【音楽】ティーンはJ-POPが大好き!「好きな音楽ジャンル」 2位洋楽、3位ダンスミュージック・JAZZ、5位クラシック、6位R&B、7位ヒップホップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
CDが売れない時代とよく言われますが、どんな形であれ音楽はいつも心を豊かにしてくれますよね。
通学途中に携帯で聴いたり、自宅での勉強中に聴いている子も多いのでは?
そこでティーンは何の音楽を聴いているのか『好きな音楽のジャンル』について聞いてみました。

★好きな音楽のジャンルは何?
第1位/J-POP・・・153人
第2位/洋楽・・・27人
第3位/ダンスミュージック・・・6人
第3位/JAZZ・・・6人
第5位/クラシック・・・5人

第1位は王道の『J-POP』!
好きなアーティストを聞いてみるとHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、関ジャニ∞、嵐とジャニーズ人気強し!
他には西野カナ、ももクロ、miwa、perfume、AAAなどが人気がありました。
JOL原宿でライブ実績のあるsilent sirenやBEE SHUFFLEをあげている子もいました。

第2位は『洋楽』
Taylor Swift好きティーン女子多数!可愛くて歌詞がいいとの声がありました。
その他はAvril Lavigne、RIAHANNAなどがあがっていました。
洋楽は女の子の歌手が共感を呼ぶようです。

第3位は『ダンスミュージック』
音楽はノリノリのものがいい!という子はダンスミュージックを選んでいました。
決まって好きなDJがいるというわけではないみたい。

同率第3位は『JAZZ』
両親の影響で聴いている子が多く、CMやテレビで使用されている曲を you tubeなどで
見ているという子もいました。

第5位は『クラシック』
こちらは幼い頃から、ピアノやバイオリンをやっている子が主に聴いているようです。
最近では、フィギュアスケートの羽生結弦くん人気からクラシックにはまっている子もいました。

第6位は『R&B』、

第7位は『ヒップホップ』という結果になりました。

以下詳細
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/07/207/
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:17:10.22 ID:8S/jQsslO
うんち
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:17:30.35 ID:iD3Oja8u0
あれ?○POPがないニダ
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:17:36.78 ID:NMwFIwu80
そんなの数十年前から当たり前だろ
それを入り口に細分化していくわけで
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:17:57.67 ID:GT+GuJdh0
「なんで俺たちを‘80年代に産んでくれなかったんだ!」
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:18:31.29 ID:4nX4+U4O0
洋楽て
ジャンルじゃねーだろ
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:18:42.84 ID:1qU2+dHt0
逆に10代でjpop以外とか引くわ
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:19:14.88 ID:VhJw4iad0
K−POP(笑)
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:19:30.50 ID:tIoHgea00
ミリオンいってるはずのAKBどうしたw
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:19:49.17 ID:fYCqlQmY0
>ティーンはJ-POPが大好き!

なんか大昔の雑誌の見出しみたいだな
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:20:04.56 ID:QtPxP3UH0
第1位 J-POP・・・153人
第2位 洋楽・・・27人

第6位 『R&B』、
第7位 『ヒップホップ』




どういうジャンル分け何だよw(´・ω・`)
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:21:32.93 ID:mIZKXZvG0
>>6
たしかに、おかしいよな
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:22:18.80 ID:xRayWIsA0
中古CDとかまだ500円〜800円くらいすると思ってたら安いとこは数十円で売ってるよな 人気によるけど
こんなに金額的に価値が下がってきたら ダウンロード販売でで最新の曲を落とすのもバカらしくなるわ
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:23:01.01 ID:HybqRhHm0
3位〜7位の音楽聴いてる人はほとんど洋楽だろw
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:23:23.93 ID:QtPxP3UH0
いろいろジャンルの集合の重なりはあっても、
実際音楽に接するときは、こんな感じで接してるって事だろうな(´・ω・`)
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:23:33.04 ID:Di5Gdfcj0
クソみてえな記事だな
唸るほどクソみてえな記事だ
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:23:58.52 ID:msvdF+6X0
>>11
広義のJ-POP/J-ROCKか広義の洋楽、だわな
R&Bもヒップホップも
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:24:01.65 ID:Q0jIZmZ80
洋楽がおかしいわ
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:24:15.86 ID:mIZKXZvG0
ダンスミュージックてのもヒップホップ、R&B、レゲエ、テクノ、ディスコを含んでるし
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:25:11.81 ID:mAeOKe8nO
世界中で大人気なはずの韓国歌謡曲はなんでランキングに入ってないの?
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:25:18.45 ID:PiYPSCkj0
洋楽が安価で手に入りやすくなって今の時代の人はいいね
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:25:26.77 ID:fu7VGLzO0
リアーナはRBじゃないの?
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:25:53.85 ID:0eUGfReJ0
物凄くアホなランキングだと思うの
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:26:13.36 ID:UbGKsdKHO
みんな若旦那の熱量馬鹿のせい
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:26:27.33 ID:6OrtkZN3O
ウンコリア歌謡はダメなんか?(笑)
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:26:34.85 ID:Xa4YRj1h0
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:27:23.20 ID:DQtzECuU0
Jポッポしかしらねえだけだろ
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:27:31.73 ID:gsuslIVX0
いや、そりゃそうだろw
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:27:36.18 ID:l9BCHotz0
なんかのアニメに使われてたらしく、娘の友達が岡村靖幸好きー!とか言ってるの聞いたときは、
年甲斐もなく熱く語りそうになったわw
ネットにいろんな音楽が出回ってて世代差みたいなの感じなくなったね
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:27:45.94 ID:4GmPqxQX0
イージーリスニング・インストルメンタルを聴かないやつはバカ
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:28:39.79 ID:yMFDLlDo0
日本て何でヘタクソが売れるんだろうな
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:29:22.13 ID:PiYPSCkj0
>>31
FUN.「せやな」
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:29:39.85 ID:7Bxp+lQ/0
マイケルジャクソンも
キングクリムゾンも
ジャコ・パストリアスも
エアロスミスも
シンフォニーXも
ケリークラークソンも
ビートルズも

みんな洋楽
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:30:35.21 ID:t5UzT8rG0
洋楽はもはやJ-POP
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:31:45.46 ID:yMFDLlDo0
J−POPほとんどヘタクソしか売れてないよな
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:32:24.32 ID:W+qbQHoA0
「10代が選ぶ好きなアーティスト」にAKB48、SEKAI NO OWARI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000647-bark-musi

■10代が選ぶ好きなアーティストランキング
1位:AKB48
2位:SEKAI NO OWARI
3位:西野 カナ
4位:miwa
5位:GReeeeN
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:32:26.57 ID:PiYPSCkj0
>>35
テイラー・スウィフト「せやな」
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:32:39.06 ID:4nX4+U4O0
動画サイトに関しては特に洋楽は充実してるな
かなり転がってる
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:33:26.94 ID:4wJS5MkD0
Q.好きなゲームのジャンルは?

「正義」を貫き通すRPG
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:33:30.02 ID:e43zi/LF0
>好きなアーティストを聞いてみるとHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、関ジャニ∞、嵐とジャニーズ人気強し!
最近のヒット曲タイトル1つでも言える人がどれだけいるのかw
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:33:32.26 ID:yMFDLlDo0
>>37
おまえつまんねーよ
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:33:36.67 ID:sraV1w+40
ものすごくあたまのわるいきじ
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:33:52.44 ID:+C/K+Xdb0
10代のJAZZ好きとか、ぜったいこじらせて面倒くさいやつだよw
10代に分かるわきゃない
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:34:09.11 ID:OoEoMUTe0
洋楽って便利だな。カーカスやAxCx聴いてても
投票は洋楽で2位になるんかな
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:34:52.47 ID:680tNGgB0
1位と2位って出所が国内か国外かを言ってるだけでジャンルというのとちょっと違うんじゃないの?
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:35:40.16 ID:PiYPSCkj0
>>43
JAZZ聞いてる私イケてる俺かっけー的なwwww
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:36:24.41 ID:uOHnfg2s0
でもJPOPで売れ筋の人って最近みんな
バンプそっくりの蚊の泣くようなかまってちゃんボイスじゃん
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:37:42.57 ID:GDv/fa+3i
kぽpニダ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:37:51.79 ID:qmYZUvN70
小学生「好きなアーティストはエマーソン・レイク&パーマーです」
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:37:52.92 ID:4cMNNQ++0
K-POPは何位?
1位じゃないの?
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:38:25.81 ID:ppIDmIuP0
洋楽の歌詞に共感ってもちろん歌詞カードの和訳見ないでだよな・・・?
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:38:49.82 ID:8oMC++p+O
>>19
盆踊りも含まれる
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:38:55.79 ID:Gb7QrGE60
そりゃ若者向けに作ってりゃその層に人気出るだろう
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:39:58.86 ID:JgGDMyU40
そりゃそうだろう
何当たり前のこと言ってんたw
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:39:59.03 ID:yZ5RZj9rO
きいた人数少なすぎだろ。こんなもんアテになんねー
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:40:26.17 ID:Dmm0DTYz0
変なくくり
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:41:04.44 ID:Ld/RF/5T0
チョンが顔真っ赤で
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:41:08.12 ID:yjpp4KZr0
高校生ぐらいまではJ-POPが好きなのが普通だと思うわ。
高3ぐらいでやっと洋楽とかの良さがわかってくる。

だいたいの音楽好きはこんな感じじゃないのかな。
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:41:23.48 ID:Ssjm16UQ0
最近思うが、日本のミュージシャンやプロデューサーはもう日本の音楽業界で真剣に勝負しても無駄って気付いたんじゃないのか?
上手く言えないが、アイコン的存在を介して自分の音楽的表現をするっていう…
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:41:53.51 ID:mcnS48ic0
きゃりーぱみゅぱみゅ - ゆめのはじまりんりん
5万/1日 2,640,574 公開日: 2014/02/19
http://youtu.be/nwWm3om-gSw

AKB48 鈴懸の木の道で [公式]
0.9万/1日 340,903 公開日: 2014/02/25
http://youtu.be/JLeFZZaUeaQ

Girls' Generation_'Mr.Mr.'_Music Video
50万/1日 16,782,981 公開日: 2014/02/28
http://youtu.be/Z8j_XEn9b_8

2NE1 - COME BACK HOME M/V
27万/1日 8,637,761 公開日: 2014/03/02
http://youtu.be/vLbfv-AAyvQ

E-girls / RYDEEN 〜Dance All Night〜 (Music Video)
8万/1日 2,340,808 公開日: 2014/03/04
http://youtu.be/M_4nGY9at9M

Crayon Pop Uh-ee M/V
30万/1日 2,308,130 公開日: 2014/03/31
http://youtu.be/yyDG3BQRdDY

【CRAYON POP】クレヨンポップ☆4【準備中】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1393707140/
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:41:59.74 ID:9JJw+/Tyi
クラシックが全音楽の中で一番カッコいいんじゃないかって思ってきた最近
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:42:37.07 ID:IRxrmjPv0
洋楽とかまた幅広いな
回答数201人ワロタ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:43:39.10 ID:grU3uYTaQ
フジテレビの発表じゃなくて良かった。
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:43:40.45 ID:mcnS48ic0
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:44:11.81 ID:PiYPSCkj0
>>61
ただ曲が長いのと周りの雑音があると雰囲気ぶち壊しになるのが難点
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:44:42.18 ID:wtr8hRxV0
>30
インストルメンタル?

instrumentalのコトかい

君には、フィジカル・オペレーション、アンドー
サイコロジカル・ワーク、ニーディド・イミディエートリーだな
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:44:46.05 ID:A4mJWBz60
極一部しか聞いてなさそうなロックも
日本人がやってりゃJPOPなん?
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:44:56.58 ID:mcnS48ic0
● CRAYON POP、Lady GaGa ツアー『artRAVE: The ARTPOP Ball』オープニングアクトに抜擢


このレディー・ガガ ツアーは今年5月から7月まで先に北アメリカを訪問し合計29回公演を行い、
続いてヨーロッパを訪問し21回公演を繰り広げる予定だが、CRAYON POPは6月22日から7月22日の一ヶ月間、
アメリカでのオープニング公演(13回)に帯同する。

当初レディー・ガガはクレヨンポップに3ケ月間にわたりツアーを共にすることを提案したが、CRAYON POPが
まもなく新曲を発表し国内活動を再開する計画を持っているため、一ヶ月間だけツアーに参加することを決めたという。



Lady Gaga
?@ladygaga

I'm excited to announce June 26 through July 22 of Lady
Gaga's artRAVE: The ARTPOP Ball will be opened by
CRAYON POP!



http://www.billboard.com/articles/columns/k-town/5944632/lady-gaga-taps-k-pop-act-crayon-pop-to-open-summer-tour-dates
http://www.billboard.com/articles/columns/k-town/6029416/crayon-pop-unleashes-mind-boggling-non-stop-dance-routine-in-uh-ee
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:45:35.22 ID:mcnS48ic0
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:46:37.51 ID:mcnS48ic0
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:47:08.07 ID:wb+z5ua/0
世界中で大人気のコリアンポップはどうしたんだ???
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:50:57.50 ID:mcnS48ic0
【bnt NEWS Japan】『独占!単独インタビュー』CRAYON POP 新曲「Uh-ee」で帰ってきたビタミンのような女性アイドルグループ
https://www.youtube.com/watch?v=pr1_-4nnNmQ

[Crayon Pop] 크레용팝 '어이' Uh-ee M/V
https://www.youtube.com/watch?v=yyDG3BQRdDY

4/3 M Countdown オイ (Uh-ee)
https://www.youtube.com/watch?v=1pANw2GMUbQ

4/4 Music Bank オイ (Uh-ee)
https://www.youtube.com/watch?v=_aBi7sUeCNc

4/5 音楽中心 オイ (Uh-ee)
https://www.youtube.com/watch?v=FhFf7N5vFaM
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:51:18.95 ID:h7Ztu/cmi
若者「馬鹿チョンPOPのごり押しはウンザリです」
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:52:38.56 ID:b/7NhqBl0
数年前のK−POP押しが嘘みたいなスルーっぷりだなw
マジでなんだったんだあれ?
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:53:41.52 ID:MEGfzP3P0
意外とクラシック強いのな
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:55:03.81 ID:umldTnrb0
洋楽とかジャズクラシックは分かるけど、ダンスR&Bだのは日本人がやってりゃ
J-POP扱いになってそうだけどどうなの。よっぽどコアなものだけ分類してるって分けでもなさそうだし
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:55:08.02 ID:8+GDzkpI0
ガキはちょっと前までケポップが流行ってるとマスゴミが言ってたらそれに乗っかってたのに
相変わらず信念がタリン名
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:56:03.22 ID:wA0+cJ4D0
日本のロックはまあ実質POPだけど、こういうときの分類では一応ロック枠あるんかな
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:56:26.17 ID:fPuEAmaD0
ティーンって言い方が80年代
古いわ>>1
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:57:29.62 ID:tjePFU/20
最近の歌全然知らんわ
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 01:58:11.56 ID:ByplO24BO
最近のティーンはAORとか聴かないんかい。
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:00:26.04 ID:VhJw4iad0
おっさんだけどもうニューミュージックってジャンルはないの?
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:01:39.80 ID:QIquBBL0O
チョンポップが一掃されたなww
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:01:41.44 ID:M27t8u3R0
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:01:48.27 ID:hWUi1bGq0
>>60
ワンダーガールズの動画、海外有名歌手抑えてユーチューブ1位
ワンダーガールズは米国の人気グループ「ジョナス・ブラザーズ」の北米ツアーのオープニング(前座)で米国舞台にデビュー

http://japanese.joins.com/article/034/118034.html?sectcode=720&servcode=700

          ↓

ワンダーガールズ、累積赤字に耐え切れずアメリカ撤退

http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4430690.html

税金ドロボーすぎるwwwwwwwwww
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:02:28.42 ID:jPjExInt0
ボカロ
セカオワ
ワンオク
ワンダイ

おっさんからみた10代のイメージ(´・ω・`)
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:04:48.76 ID:Ir0QRjrfO
>>86
それ10代っていうかオタクじゃね
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:05:12.90 ID:fhZda/I10
Kは?なんで死んだの?www
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:05:39.22 ID:VhJw4iad0
80年代はロックポップ論争が熱かったな
あんなのはロックじゃねーとか
今じゃロック(笑)だけど当時はロックが一番上な風潮だったなw
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:05:46.88 ID:9RS72AhA0
ジャズフージョンとかはレゲエにヒップホップ
R&Bやらへたすりゃクラシックにラテン音楽何でも取り込むぞw
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:05:59.22 ID:mcnS48ic0
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:06:54.76 ID:rIc3ASyy0
大学全入時代が洋楽離れを産んだ!

勉強しながら音楽を聴くのに邦楽は不向き。
歌詞が容易に理解できてしまうため、脳のスベックがそこで使われてしまうから。
だから、勉強しながら音楽を聴くのには洋楽が向いている。

しかし、大学全入時代になり、勉強の必要がないため、洋楽を聞かなくなった。
洋楽離れと「ゆとり世代」がリンクするのはこういった理由。
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:07:02.15 ID:QIquBBL0O
バカチョン発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:08:23.80 ID:lJXoEpix0
このランキング ジャンルのわけかた大雑把過ぎて色々と突っ込みどころ満載だねぇ
洋楽って これジャンルじゃないでしょ
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:08:34.95 ID:wc+GJfdv0
最近一発屋が良曲もってくるのないよな

決まった勢力がメディア露出を独占してる
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:08:49.19 ID:uyeGCd6xO
Jポップって音楽ジャンルだったのか
邦楽のことを広い意味でJポップっていうのかと思ってたよ

でも2位が「洋楽」でひとくくりなんだよなあ??
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:09:05.71 ID:Le0GIoM30
K-POPって結局根付かなかったんだなw
しつこいくらい宣伝してたのにw
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:09:36.28 ID:mcnS48ic0
脱退したメンバーがイギリスに留学しただけで日本のマスコミは大騒ぎ


ジヨン、KARA正式脱退…ロンドンへ留学
http://news24.jp/entertainment/news/1633273.html
KARA脱退のジヨン、英国からメッセージ「素敵な大人の女性になって帰る」
http://www.sanspo.com/geino/news/20140406/kor14040613020001-n1.html
KARAジヨン、脱退を正式発表 すでに出国済
http://mdpr.jp/k-enta/detail/1347867
ジヨン、KARA脱退の心境を告白<コメント全文>
http://mdpr.jp/k-enta/detail/1348153
元「KARA」のジヨン「私は今、この時間が幸せ」SNSで心境を告白
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2014/0406/10123994.html
「KARA」元メンバーのジヨンが日本語でメッセージ「自分をみがく時間をください! 」
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2014/0407/10123995.html
カン・ジヨン、「イギリスに留学して幸せです…ステキな大人になって帰ります」
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=7&ai_id=181519
「KARA」の「ガン.ジヨン」契約終了、イギリスで手書き手紙「心配かけて申し訳ないです。」
http://jp.starnnews.com/news/?no=290175
KARA脱退のジヨンが直筆の手紙…「いつか帰ってくる」
http://japanese.joins.com/article/811/183811.html
“脱退”ジヨン、KARAを離れてロンドンへ…所属事務所が公式発表(全文)
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1992316
ジヨン、KARA脱退の心境を告白「この時間が幸せ…忘れないで」(全文)
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1992335
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:10:52.01 ID:umldTnrb0
k-popばっか気にしてるやつはほんと韓国好きなんだな
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:11:25.65 ID:gCAhMErDO
街中で「いい曲流れてんなあ」と思う曲がサッパリ流れなくなって久しいわ
自分が好きな歌は昔から街中で流れることはなかったから単なる懐古趣味ではない
ファンにならないにしても「人気がでるだけのことはあるな」という曲が流れてた
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:12:31.67 ID:hWUi1bGq0
KARA、埼玉県のスーパーの社内運動会の昼食タイムで熱いライブ

http://www.j-cast.com/2014/02/28198016.html?p=all
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:12:50.30 ID:fhZda/I10
>>100
カスラックが店頭でCDとか編集したのかけても金取りに来るようになったのも一因
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:13:06.86 ID:xefRnxOl0
うわああぁ!
テレビだけじゃなく音楽シーンも総白痴化計画完了だああぁっ!
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:13:43.61 ID:u9PJlm2r0
第1位/J-POP・・・153人
第2位/洋楽・・・27人
第3位/ダンスミュージック・・・6人
第3位/JAZZ・・・6人
第5位/クラシック・・・5人

5位で5人なのにこのランキングに入ってない
流行中らしいKPOPって風前の灯レベルじゃなくて
最初からそんなものはなかったレベルだろw
いくら人気なくなったからとは言え、
一時期でも本当に人気あったならこりゃないだろw
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:13:59.32 ID:LL8S9isx0
>>30イージーリスニング嫌い
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:14:02.87 ID:9JJw+/Tyi
今のJ-POPよかはボカロのが断然マシ、というかボカロいいわw
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:15:19.12 ID:viDYLfe00
もう一桁人数のやつはいらんだろw
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:16:06.21 ID:mcnS48ic0
韓国アイドルいたら日本アイドルいらないね
http://youtu.be/t7jYglulFa0
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:16:08.83 ID:LL8S9isx0
>>92
マスコミが洋楽閉め出してるからでしょ
そのせいでここ20年くらいJpop進化してないしな
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:16:18.59 ID:LBfb7aBm0
>>61
それも錯覚だから気にする必要ないぞ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:17:34.82 ID:VKjLPdCt0
糞チョン「ぐぬぬ‥‥‥‥‥」
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:17:37.44 ID:mcnS48ic0
これが現実

きゃりーぱみゅぱみゅ - ゆめのはじまりんりん
5万/1日 2,640,574 公開日: 2014/02/19
http://youtu.be/nwWm3om-gSw

AKB48 鈴懸の木の道で [公式]
0.9万/1日 340,903 公開日: 2014/02/25
http://youtu.be/JLeFZZaUeaQ

Girls' Generation_'Mr.Mr.'_Music Video
50万/1日 16,782,981 公開日: 2014/02/28
http://youtu.be/Z8j_XEn9b_8

2NE1 - COME BACK HOME M/V
27万/1日 8,637,761 公開日: 2014/03/02
http://youtu.be/vLbfv-AAyvQ

E-girls / RYDEEN 〜Dance All Night〜 (Music Video)
8万/1日 2,340,808 公開日: 2014/03/04
http://youtu.be/M_4nGY9at9M

Crayon Pop Uh-ee M/V
30万/1日 2,308,130 公開日: 2014/03/31
http://youtu.be/yyDG3BQRdDY

【CRAYON POP】クレヨンポップ☆4【準備中】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1393707140/
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:18:08.04 ID:FwLQ8tpJ0
ボカロボカロってボカロはジャンルじゃねぇと何度言ったらわかるんだろうね
このアンポンチンは
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:18:21.07 ID:flqQcd+Y0
今の35-25の世代ってアキバとかジャニーズだもんね
仕方ないわ
後で愕然とするだろうけどさw
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:18:21.55 ID:4nX4+U4O0
Motorhead - No Remorse (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=utScUrDJfok
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:18:54.50 ID:IRxrmjPv0
面倒臭いからボカロもJPOPでいいよ
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:18:57.17 ID:mcnS48ic0
ブラジルでも簡単に数百名を集めてファンミができる
これが韓国人の底力
日本人には到底無理


ガールグループKARAのメンバーギュリ、
ブラジルで一人の力でびっくりファンミーティングを成功させた
http://www.mydaily.co.kr/new_yk/html/read.php?newsid=201404071958271112&ext=na

ギュリは、去る3月24日SBSの新しい芸能プログラム「SNS遠征一度浮かせ」(以下「一応浮かせ')撮影のためにブラジルに出国した。
彼はSNSを利用して、ブラジルのサンパウロ、リオ、イグアス一帯を旅してファンたちの大きい関心を受けた。

4日、ギュリはTwitterを使ってファンに一人で直接準備したファンミーティングの開催を発表した。
ギュリが準備したびっくりファンミーティングは大成功を収めた。
SNSに告知を掲載してから約24時間ぶりに開催されたファンミーティングには約200人のファンが集まってきたもの。
さらに、ファンミーティングを訪れた多くのファンたちがブラジルの地元の人々続いてギュリは、
ブラジルの中でも名実共にカラのリーダーとしての威厳を誇示した。

この日のギュリは、ファンミーティングを訪ねてきてくれたファンに感謝の気持ちを伝えて握手と一緒に丁寧にサインをしてくれて、
ファンとの温かい時間を過ごした。
ギュリは"あまりにも震えて一生の思い出に残るようだ"と直接準備した意味のあるパートナーファンミーティングに訪ねてきてくれたファンに感謝の気持ちを伝えた。
http://cdn.mydaily.co.kr/FILES/201404/201404071958271112_1.jpg
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:20:53.34 ID:PGjDwmYm0
もうトップのやつらですら食っていけなくなってそうだな
趣味とかで細々とやっていくん時代なのかね
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:20:54.81 ID:Nsz5JNVe0
ジャニーズは歌謡曲のカテゴリーじゃないのか?
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:21:23.85 ID:QIquBBL0O
チョンポップはカスだよなあ劣等チョンw
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:21:30.13 ID:/mjXBR7I0
おかしいな俺の周りのティーンは
第1位/ゲーム音楽
第2位/アニメ音楽
第3位/教育で習った音楽
第4位/ボカロ
第5位/J-POP
なんだけどな
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:21:51.14 ID:dC7VNsTp0
>自宅での勉強中に聴いている子も多いのでは?

これだけはどうしても出来ないんだよなあ。
勉強に集中したら音楽なんて聴いてないし、音楽を聴いてたら勉強に身が入らない・・・
食事中のBGMならアリなんだけどね。
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:22:03.04 ID:UENWul//0
AKBはどうしたの
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:22:08.87 ID:hWUi1bGq0
>>112
ワンダーガールズの動画、海外有名歌手抑えてユーチューブ1位
ワンダーガールズは米国の人気グループ「ジョナス・ブラザーズ」の北米ツアーのオープニング(前座)で米国舞台にデビュー

http://japanese.joins.com/article/034/118034.html?sectcode=720&servcode=700

          ↓

ワンダーガールズ、累積赤字に耐え切れずアメリカ撤退

http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4430690.html

こんな前から動画再生工作やってたのかよw
マイケルジャクソンやシャキーラより上なんて有り得るワケねーだろw
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:22:27.99 ID:Nq+nuxOt0
KPOP抜いたら洋楽なんてランク外やで
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:23:36.70 ID:hWUi1bGq0
>>117
それ国がイベント資金を援助してくれるかどうかだけだぞ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:23:40.18 ID:mcnS48ic0
日本デビュー前のグループであっても
韓国に夢中の日本人を数千人簡単に集めることができる
これが韓国人の凄いところ


Girl's Day、東京でのファンミ大成功
http://japanese.joins.com/article/810/183810.html?servcode=700&sectcode=700
http://japanese.joins.com/upload/images/2014/04/20140406121720-1.jpg

Girl's Dayが東京・渋谷で開かれたファンミーティングを成功裏に終えた。

所属事務所によると、Girl's Dayは5日に渋谷のアイアシアタートーキョーで2回にわたりファンミーティングを開き、
2000人余りのファンと会った。この日Girl's Dayは『Something』をはじめとするヒット曲を歌いファンを盛り上げた。

続けて韓国から直接持って行ったプレゼントをファンに贈呈するコーナーなどを進め、日本のファンから熱い反応を得た。
2時間近い公演時間にすべてのファンが総立ちとなってGirl's Dayの歌を一緒に歌ってゲームに参加するなどの情熱を
見せGirl's Dayを感動させた。

公演を観覧した日本人ファンは、「コンサートを思わせる多くの歌と情熱的なパフォーマンス、
そしてファンを愛するGirl's Dayの熱い思いを感じることができ本当に良かった。これからももっと日本を訪問しファンと会ってくれればありがたい」
と感想を明らかにした。

Girl's Dayは、「ファンミーティングを通じ日本のファンからむしろ良いエネルギーをもらし、うれしく感謝している。
今後も日本のファンと触れ合える機会をたくさんほしい」と話した。
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:23:43.78 ID:uOHnfg2s0
日本国内でJPOPがKPOPに勝ったのは快挙だよなw
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:24:39.21 ID:hWUi1bGq0
>>125
一般的にはチョンポップが洋楽に含まれるって認識してるヤツなんかいねーよw
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:24:56.88 ID:mcnS48ic0
世界で一番美しい曲1位で知られる「アリラン」
ブラジルの心を掴む


@私どものワールドカップ宣伝(善戦)祈願フラッシュモップは"アリラン"に決まりました〜 Rockバージョンではやいテンポに取り替えてみたら振りつけや律動良い意見があった方々! あるいはフラッシュモップ経験あった方々意見ください! 2時間前
https://twitter.com/gyuri88/status/452440915962265600

Aたくさん見てください!! RT @vesperMJ:ひとまず浮かしてフラッシュモップ動作:
https://www.youtube.com/watch?v=cojYeCrHbSc日曜日午後歳時'アリラン'で共にします。 歳時sao paulo Luz公園!!!  55分前

ひとまず浮かしてフラッシュモップ
https://www.youtube.com/watch?v=cojYeCrHbSc
https://twitter.com/gyuri88/status/452451847366647808

Bオ・マンソク?@argang5  リツイ
サンパウロでロナウドが整えた会社がイッスムニだ 57分前
9ine sports & entertaiment
住所:Rua Sao Gualter、499
電話:(11) 3254.0299
こちらを行こうとします。 サンタナ地域なのにバスにどうやって行くことができましょうか
https://twitter.com/argang5/status/452451511164235776

Cポンヘチロでカジュアルな服を買うのに値したところがどこありますか? Tank top一つとアクセサリーを買わなければならないけれど... 51分前
https://twitter.com/gyuri88/status/452452979233157121
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:26:56.04 ID:gCAhMErDO
K-POPのことばかり気にしてる人は日本の音楽もどうでもいいんだろうな
キムヨナのことばかり気にして日本のスケート界のことはどうでもいい人達と同じ
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:27:02.56 ID:QIquBBL0O
チョンは対日コンプなんだよなチョンww
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:27:02.82 ID:hWUi1bGq0
>>127
なんで日本人てわかるんだ?
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:27:20.65 ID:IXOywxtn0
>>114 
それは違うな、小室世代というかavex全盛時代だ
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:28:32.51 ID:fJKUi5G3O
この前若い奴に
ジェニロペ ピットブル
アギレラ ケシャ
BOB リュダクリス
アリシアキーズ リアーナ 聞かせてやったらなんですかこれ?すごいかっこいいっすね! こういうの大好きっすと言っていた
ジェイZ リンキンパーク ケリーヒルソン 聞かせてやった 若い奴は洋楽聴かないんだな まだ18歳の奴だったけどw
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:28:54.64 ID:gh8iElv/0
2位はアニソンだろ

どう考えても
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:29:53.89 ID:w14u9XE/0
ボカロ好きにこっちの趣味を馬鹿にしてくる奴の多いこと
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:29:58.60 ID:BquTCVSr0
回答者少なすぎだろw
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:30:12.21 ID:mcnS48ic0
「速報」Girl’s Dayのセクシーから可愛いまで、全ての魅力が満載!ファンミーティング「Something!」開催。
http://korepo.com/archives/28884

【写真レポ】ガールズデイ、ファンミーティング『something!』を開催!!イベントの模様
http://quick-memo.com/?p=2634

Girl's Day、日本ファンミーティング終了…6月のカムバックを準備
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1992325

ガールズデイ日ファンミーティング捕捉、列島憑かれた贅肉のない腹筋-脚線美
http://www.newsen.com/news_view.php?uid=201404060821270410

[現場映像]春の乙女な雰囲気ぷんぷんガールズデイ華やかな空港の入国
http://www.obsnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=793030

140406ガールズデイ、金浦空港の入国Girl's Day Gimpo Airport
https://www.youtube.com/watch?v=5f-4hqSmxVQ

140405 Girl's Day (Minah and Sojin) - 영 (by Lee Sun Hee) @ IS2
https://www.youtube.com/watch?v=71ZF7p6OACo

ソジンがはなまるうどん
http://instagram.com/p/mXt085Rh3i/#

140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 @
https://www.youtube.com/watch?v=GF1i4XDJk-w
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 A
https://www.youtube.com/watch?v=lT-QN4G_AzM
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 B
https://www.youtube.com/watch?v=iy9StOoEAQY
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 C
https://www.youtube.com/watch?v=Ox_35osLt9o
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 D
https://www.youtube.com/watch?v=4J8FB41xieM
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 E
https://www.youtube.com/watch?v=Pp6D02Z0bX0
140405 Girl's Day SPRING FAN MEETING 1부 F
https://www.youtube.com/watch?v=pv21o6mQutA
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:30:16.50 ID:fJKUi5G3O
エルヴァーナ エイミーワインハウス シャキーラも聞かせてやった
なんですかこれすごいすごい連発 ワロタ
18歳じゃ洋楽聴かないわな邦楽ばっか知ってたけど
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:30:30.26 ID:6OrtkZN3O
日本と同列に語るチョンはキチガイ。何も生み出さないクソだけ生み出すチョンは地球の汚物
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:30:55.98 ID:ye1OPV5E0
チョン政府と在日が支えるチョンポップ
落ち目レディガガも毒牙にかかる
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:31:40.75 ID:mcnS48ic0
● CRAYON POP、Lady GaGa ツアー『artRAVE: The ARTPOP Ball』オープニングアクトに抜擢


このレディー・ガガ ツアーは今年5月から7月まで先に北アメリカを訪問し合計29回公演を行い、
続いてヨーロッパを訪問し21回公演を繰り広げる予定だが、CRAYON POPは6月22日から7月22日の一ヶ月間、
アメリカでのオープニング公演(13回)に帯同する。

当初レディー・ガガはクレヨンポップに3ケ月間にわたりツアーを共にすることを提案したが、CRAYON POPが
まもなく新曲を発表し国内活動を再開する計画を持っているため、一ヶ月間だけツアーに参加することを決めたという。



Lady Gaga
?@ladygaga

I'm excited to announce June 26 through July 22 of Lady
Gaga's artRAVE: The ARTPOP Ball will be opened by
CRAYON POP!



http://www.billboard.com/articles/columns/k-town/5944632/lady-gaga-taps-k-pop-act-crayon-pop-to-open-summer-tour-dates
http://www.billboard.com/articles/columns/k-town/6029416/crayon-pop-unleashes-mind-boggling-non-stop-dance-routine-in-uh-ee
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:31:47.67 ID:V8hWxm2Q0
一匹くせえのが紛れ込んでるな
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:32:21.13 ID:zVtV+90XO
洋楽ってジャンルちゃうやろ
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:32:27.37 ID:QIquBBL0O
>>131
それをJPOPに変えてコピペのチョンに言ってやれw
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:32:46.45 ID:fJKUi5G3O
若いクラブ行ってるような奴はジェイZ アリシアキーズ ジェニロペ ピットブルとかは知ってるけど
リュダクリスとかリルウェイン BOB ケリーヒルソンとか知らなくて聞かせてみるとすごい連発するからおもしれい
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:33:50.75 ID:FKtIZ/Dh0
今年のJPOPは中々いいな
去年は最悪だったが
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:34:38.94 ID:C2nfu2My0
ロックはポップに数えられてんのか?
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:35:52.34 ID:hWUi1bGq0
>>143
ワンダーガールズの動画、海外有名歌手抑えてユーチューブ1位
ワンダーガールズは米国の人気グループ「ジョナス・ブラザーズ」の北米ツアーのオープニング(前座)で米国舞台にデビュー

http://japanese.joins.com/article/034/118034.html?sectcode=720&servcode=700

          ↓

ワンダーガールズ、累積赤字に耐え切れずアメリカ撤退

http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4430690.html

オープニングアクト(前座)サギは
チョンポップの伝統なんだなw
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:36:09.74 ID:Zw1XXZg60
6,7位のR&BHipHopは洋楽に入らないのか?
日本人のやってるR&Bなのか?それならJ-POPに入らないか??
なんなんだこれ
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:36:14.86 ID:/ECtLUwf0
>>1
やっぱ20世紀の爺さん婆さんの音楽であるロックとフォークは
ランクインしてないんだな
ロックなんて今どき
へんな爺さんしか聞いてないよなあ
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:36:16.60 ID:fJKUi5G3O
若い奴はコリアンポップは聞いてなかったよw
まだ十代の奴だったけど 邦楽だとGReeeeNとか聴いてた あとHYの366日は知ってる奴多い
おれの好きな曲
街で路上ライヴしてる奴 366日けっこう歌ってる
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:36:33.39 ID:VKuzkruX0
アニソン好きってのも単にアニメが好きってだけの話だよな
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:37:03.48 ID:mcnS48ic0
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:37:37.41 ID:mcnS48ic0
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:37:53.34 ID:WJOLnewL0
>BEE SHUFFLE
チラシサイトがバンドやってるのか
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:38:11.23 ID:Zw1XXZg60
もしかしたら土人音楽は洋楽に入れないという差別主義なジャンル分けなのか?
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:38:28.37 ID:hWUi1bGq0
>>149
若いヤツはそんなにジャンル分けに精通してねーだろ

ただチョンポップに関しては確実に認識できてる
あれだけプロパガンダやってて知らないワケがない
それでいてアンケートに上がっていないという事
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:38:53.53 ID:3VXGbtsCO
K-POPが日本語で歌って
J-POPのカテゴリー。
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:39:41.70 ID:fJKUi5G3O
日本のヒプホプと洋楽のはまた違うからな
TI リュダクリス リルウェイン Tペイン トゥイスタ BOBとかは好き
TIはかなり好き
日本のだとAK69ぐらいしか聴かない
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:40:22.39 ID:V8hWxm2Q0
>>154
そのアニメのために作られたんじゃない曲はやめてほしい と思うのがアニソン好きなんじゃないの
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:41:37.19 ID:oVASUQZs0
そもそもJポップてなんやねん

好き嫌いはともかく…
矢沢とBzとジャニーズとスチャダラを同じ括りにするのは違和感あり過ぎるだろって

日本の商業ヒットチャートをにぎわす音楽全般をJポップっていうんなら
それはアンタ、音楽ジャンルじゃなくて商品ジャンルだわって話じゃん
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:41:37.59 ID:ye1OPV5E0
日本に出稼ぎの属国チョンは日本の作詞作曲陣が書いて日本語で歌ってるんだから世話ねえだろ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:42:01.79 ID:mcnS48ic0
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:42:21.68 ID:86X67qcw0
まだkpoop聴いてる奴いるん
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:42:23.20 ID:fJKUi5G3O
確かに前から違和感があったんだがKPOPてなんで日本語で歌ってるんだ?
KPOPジャナイよなw
初期のBoAとK迄はまだましやったな
コリアンポップなんて聞いてる奴おらんぞw
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:44:26.97 ID:sCrcVNhR0
K-POPって言うけどさ
殆ど日本語で歌ってるじゃん
あれJ-POPだろ
昔いたBOAとかと何も違わないし
K-POPというなら本国で発売してると同様ハングルに日本でも発売しろよ
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:45:50.16 ID:wA0+cJ4D0
でもまあ、俺が高校ぐらいの時は音楽のジャンルなんて
普通のと演歌と洋楽だとおもってたからなぁw
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:46:53.37 ID:QIquBBL0O
チョンポップは日本のパクりだよなwチョン
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:47:21.89 ID:mcnS48ic0
[スターインタビュー]作曲家ファン・ソンジェ「列島征服の自信が生じた」
http://sports.hankooki.com/lpage/music/201104/sp2011041406061995510.htm

「出来るという自信を得た。」

KARAの『ジェットコースターラブ』の作曲家ファン・ソンジェ、 彼の声は震えていた。
彼が作った『ジェットコースターラブ』は、43年3ヶ月で海外のガールグループとしては初めて、
オリコン シングル週間チャートで1位に上がった。
「大地震と発売延期などで、結果を全く予想できなかった」と言う彼は、
日本市場に対する徹底した研究が大記録を編み出した原動力だと言った。

「最初から日本をターゲットにした歌だった。 例えば、国内では、サビを最初から音程を高く歌いながら始めると、
素晴らしいという評を聞く。 日本は違う。コーラスで歌う形式が好きで、次第に高まって後半にポイントを与えるのを好む。」

通常の日本の歌とは異なり、『ジェットコースターラブ』の伴奏は、派手に飾られた。
パーカッションやブラスを使って、K-POPの雰囲気を加味した。
構成は、日本の市場を意識したが、曲全体のイメージは、韓国的な感情を込めた。
彼は、今回の成果をKARAのメンバー達と、前にKARAの曲を作曲したハン・ジェホ、キム・ソンスのコンビのおかげだと言った。

ファン・ソンジェは、「様々なアレンジが混ざりながら、曲を表現するのは簡単でなかったはずなのに、
KARAのメンバーがうまく消化した。
『ミスター』、『ルパン』、『ジャンピン』等を作ったハン・ジェホ&キム・スンスのコンビが
日本の大衆の耳を先に引き付けていたことも大きな力になった」と話した。

「国内の作曲家達は、日本の市場で十分に通用することが出来る」と感じたというファン氏は、K-POPの競争力を高く評価した。
彼は「安全地帯や少女隊の歌を聴きながら、日本の音楽のように発展して、奮発しなければならないと考えたのは事実だ。

しかし、今は違う。 文化の力が違う。 韓国の音楽の方が完全に優れているし、多様性でリードしている。

日本人どもの心を捕らえる程、強い。

ドラマや映画がそうだったように、音楽もしばらく強勢が予想される」と話した。
http://www.youtube.com/watch?v=OcyW4PPle4Q
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:49:09.79 ID:hWUi1bGq0
>>163
お前が例として挙げてんのは全部Jpopでいいと思う
あと国内ポピュラーミュージックのジャンルは

Jpop ロキノン(笑)系 ビジュアル系 日本語ラップ(レゲエ) 演歌
これでいいだろ
アニソンとかボカロはJpopに入る
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:50:22.29 ID:sCrcVNhR0
アニソンも要はアニメのタイアップってだけだろう
ワンピースとかAAAだし普通にいわゆるJ-POPって
言われる人らがタイアップ貰ってるだけで
それならドラマのタイアップドラソン
邦画のタイアップ邦ソンとかあってもいいんじゃないか?
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:50:54.88 ID:UbGKsdKHO
80年代焼き直しのステマに踊らされる若者もまた青春だとね
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:50:59.47 ID:kcy3LAtO0
ジャズ以下のKぽっぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:51:56.84 ID:mcnS48ic0
タワーレコード札幌ピヴォ店
【K-POP 】KARAライブDVD 入荷しました!!!
ニコルとジヨンの脱退が決まり、現メンバーで最後のツアーとなってしまいました。。
涙無しには見れない、永久保存盤必須な一枚です☆
http://pbs.twimg.com/media/Bi-_X2KCIAA4gy1.jpg:large

by K*m*l*a*s*n*4*
渋谷TOWER RECORDSでKARASIA 2ndフラゲ♪
http://twitpic.com/show/large/dymz0w.jpg
http://twitpic.com/show/large/dymz13.jpg

YEP!SEOULノース天神
こちらも本日店着!!KARA Japan Tour!
5人での最後のLiveを完全収録!
特典はトレカ!初回盤はメイキング収録!永久保存盤ですね
是非、お早めに
http://pbs.twimg.com/media/Bi-sFGjCUAAitAc.jpg:large

タワーレコード新宿店
【KARA】KARAから、ありがとうが届きました!
メンバー、ファンにとって一生忘れられないライブがDVD化!
「KARA 2nd JAPAN TOUR 2013 KARASIA」本日入荷してます!
8Fにて展開中!5人の愛が詰まってます!
http://pbs.twimg.com/media/BjADY6tCcAEleyt.jpg:large

by t*n*e*i*e
KARA 2nd JAPAN TOUR 2013 KARASIA【初回限定盤】ブルーレイ到着しました。
トレーディングカード付いてた。
http://pbs.twimg.com/media/Bi-vDQ0CAAAAIIc.jpg:large

by k*k*r*h*
KARASIA DVDが来たぁぁぁぁあああ!!
http://pbs.twimg.com/media/Bi_YpQGCEAADsdX.jpg:large

by b*u*0*8
「KARASIA 2nd TOUR」のBlu-ray&DVDを買ったよ(^_^)/これから観るよ(^-^)v
http://pbs.twimg.com/media/BjAu5SeCMAA7NGL.jpg:large
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:52:14.27 ID:B7pAOw1s0
×ティーンはJ-POPが好き
◎流行りモノが好き
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:52:19.83 ID:jnjCNXub0
ボカロないやん、あの気持ち悪いやつ
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:52:47.72 ID:mcnS48ic0
by T*k*u*i*
無事カラシアゲットー!(≧∇≦)
売り切れてたからだいぶ焦ったけど店員さんに言ったら出してくれました!
http://pbs.twimg.com/media/BjAYi4ACAAAsxS5.jpg:large

by 0*Y*z*m*n
届いた!!幸せやばい
http://pbs.twimg.com/media/Bi_ALL9CYAIR8iq.jpg:large

by k*_*s*h*_*a
ついにDVD到着!!!
http://pbs.twimg.com/media/Bi-ccGeCQAAkefP.jpg:large

by k*r*a*_*a*a*i*
届いた〜(*^^*)
http://pbs.twimg.com/media/Bi-VWz1CMAMorgK.jpg:large

by *3*5*2*s*k*
KARASIA
http://distilleryimage9.ak.instagram.com/97cc9f6aae3f11e3ba901269f61f7b05_8.jpg

by y*u*a*0*
念願のKarasiaのBlu-ray届いてた
http://pbs.twimg.com/media/Bi_rRrHCEAAxV32.jpg:large
KarasiaのBlu-rayの裏
http://pbs.twimg.com/media/Bi_remQCEAABq2V.jpg:large
DISCにはKARAが
http://pbs.twimg.com/media/Bi_rp9dCAAE2IUV.jpg:large
Karasia初回盤のDISC2!
http://pbs.twimg.com/media/Bi_r56xCIAED7_0.jpg:large
Karasia2013 Hara
http://pbs.twimg.com/media/BjBPPoDCAAAWfUs.jpg:large

夢屋書店半田店
CDコーナー♪
KARAのライブDVD「KARA 2nd JAPAN TOUR 2013 KARASIA」が発売中!
ギュリ、スンヨン、ニコル、ハラ、ジヨン。5人での最後のライブです。
http://pbs.twimg.com/media/BjDDzElCAAAQ78Q.jpg:large
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:55:42.92 ID:WJOLnewL0
>>43
ブラバンやってりゃ厨房でも普通に聞くぞ
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:56:47.39 ID:oVASUQZs0
>>172
なんで?
いや煽ってるとか敵対したいわけじゃなくて
理由を知りたいんだよ
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:56:48.93 ID:GwVDgQYw0
Kなぁ…。あんなん聞いてる人いないだろと思ってたけどさ、
数年前、母ちゃんが言ったんだよ。「友達から洋楽のコンサートに誘われたわ!」
なんか来てたっけかと思って日付と場所でググってみたら…。
いい年こいてKアイドルバンドおっかけてるおばちゃんって実在するんだな。
まあうちの母ちゃんは毎日セリーヌ聞いてるから行かないけどなw耳だけはマトモだw
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:58:03.51 ID:/04c8AUGO
>>5
今、オッサンになってるけどいいのかw
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 02:59:38.26 ID:j7C3m5Es0
JPOPっていうのが未だになんなのかがはっきりしない
R&BもヒップホップもロックもJPOPと言えなくもないからな
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:00:24.15 ID:GwVmBb94O
AKBとかEXILE、チョンPOP…嘘ばかりだなぁ。
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:02:52.86 ID:Zw1XXZg60
J-POPって言い方90年代からだよな
チャゲアスがヤーヤーヤー歌ってた頃はまだなかったと思う
たぶん小室時代からのような
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:09:13.18 ID:wA0+cJ4D0
J−POPとちゃんこ鍋はなんだかよくわからない

相撲取りが食う鍋がちゃんこならスーパーで売ってるちゃんこ鍋の素っていったい何なんだw
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:13:30.34 ID:oVASUQZs0
Jポップてのは、

日本の、
作品性より商品性に比重を置いて作られた音楽
または
商業的に成功し社会的に非常に多く聞かれている音楽

ってとこなのかなって思っている

音楽のジャンルじゃなくて、そういう傾向的なものの総称
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:14:14.30 ID:hWUi1bGq0
>>171
単なる広告宣伝の力なのにな・・・
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:16:43.69 ID:hWUi1bGq0
>>188
世界のいろんなポピュラーミュージックの要素を
日本人が好むようにカスタマイズして取り入れた
キャッチーなポップソングの事だな

サビをガッツリ聞かせるのが特徴
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:16:46.21 ID:L2LSaVz60
け、けーぽっぷへの愛は無いニカ?
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:20:05.02 ID:CBD0DT/N0
K-POPが若者に大人気って散々やってたのは何だったのかw
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:22:42.61 ID:mcnS48ic0
「GOT7」日本で初の単独ライブ、ファン10,000人が熱狂!
http://www.wowkorea.jp/news/enter/2014/0407/10124015.html

2014年4月4日、JYPエンターテインメントから「2PM」以降6年ぶりに輩出したボーイズグループ「GOT7」が日本での
公式モバイルサイト「GOT7 Japan Official Mobile Site」の入会者を対象とした会員限定ショーケースライブ「GOT7
Showcase "1st Impact in Japan"」を両国国技館にて開催し、1日2回公演でファン10,000人が熱狂した。

ことし1月韓国デビューしてから人気急上昇中の彼らは、2月に日本の公式モバイルサイトをオープンして以来驚異
のスピートで会員15,000人を超え、生「GOT7」を見たさに会員限定のこのライブに応募が殺到した。オープニング
映像が流れると同時にファンの歓声で会場が揺れ、7人が登場すると涙するファンもいた。パワフルなボーカルと
ラップでファンを魅了し、「GOT7」ならではの個性あふれる「マーシャルアーツ・トリッキング」という武道的要素と
ブレイクダンススタイルを融合させたダンスで何度も歓声を呼び起こした。

「Come and get it!  GOT7です! 」と7人全員そろって挨拶。テンションマックスのメンバーとファンのコール
アンドレスポンスで会場はさらにヒートアップし、アンコールではメンバー7人がユニットを組みそれぞれのダンスの
見せ場で再登場。会場の熱気はピークに達し初めての日本でのショーケースは大成功で終了した。

後列左からユギョム、ジャクソン、JB→ヨンジェ、前列左からマーク、Jr.、ベンベン
http://www.wowkorea.jp/upload/news/124015/20140407got7.jpg

Youtube動画:GOT7_Girls Girls Girls_M/V
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2sAoKmg7qPI
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:23:09.24 ID:oVASUQZs0
>>190
なるほどー
若干、キャッチ―なポップソングにほわほわ感あるけど、分かりやすいねー

そうなってくるとかなり枠が広がるよな
レゲェなんか、モロにそうだしね
あの夏によくかかってる奴じゃない感じのやつとかさ
ゴリゴリのメタルバンドやパンクバンドなのにJポップな曲やってる、ってのも出てくる…

ってことになるからJポップって括りはめんどくさいんだよなーw
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:24:07.45 ID:Y/O/UKBX0
マスコミの羽生ageが雑すぎる

>第5位は『クラシック』
>こちらは幼い頃から、ピアノやバイオリンをやっている子が主に聴いているようです。
>最近では、フィギュアスケートの羽生結弦くん人気からクラシックにはまっている子もいました。

そこはショートプログラム・郷ひろみの『パリの散歩道』J-POPと絡めてあげれば良かったのに
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:24:25.63 ID:2ZNLzxml0
■午前4時〜 セリエA ジェノア×ACミラン 本田圭祐選手スタメン出場

【スカパー】ジェノア×ACミラン
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1396885949/

【sop】Genoa vs AC Milan
http://hayabusa5.2ch.net/test/read.cgi/livefoot/1396872265/
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:24:43.57 ID:mcnS48ic0
<コラム>「BIGBANG」コンサートの「赤い夕焼け」とK-POP界の勢力図
http://www.wowkorea.jp/section/interview/read/123993.htm

アジアが誇るモンスターグループ「BIGBANG」。5人組アイドルグループとして韓国でデビューし、日本では海外アーティスト
史上初となる6大ドームツアーを成し遂げた。その 「BIGBANG」がコンサートの最後によく歌う曲がある。2008年に発表
された「赤い夕焼け」(プルグンノウル、Sunset Glow、Red Sunset)である。

この「赤い夕焼け」の原曲は、韓国の「ベテラン歌手」イ・ムンセにより、1988年に発表された。この年は、ソウルでオリン
ピックが開催され、韓国のだれもが社会の大変化を感じ始めていたところだった。日本では長渕剛が「乾杯」を発表した
年である。

原曲発表から26年、「大衆音楽歌謡界」は「K-POP界」になり、2000年代のアイドルブームを経て、今はその勢力図が
大きく様変わりしている。

歌唱力をベースにしたバラード系やR&B系アーティストが牛耳っていた業界内の主導権は、「東方神起」、「BIGBANG」、
「少女時代」、「KARA」などのアイドルたちがアジア中でブレイクしたことから、今では完全に立場が逆転している。

「BIGBANG」G-DRAGON
http://www.wowkorea.jp/upload/news/123993/0406.jpg

2010 BIGSHOW_「BIGBANG」_「赤い夕焼け」(プルグンノウル、Sunset Glow、Red Sunset)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=jF3_QakFkAs
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:27:55.55 ID:G4UUXSkA0
結論


K>>>>超えられない壁>>>J
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:28:23.56 ID:0vitnnrb0
>>188
横文字が氾濫した90年代?辺り 歌謡曲やニュー・ミュージックじゃ語感がイマイチだからJ-Popになったんだろうな
そして歌謡曲の一ジャンルだった演歌だけ取り残された
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:28:34.84 ID:HfezCuuT0
>>1 大抜擢オメ!

CRAYON POP、レディー・ガガ北米ツアーでオープニングステージを飾る!“夢のようだ”
http://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo=1991162

ガールズグループCRAYON POPが世界的なスターレディー・ガガの北米ツアーでオープニングステージを飾る。

レディー・ガガは21日、自身のTwitterに「CRAYON POPが6月26日から7月22日まで開催する『artRAVE: The ARTPOP Ball』のオープニングステージに立つという事実を知らせることになり、興奮している」と書き込んだ。
同時にCRAYON POPの曲「パパパ」のミュージックビデオも紹介した。

CRAYON POPも公式Twitterに「CRAYON POPが6月22日から7月22日の1ヶ月間、アメリカで開催されるレディー・ガガのコンサートでオープニング公演(13回)をします。
かっこいいパフォーマンスを楽しみにしてください」と書き込んだ。

レディー・ガガの4thコンサートツアー「artRAVE:The ARTPOP Ball」では3rdフルアルバム「ARTPOP」の収録曲を披露する。
5月から7月まで北米で29回の公演を披露した後、ヨーロッパで21回の公演を披露する予定だ。

CRAYON POPの所属事務所の関係者は「レディー・ガガが直接CRAYON POPを指名してキャスティングされることになった。
CRAYON POPは2年前にグループを知らせるために行った路上ゲリラ公演から活動を始めた。コンサートツアーのオープニングステージを飾るということが夢のような気がするし、感激している」と明かした。

元記事配信日時 : 2014年03月21日09時09分 記者 : キム・イェナ
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg4._XcLfc6bZ4cQ4.N6Wx8A---x300-y450-q90/amd/20140321-01991162-kstyle-000-1-view.jpg
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:28:58.27 ID:rxiiRnwd0
>>167,168
東方神起が出たての頃にavexの担当が「彼らはJpopを歌う韓国人で韓流じゃない」と言ってた。

>>187
相撲取りが作る料理の総称がちゃんこ。
その中の鍋料理がちゃんこ鍋で相撲取りじゃない人が作るのはそっぷ炊きだと聞いた事がある。

>>191
日本人より韓国人の方がないだろう。
特にグループ物は一部を除き粗製乱造が過ぎて将来的に黒歴史化するぞ。
アイツら飽きっぽいし。
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:29:17.20 ID:mcnS48ic0
日本人は韓国アイドルに夢中!
4/3はクレヨンポップに夢中の日本の若者たちで羽田空港は騒然となり
イベントが行われた新横浜駅では日本の若者達でごった返しとなった

[Real HD 720p] 140406 - Crayon Pop [ Comeback Stage ] @ M! Countdown 2014
http://www.youtube.com/watch?v=Hr0ykWg8PBU%0A
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:29:47.69 ID:hWUi1bGq0
>>200ワンダーガールズの動画、海外有名歌手抑えてユーチューブ1位
ワンダーガールズは米国の人気グループ「ジョナス・ブラザーズ」の北米ツアーのオープニング(前座)で米国舞台にデビュー

http://japanese.joins.com/article/034/118034.html?sectcode=720&servcode=700

          ↓

ワンダーガールズ、累積赤字に耐え切れずアメリカ撤退

http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4430690.html

オープニングアクト(前座)サギは
チョンポップの伝統なんだなw
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:30:15.63 ID:8ReQmMzR0
捏造ニダ
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:31:23.47 ID:vpBgYvAM0
正直J-POP馬鹿にして洋楽ばっか聴いてた工房時代は黒歴史。
普通に日本の歌謡曲の方が良い。
歌詞がわからんのに外人と同じ気分になるとかいう痛さ
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:31:45.78 ID:HfezCuuT0
>>1
きゃりーぱみゅぱみゅ - ゆめのはじまりんりん
5万/1日 2,640,574 公開日: 2014/02/19
http://youtu.be/nwWm3om-gSw

AKB48 鈴懸の木の道で [公式]
0.9万/1日 340,903 公開日: 2014/02/25
http://youtu.be/JLeFZZaUeaQ

Girls' Generation_'Mr.Mr.'_Music Video
50万/1日 16,782,981 公開日: 2014/02/28
http://youtu.be/Z8j_XEn9b_8

2NE1 - COME BACK HOME M/V
27万/1日 8,637,761 公開日: 2014/03/02
http://youtu.be/vLbfv-AAyvQ

E-girls / RYDEEN 〜Dance All Night〜 (Music Video)
8万/1日 2,340,808 公開日: 2014/03/04
http://youtu.be/M_4nGY9at9M

Crayon Pop Uh-ee M/V
30万/1日 2,308,130 公開日: 2014/03/31
http://youtu.be/yyDG3BQRdDY
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:32:31.58 ID:hWUi1bGq0
>>202
ビッグ便やアジアのビッグスター・SAIさんが出演する
ドーム興行のチケットが全然売れてねえぞw

知り合いの在日に声かけてまわれやw
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:33:42.97 ID:hWUi1bGq0
>>206
ワンダーガールズの動画、海外有名歌手抑えてユーチューブ1位
ワンダーガールズは米国の人気グループ「ジョナス・ブラザーズ」の北米ツアーのオープニング(前座)で米国舞台にデビュー

http://japanese.joins.com/article/034/118034.html?sectcode=720&servcode=700

          ↓

ワンダーガールズ、累積赤字に耐え切れずアメリカ撤退

http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/4430690.html

こんな前から動画再生工作やってたのかよw
マイケルジャクソンやシャキーラより上なんて有り得るワケねーだろw
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:34:00.44 ID:jrFMwsdI0
K-POPはBABYMETALが駆逐するよ


YOUTUBERS REACT TO BABYMETAL
http://www.youtube.com/watch?v=PeARpcDimx4
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:34:54.93 ID:Zw1XXZg60
>>205
めっちゃ背伸びして青春してるやんw
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:35:41.93 ID:oVASUQZs0
>>199
結局そんなとこって気もするね
歌謡曲、ニューミュージック、あと、ポップスっていう言い方もあったっけかね
そういう冠つけると、確かにヤングにはぐっとこないよな、イメージ的に

そういやJポップって言葉がなかった時代の、いわゆる歌本、思い出した
演歌、ヒット曲、アニメの歌に並んで
お元気ソング、ってのがあって…そこにJポップ的な曲が放り込まれてたわ
そういう紆余曲折があってのJポップなのかと思うと…w
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:35:44.93 ID:+DWFSI2R0
今の子はあまり洋楽を聞かないってことはみんな知ってた。
こんな誰でも知ってるようなことを2chで書くと、
どこからともなく必死に否定する奴が湧いてくるのが不思議だけどw
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:38:18.62 ID:rbX+9i0M0
クラシックって録音媒体の無い時代の音楽で繰り返しのフレーズが多すぎるから
そろそろDJ化して曲を「編集」するプレイがあっていい
べトベンの9番とかマーラーなんかスッキリ刈り込んだらだいぶ良くなると思うんだ
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:38:38.79 ID:XdZSdM8C0
ボカロ大人気ってこの前ここで聞いたんだけど
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:40:10.04 ID:wA0+cJ4D0
>>201
調べてみたら
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wakamatu/tisiki/tyanko.html
ソップ炊きが「もっとも伝統的な本格派チャンコ。」ってなってた…
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:40:33.70 ID:xHs8qXKF0
ロック入ってねえwwwwww
ましてメタルとかアウトオブ眼中wwwwww
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:50:11.42 ID:rxiiRnwd0
>>209
ロリやアイドルはダメだけど彼女らは特別と言って
国内外の隠れロリのメタラーが食い付いてるな。
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:51:06.77 ID:8ykxgzZC0
ジャズ聞いてる子供がいるのか
ちょうどヒップホップからジャズに入る人は結構いると思ったけどもうヒップホップは下火だからなぁ
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:51:51.78 ID:lk8Wys6V0
これが日本の現実
大人気(?)だった韓流アイドルも今や嘲笑の対象


笑点
http://video.fc2.com/content/20140406wDLstWvy/&otag=1&tk=TnpFNU5UWXpOREU9&start=759.029
12:28あたりから


「ぼくね 韓流のKARAみたいになるんだ」

「大丈夫かい?」

「頭がね カラカラ(KARA KARA)」
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:51:53.79 ID:YWmtgkwG0
>>205
歌詞重視でしか音楽を楽しめないのにいきがって洋楽聴いてたなら
本当に馬鹿だわなw
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 03:54:15.54 ID:LL8S9isx0
>>220
歌詞重視なら詩でも読んどけばいいのにね
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:00:02.48 ID:Gf2uXGt10
J-POP聴いてると答えればとりあえず安心。みたいな。
なかなかおバカで微笑ましいティーンだなw
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:01:10.22 ID:QIquBBL0O
チョンポップより遥かにいいだろチョン
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:06:04.43 ID:9KcokARH0
ファレルとかダフパンとかデビッドゲッダとかどこに入るのねん。
みんな洋楽だろ?
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:18:03.72 ID:AfvDDL9R0
こんなの全く意味ないよ。クラブで聞いたらj-popなんて出ないしねw
aviciiとかそのあたりが出るだろ最近なら。
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:20:01.15 ID:AfvDDL9R0
3位のダンスミュージックってなんやねん。ハウスとかEDMかよ。
ならこれも全部洋楽に入るだろw
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:21:04.73 ID:vpBgYvAM0
>>220
歌詞とかメロディって重要だなとオッサンになってから思った
グランジとかパンクを無条件にカッコイイと思って爆音で聴いてたのは黒歴史
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:22:56.80 ID:9JJw+/Tyi
BGMには洋楽がいいね
邦楽は重い
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:24:00.74 ID:/h1U65Gx0
すげえひでえ記事だな。書いたやつは微塵も疑わなかったのか?
俺がついさっき力いっぱい踏ん張って出した液状のクソの方がまだマシだぞ
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:25:03.95 ID:1kR+hTEQ0
実にバカチョンがバカチョンたる所以のわかるスレですな
「日本では流行ってないのね」て納得すればいいのに
興味ないurlなんて踏むわけないしw
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:25:59.62 ID:9JJw+/Tyi
歌詞とメロディ以外って何あんだw
サウンド、リズム?w
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:27:16.60 ID:9KcokARH0
>>227
普通人生で最初に出会った音楽はあとあと否定できないもの
だけどな。音楽との関わりが浅かっただけじゃないの?
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:30:01.39 ID:wA0+cJ4D0
>>231
リズムは大事だろ。あとノリと勢い
盆踊りの音楽とかCD音源でも太鼓が生ならそれはそれで・・・
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:46:46.95 ID:pWPTB8fq0
>>61
佐村効果だな
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:47:05.24 ID:e43zi/LF0
JPOPと言っても、AKBとジャニ除いたまともなミュージシャンが
どれだけ売れてるのか
それこそ低迷するKPOPと変わらんだろう
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:47:29.26 ID:HjHnTrc10
10代ならジャンルなんて邦楽と洋楽くらいの分け方でいいだろ。
はっきりとジャンル分けできるような渋い曲はおっさんになってからでいい。
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:51:57.84 ID:0NyD9r7ZO
洋楽って音楽のジャンルじゃねえだろw
どれだけ頭弱いんだよw
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:53:23.99 ID:iGcB6CE40
初音ミクのハの字もないな
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:56:51.93 ID:gZVdcF/B0
>>109
洋楽も全然進化してねーよ

それよりヤバいのがヨーロッパだろ
作り手も消費者も終わってるよヨーロッパ
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:58:55.91 ID:MFY26u+WO
つか3位ジャズてマジ?
まぁ通ぶりたいのかほとんど意味わかんないで言ってんだろうけど
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 04:59:37.81 ID:K9uvN0oR0
第6位/能楽
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:01:17.25 ID:JTkN1O3m0
ニック・ケイヴとか歌詞が分からないと半分も楽しめないような人は日本では人気が低い
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:03:18.17 ID:iGcB6CE40
俺はネットで昔のソウルとか聴き漁ってるけどサウンドクラウドとか聴き漁ってる十代連中とか相当数いても
全然おかしくないと思うんだけどな なのでこの統計変だと思う
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:07:55.90 ID:eYfnmVER0
にこ動やツベあるけど、今の子って洋楽ってどこで聞いたり、耳にするんだろ?
大昔ならラジオっていう半強制的に流れる曲(DJの趣味だったりで)あったけど、
今は、コンビニはCMしかながさない。TVの歌番組は減少、外タレが来てもライブだけだし、
せいぜいCMで聞く位。
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:15:21.11 ID:tCdPv2eA0
アニソンない(◎-◎;)ガーン
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:15:42.29 ID:oS6jgiDr0
いいかげん白人マンセーはやめなきゃね
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:20:43.26 ID:yKKjqjNN0
いや、洋楽の方が音がカッコいい
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:27:32.10 ID:vpBgYvAM0
>>232
最初に出会った音楽はスピッツのロビンソンです
当時まで出てたアルバムは全部買ったし今でも勿論好き。
でも工房の洋楽厨時代はそれすら否定してた、愚かだった
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:41:24.78 ID:vpBgYvAM0
エアロ、キッス、ボンジョビからハロウィン、ガンマレイくらいまで聴いてたけど
KORNとかのミクスチャーが大嫌いで聴かなくなった。
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:41:55.70 ID:xHs8qXKF0
ロックフェスティバルが次々と出てきた頃からじゃないかな、洋楽離れは
洋楽邦楽ごちゃまぜで、日本のバンドも海外と遜色ないクオリティーがあるってことでそっちに流れていった
でもその後はだだ下がりだけどね
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:45:28.16 ID:v6IZlyzRO
>>240
映画とかの影響だろ
女のビッグバンドのあれなんて映画だっけ?
ジャズっても小難しいやつばかりじゃないからな
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:45:48.16 ID:HDLf/aHVO
メタルは殿堂入りのため除外
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:48:10.11 ID:rXHyQHzJ0
2013 CDランキング 売り上げ10万枚以上

<以下除外>
・女性アイドル(AKB SKE NMB 乃木坂 HKT モーニング娘。not yet 柏木由紀 高橋みなみ)
・ジャニーズ (嵐 SMAP Kis-My-Ft2 関ジャニ∞ Hey!Say!JUMP 山田涼介 KinKi Kids
        KAT-TUN Sexy Zone NEWS 山下智久 赤西仁 堂本剛 テゴマス)
・韓国アイドル(東方神起 2PM SHINee キム・ヒョンジュン 超新星)


5位  EXILE
17位 サザンオールスターズ
25位 EXILE TRIBE
30位 Linked Horizon
34位 ゴールデンボンバー
35位 T.M.Revolution×水樹奈々
39位 天野春子(小泉今日子)
43位 福山雅治
53位 EXILE
55位 SEKAI NO OWARI
59位 水樹奈々 ×T.M.Revolution
61位 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
62位 GENERATIONS from EXILE TRIBE
63位 EXILE TAKAHIRO
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 05:57:25.42 ID:iTSAs5dJ0
突っ込みどころありまくりなアホなランキングだなw
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:01:16.11 ID:h+04odoTO
アニソン最高!ヾ(o゚∀゚)ノ゙
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:07:10.20 ID:VWSPhGksO
>>251
親の影響とあるから普通にモダンジャズなんじゃねーの
今時の子がビッグバンドとかジプシースウィングにでも傾倒してたら却って渋いがw
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:08:13.95 ID:IXOywxtn0
スムースジャズなんじゃねーの?
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:19:10.79 ID:/h1LrW1U0
洋楽なんて1Dとかジャスティン・ビーバーとか
が好きで聴いてるのばっかりでリアーナなんかきかねーだろw

Jポップってジャニーズの曲もなんだ
歌謡曲っていうんじゃないの?知らないけど
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:31:36.89 ID:z2uZAOYT0
>>239
ファイナルカウントダウンやな
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:39:43.07 ID:tPudgfOn0
パワーメタル好き女子求む!
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:45:30.86 ID:6UvPm1rKO
CD屋のスカスカ度は見てて悲しくなるぐらい…
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:57:06.48 ID:AlHP5praO
クラシックは良いわ
ハマりだしてからクラシックばかり
CDが安いのも良い
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:57:38.68 ID:+3Jqtd350
>>260
SEX MACHINEGUNSが出てくるのがあと15年遅かったら
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:58:57.07 ID:8yXGAXfVO
女アイドルは前年度から夜帯でチビチビ取り扱うようになったものの、ジャニタレは未だ皆無状態。
そんなんで名古屋のZIP-FMがエリアで一番の聴取率ってのが奇跡だわ。
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 06:59:56.94 ID:Dnrh3rFu0
キーセンPOP




キモっw
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:01:33.30 ID:eQUvLbLdO
もうHR/HMとか流行らん時代なんだなー
80年代に戻りたいオジサン
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:03:35.88 ID:/wJY3VZz0
この13年間で、鑑賞に値する新人歌手は
サカナクションとGReeeeNぐらいだろうが、

いずれも、最大公約数的な曲ばかり作るのは
若いのに似合わず、あまり良くないと思う。

(京都大学准教授・33歳・男)
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:07:05.75 ID:kwi97noB0
マスゴミに騙されて「K−POP最高!韓国最高!」とかほざいてたBBAが今になって必死に黒歴史を隠そうとしてるのが笑えるよな
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:10:02.10 ID:v50EX9jT0
J-POPの人生応援歌の歌詞は
美空ひばりの「人生一路」の劣化コピー。
https://www.youtube.com/watch?v=cl6HNmFTOkI
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:11:45.25 ID:nemvNb/Y0
>>266
80年代はとにかくダサいってのがあるんだけどアレってたぶん景気良くて金あったからダサくなるんだよね
景気が80年代みたいになってくれればHRやらHMみたいなの出てくるかもね
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:17:00.67 ID:3QICS92c0
若い人は、90年代のJ−POPもよう知っとる奴多いな。
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:17:31.97 ID:xHs8qXKF0
メタルはX JAPANのおかげでV系に変質しちゃったからな
DIR EN GREYは普通にBURRN!に出てくるようなバンドになっちゃったけど
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:20:39.50 ID:M8goPm4P0
>>30
クラシック聴くやつは聴かないぞ、ショボすぎるから
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:22:07.76 ID:GwUmsc6x0
JOL編集部のアンケート結果を受けた記事
なお、
「JOL」は、株式会社マイナビが運営する日本の未来を担う、輝く女性の”人財”育成を目的としたティーンズの
「ライフデザイン」をサポートするプロジェクト。机の上の勉強だけではない、社会という学びの場。
職業体験や感動体験を味わえる場。新しい時代や社会に求められる「オンリーワン」の個性を磨いていく場。
自らが感じ、考え、行動を起こしていけるように「JOL」はティーンたちのライフデザインをサポートします。

うーん、胡散臭い
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:22:22.09 ID:M8goPm4P0
意外とボーカロイドがないんだな
10代はボカロばっか聴いてる印象
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:22:36.27 ID:qHgz+ILr0
洋楽はジャンルじゃないだろ
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:24:10.51 ID:Yzt0mrqB0
>>30
イージーリスニングとか聴かねーよ。
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:24:53.43 ID:+3Jqtd350
イージーリスニング、またの名をエレベーターミュージックと言う
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:28:11.10 ID:1GDV+OZlO
何がR&Bだよ
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:28:37.56 ID:9CQc8zGm0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1394618750/108
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:28:48.65 ID:Og1bjjZc0
FB390万「いいね!」のスーパーコスプレイヤー、「初音ミクをデザインしたい」
フィリピンでも、初音ミクの知名度はかなり高いという。「マニラのコスプレイベントでも
多くの人が初音ミクのコスプレをしています。ミク、かわいい!」とかわいらしい笑顔を見せるアローディア。
加えて、「初音ミクは私にとってアイドルです」と断言した。

 小さなころからアニメやテレビゲームが大好きだったアローディアは、
15歳からコスプレを開始した。特に、日本の作品による影響が大きかったようだ。
「日本のアニメはクリエイティブで、
さまざまなスタイルがあるのがすごい。『ポケモン』はかわいいし、『進撃の巨人』はコワい。
日本のゲームもハイクオリティ。私は『ファイナルファンタジー』が大好きで、デザインなどの影響を受けました」とアローディアは語る。

 アローディアはコスプレ衣装を自分で作ることもあるという。「コスプレは私にとってアート。
他にもドローイングやピアノ、メイク、グラフィティなどの趣味がありますが、それらの総合芸術がコスプレだと思っています。
私はないモノから一つのモノを作ることが好きなんです」とアローディアは説明する。衣装の型取りなどは一発で決めるほどの技術を身に着けているという。

 現在、月の半分は日本に在住し、世界中に飛び回ってコスプレイベントに参加しているアローディア。日本では渋谷によく出没し、
東急ハンズや109、ビームスなどに顔を出すのだそうだ。「日本ではいっぱい、いろんなことをやってみたい。ナイスコスチュームでパフォーマンスしたい」と日本での展望を明かす。
http://p.news.nimg.jp/photo/743/884743p.jpg
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1019220?news_ref=top_hrank
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:30:40.13 ID:icwx1st00
今は洋楽もダメだからな
それでも過去の遺産が廃盤にならない分だけ洋楽は強い
これからはどうかわからないけど
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:30:51.17 ID:uNVd183x0
つか“ジャンル”という価値観自体が理解不能
俺はこういう質問には答えないし答えられない
“ジャンル”なんてレーベルが勝手に作り出したものだから
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:30:56.31 ID:Z3N0sdT00
洋楽、ダンスミュージック、範囲を幅広く示すジャンルが上位に来てるだけじゃねーかw

意味のないランキングだ。アホだろw
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:33:41.83 ID:Z3N0sdT00
「洋楽」

1.邦楽の対義語で、所謂西洋音楽を指す。クラシック音楽、ジャズなどをさす。

2.邦楽の対義語で、日本国内以外の外国で生産される音楽全てのことをさす。

3.邦楽の対義語で、日本国内以外の外国で近代以降に生産された娯楽音楽
(ポピュラー、ジャズ、フュージョン、イージーリスニング、ロック、R&B(リズム&ブルース)、
洋画の映画音楽、テクノポップ、ニュークラシック、ヒーリング音楽、ボサノヴァ、レゲエ、タンゴ、サルサ)をさす。

4.欧米のポピュラー音楽。日本で生産されるポピュラー音楽(J-POP)全ての対義語
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:38:05.96 ID:XdSJto8R0
<#`Д´> ・・・
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:39:03.55 ID:MqQe52fI0
こういうアンケでゲーム音楽の上がらなさは異常
何故
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:45:09.68 ID:icwx1st00
>>270
80年代をダサく感じるのはおまえがうしろ指さされ組くらいしか知らないからだろw
真性団塊ジュニア以降はナルキッソス音痴だから音楽批評をするな
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:48:43.60 ID:L2tEMMTF0
女の子はみんな異常にKPOPが好きだけど、そのせいで男は嫉妬から
韓国に敵意を抱く奴が多いから、総合的にはなかなか韓国のスターは
トップにならないみたい
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:49:30.51 ID:71o7gDD20
絶対数が少なすぎるがそんなもんだろう
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:50:39.18 ID:R0ETT5Ti0
【K-POOPまとめ】テンプレ最新版14/04/06
・トンスル【糞酒】 韓国の人糞酒「トンスル」 - KOREAN POO WINE (←NEW!)
http://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo
韓国伝統の人糞酒『トンスル』を入手 / 現在も販売されており猫も材料として使用
http://rocketnews24.com/2012/11/09/262142/
・ホンタク【人糞に漬け込んだガンギエイの刺身】
http://kankoku-060110.tripod.com/syokufunbunka/hongtak/hongtak01.html
・嘗糞【糞を舐めて健康診断・後に娯楽へ変化】
・何故かうんこで顔を洗う韓国軍の訓練  
http://storage.kamezo.cc/asp/katchnetwork/img_3/31715/k1503077709.jpg
・韓国絵本「おいしいうんち」
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100127/12/pikino/d4/32/j/o0730052610390619248.jpg
・寝たきりのお婆さんに孫がうんこを食べさせようとする韓国の絵本
http://2ch.site90.net/unko.jpg
・糞砲・金汁【朝鮮民兵の糞尿兵器】・人糞汁【食中毒や重病の治療に】 ・糞水【歌手の喉に】・野人乾【人糞の解熱剤】
【噴水台】人糞 | Joongang Ilbo | 中央日報(韓国)
http://japanese.joins.com/article/303/132303.html
・韓国陸軍訓練所食糞事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%99%B8%E8%BB%8D%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%89%80%E9%A3%9F%E7%B3%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
・『うんちは万病薬』
http://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/f/c/fcdb689e.jpg
・『こいぬのうんち』
http://www.ne.jp/asahi/home/oshima/lpic/4582829481.09.LZZZZZZZ.jpg
・人糞キムチ【キムチの発酵促進の為に少量の人糞を添加】
・人糞海産物【カキ、ホタテなどの貝類やイクラなど】
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120615/ecc1206151105000-n1.htm
・同性結婚式に反対し糞と味噌を混ぜたものを食べながら巻き散らし大暴れする男(←NEW)
http://n-knuckles.com/case/img/dousei01.jpg
【韓国書籍】<自分探し>「糞がご飯だ」[2012/07/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1342410166/
【韓国】蜂蜜をバキュームカーに詰めて運搬する食品会社を摘発★2[4/5] (←NEW!)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396721268/
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:50:52.93 ID:qqMdIrjo0
>ティーンはJ-POPが大好き!

すんげぇ〜バカそう
まぁ、バカだから10代なんだが
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:52:35.41 ID:zN0eaB0g0
>>1
AKBとかあんなん聞いて喜んでんのか今の若い奴は・・と思ったら露骨に避けられてた
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:53:55.07 ID:+3Jqtd350
>>282
旧盤ってよく売れるから海外ではレコード会社がリイシューに力入れている
メジャー再編が進んだ一因はバックカタログをたくさん抱える狙いがあったから
これに対して邦楽の方はオリジナルアルバムよりベスト盤商法に安易に走りすぎかな
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:54:26.72 ID:61aMsbVl0
クラシックが意外に少ないね
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:56:51.24 ID:egrjyldY0
jazzがR&Bより上とか
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:57:35.68 ID:sK7xDPJb0
セーラー服着た女子高生もライブ観に来てて一緒にアーライしてたから10代にもメタル需要はあるのだろう
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 07:58:13.86 ID:KL0plK8w0
http://www.youtube.com/watch?v=d6vD1TbuI2A

00:00〜 モーニング娘。'14「時空を超え 宇宙を超え」(Promotion Ver.)
06:53〜 スマイレージ「ミステリーナイト!」(Promotion edit)
12:23〜 Juice=Juice「裸の裸の裸のKISS」(池袋サンシャイン噴水広場)
16:23〜 Juice=Juice重大発表
17:59〜 Juice=Juiceコメント
23:44〜 中島早貴ヘアアレンジ
32:17〜 ハロプロ研修生演劇女子部「可憐な合唱団」(アニーローリー編)
38:00〜 宮本佳林ファッションチェック
39:21〜 スマイレージ「ウィークリースマイル」(福岡)
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:00:00.23 ID:0mx2kQoq0
日本てJAZZ人気あるね
アメじゃおっさんの音楽で若い人にイマイチなのに
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:01:37.04 ID:WCRFXJkd0
演歌は何位?
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:03:37.39 ID:61aMsbVl0
>>299
けいおんとかの影響かな
ただし、モダンは日本でもおっさんが聴くものだけどw
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:06:53.18 ID:Uw26otFg0
JPOPと洋楽ってジャンル名じゃないじゃんw
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:09:31.10 ID:7XWCSecn0
あれ?ボカロは?
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:09:33.33 ID:xHs8qXKF0
>>299
んなこたーない

90年代
ハリー・コニック・ジュニア
ネオスウィングブーム(ブライアン・セッツァー・オーケストラとかスクウィーレル・ナット・ジッパーズとか)
00年代
マイケル・ブーブレ
ダイアナ・クラール
ピンク・マルティーニ
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:10:23.61 ID:ZjTHZ/qh0
>>275
ボーカロイドってオタクが聞くイメージ
あくまでイメージ
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:13:24.93 ID:yvg201mO0
ヒップホップって人気ないんだな。
ジャズやクラシックより下とは。
俺もあれは何がいいのか良く分からんが。
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:13:58.57 ID:FwLQ8tpJ0
アニソンやらボカロやらは忙しすぎるんだよなあ 音が多すぎて
メロディーもなんか偏った発想だしな
ああいうのばっか聴いてると感性的なもんが養われないよ
いろんな音楽を聴くことは大事
例えばメロディーが良いならどんなジャンルでも関係なく聴くとか
そういう感じは良いと思うが
アニソンみたいなのを老後まで慣れ親しめるわけ無いんだから
いずれ飽きちゃうよ
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:17:16.42 ID:Uw26otFg0
>>307
ごちゃごちゃ言ってないで早く仕事池
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:17:51.14 ID:D4T6LpIR0
洋楽ロックしかきかない
てか聴けなくなった
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:19:57.47 ID:f7Tr3ILK0
クラシック好きな人って
やっぱ少ないよなあ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:20:03.06 ID:M3CTKjap0
あれ?K−Poopが大人気じゃなかったの?
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:20:36.86 ID:B4KpQU050
10代でジャズに逝ってしまい、20代後半でR&B、30代からRockを巡った俺が来ましたよ(´・ω・`)
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:23:19.47 ID:w4Dk0EjYO
チョンをJ-POPと勘違いするのだけはやめてくれ
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:23:39.45 ID:fAEX5ywo0
大学生の頃、Mi-Keというアイドルが好きで彼女たちのカバーした洋楽にはまってた。
といってもコニーフランシスとかビーチボーイズなどの60年代オールディーズだけど。
あとは坂崎幸之助のラジオをよく聞いていてフォークが好きになったり、
吹奏楽を中高やっていた影響でクラシックやジャズ聞くのが今でも趣味にだったり。
親父がキャンディーズ大好きで覚えている曲がいっぱいあったりと。
音楽は環境なんだな、といつも思っている。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:23:54.12 ID:mKcn/fV9O
違いますよ。私の学校ではKPOPが依然として大人気ですよ
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:24:01.63 ID:eW72O1Q90
ボカロだと思ってた
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:27:43.79 ID:WAFkHU+f0
コブラスターシップ聴けやクソガキ!
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:29:39.82 ID:icwx1st00
>>294
今の邦楽はベストですら芸能界引退と同時に廃盤にしちゃうからな
たぶん日本のレコード会社はレコードをコンサートの販促材料くらいにしか考えてないんだと思う

>>304
細かいことをあえて書かないけど、「ある世代より後」がジャズをやると「ただの小洒落た音楽」みたいになってなんか違うんだよね
だからちっとも盛り上がらない
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:33:34.72 ID:huhn8NVb0
そりゃそうだろ
ティーンに限らずほとんどがJPOPじゃないのか
というか、ジャンルわけがなんかおかしい
この場合だと、ロックはJPOPに含まれてるのか?
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:33:56.15 ID:vQePRk9r0
ID:mcnS48ic0

リアル在日
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:34:36.45 ID:FwLQ8tpJ0
今の若い子は美メロの理解力が足りないからなぁ
良質ないわゆるメロディーメーカーと呼ばれるようなアーティストもほとんど居ない
J-POPなら宇多田ヒカルくらいだな そうした理解力があるのは
アイデアは行き詰まったのかもしれないがね
理解力って言っても何のこっちゃ理解出来ないんだろうなぁ若い子は
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:34:38.01 ID:yiKlQfbs0
ダンスが必須科目とか
今10代でなくて良かったと心から思うおっさんであった
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:37:21.13 ID:ntZmtpeo0
10年以上配信もCDも買ってないから何も言えんわ
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:37:43.96 ID:lqMEuBHy0
十代でジャズやクラシックが上位に来たら怖いわ。
何の意外性もない結果だな。昔は洋楽がもっと聴かれてた気がするけど。
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:39:07.78 ID:dpbQbXY90
洋楽どうなんだい? 古いのしか聞いてないけど
自分の頭が固くなったのかな
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:41:21.38 ID:icwx1st00
>>321
今の若い子にスイングと言っても「はて?」って感じじゃないかと
歌謡曲を歌ってた世代にとってスイングは知らないうちに身につく重要な要素だったというのにね
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:41:46.99 ID:CQBpOu6l0
カフェっぽいピアノBGMを好んで聞いてたらジャンルはジャズ扱いだった、というケースも割合あるかもよ
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:44:01.24 ID:qBkhtF7JO
最近邦楽っていうか音楽あまり聞いてなかったけど、ラジオでたまたま流れたカナブーンとか聞いてみたら意外に良かったよ
シングルとアルバム買った
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:44:15.77 ID:NX4u7heK0
20年前で時計が止まってるおっさんが一言

330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:47:19.42 ID:YRsSqnviO
山下洋輔だけはよくわからんわ
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:49:12.22 ID:FwLQ8tpJ0
>>326
リズム面でも一辺倒だろ
作曲する前にアホみたいな速いテンポが
決まってたり、打ち込むにしてもドラムって楽器自体リズム自体
に疎いから同じドラムパターンしか選ばない
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:51:56.77 ID:VbQlLUpZ0
k-popは音楽のジャンルではありません。民族国家の名前に過ぎません。
j-popも音楽のジャンルじゃありません。

マスコミに踊らされて変な国家主義を植えつけられないようにしてください。
k-popもj-popもジャパニーズオンリーの垂れ幕と同じ差別です。
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:53:24.38 ID:WI8xDBQZ0
チョンがチョンポップ宣伝のためにようつべ貼りまくってるせいで重いスレ
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:57:00.19 ID:lqPiLLZ00
今のお気に入りはsmooth jazz
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 08:59:23.70 ID:oDUqoaBi0
意外と洋楽が多い
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:03:11.17 ID:svgMnrr60
マスゴミで人気のチョンPOPを入れなかったのか
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:03:18.08 ID:tXQnbdrp0
ID:mcnS48ic0
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   お前チョンだろ?
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:04:16.22 ID:KT3zK+jM0
つくづく80年代までのレコード全盛と
90年代初頭までのCDプレーヤー普及時代って
いい時代だったよな・・・。
ミリオンヒットでも10位にも入れない・・・。
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:12:31.04 ID:4CpxOWESO
ヒップホップってダンスミュージックじゃないんだな
テクノは含まれるのにラップは除外されるのか
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:14:08.17 ID:A3jUp1K70
今になって「K-popは日本語で歌ってるからJ-popニダ♪」
341test@転載禁止:2014/04/08(火) 09:14:56.53 ID:11lozvuf0
test
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:22:20.44 ID:3ksYDWma0
誰も望んでないのをゴリ押しして衰退させたアホな業界w
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:34:53.25 ID:pyyolLcX0
ガキの頃はオッサンになると自然に演歌好きなるのかと思ってたけど、
全くそんなことはなかったわ
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:35:26.59 ID:uGtMAK070
ジャンル分けがアホすぎて笑える
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:38:57.04 ID:CZMJq8Rb0
J‐POPとか洋楽がジャンルなのか
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:38:59.29 ID:IqcFDKwd0
いや、好きな音楽聴けよ
お勉強かよ
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:44:00.52 ID:g1yDdfJVO
>>340
少なくともこの雑な分類ならそうなっててもおかしくない。
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:33.64 ID:G1+Puaku0
いや、マジK-POP好きな子多いらしいよ。だいたい母親がハンリューヲタ。
それか友達が在日でそいつに勧められてとか。
日本は男アイドルがジャニ限定だからなあ。それかエグザイルしかいない。

自分は反朝だから子供の友達が好きなジャンル聞くとガックリするわ。
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:58.74 ID:6a+pesFv0
でもサザンの実力は認めざるをえないよね
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:37.28 ID:AV2du/qK0
日本語の歌はロックもヒップホップも全部J-POP扱いだろw
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:49:11.12 ID:lx7aYzVQ0
このランキングなら「CD」とか「Itunes」が入っててもおかしくないなw
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 09:54:22.33 ID:1q4gVoI60
2000年以降の日本国内の洋楽アルバム売上

1位 ザ・ビートルズ1 ビートルズ 196.5万枚(2000年) オリコン週間1位
2位 女子十二楽坊〜Beautiful Energy 女子十二楽坊 166.3万枚(2003年)オリコン週間1位
3位 クイーン ジュエルズ〜ヴェリー・ベスト・オブ・クイーン〜 QUEEN 134.4(2004年)オリコン週間1位
4位 t.A.T.u.  t.A.T.u.  124万枚(2003)オリコン週間1位
5位 レット・ゴー アヴリル・ラヴィーン  114.3万枚(2002)オリコン週間1位
6位 アンダー・マイ・スキン アヴリル・ラヴィーン103万枚(2004)オリコン週間1位
7位 ベスト・ダム・シング  アヴリル・ラヴィーン  93万枚(2007)オリコン週間1位
8位 DISCO‐ZONE 〜恋のマイアヒ〜   O‐ZONE  85万枚(2005)オリコン週間1位
9位 BORN THIS WAY Lady Gaga 73万枚(2011) オリコン週間1位
10位 グレイテスト・ヒッツ:マイ・プリロガティヴ  ブリトニー・スピアーズ 71万枚(2004) オリコン週間1位


2000年以降のアメリカ国内での邦楽のアルバム売上

1位 宇多田ヒカル This Is the One 1万6千枚(2009) ビルボード最高位 69位
2位 Dir En Grey   Uroboros    6054枚(2008) ビルボード最高位 114位
3位 Dir En Grey   Dum Spiro Spero 3,900枚(2011) ビルボード最高位 135位
4位 Babymetal   Babymetal   枚数不明 (2014) ビルボード 187位
5位 なんだこれくしょん  きゃりーぱみゅぱみゅ 枚数不明 (2013)ビルボード200位圏外
5位 1969  由紀さおり 枚数不明 (2011) ビルボード200位圏外
5位 JPN』 Perfume 枚数不明(2012)ビルボード200位圏外
5位 B'z   B'z 枚数不明(2012)ビルボード200位圏外
5位 APONICANA 赤西仁 枚数不明(2012)ビルボード200位圏外
5位 きゃりーぱみゅぱみゅ ぱみゅぱみゅレボリューション 枚数不明 (2012)ビルボード200位圏外
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:01:31.00 ID:99YQKKtU0
きゃりーとかperfumeって
赤西と同じぐらいしか売れてなかったの?
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:05:55.41 ID:pQ2R0LJTO
最近は洋楽もパッとないけどテイラー・スウィフトは日本市場で健闘してんだね。
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:07:56.77 ID:dX9ti0HB0
洋楽好きっていうかCMで流れてた曲聞いてるだけだろw

https://www.youtube.com/watch?v=3j4I0PqNzKE
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:12:32.94 ID:TAiAN5aR0
不幸な時代だよ。
犯罪行為、ストーカー、盗撮、盗聴行為で得た特定個人の
プライベートをネタに歌詞を作った歌や小説ばかりだから。
洋楽も同じ。
第二次大戦後のエンタメ作品は総じてクソといっても過言ではない。
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:13:11.03 ID:uWn7ZhKM0
J-POPも洋楽もジャンルではない。
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:13:21.10 ID:aMGRNFRu0
おかしいニダ
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:14:02.55 ID:xonumMzS0
もう今は何でも良いだろ
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:18:01.54 ID:g1yDdfJVO
ティーン元気
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:19:42.12 ID:1MetSPYN0
ティーンには11歳と12歳は入らない
最近まで知らなかった
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:23:10.17 ID:fAEX5ywo0
>>343
40過ぎて少し良さがわかるようになった。
石川さゆりが津軽海峡冬景色を歌ってたのが19歳の時だったというのは凄いと思う。
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:24:54.02 ID:qJfybStB0
舟木一夫を聞いて皆
特に「殊学旅行」
ぶっ飛ぶから
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:25:14.52 ID:VA8u8FyX0
J-POPはまだわかるが洋楽はジャンルじゃねえだろw
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:26:49.05 ID:hupBNv4a0
えーっと吉田類のCD買ったんだけど
あれはJ-POP?演歌?ブルース?
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:28:49.04 ID:NTdkj4c70
中高生は有名なのしか聴かないから参考にならない。
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:29:07.06 ID:dU2rrgy00
■AKB48は在日アイドル

AKB48をプロモートしているのは在日広告代理店の電通
AKB48のメインスポンサーは京楽産業(パチンコKYORAKU)
※パチンコ業界の90%は在日企業
AKB劇場があるドン・キホーテは在日企業
AKB48の音楽プロデューサーは在日の秋 元康
メンバーにも在日が多くいる
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:29:20.39 ID:nxNS3ptH0
>>239
ドイツ語圏は近年シュラーガーやフォルクスムジークの復権が著しいな。
オーストリアのアルバムチャート見てるとここ2年ぐらいで上位のフォルクスムジーク率が上がった。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:30:11.38 ID:kSCX+QSo0
洋楽ってジャンルなのか?
つーかR&Bもヒップホップもクラシックも2位以下全部洋楽のカテゴリに入るんじゃないの?
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:30:18.97 ID:iwOCEiFq0
洋楽やダンスにK-POP入ってるね
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:30:23.84 ID:Zw1XXZg60
第1位は王道の『J-POP』!
好きなアーティストを聞いてみるとHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、関ジャニ∞、嵐とジャニーズ人気強し!

今のJ−POPってアイドルなんだなwオワットル
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:33:22.97 ID:0bBjCZdL0
>>364
「アニソン」とか「洋楽」て括りは
商品カテゴリーと音楽ジャンルがゴッチャになってるよな。
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:34:07.25 ID:1q4gVoI60
>>368
欧州が終わっている?スウェーデンやフランス、イギリスの歌手は世界で
馬鹿売れしていますが?

IFPI(国際レコード産業連盟)が2013年の世界の音楽売上を発表
※日本からは日本レコード協会が加盟
http://ifpi.org/news/music-subscription-revenues-help-drive-growth-in-most-major-markets
2013年度 ワールドシングルセールス ランキング
1位 Robin Thicke ft. T.I. and Pharrell (アメリカ)Blurred Lines 1480万枚
2位 Macklemore & Ryan Lewis ft. Wanz(アメリカ) Thrift Shop 1340万枚
3位 Avicii(スウェーデン) Wake Me Up 1110万枚
4位 P!nk feat. Nate Ruess (アメリカ)Just Give Me a Reason 990万枚
5位 Katy Perry (アメリカ)Roar 990万枚
6位 Daft Punk(フランス) Get Lucky 930万枚
7位 Imagine Dragons(アメリカ) Radioactive 860万枚
8位 Bruno Mars(アメリカ) When I Was Your Man 830万枚
9位 will.i.am ft. Britney Spears(アメリカ) Scream & Shout 810万枚
10位 Rihanna(バルバドス) Stay 790万枚

2013年度 ワールドアルバムセールスランキング
1位 One Direction(イギリス) Midnight Memories 400万枚
2位 Eminem (アメリカ)The Marshall Mathers LP 2 380万枚
3位 Justin Timberlake (アメリカ)The 20/20 Experience 360万枚
4位 Bruno Mars(アメリカ) Unorthodox Jukebox 320万枚
5位 Daft Punk(フランス) Random Access Memories 320万枚
6位 Katy Perry(アメリカ) PRISM 280万枚
7位 Michael Buble(カナダ) To Be Loved 240万枚
8位 Imagine Dragons(アメリカ) Night Visions 240万枚
9位 Lady Gaga(アメリカ) ARTPOP 230万枚
10位 Beyonce(アメリカ) Beyonce 230万枚
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:36:31.34 ID:/h1LrW1U0
アヴィチとダフトパンクは本当にいいよね
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:38:40.05 ID:rdVTzB1x0
10代で洋楽は多少抵抗があると思う
音だけで音楽を楽しめないと、全部英語詞はキツイ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:39:26.53 ID:22QFl2I30
CDが売れない時代なんじゃなくて、握手券付きCDしか売れないんだろ
みんなダウンロードで買ってる
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:04.81 ID:slUeUwJ90
昔は中学高校くらいになると自国の音楽馬鹿にして洋楽聞き出す頃なのに
今時の子は音楽にそれほど興味ないんだろう
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:24.75 ID:SjhuuwKB0
>>3
たまにはチョッパリPOPにも1位を味あわせてやるニカw
今回は2位で我慢しておくニダ <丶`Д´>
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:34.43 ID:/mSFFb/K0
今は、JーPOPも洋楽も全く面白くない時代。
こんな時代にティーンじゃなくて良かったわ〜!
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:41:08.92 ID:zUMFKZ8Z0
>>372
洋楽に関しては、昔は日本のヒットチャートに上るのは演歌と歌謡曲、アイドルソングくらいなのでそれでよかった

アニソンも、昔はアニメのタイトルや必殺技を曲中に入れるようなもの、今は時代遅れの90年代Jpopの生き残りのシーラカンスみたいな曲が狭義のアニソンと言える
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:42:16.17 ID:22QFl2I30
>>379
だからニコ動の歌い手みたいな素人に毛が生えたレベルでも
金になるんだな
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:45:49.31 ID:fAEX5ywo0
>>377
それがきっかけで英語の勉強をしていた奴がいたな。
中坊時代の俺にはそこまでの根性はなかったけど。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:51:58.13 ID:AuzhaMgn0
やっぱりAKBだよな〜
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:21.60 ID:MTyJc0Cu0
>>43
こじらせたおっさんが難しく聴いているだけですよ。
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:57:51.94 ID:BVYPyTjK0
perfumeはダンスミュージックだろ
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 10:59:12.24 ID:EuG64I0Z0
ロックは広義のJpopや洋楽のくくりなのかね
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:26.79 ID:/mSFFb/K0
70〜80年代に中高生だった俺は洋楽も良く聴いてた。
歌詞は分からなくても日本よりはレベルも上だし、いい曲が多かった。
それに少しは英語の勉強にもなった。単語も沢山覚えれたし
発音の勉強にもなった。
英語が嫌いな奴は、意味も分からんのに洋楽なんか聴いて
何が面白いの?って言ってたけど。
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:28.94 ID:G6E+6GsE0
>>352
200位圏外でもHeatseekers Albumsチャートに入っていれば1000枚くらいは売れてるんじゃないかな
ただ、そこに挙げられているやつはそれすらかすってないけど
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:02:55.42 ID:MaSDg29Q0
>>1
なぜK-POPが入ってないの?
洋楽に含まれてるの?
未だにテレビ出演するアイドルとかはK押してるけど
完全に終了したってことでいいの?
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:48.08 ID:yZ2Ly1IS0
jazzってしれっとかかってるとなんとなく得した気分になるけど
ガチで聴くのしんどいわw なんか2ちゃんに数式のようにコード
書きなぐれるようにならないと聴いちゃいけないんでしょw?
つうか「聴き専」とか言ってバカにされるしw
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:04:40.17 ID:pdR6KElcO
>>342
商業音楽業界なんて、存在しない価値を捏造して
誇張宣伝でゴミを売り付ける詐欺商売だからな
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:56.96 ID:w14u9XE/0
>>377
今の子たちはそれが歌い手やボカロに流れてるんだよ
プロより歌い手・ボカロのがカッコイイ!上手い!ってなってる
洋楽は年取ってから聴き直しても別に恥ずかしくないんだけどね
歌い手やボカロは果たして今後どうなっていくのかな
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:09:30.61 ID:yZ2Ly1IS0
2位が洋楽なんだから、6位7位のは、正確にはJ-R&B J-hiphopという意味なんだよな?
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:14:03.71 ID:l1MdTs2A0
好きなアーティストってアイドルばかりじゃねーかw
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:15:07.87 ID:EzU5ATrW0
メディアがこぞって「若い世代に大人気」とうたってたけーぷーぷは?
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:34.02 ID:zSyOH1zW0
きゃりぱが上がってないな
ただのゴリ押しだったのか
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:17:53.98 ID:WCRFXJkd0
やっぱARBだよな〜
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:58.86 ID:PMkYrlU90
モータウンが絶頂期で、メンフィスからはSTAXが出て来て、イギリスからは
BEATLESとかSTONESが出て来た時代って正直ずるいよな、面白すぎる。

商業音楽云々で断じるより、メジャーが寡占状態にした業界はどこも全然
つまらなくなるんだよ。自作PCとか面白い時代もあったのに今じゃ全く・・・
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:27.39 ID:yUoUtBj/0
>Taylor Swift好きティーン女子多数!可愛くて歌詞がいいとの声がありました。
最近の十代は英語の歌詞が理解できるのかw
俺らみたいに英語出来ない奴らは絶滅危惧種になりそうだなw
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:07.47 ID:snVXXWwm0
>>353
アメリカはハンバーガーレベルの曲しか売れねえからな、基本的に文化成熟度が低いんだよ
芸事は欧州のほうが正当に評価される
アメリカで売れるのは芸術じゃなくて、ショー・エンターテイメントなのよ
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:53.85 ID:l1MdTs2A0
ダンスミュージックってジャンルがわからん
テクノ、ハウス、トランス、ドラムンベースとか?
HIP HOPやR&Bはダンスミュージックに含まれないの?
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:57.34 ID:cKjolQ420
>>365
OPがジャズ、EDはブルース。
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:23:40.80 ID:d1Bdcebd0
一時期はJ-POPという括り自体死語になったのにな
K-POPが出てきて復活したw
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:24:03.82 ID:oVASUQZs0
>>349
やっぱりさぁジャパニーズロックなんていっても
日本語をのせることじたいムリがあるわけだしさあ
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:25:00.45 ID:ZzfZB5Ua0
アニメのBGMや曲を聴いておけば色んなジャンルの曲聴いたようなもんになれる
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:26:58.34 ID:WCRFXJkd0
演歌は最近聴けるようになってきた
石川さゆりが特に良い
カントリーだけだなあれだけは苦手だ
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:27:02.27 ID:7GvcRiyW0
韓国は見向きもされてないww
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:18.98 ID:1q4gVoI60
2013年度 世界の音楽市場
http://www.riaj.or.jp/issue/industry/pdf/RIAJ2014.pdf
※日本のレコード産業2014 24ページ
<2013年>世界の音楽の売上上位20ヶ国の売上
http://f.hatena.ne.jp/longlow/20140402021301
http://d.hatena.ne.jp/longlow/touch/20140402/p1
                           CD    配信   世界シェア
1位 アメリカ 44億7350万ドル(+0.8%)   30%   60%   29.76%
2位 日本 30億1200万ドル(-16.7%)    80%   16%   20.04%
3位 ドイツ 13億6510万ドル(+1.1%)    73%   21%   9.08%
4位 イギリス13億0350万ドル(2.2%)    44%   44%   8.67%
5位 フランス 9億5620万ドル(+1.3%)   64%   23%   6.36%
6位 オーストラリア4億3080万ドル(-8.4%) 37%   54%   2.87%
7位 カナダ  4億2410万ドル(-2.5%)    41%   50%   2.82%
8位 イタリア 2億3880万ドル(+8.3%)    56%   27%  1.59%
9位 ブラジル 2億2790万ドル(-1.7%)    54%   34%   1.52%
10位 韓国 2億1130万ドル(+9.7%)     46%   51%   1.41%
11位 オランダ 2億560万ドル(-0.1%)    49%   51%   1.37%
12位 スウェーデン 1億9420万ドル(+5.7%) 21%  70%   1.29%
13位 スペイン 1億5070万ドル(-12.4%)   48%  30%   1.00%
14位 メキシコ 1億3540万ドル(-4.4%)    50%  47%   0.90%
15位 ノルウェー 1億2000万ドル(+2.4%)  21%  67%   0.80%
16位 オーストリア 1億1970万ドル(-1.5%) 65%  22%  0.80%
17位 スイス 1億1560万ドル(-10.9%)     56%  37%  0.77%
18位 ベルギー 1億1410万ドル(-9.6%)   54%  27%  0.76%
19位 インド   1億1330万ドル(-15.9%)   31%  60%  0.75%
20位 デンマーク 9500万ドル(+4.7%)   30%  50%    0.63%
  合計      150億2950万ドル(-3.9)    51%  39%
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:45.84 ID:Fko7CdNX0
iTunes日本上陸直後、何かのミスかジャズのアルバムが50円で売られる事案が多発した
そんな50円祭りに参加してたせいかそれからジャズをよく聴くようになった
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:57.47 ID:yZ2Ly1IS0
>>399

今はネットがあるから、ほとんど洋画を字幕で楽しむのと同じ感覚で洋楽が
聴ける つべにいけば、テイラー、ケイティー、1D、アヴリルなんてのは
歌詞と訳詞を観ながら聴ける動画がたっぷりそろってるから

ケイティー・ペリーなんてそうやって歌詞をちゃんと確かめると英語の教材
みたいな歌詞だぞw
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:31:20.84 ID:33f7zR7S0
昔よりはかなり廃れたけどな
今でも大好きとか言えるレベルなんだな
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:31:48.68 ID:oVASUQZs0
>>392
受け手の作品へのアプローチっていう意味でいうと
プロとの差があいまいになってきてるよね
より自分が聞きたい感じの曲や歌詞を歌ってる人を探しやすくなったっていうか
どうしても音楽事務所に所属してレコード会社からCDを出してプロモーション打ってる人
…の作品から選ばなきゃならない、ってわけじゃなくなってきた

でも当然ながらプロと呼ばれる人や、長年支持されてきた人・曲っていうのは
上質なものを提供もしてはいるんだよね

まぁ…Jポップを消耗品的流行音楽といっていいなら
歌い手・ボカロも同じように、昔を思い出しちょっと赤面しながら懐かしむ曲、
になっていくのかもね
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:31:56.52 ID:9aMANEZy0
J-popの中にもR&Bとか入ってんじゃねえのww
何だこの糞ランキングは
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:21.01 ID:zSyOH1zW0
>>402
カウボーイビバップかとオモタ
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:37:52.50 ID:hupBNv4a0
>>402
あれでエイモスミルバーン知って
今横座りのまま鍵盤見ないでBadBadWhiskey弾く練習してる
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:38:36.23 ID:PMkYrlU90
>>408
お布施CD商売が廃れれば売上げはドイツイギリスとどっこい程度まで落ちそうだな。
配信は安くすればいくらでも伸びる可能性があるが、安くできないのがミュージシャン
側の理屈でなく著作権利権を持つ連中の自己都合というのが終わってる所だww
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:39:05.33 ID:zUMFKZ8Z0
>>410
>英語の教材みたいな歌詞

「これはペンです」みたいなの?
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:43:05.88 ID:G6E+6GsE0
>>400
ヨーロッパでも圏外なんだが
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:43:53.28 ID:snVXXWwm0
>>404
アホウか
そんな事言い出したら、音楽に歌詞を乗せるの自体無理があるとか
弦楽器と管楽器を複合させるの自体無理があるとか

何とでも言えちゃうわけだ、そもそも論で
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:53.18 ID:otxMwv8p0
洋楽ってデカすぎアフォか
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:59.73 ID:oVASUQZs0
>>419
心配性だねぇ、おとうさん♪
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:46:01.13 ID:1q4gVoI60
>>400
日本のコンテンツ輸出は世界で大赤字

経済産業省の最新データでは日本のコンテンツ産業は大赤字との報告
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/shoujo/creative_industries/pdf/001_s01_00.pdf
   輸出     輸入     収支
ゲーム 2930億円   21億円    2909億円
映画  46億円    408億円   -362億円
音楽  22億円    240億円   -218億円
ファッション 376億円 1兆8516億円 -1兆8140億円
化粧品 1292億円   1674億円   -382億円
雑誌  43億円    72億円    -29億円
書籍  73億円    217億円   -144億円
著作権 1317億円   7007億円  -5690億円
観光  8752億円   2兆1716億円 -1兆2963億円
合計  1兆4851億円 4兆9871億円  -3兆5019億円

これアメリカやイギリスだと逆で黒字なんだよ
つまり日本のコンテンツは世界で人気がないということ
音楽に関してはもうお話にならない
J-POP及び邦楽アーティストで世界で大成功している歌手はゼロということ
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:47:48.20 ID:xHs8qXKF0
>>404
ないよ
断言する
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:47:53.61 ID:snVXXWwm0
>>421
ハンサムだね、彼女
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:49:06.12 ID:PMkYrlU90
>>415
君とは旨い酒を飲めそうだww

プロフェッサー・ロングヘアとか、ジェームズ・ブッカーとか、ジョー・リギンスとか
ルイ・ジョーダンとか、ワイノニー・ハリスとかも是非聞いてみてね。
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:49:13.69 ID:kSCX+QSo0
歌詞のついてる音楽が好きじゃない奴こそクラシックとか聞くんだろう
音大の友達がそれだわ
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:52:02.50 ID:ykE9iF5M0
今の10代って本当に羨ましい
ネットで何でも探せるから邦楽洋楽の拘りがない
90年代はビルボードに洗脳されてたし
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:42.58 ID:vpBgYvAM0
いろいろ聴いたけど結局自分がティーンだった頃のJ-POPが懐かしくて良い
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:01:14.97 ID:XZDqzZgd0
ティーンて
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:03:56.48 ID:yA1S0Yym0
一昨年あたりだったか、fun.、CARLY RAE JEPSEN、LMFAO、FLO RIDAあたりが
はやってた頃は洋楽も楽しかったけど、最近はイマイチかな。
あの年は当たり年だったのか?
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:06:04.98 ID:V3pNR9NP0
俺のCDラックの洋楽

MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ

正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないね(笑)
 
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:09:18.85 ID:JWuuWYYH0
>>82
アラフォーのBBAだけど、ニューミュージックというジャンルが
よくわからんままにどっかに吸収されていったでござる。
ニューミュージックってなんぞ?
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:11:43.59 ID:tXQnbdrp0
こういう洋楽好きな人いないの?
http://www.youtube.com/watch?v=-HRkl8EDyrE
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:12:42.36 ID:vpBgYvAM0
>>427
それはそれで曲聴いて昔話できなくなって寂しいキガス
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:13:07.80 ID:u8QPJoxi0
J-POPや洋楽が音楽のジャンルだと思ってるのか
さすがティーンはアホだな
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:15:31.89 ID:hupBNv4a0
>>425
ありがとう、聞いてみる

>>431
能楽や雅楽や詩吟は嫌いかい?
それともJ-POPを指して邦楽と言ったのかなぁ・・・
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:15:48.58 ID:Sicilg1m0
バンドもJ-POP枠なんかな
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:17:08.06 ID:Zqq7c5BG0
若い人でもジャズ好きな人が多いのがうれしいわ
ジャズったってフュージョン系はあんまり人気ないのな
4ビートとかボサノバとかオシャレなカフェで流れてるようなリラックスできる雰囲気もの
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:18:16.77 ID:0XKo+igl0
>>6
>>1でいうところのJAZZ→スムースジャズ
洋楽→ワンダイレクション
なんだよ察しろ
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:04.60 ID:qO8BgAel0
14歳頃に聴いてた音楽が生涯で一番心に残るものになるらしいよ
海外ドラマでそんな台詞があった
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:04.72 ID:cjKtiSdh0
ティーンってなにかと思ったらヤングのことか
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:04.97 ID:PMkYrlU90
>>432
J-POPの祖としてあがめ奉られてるんじゃないかな。ユーミンや桑田や小田和正
なんかがJ-POPの祖であって、拓郎や陽水はフォークの偉人みたいな、ラインが
少しずれてる扱いだよね。
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:05.33 ID:ykE9iF5M0
>>430
そこら辺はそれこそ10代しか聴いてないだろ・・・
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:24:48.10 ID:arcorXpC0
>>432
昔のレコード屋でニューミュージックのコーナーに置かれてた顔ぶれは、
フォークというジャンルの顔ぶれとかぶってたな。
フォークと言うとアコギで弾き語りみたいなイメージあるけど、バンド形態
で電気も使ってたから違う名前にしてみたんじゃね?

今どのジャンルなのかは、陽水や拓郎、ユーミン、アリス、etcがどこなのか
ってこととイコールな気がする。
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:27:01.98 ID:FwLQ8tpJ0
最近の若い子はメロディーものを嫌うだろ
フュージョンにしてもメタルにしてもロックにしてもキャッチーに
組み立てられたメロディーの曲とかダサく感じるんだろ
AOR、ニューロなんかはまるで受け付けないだろうな
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:28:46.42 ID:YDLdiNLr0
いったい何がやりたいかわからないアンケートだな
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:59.29 ID:92xjXAVB0
け・・・けぽっぷ(笑)は?
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:30:23.16 ID:Qt0O4f0XO
>>442 Jpopの祖というならはっぴいえんどあたりだろ
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:31:52.64 ID:y7w+10Ys0
洋楽聞いてるとイケてるような気がするっていう洋楽信仰はもうそろそろ死に絶えてきたのかな
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:34:32.74 ID:4Qm4FcnO0
>>422

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84

ファッション化粧品観光をコンテンツに含めるのは無理あんじゃね。
お役所は何でもかんでも含めて、予算もぎ取る理由にしたがるだろうけど、
幾らなんでも定義から外れ過ぎ。
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:37:48.75 ID:QIquBBL0O
ハマショーしかない!
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:39:18.87 ID:ZkGdzO3x0
このランキングはねつ造ニダ!K-PooPがランクインしてないニダ!
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:40:06.86 ID:nBfehtkHO
けーぽっぷ(笑)は?w
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:41:54.11 ID:z51mG2CSO
ランキングのチョイスが変だぞ
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:43:19.71 ID:/mSFFb/K0
最近の曲は、インパクトが無い気がする。
90年代頃までは初めて聴いた時にピン!と来る様な曲が、あったけどなあ。
イントロからインパクトがあった。
デジタルサウンドの曲は特にインパクトを感じない。
まるで空気みたい・・・・
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:47:26.15 ID:mIKx8Mpj0
記事を鵜呑みにして、
「今の若い子はジャズも聞くんでしょ?!?」と気まずい雰囲気を何とかしようとして、
なに言ってんだ、この親父・・・・・という目で見られるおっさん続出の予感
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:47:31.52 ID:Qt0O4f0XO
>>455 気持ちは痛いほどわかるけど、それはあなたが年をとったからだよ
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:49:48.06 ID:/mSFFb/K0
それは確かにそう思うわ〜・・・・・・
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:50:30.17 ID:jHKAelC40
J-POPを音楽のジャンルとしてしまうこんなウンコみたいなランキングでスレ立てんな
しかもたった200人程しか聞いてないし
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:51:25.22 ID:+oRcpdg10
ヘヴィメタルを聴こう(強制)
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 12:55:32.89 ID:0cKGKPTa0
>好きなアーティストを聞いてみるとHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、関ジャニ∞、嵐
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:03:30.33 ID:OWidZ1SU0
サルサ タンゴ ボサノバ テクノ ジャズ クラシック ファンク
レゲエ R&B 昭和歌謡
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:22:31.54 ID:KL0plK8w0
http://www.youtube.com/watch?v=EXN7S6xNfe0&hd=1

00:01〜 ℃-ute「都会の一人暮らし」(MV)
07:49〜 モーニング娘。(9期10期11期)「I WISH(updated)」(岸和田市立浪切ホール)
14:54〜 田村芽実「チョトマテクダサイ!」
21:50〜 Juice=Juice「ロマンスの途中」(ナルチカ2013秋)
28:23〜 Berryz工房「笑っちゃおうよ BOYFRIEND」(ナルチカ2013秋)
30:52〜 Berryz工房「アジアン セレブレイション」(ナルチカ2013秋)
36:03〜 「ナルチカ2013秋 ℃-ute × スマイレージ」初日舞台裏映像
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:29:43.72 ID:aJbMrAw/0
ここまでダレも触れてないけど これマイナビソースだから
多分アンケ応えてるの女オンリー だからジャニーズ無双
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:34:27.65 ID:aJbMrAw/0
ジャンル分け つったらこの記事笑えないくらい、2ちゃんも酷いよな 音楽系板
妙に細分化され過ぎて、各板ほぼ過疎ってるっていう
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:35:28.94 ID:YLjQP9cZ0
糞チョンが捏造で対抗
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:36:48.85 ID:osi5BJZz0
    / ̄ ̄ ̄\
  / _ノ   ヽ、 \
  |o゚((●))((●))゚o |       ____
  |  (__人__)   |     /⌒  ⌒\
  .|   |r┬-|   |    o゚((●)) ((●))゚o
  .|   | | |   }   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ちょ〜ん(笑)
, -‐ (_)  `ー'´   } , -‐ (_)    |r┬-|     |
l_j_j_j と)     ノ l_j_j_j と)    `ー'´     /
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:43:21.35 ID:nUGai7pN0
今の中高生ってCDTV見てるのかな
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:46:59.91 ID:B7pAOw1s0
ティーンは自分で探さない。
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:50:41.09 ID:nnjrVJt60
和太鼓一択
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:51:10.95 ID:pzrt8gI10
>>455
最近の曲となるとこの曲とかどうよ
http://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 13:56:23.16 ID:/ECtLUwf0
このアンケートではっきりわかったこと
ロックは40代以上のおっさん&オバサンの聞く音楽
演歌聞く爺さん世代より10歳ちょっとぐらい若いだけ
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:00:43.56 ID:zUMFKZ8Z0
>>472
Jpopと洋楽の中にロックが含まれてることにも気付かないとはwww
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:02:10.14 ID:AccK2NWDO
ロックとポップの違いがわからんのだが
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:04:22.18 ID:VU8I5NLRO
ヒップホップへの支持の無さを笑うんだなこれは
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:05:36.60 ID:zUMFKZ8Z0
>>475
Jpopと洋楽の中に(ry
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:06:21.58 ID:2nkLBmWH0
回答数少なすぎんよ
まあ一万人のガキに聞いても結果は大して変わらんな
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:10:14.47 ID:/ECtLUwf0
>>473
この数年間、売上で大きな数字を出しているJPOPや洋楽に
ロックなんていうクソ古臭い音楽は
10分の1も入ってないよ
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:15:47.85 ID:I5ECyTwrO
ロックも細分化されて大きな市場なってるからどこからどこまでロックって垣根が曖昧になったよね

ドラムとベースギター入ってりゃロックってこじつけられる
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:16:45.69 ID:TSpnJpMT0
小学のとき嵐だの関ジャニだのと騒いでたうちの娘が
昨年中学になったとたんoasisに無茶苦茶ハマリ出した。

なんで今oasisなんだろ?
俺との会話もそのころから全くしてくれなくなったな...
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:17:50.90 ID:fCPfkfrB0
2位洋楽って?
エミネム好きとウイリー・ネルソン好きじゃ全然違うだろ
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:19:06.97 ID:9flo9rTH0
R&BとHIPHOPよりクラシックが上なのはいい傾向だとおもうわ
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:19:28.27 ID:/ECtLUwf0
ロックは80年代〜90年代に細分化して、コンテンツ売上では
小さな市場になったんだよ
ジジババ専用のローリング・ストーンズやポール・マッカトニーが
でかいツアーでジジババの金巻き上げて
ライブでだけ大きな市場になっている

ローリング・ストーンズやポール・マッカトニーが死んだら
ロックは腐臭とともに墓の中
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:22:10.85 ID:T/0VeJCg0
ヒップホップと呼ばれる無敵のジョークだいすき
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:23:54.12 ID:2nkLBmWH0
>>480
去年auのCMで結構流れてたからそれで知ったんじゃね
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:27:56.16 ID:Qt0O4f0XO
>>474 ロック→内田裕也
ポップ→細野晴臣
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:29:13.86 ID:XOH5We600
>>480
いーじゃん、成長してきてんだよ。
おぱーいも大きくなってきてるだろ。
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:36:22.56 ID:/mSFFb/K0
俺40代のおっさんやけど
やっぱり人が演奏してる曲の方が温かみがあって好きやわ。
打ち込み音楽は音が冷たいし表情が無い。
聴いてて疲れる・・・・
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:37:50.52 ID:Qt0O4f0XO
>>480 彼氏の影響だろ
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:37:53.79 ID:vcpUERez0
>>488

40代のおっさんの書き込み時間
2014/04/08(火) 14:36:22.56




491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:41:43.98 ID:9pu4CK0u0
>>490
ワシも40台だが、自宅で仕事してる合間に息抜きしてる。まあ許してくれ。
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:43:41.32 ID:uzNgMB1C0
>>488
>>491

40 全角数字
おっさんの流行ですか? (笑)
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:39.66 ID:DoRE4f5i0
欧州だと若者はナイトクラブで遊ぶからダンスミュージックがダントツで人気あるね。
日本の若者はカラオケで盛り上がれるJPOP。日本のほうが健全なイメージだわ。
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:47:18.75 ID:BAdf+f3P0
純邦楽は?
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:48:54.62 ID:fQuGMQQ20
ゆとり直撃世代はK-POOP
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:50:15.71 ID:I5ECyTwrO
>>483
でも日本じゃ楽器持って歌えば何でもロック扱い

金かけりゃオーケストラもガンガン入ってるしその時点でロックなのか疑問だけれどもw世間ではロックだしな
金爆だってロックだと思ってる奴がいる

本当の意味で縮小したとしても世間が何でもロックにしちゃってる現状
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:51:14.31 ID:PpczIGGJ0
>>492
俺も40台なんでこれからは全角にする
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:55:02.33 ID:/mSFFb/K0
全角数字で悪かったなあ〜!
細かいこと言うな!ちっちゃい奴やなあ〜!
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:55:19.36 ID:m0GtkqlB0
69 名前:山師さん :2014/04/08(火) 14:29:13.36 ID:5D+0NiOm
【01061】 エセックスバイオテク (億勝生物科技)

の買気配値の一番上を点滅させているカテキンとその一派、又はエディー嬬恋写真館


70 名前:山師さん :2014/04/08(火) 14:32:29.69 ID:5D+0NiOm
4000〜8000株の買いを入れたり消したり基地外だろ

誰か通報しろ


71 名前:山師さん :2014/04/08(火) 14:39:57.04 ID:5D+0NiOm
チキン野郎が!
書いた途端に明滅間隔広げたよ


72 名前:山師さん :2014/04/08(火) 14:43:24.26 ID:5D+0NiOm
まだやってるよ、香港証券取引所に通報したぞ
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 14:59:17.56 ID:YR/zAMgZ0
わざわざJPOPって分けるのに違和感あるわ
日本だけだろこんなの
KPOP言いたいがために分けたんだろこれ
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:05:57.79 ID:kqTjDUId0
何のネタ??
K-POPなんて影も形も無く、韓国の歌は韓国の歌謡曲と呼ばれてた時代から
日本のPOPはJ-POPというジャンルわけしてたんだけど
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:06:55.89 ID:pzrt8gI10
日本の音楽をJPOPで一括りにする風潮なんとかしろ
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:07:04.65 ID:4UwjVMk60
第3位にJAZZって…
10代のガキんちょがマイルスやコルトレーン聴くとは思えぬが…
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:07:23.91 ID:PpczIGGJ0
>>501
ちなみにJ-POPという名の生みの親はFM局「J-WAVE」だと言われる
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:07:44.53 ID:+0uTkLgb0
 
<;丶`皿´><ヨン様だけは本当にブームだったよな

<;丶`皿´><韓流は嫌いだけど、KARAだけは許す

<;丶`皿´><キムチは嫌いだけど、マッコリは売れてるよね

<;丶`皿´><韓流は女子校生に人気があるみたいだね

<;丶`皿´><パクチソンは人格者だから叩かれてると悲しい…





(´・ω・`)…
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:08:20.70 ID:HfdwujTf0
こういうアンケートになると、
いつもk-poopって見る影も無いよなw
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:09:29.72 ID:pzrt8gI10
韓国韓国韓国っておまえら気持ち悪いな
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:10:06.90 ID:M8goPm4P0
>>431
これコピペなんだよね
向こうでイマイチで日本で売れたという諷刺がこめられている
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:10:20.31 ID:nSWbaGkU0
洋楽ってジャンルなの?
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:11:24.22 ID:HfdwujTf0
現実に芸スポにはチョンが巣くってるんだから
からかわなけりゃ損だろw
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:12:55.74 ID:PpczIGGJ0
>>508
スキャットマン・ジョンとハロウィン、インギー、ハンソンは
持ってたから悔しいなw
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:13:29.01 ID:zIVkDyOz0
日本の音楽がより洋楽っぽくなったからだろ
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:14:16.46 ID:vQH0mrbd0
k-popは在日しか聴かない。
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:17:27.98 ID:cHw/yu9RO
■福沢諭吉「脱亜論」 1885年3月16日 時事新報

日本の不幸は中国と朝鮮だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。

地球規模で情報が行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。

国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。

この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである


「脱亜論」1885年 福沢諭吉
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:17:32.26 ID:u5sGb8Za0
Jimi Hendrix - Midnight Lightning (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=Qx01CBNsIPY
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:18:41.30 ID:+DWFSI2R0
>>509
「西洋音楽」という枠だから一つのジャンルでもいいんじゃね?
ジャズやクラシックと併用すると厳密には矛盾するけど。
でも別にグチャグチャ小姑みたいにしつこく突っ込むことじゃないし。
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:19:11.81 ID:QqBnqdeY0
しかしここの連中はEDMとか全く知らなさそうだよな

AVICII← 読み方すらわからねぇじゃね?w
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:27:36.85 ID:Bbbpy5QM0
ある曲名をちょっと教えてほしいんだけどどこで聞けばいいかわからないんでここで質問していいすかね?

この前たまたま入った場末のスーパーで流れてたんだけど、歌詞の内容で覚えてるところが
「携帯電話の『す』を押すと『すみません』と一発予測変換、すみませんのメールひとつでお詫びしてなんとも薄っぺらい社会がどうたら~」
みたいな歌詞で男と女で掛け合いラップやってるような感じの歌で、
本人たち真剣に歌ってるんですが、「すみません」の件にすげーイラッとしてすごく気になってます
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:29:57.24 ID:Zqq7c5BG0
>>503
コルトレーンは結構人気あるみたいだよ
まあ、伊坂光太郎の小説の影響だろうがw
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:32:10.95 ID:laNKm8U00
2位 洋楽て
1位邦楽 2位洋楽
で終わっちゃうじゃんこれじゃぁ
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:32:15.73 ID:Qt0O4f0XO
「洋楽」もひとくくりにされがちだけど、同じポップス、ロックでもお国柄があるよ
アメリカ、イギリスはもちろんドイツ、フランス、スウェーデンなんかは流行が特徴的
もちろん日本にも日本的な流行はあって、それがJPOPらしさでしょ
具体的には細野晴臣、後藤次利、筒美京平が作った流れがつまりはJPOP。
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:33:51.33 ID:icwx1st00
>>455
ビギン以外は一発屋とキワモノだらけだったイカ天
お隠れとタイアップと一発屋商売で有名なビーイング
プロデューサー主導
小室ファミリー
音楽業界は90年代からすでにおかしい

>>392>>412
プロと歌い手を分ける意味がわからない
今の歌い手がアマということならわからないわけでもないけど
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:38:08.15 ID:icwx1st00
>>521
その三人は主に歌謡曲時代に活躍した人
しかもみんな古株
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:43:54.19 ID:kJq0T4/r0
中学生の頃は歪んだギターの音が聴こえない音楽は全部うんこだと思ってた
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 15:57:29.95 ID:Qt0O4f0XO
>>523 後藤はまだAKBにも曲書いてるみたいだけど
まあ異論は認めるけどこの3人が音楽界のビッグ3かなと思ってるわ
小林、小室、織田が90年代に引き継いで今消えかけてるみたいな感じ
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:01:21.41 ID:hhoAcP0w0
昔の洋楽好きになる中学生とか
どういうとこから音源を得ていたんだろう
周囲に洋楽好きがいないと簡単に接触できんかったろうに
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:02:17.54 ID:icwx1st00
>>525
お仕事だかれね
でも歌謡曲と歌謡曲のカウンターカルチャーとしてスタートしたJ-POPに連続性なんてないよ
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:04:17.14 ID:/mSFFb/K0
90年代は小室系は好きじゃなかったけど
最近と比べてもメロディーが良い印象に残る曲は
沢山あったと思うけどなあ〜。
2000年代以降は、そういう曲が減って来てると俺の中では思う。
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:04:55.72 ID:icwx1st00
間違いが多かったのでレスしなおし

>>525
お仕事だからね
でも歌謡曲のカウンターカルチャーとしてスタートしたJ-POPに歌謡曲との連続性はないよ
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:07:35.40 ID:Qt0O4f0XO
>>527 俺は歌謡曲らしさ=JPOPらしさくらいに思ってるからなあ。
歌謡曲とJPOPの違いって何?
俺が考えるJPOPらしさってのは、小綺麗にまとまっててレベルは高いんだけど、泥臭くもなくお洒落でもない、毒にも薬にもならない音楽
それを突き詰めるとその3人のセンスに行き着くんじゃないかと
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:08:18.44 ID:kqTjDUId0
>>526
赤坂泰彦のミリオンナイツ
かっこつけて聴いてたけど、全然わからなかったわ
高校入って軽音部経由でツェッペリンとか好きになったなあ

80年代以前も多分なんかあったんだろう
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:09:58.63 ID:icwx1st00
>>530
そらあんたが勝手に思えばいいけど
現に歌謡曲を追い出すようなかたちでJ-POPに移行したんだから全然違うでしょ
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:10:58.87 ID:up4u0lr0O
で、HM/HRは何位かね?
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:11:58.13 ID:2wAp7sjF0
あれ?中学生はみんなボカロ聴いてるんじゃないの?
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:13:19.76 ID:Qt0O4f0XO
>>532 聞きたいんだけど、歌謡曲がJPOPに追い出されたのっていつから?
呼び方が変わっただけちゃうの?
嵐とかAKBは歌謡曲じゃないの?
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:15:55.01 ID:YRsSqnviO
ちょっと意味不明なこと書かないで
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:17:48.88 ID:4CpxOWESO
>>343

それは団塊までだろうね
うちらネット世代は歌謡曲に帰っていくんじゃなかろうか
今やロックすらブルースやジャズみたいに斜陽だから
そっち行くケースもありうる
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:18:25.01 ID:2LuQ4/lT0
>>531
番組名は忘れたけど23時半ぐらいから30分やってた赤坂泰彦のラジオはおれも聴いてた
いつもスタンドバイミーがかかってたな
あれで中学生ながらオフスプリングとか洋楽好きになった
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:18:40.68 ID:icwx1st00
>>535
>歌謡曲がJPOPに追い出されたのっていつから?

90年代前半

歌謡曲とJ-POPではぜんぜん違うよ
だから平成のはじめ頃に日本の音楽業界にいろいろな秩序崩壊があった
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:19:05.15 ID:h7Ztu/cmi
>>348
日本語でおk
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:19:25.06 ID:/mSFFb/K0
洋楽は昔はFMが主な情報源だった。
ベスト10番組もあったし特集も良くやってた。
それを録音して聴いたり、どうしても欲しい物だけはレコード屋で買ってた。
でも動画を見る機会は滅多に無かった。
80年代になって、MTVが始まってから見れるようになったわ〜。
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:20:16.01 ID:ye0Fvnah0
AKBとチョンポップが入ってないのは逆に不自然じゃね?
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:27:55.06 ID:Qt0O4f0XO
>>539 それは歌手がアーティストに変わった頃だろ?
TMネットワークは歌謡曲?JPOP??
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:30:00.01 ID:icwx1st00
>>543
歌手とアーティストの区分という考え方がわからない
専業(プロ)歌手とシンガーソングライターの区分ならわかるけど
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:32:10.33 ID:BMFfB4XCQ
うちのクラスではスラッジコアが流行ってるわ。
あとはカオティックコアとか。
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:33:14.74 ID:YRsSqnviO
>>544
本質的なことではなくて
プロモーションとして
イメージ戦略として
パッケージ(包装紙)としてということだよ
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:36:14.63 ID:YRsSqnviO
歌謡曲という包装紙が古くなってマーケティングにあわなくなったので
新しい(Jポップ)という包装紙に替えた
中身が変わったわけではない
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:36:18.15 ID:Qt0O4f0XO
>>544
昭和→平成
ベストテン→HEY!HEY!HEY!
歌謡曲→JPOP
歌手→アーティスト
時代とともに呼び方が変わっただけでしょ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:37:18.48 ID:UgBZ47ps0
洋楽という意味不明なジャンル
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:38:08.32 ID:/mSFFb/K0
80年代までは曲の演奏にトランペット等の吹奏楽器が
よく使われていたよなあ〜。
90年代からはそれが無くなって曲の感じが、ガラっと変わった。
でも最近の曲は90年代と比べても、また全然違う。
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:40:14.23 ID:icwx1st00
>>546>>548
まず歌謡曲というのは基本プロ歌手の世界
で、そのプロ歌手の職業的な秩序というのが80年代終わり頃から崩壊しはじめるわけね
そして最終的にお仕事が殆どなくなっちゃった
それと入れ替わるようにJ-POPという言葉が一般化するわけ
言ってることわかるかな?
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:40:20.38 ID:hpmQCQBK0
なにこの回答
じゃ 好きな映画のジャンルは? と聞かれたら
邦画ですとか洋画ですって答えるのかな
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:41:16.20 ID:YRsSqnviO
ただ一時期アイドル歌手がまったく売れなくなって消えていったんだよ
その時期にJPOPという言葉がでてきた。
88年頃だ。
もう「アイドル歌手」というジャンルは消滅するんだなと
誰もが思っていたが
「モーニング娘。」でまたアイドル歌手というのを復権させてしまった
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:42:44.36 ID:h9psReMZ0
クラヲタがjazzヲタに敗北(笑)
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:43:06.40 ID:AhxADvcP0
二位洋楽の響きの低能感
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:44:21.25 ID:yOlkgjDa0
日本の大衆的な音楽は全部JPOPだと思ってたわ
その中にポップス風・ロック風・R&B風があって
歌謡曲系だけなんか
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:44:48.20 ID:l8eXQQju0
第6位は『R&B』、
第7位は『ヒップホップ』

2000年頃からこれが流行って低迷した感がある
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:46:19.75 ID:Qt0O4f0XO
>>551 全然わかんない
ユーミンはどっち?
サザンは?ピンクレディーは?
陽水は?アルフィーは?代表的な歌謡曲は○○、代表的なJPOPは○○っつってくるよ
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:46:40.09 ID:YRsSqnviO
>>553の証明として
松田聖子のオリコン1位連続記録が途絶えたのが89年
中森明菜の連続1位記録が途絶えたのが88年
このころから歌謡曲という名称が使われなくなり
他のアイドル歌手のセールスも落ち込む
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:48:42.18 ID:xVH+os+aO
軍歌聴いてる
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:48:45.65 ID:g6eUmJBD0
>>43
>10代に分かるわきゃない
こじらせすぎだろw
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:49:09.63 ID:nxNS3ptH0
>>521
あの辺のローカルポップス聞いてると本当お国柄の出方がモロに判るね。
ドイツはやはりクラシック由来だが一方でアルプスの土着的な雰囲気も混ざり合ってる。
一部はそこにアメリカのカントリー的な要素も混ざり合ってる面も出てる。
あと面白いことに時々日本のビーイングに似た雰囲気のメロディーもあったりするw
ちなみにこれはオーストリアやスイス、南チロルと言った他のドイツ語圏にも繋がる。
これがアルプスを越えてスロベニアに行くと若干の東欧臭が出てくる。
ポーランドはまた別の独特な雰囲気。だがやはりポーランドって感覚は受ける。

ルーマニアなんかはまさにラテン系だけどソビエトに翻弄された歴史丸出しの
ラテンサウンドとロシアのサウンドが融合した独特の雰囲気を醸し出してたりする。
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:49:25.38 ID:Qf/qu6M70
好きなアーティストを聞いてみるとHey! Say! JUMP、Kis-My-Ft2、関ジャニ∞、嵐とジャニーズ人気強し!
他には西野カナ、ももクロ、miwa、perfume、AAAなどが人気がありました。
JOL原宿でライブ実績のあるsilent sirenやBEE SHUFFLEをあげている子もいました。


10代が選ぶ好きなアーティスト、1位は“元気”が支持されAKB48に。
http://www.narinari.com/Nd/20140325187.html


<#`Д´> 矛盾してるニダ!
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:49:55.77 ID:YRsSqnviO
>>559のあとに
本格的にCD時代となり
ビーイング系がアホみたいに売れまくる。
こうなると
ビーイング系は自作じゃないのも多いのだが
歌謡曲という呼び方はまったくされなくなる
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:52:59.88 ID:KhosUexb0
ジャズなんて1000人に1人くらいかと思ってた
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:54:11.87 ID:l8eXQQju0
ビーイングってなんで売れたんだろう
テレビ露出ほとんどしなかったのに
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:54:34.62 ID:icwx1st00
>>558
一応ユーミン・アルフィー・サザンはニューミュージック
ピンクレディーは昭和アイドル歌謡(歌謡曲)だね
ニューミュージックが歌謡曲への楽曲提供をさかんにしてた関係もあって
この2つをジャンルとして簡単にわけることは難しいかもしれない
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 16:56:44.50 ID:Qt0O4f0XO
ようするに自作かどうかの違いだけで音楽てきには一緒だろ
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:01:25.68 ID:Qt0O4f0XO
>>566 曲がキャッチーで歌詞も無難→カラオケで歌いやすい
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:04:14.29 ID:jdYs//M00
>>519
いくらなんでも女子高生にコルトレーンは渋過ぎ
タバコで歯がヤニ色になってから
571名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/08(火) 17:08:53.86 ID:JiCT4rjK0
いきものがかりがロンドンオリンピック観戦も兼ねて
「風が吹いている」UKバージョンのレコーディングのため
英国に行ったドキュメントを観たが、
リーダーの水野はスタジオのオーナーである元ジェネシスの
ピーター・ガブリエルを知らなかった
今は洋楽聴かなくても、ポップスが作れる時代なんだね
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:11:25.19 ID:icwx1st00
>>568
何度も言うけど連続性がぜんぜんないんだな
わかりやすく説明すると南野陽子と森口博美と西村知美が最近一緒に活動したの知ってる?
あれは同時代に同じ釜の飯を食べたという意識があるからやったんだけど
そういうものが平成デビューのアイドル(歌手)と彼女達との間にはほとんどなかった
つまり現役時代の仕事場や辿った道が殆ど重ならないために意識の上下断絶があるんだよね
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:11:48.76 ID:jdYs//M00
>>571
フィル・コリンズ 知ってりゃ充分でしょ
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:13:46.42 ID:kqTjDUId0
ジャズは吹奏楽アレンジが結構あるから、そこから入ってく10代も少なくないんじゃないかな
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:16:09.11 ID:Qt0O4f0XO
>>572 エンジニアやプロデューサーには連続性あるでしょ
おニャンコとAKBに先輩後輩意識はあっても連続性はない
でも一緒だろ
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:17:06.53 ID:9hBGVwWY0
今の子は内向きだなあ
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:19:45.91 ID:icwx1st00
>>575
おニャン子とAKBに先輩後輩意識があると本気で思ってるのはたぶんお前だけw
国生あたりがたまに言ってるけどあんなのお仕事に決まってるじゃんw
578名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/08(火) 17:26:07.06 ID:JiCT4rjK0
>>573
トーシロならな
プロはそんな薄っぺらなバックグラウンドじゃダメだ
山下達郎のラジオを聴いてみな
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:31:12.81 ID:qucpaWF70
設問の選択肢にKPOPを入れない卑怯なアンケートだな
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:33:05.08 ID:EdblCnCc0
>>579
洋楽(K-POP)
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:35:21.82 ID:N0YQKF7T0
ブラック系の音楽は洋楽、邦楽ともに急速に衰退してしまったな
ああいうのって経済との因果関係が強そう
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:40:34.10 ID:UIgHzrhH0
J-POPが好き ×
自分がカラオケで歌える程度の曲が好き ◎
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:41:53.92 ID:Qt0O4f0XO
>>577 歌い手と時代が違うだけで音楽性も方法論も同じなんだから、おニャンコは歌謡曲でAKBはJPOPだ!じゃおかしいだろ
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:43:15.63 ID:kSCX+QSo0
>>576
その言葉が一番的を射てる
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:44:16.02 ID:icwx1st00
>>583
モーニング娘がロックボーカリストオーディションでメンバーを集めてるんだから
この辺からしてすでに昭和歌謡との連続性ゼロでしょ
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:51:27.71 ID:YRsSqnviO
洋楽きいてるやつはバカ
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:58:46.29 ID:xJY5XnF30
テクノとかトランスは流行ってないの?
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 17:59:43.02 ID:Z3N0sdT00
>>587
ダンスミュージックに含まれているのかな、このジャンル分けだと。
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:03:07.14 ID:xJY5XnF30
>>588
そういう扱いか。。。ちょっと乱暴な気もするけど
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:03:46.18 ID:H/sqKB92I
若い子にはクラッシュとかレベルミュージック聴いてほしいなw
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:04:53.58 ID:Z3N0sdT00
R&B、ヒップホップは洋楽の中にも、ダンスミュージックの中に含まれている下位カテゴリーなんだから

それだけ取り出すと低い順位になるの当たり前。頭悪いアンケート。
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:11:50.37 ID:AccK2NWDO
一昔前は図書館でCD借りまくってたな
広く浅く音楽が好きになったよ
最近のJポップは嘘っぽくて嫌いだけど
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:29:58.94 ID:Twunf5BO0
>>582
音痴で楽器も半端だった俺には福音だったわソレw
下手なもん聴いても楽しくなかったし
でも年食ったせいか、最近は「素人でも歌える程度」も聴きたくなる
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:35:04.94 ID:1vATRhz00
>>217
ババアなのでベビメタを見てるとなめ猫と森高千里を連想してしまう
可憐ガールズは好きだった
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 18:58:47.95 ID:XHcvx7gq0
最近、ゴアトランスってのを聞いて、電子音楽方面に俄然興味がわいてきた。
ハルシノゲンっていいな。
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:04:23.93 ID:yZ2Ly1IS0
歌手やバンドを「アーティスト」っていうのは普通に正しい英語で、洋楽聴
くようになってビルボードのチャート表に目を通すようになると、一番上に
「title/artist」って書いてあるのが目に入るようになり、「あー英語じゃ
歌手とかバンド全部ひっくるめてartistっていうんだ」ってだけの話なんだが

確かに80年代は日本語にはなっていなかったと思う(ただし、チャート表な
らオリコンもすでに使っていたはずだ)

なんか90年代に小室哲也が普及させたっていうか、あの人やたら「アーティスト」
「アーティスト」ってアサヤンとかで言ってたと思うんだけどな
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:08:37.54 ID:snVXXWwm0
それまで「アーチスト」といったら、ホームランバッターの事だったもんな
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:10:41.79 ID:gLzbyGBm0
ほぅ。
ちょっと前ならティーンはK-POPが好きって捏造されたのに。
時代は変わったもんだ。
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:13:07.16 ID:Qt0O4f0XO
>>585 おニャンコは昭和歌謡ってくくりでいいの?
昭和歌謡ったら坂本九とか美空ひばりだろ?
ひばりといえば「川の流れのように」が歌謡曲の終焉という気はしないではないな
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:15:41.86 ID:KxSoaVo50
>>596
アーチストというくくりは日本でもむかーしから使っていたのだよ
けれど日本では70年代後半まで和製ロックバンドはほとんど市民権がなかった
歌謡曲に歩み寄ることでアイドル化するほか以外表舞台に出なかったわけさ

ただ、1980年代も後半になるとアイドルブームも下火になり
アイドルたちが「アーチスト」志向を自称し始めたのさ(本田美奈子とかだな)

で事務所やレコ会社もそれ以前アイドルとして育成してた卵を
アーチストとして売り出したわけよ
石井明美、プリプリ、森高、渡辺美里などをなw
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:20:39.97 ID:BC8/hMBB0
>>600 プリプリってアイドルだったのか
あのルックスで・・・。
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:43:47.65 ID:v50EX9jT0
>>49
ほれ。少女キース・エマーソン。
https://www.youtube.com/watch?v=JPkCAKa0eL4
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:46:47.97 ID:LFyzhh+v0
シナチョン「悔しいアル」
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:52:39.27 ID:uWn7ZhKM0
C-C-Bあたりが、境目のグループって感じがするな
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 19:58:58.91 ID:ZPWKj98KO
>>600
それまでは、自分で作る人にはシンガーソングライターとか
言ってたね。
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:00:26.89 ID:VKuzkruX0
>>566
本人は出てこなかったけどタイアップで曲を聞く機会は物凄くあったでしょ
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:09:57.93 ID:kS8LUqUzO
昔の曲しか聞いてない…………
2000年以降のやつほとんど聞いてないや 着うた始まったあたりかな??
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:13:07.19 ID:rV6cMaDqO
今の若者は音楽にそんなに興味無いかもね
まわりの環境や親の影響には左右されると思うけど
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:14:57.07 ID:ijDlOF6L0
>>579
日本人が卑劣なのは今に始まったことではない
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:20:58.78 ID:fZgLwoed0
やっぱクラブミュージックはサイケデリックが一番気持ち悪い!
聴けば聴くほどLED(だっけ?)のような気分になる!マジやめられない!
サイケデリックと比べれば、R&Bはおちついた感じだし、HIPHOPはオラオラガンギマリだし。
ま、サイケデリック半端ない!ってこと。
別にサイケデリックを薦めてるわけじゃない。ドラックに合うのがサイケデリックが一番じゃないのかな?って言ってるだけ。
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:21:33.19 ID:djojqaSL0
洋楽って
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:24:14.11 ID:KhosUexb0
>>595
Lone Derrangerはすごい名盤だよな  
ジャンルを越えて一般受けしても良さそうなもんだけど埋もれてるのが惜しい
Twistedもすごいけど

個人的には
Pleiadians の I.F.Oとか Dimension 5のTransdimensional とかも同レベルの名盤だと思う
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:25:56.93 ID:Rjt5TwR6O
色んな音楽詰まってるのがJポップだしな。歌詞が日本語とちょとした英語入ってるだけで
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:27:23.32 ID:1Qp0cP4M0
洋楽とダンスミュージックとR&Bとヒップホップがカブっている気が...
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:27:37.41 ID:tmRz45RV0
今の若い奴は洋楽あまり聞かないね
昔に比べると差が縮まったんだろうけど
追いついたわけじゃないし
JPOPばっかりじゃ視野が狭いわ
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:32:02.90 ID:fAEX5ywo0
>>601
元の赤坂小町ね
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:32:20.38 ID:wYH1cnJKO
子供のうちに、2位以下が好きなのは厨二病だろ。
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:45.83 ID:qJ39yYXO0
マトモなのはスパーフライくらい
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:34:34.24 ID:fZgLwoed0
白人コンプレックスかなにかか?
邦楽が洋楽に超されてるわけでもないだろう。ジャンルが違うだけだろ。
俺は洋楽より邦楽の方が好きかな。もともに普通の曲聴きたいときは邦楽しかないだろ。
クラブで聴きたい音楽はクラブで聴けばいいし。洋楽ってホント使い道ねーぞ!
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:34:56.80 ID:G6E+6GsE0
ベビメタ、Sonisphere出演決定か
http://sonisphere.co.uk/
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:36:16.74 ID:Yyfaq/CL0
おまいらはティーンじゃないんだからゴタゴタ言わないこと
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:37:23.97 ID:fZgLwoed0
ヴィジュアル系はどうなってしまったん?
俺も最近聴いてないな。
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:40:35.57 ID:ijDlOF6L0
きゃりーぱみゅぱみゅ - ゆめのはじまりんりん
5万/1日 2,640,574 公開日: 2014/02/19
http://youtu.be/nwWm3om-gSw

AKB48 鈴懸の木の道で [公式]
0.9万/1日 340,903 公開日: 2014/02/25
http://youtu.be/JLeFZZaUeaQ

Girls' Generation_'Mr.Mr.'_Music Video
50万/1日 16,782,981 公開日: 2014/02/28
http://youtu.be/Z8j_XEn9b_8

2NE1 - COME BACK HOME M/V
27万/1日 8,637,761 公開日: 2014/03/02
http://youtu.be/vLbfv-AAyvQ

E-girls / RYDEEN 〜Dance All Night〜 (Music Video)
8万/1日 2,340,808 公開日: 2014/03/04
http://youtu.be/M_4nGY9at9M

Crayon Pop Uh-ee M/V
30万/1日 2,308,130 公開日: 2014/03/31
http://youtu.be/yyDG3BQRdDY

【CRAYON POP】クレヨンポップ☆4【準備中】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/4sama/1393707140/
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:41:33.40 ID:Twunf5BO0
今ヴィジュアル系聴くと、ウワアアア!てなるよなあ
目覚ましに最適
鳴る前に起きれるようになった
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:17.64 ID:IbSTOg470
好きな音楽を聞けばいいよ

ただ楽器を始めたりする人はブルースを軽くやっとくと得だよ
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:54.99 ID:xHs8qXKF0
>>622
むしろ今が最盛期なんじゃね?
オリコンシングルチャートに入ってくるロックバンドの大半がV系って感じ
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:43:58.59 ID:yZ2Ly1IS0
いや、若い人たちが「R&B」「ヒップホップ」「レゲエ」って言ってるから
って洋楽の話してるんだと当たり前に思わないほうがいいよ・・・
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:31.84 ID:NX4u7heK0
>>528
心配するな、タダの思い出補正だから、
感覚が年寄りになっただけだよ
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:49:50.08 ID:4RjTT+Kx0
HIPHOPは、AK-69とかMoNa aka Sad Girl(で、いいんだっけ?)が最後だな。
俺はもう異次元の領域に入ってて最近は民族音楽を聴いている。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:03.71 ID:3RJq19je0
ジャニーズとかぱひーむとかJpopの内容クソだな
やっぱユーミンだよ
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:08.05 ID:4RjTT+Kx0
>>626
何故かID変わったけど、俺>>622ね。
やっぱりヴィジュアル系最高だよな。俺が一番好きなジャンルはヴィジュアル系だぜ。
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:37.58 ID:yZ2Ly1IS0
「洋楽はレベル高い」っていうけど、スキル的に高いのはソロ・アーティスト
とそのバックバンドで、今の洋楽バンドはそんなにレベル高いとは思わない
いやもちろん熱心に漁れば「世界は広いなw」っていうのはあるけどね

で、邦楽は未だにアイドル、AVEXと女性ソロ除外すると、「音楽らしい音楽
聴きたい」って人たち聴いてるの圧倒的にバンドなんだよね

そういう人たちが「洋楽も聴いてみるか」ってたまになっても、彼ら普通に
最近の若い洋楽バンドを聴いちゃうんだよ。で、「おっさんおばさん言うほ
ど洋楽ってそんなに凄いか?」ってなる
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 20:59:11.37 ID:NX4u7heK0
民族音楽でヒプホプトラック作れよ
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:00:58.41 ID:4RjTT+Kx0
お前らにピッタリな曲を見つけてきた!
とにかくようつべで「妖星乱舞 第二楽章」って検索してみてくれ!
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:04:01.09 ID:Yyfaq/CL0
>>632
メタル聴いてる連中ならレベル高いとかとてもじゃないが思ってないと思う
海外にもどうにもならんバンドがいっぱいいる
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:09:18.26 ID:gzoqvVw/0
サイケデリックバイオレンスクライムオブビジュアルショックは何位?
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:12:55.26 ID:yZ2Ly1IS0
ソロ歌手のレベルなんかはまだまだ気の遠くなるような才能の層の差があるけどな
つべで、洋邦無名アーティストのカバー動画漁って比較すれば一耳瞭然
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:16:19.60 ID:4RjTT+Kx0
軍歌がランクインしてないのがなんか残念・・・
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:19:21.11 ID:xHnBkR+T0
洋楽の糞率って異常だからな
良いのもあるけど超少ない
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:22:21.44 ID:1QWCmH0v0
昭和歌謡
プログレ
AOR
ニューウェーブ
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:49.95 ID:v50EX9jT0
日本人はとにかく楽譜通りの歌と演奏を要求するから
洋楽のようなフェイクの多い歌と演奏が
激しく嫌われるのだ。
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:27:58.48 ID:S8vdr9Co0
洋楽は発売後1年レンタル禁止になってから身近な音楽ではなくなった
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:32:08.34 ID:G6E+6GsE0
>>642
日本でデジタルダウンロードがいまいち流行らない原因ってレンタルだと思うの
あれいつまで生かし続けるつもりなんだろうな?
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:39:51.22 ID:0rmeYf0d0
洋楽はワンダイレクションとかアイドルでしょう
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:46:39.61 ID:KgKuxrUi0
おい!KPOPないぞ。やらせか?
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:47:09.21 ID:FX0gR/q8O
>>95>>100同意!昔は多少なりとも才能がある奴だけがデビューできてたからね。
CDが売れなくなった最近の音楽業界ってさ、いかに客の心を掴むかじゃなくて、
いかに客の財布を掴むか、握手券付けて複数枚売らせようか、とか考えてるのが見える
から白けるな。そして肝心のクオリティが下がる→売れなくなるのデフレスパイラル
的な現象に陥ってるという。
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:39.02 ID:pQ2R0LJTO
>>643レンタル屋があることで需要のあるCDのレンタル用仕入れ分が売上に加算されるから。まだ新曲CDがある程度生産されてる内はレンタル需要も続くんじゃないかな。

あと最近は落語とか音楽以外のCDも貸し出してるし古い名盤も最初から歌詞付きで楽しみたいって層で規模は縮小しても商売としては残りそうだ。
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 21:59:15.52 ID:oVASUQZs0
>>522
> プロと歌い手を分ける意味がわからない

能力とかセンスで線引き、じゃなくて売り物として誰かが評価して
金かけて売り出してもいいかってなったかどうか、で線引き、ってとこかね

もしくは
俺、ライブやる!って言った時、
1000万からの金を動かしてもらえるか
10万のライブやるにも自分で出すか、って感じかな

一流と二流の線引きじゃなくて…
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:58.25 ID:RKyYPguP0
洋楽ってのは主に米英のメインストリームのこと
洋楽=海外の音楽ではない

まあだから>>639のような感想になってしまうのも分かる

>>641
日本人はメロディ重視、規則的な正のリズム(表ノリ)を好む
これは楽譜、音階、児童唱歌という日本の文部省式の音楽教育が大きく影響している
私は型にはめるだけの学校の音楽教育はやめるべきだと思う
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:29.63 ID:xHnBkR+T0
>>649
いや、センスがすべてよ
表ノリが多いのはその通りだけど
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:09:49.64 ID:RKyYPguP0
>>650
いや、センスがすべてよ、とは?何を意味しているの?
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:14:01.05 ID:xHnBkR+T0
>>651
わからん
説明は不可能
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:59.30 ID:RKyYPguP0
>>652
俺はまず小学校1年生からドレミファや4/4拍子を刷り込まれてしまう影響はかなり大きいと思うよ?
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:18:10.82 ID:xHnBkR+T0
>>653
俺は性格みたいなものの影響の方が大きいと思う
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:13.67 ID:kiaZX6yW0
ビルエバンスはジャズを日本の書道にたとえたことがあるが、
その通りでジャズとは崩しの美学なのだ。
書家の豪放な筆致と同じ。基本のメロディーがあってそれをカッコよく崩すのがジャズ。

だから基礎のメロディーの良さを知る前のガキンチョがジャズを聴くのは背伸びしすぎの邪道。
まずは良質なJPOPでも聴いてろ
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:21:19.35 ID:RKyYPguP0
>>654
いやそういう意味じゃなくてね
もちろん同じ教育を受けていても好む音楽は大きく変わってくるさ、そりゃあたりまえ
だけど全体の傾向としてメロディや表ノリに引っ張られちゃうわけよ
それに持ってかれない人間がいるのはそりゃ当然
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:57.77 ID:RKyYPguP0
>>655
ホントこういうの話にならない
音楽なんか何から入ったって全然構わないんだよな

「基礎のメロディから入れ」
まさに俺の言いたいのはこういうのがもっとも好ましくないということ
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:23:16.93 ID:AZpXrhRZ0
ムード歌謡が無い時点で
チョンの捏造確定
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:15.74 ID:4Qm4FcnO0
表ノリか裏ノリかに、4分の4拍子かどうかは関係無いじゃん。
というか、別に裏ノリが難しいとかセンスがいいとかいうもんでもなんでもないし。
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:29:50.62 ID:ah1RexMx0
BABYMETAL世界最大級のフェス出演決定!!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1396956120/
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:24.15 ID:gzyimJZ20
万人が認める音楽があればそれはそれでツマラナイ
批判があるから面白い
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:30:38.49 ID:AS1e6RVo0
ニダ終わったな
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:31:28.49 ID:RKyYPguP0
>>659
>別に裏ノリが難しいとかセンスがいいとかいうもんでもなんでもないし

そういう意味じゃねえって
まずメロディや表ノリを植え付けちゃうってのがいかがなものかと言っているわけ、しかも文部省の方針でね
果たして音楽ってそういうもんですか?と、もっと自由なものじゃないんですか?と
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:42:56.05 ID:xx76nAVv0
いかにも学生さんの発想だなあ
日本人が日本の歌聞いて育って何が悪いっちゅうねん
どこの国だってその国の音楽聴いて育つんだから
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:45:52.85 ID:RKyYPguP0
>>664
おいおい
40過ぎのオッサンだし、いかにもオッサンの意見だろがw
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:45:54.10 ID:3tuRja5E0
 



  世  界  が  熱  狂  す  る  K  -  P  O  P  は  ?



 
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:49:21.16 ID:v50EX9jT0
>>661
山下達郎や故・大瀧詠一は
万人が認めている。
叩くのを許さない風潮さえ感じる。
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:51:10.71 ID:VKuzkruX0
今の邦楽は糞、今の洋楽は糞ってのも結局おっさんの意見なんじゃないかな
いつの時代もそう言われて来ただろうし
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:53:42.90 ID:zHUwzmxM0
>>649
メロディも重視してないから
陳腐で類型的な楽曲ばかり好むんじゃねえの
日本人って
日本の音楽的民度って何もしらない生まれた赤ん坊みたいなレベルなんだよ
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:56:49.08 ID:vCRjH8y80
日本人はアメリカ人とは音楽の好みが違いすぎる。
むしろイギリスの音楽の方が近い。
中国のヒットチャートを見ているとこれまた日本とも欧米とも違い、なんでこんな退屈な曲が
好きなんだろうと思ってしまう。
でもどの国も映画は逆立ちしてもアメリカにはかなわない。
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 22:59:10.70 ID:BC8/hMBB0
表だろうが裏だろうが、リズム感に関しては黒人と日本人では先天的に雲泥の差があるのは明白
小学校の音楽や幼稚園のお遊戯でヒップホップやR&B、スウィングやジャズを取り入れてもそれは不変だと思う
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:05.52 ID:fAEX5ywo0
>>667
中学時代、大滝詠一が好きでハマったなあ。
高校時代も「EACH TIMEがいいんだよ」などと言う奴もいたな。
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:21.48 ID:/mSFFb/K0
うん、確かにオッサンの意見かも。
でも昔の方がシンプルでメロディーのいい曲が多いのも
確かだと思うけどなあ〜。
最近の曲はメロディー重視よりもノリ重視っていう感じやからなあ・・・・
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:49.37 ID:AZpXrhRZ0
>>671
リズム感に関しては生活環境によるものと言われてるので
不変ではない
日系ブラジル人を見ればわかる
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:03.42 ID:ypvpzQIn0
.





























.
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:19.22 ID:ypvpzQIn0
.
































.
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:08.19 ID:3tuRja5E0
湧いたかな
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:03:50.93 ID:zHUwzmxM0
まあセンスも環境によって磨かれるけどね
センスの悪い奴に限って自分の耳が正しいっていう態度で
識者が認めるような音楽を聴こうとしない
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:05:07.81 ID:kSCX+QSo0
売れてる曲が名曲とは限らないとショットガンで自殺した人も言ってたやん
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:06:05.14 ID:osHoyrVt0
J-POPのおもしろさが凝縮されてる。平井堅feat安室奈美恵グロテスクhttp://youtu.be/YZHYDNb4rY4
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:06:59.45 ID:BC8/hMBB0
>>669 日本人に黒人のノリは真似できないけど、黒人に荒城の月や月の砂漠のような哀愁は表現できない。ジェロやクリスハートを見てるとそう思う。
一長一短があるだけで好みの問題はあるが優劣はないだろうと思う。
>>674 日系ブラジル人ってたとえば誰だろ。マルシア?
闘莉王からはラテン系のノリは感じないが。
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:08:27.96 ID:N4snRRKm0
いつもビルボードライブのスケジュールをチェックしているんだけど
ジャンル分けがほぼ自分の感覚と同じでうれしい
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:57.76 ID:NX4u7heK0
>>667
>山下達郎や故・大瀧詠一は
>万人が認めている。

また主観を既成事実のごとく語るオッサンかwww
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:10:09.64 ID:/mSFFb/K0
これから、10年後20年後のJ-POPは、どうなってるのかな〜?
10年たったら音楽も変わるからなあ〜・・・・
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:06.43 ID:AccK2NWDO
ティーンの頃ドアーズのハートに火をつけての
レイマンザレクのキーボードのサイケデリック感覚にビビッて反応したのよね
ああ、これなんだって
ビーチボーイズとかスティングにもビビッてきたのよね
ドラッグ体験なくてもサイケデリック感覚を体感できて、音楽だけでなくて読書の幅が広がってや知的好奇心や感性が磨かれたよ
そんなのは洋楽でしかないよ
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:14:18.61 ID:AZpXrhRZ0
>>681
サンバのこと
ブラジルで育った人はサンバを踊れる人が多いが
日本で育った人は踊れても少し違うことが多い
テレビやラジオ、街からきこえてくる音やリズムでリズム感は変わる
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:25.96 ID:RKyYPguP0
>>678
>識者が認めるような音楽を聴こうとしない

うーん
そういう権威主義的なのもどうかと・・・・・
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:51.20 ID:Kj217nYBO
ジャズが3位とか日本も変わったな
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:54.11 ID:/mSFFb/K0
確かに洋楽を聴かないのは音楽ファンとしては、もったいないと思う。
昔から日本の曲は洋楽のパクリみたいなもんやからなあ〜。
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:09.97 ID:BC8/hMBB0
>>686 日系ブラジル人と生粋のブラジル人とではサンバのセンス同じなの?
逆に日本生まれ日本育ちの黒人が盆踊り踊ってても日本人から見るとなんか違うって感じするけど。
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:21:21.47 ID:RKyYPguP0
つーかね、音楽教育するんだったら音楽ってホント色々あるんだよって教えるべきなんじゃないの?
こんなのもある、あんなのもある、もしかしたらこれも音楽かも?みたいにね
いまの音楽教育は「音楽とはこういうものです」的な教え方だと思うし、それは間違ってると思う

>>685
>ビビッて反応したのよね

別に洋楽を持ち上げるわけではないのを断っておくけど、それでいいんだと思う
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:24:41.94 ID:RKyYPguP0
>>682>>689
つーかさ、そもそも音楽にジャンルってあるのか、正確なジャンル分けがあるのかというとこれもかなり微妙なんだよね
はい、これはソウルです、これはジャズです、これはサンバですみたいなのもね、違うと思うんだよね

でね、邦楽なんてのはそれこそ山ほどある音楽の一部でしかなくてね、何故そこに限定しなくてはいけないのかという点は同意なんだよね
別に邦楽しか聞きたくないんだったらそれはそれで構わないんだけどね
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:07.14 ID:mXJRXIljO
K-POPは何位?
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:26:48.01 ID:BC8/hMBB0
>>692 ソウル・ジャズ・サンバに関しては正確にジャンル分けできるっしょ
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:29:39.55 ID:zHUwzmxM0
>>687
なんで権威主義なんて捉え方するのかねー
普通に名作と言われるものを試してみればいいって言ってるだけ
映画でも文学でもゲームでもなんでもそんなの当たり前なのに
こと音楽となると、それに拒絶反応起こす奴がいるのが不思議で仕方がない
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:32:17.92 ID:AZpXrhRZ0
>>690
そりゃ黒人と日本人とじゃ体型がな違和感ある

サンバはセンスが同じといっていい
あの足の動きなんかは生粋でないと難しいらしい
生粋というのはブラジル生まれという意味な
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:54.87 ID:c9RqFQWg0
KはJに含まれてるんだろ
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:35:18.95 ID:/mSFFb/K0
この世には、いい曲悪い曲なんてありません。
聴いた人にとって波長が合うか合わないか、それだけです。
いくら名曲と言われても、それを聴いて何も感じなければ
その人にとってはただの曲。
マイナーな曲でも、それを聞いて良いと思ったら
その人にとっては名曲なのです・・・・
って何かの音楽雑誌に書いてあったなあ〜。
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:39:36.79 ID:oVASUQZs0
>>698
タモさんも言うてはったな

音楽はいいか悪いかじゃない、好きか嫌いかだって
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:40:40.86 ID:BC8/hMBB0
>>696 体型や体格の問題じゃなく、黒人には盆踊りや能、歌舞伎の間というものは再現不可能な気がしてならない
リズムを埋めずにはいられないというか、日本人独特の空間の美とでもいうものが理解できないんじゃないかと
ジェロやクリスハートは日本の音楽で育ってるんだろうが、発声や発音は完璧でもやっぱり日本人歌手の持つ情念が足りないと思う
日系の一流サンバダンサーとかいるの?よく知らんけど。
そりゃ日本育ちの日本人とブラジル育ちの日本人じゃ違うだろうけど、ブラジル育ちの日系人と生粋のブラジリアンもまた違うんじゃないの?
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:42:03.75 ID:P5rB5KJN0
ブギでもブルースでも演歌でも歌謡曲でも、
そりゃ同時代の自国の音楽がいちばん人気あるに決まってるだろうよ
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:36.78 ID:zUMFKZ8Z0
ID:BC8/hMBB0

持って生まれた体の動きとかならわかるが、「理解できない」とかw

ばか丸出し
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:01.98 ID:AccK2NWDO
おれは同時代を信用してないからね
古いのがいいや
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:55.84 ID:VKuzkruX0
音楽に限らずあらゆるものがそうだろうな>好きか嫌いか
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:45:59.22 ID:zHUwzmxM0
>>698
それは人間の価値は皆平等
どんな親にとっても自分の子供は同等に可愛いってのと同じような話だけどね
当たり前だがどんなものにもレベルってものがある
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:45.75 ID:VFH34URW0
ティーンがそんなにジャズ聴いてるのか
アツいな日本
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:48:45.60 ID:w2gOCUNn0
PSY涙目
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:27.68 ID:BC8/hMBB0
>>698 万人にとって心地良い音、万人にとって不快な音というものはあるけどね
心音や波の音、蚊の羽音やガラスをこすった音みたいな
音楽でも誰が聴いてもいい曲、誰が聴いても悪い曲というのは確かにある。
>>702 音楽に限らず、日本的なわびさびを極めた黒人が一人でも現れたら謝るわ。
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:52:25.42 ID:AccK2NWDO
ジャズはビルエバンスやサッチモ、グレンミラー、デーブブルーベックは聴きやすい
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:52:45.98 ID:NX4u7heK0
>>708
>日本的なわびさび

んな極めて主観的、抽象的なもん誰が判断すんだよwww
勘違い、傲慢の極み
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:54:30.08 ID:zHUwzmxM0
日本的なわびさびなんて言い出したら演歌みたいなどうしようもない代物になるw
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:55:01.42 ID:hg8ojkSb0
あれ? 北欧プログレは?
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:56:13.80 ID:BC8/hMBB0
>>710 日本人なら誰でも判断できるだろ
お前できないのか?
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:57:38.38 ID:/mSFFb/K0
ジャズが好きなティーンがいることは、いいことだと思う。
やっぱり人が演奏してる曲が俺は、一番好きやわ〜。
ロックもクラシックも、そうだけど演奏してるメンバーが
一体になってる曲を聴くのは気持ちがいい!
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:58:03.55 ID:AccK2NWDO
般若心経も甘くしみわたるよね
大瀧詠一や浜ショーも甘ったるくて泣き入ってるよね
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:58:32.03 ID:NX4u7heK0
>>713
「日本人」でひとまとめに出来るとは、恐ろしい奴が居たもんだ?!

あんたぁ、自分と異なる他人の価値観を認めないタイプだね。
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/08(火) 23:59:37.88 ID:14MTn6+l0
日本人はそもそも黒人の腹の底から出るようなモノホンの声なんて望んでないんだわな
そんな声だしたら引かれるレベル
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:02:04.67 ID:BC8/hMBB0
>>716 いや認めてるよ。黒人にも日本人にも優劣はないと>>681で言ってる。
ただ先天的な特徴というか、向き不向きがあるって話だよ。
ソウルやジャズ、ヒップホップなんかでは日本人は黒人にかなわないけど、雅楽や能、歌舞伎では黒人は日本人にかなわないってごくごく当たり前のことを言ってるだけだ。
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:02:58.93 ID:zHUwzmxM0
別に黒人だってそんな声望んでないしw
暑苦しいボーカルなんてめったにいない
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:03:47.69 ID:RKyYPguP0
>>694
出来ねーよw
そもそもジャンルがあったとして、そのジャンル以外の影響を全く受けてない音楽しかそのジャンルに分けられないことになるでしょ
ジャズなんてそれこそいろんな音楽から影響を受けてるわけでね
それをジャズですって決めつけちゃうってことはその音楽自体への決めつけになっちゃうでしょ

>>695
なんだかよくわかんねーな
聞きたいものを聞けばいいだけじゃないの?聞きたくないものを聞かなきゃならんの?
反権威主義的に「これは名盤」と言われるものをあえて聞かないっていう人間のことを言ってるの?

一般的に美空ひばりは絶賛されてるが俺は好きじゃないなあ、八代亜紀は好きだけど、で、ひばりを聞かなきゃならないの?そういう話と違う?
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:05:26.46 ID:RKyYPguP0
>>698>>699
俺は全くその通りだと思う

まあ、ある時期に聞いて何とも思わなかった、あるいは嫌いだったものが時を経て好きになってきたということはあるけどね
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:28.59 ID:zHUwzmxM0
>>720
おまえさー
結局、音楽全然知らないんだろw
抽象的なことばっかり言ってるけどさ
美空ひばりってw
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:06:32.49 ID:AccK2NWDO
さだまさしは嫌い
さだまさしは嫌い
二度いっておくよ
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:07:23.56 ID:NX4u7heK0
>>718
だから誰がそれを決めつけ()
どうやら話が通じない人らしい、、
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:15.63 ID:S2qWJfy30
>>722
いや意味が分からない
もっと具体的に説明してくれ

美空ひばりは演歌界じゃ神様的な扱いじゃないの?そういう話じゃない?
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:59.32 ID:eUBIAd0T0
だいたい、
ソウルやジャズ、ヒップホップだって日本人の解釈でたくさん作ってる。
それを黒人にかなわないって的外れもいいところだ
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:10:50.28 ID:TxXsxnd20
>>698
人それぞれ好みはあるってのは個人個人の意見を尊重してるだけ
の話であって、音楽それぞれにはやはり芸術性や技術性において
優劣ってもんはあるってことくらい認識しなきゃダメだよ

「おいら、ヒップホップ好きだから!」
って頭が悪そうな音楽のおの字も知らないようなガキがそう言ってたなら
「そうか 好きな音楽があるってことは良いことだな」
って言葉はかけてやってもいいが、そのやはり音楽のおの字も
知らない人間が作る糞のような音楽(ヒップホップ)を例えば
「モーツァルトの音楽並みに音楽的観点において素晴らしい!」
なんて評したならば誰もが「アホかw」と笑うだろ?
要は「好みはあるしもちろん個人的趣向に口出しするのは野暮」
しかし「音楽には優劣は存在する」
って2点に注意してそういう話はすべき
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:36.74 ID:MRP1g6bB0
>>720 ファンクとソウルとかならジャンル分け微妙かもしれんけど、ソウル・ジャズ・サンバに関しては明快じゃない?
ルーツも発展も違うわけだから。
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:49.38 ID:BD+qjdNF0
JPOPっていってもアニソンしか聞いてないわ
アニメのOPとかエンディングで曲を知って歌ってるやつに興味持つみたいな
テレビの歌番組にでてくるようなメジャーな歌手とか名前程度で曲は全然しらんわw
聞くきっかけがない。
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:12:53.21 ID:S2qWJfy30
>>727
いやむしろ優劣こそどうでもいい
そんなものを決めて何になるのだ?コンテストでもやるのか?
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:13:25.68 ID:Nug9K1j00
>>725
演歌なんて論外
もっといえば日本の評価なんて論外なんだよ
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:14:07.62 ID:MRP1g6bB0
>>724 それが決め付けだっていうんなら反証を歴史上一人でもいいから挙げてみてくれよ
黒人以上のリズム感を持った日本人でも日本人以上に哀愁を表現する黒人でもいいよ
主観でもいいから
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:14:38.84 ID:S2qWJfy30
>>728
だってジャズなんてそれこそいろんな音楽からいろんなものを取り入れてるしどういう度量の広いものじゃないの?
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:09.34 ID:S2qWJfy30
>>731
そういう話じゃないんだけど?
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:39.23 ID:eUBIAd0T0
>>727

優劣www
聞き手にはカンケーない
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:18:57.30 ID:zViFicdi0
まあ、人それぞれ好きな音楽を聴けばそれでいい!っていうことかな〜?
音を楽しむって書いて音楽やからなあ。それで、いいんとちゃう〜?
自分は嫌いやから批判するって言うのは良くないと思う。
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:20:17.97 ID:Nug9K1j00
>>734
そもそも演歌って作品単位で評価されるものなのか?
名盤とされるアルバムでもあるわけ?
あくまで日本特有の芸能だろ
ある意味握手会アイドルと大差のない
コネやヤクザやドロドロした力関係でなりたってる水商売でしかないだろ
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:13.72 ID:MRP1g6bB0
>>733 度量の広いのがジャズってことでいいじゃん。そういうジャンル分けで。
サンバは度量広くないでしょ?明快に違うじゃん。
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:23:03.31 ID:TxXsxnd20
>>730
いや どうでもいいとかいう話じゃなくて事実としてそういうのは
存在しますよってことは認識してなきゃダメ
好みってのはそのあとの話
例えば、「日本において一流の音楽家とは誰?」
って質問で自分の好みが湘南乃風だから
「湘南乃風の若旦那です!!」
と答えたならば爆笑ものだよ?って話
そういう質問があれば自分の好みは封印して事実的に答えなきゃダメですよ
って話
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:24:21.80 ID:MRP1g6bB0
>>739 で、日本において一流の音楽家って誰?
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:19.37 ID:PXAHxENm0
けーぽっぷざまあw
日本人は日本の音楽が好きで日本人が好きなんですよ不細工チョンざまあw
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:27.88 ID:Nug9K1j00
人それぞれ好きな音楽を聴けばそれでいいで終わって
テレビから流れてる流行りものしか聴かないんじゃ
音楽的なセンスなんて永久に磨かれないけどね
まあそれで満足してる奴に無理して聴けなんていうつもりもないし
どうでもいいけどねー
ただこういう人たちがマジョリティゆえ日本は世界最低の音楽的民度で有り続けるのは
ちょっと残念だなーとは思う
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:50.44 ID:TxXsxnd20
>>740
例えば新垣さんなどはネタじゃなくて高度な音楽性は有してるわけだろ?
そういう話
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:28:10.01 ID:MRP1g6bB0
>>743 詐欺の片棒担がなきゃ売れない三流芸術家じゃん
正気で言ってんの?
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:30:22.66 ID:eUBIAd0T0
>>739は随分と独善的なお方だな
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:30:27.31 ID:S2qWJfy30
>>737
だからそういう話じゃないってw
名盤だろうと名曲だろうと名歌手だろうと関係ないんじゃない?
一般的によいとされてる物を聞かなければならないのか?という話のたとえなわけで

さあねえ、一般的に名盤や名曲とされているアルバムで俺が嫌いなものっていうたとえが思いつかないから美空ひばりって書いただけでね

>>738
>度量の広いのがジャズってことでいいじゃん。そういうジャンル分けで。

え?それおかしくない??

>>739
一流の音楽家を決める意味って何?
ある人間にとって湘南の風が思い出に残る一番好きなグループだったとしてそれの何がいけないのかな?
その人がいわゆる一般的な名曲を解さない人だとして何が問題なのかな?
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:31:51.28 ID:zViFicdi0
そうなると日本でも欧米でも大物ミュージシャンやバンドの
名前を出すしか無くなるんやけどなあ〜。
俺は40代やけど音楽的に優れてる言えば、まずビートルズを挙げるわ。
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:32:20.90 ID:S2qWJfy30
>>742
>まあそれで満足してる奴に無理して聴けなんていうつもりもないし
>どうでもいいけどねー

結局のところ「他にも聞いてみたい」っていう探求心みたいなものなんじゃないかな?それがあれば他に行くしなければそこに留まる
まあ最近の日本の音楽が「飼い慣らし」に掛ってる感はありますけどね
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:32:55.88 ID:90YI2CqU0
好きなものを聴いて好きなものを称賛すればいいだけだろ 
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:33:57.41 ID:xz9Dn72F0
在日韓国人が多いマスゴミは韓流が大好きで日本で韓流が流行ってるはず
なんでしょ?www幾ら在日マスゴミが嘘を連呼してもティーンは騙されんわな
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:08.36 ID:vM7TPngA0
でも洋楽って退屈になってるからな
邦楽の方がコンスタントにいい作品出してるよ
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:34:51.58 ID:S2qWJfy30
>>736
それがアーティスト自身が他人の音楽をこき下ろしたりするんですよねーw
自分が嫌いなら嫌いで聞かなければいいだけの話だと思うんですけどね

まあ、生きていれば一方的に聞かされるような場面も確かにあるんですけどね、BGM的にとか
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:35:18.22 ID:MRP1g6bB0
>>746 おかしくないよ
極端な例を挙げれば、ジャズバンドが津軽海峡冬景色をカバーしたらそれは演歌じゃなくてジャズだろ
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:37.53 ID:zViFicdi0
音楽も行き着くところまで行っちゃったからなあ〜・・・・
もうこれ以上の進化は無いんとちゃう〜?
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:15.76 ID:AnaOePt20
このスレ芸スポのくせにそこそこ多角的にものみれてるやん
感心感心
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:39:40.47 ID:7dK/7aWf0
>>31
ケイティ・ペリー「せやな」
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:40:44.44 ID:zViFicdi0
ホンマや〜!どんどん、スレタイから脱線してるわ〜。
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:40:49.25 ID:eUBIAd0T0
そうなると日本でも欧米でも大物ミュージシャンやバンドの
名前を出すしか無くなるんやけどなあ〜。
俺は40代やけど音楽的に優れてる言えば、まずBUBBLE-Bを挙げるわ。
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:41:25.59 ID:S2qWJfy30
>>753
いやそれはどうですかねえ?

で、あなたのたとえはあまり上手くないね
ジャズバンドが津軽海峡冬景色をカバーしたというのはそのエッセンスを取り入れてわけではないのでは?
そうじゃなくて他のジャンルのエッセンスを取り入れたジャズってそれこそいっぱいあるでしょ?
で、それがジャズかというと微妙だし、たとえばジャズですって決めつけてしまうことでレッテル貼りみたいになっちゃうじゃないですか

ジャズマンがやるからジャズってのもどうかと思いますけどね
ハービーハンコックのやってる音楽がすべてジャズかといえば「うーん」という感じですしね

だからこの曲はジャズですじゃなくて、この曲ですが本当だと思いますよ
ジャンル分けってのはたとえばレコード店の棚のどこに並べるかとか
全体的にエッセンスの強いところで分類して探してる人に探しやすくするくらいの意味しかないと思いますよ
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:43:46.45 ID:eUBIAd0T0
おっと、Jazztronikの悪口はそこまでだ
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:43:55.29 ID:zViFicdi0
コピペしてくれてありがとう〜!
ところでBUBBLE-Bって大物やの〜?俺知らんわ〜・・・・
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:44:07.43 ID:n/ylvat80
>>655
基本を大事にするならクラシック・民謡のほうが大事では…
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:46:16.70 ID:MRP1g6bB0
>>759 それはジャズの中での細かいジャンル分けの話でしょ。
極端かもしれないけどジャズマンがやればジャズだよ。
ジャズマンが演歌をカバーすれば普通はメロディだけ拝借してジャズらしいリズムやベースランにアレンジされるからな。
ジャズバンドが演歌をコピーしたんならそれは演歌だろうけど。
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:46:47.96 ID:S2qWJfy30
たとえばこれはジャズ?

Herbie Hancock - Chameleon
http://www.youtube.com/watch?v=UbkqE4fpvdI
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:40.62 ID:S2qWJfy30
>>763
それでさ、これはジャズです、これはビバップです、これはハードバップですなんて言い出しちゃうと
とたんにそれがつまらないものになっちゃうんだよね、そんなひとことで片付けちゃうの?ってね
それ意味ある?
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:51:05.12 ID:MRP1g6bB0
>>764 ジャズでいいんじゃない?○○ジャズみたいな細分化されたカテゴリはあるかもしれんけど。
少なくともソウルやサンバではないだろ?
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:53:06.92 ID:MRP1g6bB0
>>765 いや別につまらなくはなんないでしょ?
ジャンル分けなんて、他人に好みを説明する時にジャズっぽいのが好きです、とか言う程度のもんじゃない?
ジャズ以外認めない!とか凝り固まっちゃうとつまらなくなるかもしれんけど。
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:54:47.35 ID:zViFicdi0
あの〜・・・・ティーンが聴いてる音楽についての話は
どこに行っちゃったんでしょうか〜・・・?
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 00:57:45.35 ID:MRP1g6bB0
まあJポップはティーン向けに作ってるんだからティーンに受けるのは当たり前だよね。
それ以上語ることは俺はない。
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:03:18.22 ID:JWA5pOln0
スッピツとかミスターチルドレンとかグレイとかラルクアンシエルとかマイリトルラバーとかが活躍してた
90年代後半は本当に華があったと思う 
音楽的にどうこうとか好き嫌いは別としてJ-POPの存在感自体が今とは大違いだった
懐古廚なんだろうけど
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:03:24.52 ID:S2qWJfy30
>>766
Chameleonはジャズではないっていうとそれは微妙なんだけど、でもジャズですってのも違うでしょ?
で、これをジャズに分ける意味ってどこにあるの?

レコード評とかあるじゃない、雑誌でもAmazonでもいいけどさ
でも音楽を言葉で表現するとなんか陳腐にならない?それがいい曲であればあるほどさ
だって言葉で音楽なんか表現しきれないんだもの、仕切れるんだったら困っちゃうよね?

だからジャンル分けしちゃうのもどうもね、これはジャズですって決めつけちゃうのってつまらないよね?
あなたの言うとおり便宜的なものでしかないでしょ?ジャンル分けって
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:05:18.16 ID:oLgTyAr+0
スッピツwwwww
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:05:44.55 ID:eUBIAd0T0
おいらの中じゃ
SEEDAのshinkirouもジャスですが?
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:08:22.63 ID:MRP1g6bB0
>>771 便宜的なものだけどあったほうが便利でしょ
ジャンル分けを難しく考えすぎなんじゃないの?
好きなドラマを語るのに刑事ものが好き、とか恋愛ものが好き、とか恋愛要素のある医療ものが好き、っていう程度のもんだよ?
話のネタとして「音楽聞くのが好きです」「へえ、どういったものを?」「ジャズ・・っぽいヤツですかねえ?」「ああ、私もマイルズとか好きです!」みたいな。
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:10:35.16 ID:S2qWJfy30
>>774
だからさ、結局便宜上の話だよね?便宜上
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:31.78 ID:zViFicdi0
90年代と今とでは音楽が変わってしまったからなあ〜。
何で最近は味のある曲が、ほとんど無いのかな〜?
でも、ティーンにとっては味があるのだろうか・・・・?
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:11:58.48 ID:MRP1g6bB0
>>775 そうだよ。それ以上何を求めるの?
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:13:03.82 ID:0RPBwHXf0
アホなおっさんがうんちく並べ立ててるだけだな
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:08.74 ID:TxXsxnd20
スピッツやらマイラバの小林武史なんかの世代は良い意味で昭和歌謡に
影響を受けた最後の世代だろ
80年代中期あたりから急速に職業作曲家が減った
また、同時期に洋楽ブームが下火になってきてたな
そのあたりまでに音楽的下地を作るのと作らないとでは大違いだよ
スピッツが良いか悪いかは置いといても若い子はロビンソンみたいな
感じの起承転結があるメロディーラインは作れないだろうな
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:10.51 ID:S2qWJfy30
>>777
だからそもそもジャンル分けなんかって話に戻るわけよw
Chameleonはジャズですとかジャズじゃありません自体意味ないでしょ?その便宜上以外にさw
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:14:15.40 ID:rz5jUE8W0
フォーティーンとかフィフティーンが多いスレですね
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:15:33.88 ID:0RPBwHXf0
こんなところで長文で喧嘩してるおっさんw
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:17:06.62 ID:S2qWJfy30
ハハハ
別に喧嘩でもないけどさw

学校教育の話もそうだけどさ
音楽ってものを定義づけるなよって話さ、型にはめちゃダメなのよ
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:18:37.31 ID:MRP1g6bB0
>>779 スピッツ俺も好きだけど、あんな当たり前すぎる進行とメロディは恥ずかしくて作れないだろうね。
当たり前の曲を心地良く聞かせるという点で素晴らしいけど。
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:19:28.48 ID:eUBIAd0T0
>>776
心配するな、
味が無くなったのは今の音楽ではなく、君の感性だw
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:20:22.87 ID:MRP1g6bB0
>>780 そもそもはソウルとジャズとサンバは全然違うって話なんだけどね。
半澤が好きだって言いたいのに恋愛ドラマが好きですとかトンチンカンなこと言ってたら突っ込みたくなるでしょ。
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:22:24.09 ID:zViFicdi0
ティーンや二十歳過ぎの人達は、まだ音楽を聴いてきた歴史が浅いから
うんちくも語れないと思うけどね。
20年も30年も聴いてると、色々と言いたくなることがあるんです。
将来それが分かる時が来ると思うよ。
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:25:22.81 ID:QgMBhtSq0
ネオアコは何位?
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:26:50.23 ID:TxXsxnd20
>>784
当たり前っていうか基本だよ
最近の若い子は基本が出来てないから結果的に基本と違うものが
出来てるだけであってそれを有り難がるやはり音楽全般に疎い
若い音楽リスナーの支持を獲てるだけの話
意図してそうした音楽を産み出しているのか、それとも未熟ゆえに
一風変わった音楽を結果として産み出しているのかくらいは分からないと
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:26:59.29 ID:/hmRHvWhO
基本4ビートでベースがウッドでバップ的なフレーズ主体じゃなきゃ
ジャズとは言えないと頑なに主張するような輩は今でも多いよな。
ジャンル分けについての議論は相手の考えにあわせてこちらが柔軟になる必要がある
頭の凝り固まったオッサンは刺激しないのが一番なのだ
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:58.21 ID:eUBIAd0T0
>>787
Youtubeやネットで幾らでも聴けるようになったのは最近のこと、

つまり、若い連中のほうが環境は恵まれている、
錆び付いた感性の老いぼれより、マシかもしんねぇぞ、

ここにも2、3人居るけどw
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:29:55.82 ID:lZ+5BfGg0
海外の誰々来日って言っても誰かわかんないよ
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:31:04.31 ID:TxXsxnd20
>>791
環境は恵まれているものの実際には情報過多過ぎて情報から耳を閉ざす傾向
があるという現実くらいボチボチ誰もが気づきはじめてるだろ
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:32:27.91 ID:MRP1g6bB0
>>789 いや今売れてる音楽も別に一風変わったものがもてはやされたりはしてないと思うが・・。
あまり詳しくはないけど、AKBジャニの他は中田ヤスタカとかいきものがかりとかゆずとかでしょ?
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:37:10.60 ID:zViFicdi0
確かに今はネットで昔の曲も、いくらでも聞けるけど
若い人って、そういうのも聴いたりするの?
古い!の一言で聴こうともしないんとちゃう〜?
聴いてくれたら嬉しいけど・・・・
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:37:26.90 ID:S2qWJfy30
>>786
>そもそもはソウルとジャズとサンバは全然違うって話なんだけどね

いや全然そんな話じゃない
音楽をジャンル分けすることが微妙という話
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:38:23.66 ID:Vvh2J/E90
3位以下と1位2位のくくりは絶対違うだろ
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:39:34.74 ID:MRP1g6bB0
>>796 ああ、じゃあ話がかみ合わないわけだわ。俺はそのつもりでずっと話してたし。
ジャンル分けの是非なら便宜的に説明するだけのもんでしょ。
さっきのヤツならジャズか?って聞かれたらジャズでいいんじゃない?とは思うけど、自分で他人に紹介しろって言われたらインストって言うわ。
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:40:40.27 ID:Uam1zEVJ0
朝鮮人は諸悪の根源
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:18.59 ID:eUBIAd0T0
>>795
聴く奴は聴くし、聴かない奴は聴かない。

>古いの一言で聴こうともしない
これはまんま、お返しくらうぞ、

おっさんこそ最近の音にイチャモンつけて聴こうともしない ってなw
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:55.74 ID:S2qWJfy30
>>798
そりゃ>>692見ればそういう話だって分かるでしょw
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:42:56.38 ID:/hmRHvWhO
昔は相当なマニアしか辿り着けなかったような音楽も
今では大衆音楽からクリック一つ二つで「偶然」聴けてしまう時代
さらに興味を持てばそこからの関連動画で簡単に深いところまで入っていける
まぁ恵まれ過ぎて怠慢にはなっちゃうかもな。
でも音楽を好きになるきっかけは遥かに得やすくなったね。
楽器の演奏についてもそうだし
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:43:30.68 ID:B9n7gY69O
>>1
大昔から若い奴はジェイポップ聞くが?
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:44:16.66 ID:fyXQcjTG0
演歌バカにしているやつはとりあえず島倉千代子の愛のさざなみを聴いとけ
http://www.youtube.com/watch?v=z8KiKjkMhtA
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:45:01.32 ID:TxXsxnd20
>>794
アイドルに曲を提供してる職業作曲家は音楽的レベルは今の時代でも
最低限のものは持ってるわけだからそういう人達を言ってるわけではないよ
また、ゆずやいきものがかりはプロデューサーがフォローしてくれてるもの
日曜日にゆずのプロデューサーやってる人が作曲あれこれについて番組で語ってたぞ
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:46:25.00 ID:S2qWJfy30
>>802
いやーマジで恵まれてると思う、本当に夢のような話だよねw
それこそWAVEやタワーレコードの名刺大の紙に書いてあるレコード評に何度騙されたことかw
だってさ、楽譜ですらネットに転がってたりするし、ギターの弾き方まで思いついたときにタダでレッスン見られるんだぜw
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:47:48.81 ID:eUBIAd0T0
>>804
お前、そこは隅田川だろう、、
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:48:34.34 ID:MRP1g6bB0
>>805 じゃあ誰よ?一風変わったものがもてはやされてるって。
例えばコイツだよ、って挙げればいいのに。
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:09.38 ID:01xl0jyf0
J-POPというかジャニじゃんw
洋楽しか聴くのないだけ
Kは知らん
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:50:56.17 ID:TxXsxnd20
>>806
確かにそうだが若い子にとっちゃそれが当たり前過ぎちゃってて
だからどうって話でも無いわけ
若者の○○離れって傾向を見ればどんだけすべてにおいて無気力なのか
想像するに容易いと思うが
最近の若者は口だけは達者だがw
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:52:52.74 ID:bLfpNksM0
ぼんやりした顔で何かを犠牲にしながら自分が表彰台にあがろうとする浅田はきもいw
その表彰台の下にはそれこそ
エイズ患者だの何だの謀略による死屍累々が堆く積もってるんだろうなw
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:53:57.74 ID:S2qWJfy30
>>795
まあ>>800さんの意見だね

古いのに触手が動かない感ってのはあるでしょ?中年でも
たとえば戦前の音楽とかあんまり聞かないでしょ?白黒映画やトーキーを見る気がしない層もいるだろ?
逆に新しいのも聞かないってのもあるだろ?まあ感性の枯渇みたいに言われちゃうんだけどさ

服だって髪型だってたとえば中年からしてみればいまの若い子のは有り得ない、ダサイって思うこともあるけど
若い子に言わせればオッサン何年前の趣味だよそれみたいな

結局生まれ育った時代に影響される部分は強いよね、当然のことだけど
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:55:06.61 ID:/hmRHvWhO
まあ便利すぎる環境が実技を伴わない頭でっかちを大量に製造してるとも言えるよねw
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:55:20.12 ID:S2qWJfy30
>>810
そりゃそうだね
この件に限らず「昔は苦労したんだぜ」とか言われてもねえ
洗濯板にこすりつけて洗濯したんだぜって言われてもな
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:56:01.72 ID:zViFicdi0
最近の曲もテレビで、たまに聴くけど
打ち込みサウンドなんかは空気みたいでインパクトが無い。
人が演奏してる曲を聴いて育ってるから心に響かないんよなあ〜・・・・
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:56:21.50 ID:S2qWJfy30
>>813
旅行なんか行かなくてもネットで十分と真顔で言われると寂しいものがあるw
しまいにはバーチャルセックスで全て満たされる時代が来るのかw
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:58:07.80 ID:S2qWJfy30
>>815
まあアナログの良さってのはありますよね
若い子向けにはビートに乗せとけばいいみたいなのもあるね
まあ自分も高校生くらいのころはハウスとかにハマりましたけどね
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 01:58:56.29 ID:TxXsxnd20
>>808
メロディーメイクが苦手というかまるで出来ないのが目につくわけ
例えばロキノン系なんて音楽的素養のレベルが低い人ばかりでしょ?
で、そうしたのにまた影響されるとかを繰り返すと必然的にどんどん
レベル低下していくわな
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:01:38.91 ID:MRP1g6bB0
いろんなジャンル聴きたいとは思うけど、ボカロだけは全く食指が動かないなあ。
あれって曲がいいのかねえ。それとも人間の声より機械のほうが音程やら正確だからいいのかねえ。
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:01:56.60 ID:S/rAZ6/B0
音楽の優劣とか序列って前提条件で変わると思うんだよなー

音楽理論的にーとか、演奏技術的にーとか、
感動できるかーとか、歴史の分岐点的に―とか、
いろいろありますやんか

作り手側と受け手側でも変わってくるよね
受け手はまぁ、自分が好きならそれが一番!でいいし
作り手は自分が好きならそれが一番!だけじゃダメだし

なんか嫌なのは、スバラシイ価値ある高尚な曲があるとして
それを理解できないと「オンガク分かってないなあキミ」言われることかね
そんなん言われるかと思うと、もう、怖いわ
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:02:55.06 ID:MRP1g6bB0
>>818 ロキノン系はあんまりメロディ重視しないのがウリなんじゃないの?
ポップさを消そう消そうとしてるんだから。
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:08:42.30 ID:TxXsxnd20
>>820
程度の話をしてんだよ
モーツァルト以外認めないとか馬鹿げた話
どんなジャンルの音楽にも「最低限有しておくことが望ましい
演奏、アレンジ技術やら作曲技法」やらあるわけじゃないの?
「イロハも解らず誤魔化し誤魔化しこいつら作曲してやがんな?」
っていう奴はどんなジャンルにも居る
で、バカにされる対象になる
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:08:50.01 ID:zViFicdi0
音楽って人に合わせて聴く物じゃ無いから
あんまり、押し付けがましく言うのは良くないと思う。
名曲と言われる曲を聴いて何も感じなくても
それはそれでいいと思うよ。
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:10:38.08 ID:imIj+UskO
とにかく32歳以下の糞ゆとりはプログレを聴けプログレを
社会の寄生虫であるゆとりはプログレを聴いて先ず心を浄化してから自分の意見を言え
話は全てそれからだ
JPOPやヒップホップなどダニが聴く音楽だ、ありゃ人間の音楽じゃねーよ
まあ寄生虫だから当然か(笑)
いいか、最低でもプログレと呼ばれるアルバムを1000枚聴いてから自分の意見を主張しろ、分かったな?
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:04.70 ID:MRP1g6bB0
>>822 ジョンレノンは素でDコードの押さえ方間違ってたんじゃないかと思うけど、それで成立させた音楽的センスは天才的だと思うよ。
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:29.50 ID:TxXsxnd20
>>821
やろうと思えばやれる実力は備えてるけど敢えてやらないとか?
そうは見えないのばかりだけどな
素質やら素養やらが有る無しを見抜く目は大事
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:39.71 ID:9QU0BazfO
ヒップホップって、日本じゃだいぶ廃れてきてんの?
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:12:45.72 ID:S/rAZ6/B0
>>819
俺もボカロだけはぴくんともこないね、ってか若干不快w
でもアレは、人間じゃできない符割・音程・リズム諸々が放り込めるから
面白がりには魅力的だなぁとは思うよー

ていう俺、今週末までに打ち込まなきゃいけない音楽ありましてんw
でもメロディ全く浮かびませんのよね〜 
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:16:11.79 ID:zViFicdi0
夢の中でメロディーが浮かんだらいいのにね・・・・
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:16:32.52 ID:MRP1g6bB0
>>826 あんまりロキノン系も詳しくは知らんけど、ミッシェルガンエレファントなんかは超基本的だったと思うけど。あれってロキノン系でいいんだよね?
個人的な印象だが、ロキノン系→ビートルズよりストーンズ派、みたいな印象
メロディより雰囲気的な。
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:19:03.62 ID:n/ylvat80
演歌とか古い歌謡曲のボカロコピーは好きだなあ
元を知ってるから、不自然さが目立って機械らしさと技術の進歩を楽しめる
あと、>>828の言うように人間には出来ない楽曲は面白く感じる

でも、てぃーんにとっては関係ないことだろな
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:20:08.13 ID:Gb4dyLvu0
J-POPなんていう音楽ジャンルはない。いい加減な用語をやめたらどうかと思う。
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:20:23.30 ID:MRP1g6bB0
人間にはできないボカロの魅力か〜
サンプリングとかは嫌いじゃないんだけど、それじゃダメなのかねえ。
なんというか単純に声質が嫌いなんだよなあ
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:21:38.89 ID:TxXsxnd20
>>824
それもちょっと違うんだよ
情報に溢れたネット社会だからこそそれは厳しい
昨日まで和製ヒップホップなんかに慣れ親しんでた奴がいきなりプログレ
なんか聴いても別の惑星の音楽にしか聴こえない
君だっていきなりプログレに至ったわけじゃなかったのではないか?
どんどんアーティストを追っていってたどり着いたわけだろ
要はなんつーか昔なら健全な経緯ってのが存在してたんだよ
いきなりじゃなく正当な手順を追ってようやく求めてた音楽にたどり着くみたいな
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:23:56.80 ID:KT25o1VB0
>>821
ただ単にメロディ書けないだけなんじゃないの
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:25:25.76 ID:S/rAZ6/B0
>>833
そう声質!俺もアレがダメだ〜
楽曲的にいえばトリッキーで嫌いじゃないんだけどね
あと、バラエティ出てる女子アナのキンキンした発声もダメだ

時々ああいう歌声がいい!って人もいるんだよな
世界は面白い方向に転がってるなって思うよw
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:27:00.92 ID:MRP1g6bB0
>>835 ロキノン系でもバラードの一曲や二曲あるでしょ。
そういうのはメロディックなんじゃない?
書けないってことはないと思うよ。
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:29:25.88 ID:MRP1g6bB0
>>836 なんであんな不快な声質にしたんだろうなあ?
人間的じゃないからダメってわけじゃないんだよなあ。
帰ってきたヨッパライとか割と好きだし。
ボカロは楽器として成立するレベルにない音なんじゃないかと思ってるわ。
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:32:18.78 ID:TxXsxnd20
>>830
世界の終わりとか今聴いてみたが、全然メロディーメイクがダメだな
Aメロもサビメロも転調させてるだけで基本的に同じみたいなもんだろ
繰り返すだけみたいな あんなのばっか
小学生の鼻歌レベルだな
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:33:41.40 ID:9dx+yb0i0
>>599
おニャン子はピンクレディーと同じ昭和アイドル歌謡だよ
集団の部分は局マスコットとしてやっただけなんで今時の集団アイドルとも違う
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:34:51.62 ID:MRP1g6bB0
>>839 あれはメロディじゃなくてギターカッティングを聞かせるモンだからな
イントロのギターが8割であとはオマケみたいなもんだろ
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:35:25.44 ID:YKsjtWgQ0
ジャニタレがアーティストって


こいつら全員脳が腐った池沼だろ
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:37:30.06 ID:TxXsxnd20
例えばフィルコリンズのイージーラバーなんかはAメロ、Bメロ
サビメロは全く違うメロディーだからな
しかもちゃんと必然的な流れで作ってる
そういうのを本来メロディーメイクと言うわけ
まあ海外でもグランジ、オルタナティブがブームになったあたりから
低レベル化したわけだが
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:39:04.26 ID:yGVQNvRn0
そういえば居酒屋で「皆、ファッションっていうものを知らないんだよね」って愚痴吐いてたダサい服ばかり揃えてる服屋の店長がいたっけな。
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:39:08.55 ID:TxXsxnd20
>>841
そうなの?()
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:39:23.65 ID:S/rAZ6/B0
>>838
声優の発声によせた感じかなー
ホント、電子楽器としてまだまだだね、アレは

…って考えてて思った
ボカロは調教していくのが特徴じゃん
音楽〜とか作品〜っていうのと同時に
育成ゲームなんだろうね、アレ
だから、まだまだでもいい、というか、まだまだだからいいのかもねw
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:41:43.49 ID:MRP1g6bB0
>>843 だからその歌モノっぽさを嫌うのがロキノン系なんでしょって
あなたは歌モノが好きなんだね、ってだけの話
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:43:41.69 ID:TxXsxnd20
>>847
君の個人的見解だろそりゃ
まともに聞けるはずもない
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:44:03.91 ID:MRP1g6bB0
>>846 声優の発声か、なんか納得したよ。
ところで調教ってどういうこと?
使ってくうちに好みの声に近づいたりするのか?
それなら楽しそうな気もしてきた。
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:44:31.30 ID:8fau9gfx0
ジャンルなのか?これw
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:45:29.20 ID:MRP1g6bB0
>>848 843も個人的見解でしょ
オアシスなんかはロキノン系だけどメロディックなんじゃない?
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:45:49.73 ID:fyXQcjTG0
日本のいわゆるロキノン系のみならず海外のオルタナティブロックあるいはインディーロックバンドなんかも
きちんとした楽曲を作れないのは結構ある
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:46:11.55 ID:+9GwbOS+0
そもそも90年代のグランジ、オルタナティブ、ブリットポップとかの影響を強く受けてた連中が
ロキノン系と言われるようになったわけだしな
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:47:15.98 ID:S2qWJfy30
>>847
>あなたは歌モノが好きなんだね、ってだけの話

俺もそう思う
とても日本人的だとも思う

日本人は起承転結の感覚を自ずと持っている
それは何故かというと小学校の音楽教育は無関係だとは思えない
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:47:52.63 ID:TxXsxnd20
>>852
そう
俺が言いたいのはそれ
単純な話「きちんとしたものを作る素養が無い」
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:49:03.57 ID:MRP1g6bB0
メロディ至上主義みたいなのもどうかと思うんだけどなあ。
音楽至上屈指のメロディメイカーと呼んで差し支えないであろうポールでさえ、フーのハードさに憧れてヘルタースケルターなんてメロディセンスのかけらもない上に目指したハードさも中途半端な糞曲を作っちゃったわけだし。
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:50:03.14 ID:S2qWJfy30
んでね、そのような教育を受けて影響を受けちゃうと
それから外れた曲に違和感を感じるようなことが生じるんだよね
アフロなんかは日本的な起承転結がなかったり
南米系とかでも日本人的な感覚からすると変な終わり方して
無意識にそういうのを嫌悪するようなことが起きるわけ
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:50:20.63 ID:MRP1g6bB0
>>855 あなたの「きちんとしてる」基準は歌メロが第一なんでしょ
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:51:17.24 ID:+9GwbOS+0
>>852
作れないのもあるだろうけど、そもそも作る気もないんでしょ
別にそういうのをやりたいわけじゃないんだろうし
ヒップホップやEDMとかもそうだが違うものをやろうとしてる人にそういうものを求めても意味がない
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:52:19.15 ID:MRP1g6bB0
ヒップホップはサビのメロディは結構キャッチーでメロディアスだと思うけどなあ
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:53:55.89 ID:fyXQcjTG0
>>856
別にドローンとかメロディのない音楽を否定しているわけじゃないけど、
メロディのある音楽を作ろうとしているのに作れていないバンドが多いって話なんだよ
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:54:18.36 ID:S2qWJfy30
別にキチンとしてなくてもいいでしょ
キチンとしてるのが好きなのは分かるけど
それが型にはまってるってことなんだと思うなあ

さっきの演奏技術的な話でもそう
絶対的な上手いヘタに目を向けだすと見失うものが出てきちゃう
たとえばヘタウマ的なものもあるでしょ?あるいは演奏技術以外の良さを見逃してしまうこともある
ボブマーリーなんかギターそんなに上手くないよ


要はね、こだわりを捨てて、心を真っ白にして聞く

それで、好きか嫌いか、心地いいか不快か、心が動くか動かないか
それだけでいいんじゃないのかなあ?
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:54:21.12 ID:MRP1g6bB0
>>861 たとえば?
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:54:31.95 ID:9dx+yb0i0
>>599
ちなみに(昭和)アイドル歌謡というのは天地真理から昭和末期までを指すのが一般的だよ
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:55:24.84 ID:fyXQcjTG0
>>863
THE BAWDIESなんかそうじゃない?
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:55:34.29 ID:S/rAZ6/B0
>>849
そんな詳しくないけど、そういう感じみたい
声を明るくしたり暗くしたり、歌い癖をあえてつけてやるとか
発音を明瞭にしたり不明瞭にしたり…するのさ

面白そうと思う反面、ボカロの調教の話してるの聞くと
歌ってもうた方が早いやろッと、どうしても突っ込んでしまうw
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:56:02.31 ID:TxXsxnd20
>>856
上でも言ったが、
やろうと思えばやれる実力は備えてるけどあえてやらないのか?
それともそもそも素養的に厳しいのか?
を見極められなきゃそういう話は出来ない
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:56:51.06 ID:yGVQNvRn0
軍歌いいよ
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:57:47.27 ID:/hmRHvWhO
メロディメイクを学びたかったらジャズのスタンダードでもやってみたらいいんだよ
シンプル且つ印象的なものはどうやって作られてるかってのを昔の作曲家から学べるから。
すると長ったらしく構成がややこしいだけで中身スカスカな
Jロック()のゴミさ加減がよくわかるから。
あいつら古臭いとか音楽性ガーとかいう理由だけで自分たちより遥かに洗練され
レベルの高いものをスルーしてるから笑えるわ。
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 02:59:26.26 ID:MRP1g6bB0
>>865 RED ROCKET SHIPって曲聴いてみたけど、明らかに歌モノではないでしょ
音作りだけでギター聞かせたいんだな、ってわかるじゃん。
歌詞もあるんだかないんだかわかんないし、ボーカルの声質も全然聞かせる気ないでしょ。
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:01:18.44 ID:9dx+yb0i0
ロキノン系とその元になった音楽はとにかく薄い
その薄い音楽がわかる俺は格好いいということに90年代はしてしまったんだけど
上の世代から見ても下の世代から見ても「へぇ〜」って感じになっちゃった
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:06:41.29 ID:MRP1g6bB0
THE BAWDIESって初めて聴いてみたけど、ギターは凄く面白いし最近珍しい音作りで結構好きだぞ
ボーカルだけ聴いたら糞つまんないけど。ボーカルは完全にギターの引き立て役を狙ってるでしょ。
歌モノだったらミスチルなんかが代表的だろうけど、逆にあっちはギターがいるんだかいないんだかわかんないでしょ。
スピッツあたりはそのへんのバランスが凄く上手いから単調な曲でも飽きずに聴かせるのが凄み。リズム隊もいいし。
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:07:39.91 ID:9XxjrZSM0
『J-POP』の定義が良く分らない
アイドルから良く分らんバンドも全部纏めて『J-POP』なのか
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:12:06.87 ID:MRP1g6bB0
個人的にはメロディ聴かせるつもりで作ってるのにメロディイマイチなのはコブクロだな
おやすみ
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:14:27.22 ID:TxXsxnd20
>>871
その界隈のアーティストは作曲の肥やしにすべく音楽全般に渡って
カジったりしてないのはまあ明らかだろうな
やらないにしてもクラシックを聴いてみたりジャズやボサノバを
カジってみたりすることでそうした引き出しが増えていくんだと思うけどなぁ
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:15:16.96 ID:TxXsxnd20
>>874
的確だな 同意
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:17:20.41 ID:9dx+yb0i0
>>873
J-POP=ビーイングブームあたりからの日本のポピュラー音楽の総称
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:17:41.31 ID:MRP1g6bB0
>>875 評論家ならともかく、プレイヤーは余計な知識や素養がないほうが面白いものを作れるってことはあると思うけどな
レベルが低いと一蹴するかもしれないけど、高校生バンドの若々しいパワーとかそれだけでクラシック音楽家には絶対マネできない表現だろ
さっき挙げたポールのヘルタースケルターみたいなもんだよ
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:18:48.34 ID:3X+4uvsc0
ポールマッカートニーが楽譜読めないと知った時は結構驚いた。
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:24:50.38 ID:/hmRHvWhO
いかにも読めなさそうじゃんセンス頼りだから駄曲も多いし
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:26:45.79 ID:KT25o1VB0
>>879
プリンスも読めない
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:26:59.14 ID:TxXsxnd20
>>878
荒削りな良さ的な?
洗練され過ぎるとダメになるもんもあるとは思うよ
しかしメロディー至上主義なんてよく言われるが、メロディーって
そもそもポップスにおいては最重要だと思うけどなぁ
ノンメロディアスな音楽がメインストリームだった時代なんて
全体からしたら所詮一瞬だよ
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:29:37.10 ID:NXw+50Gl0
やっぱ民族音楽だよ。
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:31:33.57 ID:MRP1g6bB0
>>882 何度も同じこと言ってると思うけど、ロキノン系っつうのはそのポップスらしさを消そう消そうとしてるんですよ、と。
あいつらJポップって呼ばれると怒るんじゃないの?
だいたいメインストリームになろうともしてないでしょ?
むしろアングラな通好みみたいな位置を好んでるんじゃないの?
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:36:27.91 ID:NXw+50Gl0
ようつべで「雨音」や「せせらぎ」や「さえずり」で検索すると、良い音が聴けるよ!
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:36:34.26 ID:+9GwbOS+0
ロック系は楽譜読めない人なんていくらでもいるんじゃないの?
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:37:13.02 ID:TxXsxnd20
>>884
まあそういうことでもいいけどメロディーメイクは苦手だろ あんな感じだと
だからそういう方向を選んでるってことだな 結論的には
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:45:16.98 ID:MRP1g6bB0
>>887 いろいろ見たけど、これなんか割とメロディックなんじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=i--kb0FlMQc&list=TLRmuDh_L91Nm3_EKVpJ4JC4LiYo0eeYxa
つうかこのバンド相当気に入ったわ。遅くまで起きてたかいがあった。
教えてくれた人ありがとう。
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 03:55:52.29 ID:w0asgpS/0
コブクロはヘイリーのカバーでいい曲だなと思った
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:04:48.59 ID:+lnOPUiM0
つか、どぶろっくって、めっちゃ新鮮だよな。
em-g em-gのジラシ攻撃がたまらん。
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:09:32.75 ID:VCRHRnjJ0
THE BAWDIESはロキノン系では比較的ましというか、ボーカルを除けば割とまとも
あかんのは90年代オルタナに影響を受けた類のバンドで、ギターもリズムも全然工夫がなかったりする
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:11:06.61 ID:MRP1g6bB0
>>891 だから、それは例えば誰よ?こいつとこいつと・・って挙げればいいのに。
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:16:30.89 ID:CCS8nQcgO
俺も10代の時はエイスワンダーとか聴いてたけどな・・
あんたら春厨のガキんちょは知らんだろうけどw
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:19:55.69 ID:VCRHRnjJ0
>>892
ギターバンドはほぼ全てって状態に近いんじゃないかな
とスコットランドのバンドならTFCよりWhiteout派の俺が言ってみる
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:22:47.32 ID:MRP1g6bB0
>>894 そんなざっくり言われても、はあ、そうですか・・。としか
知らないんじゃない?俺も知らんけど
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 04:25:22.85 ID:xMgqB6IQ0
フジテレビ ジェネレーション天国  2013年3月4日 20:00〜20:54
マンゴー世代(10代〜20代)にK−POPが人気というVTR
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/t/matomechan/tcxqprcc_fjt.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/t/matomechan/53w1qsb5_yum.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/t/matomechan/0m3ayc5r_yxh.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/t/matomechan/nnobugir_psg.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/t/matomechan/s4e3ef1p_bor.jpg
今田 耕司・・・「少女時代どうよ、めっちゃええやん」
キスマイ千賀・・・「僕も少女時代好きなんですよ」
スーパーガールズ荒井・・・「少女時代さんのようになれるように頑張ります」
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 09:33:34.24 ID:RC7iwh1p0
おいらもおっさんだが
回顧厨にはなりたくないと思うが、ただ感じるのは

最近の洋楽は、聴いてみてたんに「俺好き/俺どこがいいのかわからないなこれ」
なんだが、邦楽はそういう次元じゃなくて「あーこれおっさんの聴く音楽
じゃないなw」ってなっちゃうんだよな。若い人が良い!って思うのはわ
かるんだよね

そりゃ洋楽でもテイラーやワンダイはそういう感覚になるんだが、邦楽の
場合「本格派」扱いのもの聴かされてももはやおしなべてそんな気分なってしまう

実際、昔の音楽も、中学の頃聴いてた洋楽は今でも中学のころと変わりのない
気持ちで聴けるが、邦楽は少し違って聴こえてきちゃうものが多いんだよな・・・
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 10:00:15.32 ID:WZgJA11l0
>>897

> 実際、昔の音楽も、中学の頃聴いてた洋楽は今でも中学のころと変わりのない
> 気持ちで聴けるが、邦楽は少し違って聴こえてきちゃうものが多いんだよな・・・

それ、洋楽、邦楽の違いじゃなくて断続的も含めて「ずっと聴いてるもの」と「その頃だけ
聴いたもの」の違いじゃないのか?
「今でも好きなもの」と「当時はともかく今は好きってわけではないもの」だったり。
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 10:12:29.18 ID:MRP1g6bB0
>>897 洋楽は聴きたくて聴いてた、邦楽はカラオケのために聴いてたとかじゃないの?
年代はどれくらいか知らんが、俺にとってのワンズとかTボランなんかはそんな感じ。
邦楽でもユニコーンなんかは今でもたまに聴きたくなるし
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:26.46 ID:kUEwd+OC0
2年前ならk-popが2位に食い込んでただろうな
勿論捏造ランクで
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:07:47.35 ID:zViFicdi0
確かに洋楽は昔の曲を今でも聴けるけど邦楽は聴ける曲が少ない。
90年代の曲は聴けるけど80年代以前になると、どうしても
ダサく感じてしまう。でも昔の曲の方が良い曲、名曲は多いと思う。
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:12:00.76 ID:prpZ61EA0
洋楽好きとかナルシストしかいねえ
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:13:59.14 ID:Zw3ieUoB0
>>11 ジャンル分けしてる人の意識がちょっと今の感覚とかけ離れてるわな・・・・
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:15:02.92 ID:JIRVV9DH0
日本のアーティスト達はみんな洋楽に影響された曲作りをしているのにね
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:17:01.61 ID:iuBLSIaWO
>>897
あれこれ述べたがつまりお前の毛根は死んでいると言いたいわけだな?
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:19:58.43 ID:zViFicdi0
でも昔から日本の音楽は欧米の真似事やからなあ〜・・・・
日本のミュージシャンも、ほとんどの人は洋楽に影響を受けてる。
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:20:43.35 ID:MRP1g6bB0
洋楽に影響されてもにじみ出る日本人好みの感覚が邦楽の良さなんだけどな
沖縄民謡は洋楽ではないけど島唄なんかはJpopに上手に別要素を取り込んで世界的に評価されたと思う
Boomは南米音楽とJpopの融合も上手かった。今ではああいうの当たり前になったけど当時は革命的だった気がする
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:21:13.99 ID:Zw3ieUoB0
>>904 それが日本の特徴だよな いいところは海外から取り入れるけど、基本国産好きなんだ
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:24:59.31 ID:e2LlCsFB0
ガキの頃だと洋楽は意味分からないし、純粋に歌唱力とか音楽で楽しめる
邦楽はカラオケで盛り上がれたり、歌詞に共感したりできる
恥ずかしながらユーロビートにハマってた事があるわ
調子に乗ってジョンレノンのベストを買ったら暗くてがっかりしたり
今はレンタルCDとかラジオを録音しなくても、簡単に昔の名曲が聞けるんだから羨ましいね
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 11:26:43.36 ID:u2h1uwpK0
励ましソングが好きなんちゃうのw
小学生の作文みたいな歌詞に、キャッチーだがすぐ飽きそうなメロディ
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:12:12.57 ID:zViFicdi0
日本人はメロディーより歌詞重視やから
内容が分からん洋楽は嫌いっていう人も多いと思う。
俺はメロディー重視やからHIPHOP系は嫌い。
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:13:59.27 ID:KmL21oFV0
リアーナは日本でそんな人気ないだろ
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:18:59.84 ID:q2Ng55SyO
洋楽とかいう漠然としすぎなカテゴリ
外人なら何でもええんかい
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:22:32.17 ID:5llJhIqD0
                        '''lllllllll,,          ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,          ,,,lllllllll''
        ,,llll,                      '''llllllll,,        lllllll'''''''''''''''lllllll         ,,llllllll'''     ,lll,,,
     ,,,llllll'''                     ''''''''           lllllll    lllllll        ''''''''       '''lllllll,,
   ,,,llllll'''                                  lllllll    lllllll                  ''llllll,,,
 ,,,lllll'''                  llllllll                      lllllll      llllll                     '''llllll,,,
 llllll               ''''''''                      lllllll      llllll                        ,llllllll
 '''llllll,,,                                    lllllll'      lllllll                     ,,llllll'''
   '''llllll,,,                               ,lllllll'       lllllll                 ,,,,lllll'''
    '''llllll,,,           lllllll,               ,,,,,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lllllll,,,,,                 ,,llllll'''
        ''lll''          'llllll'               lllllll'''''''''''''''''''''''''''''''''llllll                'lll'''
                      ll''                 llllll           lllllll
                                  '''''''            '''''''
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:36:28.93 ID:dGkGShYt0
rockはもう死んでしまったか
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:41:24.68 ID:NlHKqLPS0
>>440
俺にとって14歳の頃好きだったLUNA SEAは黒歴史の件
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:44:51.10 ID:sN/WDgbe0
どうでもいいけど
ミュージシャンをアーティストと呼ばないでもらいたい。

本当の芸術家に対して失礼だから。
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:46:50.95 ID:dA0xZGeK0
>>916
黒歴史として心に残ってるわけだ
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:53:24.03 ID:HrOizOxEO
まあ「洋楽」なんて括りで音楽聴いてる人で、まともな人見たことないわ
「洋楽」否定派、肯定派ともに恥ずかしい
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:56:32.96 ID:HAZ73uhG0
はあぁ やっとまともな日本に戻った
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:57:41.46 ID:Rjz+IL8V0
917 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 12:44:51.10 ID:sN/WDgbe0
どうでもいいけど
ミュージシャンをアーティストと呼ばないでもらいたい。

本当の芸術家に対して失礼だから。

( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:57:42.04 ID:TxXsxnd20
>>888
ダメだな
そういうメジャーコードばかりのコード進行じゃ深みが無いよ
マイナーコードとメジャーコードを絶妙に使わなきゃドラマチックな
展開は作れない
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:10.97 ID:WoX5gO/r0
>>440
14歳頃か
確かにあの頃聞いてたブルーハーツは今でも聞いてる
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 12:59:33.45 ID:Z7mK+uYl0
人数すくなっ
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:01:14.65 ID:VsxIhvJn0
J-POPってジャンルか?
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:02:04.03 ID:eR+YVD120
洋楽って、グレゴリオ聖歌もセックス・ピストルズもってことだよね?
あと、長唄とか民謡とか除けば演歌だって洋楽だと思う。
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:14:43.20 ID:3X+4uvsc0
スモークオンザウォーターの歌詞の意味を知った時、洋楽幻想からはさめた。
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:19:44.95 ID:MRP1g6bB0
>>922 代理コード使ってるかもしれんけど、AメロC−E-F−Fm、サビC−G−Amのベタベタ展開じゃね?
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:21:34.28 ID:TxXsxnd20
>>926
演歌は朝鮮民謡由来
朝鮮の音楽は洋楽ではない
洋楽とは西洋の音楽
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:24:51.55 ID:G9UULPNs0
なんやねん「洋楽」ってw
音楽のジャンルやあらへんがな
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:26:31.82 ID:3X+4uvsc0
いわゆるヨナ抜きで朝鮮民謡と音階からして違う演歌が、朝鮮由来の訳ないじゃん。
韓国マンセーNHKですら普通に日本の民謡浪曲演説用の歌が起源にしてるし。
932名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 13:33:35.90 ID:z5vb/F4t0
>>927
♪湖上〜の煙〜、火花パチパチ〜♪
(by王様)
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:54.06 ID:FIF8+3LJO
邦楽も洋楽もラップやヒップホップの氾濫でつまんなくなった
あと最近はデビューしても目新しさがなくてどれも小物で過去の誰かのニセモノか劣化版みたいな印象
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:37:00.26 ID:TxXsxnd20
>>931
少なくとも古賀政男はそんな感じなんだがね
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:44:24.61 ID:MRP1g6bB0
最近の邦楽が小物っぽいのは等身大がウケるからだと思うけどなあ
小さなステージでの生音にこだわったり
山下達郎なんかは大物だけどマイクなしで声が届く規模の箱でしかやらないらしいし
80年代や90年代みたいな派手派手で大きいステージが似合うのはEXILEとモモクロくらいのもんじゃない?
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:48:20.22 ID:NXNFnbf50
>>929
音階に少し朝鮮とか日本の民謡が入っているだけで
ビートから楽器から9割西洋音楽でしょ。作曲者も
アレンジャーもその畑の人ばかり。
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:48:23.99 ID:Ujq7I6RY0
あれ?

チョンPOPは?w
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:51:07.06 ID:MRP1g6bB0
>>936 そこまで言っちゃうと君が代も洋楽だな
歌詞はともかくオケは西洋音楽だろ
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:51:27.35 ID:R6lnSDnRO
ロックとジャイアンリサイタルは紙一重。
大音量の演奏で説教臭い歌詞をわめき散らされるのは
ファン以外にとってはジャイアンの歌以上の拷問。
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:41.13 ID:KkkU8jG80
ジャイアンは長淵
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 13:58:22.21 ID:TxXsxnd20
>>936
ああ それならチャンポン音楽だと言ったほうがいいよ
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:00:48.13 ID:zViFicdi0
男はロックやで〜!!
貧弱な音楽は女が聴く物!!
最近は貧弱な曲ばかりで面白くない!!
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:05:36.96 ID:RC7iwh1p0
ようがくーようがくーって言ってると、必ず>>919みたいに言われちゃうけど、
別にこだわるつもりも何にもなくいつのまにか邦楽苦手になっちゃったんだよな

洋楽は御多分に漏れず中学からだが、30前半くらいまで、普通にどっちも
聴いてたんだけどな。DVDやネットでライブ大量に見れるようになったら、
普通に「あれ?邦楽・・・」ってなっていった
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:17:44.26 ID:MRP1g6bB0
俺は逆に若い頃は邦楽一部を除いて苦手だったけど、2000年超えたあたりから邦楽のほうが面白くなってきたんだが。異端かなあ
今の洋楽って日本の80年代っぽくね?。
スーパーフライとか東京事変とか曲も声もレベル高いし、加齢とともに中島みゆきや吉田拓郎がたまらなく好きになってきた。
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:22:55.34 ID:IOhJN4uk0
さんこう

http://www.youtube.com/watch?v=e5kBuH0ZdD4

Top 40 Singles March 2014
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:29:21.66 ID:K1YAsFti0
>>941
スーパーなどのBGMでよくかかっているボサノバは、白人のジャズサックスプレーヤーのスタンゲッツが
ブラジルサンバ界の帝王、ホアン・ジルベルト、アントニオ・カルロス・ジョビン
と一緒になってつくったものです
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:38:21.52 ID:MRP1g6bB0
>>946 ちょっと意味がようわからん
演歌はどこの誰がどうやって作ったか判明してるの?だったら教えて
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:43:02.91 ID:K1YAsFti0
演歌は大正時代、今のように2ちゃんもなかったので
学生が政治演説を道端でするためにバイオリンや三味線やギター
で音楽にあわせてやってたのが始まりみたいですよ
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:44:47.86 ID:MRP1g6bB0
>>948 そこでバイオリンやギターを使っていたから西洋音楽だという話なのか
三味線でどどいつに西洋楽器を取り入れたのだから日本音楽だという話なのか
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:49:29.11 ID:K1YAsFti0
どこの国の音楽もチャンポン音楽ってことですね。
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:53:51.55 ID:FIF8+3LJO
最近の若者文化って何だろう
あっても目新しさがなくて数が少ないから目立たないのかな
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:54:00.03 ID:MRP1g6bB0
ボサノバは100人に聞けば100人がブラジル音楽と答えるんじゃないの?
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:56:04.87 ID:lw2sMfN60
そりゃJ−popになるよな。AKBとかももくろしかいないような時代じゃ。
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 14:56:50.48 ID:VJebLaeN0
Aviciiに夢中ですわ
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:02:33.40 ID:SQt299F10
洋楽って呼び方がもう厨二病こじらせた人って感じw
音楽のジャンルでも何でもない
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:09:31.88 ID:Dz0bxZc50
サカナクション聞いたけど、思ってたより良いバンドだな
今一番好き
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:18:55.07 ID:FIF8+3LJO
洋楽をジャンルとするのは変だな
外国の音楽全部だもんな
JPOPは日本のポップスだからまだわかるが
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:26:34.94 ID:GsEplTHT0
洋楽だとワンダイレクションとかテイラーか人気なのは
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:28:30.59 ID:SRR9gD8v0
「何料理が好き?」
「洋食〜!」

みたいなものか
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:32:35.61 ID:NLnueqI60
JPOPよりボカロの方がマシとか言ってる奴w
ボカロこそアマチュアがプロの真似した劣化JPOPだろ
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:37:06.88 ID:glGjlqjzO
冨田勲がボカロ使用してますが
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:45:27.42 ID:5abQIk2Y0
ソースカツ丼が洋食なら君が代だって洋楽だよな。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:49:05.84 ID:NLnueqI60
出た 冨田勲 いつも名前だけは挙がるけど 
肝心のそのボカロ曲を聴いた奴は一人もいないというw
ボカロ厨も案外権威に弱い
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:49:44.80 ID:MRP1g6bB0
>>958 俺には嵐とトミーなんちゃらりーの劣化コピーに見えるけどな
あっちが元ネタなのかもしれんが
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:54:35.67 ID:06YhO2mV0
今の子供は自分が学生だった頃より膨大な量の曲聴いてると思う
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 15:57:58.22 ID:ZmS7rKqaO
段々ジャズとかクラシック系が良くなってくるよ
極端なこと言えば演歌とか民謡とかもな

ガチャガチャ五月蝿いだけの音楽が嫌になってくるよ
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:01:40.53 ID:3Wv3eMiJ0
クラシック、ジャズならわかるが演歌は絶対にない
滅び行くジャンルだろ演歌は
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:04:04.53 ID:NLnueqI60
洋楽はアイドル曲でも音数少なめで落ち着いて聞けていいわ
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:05:26.91 ID:MRP1g6bB0
>>966 それは単に加齢
音楽だけじゃなくて食べ物も薄味好みになっただろ
ジャニ→カレー ギターロック→ラーメン ジャズ→なすの浅漬け 演歌→納豆ってかんじ
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:26:59.90 ID:Bd/l1+5aO
なかなかうまいこというね
それならアイドルは別腹のデザートだなあ
白飯が最高とか水に勝るご馳走なしとかドヤ顔で語ってるやつは風のせせらぎが最高の音楽とかいかにも言いそう
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:33:07.79 ID:MRP1g6bB0
クラシックはフルコースだな
高尚で高級なんだろうけど、若い人間はもっと安く自由に腹いっぱい食いたい。
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:38:38.85 ID:MRP1g6bB0
そう思うと若い頃からジャズや演歌が好きな奴って、一生ジャズと演歌しか聴かないのかもしれないな。
なんか可哀想な気がする。
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:41:37.82 ID:5abQIk2Y0
クラシックも「スターウォーズ」「スーパーマン」あたりが書式としては
クラシック(それも19世紀までバックした)だというなら、実はいちばん
大衆的な形態ともいえる。童謡だってそうだろう。前衛とか進化は、どう
しても人を選ぶものだから、その前段階で定着し残ったスタイルというのは
やっぱり強い。
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 16:51:20.21 ID:MRP1g6bB0
映画音楽やゲーム音楽とクラシックは一緒にしちゃいかんだろ
それは単なるオーケストラ音源じゃないか
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:08:04.06 ID:9XlqaZ2W0
歌詞のない曲はいやだ。
クラシックやジャズ聞くくらいなら
AMラジオ聞く
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:09:15.50 ID:5abQIk2Y0
用途は曲の形式ジャンルとは別問題。
ヨハン・シュトラウスは元々ダンス音楽だし、演劇やサロンの伴奏音楽もクラシックとして
残っている。ショスタコーヴィッチやプロコフィエフも映画音楽を書いている。
映画用に書かれようが演劇用に書かれようが、ジャズはジャズだし、ロックはロック。
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:09:45.69 ID:Hcf/E8Il0
>>974
100年前のクラシックの作曲家が映画の為に作った曲は
クラシックじゃないの?
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:17:23.71 ID:Ewbivua50
>>966
俺22までぐらいによく聞いてた、分かりやすいロックしか受け付けない体になってるんだけど
また40ぐらいになったら変わるんかな
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:40:02.63 ID:zViFicdi0
俺50歳で洋楽ロックが好きやけど最近は、ちょっと落ち着いた渋い感じの
大人のロックやポップスが好きやわ。
バラードだけっていうわけじゃ無いけど、あまりハードな曲は聴かなくなった。
20代の頃はヘビメタも聴いたけど、やっぱり年とともに落ち着いてくる感じ。
ジャズやクラシックは、ちょっと趣味じゃない。
ギターやドラムの音が好きやからなあ〜。
でも最近のJ-POPは渋い、ちょっと大人の曲っていうのが無いよなあ〜。
昔はそういう曲も、あったけどなあ。
今は、ベテランの歌手やバンドぐらいか・・・・
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:41:25.32 ID:MRP1g6bB0
ジャンル分けなんて受け手が勝手にすればいいと思うけど、「趣味はクラシック鑑賞です」とか言ってる奴が「好きな作曲家はすぎやまこういちです」とかドヤ顔で言ってたら俺はちょっと笑っちゃうと思う。
それはロックが好きです、と言っていきものがかりを挙げてくる奴とか洋楽が好きです、と言ってボンジョビを挙げるやつとかも一緒だけど
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:43:18.98 ID:/HggaKSR0
>>1 あれ〜? 日本を席捲したという k-poopが無いぞ?ww
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:43:52.24 ID:9IhR1jmQ0
K−POOP
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:45:56.02 ID:/HggaKSR0
>>144 IDあぼ〜んすりゃ綺麗なスレよんw

NGID → mcnS48ic0
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:48:03.10 ID:K1YAsFti0
jujuとかですか?
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:48:06.75 ID:5abQIk2Y0
伊福部昭、芥川也寸志、武満徹、池辺晋一郎とか、海外だと
ヘンツェとかシュトックハウゼンとか「現代音楽」と呼ばれる
作曲家もクラッシク(の流れの後継者という意味か?)とか呼ん
でしまうからややこしくなるが、みな映画音楽やTV音楽も書い
ていて、それらはコンサート用の交響曲なんかより親しみやすい
(つまり実験や前衛を控えた、悪くいうと古いタイプの)曲が多い。
R・シュトラウスだって「ばらの騎士」なんて書いたときは、通
俗だ後ろ向きだってケチョンケチョンに叩かれてる。
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:51:46.18 ID:K1YAsFti0
ゴジラはかっこよかった
伊福部さんは森林局に勤めながらあの極を書いたんだってね。
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 17:52:44.07 ID:hNleBwIP0
<#`Д´>アイゴー
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:02:45.15 ID:rp/YFcc9O
チョンポップ完全終了w
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:20:04.02 ID:s9tnKh4J0
ティーンは周りと同じものを聞かないと不安に襲われる
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:20:56.98 ID:MRP1g6bB0
クラシック、というかオーケストラなんて需要に応えて残ってるもんでもないけどな。
国公立のオケなんて公金にたかってるだけだし、ホールも税金頼みだし。
純粋にファンやパトロンの財布だけで成立してる商業音楽は強いわ。
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:23:01.33 ID:LoSMALN10
.
























.
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:23:17.11 ID:LoSMALN10
.




























.
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:23:31.73 ID:LoSMALN10
.





























.
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:23:47.14 ID:LoSMALN10
.





























.
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:24:01.82 ID:LoSMALN10
.




























.
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:24:33.30 ID:jpGWtakE0
テーンは馬鹿だからKpopも洋楽だと思ってるだろうな
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:25:05.83 ID:LoSMALN10
.

















.
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:25:40.02 ID:LoSMALN10
.
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:25:56.15 ID:LoSMALN10
.

















.
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/09(水) 18:26:00.02 ID:VSw9Avju0
ばーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。