあほらしいほどの見当違いをしているw
あんた、世の中がまるで見えないだろ?
まったく分析もできないで、人生でも周りの人間にドン引きされているだろうよ

金を持っているところがだらしないんじゃない
金を持っているところに勝ったのが凄いんだ
分かるか、この意味が?
バカだから分からないだろうなw
ACLが手抜きとかw
もうあほらしくて突っ込む気にもならんわ
どこまで上から目線なんだよ?

ここのやつらって、バカすぎw
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:05:49.31 ID:YV8M7N3+0
ピカの放射能でケロイドヲタ発狂w
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:08:02.37 ID:ZtprxdgW0
桜のポポはどう考えても「優秀な監督」ではないだろ!!!!!
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:11:45.33 ID:mt7QuiWp0
広島の大学へ行った同級生のところへ遊びに行ったら、
ユニを買いまくっていてワロタ
一緒にスタジアムへ行ったが、面白かったわ
得点者の名を何度もみんなで叫ぶんだね
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:13:47.49 ID:qQ+XiEIw0
広島は普通に全国有数のサッカー国だし
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:24:14.40 ID:46eKzOim0
森保を代表監督にすればいいのにな
外人だからっていいもんじゃない
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:24:53.41 ID:QBrsi108I
>>45
ムジリ引退しちゃってたのか

フォックスは何してんだろ
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:29:08.31 ID:38iu3sf90
>>192
>>1読んで絶対にそれ言うやつがいると思った
ポポは東京でも微妙だったし、大分時代に名声稼いだあとはぶっちゃけ微妙だよな
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 09:31:57.07 ID:CwQxUwgUO
>>197
大分で名声得たのはシャムスカだけだし日本でまだ結果出した監督という印象がない
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 10:06:10.20 ID:k9VN+0ldi
>>196
コーチらしい。
あのカードコレクターがちゃんと教えられるんかねえ。
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 10:10:05.23 ID:pJAt5GGu0
>>156
ジーコの頃もそんなことあったろ?w
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 10:13:25.47 ID:38iu3sf90
あったな
90年台くらいまではプロ野球選手なんかも
飲み歩いてるイメージしかなかったし実際そうだったろうな
Jバブルの頃も同じようなことがおそらくあっただろ

サッカーは上のリーグという目標があったからか
ストイックな選手が出てきたことは大きかったな
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 11:13:39.35 ID:81hHYN250
>>1
柏「高橋真一郎」
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 13:15:07.36 ID:gFC5f/Sp0
>>160
今西さんの事からまず触れないと話にならんよな
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 14:33:52.46 ID:mvEWhTgd0
オフトチルドレンってことやろ
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 15:04:18.29 ID:XMrfNKNiO
ねぇ「の」 は?のは何処の監督?
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 15:09:50.14 ID:JH/XvZaV0
(サンフレッチェ出身が全員優秀とはいってない)
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 18:31:26.69 ID:eUDw1wvb0
広島と日本のサッカーは1919年の似の島から語り始めないとね
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 21:36:46.06 ID:W+8/6AbTO
>>1
カザフィのどこが優秀だよ
優秀だったらソウルに負けるわけないだろ
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 22:23:08.99 ID:E5J4NI/j0
たまたま
でもかつてサッカー王国だったのは確か
静岡がよく注目されるけど実は広島も
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 22:44:37.29 ID:ukVfYnkv0
さらにカープのノムケンもいるし、広島は名将だらけやな
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 22:47:59.48 ID:moW4zXhzO
小林伸二だけは糞無能じゃん
選手層差し引いても徳島酷すぎ
そういや山形を最下位降格させたし、強豪セレッソも実質降格させた。
他の優秀な監督たちと違ってつまらないし糞弱いし何も残らないサッカー
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 22:55:06.13 ID:38iu3sf90
>>211
山形時代の小林は残留神レベルだろ
戦術的には面白いものはたしかにないが、それは弱小チームの常だろう
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 22:56:13.31 ID:vHwTa1G90
>>207
日本初のサッカー国際試合が行われたのが広島の似島で
“天皇杯”の初連覇も広島の国泰寺(鯉城・広島一中)だし
戦前のサッカー御三家も東京と兵庫(神戸)と広島だもんね
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 23:44:02.33 ID:E1+BiA7W0
>>202
高橋はユースで育成の仕事をやらせたら日本屈指の人材だぞ
トップの監督をやらせたのが間違い
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/07(水) 23:57:24.72 ID:z/sMPHDZ0
>>211
実際に徳島の試合見たらそうは思わないだろ。
攻守の切り替えの早さとか組織的には頑張っているぞ。
負け続けても自分達の戦術に迷いがないのは、監督の手腕を信頼している証拠だよ。
一度勝てば自分達の勝ち方を覚えるから調子は上向くだろうね。
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 00:20:33.80 ID:U9Wum/Wa0
>>211
J2で合計3チーム監督就任して全部J1昇格達成
徳島はことさら貧乏ではないが、それでも予算規模が大きいチームでは決してない
山形に至っては小林監督当時は社団法人で予算縛り厳しいフロント事情
トップレベルの監督とは言えないかもしれんが、昇格請負人みたいな職人監督であることに疑いはない
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 00:28:31.29 ID:cnIFDjjg0
ロシア勢がいない、、、
広島唯一のカメルーン人とか、、、
あの暗黒時代は別の意味で面白かったのにw
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 04:34:13.26 ID:m38z9M/z0
昔は日本代表は広島弁だらけだったとか…
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 05:19:45.50 ID:3Odqx3V80
けっこうやらかしてる監督も多いと思うけど
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 05:47:10.64 ID:VwQ28GFk0
養成工場
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 05:50:26.76 ID:4YZ+GMde0
ハシェックは?
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 06:00:58.26 ID:NskM4vPB0
>>213
第一次世界大戦で捕虜に成ったドイツ兵が相手だったんだっけ?
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 07:22:50.55 ID:9pfls0cu0
>>215
攻守の切り替えの早さは最近で、開幕当初は取って丁寧につなごうという意識が強いのか
ボールを前に運ぶのにとても時間がかかった
J2でやってたサッカーをそのままやってた感じ
それじゃダメということで変えてきてる
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 07:24:44.40 ID:9pfls0cu0
90年イタリア大会の時の代表は
監督、コーチ、キャプテンが浦和人
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 10:13:53.39 ID:vsvKcd3Ni
>>224
86年メキシコ大会の予選は割りと知られてるけど
90年イタリア大会の話は暗黒すぎてほとんど知られてないな。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 10:39:42.67 ID:O0eBRZwD0
>>224
イタリア予選のキャプテンは松永では?浦和出身だっけ?
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:24:57.67 ID:kBGaD+R+0
>>222
そう。広島高師・広島県師などのサッカー部が試合をして、いずれもドイツ人捕虜チームが完勝。
その結果、ドイツ人捕虜にサッカーを教わることになり、「サッカー王国広島」への基礎が築かれた。
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:27:12.76 ID:O+01nPyf0
風間さん、結果出してるんだね。フジの解説もよかったよ〜。
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 00:36:51.06 ID:6xEc1owG0
神戸時代の松田監督のサッカーがJ1でまた見たい
カウンターって言っても引きこもりじゃなくてライン上げて高い所でガンガン奪う
取ったらそのまま一気にゴール前に複数入ってベニテス時代のバレンシアみたいだった
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 02:36:12.74 ID:EB0IdcYF0
ポポビッチを優秀な監督のカテゴリに含めてる意見を初めて目にした
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 05:59:16.72 ID:XaeRYcki0
>>226
水沼
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 06:07:39.53 ID:WMPVNCIi0
広島出身の名将といえばハシェックか。代表監督までやったし。
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:48:48.05 ID:r2ZUnFbjO
>>215
>>223
ガンバ戦見たんだが予想以上に酷かったぞ
シンプルにいく場面でも綺麗に繋ごうとしてミス連発
プレッシャーも全然かけてないし、運動量なさすぎ。選手個人よりチームとして未成熟すぎると思った。
今のJ2レベルのガンバに手も足も出ないで完敗
現代サッカーは運動量とスピードが求められるからあんなサッカーじゃJ2でも勝てねーよ
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 07:51:43.24 ID:yltH21Ee0
サンフレッチェというより
バクスター監督の影響だろうな
あの当時本物のゾーンプレスが日本でみれたのは本当に勉強になった
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 16:35:35.01 ID:JnABniAl0
スレ伸びてないやないかw・・・・・
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:05:11.85 ID:mVD3Khmz0
鳥栖時代の松本育夫の下の尹とか
大分時代の小林の下の手倉森とか
孫監督をたどるともっと増えるかも
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:08:51.65 ID:+XCelKLC0
広島出身の監督なんてマイナーすぎる話題で伸びるかよw
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:09:21.58 ID:xGpGH2kfO
風間、高木、森 保一
ラモス、都並、柱谷哲二

どうしてここまで差がついたのか本気で思う
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:12:31.42 ID:+XCelKLC0
高木を成功の部類に入れるのか?
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:12:50.90 ID:BHQTJlsDI
今年は広島が運気いいな
パワーを貰いに遊びに行くかな
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/09(金) 18:16:48.43 ID:uhK+kzmZO
>>234
当時のマスコミは分かってなくて、金魚のフン的な加茂サッカーをゾーンプレスとして称賛してたよな。
242名無しさん@恐縮です@転載禁止
パンチパーマのDF佐藤さん、元気にしてるかな(´Д`)