【野球】歩くより打ちたがるイチローが元凶 王貞治氏が憂う日本プロ野球の劣化 投手はクソボールを投げ、打者はそれを平気で空振りする★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:52.56 ID:8Ka/oCUNI
>>886
浩二は山張りがうまかったね
東尾の完璧なアウトローのスライダーを狙い打ちでライトにホームランしたりな
ノムも浩二の山張りに感心していた
クレバーなイメージもあったから監督でもう少し成功するかと思ったけど
人がよすぎたかな?
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:37:18.78 ID:pJ3pGUtH0
>>885
見逃し三振したら裏で殴られるから
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:37:43.22 ID:Xqi9oUVK0
>>884
昔の平松はその技術が特別だったから特別な投手になれた
今のプロの投手は平松レベルが普通なんだよ
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:45:02.61 ID:t6KL/pPY0
王はハンカチ王子再生法考えてやれ
もうマー君に追いつけないな
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:45:37.51 ID:8Ka/oCUNI
>>891
シュートは昔から握りや捻りがバリエーション豊富みたいよ
西本も肘を捻らないし稲尾はツーシームだし鷲掴みもいた
内に曲がればなんでもシュート
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 17:58:07.60 ID:NbgcywNoO
牛島は9回裏2死満塁カウント3-2から、わざとボールになるフォークを投げる糞度胸のある男だと、誰かが言ってたけどな。

牛島曰く、その状況だとバッターが打ち気満々過ぎで、簡単に振ってくれるんだとか。

牛島ってイチローより後の選手でしたっけね?
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 18:25:21.14 ID:q6I38W9W0
押し出しサヨナラかw
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 18:42:25.76 ID:Xqi9oUVK0
>>893
平松も稲尾も西本も歴史に残る特別な投手
歴史に残る特別な投手の技術を普通の投手でもやるのが今のプロ野球
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 18:53:22.91 ID:rJx1rv4x0
g
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 19:35:03.23 ID:QT3OLElhO
ストレートとカーブぐらいしか球種が無かった時代と今の時代を比べられても…
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 19:38:42.80 ID:YwVQcW4n0
この解説者気取り(笑)は王さんの権威威光を利用して自説の宣伝に使っているだけ
単純に戦術の変化だろ
昔の方がよかった〜とか言うけど、それは戦術がしっかりしてない・カテゴリー分けがしっかりしてなかったから、弱者も参入させないとリーグが成り立たなかった。
優れた例を模倣し、優れたものだけが残ったのが今。
昔はチーム間・チーム内格差が大きかったから、例えば国鉄広島大洋戦とかエース以外相手なら手を抜けたけど、今はそんなことしたら簡単に負ける。
全ての相手に全力を注がないといけなくなるから負荷がかかり怪我も多くなる
それを避けるために分業制が確立
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 21:35:57.82 ID:qJxybwys0
サヨナラ押し出しも面白いと思う。
野球というゲームの1試合なら。

サヨナラヒットはよく見るけど、サヨナラ押し出しはそんなにない。
覚えているのは、ソフトバンクの攝津投手のルーキーイヤーに延長で
サヨナラ死球をロッテのサブローにしてしまって本人一人でベンチ帰れなかったのかな。
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:50.07 ID:I0YFEdg00
>>873
>王は何が凄いって長くやってその数字ってのが驚異

ちゃんと2786安打で868ホームランと書いてるだろ
2786安打するのに何年かかるんだよw

>ブライアント 778安打 259ホームラン
>3.0本に1本

778安打の3.0本に1本と2786安打の3.2本に1本と比べるってバカじゃないのw
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:58.58 ID:esae3qDq0
言ってる事は正しいのだろうが、見ている方はどっちがおもしろいのかね。
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/13(日) 23:02:06.17 ID:KnU4VSGd0
>>888
その通り。どうみても糞ボールでも主審がストライク取れば見逃し三振した子供は怒られる。
904ドアラ♪@転載禁止:2014/04/14(月) 07:53:20.62 ID:ZujBR9Yp0
>>901

>>873氏は>>870氏の傍証みたいなもんで否定していないと思うが。

むしろ>>873のような太く短い名立たるホームランバッターすら
22年間やった王さんとそんな変わらんのだから、やっぱ王さんスゲーよな、って言いたかったんじゃ…
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 08:34:09.37 ID:QbH7KA9yO
読売OBの老害は今すぐ死に絶えろ
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 08:44:46.77 ID:vQLqnSqG0
>>896>歴史に残る特別な投手の技術を普通の投手でもやるのが今のプロ野球

今の2シームかカットボール、どっちか一方でもあってコントロールが一定レベル以上なら昔ならエースクラスでしょ
両方とも投げられるのが今のNPB
更に両方ともコマンドして、フロントドアとバックドアをやるのがMLB
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 08:46:29.10 ID:1butfC+P0
>>826
ノムも教えないって言ってたね
教えてもしょうがないって
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 14:00:45.34 ID:gPmInpm/I
>>906
フロントドアは東尾の本に図解入りで説明してあったな
インスラとか別の呼び方だったが
球威のない自分が唯一狙って見逃し三振が取れる球だと
まあ、与死球王だから内側に球が来たら打者も腰引きますな。
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 14:04:24.36 ID:gPmInpm/I
>>906
小宮山はフロントドア、バックドアどころか、
ストライクゾーンを七面体の立体として把握して、
その一角を小さく掠める球を投げる、
みたいな格好いいこと言ってたけど、メジャー行って一勝もできなかったね
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 14:06:54.89 ID:WXPJoGl40
自分のホームラン記録を守るため、助っ人外人が記録更新しそうになると勝負を避けるよう指示

そんなウォシュレットが 日本プロ野球の劣化() とかよく言えたもんだなwww
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 14:09:37.04 ID:FxStTcApO
ボンカレーゴールドはカレー界のホームラン王です
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 14:46:48.14 ID:tqd03w0lO
>>527
小粒だもんな?
近代野球にパワーヒッターが不在、WΒСでもドームに限って本塁打に長打だもんw

王の言いたい気持ちも解るわw

イチローは貧弱だからあの打ち方でしかできない
強振せず右へ流れながら左へコツンと当てるw
これ基本な

当てる事を優先すると強振しずらいもの
ボールを見極める距離感と体勢が違うからね

端から当てに行くより強振から当てる方が難しい
なのでホームランバッターは三振が多くなるのは当然で
イチローは端から当てに行くだけのもので三振が少なかったのも当たり前な話で…

何が言いたいかと言うと

イチローは高度な打撃技術なんて持っていないって事なw
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 15:09:54.05 ID:EjhBQS3B0
イチローチャンスで2球で凡退
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 15:22:24.05 ID:yIno5FBF0
長島の方が上
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 15:24:52.40 ID:hler5QP50
日刊ヒュンダイ

朝鮮の週刊誌です
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:51.97 ID:FxDBQ2Vy0
王ボールとか長島ボールとか、あったよ
王や長島が見逃すとボールになる
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 15:45:36.25 ID:FxDBQ2Vy0
>>889
当時の広島は、スパイ行為やってたんじゃないか
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:24.97 ID:xn0/jY38O
凄い打者になるためには良い球を見逃さないだけではダメだとメジャーを見て思うようになった
奴らは糞ボールで三振するが、日本人だったらゴロになるような球もスタンドに持っていく
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 20:42:57.63 ID:lHuvI5+q0
年間200安打を凄いとか言うバカなスポーツマスゴミが悪いだろ
アメリカじゃ出塁率で評価するから、イチローなんてバカにされてる
のに、マスゴミはそういうところは報道しないし
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 22:59:09.65 ID:xn0/jY38O
イチローは人気あるけどな
数字の上では出塁率は大事だけど、ファンは打者が歩くの見ても盛り上がらないしなあ
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/14(月) 23:22:58.51 ID:l7x4fQYD0
>>912
アホなこと言うなよ
あんな地に足がついてない、ふわっとした打ち方で速球をホームランにできるんだから
イチローは超高度な技術の持ち主だろ
イチローはテクニカルな選手だよ
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 00:10:19.72 ID:Zdw9GxjY0
>>912
何でイチローはメジャーで8本〜15本毎年ホームラン打てるん?
松井は38歳で2本だったがイチローは38歳で8本打っているんだがw
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 00:14:53.97 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 00:16:13.05 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 00:39:03.78 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 00:42:09.09 ID:K7qTIz610
>>922
HRバッターの松井とイチローでは相手投手の警戒心が違う
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 01:02:43.34 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 01:19:49.83 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 01:21:27.74 ID:SZshaUCp0
AV女優佐藤真由紀死ね 井手弘樹死ね

http://blogs.yahoo.co.jp/satoumayukiav7
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 01:51:15.74 ID:gr7klk0k0
鳥谷が黙々と四球を選ぶのはプレーで歩くことの大切さを訴えかけていたんだな
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 13:27:57.86 ID:aPUPybAx0
ONでも長嶋さんの方は四球がはるかに少なかっただろ。
王さんは、それについてはどう思っているのかね?
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 13:42:28.02 ID:UEV2VeH/0
王なんて現代野球じゃ全く通用しないんだから みっともない爺さんだなあ
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 13:48:20.60 ID:oz5I0FYS0
変化球のクオリティが違いすぎるわ
確かに安打数のカウントとか論外だと思うけど
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 14:49:30.53 ID:tPufxnFT0
【将棋】歩をよく打ちたがる渡辺が元凶 羽生善治氏が憂う日本将棋の劣化 居飛車は叩きの歩を打ち、振り飛車はそれを平気で取る
に見えた
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 22:12:45.84 ID:B1HYvlDX0
王を尊敬するイチローあぼん
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 22:28:33.40 ID:cgd7AvcBO
スカウト殺しも不正バットもサイン盗みも栄養費も勝つためなら構わない
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/15(火) 22:54:30.26 ID:vhwrZLSv0
【MLB】イチローがすでに2度も対象に MLBの新制度「チャレンジ」ってどんなルール?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396953287/
938名無しさん@恐縮です@転載禁止
天才同士って難しいものなんだなって思うわ・・・オぺ受けてからの
王さんって妖怪にしか見えなくなってきてるけど