【将棋】名人戦:羽生王位が先勝 第1局・ホテル椿山荘東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あずささん ★@転載禁止
東京都文京区のホテル椿山荘東京で8日から行われた第72期名人戦七番勝負第1局
(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤田観光協力)は9日
午後9時54分、178手で挑戦者の羽生善治王位(43)が森内俊之名人(43)に勝ち、
4期ぶり8期目の返り咲きに向けて先勝した。残り時間は森内1分、羽生3分。
第2局は22、23日、福島県喜多方市の熱塩温泉山形屋で行われる。

ソース/毎日新聞社
http://mainichi.jp/feature/news/20140410k0000m040102000c.html
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:23.49 ID:lwyZkFR50
あっ、負けました。
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:33.66 ID:+Cs2mNjO0
おおっ名人獲り??
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:36.07 ID:iZanOWLl0
凄い対局だった
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:39.58 ID:/wKyp4Xw0
3冠じゃないのかよ
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:41.95 ID:LA1QkLbJ0
勝俣「うっわアッコさんのマンコっくっせえ!」
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:14:43.42 ID:RIeuRkjE0
あまりにも熱戦過ぎて今俺汗だくだぜw
両者乙w
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:04.79 ID:IKxegiRf0
超絶すごい対局だったわ
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:08.35 ID:80evSKFn0
pcじゃないのかよ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:12.98 ID:z8jm0DG00
森内の粘りも凄かったしそれをきっちり攻めきった羽生も凄かった
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:28.14 ID:LBSR2gfL0
178手って長いな
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:57.36 ID:4MnTPPg80
そうか よかった
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:15:59.88 ID:n6zVCnQD0
二枚角と55金の陣形が変態だった
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:16:45.92 ID:OSJrLBB90
>>9
pcに勝てるわけないじゃん
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:17:31.82 ID:4dmEPokU0
永遠のライバル
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:17:35.85 ID:MwNK+0260
おっ スレ立ったか

待ってました
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:17:44.32 ID:MrSqVzRY0
         ,.-、   r‐'⌒,   \
     /^`~",  :\,/ r''巛    'ヽ
   ,.-",   /......:::::i::l/  i´  ヽ     ヽ
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::l   |   ゞヾ ミ、  リ
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_.  ,二_'y、|
 i、 ヘ  :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
  /\.,,ィ ~~~~~~~~/マl `""  ~ ′   ij
  |::::::/ ━、 , ━ | ヽ   r ⌒',ゝ  i 俺の通算タイトルが何期か言ってみろ
  |:::√ < ・ > <・ >|  i,,   ~    /
 (:::≡  .o゚   i _゚o|  へ,,    イ
   ゞ:     _`ー'゙ ..|   \ー=、7^ヾ'‐-、、
    \   、'、v三ツ|  ::::::::\..::/   \  `ヽ
     ヽ、____ノ '  あ、86期です
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:17:48.97 ID:VuFq1FmZ0
ソフト以下
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:06.62 ID:LFPvEj4oO
すごいつってもコンピュータから逃げてるヘナチョコどもだろ?
鼻糞ほどの価値もないわ。
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:09.52 ID:HR+9PzKW0
もう全局相掛かりでいいよ
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:24.48 ID:U/RAMRP50
指導対局だよ
華を持たせてくれただけ
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:53.38 ID:8UBPBgIsO
後手番で羽生が勝ったか
とりあえずこれで第7局までもつれる可能性が結構出てきたな
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:18:56.19 ID:w8jg/d7V0
名局賞もう決まってしまった
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:16.77 ID:WE1vAJq00
>>23
今年度何曲目だよw
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:17.61 ID:Has/flfR0
こいつら
ソフトより弱いんだろ
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:40.21 ID:Pr/bkLZhO
>>1
ケータイ国盗り合戦に参戦
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:19:44.33 ID:SKar5hds0
あ、見逃しました
熱戦だったみたいだな
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:04.55 ID:RIeuRkjE0
終盤まで一貫して攻め続けた羽生が最終盤は一転受け潰しw
カラいカラいwでも面白かったーw
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:10.73 ID:Yqr5Rm6X0
流れは完全に森内
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:16.17 ID:fJEeS4c80
         ,.-、   r‐'⌒,   \
     /^`~",  :\,/ r''巛    'ヽ
   ,.-",   /......:::::i::l/  i´  ヽ     ヽ
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::l   |   ゞヾ ミ、  リ
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マi´ ll二ニ_.  ,二_'y、|
 i、 ヘ  :\:::::::キ;::::::: l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
  /\.,,ィ ~~~~~~~~/マl `""  ~ ′   ij
  |::::::/ ━、 , ━ | ヽ   r ⌒',ゝ  i 俺の通算タイトルが何期か言ってみろ
  |:::√ < ・ > <・ >|  i,,   ~    /
 (:::≡  .o゚   i _゚o|  へ,,    イ
   ゞ:     _`ー'゙ ..|   \ー=、7^ヾ'‐-、、
    \   、'、v三ツ|  ::::::::\..::/   \  `ヽ
     ヽ、____ノ '  あ、86期です
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:23.50 ID:A1fRG21h0
開始日時:2014/04/08 9:00
終了日時:2014/04/09 21:54
棋戦:第72期名人戦七番勝負第1局
持ち時間:9時間
消費時間:178▲539△537
先手:森内 俊之名人
後手:羽生 善治三冠

▲26歩 △84歩 ▲25歩 △85歩 ▲78金 △32金 ▲24歩 △同歩
▲同飛 △23歩 ▲28飛 △34歩 ▲38銀 △94歩 ▲27銀 △95歩
▲36銀 △86歩 ▲同歩 △同飛 ▲87歩 △84飛 ▲76歩 △52玉
▲66歩 △86歩 ▲同歩 △同飛 ▲77金 △87歩 ▲86金 △88歩成
▲同銀 △66角 ▲67飛 △22角 ▲75歩 △72金 ▲45銀 △35歩
▲66歩 △82銀 ▲76金 △83銀 ▲87飛 △84歩 ▲56銀 △14歩
▲77銀 △93桂 ▲86歩 △74歩 ▲同歩 △36歩 ▲同歩 △74銀
▲75歩 △64角 ▲18飛 △75銀 ▲同金 △同角 ▲78飛 △76歩
▲同銀 △66角右▲67銀左△77歩 ▲58飛 △75角 ▲66歩 △85歩
▲48玉 △64角 ▲77飛 △73歩 ▲46歩 △86歩 ▲88歩 △46角
▲37銀 △64角 ▲38金 △35歩 ▲同歩 △36歩 ▲28銀 △44角
▲47銀 △87歩成▲同歩 △33桂 ▲46歩 △55金 ▲76飛 △46金
▲同銀 △同角 ▲56金 △35角上▲37歩 △45銀 ▲47金 △56銀
▲同銀 △25桂 ▲46金 △同角 ▲26銀 △37歩成▲同銀上△同桂成
▲同銀 △同角成▲同桂 △46銀 ▲38歩 △67銀 ▲同銀 △47金
▲49玉 △57銀成▲48銀 △同金 ▲同飛 △47銀 ▲44桂 △同歩
▲25角 △34歩 ▲47角 △55桂 ▲56角 △67桂成▲同角 △47銀
▲同飛 △同成銀▲34角 △43金打▲67角 △29飛 ▲39桂 △19飛成
▲48銀 △46香 ▲47銀 △同香成▲48銀 △36歩 ▲47銀 △37歩成
▲同歩 △55桂 ▲56角 △67銀 ▲81銀 △62金 ▲72金 △76銀成
▲62金 △同玉 ▲83角成△52玉 ▲36香 △34歩 ▲同香 △同金
▲61角 △42玉 ▲34角成△43金打▲56馬右△47桂成▲同馬 △38歩
▲同馬 △67成銀
まで178手で後手の勝ち
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:20:59.37 ID:IhD27ACa0
棋譜は?
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:02.72 ID:JUfnULxC0
後手番での勝利は大きい
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:15.67 ID:xEStCQad0
また対局時間が短い棋戦で対戦成績稼ぎかよ
森内にはもう短時間戦でしか勝てないもんな




と思ったら名人戦だっタ―!
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:17.26 ID:xQURdfnQ0
スレ勃たないな・・・と思ったらこんな時間までやってたのかよ

しかも後手でブレイクしたってこと?これは羽生的には大きいんじゃなくて?
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:17.89 ID:EoHUXf6m0
>>31
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:21.55 ID:OnhgKI6p0
強かったな
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:26.06 ID:DgCpv87m0
超面白かった 名局賞の有力候補なのは間違いない
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:26.51 ID:mwUERyMP0
羽生さんとボナンザどっちが強いんn
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:27.16 ID:Fra5rHu60
>>24
今年は始まってまだ1週間ちょっとなのに
そんなに名局あったの?
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:21:53.68 ID:8CALgt7A0
178手ってすげえな
超熱戦
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:22:29.98 ID:jIJBr/TQ0
最後まで目が離せない熱戦だった
木村の解説もわかりやすかった
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:22:41.53 ID:Aejr7Cp70
ご飯の画像まだ?
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:22:46.73 ID:Th0OA81X0
面白かった!
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:23:06.11 ID:xSQzZ5V10
羽生簡単な詰み逃したね。
慎重な上にも慎重だった。
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:23:23.84 ID:NuPt8+t+0
羽生ってタイトル1個しかねーのか
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:24:16.60 ID:3ffcEhwF0
ワオ
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:24:26.84 ID:Pj5CzkvL0
森内名人はチキンカレー。羽生挑戦者はミックスピザとグレープフルーツジュース。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002232_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002238_comm.jpg
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:24:28.30 ID:8TMwtkYl0
コンピュータなんて全て自発的に動けねーし、結局ソフト作ったやつがコンピュータの計算力借りて俺つええええってやってるだけ。素で走ってるランナーの横を足遅いやつがバイクで走ってるも同然。

人間同士は流れがあるから面白い。思いがけないミスしたり、思いがけない逆転したりね。

それが分からない馬鹿がコンピュータコンピュータとアホヅラで騒ぐ。
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:24:46.36 ID:MwNK+0260
436 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 22:23:09.08 ID:29E107R2
羽生森内のタイトル戦は先に後手番をブレイクしたほうが勝つ

第54期名人戦 羽生が第2局で後手番を先にブレイク → 羽生の4-1
第25期棋王戦 羽生が第4局で後手番を先にブレイク → 羽生の3-1
第61期名人戦 羽生が第1局で後手番を先にブレイク → 羽生の4-0
第16期竜王戦 森内が第1局で後手番を先にブレイク → 森内の4-0
第53期王将戦 森内が第3局で後手番を先にブレイク → 森内の4-2
第62期名人戦 森内が第1局で後手番を先にブレイク → 森内の4-2
第52期王座戦 羽生が第1局で後手番を先にブレイク → 羽生の3-1
第54期王将戦 羽生が第1局で後手番を先にブレイク → 羽生の4-0
第63期名人戦 森内が第3局で後手番を先にブレイク → 森内の4-3
第31期棋王戦 森内が第1局で後手番を先にブレイク → 森内の3-1
第66期名人戦 羽生が第3局で後手番を先にブレイク → 羽生の4-2
第69期名人戦 森内が第2局で後手番を先にブレイク → 森内の4-3
第70期名人戦 森内が第6局で後手番を先にブレイク → 森内の4-2
第71期名人戦 森内が第1局で後手番を先にブレイク → 森内の4-1
第72期名人戦 羽生が第1局で後手番を先にブレイク → ???
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:04.70 ID:blHmxOtB0
>>31
なんだこれw
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:18.79 ID:Aejr7Cp70
>>48
カレーの量少なくね?
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:48.94 ID:TMpLBEsh0
>>48
なんか何時もより美味くなさそうなんだが・・・
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:25:48.88 ID:xEStCQad0
森内のモチベは、名人獲得期数で羽生を上回るという
一点に集中してるだろうからな

ここで上回るようなら、羽生が歴代でも有数の棋士と認めてやろう
できないなら米長と同レベルのカス
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:26:02.76 ID:WNpcXjSy0
今まで電脳戦って10戦だっけ?
棋士の2勝7敗1分とかだったと思うんだけどさ
実際羽生がこの電脳戦の棋士とやったらまあ7勝2敗1分は余裕だよな
A級のみ相手してもこんくらいの勝率あるし
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:26:48.38 ID:J0SwSK1u0
ひたすら攻める羽生とひたすら受ける森内
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:27:08.30 ID:m2fWgPsP0
さすが将棋界のフェデラー、はにゅうさんや
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:27:13.32 ID:Fjh+D4MJ0
>>48
羽生の中で空前のピザブーム到来したか
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:27:10.50 ID:Shogiqi00
>>54
最後の1行がイミフ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:27:19.49 ID:YuUCfZg00
>>49
同意

まあ人間批判してるやつは将棋指さないやつらだからな。
権威が崩れるっぽい話が好きなだけ
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:27:53.57 ID:XA6y1MRu0
おお!
先勝するとは
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:00.97 ID:BzaqC4IP0
>48
チキンカレーが敗着か・・・
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:04.15 ID:WkWB52m90
羽生って七冠取った人だろ?
三冠ってことはやっぱ落ち目なの?
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:16.43 ID:JvSxpcfy0
昨日ニコニコで見てた時は
羽生さんずーっと頭抱えてたし序盤だけど森内優勢って話だったのに
どう巻き返したって言うんだ
65ドアラ♪@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:20.13 ID:yjSKG/6z0
>>6
アキ男にマムコとかないよ
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:33.08 ID:HklraFmI0
それでも森内防衛だろうな
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:49.11 ID:D+CkSz7Q0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ )
  | 0|     __   ノ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  
  ノ   /\__ノ |
  /⌒V ゚,,,,゚/⌒ヽ
 と_人_(i)_∧_つ
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:02.68 ID:G3Agnf3Z0
教えて羽生名人くるー
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:10.87 ID:bKLS4Z7g0
中終盤のねじり合いが凄いな
よく間違えないよね
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:14.32 ID:WkWB52m90
将棋はニコニコ動画とか電王戦とか危機感を持って
いろいろやってるみたいだが
囲碁はそういうのってやらないが
国際的だから将棋と比べて安泰なの?
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:18.40 ID:MKMjvTU10
>>48
これでそれぞれ2千円ぐらい取るのかなあ
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:22.26 ID:SKar5hds0
>>48
照明のせいか不味そうに見えるな
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:41.94 ID:SPxDclWs0
棋界3番目に強い人が2番目に強い人に先勝したってことになるわけか。
これだけなら普通にあることだろうけど、1番目と2番目、2番目と3番目の差がそこそこあるから
これは大きな1勝といえる。
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:47.07 ID:Pj5CzkvL0
>>64
森内は優勢でも劣勢でもポーカーフェイスだから「まだいける」と思わせるオーラがある
羽生は優勢でも劣勢でも頭抱えて悶えるから「おいおい大丈夫か」と思わせるオーラがある
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:52.92 ID:F4a+DgCf0
>>55
正直コンピュータとなら羽生より森内か渡辺のが相性いいと思う
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:29:55.30 ID:UeYijwHF0
ファミコンに負ける競技ね
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:19.42 ID:HR+9PzKW0
相掛かりらしい焦点のぼやけた
纏め辛い将棋でした
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:27.40 ID:Fnn+cd8G0
>>48
なお、ピザは2日連続。
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:30:59.19 ID:tlpQxaE30
二人とも意識的に定跡無視して指してるな
完全にPCソフトに負けない将棋心掛けてるわ
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:01.56 ID:F2oWa8yl0
チキンカレーが敗着 やはり勝負事だからな
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:11.33 ID:Z78QZGKM0
>>62
カレーはやっぱりチキンカレー
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:16.78 ID:U/RAMRP50
棋譜再生できるところ無い?
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:17.44 ID:wQ5nFEwT0
終盤はどっちもソフトが推奨しない凡手ばかり指してるから評価値が上下しまくってgdgdだったな
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:31.44 ID:wyC4b2Cm0
つまり羽生に勝った渡辺が実質最強ってことだ
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:36.68 ID:LBSR2gfL0
>>55
コンピューターは来年にはもっと強くなる
そして将来的には将棋は完全解明されて必勝手が見つかるんだ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:41.98 ID:Pj5CzkvL0
おやつが対局者に届けられた。両者とも、フルーツの盛り合わせ(メロン、マンゴー、パパイヤ、バナナ、サクランボ、イチジク)。
羽生はホットレモンティーも注文した。写真は、羽生挑戦者バージョン。
名人戦を7期連続で担当しているホテル椿山荘東京の和食レストラン課和食レストラン担当課長の俵木章浩さんは
「疲れてこられる時間帯でしょうから、甘いものをご提供しようと、見繕いました」と話した。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002762_comm.jpg
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:31:55.79 ID:ZGWu4LDt0
>>80
かつ丼だな
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:35.78 ID:gUrnOyvOO
今回の羽生は本気っぽいな
名人を本気で獲りに行ってる
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:14.31 ID:okKQ6coH0
>>49
ソフト作った奴は、『計算機』という、計算以外馬鹿なやつにいかにして将棋を理解させるか
という仕組みを考える人。

いわばコンピュータの将棋の先生。

コンピュータが指してるのは、ソフト制作者がコンピュータにいかに将棋を理解させるかの知恵から出たものであって、
棋士と戦ってるのはPCの向こう側に居るソフトウエア作家というもう一つの将棋の理解者だよ。

そういう視点がプロ棋士信者にはかけてる。
だから、愛しの先生を負かした、ただただ憎い存在にしか見えてない。
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:30.81 ID:D+CkSz7Q0
       /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::/~~~~~~~~/
      |::::::::/ ━、 , ━ |
      |:::::√ <・> < ・>|
      (6 ≡     ' i  |
       ≡     _`ー'゙ ..|  驕るな羽生三冠!!
        \  、'、v三ツ |  貴様の将棋の弱点は渡辺王将が知っておるわ!!!
          \     |
           ヽ__ ノ              
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、 
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:40.77 ID:kyGYy/r+0
最後ら辺だけだったが面白かったわ
ヒリヒリしててすげえ緊張感あった
木村の解説は鉄板だ
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:46.94 ID:junAOlqq0
>>64
3強は
羽生、いつも苦しそう
森内、いつも無表情
渡辺、負けるときは爪をいじり斜め上を見る
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:33:49.62 ID:nc4CKopd0
早くコンピュータとやれ
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:34:17.76 ID:mkN8A0Yi0
名人3手目の3六銀で勝負あったな
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:35:32.03 ID:WkWB52m90
コンピュータと言っても
一日制と森内
二日制の羽生
今の渡辺だとかなり怪しいけどなぁ


二日制と森内
一日制の羽生
去年の今頃の渡辺だと絶対に負けないと思うが
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:14.10 ID:jIbvWt+L0
最終的には第6局までで4条2敗で森内竜王名人が防衛するだろう
今回は善治くんに華を持たせてあげただけだよ 前回は相掛かりで往復ビンタだったからな
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:18.94 ID:bKLS4Z7g0
>>71
タイ風グリーンカレーで2800円だから同じくらいじゃね?
http://mr.gnavi.co.jp/2e3te63j0000/review/1/1251313/?p=1
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:37.34 ID:Lu3pT9R30
>>85
完全解析されちゃったらルール変えたらいいんじゃない?
駒の動かし方変えるとかさ、桂馬が後ろに跳んだりとか
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:36:42.06 ID:YI2qcWIK0
森内カレー好きだよね
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:21.71 ID:wQTnh6Uz0
名人のくせに受けてばっかりで相手のミス待ちで攻めないんだもんな
しかも先手なのに
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:51.71 ID:JddiCOnk0
>>70
囲碁もニコ動や電王戦やってるよ
話題にまったくなってないだけで・・・
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:39:35.17 ID:sQ2sA15L0
もっといいもん食えよ
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:39:48.87 ID:bKLS4Z7g0
>>99
まあカレーイベント開催したくらいだからなw
104ドアラ♪@転載禁止:2014/04/09(水) 22:39:50.14 ID:yjSKG/6z0
>>98
入玉したら「王成」に成るとかね
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:40:10.47 ID:TZRejSSW0
食事まとめ画像はまだかね?
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:40:59.27 ID:VFpt3cx10
今回のカレーはニュー淡路を超えたと言っていいだろう
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:41:04.20 ID:X4c1nymwi
昼飯とかおやつって協会のおごりかと思ってたけど
自腹なんだってなwwwww
対局場がホテルとか高い食いもんしかない場合は大変だなwww
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:29.51 ID:D/EA95k00
少しだけニコニコで観たけど、若ハゲの奴が出てないせいか棋士はカッコイイなと思った
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:37.69 ID:J0SwSK1u0
香          香
   金  玉  金
   歩歩歩歩桂
     角  角
      金


最強囲いの誕生である
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:49.06 ID:QRPdkxta0
ピザでも食ってろ、ハブ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:50.71 ID:JgQ6G4Pe0
羽生は名人はもういいだろ、頼むから竜王の集中してくれよ・・・・・
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:43:22.71 ID:0wfnhQVA0
礼に始まって礼に終わるこれが将棋なんだよ
コンピューターとの対戦もおもしろいけど
やっぱり人対人だよな〜
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:44:53.67 ID:ye2EXeUi0
序盤から定石を外れる力勝負になったの?
何か久しぶりにこの二人ならではの棋譜に見えた
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:45:03.03 ID:bO94MRVZ0
相変わらずカスタイトル戦には強いな
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:45:42.61 ID:YwARP8I80
後手番で羽生さんが勝ったか
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:48:10.17 ID:HPSL7XF60
将棋の駒って細菌だらけだろ
汚らしいわ
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:48:56.72 ID:PNgc10rq0
カレーの器がいまいち
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:50:44.84 ID:fimmfUZo0
>>107
タイトル戦以外はそうだけど
タイトル戦はスポンサー持ち
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:51:26.35 ID:0ba4tZul0
第72期名人戦第1局 食事とおやつ

1日目 

昼食

森内名人は天丼 ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140408001769_comm.jpg
羽生挑戦者はピザマルゲリータ、グレープフルーツジュース。 ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140408001771_comm.jpg

午後のおやつ

森内名人は「バナナとマンゴーのケーキ」と「ホットレモンティー」 ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140408002647_comm.jpg
羽生挑戦者は「ショートケーキ」と「ホットレモンティー」 ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140408002649_comm.jpg

2日目

昼食

森内名人はチキンカレー ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002232_comm.jpg
羽生挑戦者はミックスピザとグレープフルーツジュース ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002238_comm.jpg

午後のおやつ

両者とも、フルーツの盛り合わせ(メロン、マンゴー、パパイヤ、バナナ、サクランボ、イチジク)
羽生はホットレモンティーも注文した。写真は、羽生挑戦者バージョン。 
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409002762_comm.jpg


夕食

両者ともサンドイッチとベーグル ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140409003892_comm.jpg
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:51:50.28 ID:br1MwM0F0
いきなり名局でしたわ
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:52:13.75 ID:Gg2Lynnp0
将棋で同じタイトルを何連覇もしてるのはなんでなん?
どのタイトルも将棋のルールは同じなんでしょ?
なら、抜けて強いのがいれば、タイトルを総ナメするだろし、力が並んでるなら、毎年、バラバラのひとが勝たないとおかしくない?

競馬だとたとえば、短距離馬が短距離レースを連覇するのはわかるけども。
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:53:48.31 ID:A7ZIsf350
羽生のミックスピザワロタ。こんなレンチンで作れるピザ好きなのかw
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:53:58.81 ID:JnrkvPIs0
>>119
和服でピザ二連とか新手すぎだろ
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:54:03.85 ID:CGu9k9aY0
不思議な将棋だったなあ 素人の手将棋のような感じだったよ
後手が誘導したんだろうけど、途中まで後手が手を作れるとは思わなくて飛車二枚の先手の方がいいと思ってた
それをなんとかしちゃうのが凄いね

定跡の将棋では勝ち目が薄いってことなんだろうけど、手将棋では名人の鉄板が出にくかったか
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:54:22.98 ID:J82rDYpl0
見てて疲れた
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:55:07.57 ID:+Cs2mNjO0
イチローもカレーなんで詐欺だよな。
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:55:45.64 ID:CY0IpEmT0
>>119
ケーキ美味そう
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:55:56.29 ID:A7ZIsf350
>>121
君の最後の例えが正解なんですけど。

二日あるタイトルや数時間のタイトルもあって人によって得意なのが違う
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:06.59 ID:Apeax0eWO
>>121
単純な話
タイトルホルダーvs代表挑戦者
の形だから二分の一だし
ある程度調整も効くからホルダー有利なのもあるし
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:12.84 ID:+JyRklgg0
後手勝ちかよ、すげーな。
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:13.54 ID:7qfOJI310
さすが羽生さんや
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:18.63 ID:junAOlqq0
>>124
定跡外したのは
森内が誘導したわけだが
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:23.56 ID:iuLfG+lE0
かなりの名局だったな。
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:56:48.06 ID:KxpDgJ3j0
ピザうまいよね
ここ数年食ってないけど
宅配頼んで見たいけど高いし
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:57:21.61 ID:bKLS4Z7g0
1日目のピザがどうしてもバジルじゃなく海苔に見えてしまうw
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:57:38.95 ID:52falXGn0
ウティの作戦に踏み込んで飛車をくれてやった
ウティは飛車を持て余して最後まで負担にしかならなかった
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:58:34.75 ID:MrSqVzRY0
解説見ないと俺にはわからん・・・・
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:58:36.96 ID:/vngxQ4t0
カニカニ角
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:58:39.76 ID:c3il8RGc0
>>48
カレーが入ってるのは携帯トイレかなんかか?(´・ω・`)
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:58:59.68 ID:sQ2sA15L0
もっといいもん食えよ 中継してんだから
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:59:13.95 ID:2V57FxUc0
電王戦は面白いし好きだけど
クソみたいなソフト廚が跋扈するようになったのは困りもんだな
人の嫌がる事困ることが大好きな基地外どもが
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:59:26.65 ID:6nSEXvVBO
178手?タイトル戦じゃ久々じゃないか?そんなに長い将棋は
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 22:59:35.36 ID:7FwQZTuC0
>>101
囲碁はパッと見じゃ全く形勢がわからないからなあ…
次の一手も想像しにくいし
この人も安定して長くやってるが、最近人工知能ロボットに


対戦で負けてたかに





.
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:00:39.24 ID:DgCpv87m0
>>141煽りブログが飛びついちゃったのは痛いな
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:01:54.30 ID:m9MamvT10
見ててどっと疲れた
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:02:27.83 ID:sPKzxF2E0
2日制の方がやっぱり棋譜が洗練されるの?
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:02:31.33 ID:HT3Sxj3R0
>>70
囲碁は一応ニコでやったりしてるけど
初心者から脱出するのに敷居高すぎて一見多いと上手くいかない感じ
専門の番組はアマ初段辺り目安にするらしいが・・・
関西棋院の人達の雑談とかは結構おもしろいけど雑談なんだよな
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:02:35.78 ID:08OAsC7Q0
羽生さんの飛車の封じ込めと捻りあいで金2枚をとったのが大きかったのかな
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:02:44.29 ID:O7576g9t0
極端に難解な将棋だった
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:03:43.16 ID:/vngxQ4t0
>>99
>>103
〜森内俊之名人 名人の英知に学ぶ〜
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/08/post-815.html

夕食会:18:30より「名人を囲んでのカレーと自然食の夕べ」


名人、半端ない
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:04:24.08 ID:ButAtcTs0
最後しか見てないけど面白かった
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:05:03.09 ID:7rolFJ6e0
俺みたいな素人だと角二枚で飛車二枚と戦うとか無理、角どう使っていいのかわからん・・
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:05:07.80 ID:A+HHz3wl0
中盤、名人が飛車2枚で受けて、挑戦者が2枚角で対抗という図式だったに、終わってみると、飛角が逆になっていた。
プロでもこんな対局あるのか
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:06:09.68 ID:+fkhwUkz0
>>119
なんか天丼が汚い…
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:06:41.36 ID:ZTHz1fb00
やっぱこの人有名なんだよな
フィギュア世界選手権の解説で荒川が
羽生(はにゅう)選手のことハブ君つってた
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:07:43.79 ID:J82rDYpl0
>>148
囲碁の専門サイトや囲碁将棋チャンネルにルールからはじめるような入門的動画があったりするんだけど、そういうのまで有料だったりする。
超入門講座は、無料で流すべきなのだ。
専門サイトに金払うような人はそもそもそういう動画は(女流目当て以外で)見ることは無いし、必要な初心者は金を払う敷居が高すぎる。
まずは基本ルールを知ってもらうこと、それで裾野を広げて将来の客を増やす、ということをしないといけない。
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:09:46.20 ID:M5a/JjWv0
羽生が2連勝してようやくタイトル奪取確率五分五分ってとこのような
調子崩してる渡辺にすらフルセットまでもつれると勝てないように、
羽生は自分と同じくらいの棋力の人間相手だと大一番に弱い
若い頃にタイトル総ナメ出来たのは単純に周りより棋力が頭2つ抜けてたからだろう
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:11:28.86 ID:+Cs2mNjO0
たぶん魔太郎が一冠じゃ、まじーなっつー羽生ごころだよなこないだの。
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:12:52.80 ID:U/RAMRP50
今棋譜再生してみた。
序盤から熱い戦いですぐ決着つきそうな感じだが、170手以上なんだな
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:19.63 ID:TqKX4YRH0
もの凄い棋譜じゃねぇか・・・

両者乙でした!
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:31.53 ID:kd2NqZGg0
プロ棋士はコンピューターソフト使った素人に負けるから弱い
プロ陸上選手はバイクに乗った素人に負けるから遅い
プロボクサーは銃持った素人に殺されるから弱い
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:08.05 ID:7eIzPbBl0
大熱戦だったな
あんな将棋を指したら
3ヶ月ぐらい気が抜けそうだわ
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:33.71 ID:7eIzPbBl0
大熱戦だったな
あんな将棋を指したら
3ヶ月ぐらい気が抜けそうだわ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:17:53.50 ID:okKQ6coH0
>>162
将棋は思考ゲームだからな。
そういうものは人間様の独壇場だと思われてたんだよ。
データの羅列と単純解析や、スケールメリットによるゴリ押しの計算能力だけじゃ勝てないモノ。
それをどうにか機械に解釈させる仕組みを一生懸命考えてるのがソフト作家なんだけど、
眼前に現れる敵『PC』とそいつをムチで操る悪の帝王ソフト作家
な対立軸でしか見ない、プロ棋士信者には辟易するわ。
プロ棋士じゃなくプロ棋士信者ね。
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:13:22.20 ID:7eIzPbBl0
大熱戦だったな
あんな将棋を指したら
3ヶ月ぐらい気が抜けそうだわ
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:20:16.72 ID:YsQSy/uX0
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/29/news138.html
森内名人、必勝の「カツカレー定跡」で竜王奪還なるか なぜかカレーに注目が集まった竜王戦第5局、結果は……

    _____
  /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 /::::::::::::/~~~~~~~~/
 |::::::::/ ━、 , ━ |
 |:::::√ <・> < ・>|
 (6 ≡     ' i  |
  ≡     _`ー'゙ ..| <チキンカレーを食った俺に勝ったぐらいで
   \  、'、v三ツ |   いい気になるなよ
     \     |   俺様が本気をだすときはカツカレーだ!
      ヽ__ ノ
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:20:36.30 ID:J82rDYpl0
>>165
そういう考え持ってるのは、棋士がコンピュータに負けると、今度は棋士を全否定するようになる。
で、将棋から離れていく。
まぁ過渡期だろうなぁ。
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:20:54.98 ID:R3WPkTwb0
ピザ定跡の誕生か
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:21:11.18 ID:k0T3BRQ30
>>31
26歩じゃなくて2六歩となる棋譜って出すの大変?
確認で使ってるソフト、26歩だと読めないんだよ
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:22:00.34 ID:hnrYx1+v0
どっちが先手だったのかすら書いてない
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:22:25.90 ID:BV7mVQE40
>>165
ソフトをやたら崇めてる連中のほうがうざいけどな
ソフト指しとしての一面が透けて見える
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:22:45.45 ID:cuiQZdn00
>>167
カツカレー食べるとオナラが臭くなるから遠慮したんだと思う
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:23:16.70 ID:RgwgVyv50
>>98
羽生さんがそれ言ってたな。
ルール1つ変えればPCは勝てなくなるって。
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:23:23.23 ID:Q8d7nrHQ0
ソフトが強いというよりコンピュータが強いってだけだよな
ポナンザだって98で走らせたらアマ名人にだって負けるだろ
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:00.35 ID:YsQSy/uX0
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:01.72 ID:7FwQZTuC0
>>170
手動で動かせよ
あるいはデータベースに載るまで待つか
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:24:45.46 ID:J82rDYpl0
>>174
なんだっけ、桂の利きを増やせば良いとかなんとか。
今だったらトライルールかな。
51玉成にて先手勝ち、とか。
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:26:16.04 ID:YVrnYrdz0
ええーBS特番では羽生負けたと思ってた
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:26:27.71 ID:4Bd+3cTZ0
将棋の指し方知らない子供が急増中
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:26:37.91 ID:0wfnhQVA0
>>162
それが違うんだよな〜
走ってもチーターには勝てない
戦ってもライオンには勝てない
結局すべての生物の中で人間が勝てることと言えば頭脳しかないんだよ
その頭脳でコンピュータに負けたことに衝撃受けてるわけ
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:26:53.78 ID:LPA55xWO0
昨日今日の羽生さんは序盤中盤終盤隙がなかったの?
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:26:58.68 ID:HHGsVBEU0
>>178
桂馬をチェスのナイトと同じ役割にすればいい
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:27:01.76 ID:NwtsWzLF0
所詮はコンピータから逃げ惑っているチキン
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:23:46.89 ID:7eIzPbBl0
>>165
そんなものに辟易とする意味がわからない
なんでプロ棋士信者なるものがいたとして
それがお前と何の関係があるわけ?
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:28:37.45 ID:Pj5CzkvL0
>>170
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △3四歩
▲3八銀 △9四歩 ▲2七銀 △9五歩 ▲3六銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲7六歩 △5二玉
▲6六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七金 △8七歩
▲8六金 △8八歩成 ▲同 銀 △6六角 ▲6七飛 △2二角
▲7五歩 △7二金 ▲4五銀 △3五歩 ▲6六歩 △8二銀
▲7六金 △8三銀 ▲8七飛 △8四歩 ▲5六銀 △1四歩
▲7七銀 △9三桂 ▲8六歩 △7四歩 ▲同 歩 △3六歩
▲同 歩 △7四銀 ▲7五歩 △6四角 ▲1八飛 △7五銀
▲同 金 △同 角 ▲7八飛 △7六歩 ▲同 銀 △6六角右
▲6七銀左 △7七歩 ▲5八飛 △7五角 ▲6六歩 △8五歩
▲4八玉 △6四角 ▲7七飛 △7三歩 ▲4六歩 △8六歩
▲8八歩 △4六角 ▲3七銀 △6四角 ▲3八金 △3五歩
▲同 歩 △3六歩 ▲2八銀 △4四角 ▲4七銀 △8七歩成
▲同 歩 △3三桂 ▲4六歩 △5五金 ▲7六飛 △4六金
▲同 銀 △同 角 ▲5六金 △3五角上 ▲3七歩 △4五銀
▲4七金 △5六銀 ▲同 銀 △2五桂 ▲4六金 △同 角
▲2六銀 △3七歩成 ▲同銀上 △同桂成 ▲同 銀 △同角成
▲同 桂 △4六銀 ▲3八歩 △6七銀 ▲同 銀 △4七金
▲4九玉 △5七銀成 ▲4八銀 △同 金 ▲同 飛 △4七銀
▲4四桂 △同 歩 ▲2五角 △3四歩 ▲4七角 △5五桂
▲5六角 △6七桂成 ▲同 角 △4七銀 ▲同 飛 △同成銀
▲3四角 △4三金打 ▲6七角 △2九飛 ▲3九桂 △1九飛成
▲4八銀 △4六香 ▲4七銀 △同香成 ▲4八銀 △3六歩
▲4七銀 △3七歩成 ▲同 歩 △5五桂 ▲5六角 △6七銀
▲8一銀 △6二金 ▲7二金 △7六銀成 ▲6二金 △同 玉
▲8三角成 △5二玉 ▲3六香 △3四歩 ▲同 香 △同 金
▲6一角 △4二玉 ▲3四角成 △4三金打 ▲5六馬右 △4七桂成
▲同 馬 △3八歩 ▲同 馬 △6七成銀
まで178手で後手の勝ち
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:01.87 ID:hqiEl+Ld0
羽生が名人になったら将棋人気ちょっとは回復するかな?
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:49.53 ID:fM7ZmzWf0
競馬でいう負けて強しってやつだな
森内防衛まちがいないわ
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:56.40 ID:J82rDYpl0
>>172
連中は、ソフトを崇めているというより、ソフトをダシにして棋士や将棋ファンを叩きたいだけ。
サッカーや野球をことさら叩く基地外アンチいるけど、あれと似たようなもん。
彼らのあの負のエネルギーは、いったいどこからでてくるのか、さっぱりわからんのだが。
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:30:27.83 ID:uN7zy5rJ0
将棋そんなにやらないけど178手ってあんまり見ない手数だな
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:31:29.44 ID:hmz1y9pt0
>>182
隙はあったかもしれないけど序盤の強手と中盤の細い攻めを繋いだ手作りで
先手に手番を渡さないまま終盤に持ち込んだ後手の作戦勝ちだな
難解中の難解な将棋だったから当分研究対象になる棋譜だろう
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:33:34.36 ID:MIA6GRBqO
将棋とか囲碁ファンの人ってタイトル戦の前日どんな気持ち?
競馬とかみたく予想とかどっちが勝つかとか予想したりすんのかな、やっぱワクワクするの?
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:34:24.14 ID:5/yWeFbY0
>>187
パンピーの中では未だに名人=羽生だからそれはない
竜王獲って永世七冠になって盛り上がるかなって程度
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:34:29.15 ID:YZwCSFJh0
ソフトのほうが強いんだろ?

名人とかいっても興ざめだな
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:34:43.32 ID:7FwQZTuC0
>>190
羽生がすぐに寄せる手順もあったけど時間が無かった
安全を優先してすぐには詰まさなかったから伸びた
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:35:02.56 ID:+F7TvmNK0
>>109
これって珍しいの?
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:35:09.44 ID:bKLS4Z7g0
前日はそうでもないな
当日の初手あたりからどんな戦形になるのかソワソワはする
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:35:23.45 ID:okKQ6coH0
>>172
ソフトを崇めるがどのレベルか知らんが
今の将棋ソフトはどんなに讃えても足りない位すごいことやってるんだよ

なんせプロ棋士と勝負できるんだから。
これがどれだけすごいことか解ってる?

ってわざと挑発的に言ってみたけど、↑のものいいで棋士が賞賛されてると取れないプロ棋士信者が大勢いることに驚く。

一秒間に何億回も計算できる計算お化けでしか無い奴に、人が知恵を絞って将棋を教えこむ。
馬鹿に一生懸命将棋を教えて、計算能力だけでいまやプロ棋士と勝負できるほどになった。
これを称えることが、プロ棋士を腐してると取るの>>175
か全く理解できない。
何億回も計算できるやつと勝負できる人間がどれだけすごいか。
それこそ将棋が単純計算の末に決まるゲームじゃないと示していて、基本計算馬鹿のPCでは怪物クラスの計算能力が無いと勝負にならない程、プロ棋士は将棋能力の持ち主だという賞賛でもあるのに。
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:36:22.01 ID:Nyk5P4omO
後攻めで勝ったか、みたいレスがちらほらあるがやっぱ将棋も後のが有利なのか

囲碁みたくハンデつけなくていいのか
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:36:30.93 ID:okKQ6coH0
あれ
書き込みエラー出た時にいろいろやって>>198で無用なアンカー付いちゃった
御免
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:37:34.81 ID:s4Gn2fFI0
NHK総合に中村太地
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:38:39.61 ID:M5a/JjWv0
コンピューター作ってるのが人間である限り、機械に負けているとは言いがたい
銀河鉄道999の世界みたいに機械が自分で思考して行動するようになったら別だがな
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:39:14.83 ID:0he1G4ub0
敗着が見当たらないのに森内負けてる
何の差なのこれ
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:40:32.17 ID:VFpt3cx10
ソフトは完全解析目指して勝手にやってろよ
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:40:46.62 ID:pewJFeFr0
YSSとかツツカナよりは羽生先生の方がマダ強いと確信した
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:41:05.34 ID:nXrbbp6n0
森内が名人戦で負けるだと・・・
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:42:09.97 ID:pewJFeFr0
羽生ー森内の名人戦は大体先手が勝つんだよな
後手で羽生が勝ったのはとても大きい
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:42:17.17 ID:Fnn+cd8G0
この検討はあってたのか?

村)名人戦第1局2日目、昼食の注文は森内名人がチキンカレー、羽生三冠がミックスピザでした。森内名人は切り札投入という感じですが、羽生三冠のピザ連投には意表をつかれました。
もっとも、羽生三冠はがっつり食べるタイプではないので、比較的軽いメニューを選んだということかと思います。

https://twitter.com/asahi_shogi/status/453739179332370433
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:42:27.90 ID:C4t0cszi0
コンピュータ話を否定するわけじゃないけど、それなら同じ性能でソフト同士の対戦を見てれば良いになるね。
人間同士の方がやっぱ面白い
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:04.48 ID:st5ztZ7o0
>>199
将棋は先手有利だよ、微差だけどな
だから「後手で勝ったのか(驚嘆)」というレスがついてるんだよ
ブレイクしたってことだからな
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:39.35 ID:va7v7wBaO
>>174
現行ルールでの定跡を棄てることになるんじゃないの?
その場合に人間が勝てる道理が見えないんだが。
定跡を詰め込んでるプロは対応できるのかね?
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:48.14 ID:pewJFeFr0
>>208
羽生は順位戦では決まって千駄ヶ谷のゴルフ練習場でサンドイッチを食べるんだよな
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:43:59.15 ID:k0T3BRQ30
>>186
thx
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:44:00.29 ID:mB/FfyL60
コンピューターって言っても実際には過去のプロ棋士の膨大な棋譜DBから最善手をサーチしてるだけでしょ
過去現在のプロ棋士全部と戦っているようなモンで未来は作れない
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:44:27.49 ID:9ghNHkn10
突然のピザブームかw
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:44:47.67 ID:nTUOi0ip0
△5五金
かっこええ
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:05.29 ID:wsAaJkrI0
>>48
おいやめろ
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:11.43 ID:zHLbYIYR0
ゆづくんBBA落ち着けよ
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:15.49 ID:jIJBr/TQ0
>>209
そうそう
人間同士の対局の方が面白い
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:21.11 ID:okKQ6coH0
>>209
いや
人間(プロ棋士)がすごいから、それと勝負できる将棋指しソフトがすごいんであって、PCと勝負してたって人間のどのレベルまで達してるか分かんないでしょ?
今のところ、九段の人と勝負できるくらいには凄くなった。すげーじゃんってレベルってわかっただけ。
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:33.72 ID:bKLS4Z7g0
二枚ピッツア
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:38.10 ID:pewJFeFr0
>>214
ボナンザに関しては序盤の15手くらいは人間の定跡をそのまま入れてるよね
新やねうらとかは違うらしいけど
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:07.35 ID:s+WZecaEO
お、始まったのか
去年はあっけなく終わったけど、今年は熱戦に期待できそうだな
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:34.13 ID:okKQ6coH0
>>214
>膨大な棋譜DBから最善手をサーチしてるだけでしょ
違うよ
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:36.48 ID:GZC4bDnm0
>>214
>コンピューターって言っても実際には過去のプロ棋士の膨大な棋譜DBから最善手をサーチしてるだけでしょ


いいえ、違います。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:51.58 ID:IyxKZyGI0
スケートに将棋に忙しい人だな
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:46:51.74 ID:J82rDYpl0
>>214
ボナンザメソッドでは、棋譜は評価関数のパラメータ調整に使われている。
その評価関数を使って探索を出来るだけ広く深くやってるわけで、棋譜の中から最善手を探しているわけではない。
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:47:08.18 ID:pewJFeFr0
羽生先生のガムクチャクチャ戦法が今回は功を奏したね
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:47:36.24 ID:mGD4uqn00
>>119
まずそうな天丼だな
東京か
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:48:13.35 ID:gbOx2DWy0
今初手から並べてるけどこれは凄いわ
この棋譜は今後数百年は残るぞ
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:48:49.61 ID:Pi8miM0n0
>>174
COMが勝てなくなるなんて言ってない
将棋のゲームとしての寿命は尽きないってことしか言ってない
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:50:40.07 ID:Pi8miM0n0
>>214
こういう勘違いしてる棋士とかまだいそうだな
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:01.88 ID:ENUJcLs70
このAA、ストリートファイターガイルのヘアスタイルだよな

   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
  ー=、、ー-、`ヽ、ヽ`!i' ,,i ",r'",- '"=ミ
     ヾ、'i,';|  !} 'i| ゙ ' i ' <'"``
      "i,  ゙、';i,!i|| ,'' i ;リ
       `l ;,` {、 ii|| ! :/
        |i ;,! ', i||; ./
         |l i | ||||; {
       ,.;‐''\li ゙}||| 〉
       ミ'::゙、  ヽ}|||/ヽ
      ミ:ッ'     !|  `、
      ミ::ッ'   ━、 , ━ |
     三ミシ  <・> < ・> |
      (6 ≡     ' i  |
       ≡     _`ー'゙ ..|
        \  、'、v三ツ |
        '/ \     |      _,,__
,,,,-‐‐'''''} ̄~フハ .ヽ__ ノ


待ちガイル流・森内
森内が勝つ対局はこのAAにガイルの台詩でいいな
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:05.16 ID:pewJFeFr0
しかし碁はずるいよな
九路盤でも人間に全然敵わないが
十三路盤、十七路盤、十九路盤と手順を踏んで人間が勝てなくなっても
二十一路盤、二十三路盤としていけば絶対にPCは人間に敵わないもの
235名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:12.92 ID:/lgfMvtb0
これから将棋界ではピザブーム来るよw
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:17.46 ID:7twXZtL00
何で三冠じゃなくて王位なんだって思ったら毎日の記事か
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:51:33.26 ID:DgCpv87m0
森内AARONの豊富さは将棋会の謎のひとつ
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:52:03.04 ID:SdHDATOvO
今年は奪取だな
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:54:06.46 ID:pewJFeFr0
最悪将棋ソフトが名人を超えたとしたら「中将棋」の復活があるんじゃないかと思ってる。
「太子ルール」というのがソフト的に厄介で多分、中将棋ではソフトは中々人間に勝てない。
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:54:34.30 ID:lg9/7JlkO
羽生さんは永世七冠があるから名人位より竜王位だな
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:54:52.10 ID:swSQV1Xl0
>>228
ガム噛みながらの対局はさすがに引いた
なんで羽生はガムを噛みながら対局したんだろ?
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:55:20.64 ID:IijqS9kb0
>>119
ケーキが木村八段の頭髪みたいでかっこいい
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:55:34.21 ID:C4t0cszi0
NHK杯とか辞退して専念したらまずいものなの?
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:55:37.15 ID:pewJFeFr0
>>241
ロッテと対談して無数にガムプレゼントされたとか
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:19.06 ID:okKQ6coH0
>>239
別に将棋ソフトに負けたところでどうでも良いじゃん。
名人戦は名人戦、竜王戦は竜王戦として変わらずやってけばさ。
そこには人対人の感情やら美学やらの対決もあるわけでさ。
ただトップ棋士が参加する大会にPC枠が1つ2つあってもいいと思うけど。
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:21.24 ID:vHz7TG5U0
>>48
羽生さんは酸っぱい飲み物が好きだな。
その辺に天才の秘密が・・・。
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:56:46.95 ID:aTxISDYo0
>>119
おやつって時間決まってるの?
対局中の暇な時間にポテチとか食べながら指しちゃいけないのかな(´・ω・`)?
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:57:59.34 ID:dydRifuh0
名人の▲3八歩と三冠の△2九飛が印象的だった
やっぱ最上位の棋士の将棋は面白すぎるな
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:58:00.90 ID:pewJFeFr0
>>247
カロリーメイト食いながら指す奴も居るしそれはいいんじゃないかな
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:58:27.36 ID:e+dTR1f30
まっ幸先いいスタートだな。
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:58:46.21 ID:lg9/7JlkO
勝ち負けで言うと終盤もつれる大熱戦っていう
人間VS人間なら一番面白い対局が人間VSソフトだと
疲れない間違えないソフトが勝つだろうって予想がついちゃう。
電王戦はそれがネックだな。人間なら昔だけど羽生さんでも
深夜まで続いた将棋で一手詰めうっかりなんてドラマもあるし。
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:59:03.52 ID:okKQ6coH0
チェスもサンドイッチくったりするらしいね
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:59:44.98 ID:SY9Qg8nmO
>>38
将棋界の一番長い日で夜中までやっていた対局とどっちが凄い?
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:59:50.38 ID:aTxISDYo0
>>246
体中の細胞が初期化して
常にフレッシュでいられるからな
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 23:59:58.23 ID:pewJFeFr0
王将戦で魔太郎が陣屋饅頭戦法を使ったものな
懐に饅頭をしのばせて疲れた時に食いながら頭を癒し勝った
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:00:46.23 ID:CGu9k9aY0
>>203
戦略的に負けてるんじゃね?

まず羽生は桂が使えた分、遊び駒が少なく全軍が有効に働いた 大駒の角二枚も仕事をやりきった
それに比べて森内の飛車は一度も成りこむことなく、働きの悪い守備駒としてしか機能しなかった

手のついてない中住まいは王手がかかりにくく相当攻略に時間がかかる
それを利用して飛車角切ってまで食いついた穴熊のような攻めで一方的に攻めた
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:01:05.88 ID:3+eTzMi30
食事とかケーキって2人前たのんではいけないの?
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:01:28.04 ID:okKQ6coH0
>>254
運動してるとわかるけど、体力使った時のクエン酸のリフレッシュ力すごいからね。
自分はウォーキングのあと、クエン酸とかした水飲んでるよ。
体が生き返る実感がすごい。
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:01:54.69 ID:DgCpv87m0
>>253凄いというなら今回
あっちは降級のかかった一番長い日ならではの良さかなと思う 
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:02:18.02 ID:1IlkIDYb0
お、椿山荘でやってるのか
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:02:20.58 ID:Ry9ACqdJ0
>>257
いいはず。
それどころかメニューに存在しないものをホテルや旅館に頼んで食う人すら居る
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:02:34.51 ID:PRHSMPVA0
>>247
ポテチは駒が油でベタベタになるからダメだと思うw
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:02:41.18 ID:6mE30Dky0
羽生さんっていまでも佐野量子とやってんのかなあ
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:02:48.63 ID:hbFDfMjD0
>>257
うな重(松)+まぐろづくし(特上)を食べた棋士が居た
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:03:06.22 ID:okKQ6coH0
>>257
前にハブさんが、ケーキとフルーツ盛り合わせぺろっと食ってたよ。
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:03:19.71 ID:3+eTzMi30
>>261
サンクス
鰻が好きな人はメニューになくても頼むのかなw
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:03:42.58 ID:W9HfHShE0
>>251
コンピュータ側が使用できる電力量に制限をかければ面白くなると思うんだよなあ。
そうするとハード・ソフトを含めた総合戦略を練る余地が出るし、ある意味で昔の
F1みたいにBタイヤで交換1回にするかCタイヤで交換2回にするかみたいな
幅が出てきて面白い。
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:04:17.19 ID:Pj5CzkvL0
終局直後のミニインタビュー

 主なやりとりは以下のとおり。

〈羽生挑戦者〉

――1日目で△8七歩と打ち込んで、飛車角交換に踏み込んだが。

「思い切って、やってみたが、作戦的には面白くなかったかもしれない。自信のない展開が続いた」

――封じ手のあたりは?

「どういう展開になるのか見通しがたたなかった。押さえ込まれてはいけないので、なんとか駒を捌(さば)こうと7筋から動いたが」

――終盤、4筋から攻め込んだが。

「よく分からなかった。あまり自信はなかった」

――どのあたりがポイントだった?

「終盤はゴチャゴチャして。有力な手がいろいろあったかもしれない」

――勝ちを意識したのは?

「最後、自玉が安全になったので。それまでは決め手を逃したような気がします」
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:04:27.02 ID:Ry9ACqdJ0
でも対局中は味を気にしない棋士が多いとか聞いた
羽生にいたってはわざわざアイスクリームを溶かしてジュースとして飲む
本人はさして気にしてないけど対局相手の渡辺は気になって仕方ないらしい
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:04:59.51 ID:kyGYy/r+0
>>245
あまりこういう事言いたくないけどここは名人戦のスレなんだからコンピューター将棋の話ばかりすると嫌がられるよ
該当スレで書いた方がいいと思う
個人的には棋士もここまでソフトを強くした開発者も凄いと思ってるよ
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:01.13 ID:Pj5CzkvL0
〈森内名人〉

――「相懸かり」という作戦は予定どおり?

「先手になったら相懸かりを指そうと思っていました」

−−25手目▲6六歩と突いた手について。

「▲6六歩と突くと、(本譜のように△8六歩▲同歩△同飛と)やってくる手があるかな?と思ったが、(▲6六歩は)やる価値があると思った」

――封じ手のあたりは?

「金銀がバラバラで、飛車も(自陣に)打たされて……。2日目が勝負だと思っていました」

――その後、金銀をうまく、まとめたように見えましたが

「(自陣の)飛車がなかなか使えなかった。いつの間にか(羽生挑戦者に)手にされてしまった。大駒を切られて、攻められたあたりで、まずかったかな?と思っていた」

――本局のポイントは?

「これから調べます」
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:06.62 ID:AIg6r2qq0
>>269
羽生が大嫌いになった
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:07.23 ID:szCrfit9O
>>259
ありがとう。
明日、夜勤明けで棋譜見て駒並べるよ。
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:12.59 ID:7A1fMaLW0
羽生の全冠制覇を見たいなぁ。
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:32.80 ID:MkKplorf0
ポナンザだったら余裕で勝ってただろ
これからの時代は
中座している合間にスマホでチョチョイで名人さまよ
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:34.82 ID:hmz1y9pt0
この対局は凄いけど凄いの種類が違うよね
今日の時点では名局って言っていいのかもわからない

早々と定石外れて乱戦になってから最終盤まで
何が妙手で何が疑問手でどっちが優勢だったかも何もわからないぐらい
難解を極めた将棋だった

これから徐々に解明されていくと思うけどね
今後研究され続ける棋譜であることは確か
277チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:05:57.72 ID:JCTa5An40
羽生さんは「レジェンドになるような戦いをしたい」とか発言が寒過ぎるんだよな
この人の講演会を最前列で聞いたんだけど失敗しちゃったよ
スゲーつまんねーんだよ
最前列中央だから、すぐそこに羽生さんがいるし最悪だよ
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:06:40.69 ID:pewJFeFr0
>>266
森内が旅館でメニューに無いのにカレーを頼むものだから
レトルトで誤魔化した旅館もあった。
魔太郎にいたっては富良野に行ったので、わざわざ現地の名物である富良野ミルクプリンを頼んだが
新富良野プリンスホテルに華麗に却下された
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:07.01 ID:30CSSu2W0
羽生が対局中に行くレストランの話が笑えたな
レストランの緊張感半端ねえ
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:08.53 ID:aTxISDYo0
>>264
加藤一二三さんな気がするw
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:31.16 ID:cvQjK3YP0
竜王戦はどうなってるんだろうか
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:07:55.17 ID:CGu9k9aY0
今回の羽生の指し手は堅いところをガジガジと相手の陣を削る音がするような攻めだった
そうおそらく名人に勝つ為に羽生は藤井の助力を得に行ったのだろうと想像できる
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:08:35.97 ID:9h9zZarHO
>>277
基本的に羽生さんが面白いのは将棋の内容だなとは思う
だから将棋知らない人が羽生さん好きとか聞くと少し不思議だ。
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:09:28.05 ID:7d97hBGg0
>>276
こんな何千局に1回あるかないか、の分かれを研究する棋士がいるかねぇ?
序盤で羽生が飛車角交換に踏み切ったところから完全に前例なしの勝負だったし
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:09:52.29 ID:hpDCyQtO0
>>268
羽生っていつもこんな感じでよく分からなかった
自信なかったって言ってるけど本音なのかな
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:10:34.08 ID:bfL8mvHv0
>>48
ピザーラで頼んだほうがいいなこのピザ(´・ω・`)
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:10:39.56 ID:Ry9ACqdJ0
>>285
俺は本音じゃないとにらんでる
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:10:53.33 ID:pHd9enJx0
>>283
アンガールズ田中をちょっとイケメンにしたような風体の解説する人の解説付きだと羽生さんの将棋素人が見てても面白い。
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:11:40.98 ID:szCrfit9O
>>275
月下の棋士という漫画で、対局中にトイレにこもってミニ将棋盤で実際に駒を動かして検討しているシーンがあった。
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:11:43.33 ID:hbFDfMjD0
>>280
違うw 阿部光瑠 四段 です
ちなみにニコ厨w
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:12:06.07 ID:znlVX1xt0
昔の羽生・佐藤戦を思わせるような将棋だった
見ようによってはアマチュアの対局みたいで
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:12:17.59 ID:9h9zZarHO
>>286
でも羽生さん2日続けてのピッツァだったから味は良かったんじゃないかね
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:13:08.90 ID:a8xHBiB70
>>277
ジャンル問わずその道の超一流の人の話を聞いて何も感ずるところがないってのはド低能の証
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:13:11.83 ID:5YusRXwu0
簡単な棋譜再生ソフトなに?
無料で見たいのにないから並べるしかない
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:13:24.60 ID:KWSFpN4j0
いや実際に嫁にソフト指しさせて
トイレでスマホで見てれば良い線まで行ける時代だろ?
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:14:24.14 ID:Ry9ACqdJ0
羽生さんはあまり味にこだわらない派だと思うよ
丸山はカロリーにこだわる。そのうちプロテイン飲みながら対局しそう
森内はカレーにこわだる
渡辺はデザートにこだわる
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:14:41.99 ID:hbFDfMjD0
Kifu for Windows
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:14:43.60 ID:a8xHBiB70
>>294
kif for windows が定番中の定番
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:15:05.17 ID:jqFbWwGX0
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:15:53.14 ID:HHp03Zqw0
>>199
別に後手で勝っても驚嘆しない
最近の名人戦では羽生さんは名人に分が悪い
だから勝って喜んでるわけだ
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:16:04.00 ID:7A1fMaLW0
>>263 良い馬に乗ってるな
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:16:54.99 ID:Q2NIqUdg0
森内2日制の強さの秘密は2日目昼食カレーに有り。
相手が2日目の昼食を何にするか考慮する労力を
将棋に割り振っているから。
今回は、チキンにするか他のものにするか思考して
しまったのじゃないか。それが敗因だな。
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:18:32.05 ID:9h9zZarHO
>>290
コールくんは普段は薄皮クリームパンに牛乳とか
質素な昼食で父親の病気の治療費やりくりしてるからな
主催者持ちの昼食くらい贅沢してもバチはあたらない
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:19:34.56 ID:6SlJaeTM0
今期こそは?
3勝4敗多いよね羽生さん
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:20:01.10 ID:5YusRXwu0
>>299
ありがとう
これいいね
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:20:05.54 ID:uep562390
>>288
誰ですかそれは。
まさかマンモス先生ではないですよね。もしかしてハゲキ?
307チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:20:39.48 ID:n1uH7iys0
>>293
お前は、羽生さんの講演を聞いたことがないし、俺を知らないだろ
ナメた口を叩くなよ

羽生さんは、何をしゃべると思う?

まず、日本の囲碁の歴史だ
昔は、現在より、囲碁盤の大きさがデカかった
大きさも様々あった
それが現在の大きさに定められたのはいつである

このような話をした後に、今度は、世界中には、どのような囲碁に似たボードゲームがあるか、
それを、語り始める

喋り方は下手だし、他人が書いた本を読んで、その受け売りを話しているだけ

何なんだあの人?
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:22:35.79 ID:Ry9ACqdJ0
>>307
なるほど
羽生さんは何と七冠に飽きたらず14冠王を狙ってるのか
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:22:37.42 ID:u9iX5Vgz0
>>290
あれはコンピュータの代指ししてた三浦君に分けてあげるために二人前たのんだと聞いたが
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:24:22.05 ID:7A1fMaLW0
0:45〜BS映る人は見られるよ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:25:06.75 ID:u8RGooyk0
>>307
ただの将棋のつよいおっさんだよ。
312チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:25:26.57 ID:n1uH7iys0
>>308
当然、将棋の話もあるけど、

要するに、駒を使った日本のボードゲームを説明し、
世界中の駒を使ったボードゲームを説明する

講演のタイトルをつけるとすれば、

「日本と世界の駒を使ったボードゲーム」

そんな感じ

「わが将棋人生」

とか、そういうのではない

駒を使ったボードゲームを解説する人だよ
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:25:57.59 ID:BD5sYbez0
対局中にピザなんか食べて満腹になるんだろうか
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:26:06.35 ID:oVlPyLl40
>>312
講演のテーマはなんだったの?
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:26:47.20 ID:8kL7yvb50
満腹になったら思考は鈍るんじゃないか
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:27:58.60 ID:7A1fMaLW0
羽生ってめんどくさがりのイメージだから、噛むのもめんどうなんじゃない?
味の濃いやつが好きそう
317チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:28:04.33 ID:n1uH7iys0
>>314
「将棋まつり」というイベントの、メインイベントとして行われる羽生さんの講演
そこで、なぜか、ひたすら駒を使ったボードゲームの歴史などをブツブツ語り続けた
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:29:14.25 ID:a8xHBiB70
>>307
そんな話でも、この人は将棋の頂点にいるのに何でそんなこと考えてるんだろう?
って想像をめぐらしながら、少しでも自分の向上に取り込めるものを探れるだろ。
っていうか、トップランナーの講演を聞くってそういうもんだろ。


なのにそんな受け取り方しかできないからド低能だって言ってんだよ。
一事が万事。他人の話から、即物的なネタしか受け取れないド低能。
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:30:40.90 ID:7A1fMaLW0
>>73
森内が一位で羽生が2位じゃないの?格としては。3位渡辺?
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:31:23.89 ID:/ldbC1Fe0
>>313
粉もんは消化が良いから、すぐエネルギーになるのが良いんだろう。
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:31:25.35 ID:oVlPyLl40
>>317
テーマなしのフリートークじゃしょうがなくね?
私と船井幸雄で語られてもドン引きだし
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:32:32.95 ID:bv+Alr9U0
後手番で森内に勝てる事なんてあるのかと>羽生
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:32:38.84 ID:gva0hWYH0
>>317
何かを期待して見に行ったの?
この人は永遠の将棋ヲタでそれ以上でもそれ以下でもないと思うけど
講演会聞きに行こうとは思わないな
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:33:28.13 ID:Ki8QGnus0
なんかかわった将棋になったんだね
メジャーな将棋しか知らないのもあるけどあんまみたことない展開だな
325チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:33:28.41 ID:n1uH7iys0
全然、講演の内容が、自分の将棋人生と関係ない事を喋っているんだよ
江戸時代の将棋とか、インドとか、中国とか、

「ワシはガキの頃、大人に勝つとお金が貰えるから、それが嬉しくて将棋を指していたんじゃ」

「名人戦の時に、女房がお産でのう。でも、勝負になったらそんな事は関係ない。勝負に集中しておるからのう。もちろん勝ったわい」

こういう、壮絶な将棋人生を語ってくれると思うでしょ

なぜか、日本と世界のボードゲームの紹介と解説を、寝癖の頭で喋って帰って行った

「寝癖ぐらい直せよ」みたいな「女房はなにやってんだ」みたいな

俺は呆然としてしまったよ
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:34:40.71 ID:ZNjRlyxh0
>>319
渡辺なんて雑魚より
永世名人の中原、谷川のほうが格上に決まってんだろ
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:34:44.47 ID:Ry9ACqdJ0
>>325
う〜ん
おまえは講演会に行く資格なし
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:36:44.72 ID:sGxvbHJs0
>>325
あっ、上尾のパンツだ
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:37:40.24 ID:7A1fMaLW0
>>326
>>73は誰って聞いてるだけじゃないの
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:37:49.12 ID:ZUX6tcL/0
どんなジャンルもいずれロボットに勝てなくなる
331チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:37:55.96 ID:n1uH7iys0
長嶋茂雄さんの講演は楽しかったなー
バットを持って構えてくれたり
自分が大ホームランを打った話を嬉しそうに語ってくれた

そこには、長嶋さんの人生がある

だけど、羽生さんは、大学教授の講義のように、ひたすら、日本と世界の駒を使ったボードゲームについて解説を続けた

「そんな物は、新書を一冊読めば得られる知識だよ!羽生さん!あなたがわざわざ語る内容ではないよ!」

と途中で何度も叫びそうになった
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:38:30.20 ID:HhKqwtC10
>>325
たぶん「この内容で話してください」みたいなのを頼まれたんじゃないかな

俺が前に羽生会に出たときは羽生さんが漫談をしてたけど
小便を漏らしながら笑ったわ
森内なんてうんこ漏らしてた
将棋界のイメージが壊れるからあれは内々でやってるだけだけどね
あなたも認められたら出てみなさい
世の中には何でも普段見えてる面が全てではないと気がつくと思うよ
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:38:49.39 ID:gva0hWYH0
>>325
そういう話する人じゃないんじゃない?
ボードゲームとか将棋の起源や成り立ちとか話す人でしょ
加藤一二三さんならその手の自分語りの話してくれると思うけどね
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:42:13.82 ID:JA2xzcpl0
寄付見たなんじゃこりゃw
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:44:16.08 ID:mX7bT4LJ0
ムズすぎワロタ
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:45:05.36 ID:1wUsZ4tg0
序盤は角2枚で攻め、終盤は飛車2枚で攻めるっていいな。
序盤の飛車とか重いもんな
337チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:45:46.64 ID:n1uH7iys0
日本と世界のボードゲームについてボソボソと語っている羽生さんは、まるで放送大学を見ているようだった
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:50:16.37 ID:hQeEh7RU0
>>291
> 見ようによってはアマチュアの対局みたいで

「ラオウとケンシロウの殴り合い」みたいな感じですか?
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:50:32.13 ID:Ry9ACqdJ0
>>337
羽生さんは80以上もタイトルを持ってて講演の勉強する暇や解説で人を笑かす勉強する暇がなかったんだよ
もうちょっと寛容になって生温かい目で見てあげてもいんじゃないかな
340八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/04/10(木) 00:51:16.11 ID:4Dz7wQf20
\(^o^)/羽生先生キッ‥キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!

全勝で名人位奪取お願いしまーーーす!
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:54:08.98 ID:aOn8nUtH0
>>318
完全に同意
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:55:04.34 ID:mX7bT4LJ0
まあ話を聞くなら羽生より渡辺のが面白そうではあるけどね
羽生は盤面が面白いからまあ別にええやろ
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:56:08.03 ID:YgfgMVj30
>>299
こんな便利な代物あったんだ・・・アリガト
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:56:30.31 ID:I8EZeN+00
棋譜並べて見たけど

投了後以降はどうなるの?
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:57:08.44 ID:Ry9ACqdJ0
羽生さんの解説は・・・まあ俺も勘弁だわ
ふむふむ、えーなるほど〜ああ確かにそうですね〜
終盤は一人だけ詰みまで読んで、それを言わずにニコニコしてる
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:57:22.93 ID:VMAm6HzK0
>>325
あのさぁ、何でお前が公演のテーマを「わが将棋人生」なんて勝手に決め付けるわけよ

自分の期待と内容が違ってガッカリするのは別に構わないけど、
だからといって「羽生の公演はツマラン」と公に非難するのはお門違いにも程があるだろ
347チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 00:57:41.58 ID:n1uH7iys0
違うんだよ
日本と世界のボードゲームについて紹介した新書を読んだ普通のサラリーマンが、その内容について語ってるのと変わりないんだよ
単なる「他人の受け売り」を、ひたすら話す羽生さん

絶対おかしいよ
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:58:06.40 ID:eNyq3g510
竜王戦の解説見てないのかよ あれほど膨大な読み筋を披露したのに
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 00:58:50.08 ID:I8EZeN+00
>>343
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage

私はこっちで見ている。
他の棋戦のもあるよ。
350チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:01:03.68 ID:n1uH7iys0
羽生さん自身が、日本や世界のボードゲームを調査研究したわけじゃないんだよ
そういう本を、羽生さんが読んだというだけ
その本の内容を、寝癖頭で、ボソボソと喋っている

「なんじゃこの人・・・」

俺は呆然としてしまった

あれだったら、矢内さんが、おしゃれや恋愛について語ってくれたほうがマシ
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:04:20.99 ID:Ry9ACqdJ0
羽生先生は割と最近、昼飯後眠そうにしてたり実際に対局中にうたた寝する事があるから
あえて昼飯を軽くしてガムをくちゃくちゃ噛むようになったのかな
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:04:29.00 ID:X/DcLEwI0
空海と羽生はよく似ているか。
天才すぎて弟子が育てられない。
1代限り。

一方で最澄は天才ではなかったが
多くの弟子を育てた。

5二銀に対してどういうメカニズムで〜
というアナの質問にも自然発生的という
まったく解らない答えしか返ってこないし。

こちらとしては
それで一向にかまわんが。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:04:29.09 ID:TIxW+JHK0
>>299
うぉ滅茶苦茶便利やん
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:06:10.17 ID:9AMFGukg0
パツキン
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:06:27.06 ID:lOAJTb0O0
ウティの人柄は好きだけど
将棋はなんか地味で陰険な受け将棋だからなあ
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:06:46.04 ID:TIxW+JHK0
>>352
つーか将棋界の師匠弟子って身元引受人みたいなもんじゃん?
懇切丁寧に指導して弟子の才能を引き出したなんて話あんまり効かない
大山、升田、中原、米長、加藤、谷川だって弟子とか育ててない
中村大地とか強いけどさ
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:07:38.04 ID:ad4U8HGw0
>>212
それを紹介した「プロフェッショナル」の放送後、羽生はあのゴルフ練習場に通うのを止めた
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:08:07.26 ID:Ry9ACqdJ0
>>356
大山と米長はたくさん弟子が育ってなかったっけ?
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:08:46.47 ID:dK+7gdZ20
>>344
後手王に詰めろさえかけられない大差ですやん

先手王は横から飛車でも打たれたらどうしようもありませんよ
受けても一手一手でしょう
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:08:53.71 ID:/PuOiRLQ0
>>325
まだバリバリの現役だから思い出として将棋人生を語るってほどでもないだろ
そういうのはもっとシニアの役目だろうね
本人も自然と自分の将棋人生以外の話をしたくなるもんだろう

まあ聞いてても面白くはなかったと思うから、災難だったなw
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:09:27.13 ID:YgfgMVj30
>>349
サンクス


並べてみると目がチカチカするような将棋だなあ。これ本当に名人戦の将棋か?w 現代将棋じゃないだろw
解説ないと指した意味や優劣全然把握できないわ。
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:09:47.89 ID:5YusRXwu0
>>356
将棋会の弟子って何なの?
羽生の決断力って本に書いてあったのくらいしか知らない
入門の時とプロになった時か破門の時くらいしか師匠と刺してくれないんでしょ?
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:10:38.26 ID:ad4U8HGw0
>>275
> 中座している合間にスマホでチョチョイで名人さまよ

つまり、中座真最強だと…
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:11:26.36 ID:hgmqL7tHi
>>333
でも現役の棋士で面白そうな話してくれる人って他に誰がいるかね
先崎なら棋会の裏話的なの聞けるかもだが先崎の将棋人生聞いてもあんまり・・・な感じだろうし
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:11:48.62 ID:TIxW+JHK0
>>362
師匠とはほとんど指さない棋士も多い。実質身元引受人みたいなもん。
面倒見いい人は生活の面倒とかも見てくれるし、一門で集まることも
あるけど、わしがそだてたみたいな概念は薄い
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:12:13.79 ID:VZCByQZt0
ああ、コンピュータから必至に逃げ回ってるプロか
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:12:53.32 ID:A6ZOG3UP0
>>325

そんな話お前以外に誰が期待するんだよ
368チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:13:04.30 ID:n1uH7iys0
しかも、講演の最後に、質問コーナーがあったんだよ

客が手を挙げて、

「渡辺竜王に、三連勝した後に、四連敗しましたが、その時はどう思いましたか?」

「弱いから負けた。それだけです」

ズコー!

羽生さん、つまらな過ぎ
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:13:59.42 ID:TIxW+JHK0
>>364
なめちゃん
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:15:20.25 ID:sQEFqtXX0
将棋スレに必ず現れるソフト厨
必死すぎるだろ
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:15:40.87 ID:WQYTerBg0
>>368
羽生に何期待してるんだよ
こんなの普段の言動みてりゃわかりそうなものだが

羽生見に行ってそれで期待はずれとか見る目なさすぎ
372チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:19:36.08 ID:n1uH7iys0
>>371
劇団ひとりみたいに、泣きながら

「三連勝したのに、四連敗しちゃって、もう勝ったと思ってたのに、竜王になれると思ってたのになれなくて
 ナベツネさんに申し訳ないと思って、でも、大好きな将棋はやめたくないから、まだ、やらせてください!」

質問した客 「・・・」

みたいな展開がいいんじゃないかな
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:19:42.64 ID:vRqbdO4t0
名人戦で一局目とるのってもしかしてひさびさ?
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:19:54.00 ID:Xm0czxqk0
そろそろ羽生四冠が見たい
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:21:30.28 ID:YSaminuA0
羽生王位ってのはどうなのかね
三冠が妥当じゃね
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:22:34.07 ID:hKFgSApS0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・
これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:23:15.53 ID:aPwmqW7v0
>>364
棋士は話うまいよ
藤井に藤井システム語らせればかなり笑えるし、行方もとぼけた感じでかわいい
佐藤康光は澄ました顔で冗談いうし、鈴木大介も自虐がうまい
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:23:41.50 ID:UrjcBIjC0
>>368
負けた理由じゃなくて、勝ったほうに勝因聞いてくれって、以前いってた気がする
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:24:00.53 ID:SdrnqJli0
>>119
椿山荘のおやつフルーツ
2000円くらいするんだろうな
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:24:28.91 ID:Ry9ACqdJ0
>>376
許二段という人が居たね
奨励会には普通の外人たくさんいるからw
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:24:29.62 ID:YSaminuA0
別に外人でも入れるんじゃね?
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:24:46.39 ID:uU4Xowgn0
>>357
かわいそす。
バーミヤンのレタスチャーハンはまだ食べているのだろうか
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:26:08.42 ID:Ry9ACqdJ0
そういえばカロリーメイトステチンカスって人はどうなったっけ?
ちょっとは強くなったの?
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:26:37.74 ID:7A1fMaLW0
ダジャレ王は解説も上手い
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:27:29.06 ID:TIxW+JHK0
飛車角交換したあとに、自陣飛車を打たせて飛車の威力を半減させたうえで
角で相手陣を圧殺していく完勝だった。森内じゃなかったらもっと早く
潰されていただろう
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:28:35.72 ID:Ry9ACqdJ0
しかし相変わらず羽生先生は力戦型が強い
森内名人はそこに誘導されたのが敗因だろう
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:29:06.59 ID:YgfgMVj30
>>376
相撲と柔道の悪口は・・・
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:29:18.16 ID:AbfT3WWX0
人間が馬に負けるのは3000年前

トップ棋士がソフトに負けるのはつい最近


前提が違うんだよな


そこをバカは気づかないのか気づかないふりをしている
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:29:45.25 ID:MFNJ5m/X0
>>116
こういう画像って面白いな
ホテルの単品
フルーツ盛り合わせとか
まだ他にない?
390チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:30:04.51 ID:n1uH7iys0
将棋の歴史で、一番のイケメンって誰?
まともな人っているの?
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:30:08.55 ID:rUxudGwc0
王位ってなんすか
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:30:55.03 ID:2xF+aexP0
羽生がどんだけ頑張ってもコンピに負ける
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:32:18.48 ID:RRIv0ylA0
名人戦のスレでコンピュータがとかいってる奴
将棋好きじゃないだろ。
394チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:32:34.02 ID:n1uH7iys0
異常な顔をしていないと将棋が強くなれないのかな
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:32:44.05 ID:Ry9ACqdJ0
練習なしでぶっつけ本番でも羽生先生はYSSに勝てるような気がしてきた
こういう力戦型はソフトが最も嫌うとこでしょう
序盤から定跡外れるし
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:33:11.30 ID:2xF+aexP0
コンピに勝てない雑魚同士の争い
397チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:33:46.84 ID:n1uH7iys0
森内さんって、一瞬、イケメンに見えるよね
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:34:42.12 ID:aPwmqW7v0
>>390
米長じゃねえのか?
将棋世界の米長追悼特集で若いときの写真みたが、マジでイケメンだった
いまあの顔で生まれたら、確実に俳優やモデルにスカウトされるレベル
あれなら女に手をだすのもわかる
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:34:58.45 ID:7A1fMaLW0
照れること言うなよ
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:34:58.26 ID:hbFDfMjD0
>>376
許さん!
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:35:50.04 ID:sGxvbHJs0
逮捕歴のあるパンツの雑談相手してあげる将棋ファンは優しいですね
402チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 01:37:52.22 ID:n1uH7iys0
>>398
確かに
http://i.imgur.com/DPHArQ9.jpg
不細工ではない
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:40:07.90 ID:hw7JtscR0
1日目終わったらその夜、遅くまで棋譜並べて考量してもいいの?
タブレット持ち込んでソフトに指させるとか出来そう
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:41:24.56 ID:7A1fMaLW0
PC類の持込は禁止じゃなかったっけ?竜王戦だけかな?
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:43:36.90 ID:DKCOl7ly0
オボちゃん会見ニコ動で夢中で見てて名人戦あるの忘れてたw
羽生勝ったんだな
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:43:54.85 ID:aPwmqW7v0
>>402
これじゃなくて、もっと若いときのなんだけどな
体操選手の加藤凌平みたいな顔なんだよ
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:45:56.10 ID:Ry9ACqdJ0
若い時ハンサムだったのなら郷田は外せないだろ
ひふみんですら18歳の頃は結構ハンサムだった
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:45:57.34 ID:16yl6Mu7O
よほどの将棋ファンじゃないと持ち時間が長いタイトル戦対局は見れないな。
ライトな将棋ファンにはNHK杯ぐらいがサクサク進んでちょうどいい。
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:50:46.10 ID:4ZYU+oth0
俺の世代でイケメンの棋士といえばやっぱり真部一男だったな
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:50:53.24 ID:GpIMOIQO0
素人にはよくわからない将棋だったわ
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:51:02.67 ID:uWxEUH9K0
>>392
陸上選手はみんなカール君や小カール君ターボに負けそうだな
それで?
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:52:21.55 ID:mX7bT4LJ0
>>408
ファンでもずっとかじりついて見てるようなもんじゃ無いでしょ
別の作業しながら見たりとかしてる人が多いかと
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:52:24.02 ID:QPWg8HQ30
芸スポのスレに日付かわった瞬間にあらわれたコテは角将かなw
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:52:34.82 ID:/JE0GVT70
>>31
なんだ、このネタのような将棋は…
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:56:34.05 ID:sGxvbHJs0
>>413
いや、そのコテは角将じゃないw
http://www.j-cast.com/s/2009/06/12043159.html
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:56:51.56 ID:D7l2zdud0
>>48

お偉いさんがピザをナイフとフォークで食べてる!
ってどこかの国で問題になってたな。
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 01:58:25.42 ID:yWIcv9Ao0
ひふみんが昼食に何を食べたかの情報はないのかな?
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:00:10.15 ID:QPWg8HQ30
>>415
誤爆レスにわざわざ申し訳ない
別のキチガイだとよくわかった
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:04:27.36 ID:vRqbdO4t0
イケメンといえるほどの写真はググってもみつからんかった。
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:08:48.68 ID:ZiuYo46e0
素人目にはなんだか不思議な将棋だったなぁ…
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:09:20.93 ID:Q8qMJumg0
>>58
嫁がピザ屋始めるフラグ?
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:11:49.90 ID:mX7bT4LJ0
>>420
遠山五段がtwitterで訳わからんって言ってたくらいだし
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:14:11.81 ID:dccIyvBs0
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:14:22.15 ID:5rJlONSN0
>>417
立会人の食事情報は出ない
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:15:04.16 ID:YehCLDTP0
将棋界一のイケメンだったのは
若い頃の真部一男かな
年とともにかなり崩れたが
若い頃は
ダントツだっただろう
426チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 02:16:04.31 ID:n1uH7iys0
羽生さんの奥さんの自然食品みたいなオニギリ屋ってなんだったんだ
ワイドショーで非常識な女とバッシングされてたね
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:21:26.03 ID:vRqbdO4t0
>>426
バッシングなんてあったんだ?
羽生は「自分のお金でやるぶんには文句を言わない」と承諾したって記憶してる
なんか線引きがキッチリしてるのがハブらしいと思った
結局つぶれたんだよね

>>423
だれこのイケメン
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:24:25.79 ID:9YUqAkx80
たいとる獲得数

1 羽生善治 86
2 大山康晴 80
3 中原 誠 64
4 谷川浩司 27
5 米長邦雄 19
はぶ先生ダントツ今後 破られる感じしないね
タイトル少ない時代の大山先生もすごい! 最強?〜氏の本読んだら中原だけにやられたって書いてた余
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:26:47.48 ID:81HsE7nk0
羽生ヲタの俺でも森内にはもう叶わないと現実を受け止めたんだがな
強いとか衰えたとかじゃなくて怖いわ
430チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 02:28:34.39 ID:n1uH7iys0
>>427
凄かった
店の近所の人たちが「非常識な女だ」と顔にモザイクをかけて羽生さんの奥さんを罵っていた
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:30:24.33 ID:g3RpY8WQ0
>>427
格調さん
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:34:47.07 ID:vRqbdO4t0
>>430
うわー。当時は90年代だろうし、まだマスゴミの汚さみたいなの全開だったのかもな
今じゃ悪いこともしてねーのにそこまでのバッシングはできないような気がする。
当時は中田もイチローもマスコミ嫌いだったからビシバシやられてたっけ。。。。

>>431
格調さんで検索してもなんも出てこない(´・ω・`)
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:35:51.75 ID:G0Wf43Lt0
名人は飛車の動きを封じられ守勢で金2枚失ったのは痛かったな
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:37:13.72 ID:g3RpY8WQ0
>>432
グ−グルで
格調 + スペース
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:38:16.25 ID:8XkJuX2y0
後手で羽生勝ちか、大きいな
まあ最後は森内なんだろうけど
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:40:39.94 ID:G5NYeRVl0
愛がかりの将棋がもっとあってもいい
かなり好きだわ
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:42:36.40 ID:tz0BqFRFO
これからは木村一基八段の時代だ
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:43:15.88 ID:JXygt4Es0
電王戦のほうが面白いね。
名人戦なんて将棋会館で粛々とやれば良いのだよ。
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:45:42.25 ID:8+NKOsjw0
>>62
カツカレーじゃなかったのが敗着
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:46:18.76 ID:GTlf7zg+0
>>63
三冠で落ち目と言われるのは羽生だけ
一冠になったら引退騒動に発展するのも羽生だけ
441チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 02:48:35.48 ID:n1uH7iys0
最強森内将棋というゲームソフトが出ないのはなぜだろうか
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:49:02.19 ID:R8BHvA090
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1169211-1397065628.jpg
ハム将棋をダラダラやってると、極稀にこういう謎の状況が発生するのがたまらねえ
443チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 02:51:53.59 ID:n1uH7iys0
プロと将棋ソフトが戦って、プロが負ける現在の状況では「最強 羽生将棋」のように、
プロ棋士の名前を付けた将棋ソフトは成立しなくなってしまったのかな
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:52:46.34 ID:mYFbsGA90
>>427

若かりし頃の郷田さんでしょ。
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:52:57.40 ID:T3NecJB+0
あの会社が関わりだした以上これから荒れる一方になりそうだ将棋界…
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:52:58.51 ID:p+7RPKd+0
いや落ち目だよ
20年以上前からずっーと落ち目
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 02:53:14.10 ID:EN+T/VFFO
>>107
おまえ生まれてから今までずっと貧乏だろ
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 03:08:40.14 ID:mYFbsGA90
そう言えば相掛かりの将棋って少なかったんだ。

横歩嫌いで、なおかつ空中戦も嫌いな俺は
割と割と相掛かり的な流れになることが多かったから気がつかなかったw

今回の流れは、先手まとめるの大変だろう〜、これは羽生勝ったな、だったが
実際に想像通りの展開だった。
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 03:10:50.12 ID:8+NKOsjw0
つうか対局者が昼飯やおやつで何食べたかってファンにとっては
前夜祭や打ち上げでどんな料理が出てきたかより重要なアイテムだから
主催者持ちでもいいんじゃないだろうか?
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 03:12:34.59 ID:eWuSl6LI0
タイトル戦のメシ代は主催者持ちだろ?
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 03:12:41.05 ID:/Iloh/+C0
この二人が戦ってるだけで燃えるな
あと30年は戦い続けて欲しい
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 03:24:39.14 ID:vPSv6kli0
椿山荘ってフォーシーズンズじゃなくなったんだよね。何やらかしたん?
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 04:27:59.64 ID:sMConUu80
名人戦でノーガードの殴り合いを見れるとは
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 04:56:10.19 ID:g3W1e6+u0
この二人で10年以上名人位を独占してる理由がよく分かる
将棋だった。異次元過ぎる。
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:33:17.09 ID:gBKNM/mq0
羽生さんの手の繋げ方が凄いな
角が良く動く事
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:34:20.31 ID:L2oO1Ks30
次は森内さんがピザを食べて勝ちますよ
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:43:40.03 ID:2AwQK5E70
羽生は金さえ出せばやるっていってるんだから勝つ自信があるならスポンサーを見つけて対局を申しこめばいいだけの話
羽生に勝つっていう広告料で考えれば対局料も決して高くはない、というかむしろ安いし
賞金って形で勝った方が取る方式にすればいいだけじゃん
ソフトが本当に勝てるのならそれで何も問題ないだろ
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:45:30.85 ID:5MaxI0RCO
>>428
タイトル戦は今後はドンドン減っていくだろうからね
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:48:20.91 ID:mwC3D/oq0
>>457
羽生はコンピュータとやるなら1年棋戦休んで準備すると言ってる 
金に関してはその棋戦を休むという発言を受けて米長が被害額を概算しただけ
最もこれは今考えれば至極妥当に思えるわ
コンピュータと人間には指し手に違いが出てくるし感覚の狂いが生じるというのも確かだろう
だが新聞スポンサー側はタイトル保持者の羽生が棋戦を休むなんて認めるわけにはいかない
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 05:48:43.27 ID:LNFysiqEO
結局今までがプロレスだったんだよな。
プロレスも格闘技とやるまでプロレス最強説がまかり通ってた、それと同じ。
今回コンピュータとやって最高の頭脳と言われた将棋指しの程度が知れてしまったんだから
これから将棋は衰退していくはずだよ。
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:08:02.80 ID:CMmju7E60
>>2
あっ、童貞です。
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:13:12.82 ID:KnlATsKu0
ていうかまた森内vs羽生なんかよ
他が情けなさすぎるだろ
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:28:40.97 ID:55aYuah10
8時くらいにもう詰む手前だったと思ったけどさらに2時間近くかかってたのかw
なんか凄いな
よくわからんけど凄い
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:31.57 ID:bkVwbg3E0
永世になれるの?
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:41:15.04 ID:8+NKOsjw0
>>368
渡辺ヲタってどうしてこんなに気持ち悪い質問するんだろう
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:41:26.77 ID:Q1JfK9Xf0
>>49
しかもプログラム組んだやつが言うならまだしも
ニートや無職やひきこもりが日頃の鬱憤を晴らすために
書き込んでるだけだからな
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:43:58.32 ID:SWWcO3x20
>>462
A級を楽に勝ち抜いて挑戦者になる羽生、その羽生を返り討ちにする森内
他が情けないというよりは2人が異常
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 06:44:52.90 ID:8+NKOsjw0
>>466
片上とサトシンの舐めた発言をリアルで観ていて
将棋連盟の肩を持とうとかいう気が失せた
おまえはまだ連盟の味方しているのか?
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:00:53.30 ID:/RrDD4kL0
復活
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:01:23.55 ID:lci0+V7L0
>>468
そのきっかけを作ったのは間違いなくやねうらとドワンゴだってこと忘れてるんじゃねお前さんは。
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:09:23.86 ID:aZ53R5Zx0
>>1
三冠表記が通例。王位って書くのは王位戦の主催紙だけ。
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:10:53.49 ID:OBVpmE+p0
やっぱり椿山荘泊まらないといけないの?家に帰ってもいいの?
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:11:56.25 ID:8+NKOsjw0
>>470
連盟の酷さ加減は内部告発でもない限り、外部の人によってしか指摘できない
将棋界に好意的なドワンゴを逆恨みしているの?
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:13:04.01 ID:8+NKOsjw0
>>472
家に帰ったらソフトで検討するから駄目
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:15:53.61 ID:aZ53R5Zx0
田中寅とか森下とかずっと酷いよ。一部の少数者除けば変な特権意識
に凝り固まってるのが連盟の人たち。羽生はそれに絶望して連盟政治
にはタッチしなくなった。米長が媚売っても全く協力しなかったし。
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:20:50.61 ID:55aYuah10
羽生さんってニコ生で解説したことある・・・よね?
見たこと無いけど
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:21:47.52 ID:bkVwbg3E0
小保方叩きの構図を全く同じだな
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:22:41.45 ID:SWWcO3x20
>>476
ここ2年竜王戦の解説してる
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:23:27.53 ID:55aYuah10
>>478
おぉ!それはすげぇ見たいわw
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:25:20.25 ID:9Tdd7aWA0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394618750/108
↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:25:37.26 ID:35RR3N7g0
これってお昼ご飯を食べてるときは、封じ手にして時計を止めるの? それとも考えながら、食べるの?
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:27:08.57 ID:CfkCrd31O

角 角
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:27:39.52 ID:9AMFGukg0
名無しさん@セキュリティ板
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:27:41.86 ID:aqas3Rzm0
ここフォーシーズンズじゃなくなったのか?
ノウハウだけ盗んで逃げるとは、香港相手によくやるね
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:30:08.97 ID:8+NKOsjw0
>>484
藤田観光は協賛に入っている
将棋ファンの客層がフォーシーズンには似つかわしくなかったんで場所変えたんだろうw
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:30:15.61 ID:aMcnYxcQ0
棋譜再現見たけど
終始勇気を持って攻める羽生さん見れて良かった
487名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/10(木) 07:31:02.88 ID:pqYV6WbI0
この間NHKの対談番組で指揮者と話してる羽生を見たが、人間味がなくなって
キチガイになってきたように見えた
まさにあの天才にふさわしいキチガイぶりに
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:33:22.39 ID:t7trVbyN0
>>307
貴方のそれ読む限りなかなか面白いと思ってしまったが(笑)
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:34:27.25 ID:+bOutU0o0
へえそうなんだ
異業種(音楽家?)相手にしゃべるときは営業スマイルで応じるイメージがあったな
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:37:52.11 ID:lN6KZILj0
人間にしてはうまい将棋するじゃないか
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:38:51.09 ID:NcNcZ2+c0
羽生対森内対渡辺ばっかりだな
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:39:31.63 ID:AadquhoK0
>>479
FC2にごにょごにょ・・・
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:41:07.50 ID:v62dzui90
羽生って一冠なの?
494名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/10(木) 07:41:38.61 ID:pqYV6WbI0
>>489
その営業スマイルに人間味がほとんど感じられなかった
異常なほど笑いながら喋ってた
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:42:06.69 ID:C9TLYdSG0
>>491
電王戦出場は拒否?
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:42:13.70 ID:eRJmO8rI0
>>45
大山十五世名人も
チャンスだと思ってもその時は一旦見送ったりしてたな。
念には念を重ねていたよ。
将棋の面白さはこういう所だよね。
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:43:13.99 ID:PtfnSDj+0
羽生さんの話があんまり面白くないのは事実だろ
トップ棋士だから話を興味深く聞けるがトップ棋士でなかったらつまらないの一言に尽きる
あんまり突っ込んだ話とかしないし本音とかサービス的な発言をしないからね
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:43:27.50 ID:8+NKOsjw0
>>494
羽生は嫁さん選びに失敗したと思う
毎年正月に家族から逃げるようにチェスしに旅行に行っているし・・・
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:44:04.19 ID:yzV4BfhYO
やっぱ名人は羽生じゃないとな!
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:44:08.05 ID:CfkCrd31O
鉄板をピラミッドのドリルで穴開けた
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:46:45.53 ID:PtfnSDj+0
>>496
それもレベルが高いからこそだけどな
レベルの低い人のポカなんておもしろくない 
単なる実力不足か、的な見方をしちゃうからね

一番上手いトップレベルの人たちでもミスするんだなってところが面白いけど、
そうでない場合は凡戦という感じを受けちゃう
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:48:19.30 ID:yiQH1knXO
左手でポテチ食いながら指してもいいんかな
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:48:42.46 ID:PtfnSDj+0
森内を倒すのには慎重さが必要だと気付いたのはいいけど、
慎重さのせいで攻めの感覚が鈍らないといいな
でも無理攻めするよりはずっといいだろう
504名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/10(木) 07:48:52.34 ID:pqYV6WbI0
>>497
それはいえるな
こんなことを言うと荒れそうだが渡辺の解説は面白い
ベタだが米長の解説も面白かったな

加藤一二三といい羽生といい、中学生で棋士になる人は人間味のない天才だと思う
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:50:12.65 ID:p2JqhfzY0
春はもりうち。
やうやう白くなりゆく星取り、
少しカレー食べて、
黒星だちたる羽生の細く切れ切れたる。
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:50:32.41 ID:5vq515xRi
自陣に持ち駒をペタペタ貼り付けてるだけの名人なんていらない
森内は反省しろ
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:51:00.07 ID:PtfnSDj+0
>>504
木村は雑談や蛇足を含めて解説が面白いけど
渡辺は純粋に解説が面白いね
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:52:10.58 ID:eRJmO8rI0
>>92
羽生さんが若い頃はチラッと相手睨んだり
首をちょっと捻ったりしてたくらいなのに
歳を経て、髪をぐしゃぐしゃにして考えてるのを見ると
将棋ってやっぱり面白いなと思うわ。
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:52:11.85 ID:p2JqhfzY0
竜王名人の駒の声
諸行無常の響きあり
二日目昼食のカレーの味
盛者必衰の理をあらわす
おごれる羽生も久しからず
ただ春の夜の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の禿に同じ

竜王名人の駒の音には、
この世のすべての棋譜は絶えず変化していくものだという響きがある。
二日目の昼食のカレーを食べるということには、
どんなに勢いが盛んな挑戦者も必ず負ける(もう勝ちですよ)という念が込められているである。
世に栄え得意になっている羽生も、結局奪取はできず
春の夜の夢で終わるのである。
勢い盛んでやってきた名人挑戦者も、結局は滅び去り、
まるで秋風に吹き飛ばされた渡辺と同じような結末になるのである。
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:52:43.88 ID:Fx/r1d+e0
44桂の時の盛り上がりが凄かったw
時間無い中、一つ間違うと大事件
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:52:56.37 ID:+bOutU0o0
>>494
なるほど
ちょっと見たくなってきた
動画あさるかな・・・
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:53:20.71 ID:vBAqtQP30
>>504
渡辺も中学生で棋士になっただろw
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 07:54:06.33 ID:PtfnSDj+0
今回のシリーズは自滅しない羽生に森内が勝てるかどうかになりそうだな
514名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/10(木) 07:55:52.35 ID:pqYV6WbI0
>>512
そうか
じゃあそれとは関係ないかも
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:07:28.81 ID:SatVNhBf0
羽生さん面白い

【将棋】とぼける羽生善治先生 ニコ動より: http://youtu.be/dYc5B3J12Ks
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:15:10.08 ID:y76D7R6s0
本ニュース各紙の羽生のタイトル表記

読売 ニュースがみつからん
毎日 王位
朝日 三冠
中日 三冠
日経 三冠
共同 ニュースがみつからん
産経 棋聖
スポニチ 三冠
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:23:05.28 ID:EJkE201rO
>>428
羽生は歴史上最強棋士だな
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:24:26.52 ID:F1Q3cSx70
投了図イカは?
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:45:02.43 ID:WzaUbtbS0
>>517
それを確認できないのが辛いな。現代テクノロジーが追いつけば羽生で電王つくって
未来の猛者と戦えるけど
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:53:14.72 ID:p2JqhfzY0
囲碁史上最強は、秀策か道策

将棋史上最強は、羽生
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 08:58:09.91 ID:CfkCrd31O
羽生に成し遂げて欲しい事

タイトル100期
永世竜王奪取で永世七冠
羽生会長
大河ドラマ「羽生善治」
522 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/10(木) 09:04:53.40 ID:63p/3QtB0
俺は羽生三冠より将棋強いぞ
俺は天才だからな、ウヒヒヒヒ
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 09:07:44.48 ID:mX7bT4LJ0
>>519
チェスだとコンピュータの方が人間よりずっと強くなったんで
コンピュータを使った過去のプレイヤーの評価とかもされてるね
将棋もそう遠くない内に出来るようになるんじゃなかろうか
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 09:17:11.19 ID:rpc+gNDp0
>>521
羽生会長は結構有力候補じゃね?
谷川が早く退くなら見られる可能性高い
森内や佐藤も有力候補だろうが

タイトル100期はギリギリ届くような気がする
年齢的に取りにくくなるはずだが、今の年齢でも3冠で名人を取れる可能性もあるし

永世竜王奪取で永世七冠
これが取れれば国民栄誉賞なんだがな・・・
実際に永世竜王がかかった対局で羽生が勝っていれば当時の内閣は国民栄誉賞を与えるつもりだったって記事が多い
ちなみに結構難しいと思う。

大河ドラマ「羽生善治」
うんまあないだろw
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 09:21:30.92 ID:mevWhpOI0
コンピューターはコンピューター同士で対戦すりゃいいんじゃないの?
面白ければそれで金もとれるでしょ。

人間は人間同士でいいよ。機械と勝ち負けを競ってもしょうがない。
人間が勝っても虚しいだけだし、負けても誰も嬉しくない。
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 09:29:33.48 ID:B4Od8y950
>>518
詰んでないから無いよ
後手玉は安全
先手玉は詰めろが切れない
続けても意味がないから投了
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 09:49:12.88 ID:mnI8d1j00
>>525
何年もやってるんだよな
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:00:06.19 ID:pbJ55fql0
電王戦のほうが面白いね。
名人戦に若手が登場するようにならないと将棋界に未来はないよ。
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:06:17.71 ID:TWxs00f00
電王戦はコンピュータの候補手表示しない方がいいんじゃないかなあ
別のソフトで解析してるとはいえ、人間ほどの棋風の違いは出ないから
何指すかはほぼわかってていつ指すかだけをだらだら待ってる時間が多いのが気になる
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:08:29.07 ID:5uXZAJC80
>>528
一番近いのはA級昇級した広瀬とB1で順位がいい豊島かな。
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:09:28.20 ID:9pkOD9Tw0
羽生は、角換わりとか矢倉で悪くなってそのまま悪くなってた印象だったから
今回は他の戦型で続けるつもりかな
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:16:25.86 ID:2oj7jUb+0
>>531
相掛かりは先手森内の注文
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:19:23.65 ID:pIwqCo+n0
相掛かりは先手が仕掛けるものだから
やりたかったのは森内
羽生は拒否しない気風

矢倉だったら矢倉だし
横歩なら横歩になってただけのこと
後手からの角換わり誘導に関してはやらない
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:20:02.34 ID:9pkOD9Tw0
>>532
そうだったのか。終盤戦しか見てないから知らなかった。
森内は何考えてるんだろ
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:20:53.80 ID:mxVcXCNU0
後手番の羽生は何でも受けて立つ
それを見越した森内の研究
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:24:12.36 ID:GpIMOIQO0
羽生ファンだけど、羽生がなんでも受けて立つってのはないぞw
傾向として羽生は自分のやりたい戦法に誘導する方だ。
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:24:27.36 ID:mxVcXCNU0
羽生が飛車を交換するとは森内は思ってなかった
その飛車を自陣に打たなければならないのは後悔している
その後綺麗にまとめたが飛車が負担になった
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:26:04.19 ID:wqqKq2IT0
>>536
拒否はしないだろ
相居飛車は全て研究内というのが凄いところ
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:26:20.49 ID:2oj7jUb+0
>>534
俺も>>537の意見に賛同
森内としては研究手があったんだけど、
その前に羽生に変化されてしまったのではないかと
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:26:58.92 ID:AuUFZUWs0
人間同士の戦いは競輪
最後まで勝敗がわからん
ソフトとの戦いは競艇
1マークで勝敗決まってしまう
逆転はない
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:28:07.02 ID:yhNPkpzG0
>>536
戦型は受けて立つ
研究には付き合わないだろ
今回もそうだ
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:35:15.84 ID:HW0pKF650
会長:谷川
名人:羽生
竜王:森内

こうなったら免状申請するわ。
ってかこうなるのを待ってたんだよ!!!
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:36:58.26 ID:tOYE7yH70
面白かったな
あんな形勢からあそこまで粘る名人も凄い
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:41:19.04 ID:dRH0FEx40
羽生の角2つが無双してて凄い
角ってこんなに強い駒なのか
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:41:39.77 ID:sRLwQcEL0
残りへの影響は
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:58:51.82 ID:OTRkgWXm0
>>528
ハゲてきてますけど渡辺はまだ若手ですか?
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 10:59:58.00 ID:M8mX0kCP0
>>525
人間対コンピュータって結構見たがる馬鹿が多いからカネが入るんだよ。
カネが入る話なら連盟も受ける。
小ガネに転んで自分たちの首を絞めるだけなのにね。
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:04:23.28 ID:MzTCm3Gn0
あそこに飛車打っちゃうのが森内のつまらないところだな
何でもかんでも丁寧に受けすぎ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:07:35.65 ID:TWxs00f00
67飛以外に受けようあんのかあの局面
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:09:55.41 ID:HW0pKF650
つーかそれが棋風だろw
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:09:59.00 ID:dRH0FEx40
序盤は飛車より角の格言のとおりだった
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:12:12.79 ID:O7XG6neU0
67飛がだめということなら、77金がだめ、ということか
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:14:32.60 ID:oIRmvGsM0
この将棋は50手目△9三桂までが味わい深すぎる
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:16:12.94 ID:eNyq3g510
飛車打たないと銀取り防ぎつつ5三を守れないもんな
555 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:23.35 ID:63p/3QtB0
俺は羽生三冠よりペニス長いぞ
すごいだろ、ウヒヒヒ
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:52:47.98 ID:1QqEBCedO
また羽生が終盤で疑問手指すかと思っていたんだが
今年は期待できるのかな
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 11:57:26.43 ID:kII8kWzY0
内容の面白さでは電王戦なんてゴミだな
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:16:34.97 ID:Y5dam6aU0
金メダルとったうえにさらになんかとろうとしているのか、すげー
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:17:01.51 ID:F9oE0GpOO
>>557
ソフトはレベルが上がって、すっかり人間の棋風を身につけた結果として
逆に面白さが無くなってしまったな
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:19:00.71 ID:HW0pKF650
電王戦はただのパフォーマンス。
将棋指してるっぽいだけ。

感想戦無いじゃんw
キモヲタみたいな開発者達にできるとは思えない。
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:25:32.20 ID:HW0pKF650
>>559
もう棋風身に付けたのか。
郷田流、木村流、F先生流とかどうやって切り替えるんだ?
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:29:40.91 ID:oSM3qhle0
>>561
それぞれの棋士の棋譜だけ学習させた将棋ソフトの挙動を見てみたい
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:42:59.50 ID:Qh5WvNAS0
>>560
ソフトは勝ったらそれは完璧な将棋
負けたらプログラムのミス
感想戦など必要ないのです
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:46:22.23 ID:WltehI/k0
ソフトねー

実際、名人戦や王将戦辺りのタイトルは楽しみで仕方ないけど、
電王戦って別に興味ねーんだよなぁ
ソフトが勝っても「ああそう」ってだけだし、人間が勝っても「へー」ってぐらい
棋譜すらあんま興味ない
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:49.10 ID:CfkCrd31O
ソフトはね
西尾の神解説が無いと面白くもなんともないんだよね
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:50:52.76 ID:HfsJtxZ70
>>524
羽生会長の線は、佐藤康光会長の線よりも薄いな。おそらく、本人も会長やる気はなさそう。やる気があったら、棋士会長やってるだろうし。
おそらく、谷川ー佐藤ー渡辺、広瀬のどっちかー中村太の順じゃなかろうか
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:53:24.86 ID:l68s382E0
これ面白そう
元奨励会員の実録本
http://www.amazon.co.jp/dp/480021937X/
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:55:58.07 ID:mwC3D/oq0
>>567
そういうやり方するといかにもステマくさいぞ
俺は読んだけどここで関係なしに挙げる本じゃないだろう
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 12:58:56.18 ID:l68s382E0
なんとなく将棋は人間がやるからそこにドラマがあるんだよね
と最近思ってるところに
たまたまさっき渡辺のブログでこんな本が出てるのを知ったからさ

面白いの?
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:36.20 ID:jEz14unJ0
将棋は棒銀しか分からないけど、最後のところで王様の逃げ道を塞いでおいてから
反対側から攻撃したのは上手いと思った。攻められた方の絶望感がすごい。
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:01:58.24 ID:PZ41R3zj0
基本、将棋って上にいくとどっちが先に根を上げるかの我慢比べ勝負だよね。
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:02:05.92 ID:ZzWExI7G0
ピザが勝因か
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:02:19.75 ID:CfkCrd31O
森内の飛車が自陣に引きこもったまんまだったから
駄目だったんだと思うけど
序盤も面白かったね
いつも冷静に対処する名人が、意地の張り合いで「やれるもんならやってみろ」とね
森内も羽生には感情をぶつけてくるんだね
形なんか気にしてらんねぇみたいな
そんな鬼気迫る序盤を堪能したね
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:03:28.31 ID:5CG15Bod0
7冠の羽生が今や王位だけなのかと思ったら、落ちぶれても三冠じゃないか
ぐぐってしまった
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:03:38.57 ID:sMjcEKwai
でもコンピュータに勝てないんでしょ?
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:08:24.27 ID:l68s382E0
森内にとっては不本意な序盤だったんだよね?
羽生から見ても上手く行ったわけではないようだけど
それでも角道止めたらやってくるだろうと予想はしてたわけで
そうなると77金とすれば飛車を引くだろうというのが予想だったんだろうか
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:11:59.48 ID:aMcnYxcQ0
>>574
落ちぶれる所か
何度目かのピークかもしれない今の羽生さん
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:15:51.97 ID:4MTbDBBl0
>>440
将棋はよくわからないけど
どの世界の偉人も大変なんだなw

ちなみに全部で何冠あるの?
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:22:49.58 ID:/6bbtPwZO
将棋は人間であるが故のミスや謎かけみたいな変な一手があるから面白いんだろ。
米長が言ったようにロボットの投げる250km/hのボールをプロの野球選手が
打ち返せなかったと言ってプロの技術が大したことないとか、つまらないと
いうことにはならないのと同じ。
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:23:47.83 ID:RL4dYmrh0
>>578
七冠
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:27:10.02 ID:4MTbDBBl0
>>580
d

約半分持ってるのに落ち目とか言われてるのかw
今でも3つあるのに七巻ときはどれだけ強かったんだろ
そこまで強いとファンはもちろんアンチも多そうだなw
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:42:50.63 ID:jEz14unJ0
森内名人「このチキンが!」
羽生三冠「ピザでも食ってろ!」
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 13:52:48.26 ID:/1LT0eL80
ニコ生での羽生さんはティロフォンでタニーが出た時のリアクションが面白かった
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:04:07.76 ID:OTRkgWXm0
>>561-562
昔から将棋ソフトは棋風選べるだろ。
棋譜読みを矢内がしてくれる時代にどんだけ時代に取り残されてんだよ。
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:04:51.93 ID:A3TwMVpl0
後手で勝てたのはとても大きい
将棋は先手が有利だからな
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:19:02.42 ID:Y1LKjcpi0
ニコ生の羽生さんと言えば、
綾パイとのツーショット写真がよかったw
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:20:07.14 ID:hUL3a6V50
>>1
>挑戦者の羽生善治王位(43)が森内俊之名人(43)に勝ち、

二人ともコンピューターには勝てないんだってねw
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:27:16.37 ID:O7XG6neU0
羽生は大盤解説で聞き手を試すスタイルを出すことがある。
羽生が一手指して、無言で聞き手の次の一手を待つ。
あれは聞き手は緊張するだろうなぁ
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:31:27.15 ID:UKGvW9Dq0
羽生はガチのニコ動ユーザーだから
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:33:44.35 ID:HfsJtxZ70
渡辺もガチのニコ動ユーザだなw
mtmtキター
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:35:02.25 ID:Fm4n42sN0
>>109
玉が身を呈して金を守るのかと
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:37:53.17 ID:9Af6eRb90
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:38:53.62 ID:CfkCrd31O
>>585
後手の方が勝率上回った年もあるのだが…
594 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/10(木) 14:42:30.81 ID:63p/3QtB0
角二枚が飛車二枚を圧倒して驚愕した

羽生が角二枚、森内が飛車二枚になった時、羽生の完敗かと思ったら真逆だった
羽生の角二枚の前に森内の飛車二枚が振り回されて逃げ惑ってた
角をあんな上手に使える奴は羽生以外いないだろう
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:45:44.29 ID:gUkAi5xw0
いきなり後手ブレイクだったのと長手数だったのがなかなか珍しい。
内容も熱戦だったようだし中継見た人は得したな。
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:51:54.85 ID:CfkCrd31O
>>595
夕日が西に輝く頃
羽生陣に突然ピラミッドが出来たんよ
狙ってできるもんではない
そのカッコ良さ、美しさ
感動した
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 14:58:30.82 ID:Cck32latO
チキンカレー食うから…
椿山荘ならホール側ロビーのカフェのポークカレーが美味いのに
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:19.62 ID:FSkGfd8a0
>>568
香典代わりと思えばいいじゃん
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:47.78 ID:neuky3Ef0
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:32:03.20 ID:YwPrh5RS0
>>151
戦隊ものなら確実に黄色役だな
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:45:53.89 ID:uyS+ZyKd0
>>600
戦隊物で黄色=カレーって完全におっさんの知識だし、そもそもカレー好きの黄色って
1人とかしかいないんじゃなかったっけ?
今では黄色って女性隊員の色らしいし
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:46:51.57 ID:9pkOD9Tw0
>>574
昨年度は、名人挑戦失敗、王将戦は最終局に先手なのに負けて挑戦失敗
5年連続で決勝にでていたNHK杯もベスト16止まり。
酷い落ちぶれかたしてるだろ
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:50:45.68 ID:CfkCrd31O
>>151
アウトドア派の名人
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:53:55.70 ID:THz2+BXi0
>>602
竜王戦は決勝トーナメントで先手なのに森内に完敗、その森内が渡辺の連覇を止めた
棋王戦は初対決の若手に2連敗して挑戦すらできず
王座戦は若手に先にリーチをかけられて、なんとか最終戦まで粘って必死の防衛
と本当にひどい落ちぶれようだったよね

贅沢は言わないので、今年はもうちょっとすっきりと3冠維持の森内から名人・竜王奪還して
渡辺から王将棋王を奪還して欲しい
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 15:56:39.74 ID:U7jRJAGJ0
>>574
最強の渡辺明先生にはお互い最もガチに勝ちにいった竜王戦と王将戦で、三回とも地力の違い見せつけられてのハブ全敗。
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 16:08:28.11 ID:HfsJtxZ70
>>604
ちょww
思いっきり、贅沢やん、それ
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 16:17:20.10 ID:ONFxeoE50
>>119
フルーツの盛り合わせおいしそう
でもイチジク少ないよー
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 16:22:47.99 ID:PtfnSDj+0
ソフトの残した最強の棋譜を暗記すればいい
そういう時代がくるんだろうな

将棋は棋譜が残っちゃうから車とランナーの関係にはならないだろうね
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 16:47:12.17 ID:d/DDIcrD0
終盤どう詰めるのか気になって最後3時間ぐらい見てしまった

将棋のプロの対局を熱心に見たの初めてだったわ

最後なぜあそこで投了かわからなかったが
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 16:56:43.57 ID:nG/PftRZO
ど素人だけど羽生って王位だけなの?
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:01:32.78 ID:l68s382E0
他にもいろいろあるよ
みんないちいち今なに持ってるか覚えてないけど
羽生本人も今自分王将だっけか?みたいなことは普通にあると思う
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:03:38.83 ID:5uXZAJC80
>>604
王将はつい最近フルセットまでいったが、奪取失敗しました。
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:07:43.69 ID:uSLdAwat0
ソフト厨が暴れる理由の一つは、
これまでプロ棋士が「将棋が強いから」の一点で
威張りくさってきたからということもある。
コンピュータにいじめられるようになってザマミロってことかな。
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:10:31.52 ID:piIvCZL80
羽生にらみは出たの?
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:16:27.87 ID:rIhleKj00
>>612
つい最近だが、あれは昨年度のタイトル戦になる
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:31:08.26 ID:TWxs00f00
威張り散らせるほど知名度のあるプロ棋士なんぞ皆無と言っていいのに何を勘違いしてるのか
棋士と同様にプログラマの功績は敬服すべきものであるが、そういう他人の功績に寄生して
「ザマミロ」とか何故か誰かを馬鹿にできると思いこんでる無能は憐れむに限る
こういう人間は逆にプロ棋士が勝ってたらプログラマを馬鹿にするだけ
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 17:44:35.88 ID:oIRmvGsM0
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:08:30.55 ID:VmaT30kKO
将棋といえば羽生さん
名人といえば森内さん
竜王といえば渡辺さん













変態といえば佐藤さん
勃起といえば久保さん

だけ覚えたのに変わったんだね


誰か訂正よろ
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:13:01.61 ID:1nK3dW5w0
難解を極めた中盤で角2枚危険な位置に出しながら薄氷の攻めを繋いだ羽生三冠と
ひたすら正解手で受け続けて後手にプレッシャーをかけ続けた森内名人の両者が凄まじかった

2日目の夜になるまで明確に後手優勢にならなかった、とんでもなく長時間の神経戦だった

後から振り返って棋譜を見たら羽生三冠の93桂や35角といった勝負手が見事だけど
実際は一手でも間違えたり少しでも攻め手を緩めたら一気に先手優勢に傾く危険性をずっと孕んでたから
局面がわからなくても多少無理気味でも攻めに行かざるを得なかったんだよ

常人の真剣じゃ丸二日にわたってあんな恐ろしい将棋指せない
どこかで攻め手を緩めたくなる

>>570
壁を作って玉の逃げ道を封鎖するのは寄せの基本的な手筋だよ
詰将棋でもよく出てくる
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:22:03.00 ID:SatVNhBf0
今日のお昼はまたピザかな?
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:24:43.34 ID:1nK3dW5w0
歩切れも厭わず、逃げ場の無い危険な場所に角2枚を出し、貴重な金を最前線に放つ

このへんでトッププロの凄さに圧倒されたわ
凡人には怖くて絶対指せない
凡人だと角の逃げ場所確保してからじゃないと攻めに出たくないし
難解な局面で貴重な歩や金を打ってあっさり持ち駒使い果たすとか無理っしょ
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:31:26.86 ID:CfkCrd31O
敵陣に打ち込みたい持ってた飛車を自陣で使うってのも、なかなか素人には出来ないと思う
結果論としてはあれが悪手の気がするけどね
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:34:19.85 ID:VkM65N890
森内相手に後手で勝つとは幸先いいね
さすがに三度目の正直来るかな
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:46:58.57 ID:oIRmvGsM0
>>622
あの局面は飛車打ち以外に手はないでしょう
そうなるともっと前の時点で駄目ということになりますね
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 18:49:51.46 ID:q0sTR36S0
羽生陣は飛車の打ち所がない陣形だったしな
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:00:53.73 ID:iycZaaDM0
>>17
声出してワロタwww
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:03:06.42 ID:jPY3+TAm0
>>107
対局は自腹、つうか飯代含めて対局料入ってる
タイトル戦は飯もおやつも朝のふぐちりオーダーもタイトル戦主催持ち
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:05:16.25 ID:6bYIh5Cn0
VS嵐 出演

末永真唯【x21・seventeen】はえくぼが可愛いマルチ才女!?

http://www.hanpore.com/archives/1001490921.html
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:05:24.31 ID:jPY3+TAm0
>>187
四年前名人だったけど将棋人気とかあった?いい加減そういう幻想やめたら
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:07:42.44 ID:jPY3+TAm0
>>192
この名人戦は二日間あるから一日目の夜がそんな感じかもね
もちろん始まる前もそうだけど
どっちが勝つかとかもあるけど、まずは戦型が何になるかでプロもアマも賑わう
たまには振り飛車が出るかもとか
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:09:31.45 ID:jPY3+TAm0
>>278
いくらなんでもメンヘラかよ、虚言にも程がある病気レベル
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:10:48.54 ID:jPY3+TAm0
>>288
だれ?西尾?w窪田か?ww
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:25:52.42 ID:piIvCZL80
>>278
羽生さんは天ぷらそばを頼んでおいて天ぷらだけ残したこともあったよな。
当時、始めからかけそば頼んどけと結構叩かれてた気がする。
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:31:23.71 ID:jPY3+TAm0
>>318
まあ羽生の出した余りにも内容かぶりまくりの新書みたり色々見ると、不満の出るのはある程度わかるし
凄い人なんだから感じ取れないのが悪いってのは盲目擁護の典型だと思う
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:35:32.85 ID:OMBtKBmj0
>>633
マジか?ww
でもその後、実は御飯頼んで天丼にして食べるはずだったのに・・・
なんつうオチはないのか?w
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:43:18.75 ID:RRIv0ylA0
>>633
天ぷらそばってたぬきそばでもわかるように
エキスが旨いんだよね。天カス入ってるのとかけそばじゃ
違うでしょ。まあそれならたぬきそばでいいじゃんってなるが
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:43:22.04 ID:zqtwBOMIO
>>104
王が敵陣入りするのって降伏だよね
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:46:32.85 ID:HhKqwtC10
>>633
普通に天ぷらだけが不味かったんだろ
あるいは良くない油を使っててお腹を壊す可能性があるから食べなかったとか
または局面が良くなくて考えてるうちに食欲がなくなったとかだろ

お前らって本当に馬鹿だね
将棋だと1手だけ読んで指しそう
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:49:44.47 ID:qjAOYmDR0
>>637
王や総帥や将軍が先頭切って敵陣に乗り込むのはフィクションにはよくあること
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:50:56.35 ID:OTRkgWXm0
>>633
解説がネタに困らないようにとの羽生の配慮なのにおまえらときたら

手番中にサインしたのも演出のはず
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:51:00.21 ID:piIvCZL80
>>638
天ぷらだけ残した真相は分からんが、その時羽生さんが注文した天ぷらそばは、天ぷらがそばの上に乗っかってる
のではなく、天ぷらだけ別皿に盛られている豪華なやつだった。そしてその別皿に盛られた天ぷらに箸をつけることもなく、そばだけ食べて天ぷらを全部残したからちょっとした叩きに遭った。
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:53:58.35 ID:aZ53R5Zx0
そばが冷えるのを嫌ったか まあ単に食べるとき食欲が無くなっただけだろうけど
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:54:04.50 ID:zqtwBOMIO
別々に食べたいなら蕎麦と天ぷら別々で頼むだろ
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:55:58.65 ID:VkM65N890
記録係が天ぷら好きなのを聞いていて、自分のを残してあげた
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:56:07.98 ID:sEUKphB00
>>641
これは>>638ちゃん
頓死くらっちゃったなぁ
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 19:56:18.96 ID:qjAOYmDR0
ニコ生の解説のときの質問コーナーで、注文したのに食べなかった件について
回答したことってなかったっけ?
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:09:52.76 ID:yzV4BfhYO
海老天だと思って注文したらかき揚げ天だったとか
あるいはその逆か
食べようとしたら虫が止まってしまった
手ブラそば(給仕が手ブラで持ってくる)と勘違いした
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:24:11.09 ID:K4LS1Qda0
>>86
イチジクいいな。
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:26:23.54 ID:Wj+syEz60
安定のお食事スレで安心した
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:27:44.86 ID:iRLePeJi0
確か、羽生が天ぷらそば頼んで天ぷら残した時は体調が悪かったハズ
将棋も負けたし
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:30:00.44 ID:CfkCrd31O
>>624
すると気合いの飛車角交換が、いけなかったのかな
序盤は角が働くだけに
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:06.81 ID:TK/3TanE0
>>651
途中までは飛車二枚の先手がよかったと思いますね
そこで後手に手がないと見た名人が形は良いが▲75歩▲76金と遅い手を選んだ
こういう遅い手を選んだがゆえに後手は二枚の桂馬まで捌けて手が繋がってしまった
後手王の守りは金銀四枚な訳ですから、手さえ繋がってしまえば攻略はできてしまう穴熊状態みたいなものだったのです
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:46.24 ID:xvp3QG920
>>1
どうでも良いが

羽生善治はタイトル戦をやり過ぎるだろw


これじゃ並みの棋士じゃ負け続けるぞ
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:03:59.17 ID:ZNjRlyxh0
>>653
羽生と戦わなくていいんだからずるい
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:14.51 ID:4FPXcJUF0
>>181
結局人対人だね
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:18:53.18 ID:CfkCrd31O
>>632
むむ、確かに
素人目にも後手から仕掛けるのは、陣形が低すぎて容易では無いと感じてたし
形はともかく位を取ってたのは名人の方だったので
一気に攻め上がるのかな?と思ってたんだよね
そしたら9三桂かな、あの手が妙手に見えた
名人は、あの変化を読んでたんだろか
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:29:46.73 ID:OMBtKBmj0
>>638
冗談にマジで返してるお前こそ一手先も読めんのと違うか?ww
全く見当違いの手を指すタイプやなお前
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:11.74 ID:kHf9d4sB0
>>570

棒銀が分かれば大したものです、えぇ。
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:42:54.84 ID:3KV+3jRk0
棒銀をバカにするとひふみんがお怒りになるな
660チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/04/10(木) 21:45:15.51 ID:O7dBbE4c0
ポケットからコンビニのおにぎり出して食う名人が登場してほしい
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 21:53:31.92 ID:5haab5IZ0
>>660
丸山がやってたようなw
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:05:49.83 ID:szCrfit9O
俺の将棋のきっかけである谷川さんの復活を強く望んでいる。
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:20:07.17 ID:8vSZZI6zI
羽生さんこうやって暴発攻めしなければ良いのに、たいてい暴発で負けるからなぁ
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:24:19.49 ID:8vSZZI6zI
>>98
完全解析されても、人間がその変化手順の体系全てを理解することは不可能だから、ルールは変わらないと思うよ
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:25:10.39 ID:JHWIZy4A0
天ぷらそば頼んで天ぷら残したのは魔太郎との初代永世竜王を決める竜王戦で
棋界初の三連勝四連敗したときの六局目か七局目だぞ
風邪で体調悪くて朝食食べなかったりした時だな羽生ファンの間ではけっこう悲壮感漂ってた
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:30:21.41 ID:+tsVKb5yO
王将戦名人戦と負け続けるわけにはいかないと羽生は思っているだろうな
悪い言い方だが王将戦は捨てて名人戦に備えていたかもしれない
渡辺に連敗した時点で半分諦めていたかも
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:33:13.47 ID:Dc/3gWPlO
>>86
盛り付けがシンプルでいいな
おいしそうだ
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:35:08.35 ID:Dc/3gWPlO
>>662
谷川って鰻屋さんの人だっけ
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:53:01.11 ID:IJ31qpLIO
終盤でぶったぎるとかじゃなく
中盤で名人位相手に飛車角4枚わたしてでも攻めきった羽生の凄さ
しかもタイトル戦で
やっぱ並じゃねーわ
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 22:57:54.94 ID:Frm767yO0
コンピュータって計算機でしょ
人間が暗算でコンピュータに勝てるわけないだろ
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:04:04.82 ID:Frm767yO0
>>668
詰みを見つけた際に光の速さで寄せきるが、自陣の詰みを相手が見つけていないところで光の速さで投了する人
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:26:26.04 ID:Dc/3gWPlO
>>671
将棋差せないんだけど、棋士のエピソードって面白いよなぁ。
きっかけはひらけ駒と3月のライオンだけどw
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:45:21.07 ID:RQWQCFJS0
今季は羽生yearになるな
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:48:28.28 ID:K4LS1Qda0
レジェンド葛西もすごいけど将棋界のおっさんたちもすごいな。
この辺の世代はなんか違う気がする。食い物か?
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:01:21.06 ID:lvItJ2eM0
>>674

教育と環境じゃないですかね。
この世代くらいまでは、お金より名誉みたいな感じだったから、
いくらお金稼いでも仕事を続けると。
アメリカなんてお金稼いだらさっさと引退だし。
これから日本もアメリカみたいに若くして引退する人増えると思います。
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 00:03:17.52 ID:O5j1KgyO0
>>439
竜王獲れたのは確かにカツカレーのお陰だったけどそれに満足せずリスクも恐れず
最高のカレー追求のためさらに踏み込んでいく姿勢は素晴らしいと思う
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:13:39.26 ID:rsjdi5ny0
>>594
将棋ができる程度のおれから見ると角より飛車のほうが断然使えるし使いやすい記憶があったんだけど
プロだと飛車角はどっちが有効なの?
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:16:31.43 ID:3YL5Dhin0
三冠投泊される御宿←羽生の宿
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 03:37:44.65 ID:qPwgWpTm0
羽生っていったら今じゃフィギュアの方だからなw
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 04:17:26.09 ID:lAXPEbK80
>>677
序盤は飛車より角、て格言があるけどな
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:16:44.80 ID:rfNtK3980
棋譜見たけどアマが適当に指してグダグダになったような将棋だな
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:17:47.93 ID:qa4/6f7K0
@
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:27:13.64 ID:alNNhQ0M0
順位戦だと昼食、夜食は自分もちだよね。
タイトル戦だと主催者もち?
日本中の有名旅館の温泉の転戦、うらやましい限り
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:33:04.21 ID:wN5fqozc0
>>677
駒的には損なので普通は交換しに行かないんだけど
交換したときの森内側の左金の位置が悪くなるのと飛車もっても羽生陣に打ち込むところがないんで踏み込んだ感じかな
羽生側は結構角は打てるところあったし最後まで角2枚がうまいこと効いてた
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:36:24.42 ID:6OI5NZNV0
>>664
そもそも完全解析自体が不可能だけどね
仮に現在最高のスパコンの1000兆倍の性能のコンピューターを使って1000兆年間ずっと計算し続けても、完全解析は全くもって無理とのこと
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 05:55:28.35 ID:8WeIPH+k0
でも機械と将棋したらこの人達も負けちゃうんでしょ?
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:01:53.94 ID:vyvQ2Li90
いや、勝つんじゃないかな
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:06:03.12 ID:0fKhKZes0
>>109
これすごい婦人だったな
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:07:20.73 ID:05hnqWLM0
>そもそも完全解析自体が不可能だけどね
>仮に現在最高のスパコンの1000兆倍の性能のコンピューターを使って1000兆年間ずっと計算し続けても、完全解析は全くもって無理とのこと
こんな勘違いをしているひとが玉に居るけど
量子コンピュータが実現したら
実現しちゃうんだよ
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:08:51.23 ID:qFez1DX80
玉に居る
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:18:59.73 ID:KHE5igKs0
>>670

だからそろばん名人とってかわられただろ?

昔は計算だけでいくらでも稼げたが今じゃなんの仕事にもならない
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:26:53.79 ID:dShfaoIf0
羽生の評価が海外で大変低いと言われている件

http://matome.naver.jp/odai/2139430884029701401
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:27:57.78 ID:RoBJIXo/0
>>689
将棋の全局面のバリエーションは、全宇宙の分子の量より多い
それぞれの評価値も結果の合否もなにも含まず、局面単純なパターンすら宇宙全部使っても保持できない。
計算能力の話ではなく、記憶する材料が圧倒的に足りない。
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:37:03.98 ID:JoHIzDgs0
分子じゃなくて原子だろ。アホか。
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:44:09.77 ID:Py2Up4Hp0
カツカレー頼んでカツだけ残すよりはいいじゃないか>天ぷらそば
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:49:44.89 ID:iVHYzvin0
>>674
団塊ジュニア世代で元々人口が多いんだよ
将棋は羽生世代以降はファミコン世代になり、小学生時代に将棋に熱中する子も減った
最近は逆にネット将棋で手軽にやる子供も増えたようだが
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 06:56:23.02 ID:0+v9ylwP0
>>673
いやいや今年早速渡辺から王将奪取失敗しましたやん
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:00:10.12 ID:0+v9ylwP0
>>686
うん。
で?だから?

車と人間の100メートル走なんか何一つ楽しくないだろ
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:10:41.07 ID:c/lmxe6s0
>>686
機械側はいくらでも助言有りだからな

助言参照の棋譜データベースを拡大すれば良いだけだから
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:13:27.39 ID:05hnqWLM0
>>693
典型的な
量子コンピュータを理解していない人だね
量子コンピュータが実現したら
1個の素粒子に複数の値を記憶することができるんだよ
宇宙の原子の数の制限なんてものは関係なくなるってことだよ
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:13:33.91 ID:TMyeQiEY0
>>698
井出らっきょがカール君に勝ったときはわくわくしたで
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 07:25:29.85 ID:Ay1UC9R90
新庄がマシーンの投げる200キロの球を打つという企画もあった。
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:03:25.27 ID:2jE3vLQr0
>>700
いや
君のほうが分かってないよ
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:46.63 ID:OXNFyfMP0
子供の頃、将棋がどうして上手くなるかというと、将棋が強い大人に勝って嵌まるから

今の子供は、どうやってあがいてもCOMに勝てないから将棋に嵌まる子供が少ない
将棋の才能があって将来の名人候補といわれる子供はみんな大学に進学するから
一番将棋が伸びる時期に伸びなやんでしまう
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:49.12 ID:ZDSysVTuO
>>698
だったら初めからやらなきゃいい。

さ・い・し・ょ・は・か・て・る・と・お・も・っ・た・ん・で・し・ょ

後付けで言い訳するなよw
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:15:00.94 ID:NfS8cZLP0
>>700
毎度毎度電王戦スレにいちいちレスしてるようだけど、将棋知らないんだったら黙ってろよ。
恥ずかしい奴だな。
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:19:19.41 ID:05hnqWLM0

基地外君?
そんなスレ知らんぜ
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:27:13.52 ID:DOnkxsJn0
CPU棋士は未だC2クラスだろ
名人に挑戦するには最低でもあと5年掛かるぜ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:49:09.91 ID:mRuSeC500
>>109
桂馬がおしい
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 08:58:47.82 ID:4I+1dukv0
>>697
それは今年ではあるけど今季(今年度)ではない
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 09:52:17.36 ID:Eq9EG0cT0
>>704
コンピュータも強さに段階があるから変わらないんじゃね
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 10:22:43.16 ID:OALBArEa0
羽生さんが酸っぱい飲み物を良く注文するところを見ると
すたっぷ細胞はもしかしたらホントかもしれないと思えてくる。
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 10:47:08.77 ID:IQ7RFkn00
持ち時間2時間くらいでお互いクラスタ仕様の超スペックで強力ソフト同士の試合をトップ級のプロが解説を交えながら見る放送をニコ生でやってほしいな
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 10:59:57.21 ID:4Lp8cfAY0
>>698
そらそうだろw
本質的な部分で反論しろよハゲ
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:51:34.68 ID:/1qCvxYc0
名人戦のスレなのになんで電王戦の話になってるんですかね
電王戦は変なファンを作り出してしまったね
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:52:09.42 ID:o+ObKiK30
>>714
本質的な部分ってなんだ?
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 11:59:12.60 ID:aCrNUjgv0
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:11:55.79 ID:piwOctRg0
NHKの将棋トーナメントにソフトも参加させればいいのに。
しゃれにならない結果になるかもしれないけど。
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:15:32.60 ID:9SFhAfGk0
羽生のような戦い方だと持ち時間の多い棋戦は勝率が上がらないな。
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:44.13 ID:95rEiGrY0
>>696
人口多いってのもあるけど、羽生世代が子供の頃は中原米長あたりの全盛期だったってのが大きいだろうな
棋士がまともな職業として認知されだしたのもその頃だし
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:28.94 ID:95rEiGrY0
>>718
持ち時間15分、切れたら30秒、考慮時間10回ってのはCPUにとってあんまりいい条件じゃなさそう
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:57.56 ID:2ObcBQ2qO
>>715
後期中原時代から羽生七冠誕生、電王戦と見てきたから
時代の移り変わりを結構楽しんでるよ
人間の将棋と、コンピューターの将棋は全く別物と考えてるけどね
米長会長の対戦から始まって電王戦は3年目
まだまだ熱いし、こっからどう変化するか
興味は尽きない
名人戦は熱戦で、もっと面白いけどね
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 12:38:27.18 ID:9DH3duv30
>>718
全く異質なんだよ。
人間が勝つときはコンピュータの弱点を突いて序盤から一方的な将棋で勝つ(阿部習甦、船江ツツカナリベンジ、豊島YSS)、コンピュータが勝つときは序盤中盤では良い勝負で中盤から終盤で人間が緩手悪手を指すとそこからコンピュータが優勢になる。
人間が勝つときは内容としては面白くなくなる。内容として面白くなると人間が負ける。
今回の名人戦やA級の三浦久保戦のような、終盤でグリグリ続けるような展開は、まずあり得ない。

以前森下が、人間も盤駒を使って、持ち時間を延ばして…でもスポンサーがつくのか…、と言っていたのは、正しいのだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23229879?ref=search_tag_video
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:22:24.24 ID:n0NXEfDZ0
>>680
一応それは低段以下用の格言な
基本的には角より飛車の方が強いのでプロも代えたがる

ただ低段が飛車側を持って、角打ちの隙を作らずに構想を進めていくのは難しい
高段になればまとめる力があるので飛車二枚に代えるチャンスは逃さない

まあ格言ってのは基本的に初心者用向けで、強くなればなるほど「格言」という常識に立ち向かっていくことになる
「居玉を避けよ」に挑戦して、居玉で穴熊に勝ってしまう天才棋士もいるぐらいだ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 15:45:12.00 ID:SzJhj/DG0
序盤、中盤、終盤、隙がなかったの?
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 16:06:16.74 ID:j3idUsMj0
>>724
最後の天才棋士で台無し
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 17:58:05.66 ID:oaXwdSGS0
>>641
意味がわからん
食ってる最中に、やっぱり腹膨れたし要らねえとなるのは普通だろ
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:45:11.82 ID:DjoBYQBT0
>>726
なんでや!
Fてんてーは天才やろ!
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:08.87 ID:tw53Efx6O
大山「天才と言われてるうちはまだまだ」
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:47.62 ID:2ObcBQ2qO
20年前は、森安、森下、森内の3人の中じゃ森下が一番伸びると思ってたけどね
森下>>森安>>森内の順
森安さんは不幸な出来事が有ってアレだったけど
潜在能力は森内が一番だったというね
今だったら豊島、広瀬、あっくんが抜けてきたけど
名人になるのは阿久津みたいな
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:00:01.23 ID:FrqSbiRI0
>>158
わかりやすい説明ありがとう。
他のスポーツでもそういうのいるな。
エースじゃない人からボコボコホームラン打つが、
大エースには沈黙しちゃう野球選手
弱いチームにハットトリックするが、
クラシコやダービーとかでさっぱりのサッカー選手
格下に圧勝するが、競ると弱い競走馬・・・・
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:07:39.43 ID:i9+rvDol0
まさかの自演w
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:44.03 ID:2ObcBQ2qO
>>731
はあ?(苦笑い)
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:19:11.44 ID:UiXJbEz60
将棋って言うのに、「きし」って読むのは何でだ?
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:24:08.71 ID:rvTP+9Vy0
>>734
棋聖
棋王
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:27:15.67 ID:UiXJbEz60
>>735
棋王って由来でもあんの?
「ぎおう」でも良いじゃん。
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:33:48.04 ID:cO578ppb0
日本語学校でもいってろ
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:36:00.95 ID:rvTP+9Vy0
>>736
基本は「き」なんだよ
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:41:53.23 ID:UiXJbEz60
じゃぁ、「しょうき」でいいのに。
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:57.11 ID:nN4313Cq0
日本3大天才 イチロー 武豊 羽生 子供がいるのは羽生だけ!
天才のDNAを残すべき!
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 19:59:07.49 ID:tsRa+DXAO
>>725
でもおいら負けないよ
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:09:29.77 ID:DjoBYQBT0
>>740
娘二人だけどな
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:12:25.98 ID:rvTP+9Vy0
>>739
正気か?
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:28:31.03 ID:Py2Up4Hp0
>>727
普通じゃねーよ。天ぷらそば頼んだら普通は天ぷらも食うんだよ。
羽生の場合はその別盛りの天ぷらに箸さえつけなかったから論議を呼んだんだ。
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:48.87 ID:ggQlIN9v0
>>744
おまえだってパセリ残すだろ?
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 20:40:52.97 ID:rvTP+9Vy0
>>745
パセリ蕎麦ってあるの?
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:00:04.27 ID:OALBArEa0
>>744
チャーチルはベルモットのビンを眺めながらジンを飲んだそうだ。
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:15:09.78 ID:oaXwdSGS0
>>744
ただの貧乏性じゃん、お前w

腹いっぱいなのにもったいないつって無理に食って腹下すタイプだろ?

もったいない精神は大事だが、同じくらい自己管理で控える事も大事なんだぞ
特に羽生がやってるのはタイトル戦の最中の食事だ
食べ進める中でここがベスト、と判断した時点でやめるのが最善
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:33.03 ID:ooZP1Q0j0
天ぷらを残したのは渡辺さんとの竜王戦で3連勝4連敗したときの最終局
その対局で羽生さんは体調悪くて朝食も食べなかった
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:29.25 ID:fnv+t1XI0
>>740

納税額が2000万以上を連続五年間続けた場合は、重婚を認めるべきだな。
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:24.53 ID:xrzejPwM0
>>749
そういう理由なら叩かれても仕方ないな
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:44:32.15 ID:8tmLRAbK0
やはり森内羽生の名人戦は別格だな
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:47.29 ID:vGdO6FWt0
日本棋院でやらないのはなぜ?
ホテルの宣伝になるから?
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 21:50:08.53 ID:/pjTFbXT0
>>753
そっちは囲碁だからだな
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:04:41.85 ID:vyvQ2Li90
>>753
将棋会館だけで7戦やるとなんかアレだな
やっぱり主催の新聞社の意向とか色々あるんじゃないか

まーコンピューターと戦うだけなら会館でいいだろうけどw
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/11(金) 22:52:47.66 ID:2ObcBQ2qO
予算の関係か
ショボくなったもんだ
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 02:03:00.47 ID:uTccxGHS0
予算というか経営的には良くなっていないはずはない
ニコニコの資本も入っているし
それでもダメなら
将棋が無くなるかもな
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 06:19:44.43 ID:S/ySrj0C0
ニコニコの資本って……
その言葉だけで経営に詳しくないの丸わかり
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:19:11.64 ID:gbn9oqUN0
多分最後が会館なのは勝敗がつきそうになった時点で次のための会議しなきゃならないからだと思う
会見で次をやるのかやらないのか絶対聞かれるはずだし、大枠だけでも決めておきたいんだろう
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 07:21:51.20 ID:gbn9oqUN0
ごめん、電王戦スレと間違えた
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 08:09:09.15 ID:4KIr5dnF0
>>717
なんだこれw糞面白いなw
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/12(土) 19:20:27.24 ID:QBlhyMjC0
>>755
主催紙の担当記者が経費で遊びたいって本音は置いておいて、新聞の
販促のために地方を回るってことになってる。
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 11:48:15.91 ID:74RpWzvE0
いい加減最強のコンピュータに挑戦しろや
逃げ回ってて恥ずかしくないのか
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 11:51:03.05 ID:cgObKqJF0
>>763
てめーがプロ棋士に挑戦してろよw
できるもんならね
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 13:36:23.48 ID:ZmMS9YWN0
天ぷらそばの話題で思ったのが、ホテルとかだとそば食べたいのに
天ぷらそばしかなかったりする事あるよね。
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 13:56:48.27 ID:eKjpaSGU0
>>765
そんなことはない
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:50:58.71 ID:lQYfm1JMO
>>758
ま、言いたいことは新しい分野のスポンサーってことでしょう

この対決なら羽生三冠(だっけ?)が先勝した方が面白いね
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 19:27:33.62 ID:voky+T9z0
          .∧_∧
          ( `Д´)
           渡辺
       _           _
   .   /| /      .\ |\
  キモイ./. /軽蔑    軽蔑\. \キモイ
   ./ |/              \| \
      ̄    敵視        ̄
.∧_∧  ────────→  .∧_∧
( ´Д`) ←───────―  (゜д゜ )
森内     敵視         羽生
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:13.89 ID:lsLBtvikO
素人でスマソだが、>>1のソースはなぜ羽生さんの肩書きを、三冠じゃなくて、王位にしているの?
名人位以外のタイトルで特別視していいのは竜王だけなんでしょ?
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 20:34:29.77 ID:aKrSddHD0
>>749
朝食も食べられないくらい体調が悪いのに天ぷらそばを頼んだのは羽生の悪手である。
その結果が天ぷらだけ残すという敗着につながったのである。
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:41.47 ID:WRXDwxx10
>>730
阿久津が名人になるなら山アは四冠王の可能性あるな
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 21:44:54.66 ID:LyH9j7jw0
>>769
ソースの記事が、王位戦の主催新聞社だからだろう
773 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/13(日) 22:08:52.58 ID:dKpnV7Ql0
>>772
お前アホか
王位戦は毎日新聞の主催じゃない
毎日の主催は王将戦だバーカ
そんな常識知らんのかバカ丸出しカス野郎
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:42.60 ID:dd0Fnl+40
>>773
落ち着けw
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:51.54 ID:Ol8t44Je0
>>773
ネットでは威勢がいいなw
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 00:11:57.10 ID:77fveDKp0
>>768
なんぞこれw
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 01:25:40.78 ID:xldf+dLn0
最後コンピューターとやって負けたら賞金は来年に持ち越しな
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 21:14:30.47 ID:8Lo8FYVk0
>>773
おーい落ち着け
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 06:13:54.76 ID:CxoRi85P0
将棋・プロ野球・プロボウリングの三冠は価値が高いけど、プロレスの三冠は値打ちが下がっちゃったよね。
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 06:16:25.12 ID:4PbpP0JW0
いつまでやってるんだろうな羽生×森内 いいかげん飽きたよ
森内の他棋戦の戦績がひどすぎてイカサマじゃないのって思ってる人たくさんいるだろ
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 06:19:22.67 ID:PwyhnwbX0
コン君の評価関数見てると、森内って羽生が指し過ぎるように誘導してるだけだからな
羽生がカッとなるポイントを誰よりもよく理解してるだけ
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 10:19:15.30 ID:9KKUe4h90
>>781
確かにウティは人間観察力がすごいと思う。
だから将棋だけじゃなく他の勝負も強い。
やってみたらジャンケンすら強かったんだっけ?
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 11:10:59.61 ID:OoK3Xb3r0
コナンくんが見に来てたって?
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 22:41:01.57 ID:Ha2jvQj70
勝った方がポナンザに挑戦
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/16(水) 02:06:52.70 ID:54tjxV+R0
人が考える姿はなんて美しいんだろう。なんて格好いいんだろう。
対局中の2人を映し出す控室のモニターに釘付けになった。

二つの重みが2人に乗っかっているように感じた。
小学生の時からトップになった今まで、30年以上一緒に戦ってきた重み。
そして長い伝統を持つ名人戦を戦う重み。人と人との対局には熱や息づかいがある。

終局直後、対局室に入った。関係者が大勢いるのに、静かで、空気はピンと張り詰めている。
盤を挟む2人は互いになぐりあった後のように憔悴しきった様子。
言葉も少なく、羽生さんの手は震えているように見えた。
2日制の将棋がこんなにも過酷なのか。1勝を挙げるのがこんなに大変なのか。
尋常じゃない世界だと思った。

http://digital.asahi.com/articles/ASG4D4QMLG4DUCVL007.html
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/16(水) 02:17:26.97 ID:EMBqDqpYO
>>781
紅タソの潮吹きポイントもバレてるんだろうな……
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/16(水) 03:22:35.55 ID:4lD/CtrlO
>>48>>86
将棋のことわからないけど、これだけ見にきました。(´・ω・`)
788名無しさん@恐縮です@転載禁止
      ';;,,   ,,,,
      ;,,, '';';;;;;;;;,,,,,,,,
      '; ,;;;;;;;,,,;;;;,       ;;;;
     ,,;;'' ,;;;' ;;; ;;;''''    ,,,,,,,,;;;,  ,,,,,
    ';;'' ,;;;' ,;;; ,;;'       ,,;;;;;;,,;;'''';;;'     ,;;;     ,,,
      ''''  ''' ;;,,,,,;;   ,,;;;;;;;;'''   ;;;'      ,;;'  ,,,,,,,,,;;;,
       ,      '''   ''' ;;;'   ;;;; ,,,,,   ,;;'    '''';;'''''
  ,;;,,,,,,,,;;;;;,,,           '     ''''''    ,;;,, ,,,,,, ;;;
  '''' ;,,,,,,,,,,,'';;;;;;,       ,,           '';'  ';,,,;;;;;;;,,,
   ;;,,,,,,,,,,,,,,,      ,,,,;;;;;;,                 '''   '';;,,
  ,,;;;'' ;;;'       ,,,,,,;;;'''''  ';;;,,       ,           ';;;'
 '''''  ,;;;   ,;      '''';;;;;;;;;, ';;;,,,     ,;;;'
      '''''';;;;;;;     '''''';;;;;,,,,  ''''''   ;;''   '''''''''''    ,,,,  ;;;
             ';;;;;,,,;;;,,,,,,,,      ,;;'            ,;;;;;;;;;;;;;'''';
                 '''''     ;;;''  ;;,,,       ,, ''';;;; ;; ,;;;;;,,,    ,,,  ';;;,
                       ''    '''''''';';    ';;;;;;;;;;;';;,,,;;;;,,,,,''    ;;;'''''';;;;;,,,,,,,,,,
                               '''',;;;',;;;;;'';;;;;;;,     ,;;' ,,;;;'';;,,  ;;;''
                                  ''   ;;;' ';;,,   ,;;''''''   ';;;, ;;;
                                         ;;;      ,;;;'
                                              ';;;;'  ,,;;''';,,
                                                      ';;,,,,,;;'