【スポーツ】「何でも無料が当然」と考える若者のスポーツ離れ プロ野球観戦は中高年世代が中心、フィギュア観戦も40〜50代の女性が目立つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
「なんでも無料症候群」ジワリ 話題の割に低かった春のライブ観戦率 「自腹か生」で行こう! 2014.4.13 12:00

 新年度が始まり、テレビ各局の番組が一新される中、
スポーツ中継の視聴率は今年も“低空飛行”を続けている。
プロ野球、巨人−阪神の開幕戦(3月28日、東京ドーム)の
平均視聴率は辛うじて10%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)に
達したものの、第2、第3戦は6〜8%台と低調だった。

 一方、大リーグ・ヤンキースに渡った田中将大投手のメジャーデビュー戦は、
NHK総合で急遽、生中継された。日米通算100勝という金字塔を
打ち立てた記念ゲームだったにもかかわらず、その平均視聴率は
12%(同)という数字で、夢の「20%超え」には遠かった。

■無関心と無感動

 若者のスポーツ離れが言われて久しいが、プロ野球の球場に
足を運んでいるのは「オールドファン」の中高年世代が中心。
フィギュアの観戦に熱狂しているのは、子育てを終えた
40〜50代のオバサマ方が目立つ。

 サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の
平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。
前年に比べて0・5歳上昇しており、いずれ40歳を
超えてしまうのは目に見えている。若年層のスポーツ離れは
「見る」行為においても進んでいるようだ。

 作家、石田衣良さんが情報誌「R25」に連載中のコラムで、
「なんでも無料症候群」という言葉で昨今の若者の
エンタメ事情を解説していた。『映画やスポーツはユーチューブで、
音楽は無料ダウンロードで、新聞や雑誌の代わりは
インターネットで十分』。彼らは何でもかんでも“ロハ”であることが
当然と考える。同氏は『20代で金をつかわない人は
40代でも金をつかわないだろう』と将来を憂える。

(>>2-5辺りに続く)

産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140413/oth14041318000001-n1.htm
2ブリーフ仮面φ ★@転載禁止:2014/04/14(月) 16:02:57.62 ID:???0
(>>1からの続き)

 スポーツ観戦は本来、「ライブ」であることが基本。
たとえスタンドで生観戦できなくても、テレビ中継のスタイルとして
「生放送」が最もワクワクする。若者を中心に普及する
スマホのような小さな画面でスポーツを観戦しても、
選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。
観戦する側が躍動するアスリートに共感しなくなり、
ライブであることにこだわりをなくしてしまえば、その日の
スポーツの結果をネット上でチェックするだけで満足してしまうだろう。

 球場に足しげく通うファンは20年後、30年後減少カーブをたどり、
巨人−阪神の「黄金カード」に価値を見いだそうとしなくなるかもしれない。

■親から子へ伝えること

 スポーツ観戦の魅力を高めるためには、選手がどれだけの
感動を見る側に伝えることができるかが前提となる。しかし、
見る側のスタンスとして、例えば「親から子へ」競技の楽しさを
伝えていくことが「スポーツ心」を継続させることになるのではないか。

 大リーグのスタジアムでは、野球観戦を楽しむ親子連れに
特徴がある。「ファウルボールが飛んできたら、お前のグラブで捕れよ!」。
そんな家庭教育を実践しているかのように、キャッチボールも
できないような少年がグラブを手にしている光景は何とも微笑ましい。
7回表終了後の「セブンス・イニング・ストレッチ」にしても、
スタンドの観客が一体となって「場」を楽しんでいる。

 観戦方法一つとっても日米で野球観が異なるのだが、
日本の親たちはスポーツ観戦を教育やしつけの機会に
もっと利用してもいい。親が熱狂的なG党ゆえ、
子まで巨人ファンになることはないが、そんな親から子への
“伝染”は決して悪いことではないと思う。
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:02:58.31 ID:Qzj498Pq0
以下、焼き豚のコピペ
4ブリーフ仮面φ ★@転載禁止:2014/04/14(月) 16:03:29.81 ID:???0
≪関連記事≫
【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/
>侍ジャパン事業部長の沼沢正二事務局次長は「プロ野球ファンは40〜50代の中高年層が中心。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1388281270/
【MLB】4/5(土)、マー君初登板試合「ヤンキース×ブルージェイズ」(NHK総合)の平均視聴率は12.0%(前8:45-10:04)、11.0%(前10:07-11:54)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396839889/
【プロ野球】3/28(金)、「巨人×阪神」(日テレ、18:00-21:14)の平均視聴率は9.8%、10.0%で開幕戦の最低更新 これまでは2008年の11.0%が最低★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396773401/
【プロ野球】今季2〜4度目の巨人戦ナイターの平均視聴率は4/1(火)「DeNA×巨人」9.2%、4/4(金)「中日×巨人」7.8%、4/6(日)「中日×巨人」7.8%★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397372362/
【サッカー/比較】'13Jリーグ観戦者の平均年齢は39.5歳、女性比37.4%(11歳以上の男女を調査) 世界最高峰プレミアLは平均41歳、女性比15%★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391696626/
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:04:11.51 ID:znUJwrGj0
親が毎日ゴールデンタイム野球見てて嫌いになったわ
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:04:13.54 ID:IIqWwbIY0
ニコ生で幾つかの球団のホームゲームを無料中継している。
良いことだと思うけど、あれで利益でてるのか?
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:16.39 ID:/Mk/U1Xz0
野球もサッカーもバレーもつまらない
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:17.81 ID:utkKs1Yg0
ジャップの若者は貧乏だからさw
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:21.20 ID:FxfxRKs00
負けると終わりな高校野球を見てしまうと、プロ野球のだらだらした試合は無理だね
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:32.16 ID:owjuHd1q0
>>6
広告
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:05:52.14 ID:SR8kJwk50
サッカーて
サポーターが北朝鮮みたいに
試合中歌ってるが

うるさいな
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:06:07.40 ID:nrI5WK160
お金の若者離れ
だから若者は何でも無料が当然と考える
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:06:23.26 ID:fdSuNbHW0
基本無料の課金制にすればいい
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:06:24.38 ID:LefNWAsZ0
野球は老人用娯楽だから
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:06:36.80 ID:opqfvXdn0
【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
プロ野球日本シリーズの視聴率の年齢別データが発表される 50歳以上の男性しか見てなかったことが判明

日本人全体の平均年齢  約45歳くらい

Jリーグ観戦者の平均年齢は38.2歳

【調査】「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気★2
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:05.99 ID:iDQiF5dD0
球場・・・・ボール小さいし速いしで何やってんだか全然わからない。
音五月蝿い。ボール見えないのにファールだの飛んできてケガしたら自己責任。
画面通して見た方がはっきり見える。
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:07.26 ID:QkSspKSq0
たかがスポーツごときで何億円ももらってる連中を貧乏人が応援するのはバカバカしいと気づく人が増えただけ
この倒錯こそがスポーツ興行の欠点
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:11.05 ID:z+nKhlEL0
> 彼らは何でもかんでも“ロハ”であることが当然と考える。
> 『20代で金をつかわない人は40代でも金をつかわないだろう』

これは止まらない流れだな
スポーツだけでなく
税や法関係の仕事にもこれがきてる
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:21.61 ID:W531EX/K0
>なんでも無料症候群

安定したそれなりの給与貰えば病気治るよ。
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:45.13 ID:CaSXNzn10
そもそも若い人間が少ないから当然
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:47.43 ID:5p4jk+To0
アメリカでも収入のほとんどはケーブルテレビの中継権収入だろ
日本じゃ無理なのか
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:07:50.66 ID:UjWa+Yo00
>>1
ブリーフ仮面×産経新聞
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:08:00.28 ID:DRCrn+VJ0
>>1

地球上の全プロスポーツの頂点に君臨するMLB


■MLB総収入の推移(1995年〜2012年)
http://www.bizofbaseball.com/images/MLBRevenues1995-2012.jpg


■フォーブス2013年、世界のスポーツ選手長者番付トップ100
http://www.forbes.com/athletes/list/
http://static2.businessinsider.com/image/51b0e4fa69bedd114e000004/chart-where-the-100-highest-paid-athletes-are-from.jpg

野球27人
バスケ21人
サッカー14人
アメフト13人
モータースポーツ8人
テニス6人
ゴルフ5人
ボクシング3人
クリケット2人
陸上1人


■2013年MLBの総収入が80億ドル越え

Major League Baseball Sees Record Revenues Exceed $8 Billion For 2013
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/major-league-baseball-sees-record-revenues-exceed-8-billion-for-2013/


■2013年大リーガーの平均年俸が史上最高額を更新

http://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20131219-1233309_m.html?mode=all

米大リーグ選手会の調査によると、今季の大リーガーの平均年俸は昨季から5・4%増の339万ドル(約3億3900万円)で
史上最高額を更新した。AP通信が18日伝えた。
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:08:15.66 ID:xv25bhmdO
他人の球遊びやお遊戯を見て何が面白いの?と考えるのが今の普通の若者。

まあ実際、時間かけて金払って現地でスポーツを見て得るものはあるかと言われたら微妙なとこだが。
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:08:31.38 ID:tSXnZa6j0
>>2
>スマホのような小さな画面でスポーツを観戦しても、
>選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。

大画面で見てもよくわかりませんが(´・ω・`)
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:08:58.34 ID:VPNHTzyw0
>>19






はい




終了
お疲れ様でした
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:09:03.84 ID:eVCzpkzX0
学生とか新卒辺りの見てる分にゃ音楽はYoutubeで無料で当然の感覚が付いてるけど
何でも無料が当然ではないだろ。
むしろスポーツなんて金払ってCSで見る物って割り切ってる。
だから「加入して金払ってまで見たくない」っていう一番多い層が全く見なくなってるぐらいで。
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:09:08.55 ID:NHbjlWIh0
タダでみれるスポーツみりゃいんじゃねえ
ああ交通費か
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:09:29.09 ID:2vH3Ky9j0
俺も若者のスポーツ離れは気になってた。観戦だけ離れているなら
問題ないんだけど、プレーするほうも離れているからな。以前の子供
ならスポーツって自発的にやったもんだ。地域でソフトボールチーム
とかもあったしな。今は少子化等でそういうのは成立しないのかも
しれないが、せめて見るだけでもスポーツと関っていたほうが良いと
思うんだけどね。
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:09:55.48 ID:DRCrn+VJ0
>>1

2014年、ついにアメリカで玉転がしが絶滅寸前にwwwwwww




■アメリカ大手世論調査会社ハリス・インタラクティブが2014年1月16日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/vault/Harris%20Poll%205%20-%202014%20Fave%20Sport_1.16.14.pdf

質問文
"If you had to choose, which ONE of these sports would you say is your favorite?"
もしあなたが一番好きなスポーツを選ぶとしたらどれですか?

1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35%
2位 野球
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 14%
3位 大学アメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 11%
4位 モータースポーツ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
5位 男子プロバスケ
|||||||||||||||||||||||| 6%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
7位 男子大学バスケ
||||||||||| 3%
8位 水泳、ボクシング、男子テニス、男子サッカー
|||||| 2%
12位 ボウリング、競馬、陸上、女子テニス、女子大学バスケ
|||| 1%


プロアメフト+大学アメフト=46%
男子プロバスケ+男子大学バスケ+女子大学バスケ=10%
このように計算した場合、順位は1位アメフト(46%)、2位野球(14%)3位バスケ(10%)、4位モータースポーツ(7%)、5位アイスホッケー(5%)、6位テニス(3%)、7位サッカーなど(2%)
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:10:07.69 ID:hnjOvhVn0
地上波有難がってる中高年も無料が当然って考え方は一緒だろ
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:10:17.20 ID:U1fGb65t0
見るより自分でやったほうが楽しいわ

しかも団体競技より個人競技がいい

 麻雀がすたれたのと同じじゃね?
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:10:28.66 ID:mdyiOcCD0
フィギュアは観戦じゃなくて鑑賞もしくは収集だろうに
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:10:52.70 ID:jw1dbypw0
金出してまで見る価値がないからだろ
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:04.52 ID:NZpqj33v0
使うべき時のために溜めてんだよ
全部上の世代のしわ寄せだ
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:09.17 ID:onngyLF/0
地上波だからといって、別に無料でもなんでもねえじゃん
結局は巡り巡って金払ってるみたいなもんなんだし
それよか二重三重に金とろうとするマスコミこそくそじゃねえか
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:09.69 ID:UVHvOJ+v0
欧州サッカー実況するサッカーchだと
スカパースレより違法sopスレの方が勢いあるのは本当恥ずべきこと
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:09.31 ID:pnA1OWSOO
>>1 ゆとり以降は使いにくい
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:15.93 ID:gCYjb+AJ0
若者より中高年の方が多いんだから、
娯楽の中心が中高年層に移って行くのは自然じゃね?
若者は仕事がなくて金もないしな
若者は消費するものというのは、
単に今の中年層が若者だった時代が景気良かったから、放っといても勝手に消費していただけで、
その時代に作られたイメージにすぎないし
金のある中高年が金使ってください
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:30.77 ID:0BZz32CN0
若者が貧乏なだけ
そういう社会を日本政府が作った

消費欲は、年齢が低いほど高く、年齢が高いほど欲しい物はなくなり消費欲は低くなる
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:32.87 ID:japqJN0a0
もっともっぽいけど論点が違う気がする
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:38.78 ID:svVWbeeyO
フィギュアの40〜50 なんかキモい
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:41.56 ID:Xm9r//yr0
おうおう威勢がいい焼き豚だあ
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:02.23 ID:nOyA2b/V0
既女板でもそうだけどなんでBBAってフィギアスケートすきなの? 
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:02.92 ID:/kxyMDcD0
スポーツは老害向けコンテンツになっちまったZE
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:16.32 ID:ii+fTOaY0
なんでも名前付けてレッテル貼りたがるんだな。
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:16.98 ID:QkSspKSq0
>>24
万人単位の大人数で騒ぐだけならスポーツでなくても音楽ライブ等でも代替できるし
試合内容によって面白いつまらないの差が出るリスクが後者にはない
それに野外ライブでなければ天候に左右されるリスクもほぼない
(バスケバレーみたいな室内競技はこの点互角だけど)
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:17.03 ID:+vpz7+y10
なんか韓国みたいになってきたな日本も
あっちも娯楽に金払う文化がないからコンサートとか成立しないんだっけ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:29.82 ID:ZAVZkCd80
ずりネタも無料の時代
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:48.35 ID:66LwrJ8a0
何億って年俸をもらいながら
「あ〜、かったり〜」みたいな感じでダラダラやられたら
なけなしのカネを払って見てるほうにしてみりゃそりゃおもしろくないだろw
ふと我に帰る瞬間があるんじゃないの。
「なんで安月給の俺が、こんな金持ちのプロ野球選手たちを自腹切って応援しなきゃなんないの」って。
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:12:54.58 ID:xbuuoBJh0
テメーらジジババどもがこういう社会を作ってきておきながら若者批判すんな
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:04.92 ID:rAC3WgKK0
>>16
その理屈だったらエンタメ系全部そうだろ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:17.86 ID:xv25bhmdO
>>17
アイドルなんかもそうなんだが、自分よりはるかに金を貰ってる他人を応援するなんて、どんだけお人好しなんだよって話だからな。

どっかの大学教授だっけな?
他人を応援する暇があるなら、まず自分が走るべきだろう。お前ら育てるのに親は一千万以上の金をかけてんだぞ…って言ってたのは。
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:18.69 ID:atyzryX/0
何でも無料で見られたり出来たりするのに
金払う奴は情弱



まさに2ちゃんねらーそのものだな
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:20.93 ID:3gT9Qv+k0
Jリーグ好きなんだけど、最近病んできたんだよなー
BSのサッカー中継録画したのどんどん溜まっていくし、Jリーグはいつまでたっても地上波中継しないし
(↑文章が矛盾してるのは分かってる)

最近は競馬の方が面白くて毎週行ってるわ
テレビもつまらないし

1ー2年前までは「また野球か!いい加減にしろ!」と敵対心持ってたけど
あまりにもテレビがつまらなさすぎて
「・・・まぁテレビつまらないし野球やりたいならやれば・・・競馬板見ながら見るから・・」って感じになってきたわけよ

自分でもヤバいなと感じてきてる
サッカーは好きなんだよ本当に
今だってJリーグの結果は競馬のWINSでちょくちょく見てるし
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:28.40 ID:NZpqj33v0
しかしタダのTV中継ですら興味を示されないのだからピントがズレすぎだろ
シンプルに他の娯楽に負けてんだよ
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:37.11 ID:EVXLdEZi0
何かの対価に金を出すということを恥じてるんだか知らないが、タダということしか興味ないんだよな。
個人情報ばらまこうがタダなら満足らしい
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:13:50.89 ID:/jqAz7pr0
>>44
スポーツというよりアイドル頼りの人気なんじゃないの
浅田真央いなくなったらまずいだろ
羽生とかいてもさ、やっぱスター選手頼り

野球とかサッカーとかは、たった数人の選手の人気には依存してない
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:06.06 ID:deh69bId0
野球スタジアムがでか過ぎるんだよ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:25.35 ID:NMNp4Fog0
ボール投げて打って追いかけて何が楽しいのやきうって
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:31.64 ID:CdAp3U2D0
少子高齢化社会で若者の半数を派遣にしてれば当然の結果だろう
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:48.07 ID:xbuuoBJh0
>若者を中心に普及するスマホのような小さな画面でスポーツを観戦しても、
>選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。

テメーよりずっと上のテレビすら普及してなかった世代は

「若者を中心に普及するテレビのような小さな画面でスポーツを観戦しても、
選手の喜怒哀楽や息づかい、駆け引きまでは読みづらい。」

とでも思ってたんじゃねえの
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:00.18 ID:q0CIrPEV0
やっぱり国際試合のほうが面白いし
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:05.44 ID:62tjOvlq0
マスメディアが競技の本質を伝えず、スターを作り上げてそれに乗っかって安易に視聴率と金を稼いできたのが原因だろ。
ファンや世代のせいにするとか責任転嫁にもほどがあるわ。
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:10.88 ID:k4YzaJGU0
携帯ゲームにアホほど金使ってるんじゃないの
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:36.04 ID:2jQ7/xzY0
どうせ羽生目当てのスケベババアどもだろw
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:47.15 ID:1X0Ilr7w0
いやふつーにカラーボールでも野球させれば野球が理解出来るようになって球場に興味がわくし
サッカーボール蹴らせればJにも興味がわく。実体験の少なさが財布の紐を絞るんだよ
さらにいえば親に野球観戦連れてってもらってるやつは今も昔も野球観戦行くよ。俺はあの空気感が好きでたまに呑みに行くw
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:15:51.40 ID:VEN5qiM+0
ネットで無料で見れる、地方競馬、競輪、ボート、オートをもっと楽しんでくれ
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:01.12 ID:DRCrn+VJ0
>>1

欧州サッカーは破綻しますが、野球は順調なようです


■MLB、8年総額1兆2400億円の放映権契約を結ぶ
>MLBは2014年に出発して、8年の間およそ124億ドルを得ます。

http://www.dailynews.com/sports/ci_21685646/mlb-agrees-6-8-billion-tv-pact-turner


2014年〜2021年
■ESPN 8年契約 $5.6billion (総額5600億円)
■FOX・TBS 8年契約 $6.8 billion (総額6800億円)
■8年総額$12.4 billion (総額1兆2400億円)


負債まみれの欧州サッカーがついにアメスポをパクり始めた。

■セリエBでサラリーキャップを導入
ttp://www.goal.com/en-za/news/4633/soccerex/2013/03/27/3857051/italys-serie-b-to-introduce-player-salary-cap

■総収入における人件費の割合
アメスポ
http://www.itsaswingandamiss.com/2010/05/03/why-mlb-does-not-need-a-salary-cap/ (英語)
NFL:59%
NBA:57%
NHL:56.7%
MLB:52%

欧州サッカー
http://number.bunshun.jp/articles/-/283136?page=2 (日本語記事)
ブンデス:65%
プレミア:84%
ラリーガ:81%
リーグ1:93%
セリエA:102%

■アメリカ4大スポーツとあれの平均観客動員数と年間観客動員数
http://static.businessinsider.com/image/50917e846bb3f7422f000012-608-457/sports-attendance.jpg
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:04.98 ID:8ZosnVH60
>>49
ネットの無い時代はエロネタ探しも大変だったな〜
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:09.04 ID:acsM9pPB0
サッカーの客の平均39歳ってことは十分若者も見に来てるだろ

何でも無料症候群???
石田衣良? これ誰?

誰か知らんけど、妄想で強引に結論出すなよ
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:17.71 ID:aj/LkRIX0
>スポーツ中継の視聴率は今年も“低空飛行”を続けている。 

これ、無料症候群と関係ないじゃん。タダでも見る人が減ってるって話しなんだから
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:32.54 ID:8c7155so0
親に野球でチャンネル取られてた当時の子供が今の親になったんだからしょうがないよね
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:37.18 ID:nmafwTC80
>>1
なんか言ってること変かも
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:50.64 ID:weByRX2vO
日本人の大半はジジババなんだからしゃーない
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:16:54.01 ID:ZkBJcwcV0
F1は金払って見てるけど、野球は無料でも見ない
サッカーは有料枠で見れるけど見たこと無い

世の中、多種多様な選択ができる時代なんだからどうしようと個人の自由だ
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:13.21 ID:+sM2o0tq0
>>16
球場の飯高い不味い、グッズ高い、交通費高い、駐車場ない高い、チケ高い、家族で一回行ったら、その金でプチ旅行行ける
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:14.30 ID:z/HWol3s0
俺様の試合に金出して見に来ない客が悪いとか、何なの?
そう言う思考だから関わりたくないわけで…

行きたい奴だけ行けばいいだろ
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:19.89 ID:xbuuoBJh0
ファウルボールで大ケガをした女性が球団を訴えたって記事に
「野球場での事故を完全に防ぐのは不可能に近い。
事故があっても仕方ないという覚悟をもってきて欲しい」みたいなこと書いてあったんだが?
そんな危険を覚悟してまで野球を観戦したいって人は多くはないんじゃねえの
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:41.33 ID:oKc6VX/f0
焼き豚  俺は妻も子もいねえんだよ。。。。
81 【東電 78.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:42.81 ID:1BLwpQNx0
>巨人−阪神の「黄金カード」

この決め付けが幻想です。
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:44.51 ID:FMPbDa4a0
稼ごうと思えば時間なし
余暇を求めれば収入減少

生のスポーツ観戦に行けるほどの時間とカネをよこせよ



>■親から子へ伝えること

> スポーツ観戦の魅力を高めるためには、選手がどれだけの
>感動を見る側に伝えることができるかが前提となる。しかし、
> 見る側のスタンスとして、例えば「親から子へ」競技の楽しさを
>伝えていくことが「スポーツ心」を継続させることになるのではないか。

>  大リーグのスタジアムでは、野球観戦を楽しむ親子連れに
>特徴がある。「ファウルボールが飛んできたら、お前のグラブで捕れよ!」。
>そんな家庭教育を実践しているかのように、キャッチボールも
> できないような少年がグラブを手にしている光景は何とも微笑ましい。


そんな家庭がある一方で、日銭稼ぐに毎日きゅうきゅうとしている家庭もたくさんあるだろ、格差の激しいアメリカには
日本もだんだんそうなってるんだよ
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:47.25 ID:/zOGMMkz0
今の時代じゃ10代20代前半はスマホにつぎ込んでそう
アパレル関係だって10〜20代は落ちてきてるま少子化もあるだろうけど
消費税上がってますます金のかかる娯楽からは遠ざかるかもな〜
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:48.98 ID:lT1FSC5u0
今どきの物心付いた頃からスマホ持ってるガキが

炎天下でバッチコーイとかやるわけ無いわなw
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:17:53.68 ID:DRCrn+VJ0
>>1

実は、世界でも人気の無かった電通ゴリ押しの玉転がしwwww



■田中のデビュー戦(世界最高収益リーグMLB)

-----
田中NYY、カナダトロントで開幕戦でもないのに超満員

Roy Halladayの始球式
http://www.youtube.com/watch?v=1XvXRYELyf8
------


■本田のデビュー戦(破綻寸前リーグセリエA)

本田デビュー戦に行ったという動画
3分40秒くらいから、観客席写しまくってるが、ガラガラっぷりハンパネ
http://www.youtube.com/watch?v=1wOsowDgv9g
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:04.09 ID:Q01dQCi20
ない金は使えない
使ってほしければ、給料を増やしたまえ
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:04.41 ID:v3/dHJH00
読売新聞野球部はプロじゃないし阪神電鉄野球部もプロじゃないし金払って見るわけないじゃん
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:12.76 ID:r6AW8GtK0
【悲報】Jリーグの観客平均年齢を散々馬鹿にしてた焼き豚、実際はボロ負けだったことが判明


8年前の楽天の平均年齢 > 去年の日本人の平均年齢 > 去年の10歳以下を除外したJリーグの平均年齢

http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/37005.pdf
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:17.66 ID:TL/GDidX0
どのプロスポーツも連続して見ることによるドラマ性、ストーリーが面白さのひとつなんだよ
テレビは数字が取れなければ放送しないから、時々思い出したように中継しても
単発ではひとつの試合の中での結果しか楽しめないし、次の試合も見ようという意識も起きない

今はそんな状況だから、盛り上がるのはオリンピックだとかワールドカップだとかのビッグイベントで
ストーリーもテレビをはじめとしたメディアが作って視聴者に提供してるものだけ
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:30.75 ID:/42nXwxi0
>>11
それにラッパつけて風船まで飛ばしてるスポーツもあるらしい
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:31.09 ID:vy+fImBx0
今の20代前半の奴らはスマホいじってりゃ満足なの?
つまらん人生だな
70歳くらいになってもジジババ友達とLINEやりながら老害乙wwwwとか言ってんのかね
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:42.56 ID:Yg8pF3hf0
大の大人が他人が玉いじりをする姿に熱狂するなんてどう考えてもおかしいだろ
ホモじゃあるまいし
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:18:44.06 ID:EApyPBdq0
野球ゴルフが老害スポーツとなっただけで
他のスポーツは盛んだし、スケートボードやBMX、サーフィン、クライミングなどは場が足りないほど
次点でサッカーが老害スポーツになりつつあるけど
野球ゴルフと違ってプロ選手にデブがいないぶん、まだましなスポーツといえる程度のお話
金を払ってスポーツを観るという文化が若者にはないだけで、スポーツをする道具にはお金を払っている
要するに、概念が違うからオッサンとは話が噛み合わない
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:01.01 ID:xv25bhmdO
>>67
そりゃ今の親はスポーツを見に連れていく代わりに塾に行かせるからな。
実際、その方が子供のためになるし。

ろくに塾もない地方は別かもしれないが。
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:02.55 ID:Tj1H99YS0
野球のおーおーおー♪っていう応援が気持ち悪い。
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:20.30 ID:hPm0hiFa0
球場に子供がいても携帯ゲーム機で遊んでる場合が多いぞ
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:25.76 ID:OG2sXOKw0
こんなもん毎度おなじみの若年層に金が無い+少子化のコンボの影響だろ
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:33.78 ID:9jgIDfaI0
>>49
ズリネタに限らず従前の娯楽はその傾向が強いな
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:37.76 ID:DRCrn+VJ0
>>1
やっぱ、これが強烈過ぎる…


 【日本シリーズ視聴率】

2008年 28.2% 第7戦 巨人×西武

2009年 21.6% 第6戦 日ハム×巨人

2010年 20.6% 第7戦 中日×ロッテ

2011年 18.9% 第7戦 ソフトバンク×中日

2012年 23.3% 第7戦 巨人×日本ハム

2013年 27.8% 第7戦 巨人×楽天 ←(瞬間最高45.3%)


 【ナビスコ杯決勝視聴率】

2008年 3.8%  大分×清水
2009年 4.7%  F東京×川崎
2010年 3.5%  広島×磐田
2011年 5.7%  浦和×鹿島
2012年 3.4%  清水×鹿島


 【天皇杯決勝視聴率】←正月&NHKの最強援護

2001年 *9.1% NHK  鹿島×清水
2002年 *5.1% NHK  清水×セレッソ大阪
2003年 *6.9% NHK  京都×鹿島
2004年 *6.8% NHK  磐田×セレッソ大阪
2005年 *6.9% NHK  東京ヴェルディ×磐田
2006年 *6.0% NHK  浦和×清水
2007年 *7.8% NHK  浦和×ガンバ大阪
2008年 *6.1% NHK  広島×鹿島
2009年 *7.0% NHK  ガンバ大阪×柏
2010年 *4.5% NHK  ガンバ大阪×名古屋
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:41.27 ID:owfmukG2O
小さい頃は親がテレビで野球見て他の番組が見れなく野球を憎んだ
雨なので中止時は歓喜したもんだ
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:19:59.90 ID:rH3rROBc0
プロスポーツは八百長と買収しかないからじゃね
最近はオリンピックもそうだしスポーツ見て感動ってのもないな
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:20:24.86 ID:xayFvQ9O0
スポーツのテレビ中継を壊して手放したのはのは民放テレビ局だと思う
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:20:39.34 ID:usCATHUx0
おカネないです(´・ω・`)
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:20:47.78 ID:wTICNrAB0
ひょうきん族が一ヶ月間野球で潰れた時はほんと悲しかった
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:02.84 ID:Iw6vQ1k/i
なんでも無料の割りに携帯代かなり払ってるし
ガチャ課金してるやつめっちゃ多いけどな
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:09.85 ID:Dg4sOQla0
観るのも楽しいが、自分たちでスポーツやるのが良いよ。
気軽に地域スポーツ楽しめる環境が整ってるしな。

でもご近所付き合いとかが必須なことも多いから、
そういう付き合いが嫌いな人には向かないか。

そういう向きには、クラブがあるけどちょっと高いしな。
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:44.87 ID:1pbjvTYL0
小さい頃球場に連れてってもらったけど遠くて表情見えないしつまらなかったな
デーゲームは暑くて人多くて7回くらいでぐったり疲れて帰りたくなったっけ
よっぽど応援してるチームか選手が居ない限り観戦には行く気が起きないな
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:47.90 ID:2ECyEVes0
>>74
石平は若者が奇異だと書くのが仕事だからな
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:21:55.44 ID:QkSspKSq0
まともな席はひと試合1席3000円以上するし
安い席は応援団やサポーターみたいな事が出来る人でないと居づらい
しかも野球サッカーあたりは雨や強風等悪天候の可能性がある
こんなんでよく客が来るもんだよ
娯楽が増えた分影響をまともに受けるのも納得
娯楽として古いんだよスポーツ観戦は
その分履歴書の趣味欄に書きやすい(/上司等に理解されやすい)メリットはあるが
110名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:13.74 ID:a9I4batF0
公園でキャッチボールもしちゃいけないコンビニの前にいるだけでウザがられる
若者は小さな画面の前で大人しくしていることが一番社会にとって好ましいとされているのに
今の日本はただスポーツをするだけでも金がかかるからスポーツを見る楽しさもわからない
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:20.22 ID:/jqAz7pr0
でもオリンピックで一番騒いでるの日本人なんだよな
オリンピック関連のツイート数一番が日本だったり
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:21.91 ID:ujBDkDGKO
単に若者の数が少なくて
団塊ジュニアのジジババが無駄に多いだけだろ。
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:39.88 ID:aXSdgIIP0
単純に可処分所得の問題
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:22:59.53 ID:PPfhtzke0
若者が離れてるというより若者の数が少ないだけじゃね

<日本国民の平均年齢>

2000年 41歳
2014年 46歳
2036年 50歳
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:13.49 ID:gmHWjYVl0
>>89
野球中継は「やるなら全部やる。」でないとダメというのが明らかになってしまいましたね。
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:18.99 ID:MD/ZBu/50
>>99
数字が高くても老人しか見てないってのが問題って話なのに
焼き豚は字が読めないのかな
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:19.29 ID:xv25bhmdO
>>101
八百長とか買収がなくても、やってるのは所詮赤の他人だからな。

オリンピックやプロスポーツで選手が活躍し、メダルやタイトルを取った。で…それが何?自分には何の関係もないし…となるのが今の若者の思考。
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:22.10 ID:PGd+dekJ0
野球は無料でも見たくない
応援うるさいし疎外感感じる
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:22.84 ID:v3/dHJH00
>>112
あいつらメクラだからな
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:28.73 ID:Z1vzBeyn0
昭和は節約を良しとしてたんとちゃうの?w
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:44.98 ID:2vH3Ky9j0
少子化も大きいよな。このままだと一定の市場が形成できなくて
コンテンツが成り立たないなんて事例が増えていくと思う。
韓国ぐらいの市場じゃ国内で完結できるビジネスはたいてい
成り立たないのと同じようにさ。日本発のアニメだけど、中国人の
趣向に合わせた作品とか、そういうのが今後増えるかもしれない。
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:23:48.75 ID:Su/GdfFD0
ネット動画の存在をどうして無視するんだろう
プロ野球はパリーグTVで見てるし
田中はMLB.jpで見たんだが
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:18.27 ID:DRCrn+VJ0
>>1

実は、世界でも人気の無かった電通ゴリ押しの玉転がしwwww



■[最新] 2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 20〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人

9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
11. La Liga(スペイン・リーガエスパニョーラ/サッカー)     10,793,170人
12. Serie A(イタリア・セリエA/サッカー)          8,547,309人
13. Mexico Primera(メキシコ・プリメーラ/サッカー)      7,905,999人
14. Argentina Primera(アルゼンチン・プリメーラ/サッカー)   7,854,600人
15. Ligue 1(フランス・リーグアン/サッカー)          7,172,105人

16. Australian Football League(オーストラリア・AFL/オージーフットボール) 7,139,854人
17. Korea Professional Baseball(韓国・KPB/野球)              6,809,965人
18. American Hockey League(アメリカ・AHL/アイスホッケー)        6,426,934人
19. Eredivisie(オランダ・エールディヴィジ/サッカー)            5,978,689人
20. Campeonato Brasileiro Serie A(ブラジル・セリエA/サッカー)       5,745,332人
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:29.36 ID:nmafwTC80
>>117
そんな若者ばかりでもないからいいんじゃないか
125名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:48.77 ID:kND+8iV/0
年収○億円のスポーツ選手
                  「お前が頑張れよ 」
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:53.74 ID:SBoYzr710
そもそも日本にはイベントを観戦する文化なんて無いんだよ

外国から輸入された概念をありがたがってた世代が高齢化してるだけじゃんか
アホくせぇ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:25:05.33 ID:vy+fImBx0
>>120
その頃はネット代もスマホ代もいらなかったからその分を別の趣味に注ぎ込めたんじゃないの
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:25:19.18 ID:wTICNrAB0
球場周辺にチケット持ってなくても楽しめる要素が少なすぎる
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:25:27.33 ID:fSbIAq5m0
いくら何でも無料と考えて無いと思うで
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:25:50.42 ID:m+go7WhY0
河川敷とかでやって立ち見500円位なら払うけど
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:25:52.98 ID:R8CaT9mL0
昔は毎日ゴールンデンタイムに野球が無料でやってたわい
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:06.18 ID:CdAp3U2D0
野球はラジオで全試合毎日聴けるから財布には優しいけどね
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:23.85 ID:5+NdPKqP0
別に問題ないんだけどね
プロスポーツなんか年齢が高い人が見てくれるほど安定感あんだし
これで困ってんのはスポーツを食い物にしようとしてる広告会社だけだよ

プロスポーツ=若者のもの なんてアメスポでさえ成立してない図式なのに
基本的にファンの中核層は中年ってのが理想だよ
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:41.25 ID:oGTW3Bpz0
年寄りと若者の考え方も違うが
2ちゃんも高年齢化してるなと思う気がする
芸スポとTwitterじゃまた全然違うし
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:48.37 ID:xv25bhmdO
>>124
でも、確実に増えてきたよね。そういう人。

今はディープに趣味ハマりヲタク化するか、まるっきり無関心かのどちらかだ。
趣味ハマるつっても、今は趣味が細分化されてきてるし。
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:26:54.59 ID:GZSHREiS0
若者自体の数が少ないからな
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:19.59 ID:QkSspKSq0
>>111
それこそ地上波で「無料」で見られるからそうなってるだけだよ
地上波でやらない種目はたいして盛り上がらないもの
あと>>89に書いてある事も原因
「日本代表」を主人公かつベビーフェイスにした「アングル」を作らないと
スポーツ観戦が大衆受けしにくくなった
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:22.74 ID:TlcLoFqG0
嫌がられようと数字取れなかろうと中継はやめるべきじゃなかった
スパムのごとく
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:25.34 ID:rH3rROBc0
日本も成熟国家になったんだろうな
スポーツは見るものでなくやるものだしな
休日の娯楽はスポーツをやったり芸術や音楽を楽しんだりするのが本来の先進国家だ
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:45.99 ID:qaQDfEEU0
またいつもの馬鹿が「若者に金がないのが原因」とか言って現実逃避してるw

スポーツに興味ないから、ただでも視聴しないし観戦しないんだろ

相撲の観客に若者が全くいないのは若者が貧乏だからなのか?って聞きたいわ
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:27:53.39 ID:2ECyEVes0
>>120
この人は自分と同じバブル世代と比較してる
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:28:10.97 ID:nmafwTC80
>>135
多様化の自然な流れだから騒ぐのがおかしい気がする
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:28:34.95 ID:djJs2eUuO
年棒百億のまー君を
年棒300万の貧民が金払ってわざやざ応援するなどもはやジョークだろ?

銭ゲバ選手会がやり過ぎたんだよ
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:28:57.33 ID:weByRX2vO
そもそも野球サッカーゴルフってジジババ目当ての放送枠じゃね?
スケボとかサーフィン、スノボとか若者のニーズは少ないからそもそも放送もないw
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:28:59.29 ID:FMPbDa4a0
>>130
>河川敷とかでやって

そうなると、金勘定が絡まない、ほんとに野球やサッカーが好きな連中がプレーしてるのを見てる方がいいなw
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:29:07.79 ID:gCYjb+AJ0
>>140
金がないのは現実だろ
現実逃避してんのはどっちだバカw
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:29:28.27 ID:CdAp3U2D0
漫画とアニメと音楽はネットで全部無料で見れるようになったからな
ただ習慣付けないと追ってくのがいちいち面倒臭いけど
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:29:40.27 ID:ZUWgZyW40
高校アメフトの関東大会ごときで
1200円も取りやがって
ほんま世知辛い世の中ですわ
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:05.46 ID:4EYeZi8p0
この記者、Jリーグを見た事ないんだろうな
ガキがめちゃくちゃ多いんだけど
ガキを統計に入れないから平均年齢は高い
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:07.83 ID:9Wy1FRpY0
大前提として日本は少子高齢化してんだから
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:58.83 ID:r6AW8GtK0
>>123

【やきう】ドジャースは観衆3万7769人と発表も、USA TODAYは「実際は1万8000人」と水増しを指摘
http://desktop2ch.tv/news/1308995990/
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:04.51 ID:w3FmDonD0
若い人のほうがマトモな人間だと思う
団塊やバブルと氷河期は狂ってるわな
一番クソは団塊だが
153名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:21.23 ID:nPWB809G0
スポーツ、観に行かなくなった。
以前は後楽園にバイクで気軽に行ってたが
いまは路駐禁止だし、駐車場もないから
行くのが面倒くさくなった。
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:30.17 ID:lQJYfrkjO
そもそも今、野球観戦に必要なチケット代っていかほどなの?
まずそこから教えてくれ。
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:33.25 ID:9r24fqnm0
今の若者は金持ってねーからな
金持っとるジジババに使ってもらえば良いな
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:49.78 ID:xv25bhmdO
>>143
そもそも、スポーツにしてもアイドルにしても、負け組のヲタ層から金をむしり取るビジネスモデルだからね。

勝ち組の人間は無条件に人を応援したりしない。
ビジネスが絡めば別だけど。
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:50.15 ID:RTVYLfY40
若い奴はどこで何してるのかさっぱりわからんな
中年はもうね、高校サッカーラグビーバレーすら瞬間的にブームになったくらいスポーツ芸能神格化時代だったから捨てれんだろ
まあなんか若い奴はその透明感を突き抜けたほうが味があって良い気もする
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:31:59.55 ID:ebp27fzf0
>>149
統計には入っているだろ。
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:03.62 ID:2vH3Ky9j0
というか、今の若者って何に興味があるの?
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:07.30 ID:k4YzaJGU0
スタバに爆竹中継とかが好きなんだよ
今どきの若者は
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:17.16 ID:ewGhpgCz0
>平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。
>前年に比べて0・5歳上昇しており

若者の新規か年寄りが離脱しない限り、前年と比較して平均年齢は1歳上昇するはずなんだから0.5歳上昇って十分な数字だと思うのだが…?
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:18.99 ID:CFc3zk5u0
チケットが映画代ぐらいだとしても飲食や交通費含めると結構な金額
サッカーは一部禁止があるけど持ち込みできるから節約できるけど、
野球はスタジアム内の割高なのを買わなきゃならないのは若者にはキツイよな
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:20.36 ID:Dg4sOQla0
その一方で今の若者は、携帯キャリアの養分になり続けてるんだろ?
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:32:59.26 ID:v3/dHJH00
>>154
5千円ぐらい
馬鹿だろ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:46.13 ID:ii+fTOaY0
>>154
1800円〜
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:51.83 ID:Me3eQQzG0
唐揚げおごってやれよ(´・ω・`)
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:53.71 ID:to2RQdSF0
観戦行っても応援メインでよく見えんし
スポーツバーあたりも触れないと片手落ちだろこれ
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:54.76 ID:7U9F/bg80
若者は車とか野球に興味がない
「金がないからだ!」って思いたいのはわかるけど
それじゃいつまで経っても興味は引けないよ
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:55.12 ID:rH3rROBc0
まあワールドカップで勝っても何って感じになってきてるだろうな若者は
それでなくとも無駄な税金をスタジアム建設とかに使うのは現役世代は怒りを感じてきてるだろうけど
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:57.65 ID:PPfhtzke0
<日本国民の平均年齢> 
2014年 46歳

Jリーグ  39.5歳
プロ野球 中高年世代
フィギュア 40〜50代
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:34:01.38 ID:HPWxMDVM0
>>154
巨人ー阪神 ドームでも350円で売ってる
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:34:08.95 ID:wTICNrAB0
試合時間が長すぎる
2時間程度にしてくれ
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:34:14.38 ID:GZSHREiS0
そもそも若者・子供が少ないし
その上に皆が同じ様な事に関心を持って
同じ様な方向に向かっていく時代でもない
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:34:32.27 ID:wvyhGlow0
平日500円で客入るかやってみろ
まず入らねぇから
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:17.33 ID:5Os/Bcw10
△プロ野球は高年世代が中心

○プロ野球は中高年代がほとんど
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:19.29 ID:xv25bhmdO
>>164
サッカーにせよ、アイドルのライブにせよ、同じくらいかそれ以上。
はっきり言って馬鹿馬鹿しいよ。
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:24.92 ID:QkSspKSq0
旅費や時間をかけて実際に見に行った試合が塩試合でがっかり
このリスクはどうにもならんのよねスポーツの場合は特に
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:27.30 ID:lQJYfrkjO
>>164
あー…それは見に行かないわなー…
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:52.45 ID:2ECyEVes0
>>144
NHKが一時期X-game録画中継してたんだけど
あまりに視聴率が悪くてやめたし
その辺り興味がある若者もかなり限定的なんじゃないかな
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:35:57.36 ID:uHD1GB5k0
自分の給料の100倍もらっている選手を金出して応援するのもね〜
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:36:07.70 ID:vy+fImBx0
スポーツ観戦の面白さを知ってリピーターになろうとしても貧乏すぎて
そもそも1回目の観戦する為のチケット代や交通費が捻出できないのか
哀れな世代だなそのまま死ねばいいのに
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:36:16.51 ID:5yyt4gql0
そうかなあ上手にお金を使う人達だと思うが
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:36:26.44 ID:acsM9pPB0
若者の野球人気低下は、競技としての野球自体を面白いと感じなくなったからだろ

競技自体に問題があるのに、どうして若者に問題があるかのように話をすり替えるんだろう
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:36:43.97 ID:r6AW8GtK0
>>161
てか今の日本で10歳以下除外して平均年齢下回る競技って他にあるのか?って思う

野球とか普通に平均50代やぞ
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:36:59.38 ID:4EYeZi8p0
>>158
10歳以下は調査対象から除外
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:12.84 ID:J1NpcnvQ0
勝ちって結果を出した方しか褒め称えないマスコミとか風潮が無感動にしてるともいえるかもね。
いくら適当にやって素行が悪くても勝てば官軍。
いくら真面目に真摯に打ち込んでも負ければ価値は無いみたいな。まぁそうなんだけど。
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:16.20 ID:2vH3Ky9j0
>>178
そんなに高いチケットばかりじゃないよな。

https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/ticket/giants/fee.html
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:16.25 ID:1MoTrBnR0
金払ってまで見たい選手がいない
全盛期イチローはみてたけど

今は誰も見てない
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:21.24 ID:ZMXe4ERK0
そりゃ、わざわざ遠方へ行って、時間とお金を払ってのスポーツ観戦なんて、
中高年しか出来ないのは、
当たり前じゃん!
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:24.07 ID:RXRByfQr0
そういや最近は若者のブームとか聞かなくなった気がするな
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:37:27.47 ID:CdAp3U2D0
>>154
プロ野球は一番安くて外野席が1000円。内野だと3000〜5000円
大相撲のチケットは最低5000円からとかで普通なら一人4万円とかかかる
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:23.33 ID:CFc3zk5u0
ウエスタンリーグの外野席はタダじゃなかったっけ?w
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:32.38 ID:HjSYzQGU0
フィギュアは今みたいな人気がない頃から、会場で観戦はこの年代。
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:41.08 ID:XSuESmNN0
競技によって観戦マナーがいろいろありそうで
行きづらいのも原因がありそう
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:43.30 ID:E+XrU1HB0
どうでも良いが、これはスポーツ離れではなくスポーツ観戦離れの記事じゃね?
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:56.83 ID:FMPbDa4a0
>>181
中の人ですね?工作ご苦労様ですw
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:38:56.93 ID:wTICNrAB0
巨人戦は未だにローソンチケットとかのプレイガイドで買えないんだよな
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:10.88 ID:grIN+Lhn0
人にものを教わることすらタダと思ってる奴が増えてる気がする
自分で考えたり下調べもせずに何でも先輩や上司に聞くばっかりの奴とか
道を尋ねてきたから教えてあげたのに、礼もなしに立ち去る奴とか
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:18.86 ID:QkSspKSq0
>>188
そういう選手が国内に出てきても
ことごとく海外に出て行ってしまうのが痛いというのもあるにはあるかな

別にスポーツ興行が欧米並みに栄えなければいけないとまではあまり思わないな俺は
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:27.27 ID:BsBo51UD0
スカパーに金払わず違法視聴してる奴多すぎなんだよ
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:32.80 ID:2vH3Ky9j0
>>190
ブームって一定期間の熟成が必要らしいぞ。ワインみたいにね。
今じゃ、何かとネットでリアルタイムで拡散されるから祭りは
起きてもブームまでにはならないのかもしれんな。
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:35.85 ID:v3/dHJH00
そもそも野球なんて無料の広告なのになんでプロ野球って言うんだよ
そっからが疑問だな
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:56.40 ID:Dg4sOQla0
>>195
スポーツは昔とそんなに変わらずやってたりするんだろうか?
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:56.67 ID:iGLjwyyu0
スポーツをやる文化、見る文化が無い
それを、伝承していくだけのお金が無い
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:40:19.37 ID:2ECyEVes0
>>190
ブームを生み出す活力が無くなったのか
ブームを生み出すほどの数が無くなったのかどっちだろうな
どっちもかな
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:40:21.16 ID:PofRu2ki0
>なんでも無料症候群
おっさんにもいるぜ。うちの爺さんなんかもそうだ。
サービスはタダ世代
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:40:24.67 ID:GZSHREiS0
>>186
いや寧ろ日本のマスコミは勝ってもいない選手を持ち上げる風潮がある
オリンピックが終わっても
好成績を収めた訳でも無い人まで取り上げて
いつまでも「感動秘話」なんて騒いでる国は珍しい
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:40:54.68 ID:nmafwTC80
>>158
調査対象が11歳以上だから観戦者全体の平均年齢は39.5歳を下回るよ
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:41:08.11 ID:FssRS62M0
球場に観に行ってもピッチャーの投げた球のコースが良いか悪いかもわからないからなw
審判見ておぉストライクかってなる。
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:41:42.96 ID:rH3rROBc0
これからはスポーツをそこらへんでできる環境整備すりゃいい話
観戦は飽きたんでしょ
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:41:57.72 ID:22i5rwC60
野球のチケット山ほど貰ったけど、金払ってみたことはないな
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:07.15 ID:m/Vbv26lO
マクドナルドも商品買わずに持ち込んだ飲食物を広げて談笑してる若者たくさんいるしな。恐ろしい世の中だぜ。
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:08.45 ID:EApyPBdq0
あとロードバイク乗りも増えた
結局、野球ゴルフサッカーってメディア側に都合の良いコンテンツしか育ててないし囲っちゃったから
そこらで動脈硬化が起きてるだけで、単なる自分らの怠慢を若者のせいにしてるだけで視野が狭い
アメリカではXゲームが隆盛し、若者のニーズを汲み上げ、コンテンツとしての市場も広げた
日本は、何やってた?
老害を崇めて、ストーリーをでっち上げ、ブクブク太っただけ
ばっかじゃねーの
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:20.68 ID:XL+fR3h50
そもそも人口比率が
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:22.42 ID:E+XrU1HB0
>>198
世代の差かも知れんが、俺は「知らないことはドンドン知ってる人に聞け」と教育されたけどね。
但し、何度も聞くのは失礼なので必ずメモを取ってそういう事が無いようにしろとも言われたけど。
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:29.50 ID:+K9/hpt00
金がないんだよ
セリアだってガラガラだろ?金がないんだよ
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:36.14 ID:PJF4GA7k0
モタスポでもなきゃ体の動く10代20代は 競技に興味があれば自分が参加する方向を選ぶだろ
なにをわざわざ座って他人のプレー眺めるんや
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:38.47 ID:NZpqj33v0
若者批判ブーム
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:42:41.96 ID:iGLjwyyu0
>>205
見返りの少ない所に企業は金出さない為じゃない
バブル世代向けには、ブーム作ろうとしてる
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:43:39.17 ID:nmafwTC80
>>217
どっちもやる
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:43:39.96 ID:9jgIDfaI0
>>176
元々音楽業界なんてボッタクリの世界な上にオクに手を出してまで観に行く奴らも居るしな
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:43:47.44 ID:Sq1BqXhE0
無料つかスポーツは見るモノじゃなくするものだと思いだしたんじゃね
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:43:58.56 ID:vy+fImBx0
>>209
外野席で見てもスタライクボールは分らないけどみんなで声出して応援したり
ホームラン出たら盛り上がったり球場のぼったくりグルメを食べて「この値段でこの味かよww」
みたいなのを一緒に行った友達と盛り上がるのが面白いんだよな
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:22.06 ID:E+XrU1HB0
>>203
データが無いので何とも言えない。
野球一辺倒だった昔よりは分散してるのは確実だろうけど。
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:24.15 ID:9rP7OzZN0
日ハムファンはじじばばばっかり
見てて引く
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:30.98 ID:2vH3Ky9j0
しかしアメリカはいろんな競技で客入ってるよな。
アイスホッケーなんて見ていて何が面白いのやら。
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:32.57 ID:q3DKOFt3O
フィギュアのチケット高すぎるだろ 若者が観れる値段じゃないし

連盟はぼったくり過ぎる
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:52.98 ID:n/+7pwVA0
2ちゃんねる自体がジジババの井戸端会議の場でしかないからな
ぼやいてる暇があったら真面目に市場調査しろって話だ
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:44:56.90 ID:2ECyEVes0
>>213
ロードバイク確かに増えたけど
あれもオッサンの割合かなり高くない?
子育てがひと段落して趣味に金をつかえるようになったぐらいの
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:45:10.03 ID:Y2B/Ga6H0
夢がなくなった

昔は貧乏の息子が根性で選手になって錦を飾ったが、

今は金持ち親が英才教育で選手にしてるからな
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:45:12.99 ID:X2SeAA9wO
スポーツ観戦に頻繁に行けるだけの暇と金をもて余した連中が行ってるだけでしょ。
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:45:37.42 ID:qaQDfEEU0
>>146
若者が金持ってるなんて一言も言ってないのに何勘違いしてんだこの馬鹿猿

若者が酒飲まないのは金がないからだ!
若者がタバコ吸わないのは金がないからだ!
若者がスキー場に行かないのは金がないからだ!

一生現実逃避してろ中年馬鹿猿
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:45:43.86 ID:/42nXwxi0
>>223
>球場のぼったくりグルメを食べて「この値段でこの味かよww」

2回目はこの部分はどう盛り上がればいいですか?
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:46:23.09 ID:GZSHREiS0
>>191
大相撲は2100円で見れる
二階席の一番奥の席ならそれくらいだよ
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:46:29.28 ID:Q9yK4X8h0
20〜30代の半数が非正規じゃあなぁ・・・
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:46:37.79 ID:lefopEq20
>>1
東京五輪の新国立競技場は、後に仮設サブトラックが撤去される予定で、
高校大会さえ開催できない超巨大な8万人収容の陸上スタジアム(建設費1800億円!)になる。

それならば設計案は、いつも天皇杯や高校サッカーや代表戦などで
5万人のスタンドを満員にしているサッカー客が観戦しやすくなるように、
『 球技専用スタジアム(※陸上競技モード変更可能) 』に修正するべき。

▼ スペインの五輪誘致用だったスタジアムは、普段は球技専用だけどスタンド観客席の一層目を、
上から覆い隠すように陸上トラックを設置して、いつでも陸上競技場仕様に変更できるように考慮されていた。
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/1/3/13f7c000.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/6/1/6142a036.jpg
 (地元のプロサッカーチームの新スタになる予定で建設続行中・既存施設の改修で総工費345億円)

▼ 既にイギリスにある「ウェンブリースタジアム」もこれと同様の設計。
http://i.imgur.com/hGAVz72.jpg
http://i.imgur.com/fLnIroS.jpg
そして新国立デザインの公募コンペで2位に選ばれた案も。 ↓
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_2.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_3.jpg

だから新国立もスタンド設計だけはこれに修正して、2019年のラグビーW杯は球技仕様で開催し、
2020年東京オリンピックは陸上仕様で開催、そして五輪が終われば球技専用モードに戻して、
2023年女子サッカーW杯の日本大会に備えればいい。 ↓

【サッカー】2023年女子W杯日本招致へ! 当初は19年を視野に準備し、FIFA会長から「とてもいい候補国」と明言されるも、20年東京五輪決定で方針転換
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385558168/

★ 陸上競技場のトラックが、どれだけ無駄スペースを生んでるかが分かる比較画像。 ↓
http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg
 日産スタジアムのトラックにガンバ大阪の新スタジアム(サッカー専用)が入ってしまう。
 つまり、ガンバ新スタの客席の最後列が日産スタジアムの最前列席になるw
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:46:38.51 ID:vy+fImBx0
>>233
は?そこは1回盛り上がるだけでいいだろ
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:46:56.73 ID:2eWeaeHE0
サイレント魔女かよw

>>17
その発想が倒錯だよwwwてか何でこの板にいるんだよwww
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:15.74 ID:CdAp3U2D0
漫画、アニメ、小説、ドラマ、音楽、アダルト・・・デジタル関係の物は基本ネットで無料で見れるからマーケットとしては事実上崩壊
(今後3Dプリンタが家庭に普及したら物質であるフィギュア(どろ人形のおもちゃのほう)もあぶない
スポーツはライブ映像でないと意味が無い生ものだから未来を見据えればまだ良い方だよ。むしろ普遍的で原始的なものほど今後は生き残れる
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:16.98 ID:Dg4sOQla0
>>224
年齢層はわからんけど、
例えばテニスは今も昔も、日本は世界でも屈指の競技()人口だったはず。

プロトーナメントではあまり振るわない日本だけれど、
素人がやんわり楽しむ分には驚異的な普及をしてるんだよな。

確か、卓球、水泳なんかも世界でも普及してる方だったかと。
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:18.82 ID:rH3rROBc0
音楽もライブで聞くほどの価値もないやつばっかだしな
これからは自分でやる時代だろ もっと庶民でスポーツや音楽や芸術ができる都市作ったほうがいいよ
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:19.12 ID:SEGV5JUh0
Jリーグも人気絶頂のセレッソの開幕戦が3%だったからな
これは低空飛行じゃなくていつもの数字だが
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:33.51 ID:/42nXwxi0
>>237
2回目は楽しさが減るんですね^^;
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:48.97 ID:XePzGtAe0
生まれた時からデフレで就職難、将来不安もいっぱい
こんな世代に「金を使え」とかいう方が酷だよ
それに、少ない給料をネットや携帯に金を使ってる世代だろ
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:47:53.37 ID:88sOKfQo0
フィギュアはスポーツ観戦というより宝塚見に行くようなノリだろ。チケット高いし
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:12.10 ID:nO/erHUX0
>>226

アングロサクソンはマッチョ信者だからああいうガチムチスポーツが大好きなんだよ
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:19.29 ID:nmafwTC80
>>242
視聴率の話?
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:23.81 ID:1MoTrBnR0
石川遼とか本田

金払ってまで見たいと思うか?w
俺は絶対ありえないと思うけど
そもそも近年スター選手がいなすぎるのが原因
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:31.56 ID:vy+fImBx0
一生スマホいじりながら「老害がー老害がー俺たちの世代は悪くないー」とひがんで死んで行けよ
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:33.22 ID:YTL6xcmq0
地元にスタジアムあるけど
サッカー観戦は一見さんお断りっぽい雰囲気で
怖いから行ったことない
サポーターがカルトみたいなんだもん
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:48:34.77 ID:6bu5a7EU0
Jリーグが毎年統計出してるけど、年0.9才ずつ観客平均年齢が上がってて今後の課題って書いてたな
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:02.34 ID:uM45/pAJO
こうなってくると焼豚坂豚じゃなく
スポ豚とタダ豚に圧縮されるな
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:03.87 ID:BTa/4mns0
応援団がうるさい外野席 なんか勘違いして旗振り回してるサポが多いゴール裏だけはやめた方がいいよ
野球やサッカー観戦する時はね  寝ソベリヤで彼女といちゃつくとかメインスタンドで
ゆったり観戦がいいよ
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:13.84 ID:aZ/k6//l0
スポーツ離れの前にまともな報道してないじゃん
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:41.68 ID:+kCgqDTG0
野球のチケットって新聞に無料で付いてくるものだと思ってたわ
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:49.05 ID:QwBiJss20
野球ははテレビ観戦の方が細かく見れるから好きだな
サッカーだと俯瞰で見たい場合もボチボチあるけど
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:49:51.94 ID:to2RQdSF0
>>223
騒ぎに行きたいって部分はわかるけど、じゃあスポーツじゃなくてライブとか祭りでいいよねって言う
カネと時間とパワーが十分無いと出来ない遊びで、それは年寄りの方が持ってるって事だろ
258名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:00.33 ID:hV7kmryw0
そもそも昔からスポーツなんてマニア以外はテレビで見てたようなもんだろ
それがテレビで放送されなくなってますますファンが減ってるってだけの話じゃないの・・・
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:07.17 ID:CFc3zk5u0
>>251
なぁにアンケートに答える時にサバを読めばいい(白目)
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:28.71 ID:/yctZiQP0
たまには若者が何に寄り付いてるかの記事書いてくれよ
関心ないと思うけど勉強にはなるから
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:38.17 ID:6ZnEQmf/0
金がないからな
非正規ばっかり増やして
なんでスポーツ観戦なんか行く若者が増えるって思うんだ
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:54.54 ID:Dd1Jwo5r0
野球などはオタクだけだよな。昔は営業先で巨人戦の話をしないと
仕事ももらえなかった。
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:50:56.52 ID:EApyPBdq0
スポーツは観るもんじゃなく自分が楽しむもの
こんな基本的な概念から違うと、話にならんね
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:51:08.79 ID:fJe/uNQ/0
【東京】「タダでもらえてうれしい!」 カップヌードル3万食を無料配布 2時間待ちの行列-渋谷★4
http://blog.livedoor.jp/caladbolg2/archives/51232113.html
【東京】無料ダイヤ5000人大混乱「仕事休んじゃっているので。駐禁切られています」
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2607580/4215478
【東京】無料のさんまに殺到1万6000人 行列は最大1.5キロメートル 3時間並んで手に入れた人「テレビを見て来た」
http://shinagawa.keizai.biz/headline/718/
【東京】目黒 サンマは無料に限る 前日夜や夜明け前から並ぶ参加者も 行列は最高で2時間待ち、1キロを超す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253666840/
【貰えるに弱い東京人】金が戻ってくる還付金詐欺、東京がワースト・最多1083件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1234230074/
【東京】ブランド牛もタダ!激安“肉の祭典”に4000人が行列 無料試食コーナーに朝から長蛇の列
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255792795/
【東京】銀座 ユニクロに2000人以上が行列、あんパンと牛乳も無料で配られる
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2F2002K+20112009&g=MH&d=20091121
【東京】月2回“10円まつり”を開催する激安スーパー 開店直後には売り場に客が殺到、100人200人の行列は当たり前
http://news.walkerplus.com/2009/1116/3/
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:51:25.61 ID:2vH3Ky9j0
ただ高校野球とか俺の印象ではだんだん観客が増えてる
気がするんだけど。準々決勝より前の2回戦とかでも
満員で入れないときもあったし。
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:32.03 ID:/42nXwxi0
>>265
平日の昼間にヒマな奴が増えたんだよw
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:38.78 ID:E+XrU1HB0
>>240
確かバレーがこんなに盛んなのも日本ぐらいだったような。
おもいっきり黒歴史を積み上げてるけど…

若者がスポーツ離れしていないからご老人のスポーツ観戦が維持出来ている
とも言えるな。
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:43.95 ID:Dg4sOQla0
>>265
アンジャッシュ渡部乙
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:47.58 ID:QkSspKSq0
昭和のころはプロ野球や競馬を除くと
職場や学校の運動部を応援しにいくのが関の山だったくせに何を言ってるんだ
プロ野球とJリーグと各種実業団が自爆したら何も残っていなかったってことだよ
マスコミごり押しの代表ビジネスだけはあったか
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:59.97 ID:s4T8lyDv0


若者の朝鮮化

271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:53:31.50 ID:CdAp3U2D0
ナマポが映画や野球観戦に行くってのはよく聞く話
いくら今時の若者が貧乏つっても1000円だったら払えるわな
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:53:55.33 ID:5Os/Bcw10
スカパーで誰がアメリカ野球見てんだ。地上波でも見てないのに

こんなもんをゴリ押しするからテレビも見なくなる
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:04.87 ID:ADmUZWUw0
悪貨は良貨を駆逐する。
前例はゲーム業界だろうな。
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:11.44 ID:9v4D1rY90
なんていうか、フィギアスケートとか胡散臭いし、あれをスポーツって言われてもなあ。
野球はあまり興味が無い。
サッカーはテレビでやってれば少し見るかな、田舎在住なんで遠征してスタジアムはチョット厳しい。
今の”ブーム”ってのは、”マスコミのゴリ押し大騒ぎ”と言って良いと思う、人が付いてきていない、中身はスカスカ。
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:27.94 ID:IbfDrFw80
プロ野球の飛びすぎボールとかフィギュアのよくわからない採点基準とか
亀田のボクシングとかスポーツは胡散臭いイメージがつきすぎた
確かに金出してまで見たいかと言われたら、たいして見たくもないな
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:36.77 ID:cNSFTjlp0
そもそも関心のない人間はネットで結果をチェックなんてしないよ。
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:46.02 ID:WPi8KU0uO
>サッカーでも、昨季のJリーグでスタジアム観戦者の
平均年齢は39・5歳。意外なほど高いことに驚く。
前年に比べて0・5歳上昇しており、いずれ40歳を
超えてしまうのは目に見えている

はいはいまた糞ブリーフのスレタイ印象操作ね
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:50.79 ID:vAyZ2jiv0
 
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★




芸スポで、なでしこ特にアンダー関連の糞スレをやたら乱立させる在日バカチョン!!

成宮のU17や京川のU20を異常に持ち上げ期待値を煽りに煽った挙句落として、

「 褒め殺し叩き 」 した屑はこいつ!!



都知事選直前、田母神をディスり続けるために粘着スレ立てしてたこいつは、

マリノスサポのしばき隊ロリチョンかチョンナック汚多チョンだろ!! ( 怒り )

バ韓西塵がうpしてた dailymotion の動画タイトルと、全く同じ文言で長文糞スレタイトルつけてたしな!!



しかも! 反日ジャパンタイムズ掲載のJG ( 有名なキムチチョナ工作員 ) コラムや、日刊ゲンダイソースで、

執拗な浅田真央叩きまで始めやがった!! ( 怒り )



このキムチの腐った在日バカチョン、日本と国民に喧嘩売ってんだろ!! ( 怒り怒り怒り )
 
 
 
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:54:54.71 ID:tvaPW4DVO
>>250
サッカーてあの一見さんお断りな雰囲気よくないよなw
濃いんだよ
あれで新規の観戦者をだいぶ取り逃がしてると思うけどな
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:55:28.38 ID:YHy4TPCT0
>>227
チケット代も大きいだろうけど…
>>1にもある様なマナーもモラルも恥も知らないBBAが多過ぎる
すぐ集団になって変な派閥作って、入れ込んでる選手ごとにグループ作る
自分達より後から来た新参にも厳しく、古参にもグチグチグチグチと…
若い子を変にライバル視してバカみたい
いちいち喧嘩売ってくんなよと思う
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:55:30.20 ID:5BLDhQjlO
これ、CDが売れない&ライブに客来ないのと全く同じ現象なのよね
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:55:47.91 ID:vAyZ2jiv0
 








ベンチでから揚げ無料食べ放題の、 「 や 」 ではじまるアレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









 
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:11.43 ID:nmafwTC80
>>279
新規アップしたけどな
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:12.14 ID:4sxuncCm0
スポーツ観戦は本来、「ライブ」であることが基本

へー
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:12.76 ID:nO/erHUX0
>>279

そんなのゴール裏スタンドだけじゃね?
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:15.04 ID:NQ9khrv50
若者はみんな乞食なんだね
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:16.30 ID:QL3+628e0
残業すると評価が下がり
何でもネットの普及で迅速に情報が手に入る時間短縮化の流れの世の中で
やきうの長時間かけて、その割にはほとんど動かずダラダラやってるものは
受け入れられないのは当たり前。

金よりも時間が勿体ない。
一発勝負ならまだしも1試合でもダラダラやってることを144試合もアホかと
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:56:56.35 ID:KBeTLnHy0
単に金払ってまで見たいもんがないんだろう
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:05.22 ID:aT8j8xJW0
フィギュアとか素人が見ても技の凄さとか何も分からんだろ
あれ素人が見て楽しいのか?ずっと疑問だわ
野球やサッカーなら誰もがやったことあるだろうからまだ分かるけど
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:05.90 ID:BUJKLC7F0
>>257
ん〜?そこまで不審がる程、外野から試合が分からないわけじゃないし楽しめないわけじゃないしなぁ
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:27.84 ID:1UqtqlTh0
俺はおっさんだけどスマホに金使ったり課金したり
若い連中だって金使ってるだろうよ
頭悪すぎだなこの記事
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:45.86 ID:Midvs81EO
ゆとりは乞食みたいなもんだな
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:56.18 ID:oGTW3Bpz0
>>279
先週ガンバとセレッソの試合みにいったけど、立地がいいのか満員だった。
あとガンバのファンは結構激しい感じでセレッソのファンは大人しい感じだった

セレッソが女性ファン増えたってのも柿谷とかもあるがなんかそれが原因あるんかなと
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:57:59.07 ID:aZ/k6//l0
マスゴミ:やきうに偏った報道、スポーツといえばやきう

若者がやきうに興味示さなくなる

マスゴミ:若者のスポーツ離れガー
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:22.23 ID:nmafwTC80
>>285
でもスポーツニュースだとそこが映るからイメージには残るだろうね
スタ全体がそうじゃないんだけど
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:38.56 ID:tPSFazTJ0
とりあえず対日本以外はゴールデンでやるな。興味無いからwニコニコとかでやっとけバカw
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:48.57 ID:DNEDO5pk0
>>205
昔は情報源がテレビしかなかったからマスコミが作るブームが全てだったけど
今はネットがあるからテレビ見る機会も減ったし好きな物を追うようになった
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:58:53.02 ID:vAyZ2jiv0
 
俺の観戦モノで一番高かったチケットは、ベルリンフィルのブラームス1 ・ 4公演だったけどなwwwwwwwwww
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:59:20.30 ID:CdAp3U2D0
ゴーチのコンサートに5万円とか出して聴いてた層は間違いなく40〜50代の女性
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:59:43.56 ID:QkSspKSq0
>>284
現地でなくテレビやネット配信によるリアルタイム観戦までもが
スレの範疇なのかよくわからないが
「視聴者が試合に時間を合わせなければいけない」というのは
HDDレコーダなどによるタイムシフト視聴が普及した今となっては
むしろ弱点なんじゃないかと思う
発信側にとっては試合中にCMを強制的に見せることが可能なメリットがあるけどね
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:59:51.98 ID:R1JrUTlV0
>>37
これホントそう。
金落とさないで○○サポとか言ってる奴らは
本当に滑稽な存在だと思う。
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:59:52.86 ID:uHD1GB5k0
なんで月13万の手取りでお金出して
1億もらってる連中の応援しないといけないのかよくわからん
たぶん無料でも交通費とか考えたら行きたくないわ
そのまえにプロ野球観戦つまらなすぎるだろう
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:13.96 ID:EApyPBdq0
デブ喫煙者のプレーは観る価値が無い、と早々に見切りをつけ
数字で示す若者を、褒めるべきであっても、責めるのはお門違い
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:23.45 ID:mkQWdWNgO
若者のお金離れ
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:24.83 ID:OsjmE12f0
そりゃそうだろ、団塊の連中が若者を貧困にして潰すような社会にしたんだもん
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:44.85 ID:2vH3Ky9j0
>>293
セレッソのファンって華やかだよねぇ。若い女の子も多いし
家族連れも多いし。長居で試合あったときに行ったんだけど
レプリカジャージや浴衣とか着て応援に来ていて、すごく
楽しそうだった。しかもあのときは3万人ぐらい入ったのかな。
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:48.36 ID:nmafwTC80
>>293
ダービーだしフォルランいるしだからじゃない
あれだけ居てもスムーズに帰れる立地は羨ましい
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:00:56.19 ID:4TyC10gV0
球場行ったけど、グランド遠い
そしてウルサイ、行き帰り人大杉
もう絶対いかない
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:01:08.28 ID:SY0SOziZ0
野球は半分以上無料観戦だろう
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:01:29.75 ID:rH3rROBc0
素人でもいいから音楽聞けたり参加できたりスポーツも自治体で大会したりとかそういう方向行ったほうがいいな
スポーツ観戦とテレビ視聴は無駄な国費つかうだけだろ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:01:56.86 ID:ob6eyYvCO
ほんとゆとりって消費しねーな
経済が鈍化してるのこいつらのせいだろ
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:23.80 ID:1UqtqlTh0
>>302
お前の収入と選手の収入の格差は全く関係ないし
そもそも応援はしなくて良いんだよ
観戦なんだからw
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:25.05 ID:2ECyEVes0
>>289
お前はやったことないみたいだがスケートぐらいやったことある人多いだろ

まあ自分が少しかじってると選手のスゴさは分かりやすいね
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:27.25 ID:NGkOpJQPO
衰退の一途をたどってください
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:30.67 ID:TLIehOSX0
映画と同じような料金システムが支持されてないような気がする
試合内容が面白くないかもしれないのに先に金払うのはいやだと思う人もいるだろう
初回観戦客の限定で無料や二人目は割引とかもシステム的に難しいだろうしどうすればいいのかな
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:57.88 ID:cnvKGsSH0
スポーツ離れじゃなくてやきう離れな
クソじじいだけで見てろバーカ
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:07.21 ID:vAyZ2jiv0
>>299

5万円もするわけねーだろ、曲も平凡ならオケがアマチュアでwwwwwwwwwwwwwww

佐村河内を有難がってる連中がライト層なのは同意。
ライト層ってのはいわばニワカのことで、
コンクールをめざして演奏技術を磨いたこともなければ、
和声といった楽理に疎くソルフェージュもアナリーゼもできないので、
演奏技術や曲の良しあしがわからねーバカwwwwwwwwww
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:24.52 ID:j4FEtXlb0
今の若者はみんなで集まって盛り上がるとか、
やらんのかね。
楽しいのに
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:28.70 ID:eTGW+Kd7O
野球サッカーはともかくフィギュアのどこが面白いかわからんわ
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:32.47 ID:aE4HEP+70
野球見に行く中高年も法人向けシーズンチケットを回して貰って
実質タダで見に来てる人が多いんでないの?
巨人だと入場料収入の7割が法人向けとか聞いたぞ
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:34.23 ID:to2RQdSF0
>>290
視力の違いかな?俺はレスにあったストライクどころか大飛球ですら入るまでホームランかわからん
結果、騒ぎに行くだけでボール1個の差はTV観戦がいいよね、と
まぁ中継も減ってるし視聴率酷いけどなw
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:03:50.84 ID:2vH3Ky9j0
>>293
ただ立地が良くても南海ホークスは客が来なかった。
やっぱそこそこ強くないと駄目だね。
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:13.74 ID:WPi8KU0uO
>>294
スポーツが何なのか少しは勉強しろ
サッカー、バスケ、バレー等々は元々教育でありスポーツじゃない
それは五輪やW杯、NBAや海外リーグと行ったものになって始めてスポーツとなる
それに参加しているだけの国内でメディアのせいにしてるアホ

野球は最初っからスポーツであり教育じゃない
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:24.26 ID:rH3rROBc0
マリンスポーツとかウインタースポーツをもっと振興したほうがいいな
日本は海もあるし雪も世界一降るしいい環境なんだから若者には割引してやってスポーツに参加させたほうが国の収入も上がる
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:30.52 ID:5P/ivtdg0
>>265
甲子園だと外野はタダ、内野もプロ野球の3分の1程度の入場料
試合時間もプロが3,4時間かかるとこ2時間前後だし。
俺も最近はプロ野球観戦より高校野球観に行く回数の方が多いよ。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:36.86 ID:nmafwTC80
>>306
Jリーグ自体が男女比6:4
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:04:45.15 ID:YTL6xcmq0
でも野球見てるオッサンたちも
接待や会社が福利厚生として法人枠買わされたチケットで
無料で見てるようなものじゃん
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:05:06.80 ID:oGTW3Bpz0
>>322
まあ、それはオリックスも同じやな難波から二駅だけど甲子園より客入り悪いもんな
オリックスの試合は気軽に見られるからそれはそれで好きだけど
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:05:23.56 ID:LLIUG2ig0
他はどうでもいいけど
エロが無料化されるのはよくない
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:05:46.73 ID:cnvKGsSH0
やきうはレジャーな
スポーツと名乗るな、どアホ

から揚げ食いながらテレビ見て喫煙してろカス
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:05:50.12 ID:to2RQdSF0
>>306
セレッソ公式HPでは42,723人
俺も行きたかったがサッカー観戦は敷居高いっす
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:05:56.58 ID:tvaPW4DVO
高校野球とか二軍の観戦がいい
選手がふざけた給料もらってない、もしくは無給
高校野球なら試合は1時間〜2時間で終わる
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:03.93 ID:HwGaYNEQ0
極一部の野球好きの老人のせいで国民が被害にあってるということに
メディアはいい加減きずくべき
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:11.10 ID:oy+ClGHJO
まあ無いから使えないだけだろ
欧州や南米は収入における支出はサッカーが人生みたいな奴が多いけど
日本人はない袖は振らない

というかこの国は通貨の価値の高さのわりに貯蓄ゼロ率が高すぎ
マジで10人に3人くらいは普通の南米人より貧乏なんだと思う
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:15.48 ID:1UqtqlTh0
欧州でもサッカー場にいる客はおっさん多い印象あるなそういえば
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:17.08 ID:FTQ0uPEK0
スポーツとか赤の他人を応援してなにが楽しいのか分からないからな
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:22.82 ID:2vH3Ky9j0
>>325
高校生だけにドラマチックな展開も多いしな。昔はあんまり
興味なかったけど、最近ときどき行くようになった。
あと、1回の入場で4試合ぐらい見れるしなw
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:23.91 ID:ukNXj9Xh0
>>11
北朝鮮は試合中に歌わないけど?
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:28.76 ID:FCVE5MJ80
ソシャゲで忙しいんだよ
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:32.18 ID:J8d7DXK/O
>>301
いったい何をどのようにサポートしてるんだろうな…
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:40.34 ID:7svQ0LpK0
無料有料というより時間がもったいないだろ
野球もフィギュアもテレビやネットでかいつまんで見るだけでOK
友達に会うとか物理的に移動する用事があれば
ついでに見てもいいとかそういうレベル
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:53.05 ID:2ECyEVes0
>>324
二十歳はリフト券無料とかよくスキー場がやってるけど
ゆとりのおまえら寒いつって全然来ないじゃんw
学生証貸してくれよw
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:06:57.30 ID:GrEp+cQl0
まーたとんでもない理論がでてきたな
若者が金を使わないのは雇用と将来への不安一択
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:07:40.19 ID:nmafwTC80
>>318
渋谷でやってるじゃん
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:07:55.29 ID:pm5FjIS40
選手を本当に間近で見れて
サイン貰ったり握手出来たりツーショットの写真とれたりが気軽に出来るんならともかく
スタンドの遠くから眺めるだけで金取られるとか面白くない

それならテレビで十分
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:02.94 ID:HJnvIMh00
若者はカラオケ、パンケーキ屋、DVD屋の常連として消費しているのに因縁つけるな
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:06.51 ID:13IB4rVv0
文句は報ステの小川彩佳に言えよ
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:11.05 ID:8ZosnVH60
野球って外野席から見ても何やってるのか分からないだろ
年寄りなんかボールカウントの表示が出てからリアクションするぐらいだし
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:13.18 ID:AM97qELI0
野球は親が強制的に見せる必要があるんだな
幼少期からの野球教育が重要
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:25.35 ID:hnjOvhVn0
スポーツニュースが野球偏重でそれ以外のファンがほとんど見てない印象
それに伴い野球を見るライト層が減ってるのが現状だろうな
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:08:38.08 ID:5KKfhSf+0
収入がいくら増えても消費を増やすことはまず無い
貯金するわ
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:07.91 ID:2ECyEVes0
>>318
みんなで集まってゲバ棒振り回してあのころは楽しかったね
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:09.25 ID:ebp27fzf0
>>185
>>208
悪い、そういうことか。
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:15.03 ID:j4FEtXlb0
>>344
渋谷で何もやってないよw
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:43.49 ID:1UqtqlTh0
この手のスレはだいたい話の軸がそれていって
スポーツ観戦の話より貧乏人のひがみ妬み、自分が負け組なのは国が悪い政治が悪いってわめき出す奴がレスの応酬初めてグダグダなるよな

いい加減こういうバカはほかでやってほしい
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:09:51.10 ID:7svQ0LpK0
若者が金使ってないのも誤解だね
既存店が売れてないだけで
アマゾン、楽天、Appleはクソ売れてるだろ
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:00.63 ID:tiLcu+4d0
Jリーグヤバいね
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:09.44 ID:tvaPW4DVO
野球の応援団とか年間何十試合と(この何十というのは20、30ではなく60、70、それ以上)
地方遠征も含めて球場観戦してるけどああいう人らの収入とか職業はどうなってるんだと
観戦に行くたびに疑問
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:09.48 ID:GrEp+cQl0
若者は幼少からずっと
生活を楽しむというよりどうやって寿命まで生きるか
ということにほとんどの能力を費やしてる
これはひとえに政治不信あるいは、大人への不振が極まってる証拠
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:12.82 ID:5Hq/2+Ob0
単純にお金の問題だけじゃないだろ
2時間の試合であっても観戦となると1日潰れるし、実際生って雰囲気とか臨場感はあっても見づらかったりもする
野球の外野席なんか特に遠すぎてぶっちゃけ何やってんのかよくわかんねーよ
みんなでワイワイ、酒のみながらーとか用でしょあれ
ハーフパイプとかTOYOTAビッグエアーとか、ああいうXGames的なのは生観戦したら迫力がすごそうだけど
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:34.35 ID:2vH3Ky9j0
>>348
外野からだとコースは見難いかもな。しかも最近の審判は
コールするのをもったいぶって1テンポ遅らせやがるし。
昔はキャッチャーミットのバシッ!という音と同時ぐらいに
ストラーイク!とか言ってたのにな。
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:35.14 ID:j4FEtXlb0
>>352
すげー人生の先輩だw
さすがにその世代は知らないっすw
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:10:57.78 ID:vpD4h1lh0
そら金と時間に余裕のある中高年の方が行くのが普通じゃないのか
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:04.36 ID:s/qGZl1J0
>>フィギュアの観戦に熱狂しているのは、子育てを終えた40〜50代のオバサマ方が目立つ。
余計にキムヨナなんかに注目してちゃダメだろマスコミはww
まじでマーケティングできてない
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:05.02 ID:B2fIR3tY0
たまにみる分には面白いけど毎週特定チームを追いかけようとかいう気にはならない
てかなんでも見れちゃって逆に価値が落ちてると思うわ
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:11.31 ID:+Rdqmb4j0
そんなことないだろう。単純に野球観戦とやらに金を落とす価値が無いと判断しただけで
AKBと握手するためならうん万円払ってCD買いだめして、投票のためにも金落としまくってるじゃん。

誰しも自分の興味あることには金使うが興味無い物には一銭も出したくないだろ。
それでも昔は付き合いで金出していたものが、不景気で出さなくなっただけ。
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:12.42 ID:Vho126Dp0
単純に観る金もないけど、自分がやる金もない
道具だの施設利用料だの交通費だの結構かかる
スポーツは自分がやらないと、観る興味もわかないよ
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:15.36 ID:U/SWvBVcO
カネを渡さないくせに簡単に〇〇離れとかアホか
早く既得権を手放せ団塊
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:27.61 ID:tGjjtYLl0
■日本代表春シーズン試合
◎強化試合
4月26日(土) 14:00 対アジア・パシフィックドラゴンズ 大阪・近鉄花園ラグビー場
◎アジア五カ国対抗
5月3日(土)15:30 対フィリピン代表 フィリピン・マニラ
5月10日(土)18:00 対スリランカ代表 愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場
5月17日(土)12:00 対韓国代表 韓国・仁川
5月25日(日)17:00 対香港代表 東京・国立競技場
◎テストマッチ
5月30日(金) 19:00 対サモア代表 東京・秩父宮ラグビー場
◎テストマッチ
6月21日(土)14:00 対イタリア代表 東京・秩父宮
※時間はすべて現地時間
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:28.06 ID:HJnvIMh00
連休はスノボーかウインドショピッングまたは韓国旅行だよね
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:36.37 ID:MgYWp6eM0
ふざけるな LINEやソシャゲには躊躇わず課金するわ
なんでも自分のものさしに当て嵌めんなボケ
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:44.86 ID:GrEp+cQl0
つまり若者が金を使わなくなったのは
我々大人の責任である(きっぱり)
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:50.95 ID:DUpx3I8gO
なんか勘違いしてるね。
無料でもそもそも行かない。

無料が当たり前とかいう問題じゃない無料ですら見る価値がない
あとフィギュアはボッタクリ価格のせいだろ
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:58.87 ID:0SPuGg0T0
ボールを使うスポーツは全て消えておk
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:02.22 ID:22i5rwC60
テレビも子供、若者が興味あるものやらずに老人向けばっかりだからな

「プロ野球」放送時間4年ぶり1位に
http://www.daily.co.jp/newsflash/baseball/2014/04/14/2p_0006863306.shtml

ニホンモニター社が14日、2013年度スポーツ関連のTV報道調査の結果を発表し、
楽天イーグルスの優勝、WBC開催など話題の多かった「プロ野球」が4年ぶりに1位復帰したことが分かった。
調査対象は13年1月1日から12月31日までのNHK総合、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビの6局で、東京地区でオンエアされた分を集計したもの。

1位の「プロ野球」は649時間で、2位サッカー・フットサルの403時間5分を抑えた。
以下、3位フィギュアスケートが121時間59分、4位MLB110時間33分、5位柔道85時間38分(秒以下四捨五入)の順だった。
プロ野球の1位は巨人が7年ぶりに日本一となった2009年以来で、その間の3年間はサッカー・フットサルが1位だった。

アスリート別の報道量では楽天(昨年時点)の田中将大が109時間26分で1位、以下浅田真央、香川真司、大谷翔平、本田圭佑
(昨年はダルビッシュ有、澤穂希、香川真司、イチロー、本田圭佑の順)。

アスリート別のCM起用社数はゴルフの石川遼が12社でトップだった。ただし12年の15社に比べると減少している。
13年の2位は松岡修造で9社、3位はイチローと浅田真央が7社で並んだ。
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:02.22 ID:QkSspKSq0
>>356
楽天はまだしもほかの2つがスポーツ興行に投資するってあんまり聞かないなそういえば
それとも俺が知らないだけか?
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:05.72 ID:nmafwTC80
>>331
なんで?
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:10.05 ID:9DiEYfUQ0
高校野球は新鮮味が違うなあ
プロ野球は明らかにマンネリ化してる
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:15.25 ID:g9opNU4x0
Jリーグを毎試合見たい奴ってどんだけ馬鹿なの?野球は論外だけど。
Jリーグを毎試合見る奴はカオスの沼に落ちて死んでいる状態。
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:18.22 ID:j4FEtXlb0
>>363
でもない。
昭和の時代は子どもや若者が普通にスポーツ見に行けてたよ
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:25.73 ID:7svQ0LpK0
スポーツは自分でやったほうが楽しいよ
いくら大声で応援したって結果は変わらないからな
自分で未来を変えられないものに自分の時間費やすのはアホ
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:28.59 ID:gji8YxkL0
金持ってる老人どもが、
貧困に喘ぐ若者を小馬鹿にする記事に
いいかげん頭来たね。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:30.95 ID:In1bLi710
別に何でも無料とは思ってないだろ
それいうなら、昔の人は飲み水に金払うとかお茶を買うとか理解できないだろ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:31.95 ID:rH3rROBc0
マラソン大会とかはとんでもない倍率になってるし
スポーツ参加人口は増えてるよ もっと近隣で野球もサッカーもテニスもバスケもできるように都市改造したほうがいい
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:48.92 ID:hnjOvhVn0
スポーツ全体でファンを増やさない限りそれぞれが孤立して
縮小してくんだろうな
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:57.66 ID:6CZs/pk10
>>26
そんなのじゃ終わらないだろ
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:01.36 ID:opqfvXdn0
【調査】「興味のあるスポーツ」1位サッカー35.2% サッカーは10〜40代で1位、野球は50代と60代以上で1位 女性の1位もサッカー26.5%★3
【調査/笹川スポーツ財団】「10代の男子が過去1年間に行ったスポーツ」1位はサッカー(45.4%)で、2位の野球(25.8%)を大きく上回る★2

読○新聞
「見るのが好きなスポーツ」 サッカー急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る

【調査】「見るのが好きなスポーツ」 サッカー人気が急上昇、20〜40歳代の人気でプロ野球を上回る!プロ野球は高齢者に人気★2

フ○テレビ
【テレビ/調査】小学生のなりたい職業 [男]1位サッカー選手44人 2位野球選手24人 [女]1位パティシエ28人 2位保育士12人(めざまし)

B台
【サッカー/野球】子供達の好きなスポーツ1位のサッカー、少年少女チームでも入団希望者増加

【調査】3〜12歳の好きなスポーツは? 1位サッカー(34.3%) 2位水泳(23.0%) 3位野球(11.1%) 男子は半数以上がサッカー好き★10
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:13.47 ID:mTRDaorJ0
>>325
でも野球がつまらないからな
野球は本当つまらないわ
待ってるだけなんだもんな
CM見てるのと同じだわ
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:22.61 ID:Y2B/Ga6H0
球場で息遣いなんてわかんの?
テレビの方がよくわかると思うが。
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:29.88 ID:cnvKGsSH0
マスゴミが若者のやきう離れに気付けてないだけ
他スポーツを取り上げなかったお前らがバカなだけだ
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:32.95 ID:1UqtqlTh0
>>383
お茶は買うだろう昔からw
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:33.43 ID:NZpqj33v0
>>342
スキーそのものの魅力が伝播してないからメシ代を無料にしても若者は来ないよ
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:35.23 ID:OlaNtkF80
まがりなりにも金もらってるんだからダラダラプレイするな
手抜かなきゃ試合こなせないなら試合数減らせ
たまたま観戦しに行った試合で捨て試合されたら行く気も失せるわ
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:39.88 ID:HJnvIMh00
友達はマラソン大会でてたな
産経は妄想若者像で語るなよ
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:13:44.26 ID:uHg6wPLY0
石田衣良という勘違いしたアホがまだ居るのか
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:14:33.09 ID:mPoZEngIO
若者には金が無い
これが全て
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:14:47.61 ID:tiLcu+4d0
Jリーグ幹部のお話


FOOT BRAINて番組でJリーグの2ステージ問題について

921 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:32:37.71 ID:gkPowUgw0
テレ東でJリーグやってるよ
2ステージ制の件

923 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/19(土) 23:38:07.69 ID:gkPowUgw0
テレ東

Jリーグの観客数が年々減っている
客の高齢化が進んでいる
新規客が毎年減っている
リピーター(コアサポ)の増加
Jリーグへの感心がどんどん薄れている
助けてくれー

との事です
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:03.32 ID:D90FMUx60
>>376
アップルがASローマになんたらかんたらってあったような
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:12.87 ID:nMdUc+S90
若者の○○離れって目眩まし、いい加減やめろよw
そもそも若者人口が半減してるんだっつの
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:17.80 ID:NmBAY6ZO0
まあ「お金払う娯楽」と「お金払わなくていい娯楽」なら金払わない方だね
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:18.93 ID:CdAp3U2D0
今の若者は半数が非正規で貧乏友達と遊んでも出費を2千円以内に納めるのがデフォだからな
女とデートとなると万近く飛ぶからムリゲーで草食化にならざるを得んよ
結婚とかなると指輪費や式金、新婚旅行費など目先の金だけで全財産失うレベルだから絶対無理
漫画アニメドラマ小説スポーツ観戦アダルト・・・全て無料で済ます
でも電話はスマホで月7000円wソシャゲー費月5万円wこれが今の若者のライフスタイルw
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:20.35 ID:2vH3Ky9j0
もしお金が無くて見に行けないという若者が居るなら
俺はラグビーをお勧めするね。ファンクラブに入れば
自由席の入場券が無料というチームがいくつかある。
東芝とか近鉄とかNTTドコモとか。
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:22.67 ID:g9opNU4x0
昔オグリキャップを崇拝する宗教現象もあったよね日本では。
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:33.74 ID:GrEp+cQl0
そもそも子供は大人の鑑である
そのことを無視して若者だけが悪いというのは大きな間違い
そういう子供を育てたのは、親であり、社会の大人たちである
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:50.35 ID:j4FEtXlb0
こんなんで東京オリンピックなんかやるのは無謀だな。
今スポーツみないやつが8年後に見るわけない
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:15:53.61 ID:2ECyEVes0
>>384
スポーツ人口が増えてるというよりマラソン人口が増えているのでは
施設が無くてもできて人数を集めなくてもできる
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:02.65 ID:HJnvIMh00
金がないのはワーキングプアという人種だろ一般の若者で語るな
まあスノボードやってるから金欠ですけどね
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:06.99 ID:pyxHRbFX0
税りーぐクラブの水増し3ステップ

1.タダ券を「◯割」という破壊的レベルでバラ撒く(役所・学校分含む)
2.未就学児や関係者には「無料開放」 タダ券すら不要
3.ボランティアによる入場者数カウント時の杜撰な体制
当然1.や2.もカウントし、ダブルチェックも無しの水増しザル状態 

※なぜプロ野球、アメリカ4大スポーツ、欧州サッカーリーグ、映画館含めた各種興行
のように「チケット販売枚数」で正確に公表しないのか。


〜〜〜〜以下はタダ券ばら撒きの一部です〜〜〜〜
■焼津市全小学生にJ1観戦チケット エスパルスが寄贈
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000017-at_s-socc

サッカー・J1清水エスパルスは14日、焼津市内の全小学生7839人に試合の観戦チケットを贈った。

■今年もやります!ガンバ大阪、今年も豊中市民デーで7,000人を無料招待!
6/30(土) 19時キックオフ VS 柏レイソル戦@万博記念競技場
(p)http://www.gamba-osaka.net/news/news_detail.php?id=3896
ガンバ大阪では地域社会の活性化とスポーツ文化の振興を目的として
吹田市・茨木市・高槻市・豊中市に在住の皆様に毎年市民応援デーを開催しております!
今年も豊中市民7,000名をご招待させていただきます。

■↓こちらは吹田市民なら誰でも無料でご招待です!↓
5/12(土) ガンバ大阪 対 ベガルタ仙台(万博記念競技場)
吹田市民応援デー
(p)http://www.gamba-osaka.net/upimg/nr_3824_1.jpg
(p)http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4a/d64d966c148769535ee89ff50f0a1f26.jpg
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:13.54 ID:6CZs/pk10
>>392
スノボは?
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:21.45 ID:zzRIpJYc0
昔は、フィギュアスケート競技大会なんかでも、客席にカメラを持ち込んで、
滑ってるところの写真撮影とか出来たけど、いまは禁止されてるみたいだね。
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:37.14 ID:EApyPBdq0
海外で暮らしてたけど、野外スポーツはプロの試合であっても無料が普通
けどファンは世界中にいたりするからマネタイズは出来てるし、地元は地元で名が売れる
F1ですら市街地でのレースはコース内に住んでる人は期間中無料パスがあるから便乗出来たし
日本はクラシックコンサートにしろ有名画家の展覧会にしろ、いつまでもその価値を度外視した金を払い過ぎるのは良くない
野球とか最たるもん、あんなもんに国やメディアが大人げなく力を注ぐより、もっと新しく適正な価値と楽しさを幅広く提供すべきなのよ
この記事の流れは可塑性だし、潮流だから、変えようがないわけで、老害最後の足掻きであり愚痴なんだろうがな
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:37.49 ID:1AP7R9Ov0
野球場の平均年齢は、日本のそれより高いのか、何故表示しないのか
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:45.26 ID:pyxHRbFX0
■Jと同じ20歳”は無料 事前予約で招待券
Jリーグは本年度中に20歳を迎える男女がJ1、J2、ヤマザキナビスコ杯を無料観戦できる企画を行うと発表した。
 93年4月2日〜94年4月1日生まれが参加でき、7月3日〜12月8日の公式戦でクラブとリーグが設定した試合が対象となる。
6月17日にオープンとなるサイトで会員登録し、自由席の招待券を入手できる。
2013年5月25日 06:00
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2013/05/25/kiji/K20130525005872500.html

■松本山雅は小中学生タダ(年中無料開放)
小・中学生にはホーム自由席に限り、各教育委員会を通じ招待券を全試合お配りさせていただく予定です。試合当日、総合案内所でもお配りしておりますので、お手元にない方は総合案内所までお越しください。
http://www.yamaga-fc.com/ticket-guide/categories/tg-001.html

■新潟アルビレックス:だれでも2枚タダ券あげまーす♪
こなか@新潟大学生協購買部?@nuc_shop7月3日
【無料ご招待券配布】サッカーJ1アルビvsレッズ 7/14(土)19:00キックオフ Eスタンド自由席です。
お一人様2枚まで。購買部は今から,工学部店は明日7/5(木)昼過ぎから配布します♪
な ん だ か 無 料 配 布 の 話 ば か り で す ね 。
 https://twitter.com/nuc_shop/status/220397124020473856

■平塚市:自治体のカネでジャンジャン無料招待ばら撒いちゃいます♪
平塚市は4月、サッカーJ1リーグの湘南ベルマーレなどプロ3団体の平塚開催試合無料招待券「ドリームパスポート」を市内の小学生約1万4千人全員に配布する。
予算総額は1380万円。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130323-00000037-kana-l14
  カナロコ 3月23日(土)14時0分配信

■水戸『10万人チャレンジ!学生招待』実施のお知らせ
http://www.mito-hollyhock.net/?p=4811
この度水戸ホーリーホックでは、夏休み期間にご好評いただいた「中学生・高校生ご招待」企画を、
期間延長・対象を拡大し、9月と10月に開催するホームゲーム3試合を対象に、
『10万人チャレンジ!学生招待』を実施することになりましたので、下記の通りお知らせいたします。
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:50.01 ID:D90FMUx60
>>397
川崎フロンターレ幹部「うちは全く問題なく成長してるんだが、他のクラブやリーグが努力してないだけじゃね?」
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:51.90 ID:zVmMdwvK0
そりゃタダ同然の給料の奴隷状態で働かされてるから、周りもタダ同然にしてくれないと成り立たないだろう
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:59.82 ID:cnvKGsSH0
団塊クソじじいのせいで若者は大変だな
ただでさえ洗脳されてやきうを強制的に見せられていたのに、
クソつまんないと気付かれたら若者のせい

とっとと消えろやきうクソじじい
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:59.88 ID:PPfhtzke0
2014年 
日本国民の平均年齢 46歳

Jリーグ  39.5歳(公式)
プロ野球 中高年(調査してないため具体数字不明)
フィギュア 40〜50代 (調査してないため具体数字不明)
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:06.04 ID:hLsgnQ5o0
新入社員が入って来たけど、本当にお金使わないな
サッカーよく見に行ってるんで、
見るのに2000円って言ったら本当にびっくりしてたわw
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:09.60 ID:WsLDR7AP0
TVやネット観戦はともかくスポーツ観戦で入場料無料じゃないからとか誰も考えてなくね
行かない人は無料だって行かないでしょう
スポーツ離れというより時代的に選択肢が増えたからというだけ
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:12.58 ID:yDBCcfng0
月給33万がいろいろ引かれて月給24万だからなぁ
くだらないことに消費している余裕はありませんよ
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:30.24 ID:QkSspKSq0
>>389
スポーツ選手の息遣いなんて気になるのか
そんなの変態趣味だわw
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:37.11 ID:NW0yQ9sZ0
スポーツ新聞が売れないからな
5年後には幾つか無くなってるんじゃない?
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:40.61 ID:GrEp+cQl0
昔の若者、つまり我々が好き放題金を使ってきたのは
馬鹿だったってのもあるが
年金への絶大な信頼があったからである
また、政治もそこまで酷くないだろうという
ゆるい信頼がまだ今よりはあったからだ
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:48.98 ID:cnvKGsSH0
消  え  失  せ  ろ  や  き  う  ク  ソ  じ  じ  い
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:17:51.98 ID:mvJk0Cam0
わざわざ金を払ってまで見るものじゃないと若者たちに思われているのを認めたくない団塊の妄想
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:16.29 ID:nmafwTC80
>>397
サマリー見ろと幹部に言わなきゃいけないな
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:20.06 ID:HJnvIMh00
スポーツは観るより自分でやる方が楽しいよな
中年がおかしいんだよ
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:43.68 ID:rH3rROBc0
>>406
いや需要が増えてる
今の60代は以下はみんな部活動に入ってる世代だからスポーツはできる世代だし
需要があるけど都市計画がなってないからマラソンに集中してるだけ
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:49.59 ID:yJa6tMLc0
>>422
スポーツ新聞って野球・ギャンブル・風俗だけだろ?
スポーツファンこそ買わないと思うが
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:52.64 ID:XqtH5G4W0
>>406
最悪一人でもマイペースでできるもんなマラソンは
人集めなきゃならん競技は面倒くさい
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:53.55 ID:tvaPW4DVO
おれんとこの田舎は野球サッカーとかじゃなくそもそも
(現地での)スポーツ観戦て文化そのものがなかった
(テレビで観戦するという文化はあった)

東京来て、ちょっと電車乗っていけばプロ野球でもサッカーでも観戦できる環境でショックを受けたよ
テレビの中の出来事と思ってたくらいだったから
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:18:57.94 ID:mTRDaorJ0
>>411
支配層が在日と消費税上げるような馬鹿な連中だから
文化なんて一切育てる気ないんだよ
だから消費税上げても原発爆発させても余裕
日本の政治家なんていらないだろ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:02.60 ID:to2RQdSF0
>>377
他の連中も言ってる、サポーターの暗黙のルールってやつ
1回行ったら慣れる程度かなぁ?
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:03.45 ID:j4FEtXlb0
ホント東京オリンピックが心配になるなw
絶対大失敗するだろ
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:31.66 ID:2ECyEVes0
>>417
プロ野球のデータどっかで見たな
Jリーグより若かった気がする
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:47.33 ID:hnjOvhVn0
プロ野球中継とか定年迎えた視聴者で支えられてるからなあ
実質国際大会でしか注目されてないのが現状だろうな
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:19:54.75 ID:sC5zU4Te0
うちの親は、高校野球は見るけど
プロ野球は、見なかったわ。
まあ、プロ野球のグダグダ試合なんか
見る気にはならんよな。
おれは、どっちも。興味なし。
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:20:25.56 ID:nmafwTC80
>>408
毎度毎度コピペするならそれ更新してくれない?
ガンバ大人は無料じゃないから
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:20:46.84 ID:yJa6tMLc0
まぁ50,60代以上のスポコン世代が消えないとスポーツ文化は根付かないな
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:20:52.45 ID:8IMvUGgf0
昔は糞弱いサンフレッチェの試合も
バカ遠い球場まで3000円払って見たいと言う気持ちもあったが
今は更々無い金と時間のムダ
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:01.95 ID:2vH3Ky9j0
ニコニコ動画でやってる野球中継は面白かったな。
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:21.60 ID:QkSspKSq0
>411
>ファンは世界中にいたりするからマネタイズは出来てる

日本の環境じゃこれはできない(今後もできないとまでは言わないけど可能性が低い)
ほぼすべてのスポーツについてこれがいえる
日本に「海外厨」なる種族がいたりF1と国内4輪レースとで集客に差があったりする時点で
そういう真似は不可能
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:35.52 ID:b1KcuPDK0
「何でも無料が当然」じゃなくて
単に「金払ってまで見る価値なし」と思ってるだけだろ
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:39.19 ID:iKVoNKal0
>>1
乞食を培養したのはマスコミ
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:46.40 ID:rTElJT7W0
石田衣良みたいな文系は若者論に対して的外れな事言い過ぎ
テレビやラジオだってずっと無料だったろ
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:21:54.94 ID:cnvKGsSH0
>>435
そんなデータやきうの捏造に決まってんだろアホ
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:18.08 ID:G7qbqxU40
金払う価値が無いだろ
マニアのキモイ応援とかウザイだけだし
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:30.37 ID:MgYWp6eM0
珍プレー好プレーはよく見てた
449名無し@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:32.34 ID:WlbcXGLw0
まず、古典芸能関係は世間が離れていくよ
今の観客見てみ?
じじ、ばば ばっかりだよ

スポーツはサポーターが付いているので当面大丈夫だろうが
就活氷河期のまっただ中にいる若い世代はクラブ活動でスポーツなんてやってる暇もないんだよ
学校だけでは勿論足りないから塾通い そして 語学も問われる
スポーツやってて社会に出て役に立つのは一握り
食べるために必死なんだよ
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:51.42 ID:mTRDaorJ0
>>441
何でも見ようが野球は面白くないわw
世界中のスポーツネットで見られるのに
わざわざ野球なんて選ばないよw
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:22:57.50 ID:GrEp+cQl0
>>1
いい加減若者を敵視するのはやめろ
同じ日本人だろうが
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:04.85 ID:nmafwTC80
>>433
ゴール裏で観戦するの?
他の席ならスタの観戦ルール守って好きに見ればいいのが普通だよ
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:09.30 ID:+OC1hCnw0
興味なきゃ別にスポーツ観戦することもないが
10円20円のキャンペーンに釣られるデフレ中毒はしね
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:22.61 ID:HJnvIMh00
若者論は古市ぐらいしかまともなのがいない
あとはAボーイやオラオラ系の変な奴ばっか
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:24.48 ID:ZRO2g25Y0
>>443
テレビも無料の地上波ばっかりで有料放送観る少ない

金を払う文化が希薄なのよ日本人は
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:29.46 ID:ZI+pxghF0
若者批判みたいになってるが、
単に金無いだけだろ。
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:23:47.27 ID:uHg6wPLY0
最近はプロ野球は見られてないし話題にすることもないな
年俸自慢とキャンプでどうでもいい情報ばかり
あと飛ぶボールで相変わらず腐ってるなという感想しかない
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:03.93 ID:GDHOVUkd0
いや、だってフィギュアのチケット高いもん
そこそこの席で見ようと思ったら1万2千とかするし
いい席は2万とかさ若い人は無理でしょ
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:20.30 ID:rTElJT7W0
そもそも無料の何が悪いの?
石田衣良はgoogleとかの無料サービス一切使ってないの?
バカじゃねえのこいつ
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:20.35 ID:Muo4ecNY0
世の中スポーツより大事な事だらけ
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:20.54 ID:hnjOvhVn0
マスコミの既得権益で特定のスポーツや特定の選手を持ち上げる
馬鹿馬鹿しさに呆れて離れていった人は多いかもな。
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:43.44 ID:kY7kLDI6O
MLBなら金払っても見たいがレベルの低い日本野球笑なんてタダでも見ねーよww
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:50.25 ID:tGjjtYLl0
■日本代表春シーズン試合
◎強化試合
4月26日(土) 14:00 対アジア・パシフィックドラゴンズ 大阪・近鉄花園ラグビー場
◎アジア五カ国対抗
5月3日(土)15:30 対フィリピン代表 フィリピン・マニラ
5月10日(土)18:00 対スリランカ代表 愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場
5月17日(土)12:00 対韓国代表 韓国・仁川
5月25日(日)17:00 対香港代表 東京・国立競技場
◎テストマッチ
5月30日(金) 19:00 対サモア代表 東京・秩父宮ラグビー場
◎テストマッチ
6月21日(土)14:00 対イタリア代表 東京・秩父宮
※時間はすべて現地時間
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:54.21 ID:4UYeIh6C0
色んな物事に対して金払いたくないからという視点があることを否定はしないけど
野球については、無料で見れていた野球中継が無くなった説明にはならない
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:24:56.18 ID:BTa/4mns0
>>434
大丈夫だろ 支持率高いしな 治安も安定してるし
ブラジルW杯を見てみろよ 最近の調査だとブラジル国民の開催賛成が過半数割れしてるよ
フットブレインでやってたけど日本のキャンプ地なんて宿泊地は建設途中だし芝はまだ
張り替えてねぇww これからの世界的なスポーツの祭典はむしろ日本でやるのがいいくらいだよ
あっラグビーは盛り上がるかしらんけどねww
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:06.95 ID:In1bLi710
しかし、球場内の生ビールが700円とか750円もするのはいかがなものか
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:08.05 ID:gyzoGZLE0
金のない若者を搾り取ろうとする連中多すぎなんだよ
スポーツだってアイドルだってゲームだって
前はほどほどにお金をとってた程度だろ
昔にくらべりゃパチンコスロットだって当たり前になったし
給料あがらないのに出費だけ増えるし
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:23.14 ID:nmafwTC80
>>462
高校野球は見たくならないの?
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:36.04 ID:mTRDaorJ0
野球は最高峰らしいMLBをアメリカの若者が見ないからな
全世界的に同じ状況だろう
スポーツとして欠陥があるんだろうな
CMが流しやすいらしいけど
それって無駄な時間が多いってことでもあるよなw
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:37.84 ID:A1p18V3H0
>>458
他人の収入≠お前の収入
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:40.92 ID:zOj6ELYy0
> スポーツ観戦は本来、「ライブ」であることが基本。
> たとえスタンドで生観戦できなくても、テレビ中継のスタイルとして
> 「生放送」が最もワクワクする。

ごめん、もういい歳したオッサンだけども、野球もサッカーも
ライブで何度も観たし生中継を何度観てもちっとも興味を持てない。
わくわくすることもない。

注目を受けている選手が居ても、なんでこんなに話題になっているのか
全く不思議だ。所詮スポーツ選手だろうに。
芸能人であっても同じことだが、そんなに注目するに値する人間である
わけがない。所詮芸能人にすぎないのに。
不要とは思わないし好きな人が居てもいいが、もっと扱いを小さく少なく
するくらいで丁度良い。

皆、何か脅迫観念のようなものに突き動かされているのか、と思う。
一人のちっぽけな存在、何か少し他人よりも秀でているという程度の人を
注目しなければならないかのように思っているのではないか。
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:55.68 ID:5Zc2Pxgv0
大昔はスマホの料金とか無かったし
今の若者は大変ですね
473名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 17:25:59.08 ID:Fh3QqKDc0
統一球問題で冷めた人っているんだろか
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:00.60 ID:HJnvIMh00
金の使い道が変わっただけ社会とか無関係
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:08.94 ID:ZRO2g25Y0
金払ってBBCやCNNを観る人
無料で報ステやサンモニを観る人

日本人の大半は後者
スポーツだけの問題じゃないと思うよ
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:11.89 ID:Es4Bl5CuO
デフレだからさ
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:25.96 ID:f5NDLpGq0
日本のプロ野球なんて頭の悪いおっさんが遊んでるだけだろ。

あんなの身内や同窓生、親会社の関係者以外が何で応援して
いるのかよくわからないな。
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:31.67 ID:oy+ClGHJO
アニオタが増えてるのも安上がりだからだろ
実際にスポーツ観戦してりゃ判るがチケット代はそこまで負担じゃない
行き帰りや食事などに失う雑費が高すぎる
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:44.73 ID:WPi8KU0uO
プロスポーツなんて野球しかなく個人競技でも読売のゴルフかボクシングだったのがこの国ですよ
Jリーグも元々は読売の発案です

野球ガーメディアガースポーツガー
いい加減、スポーツと体育の違いを理解しましょう
スポーツとは自立的構造を持ち社会に現象として現れるものです
日本人は公益教育体育に甘んじ世界の自立したスポーツと混同して語る馬鹿なんです
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:46.38 ID:2ECyEVes0
>>449
クラブ活動やってこなった理由にそんな言い訳しやがったら
人事は一発で落とすけどなww
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:26:50.47 ID:Bx0vONaQ0
良いプレイをしたら、少し待ってりゃYoutubeで見れるからなぁ
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:10.96 ID:Muo4ecNY0
スポーツ選手よりも
世の中の役に立ってるいる労働者にチェルシー上げたい
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:14.13 ID:AM97qELI0
あのヤンキースがここ数年で平均観客数が1万人近く減ってるからな
野球を観ないのは世界的流れだよ
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:22.27 ID:wKtttvlq0
>球場に足しげく通うファンは20年後、30年後減少カーブをたどり、
>巨人−阪神の「黄金カード」に価値を見いだそうとしなくなるかもしれない

いや、すでに何の価値もありませんけど?
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:36.60 ID:c2G0ghE30
日教組最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:44.46 ID:mTRDaorJ0
>>465
絶対盛り上がらないよw
そもそも開催する理由が
移民労働者入れる理由が欲しかっただけだろうしな
若者は誰も行かないんじゃないの
スポーツがどうでもいいというより
日本がどうでもいい人が多そうw
487名無し@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:45.10 ID:WlbcXGLw0
低賃金で働かされている若者は観戦などというメディアを通じて観ることができる今金を払うわけないよ

受信両でOK
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:45.26 ID:GDHOVUkd0
>>470
だって実際若い人だけで来てるような層いないからね
若い子は親子連れがほとんど
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:27:46.57 ID:CdAp3U2D0
金使うのはだいたい老人と40〜50代女性
老人が毎日映画館に通って、リーマンが500円以下で牛丼食って、マダムがロイヤルホストで飯を食うのが日本の定番スタイル
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:00.94 ID:to2RQdSF0
そもそも「無料」の中継ですら減ってるし、ゴルフとか無駄に多いしな。離れるのは必然に思える

>>452
いきなりそんなとこ行けないなw
でもありがとう、その内行ってみる(スレの流れと逆で悪いが)
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:06.69 ID:CMybzSle0
消費性向の高い年代で
可処分所得が減ってるから
何でも無料が流行るだけ
そこを無視して金使わないのが悪いといっても
精神論でどうにかなる問題ではありませんから
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:17.07 ID:GrEp+cQl0
政治問題を考えずに若者の性質のせいにしてれば楽だよな
その方が人々の興味もひくんだろう
しかし若者の性質が問題の本質でないことは
まともな人間性と経験をもったやつなら考えるまでもなくわかること
その意味で、政治がここまで堕落したのことについての大きな責任が
マスコミにもある
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:26.72 ID:RodDrVPP0
料金設定が高すぎる。
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:41.44 ID:zyhLn8GM0
>>480
クラブ活動はあくまでも自主活動。何で無理やりしないといけないんだよww
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:59.72 ID:w4T88zlS0
無料うんぬんじゃないよね
若者ってか子供の絶対数が減って他人と違うことするとコミュニティの中でハブられるから、周りに合わせないといけない
中学上がる前まではサッカーでも野球でもスポーツやったり見てる子供は多いけど、それ以降は友達がどうするか
見定めてやらなくなったりする
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:00.45 ID:cnvKGsSH0
東京五輪があるのに、いまだにやきうゴリ押し報道をやめないバカマスコミのクソじじい連中

他スポーツをクローズアップせず、ずっとそんなことやってるからてめーらは離れられるんだよアホ
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:27.59 ID:NmBAY6ZO0
「○○なら見る」なんて絶対嘘なのに、頑張らないといけないのが経営のつらい所だねー

習慣が無い物、多少何かが変わったくらいで金出すかよ
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:28.18 ID:ruhg1hno0
し ょ う わ の う
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:28.06 ID:rTElJT7W0
こういう意見聞く度に文系は固定観念が強いなと思う
俺が若かった時代が正解だという思い込みが激しい
先進国で一番厄介なタイプ
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:29:28.56 ID:mTRDaorJ0
正直言って日本なんてどうでもいいよ
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:00.83 ID:13IB4rVv0
野球はつまらんが、なんJはおもしろい
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:03.19 ID:QkSspKSq0
スポーツ観戦は中年以上の娯楽だと割り切った方がいいと思うけどな
むしろ大人のやるもんだイメージ位の方がイメージが良くなるんじゃね?
競馬や競艇みたいになるだけかな?
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:04.66 ID:rH3rROBc0
スポーツやる需要は大きいけど観戦する需要はなくなってきてるんだろ
オリンピックもだんだんメダルの関心低くなってるしな
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:09.87 ID:nmafwTC80
>>481
それを生で見たいと思わないのはなんでだろう
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:15.67 ID:HJnvIMh00
パンケーキうまいです
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:29.96 ID:w+mUG2RN0
>>482
あなたにはヴェルタースオリジナルを
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:36.29 ID:1UqtqlTh0
ホラホラチョンが無理やり変な方向に持っていこうとしてるぞw
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:30:38.82 ID:mcqnGOu+0
>>11
野球だって太鼓ドコドコ叩いて大声で歌ったり馬鹿みたいにでかい旗振って鬱陶しいわ
趣味全開で勝手な応援してないで、メジャーみたいな応援しろよ
応援したいんじゃ無くてただ単に集まって騒ぎたいだけの屑揃いだろ
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:31:26.88 ID:/uF8//oV0
>巨人−阪神の「黄金カード」

今時これは無いだろ
そもそも日本一の回数が22回の巨人と1回の阪神じゃ王者とザコ
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:31:41.50 ID:w4T88zlS0
>>483
ケーブルテレビの野球専門チャンネルの収益は好調らしいぞ
球場に行かなくなったが観戦はしてるんだな
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:31:49.61 ID:mTRDaorJ0
今の日本はまじめにやればやるほど
損する社会になったから
本当に日本はもうだめだろう
若者のスポーツ離れじゃなくて日本離れが真相だよw
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:31:53.51 ID:QkSspKSq0
>>504
試合に自分の時間を合わせるのがめんどくさい&試合予定を忘れる
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:11.16 ID:ZRO2g25Y0
>>11
北朝鮮そっくりなのは甲子園という不都合な真実
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:14.80 ID:Bx0vONaQ0
制作費○十億円の大作映画が、100円〜高くても500円未満で見れる時代
牛丼だって300円未満で食える時代

若者がどうのこうのというより、料金体制が時代から取り残されてると思う
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:17.02 ID:40MojPjN0
>>8
糞食いGOOKのナマポは今直ぐ停止してやるからなwwwwwww
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:25.05 ID:167pKkKJ0
それなら無料で新聞配ってない産経もじきに終わっちゃうね
無料でもいらないけど
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:31.87 ID:nmafwTC80
>>490
私もゴール裏には行きたくないよ
そのうち行ってみて
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:35.61 ID:zyhLn8GM0
>>468
高校野球なんか、ただの部活の試合じゃん。何で見る気になるんだよww
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:35.46 ID:FuvS8dJp0
>>149
子供を無料招待するクラブが多いからね

Jリーグの調査を見れば分かるが
年齢分布では30歳以上が3/4超、40歳以上が過半数だ。

それに、2000年頃と比較すると、20代以下のファン層が減少し続けてる

若い客層を取り込めずに高齢化が進んでるのは間違いない>Jリーグ
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:45.55 ID:gPQEjRyJ0
広告うぜー
でも無料で見せろ
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:32:59.51 ID:HJnvIMh00
オリンピック効果でスキー場は人多いけどね
野球関係者が勝手に嫉妬するのはいいが勝手な妄想垂れ流すな
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:00.75 ID:GrEp+cQl0
>>511
同感だな
日本はすぐではないが遠い将来滅ぶぞ
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:15.68 ID:4TEK6pz30
>>510
新規が増えないから 終わりの始まり だぞ

NYとLAは高額放映権料で喜んでるけど
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:28.67 ID:2ECyEVes0
>>494
>>449みたいに就活のためにクラブ活動あきらめました
みたいな考えのヤツは社会じゃ評価されにくいし
いわゆる一流企業入るヤツはクラブ活動ぐらいソツ無くこなしてるのが多い
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:32.70 ID:zMcoYZ/V0
金払ってJリーグとかBJリーグとか観る奴の気が知れない
世界レベルでなければプロフェッショナルとはとても言えない
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:37.65 ID:w4T88zlS0
>>508
日本のメジャースポーツの観戦状況は野球でもサッカーでも変わんないよ
良いところも悪いところもある
どっちかだけおかしいって話に持っていくのは無理があるよね
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:37.85 ID:rTElJT7W0
ノスタルジー馬鹿な文系早く死なねーかな
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:33:55.39 ID:5Hq/2+Ob0
改めて>>1の記事読むと表現とかいかにもな野球記者っぽさを感じる
大袈裟だしズレてる
お金の問題と好みの問題を混同しすぎ
無料チケットもらっても黄金カードの巨人ー阪神戦を見に行かない人は多い
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:34:21.72 ID:hnjOvhVn0
>>525
世界レベルなんてそれこそ相撲位だろw
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:34:36.51 ID:EAk87j1qO
>>5
今の30〜40台はこれに尽きる
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:34:50.28 ID:FuvS8dJp0
>>426
観戦者調査を見れば、自ずと>>397に書かれてる結論になるよ
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:05.19 ID:cnvKGsSH0
やきう離れをスポーツ離れと一括りにしてんじゃねえよクソマスゴミ
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:17.08 ID:nmafwTC80
>>512
そういう人ってほかの趣味もなさそうだね
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:32.10 ID:GrEp+cQl0
若者が活き活きとしない社会は全然健全じゃない
今の日本がまさにそう
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:43.23 ID:4TEK6pz30
>>532
一番進んでるのは

若者のマスコミ離れ なのになw
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:59.52 ID:QM3Rk7OC0
人気競技は日本は高いよね それでも買う層が居る限り
安くはしないと思う

今の40代が20代の時代と違うから、若い世代がお金使わなくても
楽しめる方が素敵じゃん マスコミは金使わせたいだけ
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:35:59.68 ID:zyhLn8GM0
>>524
それは会社次第だろ? ウチの会社は部活をしてたかどうかで、人を評価なんかしないよ。
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:01.91 ID:FgXLL5Fq0
年俸何億も貰ってる選手を貧乏人どもが「応援」するって馬鹿げた行為だからなw
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:03.10 ID:ZRO2g25Y0
>>511
才能あるやつはスポーツでも学者でも芸術家でも海外行った方がいいな
日本はジャニーズやももクロで十分なやつばっかりだから
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:06.13 ID:mTRDaorJ0
サッカーに関しては有料だってのもあるだろうけど
でもそれ以上に日本に悲観してる若者が多そうだから
自然と国内スポーツの将来性にも期待しないだろうね
だから選手もサッカーファンも海外海外言ってるのが現状
正直日本の政治家とマスコミになんて誰も期待してない
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:12.46 ID:QkSspKSq0
>>529
でもセカイガーセカイガーダイヒョウガーと叫ぶ限り
>>525のような意見の持ち主は増える一方だと思うよ
グローバル化して得するのはせいぜい世界で3番手くらいまでというのと似てる
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:12.48 ID:w+mUG2RN0
>>530
延長放送で録画失敗のオマケ付き
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:31.24 ID:w4T88zlS0
>>534
ナルホド
ちなみに海外諸国の社会は若者が元気なのかな?
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:39.02 ID:+9sm9CjJ0
野球はレジャー、家族連れも多いし、そう悲観的に考える事も無いと思うが・・、
問題は、売り子とか、売店のアルバイトとか、いかに若者に仕事の場を与えられるか・・、
野球は、ビール飲んだり、飯食ったり、自由に出来るレジャーだから
可能性は、まだ秘めてるんじゃないかな・・グッズとかキャラクター考えたら
報酬が貰えるとかやったら、なお更、気を引くことが出来るし・・、
でも、サッカーのTOTOくじみたいな、ギャンブルで客寄せしようとするのは、俺は賛成できないなぁ・・、
金八先生でも言ってたけど、ギャンブルに頼る若者が増えてしまうって・・。
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:43.07 ID:HJnvIMh00
YES!YES!スポーツは人気だが野球観戦が衰退しました
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:54.62 ID:EApyPBdq0
このジジババ世代ですら多様化が進んでるように見える
登山とか観光地の年齢層が若者に引きずられるように上昇してるし
価値あるものには金は払うが、惰性で金取ったり、価値を見い出せないものには金は払わない、この先も
劇団四季を観に行った友達も、セリフすらカタコトの役者になったのを憤慨し、そっこー切ったしね
そして二度と戻らない、韓国へリターン客が皆無なのも同じ、あんな国へ行くより面白い国は無数にある、同時に煽ったメディアも信頼を失い忌避される
根底は価値、楽しさ、信頼の不信ってとこかね
都市部では学生のころからスポーツ選手の醜聞が聞こえてきたけど、田舎は、そういった情報格差の弊害もあるんだろうがな
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:00.59 ID:S8xw3owH0
観戦離れどころか今の若者全然運動してないよ
今の20代30代は高確率で寝たきりになる
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:23.15 ID:dtgvxv0v0
金がないんちゃうの
その上たいして面白くない野球なんて見ないだろ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:23.30 ID:g4T6WU500
20〜35はいらなくね?
国になんの利益をもたらしてないし
まぁオレも27なんだが
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:25.74 ID:trBfL+JQ0
昨季のJリーグでスタジアム観戦者の平均年齢は39・5歳には11歳以下は含まれていない

日本人の平均年齢は平成25年度の推計で45.5歳

Jリーグの統計によると、観戦者の平均年齢は毎年0.5〜0.9歳上昇

日本人の平均年齢は毎年で0.2〜0.3歳上昇
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:29.32 ID:ZRO2g25Y0
>>525
お前も勿論世界レベルの学校や世界レベルの会社に行ってるんだよな?w
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:45.10 ID:2ECyEVes0
>>537
そりゃ一般論ではだよ
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:45.93 ID:w4T88zlS0
>>538
上の方でも同じ内容のレスあるけど「応援」と「観戦」って同じなんだろうか?
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:01.48 ID:6Kuua1tZ0
水と空気とサービスはタダ。形のないものに金を払いたがらない習性は昔からだろ。
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:01.49 ID:mxORKEIK0
>>1
じゃあ無料だったら観に行くのか、と言ったらそんな事も無いと思うよ。
だから、そんな事が理由じゃない。
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:05.56 ID:nmafwTC80
>>518
野球が好きならレベル云々関係ないかと思って
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:35.00 ID:GrEp+cQl0
>>543
少なくとも日本よりはな
たとえばウクライナのクーデターなんて当然ながら若者がメイン
年寄りは得てして保守的だからな
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:44.04 ID:KKvf8ZT+O
俺は金以前に、人込みやマナーの悪い客とかが鬱陶しいから極力行かないだけなんだがな
プロ野球はそれプラス、チケットの予約が面倒(予約しないなら席の確保の為並ぶのが面倒)、遠くて面倒なのと、食費含め金がかかるから行かない
高校野球は安いから多少遠くても行くが、対戦によってはやはり人がウザいから避ける時もある

観に行かないなんて理由は人それぞれだよ
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:38:47.06 ID:g4T6WU500
おまけに子供も持たないで
ひとりでシコシコしてるだけ
カネも持ってないし
まぁオレもそうだが
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:39:01.93 ID:cnvKGsSH0
>>544
そのTOTOに頼る野球はどうなんでしょうね
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:39:06.99 ID:PA/ky08j0
無料症候群というか、カネ払ってまで観る価値が無いと思われていることに
危機感抱いてないと、この先生きのこ
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:39:07.88 ID:hnjOvhVn0
ものすごい理論だなw
541 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/14(月) 17:36:12.46 ID:QkSspKSq0 [14/14]
>>529
でもセカイガーセカイガーダイヒョウガーと叫ぶ限り
>>525のような意見の持ち主は増える一方だと思うよ
グローバル化して得するのはせいぜい世界で3番手くらいまでというのと似てる
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:39:09.48 ID:xvkBZSS70
jリーグも高齢化してるしな
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:39:38.97 ID:cKd+Daz70
アホじゃね?
日本の平均年齢どうなっると思ってんだよ
全然不思議じゃねぇよ
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:40:02.52 ID:rH3rROBc0
マラソン増えてるしやる需要は多いんでしょ
卓球やテニスもブームになってきてるしな 都市で普通に球技ができる公園増やせばいいんだよ
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:40:12.10 ID:w4T88zlS0
>>557
うーんそれは元気っていうのとは違う気もするけどなあ
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:40:21.14 ID:QkSspKSq0
>>562
ワールドカップやF1を見た後で国内のサッカーや4輪レースを見る気になるか?
見たとしても絶対にレベルが低いとかしょぼいとかネガティブな印象を持つぞ
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:40:30.83 ID:nmafwTC80
>>531
新規増えたよ
2014もたぶん増えるよ
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:40:49.25 ID:mkQqMVyW0
くっさ!
野球場の加齢臭ハンパね〜w
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:00.67 ID:CdAp3U2D0
Jサッカーとか週1くらいしか試合ないしホーム戦は月1回か2回なんだから財布には優しいと思うけどな
野球も外野席なら1000円だし映画館程度の感覚で行ける
スポーツそのものの価格はそんなにヤバくはない。やはり痛いのは交通費。いつになったら安くなるんだ。もう21世紀だぞ。大阪ー東京を新幹線で片道700円くらいにせんかい
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:00.24 ID:Bx4TN34c0
スポーツ選手の多くが年下になっちまって顔名前も露出の多い有名選手を少ししか・・・
年はとりたくないもんじゃのう
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:02.80 ID:K60HHVRx0
スポーツ離れの原因で肝心なことが抜けている

野球は巨人がオールスターにしてファンが離れた
フィギアはスケート連盟のせいでファンが離れた

なんでもネットやスマホのせいにしてもだめだよ
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:23.16 ID:hnjOvhVn0
日本のスポーツ視聴者は定年退職した人によって支えられてる
ニュースの内容もそれに沿った内容
現役の人間が振り向かないのは当然の流れ
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:44.40 ID:ZRO2g25Y0
「高齢化でオワコン」ってことなら
相撲>野球>日本国w>サッカー、バスケ
でオワコンなんだけどな

日本がヤバいw
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:46.95 ID:zyhLn8GM0
>>552
オレの行ってた大学も、体育会系の部に入ると、昔は先輩がいる会社に就職しやすかったけど、
最近はそうでもないから、部も衰退して行ってるよ。学校の授業が終わって自由な時間なのに、
クソうるさい上下関係を強いられる部活は、バカバカしいだけだよ。
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:41:54.20 ID:GrEp+cQl0
>>566
日本の反原発デモ
この元気のなさと比べたら一目瞭然
あと、もちろんウクライナのはバックにNATO諸国が居ることは百も承知
ただそれは今の議論では関係ないからな
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:04.25 ID:mTRDaorJ0
スポーツは国力が反映されるからなw
アメリカにやらされてる野球はスポーツじゃないけど
貧乏なJリーグが日本の真の姿だよなw
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:19.47 ID:l5xTXoAV0
要は金があるか無いかだけじゃん
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:23.96 ID:Z8q7g8GG0
野球はテレビで観たほうが面白いです!
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:46.44 ID:gyzoGZLE0
お金を使う選択肢が増えたんだからいいんじゃないか
優先順位が低いものは無料で乞食する
当然よー
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:50.55 ID:MgYWp6eM0
今の若者はあまのじゃくだから、仮に野球無料にしても
「無料?なんかウラがあるんじゃねーの?つかタダとか貧乏くせぇええ」てなりそう
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:42:55.13 ID:S7AoVCvp0
てか単純にカネを持ってないだけだろ
ただのウンコ製造機だわ
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:04.00 ID:cnvKGsSH0
スポーツ人気なんて大して昔と変わってないと感じる
スポーツ離れなんて大してない
錦織、松山、香川や本田などスターが出ているしな






変わったのは 若者のやきう離れ だ
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:09.50 ID:w4T88zlS0
>>565
個人競技や少人数でプレーする競技は時間の都合がつきやすいからね
9人11人を一斉にそろえるのってわりと大変
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:20.50 ID:1UqtqlTh0
そういえばスカパーの欧州サッカーチャンネル契約数大激減したんだよな
ロードスポーツや格闘系、NPBは伸びたの
所謂海外厨ってのはファッションとして語ってるだけで
実態はないのかもしれないね

つうか野球や格闘技は地上波から追い出された分増加傾向にあるのかな?
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:45.06 ID:WPi8KU0uO
アメリカがスポーツ大国と言われるのは教育や公的じゃないからです
ハーフパイプやスロープスタイルもテレビ局と協会からなる自立したXゲームからです
日本スキー界は五輪でそれに参加するだけです

で、馬鹿はこういいます
スキーやスノボーが不遇だ、野球とメディアのせいだ、と
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:45.52 ID:ZRO2g25Y0
>>573
アメリカだと視聴率調査で55歳以上を外すんだよね
日本は高齢者で視聴率稼ぐからスポンサー含め社会が爺婆向けになって閉塞感がハンパない
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:50.51 ID:v3/dHJH00
>>327
歌舞伎もそうだね
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:54.09 ID:KRvtI6mJO
渋谷とかに行けば分かるが、若者に金がない。
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:43:58.41 ID:mTRDaorJ0
>>566
少なくとも
同じ敗戦国で同じ輸出国のドイツの若者とは
ぜんぜん違うだろうねw
あっちはユーロ作ったりしてしっかりやってるし
中国に車売りまくって稼ぎまくってるし
国内リーグも隆盛の一途だわ
日本は野球に投資してればいいだろ
そのうち国ごと棺桶になる
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:44:06.68 ID:K60HHVRx0
野球はテレビよりネット向きだよな
テレビだと最後まで放送できないのがほとんど
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:44:38.59 ID:nkbu6EaP0
そらスマホに月1万円以上取られたら他何もできまへんで
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:02.09 ID:QwBiJss20
麻雀の4人を集めることすら結構苦戦するからなー
最低でも9人とか11人集めて、更に相手にも同人数となると手間だわな
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:04.48 ID:ZRO2g25Y0
>>586
アメフトも野球のスタジアムも公金でホイホイ建てるのがアメリカ
なんだけどな
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:13.85 ID:mTRDaorJ0
日本は将来性がまったくない野球に投資して
寂れた辺境になるんだろうな
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:21.63 ID:S7AoVCvp0
これだけ恵まれた環境の日本に生まれて
ワープアなんて
欠陥人間としか思えん
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:23.35 ID:BYYbukne0
TVでも地上波では少なくなっているし・・・。

サンテレビですら阪神戦減らしているのに。
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:24.63 ID:gyzoGZLE0
昔なんてパリーグガッラガラで
新聞入ったらタダ券ばら撒きだったろ
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:38.49 ID:ZRO2g25Y0
>>589
若者に金がないのは世界共通
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:45:40.25 ID:l6MmMNkxO
>>517
浦和サポだけど今回の騒動で少しはゴール裏の暗黙の了解が緩和されれば良いと思う
最近雰囲気が異常すぎた

>>521
スキー場はがらがらで潰れないか心配なレベル
今年神立が落ちてたしね
スキーやる身としては潰れない程度に空いて欲しいというジレンマ

>>525
生で見たら迫力違うよ(と満足できる人が金払ってるから良いんじゃない?)
まぁNBAや海外リーグは生で観ること出来ないから良く分からん
トヨタカップの決勝は凄かったけど雰囲気は日本の延長なんだよね
昔メジャーリーグを生で見たときは凄く新鮮だった
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:05.56 ID:cnvKGsSH0
さっさとバッティングセンターと使わない球場を潰せ
話はそこからだ
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:13.72 ID:ZRO2g25Y0
>>593
フットサルでよくね?
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:20.47 ID:Y4ZpKnw+0
通常、稼いだ以上に金は使わない(常識)
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:38.81 ID:LdpErbDC0
ブリーフ仮面ってサッカーファンにとっても鼻つまみ者だよ
こいつのせいでサッカーファンの品位が疑われる
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:43.87 ID:hnjOvhVn0
>>598
確かにその当時よりは増えてるが
平日はチームによっては結構やばくなってきてる
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:46:47.92 ID:w4T88zlS0
>>590
たしかにドイツは元気だなあ
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:11.81 ID:ZRO2g25Y0
>>601
むしろ増やしてますw
競技者を方を向いてないのです
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:16.08 ID:e6hSvFbAO
週末に代々木のアイスショーに行ってきたけど、予想以上に20〜30代の女性が沢山いた
羽生くん登場時に歓声が上がったから、この世代にウケるスターさえいれば足を運ぶんだよ
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:19.91 ID:l5xTXoAV0
でも動画で見るにしてもパソコン、電気、ネット代が
必要だから無料ってわけじゃ無い
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:24.88 ID:mxORKEIK0
金が無いせいだー金が無いせいだーって言ってる人って、自らの無人に気づかないのかな。
それをここに書いて居ると言う事は、パソコンかスマホか携帯に金を使ってんだよね?w
って、事は金が無いからじゃないんだわ。
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:30.39 ID:XgAO1Ssm0
誰だって無料好きだろ
中高年が接待でよくつかった銀座のクラブ
あんなところ自腹で行く奴なんていないだろ
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:31.54 ID:kny19Ry80
ネットで動画誰かあげてくれるだろうからそれ見ればタダ。
ナイスな場面だけでいいってなっちゃってるんだろうね。
携帯スマホには金かけてるからあとはタダでって。
元々スポーツ観戦も万人にいいものでもないけど勝負に熱中する人たちは
どの年代でもいるとは思うけどさ。もしやそれも減ってきたのかも?
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:32.79 ID:mTRDaorJ0
>>596
恵まれてるからこそ
つまらないものとおもしろいものを判別するんじゃないのw
貧乏で無教養な国民が多い発展途上国なら
野球でも通用するんじゃね
今はネットあるからそれもあやしいけどw
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:35.99 ID:CdAp3U2D0
スノースポーツが流行してる頃マニアックと馬鹿にされていた登山が今逆転してブームになったのは金がかからないから
ゴルフとかスノースポーツやってると金がいくらあっても足らん
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:43.57 ID:zyhLn8GM0
>>600
スタンドから見ても遠いんで、何をしてるのか分からなくなるけどな。
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:45.14 ID:1UqtqlTh0
若者に金がどうとかいってるワープアは
今の団塊世代が若い頃金持ってたと本気で考えてるのかな
高度経済性長期ってのは裏を返せば経済未発達の時代だからこその話なんだがなあ
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:47:47.01 ID:S7AoVCvp0
20、30代独身ワープアは察処分しろよ
※おにゃのこ除く
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:48:07.57 ID:1wTX8TryO
スポーツの本質は投影
自分を重ね合わせる対象として安過ぎる
バカッターとか内紛暴露とか凡愚丸出しだからな

それならネットでちょっと手間かけて達成感得た方が何倍も快感なわけで
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:48:48.78 ID:nmafwTC80
>>600
浦和のことがあって大阪ダービーでも色々大人しくなってた
結局クラブとサポ連合次第だろうけど緩和されると思う
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:48:48.88 ID:bnGNaPYYO
ロシア特殊部隊格闘術システマが朝日カルチャーセンターで体験教室開催とか、
ヨネックスがロードバイクフレーム製造に着手とか、
やるスポーツの地殻変動を全然見てないバカが書いた記事。
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:48:56.65 ID:tvaPW4DVO
>>508
その点、プロ野球の2軍観戦はいい
簡単にいうとメジャーに近い
鳴り物や応援歌もなく(たまに熱心なファンが歌ってたりするが数人なので音は小さい)
みなが好きなように見て好きなように声を出し、歓声があがる
野球の原風景を見たようで感動すら覚える
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:49:17.26 ID:PXUXO0W50
競技を観る為に行ってるのか
応援で騒ぐ為に行ってるのか
良く判んねぇんだよな。
客席でラッパ吹いてる奴とか太鼓叩いてる奴とか旗振ってる奴とか、
あんな事しながらでも競技を観る事が出来るのか?

試合終了の瞬間だろうが終了30分後だろうが
結果は変わらない訳で、
勝った/負けたに興味が無いなら
勝負が決した瞬間をみんなで共有する事に魅力を感じない。
競技そのものが好きなのであって、贔屓の選手が好きな訳では無いのダ。

落ち着いて静かにじっくり観たいからもっぱらテレビ観戦。
競技を「わかってる」熟練カメラマンが撮る、
絶妙なカメラアングルの映像の方が判り易いし。
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:49:24.61 ID:K60HHVRx0
昔はテレビで野球中継を見て終わるとラジオで聞いて
最後に全ての結果をプロ野球にユースで見ていたけどな
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:50:00.39 ID:QkSspKSq0
>>618
でもそれに関してはスポーツものだけでなく芸能全般にも言えることだよ
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:50:17.91 ID:zyhLn8GM0
>>616
今はスポーツにだけ関心が向く時代じゃないだろ。オレなんか、スポーツにまったく興味がなくて、
サッカーのWCもオリンピックも見ないぞ。
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:50:28.75 ID:mTRDaorJ0
>>616
そりゃもってるだろw
バブルあったんだからw
若い奴はそのつけも消費税も
適当にやりまくってた年金もNHKも強制だろ
在日は無料らしいけどw
原発も管理できない上の馬鹿世代が若者に説教するなんて
はらいたいわw
ただの拝金主義者の猿だわ
エコノミックモンキー
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:50:42.42 ID:ZRO2g25Y0
開放感の欠片もないドーム球場で野球見たいか??
陸上スタジアムでサッカー見たいか??
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:50:46.46 ID:fI+3EO6k0
そもそもTVそのものも見なくなったから、野球なんかTVでやってるのか
どうかも知らん
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:51:10.91 ID:xvkBZSS70
スポーツ観戦、音楽、ギャンブル
全般だろ
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:51:11.94 ID:EApyPBdq0
こんなんで若者叩きをするより
パチンコ潰せって公言したほうが余程若者や国の為になるのに
愚にもつかないネタを投下してお茶を濁す
何でだろうねぇ
パチンコに費やされる時間、労力、電力をスポーツへ変換したほうがウィンウィンなのに
この石田、バカなんだろうか
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:51:22.51 ID:rH3rROBc0
あのブラジル人でさえワールドカップより福祉だって言って暴れてんだからな
八百長と買収が多すぎて真剣に見るのも馬鹿らしいってのも根底にあるだろうけど
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:52:02.35 ID:zyhLn8GM0
>>630
パチンコの変わりに今度はカジノを作るのに必死になってるよ。
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:52:16.90 ID:HJnvIMh00
石田はオラオラ系のおっさんだからな
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:52:20.46 ID:S7AoVCvp0
>>626
そのつけもなにも
おまえみたいなワープアが
どれだけ国にカネを納めてるんだよ
大金稼いでからエラそうなこと言えやチンカス
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:52:26.70 ID:gyzoGZLE0
野球の平均観客ピークは1992年ごろなんだけど
その頃より試合数は増えてるし総観客数はほとんど変化ない
しかも観客実数にしたの最近だし
要はそこからサッカーに移った連中
他の娯楽に金をかけだした連中がいるだけ
今は少数からでも搾り取るってビジネスモデルなんだから
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:52:31.24 ID:cKd+Daz70
というか無料症候群とかいうわりに
何で有料放送のほうは加味しない視聴率で>>1は話してんのかな
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:23.39 ID:ZRO2g25Y0
>>636
有料放送加入者なんて無料放送から比べたらゴミかすレベルだからだろ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:28.77 ID:idacECii0
>>397
(´・ω・`)知らんがな
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:41.24 ID:2ECyEVes0
>>614
登山のブーム支えてるのも子育て終えた中高年世代のような気が・・・
>>616
所得倍増論を本気で信じてたからね
今の若いヤツでも将来収入を倍にできる能力あるやつは
金無いころから自分に投資みたいな感覚で消費してるよ
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:42.02 ID:mCPYrCfIO
>>577

スポーツと国力が関係する… 聞いた事ないがな

そもそもサッカーがそれを言うなら
イタリアはサッカーが弱いという事になるが…

イタリアはサッカー強いだろ
今イタリアは経済ガタガタで仕事の無い若者らによる暴動が起きてるからな

その胡散臭いスポーツと国力が関係するというなら
中国のサッカーは
イタリアやイギリスやブラジルよりもサッカーが強い
次のワールドカップは中国サッカーが優勝するという事になるが…
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:49.29 ID:w4T88zlS0
>>630
本当に的確なことを公の場で書いたら立場がなくなるんだろう
むしろバカじゃなくてお利口さんなんだよ
さすがはプロだね
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:53:58.09 ID:KDM9sav90
安くない金払ってスタジアム行っても、つまらない塩試合見せられるかも知れんからなぁ。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:23.08 ID:Qi4M/Fek0
Jスポーツに加入したんだけど、朝も夜も野球の再放送。
俺MLB.tvを購入しているからメジャーリーグの放送意味ないんだよなあ
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:24.19 ID:mTRDaorJ0
>>634
お前より間違いなく収めてるだろうけどなw
でも金の使い方知らない猿が上にいるから
文化なんて育ちようがない
政治力にドイツの大人たちとはえらい差があるよねw
日本の政治家は馬鹿ばかり
明日いなくなっても誰も困らないわ
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:30.13 ID:APD0c+rO0
売国政府のせいで使えるお金が減ってるんだから、娯楽を楽しむ人が減るのは当たり前だ
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:30.42 ID:1UqtqlTh0
>>625
ああ、そうだな
なんてレス返していいかわからんが
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:36.73 ID:BhrhuLY+0
フィギュアは八百長だから抜けるに抜けれない古株か
アイドル売りで新規を釣るしかない
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:48.02 ID:HJnvIMh00
若者の人数が圧倒的に少ないわけで昔のビジネスは通用しない
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:51.06 ID:fPwtzfUH0
たんに使える余裕がないだけじゃね?
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:54:57.96 ID:QQX0Lg9W0
野球見に行ったことないんだけど、あれって客はボール見えてるの?
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:55:48.35 ID:t1c+Z1C60
野球もサッカーももっと静かに応援できないのかね。
応援スタイルを強制する奴らとは一緒に居れない。
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:55:51.42 ID:rH3rROBc0
国内でアマチュアの大会開いたほうが盛り上がるだろうないまの時代
おっさんから若者まで参加できるやつ首都圏で開催すればいい
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:55:57.04 ID:yo+IV9Qk0
正直今季からセレッソ戦見に行き始めた者としては全くピンと来ない記事だな
20代後半がもしかして平均になってしまうんじゃないかというほど若い奴が多い
20後半の俺ですらアウェー感を覚える
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:56:35.61 ID:S7AoVCvp0
>>644
じゃあおまえドイツ逝けよカス
おまえいなくても全然困らんし
日本に寄生するな
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:56:39.92 ID:xAUMew4+0
>>650
野球を見る必要はない
野球を見に行ったことがない奴が正常
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:56:44.60 ID:AM97qELI0
野球の視聴率が悪いのは観ない若者が悪いという
トンデモ理論だな
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:56:47.09 ID:mTRDaorJ0
>>639
しかも昭和でナイターが流行ったってことは
その時間に帰れてるってことだからね
今は労働時間も延びてそんな時間に帰れるやつなんていないよw
そんな労働環境で優秀な移民奴隷が欲しいらしいけど
優秀な移民は優秀な支配層の元に行くからなw
馬鹿な支配層の奴隷にはならないw
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:56:54.79 ID:Sq1BqXhE0
>>650
オペラグラスで見るんだよw
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:57:28.05 ID:ZRO2g25Y0
>>640
イタリアは老朽化したスタジアムと自治体に金もってかれてリーグが弱体化してるよ
スポーツって環境面も含めたものだと考えれば間違ってないよ
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:57:47.92 ID:E1kd2q+H0
>>651
静かにしたら、ジャップはため息ばかりだもん
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:57:50.38 ID:BUJKLC7F0
>>642
まぁそういうの気にしてたらスポーツ全般見れんし
音楽のコンサートすら無理だろうしなぁ。
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:57:51.03 ID:fLxIDZZe0
ピロやきうとか球場行っても配球とかまったく分からん
スクリーンで見るならテレビで見たほうがいい

基本的に突っ立ってるだけで眠くなる、バッカジャネーノ棒振り
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:57:53.79 ID:izRNQEF70
金払う価値が無いとバレちゃっただけでは?
世界のトップクラスならまだしも、二流の試合なんてせいぜい結果だけ見れば済むんだからさ
求めればいくらでも情報が手に入る今の世の中ナメすぎなんじゃないかな?
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:02.50 ID:AM97qELI0
野球見に行って世間話したりビール飲んだりするのが楽しいんだろ
別に居酒屋でもいいけど
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:03.33 ID:w4T88zlS0
>>650
普通の視力があればボールは見えるよ
ただナイターは見やすかったがデーゲームはどうだろう球場によるかも
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:12.25 ID:t1c+Z1C60
>>650
普通の視力があれば、テレビよりは良く見える。
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:25.63 ID:l6MmMNkxO
>>615
テレビにはアップで見られる良さがあるけど、スタジアムには全体が見られる良さがあるよ
オフザボールの動きで地味にFWも走ってるんだなぁと
確かにゴール裏で観てる時に向こうのゴールでしか点が入らないときは泣きそうだけどね

>>619
駒場も雰囲気は異常だったけど一見さんや女性、子供にも寛容だった気がしたんだよね
そんな雰囲気が嫌になって来なくなった人も多い気がする
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:36.32 ID:ZRO2g25Y0
>>650
みんな電光掲示板を見てるw
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:37.83 ID:fGqw25SVO
20代後半だが学校行事以外でスポーツ観戦行ったことないな
ニュースのダイジェスト見れば満足
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:53.60 ID:mTRDaorJ0
>>654
当たり前だろ
ドイツじゃないけどいくよw
しかも日本が裕福って行っても
もう将来性がない裕福さだからな
これから伸びていく東南アジアあたりのが
社会は裕福じゃないにしろ
若者にはおもしろいだろうな
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:56.06 ID:BTa/4mns0
>>653
柿谷ぜんぜんゴールきめてないけど若い客は確実に増やしてくれたからな
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:58:56.59 ID:s0lwqRNu0
なんでも無料ってのは違うでしょ。
ライブで見たい、でも何とかして無料券なんかを欲しがる・・・
見たいな乞食じゃなくて、
ライブ感がないのは甘んじるけど、つべで見るとかそんな感じ。
若者からお金も暇も奪ったほうが悪いと思うよ。
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:18.55 ID:H9pADY0I0
今の方がいろんな方法で金とられるわ
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:35.29 ID:ZRO2g25Y0
>>642
飯屋も行くなよw
マズいかもしれないからな
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:36.18 ID:xAUMew4+0
Jリーグ観戦者の平均年齢って高いと書いてるけどキャプテン翼世代の年齢なだけだからね
団塊Jr世代だから人口多い世代
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:38.59 ID:5Hq/2+Ob0
そもそもライブが良い、生観戦が良いっていう時点で価値観の多様化を理解してない
純粋にプレーが見たいんであればリアルタイムかどうかなんてどうでもいいことだし
実況やらTwitter、誰かと一緒に見ることで分かち合いたいなら別だけど、そうじゃないなら一時停止に巻き戻しもできるDVD最強
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:41.00 ID:/C01p4mN0
無料で見れるニコニコドウガーがあるしへーきへーき
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 17:59:54.27 ID:SmXLWl2b0
基本無料というコンセプトで課金サービスを提供することすらままならない
日本の関連業界の方がよっぽど問題だと思うぞ
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:14.76 ID:mTRDaorJ0
消費税と所得は下がってるけど
労働時間は延びてるからなw
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:16.13 ID:HJnvIMh00
会話ならカラオケで充分で、最近はドリンクメニューも凝ってる
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:22.65 ID:AM97qELI0
子供が野球見に行くとウロチョロしてんじゃねえよとオッサンに怒られるのがオチ
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:40.24 ID:2ECyEVes0
>>657
今の若いお父さんは家事の分担も求めれらてるから
たまに早く帰ったからといってテレビの前にどっしりなんてできないしなw
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:00:44.72 ID:rH3rROBc0
高いってのもあるね
プロの試合でも昔はそこらへんの小学生でも入場できた
いまは小学生同士で行くと入れてもらえんかもしれんが
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:08.49 ID:ZRO2g25Y0
>>669
CD聴けばLIVEいらない派?
AVあるから恋人いらない派?
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:21.67 ID:t1c+Z1C60
>>658
視野を狭くしてどうする
スタジアムで見るのは視野が広いのが良いんじゃないか
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:23.96 ID:tvaPW4DVO
>>650
見える
外野だと見えることは見えるが地味
時々近くに打球が飛んでくるときは面白い

>>651
前にも書いたが2軍観戦がお勧め
無料だったり高くても1000円でバックネット裏に座れる
そしてメジャースタイルの観戦
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:32.60 ID:mJpZH0Mn0
無料のテレビ中継も率悪いんだろ?
何が言いてえのこの記事
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:01:49.16 ID:Be3DOUlfO
>>650
ときどき見失いますよ。
一応係員が笛で注意を促しますが、ボーとしてるといきなり頭上を通過する時があります。
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:02:08.60 ID:xSN1UFh/O
昔は空き地でキャチボールが出来たりして身近だった、今はジムに行ったりしないとトレーニングする機会がない、ただ観てるだけなら飽きるだろうさ
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:02:24.03 ID:mTRDaorJ0
2軍の野球なんて誰が見に行くんだよw
CMはたしかにないだろうけど
空しすぎるだろw
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:02:41.00 ID:Say5kkAE0
おまえら若者でもないくせに
いつまで若者サイドにたってるんだよw
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:02:54.45 ID:kWYp0SDX0
現代の娯楽を理解できないおじいちゃんが
「なんでパロ野球見ないの!サッカー見ないの!」とファビョってるだけだろ。
「何でも無料が当然」だからではないよ。
ポロ野球やJリーグを1試合最初から最後まで見る拷問とか
無料どころか5000円もらっても断るわw
球遊びで喜ぶのは小学校低学年までにしとけw
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:40.37 ID:2ECyEVes0
>>691
そりゃ収入も精神年齢も若者レベルだからな
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:44.46 ID:QQX0Lg9W0
休日の朝にぼけーっとMLB見るのは中々楽しいけど
NPBはやかましいラッパの音と応援のコール?みたいなのが鬱陶しいな
やかましいだけだからやめりゃいいのに
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:47.52 ID:ZRO2g25Y0
>>692
時代はニコニコだよな!
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:51.91 ID:l6MmMNkxO
>>650
普通に見えるよ
ただ席によっては高さがわからなかったり、左右がわからなかったりするけどね
まぁあれは雰囲気を楽しむものだしね
そこに価値を見出だせる人がお金を払うわけだし

一度F1観たいけど高く過ぎて価値を見出だし切れてない俺がいる
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:03:53.73 ID:mBXHRUXW0
犯罪すとーきんぐ集団くずどもの工作

犯罪すとーきんぐ集団くずどもの工作

犯罪すとーきんぐ集団くずどもの工作

犯罪すとーきんぐ集団くずどもの工作

犯罪すとーきんぐ集団くずどもの工作
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:01.09 ID:mTRDaorJ0
おまえら来年は消費税10%だからよろしく
政府の調査によると便乗値上げは0.1%らしいよw
どんな調査か知らないけどねw
喧嘩売られてることくらいは気づくようになるといいな


【経済】増税で便乗値上げなし、税抜き価格0・1%上昇…4月物価モニター速報
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397216943/
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:14.45 ID:wr+LxHbW0
バブル以降ずっと不景気を生きてるんだし
生活防衛と言えなくもない
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:17.21 ID:fGqw25SVO
>>684
そういう訳じゃないけど
スポーツ自体にあんまり関心がないから金出して見る気にならない
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:18.48 ID:nmafwTC80
>>667
雰囲気異常の方が本当は稀だしね
メインやバックでも汚い野次出てそれが嫌って離れる人もいるし
ゴール裏が全てではないとも思う

自分がゴール裏行きたくないのは見にくいからってだけで応援は好き
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:18.60 ID:FsxMcb6G0
昔の後楽園の日ハム戦のチケットは、近くの場外馬券売り場にどさっと無料券が
積まれて置いてあったそうだな。
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:28.45 ID:k4YzaJGU0
若者を馬鹿にするなよ。誰が年金払っていくと思ってんだ
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:29.42 ID:nBrUi57T0
>>40
貧乏なんて今に始まったことではない
昔からマヌカン()はシャケ弁だし
風呂なしトイレ共同だってざら

でも今みたく通信費の存在がなかった分
切り詰めつついろんな遊びをしたもんだ
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:33.04 ID:IDed7xyX0
ベイスターズは100万円チケットが抽選激戦になるほどの人気だった
エスパルスは100万円チケットを真似したが1名たりとも応募が無かった

このことから両スポーツの収入格差は大きいと察する
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:43.14 ID:AM97qELI0
若者の○○離れと面白おかしく伝えてきたが
野球離れはさすがのマスゴミも危機感を覚えてるんだろう
なんせ野球とマスゴミは一心同体だから
でももう手遅れだけどな
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:04:58.43 ID:GLTMt0oe0
やきう
今のままだと滅びる
ファンサービスとか
そういう問題じゃない
若者を惹きつけてない

新規球団が増えない
世界的に人気がない
オリンピック種目でもない
閉鎖性がひどい

球団参加の下部リーグが小さい
2軍制度はやめて
MLB同様に
2部・3部・地域リーグ制度
導入しないと
終わるね
導入してもだめか
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:05:23.30 ID:w4T88zlS0
>>692
たしかに野球は終了時間が読めないからしんどいかもね
サッカーはだいたい90分で終わるよなあ
90分じっと座ってるのはやっぱりつらいのかな?
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:06:27.71 ID:mTRDaorJ0
>>702
今もそうだろ
東京ドームでやったときはw
野球は日本の棺桶だからな
国はどんどん衰退するけど
野球場はバンバン立ちます
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:06:37.96 ID:H5EX6MDiO
>>2
スポーツではなくプロ野球の問題をスポーツ界全体の問題にするなよ
あくまでプロ野球の問題とスポーツ界の問題は別
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:06:41.61 ID:rH3rROBc0
子どものころから見れる安い娯楽増やさないと未来ないな
いまは落語とかでさえ高いもんな 庶民文化は安くしないと未来ないよ
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:06:59.94 ID:S7AoVCvp0
>>670
まだ居たのかよ
どこでもいいから逝けよ
ウゼー
だいたいこれだけ成熟した国でなんにも成し遂げられないヌルい人間が
まだ未熟でこれから発展するような環境で勝ち抜けるわけ
ねーだろチンカス
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:07:45.30 ID:No8kNI550
>>24
阿部が、年収5億も稼いでる仕事をみて、
なんで感動しなくちゃいけないの だよね
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:08:07.68 ID:mTRDaorJ0
日本もフランスみたいに革命したほうがましかもな
もう旧支配層じゃだめだわ
原爆二つに原発事故だし
時代に取り残されるだけだね
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:08:42.00 ID:w4T88zlS0
>>704
あまり触れられないけど携帯電話の通信費用につぎ込んでる人って多そうだね
友だちとの繋がりって大事だもんな
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:08:50.21 ID:HJnvIMh00
こういう記事やめてほしい
単なる野球の低迷をワーキングプアを絡めて若者一般みたいに批判するな
金の使い道が昔と今が違うだけ
あと、Aボーイやヤンキー系のワープア論客が一般的な若者論を語るなバーカ
若者のことなら古市に聞けよ
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:08:51.46 ID:JvrB13/J0
無料が当然なんて思ってない
日本のプロスポーツなんて金払ってまで見たいと思わないだけ
海外のプロスポーツは面白いからいくつもチャンネル買って見てるわ
今の若者に責任があるみたいな言い方すなボケ
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:09:01.00 ID:oBGCgF8C0
チケット結構高いもん。
J2見に行ったら一番安い席で2100円もしたよ
野球も外野のチケット高くなった
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:09:48.99 ID:1UqtqlTh0
>>715
w
つぎ込むも何も今時は定額制じゃないですかw
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:10:20.51 ID:KsTQ4SFP0
>>700
旅行、スポーツ、音楽は体験してなんぼよ
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:10:22.99 ID:mTRDaorJ0
>>712
何言ってんだお前
日本の娯楽はゴミみたいなものしかないって言ってんだよw
どこが成熟してんだよw
サブカルみたいな細い脇道みたいな文化ばっかり進化してる国でw
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:10:28.18 ID:S7AoVCvp0
>>714
革命なんか起こったら
おまえみたいなスペックの低い弱者が
いの一番に消滅するんだが
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:11:18.20 ID:FsxMcb6G0
そこまで羨ましくないけど、今の若者はソフトコンテンツ、雑誌やエロビデオとか
ほぼ無料だから、昔は月平均2万〜3万を使ってたと仮定すれば年間24万の得を
してることになる。

所得が減ってる以上の供与波及効果がある場合があるので、一概に貧乏になったと
言えない。
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:11:51.36 ID:mTRDaorJ0
日本は恵まれてないよ
恵まれてるなら白人移民で溢れかえってるわ
はっきりいって豪州のが給料も高いし休みも多いよ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:11:56.24 ID:w4T88zlS0
>>719
基本料金はそうだけどソーシャルゲームとかで課金すると増えない?
違うのかな?
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:12:03.63 ID:DPQcFtTt0
>>17
>>50
この人らが悪いわけじゃないけど、なんかあらゆることに貧乏精神が根付いていて
あらためて日本の社会が病んでいるんだなと寂しくなったわ・・・・。
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:12:08.98 ID:S7AoVCvp0
>>721

だったらさっさと日本から出て逝けよ寄生虫
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:12:48.40 ID:KsTQ4SFP0
所得がないから金を使わない
    ↓
自分の所得にも繋がらない

デフレです、ありがとうございました
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:13:02.76 ID:1UqtqlTh0
>>723
風俗ならともかくエロ本エロビに月三万って
どれだけ買い込んでんだよ
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:13:27.48 ID:mTRDaorJ0
>>727
まだいたんだw
お前にレスしても無駄だってことが
わかったからアボンするな
おまえもしろよ
それでいなくなるぞw
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:14:03.59 ID:GLTMt0oe0
日本のやきうリーグが
MLB傘下の極東リーグになったら見る人増えそうだな
優勝チームがメジャーのシリーズに登場するなんて
夢みたいな
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:14:41.93 ID:w4T88zlS0
>>726
レスの内容が似てるのも興味深い
ああいう考え方が広まっているんだろうか
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:03.06 ID:pWm6+Dy20
金がないからだろうな。
限られた中で無料ですむものはすませて当然。
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:18.79 ID:6wlz79ng0
フィギュアスケート観るのがすきな30代なんだが、
ツイッターで世界中追っかけしてるオバサンもいてびっくりするよ。
旅費、大会チケット、プレゼント代、半端ないって。
お仕事してないのかな?旦那何してはるん?って毎度思ってるんだが。。。
お金持ってる人は果てしなくもってるんだなーって、裏山ですわ。。。
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:33.42 ID:2ECyEVes0
>>729
おっちゃんずーっと昔からAV見てるから分かるねんけど
昔はAV1本1万円とか余裕でしたんやで・・・
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:36.72 ID:mTRDaorJ0
正直うざい発言も多いけど
納得しちゃつところもあるだろ?
でも日本はもうじきATMの役割も終わるからな
国債はあと2年くらいしか持たないと思うよ
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:15:50.83 ID:0C0G55iO0
やきうは自分で楽しむレジャー
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:17:19.56 ID:2QNYX+Fx0
>>164
たっか
1000円か1500円くらいなら見に行くかもだけど
つーか福岡民だけど企業にチケットばら撒いてるからあんなもんわざわざ金出して見に行こうとは思わんよ
野球はタダ券で見に行くものだと思ってる
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:17:39.17 ID:QqoQZhsk0
>>735
ウラビデオの方が安いw
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:18:18.55 ID:NVjB9MQR0
だんだん途上国みたいになってきたな
文化趣味嗜好スポーツから離れ、人生仕事と金だけって感じか
さびしいね
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:18:21.74 ID:a9Pi2m0h0
まず無料で見られるテレビ中継の視聴率が悪いって自分で書いといて
無料症候群とかちょっと意味が
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:18:54.45 ID:S7AoVCvp0
Xび○おのコスパは異常ww
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:19:05.18 ID:Qi4M/Fek0
>>650
テレビでもプレーを観ている人は少ない

野球の歴史で最も重要な革新は審判が手振りでジャッジを伝えるようになったことだから
これで観客はプレーを自分で判断する必要がなくなった
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:19:05.30 ID:t4fKHYvB0
>12%(同)という数字で、夢の「20%超え」には遠かった。

平日の午前に20パーは無理だろwww

この記事書いたやつよく仕事任せてもらえるなwww
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:19:21.74 ID:oy+ClGHJO
>>732
80年代はトップクラスで一億くらいだったんだぜやきう選手
今のJリーグとあんま変わらん
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:19:26.89 ID:j4FEtXlb0
>>741
今の若者ってそんなに無料の地上波放送なんか見ないんじゃないか?
彼らの無料ってネットだろ
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:13.01 ID:U4HnzANn0
新車の軽を買うと、
「何無駄遣いしてんだよ!」と友人から罵られる世代だしな
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:46.52 ID:8CY9P7t30
魅力がないんだろ
それにチケットが安くなってるわけでもないし球団経営は困ってないんじゃないか
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:47.41 ID:2QNYX+Fx0
>>740
逆でしょ
スポーツに熱狂するのは発展途上国の証拠
その証拠に先進国ではサッカー人気が落ちつつあるし、東南アジアではサッカー熱が半端無く上がってきてる
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:52.94 ID:KsTQ4SFP0
>>740
本来、美術館に行くべきなのは40代以下のこれからの人であるべきなのに
実際は高齢者割引の老人で、若者が行こうとすると閉館時間なんだよね

未来への投資がないから先細るのは当然よ
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:20:53.18 ID:mTRDaorJ0
>>740
これから作る途上国のが全然ましだよw
東南アジア諸国は競い合ってておもしろそうだね
日本は途上国じゃなくて衰退国
ただの棺桶だよ
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:02.75 ID:HJnvIMh00
スポーツが盛んになったんだからむしろ先進国だろ
時代に合わせてマラソンの枠を増やせ
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:05.61 ID:iQEVOoGS0
単に選択肢の多い世代ってだけでそ
バブリーぐらいまでは娯楽は限られててある意味共通・共有されてた品
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:13.91 ID:mTRDaorJ0
>>747
そりゃ軽自動車税値上げでスズキの会長も怒るわけだわw
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:19.66 ID:KsTQ4SFP0
>>749
アメリカでサッカー人気上がってる
ってかアメリカが世界一のスポーツ大国なんですが
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:34.81 ID:0rvym6U5O
ベンチに座ってる豚を二時間も見る為に、金払うかどうかって問題?
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:37.43 ID:dmXMY4V20
無料のテレビに文句言うのが若者文化
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:45.33 ID:gRu4/RyZ0
Jリーグの年齢層が高いって言う人いるけど、
日本の平均年齢よりは全然下なんだよね。
日本が高齢化してるんだから平均が高く見えるのは当たり前。
それに少子化なんだから、若い世代が他の年代に比べて入る数が少ないのも当たり前。
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:22:57.71 ID:IDed7xyX0
●Jリーグ 入場者数に対する招待チケットの比率(※分母は有料チケット購入者)

1. 38.2% J2大分
2. 33.7% J2岐阜
3. 30.5% J2北九州
4. 24.9% J1新潟
5. 24.4% J2徳島
6. 22.3% J1広島
7. 22.1% J2熊本
8. 20.2% J2水戸
9. 19.1% J2愛媛
10. 18.5% J1清水
11. 17.5% J2富山
12. 15.8% J1鹿島

岐阜の招待チケット率はなんと33.7%!
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:04.96 ID:mTRDaorJ0
>>749
スポーツはドイツやアメリカみたいな発展途上国がお似合いだよなw
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:24.23 ID:Qi4M/Fek0
>>750
地方の美術館は公立大学の芸術学部に仕事を与えるためだからな
芸術は育たないわな
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:44.50 ID:IZhxBYJU0
若い奴らって飲み会するにしてもコストパフォーマンス重視だからな
うまい食い物や酒に対する執着がない
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:52.95 ID:2ECyEVes0
>>740
若者が仕事に熱中してるようにはとても思えないけどw
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:53.12 ID:j4FEtXlb0
>>750
たまには休みをつぶして美術館に行きなさいよ。
俺らはそうやってたまの休みを使って美術鑑賞してきたんだよ。
甘えるんじゃないw
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:24:12.00 ID:mTRDaorJ0
いい加減終わった国だし
政治家はこの国を終わらせる気満々だってことに
日本人は気づくべき
Xデーはいきなりくるだろうからな
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:24:42.43 ID:pWm6+Dy20
若いときバブルやら何やらで好き勝手やってた
人間に今の若者はとか偉そうに語る資格ナシ。
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:25:03.25 ID:cnvKGsSH0
何故君らの行動を現代の若者が真似しなければいけないのか
理解に苦しむ
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:25:07.15 ID:1UqtqlTh0
>>755
そりゃあアメリカ様の人口の8割は発展途上国並の貧困層だから
年収1万ドル世帯
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:25:20.89 ID:HJnvIMh00
終わったのはワーキングプアという人種だけおれらには関係ない
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:26:14.44 ID:8CY9P7t30
でもスポーツは楽しいと思う
バラエティとかドラマよりよっぽど楽しい
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:26:19.39 ID:ciCHHpB10
>>740
スポーツは先進国ほど見てない
テレビもな
アメリカもNFLですらレギュラーシーズンの視聴者数は3000万人いかない
アメリカ国民の1割も実際は見てない(視聴率換算は別
MLBのヤンキースのローカル視聴者数が20万人と馬鹿にされているが
NBAで最大のローカル視聴者数のレイカーズでもその水準
テレビコンテンツも日本で言う地上波のゴールデンでも視聴者数数百万人の番組が一般的

ここで愚痴っている人は感覚が古いんだよね
移民するらしいサッカーファン(ドイツ賛美の彼ね)もそうだけどね
欧州と日本なら日本の方がまだスポーツの集客力高いからね
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:26:21.26 ID:sOUGM/JgO
フィギュアは50〜60代のババアだろ?
テレビで客席映るとババアだらけで気持ち悪いから映さないでほしい。特に高橋ファンのババアたち
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:26:48.60 ID:CdAp3U2D0
>>769
日本全体には関係ありすぎて国が終わる程だけどねw
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:27:02.96 ID:mTRDaorJ0
この国政治家は絶対に未来に投資はしない
なぜならこの国は終わるからです
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:27:38.43 ID:KsTQ4SFP0
>>764
オレは頻発に行ってるよ
憂えてるだけです
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:27:42.01 ID:D3MzuHNz0
>>758
君みたいに無責任な立場の人間だったら、
そういう適当な言い訳で現実逃避してれば済むんだろうけど
リーグ運営幹部やクラブ経営者はそういう訳にも行かないからね
現実社会で生き残る為に必死なんだよ
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:28:05.81 ID:2ECyEVes0
フジロックなんて法外にチケット高いのにあれだけ若者集めるんだから
結局はコンテンツが魅力的かどうかだと思うけどね
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:28:10.01 ID:+oO8aK650
スポーツとセックスは見るよりやるほうが断然楽しいんだぞ
って童貞の兄言ってた
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:28:37.72 ID:KsTQ4SFP0
>>768
アメフトのチケットの値段が貧困層が買えるとも思えないんだが
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:28:58.88 ID:mTRDaorJ0
>>777
毎月やってたら絶対無理w
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:28:59.63 ID:1UqtqlTh0
>>777
ありゃ年に一回しかやらねえからだろw
週一でやってりゃ客こねえよ
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:12.88 ID:RhstTW0k0
少し前にスマホが何もかも破壊したと言う記事が出ていたが、それと同じ。
スマホというより「ネット」と言ったほうが正確だろうが。
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:18.55 ID:WAUIQX540
新庄がおらんと盛り上がらんな
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:35.99 ID:KsTQ4SFP0
>>777
単発なら野球もサッカーも問題ないよ
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:44.03 ID:sIL9wPNg0
なんか根本的に間違ってる気がする。そら球団経営迷走するわ

世代で人気がばらつくのは、「テレビでやってるかどうか」
小さい時から毎日ゴールデンで野球、週末サッカーやってた世代と
親が大好きで有料ch加入してないとみる機会が少ない世代で差があるのは当然
知らない選手見に行ってもしょうがないしね

テレビ撤退までアグラかいて悠長に構えてた経営方針がアホだっただけ
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:29:57.02 ID:gRu4/RyZ0
>>776
言ってる意味がわからん。俺は事実を言っただけだが。
それとリーグの運営側がどう考えるかは全く別の話。
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:30:12.41 ID:w4T88zlS0
>>765
あなたは日本人なの?そしてあなたの言うとおりにこの国が終了したらどうするの?
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:30:22.74 ID:2ECyEVes0
>>780
>>781
なるほどね
だから年に1回の夏の甲子園と箱根駅伝が人気なのか
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:30:31.71 ID:JZ0/K+gT0
余暇に金や時間を回せるだけの余裕が若者にないだけのこと
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:30:42.07 ID:1UqtqlTh0
>>779
思えないんだがといわれてもなんとも言いようがないなw
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:31:09.80 ID:S7AoVCvp0
>>787
そいつチョンだわ
ディスカウントジャパンってヤツ
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:31:13.29 ID:CdAp3U2D0
よく娯楽が増えたから〜とかいうけど実際はネット以外は別に増えてないよね
むしろ元からあったコンテンツは栄えを失って貧弱になってるだけ。むしろコンテンツの数は弱って減って行ってるだろ
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:31:41.23 ID:u35NJ5nS0
日本の興行は何でも高すぎ。
あとテーマパークもボッタ栗。
賢い人は行かなきゃいいだけ。
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:31:52.43 ID:ciCHHpB10
>>760
アメリカは放映権バブルでごまかせているが
スポーツの視聴者は減る一方だよ
テレビの視聴者自体も激減しているが
ドイツもテニスのマスターズの開催権利が他所にうつったり、
ニュルブルクリンクが破産したりサッカー以外はお寒い有様
国内の産業の空洞化も起こっているしね
サッカー好きってどうにも馬鹿が多いのが気がかり
馬鹿ってか無知っていうか
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:31:59.16 ID:cnvKGsSH0
甲子園て実は大して人気ないんだよな
視聴率もそれほどでもないし

ただマスゴミの煽りが異常ってだけで
やきうだけだよ、あんなに宣伝されてるの
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:32:10.82 ID:KsTQ4SFP0
>>790
今、スポーツのチケットってのは高額なんだよ
貧困層じゃ買えないのは常識です
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:32:13.35 ID:BQuEYbvO0
『映画やスポーツはユーチューブで、
音楽は無料ダウンロードで、新聞や雑誌の代わりは
インターネットで十分』

映画なんてyoutubeにあるか?んなもん違法うpしたらすぐ消されるだろ
スポーツもよっぽど有名な試合とかじゃないといちいちアップされないだろ
新聞や雑誌も、その新聞社や雑誌社がサイト作ってんだから見て何が悪いんだよ
つーかそもそもそのインターネットを使うのに金払ってんだよ
馬鹿なの?
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:32:44.49 ID:mTRDaorJ0
>>787
別に自分は終了しないからなw
でもまじめにやってるやつほど終わると思うよ
日本を信用し過ぎてるやつほどね
どうみたってこの国に未来に投資してる政治家なんていないだろ?
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:02.10 ID:RKKIADdB0
個人の趣味が多様化した結果なのに
原因を勝手に捏造して
それを根拠に分析するやり方が最近多すぎるよ

何でも無料が当然と若者が考えてるってところがもう捏造だろ
最近こんなのばっかり
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:17.80 ID:IDed7xyX0
>>795
超満員 推定46000人
https://www.youtube.com/watch?v=G9rXnvQUD4o
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:53.24 ID:IdCJdwYX0
>>796
買えないって言うか、買わないって言うか
ちょっと考えて止めてしまうわ
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:53.61 ID:2+tfYFz80
昨日はニコ生でマンC−リバプール見たわwwwww
おお無料無料wwww
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:33:56.04 ID:ciCHHpB10
ID:mTRDaorJ0みたいなサッカー好きっておっさんなんだろうが
基本的に無知だよな
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:34:42.97 ID:RKKIADdB0
見事に高い安い議論に誘導されてる馬鹿が多すぎるのも問題か
もう少し賢くなれよ
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:34:59.91 ID:w4T88zlS0
>>782
ネットは距離と時間の問題を一気に解消したからなあ
子供が持てる携帯にネット機能をつけたのがすべての始まりかもね
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:35:04.17 ID:mTRDaorJ0
>>791
チョンなのに在日批判するの?
もう少し現実見た方がいいよ
もう日本は貿易も赤字だし
国債も膨大な赤字だからね
アメリカはドルが基軸通貨の胴元だから
債務上限のばしてなんとかやってるけど
日本は無理だよw
国債が何%かあがったら即死
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:35:21.20 ID:gRu4/RyZ0
たった12球団しかないプロ野球を中心にやってきて、
日本全国で生の感動を、なんていっても仕方がないだろ。
長野県の人は何を生で見るんだよ、鳥取県の人は?鹿児島県の人は?
プロ野球が日本のスポーツ文化を押さえ込んできてしまった。
そして今もそれは続いている。
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:35:30.77 ID:4YENKiup0
海外もこんな感じはあるだろ?
色んな娯楽どうなってくんだろうなあ
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:35:35.33 ID:MQr5aPla0
フィギュアスケートはチケット自体が非常に高額
購入層が高齢化するのは当然だろ
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:36:04.13 ID:oaCPOmrK0
お前なんで生きてるの?と聞きたくなるぐらい頭おかしいのがいるのは確か
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:36:29.86 ID:l6iD11Y/0
日本にいながら宇宙旅行に行けたり、世界最長マンションに住みたいと考えている(た)
カネ持ちもいると思うけど、デフレってキャッシュフローの偏在化だから、
自分がカネ持っててこれらの願望があってもサービスの供給先が採算がとれないと
判断すればそれは現代には存在しない代物になっちゃう。

だからデフレは貧乏人のみならず潜在的にはカネ持ちも得しないと
思うけどな(相対的には豊かな暮らしができるけれど)。
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:36:33.40 ID:1UqtqlTh0
>>792
なにいってんだバカ
テレビ一つとってもbscsでアホみたいにチャンネル増えただろ
まんが喫茶とか個室ビデオも以前はなかったしな
ネイルサロンやエステも少なかった
スーパー銭湯みたいな総合アミューズメントもなかったし

カラオケとボーリングしかなかった頃とはくらべものになんねえよ
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:36:36.90 ID:EUhb4TN60
金も仕事もない連中にとっては芸スポが一番の娯楽だな
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:36:52.51 ID:ZzV5LesSO
野球観戦はもっと安くして良いな。
高くてガラガラより安くてお客さん入る方が儲かるだろ
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:37:18.03 ID:w4T88zlS0
>>798
自分自身は終了しないのかナルホドね
しっかりしてるなあ
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:37:43.24 ID:E+1PlbZBO
そうは言うが
娯楽に回す金がないんだとなぜ気づかない
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:06.39 ID:qcz7S3bxO
富裕層がジャブジャブ使えばいい話だ。
貧困層に金使えと言うのが無理筋。
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:10.66 ID:j4FEtXlb0
>>799
全然多様化したように見えないんだが。
逆にどんどんインターネットに収束していくような気がする。
どのあたりを指して多様化と言ってるんだ?
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:12.84 ID:mTRDaorJ0
まともな反論できるやつすらいないのな
でも現実に起きることだからな
東京五輪が盛り上がるかって?
実はできない可能性のが高いんだよねw
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:17.07 ID:QQX0Lg9W0
>>809
てかあれスポーツなの?
審判の胸三寸で全部決まるしまじめに競技としてみてる人はどっか頭おかしいと思うけど
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:17.72 ID:S7AoVCvp0
>>806
新大久保でネトウヨみたいな差別落書きしてるだろうが
おまえらチョンは
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:28.78 ID:RhstTW0k0
家でテレビをつけてネットをしているほうが快適で楽しいからね。

この間、久し振りに近所の桜祭りに行ったら暴風雨で酷い目にあった。
やっぱり家の中が一番と思ったよ。
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:38:41.50 ID:x6AfSlDR0
>>799
おお、まともな書き込みだな
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:39:44.72 ID:l6iD11Y/0
>高くてガラガラより安くてお客さん入る方が儲かるだろ

コストが同じなら、損益分岐点が上がるから儲けにくくなるよ。
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:39:49.14 ID:j4FEtXlb0
>>823
どのあたりがまともなんだ?
どのあたりが多様化してるんだ?
逆にどんどんバリエーションがなくなってる気がするんだが
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:40:18.61 ID:RhstTW0k0
多分、あらゆるもののライバルが「ネット」なんだと思う。
車だってスポーツ観戦だってライブだって色んな業種のライバルがネットだ。
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:40:33.06 ID:ciCHHpB10
NBAとかは地方波の全米放送はMLBよりも視聴者数は多いが
それでも平均で500〜600万人くらい
NBAやMLB以外のスポーツはさらに視聴者数を全然稼げないが
日本では勘違いしている人が多いがアメリカ人は日本人の感覚だと
おそろしくスポーツを見ない(テレビ自体を見ない
スポーツで盛り上がるのは一部のスポーツの特定イベントくらい
それでも日本人の感覚で盛り上がっていると感じるのはスーパーボウルくらい
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:41:08.13 ID:zx9DmtC60
若者だけじゃなく昔からそうだったろ無料が当たり前精神は日本の伝統
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:42:11.69 ID:4YENKiup0
>>819
おまえも具体的に何がどうって言ってないやん
まあ言いたいことは判るがネット弁慶してないで
はよ日本から出えな
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:42:14.31 ID:HJnvIMh00
>>799
マジだよな
R25とか若者について語ってるくせにAボーイ受けのアニメの話題したりふざけてる
酷いことにAボーイ論客がネットで大暴れしてマスコミが記事にする

古市みたいな若者の代弁者はネガキャンの対象にいつもなってる
831 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/04/14(月) 18:42:31.30 ID:YZH7/2hz0
一箇所に集まってみんながあさって向いてるように見えるって感じかね
だから「多様化してる」ようにもみえ「みんないっしょやんかw」ともいえる
正直コンテンツに対して そりゃ空気みたいなもんかもしれんが金かけなくなったので
困る側面もあるけど しょうがないのかもしれんな
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:43:02.45 ID:rH3rROBc0
箱が無駄に豪華すぎるんだろうね
野球は後楽園球場でいいし落語や漫才も体育館でいいんだよ
庶民の娯楽は安くしないとダメだ
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:43:35.97 ID:S7AoVCvp0
>>819
いつまでいるんだよオマエ
さっさと日本から出て逝けよ
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:43:40.34 ID:3KSemVXK0
フィギュアは単にチケ代がバカ高いから
金銭的に余裕のある人じゃないと観に行けない。
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:43:45.92 ID:RhstTW0k0
無料が当たり前ではなかったよ、昔はね。

家電製品だって値引き交渉なんてしなかったし高い金を払うことに価値がある
貧乏人でさえ思っていた。そして情報は金を払って手に入れる物だと思っていた。

麻雀のルールも冠婚葬祭の常識も俺は本を買って覚えた。
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:43:50.58 ID:mTRDaorJ0
>>827
アメリカはスポーツギャンブル市場があるから
それに付随して安定した需要があるでしょ
日本はパチンコw
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:44:08.91 ID:l6iD11Y/0
>車だってスポーツ観戦だってライブだって色んな業種のライバルがネットだ。

実際これらは敵視しているというよりもむしろ積極的に取り入れてる

空気以外全てデジタル化すると言われてる時代(チャンス)に、これを敵視する行為は
時代錯誤を意味するから。
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:44:09.12 ID:CdAp3U2D0
>>812
>チャンネル増えただろ
再放送チャンネルが殆どで地上波ばりのコンテンツが増えたわけではない

>まんが喫茶とか個室ビデオも以前はなかったしな
漫画が増えたわけでもビデオが増えたわけでもない

>ネイルサロンやエステ、スーパー銭湯
昔からある

ほら、本質的には物質的に何も増えてない
ネットにしてもそう。昔は最新のファッションや趣味など雑誌買って苦労しなきゃ得れなかった情報がネットで拾いやすくなったから、苦労して得なきゃ知り得なかった世界に手が届くようになり、あたかもコンテンツそのものが増えたかのように錯覚してるだけ
情報拾い安い≠コンテンツ増加 ←ここを錯覚してる奴は多い。ネット以外は20年前からな〜んも増えてないよ
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:44:29.27 ID:yRv55a/70
>>814
外野席なんて¥1000〜2000
チケットショップ行けば数百円で手に入るじゃん
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:44:46.04 ID:cnGsOO2w0
別に若者がどうこうじゃなく、貧乏人はそれで良いんだよ。身の丈に合った生活をしてるだけ。俺もそうだが。

金持ち、老い先短いジジババはガンガン使ってくれ。
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:45:02.39 ID:NRhmZZX50
無料が当然なんじゃなくて他に金を使うだけなんじゃ
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:45:12.66 ID:j4FEtXlb0
>>837
どうやったらライバルになれるんだ?
ネットからは風は吹いてこないし、乗ってもどこも行けないぞ
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:45:39.07 ID:tJcQwyeu0
ジジイコンテンツのやきうを我々若者に押し付けんのやめーや
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:45:57.17 ID:ciCHHpB10
ID:mTRDaorJ0の彼とか典型だが
想像上の外国を持ち上げて盛り上がるのが典型的な日本人だな
スポーツで日本以上に客が集まる国はアメリカくらいだろう
F1ですら鈴鹿が世界有数の客入りだったりする
ゴルフのマスターズだってナスカーのデイトナ500だって
アメリカじゃ一部のマニアが盛り上がっているってところ
日本の感覚だとせいぜい数百万人の人間がテレビで見ているってところだからね
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:05.62 ID:oTJdDF4k0
>>698
便乗値上げしてるところに努めてる人は
就労人口の何割ぐらいだと思う?
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:09.84 ID:yRv55a/70
若者の○○離れ
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:21.05 ID:RhstTW0k0
>>837
それはすこし違うだろう ネットがライバルだけどネットと喧嘩をしても勝てないから
利用していると言うだけ。もしネットが勝てる存在なら勝ちに行っているだろう。
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:35.74 ID:QkSspKSq0
>>839
金券ショップにチケットを買いに行く価値すらない
他人様のやってるスポーツにどんな価値があるの?という世の中なんだよ
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:45.12 ID:mTRDaorJ0
若者は車持つのは高いだけってイメージになったよな
でも在日ナマポはベンツで豪遊w
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:46:53.11 ID:j4FEtXlb0
>>847
ネットって何に勝ってるんだ?
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:47:12.80 ID:iyTERyjV0
弟が勤務する、自動車部品会社社長は団塊の世代。
人は城、人は石垣・・・が、その社長の信念で、自らの贅沢よりも従業者に還元すべきという精神。

だから零細企業でありながら従業員の平均年収が750万円と、他と比べて圧倒的に給料が良い。人気も高い。
結果的に従業員の士気が非常に高くて会社・社員・品質の評判が頗(すこぶ)る良い。

26歳の弟は年収600万に到達したと興奮気味に喜んでいて、
東北旅行の計画や、50型液晶TV購入、特等席からスポーツ観戦の予定だそう。
そして、TOYOTAスポーツカー「86GTリミテッド」も購入する予定だとか。羽振りが良い良い。。

若い奴に贅沢させてやれ、そして若い奴は気前良く使え、年齢を重ねるごとに質素倹約になるべきだ

というのが口癖という。若い奴に金をやれよという精神。
そして社長はというと、築40年の自宅や、軽自動車のマイカーなど、何から何まで非常に質素倹約という。
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:47:13.33 ID:yQDl42QM0
生観戦する金はないけど、ちゃんとスカパー契約してスポーツみてるぞ
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:48:51.22 ID:mTRDaorJ0
>>844
ブンデスリーグの平均観客数見てきなよw
収益もはるかに上だぞ
アディダスは1兆円企業だしなw
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:48:51.85 ID:3Yo2LlLP0
スポーツでも音楽でも、演劇なんかでもそうかもしれんけど
まず生で観た事のない人を一度でも生で体験させる取り組みが大事なんじゃないかね

自分でも思うけど

一度でも生で見た経験があれば
「金出してでもまた生で見たいな」 と思うし

一度も生で見たことないものって
「別にわざわざチケット買って行かなくても」 って思う事がほとんど

生の凄さってやっぱりあるよ
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:49:09.52 ID:nHLs5HIY0
>>844
Jリーグだって世界的に見たら客が入ってる方だと聞いたことがある
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:49:32.68 ID:wmLkKIMBO
中田翔「野球はやるのは楽しいけど見るのはつまらん」
日本代表の4番がこれですから
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:49:35.17 ID:EgaBZ9ms0
見に行くにしても野球はバックネット裏か外野席
サッカーはメインスタンド中央じゃないとテレビで見た方がましなレベル

実地で見たことないけどNBAは距離が近くて一番楽しそう
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:49:39.49 ID:/hTvviw70
逆だわ。
教育とかしつけとか、偉そうな概念と結びつくからスポーツは興味を持たれないんだよ。
若者は最初から偉いものにはそっぽを向く。
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:50:14.70 ID:mTRDaorJ0
日本のスポーツメーカー全部合わせてもアディダスに勝てないだろう
トヨタでやっと勝負になるくらいだろう
ドイツはプーマも車産業も兵器産業もあるけど
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:50:50.11 ID:oTJdDF4k0
>>851
下っ手糞な嘘やなー(´・ω・`)

で、会社どこ?
こんな会社があるならいいカモだよな
仕事奪って1割、2割安く供給できるだろ(´・ω・`)
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:51:47.42 ID:/hTvviw70
>>854
学校で無理やり見させられたのをきっかけに演劇とかクラシックとか好きになったか。
逆だろ。
演劇とかクラシックに、教育的な変なイメージがついて嫌いになる人の方が大半。
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:06.40 ID:ciCHHpB10
>>853
2週に1度程度のスパンでおまけにチケットも安い
ドイツは国際的なスポーツイベントが少ないって事情もある
芸能にしてもスポーツにしても先進国ほど醒めているのが本当
求心力があったのは20世紀の話だろうね
日本人は世界の先進国基準だとびっくりするくらいスポーツ好きが多い部類
ただテレビ業界が遅れているから金にし辛いってだけでね
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:26.08 ID:cDyvHpKb0
>>857
NBA、バスケだってコートサイド以外は似たようなもん
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/GSW_Vs_Utah.jpg
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:33.54 ID:QkSspKSq0
>>858
そういう概念と結びつくのを知ってるだけマシな方
「つまんない」の一言で済まされるのがもっとも対処不能
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:34.03 ID:mTRDaorJ0
日本のスポーツメーカーには同情するよ
全然売れないのに野球のボールなんか作ってても
飛ぶボールで叩かれてイメージ悪くなるだけだしなw
一方アディダスのボールはW杯で使われていた
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:52.00 ID:WPi8KU0uO
>>807
何がスポーツ文化だ
スポーツを歪めたのはイギリスの教育でありサッカーそのものだ
野球なんてMLBの真似して倶楽部チームとして始まったスポーツに過ぎない
それが学生に派生し遊びだ有害だと非難され統制されながら歩み最終的に日米野球の読売巨人になりその恩恵を受けたのがJリーグだ
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:52:58.39 ID:tGjjtYLl0
■日本代表春シーズン試合
◎強化試合
4月26日(土) 14:00 対アジア・パシフィックドラゴンズ 大阪・近鉄花園ラグビー場
◎アジア五カ国対抗
5月3日(土)15:30 対フィリピン代表 フィリピン・マニラ
5月10日(土)18:00 対スリランカ代表 愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場
5月17日(土)12:00 対韓国代表 韓国・仁川
5月25日(日)17:00 対香港代表 東京・国立競技場
◎テストマッチ
5月30日(金) 19:00 対サモア代表 東京・秩父宮ラグビー場
◎テストマッチ
6月21日(土)14:00 対イタリア代表 東京・秩父宮
※時間はすべて現地時間
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:53:11.28 ID:QQX0Lg9W0
>>854
学校の行事として四季見に行かされたけどきっしょいなーとしか思わなかったし舞台なんぞあれ依頼一度も見に行ってないわ
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:53:14.28 ID:xgcJiUnd0
アディダスは朝鮮大好きだからねw
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:53:22.11 ID:K8tVxB7mO
テレビ観戦に慣れすぎると球場にラジオ持ってかなきゃ情報不充分に思える
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:53:51.60 ID:A24MWAif0
まったく今時の若者はしょうもないな
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:54:02.26 ID:1UqtqlTh0
プロレスは規模縮小の代償に見事にファンの若返りに成功したよな
レスラーはおっさんばっかなのに
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:54:04.94 ID:5jXJXkuM0
スポーツよりアートに金出した方がマシ。
スポーツに金注ぎ込んでも何も残らんよ。
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:54:16.74 ID:0C0G55iO0
やきうって外野じゃ何やってるかさっぱりわからんな
ボールが小さすぎてすぐ見失うでw
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:00.88 ID:l6iD11Y/0
>>844
他所の国は知らないけど、日本特にワイドショーはイメージで語っちゃう。

例えば意中の店をは流行らせたいと企画すれば桜を用意して作為的に「行列のできる店」に仕立てられる。
そしてこれも準備した街頭インタビューに最もらしいことを語ってもらうと視聴者に「ああ、これが今流行ってるんだ」
と洗脳できる。

○○ダイエットと称して効果があると吹聴してムダに消費させ、結局なにもなかった
あるある大事典みたいば番組もあったし、下手すれば生命財産を脅かすような捏造も平気でやってくる。

だから最低限5W1H+データの出典がない情報は信じられない。
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:04.66 ID:j4FEtXlb0
>>872
オカダカズチカとかもおっさんなん?
すごい最近のおっさんは若いんだなw
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:16.21 ID:ciCHHpB10
特にアメリカはヤバいね
日本の感覚だとヤバいくらいテレビを見ないし
ヤバいくらいテレビでスポーツを見ない
日本基準でびっくりするほど吸引力があるのは映画興行市場とスポーツ観戦市場くらいだろう
日本はスポーツ観戦の代わりに世界水準だとびっくりするほどスポーツを実際にプレイする人口が多いが
その辺は文化的な差異だよな
その辺の違いを理解できない人間は馬鹿で時代遅れの化石脳ってことだよね
昔の価値観しかないというか
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:45.50 ID:z/LlBVud0
無料の女子サッカーも爺婆だらけなんですがw
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:55:48.00 ID:mTRDaorJ0
>>862
でもドイツはスポーツは盛んだよ
ほとんどのサッカーのクラブは総合スポーツ施設もってるからね
日本はおっさんが草野球やるためだけに野球場たてまくってるだけだがw
もうすこしで一番の廃墟候補だよな
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:56:22.67 ID:ux4YbV2r0
>>23
全選手の平均だとNBAのほうがずっと年俸高いよ
もちろんトップ選手で比較してもNBAのほうがずっと高い
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:56:51.74 ID:xvkBZSS70
ホームランボールが貰えるのは外野だけ
http://www.mlb.com/r/video?content_id=32070715

外野ファン歓喜のイチロースーパーキャッチ
http://www.mlb.com/r/video?content_id=32073779
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:57:02.02 ID:3eUTWKRw0
無料で楽しめるじゃん!

ってテレビに飛びついた団塊世代に今の若者を批判する資格はないね
元祖ゆとり、それが団塊
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:57:42.94 ID:mTRDaorJ0
>>873
残念だけどアートも全然遅れてるのが日本なんだけどねw
日本の芸能界があれだから当たり前だけどね
日本弱体化政策の下では貧弱なサブカルしか
許可されない
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:57:45.29 ID:IDed7xyX0
>>879
総合体育の普及=Jクラブが税金乞食するための言い訳
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:58:30.79 ID:0C0G55iO0
女子プロ野球はジジババ無料だがその老人すらいないというw
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:01.72 ID:5RvIx18F0
日本の国技である相撲の視聴率が0.3%だったらどうする(笑)

国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)

アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)


742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:07.66 ID:ki3y/k0Q0
スポーツ観戦とかライブとか行かなきゃ分からない雰囲気があるよな
しょっちゅう行けとは言わないが一度くらい行っとけ
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:11.98 ID:o/V8Gxw50
スタジアムには若者が溢れ
TV視聴率は高水準の欧州サッカーシーンが羨ましいな
野球はアメリカでも日本でも低視聴率で中高年しか見てないし
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 18:59:19.62 ID:inSUxHm50
金が無いんだが?
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:28.12 ID:ZzV5LesSO
>>824
球場で開催するコストはガラガラでも満員でもそんな変わらないだろ。
減額と増加客数にも寄るが、半額にして客が倍増だとしても、経済効果は大きい。
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:40.19 ID:iyTERyjV0
幼少の頃からサッカー少年で、今も熱狂的なサッカーファンだが、
野球の何が面白いのかサッパリ分からん。

・とにかくテンポが遅い。あらかじめピッチャーの足元に100球くらい置いておき、1球5秒で投げろ。

・2ストライク、0ボールになったあと、必ずと言っていいほどボール球を投げるが、
 打者も次はボール球だと読んでいるので駆け引きになっていない。時間の無駄だ。

・ファール3回でアウトにしろ。「粘って粘って」って遅くてイライラする。

・ペナントは同点であっても9回で終了しろ。延長に入って4時間とか5時間かかるってアホか。

・攻守チェンジやピッチャー交代は30秒で完了しろ。サッカーと違って試合中に体力消耗しないから可能だろ。
 3アウトになった瞬間に猛ダッシュして入れ替われ。

サッカーと同じ90分、せめて2時間でゲーム終了させるようにスピードアップしろ。野球は遅くてイライラする。
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:45.13 ID:Bojq60Xp0
そろそろ若者の人間離れが来ても良い頃?
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:00:48.53 ID:tk3J5/6N0
無料でも見たいと思わない
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:06.12 ID:mTRDaorJ0
>>884
でも野球場立てるよりはいいんじゃないの
いまさら女子野球は恥ずかしいだけだがなw
今まで女子のことは一切考えてないことを証明してるみたいでw
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:06.72 ID:jP4IWnIK0
いいかげん「若者の〜〜離れ」離れしなさいよ

娯楽であふれ返ってる時代になんで野球なんか見るんだよ暇人かw
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:09.62 ID:QkSspKSq0
サブカルはスポーツ(やクラシック音楽等)と異なり教育から隔絶された存在だから
その点で>>868>>861>>858の悪影響を受けにくくてその点で有利ではある

でもスポーツ観戦なんて最初から中年男がメインの娯楽という感じがするがね
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:50.33 ID:WPi8KU0uO
高校野球の軍事色は同盟国だったナチスドイツの価値観
ヒトラーはサッカーや体操を統治し軍事利用した
ナチス政権は崩壊しスポーツが変わる継起があっただけで野球を遊びだと有害扱いした朝日新聞は潰れてないからね
サッカーってのはいつも都合の良いことしか言わない
そしてその都合に振り回されてきたのが野球
その野球の恩恵を受けたのがサッカーとなる
そしてまた海外ガードイツガー
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:56.98 ID:1UqtqlTh0
>>888
ジジイばっかだろセリエやブンデス
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:57.79 ID:mTRDaorJ0
>>892
子どもつくらないんだから
それはもうとっくだろ
次は日本離れでしょ
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:01:58.93 ID:xvkBZSS70
>>888
プレミア リーグファンの平均年齢は41歳
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:02:10.86 ID:Lu5fiwrG0
ロハって表現がすでにおっさんくさい
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:02:31.23 ID:ciCHHpB10
ゴルフのマスターズなんかも実はアメリカの次に視聴者がいるのは日本で
全英オープンなんかだと本国のイングランドより日本の方が視聴者いるかもくらいだったりw
女子ゴルフになると米ツアーでもアメリカより日本の方が報道量も視聴者も平時から多いってくらいだし
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:02:33.72 ID:hPqJtnuC0
野球は見たい時にまあまあ良い席で見れるいまぐらいがちょうどいい
見に行かなくてもネットで見てる人達はグッズは買うだろうし
チケット争奪戦とか嫌だ
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:03:14.62 ID:4qdS0WBu0
昔の近所とか 風景再現する方法あったら それになら金出すよ
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:03:19.54 ID:iyTERyjV0
もうね、今どき、野球なんかやるなよ。
うちの近所でも小学生が必死に野球の練習してる。自宅の庭でバット振ってる。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
サッカーだろ。どう考えても時代はサッカーだろ。
これからの時代、「野球やってました」なんていう奴は就職活動でも落とされるぞ。
コイツ、どんだけ情弱なんだと。コイツには先見性がないなと思われる。

もうね、野球やる本人も悪いが、先見の明がない親が一番悪い。
野球やりたいって言ってきたら止めさせろよ、サッカーに興味が沸く様に誘導しろよ。

俺は少年少女が部活で野球やってる姿や、親子で野球の練習してる姿を見ると笑うわ。
やっぱり、俺らサッカー派が子供の頃からやってきたサッカーの方が将来性あったと確信できる
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:03:32.74 ID:5RvIx18F0
やきうんこりあは70歳の豚老人がメイン(笑)



【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/


【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:07.24 ID:w4T88zlS0
>>891
野球好きすぎる
これがツンデレか
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:16.95 ID:j47U2snW0
単純にNPBはあんまつまらん
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:24.63 ID:o/V8Gxw50
この前のマー君の試合とかアメリカ人より日本人の方が何倍も多く観てただろw
早朝のNHKだから果てしなく老人だらけの視聴者層だっただろうなw
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:04:49.44 ID:xvkBZSS70
【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/

【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:05:17.16 ID:C23Guj5u0
んなこたないよ
みんな生が好きだよ
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:05:29.69 ID:XzZoRusn0
若者をなんでも無料症候群とか言うけどさ
企業がなんでも非正規症候群なんだから許してやれよ
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:05:41.58 ID:tk3J5/6N0
そもそも東アジア猿国はスポーツを親しみ楽しむという文化がない。
中高生は受験や就職に有利だから部活動やってるだけ。
それすらやってない帰宅部も多い。
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:05:59.54 ID:5RvIx18F0
日本の国技である相撲の視聴率が0.3%だったらどうする(笑)

国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)

アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)


742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:00.92 ID:iTgi8MagO
>>1
「何でも若者が悪いのは当然」と考えるマスコミの支持者離れ
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:19.57 ID:Be3DOUlfO
>>910
観客の平均年齢は高い感じ@大宮
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:23.55 ID:mTRDaorJ0
>>905
やらせとけばいいんだよ
いざチーム組む時に人数が足りなくなって
現実に気づくんだからな
野球大好きアメリカ保守派も押されまくってるしな
本当野球は終わるんだろうね
オバマは教書演説でも移民優遇だしね
野球はアメリカでも終わる
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:26.55 ID:jjkZpx160
     ↑
何でもの無料コジキの言い訳
無料の2ちゃんに四六時中張り付くコジキが一言
      ↓
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:35.90 ID:XgAO1Ssm0
貧乏な人が増えてお金を出す習慣がなくなったんだよね
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:39.38 ID:cnvKGsSH0
サッカーファンて結構若いのが多いんだな
他のスポーツも昔と変わらず盛り上がっていると思う
やきうはもうダメだ



若者やきう離れは加速していく
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:06:42.18 ID:xvkBZSS70
◆Jリーグ観客の年齢分布

 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:07:06.68 ID:JRHQXO2R0
どうかのう若い人でもせっせとコンテンツに金払ってる気がするが。
ソシャゲーとかAKBとかな。
対象が昭和と違うだけだな。
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:07:08.36 ID:tk3J5/6N0
ID:mTRDaorJ0
韓国からご苦労様。
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:07:33.17 ID:2yD9JRgD0
やきう離れだろ。
基本的にアメスポは改悪されてつまらんからな。
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:07:35.62 ID:w4T88zlS0
>>905
これいつ頃作られたコピペなんだろ
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:08:18.58 ID:jx181WH70
なんでこんな乞食だらけになってしまったんだ
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:08:27.47 ID:QkSspKSq0
>>922
コンピュータゲームと超ソフトな性産業か
デカいスタジアムの末席で米粒のような選手を座ってみてるだけよりは魅力的かもな
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:08:44.22 ID:j47U2snW0
地上波でやってないと
地元にあるか親が好きじゃないと見ない
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:08:53.84 ID:zyhLn8GM0
>>854
生で見ても『もう2度と来るか』ってなる方が多いよ。
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:09:02.91 ID:bp8LqXrt0
サッカーで空いたバックスタンドから
草サッカーの見物ぐらいにのんびり見る雰囲気が好きなんだけど
なでしこも水曜にやってくんないかな
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:09:26.43 ID:XidZIZNn0
そりゃババアは暇だから平日昼間に多いだけ
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:09:56.67 ID:cnvKGsSH0
マスゴミのクソじじいがやきうをゴリ押し

皆つまらなさや実態に気付きやきう離れが加速

なぜかマスゴミのクソじじいはやきう離れをスポーツ離れと一括りにして勘違い
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:10:09.74 ID:HvGtlCLa0
若者は金が無いからスポーツ観戦なんて無理ってだけだろ
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:10:09.85 ID:ap0A13GW0
>>900
それ、上がってんの?下がってんの?
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:10:12.80 ID:wonhm2UT0
>>1

野球なんてタダ券バラ撒きまくってんのになに言ってんだこの馬鹿は?

タダ券バラ撒きまくってるのにも関わらず客が入らない=野球というスポーツそのもの自体に魅力がない、退屈だからだろ
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:10:50.96 ID:s0lwqRNu0
若者に文句言いたくてしょうがないの?
なんでも無料が当然、って聞けば、
この場合試合観戦には行きたいけれど
何らかの手法で無料で入りたい、
と若者がごねてるみたいなんだけど。
ネットの無料視聴は別物でしょう。
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:11:30.14 ID:cnvKGsSH0
若者はスポーツ離れなんてしていない
スポーツ人口は大して変わっちゃいない



皆 やきう離れ してるだけだバカ野郎
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:11:39.35 ID:QkSspKSq0
>>933
選手の給料が上がると余計に無理になるというのがちょっと皮肉
(それでいて選手の給料が高いのはどの競技だ?とか争ってる人種がいるため)
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:11:49.60 ID:ciCHHpB10
UFCなんかも去年のアメリカの最大の視聴者数は420万人(FOXで
日本とアメリカの違いはテレビ局のビジネスのレベルの違いくらいだったりする
ただアメリカ流の金儲け至上義型だとスポーツの未来は暗いが
それで潰れたのがボクシング
MLBも現状だとボクシングの二の舞になるかもしれない
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:12:02.67 ID:tk3J5/6N0
チョンコ臭いやきうじゃしょうがない。
チョンコが全ての元凶、衰退の原因。
2ちょんねるだってそうだろ。すでに乗っ取られてる。
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:12:29.28 ID:7S7zf1kT0
日本の国技である相撲の視聴率が0.3%だったらどうする(笑)

国技の全米視聴率が0.3%って地球全域で馬鹿にされるレベル(笑)

アメリカ人もやきうんこりあが大嫌い(笑)


742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:12:30.74 ID:o/V8Gxw50
他のあらゆるスポーツを差し置いて圧倒的に報じられてる野球のファン層が
老人ばっかになってるだけの問題だろ
いつまでもこんな老人コンテンツを取り扱ってないで
若者が興味示すスポーツを報道しろよ
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:12:56.92 ID:904Tnamx0
スポーツなんて元々そういもんだろ・・・
自分でやるのが一番楽しいし友人や家族を応援するのが一番応援しがいがある
金払うもんじゃあないんだよ
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:13:04.20 ID:7S7zf1kT0
やきうんこりあは70歳の豚老人がメイン(笑)



【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/


【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:13:16.28 ID:IbfDrFw80
日本語でジャップジャップ連呼してる奴の国籍が知りてぇww
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:13:30.87 ID:FkxkoBUAO
電通が日本のスポーツを崩壊させた
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:14:03.32 ID:2yD9JRgD0
後10年もすればM3は墓場行きだし嫌でもやきうは終わり。
身体的能力の高い奴は本物のアスリート競技に行くようになる。
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:14:16.54 ID:mTRDaorJ0
>>942
でもこの国はアメリカの保守層以上に老人優遇だからなw
そこで若者の日本離れが起きたら
この国は本当にどうなるだろうね?
やっぱ終末しか見えないw
在日も移民も支えるわけないからな
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:14:23.48 ID:48EDz7fv0
只受身で見るだけの興行に興味を持てなくなってるだけだろ?
今の若者にはケータイやらゲームやらいんたーねっつやら沢山の娯楽に囲まれてるんだ。
そっちのほうに参加に忙しくて古いタイプの娯楽にまで目を向けられないだけさ。

ゲームやケータイなんかにウン万円とか月に平気で使ったりする世代。 だから決して金をもってないわけじゃない。
最早価値観そのものが違う世代なのさ。 
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:15:06.31 ID:w4T88zlS0
>>942
無気力とおもわれがちだけど、実は熱い情熱を持ってるはずの若者が食いつくスポーツってなんだろう?
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:15:28.31 ID:xvkBZSS70
◆Jリーグ観客の年齢分布




 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%





【悲報】 助けて!若者のJリーグ離れ… 公式調査で観戦ファンの平均年齢が39歳と発覚www
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370663232/

【悲報】 若者のJリーグ離れ・・・公式調査で観戦ファンの平均年齢が40歳と発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370637322/
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:15:59.38 ID:jGFua4R/0
本田を日本の大手メディアが絶賛して現地では実際ボロクソなのと同じだな

ブリーフも捏造大好きチョンコロだからwww

キムヨナ大好き・真央ちゃん大嫌い、サッカー大好き・野球大嫌いのサカチョン仮面が立てたスレ

【ソチ五輪】キム・ヨナよりもソトニコワのほうが上とは不可解2ちゃんねる ...
gsyoki.blog.fc2.com/blog-entry-1118.html?
【フィギュア】キム・ヨナの五輪連覇阻んだ審判団は全員“真っ黒”「見てる人に採点や審判団がおかしいと思われたら競技自体の信頼失う」★2
http://read2ch.net/mnewsplus/1395566796/
ビット氏怒り「金メダルはキム・ヨナ」 ワグナー「ジャンプに失敗した人が成功した人より得点が高い競技は誰も見たくない」★4!!!!!!!!!!!!!!!
http://blog.livedoor.jp/pilykevin/archives/3681665.html
【ジャンプ女子】高梨沙羅は意外に不人気 特別可愛いわけでもなく、瞬く間に世界一になったからドラマもなく、多くの人は思い入れがない★5
http://blog.livedoor.jp/newsokusaisoku/archives/37019114.html

【フィギュア】浅田真央の素晴らしいFSを「救い」と考えるのは甘い ノープレッシャーの状況でパフォーマンスするのは挑戦とはいえない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393403578/
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:16:05.43 ID:tZuEYwPVO
自分の好きな事以外興味がない若者はめちゃくちゃ多いし、スポーツに興味がない若者も多い。
そういう時代なんだろう
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:16:08.87 ID:QQX0Lg9W0
>>950
昭和プロレス
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:16:21.82 ID:WPi8KU0uO
JFAレベルで隠蔽してますがサッカーとは元々イギリス産業革命の資本主義社会からなるアスレシティズム教育です
身体や精神を鍛練し競争社会における規律や社交関係、競争社会を生き抜くエリート教育
ようは体育であり体育会で体罰やイジメの価値観もここです

サッカーとはそこから自立しFAやFIFAとなっていったスポーツです
その違いが分からなかった日本では教育がスポーツを歪めたのです
野球は一大被害者であり日本プロサッカーはその恩恵を一番受けたのです
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:05.10 ID:QkSspKSq0
スポーツ興行ってどこもかしこも「老若男女全部」を客層として狙おうとするのが不思議
そうせざるを得ないほど興行の規模や必要経費(選手の給料を含む)が大きい/高額だからか?
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:08.66 ID:oBGCgF8C0
野球はもうタダ券ばらまいてない
パリーグはほんとにそういうの減った
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:28.42 ID:mTRDaorJ0
>>951
マスコミがサッカーをたたくのはいいけど
残念だけどサッカー見るのやめても野球には帰ってこないよw
野球は時間の無駄だからな
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:34.14 ID:APaiS9BK0
若者だって金は使うだろ。
ただスポーツ観戦や車やブランド品などがその候補から除外されているだけでさ。
感動だってわざわざ他人が頑張ってる姿に感動しなくたって旅行等で素晴らしい景色をみたら普通に感動するでしょ。
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:49.98 ID:ciCHHpB10
結局、日本のテレビビジネスの遅れが欧米との一番の差だったりする
ただ今の流行のスポーツ中継の放映権バブルを日本に導入すると
当然の如くその他のテレビコンテンツの広告価値の低下が起こるから
日本じゃ抵抗勢力が多くて導入されにくいだろうけどね
視聴者自体はスポーツ中継でもその他のテレビ番組でも
現状ですらびっくりするほど多いのが日本流
ただそれはこれからまだまだ劇的に下がっていく余地があるってこともでもあるけどね
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:55.16 ID:/wl4SWGU0
実際は若者は消費しまくってるんだけどね
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:17:55.60 ID:2yD9JRgD0
そもそもスポーツは見るものでなく自分でやるものだからね。
体が動く若者はフットサルとかで遊んでるよ。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:18:06.98 ID:ap0A13GW0
ケータイを取り上げて塾にも通わせなければかなりの数がスポーツになびくのかな?
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:18:21.73 ID:w4T88zlS0
>>954
温故知新か
鍛えられた裸に黒パンツ一丁のストロングスタイルはいつ見ても美しいからね
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:19:52.83 ID:wsvgLURB0
【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告 8日広島−川崎
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/

サッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長がしやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓
http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)

かつ、ピッチの広さに対して審判を配置しなさすぎなので誤審が常態化してる。
さらに得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。
給料の低い審判の買収だけで八百長可能。だから大流行。
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:20:41.92 ID:mTRDaorJ0
若者の日本離れに期待してるよw
日本は姥捨て山でいいわ
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:20:46.60 ID:S3t0Br550
確かに無料だと行きたくなるな
3千円とかちょっと高い
それなら映画見たい
が、結局DVDでいいや
そんでスポーツはTVでになる
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:20:57.49 ID:ciCHHpB10
世界的なコンテンツでも上位にくるF1ですら1大会あたりの世界の視聴者は平均で2400万人弱くらい
隣の芝は青いと思っているほど何も知らない
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:21:09.86 ID:wbXSzaIZ0
なんで無理して見させようとするんだ?
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:21:10.90 ID:Rf1mIf4Z0
スポーツなんて20世紀の遺物だよ
スタジアム野球場は現代版コロシアム

遺跡になるよ

971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:22:10.07 ID:h4VW2lLp0
金を使わない層に広告しても無駄だと分かったら、ニコ動にも広告費が出なくなって企画が終わる


もっとガキの頃に経済は金回りが需要だと教えなくちゃ
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:22:17.84 ID:mTRDaorJ0
>>968
億人超えてないのに上位に来るわけないだろw
日本の代表戦でも多い時は5億人くらいよ
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:24:06.75 ID:M/ddNSHo0
>>966
お前は芸スポ離れした方がいいんじゃないか?
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140414/bVRSRGFvckow.html
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:25:04.51 ID:AGlFhXLQ0
女を排除したから滅ぶほかないだろう。
アメリカの野球場は育児室もあって保母さんが子供の面倒をみてくれるそうだ。
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:25:57.76 ID:Oko3byAp0
持たぬお金をどう使えと
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:26:21.19 ID:mTRDaorJ0
>>973
いや日本離れでしょw
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:26:21.95 ID:/lQb+5jY0
だって野球もサッカーも結果は分かってるし
90分も玉転がししてるのをぼーっと見てて何が面白いのかわけがわからない。
単に大声だしてキチガイみたいに発狂したような応援がしたいだけだろ?
試合なんてどうでもいいんだろ。

野球もサッカーも応援してるやつを見てるとキチガイすぎで気分が悪くなるんだよ。
その上にだらだらと何時間も玉を投げてうって玉を転がしてアホかと思うわ。
何の緊張感も無いし面白くも楽しくも無いし、ただ大声だしてる阿呆がいるだけ。
それが野球とサッカー
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:27:31.89 ID:3gVHnaDy0
”無料が当然”って考えって、まさに昭和の地上波テレビで巨人戦見てた団塊の野球ファンだけなんじゃないの?
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:27:45.26 ID:ZZdBW33ZO
スポーツ観戦は甲子園だけで十分です

見ない金使わないからって文句言われる筋合いは無い
かってに嘆いてろよ
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:27:55.19 ID:j4mE/M4K0
Yahooニュース記事アクセスランキング

【悲報】Jリーグへのアクセス、本日もゼロ

1 次はあるのか? 二軍落ち日ハム・斎藤佑を待つ“クビ宣告”
2 【桜花賞】桜の女王はハープスター!衝撃のごぼう抜き
3 巨人原監督、甲子園3連敗「執念が課題」
4 巨人・阿部もお手上げ 絶好調マートン対策は「今はない」
5 阪神5連勝2位、関本サヨナラ!巨人3位
6 虎・関本のサヨナラ劇打で5連勝! 巨人3タテで2位浮上
7 オリ糸井は右脇腹に違和感、谷は病院搬送
8 「可夢偉の走りはインテリジェント」英誌によるバーレーンGP全ドライバー評価
9 栗山監督10K大谷「遅すぎ…全然ダメ」
10 阪神和田監督、初の甲子園での巨人3タテ
11 代打新井は9回併殺打 阪神延長サヨナラ勝ち
12 サヨナラ打の阪神・関本、お待ちかね「必死のパッチ」
13 阪神 巨人3タテで2位浮上 延長10回に代打・関本がサヨナラ打
14 【桜花賞】ハープスター異次元末脚でV!圧倒的人気に応えた
15 落ち着いた「お騒がせマートン」…絶好調の陰にオマリー・サポート
16 元レアル指揮官、バイエルンは「つまらない」
17 桐生が大学デビュー400リレー東洋大新
18 <プロ野球>阪神、5連勝で2位浮上 巨人は3位転落
19 ハープスター・川田騎手「これからも目の前のひとつひとつを勝ちきっていきたい」
20 ハム西川、サヨナラ打「ハッピーで〜す」
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:28:21.95 ID:mTRDaorJ0
馬鹿な支配層がもう少し優遇して育ててれば
今頃もうちょっと違っただろうけどなw
もう何もかも手遅れ
若者は海外に出た方がいいわ
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:28:29.92 ID:ciCHHpB10
アメリカじゃ既に三大ネットワークのゴールデンでも
1000万人を超える視聴者数がある番組がない日が普通になっている
三大ネットワーク全体でもない日も当たり前にあるようになっている
もちろん、ケーブル局も全体で契約者数自体が減る一方
広告価値の低下も起こり、視聴料金をあげることでしのぐ方向性
隣の芝は青いどころか隣の芝は枯れているわけ
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:28:39.11 ID:j4mE/M4K0
http://www.footballchannel.jp/2013/12/30/post19092/

Jリーグは地上波でのTV放送は言わずもがな、WEB上でも他のニュースに押されることが少なくない。
大手ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を見ても、Jリーグ関連の記事がYahoo!ニュースの「トピックス」に
掲載されることは少ない。なぜ少ないのか、そして一体どんな問題点があるのか?

■「サッカーが少ないということはありません」

Jリーグの露出増加、人気増加のためには何が必要なのか。一番の問題点は世間一般からの関心の少なさではないだろうか。
地上波でのTV放送は言わずもがな、WEB上でも他のニュースに押されることが少なくない。
大手ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」を見ても、Jリーグ関連の記事がYahoo!ニュースの「トピックス」に掲載されることは
少ない。ヤフーはネットのニュースメディアでの最大手であるだけに、影響力は大きい。なぜ少ないのか、
そして一体どんな問題点があるのか? ヤフーのニュース編集部・大久保恭輔氏に話を聞いた。

――のっけから本題です。「トピックス」でJリーグが取り上げられることは少ないですよね?

「それは比較対象にもよりますね。トピックスの中には【スポーツ】というジャンルがあり、主力は野球とサッカーです。
その2つでほとんどのトピックスを占めています。そして野球とサッカーで比べると、野球が100とするとサッカーは75の割合で、
トピックスに取り上げています。サッカーが少ないということはありません。
サッカーの中で見ると、日本代表や海外組に比べるとJリーグはやはり少ないです。今年トピックスで取り上げた数で見ると、
Jリーグは日本代表の1/3程度。プロ野球とJリーグを比べるとプロ野球の方が5倍くらい扱っている状況です。
僕たちもPVやユーザーの反応をリアルタイムでチェックしていますが、Jリーグは残念ながら引きが弱いものになって
しまっています。編集部としても体感として『Jリーグあんまり引きがないよね』というのはあります」

――恣意的に少なくしているわけではなく、結果的になったということですね。

「そうですね」
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:28:47.59 ID:qcz7S3bxO
>>963
それなんてジャスラックw
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:29:02.16 ID:6CNLfnUW0
フィギュア見に行きたいけど高すぎ
後ろのほうは価格さげろよー
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:29:03.57 ID:yNMlKZn20
お金にとり方が変わってきてるんで、正当なものなら無料でいいと思う
だけどタダのアプリに「宣伝ウザいんで消してください」とかレビューしてるアホを見ると、頭抱えたくなるね
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:29:35.46 ID:3h1KLkKG0
無料が当然だろ?金を払う価値が、無いんだから。
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:29:43.84 ID:xvkBZSS70
>>934
あがってる
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:29:46.84 ID:w4T88zlS0
いろんな人が居て楽しいスレだ
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:30:12.87 ID:wsvgLURB0
ブリーフ仮面書き込み過ぎ
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:30:18.43 ID:mTRDaorJ0
>>980
ヤフーニュースなんて見たことないわw
お前そんなの見てるの?
老人専用じゃんw
世界のツィッターでランクしてるのあるの?
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:30:35.34 ID:ciCHHpB10
>>974
頓珍漢すぎる
アメリカの野球人気の低迷は日本以上
テレビの放映権料バブルの追い風で誤魔化せているが
観戦チケット代金も球場内の飲食代金も上がる一方で
ファンから不満が出続けている
BOSはWシリーズ制覇したがチケットソールドアウト記録が復活せずというまさかの事態になっている
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:30:51.06 ID:mTRDaorJ0
>>981
馬鹿な支配層がもう少しサッカー優遇して育ててれば
今頃もうちょっと違っただろうけどなw
もう何もかも手遅れ
若者は海外に出た方がいいわ
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:30:58.75 ID:jmrUCZVkO
給料も無料でいいらしい
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:31:34.50 ID:CQ6vj3Y9O
>>986
…バカの上に何様のつもりなんだよ、意見すれば通ると思ってる足らないクレーマーみたい
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:32:14.54 ID:onGRRL3n0
勝ち負けに感動しないのはサイコパス
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:33:07.03 ID:ciCHHpB10
日本と欧米のスポーツビジネスの差は放映権バブルくらいだよ
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:33:15.09 ID:j4mE/M4K0
>>991
日本人は見てる人多いよ
おまえはどこの国の人?
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:33:19.38 ID:o/V8Gxw50
今日も朝からやきう報道をよく目にしたが
やきうって老人ばっかが観てるんだよな
スポーツの若者離れがなぜ起きたか
語るまでも無い
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 19:33:21.18 ID:WPi8KU0uO
バスケってもの元々教育なんですよ
最初は同じ体育のサッカーボールでやってましたからね
しかし自由の国アメリカでは音楽やダンスと融合するカルチャーとなりMLBのように自立しNBA、スポーツバスケとなったのです
日本は体育とスポーツの違いを分かっていません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。