【将棋】名人戦七番勝負 挑戦者の羽生善治三冠が森内俊之名人に2連勝[04/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HABUTAw6RU @川 ’ー’川φ ★@転載禁止
羽生善治三冠が2連勝 将棋名人戦七番勝負第2局 2014年4月23日18時13分

 森内俊之名人(43)に羽生善治三冠(43)が挑戦する
第72期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、
大和証券グループ協賛)の第2局は23日、
福島県喜多方市の熱塩温泉山形屋で2日目が指し継がれ、
午後5時55分、先手番の羽生挑戦者が89手で勝ち、開幕2連勝とした。
第3局は5月8、9日、佐賀県武雄市で。

朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASG4R5JY0G4RUCVL029.html

将棋名人戦 第2局2日目ダイジェスト
http://www.asahi.com/articles/ASG4R2RNMG4RUCVL00B.html
将棋名人戦 第2局1日目ダイジェスト
http://www.asahi.com/articles/ASG4Q2SHCG4QUCVL009.html

(関連スレ)
【将棋】森内俊之竜王名人「今後ともよろしくお願いします」 第41回将棋大賞表彰式
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397888606/
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:15:43.35 ID:L8Ewy/6D0
羽生しかしらないから
なんとなく羽生に買ってもらいたいw
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:16:31.00 ID:oiUgO2o/0
開始日時:2014/04/22 09:00
終了日時:2014/04/23 17:55
棋戦:第72期名人戦七番勝負第2局
戦型:相掛かり
持ち時間:各9時間
消費時間:89▲472△460
手合割:平手
場所:福島県喜多方市「熱塩温泉 山形屋」
先手:羽生善治三冠
後手:森内俊之竜王・名人

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △3四歩 ▲3八銀 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六銀 △5四銀
▲2五銀 △8八角成 ▲同 銀 △4七角 ▲3四銀 △2二銀 ▲3八角 △同角成 ▲同 金 △4四歩
▲6八玉 △2四歩 ▲3五角 △3三銀 ▲同銀成 △同 金 ▲2四角 △同 金 ▲同 飛 △2二歩
▲2三歩 △9二角 ▲4八金打 △4五歩 ▲同 歩 △7四角打 ▲3九金 △3八銀 ▲同金上 △同角成
▲同 金 △同角成 ▲4四銀 △3三金 ▲同銀不成 △同 桂 ▲4四銀 △4七馬 ▲5三銀成 △6九銀
▲7九銀 △6五銀 ▲6四飛 △7六銀 ▲4二角 △同 飛 ▲同成銀 △同 玉 ▲4四飛 △5三玉
▲4三飛打 △6二玉 ▲6四飛 △7二玉 ▲6一飛成 △8二玉 ▲4二飛成 △9三玉 ▲8四金
まで89手で先手の勝ち
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:01.26 ID:siNYue540
羽生さんが勝つと幸せたくさんもらえる。
アンチはかわいそうだね。羽生さんが勝つたびにイライラするんでしょ。
羽生さんはこれからも勝ち続けるから、これからも苦しみ続けてください。
こっち側にくればいつも幸せなのに…
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:17:37.90 ID:94+uP3/A0
これは羽生名人待ったなしかな
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:29.89 ID:2XhV7Jlr0
木村が渡辺に勝ちそうだな
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:18:50.85 ID:TdyRdkBv0
あっ負けました!
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:31.65 ID:NmzxDn9A0
おやつと食事はよ
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:39.83 ID:QR9uwXf30
いつまでコンピュータから逃げるの?
逃げてるうちにコンピュータどんどん進歩して余計に勝ち目無くなるぞ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:44.34 ID:z1Bz1mpW0
完勝だった
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:48.37 ID:hG441xmG0
朝日新聞将棋取材班 ?@asahi_shogi
山)敗れた森内名人「腰掛け銀になるかと思っていたら▲3六銀と出られ、穏やかに指す手もあったが
強気に対応したらどうなるのかと思ってやってみました」

森内名人はときどき遊ぶからな
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:19:55.40 ID:29emErTJ0
昼飯は喜多方ラーメンか
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:03.79 ID:Zh8G02O/0
ラーメンプリンが疑問手だったか?!
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:37.95 ID:OUryFNKJ0
森内の惻隠の情か
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:43.69 ID:TdyRdkBv0
>>8
昨日、森内がラーメンプリン食べてた。
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:20:53.32 ID:7vCeSKgy0
世間の評価が森内>羽生だと悟って
羽生も気合いれてきたかな
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:02.43 ID:RJT1tFOn0
>>11
羽生みたいなコメントw
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:14.91 ID:AY1ENfi00
羽生が取ったら序列が変わるのか
短い天下だったな森内
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:21:59.81 ID:Ub0zqZOm0
もう確信した
いまから書いておく。
来季、渡辺名人誕生必至!
間違いない
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:22:57.44 ID:x3daHYnC0
     彡彡ノミミノヽ、
    /ヘヘ````` \ノ,  
   ノ:ノノノ|         へ
   i彡::ア  \  /   .|ソ/
   \ヤ  -・=- .(-・=- |ノ  
    |6|       ヽ    | | 
    ゝ|    ノ(`_ _)   |/       いかん・・・
     ノ ヽ   トェェェイ `  j         シュークリーム分が不足してきた。
  _/|\ヽ   ヽニソ   /ヽ_       シュークリーム分が足りなくなると、
    \\ 、 ___ .//   \    疲労や集中力・思考力の低下等の症状が現れる。
      \\ _ //      \ 
        \/ ヽ/        |
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:17.97 ID:2XhV7Jlr0
>>8
羽生は今日鉄板の天ぷら蕎麦を食べて勝った
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:23:50.07 ID:oNVirohq0
羽生が攻め倒して完勝だな。森内の天下は前回と同じく半年ぐらいだったな。
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:00.72 ID:qXQuns8FO
0-2は危険なスコア(笑)
でも冗談抜きにストレート勝ちするくらいの勢いじゃないと名人戦森内は危ないよ
次の後手番取れればさすがに期待しちゃうけど、まだまだ分からんなぁ
つか名人戦も良いが竜王戦で早くこの展開にしてくださいw
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:12.10 ID:xVlIwlcq0
森内名人のおやつ「喜多方ラーメンプリン」。
紅茶のゼリーにモンブランクリームと生クリーム。
ナルトとチャーシューはチョコ、ネギはピスタチオ。
http://pbs.twimg.com/media/Blzg3LhCQAAYror.jpg
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:24:39.80 ID:RacRyuNr0
流れは完全に羽生名人
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:25:53.13 ID:oiUgO2o/0
第72期将棋名人戦 食事とおやつ

前日
近くの土産物屋でラーメンを試食しました。写真は手前から羽生善治三冠、立会人の中村修九段、森内俊之名人
ttp://pbs.twimg.com/media/BluW87oCMAAmgNy.jpg:large?.jpg

1日目

昼食
森内名人は「ソースカツ丼」ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140422001868_comm.jpg
羽生挑戦者は「喜多方ラーメン」ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140422001833_comm.jpg

名人戦第2局、記者や関係者の昼食もラーメンでした。スープ、麺、具と全ての面でスキがないおいしさでした。
ttp://pbs.twimg.com/media/BlzHqihCIAIuWRm.jpg


午後のおやつ
森内名人は「喜多方ラーメンプリン」ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140422002231_comm.jpg
羽生挑戦者は「熱塩(あつしお)加納産有機米みたらし団子」と「塩豆大福」のセット ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140422002228_comm.jpg

※なお本日の『バイキング』でラーメンプリンが紹介されたようです
ttp://pbs.twimg.com/media/Bl4BoVrCAAAj0JK.jpg

ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222962527.jpg ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222966498.jpg ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222973611.jpg 
ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222977049.jpg ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222980426.jpg ttp://kzho.net/jlab-giga/s/1398222983597.jpg

2日目

昼食
森内名人が「親子丼」ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140423002098_comm.jpg
羽生挑戦者が「手打ち天ぷらそば(温)」。ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140423002100_comm.jpg

2日目の昼食にカレーを食べることが多い森内名人が親子丼なのは意外。
設営担当者によると、「当初の献立表にはラーメン、そば(温)、そば(冷)、親子丼、ソースカツ丼の5種類だったが、昨日、『カレーもご用意できますよ』とご案内しました」とのことだった。

午後のおやつ
二人とも「フルーツの盛り合わせ」。メロン、リンゴ、イチゴ、オレンジ、キウイが盛り込まれていた。羽生挑戦者はレモンティーも注文した。
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140423002670_comm.jpg
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:00.53 ID:94+uP3/A0
>>19
渡辺はそもそも挑戦できんの?
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:06.04 ID:/C/257Hu0
幸先いいな
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:26:09.58 ID:0tvBEiaB0
森内はメニューにカツカレーがなくて動揺したんだな
これは負けても仕方がない
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:06.63 ID:YQcZQRvT0
森内はカレー食べなかったのか?
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:08.05 ID:JPPHwonU0
>>13
開催先にカレーがなかったのが敗着
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:14.43 ID:bIwMDTUVO
>>1
はぶたえは歩女子だったのか
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:27:27.98 ID:sbjkDuYg0
>>27
羽生が名人になればチャンスは来る。
羽生がA級にとどまると8−1は堅いから、ほぼノーチャンス。
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:28:56.86 ID:rGkYXbWl0
>>2
森内のこと知りだしたら、どっちも負けてほしくないと思うようになるよ
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:01.64 ID:t74Z3lek0
名人はもういいから竜王取れよ
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:02.35 ID:68tPhJUy0
>>33
大変残念な話なのだが
なぜか森内は順位戦に強くてな
また羽生森内になるかもしれないんだ
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:08.90 ID:ZS6QauBY0
やっぱりカレーを用意してもらえたのに、頼まなかったウティの詰めの甘さ
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:29:19.01 ID:XnD6krKN0
まぁ2−0で一見だいぶ優位に立ったように見えるが森内相手だとまだまだ分からんかな。
初戦で後手番ブレイクしてるから今日のところは予想通り。
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:35.60 ID:TdyRdkBv0
羽生にらみは出たの?
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:37.15 ID:fyybUig/0
>>36
全勝出来るだけの力あるからなぁ
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:38.37 ID:ycx/6seMi
第一局、 第二局とも名人に何もさせない羽生の充実っぷりは凄いな
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:51.45 ID:XnD6krKN0
森内は喜多方ラーメンプリンが指し過ぎだったかw
今日はちょっと遊び心がはやったようだ。
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:30:56.66 ID:SbayWU1B0
はえぶたさんの将棋スレって初めて見た
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:25.87 ID:qXQuns8FO
>>33
いや森内が失冠すると順位戦最強の森内が加わるわけで…
ホントこのシステムどうにかなんないのかねぇ
順位戦だけじゃなくその年の公式戦全ての勝率1位の者が挑戦するみたいにしたら、
色んな棋士の名人挑戦見れそうで面白いのに
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:31:52.12 ID:sbjkDuYg0
>>36
森内だと全勝・8−1の可能性もあるけど、
5−4・6−3止まりになりそうな可能性も十分あるからな。

羽生だとまた8−1位行くだろって空気だもん。
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:13.13 ID:TdyRdkBv0
名人って順位戦免除されるの?
名人である限りA級なん?
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:18.88 ID:JPPHwonU0
>>37
最初からメニューにあるカレーと
「あの人いつもカレーだから、一応カレーも用意しておくか」というカレーの違いを
森内クラスになると熟知している
そしてそんなカレーを頼んでも、勝てない事も
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:22.48 ID:3rnw525D0
俺たちの羽生さんが二連勝か
49八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/23(水) 19:32:47.28 ID:N2Aprrte0
森内ザマァ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!

(・ω・`)羽生先生の名人復活お待ちしておりました
50 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:20.28 ID:a0ipA5vf0
ラーメンプリンってやっぱりラーメンの味がするの?
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:28.61 ID:EOKZ0A2v0
大介が後手がいいというから先手が勝つと思ってました
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:29.14 ID:fyybUig/0
>>46
順位戦1位が名人に挑戦できる
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:31.29 ID:XIWXRwLa0
久々に羽生名人見れそうだ
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:43.14 ID:IMODrnjK0
>>3
わはー帰ってこいよ待ってるよ
暇つぶしで楽しめる範囲で立てようず♪
http://plus.2ch.net/
↑から送信
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1396517452/746
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1397868633/355
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:47.78 ID:TdyRdkBv0
>>47
どうせボンカレーだろうしな
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:33:55.76 ID:ycx/6seMi
>>43
はぶたえが芸スポに将棋スレ立て始めてくれてワハーがそれに続いた
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:14.27 ID:qXQuns8FO
>>46
そら名人で居る限りB1に落ちる要素が無いですから
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:28.68 ID:yZq6/vxz0
あれ名人のほうが有利じゃなかったか
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:30.29 ID:XpAFk8XKO
パインアメが足りない
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:34:39.49 ID:EOKZ0A2v0
森内「飛車の追われる夢を見た」
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:14.72 ID:EOKZ0A2v0
二飛車あって負けることなし
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:24.44 ID:sbjkDuYg0
>>44
名人戦ってのは、最高峰リーグの覇者と王者が戦う頂上決戦だからな。


>その年の公式戦全ての勝率1位の者

これだと下の方で勝ち星を稼げる人間が圧倒的に有利なのは、
ここ50年の勝率一位の人間の当時の所属クラスを見れば明らかだしな。
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:35:29.38 ID:z95Yt11h0
ロートルが幅を利かせる将棋界。将来は暗いな
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:00.16 ID:nFvLRb8y0
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ |  
      \     |
       ヽ__ ノ
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:01.79 ID:hwSblMGm0
新聞で加藤一二三が両者の対決をこれまで見てきた感想として
森内が勝つ場合は完勝で羽生が勝つ場合はぎりぎり勝利が多いと言ってた
そういうもんなのか
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:04.97 ID:DupQs7xq0
森内のラーメンプリンは疑問手だな
羽生の動揺を誘いたかったのか?
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:05.98 ID:f+XLFY/m0
あと一回、俺の命がある間に竜王とってくれ(;_;)
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:07.39 ID:STSXtuOO0
森内は今夜、2枚竜に追われる夢を見るだろう。
69八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:28.05 ID:N2Aprrte0
>>44(´・ω・`)バカじゃないの?
名人戦の意味がなくなるだろ…てか、各期戦の存在意味がなくなるだろ
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:36:39.40 ID:C6xTsxmB0
将棋って先手有利とかそういうのあるの?
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:28.96 ID:wmLMxnGQ0
山崎、名人も矢内も諦めるな
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:44.09 ID:EOKZ0A2v0
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:49.56 ID:vJQFZGL60
> 森内俊之名人(43)に羽生善治三冠(43)が挑戦する

羽生以外の四冠はどのくらい前なんだろうな
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:37:49.72 ID:DNbQhkks0
ついに交代来るか
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:38:36.85 ID:qXQuns8FO
>>62
ゴメン、もちろんA級のみでの話
さすがにC級が名人にとかなったらひくw
郷田さんの名人挑戦とか見てみたい
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:07.37 ID:i94eqPHJ0
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:11.62 ID:AY1ENfi00
久しぶりに順位戦の森内も見たかったからいいや
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:55.47 ID:KM1CE4x+0
>>35
いや竜王こそどうでもいい 永世とか要らん
名人10期は達成してほしい
タイトル数合計が100行った時にその1割は名人でないと
雑魚タイトルばかりな印象が強くなってしまう
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:39:58.31 ID:oNVirohq0
>>38
ここまで調子の差があったシリーズの逆転は見たことないけどな。
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:02.10 ID:JPPHwonU0
>>70
トッププロになると、その差がかなり大きいらしい
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:10.51 ID:EOKZ0A2v0
・小学校3年生の時に将棋と出会う。その後、すぐに将棋に夢中になり、
学校から帰ると「将棋世界」を読みながら、京須八段の形見の駒を動かしていた。

・1981年1月6日、新宿で開かれた小田急将棋まつりの小学生大会の予選2回戦で
同じ小4で後にライバルとなる羽生善治と初対戦し、ツノ銀中飛車で勝利する。
しかし、翌日に行われた本戦の準決勝で再戦し、今度は完敗する。
・1981年8月、友達になった羽生に誘われ、東京都下小学生名人戦に参加するため八王子まで行くが、

神奈川県在住だったため参加することができず、観戦だけして帰った(優勝は羽生少年)。
その姿を見た主催者が不憫に思い、翌年から規定が変わり、県外からの参加もオープンになった。

・1982年4月、小学生名人戦にてTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。優勝した羽生とは対戦できなかった。

・2004年、竜王戦(森内−渡辺)の前夜祭で、乾杯の音頭を担当した加藤一二三が、
片手にマイク、片手にグラスを持ち、「乾杯!」と甲高い声で叫び、
何故かマイクを高々と揚げた姿を見て、ビールを吐きそうになる。
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:14.63 ID:isBAEX+L0
『名人と竜王、どっちが欲しい?』と
聞かれたら何と答えるんだろう
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:40:39.58 ID:ZS6QauBY0
次の対戦場所でカツカレーが無かったらウティ終わる
調理長と女将が羽生ファンだったら用意してない可能性大!!!
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:04.46 ID:45iY4lJa0
竜王戦の前科あるから
期待できない
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:22.62 ID:sbjkDuYg0
>>73
谷川が4冠持ってたのが91年ごろだから、20年以上前だね。
86八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:24.68 ID:N2Aprrte0
>>70(´・ω・`)無いよ。ただ先手が戦型の主導権を握ってはいる。
囲碁とは違いますから
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:34.32 ID:ycx/6seMi
>>73
平成三年の谷川四冠かな(棋聖、王位、竜王、王将)
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:41:42.37 ID:qXQuns8FO
>>69
羽生と森内が強すぎるのが悪いw
前期NHK杯決勝の郷田VS丸山みたいなのがたまには見たいんですよ
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:42:56.77 ID:vyPFpN4P0
>>81
一番下たまらん草
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:03.16 ID:jKIox1D80
>>46
名人は順位戦のラスボス
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:37.65 ID:Uo1a8/iE0
>>9
逃げてないよ
コンピュータが弱すぎるので無視してるだけ
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:48.80 ID:AY1ENfi00
>>70

プロは毎年統計を取ってる
だいたい52〜53%の間
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:43:56.16 ID:9t5jfAMx0
>>44
別に最近は順位戦最強でもないよ
羽生に郷田や三浦が挑戦したことあったろ
つまりその時の森内は郷田や三浦以下の成績だったってことだし
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:12.04 ID:Dp2Fsr4e0
羽生が2連勝して
やっと森内と五分になったな
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:21.15 ID:6dox09CK0
オバマ大統領「名人チェンジ」
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:35.87 ID:EOKZ0A2v0
>>92
一手損角代わりとゴキゲンの時だけだっけ
後手の勝率が上回ったの
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:44:57.17 ID:sbjkDuYg0
>>88
郷田vs丸山とかなら、またNHK杯とかを待つしかないだろうな。

郷田の名人挑戦がみたいなら、A級を勝ち抜いてもらうしかないよ。
タイトル戦で3強から奪って、来年は3強以外が挑戦してくるのを待つしかないのは、結構大変だろうな。
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:17.12 ID:qHlmrErnO
>>26
なんか関係者が食べた喜多方ラーメンのほうが旨そう
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:36.65 ID:6AeYyBBq0
>>3
こっからどう詰みになるのか誰か解説よろ
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:41.78 ID:Ub0zqZOm0
>27
挑戦確率、かなり控えめにいって7割以上あると思う。
挑戦者になれば羽生名人なら九分九厘勝てる。
森内名人相手でも七割方勝てる。
竜王戦での森内は歴史的勝利。
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:45:56.74 ID:9lRJCBYm0
ここ数年ボコボコにやられてるのに今年は2連勝って羽生はソフト使ったのか?
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:11.65 ID:AY1ENfi00
>>96

猫もしゃくしもゴキ中か一手損って時代だったな
懐かしい
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:15.95 ID:a0ipA5vf0
>>81
>片手にマイク、片手にグラスを持ち、「乾杯!」と甲高い声で叫び、
>何故かマイクを高々と揚げた姿を見て、ビールを吐きそうになる。

乾杯の音頭の前に口をつけてないと吐けないような・・・
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:23.30 ID:bYgKUa6K0
>>55
ボンカレーなんか出されたら俺でもちゃぶ台をひっくり返す
最低でも400円くらいのレトルトを用意しろ
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:48.43 ID:L8Ewy/6D0
先手が有利で後手の初戦に勝ってるから
参戦目に羽生が勝てばほぼきまり?
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:46:55.95 ID:RJT1tFOn0
>>72
それやめてくれ
こっちまで貰い泣きする
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:18.05 ID:h3cU/6/40
>>46
A級の上が名人
順位戦とはその名の通り、棋士に順位をつける対局であり
名人にとっての順位戦とは名人戦になるんすよ
負ければA級1位と順位が入れ替わるからね
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:22.23 ID:fyybUig/0
>>101
序盤中盤のねじり合いが羽生の方に分がある感じ
109名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:51.36 ID:XIWXRwLa0
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:53.91 ID:rlR2ZzWS0
>>78
いやー、ここまで来たら全永世タイトル奪取でしょ。
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:47:58.30 ID:GszVYnnx0
羽生さんに名人奪取して欲しいけど、
ここ数年の対森内を考えると
これでやっと五分五分の気もする
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:21.59 ID:HnDgQf870
この二人が高レベルなタイトル戦できるのもあと10年くらいかな
下が全然育ってないからその先の将棋界心配だね
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:49:32.78 ID:AY1ENfi00
竜王戦に続いて
名人戦でも3連勝4連敗やったら
まず間違いなく7冠奪取とある意味同格で語られるエピソードになる
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:09.09 ID:05bqqYUu0
絶世の美男子だった郷田さんの画像ください
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:19.62 ID:hfma+EXX0
竜王があるからもう名人はいらないのかな?
名人戦なのにいつもの弱い森内だわ
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:54.65 ID:EOKZ0A2v0
====|.森内 |.羽生 |.行方 |.渡辺 |.佐藤 |.深浦 |.三浦 |.久保 |.郷田 |.広瀬 |.阿久 |.屋敷 |.谷川 |.合  計 |勝率|
森内|-----|57-66|05-04|14-19|29-37|12-11|14-11|13-18|26-23|01-01|03-04|09-07|34-27|217-228| .488|
羽生|66-57|-----|11-03|29-29|01*52|40-29|28-08|41-17|49-22|08-04|12-01|19-02|02*62|506-286| .639|
行方|04-05|03-11|-----|06-05|09-10|10-10|06-06|11-10|08-13|02-00|06-06|08-10|04-08|077-094| .450|
渡辺|19-14|29-29|05-06|-----|17-21|10-13|12-04|12-11|15-09|05-04|04-00|09-05|09-06|146-122| .545|
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:55.04 ID:p59Y4RRn0
>>112
へえ、そうなんだ。笑
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:50:55.98 ID:El2QchVF0
名人戦の森内はここからそろそろ本気で行こうか…と言い出しかねない迫力がある
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:03.18 ID:A/4R7yDF0
今回は羽生が強すぎる
一瞬の緩みも許さず、誰が指しても後手即負けてたか
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:51:14.31 ID:75rcHUOsO
ここのところ絶好調のウティを往復ビンタでフルボッコか

ブーハー強すぎるwwwww
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:03.71 ID:zAeefYHX0
>>82
今の羽生に聞くならそりゃ竜王だろう・・・
なにせ竜王を後一期務めれば永世竜王、そして永世七冠達成だからな。
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:40.04 ID:2XhV7Jlr0
森内はおにぎり屋の上得意だったしな
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:52:59.30 ID:EOKZ0A2v0
>>112
渡辺も全盛期過ぎたからね
個人的には西川くんに期待している
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:53:59.94 ID:Snx+RmbG0
もしかしたら森内さんも、
羽生さんの永世七冠はどうしても阻止したいから自分で竜王保持して、
とっておきの研究手と鉄板流の受けは
羽生さんとの竜王戦に温存する手に出たのかも…
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:10.44 ID:j3kbPzgv0
森内が調子に乗って竜王獲ったのが失敗。
いつも通り名人戦だけ頑張るべきだった。
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:35.27 ID:KRU1Wo5x0
>>26
ラーメンプリン、こんなにでかいのかw
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:54:54.70 ID:JPPHwonU0
>>116
色んなとこで言われるが
やっぱり羽生は羽生と戦わないのはずるいわw
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:18.20 ID:EOKZ0A2v0
>>125
それは大いにあるよな
研究を消費しないといけないし
それを考えるとかつての七冠や現在でも多冠の羽生はすごすぎる
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:23.48 ID:SKqMH7+R0
>>99
同玉 64龍 74合駒 82龍 83合駒 75金
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:28.05 ID:cbi0T34j0
羽生にもう一回竜王とってもらいたい
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:39.20 ID:Dx/JS97R0
>>26
今回は全部美味そう
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:55:55.90 ID:qIqm0d+H0
先手の角銀と後手の金銀が交換された局面がなんだか先手がもう勝ちの状態に見える
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:50.54 ID:3QyJS1La0
>>122
そうなの?自由が丘の潰れたおにぎり屋の?
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:58.50 ID:JPPHwonU0
>>131
おっと・・・ホテルニューアワジの悪口はそこまでだ・・・
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:56:58.83 ID:mQBhtY+l0
羽生は去年の完敗からしっかり学んでるね。
森内得意の手厚い形にさせないように序盤で駒を当てて玉形を整わせないようにしている。
賢明な作戦だと思うよ。これだと今期名人戦では矢倉とか見れないんだろうな。
去年みたいに森内が強引な矢倉を見せれば別だが。
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:01.48 ID:RJT1tFOn0
仲良くタイトルを分け合えよ

羽生名人
森内竜王
渡辺王将
佐藤棋聖
久保棋王
広瀬王位
中村王座

これが一番バランスいい
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:03.54 ID:EUC2dDvi0
カレーを用意できない宿選定した
協会の陰謀やな
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:57:54.94 ID:EOKZ0A2v0
>>135
最近は相掛かりか横歩ブームなのかな
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:58:15.74 ID:qXQuns8FO
>>123
西川君、好青年っぽくて良いよな
負け面も良かったし俺も応援してる
屋敷もそうだけど負け面の良い人って次頑張れ!って思っちゃうんだよな
その点では深浦と渡辺はあまり印象良くない…
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:02.24 ID:IMODrnjK0
>>26
天ぷらそば食べたい(´・ω・)
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:26.05 ID:0XOyxfZU0
>2日目の昼食にカレーを食べることが多い森内名人が親子丼なのは意外。
>設営担当者によると、「当初の献立表にはラーメン、そば(温)、そば(冷)、親子丼、ソースカツ丼の5種類だったが、昨日、『カレーもご用意できますよ』とご案内しました」とのことだった。

羽生に勝ったのでは無い、設営担当者に負けたのだ
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 19:59:40.05 ID:MN/vaQzk0
そういえばこのごろ角将見なくなったな
米長=角将だったんじゃね?
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:29.09 ID:VYNmFmEy0
森内の確変は去年度限りか
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:32.39 ID:isBAEX+L0
急場凌ぎのカレーのガッカリ感は異常
レトルトに毛の生えた程度か、どこぞの出前を
チンして出されても困る
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:39.13 ID:5rWdpCd60
俺は今後の将棋界をこう予想する。

現在の棋戦の賞金が10万円以下まで激減。或いは、金一封になる。
コンピュータ将棋大会に数千万円の賞金が出る。つまり大会優勝者(開発者)には賞金数千万円。
新聞に連載されている棋譜も全てコンピュータ将棋の棋譜に塗り替えられる。

コンピュータ将棋より弱い人間の将棋を見て誰が喜ぶの。そんな奇特な将棋ファンなんて1人もいない。
人間やCOMに関係なく、強い将棋・強い棋譜にファンは惹かれるのである。それがファンの心理。
スマホ将棋より弱い人間のプロ棋士を誰が見たいと思うの。誰がそんな棋戦を見ようと思うの。
スマホ見ながら「今の○○棋士は悪手や〜〜」って、何が面白いの。
全てコンピュータ将棋に塗り替えられる
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:00:41.38 ID:g0WJqhVM0
これは羽生久々に名人獲るかもな
次勝ったら決まりだろう
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:46.20 ID:n+sIgEkQ0
>>16
世間の評価もなにも、将棋に興味ないやつは森内なんか全然知らんからな
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:01:56.25 ID:mQBhtY+l0
>>138
横歩はよく見るね。相掛りは相手が乗ってくれないと出来ないからそんにな見ないね。
羽生はよく相掛り受けるけど。
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:34.97 ID:L59BsOYq0
>>138
相掛かりは手合が
文字通り合わないと成立しない戦法なので
プロでもやらない人が多い

「やりますよ」と聞いて
「やりましょうか」と答えるハブとウティの呼吸のなせるワザ
それでいてお互い読み筋を外しの応酬をやって
普通じゃない局面になる
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:02:40.96 ID:Dx/JS97R0
>>145
COMPUTER ESSAYA「将棋」加藤一二三 (『 Computer report 』1970-10 日本経営科学研究所)

(中略)

 コンピュータ(HITAC)を使って詰め将棋を解くプログラムはほぼ完成されて
おりまして、次には指し将棋をやらせてみようという段階です。ご存知の通り、
チェスの方では、すでに、かなり強い人間と勝負のできる電算機があるのですから
将棋も囲碁も、用具やルールこそ違え、究極は及じ理論体系で律することのできる
ゲームなのでしょう。興味は、どのくらい強くなるか、また、どのくらい早く指せるか
という、人間的な現象にしぼられるでしょう。

 最近のソ連のチェス誌に、ボトビニク(元世界チャンピオン・工博)の談話が出て
「近い将来、コンピューターの実力は、世界の一線級プレイヤーに追いつくであろう」
と予言しているのですが、もしそうなったところで、決して世界何億のチェス愛好家が、
チェスを見捨てたり、「興ざめだからヤメてくれ」とボトビニク博士に手紙を送ったりは
しないでしょう。

 月にロケットが到達して、ウサギがいないことを証明してみせても、
子供達は童話の世界で遊ぶことをやめないでしょう。

俳人は、澄んだ目で月を眺めて、新しい句を詠むでしょう。

私も、そのようにありたいと思う一人ですから、積極的に数学関係の方々との
おつき合いを深めたいと思います。私の将棋の力がコンピュータと将棋、という
ひとつの登山ルートから、科学の山頂を攻撃するについて少しでもお役に立てば幸いです。

 そういう形での努力は、われわれ専門棋士にとっても大きな利益を生むはずです。
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:03:29.27 ID:2XhV7Jlr0
>>133
森内伝説ーその4
・羽生の嫁のおにぎり屋に通っているところを頻繁に目撃され、関係者に不思議がられる。
・羽生と佐藤康と三人でアタック25のパネルの開け方を共同研究した後、
 深夜の雨の中、首都高を運転初心者の佐藤の車で爆走し、死にそうになる。
・1999年、久しぶりにタイトル戦に登場。相手が羽生棋王だったこともあり、
 気合が入っていたが、対局中に記録係の飯島栄治に熟睡される。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、林葉直子が九州地区の
 タレントゲストで目立ちまくっている中、関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
・2001年に「クイズ・ミリオネア」に「森内俊之(30)、職業:団体職員」の紹介で
 一般人として登場。最後の並べ替えクイズで撃沈。
・A級順位戦の先崎戦で棋士人生初の寝坊。しかし、電車の接続に恵まれ、63分のマイナスで済む。
 その対局に勝って勢いをつけ、挑戦権を獲得し、さらに名人を奪取、さらに婚約も発表。
・まきは夫人とは、行方尚史がセッティングした合コンで知り合った。
 また、関根十三世名人以降続いていた、「永世名人になるには見合い結婚」という法則も破った。
・名人就位後、NHK将棋講座の講師を務める。講師は初めてで気合が入っていたが、
 始まってすぐに、講師の座を聞き手の千葉涼子に奪われる。
・2003年、羽生との名人戦において、夕食休憩でカレーを食べ終えた後、
 再開後に、一手も指さず投了するという奇妙な行動をとり、“カレー投了”と揶揄される。
・無冠になった後、竜王戦で勝ち進み、中原誠と挑戦者決定戦で対決。
 「羽生−中原のタイトル戦が観たい」という多くの声をものともせず、会心の指し回しで中原を圧倒。
・2004年にA級順位戦で9戦全勝の快挙を達成。最終戦で負かした島はB1に降級。
 その後に行われた打ち上げ麻雀でも、国士無双を決めて、島を圧倒。
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:27.70 ID:xaMrxGJI0
最近の名人戦ってよくわからないけど殴り合いしてるの?(´・ω・`)
将棋は穴熊とか守り固めてからしか勝負できない性質だから
子供の時の将棋みたいで面白いけど参考にならない
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:05:41.03 ID:drD5jT6d0
羽生が名人復位したら渡辺はチャンス到来と思うだろうな
ここ数年は羽生がA級の番人すぎて挑戦するのは無理ゲーだったけど
渡辺に負けて1年で失冠というのは見たくないな
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:12.48 ID:94+uP3/A0
>>73
そもそも四冠達成者は大山、中原、谷川、羽生だけなんだが
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:22.29 ID:p59Y4RRn0
手合いが文字通り合わないとってなに?笑
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:45.31 ID:EOKZ0A2v0
>>148-149
ほっほー
小学生から知り合いの二人がトップつーのも凄いよな
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:06:50.43 ID:JPPHwonU0
>>153
羽生いなくても森内いたら厳しいんじゃないか
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:33.76 ID:B2ReKucp0
オマいらカレーって言っても
南インドと北インド、タイ、マレーシア、チベット、
ブータン、英国、イエメン、モザンビーク、苫小牧、横須賀
思い浮かんだだけでも、これぐらいの店が東京にあるんだぞ
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:07:53.35 ID:B2ReKucp0
第2局も面白かったな
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:08:33.82 ID:oNVirohq0
>>154
一応米長も。こいつを入れたくない気持ちは分かるが。
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:15.29 ID:isBAEX+L0
>>147
今日会社の女の子に『今日の名人戦2局、森内さん勝つと思う?』って聞いたら
『は?誰?おまえ?』『気持ち悪い…』『死ね』って言われたよ 。
一般的には羽生三冠以外の棋士ってその程度の知名度なんだな。
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:29.36 ID:IPW7TUHm0
竜王名人よえええwwww
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:09:37.10 ID:bAAWE7yW0
今回の羽生はガチすぎるな。
真面目に名人を取りに来てるわ。
2戦2勝で次は後手だから次はちょっと遊びを入れてくるかな。
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:10:41.95 ID:GmngN3I7O
>>158
おい、日本カレーを忘れるなよ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:11:28.40 ID:JQOwQNlT0
>>152
まあ相掛かりで急戦だしね…
森内名人は受けが強いから割と薄い陣形で指す事が多い
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:41.68 ID:9yreui3r0
>>136
そのメンバーでソフトと戦ってほしい。
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:14:48.76 ID:IsnGvxii0
小学生からの友達とこの歳になっても最高峰の舞台で対戦できる競技は珍しいよね
どんな気持ちなんだろうか
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:15:07.94 ID:N/DGTB6t0
鎖鎌銀に触れろよ
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:26.26 ID:oOoweYNu0
>>70
プロの間だと先手勝率が52%ぐらい
この手のゲームは基本的に先手が有利って決まってる
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:34.38 ID:mdYAKaZS0
1・2局は羽生さんが積極的に攻めてそれかうまくいってるなあ
でも3局目からは森内さすがにじっくり指してマイペースに持ち込むかもな
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:16:39.73 ID:nRYxwDwL0
確か、名人戦で3連勝4連敗という記録はなかったよな?
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:17:18.36 ID:smyz7AjjO
>>26
全部美味そうなんだけど

たまにどことは言わないけど不味そうな飯やおやつあるよね
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:06.24 ID:XTPYAixg0
重巡以上の艦は凄い強くなったね
戦線投入に勇気が必要だった大和もこれくらい超火力出るなら投入する価値はある
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:19.23 ID:G/Gmidd/0
タイトル戦で封じ手した方が9連敗中らしい
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:19:23.92 ID:/CJH9q0kO
初戦は2枚の角でイワされて、今回は2枚の飛車でイワされたなw
羽生が本気モードで来てるなら森内は防衛難しいかな
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:01.59 ID:ox2Pc6pq0
>>88

それは、羽生、森内が悪い訳じゃないだろ。
他の棋士達に言ってやれよ。
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:38.69 ID:J1cB5D/m0
永世7冠!
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:46.13 ID:68tPhJUy0
>>172
ニューア、、、
うわ何をす(r
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:52.86 ID:7ufNkHrI0
久々に羽生名人と呼べる時が来たか・・・!
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:20:57.20 ID:NP5TJW+sO
これからは木村一基八段の時代だ
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:22:00.98 ID:G/Gmidd/0
976 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 18:02:50.96 ID:tcwvLagq
うちの座席
途中
大介「これは詰みますね たぶん」
コメ「激指はつまないと言っている」
大介「こうやれば詰みですねぇ 他にあるかな」
コメ「だから激指は詰まないと言ってるって」
大介「こう逃げても 詰みですね〜」
コメ「だから激指は詰まないって言ってるのにコメ見てよ」

うざかった



ニコ生ってこんなコメ多いの?うざすぎるw
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:25:53.98 ID:nlcxQAVI0
>>161
いやw
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:27:33.87 ID:x49jYsRa0
あ、まけたのか
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:27:53.37 ID:L59BsOYq0
>>181
大介の解説が酷すぎた
BSの山崎は普通に寄り筋が見えていたので
今日の大介の迷走が極端に酷い
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:29:04.10 ID:oOoweYNu0
>>181
NGするしかない

でもソフトは詰みを見逃さないから
詰む詰まないで言えばソフトが正しい
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:29:25.04 ID:mdYAKaZS0
>>181
それが俗にいうところのソフト厨と言ってだな
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:29:57.81 ID:fyybUig/0
>>184
いっつもあんな感じじゃないか?
あのテノヒラクルックルーを楽しめるようになれば良いんだけどな
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:06.77 ID:SE0evPBK0
今日の鈴木大介はB2以下のクソ解説
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:18.29 ID:pnw5Pjke0
電王戦にどっちかでねーかなw
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:30:57.20 ID:jjiXu2PQ0
見えないのは
手のひら返しとか関係ないからなぁ
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:31:20.48 ID:JQOwQNlT0
>>184
相掛かりの解説で山崎と大介比べるのはちょっと可哀想な気もw
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:31:25.55 ID:Nq3azqw20
「ついに出てしまった」と三浦九段の声

この鎖鎌の時のコメントって他の棋士も水面下で研究してた手ってこと?
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:31:46.05 ID:xaMrxGJI0
>>185
ソフトの詰みってよくわからないけど手駒全部渡しても詰まなければいいもんなの?
詰まなくても攻めてに欠けてやられるなら棋譜汚さないで負け認めるか大まかな手順で相手がミスするの狙った方がいい時ってない?
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:34:30.88 ID:3rnw525D0
トッププロの力おそるべし
試合展開が素人からみるともう10手目くらいでもう詰みを
読んでる感じだ。異次元
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:34:35.75 ID:sbjkDuYg0
>>185
ソフトは詰み専用機能を付けないと、長手数は読まない事もおおいよ。
だからソフトが詰まないって言い出す。
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:35:30.28 ID:1sx3Klw/0
人間同士の対局で時間のないときなんかは長手数の詰みを避けて必至をかけにいくことも多いよね
自玉が安全ならそのほうが確実だから
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:35:37.35 ID:77PbYKni0
>>185
▲42角以下の詰みが激指は見えなかった
大介と他のソフトは見えてた
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:36:09.22 ID:oOoweYNu0
>>193
何に噛み付いてるのかわからないけど
棋譜は2人で生み出す作業だから、お互いになるべくミスをせずに指して
負けるほうも見苦しくないタイミングで投了するのが大事だと思うよ
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:44.87 ID:3ygPEB5/0
モリウッティー、欲だして竜王とっちゃうから名人戦がおろそかに・・・
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:37:50.57 ID:N/DGTB6t0
>>81
・家族で人狼をした際、人狼になった時に嬉しさのあまり吹き出してしまい、すぐにバレる。
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:38:06.36 ID:8Ikf6+wk0
圧勝。
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:40:48.36 ID:yoYEvLQT0
>>66
ラーメンプリンで名人自身が動揺しちゃったのが敗因
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:40:54.12 ID:xaMrxGJI0
>>198
別に噛みついてないけどw
詰む詰まないで言えばソフトが正しいってあなたが言ったから聞いただけですよ
他の方もレスしてるようですが長手数は読まないらしいじゃないですか
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:38.38 ID:UVWLqBmQ0
前の方だと変なコメ表示されないんじゃね?他のところでもNG強とソフトの名前をNGすればかなりまともになる
少なくとも将棋板よりははるかにまとも

>>154米長忘れんなよw
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:41:38.65 ID:Xg/OthVP0
2chの将棋板ってキチガイばっかだよね
ワーストだわあそこは
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:43:53.78 ID:h3cU/6/40
>>197
たまにあるよな
激指「詰まないよ」→「やっぱり詰んでました」
という手のひら返しの書き込み
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:44:11.68 ID:qXQuns8FO
>>205
最近は日曜の朝くらいしか将棋板に行ってないんだけど角将って死んだの?
芸スポでは見かけなくなった気がするが
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:45:02.49 ID:77PbYKni0
将棋板は元々強烈な基地外がいる板だったが
電王戦でさらに新規の基地外が多数入り込んで
とんでもなく基地外率が高い板になった
マジでワーストレベル
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:45:14.63 ID:bXxHhgkg0
竜王さっさととって全部永世制覇しろよw
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:46:07.71 ID:Ry/wO9kT0
なんでこの世代はこんなに強いんだ?
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:47:51.39 ID:h3cU/6/40
>>207
羽生(スケート)のスレで見かけたぞ
世界選手権の頃だったかな
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:49:45.87 ID:UVWLqBmQ0
スルーの慣習が全くないところにアフィの煽りが大量に来ちゃったのは痛いなんてもんじゃなかった

2局とも名人らしさを発揮させない差し回し、今回は特別気合入ってるなあ
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:50:35.52 ID:EOKZ0A2v0
>>210
若い時から切磋琢磨・・・
でも遅れてきた連中も強いんだよな
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:51:21.66 ID:qXQuns8FO
>>211
あれ本物だったのかwてっきり「羽生」に掛けてウケ狙おうとした別人かとw
ま、あきら君とか付けても仮コテの酉無しだし、
羽生叩きしてキチガイの振りしてりゃ判別付かないけどな
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:51:24.54 ID:1ykoHJHk0
>>161
色んなんのはしょり杉だろw
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:52:06.03 ID:qIqm0d+H0
>>210
小学生の頃の将棋が流行った世代らしい
今は教室で将棋やる子供なんていないだろうなぁ
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:52:16.00 ID:v5Qr8XgW0
>>210
ファミコンがなかったから
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:52:43.72 ID:OogV3dng0
将棋を好きになって初めて羽生さんが名人になるかもと思うと胸熱
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:54:11.19 ID:UVWLqBmQ0
今むしろこどもは結構やってるんだろ?
>>210たまたま、切磋琢磨の結果、時代の流れが良かったあたりかな
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:54:11.73 ID:tGI/G87i0
羽生名人に憧れて将棋界入りした人が名人になる日はいつ来るんだろうなw
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:54:54.61 ID:bF26or/R0
羽生・森内・渡辺の三人だけでいいよ次の電王戦は

もうそれしか興味ないでしょ
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:55:00.16 ID:hZ9xGjrP0
森内オワタ。一度落ちたら数年は挑戦者にすらなれないだろう
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:56:18.58 ID:8RE+lbnl0
おぉ久々に名人奪還来るか
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:57:42.04 ID:EMRlhtCa0
>>210
当時将棋の普及活動が盛んで子供の将棋大会が多く、子供が将棋を指す機会が多かったのが大きいかな
俺は羽生世代より少し下の世代だが、公立小学校にも将棋部があるような時代だったしな
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:57:55.88 ID:czhP/4VE0
鎖鎌振り回すとか羽生さんも乱暴だなぁ。
名人はびっくりしてカレー食べるの忘れちゃった。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:58:24.66 ID:JQOwQNlT0
>>222
順位戦クソ強いぞ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 20:59:28.22 ID:tGI/G87i0
>>224
今は今でネット将棋が普及して強い人と指すのも簡単になったけど
そのへんは今後影響してくるのだろうかね
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:03:08.04 ID:JPPHwonU0
>>222
A級順位戦で史上初の9連勝をしたのは
森内なんだがな・・・
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:04:54.69 ID:EMRlhtCa0
>>227
今は確かに将棋を指す機会が増えたけど、
昔は強くなるためには数こなして研究しなければならなかったけど、
今はソフトが強くなったしネット越しだからカンニングしてもばれにくいから楽して勝てる
だから将棋人口は増えるけど平均的な実力は伸びない気がする
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:05:39.28 ID:wblbTG880
>>6
majika
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:05:56.39 ID:Dx/JS97R0
>>227
どうだろ
ソフトで問題集の解答欄を見るような行為をしてたら強さもすぐ頭打ちになる気がするね
暗記じゃ将棋は勝てないし考える力を養わなきゃいけないと思う
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:06:02.30 ID:qHlmrErnO
8歳でアマ五段の子がいるらしいな。プロになるかはわからんけど
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:07:02.07 ID:XWH4No2w0
羽生強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:07:05.58 ID:OogV3dng0
>>230
ナベ投了
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:04.11 ID:722vwe4RO
居玉のまんまで闘うのは森内のスタイルじゃないからな
藤井が乗り移ったんじゃないか
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:16.72 ID:sGkltkt+0
>>226
昔はめちゃくちゃ強かったけど、最近はそうでもない。
よって羽生が名人に復位するのを一番望んでいるのは渡辺かも。
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:09:17.98 ID:wC4080dAO
ソフト評価値はどうでもいいが解説者はもっと真剣に読んでほしい、まあ将棋の内容にもよるんだろうが
解説者が頭抱えて沸騰させながら読んでるのを見るの面白いんだよな
羽生と佐藤の解説は良かった、いつかの天彦も良かった
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:10:10.92 ID:wblbTG880
>>208
三大キチガイ板は伊達じゃない!
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:10:42.46 ID:8pVpTX/qO
また7冠とかありえるのかな…
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:11:17.84 ID:wblbTG880
>>234
よっしゃ!!!
これで藤井先生挑戦の芽がでてきたで^^
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:11:33.83 ID:BE/cCRSY0
ルーはレトルトでも別の器(ポット)に入れて、ごはんと一緒に焼き野菜か揚げ通しした野菜と肉を盛っておき、
ルーだけかけてもらうようにすればごまかせそうな・・・・w
レトルト2つ分くらい使ってさ。
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:13:05.53 ID:Plpe7avhO
>>171
タイトル戦でもあの竜王戦だけなので
243窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU @転載禁止:2014/04/23(水) 21:14:22.33 ID:HMcSciwH0
( ´D`)ノ<羽生はもう竜王だけ狙いに行け。
        他は全部失冠していいし1期だけで構わん。
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:15:07.79 ID:iUnAUW9n0
<羽生のタイトル登場回数>
93年  6回    00年  6回    07年  4回
94年  8回    01年  6回    08年  6回
95年  7回    02年  5回    09年  4回
96年  7回    03年  5回    10年  4回
97年  5回    04年  5回    11年  4回
98年  4回    05年  6回    12年  4回
99年  4回    06年  4回    13年  5回
    
20年間ずっと過半数以上のタイトル戦に出続けてる。
いくら瞬間最大風速で渡辺や森内が強かろうと、トータルでは全然相手になってない。
誰もその二人を最強と言わないわけだw
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:15:39.22 ID:BL1N2fwK0
>>242
深浦と禿基も三連勝後の四連敗じゃなかった?
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:15:45.45 ID:Ry/wO9kT0
>>213
>>216
>>217
>>219
>>224
なるほど生まれてきた時代に実力の拮抗した人が周りに居たのと環境の影響は大きそうだな
コレは本人の才能で全部どうこう出来る事でもないし運が良いというのはこう事を言うんだろうな
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:16:02.29 ID:KEe9e3at0
棋譜を見てたら二日目はかなり一方的な展開だったのかな
二連勝で羽生さんやや有利になったけれど、森内さんも盛り返すでしょう
名人戦はこのふたりの戦いがしっくりくるね
竜王戦は下の組からの下剋上があったり、敗者が復活したりと、どうも馴染めないんだけど。
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:17:17.99 ID:tGI/G87i0
>>242
>>245の言うとおり王位戦でもあるぞ
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:17:27.12 ID:722vwe4RO
>>46
一番大事なのは、順位でサラリーが決まる点
名人や他のタイトルに挑戦しようなんて気がサラサラ無い、並み以下の棋士でも
順位戦だけは頑張る
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:17:27.97 ID:2na+Un4P0
_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\  やっぱり  /      ./  羽生が  i,     ヽ相手は羽生世代か?/
  \ 羽生は /   y     | 勝ったか?|   n    \ (森内を除く) /
   \凄い/ <―――― .'i,       /─┐      \      /
     \/            \___/  └──>  \    /
                               .       \/
                                  /  |
                                 /y   .|
                 _________  |/ .      |
                 \やはり羽生世代/  ̄   .   |
                   \ は凄い!./          | n
                    \   /      .        |
                      \/            ヽ|/
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                           | 相手は森内 or 渡辺か?|
                      y  / \_________/
                       /         |
                     |/       .     | n
                      ̄           ヽ|/
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | 名人戦(竜王戦)にだけ  |   .  | 羽生さんは    |
        | 本気の森内(渡辺)はクズ|  .   | 時々遊ぶからな |
        \__________/     .|_______/
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:18:23.24 ID:hFsW3aNo0
羽生時代が又来るのか・・・
阿久津はAに、中村太地も続け
八王子最強伝説到来
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:18:36.16 ID:+mTuuLcn0
>>150
素晴らしいお言葉に泣きそうだわ
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:18:51.86 ID:eVVy/EWZ0
??
羽生名人の間違い?
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:18:58.28 ID:GDYfF0tz0
2chワースト3って
将棋板
競馬板
ともう一つはどこ?
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:11.30 ID:EMRlhtCa0
>>244
そういや94年ってまだ棋聖戦は年2回だったっけか
一瞬8回!?8回ナンデ!?って混乱しかけたw

それも含めて当時は全タイトル戦出てたってことだが
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:12.18 ID:zAeefYHX0
竜王戦は一度で良いからアマチュア棋士に拠る世紀のアップセットを
見てみたいんだが・・・
まぁ実際に竜王戦に臨む段になったら、間違いなく協会が最低でも
七段に据えてプロにするだろうけど
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:19:56.45 ID:9QwhvT7a0
名人>永遠に超えられないかもしれない壁>竜王>>賞金の壁>>その他
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:20:48.05 ID:/VvfR3kZO
>>254
俺、将棋も競馬(も囲碁)も大好きだわ…
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:20:56.08 ID:nsY5D//L0
BSで観たけど本当にあ、負けましたって言うんだな
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:21:37.72 ID:Dm95U8ql0
正直森内が4連勝で圧倒すると思ってた自分の見る目の無さ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:22:00.32 ID:fyybUig/0
>>150
うん、やっぱこの人すげぇわ
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:24:17.49 ID:7raS1Dye0
>>256
>竜王戦は一度で良いからアマチュア棋士に拠る世紀のアップセットを見てみたい

俺も見てみたい。
竜王戦の規定によれば、そこら辺のオッサンでも、ずっと勝ち抜けば、
棋界最高の地位である竜王になれる可能性あるんだよなw
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:24:30.38 ID:QNykGEO+0
>>254
クラシックかな
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:24:36.43 ID:722vwe4RO
>>243
そう思ってるファンは結構いる
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:27:33.05 ID:MpgkxPQ2O
>>24
それってゼリーじゃないの?
プリンはどこプリンは?
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:30:07.95 ID:s5Xc2u1l0
今年は竜王戦挑戦権までは行けるんじゃない
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:32:01.14 ID:HNVihL0u0
先後入れ替えての相掛かりで打ちのめしたか・・・
久々の往復ビンタやな
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:36:30.39 ID:Rl60875F0
>>26
喜多方ラーメンはどこの店のか明記してくれないとなあ
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:36:38.19 ID:14AIBgaa0
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:43:58.50 ID:qbLD4Qy20
>>254
芸スポの将棋スレは結構良スレだと思うのだが、本家の将棋板って
そんなに惨いのか?
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:45:54.83 ID:7KO9ollR0
>>270
酷い
棋士個人ファンがののしりあい
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:47:27.79 ID:oI7J98Uu0
人間厨という言葉を聞けるのは2ちゃんでも将棋板だけ
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:51:55.25 ID:ocG23hZT0
コンピュータもソフトも作ってるのは人間なのにな
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:52:41.04 ID:Hdj99IMy0
>>26
第1局はカレーで負けたから親子丼にしたのか
結局ダメだったみたいだが
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:53:27.33 ID:3ygPEB5/0
>>256
トッププロがコンピューターに負けまくってるご時世に、そんなの今さら感ありすぎ。
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:53:43.34 ID:JPPHwonU0
>>274
カレー自体がメニューになかった模様
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:53:59.70 ID:XoMP2P0SO
>>272
糞ワロタ
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:54:38.63 ID:UVWLqBmQ0
>>270芸スポのイチローアンチが将棋板でもキチガイ粘着を長年やってるのが一番大きいかな
羽生アンチなんだけどイチロー叩きと同様のやり方、同レベルのコピペ連投してる
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:56:20.72 ID:n9A851W50
森内の番犬と言われ続けたがようやく名人取るか
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:59:29.54 ID:722vwe4RO
将棋板に対する間違った認識を吹聴してるヤツがいるな
キチガイ=マニアックな将棋ファンが多い、という事
理数学板や電車板と変わらんと思うね
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 21:59:36.04 ID:ivDee6+u0
カレーのジンクスは効いてんのなwww
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:00:47.96 ID:SbayWU1B0
>>56
そうなんだ。サッカー以外も立ててくれてたとは知らなんだ。
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:01:04.27 ID:qHlmrErnO
将棋板はスレタイからしてげんなりするのが多いな
あと将棋は勝負事の中でもかなり激しい競技だから
例えば将棋に勝てずに感情的になってしまう人も多いだろうとは思うけど
そういうのとはまた別のひどさ。
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:06:19.73 ID:Rl60875F0
>>267
往復ビンタ自体は去年もだよ。去年は森内が羽生にだけど。
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:06:21.51 ID:2XhV7Jlr0
>>254
生き物苦手>>>>>>>>>>>>>ゲハ>>>将棋・競馬

って感じかな
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:06:26.74 ID:iN0gJklw0
今日の大介の解説を見て
10年後は鈴木大介名人が誕生すると確信した。
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:06:45.56 ID:ohWk/vaH0
>>26
喜多方?旨いよね
スープ、麺、具、隙がないと思うよ
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:07:12.41 ID:mwWjHSW80
羽生名人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
将棋界に秩序が戻る
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:12:02.11 ID:ea+2GKeg0
>>268
560 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 13:38:05.11 ID:Otv1SfyK
会津喜多方ラーメン館‏@mtakahashi19

「第72期将棋名人戦」が、4/22(火)23(水)、熱塩温泉山形屋にて開催されます。
これに先立ち、4/21(月)14:00頃、ラーメン館に、対戦者である、森内俊之名人、羽生善治三冠のお二人が来館されます!
決戦を前にしたお二人を生で観られるチャンス!ぜひラーメン館にお越しくだい♪


630 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/22(火) 13:02:33.44 ID:eWgfWO0O
写真はそのうち朝日のページにあがるかな?

> 森内名人は「ソースカツ丼」、羽生挑戦者は「喜多方ラーメン」を選んだ。
> ちなみに喜多方ラーメンは、ラーメン一平を1994年に開業した小枝俊幸さん(46)が
>  わざわざ山形屋に出張して作ってくれる特製品。
http://www.asahi.com/articles/ASG4Q2SHCG4QUCVL009.html
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:12:08.14 ID:qXQuns8FO
>>285
生き物苦手板の連中だけは即逮捕しても良いレベルだと思う
フィクションですとか言い張ってるけど、あれ多分殆どリアルにやってる事だろ
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:15:34.69 ID:5if6Qt8e0
>>47
過去にメニューにないのに頼んだらレトルトカレーだされて負けたからなww
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:16:42.04 ID:sGkltkt+0
>>270
馬鹿の一つ覚えの書き込みを10年以上続けている、角将という空前絶後の基地外がいる。
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:25:11.09 ID:V1LOiP1j0
今までの名人戦からすると2連勝スタートでようやく五分だな、面白くなってきた


将棋板と言えば、こういう時の五分ってのは勝率5%の事だって暴れてるキチガイがいるなw
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:26:08.54 ID:DkBVnSmP0
ラーメンプリンは面白そうだな
ただわざわざ名人戦でチャレンジする森内は偉いというかなんというか
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:14.46 ID:k6AkyaAY0
鎖鎌銀なんて滅多に見ないから貴重な一局だったな
ラーメンプリンもレアもの過ぎて笑ったけどw
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:29:23.71 ID:6fqz6rzs0
名人もしかして2つタイトル持つとだめなの??
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:13.15 ID:7eKP9aHD0
【将棋】 森内俊之 vs 森内俊之
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13368406

これすげーおもしろいぞw
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:31:48.58 ID:cR/SyHQN0
早くコンピュータとやれよな
逃げるなよ
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:17.30 ID:Hi39lHMJ0
山形屋かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんな辺鄙なとこでやったんかwwwwwwww
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:17.61 ID:6fqz6rzs0
いま4代目角将って2ちゃんねるに書いてあった
4代目は噛みつくしか能がないので代替わりはやくしろって
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:32:28.60 ID:OJurYPnx0
最近、雑魚棋戦でしか勝ててない印象だったけど、
久々に2大タイトルの一角に手がかかるのか
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:40:35.92 ID:rOqaIhtG0
名人はどうぞ奪取してください

夏の王位戦は木村一基先生に譲ってあげてください
今回が最後のチャンスなんでお願いします
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:42:06.97 ID:mwWjHSW80
>>298
もうコンピュータと人間の決着はついたってソフト派は言ってるのに
なんでまだ人間との対局にこだわるの?

ハイレベルなソフト同士で戦ってればいいじゃん
毎日戦わせても疲れないし、ソフト同士の対局みて興奮してればいいじゃん
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:44:48.83 ID:Oqox4BtU0
>>302
木村はまだこれからだろ?
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:44:59.40 ID:C1U0UyfD0
山形屋って、宮崎で名人戦か
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:46:03.91 ID:7vCeSKgy0
>>26
喜多方ラーメンプリン食べてみたいかも
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:50:07.23 ID:/pMb5aJA0
>>298
>>303
CPU数の大小で強さ違うんだろう?
ソフトじゃなくて、ハードのような.
なら、京を使えばもっと早くに計算機側が勝ってたろう.
ただ、その将棋ソフト研究は意味がなくなって来てる
と感じてる.ヒトの思考の過程を計算機上で解明するのが
本来の研究目的じゃなかったの???
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:52:13.57 ID:YTvHd9Qv0
森内→羽生→渡辺

こうですか?><
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:55:50.19 ID:ToF8t0Yq0
ねぇねぇパパ家のポナンザってソフトとこの人達どッちが強いの?
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:57:02.75 ID:4QOzxL3V0
>>34
そうなんだよねー
でも今回は羽生さんで!
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 22:58:02.40 ID:INqlrKZO0
遅れてきたピーク
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:03:22.34 ID:yoYEvLQT0
森内ファンとしてはショボーンだけど、ラーメンプリンで笑えたので良かった
3局目に期待
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:05:39.10 ID:EOKZ0A2v0
森内には今季他のタイトルをとってもらって
名人と竜王を羽生にあげてほしい
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:06:32.29 ID:SMoZbRh80
お、名人復位が見えてきた
いくらなんでも、2-0から逆転負けはないだろ?
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:08:46.83 ID:cM+Acrk60
来年からはホモサピエンス限定名人戦七番勝負と明記して頂きたい
その上でプログラム限定名人戦七番勝負の勝者と真の名人戦七番勝負を行ってほしい
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:19.86 ID:tE3zE0VO0
おお羽生さん勝ったのか〜
名人になると四冠、名人どっちの表記になるんだ
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:26.23 ID:dTaiWX6cI
>>11
森内さんが羽生さんみたいになってるな
それが2日制で負けてる理由かな
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:09:34.01 ID:EOKZ0A2v0
>>315
二日制でやってはほしい
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:14:10.67 ID:6miILMqQO
負けたほうは罰ゲームで電脳戦ね
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:14:46.70 ID:HmGXJQMA0
>>24
なんやこれ
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:16:09.47 ID:hfma+EXX0
>>232
アマ5段なんて下手くそだぞ
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:17:02.46 ID:98h0GjZ40
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ |  
      \     |
       ヽ__ ノ

尼毛増した
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:18:27.65 ID:Zjj05cG50
チェスみたいな将棋だな
わけわからん
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:19:36.58 ID:m6jbi0j40
まぁいいんじゃないの 羽生から渡辺が名人獲らないと真の世代交代にならないからな
325名無し名人@転載禁止:2014/04/23(水) 23:20:31.91 ID:S2pBvsw70
ソフトの強さからは名人戦と言えども、どさ廻りと言った感じだね。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:20:43.03 ID:ua/aUkG/0
>>304
いやもう手遅れじゃね? 彡⌒ ミ
                ( ・ω・)
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:21:19.16 ID:BL1N2fwK0
>>316
名人で
竜王を保持してると「竜王名人」
竜王を保持していないと(竜王と名人以外の5つのタイトルを保持していようが
いまいが)「名人」と呼ばれます
328名無し名人@転載禁止:2014/04/23(水) 23:22:35.05 ID:S2pBvsw70
ソフトの強さからは名人戦と言えども、どさ廻りと言った感じだね。
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:27:57.27 ID:IrV+51hP0
過去の栄光に縋るってわけじゃないけど
知名度で言ったらやっぱ七冠取ってたのが非常に大きいよな
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:35:39.68 ID:vyrzMimu0
>>150
若いときの加藤一二三って、やはり聡明な方だったんだな
すごく知性を感じる文章だわ
いまから40年以上前に一二三がこんなこと書いてたとは
ちょっと感動した

それが今やニコニコで動物タグを付けられるまでに……
将棋界で唯一のマスコットとか言われちゃって……
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:39:54.02 ID:p+nzBeWF0
>>3
将棋は駒の動かし方が分かるくらいでスマホのゲームをやるくらいだけど
名人戦て89手とかで勝負がついちゃうものなの?
いや凄いレベルで戦ってるのは分かるんだけど
素人目には諦めるの早くね?とか思っちゃう
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:40:24.52 ID:EnEadbBj0
それでも羽生さんなら3連勝4連敗をやってくれる

それにしびれる憧れる
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:41:03.22 ID:mwWjHSW80
>>331
諦めるも何も詰みだから
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:45:55.80 ID:l+IuIelN0
あ、負けました
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:49:36.88 ID:tihlmit50
>>331
名人戦だろうが何だろうが戦型によって短く終わる時もあるし200手近くまで行くときも普通にある
今回はそもそも詰んでしまっているので、諦めるとかそういう状況ではなく、
どう足掻いてもゲームオーバーな状態
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:51:17.93 ID:Zjj05cG50
>>150
マジカこれ
すごいな
123さん凄い見識だわ
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:52:10.55 ID:p+nzBeWF0
>>333
>>335
ほへー
棋譜読めないから分からないけど詰みなのか
名人かポカしたのか羽生さんが上手く打ったのか
そういうのが分かればもっと楽しくなりそう

教えてくれてありがとう
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:52:28.29 ID:gCqB686/0
>>100
渡辺は無理だよ。
B1の時からそうだが、順位戦では取りこぼしが羽生とかに比べると多すぎる。
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:23.19 ID:sGkltkt+0
>>302
俺も切にそう願っている。
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:56:34.57 ID:6ThOFbToi
>>217
むしろビンゴ世代だろ
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/23(水) 23:58:14.09 ID:uv9Bzgce0
>>150
安価つけたくなるほど良い文章
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:02:24.56 ID:PcydXSGn0
手数はどちらかと言うと下手くその方が長くなるよね。
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:05:14.51 ID:7OmE6a0x0
>>150
将棋に関してはすごい人だと小耳にはさむ程度だったけど、
こんな昔にこんなすごい文章を書いていた人なのか
正直ごめんなさい
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:07:25.06 ID:CfuPvmuK0
>>338
時間が合ってないのかもしれないな
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:09:00.08 ID:xm6L/00H0
>>344
12時過ぎると眠くなるらしいな
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:10:21.35 ID:BHl5m5SJi
>>337
野球で言えば巨人時代の某投手みたいにガンガンストライクを投げるやり方と
ボール玉を使いながらやるやり方がある
ストライクをドンドン投げるやり方には3球でイニングが終わってもいいからそのストライクを打ちに行ってストライクをなげずらくさせる
そこで打ち切れなければまけ
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:10:59.70 ID:WeAewjsi0
息子さんの結婚披露宴に将棋界関係者がひとりも居なかったとか。
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:15:46.57 ID:HTGPzhTkO
>>342
コールの悪口はそれまでだ
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:19:08.67 ID:DbR3fhKd0
久し振りに森内の順位戦が見れるかな
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:25:20.66 ID:eqvcBX5V0
>>65
ファンとしては完勝て視てて面白くない
10馬身話して勝つよりゴール前の頭の上げ下げで決着というのが最高だわ
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:29:48.46 ID:OqsB3e5y0
>>350
岡部と武豊って感じかねえ。
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:29:49.51 ID:AlHXN/m20
>>336
凄い見識かは微妙だな
将棋界だと結局ソフトが強くなったら「そもそもそんなもん開発して何の役に立つの?俺らへの嫌がらせなの?」
と開発者に言い出すプロ棋士が現れてしまった
しかも皮肉な事にその棋士は加藤先生の同門であった
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:44:55.64 ID:mr451ig30
>>352
PCって元はシングルコアだったからな
一つの脳で戦う人間では相手にならない
今では次元が違うから価値感も見方も当然変わる

過去の発言をもってきて今の価値感であれこれ言うのは持ち上げるのは良くても叩く意味がわからん
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:47:09.78 ID:UeEIHd4q0
>>150
やっぱり加藤はカッコイイな
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 00:48:03.30 ID:F6rvXXLP0
でも電王戦のゲストでひふみん出た時も
ちゃんとコンピュータの強さを理解して受け入れてるんだなって思った
「コンピュータに負けるわけが無い」って思い込みはやっぱよくない
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:02:26.81 ID:2h/1Xq9X0
>>65
森内の勝ちパターンは研究に嵌めるか羽生が暴発した時
羽生の勝ちパターンは研究から外れたねじり合いに持ち込んでの力勝負
というのが将棋ファン一般のイメージだと思う
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:12:01.13 ID:+1CfY/WF0
羽生は〜流って言われないけど
付けるとしたら泥沼流とかが近いんだろうね

乱戦に持ち込んでゴリゴリと力勝負が得意
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:14:14.84 ID:fLwSGbyi0
第二戦 
森内の一手詰みは分かるけど

最終形から何手詰み?
最後の金取っちゃダメなの?

教えてえらい人
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:15:46.76 ID:UPwvdure0
>>338
羽生がいなくなれば少し取りこぼしても挑戦者になれるだろ
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:17:46.68 ID:VGs3rvUW0
89手とは
羽生強すぎだな
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:19:03.96 ID:iCarGzen0
ラーメンプリンとか羽生を舐めすぎだわ
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:21:01.56 ID:fSknNeB70
コンピュータでの研究が進んだら開始10手で詰みとかありそう
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:22:29.13 ID:HpuFl8YAO
>>358
王様が金取る
飛車がバックして横から王手
合駒打つ
金打たれて詰み

って解説の山崎さんがテレビで説明した
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:23:45.26 ID:JNl33lEy0
今日から将棋始めて
取り合えずハム将棋って奴に勝ったので
次にボナンザって奴を入れてみたけど強すぎる。
6枚落ち相手に全然勝てない。
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:34:41.55 ID:brCSPHOz0
>>357
さわやか流
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:52:21.74 ID:jB0VXPhf0
>>364
本気で言ってるのか?
ハムからボナンザって
小学生→プロ(ハンデ付きだけど全力)っていうくらい差があるぞ
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 01:55:06.78 ID:IgoZIJjZO
羽生の駒は羽生えてるみたいに躍動するな
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 02:08:23.17 ID:qmmqhLcz0
>>236
> 昔はめちゃくちゃ強かったけど、最近はそうでもない。

森内俊之・順位戦成績
第60期(平13)A級 8-1
第61期(平14)名人
第62期(平15)A級 9-1
第63期(平16)名人
第64期(平17)名人
第65期(平18)名人
第66期(平19)名人
第67期(平20)A級 5-4
第68期(平21)A級 5-4
第69期(平22)A級 7-2
第70期(平23)名人
第71期(平24)名人
第72期(平25)名人
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 02:17:07.45 ID:Dt0ifK080
禿が竜王専門をやめて
竜王陥落
鉄犯が名人専門をやめて
名人陥落
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 02:21:32.00 ID:cmpqQLuj0
>>368
強過ぎワロタ
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 02:29:20.76 ID:JqfAD8AE0
個人的にかっこいいと思うタイトル名

棋聖>十段>名人>王将>>>その他
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:02:34.37 ID:hD9YRLiM0
>>24
森内名人チャレンジャーだな
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:05:27.59 ID:hD9YRLiM0
>>26
喜多方周辺は食い物美味しい
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:09:28.38 ID:gGHnZd4H0
投了図からの詰めかたわ?
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:29:11.15 ID:MOSZVX2w0
>>374
△同玉 ▲6四竜 △7四合駒 ▲8二竜 △8三合駒 ▲7五金
または
△同玉 ▲8二竜 △8三合駒 ▲6四竜 △7四合駒 ▲7五金
または
△同玉 ▲8二竜 △7四玉 ▲6四金 △7五玉 ▲8六竜
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:32:51.68 ID:/Q0zO68c0
王位、棋聖戦は森内が挑戦者なったら面白いのにな
もう一年中二人でタイトル戦戦ってればいいよ
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 03:35:29.21 ID:XQ/UwqNL0
>>330

将棋が大好きの一点で、羽生さんと双璧をなし現役を貫くひふみんは、将棋界の宝。
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 04:06:38.08 ID:pNk4AB/j0
>>372
こういうの俺の田舎にもあったな、土鍋に入った鍋焼きうどんプリン、だったかな?w
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 04:44:00.84 ID:UKbG/BcG0
なんでおっさん同士で名人争ってんの?
若い奴の方が頭の回転早そうなのに
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 04:50:16.78 ID:wa8hr/Ei0
>>379
名人戦はその時最強というよりは、ここ10年くらいの最強を選ぶ感じ
いくら強くてもA級に上がって挑戦者になるのに5年かかるしね
羽生三冠でもA級に上がるまでたしか6年かかってる
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 04:57:28.50 ID:JNl33lEy0
ボナンザ何局指しても勝てねぇ
早指しが悪いのか
将棋教えてくれた友達にはさっき勝ったが
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:01:50.41 ID:o7vq4iRJ0
>>359
羽生よりも順位戦が強い森内がいるんですけど。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:03:38.54 ID:o7vq4iRJ0
>>381
将棋はじめたばかりの君がボナンザに勝てるわけないだろうが。
プロ並みに強いのに。
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:08:40.31 ID:pV9i58lK0
名人戦より竜王戦でこうなって欲しい
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:11:40.15 ID:6AteOwvp0
>>382
>>368みればわかるけど昔ほど強くない。
復位前は二年連続で5-4だし。
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:12:51.82 ID:o7vq4iRJ0
>>385
その2年だけじゃ全くわからないだろうが。
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:13:37.49 ID:6AteOwvp0
>>386
最近の羽生のほうが明らかに順位戦強いよ
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:23:06.32 ID:W6n4VVFN0
コンピュターから逃げまくってる以上
もはや名人戦の権威はないな
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:43:20.11 ID:hD9YRLiM0
逃げっていうか得がないから相手にしてないって状態だろ
大金を用意すりゃ対局してくれるんじゃないかな
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 05:45:28.65 ID:lEIqEmCl0
>>371
棋聖位は書いて綺麗で読みもいい。碁と共通のタイトルで伝統もある。

昔の十段位には、いかにも強そうというイメージがあった。
今は読売の提案で発展解消し、竜王位に改名したが
取って付けたような名で、どうもシックリこない。
竜王位の賞金額は名人より高く格も名人と同等か、やや上になるらしい。
しかし将棋は、やはり名人。森内さん、、羽生さんに続く若手のプロ棋士に
引退した後に最も名乗りたい称号はと問えば
殆んど全てが第二十代永世名人と答えると思います。

十段位は竜王位とは別に、また復活させて欲しいタイトル名でもありますね。
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 06:02:59.90 ID:ZpiuevAF0
感想戦で森内が「どこが悪かったですかねぇ?」って素直に聞いてて、羽生が「あそこらへんかなぁ」って感じで微笑ましかった
舞台は大きくなったけど二人の間では小学生時代から何も変わらないのかもしれない
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 06:44:24.97 ID:tdM6BEG0i
羽生は前に渡辺に3連勝から4連敗あったから、全てが終わるまではわからんよ
先手番で確実に勝てるかどうかだ
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 07:06:39.01 ID:gGHnZd4H0
>>375
へぇー
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 07:25:29.45 ID:03qvdMg7O
囲碁将棋のプロ同士の勝負は見てても何一つ口がだせねーし。次元が違い過ぎて逆に凄さが伝わらん。 にしても羽生の時代長いな
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 07:37:28.79 ID:G21O2XdjO
>>390
十段位の復活は将棋連盟で決められることではないからね
スポンサー様が現れなきゃできない
新聞各社が講読者獲得のために
将棋、囲碁、高校野球、…の大会を催した
ゴルフみたいに、よみうり十段位カップとか、
スポンサーメリット出せばいいのに
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 07:48:02.52 ID:8iTn98D8O
>>390
竜王に20年たってもシックリこないのは名前のせいだろう
羽生が永世七冠取ったら改名して良いと思う
もちろんタイトルは「羽生」
説明無用の最強の証しじゃなかろうか
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 07:56:00.52 ID:Qx1IE4S10
>>371
「中原誠永世十段」の最強感
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:04:02.28 ID:w2vwt3xV0
>>396
羽生初代永世羽生と呼ばれるわけか。
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:06:34.69 ID:NvpmKrr30
>>50
あのなぁ。
見た目がラーメンだろ。そして味がラーメンだったらどうなっちゃうんだよ。
もはや誰にも止められない事態に陥っちゃうだろ。だからそんなん駄目だ。
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:14:00.00 ID:lEIqEmCl0
>>395
もちろん、わかった上で言ってますが・
新聞社、後援企業のスポンサーを捜すのは連盟の努力次第で、
その為には、もう少し幅広い層に受け入れられる、エンターテーメント性も必要になるのか。
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:18:52.39 ID:gSsg4sNa0
>>394
自分も素人だけど実力ある棋士が解説すれば凄さみたいなのは伝わるし
ソフトが強くなったせいで素人でも口が出せる状況になってる
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:23:19.18 ID:brCSPHOz0
>>371
銀河最強竜王将
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:24:47.38 ID:MgSj4l/z0
森内も羽生も傍から見てるとえらく人格者っぽくて
安心するわ
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:32:40.39 ID:BzRXBgK4O
モリウッティは名人戦だけに強いイメージがあって好かん。
名人を他のタイトルのひとつの価値に貶めた。
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 08:52:27.36 ID:skdbgrIi0
うってぃーも好きなんだけど羽生さんと比べるとねえ・・・
同時代に羽生が居たのが不幸か
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:11:41.75 ID:OdVqVmPn0
>>368
羽生だとどんな感じなの?
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:24:41.70 ID:VGhrOi6J0
ソフトが出した手を言うだけなのに口を出せるようになったという発想が幸せだな
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:44:05.81 ID:890qGGiH0
羽生善治・順位戦成績
第60期(平13)A級 5-4
第61期(平14)A級 6-3 名人挑戦
第62期(平15)名人
第63期(平16)A級 7-2 名人挑戦
第64期(平17)A級 8-1
第65期(平18)A級 6-3
第66期(平19)A級 8-1名人挑戦
第67期(平20)名人
第68期(平21)名人
第69期(平22)名人
第70期(平23)A級 9-0名人挑戦
第71期(平24)A級 8-1名人挑戦
第72期(平25)A級 8-1名人挑戦
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:44:46.52 ID:890qGGiH0
>>406
>>408です
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:47:05.13 ID:TbsD6AST0
森内と羽生のどっちが勝とうが、そんなことはどうでもいい
問題は、矢内が医者のファンレターにだけ返事を出して結婚した淫乱ビッチだということだ!
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 09:58:55.34 ID:dBaX6emc0
森内は冬眠しそびれたからな
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:03:59.93 ID:faHuD4ep0
>>408
羽生がA級から落ちる姿が想像できん
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:10:29.91 ID:ljm5dtVC0
>>406
若い頃より凶暴化してる感じすらする
ここ3年で25-2っておかしいだろw
7連連続名人or挑戦だし

羽生善治・順位戦成績
第45期(平05)C2  8-2
第46期(平05)C2 10-0(昇級)
第47期(平05)C1  8-2
第48期(平05)C1 10-0(昇級)
第49期(平05)B2  8-2
第50期(平05)B2  8-2(昇級)
第51期(平05)B1 11-1(昇級)
第52期(平05)A級 7-2(名人挑戦)
第53期(平13)名人
第54期(平13)名人
第55期(平13)名人
第56期(平13)A級 6-3
第57期(平13)A級 3-5
第58期(平13)A級 6-3
第59期(平13)A級 6-3
第60期(平13)A級 5-4
第61期(平14)A級 6-3(名人挑戦)
第62期(平15)名人
第63期(平16)A級 7-2(名人挑戦)
第64期(平17)A級 8-1
第65期(平18)A級 6-3
第66期(平19)A級 8-1(名人挑戦)
第67期(平20)名人
第68期(平21)名人
第69期(平22)名人
第70期(平23)A級 9-0(名人挑戦)
第71期(平24)A級 8-1(名人挑戦)
第72期(平25)A級 8-1(名人挑戦)
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:11:22.55 ID:ljm5dtVC0
年度変え忘れた(´・ω・`)
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:27:38.38 ID:MBrmfTuD0
>>411
昨年秋の休養が足りなかったせいとおっしゃる!?
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:37:11.84 ID:SajbCGo90
>>408
名人戦に出ていない年が3/13年とか怖すぎて近寄れない><
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 10:53:40.33 ID:46lHOjHe0
永世名人がそろそろ生まれるな
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:17:41.90 ID:oYzf1O5Y0
羽生世代が強いのは全然かまわないんだけど
この状況が続くのも面白くない、マンネリほど退屈なことない
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:21:58.38 ID:vPu2DhejO
やっぱ名人といえば羽生だよなぁ。頑張れ
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:22:44.79 ID:46lHOjHe0
>>390
読売が係わるとスポーツでもなんでも、胡散臭くさくなるからな
公明正大さがなくなる
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:24:37.24 ID:8iTn98D8O
若手の広瀬、阿久津が上がってきたから
今年のA級戦は厳しい、来年には豊島も来るだろう、更に激化する
名人取るならは今期だな
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:29:24.13 ID:dBaX6emc0
>>421
来熱は藤井・谷川!!!
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:35:28.67 ID:wkMTaQr0O
>>404
釣られてやるけど竜王です
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:36:42.52 ID:dBaX6emc0
連盟のホームページ見て気になったんだけど、
なんで大和証券が名人戦を協賛してるんだよ。
自前の棋戦を続けてくれればいいのに
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:40:27.04 ID:NUnfPFS10
カレー喰えなかったらしいな、いくらなんでも酷過ぎるだろ?名人に二日目カレー喰わさないなんて・・・
羽生さんがここまで醜い盤外戦術使うとは思いたくないから、たぶん羽生派の新聞社の取り巻きが勝手に名人に嫌がらせしたんだろう
二日目にカレー喰わない名人はほとんど腑抜け状態で負けちまったな
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:45:44.20 ID:H42bDIf80
>>413
53,54期のころくらいが7冠のころだっけ
その後少し羽生にしては成績イマイチなのはやっぱり目標失ったからなのかな
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:46:40.18 ID:xcK5+xsn0
>>413
羽生のここ数年の成績は、完全にA級の上のクラスの成績だからな。
しかも今のA級には雑魚が紛れ込んでいない状態なのに。
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:48:40.97 ID:lEIqEmCl0
>>417
それはない。
17世谷川、18世森内、19世羽生の永世名人は既に決まってる。
次の永世名人に近いのは、A級の佐藤9段、B1組の丸山9段だが
今の実力と年齢を考え合わせれば無理。三羽烏の渡辺前竜王でも、A級で挑戦権を得て名人になり
4期連続防衛しても最速で5年かかるので、現実的には10年以上先の話


429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:52:18.52 ID:7T2cN9Vr0
森内さんはだいたい60手ぐらい先まで読んでるらしいよ
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:25.00 ID:PLxfoB6w0
A級てのにもパソコンに負けた人が二人もいたんてしょ
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 11:55:38.60 ID:3SkVu+zYO
羽生は電王戦に出たがってるそうだね。さすがや。
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:05:58.60 ID:zNqHAcD9O
>>418
棋譜くらい見ろよ
これの何処がマンネリなんだwww

例え面子が変わっても似たような将棋をさしたら飽きるし、同じ面子でも
内容が面白ければ飽きなんてしない
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:06:47.17 ID:W5G/dYky0
将棋って10時間くらいやるんだな
制限時間もうけたらいいのに・・・。
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:08:20.42 ID:VVT3Onv80
>>433
これは20時間くらい
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:22:47.56 ID:oYzf1O5Y0
棋聖戦の賞金350万円w
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:32:59.29 ID:eI3rR/WJO
次は成田山決戦か。すでに京成沿線に名人戦ポスターが。
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:39:34.27 ID:lFb72CJ/0
>>210
将棋に限らず全てのジャンルでこの世代は強い
単純に人口が多いから
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:47:35.54 ID:jaepVfAm0
羽生が勝つと免状の署名が
会長 谷川
竜王 森内
名人 羽生
と並ぶのか。これは欲しい人多そうだね。
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:49:20.96 ID:XsRDNS8g0
森内は名人を落としたらもう二度と名人獲れないんじゃないか?
森内の力ではA級の中で勝ちまくって挑戦権を取ることは出来ないだろ
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:55:21.83 ID:1SprkRxg0
ボチボチ羽生4冠が見たい
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 12:58:43.60 ID:oj1pmal50
>>438
永世名人が3人揃うんだもんな
今初段免状は何万円だろう
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:09:09.54 ID:MBrmfTuD0
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:15:29.16 ID:gYUnA38L0
免状って棋力検定無しで金はらえばもらえるのか
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:16:41.12 ID:xcK5+xsn0
>>443
そうなの?
なら申請しよっかな。
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:18:40.67 ID:fbyAHYGt0
>>443
簡単なのは将棋世界って雑誌に問題あるからそれ解いてクリアしたら申請書貰う
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:30:06.44 ID:VVT3Onv80
問題はカンニング余裕だから実質金で買えると言っても間違いじゃないな
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:30:52.25 ID:xLCjgRQp0
最近の羽生さんは何回目かのピークぽいよな
流石に7冠までは無理かもしれないけど
もし出来る人あげるならやはり今の羽生さんしかいない
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:41:09.43 ID:MBrmfTuD0
>>446
公的資格の証明書や学校の卒業証書を金で売ると後々問題になる可能性があるが、
将棋の免状は全くの私的資格だから
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:41:12.96 ID:jaepVfAm0
>>446
免状は連盟の収入源の一つだからね
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:50:34.82 ID:dbLEG0ji0
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:53:55.11 ID:qewxD/f50
>>438
その免状、すごく欲しいなw
自分の持ってる免状に入っている名は、不覚にも菅直人・・・
カイワレで評判落とした厚生大臣時代の・・・
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:54:10.59 ID:/lamHyLJ0
鎖鎌銀なんて初めて聞いたわ
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:55:34.00 ID:lEIqEmCl0
>>441
初段クラスなら五万と応募があるので、自筆署名でないはず
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 13:59:41.78 ID:MBrmfTuD0
>>451
社労士乙

>>453
初段から全部自筆署名だよ
あなたが思ってるほど応募はないのが現状だし
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:06:30.57 ID:1T9WBF5n0
>>442
名人の取り分はいくらなんだろ?
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:07:17.99 ID:t2badhSg0
羽生さんに名人取ってほしい気持ちもあるんだけど
順位戦で指す羽生さんも見たいんだよなぁ
順位戦終盤の叩き合いの面白さは他では味わえないから
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:12:03.22 ID:R88JlfEW0
森内の名人戦連敗はいつ以来かな
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:12:48.47 ID:+kOSimEjO
>>436
次は佐賀だよ。成田山はその次

第3局 5月08-09日(木・金) 先 森内名人 _−_ 羽生三冠    佐賀県武雄市 「武雄温泉 湯元荘 東洋館」
第4局 5月20-21日(火・水)    森内名人 _−_ 羽生三冠 先 千葉県成田市 「成田山 新勝寺」
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:23:18.71 ID:MBrmfTuD0
>>455
名人と竜王の賞金が高いのは、署名作業の手間賃込み
これのために月何回か連盟に行って数時間働くことになる
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:23:50.98 ID:oj1pmal50
>>453
和紙に毛筆直筆で重厚感のある立派なものだよ
名人竜王は免状に自署するのも大事なお仕事のひとつ

段位認定はネットや新聞でもやってるんじゃないかな
新聞は前は三択であんま難しくなかったけど今も同じかも?
初段は取ろうと思えば結構簡単に取れると思うので免状欲しい人はチャレンジしてみるといいよ
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:28:36.80 ID:lEIqEmCl0
>>460
そうですか 失礼しました
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 14:28:39.60 ID:4GTZ2P0w0
>>459
ああ、あれはタダ働き(というと語弊があるがw)なのか。
まあ、将棋の普及は名人と呼ばれる人なら義務でもあるしな。
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:21:20.16 ID:faHuD4ep0
天皇だって署名するのが主な仕事だからな
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:41:24.61 ID:PDFC0QPrO
逆の立場なら森内安泰だと感じるのに、最近の羽生だと全然そう思えない
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:44:21.92 ID:4OcMjPCX0
羽生が名人にならないと渡辺が挑戦すらできない・・・
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:52:29.81 ID:8OTXVTY80
いつになったら森内は一般人に名人と認知されるのか。
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:55:41.03 ID:8OTXVTY80
>>448
公的なものもお金で売ってるようなものだよ。官僚の天下り目的で作られた資格ばかり。
大学ですら分数できないの卒業させてる始末。
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 15:58:25.94 ID:xZxeLwD00
>>150
内容より文章の構成力に惹かれる
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 16:08:21.37 ID:dBaX6emc0
>>443-444
検定なしっていうか、将棋世界とかに出てる棋力認定問題に応募し続けて
正解数の累計が一定数を超えれば段位申請できる。正答率とか一切関係なし
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 16:18:24.79 ID:XLc+iyGe0
森内負けたとき「あ」を言い忘れてたなw
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 16:28:29.42 ID:gn83CVvq0
>>399
>誰にも止められない事態
って何よwww
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 16:49:37.92 ID:ysJ386Di0
>>470
BSの速報の録画を確認したら
「あ負けました」とちゃんと言ってる
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 16:53:22.98 ID:4OcMjPCX0
>>470
おもくそ言ってる
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:00:01.77 ID:cNEhXvpM0
>>443,444,469
今は24や将棋ウォーズの段級でも免状貰える
まぁ連盟への寄付も兼ねて。
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:04:23.17 ID:Qa9hb7CXO
>>456
将棋体力がすごいよね
渡辺二冠も夜型ならなぁ
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:10:33.81 ID:SajbCGo90
第3局の地方大盤、うちの方は千葉りょーの旦那がくるっぽい
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:15:17.23 ID:cNEhXvpM0
千葉涼子はニコ生の聞き手やらんのかな
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:18:17.64 ID:6eGd/e1K0
「あ、竜王死守に切り替えました」
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:43:46.47 ID:rMDMANJH0
>>81
このエピソードみたら、森内さんも好きになりそう(°_°)
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:49:11.20 ID:VVXTJ6ls0
>72
って、ウティの言ってる筋じゃなくて
13に王が逃げたらどうやって詰ますの??
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 17:53:09.51 ID:+1CfY/WF0
>>408
名人ダッシュが少なすぎる…
2勝4敗かよ
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:09:00.05 ID:SajbCGo90
ニコに呼ぶんなら聞き手の千葉涼子にびびらない解説者じゃないとなあ
かじゅき、丸、ジャイアンクラスだったら千葉涼子も『けっ!つかえねー』て顔はしないかも
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:15:37.26 ID:OSa8JtR30
>>401
ソフト見ながら口出してても本当に理解してるわけではないだろ
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:17:07.10 ID:noOB6PLE0
羽生は今回は天ぷらそば、ちゃんと天ぷらも食ったのか。
いつぞやのタイトル戦で天ぷらそば頼んでおいて天ぷらだけ残してかなり非難されていたから反省したんだろうな。
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:19:32.05 ID:QqBX55eE0
>>352
個人的には1970にこれを言える見識がすごいと思ったんだがな。

ついでにその棋士の見識はなんというか非常に利己的だな。
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:20:51.96 ID:+IkrUC4Y0
将棋スレでは同じネタを何度も何度も使いまわされすぎ
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:20:57.42 ID:qewxD/f50
>>484
まぁ会場のホテルや旅館にとっては食事も宣伝広告の一つだし、
ましてや羽生に残されたと言うのはイメージ悪いからな。
指摘されたのか気が付いたのか、そこはきちんと仕事の一部
だと考え直したんじゃないか?
宣伝広告の割に随分酷く見える食事を出してきたホテルもあったが・・・
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:23:08.68 ID:xBhTpdzF0
>>487
対局前日の大事なときに、パーティに出席して挨拶しなくちゃいけないんだから大変だ。
後夜祭ってのはさすがにないのかな?
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 19:23:18.51 ID:iPmjtmv/0
>>487
うな重の悪口はそこまでだ
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:04:27.72 ID:tj+NI7KQ0
お前らの千葉涼子のイメージが
10年以上昔のままなのがダメだ
今、表に出せるレベルではない
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:05:34.56 ID:vcAYb7b30
>>487
うな重を思い出した
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:11:25.51 ID:0KB5vCJT0
>>487
ホテルニューうな重
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:13:20.10 ID:/lamHyLJ0
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:27:14.12 ID:asxLyE240
>>481
羽生はタイトル奪取は意外に少ないよ
王座なんてたったの2回。1回の渡辺と大差ない
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 20:41:13.65 ID:MOSZVX2w0
>>494
タイトル挑戦自体大した数じゃないからな。
王座挑戦なんてたったの2回。2回の渡辺と並んでる始末。
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:00:22.04 ID:SajbCGo90
千葉涼子って確か矢内と同い年だし
髪が長い短いくらいでそんなに変わりようがないじゃん
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:06:49.21 ID:asxLyE240
>>495
渡辺は2回あったの忘れてた。羽生と同レベルだったか
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:29:44.05 ID:4biJl2c00
しかし、羽生が森内から二連勝とはすごいね

羽生はここ10年くらい順位戦で一回も森内に勝ってないのに
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:32:38.72 ID:2r9o2jvZ0
>>496
白塗りの経産婦
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:33:11.37 ID:OYew7nae0
>>498
負けてもいないんじゃないか
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:46:15.01 ID:sEBJniXD0
>>500
受け将棋の森内が羽生に勝てないのはしょうがないけど、
攻め将棋の羽生が森内に勝ててないのは問題だろ
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:47:36.34 ID:gSsg4sNa0
汲めてないぞ
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:48:19.35 ID:0KB5vCJT0
>>501
落ち着いてよく嫁
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:50:39.74 ID:p6D6aZxo0
名人位奪取してそのまま永世竜王獲りや!
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:51:40.37 ID:yy+60nyl0
羽生でもPCのソフトに勝てないんだろ?
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:54:46.19 ID:9Ns6rV5i0
>>498
> 羽生はここ10年くらい順位戦で一回も森内に勝ってないのに

12年かな
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:57:37.28 ID:+1CfY/WF0
>>505
名人戦を自宅のパソで観戦してて
パソの手が一番素晴らしいって、どうなんだろうね
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:58:54.92 ID:gSsg4sNa0
今年度も勝てなそうだしな
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 21:59:07.67 ID:2dKZs1po0
>>501
錯覚いけない よく見るよろし
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:12:57.13 ID:2Vv+Inma0
>>507
そういう視点で見てるんなら、もうプロの将棋を観る必要は無いんじゃないの。
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:14:14.92 ID:CfuPvmuK0
>>507
どうなんだろうねって言うけど、時間がないから長手数の詰みを避けて必至に行く
なんてのはザラにあるし、それが人間同士の対局ってもんだからそれがつまんないって
人はソフト同士の対局を見るのがいいんじゃないかなあ。
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:17:28.17 ID:J5KtIkeM0
羽生最強時代がまた来るのか?
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:18:05.96 ID:gYUnA38L0
>>490
これって最近の千葉なんかね
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/7896fb77b1ffe452634868fe7fe0e774_400.jpg
あ、人によってはグロ扱いかもしれないので気をつけてください
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:25:05.96 ID:dv3Tik4g0
>>513
千葉ってもう数年間きかなくなったな
引退か?
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 22:29:35.98 ID:pNk4AB/j0
>>493
分厚いな、天然ウナギか、これ。
ホテルも気張って、わざわざ手配したんだろうねw
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/24(木) 23:54:14.20 ID:CfuPvmuK0
小学生の頃からライバルで、名人戦で争って、それでおそらく60歳になってもまだしのぎを削っていると
考えれば、この名人戦もまだ戦いの中盤なんだな。
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 00:00:04.67 ID:gs6IdEvr0
>>506 物は言いようで、12年間戦ってないという意味か。
そりゃ今年も無理ですな >>508
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 00:22:27.13 ID:Q83T/CgL0
>>517
それどころか2度と順位戦で対局しない可能性もある
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 02:32:44.71 ID:4+TMH+/Q0
羽生さん、名人もいいが永世竜王に力入れてくんないかなぁ…
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 04:07:42.69 ID:xRU9xCdy0
>>519
今のところ勝ち上がってるだろ
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 04:24:22.88 ID:sxKzD+9q0
>>443
将棋ウォーズってゲームで、強いソフトが5手指してくれる棋神っていうシステムがあるんだけど、
それが金払えばいくらでも買えるから、金注ぎ込めば5段でも6段でも好きな段位になれる。
あとは既定の申請料払って免状申し込むだけ。
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 06:31:23.98 ID:xkh65tPF0
名人位には、タイトル料だけでなく
他のA級棋士と同じように順位戦の対局料が支払われるで結構身入りがある。
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 06:59:06.57 ID:t9Yuy5aFi
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:17:44.69 ID:yoK62PTT0
毎日将棋会館の前で待ってればいつか羽生さんに会えるの?
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:20:45.01 ID:GQM4euh20
流れは完全に森内
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:24:55.80 ID:1iJwSiS20
>>524
月に1度は会えますよ
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:25:21.14 ID:dwiWwEnO0
>>499
やめなさい
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:28:28.76 ID:iw55isfz0
ビビビの千葉亮子
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:31:33.15 ID:h8doKZH60
羽生は名人戦仕様森内も克服してしまうのか
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:47:12.17 ID:WW086LACO
まだ次勝たないと安心できないわ俺
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 07:49:59.88 ID:39BjtuGY0
竜王名人の同時保持って予想以上に難しいんだな
森内は今年竜王名人両タイトルを防衛できて初めて名実共に将棋界1を名乗れると思う
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 08:04:03.53 ID:AExM77oi0
将棋界ナンバーワンは名人竜王だけじゃ無理、過半数のタイトル獲らなきゃ
2冠じゃ強い棋士の1人にすぎない
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 08:08:00.50 ID:Qjr4dVyG0
藤井名人の可能性はあるの?
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 08:08:17.72 ID:zYEF3HBy0
ない
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 08:13:42.93 ID:ugZEUlPU0
2局とも斬り合いだったな
森内が腹を切り、羽生が介錯するような将棋だった
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 09:29:01.39 ID:xkh65tPF0
それ、斬り合いとは言わない
 肉を切らせて骨を切る  これが斬り合い
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 09:31:18.25 ID:dsvEmRZsO
あ、負けました
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 09:42:25.56 ID:KHG/lFdi0
将棋は良く分からないけれど 芸スポの将棋スレは何か好き
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 09:42:48.00 ID:k/lEsO1l0
>>535
投了というシステムがあるかぎり
全ての将棋がそれだ
それは形作りという
斬り合いではない
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 09:52:00.50 ID:fitXBa3Y0
第一戦、第二戦も
受ける→攻める→受ける→攻める
ただの攻守交代

相掛かりで終盤前にどっちが必ず悪くなってる
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:03:24.21 ID:tDYyUafq0
>>150
ただの変人のくせに
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:26:27.20 ID:ghxBWe/h0
相掛かりはそういうものだから
っていうか両局とも定跡外をしかける羽生も、それを受けてたつ森内
両者のブチ切れ具合がすごい。名人戦やで
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:32:39.67 ID:fQVCk1xF0
まったくじゃ、七番将棋じゃないとできないよなあ
こんなのるかそるかの大博打
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:33:49.35 ID:khglWcFQi
春の椿事。
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:38:57.32 ID:khglWcFQi
今年も羽生は雀鬼に電話してんの?
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:39:28.39 ID:rN0xlOij0
ゴールデンウィーク中にやれば見ることができるのに
なんで明けてからやるかな?
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:17.05 ID:dpUkaaj70
羽生さん珍しく遊ばないな
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:49:52.47 ID:JVFIbadz0
>>546
GWなんてかきいれ時に関係者一同の分の部屋を空けてくれる旅館があるわけない
だから平日やってんだよ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 10:53:17.57 ID:aGwwdGeWO
>>447
今の羽生でも七冠は無理なんだから
七冠達成てのは神に等しき偉業
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:00:32.15 ID:RqD27Yxs0
>>524
昔、営業やってた頃に将棋会館の近く通ったら2回会ったことあるよ
その頃は将棋に興味なかったから羽生さんだとしか思わなかったけど(´・ω・`)
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:13:36.99 ID:RWEKdWri0
ハブはそれほど名人にこだわってないんだよなあ

以前、名人位と2冠とだったらどっちを取るかって質問に
例の調子で飄々と「そりゃ2冠でしょ」って
軽く答えてたからなあw
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:14:48.20 ID:sYvaXe9Y0
ハブがどんなに強くても
そのうちテレビで試合中にCPUがハブより良い手を予測できてしまう時代がくると思うと


虚しいね・・・
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:16:32.01 ID:SgBimCmk0
宿泊はするの?

対局場所に使うだけ?
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:18:15.84 ID:oO3frMgo0
泊まるよ
前夜祭とかあるから前日から入る
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:19:39.56 ID:tDYyUafq0
>>524
将棋連盟のHPに週間対局予定載ってる
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:22:43.53 ID:qCgjcU8l0
>>538
俺も
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:25:31.96 ID:tDYyUafq0
>>556
ルール覚えれば、自分で指さなくてもタイトル戦の中継楽しめるよ。
最近はニコニコで解説してるし
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:28:28.71 ID:FN45v12k0
>>466
森内はマスコミに出たい・メジャーになりたいという欲は乏しいんだろうけど
棋界全体の事を考えるとそれじゃだめなんだよね。
棋界の最高峰が先頭に立ってマスコミを通じて自分と将棋のことをPRしないとだめだ。
大山さん以降、棋界の最高峰として先頭に立たなかったのは丸山と森内だけだ。
他の歴代名人は在位短期間の人であっても先頭に立っていたと思うぞ。
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:32:39.33 ID:6UQx+o/90
>>552
既にそういう時代だよ
羽生が数手でもソフトよりいい手をさせるかどうかというところ
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:36:31.15 ID:duYU9f+UO
>>558
森内は棋士の肩書きでアタック25に出てたよ
しかも優勝してた気がする
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:44:27.07 ID:fQVCk1xF0
ウティはもしも無冠になったら棋士会会長か連盟の役員になることが決まってる
実際、竜王名人としてのイベント広報活動も頑張ってるし
話術もそこそこ面白いから解説会でも人気があるしで、もっと表に出てやれって気持ちは理解できるけど
PRどうこうより後進育成の方が合ってる気がするな。教え上手だよウティは
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:48:50.33 ID:LNkGcFkGO
ソフト、ソフトってうっとおしすぎる。そんなにソフトが優秀なら、ソフト同士の対局だけ見てればいいじゃないか。どんなにソフトが優秀だとしても、俺は人間同士の対局が見たい。
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:01.19 ID:MgHBCump0
あれ?羽生さんって森内さんだけにはあまり勝てないイメージなのに・・・
乗り越えたのか
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:49:23.63 ID:7bOgp3SE0
これはようやく名人奪還なるかな
羽生はもう何連敗してんだっけ?
確か3〜4年挑戦続けてるよね
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:55:02.90 ID:zUMOsn2h0
>>563
普通に勝ち越してる
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:09.36 ID:JnNn9n/90
会長:谷川 名人:羽生 竜王:森内 こうなったら
免状をゲットしておきたいね。扇子でも良いか。
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 11:58:53.66 ID:iKJESD3y0
>>562
連中は、ソフトをだしにして棋士を貶めたいだけであって、ソフト同士の対局なんか見やしないし、手の善悪なんてどうでもいい。
そもそも連中に手の善悪なんか判断出来ない。「ソフトが言ってる」と言うだけ。
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:01:17.89 ID:7bOgp3SE0
ソフトがどーのって、要はサッカーをテレビやスタジアムから見てるようなもんだろ
「なんで今のワンツーしねーんだよ!」とか
「ファーでどフリーだったじゃねーか!」とか

要は、プロじゃない観戦者が見て楽しむためのツールだと思うんだがな
それでなんでプロの存在を否定する話になるのか
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:01:26.45 ID:w1okmuuL0
>>566
谷川名人の時に免状とった俺は
今でも勝ち組だと思ってる
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:03:07.54 ID:YAZ7cIMu0
40代どうしか
若手が育ってないね
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:06:25.97 ID:HG/tHoM+0
まぁ谷川・羽生・ひふみんの3人が圧倒的に知名度を持っていて広告塔の
役割を果たしているから、その他の棋士はその分だけ勝負に集中できる
環境にはあるんだよな。
森内は名人として広告塔としても営業面でも頑張っていると思うけど、
如何せん一般知名度が・・・
まぁ若干上から目線な印象の在る渡辺よりは顔つきも穏和そうで悪く
ないんだけどキャラが薄いのか・・・
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:13:13.75 ID:sYvaXe9Y0
>>568

否定はしてない

ただ虚しいだけ
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:14:28.33 ID:jFJfy5UB0
>>568
全然違うじゃんそれ
自分が見て自分であーそこはこうしたほうがいいのにと思うわけでもなく
単に情報を右から左へ受け流してるだけ
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:15:16.06 ID:7bOgp3SE0
>>572
同じことだろw

「ファーに選手がいたのに、それが見えてないプロなんて虚しいね」

バカじゃねーのと
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:16:52.97 ID:jFJfy5UB0
虚しいのはこのコメントしてるやつだろ>>181
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:17:58.42 ID:DrBvPLFw0
>>568
それの一段階前じゃないか

解説者が「今のワンツーすれば良かったんじゃないですかね」というのを
鵜呑みにして「そうだそうだ!」と言い立てる観客だろう

それで素人があーだこーだ言い合って楽しんでいるところに
「偉大な解説者の言うワンツーが正しい!」の一点張りで邪魔してくる
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:23:26.15 ID:7bOgp3SE0
>>552
メッシがどんなに強くても
そのうちテレビで試合中にCPUがメッシより良い手を予測できてしまう時代がくると思うと
虚しいね


アホかこいつは
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:25:58.50 ID:bz2eEi0wO
ソフトに関してはある人種のウザささえ我慢すれば有りだとは思うんだけどな
名人戦なんて一般人からしたら見ても何もわからないし投了図見てもどっちの投了なのかわからない人間がほとんど
そーゆーほとんどの人間がどちらが優勢なのか、今の一手がどれ程有効なのかを判断するいい物差しにはある意味必需品とも言える
まあその手の連中の中には少なからずソフトが強い=自分が強いと錯覚するアホがいて、そーゆー虫けらまで観戦に入ってきてしまう弊害はある
まあまとめると一般人を将棋観戦に取り込む良いツールであることは間違いない
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:42:11.81 ID:8cCcKhyD0
いきなりサッカーで例える馬鹿はやめろ、将棋ファンは馬鹿だと思われるだろ
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:44:57.93 ID:JqzLquhN0
>>560
団体職員ってのはネタだっけ?
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:45:48.45 ID:7bOgp3SE0
>>579
我ながらいい例えだと思ってるんだが
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:46:42.09 ID:HG/tHoM+0
まぁ将棋の面白さは盤上だけじゃなくて表情の動きや心理戦みたいな
棋士二人に拠るドラマが有ってこそだからな。
ソフトはどれだけ進化してもメインには成り得ない
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:50:09.77 ID:jFJfy5UB0
ほんとそれ
ここは解説いらないから対局者と盤だけをずっと映してくれと思う時がある
特に終盤
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:53:07.23 ID:jVnqa1bY0
>>571
囲碁は一般知名度が井山ただ一人という現実がありながら、将棋よりも普及していて世間の評価も上なんだよね(´・ω・`)
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:54:27.67 ID:FggDZN4N0
そういや囲碁ってこういうニュース全然ないけど そんなに人気ないの? 賞金はすげえらしいけど
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 12:59:45.27 ID:+EskoiWP0
持ち時間長いと退席中にどっちの手番かわかんなくなるだろ
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:01:19.35 ID:U8YTOUm60
>>567
ほんとこれ
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:01:42.57 ID:u5IGA4p10
手数少なかったな。
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:04:03.17 ID:sOE64J4t0
ハブさんははよ名人と永世竜王を
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:06:54.61 ID:UR+a+7Xp0
喜多方?旨いよね
スープ、麺、具、スキがないと思うよ
でも俺食べないよ
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:09:07.60 ID:0H7ssxgPO
>>585
囲碁は中韓に比べて日本はレベル低いからなぁ
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:19:56.63 ID:FggDZN4N0
>>584
普及してんの?ホントに。ガキのころ将棋は教室ではやったけど囲碁はなかったし
ぜんぜんニュースにならんじゃないの
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:21:37.77 ID:RqgRggLe0
>>580
クイズミリオネアのときは団体職員で出てたよ
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:21:50.30 ID:HG/tHoM+0
日本での囲碁って企業社長とか政治家とか上層階級の道楽って面が
強くて、そういう人たちが興行として広めるのに積極的な助力を
していないしあえて表立つのを抑えている印象が有るな。
囲碁は俺らの道楽だから一般sる派将棋を楽しめば良いよって言う
妙な意識でもあるんじゃないかと勘繰りたくなるw
それでも漫画で人気を博して、若き五冠誕生とか在ったと思うけど。
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:22:07.18 ID:ykYJCRVVO
将棋って手が進むほど考えるべき手が無数に
枝分かれしてくると思うんだけど
棋手の人って考え過ぎて脳ミソバーン!にならないの?
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:34:45.89 ID:8kEmLXpx0
1日制か2日制を指してたか忘れたけど、
キロレベルで痩せるって話だったね。

頭脳労働だけでそんな痩せるってトップ棋士の頭どうなってるか見てみたいw
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:34:52.29 ID:khglWcFQi
>>570
もう才能のある神童を奨励会に預ける奇特な親は居らんよ。
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:42:30.29 ID:HJBsa0X50
>>529
でも森内は仮に今回負けても、また何年もかけて
その名人戦仕様森内克服仕様羽生を克服するタイプ。
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:45:58.27 ID:khglWcFQi
>>598
世代交代はいつだよ?w
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:47:50.72 ID:asfaZVE/0
>>590
ちょっとワロタ
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 13:50:50.86 ID:eISP3Rji0
2chだと
人気は圧倒的に
将棋>>>>>>>>>>>>>>>囲碁
こんな感じ
タイトル戦になると
将棋板だと、多くのスレが消費されてカキコ多数だけど
囲碁はいつも閑古鳥
囲碁板がいつも閑古鳥のため
囲碁住民が、将棋板に囲碁のスレたてをして
必死にかまってもらおうとしたりする
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 14:21:56.52 ID:ykYJCRVVO
>>594
囲碁の名人とか本当尊敬されるからね
この前藤沢秀行のドキュメントやってたけど
私的に開いた塾にさぞ名のある会社の社長さんだろうなあって人がゴロゴロいた
本人は乞食みたいな身なりの爺さんなのに
その社長さん達がヘコヘコしてて笑えたな
囲碁の上流階級でのステータスというのがよく解る映像だった
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 14:27:27.40 ID:JVFIbadz0
>>595
人間の強みは読まないところだから、第一感で一手に絞れることが多い
悩む局面では三手くらい候補があっても、その後の進行はほぼ一本道ということがおおい
そこに抜け穴が無いかどうかの精査はしなくちゃならんが、ただ読むだけなら一瞬という話
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 14:43:08.44 ID:5ce2nGEO0
羽生と森内以外が名人になるのは難しいな。
順位戦では必ずどちらかが混ざっていて幸運にも倒したとしても、
他の勝負で負けないようにして勝ち数の上を行かないと駄目で、
それをクリアして名人に挑戦でも羽生か森内が待っている。
他の棋士はフリーザ戦並みの絶望感を感じていそう。
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 14:52:35.67 ID:ykYJCRVVO
>>603
はーそうなんだ。凄いな棋士は
つまり3つトンネルがあってそれがどんな長さで
どこに繋がってるかまでもう判ってるんだ
後はそのトンネルに脱出口があるかどうかを探ると
そう考えると将棋って一種のサバイバルゲームみたいだね
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:26:40.31 ID:yxFkWnv50
朝日の詳報わろた
森内「ケンカを買ってしまった」
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:31:00.41 ID:OB2HYY4A0
ソフトから逃げまくってる二人じゃないですか
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:38:50.16 ID:LskpX7490
>>606
ソフトで手の善し悪し判断するぐらいしか出来ないけど、
ここんとこ森内は羽生の指しすぎを咎めて勝ってきただけだからな
殴り合いではやっぱり勝てないんだろうな
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:50:51.83 ID:P04PqSuI0
>>608
羽生が七番勝負のために故意にそうやって負けてきたのかもしれない。
森内は羽生の策に嵌ったのだ。
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:53:29.88 ID:RMm6qg2Q0
羽生暴走→森内挑発に乗らず冷静に指し回し咎める
最近この形本当に多かったよね

「腰掛け銀になるかと思っていたら▲3六銀と出られ、穏やかに指す手もあったが
強気に対応したらどうなるのかと思ってやってみました」

あまりに勝ちすぎたがために思わず強気になってしまった(´・ω・`)
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 15:56:56.90 ID:vIdgXleOO
コンピューターを意識して攻めあいの将棋にしたんじゃね
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 16:31:44.90 ID:HJBsa0X50
>>608
今回は森内が指し過ぎて負けた訳だな。
やっぱラーメンプリンなんて普段の自分を見失ったとしか思えない悪手だった。
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 17:42:09.61 ID:TWg54Wul0
>>594
飛ぶ鳥を落とす勢いだった頃の小沢一郎も
誰かと対局した時は平身低頭だったな
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 19:47:27.02 ID:31eBimrk0
>>612
感覚を破壊されたのだろう
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 20:41:10.03 ID:asfaZVE/0
ラーメンプリン=糸谷かよ
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 21:27:43.08 ID:p9uIRyiG0
今の羽生にはもう味覚がないらしい。
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 21:59:48.89 ID:fcg9axeu0
この二人がソフトと対戦してもソフトの方が強いんでしょう?
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 22:20:16.08 ID:rM1PDawx0
>>617
え?
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:26.31 ID:XBrOWQmt0
>>617
いや、ソフトよりも羽生の方が数段上だと思うわ
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 22:21:57.59 ID:rM1PDawx0
>>602
そういうの見て、ただのファンが偉そうにするっていう、よくある気持ち悪いやつ
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 22:23:27.27 ID:mUbCio7H0
ソフトにも疲労というハンディは絶対必要だろ
スパコンじゃ勝てんというか、高性能PCを組まれたら人間には勝てんよ
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 23:39:23.14 ID:5HtdhxnH0
>>621
ノートPCにしてバッテリー尽きたら終わりとか?
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 23:56:45.16 ID:80qFiIPpO
ソフトが人間より強くなっても、トップレベルの闘いは色褪せないと思うけどな

陸上100メートルだって、もう義足選手が抜きかねないレベルに来てるじゃん
ピストリウスとかに負けるタイムしか出せない選手も多いし

競技の魅力は、人間という限界の器の中で、どんだけできるかなんじゃないの?
ソフトとの勝負なんて、勝たれてもソフト開発者の単なるオナニーにしかならん
あとは、将棋をよく知らないくせに、集ってくる下品な連中を喜ばすくらいか
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/25(金) 23:59:13.15 ID:gZLmhaq00
ハンデなんかいらないだろ。
時間切れしてからの1分将棋を10分将棋にするだけでそれなりに勝負にはなるよ。
1分将棋はあまりにも人間側に不利すぎるわ。
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:05:39.98 ID:Mg/AnmMNO
カール君と100メートル走ったら勝てるか?って話ですよ
はええよwって笑えるのがカール君の走りであって、オリンピックでの人類の走りとは違うんだよ
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:12:26.67 ID:4prJ51mq0
最初に将棋のプログラムが出来た頃
プロ棋士たちは
こんなもの永久に人間になど勝てるようになることはありえないって言ってたんだぜ。
機械ごときが高度な思考が可能な棋士様の相手になどなる訳がないって
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:17:47.17 ID:jClwxiHNO
>>626
ソフト開発関係者は、溜飲を下げて、仲間同士で酒盛りしてりゃいいと思う
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:27:21.95 ID:4/OIfxtk0
>>626
最初にプログラムができた時なら仕方がないだろうよ。
ビルゲイツだって、スティーブジョブズだって何十年も先のコンピュータの進化なんて正確に
予想できてないんだから。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:32:39.20 ID:j2yAc2cq0
>>623
完全に置換え可能な将棋と陸上を比べたらいかん。
将棋は栄えるだろう。だがプロ棋士は衰退する。
唯一の希望は完全解析されてないこと。
人間がソフトを超える可能性が理屈上はあるから。
ソフトに勝てる可能性のあるプロ棋士なら価値はあるかもしれない。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:38:57.35 ID:jClwxiHNO
>>629
そりゃ完全にあんさんの価値観やな
まあ、俺も同じだが
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:50:22.19 ID:4/OIfxtk0
>>629
完全置き換え可能な例を出すなら、詰将棋で例えるとする。
浦野先生はイベントでよく握り詰めを披露する。
適当に握った駒で駒を余すことなく1分程度で詰将棋をつくるってやつ。
あれを見て感心しない将棋ファンはいない。個人的な感想かもしれないが、
金を払ってでも見たいパフォーマンスだ。
しかし、ソフトなら1分と言わず1秒で同じことができるだろう。だけど
ソフトがやったからって何?ってなると思う。コンピュータソフトができたって
それはそうでしょうってだけで別に盛り上がりもしない。
能力ってことだけを見れば1秒で作成するソフトの方が優秀だが、人間がやるって
ことで十分に価値が出ている。
本将棋も同じ価値があると思う。
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:52:22.36 ID:UjZ0hoPO0
まあソフトに棋士が負けても仕方ないと思うけどね。
ソフト、CPU、メモリーの進化が凄まじいし
ソフトは強くなる事はあっても弱くはならないから。
羽生さんが負けてもソフトが強くなったんだなと思うんだろうけど
羽生さんが弱いとはとても思えないんだよね。
そろそろ羽生さんの思考、森内さんの思考とか棋士を選択出来る将棋ソフト作ってくれないかなあ。
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:53:27.94 ID:DbnXIBXg0
羽生だと免状の人気が段違いなんだろうなぁ
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 00:57:57.27 ID:4/OIfxtk0
>>632
個人的にはソフトが人間を超えるかどうかはソフト開発にどの程度力を入れるかによるだけだと思う。
囲碁だって今は人間が強いけど、囲碁ソフト開発に凄く価値が出てくれば凄く才能のあるプログラマーたちがこぞって
開発に力を入れてあっという間に人間を超えるかもしれない。
だけど囲碁棋士が情けないとはならないと思うし。
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 01:03:52.64 ID:xuoAFYYr0
元々人間vsコンピュータの構図は将棋に興味ない人を引き付ける為の撒き餌
敵わないとなったら対決ドラマは止めればいいのよ
まだ今は、若くて将棋に情熱ある暇な奴(by先崎@西原とりあまた)だったら勝つ可能性あるらしいがw
ソフトに敵わないからプロに興味なくす人より、電王戦でプロに興味持つ人のが多い
プロはとっくに敵わないことを楽しみだしてるようだ
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 01:55:37.00 ID:j2yAc2cq0
>>631
>ソフトなら1分と言わず1秒で同じことができるだろう
今はできない。出来るように開発したらソフトで十分だろうね。
少なくてもそれで金を取れるかって言うと難しい。
そろばん名人、暗算名人。すごいけどそれで生計立てられるか?って話。
それにプロ棋士全滅とは言ってない。
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 01:56:44.93 ID:X6qHvZrPO
>>625
変な喩えで話逸らすなよ
全然違うっつーの
違うにしても、せめて走ってないカール君じゃなく、アシモにしろよ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 03:51:11.08 ID:LzDczGsM0
>>622
消費電力量という制限を設けるのは面白いと思う

全力でぶん回すだけでなくいかにペース配分するかという戦術も産まれてくるだろうし
そこにソフトウエア開発の新たな余地が産まれるだろう
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 03:59:29.37 ID:4prJ51mq0
消費電力って
モロに
ハードウェアに依存する訳だが
将棋のソフトウェアで消費電力減らすことができるとか
妄想だろ
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 05:55:33.57 ID:dgeVTlZF0
同じ計算量あたりの消費電力だってどんどん減っていくんだから
消費電力量制限で人間との勝負のバランスを取ろうとすると、
それはそのまま実力差を埋めるハンデとなる。

カール君との例でいえば、カール君の重さを人間と同じにしたうえで
カール君を動かすための電池をどんどん減らしていく。
これで機械がどれだけ性能が上がろうと人間との競争は成り立つが
見ていて面白いのかどうか。

機械が圧倒的に優れているとなったら、わざわざハンデをつけてまで
人間との勝負を見たいとは思わないのではないかね。
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 07:17:10.19 ID:FaUp2qH60
羽生よりソフトのほうが強いんだから嫌になるな
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 07:20:44.68 ID:tkvmlWI+0
ボルトより車の方が早いんだから気にもならんわ
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 07:24:49.27 ID:0Br6lfdV0
まぁ食べ物で遊んじゃいけない
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 07:55:25.84 ID:gT2956P/0
>>604
全タイトル狙って暴走する羽生にはマグレ勝ち出来る可能性あるけど竜王と名人狙い撃ちの冷静な森内には絶望感半端ないと思う
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 07:55:45.37 ID:JIuRGHBxO
現在、三強(森内渡辺羽生)はコンピューターより遥かに強い。

羽生には「羽生マジック」と言って相手を惑わす手があるから、コンピューターは計算しきれずに負ける。

森内の読みはコンピューターの比ではない。研究の質と量が半端無いから圧勝する。

渡辺は若手ナンパーワンの実力者。コンピューター将棋に詳しく楽勝。
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 08:06:07.15 ID:yktxAJOm0
実際に将棋を指す人間とそうでない人間では違うんだろうな
鎖鎌銀なんてイマドキ素人でも指さない。飛車二枚、角二枚の将棋なんぞそれ?
そんなのが名人戦で登場するから面白い

詰め将棋に関していえば、コンピュータでも詰め将棋を作ることはできる
ただ解き味という点ではどうだろう
数独なんて、コンピュータで自動生成したものと、人間の作ったものの違いは素人でも実感できる
看寿賞といって、詰め将棋に与えられる賞があるのだが、
たった三手詰めが、それを受賞したこともある
そういった妙味もいずれ分析できる日が来るのだろうけど
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 08:30:37.11 ID:4prJ51mq0
だいぶ前に
コンピュータで自動生成した詩を見せて
感想を聞く番組があったけど
みんな
すばらしい感情のこもった詩だという趣旨の感想を述べていたよ
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 08:31:00.22 ID:lsVRSgMv0
>>631
論理の上ではソフトに勝てる可能性がいくらでも残ってるから夢を見てしまうんだよ
身体能力を競うならロボ以前に動物にも勝てない。詰将棋制作のような分野も一度超えられたらスピードでは絶対かなわくななる
でも本将棋なら完全解析されない限り絶対ソフトもミスをしている。勝てる可能性は残ってる。そこが違う
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 08:32:26.32 ID:OTeDGwTl0
しょうじき、3強が2日制で戦うならGPSクラスター相手にでも現段階でいい勝負になると思う
二日間あれば終盤に時間足りなくてできる隙を防げるし、並みの棋士なら脳みそが限界になるかも知れんが
3強は2日制の経験豊富で脳の持久力異常だから序盤に優勢築ければそのままいける

でも問題は、2日制だとニコニコにうまみ少ないから実現性低そうなこと
それから3強に相応しいギャラが準備できるのかということ
そうこうしてるうちに5年、いや3年くらい?で絶対的な差が開いちゃいそうだから残念
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 08:36:00.90 ID:qkAFb3aD0
愛菓 「勝ったよー」

綾 「お、おう」
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 10:18:34.97 ID:HdYZzNTy0
>>649
PCも読む時間増えてさらに強くなるんじゃね?
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 10:25:39.82 ID:fEP7nAR40
もう二日制は時代遅れ
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 10:37:30.16 ID:OTeDGwTl0
>>651
序盤に関しては読む時間増えても今の所無駄でしょ
なにがしかのブレークスルーが必要
というか、読む時間が短くても並列性上げれば済むのがコンピュータのいいところ
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 10:56:34.05 ID:CkWYRVuE0
>>652
いや、初日は肩慣らしと言うことで、午後1時からで良いよ
で、全然序盤との頃で封じて、翌日から全力。
結果、初日はニコニコもいらんし、解説不要。定跡範囲だから。
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 10:58:08.78 ID:CkWYRVuE0
あ、場合によっては、初日移動→昼到着飯→午後2時検分→午後3時くらいからでもいい
3時間で初日終了。定跡なぞらえの初日3時間
二日目は午前10時からフルパワー
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 11:30:13.72 ID:DUhsRVMY0
ニコニコ超会議の電王手くん体験コーナーブース
盛り上がりに欠けてるね
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 11:43:26.58 ID:eaDHbVH10
>>651
人間が寝てる間もずっと読んでられるからな
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:46.12 ID:4prJ51mq0
いや、対局時間以外の時間帯は
コンピュータの電源OFFっていう
ルールをあいつらなら
作るだろうな
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 12:57:50.62 ID:8HLXXfQO0
>>655
戦形選択も序盤の見所なんだがね。それならいっそ一日制でいいんじゃないかな
もともとは新聞の朝刊にいち早く結果を掲載する目的も二日制にはあったんだろうが、最早ネットにスピードはかなわんし
王座戦のように帰宅した会社員が観れるようにし、中継をするドワンゴ、もしくはそれに代わる企業から協賛金をとればいい
そうすれば新聞社の負担も幾らかでも和らぐし、連盟も賞金や対局料の引き下げに頭を悩ますことからしばらくは解放されるでしょ
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 13:04:39.52 ID:R6X58jPO0
>>652
同感。全棋戦を1日制にすべき。

観るのが疲れるし、コンピュータの思考能力に追いつくためにも時間を短くしたほうがいい。
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:29.79 ID:8p/C2hkf0
アホか
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 13:57:52.48 ID:QAYkuwMk0
>>660
休憩なしなら2日制でもいいと思うんだけど、
持ち時間そのままでもいけると思うんだけどね
朝8時からはじめて持ち時間9時間×2の18時間
昼、晩に1時間の休憩で20時間やって
朝4時に終了
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 13:59:33.79 ID:QAYkuwMk0
持ち時間8時間に減らして深夜2時に終了のほうが現実的か
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:15.99 ID:4prJ51mq0
人間とコンピュータの持ち時間を同じにしなければならないという
考え自体が古臭い
コンピュータなんて処理能力が2倍になれば、実質的に持ち時間は2倍になるのだからな
1日制にして
人間の持ち時間を8時間程度
コンピュータの持ち時間を
興行的に終盤のクライマックスが
イイ時間になるようにすれば良い
人間8時間、コンピュータ4時間 終盤が午後9〜10時くらいがいいのではないのかな
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 14:43:50.24 ID:CkWYRVuE0
>>664
加えて、人間に昼食夕食休憩、うたたね休憩
その間PCストップ
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 16:22:18.49 ID:jozcKsds0
このクラスをソフトと対局させたいなら
やねうらのおっさんが言ってたみたいに
もう少し賞金上げてやれよ
俺達が思ってるより低いってどんだけ少ない対局料なんだよ
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:13.56 ID:KK7rZat/0
>>666
ソフトじゃ興行として成り立たんよ
やねうらみたいに売名のためなら何やってもいいって勘違いしてる奴までいるからなおさら
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 17:43:45.77 ID:bVqBoWbp0
ソフト厨うっとうしいな
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 18:55:26.48 ID:G+CvbR2w0
名人戦と竜王戦の最高棋戦がどちらも2日制ってのはどうかなとは思うね
2日制と1日制の最高棋戦1つずつがバランス良いと思う
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 19:16:17.62 ID:4r/uxQRt0
名人戦 二日制 七番勝負 持ち時間9時間
竜王戦 二日制 七番勝負 持ち時間8時間
王位戦 二日制 七番勝負 持ち時間8時間
王将戦 二日制 七番勝負 持ち時間8時間
王座戦 一日制 五番勝負 持ち時間5時間
棋王戦 一日制 五番勝負 持ち時間4時間
棋聖戦 一日制 五番勝負 持ち時間4時間

たしかにもう少しバリエーションがあってもいいと思うね。1日制で6時間とか七番勝負とかあっていい。
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:18:32.45 ID:CkWYRVuE0
>>670
1日制で6時間七番勝負!
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:19:37.30 ID:CkWYRVuE0
二日制大杉
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:21:31.65 ID:4/OIfxtk0
持ち時間もそうだけど、クラスタ肯定派がよく言う最高の棋譜を残すという観点からしたら
時間がなくなってからの1分将棋を5分将棋なり、10分将棋なりにする棋戦が
1つくらいあってもいいのにと思う。
終局時間がかなり遅くなりそうだけど。
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:21:48.47 ID:KK7rZat/0
3日制5番勝負とかあってもいいのにな
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:22:32.30 ID:CkWYRVuE0
>>674
電王戦
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:37:53.68 ID:NOnw4ALT0
ハチワンみたく持ち時間50時間(寝ちゃ駄目)でやるか
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 20:38:04.60 ID:dX07Q7RE0
二日制ってそんないらんわ
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 21:35:20.96 ID:4/OIfxtk0
そうかな。
タイトル戦に出た者だけが経験できる、それが2日制。
そういうプレミア感は間違いなくあると思うが。
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 21:45:12.47 ID:G+CvbR2w0
2日制というか封じ手のプレミア感は間違いなくあるね
でも竜王戦は最高峰の位置を保ったまま、1日制七番勝負5時間くらいでやってほしいなと思う
他に30分−30秒くらいのタイトル戦も欲しい
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 21:47:58.50 ID:OTeDGwTl0
二日制がやたらディスられるようになったのはニコ生が盛り上がった弊害なのかね
ニコ生を見ない俺からすると、別に2日目だけ見れば良さそうな気がするんだが・・
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 21:53:02.19 ID:dX07Q7RE0
>>678
確かにタイトル戦自体出る人が限られてるもんな
見てる側からすれば名人と竜王だけ二日制でいいんじゃねえのと思ってしまう
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 22:01:34.46 ID:B2NrWRoT0
>>646
>看寿賞といって、詰め将棋に与えられる賞があるのだが、
>たった三手詰めが、それを受賞したこともある

検索したらあった。
見事に中合いの筋に引っかかった。くやしい!
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 22:10:55.02 ID:tA8P1P0Y0
たしかに1日制のほうがテンションが維持できて
その日のうちに完結するから見てて面白いわ
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 22:12:41.84 ID:PDIBiq0B0
はにゅー
はよ永世七冠とれや
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 22:14:41.34 ID:0xx4dnlD0
3連勝して4連敗とか、そこそこある気がする。
かの松木安太郎も2-0は危険なスコアだと力説していた気がする
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 22:20:50.93 ID:tkvmlWI+0
あの永世7冠に大手をかけた竜王戦が確か3連勝の後4連敗だったよな
ほんともったいねえ(´・_・`)
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 23:23:25.64 ID:LS6TUjJ50
>>686
大手w
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 23:38:46.78 ID:Mfmhpp700
豊島、全然だめだな。
王位リーグもてんでダメだし。
どこが天才なんだ?
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:32.34 ID:kBEg97q70
豊島が天才だなんて何処で聞いたんだよ
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 23:45:28.74 ID:4/OIfxtk0
>>688
小学生に上がる前にアマ4段クラスの腕前だったそうだから天才と言われるには
ふさわしいだろう。
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/26(土) 23:53:42.93 ID:Mfmhpp700
>>689
電王戦のときまわりが言ってたじゃん。
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 00:18:59.45 ID:yu7SWnwU0
>>689
解説
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 00:41:09.36 ID:svrxGfDN0
豊島みたいなソフトに強そうな若手を対ソフト専用に1年ぐらいかけて訓練したら案外まだ勝てるんじゃないかって気がする
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 01:02:05.78 ID:c7eOJ2be0
いつまでも電王戦電王戦と血道をあげるのは電王戦きっかけで将棋に来た人が多いということだろうか
それは素晴らしいことだが、将棋界は電王戦中心には回ってないのよ、知らないから仕方ないのか
同じ観る将でも以前からタイトル戦を熱心に追ってるような人は電王戦は余興、花試合の認識があるせいか
リアルだとスルーする人も結構いてネットとの温度差が不思議
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 01:10:05.03 ID:D58uk0Id0
2chだと電王戦の声がでかいのは煽り用途という面も強いわな
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 01:13:36.85 ID:Gq8az02a0
電王戦のほうがレベルが高い(というか片方が強すぎる)んだから
話題になるのは当然じゃん。
花試合のほうがレベルが高いとか変な競技だが、それが現実
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 01:18:43.21 ID:EAWyuBIj0
電王戦の豊島を見て思ったけど、プロ棋士が一定期間集中して研究すれば破ることが出来る
という時点で人間の方が強いと言っていいんじゃないかな。
本当の意味でソフトが人間の上を行くのはどんな研究をしてもソフトに勝てなくなった時だと思う。
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 04:15:10.14 ID:fKwZ5Fb20
豊島は実際には終盤に結構隙があるよね
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 07:57:08.30 ID:QUHHAFLX0
ぎゃーっす><夏目と右腕と一番長い日の再放送味噌捏ねたー

第21回将棋まつり平成26年4月27日(日)
◆特別イベント◆
森内俊之竜王名人・久保利明九段ほか招待棋士によるトークショー
時間 午前11時〜11時30分(開場=午前10時30分〜)
場所 岡崎公園内岡崎城二の丸能楽堂
対象 どなたでも参加できます。
定員 300人(先着順)
入場料 無料

◆公開対局◆
【第1部】
■ムロムロ女流対決■
室谷由紀女流初段VS室田伊緒女流初段
■女流王将の挑戦■
香川愛生女流王将VS勝俣清和六段
場所 岡崎公園内岡崎城二の丸能楽堂
時間 午後2時〜3時30分
解説 森内俊之竜王名人、 久保利明九段、石田和雄九段
【第2部】
■久保振り飛車が竜王名人に挑戦■
森内俊之竜王名人VS久保利明九段
場所 岡崎公園内岡崎城二の丸能楽堂
時間 午後3時30分〜5時20分
解説 石田和雄九段、中田章道七段、杉本昌隆七段、勝又清和 六段
観戦資格 申込者のみ
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 08:00:24.58 ID:QUHHAFLX0
>>699は岡崎将棋祭りでした
http://okazaki-kanko.jp/event/2370.html

第5回寝屋川住吉神社囲碁将棋まつり 4月27日(日)
http://www.igoshogineyagawa.org/oldweb/event.html
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 08:26:45.06 ID:riJhWbnh0
羽生名人と森内竜王って並びはなかなかいいね。
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 08:35:10.28 ID:QUHHAFLX0
夏目と右腕 「棋士・羽生善治の右腕 長岡裕也」
Daily motionに上がってた 長岡が格好良く撮れてた
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 09:04:33.98 ID:ynqsZY7X0
>>702
面白い番組だった。情報ありがとう
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 10:15:42.88 ID:QUHHAFLX0
将棋が関わらなかったら気付かない番組だね、こういうのは
tp://www.dailymotion.com/video/k9eVzS0ZyzdimJ7dMhg?
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 10:31:01.22 ID:0W3A+Fnu0
てす
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 10:59:34.95 ID:nFQOxov/0
>>695
なぜ煽られるかというと2ちゃんの芸スポ板では将棋がマイナーだから
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 11:15:05.81 ID:LjlVQO8j0
>>706
やきうや球蹴りだって煽られるだろwwww
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 13:42:30.66 ID:Wj1UzmIn0
マイナーなら煽られない
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 14:05:18.58 ID:Wj1UzmIn0
これが長岡か、なかなかだな

しかし、夏目はこの番組の司会に向いてないのでは?
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 18:48:50.21 ID:N0lxNdR+0
昨日の夏目と右腕の一番の見所は夏目の7六歩
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 19:13:10.02 ID:KpeUCXhc0
>>579
じゃあ
火星行ったCPUは8bitの8051
高集積CPUは宇宙線にやられてアウトになる
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/27(日) 20:25:49.39 ID:WCXsSAtw0
>>711
アポロ11号に搭載されていたコンピュータのCPUは、任天堂のファミコン以下という話もあるしな
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 09:21:03.02 ID:3f1BwPW00
>>558
名人戦の前日に、下北で百面指ししてたウティーになに言ってんだ。
しかも、おれのこと勝たせてくれたんだぞ
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 09:57:25.83 ID:iMd2O1vA0
>>713
たった百面ぽっち?
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 10:11:40.42 ID:opuI0/eV0
>>713
お前名人になれるんじゃね?
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 11:05:39.92 ID:kI2MkTQ30
いや、せいぜい永世竜王までだろう
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 11:13:52.41 ID:3JJ6/q1L0
将棋の百面差しは腰もキツイし、駒落ちで両者の差を縮めるから頭もそれなりに回転させなきゃいけないので疲れるらしい
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 11:36:49.76 ID:ercDiM8i0
百面指しは歩き回るだけでも疲れそうだ
回転寿司みたいに対局者が回転して、
うてぃは座ったままならいいけどw
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 11:38:06.28 ID:ARiFfjfKi
名人戦の前日だと、明日明後日のことで心ここに在らずだったのではないか?
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 17:35:40.39 ID:LgOUVkph0
>>698
でも、豊島は負けないよ。
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 17:44:01.86 ID:U9hCzyGi0
今日は竜王戦でハッシーと対局があるはずだけど
どんな感じだろ
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 21:57:47.81 ID:uqW54EHX0
開始日時:2014/04/28
棋戦:第27期竜王戦1組ランキング戦準決勝
持ち時間:各5時間
先手:羽生善治三冠
後手:橋本崇載八段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲4八銀 △3三銀 ▲6八玉 △2二飛 ▲9六歩 △6二玉
▲9五歩 △7二玉 ▲4六歩 △3五歩 ▲4七銀 △8二玉
▲7八玉 △7二銀 ▲7七桂 △5二金左 ▲5八金右 △2四歩
▲5六銀 △4二銀 ▲6八金寄 △3三桂 ▲6六角 △2五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 桂 ▲9四歩 △同 歩
▲9三歩 △同 桂 ▲1一角成 △2八飛 ▲5五馬 △5四歩
▲同 馬 △2九飛成 ▲9二歩 △同 香 ▲9四香 △1九龍
▲9九香 △9一香 ▲5五馬 △6四角 ▲6六馬 △9八歩
▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △8四桂 ▲9三香成 △同 香
▲同香成 △同 香 ▲8五桂 △9八香成 ▲6五銀 △8八成香
▲同 玉 △9四銀 ▲6四銀 △8五銀 ▲8六香 △7六桂
▲7七玉 △6五桂 ▲同 馬 △6四歩 ▲8五香 △6五歩
▲9四桂 △7一玉 ▲5四桂 △8一香 ▲9三角 △8二香打
▲9一飛 △5五角 ▲6六銀
まで87手で先手の勝ち
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 21:59:15.88 ID:uqW54EHX0
これで羽生は本戦トーナメント進出

明後日は森内対村山で棋聖戦挑戦者決定戦
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 22:06:40.81 ID:U9hCzyGi0
とんとん
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 22:10:47.55 ID:J656fiVt0
>>722
羽生さん相手に後手引いた時点で
半分やる気なくなったんじゃないかハッシー
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 22:24:32.36 ID:U9hCzyGi0
これよくわからない
上手く指せてると思ってたら突然足引っ掛けられて終了って感じなのか
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 22:30:56.63 ID:EWYFO9uu0
>>723
森内が来る予感がする(根拠皆無)
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/28(月) 22:36:14.44 ID:qJuA84JO0
自分は村山に頑張って欲しいな
森内は強いけど、面子が変わり映えしないのもねぇ
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 04:25:09.75 ID:DsKSwKIa0
羽生世代がずっと頑張っているせいで若手にくくられるけど村山も30歳。ここらで挑戦くらいしとかないと。
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 06:05:49.71 ID:6OT3e+MZ0
     _____
   /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::/~~~~~~~~/
  |::::::::/ ━、 , ━ |
  |:::::√ <・> < ・>|
  (6 ≡     ' i  |
   ≡     _`ー'゙ ..|
    \  、'、v三ツ |  <そろそろカツカレーを食べねば
      \     |    ならないようだな
       ヽ__ ノ
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 08:34:50.54 ID:DsKSwKIa0
名人戦って2週間くらい対局の間があくんだな。
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 08:42:46.07 ID:Az/TgXDx0
掲載紙の都合じゃね
朝日ちょうど今第1局やってるわ
あの変態棋譜ゆっくり解説してくれてるからおもしれーわw
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 08:45:13.91 ID:dDwB7rY00
羽生オタが調子乗りだしたな
躾ける人は森内しかいない。頼むぞ
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 08:48:14.93 ID:v7ofC39e0
村山は羽生研にいるよな ここは森内を吹っ飛ばして
恩返ししないと
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 10:42:25.97 ID:S6MDEhsd0
箸も取ってタイトル戦には割とちょくちょく顔を出しているのに、
結局勝ち切れないな・・・
単なるキャラ優先の棋士で終わってしまう可能性が高くなりつつ
有る感じだ。
同世代だとやはり渡辺が抜きん出てる、と言うか羽生・森内・渡辺
の3強時代が続いていきそうだ
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 10:59:23.20 ID:+6MWsZWJi
羽生森内はさすがにトシが…
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:04:02.53 ID:pzDkkxf/0
3強といっても渡辺は竜王死守はともかく複数タイトル保持した途端崩れたからなあ。
3つくらい複数年維持できると世代交代かって感じなんだが。
羽生世代がおかしいだけかw
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:10:09.33 ID:S6MDEhsd0
羽生世代がと言うより羽生一人がおかしいw
森内はここ数年で棋士人生の華が開いたって感じだから、
どこまで安定してそれが続くのか未知数ではあるんだよな。
渡辺は確かに一度崩れたらズルズルいきそう。
でも、それに取って代わる人材がパッと思い浮かばない
辺りは、やっぱりしばらくは3強状況は動かないと言う気が
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:13:33.93 ID:qJmKtanL0
佐藤とかもう駄目なの?
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:16:14.59 ID:MakBBfLx0
>>739
一度禿げるとなかなか生えてこないと思うよ
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:27:39.41 ID:DsKSwKIa0
誰しも羽生(世代)の後は渡辺だと思っているのに、本人は羽生より自分が
トップ戦線から先に脱落するかもみたいなこと言ってたのが意外だった。
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:28:58.61 ID:wrSJNwyoO
>>737
渡辺の同年か前後三歳前後の年の奴らが数名、タイトル戦にちょくちょく顔を出さないと「世代交代」にはならない
渡辺だけが頑張っても、「あの年代は渡辺だけだった」という評価になる
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 11:29:56.16 ID:uN1zqnkG0
なんでこの流れでヅラシンの話になるんだw
モテは棋士会長の仕事がある限り以前のようにはいかなそうだ
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 12:09:10.11 ID:zeNZRQnt0
>>740
アマヒコもうあかんのか
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 14:00:31.66 ID:ojdCV/P00
あの年代は渡辺だけだった
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 14:24:43.28 ID:6oJTjiGnO
>>745
早速かw
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 18:17:33.28 ID:a6fypcwvO
>>740
将棋指しはハゲだらけか!?ww
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 18:25:07.69 ID:UyfPkMJJ0
羽生さんて家ではカピバラに似てるって言われてるらしいんだけど
どんな所がカピバラ?ってずっと不思議で、今日つべでニコ生解説の時の
おやつタイム映像のアイス食べてるの見たらカピバラだった。マジワラタ
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 18:29:30.68 ID:LzIh+hZ70
森内名人の冒険島
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/29(火) 22:36:56.87 ID:DsKSwKIa0
正直羽生世代が50前後になって、数年前では考えられないミスをするようになって
それより若い世代が勝つようになってもあまり盛り上がらないんじゃないかと心配。
少なくても2〜3年以内に渡辺以外の若手がタイトルに届くようにならないと。
コンピュータソフトよりそのほうが心配なんだよな。
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 00:02:12.34 ID:GC+ouXRC0
囲碁は井山の一強状態だけど、すでに井山より若い挑戦者が出てきたからな。
そのさらに下の世代には井山と同ペースで成長してるのもいる。
ただ囲碁の場合は中国に何十人と井山レベルのがいるからな。
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 00:31:36.25 ID:n0b/bd1f0
まあ渡辺ですら井山の6つくらい年上だからな。
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 02:27:41.55 ID:V3HmOlC20
羽生世代は別格の強さなのだが彼らの弟子は育っていないのか?
師弟制度が有ったと思うが、稽古や研究に参加していれば強くなりそうなんだが…
羽生世代を脅かすのが渡辺一人では将棋の未来は暗いよね。
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 03:02:13.27 ID:rO+RSyQT0
>>753
形式上師匠が必要なだけであって、実際に教育を施す師匠らしい師匠というのはあまりいない。
関西の森信雄とか位じゃないの。
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 03:19:48.05 ID:20XlaHym0
>>753
自分を超える弟子なんか育てるわけないだろ
若い芽は摘んでおく
それが当然
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 09:18:56.82 ID:n0b/bd1f0
将棋界の師匠は、保証人みたいなもん。
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 09:21:32.49 ID:OaFD15Wd0
まだ羽生って活躍してるの?
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 10:26:24.75 ID:+RVYCiUu0
>>753
森内は確か女流棋士の弟子を持ってたんじゃないかな・・・
谷川の弟子は3段リーグでトップとった様な・・・
渡辺はさすがにまだ弟子は取って無いみたい。
問題は羽生だなぁ・・・羽生は弟子取りしてない。
子供たちに教えたりする行事には参加しているけど、自分で育てて
って言う気にはならないのかな。
このクラスになってしまうと弟子が師匠越えすると言う師匠として
の喜びが得られないってのが辛いところか。
怪童丸育てた森さんはプロ棋士10人、その内4〜5人は自分同等以上
の段二を取得すると言う師匠としての最高の誉れを手にしている。
森さんは羽生とは別のベクトルで超の付く天才だわな
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 10:34:08.37 ID:K34lmRN10
羽生はあと一歩の大仕事(永世竜王取り)が終わるまではいろいろ動けないだろう
弟子とりにしろ、連盟事務や、そして多分ソフトとの対局にしても
現役トップ棋士でしかも抱えてるものが他の人と違いすぎるから仕方ない
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 11:40:58.33 ID:LCq7s4qq0
深浦久保鈴木は弟子いるはず
広瀬もいたような希ガス

羽生は弟子希望者数が捌ききれないから一切取らないと明言したっきりだぬ
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 13:47:36.70 ID:A66ivgb90
>>758
> 谷川の弟子は3段リーグでトップとった様な・・・

ちょっと調べれば判ると思うけど、取ってないよ。
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 14:23:02.29 ID:W6NYlm9ZO
超が付くくらいド素人の意見ですが
羽生さんはあまり人育てるのに向いてない気がする
長嶋や体操の内村みたいな「天才肌」タイプ
教わりたい人は山ほど居るんだろうけど

的外れだったらスマソ
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 15:48:53.77 ID:n0b/bd1f0
>>762
大体当たってると思うよ。
弟子をとらないことを聞かれると、相当な数の要望があってさばき切れないのでとか、
弟子の子が相当プレッシャーがかかるのでとか、いろいろと答えているけど、要は
今のところ弟子をとる気がないということなんだう。
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 15:53:14.33 ID:6KxWyZ7h0
人間との成績に興味わかない。
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 17:46:46.37 ID:W22lwvLs0
強い人の弟子が強くなると大山有吉みたいに周りが気を使う
関係なるから全盛期に弟子取らないほうがいいんじゃないの。
羽生は50歳過ぎたら八王子将棋クラブの子
弟子にすればいい
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 17:48:45.73 ID:GJKFJhli0
なんだ竜王獲ったから名人あげるってか
まじめに指せよ(笑)
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 18:23:23.63 ID:/vjWLuqY0
普通はすぐに弟子の方が強くなるのに
いつまでも師匠の方が強い状態になったらそれはそれで困るだろ
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 19:55:37.32 ID:350Jxj/w0
開始日時:2014/04/30 10:00
表題:棋聖戦
棋戦:第85期棋聖戦挑戦者決定戦
持ち時間:各4時間
消費時間:103▲238△221
場所:東京・将棋会館
先手:村山慈明七段
後手:森内俊之竜王・名人

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲7七角 △8二玉 ▲8八玉 △7二銀 ▲7八金 △2四歩
▲同 歩 △同 角 ▲4六歩 △3三角 ▲2三歩 △4二飛
▲4七銀 △2四歩 ▲5六銀 △3二金 ▲4八飛 △3五歩
▲8六角 △4三金 ▲7七桂 △3二銀 ▲3六歩 △同 歩
▲3八飛 △2三銀 ▲3六飛 △3二飛 ▲3七桂 △9四歩
▲4五歩 △同 歩 ▲6六歩 △同 角 ▲3二飛成 △同 銀
▲5八金 △3八飛 ▲6七金右 △4四角 ▲4五桂 △4二金
▲6四歩 △同 歩 ▲同 角 △6六歩 ▲6八金引 △3四飛成
▲4六角 △4七歩 ▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 角
▲6四飛 △3六龍 ▲6一飛成 △同 銀 ▲7四桂 △7二玉
▲6四歩 △7四歩 ▲6三歩成 △同 玉 ▲9一角成 △7三桂
▲8一馬 △7二桂 ▲7一馬 △2一飛 ▲9八玉 △6四桂打
▲6五桂 △6二銀 ▲7三桂成 △同 銀 ▲5五桂 △同 角
▲7二馬 △同 玉 ▲5五銀 △2八角 ▲1八角 △2七桂
▲4六香 △6一飛 ▲6五桂 △8四銀 ▲4二香成 △5五角成
▲5三桂成 △8二玉 ▲6二金 △9一飛 ▲3二成香 △7六桂
▲7七金右 △6七歩成 ▲同金寄 △6九銀 ▲7七金打 △7八銀不成
▲同 金 △9五歩 ▲7一銀 △同 飛 ▲同 金 △8八金
▲同 銀 △同桂成 ▲同 金 △同 馬 ▲同 玉 △7六桂
まで126手で後手の勝ち
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 19:56:29.22 ID:350Jxj/w0
ということで棋聖戦の挑戦者は森内に決定

名人戦に続き棋聖戦も羽生対森内となり12番勝負になった
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 20:07:59.06 ID:yLwyrnXs0
頂上対決が続くね

去年は羽生-渡辺が続いたけど
今年は羽生-森内みたいね
なんなら竜王戦も見たい
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 20:16:48.89 ID:YvW8KFW50
序盤中盤終盤の三日制でやれ
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 20:20:46.89 ID:prwSipdo0
また羽生対森内か
この2人+渡辺の力が図抜けてるのか、他の棋士が情けないのか
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 20:32:21.50 ID:X4FtFJ8O0
あれ?四日ルールじゃなかったっけ
何でこのスレまだ生きてんの
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 21:52:44.18 ID:n0b/bd1f0
森内棋聖挑戦決定ではスレがたたんのか
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 22:07:29.93 ID:20XlaHym0
羽生は1994年に名人をとって2期防衛し1997年谷川に奪われた後
名人に復帰するのが2003年
他を圧倒していた印象があるこの時期に6年間も名人になれてない
2002年からは羽生4勝-森内8勝
森内に圧倒されてる
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 22:16:45.45 ID:IKFeYOzi0
>>773
次スレを立てないってだけで今使ってるスレを書けなくするわけじゃないだろ
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 22:19:38.01 ID:zT6eLFtl0
ちょっと将棋スレ多すぎだよね
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 22:44:46.31 ID:Ia7oe4I70
直接対決でずっと10程負け越し
名人戦でも実は負け越し
2日制のタイトル取得数は30以上引き離されている
名人戦で相手を4タテしたことあるのは羽生の方
たまたま調子よく勝つのは羽生が他のライバルに気を取られてて狙い撃ちされた時
これで本当に森内が圧倒していると言えるか?

こういうのは普通に羽生が圧倒してると言うのではないか
部分データのバカさん
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 23:21:32.95 ID:ozOXgrRB0
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 23:24:18.23 ID:PKiDXAWC0
>>387
そら最近森内順位戦してねえし
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 23:24:21.85 ID:350Jxj/w0
王座戦
行方○−●渡辺
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 23:56:44.07 ID:dABiaoWZ0
【将棋】棋聖戦挑戦者に森内竜王名人 10年ぶり、3冠目指す
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398869729/
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/30(水) 23:56:46.22 ID:350Jxj/w0
開始日時:2014/04/30 10:00
終了日時:2014/04/30 23:13
棋戦:第62期王座戦挑決トーナメント
持ち時間:5時間
消費時間:159▲299分△299
先手:行方尚史
後手:渡辺 明

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲4八銀 △8二玉 ▲2五歩 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲5八金右 △3三銀 ▲8六歩 △2二飛 ▲4六歩 △4四銀
▲4七銀 △3五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7七角 △4四角 ▲3六歩 △7七角成
▲同 桂 △4四銀 ▲8七銀 △6四歩 ▲8八玉 △5二金左 ▲7八金 △6三金
▲6六歩 △5四歩 ▲6七金右 △7四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲3七桂 △7三桂
▲2九飛 △3三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲1八香 △4四歩 ▲4五歩 △同 歩
▲同 桂 △4四銀 ▲4六歩 △4三歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲7五歩 △同 歩
▲6五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲3一角 △3二飛 ▲7五角成 △7四歩
▲6五馬 △6四歩 ▲6六馬 △7五桂 ▲7六歩 △6七桂成 ▲同 金 △3三桂
▲8五歩 △同 歩 ▲9五歩 △4五桂 ▲同 歩 △6五歩 ▲同 馬 △5三銀
▲9四歩 △9五歩 ▲同 香 △8三桂 ▲9三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 玉
▲6六馬 △8二玉 ▲9四桂 △7一玉 ▲4四歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 銀
▲6五歩 △同 銀 ▲4四馬 △6二角 ▲1一馬 △8六香 ▲6四歩 △同 金
▲6六歩 △9三歩 ▲6五歩 △9四歩 ▲8六銀 △同 歩 ▲6四歩 △7五桂打
▲同 歩 △同 桂 ▲7七金 △8七銀 ▲7九玉 △6七桂成 ▲2八飛 △4二飛
▲4六香 △4八歩 ▲同 飛 △8四角 ▲6三桂 △同 銀 ▲7三香 △8二玉
▲8五香 △7八金 ▲同 飛 △同成桂 ▲同 金 △4九飛 ▲5九桂 △同飛成
▲6九桂 △7八銀不成▲同 玉 △8七金 ▲6七玉 △6九龍 ▲6八銀 △7五桂
▲7六玉 △7八龍 ▲7七歩 △同 金 ▲同 銀 △8七龍 ▲6六玉
まで159手で先手の勝ち
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/01(木) 10:11:00.21 ID:HVSqY3EE0
竜王大丈夫なの?
負け過ぎじゃない?
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/05/01(木) 10:28:46.59 ID:etJw8BPD0
>>784
竜王は森内
786名無しさん@恐縮です@転載禁止
もう今年度のタイトル挑戦の目は無くなったな、魔太郎。
年明けの2つは防衛戦だし。