【野球/MLB】まだまだ偏った地域にしか普及してない野球は、W杯予選に203ヶ国参加など地球上にくまなく普及してるサッカーに迫れるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
野球のグローバル化はサッカーに迫れるか? メジャーリーガーの出身地が偏る現状とMLBの取り組み 2014.04.10

 メジャーリーグ機構は、野球のグローバル化に向けて尽力している。
だが、先日発表された、今シーズンの開幕ロースターにおける
国と地域別の選手数を見ると、野球はまだまだ偏った地域にしか
普及していない競技であることが明らかだ。

◆開幕ロースターに多く名を連ねる、中南米諸国出身の選手

 2014年はサッカー・ワールドカップの開催年だ。6月12日から
7月13日にブラジルで行われる本大会には32の国と地域が
参加するが、世界各地で行われた予選には、なんと203の国と
地域が参加したという。日本が国家承認をしている国は世界で
195ヵ国、そして国連加盟国数は193ヵ国であることを考えると、
いかにサッカーが地球上にくまなく普及しているかが分かるだろう。

 メジャーリーグ機構(MLB)もまた、野球のグローバル化に
向けて尽力している。だが、先日発表された、今シーズンの
開幕ロースターにおける国と地域別の選手数を見ると、野球は
まだまだ偏った地域にしか普及していない競技であることが明らかだ。

 3月30日現在、開幕ロースター25人×全30球団+故障者リスト入り中の選手、
合計853選手の内訳を見てみよう。最も多いのは、もちろん
アメリカ合衆国の630人。その他、223選手(26・1パーセント)が
アメリカ合衆国以外の16の国と地域を母国としている。

 16の国と地域は別表の通りだ。最も多かったのは、昨年、
第3回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)優勝国のドミニカ共和国、
そして、ベネズエラ、キューバと続く。表を見ても分かる通り、
16の国と地域の大半はカリブ海に浮かぶ島国を中心とする中南米諸国だ。

>>2-5辺りに続く)

Full-count
http://full-count.jp/2014/04/10/post2172/
画像:メジャーリーグ開幕ロースターの地域別選手数
http://full-count.jp/wp-content/uploads/2014/04/mlb.jpg
2ブリーフ仮面φ ★@転載禁止:2014/04/10(木) 20:39:40.66 ID:???0
>>1からの続き)

◆野茂が切り開き、日本人もメジャーでおなじみの存在になった

 日本、韓国、台湾、オーストラリアのアジア・オセアニア諸国と
カナダを地図に並べてみると、やはり野球が盛んにプレーされている
場所は、地球の半分、環太平洋エリアに限られてしまうようだ。

 だが、こういう見方もできるだろう。今シーズンの日本人メジャーリーガーの
数は9人。昨季は11人、2012年が13人、2011年が10人、
2010年が14人、2009年が13人と、過去5年と比べると
人数は減っているものの、近年では平均10人の
日本人選手がメジャーリーグでプレーしていることになる。

 イチローであり、ダルビッシュ有であり、田中将大であり、
彼らが海を渡ってメジャーでプレーできる土壌を作った人物とも
言われる野茂英雄が、1995年にドジャースと契約してから19年。
今、ようやく日本選手はメジャーでおなじみの存在となった。

 となれば、今シーズンは1人だけしか登録されていない
オランダ領アルバ(ザンダー・ボガーツ:レッドソックス)や
ブラジル(ヤン・ゴメス:インディアンス)も、20年後には
10人を超える選手を輩出するようになる可能性もある。

 そんな可能性を求めて、MLBはオフシーズンになると
野球新興国に選手を派遣し、普及活動に力を入れている。
中国(江蘇省無錫)、ドイツ(レーゲンスブルク)、
南アフリカ(ケープタウン)にはMLB主催のアカデミーを設立し、
野球を文化として広めるための草の根運動から、才能溢れる選手を
英才教育するトレーニングキャンプ開催まで、さまざまな努力を積んでいる。

◆中国が野球大国になる可能性

 ロイヤルズで先発を務めるジェレミー・ガスリーは、昨年オフに
“親善大使”の1人として、中国にあるMLBアカデミーで現地の
子供たちを指導した。以前にも、イタリア、オランダ、ベルギー、イギリス、
スペインを訪問して指導した経験を持つガスリーは「中国での経験も、
とても興味深い、自分にとってもためになるものだった」と話す。

(続く)
3ブリーフ仮面φ ★@転載禁止:2014/04/10(木) 20:40:34.24 ID:???0
(続き)

「トレーニングキャンプに参加した子供たちは、みんな
生き生きとしていたよ。もちろん、彼らの技術はまだまだ荒削り。
中には、2、3年前まで野球のボールを見たことがなかった子もいるくらいだ。
それでも、運動神経だったり、身体能力だったり、スポーツ選手として
限りない可能性を秘めた子供たちばかりが集まっている。何よりも、
彼らは真面目に一生懸命練習するんだ。ひたむきな姿を見ると、
教えている自分の方が気付かされることも多いよ」

 現在、世界経済の一大勢力としてのし上がった中国には、
野球大国となり得る可能性も秘められてる。

「中国国内で野球の認知度が高まっていることは間違いない。
これまで数多くのアスリートを輩出してきた国なんだから、
野球に対する関心が高まって、競技人口が増えれば、
将来的にメジャーリーグでプレーする選手も現れるだろう。
20年後、30年後には、中国がドミニカ共和国やベネズエラのような
野球大国になっている可能性だって十分ある。ヨーロッパや
アフリカだって同じ。すぐに、というわけにはいかないかもしれないけど、
メジャーリーグが今以上に国際化する日は、必ずやってくると思う」

 メジャーリーガーの出身地が20ヵ国、30ヵ国と数を増す日が、
WBCの参加国が増え、サッカーW杯のように世界中を巻き込んだ
一大スポーツイベントになる日がやってくるのを、楽しみにしながら待ってみよう。

■佐藤直子●文 text by Naoko Sato
群馬県出身。横浜国立大学教育学部卒業後、
編集プロダクション勤務を経て、2004年にフリーとなり渡米。
以来、メジャーリーグを中心に取材活動を続ける。2006年から
日刊スポーツ通信員。その他、趣味がこうじてプロレス関連の
翻訳にも携わる。翻訳書に「リック・フレアー自伝 トゥー・ビー・ザ・マン」、
「ストーンコールド・トゥルース」(ともにエンターブレイン)などがある。

≪関連記事≫
【女子サッカー】U-17女子W杯決勝、日本がスペインに2-0勝利で初優勝!全100ヶ国の頂点に!女子W杯に続くV!残るタイトルはU-20と五輪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396659079/
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:22.46 ID:e5mY7nQQ0
ボール1個で出来るサッカーと比べるって無謀
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:23.60 ID:qku5O8n10
とりあえずやきうはテコンドーに勝とうよ
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:27.48 ID:QxSCSfyT0
>>1
無理ですw
やきうはつまらないから人気出ない
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:41:53.63 ID:NR4S8BrW0
キチガイブリーフはこんなスレばっかり立てて虚しくならないのか
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:27.66 ID:amgii0/80
>>1
カバティにあやまれ
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:30.66 ID:2vlWQ/ed0
世界中の少年ニサッカー選手の名を聞けば、メッシなどの名前が挙がるだろう
やきゅう()選手の名前なんて誰も知らないんじゃないの?日本人でもイチローとか松井など有名な日本人選手くらいしか知らないでしょ
ベーブルースくらいは知ってるのかな?
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:43:00.18 ID:BYFUHndo0
俺の知ってる限りだと夜セミと団地妻が対立煽りスレの先駆だがもっと古いのっている?
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:43:19.44 ID:CtbQVSfW0
野球は用具が高いしな。
途上国は無理だろ。
専用球場も必要だし。
圧倒的にサッカー有利。
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:43:27.27 ID:sGAFGk3d0
へぇー
いまだにオランダ領が南米に存在するんだ
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:07.41 ID:QxSCSfyT0
>>1
ベネズエラとキューバは今はもう子供若い人は
やきうよりサッカーの方が人気高いよ
キューバはいたるところで子供たちがサッカーやってる
やきうやってる子供は少ない
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:10.69 ID:XsZ3jOqGO
クリケットに統合すればワールドカップやれんだろ
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:14.17 ID:ESohukhm0
>>7
嫌なら自殺でもしたら?
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:15.62 ID:JlnTaSJl0
>>11
道具はともかく専用球場って必要なのか?
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:25.65 ID:ZfeFb8N90
いや、クリケットやればいいじゃん
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:19.88 ID:hPhcHFsY0
やきうは地球では無理だろ
他の惑星にあたるべき
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:26.16 ID:VgC7qhR00
サッカーが相手なのがそもそも間違い
まずはクリケットに勝たないと
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:32.87 ID:AJRY0FO60
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y  キョロキョロ
   し(_)
     ラッキー   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところにエド豚スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
    ブリブリ 人しし'  ∬ もわ〜
      ∬ (;;:::.:.__.;) ∬   もわ〜
    ∬ (;;:_:._>>1./⌒つ´ д`>つ オモニィィィィィィィィィィ・・・ 臭ぃぃぃぃぃっニダァァァァ!!!!!!!
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:35.11 ID:BH6viZXqO
野球なんか20ヶ国もやってないでしょw
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:35.71 ID:2vlWQ/ed0
野球は硬いボールを飛ばすから野球をやらない通行人まで怪我をさせるからな
あとバットを使った犯罪が横行する
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:49.46 ID:qku5O8n10
無理ンゴwwwww
やきうの最大かつ致命的な欠点は

見るのもやるのもつまらないトコw
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:45:58.06 ID:CGSFvu04O
軟式野球なら途上国にも拡がるぞ!
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:46:42.33 ID:QxSCSfyT0
>>2
中国wwwwwwwwwwwwwww
めじゃありいぐが中国でやきうの普及活動してたけど
完全に失敗して撤退したじゃんwww

中国はサッカーが断トツで一番人気
2番がバスケットボール
やきうは全く人気ない
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:46:59.28 ID:2DzV+PL10
結局、どんなに広がってもアメリカのスポーツはアメリカで完結するだけのもの
アメリカはなんでも独り占めしたいの

アメリカがトップでダメな日本球界が2番の内は多くは望めない
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:47:03.50 ID:10N5ZYbY0
【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/

つまりサッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長がしやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓

http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)

かつ、ピッチの広さに対して審判を配置しなさすぎなので誤審が常態化してる。
さらに得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。だから大流行。
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:47:44.09 ID:TR6OtVrC0
MLBが普及させる気がないし、野球は無理だろ
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:47:45.81 ID:Op8eBuFO0
野球がサッカーをライバル視するのは間違い
まずは競技人口でカバディに追いつけ
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:48:00.76 ID:/XDQnlhN0
一喜一憂するサカ豚って頭が弱いよね
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:48:17.10 ID:QxSCSfyT0
>>7
焼き豚顔真っ赤にしてファビョってるwwwwwwwww

悔しいの?wwwww

焼き豚は束になってもブリーフ仮面一人に全く歯が立たないなwww

ブリーフ仮面にやられっぱなしwww

おつwww
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:25.53 ID:CbnVIwqOO
都合のいいタラレバばかりだなwww
これをやきう脳と言うんだろなwww
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:32.68 ID:be4K2G2mO
プラスチックのバットとゴムボールで素手でやる三角ベースから普及した方がいいよ
それなら金かからんし原っぱでやれる

まず子供たちにやらせるならそこからでしょ
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:37.62 ID:FhZNK/p4O
野球はサッカーほど世界には普及しないだろう

1 ルールが複雑である程度学習水準の高い国じゃないと理解しずらい

2 道具が高い
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:58.98 ID:ESohukhm0
>>30
なんJの便所に帰りなさい。臭いから
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:21.84 ID:9wGW09aV0
また豚作文スレタイw
37ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:26.56 ID:Ywf273QDO
巨人の星インド版がクリケットと知ったとき
野球の限界を悟ったよインドだけに。
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:32.31 ID:SfidCfYk0
もう野球は全世界になんて幻想は捨ててるだろ。
ローカルスポーツとして成り立ってるんだからそのままでいいよ。
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:43.24 ID:qku5O8n10
やきうは世界中で不人気だけどなんJでは大人気wwwwww
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:51:16.66 ID:auNNPY/f0
道具が必要だから貧困地域の普及は困難
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:51:22.35 ID:nmnOFC7U0
やきうだけじゃなくメリケンスポーツは普及しないだろ
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:51:52.82 ID:sGAFGk3d0
小さい玉を細い棒で打ち返して複数人で取るてなかなかシュールなスポーツだよね
文明国では流行らんだろ
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:52:08.04 ID:+UL2nK1p0
インド、中国あたりが本気出してないから「くまなく」ってことはないだろ
アメリカも微妙だし
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:52:23.39 ID:gfXX3n/m0
>>3
北京五輪の前にはこういう期待論もあったけど・・・

何年遅れだよ
酷すぎるw
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:52:28.03 ID:QpkF7r/L0
この記事書いた記者の趣味がプロレス

まあそういうことだろう
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:52:40.13 ID:m6wvuY/4O
なんJの便所WWW
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:16.44 ID:QxSCSfyT0
>>11
世界で裕福な国10番目まででやきうやってる国はアメリカだけだけど???
やきうの用具十分に買えるほど金持ってるのに何でやきうは全く人気ないのかな???
用具代は理由にはならないよな???

「世界で最も裕福な国」ランキング
http://neet66.blog.fc2.com/blog-entry-1319.html
1)カタール(8万8222)
2)ルクセンブルク(8万1466)
3)シンガポール(5万6694)
4)ノルウェー(5万1959)
5)ブルネイ(4万8333)
6)アラブ首長国連邦(4万7439)
7)米国(4万6860)
8)香港(4万5944)
9)スイス(4万1950)
10)オランダ(4万0973)
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:17.20 ID:Nepq/9AL0
見てて緊張感全くないんだよな
ダラダラとプレーしやがって
ストライクゾーンだって経験者以外わかりゃしない
普及しづらいスポーツなんだよ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:21.21 ID:hPhcHFsY0
月とか行けばボールはもっと飛びまくって人気出るんじゃね
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:32.41 ID:t6qZ9BOh0
バットとグローブを廃止したらいける
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:46.00 ID:qku5O8n10
やきうが盛んな韓国とかドミニカって恥ずかしいよな
土人かよww
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:53:46.74 ID:ecwytoJh0
野球はアメリカンクリケットだからな
クリケットを自分ルールでやってるだけだ
ほら、普及してんのアメリカの属国だけだろ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:00.70 ID:DKwNIksc0
>>27
八百長なら野球の方がやりやすいだろ。
先発投手一人で負け試合作れるんだし。
方法も四球を出した後で次の打者にカウントを悪くしてから甘いコースに投げるという、
普通にありえることをやればOK。
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:04.28 ID:FhZNK/p4O
ボール一つで遊べてルールが解りやすいサッカーのほうがそりゃ普及するわ
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:15.21 ID:2DzV+PL10
>>47
オランダ入ってるやん
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:23.10 ID:msGgcckf0
>>16
既存のルールでやるなら必要
サッカースタジアムじゃ場所取れない
陸上競技場ですら難しい
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:54:32.47 ID:kWHXh25K0
そもそも迫る必要があるのか
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:55:24.97 ID:SJMFWX3t0
>>34
まあ細かいルールは普及してからでもいいんじゃね
とにかく打ったら時計と反対周りに廻れって事だけ周知させれば
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:55:27.25 ID:2vlWQ/ed0
メジャーリーグでさえシーズン中盤以降は客席ガラガラで日本や韓国に放映権高く売りつけて日本や韓国の選手を受け入れてる状況じゃん
サッカーでいうところのマンU香川やミラン本田状態
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:55:41.01 ID:QpkF7r/L0
やきうの何がヤバイか

やってみればいいよ
やらなきゃやきうのつまらなさは分からない
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:55:52.46 ID:l1ieYAlu0
野球が人気な国は国策で人気になってるか
アメリカ絡みの国だけ
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:02.29 ID:vnECRTBk0
雨天中止になるからそもそも雨が多い地域での普及にむいてないんでないの?
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:12.84 ID:qku5O8n10
WBCベスト4

ドミニカ
プエルトリコ
キュラソー
日本←土人に混じって恥ずかしいンゴwww
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:22.63 ID:m6wvuY/4O
子供をサッカー好きにするととてもいいね。世界の地理、文化を選手通じて楽しく学べる
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:23.42 ID:QxSCSfyT0
>>1
絶対スレ1000まで伸びるよ

今のうちに言っとく

焼き豚はやきうが世界でどまいなーでコンプレックスやばいからな

サッカーは世界で人気でやきうは世界で不人気で

焼き豚が顔真っ赤にしてファビョルよ
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:56:33.05 ID:SfidCfYk0
>>55
オランダは野球をしない。
オランダ代表で出てるのは中米のオランダ領のキュラソー
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:05.67 ID:UcoJuAs50
アフリカに野球があっという間に普及してサカ豚が涙目になる日も近い

http://www.catchball.net/vision/img/vision_visionmap.png
http://www.catchball.net/vision/vision2.php
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:17.66 ID:hPhcHFsY0
とにかく何でもやる中国がやらないのが


野球w
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:26.12 ID:GRpINM0pO
無理

それしかないだろ。
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:26.61 ID:kWHXh25K0
>>59
メジャーは今空前の好景気で日本や韓国の放映権なんてあってもなくても変わらん額なんだが
サカ豚はなんで平気で嘘吐くかな
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:49.26 ID:FhZNK/p4O
戦前から日本じゃ野球は人気があったよ

プロ野球の人気が出てきたのは戦後だけどね

ドミニカとかはアメリカから普及して韓国台湾は日本から普及した
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:55.31 ID:glKpJC280
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:08.53 ID:2DzV+PL10
>>66
おいおい、オランダ野球やってるよ
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:14.17 ID:Mfi4VGYr0
>>65
おいトンスラー、

自分にレスして恥ずかしくないの?wwww
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:18.33 ID:6zkyypW40
野球は先進国でほとんど普及していないのがキツいね
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:54.09 ID:42slKuA7O
サッカー選手はいいよ
海外で活躍する選手は2〜3ヶ国語は自然に話せるようになるしね
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:55.03 ID:m+feDPHD0
やwwwwwきwwwwwっうwwwwwwwwwwww



まじめにやってるのが数か国しかないマイナー大会しかないもんなww

WBCwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:58:56.34 ID:msGgcckf0
>>66
一行目と二行目はイコールになりません
知ったかで物言うなよ
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:59:03.67 ID:6jEnH7iJ0
>>おい、糞ブリーフ!
ニュースじゃね〜よ、市んでくれ
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:59:16.17 ID:rpc+gNDp0
サッカーみたいには絶対になれないからアメリカみたいなのが正解だろ
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:59:21.57 ID:glKpJC280
742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:59:29.05 ID:FHs1h42z0
>>54
バスケもバレーもラグビーもボール一つでできる
野球だってそれにバットが加わっただけだから道具の数は言い訳にできないよ
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:59:50.94 ID:3j83ckYf0
やきうwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:02.46 ID:iTY1uij/0
結局アメリカの植民地しかはやって無いんだよね。

韓国は日本の文化がかなり遅れて伝わるから今野球人気になっているのかな。
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:13.32 ID:WzTBBT5f0
またやきう叩きスレか
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:33.98 ID:uO+j9SWgO
サッカーが面白いから普及したと思ってるやつはちょっと脳が足りないんじゃないか
昔、イギリス筆頭にヨーロッパが世界中侵略したんですよ
そこにスポーツという文明がリンクしたわけで
87ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/10(木) 21:00:34.31 ID:Ywf273QDO
野球は必ず3回は自分が主役になる機会が来る
のが特徴だけど、逆にいうと完全に観客化する
時間もあるのがデメリット。
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:01:09.70 ID:kWHXh25K0
>>66
アムステルダム出身のメジャーリーガーもいるし
そもそもオランダはハーレムBWとか野球の国際大会を昔から頻繁に開催してる国なんだよなあ
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:01:19.67 ID:RR/DF43f0
ヤンキース戦ちょろっと見てみたけど
ガラガラのスタに鳴り響くももクロが恥ずかしくてそれ以上見れなかったわ
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:01:48.69 ID:2DzV+PL10
アメリカはアメリカ自身の利益の独占の為にしか動かないし
2番手の日本球界は日本での野球の利権を維持する事に必死

野球ってスポーツ自身に魅力があってもこれじゃ世界に普及するのは
あっても遠い未来じゃないか
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:01:57.55 ID:FhZNK/p4O
元祖のアメリカは別として何故極東の島国にここまで普及したのかが不思議

勘違いしてる人がいるが戦前から日本に野球は普及していて人気もあった
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:02:34.32 ID:QxSCSfyT0
>>55
オランダのぷろやきうの観客数知ってる???

めじゃありいぐがオランダでやきうの普及活動必死になってやってるけど

観客2桁だよ???

オランダのぷろやきうの観客数10人

焼き豚に言わせればオランダでやきう人気が上がっているらしいが
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:02:51.40 ID:RdJPl5Wv0
野球知らない人が後から興味持つって難しいだろな
日本だって親とかの影響で小さい頃から見てるやつ以外はルール知らない人も多くなってそう
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:07.94 ID:5nM3Wr5d0
前に青年海外協力隊の募集で野球を教えるっていうのあったけど、どうなったんだろうか?
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:12.56 ID:wULngKF50
>>34
ドミニカ共和国の最貧困スラムの子供がやってるから

何の問題もない(笑)

そんなことよりお前の知能が低すぎて小学生でも

プレーできるやきうんこりあのルールが難しく感じるんだな(笑)
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:14.65 ID:C9amZ4nQ0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無理に決まってんだろ
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:15.90 ID:DRaQ2Tr60
青森市マザコンキムラマサヤ死ね!

青森市マザコンキムラマサヤ死ね!

青森市マザコンキムラマサヤ死ね!
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:20.80 ID:10N5ZYbY0
>>53
リスクとコストの問題
サッカーは薄給審判の買収だけでイケる
だから大流行
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:31.58 ID:2DzV+PL10
>>92
間違っといて書き込み続けんなよ気持ち悪い
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:45.95 ID:qku5O8n10
やきうはアメリカでも日本でも先進国で軒並み落ち目だから
カリブ海周辺の珍スポーツとしてヒッソリやってろよw
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:52.68 ID:XgQ963Qe0
いや別に、今のままでええよ
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:04:32.52 ID:ExLSboVT0
中国はサッカーより個人スポーツの野球の方がいいと思うわ
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:04:37.32 ID:wULngKF50
ワロタw


中国野球はいまどうなっていますか? 発展の可能性はありそうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118570555


中国プロ野球リーグは2011年に日本企業のスポンサーが全て撤退したので

2012年から行われていません。

今年のアジアシリーズに中国は参加していませんし今後中国国内で野球の

発展は無いでしょう。
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:05:12.94 ID:BDqYAGzM0
>>67
マスターズリーグは半分死にかけてるだろ
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:05:34.56 ID:8rGdTy2i0
こういう記事が新聞で見たいけど、

100%ありえないんだよなあ。
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:05:37.70 ID:kWHXh25K0
>>91
キューバだってカストロが野球好きだから普及したとか言ってる連中がいるが
キューバの野球リーグって1878年に発足してるんだよな
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:05:57.94 ID:uO+j9SWgO
>>91
新橋アスレチック倶楽部でググれば分かる
日本は開国して欧米の文化を真似しまくった
その最たるものが鉄道であってベースボールはその鉄道員が輸入したスポーツ
サッカーとは大英帝国の教育として輸入された
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:06:07.13 ID:be4K2G2mO
MLBとしちゃ今は国内テレビ放映権料バブルで儲かってるからいいけど、バブルはいつか必ず弾けるから将来的には国外からの放映権料収入が収益の何割かを占めるくらいにしたいという思惑があるんだろね

バブル弾けてから慌てて対策考えてるようじゃ手遅れになりかねないし、儲かってるうちに先を見据えて国外に投資するのは賢いと思う

もちろん投資がうまく行くとは限らないし無駄になるかもしれないけど、国内の事で精一杯で外に目を向ける余裕なんて全くなさそうなNPBを見てると素直に凄いなと思うわ
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:06:14.71 ID:31AWyBtR0
野球好きだが、せいぜいバレーくらいに普及すれば御の字かと。
WBC予選に80ヶ国くらい出てくるようになれば大成功だろう。
あと、メジャーやNPBで、そこそこ活躍出来る人材を輩出する国が
あと10〜20増えてくれれば。
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:06:21.75 ID:w6hPJteCO
つまらなすぎてオリンピックから削除されたのに普及とかないだろw
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:06:57.21 ID:m6wvuY/4O
アメリカは、野球もアメフトも、世界に普及しなくてもどうでもいい、自国だけで勝手にやるという態度がすごい
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:07:30.11 ID:WK+J3OsO0
死体蹴りはもうやめて差し上げろwww
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:07:57.24 ID:Byv/Nkj/0
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:08:02.62 ID:lDKK7c+K0
これね、アメリカ帝国主義とその傀儡勢力の敗北ですよ。

ヒロヒト観戦試合を誘致し、職業双六の人気を高揚した人物は、
戦前の警察官僚出身であるばかりか、憲法改悪勢力である現総理の祖父が総理在任中、
国家公安委員長として革命的人民を弾圧し、科技庁長官として原発を推進した人物。
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:08:28.47 ID:msGgcckf0
>>111
>>1読めよ
MLBがマーケット拡大の為に世界に普及しようとしてるけど上手くいくかどうか?って記事だぞ
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:08:46.97 ID:bQhQRR4N0
モータースポーツ大国になる可能性もあれば呉竜府大国になる可能性もある
その可能性はゼロではない、最終列車は始発列車さ
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:08:50.58 ID:BDqYAGzM0
>>111
それでやっていけるからでしょ
逆に言うと国内ひきこもりでやっていけるうちは
アメリカの協力は得られないと思った方がいい
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:09:59.35 ID:wULngKF50
>>88
オランダ大使館・総領事館のサイト

自国のスポーツ紹介のページには

やきうのやの字もありません(笑)


トップスポーツ:サッカー、サイクリングとスケート??
http://japan-jp.nlembassy.org/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%9B%BD/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84.html
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:10:20.35 ID:w2Yqnlwi0
フィギュアも日本でしか流行ってないが、テンポが悪いスポーツは海外だと流行らない印象がある
野球は3回裏で終わりにして1時間程度で終わらせたら緊張感出て見る人増える気がする
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:11:06.76 ID:S0eMNXDo0
日本国内でカバディ以上に野球が普及している地域
日本、台湾、韓国、アメリカ、カナダ、メキシコ、キューバ ドミニカ、ベネズエラ、オランダ領キュラソー、アメリカ領プエルトリコ

ドマイナー杉
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:11:09.06 ID:QpkF7r/L0
やきうのつまらなさを広めるだけだな

ご苦労なこって
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:11:47.61 ID:xVHcBTFd0
世界の二大国といえばアメリカと日本でしょ
中国はまだまだ国民のほとんどがまずしい途上国だし
ヨーロッパは全部あわせてようやくアメリカに並ぶ程度
野球はなんだかんだ言ってG2経済大国での国民的スポーツ
すなわち金を稼げるスポーツ
香川本田レベルまで行けばサッカーでも稼げるけど
世界レベルに到達しなくても野球なら1億円プレーヤーになるのはサッカーより簡単
バイトしなくちゃ生活できないっていう野球選手は滅多にいないが
ほとんどの無名Jリーガーはサラリーマンほども稼げていないのが実情
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:11:59.85 ID:s1RvVRMn0
>>86
つまんなかったら普及しないよ
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:12:04.48 ID:v+PPWG9y0
サッカーが世界で人気というより、そこが欧州の属国(植民地)だったっかどうかってことだからな
古くは強制的に奴隷たちに動物の頭とか蹴らせて試合させては、負けたら処刑して楽しんでたんだからなぁ
欧州の文化やスポーツ自体は「反英」が源だし、そこから徐々に賭博絡みで繁栄してきたんだよね
だらか、アメスポみたいにルールとか複雑にしようとしない
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:12:46.91 ID:lDKK7c+K0
サッカーは憲法9条と同様、世界に通じる理念であり共通言語。
だから、一度ピッチに立てば、残念ながら国交のない共和国と日本も友人なんですよ。
双六の同胞系選手がこそこそ通名でやらないとならない時、
かたやサッカー界ではイ・チュンソン同志が民族名のまま堂々と帰化し、
日本右翼に魂を売ることなく、純粋な気持ちのままにボールを追い掛けている。
今やキングカズは、20代以下では平成天皇より知名度も親しみやすさも上といわれる。
東宮に代替わりするころには、カズこそ日本の象徴という時代がおとずれる。
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:13:05.97 ID:uO+j9SWgO
時間、掃除、練習、礼儀の概念もない、西アフリカのウガンダでは少年はもっぱらサッカーやバスケ
しかし割と集中的に野球を流布したら人気になり今や政府から推奨されるようなスポーツになった

青年隊が持ってくる日本の野球雑誌に群がってる光景は中々だった
サッカーがビビってるのはこう言うことだろ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:13:09.41 ID:BDqYAGzM0
>>115
アメリカがやりたい事は野球の普及と言うよりも
全世界の野球を自分の監視下に置きたいって事
最終的にはNPBもMLBの選手供給源にしたいんだよ
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:13:18.12 ID:GnvAY7I50
>>113
バレーボールに見えた
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:13:20.94 ID:s1RvVRMn0
>>122
日本とアメリカがツートップだなんて誰も思ってない
植民地かポチとしか思われてない
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:14:04.61 ID:wULngKF50
>>108
やきうんこりあは、FOXの全米地上波中継は視聴率が
脂肪してて半数がケーブル送りになってる(笑)

テレビの契約も大都市の数チームだけの単なるローカル中継の契約だし(笑)


742 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/08(火) 23:37:11.19 ID:wvtL3qMx0 [1/2]
FOXのMLB中継がケーブル送りで視聴率が9割引
英プレミアリーグと同等に

FS1 Earns Low Overnights For MLB Debut
http://www.sportsmediawatch.com/2014/04/fs1-earns-low-overnights-for-mlb-debut/

the first ever regular season MLB telecast on Fox Sports 1, earned a 0.3 overnight rating.

By comparison, last year’s MLB opener on the FOX broadcast network earned a 2.3 overnight.
Last year’s lowest MLB on FOX overnight was a 1.2.

For some perspective, Saturday’s MLB doubleheader on Fox Sports 1 earned numbers on par
with NBCSN’s English Premier League coverage. The network’s Manchester United/Newcastle
match earned a 0.4 overnight at 10:00 AM ET, and Southampton/Manchester City scored a 0.2



748 自分:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/09(水) 00:43:18.35 ID:aBtsL7E40 [1/2]
>>742
FOXのMLB中継の全米地上波が消滅したのか?

アメリカでもやきうんこりあは低視聴率過ぎて地上波追放ってか(笑)


750 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 00:55:47.68 ID:yJI+bCKY0
>>748
全滅ではないが半減するらしいぞ
LCSは全滅になるって話だが
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:14:17.63 ID:o8fP59YP0
サッカーが羨ましい
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:14:29.67 ID:CLj87+wAi
>>27
>つまり

だってよww
バカな長文だなw親の程度が滲み出てるわw
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:15:33.98 ID:vnECRTBk0
アメリカと日本とでベースボールが世界に普及してほしいって事の
目的が大きく違ってる気がしてならん
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:15:55.13 ID:gfXX3n/m0
>>108
巨大な人口を抱える中国を市場として欲しいから
MLBは何年か前に興行うったりしてたよね

中国人がさっぱり興味示さなかったので
フェードアウトした感じ
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:16:17.32 ID:tqzYt0Vz0
>>109
バレー舐めすぎ
予選80ヶ国は野球には敷居が高すぎる
男子競技の中でも決して少なくない数だからな
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:16:39.19 ID:s1RvVRMn0
結局日本の野球ファンって内向きで誇大妄想気味な保守的なファンしかいないんだよ
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:16:50.15 ID:lDKK7c+K0
>>122
G2ってそもそもアメリカ中国のことだし、
間もなくパックスアメリカーナが終わる予兆が職業双六崩壊なんですよ。
その産みの親はなんたって壺の爺さんが総理の時、科技庁と公安委でトップだったのだ。

これからは文化スポーツはEU、軍事経済は中国、
せいぜい国際社会の調整役がアメリカの仕事になるだろう、
日本?少子化と経済部門の衰退でオワコンだよ。
双六もオワコンだが、それでは部分点で、日本が終わってるんですね。
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:17:06.63 ID:msGgcckf0
>>127
俺が書いた事に対してのレスがそれなのが意味わからないんだけど
MLBは金が欲しいんじゃなく選手が欲しいって言ってんの?
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:17:12.77 ID:QxSCSfyT0
>>55
>>73
オランダのぷろやきう

アムステルダムのL&Dアムステルダム・パイレーツとヴァッセン・パイオニアーズの試合の様子

アマチュアの試合???
観客がいないwww
焼き豚に言わせればオランダではやきうをやっているらしい
確かにやっているけどやっていないに等しいんじゃない???

The Holland series 2011 L&D Amsterdam & Vaessen Pioniers
https://www.youtube.com/watch?v=pndcefuz5DA
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:05.27 ID:FhZNK/p4O
野球の人気が衰退してるのも確かなんだけどJリーグの人気も停滞してるのもまた事実

日本人がスポーツに対して興味がなくなってんだろね
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:38.53 ID:2DzV+PL10
>>139
キチガイなのかチョンなのか知らないが気持ち悪い
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:46.17 ID:msGgcckf0
>>139
お前は日本でアイスホッケーやったりアメフトやったりしてる人が居ないって言ってんの?
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:49.58 ID:+ecJiA8BO
サッカーとかオワコンだろ
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:19:13.13 ID:lDKK7c+K0
>>136
あれは保守じゃない。アメリカポチであり、偽保守ですね。

下痢が背番号89で始球式に出てきた時はあきれてしまった。
あれは、平和憲法の89条を改悪するという露悪的なメッセージですから。
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:22.94 ID:w2Yqnlwi0
>>140
五輪とかたまにある大きい世界大会ぐらいしかイベントとして興味が持てないんだよね
みんなスポーツに興味あるというよりも「世界で活躍する日本人」が見たいんじゃないかなあ
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:35.67 ID:pRTAzILkO
やきゅう人「チームメイトを陰湿に苛めまくって、最後はボコボコにして殺しちゃった」
やきゅうの偉い人「ええんやで、これも人生経験や^^」


やきゅう人「可愛い子だったからレイプしちゃった。脅迫して口止めしていたのにバレちゃった」
やきゅうの偉い人「切り換えて大会に挑むんやで^^」


ぷろやきゅう人「嫁をDVし過ぎて肩or肘を痛めちゃったよ」
ぷろの偉い人「DVは良いけど、怪我はあかんやろwwww暫くはコーチ兼任でリハビリやな^^」

小柄な高校球児「練習で会得したカッティングで、相手投手を疲れさせて攻略したよ!」
やきゅうの偉い人「殺すぞ卑怯者がッ。お前の家族を殺してカレーの肉にしたるからな」

野球は紳士のスポーツ(`・ω・´)
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:39.44 ID:qku5O8n10
迫るどころかますます差が広がるだろうなww
サッカーあるとこにやきうは絶対根付かないwww
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:42.23 ID:RdJPl5Wv0
そもそも新規に普及した例って一つも無いんじゃないの?
細々とやってる程度ならあるかもしれないけど
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:59.35 ID:BDqYAGzM0
>>138
金も欲しいし選手も欲しいって事
アメリカがやりたいのはあくまで全世界の野球を自分の支配下に置きたいってだけ
実際そういった旨の発言がMLB側から出てきてる
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:21:34.57 ID:8ZlQ3xl+0
何言ってんだこの記者は…
野球はアフリカにも普及してプロは現地の子供の憧れになってるんですが
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:22:17.10 ID:c26Uid8f0
日本ですらサッカーが上になりつつあるからなぁ
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:22:26.55 ID:s1RvVRMn0
正直な話日本のスポーツ文化には全く希望を抱いてない
WBCのせいで益々相手を見ない独りよがりのナショナリズム加速してる
世界戦なんで外国との対話なのに
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:24:12.61 ID:QQ7/47SCO
ほぉ、MLBがグローバル化しようと目論んでんのか。
てっきり「アメリカ=世界」的価値観でやってるもんだとばかりwww
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:24:42.56 ID:lDKK7c+K0
まあ、唯物史観の基本でもあるが、
人民が目覚めたちあがれば、その国の歴史はよりよい方向に向く。
媚米エセ保守と、勝共カルトの時代が終焉するっつうことで。
サッカーボール1つあれば、共和国や中国、南朝鮮、中華台北のような侵略の被害者が、
日本代表とピッチの上で交流してくれる。この事実が何よりの本質なんですね。

今や若年層にとって日本の象徴はカズである。東京のど真ん中にある土地にある箱物を撤去し、
サッカー専用の「キングカズスタジアム」ができる日も案外近いのではないか。
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:24:47.94 ID:JnhfDkQ50
せいぜいバドミントンくらいにはなってくださいよ

2013年 世界選手権 出場国・地域数

206 陸上
181 水泳
130 テコンドー
123 柔道
116 ボクシング
101 フェンシング
*87 レスリング
*73 ボート
*71 体操
*69 アーチェリー
*55 ウエイトリフティング
*49 バドミントン
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:25:27.94 ID:xVHcBTFd0
>>151
日本で人気なのは代表だけでしょ
Jリーグなんてどこも閑古鳥
TV中継すらされないよ
4年に一度のお祭スポーツと化している
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:25:42.08 ID:gfXX3n/m0
>>152
まあ韓国とは毎度試合できますな
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:28:09.16 ID:pVtS3cX50
アメリカがやる気ないから無理
このままアメリカのローカルスポーツに成り下がるのは目に見えてる
雨豚しね
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:28:25.49 ID:FHs1h42z0
>>156
閑古鳥ってのはパリーグのガラガラ具合のことを言うんだよ
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:29:00.62 ID:lDKK7c+K0
>>149
これがアメリカニズムの本質ですね。
壺だの原発村だのの日本のえせ保守は、旧軍の精神注入棒に代わり、
ヤンキーに木の棒で尻穴をほじくられた状態。

日本の人民が覚醒し、アメリカ帝国主義のM奴隷から
アジア友邦と理解をわかちあう独立国に再生するのだから、
日本人全員がよろこぶべき状況であろう。
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:29:55.92 ID:uO+j9SWgO
サッカー、日米の4億人にすがり付く
野球、まだ野球を知らない60億人に売り込む

野球の方が未来ありますね
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:10.33 ID:xVHcBTFd0
>>159
どう贔屓目に見てもJリーグの方が客少ないだろ
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:11.56 ID:FhZNK/p4O
プロ野球人気が落ちてると言ってるが80年代より飛躍的に観客動員は増えてるんだよ
パリーグなんかは凄く増えてる

落ちてるのは視聴率だがこれは全てのテレビ番組にいえるわな
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:16.86 ID:gfXX3n/m0
>>159
焼き豚さんは最近J2までリサーチしてるからw
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:37.22 ID:QxSCSfyT0
>>111
めじゃありいぐは必死で世界にやきうの普及活動してるけど?w

>>1読めないの?w

でも完全に失敗してるけどwww
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:30:37.84 ID:iTQLefqX0
なに、このスレ立ちまくり?
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:17.87 ID:+u5ByZEd0
それでもMLB関係者が欧州に野球を広めようと頑張っているらしいじゃん
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:31:34.29 ID:gknTgaKs0
マウンドなくして内外野の芝の区別とかなくしてできるようなルール改正しないと無理だな
せめて陸上競技場でやれるようにしないと
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:00.66 ID:Xuy3KWoL0
ドイツもプロ野球リーグ作ったんだっけ?
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:04.81 ID:2DzV+PL10
>>165
チョン気持ち悪いよ
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:35.31 ID:FhZNK/p4O
土日のパリーグとJ1じゃ観客動員はどっちが上かって話だな
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:32:59.92 ID:HDcZ2sTS0
道具がどうのとか言い訳してるうちは無理だね
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:33:58.34 ID:FHs1h42z0
>>162
それはない
球場見てみ、所沢なんて数千人なんだが
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:33:59.54 ID:xVHcBTFd0
日本人はサッカーが好きなわけではないんだよ
祭りが好きなだけ
わーっと盛り上がって騒げるならネタはなんでもいい
オリンピックでもワールドカップでもなんでもいいってのが本心だよ
サカオタは勘違いしないようにな
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:00.14 ID:N3xpH44T0
【8日・ナゴド】観衆  発表 「23,428」
 【注・キャパシティは40,500人なので収容率は約60%。半分以上埋まっているはず】 
http://pbs.twimg.com/media/BksXMKTCUAAeJI9.jpg


【9日・ナゴド】観衆 発表「23,342人」
http://pbs.twimg.com/media/BkxdKQ_CUAALfts.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bkxm-bOCYAE-YjS.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BkxjPA9CUAAkoH2.jpg


【8日・西武ド】観衆 発表「11,051人」 

http://pbs.twimg.com/media/BkslWgiCYAAYsCY.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bkscq59CAAMVZHt.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksUekkCUAA7LLe.jpg

http://pbs.twimg.com/media/BksL_OrIMAAXjjH.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksapJ7CMAAsVsA.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksirO7CQAASpID.jpg
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:02.93 ID:mmgSVMEH0
オリンピックからも省かれ、存在すら知られてるかもあやしいスポーツが
サッカーに迫れるかってどうかと思う
まずはラグビー様を目標にしたらどうだろうか
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:12.99 ID:Ki4wuHfC0
昔は、アフリカに行ってバットやグローブをあげて野球を教えて感動物語、なんてのテレビでたまにやってたが、
今どうなってんだろうなぁ?
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:32.13 ID:N3xpH44T0
【8日・京セラ】観衆 発表「12,250人」 

http://pbs.twimg.com/media/BksIPgrCYAA0ulC.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/847577567.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksDt-6CcAAWR_1.jpg


「京セラなう

日曜とは打って変わってガラガラw
Bs Timesもシーズンシート先着プレゼントもGetでけた
上段席の幕も復活

日曜の動員3万人超(全球場1位)は、連勝&首位と小学生無料招待と
試合後少年野球大会開会式の合わせ技だからな?」

https://twitter.com/kigyoskorpio/status/453483212610605056/photo/1
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/847576191.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BksCveGCUAEqWkC.jpg


【8日・札幌ド】観衆 発表「17,840人」

http://pbs.twimg.com/media/BksFnNzCQAAhWmB.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/847572848.jpg
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:33.75 ID:lDKK7c+K0
同志ブリーフ仮面君は、平和憲法とアジア友好に反する勢力を掃討する、
本質的な意味において最も人民的正義のスレ主といえる。

警察官僚出身の新聞経営者が、裕仁を呼んだ試合での出来事を伝説としてでっちあげ、
拡販材料とした。この新聞は部数日本一となったが、
時代がくだるにつれて右翼自民党や原発村を支持する官報と堕した。

これを身内から打破した志士が日本の象徴キングカズであり、
右翼傀儡勢力の末裔をサッカーから掃討したのが正義の人・川淵三郎キャプテン。
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:35:03.70 ID:N3xpH44T0
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:35:34.68 ID:7peWYFb50
>>174
ならWBCは何であんなに不人気なの?wwww
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:10.76 ID:uO+j9SWgO
しいて挙げるなら国際ルールを作ってサクサク進行しないといけない
アメリカの昔っからあるMLBや日本の学生野球やプロ野球と同じ価値観で流布しても厳しい
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:15.39 ID:mmgSVMEH0
100年後にようやくWBC大陸予選参加数100カ国にできるぐらいじゃないか
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:37:27.82 ID:5HLhkV7y0
日本以外にはまるで関心がないからじゃネ?
サッカーでも2002年の韓国がそんな感じで韓国戦以外は空席祭りだった
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:37:45.73 ID:FhZNK/p4O
8日は平日だろ?
先週の土日はどのぐらい入ってたんだ?

平日で比べるならナビスコやACLの動員で比べないと不公平
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:21.16 ID:be4K2G2m0
やきう嫌われすぎ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:23.72 ID:cwJxOd4i0
ゴムボールの手打ちにすればいいと思いまーす
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:30.81 ID:N3xpH44T0
■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング

01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日
06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合

ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦      2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合
10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ

11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦      2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
15 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦      2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合

16 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
16 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
18 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合
ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:11.75 ID:N3xpH44T0
お祭り好きの国民に、お祭りとして扱ってもらえないレジャーがあるそうです

■2010年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
57.3 53.5 45.5 44.9          20.6
43.0 40.9 30.5 26.8
26.1 23.9 23.9 23.4
22.0 21.3 21.1

■2011年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 33.1 29.0 25.9           無し
25.2 24.6 24.3 23.3
22.5 22.2 21.8 20.9
20.8 20.4

■2012年視聴率 20パーセント以上番組数
   サッカー             野球
35.1 31.6 31.1 30.8
30.0 29.1 28.9 27.8          23.3
26.1 25.9 24.3 23.9          20.1
23.7 22.5 21.7 20.9
20.4
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:35.25 ID:lDKK7c+K0
>>167>>177>>181
アメリカ帝国主義がおわってるんだから無理だよ。
その奴隷として生きてきた日本も同様。アフリカはこれからは中国圏だし。

日本はサッカーを国技と仰ぎ、共和制国家として再生するけどね。
20XX年、W杯で躍進する代表の顔触れは
朝鮮系、アフリカン、中華系、ASEAN系の移民が過半数となるだろう。
これと別に現沖縄県が、中華台北やアイルランドのように、
琉球自治区として日本代表と別チームを組んでいる可能性も高い。
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:39:36.69 ID:UfuucPzU0
というか何でサッカーに張り合おうとするの?
超メジャー競技 対 超マイナー競技で
勝てるわけ無いじゃん
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:40:04.35 ID:QxSCSfyT0
焼き豚「ヨーロッパでやきうの人気が上がってる」

オランダのぷろやきう
観客は身内の人だけ???

Vaessen Pioniers naar de Holland Series 2013
https://www.youtube.com/watch?v=o7nc7FzIyuM
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:40:11.73 ID:N3xpH44T0
【巨人戦 総視聴率の推移】

      中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]
2013年 *22試合 *8.5% *187% ]]]]  ← 平均でも巨人優勝の年としては史上最低


ちょっと前に、いずれ野球もこんな感じの老人しか見ないコンテンツに
なっちゃうんじゃないかと言われていた。

◆大相撲九州場所初日

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.8 *3.0 *0.3 *** *0.9 12.1 *** *1.0 *9.0 13/11/10(日)NHK 17:00-18:00 

現実はそれどころじゃなかった…

◆第86回選抜高校野球大会

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.0 *** *** *** *0.4 *5.1  *** *0.3 *2.9 14/3/22(土)NHK 13:50-15:02 
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:40:14.01 ID:xVHcBTFd0
祭りには参加すべきだよね
俺も4年に一度だけサカオタに変身するよ
6〜7月はサカオタになります
それが終わればまたアンチサカに戻ります
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:40:43.26 ID:N3xpH44T0
■ロンドンオリンピック サッカー会場観客数

女子 日本vsフランス          61,500人
女子 日本vsアメリカ          80,203人
男子 日本vsエジプト          70,772人
男子 日本vsメキシコ          82,372人
男子 ブラジルvsメキシコ       86,162人

■北京オリンピック 野球会場 観客数

8月13日 オランダ − 台湾    1,510人
8月13日 米国 − 韓国      1,100人
8月14日 米国 − オランダ      996人
8月14日 カナダ − キューバ   1,100人
8月15日 台湾 − 中国       1,600人
8月15日 韓国 − カナダ      1,500人
8月16日 カナダ − 米国     1,071人
8月16日 オランダ − 中国     1,922人
8月18日 日本 − カナダ      2,752人
8月18日 キューバ − オランダ  1,689人
8月19日 カナダ − オランダ     641人
8月19日 中国 − 日本       1,680人
8月20日 中国 − キューバ    1,390人
8月20日 台湾 − カナダ      1,530人
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:40:48.83 ID:zjkkzZee0
アテネオリンピックで観客数0人を記録した伝説の競技、野球
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:41:45.38 ID:Ki4wuHfC0
>>188
ワールドカップ決勝は、日本の試合じゃないのにすごい視聴率だな。
お祭り好きな日本人だから、WBC決勝戦も似たような数字になるはずだよね。
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:12.04 ID:N3xpH44T0
4年に一度、ねえ…
4年ぶりのWBCは決勝の視聴率が1.8%だったけれどww


■スポーツ 月間最高視聴率番組

2011年
*1月 35.1 (サッカー)  アジア杯・日本×韓国              01/25(火)
*2月 21.1 (フィギュア) 四大陸フィギュア 女子フリー          02/20(日)
*3月 22.5 (サッカー)  チャリティーマッチ・日本代表×Jリーグ選抜 03/29(火)
*4月 29.3  (フィギュア) 世界フィギュア 女子フリー           04/30(土)
*5月 13.9 (ボクシング) WBA亀田興毅×ダニエル・ディアス     05/07(土)
*6月 23.3 (サッカー)  キリンカップ・日本×チェコ           06/07(火)
*7月 21.8 (サッカー)  女子W杯決勝・日本×アメリカ         07/18(月)
*8月 22.2 (サッカー)  キリンチャレンジ・日本×韓国         08/10(水)
*9月 29.0 (サッカー)  女子五輪予選・日本×韓国          09/03(土)
10月 20.8 (サッカー)  W杯3次予選・日本×タジキスタン       10/11(火)
11月 24.1 (バレー)   W杯バレー女子・日本×アメリカ        11/18(金)
12月 26.7 (フィギュア) 全日本フィギュア・女子フリー          12/25(日)
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:19.51 ID:QxSCSfyT0
>>113
サッカーにアメスポ4つが束になってもかなわないんだな

サッカーの圧勝だな
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:20.35 ID:hyzafRTe0
やきうwwwwwwwwwww
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:43.32 ID:N3xpH44T0
2012年

*1月 28.5 (陸上)   箱根駅伝復路 01/03(火)
*2月 22.5 (サッカー) W杯アジア3次予選・日本×ウズベキスタン  02/29(水)
*3月 21.7 (サッカー) 女子アルガルベカップ決勝戦・日本×ドイツ  03/07(水)
*4月 17.5 (サッカー) キリンカップ女子サッカー・日本×ブラジル   04/05(木)
*5月 23.3 (バレー)  ロンドン五輪最終予選女子・日本×セルビア 05/27(日)
*6月 35.1 (サッカー) W杯アジア最終予選・オーストラリア×日本  06/12(火)
*7月 30.8 (サッカー) ロンドン五輪女子予選・日本×スウェーデン  07/28(土)
*8月 29.1 (サッカー) ロンドン五輪女子決勝・アメリカ×日本     08/10(土)
*9月 28.9 (サッカー) W杯アジア最終予選・日本×イラク       09/11(火)
10月 23.7 (サッカー) 国際親善試合・日本代表×ブラジル代表   10/16(火)
11月 30.0 (サッカー) W杯アジア地区最終予選・オマーン×日本  11/14(水)
12月 23.2 (フィギュア) グランプリファイナル世界一決定戦       12/08(土)
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:43:28.32 ID:JBr+kIZ20
クリケットと合同で大会やったら?
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:43:34.40 ID:zjkkzZee0
20年くらい前に大橋巨泉や石坂浩二が出ていたギブミーアブレイクって番組で
パプアニューギニアの子ども達に野球を教えるってコーナーがあったけど

数年後かに見に行ったら普通の野原になっていて、バットは護身用に使われていた
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:44:37.24 ID:N3xpH44T0
■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー   アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲     大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー   オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー   コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー   ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝     箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー   アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー   アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー   ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式  
09年 43.1% ボクシング  フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー   ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー   アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
13年 38.6% サッカー   アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:44:48.67 ID:lDKK7c+K0
老人(87)の率いるプロやきう、壺詐欺師率いる自民、無能小濱のアメリカ帝国。
東西冷戦の都合上とはいえ、一時代をなした日米同盟が一気に駄目になるとは思わなかったが、
これからは政治経済はアジア圏の中国、北米のアメリカのG2が支配し、
文化スポーツはEUがその覇権を握るという時代が来る。

しかし、世界史の長い長い歴史上では、これが最もスタンダードなパタンだけどね。
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:44:54.82 ID:xFMgG27U0
野球するに必須のバット、グローブ、ボールってどうするの?
消耗品だから一回限りの寄付じゃやってけないだろうし。
製造技術を教えても、今度は安い海外からの輸入品が増えて日本国内の業者が死滅しかねんし。
コレって解決策があるの?
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:45:03.15 ID:gknTgaKs0
野球のとばっちり食らったソフトが可哀そうだわ
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:45:19.29 ID:qku5O8n10
まずやきうはそのつまらなさを何とかしろよwww
セカイセカイうるせえよwww
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:46:04.30 ID:N3xpH44T0
Q: 中国野球はいまどうなっていますか? 発展の可能性はありそうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118570555


A:
中国プロ野球リーグは2011年に日本企業のスポンサーが全て撤退したので
2012年から行われていません。

今年のアジアシリーズに中国は参加していませんし今後中国国内で野球の
発展は無いでしょう。
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:46:41.44 ID:N3xpH44T0
IOC調整委員長「生産的な3日間過ごせた」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013505191000.html
http://www3r.nhk.or.jp/news/r/html/20140404/K10035051911_1404041743_1404041753_01.jpg
一方、2020年の東京大会で復活が期待されている野球とソフトボールについては、
「今回は議論していない。オリンピックで実施する競技について、柔軟性を持たせるかどうかは、
ことし12月にモナコで開くIOCの臨時総会で決まるだろう」と述べるにとどまりました。


\    今回は議論していない。オリンピックで実施する競技について、 / 
  \   柔軟性を持たせるかどうかは、ことし12月にモナコで開く    /
    \          IOCの臨時総会で決まるだろう         /

              サッカー 卓球  バド   テニス  バレー
             (・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) (・∀・)  (・∀・ )
        |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|| ̄U| ̄U ̄
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
        | ̄ ̄| ̄オリンピックの壁 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄


     野球
    ∧∧ ∧∧l||l
   /⌒ヽ/⌒ヽ) ………
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:47:23.84 ID:lDKK7c+K0
>>208
定点カメラだから無理。

大相撲、プロやきう、ゴルフ、皇居一般参賀の共通点。
定点観察だから高齢層の目には優しいのだが、
若者にすればちっともつまらんし、
娯楽の多い時代にはありがたくもない。
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:00.15 ID:8ZlQ3xl+0
>>180
あのさぁ
野球はいまやアフリカの子供たちの憧れにもなっているわけよ
お前はなんでそんな客のいない角度から撮ったのを持ってきて鬼の首をとった気になってるの?
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:03.69 ID:10N5ZYbY0
>>163
Jリーグは93年頃がピークだったね
あのころは1クラブ1クラブが元気だった
今はパイを食い合う始末
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:08.40 ID:N3xpH44T0
222 名前:代打名無し@実況は野球ch板で[sage] 投稿日:2014/04/10(木) 17:22:24.27 ID:62NDCt7m0

中国は習近平らの政府はじめ金満社長らがサッカーへの投資に夢中だからなぁ

北京五輪でせっかく作った球場の取り壊しが決まった時点で中国に野球を伝える夢は詰んだ感がある
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:40.07 ID:zjkkzZee0
ロシアで野球のバットが大量に売れたニュースがあった
護身用に買っていくって聞いて泣けた
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:48:55.08 ID:dHXpJdaC0
弱いものイジメよくない( ^∀^)
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:14.02 ID:9PpVoP9FO
まずソフトボールを普及させてからにしたほうがいいだろ
硬式も軟式も敷居が高い
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:27.78 ID:qku5O8n10
WBC決勝のチケットの価格wwwwwwwwwwww


5j
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:34.63 ID:zjkkzZee0
アフリカの子ども達の憧れw
初めて聞いたw
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:40.44 ID:xVHcBTFd0
サッカーは日本には根付いていないんだよね
南米やヨーロッパとはそこが違う
日本人はやっぱり王長嶋で育った連中が多いから結局はそういうこと
サッカー好きなフリしてるやつは多いけど普段からJリーグ見に行ってる奴など皆無
(一部のオタは除く)
ワールドカップの代表戦だけスポーツバーにくりだして渋谷の交差点で大騒ぎする
ただそれだけ
生活に根付いていないんだよね
ストリートではだしで球蹴りして育ったブラジル人から見ると理解できないだろうね
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:46.38 ID:QxSCSfyT0
>>147
やきうやってる国はサッカーがまだ1番人気でない国
ドミニカやプエルトリコ

以前はやきうが人気だった国でサッカーが人気上がってくると
やきう人気が低下する国
ベネズエラキューバはもう子供がやきうよりサッカーやってる
日本も同じ
見てると台湾もいずれ加わる先は長いけど
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:49:53.56 ID:VOX1/GyM0
なんでサッカーと張り合おうとすんだよ
野球の普及率はなんだ?カバディくらいか?ww
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:50:23.28 ID:9zti7EOl0
ブリーフに乗るなんてw
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:50:45.02 ID:N3xpH44T0
>>213
バブル期の妄想に浸っているよりは数字を見てみたら?

会社四季報に「いい加減にしろ」と怒られる野球界と違って
サッカーの経営はガラス張りだから、J3まで拡大して
観客が日本全国でどれくらい動いているかすぐ調べられるよ

今日本ではJリーグが最も「有料観客を動員している」
プロスポーツなのは疑う余地がないらしい
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:51:03.73 ID:nNojnMLE0
1チームの人数を6人ぐらいに減らして二塁を無くし三角ベースボール
で五輪目指せ
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:51:04.52 ID:lDKK7c+K0
讀賣球団も放射能松井以降スターが出ないし、
天皇家も東宮一家は平成天皇夫妻のような信頼を得ていない。
自民党は今現在詐欺師がネズミ講まがいの実験をやっているが、
人民の反対を押し切っての消費増税で沈没寸前だ。

戦後日本の成功って平和憲法を制定したところまでで、
あとは本質的に全部失敗だったんじゃないんですかね。
たまたま、コリアの内戦という不幸につけこんで荒稼ぎしただけ。
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:53:06.77 ID:QxSCSfyT0
>>167
めじゃありいぐがオランダでやきうの普及活動してるけど
成果はさっぱり
オランダはサッカーが1番人気だし
他のスポーツも人気あって
やきうが付け入るすきは全くない

オランダのぷろやきう
観客は身内の人だけ???

Vaessen Pioniers naar de Holland Series 2013
https://www.youtube.com/watch?v=o7nc7FzIyuM
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:53:22.60 ID:zjkkzZee0
野球は絶対敵わないサッカーを話題に出す事で
こんな強大な相手と競っているとアピールし、自分の自尊心を保っているんだよ
日本に噛み付く韓国みたいに

野球が勝負しないといけないのはラグビーじゃない?
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:53:23.76 ID:FHs1h42z0
>>185
休日でも普通に完敗してるぞ
水増しなしで実質動員で比べたらね
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:55:26.92 ID:lsLjanr20
いきなり世界大会の予選参加国数が
頂点のサッカーやバスケと競うんじゃなくて

まずは地道に1歩1歩、野球の存在をいろんな国に知らせていくこと
そして、その末に参加国数を増やしていくことが大事だと思うの
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:55:58.19 ID:FhZNK/p4O
6日日曜日の観客動員を調べたのだが…

J1リーグ 平均15000弱 最大で浦和の26762

パリーグ 平均 24000弱 最大でオリックスの30997
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:56:16.48 ID:NlquF9E10
クリケットがある以上普及できないよ
なぜか日本じゃ腫れ物のように触れないけどさw
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:57:08.38 ID:QxSCSfyT0
>>177
アフリカは今は更にサッカー人気が上がってる
サッカー人気はアフリカ全土と言っていい
アフリカでサッカーが人気ない国は聞いたことない

サッカーが人気ある以上やきうが人気になることはない
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:57:25.24 ID:7peWYFb50
>>231
ガラケーぽちぽち押して調べたの?wwwwwww
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:58:34.36 ID:lDKK7c+K0
サッカーは既に英語以上の共通語ですから。
共和国同胞も、侵略国の日本に憤怒を覚えていても、
代表やJでイ・チュンソン選手が活躍すると拍手喝采なんですね。
サッカーはアジアの平和と相互理解に資するということ。
サポーターが盛んにチェ・ゲバラの旗を持って応援する点も、
ピッチという戦場でゲバルト棒のかわりにあれを振り、
革命的怒りを全力で表現しているからとよくいわれているね。
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:58:46.30 ID:gqgDGR7w0
芸スポとかだとしょっちゅうやり合ってる野球とサッカーって
選手やサポの民度や人品骨柄は似たり寄ったりだと思ってるが、
周辺人は、ややサッカーのほうが感じ悪いなw

すぐ他競技と比較して他競技を下げることでサッカーを上げようとしてるところが
非常に感じが悪いw
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:59:25.47 ID:FHs1h42z0
>>231
野球はチケを配ったら動員としてカウントしてるんだから実質動員で比べないと意味ないじゃん…
それにJリーグとプロ野球で比べるなら一日の合計でしょ
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:59:28.08 ID:FhZNK/p4O
いんや流石にめんどくさいからパソコンで調べた
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:14.07 ID:USZb4pqFO
野球のグローバル化wwwwwwwww
どんなギャグだよw
国際大会もない、ブタばっかりのメタボでも出来るレジャーが
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:21.12 ID:XqPBY/sB0
>>231
水増し税リーグショボすぎワロタ
タダ券も何割のレベルでばら撒いてるのに
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:47.84 ID:zap4uzfz0
jリーグより人気あるからいいじゃんwww
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:48.39 ID:8ZlQ3xl+0
現実が見えてない奴が多くて辟易するわ
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:00:55.97 ID:Ej/d0h0o0
>>234
意味が分からない
日本最大級の娯楽に変わりはない
パチンコを世界に広める必要があるのか?
日本で楽しければいいだろ
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:01:06.38 ID:5HLhkV7y0
>>232
それはクリケットに対しても同じことが言えるんだけどね
両者の勢力圏が絶妙に分かれちゃってる
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:01:26.20 ID:QxSCSfyT0
>>228
サッカー 日本

やきう 北朝鮮

似てる
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:01:51.13 ID:lDKK7c+K0
>>236
聖職者の腐敗で堕落した基督教や、文化大革命を起こした中国にとって、
今やサッカーはそれらに代わるGODであり天なのだよ。
未来永劫にサッカーがアウフヘーベンを続ける潮流には何物も逆らうことはできない。

サッカーが滅びる時があるとすれば、天変地異で人類が滅亡する時である。
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:01:54.32 ID:zxaKRjTT0
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:02:21.59 ID:zjkkzZee0
調べるのが好きな奴がいるみたいだからお願い

J1、J2、J3、JFLこのチーム合計数って何チームになるんだ?
野球は12チームと四国ILの5チームくらいかな?
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:03:26.45 ID:qku5O8n10
臭せえから五輪ストーカーこっち見んなwwwwww
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:03:32.91 ID:Qvcp2iP50
韓国(笑)
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:03:45.63 ID:XqPBY/sB0
俺達の2週イチ税リーグが
平日昼間の野球独立リーグに惨敗した(´・ω・`)

ザスパクサツ群馬vsカターレ富山
2014年3月30日(日) 13:04キックオフ
【スタジアム】正田醤油スタジアム群馬
【入場者数】1,814人


04月09日(水) 13時00分
群馬ダイヤモンドペガサス vs 読売ジャイアンツ(ファーム)
第1回戦 城南
入場者数 2,443人

地 域 に 根 ざ し て る ク ラ ブ が 
負  け  た  ( ´ ・ ω ・ ` )
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:03:51.29 ID:lDKK7c+K0
>>245
サッカー=世界人民のインターナショナル
野球=アメリカ帝国主義の正義のおしつけ

この方がはるかに実態に即している。
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:04:23.30 ID:XqPBY/sB0
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:04:40.29 ID:e+8vmhDL0
>>247
試合開始前の画像だろ?
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:04:47.27 ID:SaNIi8B90
アメリカ=世界って幻想が解けちゃって更に五輪排除でドマイナーだとバレた
普及どころじゃないだろw
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:05:43.75 ID:zxaKRjTT0
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:06:13.19 ID:5HLhkV7y0
>>246
中国のサッカー人気って完全に賭博絡みでしょ
日本と違って代表チームはめっちゃ不人気だし
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:08.40 ID:IBx26YVSi
東京五輪に野球電撃復活で、さっかぁ死亡するのが楽しみだぜ!
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:21.19 ID:XqPBY/sB0
税リーグって大宮水増し事件以降、水増し黙認してるよ

https://www.youtube.com/watch?v=NdZt59t2nDw
観客数26897人(収容率67%)

鹿島スタジアムの収容40500で1階席が約22000
本来なら1階満員でなきゃおかしいが
中央席1階は空席、ゴール裏も空席
上段はガラガラ
内部の問題だからスルーすればいいだけ
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:07:51.31 ID:xVHcBTFd0
おまいらわかってないみたいだけど結局どこの国でもスポーツってのは都市対抗なんだよ
東京の巨人にライバル意識燃やす大阪の阪神みたいな構図
NY対ボストン、マドリッド対バルセロナ、マンチェスター対リバプール、バイエルン対ドルトムント、
それには長い歴史が必要なわけ
FC東京vsガンバ大阪程度じゃ盛り上がらないんだよ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:08:00.31 ID:lDKK7c+K0
>>255
戦後70年にして、
ようやくアメリカによるウォー・ギルド・インフォメーション・プログラムが
少しずつながらとけつつあるということだろう。
郵政民営化以降、米軍基地押し付け、TPP強要と横暴が目立っていた。

これからの日本は、政体は共和制、経済は中国圏、スポーツはサッカーで良い。
大相撲ならスポーツというより歌舞伎や能の枠で残すことは良いけど。
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:08:06.35 ID:zxaKRjTT0
>>258
楽しみにして現実を見て落胆するのは自由だからな
263青い人 *゚。+*( ・д・)つ-〇〇〇 ◆Bleu39IVisBR @転載禁止:2014/04/10(木) 22:09:33.55 ID:2LNyqodo0
で、野球ファンはサッカー叩くだけで具体的なグローバルデザインとかは提案してるのか?

だから焼豚はクズしかいないんだよ
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:09:52.55 ID:zxaKRjTT0
>>260
>東京の巨人にライバル意識燃やす大阪の阪神みたいな構図

視聴率一桁目前だったアレですか?
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:10:26.69 ID:zxaKRjTT0
>>263
提案できねーからしょうがなくサッカーたたいてるんだろww
分かれよww
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:10:36.92 ID:Ej/d0h0o0
>>259
息を吐くように嘘をつくから野球チョンと言われる

事実、野球とパチンコは脱税も水増し認めていませんが
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:10:41.00 ID:XqPBY/sB0
>>263
税リーグはまず国内で税金乞食しないデザインを提案しないとなwww
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:11:27.44 ID:oQQcLwcZ0
海外に普及なんかしなくていいわ
国際試合で選手の体力狂わせるのやめてほしい
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:11:41.42 ID:7peWYFb50
>>267
やきうは税制優遇に頼らないデザインを提案しないとなwwwwww
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:12:04.56 ID:XlsTS7xv0
無理だよ
日本の野球ファンは最強リーグのMLBに興味ないから
今現在で世界最高の投手とかバッターとか知らないだろうし
野球ってスポーツ自体がつまらないんだよ
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:12:13.00 ID:e+8vmhDL0
>>259
野球の話しないの?
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:12:29.68 ID:FhZNK/p4O
ついでに先週のナビスコの観客動員も調べたが

浦和が20000でダントツだが他は平均7500

同じ日の野球

楽天 21861
ロッテ 16029
ソフバン 26168

横浜 23644
阪神 25299
広島 20917


俺はJ2クラブのサポーターだ
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:12:48.08 ID:C96WXmkz0
やきうwwwwwwwwwwwww
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:13:41.26 ID:oQQcLwcZ0
こっちは開幕投手が外国人とか見たくないんだよ
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:14:11.17 ID:zjkkzZee0
なぜ今年の巨人は「アランチョネロ」ってイタリア語を使っているの?
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:14:14.98 ID:lDKK7c+K0
下痢が89条改悪のメッセージを背番号に託し始球式したでしょ。
ここにおられる良識的日本人(=サッカーファン)は皆さん絶句したと思う。
しかし、岸政権で正力科技庁長官(原発担当)、国家公安委員長(革命弾圧担当)を担当したことからしても
彼らの業界内ではあれはあたりまえの行為っつうことですね。
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:14:27.51 ID:qku5O8n10
>>258
やきうお爺ちゃんその時まで生きてられるといいなwwwwww
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:14:31.34 ID:1SfJUqqW0
>>1
野球をまともにやってるのは主に北中米と東アジアの、それも一部の国だけだからなw

【五輪】野球は「競技人口の北中米と東アジアへの偏重」「試合時間が長くTV放映に不向き」等が理由で除外も、ANOCのアハマド会長は復帰を支持
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397132459/
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:15:44.96 ID:oQQcLwcZ0
>>258
WBCですら出場選手のシーズン予定狂うのに
オリンピックなんてシーズンの真っ只中に出場させてたまるかよ
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:16:02.29 ID:zjkkzZee0
>>278
中国は2002年にスタートして2010年は1ヶ月のみ
2012年から中止してるよね
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:16:18.12 ID:eOaqU5xp0
で、どうしたいん?違反してて。誰かを罰するの?何がしたいん?
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:17:07.12 ID:lDKK7c+K0
>>278
東アジアといっても、自立した第三世界である中国大陸にはとんと無縁。
戦前は日本軍国主義の植民地として支配された領域のうち、
戦後はアメリカ冒険主義者のシマだった南朝鮮や中華台北の事だね。
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:17:24.51 ID:oqEPg+yR0
クリケット越えてからにしろよwww
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:18:17.89 ID:sM9ckf++0
>>1
バカじゃねえの?
この記者w
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:18:47.46 ID:SH8K6bZv0
世界に普及することが必ずしもスポーツの価値じゃないだろう

でなかったら冬季オリンピックなんてありえない
赤道直下や砂漠の国でスキーやスケートが一般化するはずがない

野球はサッカーに比べて、最初にかかる金や資源が大きい


サッカー:玉と人数さえあればそれっぽくなる、ゴールは壁に枠を書いておけばいい
      裸足でやってる子供もいる

野球:玉、グローブ(流石に素手は痛かろう)、バット
    あと、「審判」<これが以外と大きい

サッカーは細かいルールを置いておけば審判無しでも遊べるが
野球は最低でも球審無しでは始まらない気がする


ま、普及する事だけがスポーツの価値じゃないよ
誰もやらないってのは問題だけど
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:19:09.15 ID:HDcZ2sTS0
個人戦の競技として再出発すべき
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:19:44.57 ID:Zj054KyB0
野球好きが多そうな四国になぜプロ球団が行かないのか
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:21:05.76 ID:/vUhzDxG0
サッカーほどにまでならなくてもいいだろ
スポーツなんてほとんどがマイナーじゃねえの?
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:21:17.10 ID:BMOVJUbS0
日本ですら普及してるとは言えないな
球団持ってる企業が降りたら消滅しそう
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:21:33.66 ID:qGRvZ05K0
将棋と囲碁にも同じこと言っとけよw
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:21:55.93 ID:lDKK7c+K0
結局、アメリカはさいごまで本当の意味で理念を持てなかったので
EUの理念の前にやぶれさったということになるね。
主義主張のおしつけなんて、パックスアメリカーナの一人勝ちの中で可能だった代物。

日本においては90年代、細川護煕氏や小沢一郎氏も日本改革に汗を流したが、
じつは川淵三郎現キャプテンこそが、人民の欲する民主革命をなした大人物だったのだと今思う。
媚米、壺、政官複合体の時代は終わり、リベラルでグローバルなサッカーの時代がくる。
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:23:00.06 ID:EbPqTEov0
無理
というか野球に限らずどのスポーツもサッカーほど普及することはないだろ
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:23:36.73 ID:Ki4wuHfC0
>>284
間違いなく馬鹿だろうね。
野茂をきっかけに日本人メジャーが増えたのは確かだけど、それは日本国内で野球が盛んだったという下地があったればこそ。
ブラジルとか、野球ドマイナー地域で同じことが起こる可能性があるはずがないのにね。
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:24:07.69 ID:0UjQJRR60
用具が多い競技が普及するわけがない
何を今更
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:24:58.02 ID:e+8vmhDL0
>>285
なるほど英仏独とかで流行らないのは
韓国より貧しい国だからか
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:10.34 ID:qku5O8n10
やきうは地球じゃ無理ンゴ
野球という星がきっとあるンゴ
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:41.76 ID:BMOVJUbS0
韓国で一番人気なのだから知能云々は関係ないと思うがね
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:46.63 ID:afNnYDR+0
FIVB(国際バレーボール連盟)…220の国・地域

FIBA(国際バスケットボール連盟)…213の国・地域

FIFA(国際サッカー連盟)…209の国・地域
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:54.17 ID:zjkkzZee0
世界3大スポーツ
オリンピック
サッカーワールドカップ
ツールドフランス

ヨーロッパで超有名な自転車競技が日本じゃ全く無名なのがもったいない
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:58.63 ID:0UjQJRR60
用具について一切触れてないアホな記者
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:01.39 ID:d/uYmh8e0
何故サッカーと比べるのかな
世界的に見たら普及のレベルが全然違うのに
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:16.97 ID:lDKK7c+K0
サッカーはともだち。サッカーを通じてアジアはともだち。

自民党歴史修正主義のきな臭い動きをおさえるには
川淵キャプテンの「川淵談話」で、愚かな修正主義者にかわって侵略の謝罪をした上で、
JFAの責任による賠償代替行為としての負担行為を明確化するのが一番よい。
極右政権の戯言より、川淵氏の信頼度がより国際的にも勝るからだ。

例えば、totoの益金を、大陸中国や共和国のピッチの天然芝化に使うのも妙案と思う。
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:23.24 ID:oQQcLwcZ0
サッカーと政治を絡めるって無理があるだろ
国民的スポーツのレベルまで日本で普及してるのならまだしも
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:33.13 ID:5HLhkV7y0
>>291
最近はアメリカのスポーツファンも随分と内向的になってきたのか
外人選手が多い野球やバスケットの人気が緩やかに下降する一方で
ほとんどアメリカ人しかいないアメフトの一人勝ち状態になりつつあるね
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:26:47.64 ID:nAnYphrB0
今まで乱闘になってバットで殴った奴いないのかな?
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:27:25.50 ID:FhZNK/p4O
欧州で流行らないのはアメリカ文化圏内じゃないからだろ

韓国の場合は日本からの影響だ
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:28:43.34 ID:PCB5stcs0
なんでサッカーと競おうとしてんだろ?
サッカーのワールドカップって…五輪よりも世界の人間が見る最大のスポーツ大会なのに
この記者、もう少し現実見た方がいい
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:30:25.91 ID:5HLhkV7y0
>>299
文句があるなら競輪に言うんだな
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:30:33.25 ID:lDKK7c+K0
>>304
ひと昔前から米民主党の「ジャパン・パッシング」は割と知られているが、
今は共和党でも緊縮財政指向と伝統回帰からモンロー主義に傾いている。

双六は本国と「庭」である中南米の島嶼ではあるていど残るが、
中華経済圏となり文化的にも中華圏やEUの影響が強まる日本なんかでは
中長期的トレンドとして衰亡の一途というほかない。
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:31:20.08 ID:SaNIi8B90
野球が比べるべきスポーツってなんだろう?
ジョギング?
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:31:24.76 ID:5HLhkV7y0
>>305
殴った奴はいないが投げ付けた奴ならいる
元西武の背番号3で元巨人・オリックスの背番号5が
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:31:29.51 ID:C7OCCEoH0
>>300
だよな
中国が野球大国に・・とか20年前から言われてて全く進歩内のに
普及するには貧しい国でも手軽にできるって事が最重要
古臭くて頭悪い記事だ
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:32:28.47 ID:GgwF1nD0O
サッカーは貧民層のガス抜き
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:03.64 ID:RK3FQktx0
>>304
アメリカにいけばわかるが、野球なんてスポーツバーで放送されてない。
50%の視聴率を誇るアメフトの足元にも及んでないのは言うまでもない。
バスケはまだ人気あるよ。スポーツバーでも大学バスケなんかが放送されててびっくりした。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:04.62 ID:BMOVJUbS0
中国は普及するどころか08五輪でせっかく建てた野球場をすぐ撤去してたぞ
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:13.83 ID:zjkkzZee0
>>310
ジョギングに謝れ
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:32.80 ID:+6mWFCyv0
> 「中国国内で野球の競技人口が増えれば、
> 将来的にメジャーリーグでプレーする選手も現れるだろう」

北京五輪のために強化しただけで
そのあと完全に終わってる>中共
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:01.69 ID:FhZNK/p4O
平沼にバット投げつけてヒップアタックやったけどディアズにヘッドロックされて引き倒された人がいたな
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:33.34 ID:zxaKRjTT0
野球に八百長チェックシステム無くてよかったなwww
サッカーなら一発アウトだわwww

【野球】今季統一級は「飛びすぎ」…NPBが反発係数公表、最高値は東京ドーム★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397135596/
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:38.89 ID:ZIDeG6HU0
国別のサッカーの人気度。緑はサッカーがもっとも人気のあるスポーツである国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
世界109の国と地域でJリーグ放送中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1373627945/
アジアの主要14都市に住む人に「好きなスポーツ」を尋ねたところ 10都市で「サッカー」がトップ
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1207/26/news061.html
85パーセントの国がほとんど野球をしない。
http://ameblo.jp/anti-baseball/image-11427782933-12331528337.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://web.archive.org/web/20070805230745/www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
第22回世界少年野球大会 15カ国・地域が参加 ― スポニチ Sponichi Annex 野球
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/06/04/kiji/K20120604003395970.html
【野球】参加チーム数が規定の6に満たないため、世界大学選手権が中止!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1339920853/
WBC 平均視聴率 1.4%
http://shuchi.php.co.jp/article/327
サッカーが野球に学ぶこと
http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51224566.html
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:42.58 ID:lDKK7c+K0
>>306
日帝が戦前、周辺国を侵略した時期に
旧満州、台湾省、朝鮮から甲子園大会に出場していたのは有名。

その後、大陸中国と共和国では敵国の競技として消えたが、
アメリカ傀儡となり、王貞治が民国籍のために英雄視された中華台北と、
在日コリア選手がプロ黎明期を支援した南朝鮮では都合良く残存した。
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:42.63 ID:xVHcBTFd0
ヨーロッパや南米で野球が広まらないのには理由があるんだよ
野球はアメリカニズムの象徴と見られてるからアメリカ文化に寝食されるのを嫌う国は
徹底的に排除したがる
日本が野球やってるのを見てヨーロッパ人は日本は戦争で負けたから植民地支配の結果くらいに思ってる
じっさいには戦前から野球は国民的スポーツだったわけだが
野球はなんだかんだいって世界のスポーツではなくアメリカのスポーツというのが世界の認識
アメリカンフットボールと同じ認識だと思って間違いない
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:34:47.15 ID:zjkkzZee0
中国のプロ野球は2012年で終了している
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:35:35.37 ID:5HLhkV7y0
>>314
そういやあの国のカレッジスポーツの人気っぷりはすごいんだった
野球は高卒(中南米なら中卒以下も)選手が多いせいかイマイチだけど
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:36:06.07 ID:ByWbaC8o0
中国人が野球選手にあこがれることはないから、無理だろう。
みんなメッシやロッベン観てるし。それかバスケの選手。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:36:09.95 ID:zjkkzZee0
>>322
単につまらないからだろ
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:39:39.15 ID:lxDDKrw10
>>269
優遇されてる大企業でスンマセン!w
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:39:54.58 ID:lDKK7c+K0
>>322
EUなんて英仏がちょろっと核持ってるだけだから
ロシアへの対抗上NATOに渋々入ったが、
エウロペ圏の市民にいわせればアメリカなんて野蛮な田舎者にすぎん。

これからは中・EUの連帯がますます強まるから
弱腰かつ財政難のアメリカにできることなんかますます無いよ。
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:40:39.31 ID:SaNIi8B90
>>326
あんなダラダラしたスポーツ流行るわけがないわな
スローすぎるって意見だらけだし
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:40:40.27 ID:Vm+miDZs0
野球は場所と道具必要だからな
サッカーみたいにボールだけでどうにかならんから無理でしょ
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:41:19.49 ID:vHEKavf/0
ゴール系球技が普及している国へのベースボールの伝播は難しいよ

攻撃中に相手に点を取られるリスクがない
これはとてもつまらないことだから
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:41:34.43 ID:0UjQJRR60
>>323
まじか
まともに取材さえしなくてMLBの国籍分布の年次推移と
独りよがりの推測だけで書いた記事じゃねえか
この佐藤直子って小保方レベルかw
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:43:07.72 ID:oQQcLwcZ0
世界大会で上位、少なくともベスト8以内に入って初めて国際的な人気云々を言えるんじゃないのか
まずは国内のレベルを高めてからだろ、サッカーが他国に目を向けるのはまだ早い
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:45:00.81 ID:6tKPVoJA0
世界で最も有名な大会なのに主催国の半数近くの人がいらねって言ってる便所大会ww

またアフリカあたりの未開の地でやれば人気でたのに
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:45:12.69 ID:ByWbaC8o0
長嶋が野球をナンバーワンの地位を維持するとか言ってるけど、
もうサッカーが圧倒的ナンバーワン。子供がサッカーを選んでるんだから、
大人はそれに従うべき。
どうしてもメディアで洗脳したがるんだよな。
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:45:43.01 ID:zjkkzZee0
>>333
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:46:01.73 ID:SaNIi8B90
WBCなんてメジャー選手出さないじゃん
罰ゲーム扱いして
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:46:24.21 ID:lDKK7c+K0
これからアジアの領袖どころか世界一の覇権国になる中国の支配層がサッカーを見ているんだから、
サッカーはそれだけでもう世界一のスポーツという言い方もできる。

尖閣は中国に譲って、日本の国費でサッカー場を建設して
アジア代表が親善大会を行う会場にするのもよいね。
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:49:32.94 ID:xTccjdRd0
毎回、同じような内容で踊らされるサッカーファンと野球ファン
虚しくならないか?
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:49:39.17 ID:sM9ckf++0
>>1
しっかし

さすがに基地害すぎないかコイツ
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:50:50.90 ID:zxaKRjTT0
だいたいスポーツの得点シーンって
ボールを叩き込むんだけど

はんぺん踏むのが得点シーンって
そりゃね・・・見栄えがww
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:51:18.76 ID:afNnYDR+0
>>341
ホームランは叩き込むだろ!
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:53:37.66 ID:wrxLlA5b0
>>1
本質が全くわかってない
やっぱり女は馬鹿って事を証明してるような文
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:53:44.13 ID:ByWbaC8o0
昨日ロッベンに香川がマーク付いてたけど、
野球には小柄がいいことなんて一つもないからな。
ひたすらビガーイズベター。

アジアにこんなスポーツ改めてやる馬鹿はいませんわ。
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:53:45.63 ID:lDKK7c+K0
双六の競技性がどうという時代も過ぎたわ。もうこれ時局に合わないってこと。
原発、自民党、靖国、天皇制、野球、アメリカ一極支配のような
時代の潮流に合わなくなってきたものは、どんどん見直していかないと、
日本はまったく世界の主流においつけない三等国家に転落するね。
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:54:47.77 ID:0WXEoVJUO
やっぱり基地害ブリ亀かw
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:54:51.47 ID:qku5O8n10
>>341
ほんとこれ
やきうって数あるスポーツの中でズバ抜けて得点シーンがダサいと思った
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:55:36.82 ID:pRTAzILkO
参加してくれと頼まれるのがサッカー、参加させてくれと金を渡し土下座るのが野球
何か反論ある(´・ω・`)?

↓↓香川真司VS全野球選手(MLB含む)の知名度対決↓↓
世界の声「やきゆうって何だい?hahahahaha」


球児「チームメイトを殺しちゃった」
高野連「それも人生経験やで^^タイカイガンバレヨ」

球児「ムラムラしてJKをレイプしちゃった」
高野連「高校生らしく健全でよろしい!タイカイガンバレヨ^^」

球児「カッティングで相手ピッチャー疲れさせちゃった」
高野連「近年稀に見る畜生。殺してから焼肉にしたろか?」
こんなスポーツ誰が応援するの(´・ω・`)?
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:56:11.33 ID:FhZNK/p4O
体格の良い奴は野球にいっちゃうからね
プロになってからの平均収入も全然違う
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:56:54.79 ID:pRTAzILkO
やきゅう人「チームメイトを陰湿に苛めまくって、最後はボコボコにして殺しちゃった」
やきゅうの偉い人「ええんやで、これも経験や^^」


やきゅう人「可愛い子だったからレイプしちゃった。脅迫して口止めしていたのにバレちゃった」
やきゅうの偉い人「切り換えて大会に挑むんやで^^」


ぷろやきゅう人「嫁をDVし過ぎて肩or肘を痛めちゃったよ」
ぷろの偉い人「アホかwwDVは良いけど、怪我はあかんやろwwww暫くはコーチ兼任でリハビリやな^^」

小柄な高校球児「練習で会得したカッティングで、相手投手を疲れさせて攻略したよ!」
やきゅうの偉い人「殺すぞ卑怯者がッ。お前の家族を殺してカレーの肉にしたるからな」

野球は紳士のスポーツ(`・ω・´)
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:59:53.74 ID:lDKK7c+K0
革命的ブリーフ同志のスレを見ていると、
旧態依然たるシンボルを推戴したまま衰えようとしていた日本で、
若者たちの間から人民革命の風が吹く気配を感じてくる。
アメリカがもたらしたエセ民主主義でない、日本の春だね。
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:00:34.96 ID:tcZLYMtA0
道具の種類が多すぎ
器の形状が特殊
ルール複雑

こんなもん誰が考えても普及しないって結論になるわ
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:01:42.16 ID:Cxz20MTT0
>>352
道具と場所にカネが掛かると言えばアイスホッケーがあるが、やきうと比べると

 ・欧州と北米で普及&人気 -- やきうは特定の国でのみ人気
 ・冬の五輪の目玉競技 -- 五輪から半永久追放
 ・女子でも国際リーグがある -- やきうの女子は無いに等しい存在

なんでこんなに違うのかなあと思うw
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:04:30.38 ID:qku5O8n10
やきうをフルボッコして下さいと言わんばかりの記事だなw
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:08:05.13 ID:e+8vmhDL0
>>349
体格いい奴が集まるのにホームラン記録は
全然更新されない不思議
もしかして昭和生まれの方が体格いいのか
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:10:04.67 ID:4zges3eJ0
本丸のアメリカや日本ですら若い層には見限られてるだろ
迫るどころか撤退戦を考えるべき
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:13:45.01 ID:FhZNK/p4O
体格が良くても外国人のパワーには勝てない

あと王貞治は例外中の例外
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:14:13.95 ID:s1tdjb1C0
普及の為にバット支給とかしたら死人増加ヤバそう。
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:14:59.05 ID:voGCceJS0
アメフトが他国で人気無いからと言ってアメリカ人は何も思わないだろう
なぜそんなに野球とサッカーを比べたがるのか
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:15:00.96 ID:Ki4wuHfC0
体格いい奴「みんなが」集まったのはもう昔の話。
体格はいいがアジリティのないデブみんなが集まるようになってる。
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:15:12.65 ID:2vlWQ/ed0
>>356
サッカーの共同経営とか始めてるからサッカー・野球両刀使いの多角経営やるみたいだよ
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:16:31.08 ID:qku5O8n10
>>349
残念
昔と違ってもうそういう人材はサッカーが根こそぎやきうから奪ってますので
あしからず
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:17:02.38 ID:BMOVJUbS0
>>361
そういえばヤンキースがサッカークラブやるんだっけか
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:19:03.34 ID:dJpL6FYq0
確かに欧州の野球拒絶っぷりは凄いよな
比較的野球が盛んと言われるオランダ、イタリアでも国内リーグは週末のみの開催で100人、200人くらいしか入らない
今やスポーツもグローバル化して、アメリカのプロサッカーリーグが1試合平均2万人、イギリスで開催するNFLの試合が毎年8万人集める時代だというのに
野球は一部の盛んな国以外ではよほど退屈なスポーツと認識されてるんだろう
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:19:30.15 ID:yPildss80
攻撃時9人中8人が待機。
守備時もピッチャーとキャッチャー以外は概ね待機。
その上試合時間が平気で3時間オーバー。
根本的にルール見直さないと普及は無理だろ。
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:25:08.96 ID:2vlWQ/ed0
>>364
だんだんファミスタみたいになってきたからな
隅っこに投げるだけの遊び
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:28:35.28 ID:qku5O8n10
>>364
やきうはアメスポの中で1番つまんねえからな
やっぱNFLとNBAには劣る
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:31:40.07 ID:0uwBPTN3O
野球が盛んに行われている国にオーストラリアを入れると本当に普及してないなあと感じるな。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:32:51.33 ID:pi/2KD1T0
>>352
一番の問題は試合がツマラナイことだな
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:33:15.32 ID:BMOVJUbS0
>>368
気付かなかったが本当に記事内でひっそりとオーストラリアが野球盛ん国に位置づけられててわろた
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:33:18.34 ID:ICRbbMTx0
ルールの盲点がある時点でもう欠陥競技だろ。
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:33:33.63 ID:afNnYDR+0
オーストラリアは1にラグビー、2にクリケット、34がなくて5にサッカー、くらいか
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:33:46.14 ID:Lv6AadbB0
まずルールが難しい

ある程度になると道具代が高くつくようになる
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:33:54.16 ID:Cck32lat0
756 名前: 代打名無し@実況は野球ch板で [sage] 投稿日: 2014/04/10(木) 23:27:37.62 ID:62NDCt7m0
これはw

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *** *** *** *1.1 *2.8 *0.1 *** *0.6 14/03/27(木) 14:17-15:02 NHK 第86回選抜高校野球大会

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ 西武vs楽天(日シリ王者との開幕第2戦)
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:34:48.41 ID:C+f4KdB70
203カ国とかほざいてるけど
下位のキューバとかブータンとか代表の人数すら揃わないじゃん

水増しとか捏造とか通り越して純然たる嘘だよな

それで作ってきたスポーツだから仕方ないけど
いつかしっぺ返し来ることを願うわ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:35:17.54 ID:pi/2KD1T0
>>372
ダントツで1位はオージーボールですw
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:36:38.25 ID:2gKVk7c90
またサッカーガーかよw
他にもスポーツ沢山あるだろ
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:38:44.32 ID:ONFxeoE50
高校野球が一番好き
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:40:47.09 ID:qku5O8n10
>>374
甲子園もパ・リーグもJリーグ以下ンゴwwwww
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:41:51.83 ID:ExLSboVT0
>>374
TEEN多いやん、事実だとしたら凄いわ
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:42:31.86 ID:pi/2KD1T0
>>380
1.8%は凄いよなw
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:43:04.93 ID:Cck32lat0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 *** *** *** *1.1 *2.8 *0.1 *** *0.6 14/03/27(木) 14:17-15:02 NHK 第86回選抜高校野球大会


春休みなのに同世代のTEENが誰も見てないwwwwww
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:43:45.47 ID:PteT54jC0
>>1
素人記者がこういう記事を書いてブリーフ仮面が芸スポにスレを立て、バイトが対立をあおってアフィサイトに誘導して小銭稼ぎ

そんな感じか?
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:46:32.40 ID:gfXX3n/m0
>>375
サッカー、ブータン代表

監督は日本人です
水増しとか捏造とか、何の話?
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:48:02.41 ID:pi/2KD1T0
>>384
もうボコボコにされ過ぎて壊れちゃってるんだよ、焼き豚先輩w
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:49:50.98 ID:uSGPecs80
日本国内では


野球>>>>>>>>>>>>>>>>サカ豚
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:50:01.66 ID:qku5O8n10
>>382
これは意外
春休みなのに同世代すらスルーwwwwww老人しか見てないwwwwww
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:50:07.53 ID:5SnmvIuP0
>>183
100年後にはやきうんこりあというレジャーそのものが

地球上から消滅してるよ



【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/



【野球/MLB】ワールドシリーズ平均視聴率が8.9%(ワースト4位)と低迷 視聴者も中高年男性多数 集客重視でTV向きルールに変える動き無し★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1383550036/
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:50:44.72 ID:DgVt/olAi
>メジャーリーグ機構は、野球のグローバル化に向けて尽力している。

本当かよ。五輪のメジャー選手派遣には非協力。WBCもあのザマだし。
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:50:54.22 ID:YB4YyqAF0
>>375
よくそんな事知ってるな 逆にすげえわ
まあサッカーが世界で一番普及してるスポーツである事に変わりはないけどな
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:51:23.39 ID:pi/2KD1T0
>>386
壊れてついに競技と人を比べるようになっちゃったかw







焼き豚先輩wwwww
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:51:35.53 ID:Cck32lat0
 

焼き豚 「Jよりマシ・・(震え声」

2013年4月29日 TX 14:00-16:00 パ・リーグ ロッテ×ソフトバンク 1.4%
2012年6月9日 NHK 15:05-17:30 交流戦 広島×ソフトバンク 1.5%
2012年6月30日 NHK 15:05-17:25 パ・リーグ 楽天×ソフトバンク 1.6%
2012年5月26日 NHK 15:05-16:55 交流戦 西武×ヤクルト 2.0%
2012年6月17日 NHK 13:05-16.20 交流戦 ソフトバンク×DeNA 2.0%
2013年6月29日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.0%
2013年4月7日 TBS 14:00-15:54 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.2%
2012年4月30日 NHK 14:00-17:05 セ・リーグ 中日×DeNA 2.3%
2013年4月7日 NHK 13:05-14:45 パ・リーグ 楽天×ロッテ 2.3%
2011年6月19日 NHK 15:05-18:00 交流戦 中日×オリックス 2.4%
2011年4月30日 NHK 14:50-17:25 パ・リーグ 日ハム×西武 2.5%
2012年5月4日 NHK 14:00-17:30 パ・リーグ 日ハム×オリックス 2.6%
2013年4月20日 NHK 14:50-15::05 パ・リーグ DeNA×中日 2.6%
2012年7月7日 NHK 15:05-17:30 パ・リーグ ロッテ×オリックス 2.7%
2012年5月12日 TBS 15:00-16:54 セ・リーグ DeNA×阪神 2.8%
2012年6月16日 NHK 15:05-18:00 交流戦 オリックス×中日 2.8%
2013年4月6日 CX 14:00-15:25 パ・リーグ 日ハム×ソフトバンク 2.8%
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:52:22.36 ID:rXzB+TLR0
野球は面白いスポーツだが、それより面白いスポーツが世の中にはあるって事だ
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:53:01.52 ID:JiLiDd0l0
小学生の頃は野球なんてルールもしらなかったし不良の天下なんできらいだわ
さっかーはルール簡単でディフェンスとしておれでも活躍そこそこできたから好印象
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:00:00.08 ID:qnKm+bHL0
ラグビー国でアメフトが決して普及しないように
アメフト国でラグビーが決して普及しないように
クリケット国で野球は普及しないし、野球国でクリケットは普及しない
クリケット、野球の双方がそれほど普及してない国は、ほぼ中国しかない
そして中国はプロ化までこぎつけたけど、そのまま失敗してる
もう地球のどこにも野球に残された市場はない
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:00:20.64 ID:qku5O8n10
やきうは試合より試合以外のほうがエンタメ性あっておもろいわ
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:01:52.78 ID:3D6aLsOC0
NPBは馬鹿だから「WBCの分配金を五輪やサッカーW杯と同じにしろ」と無茶な要求を言ってくるんだよね

そりゃMLBも見下すわ
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:03:50.62 ID:sM9ckf++0
>>1

害悪でしかないなこの記者
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:05:50.33 ID:VMpxvZiR0
>メジャーリーグ機構は、野球のグローバル化に向けて尽力している。
文章の出だしから嘘言っちゃあいけないな
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:06:00.96 ID:pi/2KD1T0
>>398
害悪はやきうだろwwwww



インチキばっかりしてw
また飛ぶボール使ってたってwwww
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:08:02.55 ID:kZG8PVD00
>>389
大嘘。WBCと一緒でメジャーは自分たちの事しか考えてないよ

マイナースポーツにとって国から補助金が出る五輪は死活問題なのは
日本の他のマイナースポーツを見てもわかる通り
メジャーは他所の国を植民地化したいだけで、やきうが普及される事なんて望んでないよ
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:08:52.89 ID:uuOHebUs0
さっかーはどんなに下手でもボールがくりゃうまいやつにパスで流せるからオタの株も高いよ
野球は相当練習しなきゃグローブに球はいんねえ
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:10:49.51 ID:gDoqDpeo0
>>395
世界で唯一野球人気急上昇中の韓国があるよ
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:11:34.93 ID:n+iu9xDN0
>>403
視聴率2%らしいがw
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:12:00.95 ID:gDoqDpeo0
>>402
いわゆる珍芸だな。皿回しみたいなもん。
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:12:17.92 ID:vcK/o45Q0
クリケットなんて、イギリス、パキスタン、インドなどで異常に盛り上がるが、見ても何がオモロイのか解らんw

野球もそういうことだろ? 別に良いじゃん
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:15:47.64 ID:qnKm+bHL0
>>403
韓国は普通に野球国だが?
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:16:23.27 ID:cd0kowK20
サッカーと比べるのは無謀すぎw
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:17:08.26 ID:yJu6+OFo0
>>1の国別表見ると野球ってのは我々はアメリカの植民地ですよっていう指標みたいなもんだな
キューバは今でこそ反米やってるが元々アメリカ領みたいなもんだし
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:17:46.52 ID:UfGCJX1v0
あれ?中国って野球盛んじゃなかった?
野Q正伝とかいう有名な本があるとか聞いたことあるけど
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:19:41.71 ID:F/23GJ7Q0
jりーぐが不人気のせいで

野球がいじめられてるなぁwww
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:19:49.37 ID:vGpR1CER0
>>402
うまいやつに捕ってもらえばいいだけじゃん
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:19:55.00 ID:owAPquBqO
無理でしょ
面白くないからとかそういうアンチ思考じゃなくまともに野球やるには人数揃えなきゃならないしそれなりの場所も必須
キューバとかベネズエラみたいにアメリカの影響で国内に力いれてるかアメリカメジャーに進出できるような環境じゃないと
サッカーはボールと5人くらいいれば片方のゴールだけ使いGK1人にすれば軽い試合形式でも可能だが、野球は少ないとキャッチボールと投げて打つくらいしかできん
試合形式は要は敷居が高いんだよ
発展途上国なら可能かもしれないが近くに大規模でやる国がないと普及はしない
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:22:55.12 ID:vGpR1CER0
>>413
投げて打つができれば試合できるじゃん
そういう言い訳ばっかして足踏みしてるから衰退する
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:23:54.15 ID:kZG8PVD00
>>410
もう何年も前からリーグは休止状態
去年もアジアシリーズをボイコットしてアジアなのにイタリアが出てたでしょ
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:26:09.08 ID:QzU7ruSm0
五輪からポイーされた汚物の分際でサッカーに楯突くなよカスが
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:27:04.51 ID:owAPquBqO
>>414
俺は別に野球オタじゃねえ
子供がやって面白いかの問題なんだよ
ただ投げて打つだけでは野球じゃないだろ
試合形式でやってこそそのスポーツは面白くなる
サッカーだと少なくても試合形式でやれるんだよ

ただアンチしたいだけのお前は黙っとけ
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:28:52.48 ID:gDWB0kZei
>>409
ドミニカもベネズエラもアメリカ植民地じゃないぞ
むしろサッカーは南米、アフリカ、中東と欧州植民地だらけ
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:29:16.66 ID:qeNuk5fyO
Jリーグ全然見ないな。見るのは国際試合だけだ。
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:29:53.02 ID:uuOHebUs0
>>412
間広すぎて無理だし
そんなんしてたらイジメられる
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:33:28.60 ID:QzU7ruSm0
見るのもつまらない
やるのもつまらない

結局これに尽きる
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:36:27.49 ID:0jbO5nfq0
>>412
パスは味方に繋げる行為だからあんま嫌われないけど
野球で味方に球とらせるのは完全に他人任せのクズ行為だろ
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:37:45.09 ID:qnKm+bHL0
>>414
>>417
んなことはなぇ
日本でもガキがろくな道具もない状態で数人程度で三角ベースだのなんだの
擬似的な野球の試合光景はよくあったろ
インドでも数人のガキが棒キレと布のボールで擬似的なクリケットの試合してる光景はままある
単純にもう普及可能な地域が残ってないだけ
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:38:51.35 ID:nqEPXEog0
走るのが遅いとそれを余すところなく晒されるという点でサッカーは野球よりも嫌だったけどな
それにボールけるよりもバットを振り回してる方がストレス解消になる
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:39:03.66 ID:9L4QvdCM0
>>417
昔の子供は道具や人数に合わせたルール作って野球を楽しんだものさ
二人でも楽しめるし
三人いれば十分

野球しか知らなかったから
意地でも野球をやったのさ

今は他の選択肢の方が面白いからやらないだけ
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:41:41.96 ID:IId5voj+O
ピッチャーマウンドっていう特殊なものが存在するから普及するわけない。ピッチャーマウンド無かったらバッターが有利になるとか欠陥すぎる
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:41:54.51 ID:sVnmApnI0
インドやオーストラリアでさえ、一番ではないにしろ、サッカーはそこそこ人気あるからなあ。

野球は人気ないところは全くないが
サッカーはほとんどの国がある程度盛んに行われてる
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:43:27.11 ID:uuOHebUs0
>>424
おれもバッティングんときはすきだったよ
守備んときがひたすらつまんねえ、フライ失敗したらきらわれるし
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:45:40.28 ID:YT7jk1HK0
いいじゃない日本とアメリカで人気あるんだから十分だよ
給料だって悪く無いし
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:45:57.60 ID:Ex3Qsuv+0
野球人口が少ないイギリスで暴動が発生した時、金属バットがアマゾンで爆売れしたんだよな。
そういう時にしか野球用品は使わないw
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:46:28.76 ID:77tdvufm0
ライバルどころか
相手にすらされてないことに気づけよwww
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:47:09.12 ID:yptnj1//0
しかしあれだけ世界中から人が集まって来るアメリカで、大規模なスポーツ組織として運営してるのに外国人選手の国籍が16カ国はショボいな
外国人枠の制限がキツいJリーグでももっと多国籍だぞ
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:47:10.77 ID:DiG8o8Ly0
米は俺最強な自己完結型が大好きだから
むしろグローバルとかそういうの嫌うんじゃないかな、興行側の目的はおいといて
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:47:58.37 ID:uuOHebUs0
野球なんていじめを生むくそすぽーつ
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:49:24.85 ID:x0Hvv7tB0
偏ったスレしか立てないブリーフ仮面のキャップ剥奪は時間の問題だな
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:54:02.71 ID:vGpR1CER0
>>417
いや野球も5人いれば試合できるだろ
プラスチックのバットとカラーボールみたいなやつでやれば狭い範囲で普通にやれる
>>420
野球部がセンターで外野の8割りくらいを守ってるのみたことある
体育なんかじゃ狭いところでやるし案外いける
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:56:42.07 ID:ETd3cUcv0
偏った報道や異常な煽りが無い「野球」が独立リーグ
日本に置ける真の野球人気を見たいなら独立リーグを見ればよく分かる

同じ野球に違い無いはずなのにマスコミの強烈なバックアップ無いだけで誰も見てない
観客は驚愕の2〜3人とかって記録の日もある

レベル云々って言うなら高校野球なんて低レベルなもの誰も見ないはずだし、レベルは関係ない
そこにあるのはただマスコミのバックアップがあるか無いか、ただそれだけ

日本が真の野球の国ならアメリカのように地方の独立リーグまで客が入ってるはず
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:59:46.11 ID:N8xIi+gq0
やきうって朝鮮人みたいに捏造してまで動員数増やすよねwwww
薄汚いチョンやきうがよーwwwwww
くっさいくっさい下朝鮮行ってやってこいwwwwww
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:01:11.73 ID:yptnj1//0
>>427
オーストラリアサッカーリーグ(Aリーグ)の試合動画
http://www.youtube.com/watch?v=DdWDsvJiLBw

オージーボールやラグビーの人気には遠く及ばないと言われてるけど、試合によっては凄く盛り上がる
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:01:46.21 ID:XcjFOrGf0
サッカーに迫る?
目標はどこにおいても構わないと思う
ただ無職のバカニートが「働いて金を貯めてビル・ゲイツに並ぶ!」って言うのと同じ
頂上を目指すのは構わんがまずはヨットや乗馬に並んだら?
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:02:51.53 ID:N8xIi+gq0
Q.北朝鮮が韓国を攻撃したら?
チョン「日本を攻撃する」

Q.プロ野球の視聴率が最低記録を更新したら?
やき豚「サッカーを攻撃する」
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:03:31.87 ID:xPhpbkFR0
まあ野球は知的スポーツだからなぁ
あと危険なスポーツなので覚悟がいるしね
そこがサッカーとの違い
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:22.36 ID:FaVlH1500
サッカーを国技と言ってる国はほぼ貧しいし経済破綻もザラ。
日本でもJチームの破たんがチラチラ。
この事実をちゃんと伝えてほしい。
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:07:18.98 ID:QzU7ruSm0
やきうよりつまらないスポーツなんて世界中どこ探してもねーだろ
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:11:16.53 ID:UfGCJX1v0
>>442
>>443

野球強豪国の大半は貧しい土人国家ばっかりだろドアホ
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:13:42.17 ID:JXY/NEXwO
馬鹿で貧乏だと野球出来ないからなあ
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:15:00.85 ID:ht7oYBnw0
迫れないだろうし、迫る必要性もないだろ
野球は野球
サッカーはサッカー
どっちも違うスポーツで、違う楽しみがある。
それ以外のスポーツだって同じ。好きな人が好きなもんを楽しめばそれでいいのだ。
どっちが上だの下だのの議論に意味はない。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:15:13.94 ID:iWzfH9JW0
>>27の八百長発展のおかげだろw
マフィアのスポーツなんだよ所詮は
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:17:26.08 ID:q33Gcm+E0
なんかやきうが惨めすぎてかわいそうになってきた・・・
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:19:18.90 ID:+fYdiPAn0
【 野球が人気の国 一覧 】 IMF の GDP
13 大韓民国
15 メキシコ
23台湾(中華民国)
34 ベネズエラ
66 キューバ共和国(CIA の GDP)
73 ドミニカ共和国
92 パナマ
131ニカラグア
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:19:35.07 ID:XG/3WriR0
だからオリンピック競技じゃないのよ
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:19:44.33 ID:ROvto/jV0
>>448数少ない普及国全てが八百長の野球...
ヤクザに金貢ぐ野球.....
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:21:41.39 ID:nXpm7uan0
メッシ、ネイマール、ロナウドに匹敵する
有名メジャーリーガーって誰?
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:23:21.35 ID:+fYdiPAn0
国民一人当たりのGDPが3万ドル以上の先進国・地域

イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランド、アイルランド、アイスランド、フランス、
ドイツ、イタリア、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、デンマーク、スウェーデン、
ノルウェー、フィンランド、スイス、オーストリア、モナコ、キプロス、ギリシャ、日本、香港、
シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、ブルネイ、UAE、クウェート、カタール
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:23:35.88 ID:QzU7ruSm0
>>450
貧乏臭いスポーツだな
通りで底辺の土人しかやってないわけだ
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:24:40.69 ID:TetX8vyH0
初期コストが掛かるからな、そこが普及には大きな足かせだな
逆にサッカーはボールひとつあればできるから普及するのが簡単だ
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:24:44.96 ID:2pEvV6RF0
グローバル化がMLBの戦略じゃ迫れるわけないよ
MLBのパイを食いそうな普及は絶対やらないだろうし
「アメリカのスポーツ」としてしか見られないでしょ
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:25:18.97 ID:3F1WJu0n0
俺達の2週イチ税リーグが
平日昼間の野球独立リーグに惨敗した(´・ω・`)

ザスパクサツ群馬vsカターレ富山
2014年3月30日(日) 13:04キックオフ
【スタジアム】正田醤油スタジアム群馬
【入場者数】1,814人


04月09日(水) 13時00分
群馬ダイヤモンドペガサス vs 読売ジャイアンツ(ファーム)
第1回戦 城南
入場者数 2,443人

地 域 に 根 ざ し て る ク ラ ブ が 
負  け  た  ( ´ ・ ω ・ ` )
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:25:27.65 ID:+fYdiPAn0
OECD諸国の一人当たり名目GDP(20位までの国の順位、値。単位:ドル)
2006年

ルクセンブルク(1) 89840
ノルウェー(2) 71857
アイスランド(3) 53446
アイルランド(4) 51421
スイス(5) 51306
デンマーク(6) 50791
アメリカ(7) 43801
スウェーデン(8) 42264
オランダ(9) 41020
フィンランド(10) 39796
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:27:50.00 ID:UfGCJX1v0
>>456
ドミニカの子どもたちはペットボトルの蓋と木の枝でやってるぜ
それからアフリカかどっかに野球道具送ったら売りはらってサッカーボール買ったトコもあったらしいねw
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:27:57.28 ID:QzU7ruSm0
道具がーとか
ルールがーとか
そういう既に論破された言い訳は聞き飽きたわ
単純にやきうってつまんねえんだよ
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:28:20.68 ID:XG/3WriR0
>>456
野球だけじゃなくない?
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:29:05.25 ID:ZpIZyI4O0
不正腐敗審判買収のサッカーよりも
ナショナリズム関係なしに自分たちが楽しんでるアメスポのほうがマシだと思う
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:29:27.54 ID:UZGoH4en0
>>448
野球は八百長調査システムが無いから発覚すらしなくてよかったねww
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:30:32.83 ID:UZGoH4en0
>>463
バスケ以外は普及させようとして失敗してますよ
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:32:02.44 ID:vXtTjECt0
>>448
MLBの最多安打記録と最多出場記録を持つ人が
未だに殿堂入りしてないのは何で?
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:32:12.59 ID:2pEvV6RF0
アメリカの記事だが野球のactual playing time は1試合あたり18分弱 (試合時間は2〜3時間)
ttp://online.wsj.com/news/articles/SB10001424127887323740804578597932341903720

今年のJリーグは今のところ平均で1試合あたり57分強(試合時間は90分)
ttp://www.j-league.or.jp/plusquality/pdf/apt_team.pdf

actual playing time が単純に長けりゃいいもんではないが、
放映権の売り込みに適しているスポーツには感じない
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:32:30.10 ID:Hmlt9vBi0
>>458
それ「読売ジャイアンツ」の名前に騙されて見に来ただけだろ
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:38:10.98 ID:vXtTjECt0
>>468
普段のBCリーグの数字を出さないところが
奥ゆかしいじゃないですかww
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:38:28.54 ID:UZGoH4en0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ 西武vs楽天
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:39:48.92 ID:ROMYRx+M0
Jリーグ<<プロ野球<<ベースボール<<サッカー

この事実を捏造しようとした瞬間にあなたは○○豚になる
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:40:41.07 ID:QzU7ruSm0
>>470
Jリーグ以下だな
代表の人気も総合すると日本でもサッカー>>>やきうなのは確定してる
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:42:12.17 ID:XG/3WriR0
野球少年どこ行ったの?
日本でもこんななのに世界で普及しないでしょ
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:42:25.70 ID:19JPhBcR0
いきなりサッカーってハードル高すぎだろww
焼き豚は身の程を知れよ
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:42:57.93 ID:2pEvV6RF0
巨人のファームでも2試合目になるともう1800人台しか呼べてないようだ
ttp://www.bc-l.jp/game2014/category/pennant/zenki

しかしリーグに属していない巨人ファームとの試合が
リーグ戦にカウントされるとか意味不明だけどどういう理由があるんだろう?
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:47:38.87 ID:FlfudECV0
焼き豚甲子園でカチ割りでドタマカチ割りwwwww
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:54:04.10 ID:RlUa1OltO
野球のライバルはクリケット辺りだろw
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:55:03.75 ID:vrDfID5J0
スポーツ新聞読むレベルのやつは世界で一番メジャーなのはやきうで
サッカーは貧乏な外人がやるマイナースポーツだとマジで思ってる
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 01:57:10.42 ID:XG/3WriR0
>>478
お爺ちゃんだろうしもういいんじゃねそのままで
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:03:09.86 ID:QzU7ruSm0
サッカーに迫るどころか更に離されていくだろうな
BRICsはどこもヤキウなんざ興味ねえよ
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:06:05.99 ID:3Bh69qJV0
サッカーの場合は競技人口1人というか
FIFA公認の役員が1人だけというやりかたまでしたしな
FIFAも何がしたいのか分からんが、一部だけでも問題ないだろ
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:07:33.21 ID:cHOCq9zb0
そんなのいいから、MLBプレーオフのワイルドカードにいれてくれよw
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:09:19.63 ID:RqRXUVXr0
あのー、2つもこの話題でスレ立てて.
なんというか、必死な気がするんですが.

競技人口多いサッカーなんだから、もうちょっと
大人というか.紳士的というか、そういう余裕
がなぜないんだろう.
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:11:29.17 ID:XG/3WriR0
>>483
野球もないしいいんじゃね?
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:14:27.16 ID:uag1eisv0
>>104
ツッコミどころそこじゃないだろw
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:18:06.37 ID:UViFWyuS0
>>67
これ初めて見た時めっちゃ笑った
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:18:15.93 ID:RrWsLZCiO
試合の半分ベンチに座って休んでいるスポーツ
ピッチャー以外は汗もかかない楽チンスポーツw
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:19:22.14 ID:qS82Rkax0
野球…北米・東アジア・中南米の一部
サッカー…ヨーロッパ・南米・アフリカ

経済規模的には同じくらいだな
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:20:42.78 ID:cHOCq9zb0
報道一番人気が、アメフトなんだから
グローバルって血がうんと思うんだ
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:23:02.58 ID:uag1eisv0
>>322
バスケは普通に普及したなw
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:24:22.49 ID:XG/3WriR0
面白ければ普及する
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:25:41.29 ID:yPtEKjGo0
ワロタw


中国野球はいまどうなっていますか? 発展の可能性はありそうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118570555


中国プロ野球リーグは2011年に日本企業のスポンサーが全て撤退したので

2012年から行われていません。

今年のアジアシリーズに中国は参加していませんし今後中国国内で野球の

発展は無いでしょう。
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:25:45.65 ID:+fYdiPAn0
>>488
サッカー…ヨーロッパ・南米・アフリカ・中東・東南アジア・中国
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:25:52.66 ID:zqy+HdoYO
そもそも潰れかけのFIFAを立ち直らせたのはアメリカであり日本なんだけどな
昨日もわざわざ優勝カップ持って日本に巡業来てましたし
五輪にも言えるけど日本人は世界世界と言うけど金出してんのはアメリカと日本なんすよ
海外コンプ拗らせすぎだ
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:26:29.90 ID:qS82Rkax0
アメリカはアメフトが一番人気だけど、アメリカ人は一つのスポーツしか見ないわけじゃないし、そもそもシーズンの大半はかぶらないからね
春〜秋が野球、秋〜冬がアメフト
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:27:30.47 ID:rJAQTkbI0
>>488
なんでアジアは東アジアだけなんだ?
野球ファンの都合の良い論理だな
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:28:14.98 ID:XG/3WriR0
>>494
まともに国際大会出来る幸せ
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:30:42.54 ID:HtVlgc4x0
富裕国の野球
貧国のサッカー

棲み分けが出来てて結構なことだが結局は経済性で勝るものが総取りするのが世のならい
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:30:53.17 ID:SV0q7ETN0
オリンピックでやるなら圧倒的にクリケットの勝ちだよな。
そうなるとポロも欠かせないな。
冬期にカーリングがあるからチェスとビリヤードとボウリングも欠かせない。
フィギュアスケートがあるんだから当然バレエもやるべき。
ハーフパイプがあるんだからスケボー、インラインスケートも当たり前。
よかったね東京五輪は世界最大の祭典になるよ。
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:33:22.59 ID:PeOhbJza0
>>490
バスケは設備や施設の投資額が少なくてすむからな
フルコートでなくても3onとか出来るのも大きいか
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:34:49.78 ID:uag1eisv0
>>494
ただ商業化させただけだろw

五輪もワールドカップも人気はあったけど国家間のゲームだからアマチュア志向に偏りがちだっただけ
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:35:49.39 ID:XG/3WriR0
>>500
ループループ
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:37:25.94 ID:icOQ8HJp0
迫る必要ないっしょ
何と戦ってんだか
ここのバカが見てるのは別のスポーツだよなw
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:39:18.18 ID:BmyZaw3P0
>>498
WBCの参加国言ってみろ
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:40:58.57 ID:nqEPXEog0
なんでサッカーを持ち上げようとするときに決まって野球の欠点をあげつらうの?
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:41:37.19 ID:UfGCJX1v0
>>494
まず潰れかけのWBC立ち直らせろよ
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:42:25.38 ID:UfGCJX1v0
>>505
逆も然り
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:43:17.03 ID:icOQ8HJp0
>>505
サッカーファンではないんだろ

日本が広めるべきは相撲だろ
野球もサッカーも日本中心にはならない
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:43:55.60 ID:XG/3WriR0
>>505
どっちもどっち
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:44:37.60 ID:2pEvV6RF0
どちらかというとお互いの欠点をあげつらうことで
自分側の欠点をないことにしたい感じだな
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:45:43.58 ID:icOQ8HJp0
どっちもどっちとか言ってる奴が超一辺倒だろw

サッカーファンじゃない
別のスポーツに夢中w
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:48:51.19 ID:cHOCq9zb0
だから自分大好き、俺様最強な国民性だから
他人に干渉されるの好きじゃないでしょ (みてたらごめんw

ドミニカンだらけだし、NYYは日本人だらけだし、なんとなくアメフトに走るのもわかるw
アホみたく年俸交渉デモとかやたのもあったんだろけど
WBCなんて一回目勝ちできて負けたらでてこなくなったし(ごめんw

そういう方向違うと思うんだけどな
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:51:29.92 ID:icOQ8HJp0
主語を書かずに通用するのは誰もが共感できる内容に限るな
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:54:10.74 ID:rJAQTkbI0
>>498
野球の富裕国を日米以外で2、3ヵ国教えてくれ
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:55:37.46 ID:QzU7ruSm0
>>498
先進国はサッカーですよww
米国はアメフト日本はサッカー

韓国とカリブの貧乏国はやきうなww
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:56:54.18 ID:UViFWyuS0
>>514
ドミニカ、プエルトリコ、キューバあたりじゃねw
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:57:38.56 ID:XG/3WriR0
>>508
日本中心?
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 02:59:30.70 ID:cHOCq9zb0
カリブ海の身体能力はすごいよな、それが米のマイナーで修行すると鬼化するっぽい
薬つかtってたのもかなり含まれてんだろけどw
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:00:39.64 ID:nqEPXEog0
競合相手の欠点を宣伝して広めるには生活必需度が足りない
生活必需品なら競合相手の欠点を宣伝して自分が得するのを狙えなくもないけど
スポーツ競技がそうした商材とは思えません
だって生活に絶対に必要だというわけではないでしょ
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:01:32.15 ID:U16ptmLd0
無理です
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:03:20.79 ID:cHOCq9zb0
米で育成すれば生え抜きにるし、日本人の場合完全に輸入商品になるし
活躍したらあんま面白くないだろなw
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:04:18.65 ID:icOQ8HJp0
>>517
漢字の意味?
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:08:27.24 ID:U16ptmLd0
サッカーはヨーロッパのスポーツで
南米、アフリカに沢山植民地持ってたから
それで南米、アフリカにも広まった
アメリカの植民地同然だった日本でベースボールが広まったのと同じ
でベースボールは世界に広める気なんてもともとなかったが
サッカーはワールドカップで広めるき満々だった
枠も増やして日本などアジアで出れる国も増えてあっという間に世界一の人気スポーツになったとさ
野球というかベースボールももっと野心持たないと
今の状態じゃ普及は無理だな
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:12:29.10 ID:rJAQTkbI0
>>523
南米に英語の国あるか?
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:13:30.61 ID:nN4ZCzMy0
>>458
ってか2週に1回でこの数字で良く経営できるなw
選手の年俸とかフリーター並なんだろうか
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:28:12.23 ID:UZGoH4en0
週6回やっても潰れた野球チームあったね
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:30:33.19 ID:QzU7ruSm0
>>514
ゴメンないわ
やきう盛んなのは貧乏国ばっかだわw

http://full-count.jp/wp-content/uploads/2014/04/mlb.jpg
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:48:16.37 ID:UkKUjm4N0
だから野足球にすりゃいいんだよ

・基本サッカー 攻撃と守備に分かれ、ピッチの半分だけ使う 攻撃1〜数人、守備3〜数人

・ゴール遠方から攻撃側が蹴りだし、守備を撒いてゴールすると1点、守備が奪い取ってクリアすると1アウト

・3アウトチェンジ 9回裏まで


これだと、サッカーは点が入らないからつまらねーとかいう小学生じみた野球ジジイもまあ満足、
ドリブル抜きと強襲シュートだけが見たいので、中盤のパス連携など退屈苦行なだけの、
日本人の9割を占めるお笑い自称サッカーファンどもも大満足
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:53:34.71 ID:DImN/CSy0
>>27
これだな
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:54:18.23 ID:nqEPXEog0
サッカーは手が使えないから文化的な感じがしないしやっててイライラする度合いが高い
見てても点が入らなくてもどかしくなる
なんで普及したのか謎
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:02:00.83 ID:m5dVnd4v0
サッカーは八百長スポーツだから世界で(八百長含めて)発展した

これ結構真理に近い気がするな>>27
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:03:15.35 ID:m5dVnd4v0
野球も八百長のリスクとコストを小さくすれば繁栄するだろう↓

【サッカー/Jリーグ】八百長監視システムで初の警告
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395144306/

つまりサッカーがあらゆるスポーツの中で最も八百長がしやすい理由は

ファウルの判定が「主審がそう思ったとき」という主観に委ねられてる(しかも明文化されてる)
他のスポーツはきっちり「○○したら△△」と定義してる。
野球なら「走者のほうが早かったらセーフ」←これはVTR判定が可能な客観的情報となる。
サッカーの場合は「過度に(故意に)○○したらファウル」となってる。「過度に」が裁量であってポイントでもある。
試合が終わった後に第三者がVTRで八百長か誤審かなどを判定するのが非常に難しい。
主観なので審判が「その時はそう思ったんです!」と主張すれば崩すのは難しい。↓

http://i.imgur.com/iknB0PA.gif (過度じゃないと判断し、ノーファウル)
http://i.imgur.com/5YQZ7D3.gif (過度と判断し、PKへ)
http://i.imgur.com/yCRg5eo.gif (過度と判断し、PKへ)

かつ、ピッチの広さに対して審判を配置しなさすぎなので誤審が常態化してる。
さらに得点が入らないのでゴール前の誤審1回で試合が決定しやすい。先制することさえすれば「勝ち」と「引き分け」の可能性が9割を占めるという統計まである。
これに加えて、90分の時間制のため時間稼ぎ作戦で試合を消化できる。

まとめると、
@ 低得点のスポーツなのに
A 審判に過剰に権限を委ねていて(特にPK)
B しかも判定は「過度か過度じゃないか」という検証不可の主観であって
C なおかつ90分の時間制で
D 先制すれば9割負けがない、先制されれば9割勝ちがない。
E トドメの「引き分け」という好都合な存在

これだけ材料が揃ってるから、八百長がやりやすく、しかもばれにくい。だから大流行。
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:05:32.21 ID:gDoqDpeo0
>>529
世界の半分のプロリーグで八百長が発覚してるのは野球だけ
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:06:33.05 ID:gDoqDpeo0
>>531
八百長監視システムのない野球は八百長がしやすいってことじゃん
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:13:18.51 ID:TArz+z3w0
ドミニカ共和国で野球が盛んな時点で、貧しい国でも野球は出来るって事だろ
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:15:53.52 ID:QzU7ruSm0
確実に言えることは
やきうが世界中に広まらないのは

つ ま ら な い か ら
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:16:06.16 ID:TArz+z3w0
イングランドは、イングランド以外のサッカーは認めないって主義で
ワールドカップにすら出なかったぞ
サッカーを世界に広める動きなんて無かった
イングランドがワールドカップに初めて出たのは戦後の1950年から
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:16:47.91 ID:icOQ8HJp0
割とマジで新競技は2ちゃんで生まれてるよなw
それに人生賭けてるぐらいのキチガイは本当多いし
まとめサイトじゃないけども得点化し観戦化できる形を構築したらキチガイから儲けられるかもなw
おーっと今日は野球が2得点し試合のないサッカーに詰め寄ったーみたいな
マジで儲かる気がする
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:17:23.13 ID:PeOhbJza0
>>525
ザスパの観客数少ないのは雨の日だったからだろ
やきうは年金者の楽しみだから平日でも多いしファームといえど巨人だしな
これを比較するのはサカ側を煽ってるだけにしか思えんわ

>>529
ジャンパイアとかドームランとか疑惑はありますし
MLBでも判定のおかしい審判はおりますがね
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:18:52.51 ID:d5Fd7dBa0
ブリーフ仮面はアフィカスなんだろ?
フットボール速報の管理人なんだろ?
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:19:51.01 ID:TArz+z3w0
そもそも、野球はクリケットに色々ルールを加えていったものだ
ラグビーがアメフトに、ホッケーがアイスホッケーに、というように
アメリカでは独自の進化した球技になってる
インドやオーストラリア、南アフリカみたいな旧英連邦地域は
クリケットが普及してるので、野球が人気になるのが難しい
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:24:53.54 ID:Sb+a2QeX0
>>490
男子サッカーは競技人口と市場規模が別格。
これと対比できるのは男子バスケくらい。

ちなみに、北京五輪の男子バスケ決勝は、ルールがまともに分からない成金連中が
大挙押し寄せて異様な状態だったw
543名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/11(金) 04:26:14.21 ID:kZbujBl+0
クリケットがやたら時間かからなかったらクリケットが
オリンピック競技だっただろうなあ
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:28:28.83 ID:PeOhbJza0
>>541
巨人の星のインド版はクリケットだしなww
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:34:38.75 ID:uag1eisv0
>>537
FIFAはフランス人あたりが主導してたからな

それでFIFAより歴史があってサッカーのルールを確立したのがイングランドのサッカー協会でただFAと略す
こういうねじれもあって参加しなかった
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:39:38.02 ID:zvG+7hvf0
>>545
そういやウイイレとかもそうだけど
なんでイングランドっていうの?イギリスじゃなくて
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:47:06.11 ID:xE81darS0
ネット住民に野球人気が高いのは人気のあるスポーツアニメや漫画のありえない厨2演出で野球が美化されてるのと馬鹿な頭を使わなくていいからだろ
実際は地味で薄っぺらいドングリの背比べの、ドマイナーなじゃんけん(読み)サイコロ(運)スポーツなのにな
だから実際の球場はガラガラのお通屋
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:48:14.74 ID:rJAQTkbI0
>>546
イングランドはスコットランドと別だし
両方イギリスと日本だと呼ぶが
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:50:56.02 ID:rU2P5qdoO
サッカーの利点はボール一つで出来る事
普及するかどうかは貧困層でも手軽に出来るかどうかだろ
複数の道具が必要な競技は不利だよ
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:59:16.22 ID:nqEPXEog0
>>547
スポーツ雑誌や専門ライターの中二演出はサッカーの圧勝ですよ
レトリックに凝る文化では野球に対して2歩以上先を行ってる
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:01:04.73 ID:Sb+a2QeX0
>>541
元々、野球は南北戦争での収容所内の余暇として普及したものだからダラダラと
時間を潰すのが目的の1つ



>>549
つ 冬の五輪で大人気のアイスホッケー

グランドホッケーも欧米では人気。
ちなみにイギリス王妃のキャサリンさんは元グランドホッケー選手
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:03:33.91 ID:Xmir5mG4O
貧乏人や池沼でもできるから広まっただけなくせになに言ってんだか(笑)
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:03:39.63 ID:8UMTwmr30
サッカーはボール一個転がしてやれば猿や象ですら出来る安易なスポーツなので、
スポーツをまともに出来る環境にない国でも参加が出来、200カ国と言う異常な数値になる。
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:09:20.61 ID:Kfk+21UZ0
サッカーと比べるなよ・・・・

サッカーは競技としての魅力も世界一なんだから
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:10:32.23 ID:8vi9Vf4w0
>>553
あとは、考えるところが少ない感覚でできちゃうってところも大きいわな。野球の場合、どうしても
データであるとか数字の要素が出てくるので、ある程度の知的レベルが必要。これはプレイヤーという
面でもそうだけど、観る側に多くを求めるスポーツだからな。
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:11:54.31 ID:8tBmT1pT0
いい加減ドミニカ共和国やキューバ、ニカラグア、韓国らを裕福な先進国と主張するのやめろや焼豚w
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:26:37.69 ID:EH+XoLHT0
>>555
プレイヤーや観客はともかく、監督はサッカーなどより劣るように見えるな
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:32:23.43 ID:PeOhbJza0
>>555
まともにサッカー見てないのかな
相手チームのデータやプレイヤーのデータは頭に入れてないといけないし
局面での個人の判断スピードは野球以上に必要ですよ
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:37:17.78 ID:N8xIi+gq0
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:39:29.19 ID:Sb+a2QeX0
>>555
やきうに瞬間的な攻守の切替があればな。

・1秒以内で切り替わるのがサッカー(フットサル),バスケット,ハンドボール,水球,ラグビー,
 及び(アイス/グランド)ホッケー,アメフトなど

・3分以上掛けてダラダラ切り替わるのがやきう

 その差、180倍以上
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:55:50.58 ID:rJAQTkbI0
>>555
見る側に何を求めるんだ?意味不明
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:58:22.73 ID:1f47IadZ0
普及なんかしなくていい
アメリカと日本で金儲けのスポーツであり続ければいい
ファンもファンで「俺だったらこうする」という感じである程度頭を使って楽しめ
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:58:51.28 ID:8UMTwmr30
サッカー選手は練習時間が他のスポーツに比べて比較的短いので
わりかしフリーに女遊びできるから気楽にできるため
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:02:31.71 ID:8tBmT1pT0
>>562
アメリカはともかく、親会社ありきで実態は企業の部活であるNPBは今後どうなるか分からんよ。

親会社に捨てられてら終わり。身売りして買う会社がなければリーグ存続も難しくなる運命。
どの球団も大赤字で苦しい。
近鉄やTBSですら本業圧迫しまくりで手離した。
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:08:38.06 ID:1f47IadZ0
>>564
いいんじゃねえの?どんなものであれ先のことなんて分かんねえから

所詮野球観戦も暇つぶしに過ぎないw
現時点で野球が親会社のお陰で選手が何億もらってガヤガヤやってる
そしてそれを楽しむ奴らがいる

それが真実、それ以上でも以下でもない
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:45:03.17 ID:gDWB0kZei
>>494
そうなんだよな
アメリカと日本に金出させるために
アジアと北中米カリブの枠を増やし
日米が必ずW杯出場できるようにした
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:54:01.24 ID:2ObcBQ2q0
>>566
開催地まで固定されてるのはダサすぎw

毎年日本でやってるバレーボールと同レベル
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:18:05.95 ID:CgMAPQ0/0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394618750/108
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:34:08.90 ID:dQayb5sG0
やきうは犯罪です
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:47:41.42 ID:GHrmlOxr0
面白かったら道具買えなくてもガムテープ丸めたボールとか木の棒で野球やってる
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:02:29.09 ID:jHFsiyNY0
野球はターンオーバーの要素がないからな
カウンターで一発逆転とかない

だから新規ファンを増やすのは難しいわ
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:18.45 ID:ncZ78f830
サッカーのようになるのは無理。
予選の参加国数や登録国数でサッカーに匹敵するスポーツは他にあるはある。
それでもサッカーが世界一のスポーツと言われるのはその浸透具合のため。
たとえ野球が200カ国予選参加になりましたとなってもサッカーと肩を並べたことにはならん。
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:49.18 ID:Psljj2GB0
カリフォルニア州ひとつだけで世界のGDPランキング8位に入る
大体ロシアやブラジルと同じレベルでイタリアよりも上
ヨーロッパの国=アメリカの州くらいに考えておけばいい
小国が何十集まろうと大国ひとつには勝てないのである
スーパーボールのブランド価値はオリンピックやワールドカップを上まる
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65538230Z10C14A1000000/
アメフトは世界的にはマイナーだろうけどアメリカ人は意に介さない
野球のライバルはサッカーではなくてアメフトだろう
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:30:13.75 ID:B+luP7+E0
ワロタw


中国野球はいまどうなっていますか? 発展の可能性はありそうですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10118570555


中国プロ野球リーグは2011年に日本企業のスポンサーが全て撤退したので

2012年から行われていません。

今年のアジアシリーズに中国は参加していませんし今後中国国内で野球の

発展は無いでしょう。
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:34:15.62 ID:xEb2lGRMO
>>573
残念ながらその頼みの綱のアメリカでもサッカー人気上がってんだわ
MLBは順調に人気落ちてるけど
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:34:32.19 ID:SJqoBCmy0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
  >>2
欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:36:09.00 ID:xVWhAl4f0
そもそも、日本で野球が人気だったのは終戦後の何も無い時代だろ
団塊の世代が子供の頃に慣れ親しんだってだけだ
野球なんて、戦争で焼け野原になった国でも出来るんだから、貧乏人のスポーツだよ
芝の上でやるサッカーは、比べ物にならないくらい金がかかる
ある程度豊かにならないと広まらない
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:36:26.28 ID:Ci+ns/QD0
EUはアメリカと同じ経済規模
中国の経済規模もそのうち、アメリカとEUに追いつくと言われてる
南米の優であるブラジルもアメリカと同等の経済規模になるのは明らか

いまだにアメリカアメリカいてる馬鹿は日本人くらい
当のアメリカは日本より中国と結びつきを強めてると言うのにwwww

日本人はアメリカ人じゃない
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:39:47.94 ID:Ci+ns/QD0
サッカーはアメリカなんかに頼らなくても全然やってけるから
アメリカなんざどうでもいいのだ
アメリカ一国に頼らないとやってけない構造のほうが愚か
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:40:03.12 ID:xVWhAl4f0
だいたい、バットだのボールだのグラブだの、そんなの一式揃えれば
あとは金かからんだろ
貧しい時期の日本で野球が広まってるって事は、貧乏人のスポーツだって事だ
サッカーも野球と同じくらい金はかかるし、その上芝の上でやるとなったら
維持費が半端ない
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:43:06.24 ID:W3G8RbFp0
焼豚はいつまで野球はカネがかかるとかいう妄想を信じこんでるんだろうな
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:43:36.58 ID:WZDbl6540
日本人が全く人気のないアメスポなんてやる必要ないだろう。
子供が選んでないんだから、大人は慎むべきじゃないのか?
ON世代はオナニーもほどほどにしとけ。
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:45:24.78 ID:MiwOY4+XO
野球なんざヨーロッパじゃ通用せんよ
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:46:40.87 ID:7G5j5Kho0
サッカーは本当にw杯の1か月だけだからな
特に日本ではJリーグを見てるのは暇人のキチガイしかいないのが問題
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:47:32.81 ID:Ci+ns/QD0
>>574
中国の市場を失ったのはでかいね
中国で野球が発展する可能性がひくいってのは
これからの世界をみていくと、非情に大きな損失だと思うね

もう野球はEUと中国の市場を失った

残るはアフリカと南米とインド
まあ、無理だろうな

サッカーの場合、残るはインド
サッカーがインドを引き込むと、サッカーは世界制覇したといっても過言ではない
インドはクリケットだね

これからの世界は、アメリカ、EU、中国、インド、南米が地域経済の大国として
世界を牛耳ることになる
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:47:54.92 ID:cOG/pkmWI
毎度対立煽りに乗せられてるお前らが哀れすぎる
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:48:18.46 ID:y7JC89SZ0
>>1
野球の普及?
それ以前に本国で進む野球離れをテーマにしろ馬鹿
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:49:16.16 ID:9NbiDc/+0
>>587
焼き豚が一方的にフルボッコにされてるのに対立も糞もねーだろw
589名無し募集中@転載禁止:2014/04/11(金) 08:49:54.11 ID:b1Speznq0
サッカーの前に追い越さなきゃいけない競技が山ほどあるだろ
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:50:35.54 ID:Z/bF8aaWO
植民地政策の結果広まったサッカーのような普及はまず無理だろ
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:01.94 ID:Ci+ns/QD0
アメリカはどんどん力をなくしていってるのに阿保だwww
アメリカなんざどうでもいい
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:23.98 ID:jsRYf/kB0
>>1
オーストラリアを野球が普及している国にさらっと入れているのに驚き
中国で知名度が上がっているってあるけど、プロリーグは2012年に終了している
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:29.35 ID:l8fGsXYS0
グローバル云々よりまず足下を見た方がいいぞ
日本では野球が殿様商売をしてる間に
サッカーは地方を中心に着々と陣地を広げてる
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:53:49.50 ID:nmNMqzak0
>>573
そのアメリカの子供達の間では野球は無視に近い存在だぞ。
情報はアップデートしようね
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:55:26.10 ID:Ci+ns/QD0
もう十分に普及してるアメリカの話ばかりしてる何の意味があるのかね?
現実逃避でしかない。

将来のこと考えれば、まだ開拓されてない新たな市場に目をつけなければならないのになww

もう普及しきったアメリカの数値だけ眺めてて何の意味があるの?

サッカーは、まだ開拓されてない新たな市場を見てるよ。
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:59:27.18 ID:fay9h1cc0
絶対無理でしょ。
ルールひとつとっても複雑で、結構知的レベルが要求されるし、
一人づつ高価な道具を持たないとできないし。
これから世界的に貧富の格差は拡大してゆくだろうからね。
まともな教育も受けられない、貧しい人達が増える。
野球はもうダメ。サッカーやバスケットの時代だよ。
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:00:29.19 ID:Ci+ns/QD0
これからは、スポンサーだって、中国の企業がどんどん出てくるんだぜ?
漢字だけのスポンサーを多く見るようになるだろう
わかってんのかな?
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:05:19.40 ID:Ci+ns/QD0
野球がもう十分普及してる国では、さらに普及させるのは困難で
それを維持することのほうが大変な状況

そう、野球が下っていくのを止めることで精一杯なのだ
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:06:36.46 ID:nmNMqzak0
>>596
バスケの方が遥かに複雑なのにw 体育の授業でやる「簡略バスケ」は別物だぞ。
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:08:22.22 ID:Dr+tirW30
中国野球も2年前にご臨終したのに・・・
五輪が無いから中国が野球選手育成に力入れる可能性も0%になった
もう中国はご臨終
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:12:02.57 ID:WZDbl6540
日本だって、メディアが邪魔しなければ
サッカー一色になるんだよ。
田中の相手と味方なんて誰も知らんだろ?
香川のチームメイトと相手は世界的スターだらけだ。

そりゃ普通にサッカーに憧れる。
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:12:59.21 ID:nE3mHKuk0
>>585
インドだと社会人になってから続けるのがほぼ無理らしいね、まぁ他国もだけど。
マイナー国の野球紹介してる人のブログにあった
あとアジア西部の野球大会は全部パキスタンで開催されてるので
政治的に参加も難しいとか
マイナースポーツの普及の難しさが分かる
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:13:11.71 ID:Ci+ns/QD0
発展途上国の人々がまず最初にやるのは勉学、スポーツより先に勉学をやる
中国もインドもそう、そして余裕が出てきたらスポーツに関心を向けるようになる

サッカーだって、上位に進出する国は先進国ばかり

中国やインドが裕福になれば野球をやるようになるわけではない
中国やインドでさえ裕福になれば、サッカーをやるようになるだろう
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:16:24.72 ID:Ci+ns/QD0
中国やインドは発展途上国で発展してる過程だから、まず先にスポーツじゃなくて
勉学に励んで、生活基盤を固めてる状況
裕福になればスポーツをやれる環境が整い、余裕もでてくる

その時、どのスポーツを選択するかは個人の自由だね
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:17:37.31 ID:k3xGig+P0
人数の問題もあるけどゴルフなんて間違いなく野球以上に金かかるのに
ゴルフの方が世界的に発展してるのを見るとねえ…
射撃も国によっては銃の所持がきつい所あるけどそれでも世界的に普及はしてるだろ
やってる人数は少ないだろうけどやってる国が少ないってのは無いし
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:18:14.50 ID:5dvS35aT0
>>600
中国プロ野球リーグは今年3年ぶりにリーグ開幕する
だがチーム数が7チームから4チームに減るんだってw
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:21:08.45 ID:Dr+tirW30
>>606
黄泉がえりしたのか、失礼した
中国野球はよみがえったのか
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:22:19.36 ID:0mImdQlf0
別にサッカーに迫らなくてもいいんじゃないのか?
比べないと困るのはアンチくらいだろうし

>>601
サッカーの選手全然知らないし解説のしゃべる横文字も分かりませんけど?
日本語じゃない情報なんて日本人は知らないよ
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:26:37.32 ID:nE3mHKuk0
>>605
ゴルフは一定以上の金ある人以外を完全に無視してるからね
野球も普及なんかあきらめて割り切ればいいのに
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:56:27.48 ID:2ObcBQ2q0
完全に無視してるはずなのに

五輪に擦り寄ってきてリオ五輪からゴルフは正式種目だけど
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 10:19:18.79 ID:WShPjwB90
>>1










広めたから












浦和事件が起きた







反日スポ=玉蹴り
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 10:59:46.04 ID:eYE6iOuZ0
サッカーだと、レアルとかバルサだとか、そいういう外国のチームのファンが
日本にも多いしな
日本の野球好きは、プロ野球や高校野球が好きなだけで
野球そのものは好きじゃないからね
MLBも見ないし、好きなMLBの球団ってのも無いし、そもそもMLBの選手とかも
良く知らない
せいぜい日本人選手がいるチームの試合を見るだけで
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:24:33.94 ID:lJrZCSf9O
何故野球はここまで日本に普及したんだろうね
アメリカの犬ということであればフットボールでもおかしくなさそうだが、あれこそイニシャルコストが大変なのかな

アメリカで盛んな球技の中で比較的取っつきやすかった、くらいのもんか
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:26:59.22 ID:WShPjwB90
>>613


戦前からやってるぞ



馬鹿
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:29:01.70 ID:PeOhbJza0
>>611
栄養費とかスカウト自殺とか黒い霧とかプロアマとか規定とか空白の一日とか荒川とか平和台とか原不倫和田不倫etc...
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:29:39.19 ID:qxzFwUHl0
野球て面倒な競技だよな
中東やアフリカじゃ暑すぎてできないし
寒すぎる地域でもできない
気候にめぐまれてないとプレイできない時点で普及は無理なんじゃない?
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:34:11.88 ID:SG2Z0ynx0
というか何故日本が野球の普及の仕事なんかしなきゃならんのか
サッカーで言えばFIFAがやってる仕事だろそれ
野球連盟は何してんだよ
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:34:43.95 ID:uag1eisv0
>>557
やきうのプレイヤーなんか日米アホばかりだろw
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:40:56.19 ID:uag1eisv0
>>586
やきうはネットではスポーツというより衰退していく様を楽しむ競技になりつつある
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:42:10.05 ID:n+lYa+5N0
たとえば欧州やアフリカで野球が普及しても
プロ野球がその分面白くなるかといえば答えはノー
国別代表の試合は別かもしれないけど日本のプロ野球には関係しない
せいぜいMLB選手の国籍の種類が増えるかもという程度
MLBはただで選手育成(゚Д゚)ウマー で得するけど
NPBはそこまで得しない
金でMLBに勝てない以上欧州やアフリカの選手を取るのに有利な点がない
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:12.67 ID:vUhusUQU0
野茂は凄かった
でも野球に世界はないなあるのはアメリカだけ
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:16.94 ID:PeOhbJza0
>>617
米はMLB内で完結してるから普及には積極的でないんだろうな
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:34.13 ID:lJrZCSf9O
普及とは逸れるけど、独立リーグよりも二部みたいなの作ったらいいのに
入替戦やったら盛り上がりそうだし、横浜みたいなチームも気合入るんじゃないの
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:50:12.33 ID:WShPjwB90
>>623


それやった

Jリーグは腐敗して崩壊した
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:50:15.66 ID:8G7seZNs0
野球って日本とアメリカだけじゃなかったんか


というか世界一のスポーツとマイナースポーツ比べんなよ
サッカー、陸上、剣道だけでいいよ日本は
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:53:15.09 ID:n+lYa+5N0
普及してないのは悪だという価値観や考え方自体に疑問
そりゃ現役選手視点なら
広く普及してる方が引退後にコーチで再就職できる確率が高い点でメリットがあるけど
見てるだけの側に何か関係があるのか?といわれるとね
日本に限って言えば少子化で選手のレベルが中長期的に下がるのはあるかもしれないけど
代表戦の戦績さえ無視すればリーグが維持できなくなるほどになるのは当分先でしょ最悪でも
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:56:43.23 ID:Qi8BfzYr0
>>617
サッカーだとFIFAに当たる国際野球連盟IBAFにそんな金はない
実際五輪削除の影響で金が無くなって今では実質MLBの傘下
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:59:59.61 ID:WShPjwB90
FIFAはサッカーの国内リーグ潰すだけだからな〜
害しかないし
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:01:34.20 ID:TXnrcfZy0
アメリカにいた友人が、野球初観戦のドイツ人と
メジャーリーグを見に行ったとき
説明するのが大変だったらしい。

@表・裏という概念がわからない
 「なぜ、攻めと守りのパターンでわかれているの?」だそうだ。
A先頭打者がゴロを打った後、次の打者が内野フライを打ち上げた
 「あいつはなぜ全力で走らない! たるんでる!」
Bその次の打者は三振。主審が勢いよく「ストライクアウト!」のコール。
 「審判は何で狂ったように踊っているんだ?」

これで友人は野球のグローバル化は難しいと悟ったってさ。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:02:36.53 ID:n+lYa+5N0
>>629
「そういうゲームなんだ」と受け入れられない方が頭が固い
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:10:41.30 ID:scz0p1Jr0
>>1

中国が野球大国になる可能性がある?www

馬鹿ジャネーノこいつwwww

ほんと野球に関わってる奴らって自分らの願望込みの妄想と嘘しか言わねーよなwwww


日本の野球防衛軍のゴミどもが必死にオリンピックに野球なんてドマイナースポーツをねじ込んで
無理矢理オリンピックで野球なんて世界中の誰も見てないドマイナースポーツを何十年もやらせて
北京オリンピックで現地に野球場まで作ったのに
あのゴリ押しで作らせた野球スタジアムが今どうなったのか分かってんのか?w

北京五輪が終わった直後に全中国国民から「邪魔だよこの粗大ゴミ」と言われて全部ぶち壊されたんだぞ?wwww
しかもスタジアムの建設費用も立て壊し費用も全部、中国側が負担してなwwww

ほんと日本の野球防衛軍のクソどもって世界の人達に迷惑しかかねえよなwwwww

マジでこれ以上、恥かかせんなよ豚すごろく防衛軍wwwww

世界の人達にヤキュハラすんの辞めろやwww
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:20:54.02 ID:qHkm9zUCO
ヤンキースのスタジアムもガラガラじゃん
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:48.13 ID:gQmCJI0M0
別れ話切り出されてコジれたから 彼女の手首つかんで怪我させちゃった(´・ω・`)
ベンチ裏で唐揚げむしゃむしゃしながらタバコすぱすぱ吸ってPSPで遊びながらキャバ嬢にフェラさせちゃった(´・ω・`)
若気のいたりで高校の頃後輩の彼女を『あいつ試合出れなくなっちゃうよ?』と脅してトイレに連れ込んで犯しちゃった(´・ω・`)
交通違反バレそうになって球団の使えないオッサンを身代わりに出頭させちゃった(´・ω・`)
成績上げたくってお尻にいけないお薬注射しちゃた(´・ω・`)
手を出しちゃいけない人に手出して脅されて暴力団に1おくえんあげちゃった(´・ω・`)
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:19.61 ID:gQmCJI0M0
日本はワシが潰したる^^

ガハハハハハアハハア!やきうサイコーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はんざいすぽおつ
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:03.52 ID:9g/Gcs1G0
サッカーに野球は勝てないだろ
無茶しすぎ
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:20.34 ID:HBgC7b0FO
>>622
日本に比べれば遥かに金出してるぜ
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:42.13 ID:eYE6iOuZ0
野球ファンが、日本人選手の出ていないMLBの試合を見るかっていうと
それは無いんだよ
まあワールドシリーズくらいは、見る奴はいるかも知れないが
WBCも日本戦以外は見ないしな
要するに、野球そのものは退屈だって事だろ
豚は必死で否定するが、あいつらはプロ野球が好きなのであって
野球そのものは好きじゃないからな
だから未来は無いんだよ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:36:49.88 ID:WShPjwB90
てか


広げる国は選ばないとな〜


広げたばっかりに
やりたくない国と試合するはめになるとか



最悪じゃん
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:40:10.26 ID:nmNMqzak0
>>630
俺ら日本人がクリケットやカバディを見るのと同じ感覚だよ
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:41.45 ID:+RFw/SEu0
見て楽しいorやって楽しい
スポーツとしてどちらかは必須
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:57.56 ID:hMw7oUie0
>>639
日本の野球好きも
「サッカーは点が入らないからつまらん、バスケは点が入りすぎ」
とかいって受け入れようとしないしな
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:45:38.77 ID:9Fhw7CdRO
>>637
日本人の出ていないCLファイナルは見る人がたくさんいるけど、
日本人の出ていないWSは誰も見ない
これが全てだよな
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:23.42 ID:2ObcBQ2qO
競技人口だけならクリケットのが遥かに多いけど興味沸かねーじゃん
それと同じだよ
他国は気にせず、自分のとこだけ楽しんでりゃ良いんだ
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:09.90 ID:nmNMqzak0
>>637
NHKなんて田中マー君の地上波放送は1回こっきりで打ち切ったもんなあw
世の中厳しいわwwwww
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:19.79 ID:ADMXy1d50
焼豚憤死ww
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:59:40.55 ID:vUhusUQU0
>>630
そういう考え方だと普及は難しいだろうね
嫌なら見るなと同じでさ
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:01:06.48 ID:n+lYa+5N0
>>639
あんたが英国に行って接待でクリケットを見たときに同じ反応をできるというなら認めてやる
そういうのを失礼だと思う感覚がないのはちょっと狭量ですよ
>>629のドイツ人は内心アメリカ文化を見下してるからそういう失礼な反応してるんじゃないかね
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:54.64 ID:WShPjwB90
結局


米国>>>>>>>>>>欧州
という現実を回避がしたいだけじゃん
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:12:13.22 ID:DOnkxsJn0
サッカーやってない地域って
南極とグリーンランドだけだしな
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:26.06 ID:UZGoH4en0
>>648
米国のほうが上なのに五輪から駆除されるヤキウってどんだけ害虫なんだよ
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:26.96 ID:n+lYa+5N0
日本で野球が普及した、それも米国に戦争に負ける前に普及したのは
欧州の文化も米国の文化も均等な目で見る人が多いのも一因だったりしてな
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:20:49.82 ID:grVtwO7U0
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:51.71 ID:f3BhIiND0
なんでいちいちサッカーと比べようとするのか、それがわからん
サッカーのW杯は五輪以上の地球最大のスポーツイベントなのに…
五輪から削除された野球はもう少し現実見て、普及をしていったほうがいい
特にNPBはMLBまかせにしないでさ
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:10.83 ID:e8NdmoIz0
サッカーが海外で普及してるのに

未だに野球に負けてるのはなんでだろうな?
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:25:43.68 ID:nmNMqzak0
>>652
なんか画像だけで見るとネパールの山奥みたいなところだな


>>654
つ マスゴミ
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:24.30 ID:eYE6iOuZ0
サッカーに人気の座を奪われたら、2度と回復不可能って感じてるからだろ
いずれ日本はサッカーの国になるっつーか、もうなってるけど
マスコミ(主にスポーツ新聞)だけは必死に野球にしがみついてるが
将来は新聞自体無くなるしな
マスコミで過剰に取り上げられなくなったら、プロ野球の価値も無くなるから
企業は金出さなくなる
そうすると親会社におんぶにだっこのプロ野球は破綻する
リーグそのものはアメリカに買収されて、メジャー傘下の極東AAAリーグに組み込まれる
そんで、将来は日本で野球は存続するものの、かなりマイナーなスポーツになってしまうと
そういうビジョンが脳裏にあるから、必死にサッカーを叩く
657 忍法帖【Lv=33,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.8 %】 @転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:45.17 ID:HxUPeWIS0
>>1
バットにボールにグローブにキャッチャーのプロテクターと金がかかりすぎるんだよ
いっそプラバットとビニールボールだけでやる国際ルール作れよ
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:31:16.26 ID:grVtwO7U0
>>655
高地と寒冷地

植物がないという共通点かも
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:20.68 ID:59dP6/200
>>3
中国とかではスポーツを文化として楽しむなんていう習慣がなく、国威発揚の道具としか思ってないから無理。
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:36.04 ID:crVPonjrO
ナショナルチームで考えたらサッカー代表のほうが人気あるだろうし野球はまだまだ未熟なスポーツだろうね。
野球のナショナルチームは国内組で選手揃えるみたいな環境のうちは未熟なスポーツなんだろう。
野球は大会自体が少ないから未熟なんだろう。
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:42:06.46 ID:+fYdiPAn0
国威発揚にならなくても
2部まで30クラブでやってるみたい

中国サッカー・スーパーリーグ(略称:中超、CSL)
1部を「中国超級」(中国スーパーリーグ)、2部を「中国甲級」
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:42:19.32 ID:7PqLGDlL0
2014年 開幕時のメジャーリーガーの出身地と選手数
http://full-count.jp/wp-content/uploads/2014/04/mlb.jpg

1. アメリカ 630人
2. ドミニカ共和国 82人
3. ベネズエラ 59人
4. キューバ 19人
5. プエルトリコ 11人
6. カナダ 10人
7. 日本・メキシコ 9人
9. オランダ領キュラソー 5人
10. コロンビア・パナマ 4人
12. ニカラグア 3人
13. オーストラリア・韓国・台湾 2人
16. オランダ領アルバ・ブラジル 1人

偏ってるというかアメリカ一強なのをむしろプラスに考えたほうがいい
世界への普及とか必要なのか?
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:48:58.67 ID:ZeBMp3820
柔道が普及を始めたのは1800年代
オリンピックの正式種目になったのは東京オリンピック
そこから一気に広まった
その間約100年

野球にとって2020の東京オリンピックはラストチャンス
ここで正式種目に戻れなかったら
普及の目は2度と無いと思っていい
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:20.22 ID:QzU7ruSm0
サッカーにはどう足掻いても勝てるわけないんだから
テコンドーと競ってろよゴミスポーツ
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:55:42.66 ID:nmNMqzak0
>>663
もうやきうは去年で手遅れだよ
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:40.21 ID:BmfW1Utg0
>>637
去年のWBCの決勝を日本でやって夜8時に生放送したとしても誰も見なかっただろうね
2002年のワールドカップの決勝の視聴率は凄かったけど
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:17.16 ID:N8xIi+gq0
もう野球はダメだろ
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:16.17 ID:59dP6/200
>>662
アメリカ文化の明るさと豊かさと強さに憧れ、その象徴的なスポーツとしての野球を楽しみ、本家に追いつきたいという思いで努力してきたのが
日本野球だから、日本人はアメリカと日本だけがやっているという、ある種の特権意識みたいなものに酔っていた
節がある。
俺はそれでいいと思うし、中国や韓国なんかが野球やり出したらむしろしゃらくさいとすら思ってしまうw
似合わねーんだよ、お前らはとw

中南米とかは日本と少し事情が違って、憧れの他にアメリカで稼ぎたいというのが強いだろうな。
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:52.56 ID:fVaP9dIi0
でかくなりたいならまず普及させるのが先だよな
そんで世界大会やるなら全部出してやればいい
何予選とかやってんだよ
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:57.44 ID:QzU7ruSm0
>>613
>>637
日本の焼き豚の9割はミゲル・カブレラを知らないだろうな
まあ彼の母国であるベネズエラもサッカーに抜かれてしまったけどね
W杯に出れない国なのにw
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:29.78 ID:Psljj2GB0
>>652
グリーンランドにも野球はあるぞw
https://www.youtube.com/watch?v=G0G4ca4sFjc
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:39:14.00 ID:grVtwO7U0
>>671
良かったね(優しい目)
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:05.03 ID:DZTtWPAw0
たぶん7回終了で2時間以内とかにしないと暇人専用になると思うよ
もしくはクラシックスポーツの位置づけ
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:41:48.18 ID:ShnT/cB10
普及のチャンスはないだろ。
どの国もサッカーで手一杯。
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:49.81 ID:U93mPfk70
野球はゴルフなんかといっしょ
貧乏土人でも出来る球蹴りなんかと一緒にするな
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:42:59.56 ID:ToBlTJrd0
そんなことよりJリーグの不人気をどうにかしろ
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:43:35.31 ID:F6xEGOfz0
する必要ないんじゃね?
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:56.37 ID:N8xIi+gq0
世界で野球が普及していない!サッカーに迫れるか?

焼き豚「そんな事よりJリーグガー」
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:54:17.97 ID:2hXHunpn0
ルールがややこしいとか色々道具がいるとか
いろいろな地域で普及するにはハードルが高い気がする。
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:54.32 ID:p7krm+YI0
>>668
日米同盟とそれを支えてきた右翼の時代が終わったんですよ。
裕仁観戦試合で長嶋が本塁打を打ったのがアイデンティティというぐらいで。

基本中の基本ながら、壺の爺さん岸が総理の時代、
原発推進担当科技庁長官、革命勢力弾圧担当公安委員長をやったのが
日本プロ野球の父といわれる正力松太郎(警察官僚出身、CUA「ポダム」)。
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:22.22 ID:Dvkv9D7j0
正力松太郎、笹川良一 、児玉 誉士夫
日本の戦後エンンメ・スポーツはこの3人の特権によって始まった
日本の国内法が通用しないんだから誰も敵わない

今は一見自由競争の時代にも見えるが
アメリカとは違う外国勢力である電通が全てのテレビを支配しているのは周知の通りである
日本の報道は国民の需要とは関係ないところで決められている
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:31.94 ID:p7krm+YI0
CUAもといCIAですね。
ようするに、昭和戦後期にアメリカ帝国主義者の手先が、
日本を骨抜きにする道具として使ったのが野球。
ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラムの一環みたいなもんで。
欺瞞に満ちた日米片務同盟ではあったが、もはやアメリカは同盟国を守る資源も意思も持たない。
野球は米国内で中流階層、中高年層、男性に限られた有力スポーツの1つに零落する。

かたや日本の精神的国技とされた大相撲もモンゴル3横綱が占拠した。
これからの日本人には、EU発祥の唯一の全球的スポーツと、中国経済圏の恵みがあればそれでいい。
平成天皇の治世を最後に、これからの時代は全世代に知られかつ敬愛される日本の象徴はキングカズとなる。
(不人気の東宮妃と対照的に、利発で健康的なりさ子夫人は国母といっていい)
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:36.35 ID:Psljj2GB0
>>679
棒切れとゴムボールひとつあれば野球はできるぞ
戦前戦後の貧しい頃は日本人みんなそうして野球してた
今もドミニカじゃこれが普通
https://www.youtube.com/watch?v=MPDP6DrTCKo
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:50.14 ID:eYE6iOuZ0
ドミニカとかキューバのどこが金持ちなんだ
ああいう2流3流の国でも出来るのが、野球の長所なんじゃねーの?
土のグランドだから、どこでも出来るだろ
サッカーは芝生を育てて維持管理しないといけないので
貧乏な国は無理だね
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:18:10.44 ID:p7krm+YI0
イニシャルコストがどうこうとか、競技が楽しい楽しくないとか、
いろいろ意見はあるだろうがどれも些末な問題に過ぎんね。
重要なのは、戦後世界を支配したパックスアメリカーナの時代がおわり、
その受益者だった原発村右翼・軍国主義者・天皇教信者の時代もおわったこと。

文化スポーツはエウロペが主導し、軍事経済は中華が支配する。
大米帝国の勃興以前、長く世界を統べた常識と秩序に世界はまた回帰する。
日本もまたエウロペから最も遠い、得体の知れない偏狭の一部落、
あるいは中華経済圏の東夷にすぎない「倭国」に回帰する。

江戸城は宮城・皇居となり、そしてX年度には跡地に「キングカズスタジアム」ができよう。
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:34.28 ID:DGP6t89g0
 
Q)野球ファンに質問。野球を世界に普及させるにはどうすればいいと思いますか?

 1% 長期的な計画を立てて地道に普及活動を行うべき
 2% 普及させる必要はない
 4% その他
93% サカ豚氏ね
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:41.82 ID:Psljj2GB0
>>684
一流のサッカー選手はストリートからしか生まれない
ペレもマラドーナもメッシもみんなそうだ
アスファルトや土の上を裸足でボール蹴ることからはじまる
小奇麗な芝生とサッカーシューズなんかで育ったやわな足じゃ
ストリート育ちの南米人に太刀打ち出来ない
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:32:35.37 ID:p7krm+YI0
>>681
文鮮明−児玉誉士夫−笹川良一のネットワークと
朴クネ父、壺祖父のホットラインが媚米・勝共の枢軸を形勢していたのよね。
そうした歴史的流れの中に正力がいた。

ただし、しょせんはアメリカ本国の黙認あるいは支援があってなんぼだから、
その全てが今や衰亡の道をたどっているのだけど。
アメリカはモンロー主義と、米中のG2による統治に急速に傾いている。
朴はウルトラナショナリストとして共和国や日本を敵視する方法論、
壺はネズミ講まがいのあこぎなインフレ誘導詐欺で
それぞれに自国民を騙すしか能が無くなっている。
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:33:23.86 ID:ShnT/cB10
>>687
チョイスに偏りが在り過ぎだろ。
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:26.28 ID:p7krm+YI0
ストリート育ちでもEU大陸国のボンボンでも
ピッチに立てば平等に友人、宿敵、同志であるのがサッカー。
ルールも明瞭で明快。だから、英語(米語)を超克した世界の共通言語となったわけだ。
この精神性は、日本が戦後獲得した崇高な憲法九条の精神とも共存する。
民族名で帰化したイ・チュンソン選手の代表やJにおける獅子奮迅の活躍はわかりやすすぎる象徴。
くだらないヤマトの民族主義にとらわれないイ君の活躍は、アジアの未来である。

イ君への当て付けのような幕を用意する愚かなレイシストサポーターには容赦ない制裁が降る。
サッカーは平和的言語であり、平等のアイコンだからだ。
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:47:31.28 ID:p7krm+YI0
最近の反野球スレッドのクラスター的隆盛は、
サッカーと平和を愛する普遍的理念に覚醒した日本人民たちの、
きな臭い壺カルト・靖国信者・軍国主義・原発村に対する階級的怒りが
いよいよ実際的にわき上がっている証拠といっていい。
ブリーフ仮面君は、この階級的憤怒をとらえ、優れたスレを特に量産している。
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:00.28 ID:G4REUS1x0
>>27
これのおかげ
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:41.05 ID:UZGoH4en0
たしかにやりたい放題だなwww

【野球】今季の統一球はやはり「飛び過ぎ」 検査結果は反発係数の基準値上回る“違反球” 最高値は東京D NPBはミズノ社に原因究明の指示★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397154876/
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:06.59 ID:UfGCJX1v0
>>691
詳しい説明サンクス
これなら野球が糞なのもわかる気がする
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:34.30 ID:G4REUS1x0
>>691
ブリーフ仮面本人かw
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:01.91 ID:p7krm+YI0
>>694
戦後逆コース勢力である正力と岸の縁が過去のものなどとは到底言えない。
ついこの間だが、讀賣軍主催試合の始球式に登板した壺投手などは、
あろうことか憲法96条改悪のメッセージを背番号に託し
サブリミナル的に人民を洗脳せんとし、しゃあしゃあと振る舞っていた。

媚米の象徴野球村、核武装亡者の原発村、天皇主義者の巣靖国村・・・。
今世紀に入り、自民独走政治のぼろが次々とあらわになってきた。
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:33.72 ID:T0Dtt8sE0
>中国が野球大国になる可能性

無いよなw
五輪に採用されないような物は国威発揚にならんからね。
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:15:09.26 ID:p7krm+YI0
>>695
ボクはもちろん同志ブリーフ仮面本人ではないが、
ある意味では、翼賛スポーツへの階級的憤怒に燃えさかる数十万数百万人のブリーフ仮面が、
この2ちゃんねる芸スポ板をネット戦におけるパルチザンの総本山とし、
逆コース靖国信者たちのイコンである怒りの対象物を打ち砕き、
全球的普遍的理念であるサッカーの国技化と、キングカズの象徴化に向けて
一糸乱れることなく心一つに、無慈悲かつ圧倒的な世論形成をなしているといってよい。
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:20.40 ID:NKtxgO5l0
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

これほど連日連夜、膨大な突然死(大半が心筋梗塞)が起きているのに、マスコミは一切報道しない
チェルノブイリ事故の夏、日本で「扇風機の心筋梗塞死」が大宣伝された
一晩中扇風機をかけて寝れば心筋梗塞起こすと警報
首都圏だけで数十名の若者が死んだ
だが、この年だけだった
今はもの凄い
https://twitter.com/tokai ama/status/454131629129072640

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:45.24 ID:nmNMqzak0
>>679
まだ言ってるw
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:44.57 ID:Z9tCL7030
2015年にイングランドで開催される第8回ラグビーワールドカップ
イングランド10都市とウエールズのカーディフで計48試合。会場には、
ラグビーの聖地であるトゥイッケナムスタジアム(ロンドン)やミレニアムスタジアム(カーディフ)のほか
、2012年ロンドン夏季五輪の舞台となったオリンピックスタジアムに、
9万人を収容できるサッカーの聖地、ウェンブリースタジアムも選ばれた。
大会は9月18日に開幕。8強によるノックアウトステージは、
10月17日からスタート。
そして10月31日に8万人以上が見守るトゥイッケナムスタジアムで
2015年ラグビーワールドカップのチャンピオンが決まる。
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:24.67 ID:h665WAxp0
ハンドボールあたりの方が遥かに普及してる
野球はクリケットとどっこいどっこいだな
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:32.45 ID:p7krm+YI0
>>699
これは、いろいろなことを示唆しているね。
核武装亡者の利権物でしかない原発が日本人の忌むべき巨悪ということはもちろん、
送風・空調が健全な身体にとってよろしくないこともさししめす。
一部フットサルは別に、屋外スタが基本であるサッカーの健康性をあらためて誇示するデータだ。

讀賣球団の本拠地は、地方への核燃おしつけでエネルギーを確保してきた東京のど真ん中にあり
その発電力に依拠する「日本初のドーム」を長らく売りとしてきた、ヤンキーの腋臭臭い核燃ありきの箱ものである。
また、バレー、バスケが自称普及国数のカタログスペックでサッカーに並ぼうが、
本質的な部分の精神性や普遍性でどこまでもサッカーの足元にも及ばない証しでもある。
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:07.06 ID:A3aeFD1X0
離される一方だろ・・・
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:37:50.93 ID:R1eQe3r10
そもそも、なんでやきうはサッカーを指標にしてんのかね
下請け町工場のじいさんがビルゲイツをライバル視するくらい、身の程が分かってない
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:49.11 ID:RhGrGOXWO
キックベースの方が野球より普及しそう
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:26.24 ID:p7krm+YI0
>>701
ラグビーはいい線いっているようでいて、楕円状のあの使用球が全然駄目。
あれでは唯物的意味で「グローブ」にならないんですよ。
アフリカ黒人を弾圧していた時期の大英帝国発祥なだけあり、
彼らの歪んだ世界史観が投影されているのが致命的だ。9条とも相性が悪い。
そういえば、天皇教で有権者であるところの人民を馬鹿にした森が協会の重鎮だったな。

>>702
それに比べればハンドボールはまだ良いが、
(特に日本においては)核燃依存を前提とした屋内スポとあって、
サッカーの崇高なる精神性にはやはり及ぶべくもない。惜しい。
また、クリケットは英国の統べる(た)地域の社交辞令ととらえるべき。
棒を振るうという本質的部分でも野蛮さは他のダイヤモンドスポーツとほぼ同種だが、
単に大英帝国圏の連絡網が、アメリカ帝国主義に比べ強固で伝統的なだけ。
勝手きままなアメリカは日本とボロボロ、南朝鮮ともずたずた、中華台北は既に見捨てる態度。
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:55.93 ID:ZwIyCwX1O
日本で圧倒的な人気だからいいんだよ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:41:17.68 ID:nmNMqzak0
>>708
でも日本人は野球自体には興味が無いことが去年確定している
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:16.61 ID:Nuqrm2tNO
道具が高すぎるし、ルールも球場も曖昧
豊かな国ですら普及がむずい
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:28.75 ID:p7krm+YI0
>>705
世界の官憲アメリカ帝国の下駄の雪でさえあれば
エウロペにも中華にも対抗しうるという負け犬根性だよ。
しかし、退潮著しいアメリカがモンロー主義にかえり、
原発も野球も壺右翼も靖国もこれからどんどん駄目になるよ。
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:57.66 ID:p7krm+YI0
>>709
若者は大相撲、野球、天皇制に全然関心ないからね。
小泉は低IQ層、壺はネット右翼を扇動して守旧層退潮を補おうとしたが、
都知事選なんか反動層内部で内ゲバになっちゃって醜態をさらした。

ボクなんか、芸スポで皇室番組の世代別視聴率も晒すべきだと思うね。
ブリーフ仮面君が階級的怒りを掘り起こしてきた今なら元データがある以上は可能だろう。
あれも相当M3に視聴層が偏向しているでしょ。
客観的に平成天皇の後継者が非常に人気が無いのも痛い。

30代以下にきいてごらんなさい。天皇よりカズの方が有名で、好感度も高いよ。
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:37.91 ID:ZUs8mJDa0
まあこのまま消える種目だな
やきうww
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:08.36 ID:EH+XoLHT0
大相撲と天皇制て歳取ると興味持ったり好きになることもあるけど
野球は年取ってから興味持つことないんだよなあ
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:21.05 ID:2ObcBQ2q0
p7krm+YI0

こいつ毎日いるんだな サカオタを装ったヤキブーなのバレバレ
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:58:21.92 ID:nmNMqzak0
>>710
そもそも、「つまらない」という最大の問題がある
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:27.73 ID:p7krm+YI0
天皇杯サッカー視聴率推移
平成元年 7.5%
平成6年 16.3%(キングが呼び起こしたJブームの翌年早々)
平成11年 9.9%
平成16年 6.8%
平成21年 7.0%
平成26年 6.1%

人民がサッカーを認知する中で、この老舗大会は至って不人気といえる。
これはもうどうしたって、冠が不人気なんですね。若者にすれば興味もありがたみもない。
大相撲なんかはM3F3しか観戦しないんだから、サウダーデ的意味合いであれも有りなんだろうが。
競技の本来性・精神性を鑑みて、カップをこのさい返上し、「川淵杯」を創設すれば良いと思う。
キャプテン直々にさずかる戴冠で、よしやるぞ、という気持ちが凛々と選手にもサポにもわいてくる。
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:22.08 ID:p7krm+YI0
>>714
これね、昭和天皇までは老人の洗脳教育の賜物で、
平成天皇においては戦後リベラルである夫妻の思想や人格の賜物ね。
国旗国歌強要の将棋米長への叱責、コリアへの縁発言と、
人民的視座についてはあるていど認めていいんじゃないかね。

しかしまあ、そう遠くない時期に不人気な東宮夫妻に交代すればもう駄目だね。
東宮一家じたいは平成天皇のリベラルさを引き継いだいい人たちだが、
サッカーと共和的思想に目覚めた人民の気持ちのうつろいはとどめられない。
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:13:30.83 ID:p7krm+YI0
サッカー国技化と反動勢力掃討を目指す闘士であるブリーフ君には今後、
しいていえばデータ引っ張りだけでなくて
より実践的な一次取材に基づくスレッドづくりに勤しんでもらいたい。

例えば、街頭で若者100人に平成天皇とキングカズの顔写真を見せて
「この人たちを知っていますか?」「どちらに親しみが持てますか?」と聞けばいい。
それでスレを立てれば、かなり面白いことになるでしょうね。
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:33.08 ID:fTTgx0Ha0
無理だろ、ルールが複雑過ぎる。
世界に普及したら凄い楽しいんだけどね
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:17:30.46 ID:l+qISWffO
賢い奴はFIFAに喧嘩を売らない、負けるのがわかっているから

喧嘩を売るのは賢くない野球脳だけ
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:24.52 ID:p7krm+YI0
>>721
これはいえる。今、スポーツでサッカー、経済で中国に反抗する奴は無能。

スポーツも経済も原発もアメリカで良かった時代もあったのだろうが、
終わってしまったものに拘泥して国を沈める者がいるとすれば、暗愚の極みですね。
さらばヤンキー。ようこそエウロペ、チャイナ。
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:51.06 ID:Z9tCL7030
2015年にイングランドで開催される第8回ラグビーワールドカップ
イングランド10都市とウエールズのカーディフで計48試合。
大会は9月18日に開幕。
日本代表がアジア予選で出場切符を獲得すればプールBに入ることとなり、大会2
日目の9月19日に南アフリカ代表と初戦を迎える
そのわずか4日後にはスコットランド代表との第2戦
そして10日後にサモア代表と激突し
その8日後にアメリカ代表とプール最終戦を行う
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:14.36 ID:9NbiDc/+0
>>720
試合がツマランのが一番のネックだよなw
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:51.46 ID:9NbiDc/+0
>>709
サッカー、フィギュアに抜かれて3番人気くらいかな、やきうは
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:38.93 ID:p7krm+YI0
スピード化の時代にあっては、野球と皇室番組のつまらなさは特筆するね。
これじゃあ若者が支持してくれるわけもない。
どっちもカメラ固定していればいいから映像スタッフは楽だが。
民放では正力が先鞭をつけたテレビ黄金時代の名残ですね。

長嶋、王、平成天皇がみまかった時、まさに古きよき時代の完全なる終焉となりそうだ。
少なくとも川淵キャプテンが事実上の国父、キングカズが日本の実質的象徴、りさ子夫人が国母となろう。
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:04.55 ID:m3aUkufc0
マフィアによる八百長スポーツになりゃいい
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:31.85 ID:UOCJPpqt0
ヤンキースの平均観客数

2006年 81 52,392
2007年 81 52,729
2008年 81 52,434
2010年 81 46,491
2011年 81 45,107
2012年 81 43,733
2013年 81 40,489

ヤンキースの地元ローカルテレビの視聴者数推移  平均20万世帯に減少
http://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2013/09/30/Media/~/media/F2C3021BF6444E94A16087F2CE9B03E4.ashx?h=489&w=500

田中の全米デビュー(笑)


191 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/04/11(金) 13:16:17.01 ID:OWfTuapW0
この衰退みればヤンキースがサッカー経営やりたがっても仕方ないか
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:56.99 ID:p7krm+YI0
いつかボクらも年をとるが、その時孫たちにはこういう話をするだろう。

戦争に負けアメリカ合衆国の植民地だった日本には昔、
やきゅうというスポーツが栄えていて、
てんのうという王様が人民に崇められ、
じみんとうというトンでもない政党があって、
げんぱつという人の命を粗末にする発電所があった、と。
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:36.22 ID:kXWodVFr0
ヤンキース、サッカー参入「成功信じている」
ヤンキースのスタインブレナー共同オーナーは
「サッカーは若い世代を中心に米国で急成長している。チームの成功を信じている」と期待した。
ヤンキースはかつてマンチェスター・ユナイテッドと提携するなど、サッカーを通じたビジネスに強い関心を持っていた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0043_T20C13A5000000/


ヤンキースは21日、公式ホームページで共同運営によるサッカーチームの発足を発表した。
発足の目的として、「アメリカ国内リーグの活性化」や「急増するサッカーファンの需要に応える」ことなどが挙げられている。
ニューヨークのブルームバーグ市長も「世界でもっともエキサイティングで人気のスポーツの一つであるサッカーこそ、
世界で一番大きな舞台で開催されるべきだ」として新チームの発足を歓迎している。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/22/yankeesmanchester_n_3317025.html
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:08:28.39 ID:bJJkfqOH0
F1終わったあとにゑとバトンが野球観戦してるのみて驚いた
なんでJリーグに行かなかったんだろ
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:07.01 ID:RvDIsRXdO
>>707
クリケットは野球と同じように、長時間の試合もルール改正してるし、オリンピックにも選ばれそうだね。
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:27:28.44 ID:yptnj1//0
>>731
そりゃせっかく日本に来たんだから観光気分で普段馴染みのないものを見たかったんだろ
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:45.48 ID:nqEPXEog0
>>733
Jリーグは外国人客を当てにできないということですな
そりゃまあサッカーのプロリーグなぞ世界のどこに行ってもあるししょうがないよね
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:31:48.42 ID:F/23GJ7Q0
そんな心配より

jリーグの心配したほうがいいよwww
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:38:01.12 ID:Ors7yv2t0
普及ってw






廃れる一方でしょw
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:42.57 ID:h/e49/mk0
ガラパゴスな日本が世界ってものに乗っかったら個を失って売国な流れにしかならんからな
サッカー推しの民主党政権時代は暗黒だったよ
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:44:49.66 ID:0sCvUgRc0
野球って変なスポーツだからな。攻撃と守備が分かれてるし、ボール持った側が
攻撃出来ないとか、白いのを踏んで点を取るとか。人気出さないように作られてる感じ。
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:45:50.38 ID:hz9IUXPO0
>>737
じゃあ相撲見ればいいじゃん。
少なくともグローバリズム()の権化たるアメリカ生まれのスポーツである野球を推す理由にはならんね
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:21.45 ID:QzU7ruSm0
>>730
アメリカですら順調に拡大していくサッカー
一方、五輪から強制排除され世界中で急速に萎んでいくやきう

やっぱ競技そのものの魅力がダンチとしか思えんな
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:21.17 ID:0sCvUgRc0
>>731
海外の人にとって野球は神社仏閣並みに珍しいものだからね。
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:49:38.54 ID:EDBMgVTa0
>>737
アメリカ様の言いなりになれって事か
政治とスポーツを結びつける発想が怖い
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:50:34.14 ID:dlEbFVQz0
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.0 **.* **.* **.* *1.1 *2.8 *0.1 **.* *0.6 14/03/27(木) 14:17-15:02 NHK .第86回選抜高校野球大会
*9.8 *1.7 *1.5 *0.9 *2.5 11.0 *1.1 *3.9 *7.0 14/03/28(金) 18:00-19:00 日テレ プロ野球開幕戦巨人vs阪神
10.0 *1.2 *4.8 *0.8 *4.8 11.1 *1.0 *5.3 *5.4 14/03/28(金) 19:00-21:14 日テレ プロ野球開幕戦巨人vs阪神
11.2 *9.8 10.9 *5.3 10.6 *4.7 *8.3 *7.5 *3.4 14/03/28(金) 21:20-23:14 日テレ 金曜ロードショー「ルパン三世vs複製人間」
20.9 *9.6 *5.6 *1.8 *5.4 11.2 *7.9 13.2 23.6 14/03/28(金) 19:15-21:44 フジ  世界フィギュア男子フリー
*1.8 *0.4 *2.4 *0.5 *0.9 *0.9 *0.2 *0.3 *0.7 14/03/29(土) 15:30-17:00 フジ  西武vs楽天
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:51:27.70 ID:C0HKQ95O0
「スポーツニュースでーす! 日本のサッカー、ウインタースポーツ、そして野球情報などをお届けしまーす!」

「ウェーハッハッハ、騙されたニダ? 実は野球しか扱わないニダ! そしてウリたち野球防衛軍は在日朝鮮人ニダ!
『日本料理』と騙った方が客が来るのと同じニダ〜。ホルホルホルホル」
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:00.57 ID:C0HKQ95O0
>>741
インド行ってカバディ、タイでセパタクローを見るようなもんで、
「へ〜、初めて見た。こんな競技あるんだ」と楽しめるよね。野球って素晴らしい。
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:24.93 ID:90zSAUGA0
ぶっちゃけ将来地球上から絶滅すると思う
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:36.57 ID:nqEPXEog0
NHKの放送枠考えたら
Jリーグのファンは相撲を叩いた方がいいと思いますがねぇ
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:41.34 ID:GmT9EvS80
>>743
一番下にとんでもない数字があるんだがw




焼き豚先輩wwwwwwwwww
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:15.24 ID:p7krm+YI0
>>740
スポーツの次元で何かの競技と比べることじたいが既に間違っている。
平和のイコンでもあるし、英語・米語を超克した万国共通の言語でもある。
100年すれば、ローマ教会にかわりFIFAがその役割を担う。
マルクス・レーニンやその後継者が成し遂げられなかったインターナショナルを、
ボールひとつでかえていく。
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:55:49.36 ID:8a6A1SqW0
>>747
視聴者層考えたらやきうファンは相撲叩いた方がいいと思います
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:56:56.15 ID:x2L/KA6I0
>>743
1.8%ワロスw
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:57:01.33 ID:BNf3pObk0
巨人に勝たせるだけの簡単な競技ですもんね
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:57:01.92 ID:Ors7yv2t0
カリビアンレジャーやきうw
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:57:56.83 ID:p7krm+YI0
>>747
選手層で4種の敵にもならんからね。
今、中体連で選手が1500人しかいない。
ほっといてもモンゴルが席巻していて、
大相撲と天皇制というものに限ればほっといても断絶する。
大相撲のフィナーレは貴乃花、天皇家では悠仁君が飾る。
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:29.33 ID:nqEPXEog0
野球と相撲は互いに長年共存してたのに
ここ20年で無理やり割り込んできたサッカーが嫌われない方がおかしい
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:47.45 ID:MtHPYyeEi
>>743
野球ってこんなに落ちぶれてたのか
合掌
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:00:57.86 ID:C0HKQ95O0
>>746
大丈夫だ。アメドラのスタートレックの世界(24世紀)でも野球回があるぞ!
まあ、みんな野球というスポーツを知らなくて、レトロマニアの大佐が必死に部下にルールを教える回なんだが

>>755
まあ北朝鮮や韓国じゃないんだし、野球が好きな人は野球を観る、でいいじゃないですか
それで出た数字にどうこう言うことは誰にもできないし、そこに既得権益などあってはおかしい
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:01:30.07 ID:uXcrtS0r0
グラウンドの大きさと形を統一しないことにはグローバル化なんて無理だと思う
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:05.10 ID:w95B4edK0
お前らこのスレ立てた奴が他にどんなスレ立ててるか確認してきてみろって
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:04:12.81 ID:90zSAUGA0
>>755
やきうおじいちゃん、老人ホームから少しは外に出ようよ
えっ、昔やきう中継でアニメを見せなかった子供たちに無視されて面会に来ない?
そりゃ自業自得だね
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:04:12.86 ID:1b6weh190
>>750
確かに
だってJリーグ視聴者なんて居ないからな
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:06:01.94 ID:nqEPXEog0
25年前はサッカーのワールドカップなぞ日本シリーズの半分以下の価値や注目度だったくせにね
マスコミと広告屋が総出でかかって価値を爆上げしたのは
他ならぬサッカーのことですよ
どんな口でマスコミは野球偏向だー!といえるのかね
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:08:46.94 ID:p7krm+YI0
そのうち赤子から100歳までサッカーしか見ない、やらない時代が来る。
教科書では反動勢力からスポーツを取り戻した川淵、釜本、カズといった偉人たちが
小学1年生から学習指導要領必須項目として取り上げられるようになる。
江戸城跡にある皇居も撤去され、カズの偉業をたたえるカズスタが跡地に整備される。
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:10:34.97 ID:90zSAUGA0
おまえら、やきうおじいちゃんいじめすぎるな
簡単に死んじゃうんだぞ!
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:10:44.38 ID:0sCvUgRc0
>>743
開幕戦なのに1.8w
サッカーの方が高いじゃんw
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:08.89 ID:QzU7ruSm0
>>743
低視聴率なうえに老人しか見てない
ご冥福をお祈り致します
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:18:51.47 ID:p7krm+YI0
逆コース偽保守勢力が、原発村や財界ポチと共に推進してきた
日米同盟の象徴がこうして落日を迎える日が来るとは、実に感慨深い。
カリスマ宮本書記長や大衆のヒーロー浅沼委員長、マドンナおたかさんでさえ崩せなかった
反動勢力による55年体制以来の一党独裁という鉄板を、
サッカーというインターナショナルな正義が崩した。

93年政変で日本人民の革命を起こしたのは、小沢一郎でも細川護煕でもなく、
川淵三郎キャプテンとキングカズだったのだよ。動きはもうとめられない。
サポーターは日の丸を侵略戦争を起こした天皇家から人民の手に取り戻したし、
階級的憤怒を発露させながらチェ・ゲバラの顔がプリントされた応援旗・幕をかざす実例も多い。
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:20:11.87 ID:wFvDa4Bm0
野球もサッカーも見るけどさ。
アメリカで100年前からサッカーが流行していたら、もっと色々な指標とか戦術が生まれていただろうな、と思うわ。
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:20:28.49 ID:7PqLGDlL0
>>743
何十年も前のルパンの映画をTEENがこんな見てんだね
後番組目当てで巨人戦つけっぱなしにしてたから巨人戦も数字いいのかな
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:32:58.96 ID:EatcNSF70
野球は毎日興行できるしナイター営業するから
庶民の娯楽としては根強いファンがいる。
馬鹿みたいな選手年俸の高騰を抑えれば、まだまだやっていける。

ただ、今より人気を拡大させようとかは難しいと思う
固定客をいかに放さないかの勝負でしょ
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:43.51 ID:p7krm+YI0
>>770
昔の名前で出ています、だよ。
大相撲、自民党、天皇家、みんなそう。
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:59.41 ID:ZzPSsLro0
>>768
というかだから俺はサッカーがアメリカで人気になってはやくFIFAを乗っ取ってくれと思う
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:55:19.28 ID:p7krm+YI0
>>772
エウロペが絶賛国力低下中のアメに乗っ取られる理由も可能性もない

強いて言えば、国力も視聴層も人口圏もアメを圧倒する大陸中国の国家系列資本が
勢力を伸張し、FIFAの一大勢力となる可能性の方がずっと高い。
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:56:58.47 ID:YxmF7MXD0
カリブ諸国と韓国でしか人気無いんだもんな
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:07:33.07 ID:FVo5yq6F0
サッカーだって欧州、北中米、南米、アフリカ、アジア、オーストラリアくらいだろw
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:08:12.36 ID:EC82Kd6PO
>>773
長文レスばっかり、今日1日で25
暇なん?
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:12:05.44 ID:UfGCJX1v0
>>775
ほぼ全域じゃねーかwww
あと中東北米もだよ
アメでさえサッカー不毛の地とか言われてたのに競技人口多いし
万単位で人集めるプロリーグもある 普及してるね〜
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:17:22.73 ID:EC82Kd6PO
>>694
野球もサッカーも糞
見て面白いのはフットボール
普及率なんて関係ない
サッカーなんてチマチマやって、点数入らないし面白くない
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:20:32.26 ID:UfGCJX1v0
>>778
誰もお前に野球サッカー見ろと強制してないだろハゲ
好きにしろw
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:22:59.37 ID:nmNMqzak0
>>728
まーくんが登板した日のヤンキーススタジアムはガラガラだったらしいなw
NHKは地上波放送を1回だけで終わらせたし。

やきうはリトルなでを中傷してる場合じゃねーだろwwww



>>757
マジレスするとDS9の初回放送では人工ワームホールを作った
高度な知的生命体にも野球を紹介している。
まあ放送当時は90年代前半でアメでのやきう人気はまだあった時代だし。
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:24:12.82 ID:QzU7ruSm0
>>778
よう、オッサン

ガラケーでチマチマご苦労さま
このスレでアメフトなんて眼中にないので過疎のアメスポ板にお帰り下さいw
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:25.92 ID:nKM31KrR0
野球は衰退するだろうね
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:18.04 ID:nT1rSd7l0
>>780
でもなぜか野球絶滅危惧地域に指定されてるトロントではいっぱいだったな
みんな同じ青い服着てるのからしてタダ券撒いたと思われるが
上段はガラガラだから映さないけど
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:36:01.64 ID:p7krm+YI0
>>782
まちがいではないが部分点。

これはアメリカ帝国主義、靖国カルト、原発村のむらびとが人民に強要してきた
ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラムの敗退の一局面なのよ。
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:48:57.83 ID:VfX423/p0
何というか今の野球って、ガラケーガラケーって自虐的な蔑称をおまえらに付けられて
世界シェアをガンガン落として衰退していった日本の携帯電話会社を見てるような気分

ほんと日本人は「世界から孤立してる!」とかいうキーワードに弱いね
サカ豚も野球人気を落とす為に、ネット上で意識的に連呼してたんだろうけどさ
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:21.55 ID:p7krm+YI0
アジアへの侵略を指導した新官僚や警察官僚と、その子孫たちの日本は衰退して当然だ。
ましてや、多数の国民を無駄死にさせておいて戦後、米帝に寝返る醜態たるや。
裕仁観戦以降、学生野球から王座を奪った正力のプロ野球も、そのパズルのピースということ。

ミヤケン、浅沼、おたかさんを凌駕する革命リーダーの川淵三郎キャプテンが、
守旧派体制内からオセロゲームのごとく局面を打開した新・日本国民の象徴キングカズが、
反動どものきな臭い軍歌の音を、軽やかにピッチを駆けるシューズの音に転換した。
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:01.94 ID:Z9tCL7030
アジア五カ国対抗 2014兼2015W杯アジア代表最終予選

・5月3日(土) vs. フィリピン代表 (フィリピン・マニラ)
・5月10日(土) vs. スリランカ代表 (愛知・瑞穂公園ラグビー場)
・5月17日(土) vs. 韓国代表 (韓国・未定)
・5月25日(日) vs. 香港代表 (東京・国立競技場)
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:46.69 ID:nT1rSd7l0
野球  北米 カリブ海 ヴェネズエラ 韓国 台湾
ラグビー欧州 太平洋 アルゼンチン NZ オートラリア 南ア 

どちらがマイナーなんだろうな
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:29:35.11 ID:W1mtYq+90
■ヤンキース、サッカー参入「成功信じている」
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0043_T20C13A5000000/

ヤンキースのスタインブレナー共同オーナーは
「サッカーは若い世代を中心に米国で急成長している。チームの成功を信じている」
と期待した。ヤンキースはかつてマンチェスター・ユナイテッドと提携するなど、
サッカーを通じたビジネスに強い関心を持っていた。


■ヤンキースとマンCがタッグ ニューヨークに新サッカーチーム誕生
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/22/yankeesmanchester_n_3317025.html

アメリカにイングランド・プレミアリーグの強豪マンチェスター・シティが乗り込んでくる。
しかも、手を結んだ相手は米大リーグのトップチーム、ヤンキース。
2チームが共同でニューヨークに新しいサッカーチームをつくった。
ニューヨークではニューヨーク・レッドブルズに続き2チーム目となる。

ヤンキースは21日、公式ホームページで共同運営によるサッカーチームの発足を発表した。
発足の目的として、「アメリカ国内リーグの活性化」や「急増するサッカーファンの需要に
応える」ことなどが挙げられている。ニューヨークのブルームバーグ市長も
「世界でもっともエキサイティングで人気のスポーツの一つであるサッカーこそ、
世界で一番大きな舞台で開催されるべきだ」 として新チームの発足を歓迎している。
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:30:36.90 ID:UfGCJX1v0
>>785
ガラケーが世界で売れないのは自虐っつーか真実だからねぇ・・・
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:36:50.85 ID:W1mtYq+90
■10万席が1日で完売!香川マンUvsレアル戦 inUSA

サッカーのイングランド・プレミアリーグで香川真司が所属するマンチェスター・
ユナイテッドが、8月に米国で行うレアル・マドリード(スペイン)との国際親善試合の
10万席を超えるチケットが、発売から1日足らずで完売した。9日、主催者が発表した。
会場はミシガン州アナーバーにあるミシガン大アメリカンフットボール部の本拠地。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/04/11/kiji/K20140411007954010.html
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:39:30.39 ID:f8G0cLvK0
>>785
ガラケーは日本以外全滅だったけど
野球はアメリカがいるからまだマシなんじゃない
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:38.64 ID:p7krm+YI0
ABCD包囲網により世界から孤立して終わったのが大日本帝国だし、
今また日本を戦争のできる国にし、世界から孤立して日本を終わらせようというのが壺で、
このために親分のアメリカ帝国からでさえ不人気なのも壺。
(正力の盟友岸の孫で、讀賣軍始球式で憲法改悪のミスリードをした張本人)

侵略戦争を恥じようともしない右翼どものこういうきな臭い挙動に、
9条精神をまもりぬく健全なる日本人民が危機感を覚えて敢然と立ち上がったことが、
川淵革命以降の日本サッカーのアウフヘーベンにつぐアウフヘーベンに結実した。
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:50.68 ID:C0HKQ95O0
正直、世界がどうこうとかは知らないが、子供の頃のテレビの
「全ては野球のために! 延長延長延長延長延長」という圧政で嫌いになった人は多いと思う
野球というコンテンツ自体に魅力がないかどうかはわからんが、ゴリ押しは嫌われるんだよ
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:05.42 ID:oo+BE3hb0
野球やってる国と
プロレスやってる国は被ってるイメージ
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:53:10.39 ID:97WbvrbvO
>>794
子供の頃はマジで泣くほど野球恨んだわw
あれはよくないよね
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:53:43.83 ID:p7krm+YI0
>>794
年間150回近いルーチンワークをもってきて
我が讀賣軍が何対何で大勝利を飾りました!
これが太平洋戦争のさなか、大本営陸海軍の誇大戦果報道とよく似ている。
日本人民は非常に疑義をもってこれを見るようになっている。

かたやサッカー代表は、4年に一度のインターナショナルな世界祭典・W杯を目指して
命を削って、革命的1億2千万人民の代表としてピッチで躍動している。
朝昼晩とすべてトップニュースでその活躍をとりあげても全然おかしくないと思う。
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:58:27.67 ID:deShYWGq0
まだ道具が高いからとか言い訳してる奴がいるのかよ
ウィンタースポーツに比べれば格安やで
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:01:29.57 ID:QzU7ruSm0
>>791
アメリカですら10万埋まるのがサッカー
アメリカですらWBC決勝がガラガラなのがやきう


勝負アリ
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:03:30.97 ID:8qcwRzOw0
たとえば、インド人が「カバディのほうがサッカーより上」っていってたら
おいおいおいそりゃないだろ・・・って思うでしょ
野球も同じことをいってるんだよ
野球のライバルは相撲かゴルフ 身の程をしろう
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:09:14.26 ID:3bSxpnfLO
日本だとサッカー人気は代表と欧州だけで肝心な国内リーグは伸びないんだよね
俺はテレビで見るチャンピオンズリーグ決勝よりガラガラの三ツ沢で知人と酒飲みながらJ2の贔屓クラブの試合みるほうが楽しいけど
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:14:30.46 ID:91zz12qt0
>>254
もろ試合中です
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:32:31.79 ID:FlfudECV0
三ツ沢はホーム側はガラガラにならんよ
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:53.26 ID:+assPevw0
意識する相手がおかしいww
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:17.78 ID:q1w+kYSQO
>>801 みるチーム・スタジアムはちがえど、激しく同意いたします。
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:44.92 ID:QzU7ruSm0
サッカーを憎み、妬み、叩き
そしてサッカーに憧れる焼き豚
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:01.50 ID:8sV6/WU+0
相手すらほとんど居ないというのに

我らが栄光の常設やきう軍は一体何をすればいいと言うのだろう
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:03.28 ID:y2KCnznq0
三ツ沢もガララーガだよ
マリノスですら埋まらないw
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:35:37.91 ID:nT1rSd7l0
決勝ですら埋まらない野球の母国

もう野球の祖国に帰ったら?
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:37:51.46 ID:k2rp4kZG0
>>798
米国近辺の野球が盛んな小国は貧乏国家ばかりだならな
道具揃えることができる豊な国が見向きもしないのがやきうなんだよね
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:41:03.87 ID:zqy+HdoYO
>>739
アメリカアメリカって野球は1877年に平岡熙がMLBを真似してクラブチーム作ったのが始まりですよ
終戦の1945年より68年も前ですよ
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:58.98 ID:UZGoH4en0
>>735
野球の心配したほうがいいよ

【プロ野球】3/28(金)、「巨人×阪神」(日テレ、18:00-21:14)の平均視聴率は9.8%、10.0%で開幕戦の最低更新 これまでは2008年の11.0%が最低★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396773401/

【プロ野球】今季2〜4度目の巨人戦ナイターの平均視聴率は4/1(火)「DeNA×巨人」9.2%、4/4(金)「中日×巨人」7.8%、4/6(日)「中日×巨人」7.8%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397029796/
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:01:47.12 ID:NNUA/GLp0
無理。
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:15:38.36 ID:iRFeMXFG0
やきうのライバルはサッカーじゃなくて
ウンコロペッタンでは?
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:45.52 ID:dIiVwOV10
野球をスポーツとして楽しむには知能はともかく一定以上の知識は必要だわな
なにせ実プレー時間が試合時間の1割くらいしかないから、
他の時間は知識を使って周辺のことを楽しむしかない

だけどこの余剰時間が観戦する場合は逆に余裕になって
ずっと真剣に見ていなくてもいいし、そもそも「スポーツ観戦」とうより
レジャーに近いから気軽に行ける 別に野球が好きじゃなくても仲間と行けばそれなりに楽しめる 

だから入場者数の低下は鈍い、けれど視聴率は壊滅的
そして「プロ野球」以外の野球はほとんど相手にされない スポーツでしかないから
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:28:22.71 ID:y8KeNrta0
>>298
バスケとバレーってそんなに普及してるんだ?知らなった。
サッカーの独り勝ちかと思ってた。
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:49:21.57 ID:KLxTfz3w0
野球は嫌いじゃないが、始めるまでの初期投資が嵩むので普及しない。
日本じゃグラブはいまならドンキで3000円くらいであるけど、他の国では数万はするだろう。
バットもシューズも揃えるなんてセレブがいるわけない。
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 00:54:41.15 ID:6EqVpVKt0
>>785
ガラケーで世界を席巻してたのにスマホで世界シェア奪われ衰退したのは
日本企業よりもフィンランドのノキアが最も酷い惨状
昔のノキアは今のアップルやサムスンよりも世界で席巻してたのにな

ガラケーだとテザリングやLINEもしんどいし
パズドラもウィズも出来んだろ
ガラケーが世の中のニーズについていけなくなっただけで
それは野球にも当てはまるだけの事
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 01:00:05.33 ID:dNnkRsVV0
>>817
数万するプレステは普及したよ
野球はテニスボールと木の棒さえあればできるのに
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 01:02:30.80 ID:AEqxbTqD0
>>806
乙武を憎み、妬み、叩き
そして乙武に憧れるわけない2ちゃんねらー
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 01:02:31.04 ID:ThhAGEd60
          r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
              ):1.8%)西武×楽天(前年日本一チーム開幕三連戦・日曜開催)
         __/::: /
       /   〈:: /
      /   \ ,〈//\   前年度王者の開幕戦が3.5%とか
    /    (○) ┃(○) \   Jリーグ終わったな!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ┃ ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 01:26:50.99 ID:xozqIZug0
>>819
木の棒すらいらないよ、ガキの頃はみんなでゴムボール1つを手バットで打って遊んだものだ
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 01:37:24.57 ID:tGVQKvKc0
>>819
そんなに初期投資初期投資言うほどか?
野球だけ馬鹿高いわけ?
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 02:09:58.19 ID:cJwkEY4U0
>>573
アメリカの雑誌はプライドを保ちたいのかすぐスーパーボウルについてそういう記事を書くが、そんな価値は無いよ
アメフトも単一の文化でしかウケない奇形奇抜の見世物興行 W杯や五輪の足元にも及ばない
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 02:21:36.42 ID:AVmrcAGo0
ソチオリンピック女子ホッケー出場国
日本 カナダ フィンランド スイス アメリカ ロシア スウェーデン ドイツ 
確かに貧乏な国はない

WBCベスト8
ドミニカ共和国
プエルトリコ
日本
オランダ
アメリカ
イタリア
台湾
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 03:05:53.44 ID:iRFeMXFG0
金ガー
道具ガー
ルールガー

焼き豚は言い訳だけは豊富だな
ただ単につまらないから世界中で誰もやらない誰も見ないだけだよ
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 03:19:27.18 ID:oxn2UwLzO
ベースボールのライバルはクリケットだろ。>>1はクリケットの存在を知らないのか。
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 03:40:11.31 ID:c3+MbxPT0
>>827
んだ
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 06:00:34.72 ID:acBffoPO0
週休5日のヘディング脳球蹴り無笑

2011-2012年シーズン 〜世界各国リーグの年間観客動員数TOP 10〜

1. Major League Baseball(アメリカ・MLBメジャーリーグ/野球) 73,425,568人
2. Minor League Baseball(アメリカ・MiLBマイナーリーグ/野球) 48,082,830人
3. College football(アメリカ・NCAA/大学アメフト)      43,818,854人
4. College basketball(アメリカ・NCAA/大学バスケ)      27,626,165人
5. Nippon Professional Baseball(日本・NPB/野球)       21,570,196人
6. National Hockey League(アメリカ・NHL/アイスホッケー)   21,470,155人
7. National Football League(アメリカ・NFL/アメフト)     17,124,389人
8. National Basketball Association(アメリカ・NBA/バスケ)   17,100,270人
9. Bundesliga(ドイツ・ブンデスリーガ/サッカー)       13,805,514人
10. Premier League(イングランド・プレミアリーグ/サッカー) 13,148,465人
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 06:14:32.39 ID:rUjHRT520
>>826
>>1のメジャーの選手の出身地見ても
貧困層がアメリカンドリーム目指してやってるのが現実でしょ
メジャーの試合見ててもアメリカ出身者の中にも貧困層の黒人とかヒスパニックもかなりの割合でいると思うし
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:21:44.89 ID:y+jWGnd80
【テレビ】全国でプロ野球開幕戦が視聴率ランキング圏外 北海道だけが高視聴率
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1397019213/
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:30:58.32 ID:3akWICOI0
いずれ野球もサッカー人口と並ぶだろう
あれほど観てやって面白いスポーツはない
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:40:59.96 ID:iCeUQ0UU0
>>832
日本、アメリカでさえ若年世代には人気ないのにw
各国の老人ホームに売り歩くか?w
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:42:48.59 ID:0vwxY9pB0
世界に普及させようなんていう考えがあるとは思えない。
そういう考えがあるなら、>>822の路線だろう。
体育館でできるようにしないと
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 08:07:27.98 ID:I3r8J9rY0
>>832
なんでそんな妄想ができるのか不思議で仕方ない
もしかして釣り?
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 08:32:13.23 ID:5dL6buUU0
>>832
面白いのにどうしてテレビでやきうんこりあ中継が
ほとんどなくなったんだろうな(笑)


【巨人戦 総視聴率の推移】

      中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]
2013年 *22試合 *8.5% *187% ]]]]  ← 平均でも巨人優勝の年としては史上最低


【野球】2014年度の日テレの巨人戦地上波ナイター中継は6試合(13年度は7試合)…デーゲームの全国放送は2試合のみ(13年度は16試合)★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390977545/?v=pc
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 08:39:32.71 ID:8QYfke000
世界一の球団であるヤンキースですらガラガラなのが野球(笑)
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 08:55:18.78 ID:5dL6buUU0
>>832
面白いのにどうしてやきうんこりあだけ垂直落下したんだろう(笑)
アメフトは全然変わらないのに(笑)

MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率
Year MLB NFL
1980 32.8 46.3
1981 30.0 44.4 ヤンキース出場
1982 28.0 49.1
1983 23.3 48.6
1984 22.9 46.4
1985 25.3 46.4
1986 28.6 48.3
1987 24.0 45.8
1988 23.9 41.9
1989 16.4 43.5
1990 20.8 39.0
1991 24.0 41.8
1992 20.2 40.3
1993 17.3 45.1
1994 なし 45.4
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !
2011 10.0 46.0 ワールドシリーズ7戦決着最低視聴率!歴代ワースト3位の視聴率 !
2012 *7.6 47.0 ワールドシリーズ歴代最低視聴率更新!第3戦は史上最低の6.1%!
2013 *8.9 46.4 ワールドシリーズ6戦決着最低視聴率!歴代ワースト4位の視聴率 !
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 09:05:27.59 ID:TyqJR3Ac0
>>832
やきうはまずはクリケットを抜くのが目標だな。

ただそれも無理そうだが。
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 09:09:01.73 ID:BJphM0FVO
どんだけサッカーにコンプレックス持ってるんだよ野球は
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 09:12:36.82 ID:2ynk/iuU0
>>821

wwwwwwwwwwwww
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 09:16:35.27 ID:3rEjvKbeO
>>840
在日?
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 09:27:58.36 ID:PiUlGXU20
野球は展開がかったるい
今年はMLB.tvを契約しなかった
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:31.95 ID:4L2/oyfGO
相撲みたいなシンプルな競技は世界的にも拡がりやすかったと思うんだが。
まあ神事だから柔道みたいにはいかんわね。
五輪競技になっててもおかしくないくらいだよ、相撲は。
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:39.60 ID:kanycYJ60
運動能力の高い人材がほとんど野球にいってる。
野球がある限り日本サッカーは強くならない。
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:52.73 ID:B73g5zDi0
>>845
という声が20年くらい前にはあったな
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:05:12.12 ID:uRfozzwx0
地域の広がりで言えば、サッカー>ラグビー>野球
だとしたらラグビーのW杯は、少なくともWBCよりは盛り上がるということか。
もうすぐ日本開催あるんだけど。
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:15:38.57 ID:RIGOj4U1i
野球ライバルはクリケットだろ
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:20:34.39 ID:HwZZk4z6O
でもアメリカじゃサッカーってマイナーじゃん

世界一のスポーツエリートのアメリカ人がやってないんじゃ世界一のスポーツとは呼べないんじゃないの?
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:28:52.84 ID:7THR7VYq0
自分らのチームに都合が良いようにボール変えられる様なイカサマスポーツが
世界的に普及するわけがない
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:35:26.67 ID:4BUBgdx20
ラグビーワールドカップ/日本代表の戦績

ラグビー日本代表→●●●●●○●●●●●●●●●●●●●△●●●△
・最多敗戦記録 21敗
・最多連敗記録 16連敗(5大会、20年以上に跨る大記録)
・1試合最多失点  145点(不滅の大記録)
・1大会最多失点  252点(1試合平均80点超え)
・大会通算最低勝率 4分5厘(1勝21敗1分)
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:35:52.35 ID:B73g5zDi0
■ヤンキース、サッカー参入「成功信じている」
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKE0043_T20C13A5000000/

ヤンキースのスタインブレナー共同オーナーは
「サッカーは若い世代を中心に米国で急成長している。チームの成功を信じている」
と期待した。ヤンキースはかつてマンチェスター・ユナイテッドと提携するなど、
サッカーを通じたビジネスに強い関心を持っていた。


■ヤンキースとマンCがタッグ ニューヨークに新サッカーチーム誕生
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/22/yankeesmanchester_n_3317025.html

アメリカにイングランド・プレミアリーグの強豪マンチェスター・シティが乗り込んでくる。
しかも、手を結んだ相手は米大リーグのトップチーム、ヤンキース。
2チームが共同でニューヨークに新しいサッカーチームをつくった。
ニューヨークではニューヨーク・レッドブルズに続き2チーム目となる。

ヤンキースは21日、公式ホームページで共同運営によるサッカーチームの発足を発表した。
発足の目的として、「アメリカ国内リーグの活性化」や「急増するサッカーファンの需要に
応える」ことなどが挙げられている。ニューヨークのブルームバーグ市長も
「世界でもっともエキサイティングで人気のスポーツの一つであるサッカーこそ、
世界で一番大きな舞台で開催されるべきだ」 として新チームの発足を歓迎している。
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:36:36.75 ID:B73g5zDi0
WBC(笑)と何という違いなのでしょうwww

■1994 FIFAワールドカップ(1994 FIFA World Cup)は、1994年6月17日から7月17日に
かけて、アメリカ合衆国で開催された第15回目のFIFAワールドカップである。
会場の規模が最低でも収容人員数5万人台、最大で9万人以上と大きかったこともあり、
観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス以降の大会をも上回る数字である。

■準決勝
イタリア 2 - 1 ブルガリア  ジャイアンツ・スタジアム(イーストラザフォード)
 観客数: 74,110人
ブラジル 1 - 0 スウェーデン  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,856人
■3位決定戦
スウェーデン 4 - 0 ブルガリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 91,500人
■決勝
ブラジル 0 - 0 (PK) イタリア  ローズボウル(パサデナ)
 観客数: 94,194人

■大会全試合数 52試合
 総入場者数  3,587,538人
 1試合平均    68,991人
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:39:22.41 ID:LqMFSIF00
>>845

これはマジ

野球みたいなマイナースポーツに人材が集まるのは無駄
完全な無駄
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:58:53.56 ID:OMQzIXl90
>>849
相変わらず野球しか見ないやつは視野狭いな
スポーツ1のエリートはオランダ人だよ
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 12:59:32.91 ID:B73g5zDi0
今日始まるドラマですら
野球部員が6人しかいないって描かれているのに
なに時代錯誤なこと言ってるんだよ

いまの中高生にとって野球部に入るのは相撲部に入るのと
おんなじ次元だという現実をかみしめなよ
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:00:24.23 ID:SmRCTUb70
これからは男性の運動神経優秀者のまず9割がサッカーに集う。
(中体連統計では、団体ものはサッカーを除きバスケなども停滞&凋落)
アフリカ系、コリア系、イスラーム信徒、大陸中国系、南米系の帰化日本人も代表に加わる。
スポーツエリート&多国籍軍で30年以内にはw杯優勝もたやすい。

護憲平和の精神を体現した、リベラルにつながる多民族国家の日本共和国が、
世界200有余国の頂点に立つ。栄光のその日は近い。
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:17.86 ID:95CsF4HA0
>>845
今はもう行ってないよ、そして東京五輪でますます野球には行かなくなる
だから野球関係者はガチで困ってる、リアルに子供が全然野球やってない
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:36.15 ID:p61LucXM0
まあベースなんかを置くグラウンドが必要だし
道具はそれなりに高価なものを個人がそろえなきゃいけないし
アメリカへのあこがれが無ければ普及しないものだろうなあ
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:48.06 ID:iRFeMXFG0
>>845


もうそんな時代はとっくに終わってる
サッカーがある限りやきうはマイナースポーツのまま
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:03:27.15 ID:p61LucXM0
>>858
そうか?
ちかくの中学の野球部見てるとそれなりに体格のいい子がいると思うが
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:04:30.10 ID:lGimjnJK0
元々五輪と野球って相反してたやん。
何を今更って感じやね。
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:05:08.46 ID:SmRCTUb70
「2020年」が
正力のプロ野球、岸一族乗っ取りの偽保守、原発村住民の断末魔のタイムリミットだ。

この年になるかまでは知らんが、平成天皇夫妻も公人としての寿命はその辺だな。
その後は誰がわめいても不人気の長男夫妻がその座を継承する。
日本人民のシンボルであった天皇制もがらがらと崩壊し、その後にはサッカーが座る。
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:11:36.84 ID:rUjHRT520
近所の公園にナイターある草野球施設があるが
夜間に通ると小学校の高学年ぐらいの子供達がユニフォーム姿で練習してるんだが
明らかに9人いないチームが何チームかあるんだよな
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:13:12.11 ID:SmRCTUb70
自民党の極右岸信介(A級戦犯被疑者、60年安保推進、勝共連合・朴正煕と友好関係)の政権下、
原爆被害国である日本の核武装の野心を秘め、科技庁長官として核燃を推進し、
または革命の志に揺れる労農人民同志を国家公安委員長として徹底弾圧したのが、
日本プロ級の父といわれる讀賣新聞の正力松太郎だったからな。
それも、本来学生野球が主導権を握っていたのを、立教のスター長嶋を南海鉄道から強奪し、
裕仁観戦試合をでっちあげての一億白痴装置による宣撫で人民を洗脳してね。

壺詐欺師こと現首相が憲法改悪のメッセージを背に始球式に登場したが、
あれはあの場限りのことではなく、こういう右翼勢力の現代史が背景にあるんですね。
サッカーの隆盛は、覚醒した人民の怒りの鉄槌に代替するものであり、
時代遅れの右翼どもや靖国カルト信者もセットで退場することになるんですね。
サッカーを愛する全人民の進歩的史観にたてば、必然的帰結。
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:13.01 ID:dLhteQDJ0
>>849
さすが脳が腐った基地外やきうんこりあ豚脳の情弱だな(笑)

アメリカのサッカー競技人口数は世界一だけど(笑)
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:14.85 ID:cxGZGhR30
LIVE 

ガンバ大阪×セレッソ大阪

http://live.fc2.com/91818528/
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:31.43 ID:dT7fNZtJO
>>847
日本国内での盛り上がりは野球の方が遥かに上だろうが世界的にはラグビーなのは間違いない。
まがりなりにもラグビーワールドカップはWBCより遥かに多くの国で放送されるから。
世界的な名選手が日本国内でプレイすることも野球よりずっと多いし(それでも人気がないのが日本のラグビー)
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:12.12 ID:AVmrcAGo0
ラグビー>>>女子アイスホッケー>>>野球か

そりゃオリンピック除外されるわ
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:33.41 ID:SLyCXRnN0
>>3
>>◆中国が野球大国になる可能性
>>中には、2、3年前まで野球のボールを見たことがなかった子もいるくらいだ。
>>それでも、運動神経だったり、身体能力だったり、スポーツ選手として
>>限りない可能性を秘めた子供たちばかりが集まっている。

それは、他の競技でエリートとして育成されたけど脱落した子ばかりが集められたからだろ。
中国では普通の子供がスポーツをやるのはまれ。
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:24:41.72 ID:bWsDrPU60
野球>>>>>>>>>>>>>>>永久に越えられない壁>>>>>>>>その他負け組底辺競技
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:26:55.75 ID:TND7JfMO0
絶滅危惧種やきうw
やきうは過剰に保護しないと死んでしまう
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:26:55.96 ID:SLyCXRnN0
>>868
WBCの日本戦以外の観客動員数知ってるか?
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:28:22.48 ID:bWsDrPU60
野球>>>>>>>>>>>>>>>永久に越えられない壁>>>>>>>>その他負け組底辺競技
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:31:35.85 ID:iRFeMXFG0
世界にはやきうなんかより遥かに面白いスポーツで溢れてるから
マイナースポーツから脱却するのは中々難しいでしょうね
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:34:11.15 ID:SmRCTUb70
>>875
野球、天皇、核燃のような時代の役目を果たしたものは、とっとと退場せんと
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:40:29.75 ID:bWsDrPU60
野球>>>>>>>>>>>>>>>永久に越えられない壁>>>>>>>>その他負け組底辺競技
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:41:58.22 ID:MdTnH+En0
いいよ偏ってても
莫大な金が動いていて立派に成立してんだから
外国なんてどうでもいいですw
Jりーぐ(笑)はいつか追いつけるといいですね(笑)
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:52:17.37 ID:4BUBgdx20
5月25日(日)17:00
アジア五カ国対抗2014
第4戦 対香港代表
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:57:28.04 ID:OMQzIXl90
ID:MdTnH+En0
そのうち金も人も動かなくなるよ
いいの?
もう少し魅力なり書き込みしたら?
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 14:58:47.15 ID:n7h5D1qX0
>>849
ケイタイから乙


>>864
最近のリトルリーグの外野は有志のおっちゃんが守ってるらしい。
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:14.36 ID:YCYi5KrJi
お前らグダグダいってねえでJリーグ見に行けや。
好きなスポーツなのに国内プロがない悲惨な状況になるでw
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:05:39.55 ID:rCBMOXrx0
>>864
どんなど田舎だよ。多摩川や横浜のうちの近所は野球少年だらけだが。草野球のおっさんもいるし、
野球人気の陰りなんて感じれないわ。
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:34.40 ID:SmRCTUb70
野球派=アメポチ右翼(正力・渡辺、岸・安倍、原発村、憲法改悪右翼、勝共連合、従米同盟支持)
サッカー派=自立した人民(川淵キャプテン、キングカズ、護憲派、リベラル派、東アジア連合支持)

こうして要素を拾ってみるだけで、サッカー派の大勝利が揺るがないことは明白。
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:16:59.56 ID:iRFeMXFG0
ほんと焼き子豚は見なくなったな
世界どころか日本ですらマイナースポーツになりつつある
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:17:52.55 ID:e8lH8b6T0
うちの近所が野球人気だから

これ説得力ないだろう…
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:39.62 ID:YCYi5KrJi
自民党と韓国・支那民主党の関係まんまじゃねえか。
自ら認めるなよw
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:19:41.98 ID:I3r8J9rY0
>>878
出たっ!焼豚得意のJリーグガー!
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:20:27.86 ID:I3r8J9rY0
>>883
むしろ田舎のほうが野球人口は危ないんだが…
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:20:33.42 ID:rUjHRT520
>>883
東京だよ
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:21:43.63 ID:MJ2AmMcaO
>>884
あんた原発原発言ってるけど原発とサッカーの関係性は無視?w
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:23:16.71 ID:YCYi5KrJi
WBCとw杯比べてるんだから
同じ国内リーグで比較されるのは当たり前やがな。
ホンマにお前らは反日・ゆとりの象徴やな。
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:30:39.29 ID:SmRCTUb70
>>891
サッカーは屋外が基本の競技であり、再生エネルギーで十分まかなえる。
野球は空調ドームのように原発依存を前提とした箱ものがじつに多い。
まずこれだけでも基本線からして脱原発スポ=サッカー、原発村=野球が明白。
サポーターは連帯し、天皇主義者や軍国主義者から人民に国旗を堂々奪還し、
革命の志をいやがおうにもアピールせんと、客席でチェ・ゲバラの旗を振りに降る。
ミヤケン、浅沼、おたかさんらの闘士でもここまではなしえなかった、人民革命の萌芽がここにある。

そして歴史的経緯として、安保締結極右岸信介の政権下、
科学技術庁長官として米国謹製の核燃発電機の国内導入を推進したのが、
警察官僚から新聞社経営をへて媚米フィクサーの一人となっていた
讀賣軍の父・正力松太郎その人という事実はあまりに重いといえる。
事実、岸の孫である歴史修正主義者は、始球式で憲法96条改悪をアピールする愚挙をおかした。
日本人民サポーターのみならず、中国、共和国、南朝鮮、中華単台北など
侵略戦争被害者である諸国・地域サポーターもないているだろう。
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:33:28.76 ID:YCYi5KrJi
まあ、このスレ事態が盛り上がってる野球が気になって仕方なくて
頑張って高いところに登って上からみてみたが
背が低すぎて結局見上げてる様なやつが立てたスレだからな。
本当にサッカーが上だと思ってるんだったら
こんなスレたてないだろw常識なんだろ?
こんなつまらんスレたてんなw
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:36:56.91 ID:31R2vY1n0
俺らがクリケットやカバディ見るのと同じ感覚

この言葉を聴いて妙に納得した

野球にたいする外国人の感覚がわかった

外国人は正しかった
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:38:53.17 ID:YCYi5KrJi
んで、不人気の野球のスレはいつ復旧すんだよ?
いつまでたっても落ちたままやがなw
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:41:01.91 ID:SmRCTUb70
>>894
サッカーの全世界普及は、進歩的史観からいって必然ですよ。
国内事情でだけいえば、裕仁観戦という英雄主義に甘え半世紀惰眠をむさぼってきたプロ野球と、
官報連合大本営防衛軍と20年戦争を徹底展開してきた川淵キャプテン、
讀賣体制内から情熱的革命家として蜂起、今や若者層では平成天皇より親しまれる日本の象徴キングカズ、
そして日の丸とゲバラの旗を振り振り、革命的JFAの闘争を連帯・支持してきた人民サポーター、
こうしたひとびとの奮闘が、日本サッカーの隆盛を担い、育て続けてきたといえる。

今の都区内の若人たちは、あの革新的美濃部都政の善政を知らなくても、
誰でもキングカズの業績を知っているし、キングアマラオの業績さえ常識となっているのだ。
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:45:10.33 ID:lKbOAXX30
クリケットとどっちが知名度あるんだろう
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:27.87 ID:8sGb15qhO
野球もゴムボールで普及させればよかったのに。
グローブ無しでバットのみ。
そうしたら一番のネックのグローブ無しで競技できて普及した。
あとセンター側にもホームベースおいて、バッターとピッチャーは2人いる感じにすれば、
野手もどっちからボールが来るかわからず、地蔵感がなくなりよりサッカーにちかづく。
ようは静の時間が長すぎるのが普及しない原因。
ライトの守備なんてスマホでゲームできるレベルだから。
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:50.97 ID:73lU3ofx0
世界のスポーツであるサッカーと死にかけ辺境レジャーの野球を比較判定するのに
2ちゃんのスレをどちらのファンが立てたかで決めようとする焼き豚思考w

こんな最低辺層しか付いてこないゴミレジャーはそりゃ世界に広まらないわw
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:48:24.60 ID:YCYi5KrJi
お前らキングキングいってるけど
日本サッカー界最大の功労者のカズにどんな仕打ちしてると
思ってんだ。もうあれ生き霊の部類やがな。
カズがw杯の舞台に立たない限り成仏できんぜ。
はよ楽にさせたれやw
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:49:29.93 ID:a8qrVvX90
野球ファンだけど絶対無理だよ
ボール1個・2人以上・ある程度のスペースからいろいろできるサッカーと違って
野球は必要な物が多すぎる
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:49:55.77 ID:3ZZ3xzq20
あれ
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:50:21.59 ID:SmRCTUb70
サッカー、マルキシズム、共和制の特徴は、どれもエウロペ発祥なんですね。
ヤンキーなる野蛮な者共がいっときはぶりよくはばをきかしていたが、
そもそも世界秩序といえば文化スポーツはEU圏、軍事経済は大中華というのが基本パターンでね。
日本はその中に置いては偏狭の一部落、あるいは成分の低い東夷にすぎない。
いいじゃないか、50年以上もチョコ食って棒振って自民党に翼賛していれば豊かだったのだ、
静かに身を引いて、中国、共和国、南朝鮮、中華台北、インドらの躍進を支援すればいい。

米国野球の象徴「ヤンキー」スがサッカーに三跪九叩しはじめたのも、
アメリカニズム・パックスアメリカーナの敗退、エウロペ・中華の復興を示唆していて、大いに面白い。
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:51:23.79 ID:n7h5D1qX0
>>902
つ ドミニカの子供達,戦後間もない日本
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:53:10.63 ID:TW0dFITY0
よく野球はルールが複雑だからって言うけどさ
そういうの問題じゃ無いんだよ
サッカーが盛んな地域だって、野球が普及していたりもする
南米のベネズエラなんかは、日本と同じで野球の方が盛んだった
でも結局サッカーに人気を抜かれたワケよ
日本と同じだよ
野球よりサッカーの方が面白いから、人気が逆転しただけだ
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:54:06.06 ID:SmRCTUb70
>>900
史的唯物論が分かっていないのだな。
これね、逆コースからずっとマルクス・エンゲルスを排除し、
辺境の奇習天皇制に拘泥する国の末期的現象ですね。

キッズ・ティーンは野球中継、相撲中継、皇室番組はほとんど見ません。
子供って感性が鋭いのでね。もう要らないと思ったものは目に入らないのよ。
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:54:58.01 ID:TW0dFITY0
野球は女子サッカーにさえ負けてる事実を受け止めろ
今は10代の女子サッカーの大会ですら100を超える国が参加してるぞ
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:57:18.10 ID:iRFeMXFG0
そういやイギリス人がやきうのことをクリケットの劣化版って馬鹿にしてたな
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 15:57:33.26 ID:OHzfdvsZ0
わかったから野球スレはよ復旧させろや。
マートンまたうってんだよおおお
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:00:24.37 ID:MJ2AmMcaO
日本だって野球を始めたのは田安徳川家の血筋の留学生だからな
その留学生と田安徳川家がベースボールを開始した
ユニフォームや野球場も彼らが日本で始めて作ったんだよ

そこがエリート学生らと交流してベースボールが派生していくわけで金の道理は一理はある。一理はね

日本野球だって決していきなり底辺に行き着いたわけではない
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:02:27.09 ID:SmRCTUb70
日本人は野球・相撲の国からサッカーの国になり、
危ない核燃を必要としない青空の下でピッチに日の丸とゲバラ旗が翻り、
平成天皇の治世をさいごに天皇制も見捨てることになる。
ここはやはり、そのシンボルにサッカーという存在がしっくりくるね。
ボールはともだち、ボールがあれば全世界老若男女がともだち。
江戸城跡にはキングカズスタジアムができれば、天皇杯あらため川淵杯の会場に最適だ。
生ける伝説である不撓不屈の革命家・キングカズをあらたに国の象徴とし、
友近議員のように知性と志あるサッカー界出身の代議士が首班をつとめる内閣を組織すれば、
護憲平和とサッカーを礎として知性ある人民の連帯で新日本がうまれ、
東夷でありサッカー後進国の日本も、EUから見直されると思う。

これらはすべて、憲法九条を護りぬく平和主義の精神と120%マッチする。
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:10.47 ID:SmRCTUb70
>>911
天皇を京都におしこめた徳川家が取り組んだ時期は
まだしも一般人民が賛同する余地があったんだろうね。
しかし、野球がいわばヘーゲルやショーペンハウエルだとすれば、
サッカーはまさにマルクス・エンゲルスなのですよ。
歴史的学術的に検討するのはよいが、もはや新時代においては主流に相応しない。

インターナショナルスポーツのサッカーが世界を席巻する史的必然性は、
何処の誰が何を叫ぼうが、くつがえるような余地はまずあるまい。
サッカーが滅びる時、それは世界人類が壺・靖国・原発村カルトのような野心家のせいで
サッカーボールを捨てて軍産複合体の兵器で世界戦争を始める時ぐらいだろう。
しかし、日本が領土的野心を捨て、尖閣を中国に禅譲し、河野談話を墨守すればまず大丈夫だ。
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:38.02 ID:4BUBgdx20
2015年にイングランドで開催される第8回ラグビーワールドカップ
イングランド10都市とウエールズのカーディフで計48試合。会場には、
ラグビーの聖地であるトゥイッケナムスタジアム(ロンドン)やミレニアムスタジアム(カーディフ)のほか
、2012年ロンドン夏季五輪の舞台となったオリンピックスタジアムに、
9万人を収容できるサッカーの聖地、ウェンブリースタジアムも選ばれた。
大会は9月18日に開幕。8強によるノックアウトステージは、
10月17日からスタート。
そして10月31日に8万人以上が見守るトゥイッケナムスタジアムで
2015年ラグビーワールドカップのチャンピオンが決まる。
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:13:02.13 ID:8wxXCEDBO
攻めと守りが同じ形態じゃないスポーツは普及は難しい。
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:20:50.42 ID:YCYi5KrJi
また野球chおちたがな。
またマートン打ったんだようおおお
勘弁してくれよおおお
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:22:21.03 ID:MJ2AmMcaO
>>913
君はスポーツやサッカーが何か分かってないな
フットボールってのは元々粗悪野蛮な遊びだ
そして産業革命を迎える
この資本主義社会、植民地支配の人材を育成するために取り入れられたものこそその遊びフットボールだ
その遊びにルールが出来始め競技そのものが自立したのがサッカーの始まり
そして周辺国や植民地にスポーツとして派生しサッカーの主権を握り発展してきた

日本はそのアスレティシズム教育サッカーを真似したんだよ

野球ってのはアメリカMLBで自立したスポーツであり、それをさっきの田安徳川家が真似したスポーツ
アメリカだなんだってのは関係ないよ
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:24:59.48 ID:EAkS7Uzk0
五輪競技除外 → WBCがあるから五輪なんてイラネ
WBCでゴタゴタ → 国際試合なんていらね
マイナー競技 → 日本でメジャーなら問題ない、他の国なんて気にするほうがバカ
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:26:48.36 ID:IPahTrL00
別に迫らんでもいいじゃろ。
私等年寄りがオモロければええんじゃから
ウヒャヒャ
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:56.95 ID:SmRCTUb70
>>917
そういう意味で、出自のはなしからすれば、
下部構造が上部構造を打ち毀すための武器として、
銃刀や火器なんかよりもはるかに有用だったのがサッカーなんですよ。
ボクはこのことについては、マルキシズム以上に優れていると思う。
特に日本においては、アメリカの数少ない良き置き土産である
二度と侵略戦争をしない憲法9条とマッチングするというところね。

ミヤケン、浅沼、江田三郎、蜷川、美濃部、飛鳥田、おたかさんの誰もが迫れなかった
保守的守旧的人民の心を、若者の燃え上がる情熱を掘り起こしたという意味で、
川淵三郎キャプテンとキングカズの獅子奮迅も活躍も、
無根拠の英雄主義でなく人民に根差した実話として語り継がれて良い。
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:30:07.01 ID:9PaKH/co0
YAKIBUTA
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:33:17.42 ID:mLCbqWC60
迫れますって言えよ焼き豚wはよw
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:38:09.81 ID:Vgm2GKqc0
>>3
五輪が無いから中国は無理

そもそも、20年後30年後に日本から野球消えてるかもしれん
野球を支える老人が死滅してるからな
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:38:43.91 ID:SmRCTUb70
野球なる遊休不良資産がいすわっていた下部構造のしかるべき位置に、
世界的あるいは日本的必然としてインターナショナルな理念のサッカーがおさまることで、
原発村、自公寡頭政治、天皇制、政官財報翼賛、歴史修正主義者、靖国・壺カルトといった上部構造も、
そのほとんどを占めるであろう不要なものからたちどころに滅びることになる。
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:45:36.57 ID:SmRCTUb70
>>923
現M3が消えるとエンタメ部門では、野球、相撲、天皇が消えちゃう。

その辺の若い兄ちゃん姉ちゃんつかまえて、
平成天皇とキングカズの写真示してきいてごらんなさいよ。
「この2人は誰ですか」「どちらが凄いと思いますか」。
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 16:47:39.99 ID:HwZZk4z6O
多くの日本人が野球のボールといえばゴムでできた軟式ボールをイメージするだろう。しかし、この軟式ボールは日本発症であり、日本でしか軟式野球というのは行われていないのはあまり知られていない。

アメリカでは小さい子供達でも硬式ボールで野球をやるため、ヘルメットや股間にカップを入れてプレーしている。そのため、アメリカではアメフトと並び危険なスポーツと位置づけられ、子供がその辺の公園で気軽に野球をやるということはできない。
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 17:23:32.70 ID:n7h5D1qX0
>>918
五輪競技除外 → WBCがあるから五輪なんてイラネ
WBCでゴタゴタ → 国際試合なんていらね
マイナー競技 → 日本でメジャーなら問題ない、他の国なんて気にするほうがバカ

焼き豚のが導き出した結論 : 全部サッカーが悪い
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 17:38:22.44 ID:VgdWXcKa0
>>65で早々と言ったけど予想通りスレ1000まで伸びそうだな
やきうのサッカーコンプレックスやばいな病気だわ

65 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 20:56:23.42 ID:QxSCSfyT0 [6/15]
>>1
絶対スレ1000まで伸びるよ

今のうちに言っとく

焼き豚はやきうが世界でどまいなーでコンプレックスやばいからな

サッカーは世界で人気でやきうは世界で不人気で

焼き豚が顔真っ赤にしてファビョルよ
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 17:42:13.56 ID:n7h5D1qX0
>>928
最近ではリトルなでしこさえも中傷していたからな。
ドンだけ卑屈な連中かとw
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 17:49:24.35 ID:mcE46mn/0
迫ってどうするんだろう
違うスポーツなんだから別にいいじゃん

アビスパ ガンバレ
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 18:42:32.01 ID:3hPUVFDE0
>>925
相撲は面白いよ
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 18:44:22.66 ID:bZcbyAI10
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★
(゚Д゚)ゴルァ !  ブリーフ仮面φ ★




芸スポで、なでしこ特にアンダー関連の糞スレをやたら乱立させる在日バカチョン!!

成宮のU17や京川のU20を異常に持ち上げ期待値を煽りに煽った挙句落として、

「 褒め殺し叩き 」 した屑はこいつ!!



田母神に粘着してディスり続けるため反日ストーカースレ立てしてたこいつは、

マリノスサポのしばき隊ロリチョンかチョンナック汚多チョンだろ!! ( 怒り )

バ韓西塵がうpしてた dailymotion の動画タイトルと、全く同じ文言で糞スレタイトルつけてたしな!!



しかも! 反日ジャパンタイムズ掲載のJG ( 有名なキムチチョナ工作員 ) コラムや、日刊ゲンダイソースで、

執拗な浅田真央叩きまで始めやがった!! ( 怒り )



このキムチの腐った在日バカチョン、日本と国民に喧嘩売ってんだろ!! ( 怒り怒り怒り )
 
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 18:56:10.31 ID:OU1eeR5c0
何度もしつこくこじつけでdis書き込みしてるヤツは、どっち寄りだろうとNG にするわ
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 18:58:46.05 ID:iRFeMXFG0
視聴率も観客数もボールもインチキ
やきうなんて世界どころか日本ですらボロボロですやん
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:11:08.16 ID:qX89q+grO
サッカーは電通だからな
支持できない
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:15:42.89 ID:EUUlwNcQ0
アメリカが普及させる気ないから無理。
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:17:35.67 ID:LqMFSIF00
サッカーに迫れるか迫れねえかって聞いてんだよwwww
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:21:51.19 ID:I3r8J9rY0
>>935
まるで野球は電通が絡んでいないみたいな言い方は辞めろよ
サッカー以上にメディアとズブズブの関係なのに
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:23:57.70 ID:qX89q+grO
とにかく朝鮮企業電通だけは日本人として勘弁
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:30:45.61 ID:kpZ+8HokO
>>937
やってる国の数なんかどうでもいい話。
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:38:55.00 ID:I3r8J9rY0
>>939
おいおい、じゃあサッカー以上に野球は無理じゃないか
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:45:56.38 ID:ns7LoGgw0
別に国内完結型の企業の一興行として成り立ってるんなら
良いんじゃないのそれで無理に海外云々やると白けるだけだし
WBCったってメジャー行った日本人帰って来ないでしょ
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:09:40.11 ID:IwtRFWRF0
>>942
やきうは廃止して余った資源をサッカーや水泳やマラソンなど本物のアスリートにスポーツに金と人を割り振った方がいい。
やきうは世界に発信するものがないから資源の無駄遣いよ。
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:53.03 ID:Kj7O1a210
ワールドカップはどのチームも心よく選手を送り出すけど
WBCはどのチームも出したがらない
だから一流選手が参加しない1.5流の大会になってしまう
MLBの協力ないとワールドカップのようにはなれないよ
日本代表チームも海外組全然参加しない
サッカーで海外組全員不参加想像してみ?世界で戦えるわけないっしょ
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:34:24.80 ID:SmRCTUb70
>>943
んだんだ。
選手は野球からサッカーへ、
土地は天皇家からサッカーへ、
国会は衆議院を廃止して蹴議員へ。

憲法は1条だけなら変えてもいいね。
「日本の象徴はキングカズとする」
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:40:49.92 ID:SBmHjO640
>>944
日本やアメリカが全力で大会に挑んだところで
世界的には「で?なにそれ?」のマイナースポーツ大会だけどな
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:43:22.71 ID:SmRCTUb70
日米同盟なる帝国主義者の時代は終わったのよね。文化はEU、経済は中華がこれからの常識。
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 20:47:19.16 ID:n1cLr77S0
コロンビア4人も居るんだ メジャーリーガー 何か意外 日本といい勝負すんじゃね
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 21:18:55.03 ID:ipsGDngl0
>>944
MLBのシーズンが162試合という時点で、価値が「代表戦>MLB」にひっくり返らない限り無理だね。
代表戦やってる暇がないんだもの。

NFLだったらいくらでも暇あるけどね。ただNFLは普及が絶望的。
NFLヨーロッパが維持できていれば可能性もあったろうけど。
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 21:38:43.48 ID:dye05kwX0
2015年にイングランドで開催される第8回ラグビーワールドカップ
イングランド10都市とウエールズのカーディフで計48試合。会場には、
ラグビーの聖地であるトゥイッケナムスタジアム(ロンドン)やミレニアムスタジアム(カーディフ)のほか
、2012年ロンドン夏季五輪の舞台となったオリンピックスタジアムに、
9万人を収容できるサッカーの聖地、ウェンブリースタジアムも選ばれた。
大会は9月18日に開幕。8強によるノックアウトステージは、
10月17日からスタート。
そして10月31日に8万人以上が見守るトゥイッケナムスタジアムで
2015年ラグビーワールドカップのチャンピオンが決まる。
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:11.71 ID:p63le+qM0
>>942
もはや成り立たなくなったから「海外!」「世界!」「サムライジャパン!」
とか言ってんでしょうよ
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:57.82 ID:MJ2AmMcaO
そもそも日本のスポーツで始めて国際試合は野球なんですけどね

その後も日米試合や渡米試合
職業野球は朝鮮や満州にも行ってるし台湾にだって広まった

日本で野球ほどグローバルなスポーツはない
その他は所詮ヨーロッパありきの棚ぼた
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:23.47 ID:iRFeMXFG0
やきうはサッカーに憧れて代表ごっこビジネス始めたけど
いかんせん相手がいないw
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:31.44 ID:LqMFSIF00
>>952

おいジジイ!

入れ歯くせえぞwww
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:14.14 ID:4/xVOGBb0
野糞



ついに地球には根付かず(泣)
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:36.30 ID:pkmOi7n/0
なんで野球関係者は普及に尽力しないの。
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:15.54 ID:Q3tanYBP0
やきうは世界中くまなく不人気だもんなwww
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:59.99 ID:vyFhJgNn0
マジで不思議なんだけど、
ネットやってて今だに野球のファンをやってる人ってなんなの?
そんなにマスコミの洗脳力って凄いのかな
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:20.31 ID:5+5nCzxnO
1895年の一高×横浜アマチュア倶楽部(アメリカ人倶楽部)

これが日本でスポーツで最初に行われた国際試合なんですよ

アテネ五輪ですら1896年であり日本が初参加したのは1912年
サッカーの極東選手権が1917年
しかも陸上やサッカーという体育教育から選手を派遣したもの

さらに学生は日米野球に渡米試合、職業野球やノンプロは満州朝鮮台湾にも行き野球こそグローバルなスポーツだったわけです

そんな日米野球や渡米試合を叩いたのが朝日新聞の野球有害論となる
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:38.99 ID:vyFhJgNn0
この人何がしたいの?
自分の知識をひけらかしたいの? 当然ながら他人全員から嫌われるけど

もしくは野球嫌いを増やしたいの? だったら目的は達せられるだろうねw
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:11.90 ID:vyFhJgNn0
野球ファンはこの鼻持ちならぬ知識自慢の人をどう思ってんの?
心強い味方・同士とか思ってんの?
明らかにアンチ野球を増やすのにそう思ったりすんのかなぁ?
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:52.21 ID:5+5nCzxnO
>この人何がしたいの?

サッカープロパガンダを許さないだけですよ
大体サッカーとは元々スポーツではなく教育です
それを野球ガーメディアガースポーツガー高校野球ガー

と読売プロ野球の恩恵を一番受けた癖に分かったようなことを言うのです
糞みたいな連中です
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:43.36 ID:vyFhJgNn0
野球ファンの人はぜひともこの知識自慢の人を支援してあげてください。
それが味方、同士というものですw
964名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/13(日) 00:43:00.59 ID:xVNLQpaZ0
やきう返す言葉が無いねwww
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:54:22.46 ID:5+5nCzxnO
知識自慢というか無知を嘆くべきだな
体育サッカーをサッカーへと導いたキーマンは駐日大使館のイギリス人ヘーグ氏であり
その後40年後に日本代表のコーチになったドイツ人クラマー氏

そしてそこには野球論争から60年あまりたった、戦後の読売プロ野球の天覧試合(1957)があったわけです

サッカーとはヘーグ氏が教えを説くまで教育でありスポーツではありません
そんなヘーグ氏は関東大震災で死に横浜に眠っていることも野球ガー人間は知りません
同時期の野球は野球論争から生まれた初の職業野球、日本運動協会が震災の影響で潰れました
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:39.52 ID:tchvZ+750
サッカー云々どころかバスケに追い抜かれてる時点でなあ
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 00:59:37.79 ID:IGY2XivW0
知らなくて構わない程度の事ですな
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 01:12:22.35 ID:bt6CkHVR0
>>956
全くしてない訳では無いんだよ 海外青年協力隊か何かが、アフリカにバットやら
ボール持っていったんだよ 子供らが喜んで遊んでくれるかなと思って
そしたら バットは薪に使われて燃やされてた
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 01:17:19.99 ID:bt6CkHVR0
わかったわかった サッカーより最初に国際試合をしたのは野球でいいよ笑
何故その時に、現FIFAのような力強く世界を統括する団体が誕生しなかったんだ 野球には
そのせいで 現代は五輪から除外されるドマイナー競技 アメリカさんが自由し放題の競技でしかない
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 01:34:52.22 ID:Rp42ZhTz0
読売くんって書き込み時間からニートなのバレバレだしリアルだと友達はおろか話相手すら一人もいないんだろうなあ
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 01:56:24.37 ID:TLzw8uiF0
右肩上がりのMLSに斜陽のMLB
そしてNPBのガラパゴス化ww
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:41.31 ID:vyFhJgNn0
>>970
焼き豚さえも気持ち悪がって誰も相手にしないw
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:15:44.27 ID:5+5nCzxnO
野球ガーとごちゃごちゃ言っときながらサッカープロパガンダの闇をつつくと虚言、キチガイなどの一辺倒

これぞ野球ガー人間の真の姿なのです
頭空っぽでプロパガンダに洗脳されてたアホです
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:24:39.38 ID:AwfdCRAb0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:28:17.18 ID:Q3tanYBP0
>>970
やきうの不人気をサッカーのせいにしてるだけの
ガラケー焼き豚お爺ちゃんだからなあ
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:29:56.65 ID:lzlUbJxR0
質の低い記事だなあ
ブラジル中国なんて草野球やってるだけだろ
日本にJSLがあったのとは全く違うんだぞ
野球って専門誌がガチで誰向けかよくわからない提灯記事書くから困るわ
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:34:02.07 ID:NLfuQlfo0
焼豚がメジャーリーガーの年俸をあたかも手取り額だと言ってるのは大嘘!!

メジャーリーガーの年俸は税込みで発表!
http://maitown.com/soft/koneta.html#neta16

松井秀喜選手の例 年俸の内訳
連邦税37%
州税10%
代理人への手数料4% 合計51%
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:41:53.24 ID:IJS5GUIL0
サッカーW杯のアジア最終予選にさえ進めなかった中国が自国リーグに年俸数億円の選手とか集めてんの見ると
サッカーの凄さを感じる
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:52:48.32 ID:5+5nCzxnO
サッカーとは18世紀までイギリスの粗悪な遊びです
19世紀、イギリスは産業革命に入り資本主義社会からなるアスレティシズム教育(日本はそれを真似しスポーツが歪んでいく)となります
19世紀中期になるとそのサッカーがスポーツ(FA、クラブ)として自立しサッカーの主権を持ちます

そのサッカーがイタリア、ドイツ、フランス等の周辺国、または植民地に派生します
五輪の始まりもあり国としての対戦が発達しフランス主導でFIFAが出来ます(アマチュアイズムのイギリスは反対)

そのフランスが欧州同盟国を引き連れ南米ウルグアイ(五輪の覇者)で始めたのがW杯(1930)です

野球とは元々MLBを真似たインフォーマルな集団でグローバルなスポーツでしたが大日本帝国の教育でボロボロにされていくのです
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:58:43.08 ID:Ifpz08LZ0
そもそもメジャーが普及する気がないからな
アメリカ=欧州だから頑張る必要もないし
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 02:59:06.75 ID:NLfuQlfo0
>>978
中国は北京五輪前から国内に数百億円かけたてサッカーの育成施設を国内に何カ所も作ってるらな
日本のJビレッジのような施設を
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:02:41.78 ID:hGlqxOSJ0
世界一位と三位の経済大国が本気で取り組んでるスポーツを辺境の地まで
無理して広げる必要は全くないだろ
来る物は拒まず去る者は追わずの姿勢でいいんだよ
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:12:09.38 ID:H5wMLbyc0
>>982
世界三位の経済大国は去ろうとしてるけど、国内メディアが
必死でつなぎとめてるわけだが。
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:15:31.91 ID:NLfuQlfo0
台湾プロ野球リーグは八百長があってから4チームに減らされた
韓国プロ野球リーグも八百長があった
オーストラリアプロ野球リーグは4ヶ月だけの短期リーグ
今年3年ぶりに開幕する中国プロ野球リーグは7チームから4チームに減らされた

アジア圏内の貴重なプロ野球リーグはかなり貧相なプロリーグしかないのが現実なんですww
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:18:17.45 ID:hGlqxOSJ0
>>983
ポスティングシステムのおかげで野球が「金になる」スポーツに
なりつつあるんで、また少しずつ人気復活するんじゃね
マー君とかダルビッシュのニュースなんて結構夢あるしな
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:24:26.25 ID:NLfuQlfo0
>>985
松坂大輔のときにも莫大な移籍金だと報道されてただろ
報道量だけでいけばマー君のときの報道量なんて比較にならないくらいに
それでも若年層の野球人気は下落し続けてるんだからな
若年層の子供達は「金」では響かないんだよ
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:24:43.05 ID:tchvZ+750
>>971
MLSとMLBじゃ話にならない位規模が違うんじゃね?
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:29:32.10 ID:4Kl+uvnd0
野球は用具の多さ云々より、球場を他の競技に流用できないのが痛いと思うんだが
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:31:37.95 ID:hGlqxOSJ0
>>986
あの時は実質松坂一人だけだったからな
今はポスティングでいろんな日本人選手が高年俸もらってる
それだけハードルが低くなってるということだから選択肢としては魅力的な職業の一つになりつつあると思うが
もちろんサッカーの裾野の広さも大きな魅力なんでそっちを否定するつもりは毛頭ないけどな
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:32:03.72 ID:NLfuQlfo0
焼豚が勘違いしてるのは
子供達が「お金」で好きな競技を選ぶと思ってることだな
子供が憧れるのは「世界的な有名は選手」と「その世界的な競技で戦ってる日本人選手達」だから
野球にはその「世界的」なものが無い
マスゴミがしきりに言う「世界的」ではもう騙されなくなってる
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:43:41.40 ID:1/CIzaWc0
ゴルフは先進国の知的な層で一番人気あるスポーツだか、世界には普及してない。
ルールが単純で金がかからないことが、世界に普及する必須条件なんだよ。
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 03:59:41.84 ID:NLfuQlfo0
>>991
だがゴルフは次回の五輪で正式競技に採用される
五輪の正式競技になるだけで各国の五輪委員会に補助金が落ちてくる
ゴルフが盛んではない国にも補助金が落ちてくるんだよ
オリンピックの正式競技になるって事はそれだけの大きな意義があるんです
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 04:50:08.06 ID:vyFhJgNn0
スポーツが広く普及する必須条件として他には
・攻守一体
・全員参加
ってのもあるかな

いずれも野球は当てはまっていない
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 04:52:53.92 ID:vBfhy4QQ0
>>969
読売君が言いたいことは、
「やきうはひ弱で魅力が無い上に、派閥間の対立に終始しているアホな存在」
ということだ。



>>988 球場を他の競技に流用できない

これはアイスホッケーも一緒だし、カーリングも同じ。 だけど両者とも欧米で人気の種目。
用具の多さならアイスホッケー普及の理由が説明できないしw
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 05:02:01.35 ID:WpzxP1dG0
アイスホッケーのリンクは普通にアリーナとして使えるんだが
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 05:07:44.33 ID:vBfhy4QQ0
>>995
俺も書いた後でそう思った。 スマン
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:07.67 ID:bt6CkHVR0
>>2
>◆中国が野球大国になる可能性

ないよ笑 可能性なんて どうしても中国人に野球やらせたいんだな 日本メディアは
残念ながらサッカー卓球バスケで満足してるから 中国人は 
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 09:34:25.48 ID:JMjb/Krx0
陸上競技場でやれよ糞野球
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 09:35:25.20 ID:i29N4akl0
999なら棒球30年後に死滅
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 09:46:13.12 ID:6piWh1ao0
1000ならやきう消滅www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。