【競馬】ケンタッキーダービー(チャーチルダウンズ・米G1) 3番手追走カリフォルニアクローム(エスピノーザ)4角先頭から押し切って快勝!
2 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 17:25:08.50 ID:UMxxCrFH0
エスピか
3 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 17:26:02.46 ID:wC1EnCac0
2
覚醒しすぎ
何か時計遅いのは理由があるのだろうか
6 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 17:44:30.92 ID:j6LFiUEc0
JRA所属馬が最も穫れなさそうなレースか。
そもそも他国のクラシックに日本調教馬が出る必然性が全くない
8 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 17:58:56.92 ID:3aFJSuf80
>>7やっぱり名誉じゃないかな?
歴史的にも伝統有るし。
藤沢なんか取りたいだろうね。
まずは、日本ダービーだけどwww
遅過ぎやろ
タイムこんなもんだろ
芝じゃねえよこれ
11 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:20:41.50 ID:UTNjvLFa0
ぃまだにノーザンダンサーの出した2:00.00がレコードなんじゃないの?
エーピーインディのひ孫か
13 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:22:51.55 ID:YtkNP3Bt0
ケンタッキーダービーなんて
フサイチペガサスですら勝てた糞レースだし
>>11 レコードは40年くらい前のセクレタリアトだよ。
3冠全部レコードはセクレタリアト。
馬の位置表示がわかりやすいな
導入しろよフジテレビ
16 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:35:13.20 ID:/uYwyOdK0
ミント・ジュレップは何万杯売れたんだ
ノーザンダンサーの時計もまだまだ余裕で通用するからな
ハイペースで飛ばしてバテたら負けというアメリカンスタイルが好きです
APインディはわかるがその後の父系ラインが全くわからん
エーピーインディ、ていうかボールドルーラーの系統はアメリカ以外では全く用無しだよな
この馬も日本に来てたらオープンまで上がれなかっただろうな
21 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:41:57.71 ID:ZwblRtlTO
>>18 競馬本来の姿だよな?
イケイケ イッタイッタw
22 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:48:46.38 ID:vMw7MSCgO
23 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/04(日) 18:50:36.79 ID:xMMhHroz0
ケンタッキーダービーの影響でカクテルはミントジュレップしか飲まなくなった
>>11>>14 1964年のノーザンダンサーが当時のレコード2:00:00で優勝(現在3位)
1973年、セクレタリアトが現在のレコードでもある1:59:4で優勝
こうだった。2位は2001年モナーコスの1:59:97
父親にノーザンダンサー入ってないんだな珍しい
日本でもそうだけど成功する種牡馬って破格の時計持ってること多いよな
セレクタリアトしかり逆は言えないだろうが
グーグルクローム(エルピーダ)
ステロイド満載にスパイク鉄だっけ
アメリカらしいわ
ランフォザローゼス
エーピーインディ×ミスプロって日本で言うサンデー×ノーザンダンサーみたいなもんだろ
種牡馬需要あんの
ロージズインメイ
>>31 もう3世代前になるから
クロスで丁度いいってぐらいまで薄まってきとるな
何か時計遅かったな
01秒台くらい出てると思ったのに
>>20 ロイヤルスキーは日本で大成功したでしょ。
・競争馬の父
・競争馬の母の父
・種牡馬の父
・種牡馬の母の父
これらすべてで成功をおさめた驚異の種牡馬。
タイム的にアメリカ競馬には伸びしろがないのかな?
見た目は前走で高レートを貰ってるに相応しい強さだった
でも時計が遅いから案外大したことないのかも?
前日のオークスを好時計で楽勝したアンタパブルの方が強い可能性さえある
タイムは逃げ馬のペースに左右されるからそんな気にしないでいいと思う
クローム自体が前の2走で高いレート取ってるから(108と107)実力通りに勝っただけ
っていうかあまりに余裕あり過ぎで騎手が何度も振り返ったり
最後の200ヤードは遊ばせてるから着差やタイム以上に相当強い
40 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/05(月) 08:32:37.83 ID:KLIja0VG0
これ一つ勝つだけで数十億でうれるんだよね?
>>40 フサイチペガサスは80億円だったかな。
その後、大金を手に入れた関口はボブ・バファート
にストームキャット産駒の高額な馬(ミスターセキグチ)を
おねだりされて破滅の道へ突入したが。
42 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/05(月) 09:48:57.33 ID:KLIja0VG0
>>41 8億とかだしたんだよね?
馬主さんってのも一気に転げ落ちるもんなんやね
>>35 アグネスタキオンの母の父がロイヤルスキーだったよな
タイム遅いっていうけど2000m換算だとちょっと速くなるんだよな
だからべルモントSのセクレタリアトのダート1 1/2マイル 2分24秒0も2400m換算だと2分23秒2になってしまう
1000m:57秒6−1200m:1分9秒2−1600m:1分34秒2−2000m:1分59秒
前2冠2着のシャムが競り潰しにきたんで1000mがカブラヤオーのダービーより1秒くらい速くなってしまった(゚o゚;;
つまりセクレタリアト最強
セクレタリアトとかおクスリ使ってたんじゃないの
タイムがありえなすぎる
>>47 wikiによると心臓の重さが普通の馬の倍くらいあったらしい。
いいのか悪いのかわからないけど。
薬で心肥大を起こしてたんだよ
でもステ厨だったのはセクレタリアトだけの話じゃないからね
みんなやってる中での図抜けた記録だから凄い事は凄い
ミルリーフとか同じ母父の馬で巨大な心臓だったのが結構いるのでまったくの突然変異でもないらしい
ベルモントはマイル過ぎた辺りでシャムが潰れたので1800からの1ハロンは13秒で4角流しw
後続が「止まったーっ」と目の色変えて迫ってきたが直線入ったら再びドカンと加速した
流した1ハロンで完全リフレッシュしてしまったらしい
フランケルやブラックキャビアやセクレタリアトみたいにドデカイ図体なら
普通の400キロ台の馬より心臓大きくて当然だろ
テイエムオペラオーもでかかったんだっけ?
54 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 02:27:51.96 ID:fB/XeI4q0
2着もCalifornia Chromeと1 3/4 馬身差なら相当強いな
それともタイム悪かったから接近できただけ?
>>49 と言う説もあるってだけで、何の根拠もない。
57 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 04:31:38.42 ID:fB/XeI4q0
スパイク鉄と、エクイなんとかっていう
クッション貼って接着剤で固めるとかいうズルと
どっちがあくどいんだよ
58 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 05:05:56.85 ID:PVJVgPtQ0
スキーキャプテン負けたのか
>>57 エクイロックスの何がズルなの?ポリデントみたいなもんだろw
60 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 05:18:53.27 ID:fB/XeI4q0
クッション貼るのはズルだろ
生で観戦してMy Old Kentucky Homeを歌ってみたい
62 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 06:54:55.58 ID:+WiDyOhF0
63 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 07:38:08.88 ID:rv4eXtij0
2000mじゃなくて1 1/4マイルだから2012m
2000m走るよりも0.7秒くらい遅くなる
64 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 08:56:28.40 ID:aGCSbV+Li
コパノリッキー遠征しようぜ
アメリカ産のアジアエクスプレスに走ってもらいたかったレース
タイムが遅いってのは例年と比較してって意味でだと思うけどな
>>54 California Chromeが適当に流してたところに突っ込んできただけだと思うんだけど
腹をくくって後ろから行ったのがはまった幸運な馬なのか実力があるのかはこれからの成績次第っすね
そんなことより聞いてくれよ!これが今のアメリカリーディング総合トップテンなんだけど
Tapit 5,030,259
Unbridled's Song 2,923,752
Candy Ride 2,806,567
Bernardini 2,719,410
Lucky Pulpit 2,718,442
Tiznow 2,690,370
City Zip 2,427,889
Malibu Moon 2,348,488
Harlan's Holiday 2,297,502
Speightstown 2,269,354
5位のLucky Pulpitの賞金の8割位をCalifornia Chromeが稼いでるんだぞ!
California Chrome→$2,337,800
69 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 14:04:45.96 ID:fB/XeI4q0
シアトルスルーの子孫大杉
つまらないレースしかしないから消えてほしいな
そもそもアメリカダートに展開などない
71 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 16:36:42.98 ID:6K6iB5Bz0
Tiznowが元気なうちはマッチェム系は大丈夫だな
>>68 アメリカ血統の知識がダビつく5で止まってる俺でも知ってる馬ばかり
73 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 16:53:49.91 ID:npKMxu5p0
>>68 そんなこと言ってたらここ最近のフランスのリーディングサイアーなんて
ほぼ凱旋門賞だけで決まっちゃうんだぜ・・・
(凱旋門賞だけ賞金が高い、あとフランスダービーくらいか)
アメリカ競馬って早熟性マンセーすぎて面白くないよな
日本からの遠征馬が前哨戦、例えばニエル賞フォワ賞ヴェルメイユ賞あたりを勝って
凱旋門賞も勝てば、その父親がフランスリーディングにたぶんなる
父系がボールドルーラー-シアトルスルー-APインディ
ミスプロのクロス
母方にノーザンダンサーのクロス
アメリカ血統が取って何故か安心w
これが欧州血統が勝ってたら何か複雑な思いになっていたかもね
日本独自の血統なんてない
あるよ牝馬なら
御料牧場とか小岩井分場とかに戦前輸入された牝馬なら
79 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/08(木) 19:20:40.55 ID:Mn8peFq80
サンデー系が日本の独自血統にそのうちなる
日本の独自血統じゃなく世界に広まる可能性もあるけど
凱旋門よりこっち挑戦しろ
凱旋門はそのうち勝つだろうがこっちは100年経っても勝てそうにない
81 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 04:08:18.50 ID:ow3Jysiw0
挑戦するとしたらゴールドアリュールの子?
81 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/05/10(土) 04:08:18.50 ID:ow3Jysiw0
挑戦するとしたらゴールドアリュールの子?
84 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:13:22.85 ID:ow3Jysiw0
ダートのリーディングはキングカメハメハなんだね
85 :
名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/10(土) 12:49:54.00 ID:WGu3XbO40
中1週でプリークネスSって馬に負担にならないの?
なるに決まっとる
>>85 当然、負担は大きいけど、「壊れたらそれまでの馬」ってのがアメリカ流
西海岸の馬がケンタッキーダービー勝つのは珍しいのかな?
父親はかなりマイナーな感じだね