【将棋】「第3回将棋電王戦」第3局 プロ棋士が初勝利、豊島将之七段「重圧がかかっていたので勝ててほっとしている」[3/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
将棋のプロ棋士とコンピューター将棋ソフトの5対5の対抗戦「第3回電王戦」の
第3局が29日、大阪市阿倍野区のあべのハルカスであり、豊島将之七段(23)
がYSS(開発者・山下宏さん)を83手で降した。
今回、棋士側が初勝利を挙げて対戦成績を1勝2敗とし、勝ち越しに望みをつないだ。

電王戦の関西での開催は初めて。対局場は、全面開業したばかりの
あべのハルカスの55階、高さ約260メートルのホテルのスイートルームに設けられた。

豊島七段は日本将棋連盟関西本部所属で、名人戦順位戦ではB級1組に在籍し、
近い将来、A級昇級やタイトル獲得が期待される若手。
実力を遺憾なく発揮し、前回の電王戦から続いていた棋士側の連敗(引き分け挟む)を5で止めた。

先手は豊島七段。戦型は横歩取りで、序盤から定跡を外れる激しい展開に。
攻め急ぎ気味のYSSに対し、終始冷静な手順でリードを奪い、ソフト特有の悪手まで引き出し、
相手の力をそいだ。

豊島七段は「重圧がかかっていたので、勝ててほっとしている。今月はほぼ研究に費やした。
直前に本番と同じ持ち時間(5時間)で3回対局し、全て勝てたのが支えになった」と話した。

山下さんは「元々厳しい勝負だと思っていたが、定跡を外れた時点で勝てないかなと思った。
一度もソフトが優勢と判断する局面がなかった」と振り返った。

第4局は4月5日、神奈川県小田原市の小田原城であり、森下卓九段(47)とツツカナが対戦する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140329-00000072-mai-soci

電王戦
http://ex.nicovideo.jp/denou/

関連スレ
【将棋】「第3回将棋電王戦」第2局 プロ棋士2連敗・・・
将棋ソフト『やねうら王』に敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395620868/
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:38:01.61 ID:xH4asok70
>>2なら二歩
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:38:05.94 ID:kS3kv1t10
豊島のお腹はお餅
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:38:24.97 ID:cGQFd7nc0
凄い踏込だった。あれぐらい腹くくらないと勝てない。
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:38:28.48 ID:4rux1KHD0
40局とはいったい何だったのか
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:39:03.67 ID:XelIQFK30
↓以下、40局と佐藤ネタ禁止
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:39:56.23 ID:LltuEts/0
豊島は将棋知ってる奴にとって負けてはいけない人だからな
三強の次のグループに位置してるという認識
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:40:43.17 ID:qgHU1j0D0
なるほど、コンピュータは高いところが苦手なんだな
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:40:52.48 ID:8DIfGUD/0
上位の棋士と下位の棋士の違いを見せつけたな
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:00.15 ID:UzVkBVN40
豊島株上昇中
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:04.62 ID:dOcvJHsy0
豊島は未来の名人候補だからな
羽生世代が抜けたあとには天下取れる逸材
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:06.42 ID:0mZ8CFSIO
決着つくのはやいな
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:10.65 ID:cGQFd7nc0
しかし、100日で1000局って休みなんかねぇだろ…
将棋の鬼じゃねぇか。
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:32.66 ID:C5Uocshz0
ハルカスのセキュリティ破りにリソース割り振ってたんだろう
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:38.03 ID:KXA6N3840
豊島が負けなくて良かった
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:41:52.04 ID:EZFfgThZ0
才能と努力と天啓の無駄遣い
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:04.94 ID:zv07YJQV0
豊真将は将棋もうまいのか
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:06.40 ID:yHAAgKxl0
SSF40
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:24.25 ID:ZDjW9y8f0
将棋詳しくないけど脇で見てた

先週さんざんやってたインチキやねうらvsハゲの佐藤って、実は底辺の戦いだったのな
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:30.80 ID:N/sZZeKX0
マジで序盤中盤終盤隙がなかった
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:37.36 ID:fTotvROw0
一日10時間位ソフトと指してるって言ってたな
1000局くらいやっとも
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:47.74 ID:hy/ARdrN0
水平線効果を初めて知った
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:42:53.06 ID:+x47AHba0
サトシン40とはえらい違い
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:19.66 ID:1FsU2gbD0
なんで重圧がかかるんだよ
ここからして間違ってる
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:25.05 ID:Kln/pdXi0
正直人間負けないとつまらない企画だよなwwww
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:50.96 ID:k7VnVU9p0
定石外れると弱いって
カンニングしてるのかよ。
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:53.80 ID:ub0UdSKU0
ようやく最弱ソフト相手に面目を立てることができたか
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:57.12 ID:ml6EuXt/I
トップ棋士なのに練習量が半端なかった
40局の薄毛は他のソフトとやってたか知らんが、プロ棋士なのか芸人なのかはっきりさせた方が良いだろう?
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:44:28.96 ID:9lAXZ/On0
豊島空気嫁
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:44:45.06 ID:WluXlhLx0
あの面白くないヅラの人嫌い
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:18.73 ID:X0vtTVkX0
すべては1四金
論破不可能な結論
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:28.11 ID:alWPzmvV0
佐藤w先生はもう忘れよう。。戒め
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:48.27 ID:1FsU2gbD0
>>27
あんだけハンデをもぎ取っておいて、それで面目とやらは保ててるのか?
あの開催要項で面目もクソもないでしょ。
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:53.69 ID:0mZ8CFSIO
来週は103の妖精ボイスが聞けるのか
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:58.29 ID:+3C2B0wP0
そりゃ将棋で食ってる以上は負けらんねーだろ
価値が無いとされれば賞金も下がってしまう
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:59.67 ID:2Y78MAfd0
完璧に準備して臨んで完勝 この前の奴とはえらい違いやな
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:15.47 ID:1M3EBvI/0
強い人って凄い努力してるもんな
将棋は確実に努力が棋力に直結する
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:24.33 ID:3baG50Ue0
いやー、すごかったな
思い切って踏み込んだのが功を奏したか
久々に興奮したわ
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:25.03 ID:+jQagVvb0
1000-40
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:35.38 ID:alWPzmvV0
他人に厳しく自分に甘い

そんなプロも世の中にはいる
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:46.58 ID:MK9mNbwn0
1日10時間1000局という凄まじい研究量
今回の豊島の対局に対する姿勢が本来のプロの姿

豊島より断然弱いのにさらに研究すら殆どせず惨敗した佐藤紳哉六段は
将棋界に関わるなって自分に対して言ったんですかね?
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:47:21.30 ID:BrAnZZVq0
コンピューターに勝ち目がない将棋を初めて見た
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:47:23.80 ID:/4mkossb0
連盟も色物ハゲ佐藤なんか出さなければ、今頃2勝1敗だったのにな。
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:47:40.93 ID:nJ9uPQw+0
ソフトが酷すぎて見る意味がなかった
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:48:22.31 ID:O+kTX91k0
何で一番強いのが三人目なんだよ
4連敗して豊島じゃないと盛り上がらんだろ
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:48:40.02 ID:IbjC6eMx0
居玉のままの勝利
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:48:42.00 ID:vM7bzcYz0
豊島すごい。
「コンピュータに勝つには、長い序盤で優勢を築くか、一気に終盤に持ち込んで勝つ」
豊島しか使えない戦略だがここまで分析しているのがすごい。
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:48:56.73 ID:ml6EuXt/I
森下先生は律儀そうでサボリ癖があるから心配
奇跡を起こすにも、塚田先生のような生き様全てを投げ打つ覚悟も必要だしな
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:49:38.82 ID:1FsU2gbD0
先生w
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:49:46.26 ID:DE4kBteY0
この人強い強いと言われている割にタイトルに縁が無いよね。そう考えると羽生世代はほんと異常だわ。
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:01.62 ID:+SFymsTZ0
努力を惜しまないからトップクラスに居られるんやな…

おい、甘い言葉を言ってる場合じゃないぞ
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:07.04 ID:y1E+36KBi
こんな重圧おしつけられて、プロ棋士可哀想だな
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:34.78 ID:1M3EBvI/0
しかし次からのツツカナ、ポナンザは強そうだなぁ
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:48.83 ID:zfVSnSf30
やっぱ禿げってダメだな
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:51:13.28 ID:Hhqi/h9i0
やっぱり豊島クラスだと完勝するんだな
14金はソフトの水平線効果で指した手で
それ以前に勝負は豊島の勝ちは決まってたってことだからな

でも、次の森下は
作戦は立てていない、実力勝負
って言ってたからなあ・・・
正直あまり・・・
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:51:29.83 ID:4h91y6AT0
早くね?
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:52:00.46 ID:7E5cPGsFO
序盤から定跡外して手将棋っぽい戦いに持ち込めばcomに勝てるようになるんだろかね?
でもそうなると2日制くらい持ち時間が無いと強いcom相手だと厳しいか
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:52:10.43 ID:Jr+qajNC0
豊島?強いよね。序盤・中盤・終盤。隙がないと思うよ。
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:52:42.02 ID:4S62xn490
豊島?強いよねぇ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:52:43.14 ID:5TpVkMyC0
           (ヽ三/) ))
         __  ( i)))   
        /⌒  ⌒\ \  
      /( ●)  (●)\ )   
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    将棋の神様はきっと見ててくれるお
    |    (⌒)|r┬-|     |     だから、練習なんか必要ないお 2局だけ本番の時間で練習したけど
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
             ___
           /⌒  ⌒\      
         / (●) (●) \    
        /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
        |     |r┬-|     |     開発者への言葉ですか。 僕が勝ったあとこう言ってやりたいですね 「二度と将棋に関わるな」と
          \      `ー'´     /      
                           

          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\       
     /    (__人__)   \       
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         俺は負けたけど、プロが負けたわけではないお
     /     `ー'    .\ |i           相手に引退を要求して勝負したなら、お前が引退しろだと? ふざけるなお
   /          ヽ !l ヽi            片上 お前も暴言はいてやれ!!!
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:53:12.31 ID:unSy1B/r0
本当に強かったんだな
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:53:46.13 ID:1zqt7O3w0
必殺「非定跡作戦!」
これなら人間が強そうw

次回もこれで頼む!!
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:54:07.09 ID:jntUb1Ft0
なんで棋譜ないん?
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:54:10.85 ID:ml6EuXt/I
>>47
今年、特に感じるのはコンピューターの中盤の強さだな
だから、豊島さんの言ってる事は間違いでないだろうけど、並のプロでは確実にその細く長い道のりを辿る事は出来ないよね
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:11.30 ID:evZjMml70
>>33
棋士側にとって大きなハンデを貰ったのは間違いないけど、それは研究に時間を費やすという大きな努力が大前提なんだと認識させてもらったわ。
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:18.82 ID:CaKPF4Hd0
で、棋譜は???
なぞり将棋だったの???
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:19.32 ID:WlLzn8FN0
本日最大の見せ場

1四金の読み上げが聞こえた瞬間ざわめく検討室
凍りつく谷川会長
検討室内のライブインタビューで最後までハブられた井上慶太九段
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:22.70 ID:n9IgYzW/0
40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局
40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局
40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局
40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局 40局
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:37.99 ID:XkRrIz7x0
以前ポナンザ山本が、
しっかり研究すればプロ棋士の必勝だと思うと語っていたが
こういうことだったのではなかろうか
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:55:54.92 ID:+x47AHba0
豊島の1週間 ハゲの1週間
月 YSSの研究 飲み会
火 対局     二日酔い
水 YSSの研究 宴会
木 YSSの研究 二日酔い
金 研究会    飲み会
土 YSSの研究 やねうら王研究1時間
日 YSSの研究 休日
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:57:11.64 ID:tIMGmvOl0
豊島はジェダイの棋士だな
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:57:39.14 ID:mpGi+VtC0
谷川会長ってアウトレイジ出てた???
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:57:53.25 ID:vM7bzcYz0
終盤で微差で優勢になったとしてCOMに勝ちきれる自信は殆どのプロに無いだろう。
豊島のように自信を持って云える棋士はすごい。
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:57:56.71 ID:1FsU2gbD0
>>65
>研究に時間を費やすという大きな努力
は棋譜ベースでやっていただきたい
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:57:58.81 ID:2J9M/3kF0
さすが藤井先生のお弟子さん
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:58:07.11 ID:5TpVkMyC0
豊島の1週間  ハゲの1週間
月 YSSの研究  飲み会
火 対局      二日酔い
水 YSSの研究  宴会
木 YSSの研究  二日酔い
金 研究会     飲み会
土 YSSの研究  やねうら王研究1時間
日 YSSの研究  休日
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:58:15.34 ID:1zqt7O3w0
棒銀ならぬ「某金」作戦の誕生である!

♪風の中のすばるぅ〜♪♪
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:58:26.38 ID:ZDjW9y8f0
前回の中盤以降、CPUの強さばっかり見せられてたから
逆に人間がここまでCPU虐殺できるもんなのかとびっくりしたよ
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:58:27.52 ID:EW/35uCK0
横歩取りみたいな、玉の囲いの薄い戦法でよく勝てたなぁ
中盤が無しでいきなり終盤の寄せ合いになったりすることも多いのに
そうなってしまうとソフトの独壇場のような気もしていたのだが、指す人間次第なんだなぁ
穴熊に組んでも勝てない奴もいるのに・・・・・・
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:58:46.93 ID:pZz0gNwG0
ツツカナと豊島を見たかった。
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:59:17.03 ID:xBKj+2lE0
もう棋士が勝ってもすごいと思えなくなってしまった。

これも、あのルールのせいだ。
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:59:17.28 ID:joWvz5dq0
ああ、1勝できてよかった。
次は捨て試合だからな。
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 18:59:27.39 ID:evZjMml70
>>74
ルールが糞なのには同意する。
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:00:22.49 ID:554qPaAq0
大将戦はコンピューター勝ち濃厚だから佐藤の敗戦が響くな・・・
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:00:35.34 ID:WlLzn8FN0
この先何回電脳戦があるかわからないけど、人間が居玉で勝った最初で最後の一番かもしれない
今日はいろんな意味で歴史を目撃させてもらったよ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:00:41.07 ID:2Ku9NHEY0
ソフト厨「横歩取りはハメ手!!!!」
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:02:02.99 ID:Po/7Mv210
今回の対局を見るとコンピューターって
過去の定石をしっかりインプットしてても
急戦だと破綻が起きる事があるし、
終盤は優勢時の一直線以外は疑問手が多いんだな。
常にコンピューター優位な展開では強いけど、
どこかで劣勢になるとリカバリが苦手なんじゃないか。
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:02:46.07 ID:4PqMZbO80
昇級できなかったのはこのせいか
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:04.47 ID:wCoAJkWB0
将棋おもしろすぎる
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:05.89 ID:kJrSXHmE0
14金は悪手ってレベルじゃない
どうしようもなくなると狂うのかねw
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:08.48 ID:Po/7Mv210
コンピューターって終盤の劣勢時に
相手に投げる手や局面を難しくなる勝負手の駆け引きをできないんだな。
こういうのって計算じゃなく感覚による部分なんだろうね。
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:20.88 ID:Xz5VYdwB0
さとしんは弱いというより単に将棋が対して好きじゃ無いだけだったと言うことがばれてしまった。
ろくに努力せずにお笑い方向に走るって棋士として蔑視されても仕方が無い。
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:21.73 ID:joWvz5dq0
角の打ち込みからの対処がイマイチだったな。
その前の62玉が決定的な廃嫡だったが。
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:23.00 ID:2O4hFFRtO
トップクラスの棋士ならまだソフトより強いことがわかった
ここがギリギリの退き時。今ならまだ辛うじてプロへの幻想は保たれる
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:23.78 ID:yxyszVcL0
完勝
ソフト厨はこれで豊島叩くのはさすがに無理があるから
相手のソフトが今回の中で特別弱かった
ハゲはどうしようもない
これで何とか乗り切ろうとしているなw
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:31.09 ID:wu/tKw7D0
>>79
バグ修正前のソフトがオワコンと言われてる戦法で、穴熊で挑んだプロ棋士に勝ったってマジ???
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:03:35.39 ID:5DNmOhRz0
>>79
実は穴熊崩しはソフトの大得意
人間なら嫌気がさすがそんな感覚はソフトにないしな
あとソフトは現時点で詰みがあるかは絶対だが
自玉があと何手で危ないかまでは読めない
だから計算間違えて即死というのは結構ある
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:04:00.77 ID:OvyIFG7V0
何で豊島が出てんだよw
カス棋士集めて戦えよw
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:04:02.45 ID:L3Ow7CzK0
弱ソフトに勝ってもなぁ
次は中設定されてるのと戦ってくれよ
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:05:24.68 ID:joWvz5dq0
三聖獣の次クラスに強い豊島だから
勝って当たり前といえば当たり前だが。
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:05:30.52 ID:oyg2QWiQ0
33角成ほぼノータイムだろ
自信の表れ以外ないわ
序盤で時間を使わないのは前の2人と真逆
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:06.77 ID:xH4asok70
>>90
開発者は水平線効果が出てしまったって言ってたね
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:14.81 ID:MYpjCe+C0
豊島玉、一度も動かず勝利
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:22.09 ID:QefvbOwo0
この陽気でパソコンの調子がおかしくなったのかな?
ちょっと指し手が変だ。
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:36.28 ID:Bm/k5MGZ0
序盤の固くない展開はコンピュータ難しそうだね。
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:46.26 ID:0TcWtC7S0
1日10時間以上の勉強を何年も続けてんだろ
おまえらもそれくらいやってれば東大くらいは余裕で受かってるな
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:06:50.36 ID:NMtMKLmO0
>>79
素人考えながら、自分も同じ事を感じた。ソフト相手に駒をたくさん交換して
持ち駒を与えて打ち込みの機会を増やしたり、他にも選択肢が増える空中戦にすると、
絶対読み落としがないソフトが有利になりそう。
ソフト相手なら、出来るだけ駒の交換も無い持久戦の押さえ込みが良いと考える。
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:07:30.30 ID:YUDGulAS0
菅井が200局練習して五分五分だったらしいからトッププロなら勝てるってことで
先週も今週も順当だったんじゃないっすか
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:07:31.07 ID:MYpjCe+C0
豊島の1週間 ハゲの1週間
月 YSSの研究 飲み会
火 対局     二日酔い
水 YSSの研究 海水浴
木 YSSの研究 宴会
金 研究会    二日酔い
土 YSSの研究 やねうら王研究1時間
日 YSSの研究 休日
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:07:57.87 ID:Utcf5CL90
完封なくなったからもう実質勝利だな
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:08:23.27 ID:xT1CeWM30
あぁ、忘れてた…。
タイムシフトで見られるんだっけ
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:08:50.94 ID:V8qj+c1C0
やっぱ一流棋士は強いんだなぁ
二流棋士じゃ勝てないくらいコンピューターが強いというべきか
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:09:06.64 ID:xH4asok70
>>79
豊島が対局後の記者会見で「いきなり終盤になる将棋の方が人間は勝ちやすい」って言ってた

それか、長い序盤が続く将棋
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:09:27.54 ID:TTNtMrnB0
6二玉でソフトが定石から外れて、プロが的確に咎めました。(時間を余して)
序盤は定石通りなら時間を使う必要は無いし、今回は時間の使い方が旨いと思った。
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:09:48.22 ID:Bm/k5MGZ0
後解説のインタビューでの危ない局面の話が真面目に難しいと思った。
後から客観的に言えばそうだが、あれを中でやるのがやっぱり強い人なんだろうけど。
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:09:58.12 ID:Po/7Mv210
ソフトの中盤はかなり強いから
急戦に持ち込んで一気に斬り合いに持ち込むのが
プロ側の作戦として効果的かもね。

若しくは勿体無いけどタイトル戦の為に取ってる
未発表の研究手で定石を超えるか。
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:10:46.36 ID:0+rUiSlm0
強いよね
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:11:12.19 ID:qTpoSbVG0
てか研究時間ないと勝てないのかよ
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:11:23.58 ID:8+qbJVLR0
棋士側で、これは対コンピューターなんだという割り切りができてるヤツが結果を残してるな
将棋で俺の方が強いとか腕力や読みで勝負なんて考えてる若くても古いヤツはダメだわ
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:11:24.97 ID:XaNgXfYC0
もはや
「人間に負けるソフトだっせーww」」
感すらあるな。
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:11:46.39 ID:hqcg6nZ90
棋譜貼れよ
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:12:02.15 ID:s4D9XMnj0
さすがのコンピーターも豊島からは序盤中盤終盤で隙を見つけられなかったか
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:12:12.04 ID:NzDjBWNx0
>>今月はほぼ研究に費やした。
直前に本番と同じ持ち時間(5時間)で3回対局し、全て勝てたのが支えになった

豊島ほどの実力者がこのぐらいやってるのに、少ない準備でソフトのバージョンで
騒ぐ下級棋士の立場w
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:12:29.81 ID:siEPw4YI0
サトウのハゲの奴は、ソフトが強くなったと泣きついて弱いバ−ジョンとやり、王手もできないほどの惨敗
豊島のような棋士を本来プロ棋士と呼ぶんだ。対局の練習40局しかしていないとか職業を馬鹿にしているにもほどがあるだろう
棋界からはよ去ってお笑いタレントにでもなれ
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:12:38.02 ID:Po/7Mv210
>>118
まぁソフト側は対戦相手の棋譜や得意戦法の棋譜を中心に
膨大なデータを入れてるだろうし
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:13:02.64 ID:Xcsm59N20
さすがや
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:13:07.17 ID:xH4asok70
>>118
将棋って、基本的にそういうゲーム
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:13:08.65 ID:XaNgXfYC0
でもおいら負けないよ
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:13:19.38 ID:WsbeWdyN0
>>116
ただしソフト相手に踏み込む終盤戦は相当の覚悟がいるよな
まあ例え負けてもそれでこそプロなんだろうけど
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:13:24.87 ID:V8qj+c1C0
急戦の殴り合いで相手をねじ伏せる棋力あればいいけど
豊島のような一流棋士はそれができるだろうけど
プロ棋士全員ができるかというと・・・
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:15.15 ID:6w8lJiyp0
>>130
羽生とかもよく、そのパターンで渡辺や森内相手に自爆して負けるよな
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:17.25 ID:PFpPKk5zO
ヅラは豊島を見習えよ
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:45.92 ID:oy9cn7wV0
面白い将棋だった。
CPU潰し狙うならこの手で攻めるしかないと思わせるような完勝だが、
豊島クラスでないと発想は有っても結果を出せなかっただろう。
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:46.54 ID:Hu6JIMz20
超つまんなかった。人間が勝ったからじゃない。何か「ハメ手」っぽくて萎えた。豊島が何を指されるか分かってる感が萎えたわぁ。
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:57.95 ID:1whqv+dA0
長引けば長引くほど人間は疲れてミスが増える
中盤のねじり合いは羅針盤が効かず見えない悪手が増える
よって序盤作戦勝ちから中盤飛ばして一気に終盤にいける戦法が適している
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:15:09.09 ID:WsfjV1D+0
>>94
昨年の電王戦最終局でその幻想は木っ端微塵になった。
だから今回はレギュレーションでガチガチのおかしな興行になってしまってる。
興行として見ても昨年のようなハラハラドキドキ感がまるで感じられない。
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:15:15.02 ID:XkRrIz7x0
14金を叩く前に
まず水平線効果について調べましょう
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:15:37.62 ID:ICOz9xjR0
これ、準備ナシだと豊島が負ける可能性あるんかね?
完全な手合い違いに見えましたけど。
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:15:44.42 ID:98Y0+rxn0
豊島半端ない
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:16:20.64 ID:fBFq8Igb0
将棋とは全く関係ないあべのハルカスは目の付け所がいいな。
宣伝効果は馬鹿にできないぞ。
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:16:22.41 ID:Q+oTqPaa0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | YSSがやられたようだな  │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフ…奴は電王戦コンピュータの中で最弱 |
┌──└────────v──┬───────┘
| 人間ごときにやられるとは  |
| コンピュータの面汚しよ   │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   ponanza    ツツカナ   やねうら王   習甦
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:16:51.83 ID:8+qbJVLR0
佐藤一族の汚名返上をモテミツとアマ彦に託したい
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:17:26.91 ID:k86YDrRt0
人間が勝つってところでは嬉しいが、内容はつまらんね
1四金とかに喜んじゃう人には面白かったんだろうけど
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:17:40.97 ID:ml6EuXt/I
>>90
コンピューターはどう読んでも数手先で崩壊するから、崩壊した時の評価値でマシそうなものを選んでしまったんだろう
ただ崩壊したら、そこでもう終わりなんだよね

人間だとヌルいことすると刺すぞ?みたいな手、それも相手が応手するときに間違いやすいような、引っ掛けが有るような手を選ぶ局面なんだろな
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:18:17.64 ID:XkRrIz7x0
>>134
今回のパターンは練習で殆どなかった(1回?)と会見で語っていたが
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:18:34.04 ID:OsKvB+sZ0
最強レベルが出ればまだまだ人間が上だな
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:19:06.64 ID:TEx+mysd0
豊島が1000は行ってないけど数えきれないくらい対局したって聞いたときはさすがに身震いしたわ
トッププロの努力ってとんでもないわ
40とか言ってるハゲとは格が違う
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:19:16.20 ID:8+qbJVLR0
>>146
みうみうはダメっすか
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:19:59.85 ID:dQK6wJ2V0
まあこの勝利は当然だよな
問題はこの後の2人だ
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:20:11.94 ID:5TpVkMyC0
棋戦:第3回電王戦第3局
持ち時間:各5時間(チェスクロック方式)、使い切ると1分将棋
       昼食休憩は12時〜13時、夕食休憩は17時〜17時30分
先手:豊島将之七段
後手:YSS(開発者:山下宏)
消費時間:▲2時間09分△3時間16分

▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7八金△3四歩▲2四歩△同 歩
▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛▲3四飛△3三角▲3六飛△8四飛▲2六飛△2二銀
▲8七歩△6二玉▲3三角成△同桂▲2一角△3一銀▲3二角成△同銀▲2二飛成△1四角
▲4八銀△4四角▲1一龍△9九角成▲7七桂△2四飛▲1三龍△2九飛成▲1四龍△8八歩
▲3九金△1九龍▲2九金打△同 龍▲同 金△1三歩▲1五龍△8九歩成▲4二飛△5二香
▲3二飛成△1四金▲8五龍△8二香▲8四香△同 香▲同 龍△8二香▲3四龍△7九と
▲6五桂△6四銀▲7九金△7七馬▲6八金△7六馬▲3三龍上△6五馬▲4二龍上△4四歩
▲4三銀△同 馬▲同龍左△7六桂▲7八金△8六歩▲同 歩△7四歩▲6六香△7二銀
▲6四香△5一桂▲5四桂
まで83手で先手の勝ち
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:20:21.39 ID:nxKIRxPs0
1四金の谷川の反応が一番の見どころだった
インタビューで谷川捕まえた一瞬のタイミングにピンポイントであの一手が舞い降りたからな
笑いの神が舞い降りてた
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:20:45.63 ID:wdgt6vgY0
>>43
200局の菅井が負けてるから、棋士なら誰でも良いというものでもないぞ
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:20:56.25 ID:+jQagVvb0
>>148
みうみうはタイトル戦で9連敗中だっけ。
渡辺とか羽生のトップ棋士と比べると明らかに弱い。
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:21:27.20 ID:98Y0+rxn0
>>134
コンピュータは「やべ、ノータイムだ。読まれてる?ちょっと手を替えよう・・・」
とかまだできないのかな
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:21:46.92 ID:xBKj+2lE0
棋譜はどこにあるの?
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:21:51.42 ID:wdgt6vgY0
>>47
このセリフ言ってる豊島かっこよかった
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:22:37.10 ID:V8qj+c1C0
>>148
三浦さんだって10回やれば半分以上は勝つと思うけどねぇ
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:22:37.41 ID:Laqg9MTK0
定跡外してソフトのアルゴリズムを狂わすみたいな指し手しかないのか。
正面からの取っ組み合いにもう勝ち目はないってことか。
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:22:53.61 ID:8L6Uyqcv0
>>106
1日10時間も物事に打ち込める暇人なら
タイトルの一つや二つは取れるだろうな
そんな事して人生棒に振りたくないがw
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:23:19.59 ID:WsfjV1D+0
>>146
そもそも最強ソフト群が今回は出てないから。
ホコタテみたいな最強対決が見たいのに、これじゃつまらない。
いろいろ大人の事情はあるんだろうけど。
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:23:49.39 ID:uHod9a/WO
豊島強いよね。
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:13.80 ID:PSmOf3k+0
>>143
人間が勝つ時はそんなもんでしょ
前回もそうだし
駄目になったら酷いのは仕方無い
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:19.69 ID:beVcl0jU0
ソフト攻略は中盤すっとばして一気に終盤が鍵か
急戦の研究が捗るな
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:27.49 ID:+SFymsTZ0
>>151
会長絶句してたからな、アレは永久保存版だろ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:38.03 ID:kJrSXHmE0
コンピューターは構想力、想像力がないからな
将棋の展開の予想は出来んだろう
豊島の言うことは的を得ているんじゃないかな
逆にマトモに捻じり合えば負けそう
人間は本質的に序盤型で終盤は弱い、終盤の強い棋士は
相手より強いだけに過ぎん
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:41.42 ID:hszkzYA00
豊島良くやったけど
結局ソフト弱くしてもらってでしか勝てないのならこのイベント茶番だわ
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:24:41.91 ID:wdgt6vgY0
>>78
豊島も言ってたけど、差が開くとグダグダになるからだろうな。
コンピュータの評価関数が均衡した局面で近似されてるからじゃないかな、うん。
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:01.48 ID:WluXlhLx0
YSS自体は90年代から存在してる老舗チームだし
バグやハメ手がゴロゴロしてるとは思えないけどなぁ
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:13.03 ID:8+qbJVLR0
>>153
いやあ、あの場でGPSのみうみう戦の順をぶつけられたら羽生も渡辺もやばいでしょ
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:17.58 ID:zY6m1VGN0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・
これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:22.09 ID:Po/7Mv210
>>158
定石外したのはソフト側だと思うし
人間なら横歩拒否する事もできた。

ちなみに、横歩の定石外しの研究手っていうと羽生が得意だね
横歩だと渡辺にも作戦勝ちできるからなぁ。
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:34.94 ID:XkRrIz7x0
>>158
今回って定跡外したソフトの意表ついたような指し手だったの?
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:25:46.56 ID:DlzkD/yU0
森下には花村流の奇襲でコンピューターを混乱させてほしいw
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:26:29.30 ID:ICOz9xjR0
>>163
ゴキ中の58金超急戦を電王戦でやるのはキツいなw
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:26:46.44 ID:6w8lJiyp0
>>148
みうみうはこのまえ渡辺に虐殺されていたが
それでもクラスタGPSには渡辺森内羽生でも勝てないだろうと思う
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:27:09.51 ID:Dvl4wNdH0
第2局は ひどい負け方だった
第3局のように、勝てば誇らしいが、負けるにしても、棋士なのだから
少なくとも第1局くらいの負け方をして欲しい
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:27:22.42 ID:Bm/k5MGZ0
コンピュータに当たり前というかなんとなくダメってのをわからせるのは難しいね。
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:27:29.63 ID:rIvm8+Lz0
さすが序盤中盤終盤と隙が無いだけのことはあるな
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:27:29.80 ID:8+qbJVLR0
>>170
おまえが一番気持ち悪い
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:27:37.61 ID:wdgt6vgY0
>>107
豊島が言ってたもう一つの勝ちパターンやな
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:28:23.83 ID:3WnjAsYJO
豊島? 強いよね
序盤 中盤 終盤
隙がないと思うよ
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:28:30.55 ID:h2UZ7Ysh0
△1四金でタニーの頭の中フリーズしちゃった
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:28:31.89 ID:hqcg6nZ90
2九金とかゴリ押しすぎるw
その前の大駒捨てまくりからもう頭クラクラしてるのに、
この手でもう思考が止まるわw
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:28:38.84 ID:kTDKNN/a0
あまりに棋士が負けるので弱い旧型に代えたんだろ
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:05.06 ID:1M3EBvI/0
しかしソフト相手にいきなり終盤って怖いよな
ソフトは終盤得意にしてるし詰みは見逃さないから
玉を囲わずに切り合うってのは
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:07.94 ID:Po/7Mv210
>>175
クラスタってプロが何人も並んで筋検討してるようなイメージなんだが
それって1対1の人間対ソフトとして公平なんかな
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:22.30 ID:XKetXaSK0
短期間に1000局も練習しちゃうようなちょっとおかしい人が相手じゃ
まあ仕方なかったんじゃね?
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:34.15 ID:mcT5pRZ0O
先週のハゲが余計悲惨に見える
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:38.60 ID:wdgt6vgY0
>>108
菅井はレーティング上位10%に入っているですけど・・・
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:30:03.11 ID:zgeIMlrL0
>>150
43手目29金で終わってたw
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:30:18.52 ID:5Ky8IAZz0
菅井は惜しかったな
人がソフトよりも強くなるのは10年後ではなく2週間後だったな
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:04.99 ID:wdgt6vgY0
>>119
勝った2人はどちらも若いしな。
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:18.15 ID:ZJVHe8T+0
森内 VS 羽生(竜王戦・名人戦)

2003 竜王戦 ○森内 4-0 羽生
2004 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2005 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2008 名人戦 ●森内 2-4 羽生
2011 名人戦 ○森内 4-3 羽生
2012 名人戦 ○森内 4-2 羽生
2013 名人戦 ○森内 4-1 羽生

2014 名人戦 森内 ?-? 羽生
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:19.20 ID:9Jd3dyi+0
>>159
生まれついての負け犬が何か吼えてるぞw
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:30.74 ID:98Y0+rxn0
うん、第一戦の負けは想定外だろう
森下先生には悪いが○●○●○になるように組んでる感じだったもの
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:52.17 ID:kFA8oLnq0
最初から、このパターンはもう覚えてるって指し方だったな
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:31:53.85 ID:0Oehr1kI0
豊島?強いよねぇ
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:33:02.97 ID:RZelX86g0
会見の発言からすると相当研究すれば勝ちやすいパターンは見えてくるということだな
ただアカデミックな観点からすると対人間の研究封じというのは若干横道にそれる気がするね
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:33:18.88 ID:NDrQ3HXT0
持ち時間が大量にある場合と、全くない場合はそれぞれ人間と機械のどっちが有利?
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:34:06.97 ID:wdgt6vgY0
>>134
豊島曰く未知の局面で勝負してたから、ハメてはいない。豊島が指し慣れた事で余裕を持って戦えた結果、コンピュータが勝手にコケた
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:34:07.57 ID:6e6SCQMX0
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:34:16.15 ID:hqcg6nZ90
コンピューターの悪手って
1九竜?
1四金?
両方?

人間が打ってるようなパニック状態になってて笑ったw
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:34:50.82 ID:AB9U+PRc0
YSSが3番手ということはこのソフトは3位なの?
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:35:27.07 ID:zgeIMlrL0
>>195
森下が負けるかな
コンピューターが得意かどうかは若いか年寄りかではないと思うな
熱い勝負を好むタイプはコンピューターは苦手だと思うが
冷徹に駒得する事を喜ぶ森下は完封勝利しても驚かないな
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:35:30.01 ID:98Y0+rxn0
電王手くんの投了が可愛かったのが収穫だな
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:35:38.07 ID:QDKVoC/K0
>>202
6二玉
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:35:38.67 ID:WsfjV1D+0
>>186
レギュレーション一切かけない条件でやってトッププロが完敗するようなら
その理屈もアリなんだが、今の段階で制限ガチガチだと見てる方はつまらない。
複雑な事情があるだろうことは理解できるけど。
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:36:15.25 ID:BrAnZZVq0
>>202
62玉
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:36:17.62 ID:O4a5nU2N0
見逃したよ
何時ぐらいに終局したの?
実況盛り上がってた?
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:36:25.72 ID:CB5GrNOw0
>>186
トランジスタは一個だけって制限かけないと駄目だよな
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:36:54.63 ID:nxKIRxPs0
1四金の瞬間はマジで腹抱えて笑った
現地レポーターの女流王将が妙に面白くて笑えたんだけど
あの女があの流れで怖いもの知らずに会長捕まえて
しかもその瞬間に限ってあの一手が飛び出してあの反応だったからな
会場の反応も大ウケで完全に新喜劇状態だった
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:37:02.95 ID:7fSa+DEo0
>>203
ソフト同士でリーグ戦みたいなのやって、3位になったから3位。
対人で強いのと、対ソフトで強いのは別物じゃないのかなって思った
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:37:59.13 ID:UiZaXbO1O
豊島さんマジぱねぇっす
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:38:40.57 ID:hqcg6nZ90
>>208
なぜ?
42に寄せろということ?それも怖くね?
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:38:54.58 ID:8+qbJVLR0
悪手を指させられたら、そうならないようにするアルゴリズムや判定法をCOM側は考える
そうやって進歩させてまた対局するんだよ
そうしていかなきゃCOM戦なんて意味無いだろ
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:39:08.05 ID:Bm/k5MGZ0
ほんと剣道の試合に日本刀持ち込んで斬り合いになったみたいな感じ。
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:39:33.77 ID:5+8B3Url0
さすがイケメンは違うな
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:39:51.38 ID:x8y4ixJG0
定跡は大事やな
まだまだソフトにはサキヤマさんやモテミツ先生みたいな芸当は無理ってこった
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:40:03.20 ID:Bm/k5MGZ0
>>212
対人戦と違うってのはいろんな人が言ってるね。
コンプ同士だと序盤はむしろ捨ててかかるぐらいなほうが勝てるみたいな。
定石通りに流しといてみたいに。
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:40:16.72 ID:alWPzmvV0
佐藤(40)
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:41:02.81 ID:bEU60TmN0
佐藤のプライドと髪の毛はボロボロ
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:41:09.83 ID:q96+eE400
>>207
マシーンパワーでゴリ押しなら将棋ソフト作る意味が無いんじゃね?
人間的思考の探求で将棋ソフトを作ってるんだから
如何にトッププロのように無駄なく枝葉の思考を切り捨てて最善の一手を打つか
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:41:30.05 ID:+SFymsTZ0
トップ棋士の貴重な時間がソフト研究に1000局近くも使われて
負けはしたものの開発者冥利に尽きるだろ
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:42:28.38 ID:L3Ow7CzK0
糞設定最弱ソフトなんかに勝っても意味ない
Bonanzaとやれよ
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:42:36.07 ID:wk4aXMiCO
まあ、当たり前だけどプロと言っても強いのから弱いのまで色々だわな
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:42:46.05 ID:sBqcCehK0
豊島 B1 練習何局さしたか数えられない、2月3月は毎日練習
佐藤 C2 練習40局、5時間将棋は最初に2局だけ
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:42:53.34 ID:SKRY/K3g0
コンピューターにとっては、遅いけどまともな手だろうが
デタラメな手だろうが、どうせ負けるなら同じだからな
人間みたいに形作りとかしてくれない
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:42:57.85 ID:BrAnZZVq0
>>214
右辺が攻略されてしまう
ので寄せたり直上がるのが定跡
だけどコンピューターだと美濃囲いを重視して62玉を指してしまう
これは反省点、だと開発者の人が言っていた
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:43:09.11 ID:MnGAXmTF0
第3局目で、やっとまともな対局場になって良かったよ。

小田原城が心配。
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:43:43.90 ID:GMkFAWt60
>>224
ん?
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:44:30.16 ID:x8y4ixJG0
しかし有利な条件を用意されてたとは言え、淡々と準備して淡々と完勝してしまう
流石は未来の名人と推す人が多い豊島だな
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:45:04.62 ID:YUDGulAS0
こんなに隙が無い豊島でもA級棋士には負け越してるからねー
来年はお笑い枠とベテラン枠いらないからガチメンツでやって欲しいわ
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:45:34.02 ID:RZelX86g0
>>232
しかしひふみんが既に名乗りを...
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:45:35.25 ID:evZjMml70
>>134
序盤ポンポン指し合う中で、豊島七段が指した直後に席を立ってあれ?っと思ったらそこからソフトが長考に入ったのを見て
これは相当やり込んでるだなと思ったな。どこでなにが起こるかほぼわかってる感じだったわ。
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:45:54.56 ID:ml6EuXt/I
>>199
序盤はわからないが、中終盤はたぶんコンピューター
習甦のときに開発者が休憩(人もコンピューターも読んでる)のたびにその直後の手で差が開いたと言ってた
だから、人間は基本短めの方が直感が生きると思う
ただ、人間の直感には致命的な抜けがあるので、直感で早く手がわかるのと間違えない程度の確認が組合わせられるくらいの時間が人間のスイートスポット
そこから先の時間はコンピューターが有利になるだけでないかな
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:46:09.90 ID:wk4aXMiCO
>>224
ボナンザは予選でYSSにフルボッコにされてるわけだがwww
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:47:08.92 ID:7nt+OKO+0
森内なら角落としても勝てたんじゃね?
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:47:13.27 ID:flufl+0H0
C級以下はPCソフトでいいな
ソフトのほうが強い
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:47:14.74 ID:2/vMraja0
豊島は1000局やったみたいだね
コンピューター相手に練習もせず挑戦する棋士は出ないで欲しいわ
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:20.49 ID:kJrSXHmE0
人間が勝つ時は、内容はつまらない将棋になる
阿部コールの将棋も完勝で、途中でコンピュータおかしくなって、
0手で馬作られたりしてた
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:47.31 ID:LoHnZD6H0
豊島つよいよね。序盤、中盤、終盤隙がなかった
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:50.69 ID:RpL1C6E30
事前にソフト渡されて勝ち手順をなぞるだけならアマでできるぞw
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:48:57.28 ID:hqcg6nZ90
>>228
ふーん、頓死が怖いので思わず逃げてしまいたくなるけど、
まだ接近してる駒も少ないから、王自身も壁になって防がないと駄目ってことか

その隙を致命傷にするためにも、速攻でしかけて、隙をリカバリーさせる時間を
与えないというのはすげえわ
左辺で馬、右辺に竜、そして自玉はい・ぎょ・く
この時点でもう投了したくなったw
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:49:04.22 ID:nxKIRxPs0
対局場が良かったのはあると思った
広すぎず程よい空間で清潔で昼光が差し込む環境でしょ
あれなら前二局より遥かにリラックスできる
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:49:07.41 ID:8+qbJVLR0
>>232
A級の9人全員vsCOMでいいわな
抜け番の月に対局
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:49:08.58 ID:U69s75h+0
豊島は勝ったから評価されてるのに
なぜか1000局とか勘違いしてる奴多いよな
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:50:28.13 ID:YAXf/xj60
>>43
ついでに舐めてかかった菅井なんかじゃなくて
阿部光をもう一回出して3-0にしといてほしかった
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:00.12 ID:37gCxT2u0
14金が指せるのはコンピュータの強みでもあるんだけどな
人間じゃ経験で読まない手でも深く読めば好手って手で逆転したりする
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:00.13 ID:i2djOwB50
豊島?強いよね
前頭部、後頭部、側等部髪の毛に隙がないよね
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:12.52 ID:evZjMml70
>>242
仮にそうだとしても、それはソフトの創造性の限界とも言えるわけでソフト最大の欠点とも言えるよね
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:43.89 ID:1em/5iz90
しかも、さとしんはまじめに将棋をやっていないにもかかわらず、
対局中は鬼のような顰め面で指し続けるという、格好だけの男。
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:51:49.45 ID:i2djOwB50
>森下卓九段(47)とツツカナが対戦する。


なんだ次回は捨て試合か
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:52:05.72 ID:x8y4ixJG0
>>245
何言ってんだ?A級は10人やで
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:52:53.25 ID:i2djOwB50
>>242
相手の棋譜を調べるは将棋の常道
それすら許さないとはどんだけCOM有利にしたいんだよ
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:53:45.19 ID:5Ky8IAZz0
>>253
もう負けた三浦は良いだろ
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:54:42.70 ID:aIa635zM0
>>199
最初から1分将棋だともうトッププロでもコンピュータに勝てない、と言われてるね。
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:55:08.04 ID:lwrKhqcS0
序盤の62王がトンデモ手で敗着かと思っていたが、その後YSSが結構勝負手逃してたのね
今日はプロの強さとソフトの弱さが出た感じ
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:55:18.81 ID:0dASLvuI0
電王戦 負ければただの ザコソフト
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:55:22.83 ID:WluXlhLx0
A級以上は11人やで・・・
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:55:36.23 ID:CUYT/IM+0
まぁ今回勝てるのは豊島だけだろうと思ってたから当然の結果だな。
もうソフトに勝てるのはこいつと3強だけだろうからな。
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:59:14.80 ID:i2djOwB50
23歳か
これぐらいの頭柔軟な奴が一番ソフトに強いかもしれんな
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 19:59:43.95 ID:gozcZLhQO
単に棋士に悪口をいいたい人の為のイベント
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:02:15.92 ID:152jG4H30
名人候補が1ヶ月事前研究しまくってやっと勝てるまでプロが追い込まれていることにビックリ。
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:02:28.99 ID:kJrSXHmE0
14金は面白かったけどな
マジメに話してる最中に、いきなりコマネチしてきたような手だ
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:04:19.69 ID:nJ83TQZ60
>>199
機械は電力供給無限なのに人間は体力に限りがある
ずるくね?
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:04:29.91 ID:8LI3dK8R0
佐藤の40局とはなんだったのか
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:04:47.38 ID:ZcUSHyV00
ありがとう豊島
久々に良いニュースだ
でももうコンピュータとは関わらず本業を頑張ってくれ
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:06:00.49 ID:U69s75h+0
>>267
逆だろ
これからはコンピュータの手を参考にしないと
トッププロ間でも勝てなくなる時代になる
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:06:49.30 ID:p1OtBXmB0
>>264
評価値がかなり悪くなると読み筋が敗着に導いちゃうから
謎手が出るってのはおどろいた。
豊島の研究と棋力含めて。
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:07:23.87 ID:lwrKhqcS0
豊島見事だったけど、後手62王以降精彩なかった
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:07:37.87 ID:XTgrVB6F0
>>262
2ちゃんねるを見る限りではそうなってるな
あとスポンサー料を減らしたい新聞社は棋士が負けるのを楽しみにしてる
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:12.21 ID:Ucn0fmY10
ズラシンは佐藤四十局に改名しろ
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:24.66 ID:SVwH4yJ80
COMが数手先に自分の竜を詰まされる筋を読めないはずがないのに、何であの順を選んだのかが謎
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:37.80 ID:+0N0MWK30
ソフトに手枷足かせ巻いて
ようやく勝てて良かったですねwwwwwwwww


プロ棋士w
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:54.11 ID:Hu6JIMz20
>>200
ばーか。未知なわけあるか。嘘に決まってんじゃん。何回もやったシミュレートのうちの一つだわ。
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:08:57.26 ID:XaNgXfYC0
第4回があるとしたら、そろそろ羽生世代出しときたいよね。実力のあるうちに。
森内九段・佐藤九段・藤井九段・郷田九段・丸山九段
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:09:07.30 ID:MYpjCe+C0
もう豊島がコンピュータと指すことはない
勝ち逃げや
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:09:53.97 ID:p1OtBXmB0
>>268
どこまでくるかだね
すごい新手はいくつかあるけど
研究で潰される使い捨ての手だから。
定石になるような新手がでるかどうか。
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:11:00.21 ID:O2eFbR920
豊島で勝ててよかった
ソフトの優劣はあるにせよ
ここで負けたら電王戦これ以上やる意味ないと思ってた
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:11:23.22 ID:fpGq1Bru0
>>270
うん。電王戦だからおもしろかったけど、これがタイトル戦だったりしたら相当叩かれる。
281名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/29(土) 20:11:59.21 ID:sNUygH4k0
やねうら
サトシン絶賛して豊島卑怯者扱いしてるw
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:44.93 ID:1YA6vVxy0
公式会見で相変わらず将棋連盟はいるけどコンピュータ将棋協会のほうが
来てないな、どうやって排除したんだろうね
プログラム開発者がたった一人で戦ってる印象が強まるばかりだよ
当事者除けば立会人、将棋連盟代表、次の対局者の棋士だけだからな
はたから見てると異常性が際立つ
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:46.03 ID:IA297Ioi0
今日の対局をハメ手とか言ってる奴は間違いなく将棋を知らない
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:48.24 ID:x8y4ixJG0
ハゲ佐藤は40局指したかどうか怪しいね、暇なくせして毎日何やってたんだろ
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:12:59.46 ID:8+qbJVLR0
主だった棋士のレート

3位豊島
5位森内竜王名人
13位屋敷
16位菅井
19位三浦
23位おれたちのかずき
24位てんてー
27位はっしー
30位あべこーる
33位たにー会長
36位ふなえこーへー
40位アニオタみっちー
46位森下
57位東大片上
58位ハゲの佐藤
103位さとしんの佐藤
104位塚田
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:30.72 ID:66B2/hB10
プロがガチに勝ちに行くと、こんな圧勝になっちゃうんだな
まだまだ将棋は奥が深い
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:40.00 ID:0dASLvuI0
>>270
5二玉か4一玉くらいしかないとおもうだが、あの局面で定跡をしようしてないって、ソフト開発者の傲慢さを感じたね。
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:50.60 ID:wXyfmG9H0
むしろ真面目にソフト相手の研究をしたことが普段の棋戦にプラスになったのかマイナスになったのか変わらないのかが知りたい。
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:15:00.08 ID:p1OtBXmB0
>>283
どの手がハメなのか知りたいねw
横歩でw
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:15:09.52 ID:cjyZ7MxU0
人間2連敗の後でも研究の成果を発揮して勝ちきる豊島の強さ
さすがやで
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:15:48.32 ID:9foc1Zl50
>>281
そうしないと自分のソフトの誇りが
守れないからだろ

でも先週の将棋なら
研究してない豊島七段でも勝てたな
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:15:51.10 ID:beVcl0jU0
>>284
日産の展示場で馬の被り物被って遊んでたよ
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:18:01.50 ID:rdSTroBk0
よくわからんけど今の将棋ソフトって
ファミコンで出たセタの内藤九段将棋秘伝の何倍強いの?
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:18:25.56 ID:+QCiO9q10
エルグランドもらう気でいたのか
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:19:34.81 ID:QxD1To9I0
バージョンアップをしないソフトを事前にかり出し
対局日まで約半年ぐらいあら探しでバグを発見
当日はその手順通りに指す「なぞり将棋」でバグを発生させ勝利

これって勝ったと言えるの?
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:19:37.26 ID:bkM+6p6h0
>>283
叩き連中は人間側は研究をしたらダメとか無茶苦茶理論だからなw
CPUはデフォで研究済みの状態になってるのにアホちゃうかと
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:20:16.41 ID:JlzkwfUX0
過去の棋譜データを大量に詰め込んでるはずのソフトが
何でこんな横歩定石で躓くんだ。

終盤もソフトは強いってイメージだったが、
劣勢での終盤に相手が間違えたら切る!ミスを誘発する勝負手!
みたいなのが一切ないのな。
終盤の計算能力は人間をはるかに凌ぐんだろうから
一直線になれば人間は太刀打ちできないんだろうが
駆け引きができないとみた。
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:20:36.60 ID:XaNgXfYC0
>>293
内藤九段(以下略は15手で負けてたけど、これは83手だから、ざっと5.5倍。
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:21:07.92 ID:XTgrVB6F0
>>295
今回の将棋は全然そんなんじゃないんだけど
何を見てるの?何も見ずにテキトーに言ってるのか
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:21:48.58 ID:PxMbArvM0
いいハード使って出ちゃいけないって変なルールだよね
最強のコンピュータは人相手にどのくらい強いのか見てみたい
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:21:57.48 ID:1YA6vVxy0
>>>295
優秀なデバッガーだなw
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:24:34.80 ID:sBfzPq4g0
将棋って定石通り進めて定石破りをこの場面でした場合どうなるかというゲームになっているうだろ
全盛期の羽生世代はなにその古臭い定石はと破っていたけど今はもうかなり完成されているだろ
この勝利は記憶力勝負という点で将棋さしは常人じゃないというのを示したね
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:24:35.08 ID:xBVSaKkv0
2〜3戦目の流れから得られる、トッププロ以外はろくに研究しないし弱い
というイメージは拭いがたいな。
どんな世界でも底辺は切られるのが宿命。
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:24:44.23 ID:Sao/5XyO0
佐藤は才能も髪も無い。
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:25:24.48 ID:IA297Ioi0
なぞり将棋とか言ってる阿呆はponanza相手でいいからなぞって勝ってみろや

>>289
>>296
全くね
何も知らないくせに煽りたがる阿呆の多いこと
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:25:52.15 ID:O2eFbR920
>>295
勝ち負けにこだわらないなら電王戦興味持たなくてもいいんだよ
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:26:20.43 ID:66B2/hB10
>>297
コンピュータが相手のミス待ちの手を考えることはしないだろうな
冷静に対応されたら、その1手は悪手になるだけだから選択されないだろうし
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:27:11.00 ID:JlzkwfUX0
コンピューターって中盤は強いが
今日みたいなのをみると終盤力には疑問が有るな。
劣勢時に盤面を難しくする勝負手を計算できてないよね。

詰みまでの手数を長くするか無理攻めするかのどっちかになって
駆け引きができない。
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:29:06.18 ID:AE951npvO
羽生出てこい
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:30:28.61 ID:QxD1To9I0
>>299
対局当日と同じソフトとハードを事前に借りて
練習できたから勝てたのは事実だよね?
それって実力で勝ったとは言えないよね?
本当に実力で勝ったと言いたいのなら
ソフトがはき出した寄付だけを研究して勝たないとね。
今回は棋士本人の家だけではなく連盟にも
同じソフトとハードがあって研究できたらしいよね?
何名の棋士の力でバグやらソフトの弱いところをあら探し。
それって今回勝った棋士本人の実力?
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:30:45.33 ID:MYpjCe+C0
なんであんな定跡部分で△4二玉なんてクソ手指すかね
将棋400年積み上げてきた定跡舐めてるだろ、ソフト開発者

こんな定跡より俺のソフトの方が強いぜって思ったんやろな
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:31:58.13 ID:aY7Ukvu60
>>310
寄付とかw
顔が真っ赤ですよ
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:32:13.01 ID:Foa6anmhi
>>285
A級の人数も知らねのに多レスうぜえよ
消えろカス
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:32:18.18 ID:lwrKhqcS0
>>287
62王以後プロに的確に咎められたわけだが、それでももっと際どい変化あったらしいから将棋は奥深いね
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:33:11.40 ID:NvskRevL0
YSS「豊島? 強いよねえ。序盤・中盤・終盤、隙がないと思うよ。」
YSS「駒だ・・・駒たちが躍動する俺の将棋を皆さんに見せたいね。」
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:33:19.97 ID:p1OtBXmB0
>>31
あらさがし???
あんな序盤のふつうの駒組なのにあら?
棋士よりもソフト開発者に対して失礼だわ
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:33:36.74 ID:nipLylvK0
将来の名人なり
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:33:54.55 ID:EGbZ4W6i0
>>309
ハブ 「豊島君に負けてるようじゃ論外だな、次はゴーダとヤスミツあたりで」
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:33:54.78 ID:xBVSaKkv0
研究しまくって100回に1回でも勝てるなら、
人間の頭脳が将棋に貢献する余地があるってことなんだから、これでいいんじゃね。
最終的に必勝法か絶対に負けない方法が見つかれば、
それは人間が将棋に勝った瞬間になるわけだし。
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:34:02.96 ID:x8y4ixJG0
>>311
中原に喧嘩売ってんのか?突撃されるで
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:34:53.52 ID:DgR0V5Cm0
MVPは完勝した豊島で決まりかな
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:34:54.18 ID:ml6EuXt/I
>>308
コンピューターの粘りは相当なんだけど、崩壊の一線を超えた時がまだまだだねぇ
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:35:30.73 ID:rjgWxZpj0
>>137
調べたらもうwikiに今日の対戦のことが載ってるやん・・・
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:36:07.66 ID:1YA6vVxy0
>>321
他は勝てないってこと?
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:36:21.39 ID:QxD1To9I0
ソフトがあればもう人間の将棋打ちって必要ないよね
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:36:39.66 ID:CoQcVr3K0
豊島 vs ツツカナ
YSS(山下将棋システム) vs 森下(森下システム)

のがぜったいもりあがった
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:36:57.96 ID:T+edvac90
船江の質問で豊島が練習では中終盤で逆転されることが多かったと言ってたな
豊島クラスですらそうなんだから、やっぱソフト自体の強さはすごいんだろう
ただしっかり対策して本番で結果を出す豊島はさすがだったな
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:37:23.64 ID:ml6EuXt/I
>>281
あの人、エルグランドが欲しいだけでしょ?
本人が否定しても、今回の一連の行動は全部それで説明がつく気がする
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:37:24.29 ID:aS4/Is+I0
豊島君の指しての早いこと、昨年12月の船江君のツツカナとの再戦を思い出した。
YSSがどの手で時間をかけて考えるのかも分かっていた。
YSSの62玉に対してノータイムで指すなんて、完全に事前研究通りであることの証だった。
これなら『なぞり将棋』との揶揄も頷ける。

菅井君も恐らく充分な準備をして望んだのだろうが、途中から研究手順をはずされて負けた。
もしかすると、大会直前の24点法ルール変更に伴うソフト修正によってせっかく調べていた手順から変化してしまったのかもしれない。

穿った考えをすると、YSSには24点法への変更以前の、
半年前のままの状態に戻して対局させてもらったのではないかと思っている。
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:37:24.66 ID:p1OtBXmB0
>>325
それが言いたいがために己のバカさらすってどんな気分?w
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:37:51.79 ID:37gCxT2u0
>>300
どれぐらい強いかは一局やっただけじゃわからんよ
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:38:28.79 ID:AjVQ+5DO0
さすがすきのないやつは違うな
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:38:41.51 ID:a6T3ipel0
さすがは豊島勝ってくれたか
とっととA級に上がって来い
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:39:23.33 ID:tIeNO8mI0
豊島が序盤にお互いノータイムで指してたのにいきなり中座して、その直後にYSSが長考はじめたじゃん
YSSの定跡使用は何手目までってのを練習で見切ってたんだろうなと感心したわ

定跡なしで純粋にコンピュータに考えさせると、△62玉はどうしてもやってしまうんだろうな
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:39:23.85 ID:MCLPsDz/0
時間の使い方は上手かった
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:39:39.10 ID:bY4Blprc0
将棋って一回じゃわからんよな
タイトル戦も4−0で負けることもあるし
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:40:12.16 ID:u6yvr2/30
>>300
去年三浦がGPS相手にこれ以上ないレベルで完敗したからもういいだろ
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:40:19.80 ID:aY7Ukvu60
>>325
将棋界や棋士を叩きたいだけの馬鹿がもっとも不要
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:40:25.83 ID:fpGq1Bru0
>>334
そういえばそうだったな
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:40:35.59 ID:tIeNO8mI0
>>329
お前、27点法知らないで書いてるだろ
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:40:41.63 ID:2CR6vBwp0
わずか1/25の練習対局数。ほとんど練習していないも同然状態で500万の対局料を懐に入れたサトシンが最強だな
豊島君はまだまだ青いね^^b
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:41:09.33 ID:SVwH4yJ80
来年はPCも棋士も3台・3人にして一人当たり3局の番勝負にして欲しいな
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:41:41.45 ID:QxD1To9I0
わざと「打つ」って書いたのにあまり夜釣りができなかった・・・
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:41:52.18 ID:p1OtBXmB0
>>329
あの手を指してくる可能性は研究でわかったのはたしか。
でもあの局面角交換がセオリーというかベスト。
つうかあの最序盤それこそ人間が遥か昔に潰した研究手だ。
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:42:02.90 ID:66B2/hB10
>>319
コンピュータが将棋に勝ったといえる時は、先手、後手どちらかが必ず勝つのか解明された時だな
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:42:22.08 ID:MYpjCe+C0
>>325
ソフト厨の理屈だとそのはず
ソフト同士を対局させて名局だってひとりで興奮してればいいはず

それなのにソフト厨は見下してるはずの人間のタイトル戦をわざわざ観戦しながら
指し手をソフトに入力してどっちが優勢だのなんだの騒いでるんだわ
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:42:25.04 ID:dTjFApXR0
とりあえずこういうスレでは
棋譜を貼ってくれないかなと思う
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:42:52.26 ID:KVm57R430
機械と人間が勝ったり負けたりするのになんか作為的なものを感じてしまう。
スチーブンソンの機関車と馬の勝負が勝ったり負けたりするような印象。
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:42:58.50 ID:aY7Ukvu60
まさかの釣り宣言とか頭おかしい奴しか居ねえのな、ソフト厨って
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:43:01.84 ID:XX3WmAH80
>>310
「コンピューターは横歩に弱いからプロは横歩は指さないでください」
とでもしろと言うのか?
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:45:19.67 ID:jyeE8n8d0
豊島っていまいちピリッとしないよな…
早くもハゲに続く天才が登場したかと思ったのに
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:46:16.33 ID:kTm41YZt0
ソフトは全然本気じゃないんだよな
もう人間に勝ち目なんてないんだわ
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:46:18.72 ID:aIa635zM0
>>345
あと千日手の可能性もあるけどね。
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:47:43.27 ID:PWuv/bVQ0
定石とか将棋を打つ?
定跡だし将棋は指すもの
持ち駒を打つ時だけだよ
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:47:47.27 ID:bY4Blprc0
俺も番勝負にして欲しい。
羽生と渡辺なんて何回やってもどっちが強いかなんて結論でないでしょ?
ソフトがトッププロに10連勝したら認める
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:50:10.10 ID:tIeNO8mI0
>>350
横歩は終盤まで一直線だから普通に考えればコンピュータが強いよ
今回は62玉を正確に咎めて最後までミスしなかった豊島が強かった
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:51:21.14 ID:nowPaIxy0
序盤、中盤、終盤隙が無い
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:51:30.97 ID:u5vFLmkC0
今日の62玉といい先週の初手端歩といいなんかソフトの序盤がおかしすぎる
研究を回避するために定跡をあえて外そうとしてるのかわからないが
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:52:38.79 ID:JlzkwfUX0
コンピューターの序盤がよくわからん
あれで崩れてしまうならプロが未発表の自分の研究手を出したら
コンピューターは悪手連発するんじゃないか。
皆、タイトル戦や順位戦の大一番に隠し持ってて
コンピューター相手に使わないだろうが。
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:52:48.88 ID:6QjhEV1T0
豊島は昼に何を食べたのかが気になる
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:52:53.66 ID:h0PDN+bL0
豊島? 強いよね
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:53:46.85 ID:RZelX86g0
>>360
海鮮丼じゃなかったか
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:55:12.91 ID:IXZ80O7X0
もう、どうにもならん差が付いてるのかと思ったが、まだ勝つ事もあるのか
前回と違って、PC自体に制限付けたせいもあるのかな
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:56:19.43 ID:03MGdn0M0
>>300
全然変じゃない
去年は将棋ソフトじゃなくてインテルの進化を見せつけられただけじゃん
それってタダ飯喰らいみたいなもんだよ
ボナンザが凄かったのはスペックの低いパソコンでも強かったってことで
将棋ソフトの思考力に強さを求めるなら当然だと思うけどね

というか今回のパソコン30万以上する超ハイスペックなパソコンなんだけど
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:56:23.36 ID:18dC/cJ/0
横歩取るのはハメ手だから人間側卑怯だな
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:57:39.47 ID:O2eFbR920
>>349
ソフト厨って将棋あんまり指したことないんじゃないのかね
プロ棋士は、公式戦以外遊んで暮らしていると思ってるようだし
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:59:19.61 ID:Kov/C6hKO
次は勝てないだろ、もっと脂ののった棋士出さないと。
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:59:30.89 ID:aS4/Is+I0
>>340
磯崎『やねうら王』は大会直前の24点法へのルール変更で急いでソフトを修正したために、
バグが残ったと書いている。

そして主催者ドワンゴに了解を得て、
そのバグ取りをしたが今度はサトシン側からソフトが強くなっているとの抗議を受けて板ばさみになった。

大会直前の24点法への変更は連盟の強い要望からである。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:59:31.50 ID:4hJnh/q00
>>20
だから豊島負けないよ
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 20:59:47.46 ID:qkNhKSNx0
プロ信者、ソフト厨どちらも頭おかしい
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:00:48.81 ID:gHZN7Wxd0
豊島の4%しか練習しなくて負けた棋士がいるらしい
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:01:13.61 ID:aQXKmaNu0
>>370
ほんとコレ
アホみたいに喧嘩してるw
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:02:26.78 ID:RZelX86g0
>>368
そんなことは書いてないよw
11月中旬にバグ修正したいと申し出て
年末までにやれと言われて3月に差し替えたのがやねうら

24点法への修正依頼は2月末でしょ
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:02:43.13 ID:LXCM+INJ0
高齢棋士ほどコンピュータを甘く見てる傾向があるのか?

あと吉本とコラボって話のとき、真っ先に免状配るって話は驚いた
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:03:14.19 ID:MhSjMz7V0
次戦は森永卓郎か
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:03:41.26 ID:JlzkwfUX0
今回の横歩定跡での崩壊を見ると
名人が歯が立たないレベルにコンピューターがなっても
コンピューターは角交換四間飛車やゴキ中は絶対に生み出せないって思った。
あと、終盤に局面を難しくするようなプロの勝負手も永遠に出せないだろうな。
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:03:48.96 ID:gDxs/tpy0
なぞり将棋乙ですw

将棋パイナップル2.0@shogi_pineapple
【電王戦雑記】豊島七段がYSSに対して横歩取りで必勝手順を見つけている、
という噂を聞きました。さて、どうなのでしょうか。第3局は豊島七段が先手番ですね。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/448308913906016256
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:03:54.18 ID:EGfodLvG0
ソフトに負けた棋士は豊島を見習え
ハゲに次ぐ実力者がここまで練習してるんだぞ
23のガキでも電王戦の意味合いをよくよく理解している
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:05:43.99 ID:Zv0fLuyd0
豊島はゲーマーとしても
一流だな。
パターンはめて勝つとは
そうとうやりこんでるぞ、こいつ!
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:06:20.87 ID:TD6dpAfE0
>>365
まあまあ
そう言いなさんな
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:06:55.82 ID:p1OtBXmB0
>>377
で?
そんなソフト作った開発者バカってことが言いたいん?
何の奇手も指してないのに豊島。
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:07:03.45 ID:llPn3xjm0
豊島が勝って良かったな。ある意味将来性含めて一番負けちゃいけない人だったし。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:07:12.34 ID:EGfodLvG0
手が汚いだのなんだのはどうでもいいから勝て
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:08:50.90 ID:1YA6vVxy0
>>377
これはw
なぞるだけなら人間いらんね、両方電王手で十分だわ
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:09:12.28 ID:tcHbjGrO0
>>370
ソフト厨って言うよりプロ棋士アンチでしょ
どっちもどっちなんて言い方してるけど暴れっぷり見ればどっちが基地外か明白
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:09:16.41 ID:zwhHlHAy0
豊島か覚えとく
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:09:56.82 ID:JlzkwfUX0
>>377
豊島は別に自分の研究手の変化を出したわけでもなく
ソフト側に横歩での戦い方に致命的な弱点があっただけだからなぁ。
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:10:46.71 ID:MYpjCe+C0
>>377
なぞりで負けるとかプログラマーあほすぎやな
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:11:14.50 ID:tIeNO8mI0
>>368
27点法って入玉宣言した時点で勝ち負けが決まるルールだから、
勝ちって言わずに指し続けるようにするだけだよ

やねうら王は突貫工事で作ったソフトだから、入玉周りに関するソースをあちこち書き換えないといけないんで大変だったみたい
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:11:33.52 ID:MUhriVY60
棋士とかめっちゃ頭の回転がよさそうだな
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:12:07.53 ID:p1OtBXmB0
>>383
次の森下は勝つためには手段選ばないと徹底してる。
そしてA級復帰、初タイトルのためにソフトに強くしてもらいたいとも言ってる。
相反するようでどっちも正解。
結果は当然知らないけど。
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:12:16.04 ID:Ir94WPYEO
勝っても負けても騒ぐだけのアホを相手にすんなよ
貶したり叩くのが目的なんだから論理なんか通用しない
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:12:46.25 ID:+iYbPRTa0
そろそろ羽生、藤井、渡辺、森内とかの竜王クラスが出てこないと面白くないな
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:14:00.15 ID:evZjMml70
>>308
ソフトにも依るんだろうけど、終盤を不利な状態で迎えると、対戦相手に詰まされる展開を読んじゃうから
おかしな手を指しちゃったりするみたいね。
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:14:07.01 ID:bY4Blprc0
>>393
一人変なのが混じってますが?
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:14:24.69 ID:p1OtBXmB0
>>393
序盤戦術の神はCOM相手にどんな序盤でいどむのか興味あるね
終盤駒が無軌道な動きするけどw
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:15:25.47 ID:AjVQ+5DO0
長い一日だったろうね、乙
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:15:29.86 ID:83Xhl/3m0
バグって故障したらおもろい
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:15:39.98 ID:fpGq1Bru0
俺は中田功が見たい
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:16:10.34 ID:66B2/hB10
>>377
人間で毎局同じ手指して負けたら、アホだよね
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:16:44.44 ID:2eR/lIdxi
定跡外したのはソフトの方だしあそこで62玉なんて指すほうがアホだわ
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:17:27.23 ID:xpKZMkrq0
COMが勝つ
プロ棋士弱い

プロ棋士が勝つ
そもそもルールが卑怯
研究だ、ハメ手だ、なぞり将棋だ
負けたCOMは弱いCOMだから勝利に価値は無い
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:18:01.49 ID:18dC/cJ/0
もう3局終わったのにいつまでレギュレーションの話してるんだよ
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:18:33.99 ID:9+tGpKIAO
これ台動かせば勝てるんじゃね?
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:18:51.72 ID:2FaIKRhF0
>>365
それは生身の棋士同士で通じる言葉だよ
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:19:58.46 ID:XX3WmAH80
>>399
まもなくサポート切れです
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:20:45.67 ID:5ck8cQKY0
23歳で7段とか
こんな最強の天才がいたのか
そろそろ将棋界も世代交代だな
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:21:19.94 ID:JlzkwfUX0
ソフトの序盤はかなり難があるなぁ

プロが作った定跡通りにしか進めれないが
定跡の範疇でも手が進むと破綻がでる事がある。
中盤力は人間より強いと思うが
コンピューターが新たな戦法を作る事はこの先もできないかもね。
プロは自分の研究手は重要な棋戦や順位戦の要所でしか出さないが
電脳戦で仮にそれを出されたら今回のようにコンピューターがバグみたいなミス
を重ねそうな気がする。
人間の過去の定跡の再現しかできないもんね。
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:21:54.04 ID:RHRgbnb7O
コンピュータが将棋なんておこがましいってことだな
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:22:03.58 ID:+GEujyjqO
今おもえばあからとかいうバケモンの相手させられた姉さんかわいそうだな
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:23:39.91 ID:+6kJGDBR0
>>13
豊島君は奨励会時代から(順位戦の対局を終えた)有吉センセから10秒将棋で鍛えられましたから
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:24:21.00 ID:AjVQ+5DO0
まぁ、いずれ人間は勝てなくなるからね
この手の勝負を楽しめるのは今のうちだけ
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:25:33.40 ID:kAiY2Sjx0
>>385
仮にソフト厨を装ったプロ棋士アンチの工作が先だとしても、プロへの批判を全て叩かないと死んじゃうようなプロ棋士信者が叩いた時点でどっちも悪意をもってスレ荒らしてる基地外でしかない
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:26:12.99 ID:uzC/zIXq0
まだ人間でも勝てるのか
豊島さんより確実に強いのまだ何人か居るよな
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:27:52.55 ID:66B2/hB10
豊島先生に他のソフトともやって欲しいけど、弊害も大きいだろうな
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:28:04.96 ID:x8y4ixJG0
>>410
あれが赤字だったからニコニコなんかに擦り寄って対ソフト戦が安っぽいショーになったな
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:28:16.99 ID:SoCdhjJH0
ハンデもらってバグ見つけて
それでようやく勝てたからと喜ぶアホどもの多いことw
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:28:46.09 ID:tcHbjGrO0
>>413
>プロへの批判を全て叩かないと死んじゃうようなプロ棋士信者
って具体的には?

ソフト厨(プロ棋士アンチ)が荒らしてるのは日常茶飯事だけど
プロ信者がスレ荒らしたりしてるの?
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:29:21.95 ID:SKRY/K3g0
なぞり手ダメって、研究手と何が違うんだ?
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:29:28.05 ID:pUnIVxOa0
相手が学習機能とやらのある、やねうら王だったら危なかったかもな
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:19.54 ID:z3N4IlNI0
結局、人間vsCOMになると、今回のようなソフトの弱点を突く戦いに
なるのだから、もう電脳戦は店じまいにしたほうがよい。
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:24.88 ID:LXCM+INJ0
来年は人間1人とソフト1つの5番勝負とか見てみたい
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:27.97 ID:Bm/k5MGZ0
バグってなんだよw
今回のミス手だって今のプログラムの仕様だよ。

将棋っていつから必勝が決まったの?w
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:32.38 ID:EMdkpFcn0
本物は本物だったってことか
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:37.40 ID:XX3WmAH80
>>417
別にバグでもなんでもない
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:46.02 ID:JCL0BEr80
>>412
逆だと思った

横歩定跡の上でグロッキーになって
劣勢時には勝負手じゃなく延命を図ろうとするソフトをみると、
戦術の発展や終盤の駆け引きはソフトが人間を超える事はないと思った。
これは演算でどうこうなるもんじゃなく
想像力、大局観、指運って言われるコンピューターは得られない
人間の脳の機能だな。

コンピューターの処理能力が人間と違いミスもなく速かろうと
プログラムを組んでバグを見つけて再調整できるのは人間なのと同じ。
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:56.03 ID:bARg7/Nm0
この豊島でも3霊獣にはかなわないのに
コンピュウタってwwww
428名無し@転載禁止:2014/03/29(土) 21:31:41.83 ID:5eEyXmIw0
棋士が本気で一局指したら、一週間ぐらい休む レベルの負担

とにかく おめでとう、ゆっくり休んでください
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:32:09.37 ID:gDxs/tpy0
本番で使うソフト貸し出して貰って、パソコンの性能に制限付けて勝って将棋ヲタは喜んでるの?

本来 5-0 で勝って当たり前なんじゃないの?
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:32:15.56 ID:KLnx1D390
プロ側は自分の好きな局面にもっていける
事前にソフト借りて何度も指してるからね
コンピュータが次に何を指すか事前にわかってる、それでやっと初勝利

この前の敗戦の対応で将棋連盟はクソと思った
人間よりもコンピュータのほうが品が上だからね
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:32:30.95 ID:Foa6anmhi
>>426
お前は去年の三浦戦をもう忘れちゃったのかよw
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:32:54.91 ID:/nmXHNos0
3手目34歩なら96歩という話ほんとかな?

2:1の割合で34歩が84歩より多かったということだし、31銀も想定外。
かなり序盤で前例なくなったけど、その後ミスなく指したのは流石だったな。
イヤな筋もあったみたいだからそこまで勝算があって指してたわけでもなさそう。
あそこから勝ちきれる棋士は限られるだろ。
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:33:36.81 ID:Bm/k5MGZ0
人間が即判断出来るなんとなく筋が悪い手を単純に否定すると、
コンピュータが計算で見つけ出す妙手を否定することになる。
難しいね。
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:34:33.38 ID:XX3WmAH80
>>430
>プロ側は自分の好きな局面にもっていける
まずこれからして全然間違いだから
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:34:43.80 ID:bARg7/Nm0
豊島きゅんかわいいやん
将棋界の羽生きゅんと呼ぼう
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:35:00.07 ID:03MGdn0M0
羽生さんが出てきてソフトに勝ったからって人間の方が強いっていうのは違和感ない?
だって羽生さんほど強い人は人類で羽生さんしかいないんだから

電王戦の面白さは恐らく今までの人生で最も負けられないという強い重圧の中で
対局する棋士の人間ドラマだと思うけどね 個人的にはどっちが勝っても面白い
強さを決めたいというのなら番勝負して欲しい 何日か前に錦織がフェデラーに勝ったけど
だからって錦織がフェデラーより強いっていう人なんか居ないでしょ
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:36:34.33 ID:2eR/lIdxi
あの局面で62玉とされたら角交換から21角の筋があるなんて横歩やったことがあるやつなら常識だろ
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:36:50.63 ID:eROJrHsBO
すごいな
まさか勝つとは
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:37:21.94 ID:w0e8ZGrO0
>>407
豊島は強いんだがどうも秀才臭いんだよなあ
囲碁の井山ほどの凄みは感じられない
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:37:51.80 ID:XkRrIz7x0
>>430
批判するならちょっとは調べたら?
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:38:04.25 ID:JCL0BEr80
>>436
コンピューター選手権の1位を竜王戦のトーナメントに入れれば面白いと思う
プロがガチでソフトのデータにない新手を出してくるだろうしね。
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:38:09.26 ID:2kiCDl/l0
七段ごときに負けるとはソフト界の面汚しだな
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:39:20.35 ID:MJtiKkBL0
コンピュータの限界糞ワロタ
弱すぎて泣けてくるわ
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:41:19.04 ID:l/Bosnk80
>>430

――事前提供への対策については?
>山下氏:細かい対策は入っています。「評価関数に1局ごとに変わる乱数を振っている」、
>「探索の延長パラメータを1手ごとに乱数で変えている」、「明らかに損な定跡は選ばな
>いように」、この3点くらいです。乱数を振ったことによる棋力の低下はありません。

http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/11/denou/003.html
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:43:49.42 ID:Bm/k5MGZ0
>>444
総合すれば乱数要素でのブレは平均化されるんだろうが、
局面によってそれが出てよい場面とダメな場面はあるね。
ただ、そうしないとこのスレのバカが言うコンピュータのバグwになるんだろうけど。
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:44:36.87 ID:w0e8ZGrO0
豊島こそ真のプロだな
対局する以上は徹底的にやる
将棋指しとしても称えられるべき姿勢だ
佐藤は恥を知れよ
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:44:44.04 ID:Hk7WgK6X0
マカロン…
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:46:17.35 ID:IQ59MQUm0
>>431
GPSでも事前に研究されてたらわからんよ
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:46:18.13 ID:dFLfo3Da0
>>430
アルゴリズムがバカ、まで読んだ。


そういうクソレスが、プロ棋士にはもちろんのこと、ソフト開発者に
対しても失礼極まりないと分からない時点で、お前がクズなのが確定。
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:46:55.99 ID:MYpjCe+C0
>>430
お前の言い分だとフリーのBonanzaの研究すれば必勝に持ってけることになるんだけど
お前出来るのか?
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:47:20.38 ID:AjVQ+5DO0
魔太郎の冷や汗は忘れないよ
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:47:36.98 ID:5TpVkMyC0
開始日時:2013/11/03 11:03:29
棋戦:denouserver2+1_round_3_2-900-10+N4S+yss+20131103110329
先手:N4S
後手:yss

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △6二玉 ▲2六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8四飛 ▲3三角成 △同 桂
▲2一角 △4四角 ▲3二角成 △2六角 ▲2二馬 △4四角 ▲1一馬 △9九角成
▲7七桂 △4五桂 ▲6六馬 △2四飛 ▲2八歩 △8八歩 ▲同 銀 △8九飛
▲7九金 △3八歩 ▲同 金 △8八飛成 ▲同 金 △同 馬 ▲3二飛 △5二香
▲6八金 △8七馬 ▲8四歩 △7九銀 ▲5八金 △6八金 ▲同 金 △同銀成
▲同 玉 △7八金 ▲5八玉 △7七馬 ▲4二銀 △6八金 ▲4八玉 △5六桂
▲同 馬 △8四飛 ▲4六歩 △6七馬 ▲5三銀成 △同 玉 ▲6七馬 △同 金
▲5六香 △5五歩 ▲同 香 △5四歩 ▲7五角 △6二玉 ▲8四角 △1四角
▲3六歩 △3二角 ▲7四桂 △7二玉 ▲4五歩 △8八飛 ▲3七玉 △8四飛成
▲6二歩 △同 金 ▲同桂成 △同 玉 ▲7五金 △7七角 ▲8四金 △5五角成
▲4六銀 △2六銀 ▲同 玉 △4六馬 ▲4二金 △2二香 ▲2五桂 △3四桂
▲2七玉 △2五香 ▲1六玉 △2四馬 ▲6一飛 △5三玉 ▲5二金 △同 玉
▲5一飛打 △同 馬 ▲同飛成 △同 玉 ▲2四角 △6一玉 ▲1五銀 △1四歩
▲同 銀 △同 角 ▲3七金 △2三銀 ▲3三角成 △1五歩 ▲同 馬 △2四桂
▲同 馬 △同 銀 ▲6二歩 △同 銀 ▲5三桂 △5二玉 ▲2六香 △4九角
▲3八銀 △2六香 ▲同 金 △3八角成 ▲2七金 △2五角

まで142手で後手の勝ち

62玉でもYSS勝ってるやん
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:47:58.71 ID:0dASLvuI0
電王戦 負ければただの ザコソフト
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:49:09.45 ID:l/Bosnk80
>>452
6二玉自体はそこまで悪く無いらしい
その後に先手が難しい変化がいくつかあったけど、YSSが逃した
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:49:46.97 ID:66B2/hB10
>>441
現状のタイトルに入れるのは無理だろうから、ニコニコ主催で新しいトーナメントを作ったほうがいい気がする
プロアマ問わず、自己開発ソフトは持ち込み可のトーナメント
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:50:01.41 ID:XkRrIz7x0
これだけレスが付くと釣れた宣言でもするかな
>>430ほど浅はかな人間ならやりかねないな
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:50:27.92 ID:Bm/k5MGZ0
>>452
局後の大盤解説見てた?
20−30手目近辺は結構どっちに転がってのも場面はあった。
ただ、それを大局的に判断しろってのは難しいよ。
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:51:06.22 ID:IQ59MQUm0
>>311
あんまり定石で進めると
ソフトが不利になるとかなんとか
去年開発者が言ってたけどね
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:51:14.18 ID:tIeNO8mI0
>>437
プロの棋譜をなぞるように評価関数を調整するソフトの罠なんだろうかね
プロが初心者のようなミスをして負ける棋譜が存在しない以上、初心者のようなミスをしてしまう可能性は大いにある
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:52:56.18 ID:Bm/k5MGZ0
>>458
定石は既に散々研究されている手だからね。
どっかで外さないと、どの場面でどっちが有利ってほぼ確定している道筋で。
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:52:58.27 ID:S8yA1Lcq0
必勝手順に辿り着くソフトはまだか
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:54:02.98 ID:MYpjCe+C0
>>461
8×8のオセロすら結論出てないのに将棋はムリやろ
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:54:30.45 ID:Bm/k5MGZ0
>>461
将棋のそれはほぼ宇宙の・・・コマが再利用されるからね。
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:54:40.38 ID:5TpVkMyC0
>>454,457
やねうら開発者とポナンザ開発者によると
63玉はアマ高段者ならひと目で分かる大悪手
http://ponanza.hatenadiary.jp/entry/2014/03/29/212500
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/

プロは危険なので実際指さないし
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:55:27.92 ID:5TpVkMyC0
ミス62玉な
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:56:17.11 ID:To108QQZ0
>>134
「名勝負」はプロ棋士同士の対局でお楽しみください。
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:57:21.25 ID:tIeNO8mI0
>>464
山本も最後に書いてるけど、62玉とした後手が勝ってるんだよなぁ
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:57:42.18 ID:TEx+mysd0
ハメ手っぽいと勝手に判断し、豊島が一回しか経験がなくしかも途中でやめたって言ってるのを
嘘と勝手に判断し、その上で萎えたとか何言ってんだ
ただのアンチだろ
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:57:43.60 ID:l/Bosnk80
>>464
いや定跡ではそうなってるから、プロも皆初めはそう思ったけど
実際読んでみると意外と難しいというお話
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:57:45.76 ID:Myomw9xk0
三浦と菅井はコンピューターなめすぎてた。
やるなら真剣にやれよ。
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:58:31.54 ID:IQ59MQUm0
>>461
いつかソフトが初手に
角道通すか飛車先突く以外をやったら
と、妄想してる
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 21:59:24.15 ID:yu45SsQl0
>>430
プロ側の好きな局面にもっていけるってことはソフトが弱いんじゃねえの?
もっていけないようにプログラムすべきだと思うんだが
人間が負けてる勝負ってのはもっていけてないってことだろうし
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:00:45.82 ID:qq0JwZSk0
>>471
ついこの間やってた気がする
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:02:05.74 ID:IQ59MQUm0
>>472
序盤の駆け引きが無いって事だよな
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:02:44.63 ID:AjVQ+5DO0
豊島より隙がないのが羽生
既に逃げ口上かましてるから実現はあり得ないけどね
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:02:54.12 ID:BjdZof+s0
豊島は勝つだろうと言われてたから、このまま大方の予想通り1-4で終わるか
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:03:11.80 ID:EGbZ4W6i0
>>386
一時は史上初の小学生プロ棋士誕生か、といわれた天才だよ
(過去加藤、谷川、羽生、渡辺の4人が中学生棋士デビュー)
多少足踏みして高1でのプロデビューとなったが、将来の名人候補です
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:03:14.63 ID:XOfo1+ab0
横歩取りは後手が誘導するものだし後手が拒否ったら先手はどうしようもない
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:03:33.32 ID:0D0wv0T20
コンピューターの演算能力は確かに圧倒的だけど
今回のように横歩経験者ならアマ初段でもやらないような
ミスを序盤でやってしまうのもコンピューターなんだよなぁ。

戦術感覚、大局観、勝負手ってのは計算だけじゃ再現できない
人間の脳の働きなんだな。

仮にKKSの棋譜を一切入力してない
大規模クラスタのソフトにKKSをやってみたらどんな反応するのか見てみたい。
どれだけ計算に優れてても、混乱して暴発するんじゃないか。
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:03:35.51 ID:wv1GsOXo0
将棋スレで一番大事な食事とおやつの写真が無いんだけど……。
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:04:05.77 ID:IQ59MQUm0
>>473
そうなんだ、電王戦でかな?
前の二局棋譜見てないんだよね
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:04:38.48 ID:tcHbjGrO0
>>475
よくそれ言う奴がいるけど
現実的に羽生が出るってかなり厳しいだろ
羽生自身も自分が決められる話ではないのでって言ってたし
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:05:40.71 ID:RZelX86g0
>>469
たぶんponanzaの人が書いてるようにYSSが続く相手の▲3三角成〜▲2一角について全く読み筋になかった、というのが問題なのだろう
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:05:44.58 ID:3OI0eGwI0
ソフト相手って若手のほうが絶対向いてるよな
コールみたいなちょいオタ系のほうがCOMの弱点見つけるの早そうw
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:06:20.61 ID:gDxs/tpy0
本番で使うソフト事前に貸し出して貰って、パソコンの性能に制限付けて勝って将棋ヲタは喜んでるの?

本来 5-0 で勝って当たり前なんじゃないの?
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:06:35.70 ID:MYpjCe+C0
豊島は人と会うたびに、「キミが負けたら全敗」って言われてたから
そうとうなプレッシャーだっただろう
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:07:36.96 ID:MYpjCe+C0
>>485
お前みたいに発狂してるカスが見れて嬉しいよ
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:07:49.98 ID:lA9ycQTg0
>>439
囲碁だと村川・志田レベルな気がする、豊島。
いくつかはタイトル取れるだろうけど、羽生・渡辺を完全に引きずりお下ろせるレベルではないだろう。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:07:52.71 ID:66B2/hB10
>>475
やねうらおが書いてるけど、研究期間に対してのギャラが安すぎるから
単純な逃げではないでしょ
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:08:31.96 ID:YUDGulAS0
前にもどこかで書いたけど
一発勝負なら穴がバレずに勝てたとしても
何度も対戦して研究されると勝てなくなってくるとしたら
本当に強いのはどっち?って話だよね
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:08:53.80 ID:l/Bosnk80
豊島の発見したソフト攻略法は、中盤すっ飛ばしていきなり終盤に持ち込む
それが無理なら序盤をダラダラと続ける

言うのは簡単だけど、コンピューター相手に踏み込むのは勇気いるよな
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:09:54.09 ID:Bm/k5MGZ0
序盤をどう学習・評価させたらよいかは未だ難しそうだね。
局面においては評価出来ても、その序盤の手によってどうなったって評価は感覚的すぎる。
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:10:03.35 ID:nxKIRxPs0
>>475,482,489
タイトルホルダー出すのは現実的に厳しいだろうな
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:10:45.98 ID:EGbZ4W6i0
>>479
中原の大局観とはよく言ったもんだよな
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:10:56.67 ID:2kiCDl/l0
やはり横歩ハメか。
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:12:08.39 ID:0D0wv0T20
>>491
今回のアマ初段でもやらないような横歩定跡のミスを考えると
序盤を長く持久戦にすればソフトがボロボロとミスを繰り返しそうな気がする。

ソフトに最新のKKSとか藤井矢倉みたいな独特の戦法で新手だしたら
勝手に計算狂って今回のように自爆しそうな気がするな。
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:12:35.42 ID:Bm/k5MGZ0
やねうらなんとかの人ってさ、フローチャート書いて全部潰す気かね?
今回の人のほうが俺は正統派に思える。
局面ごとのチューンナップなんて無意味で、そもそもの評価ロジックを磨くべき。
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:14:23.25 ID:tIeNO8mI0
>>496
それ、塚田が去年の対戦で言ってたよ
序盤をまったり指すとソフトが勝手に暴発して形勢が良くなるパターンが結構あるって

本番ではそうならなくて入玉狙いに切り替えたとのこと
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:15:22.13 ID:RZelX86g0
>>497
過去の対局で既に露呈している弱点である以上
最低限定跡を入れて悪手を指さないようにしとけということなのだろう
まあ本質的な強さにはあまり関係ないのだろうけど、相手に研究されると辛いよね
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:15:45.07 ID:xhVY2KjD0
>>192
引き分けに持って行った塚田さんも対ソフトに特化して粘った
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:16:17.08 ID:5TpVkMyC0
西遊棋実行委員会 ?@kansaishogi ・ 3 時間
解放感がやばい!と豊島先生。
本当にお疲れ様です。安心した笑顔が最高(^_^)
http://p.twipple.jp/OSM2G
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:16:20.21 ID:vfcw8EMb0
西遊棋実行委員会 @kansaishogi
解放感がやばい!と豊島先生。 本当にお疲れ様です。安心した笑顔が最高(^_^)
http://p.twpl.jp/show/orig/OSM2G?.jpg
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:16:32.53 ID:Bm/k5MGZ0
>>498
そのまったり度合が難しいと思うけど。
少し隙みせれば噛み付いて食いつくされる可能性あるわけで。
今回の右側で攻められたらどうなってたかは見てみたい。

62玉をそれほど悪い結果にしない展開。
それが多分学習の前例にあったから、62を悪手として学習出来ないんだろ?
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:16:55.38 ID:tkcxNcaZO
>>481
たしか第2局でCPUが初手1六歩だった気がする
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:17:23.50 ID:yu45SsQl0
プロ側にもっと研究時間あればまだまだ穴でてきそうだな
人間のほうがまだ強い気がする
ハメ手って言ってもハメられるってことが弱いってことだしな
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:17:31.17 ID:xhVY2KjD0
>>275
何根拠も無く決め付けてるんだ
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:17:44.94 ID:KOnf3wRf0
タイトルホルダーは出さないと言ってるよ
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:18:02.34 ID:Bm/k5MGZ0
>>499
それはソフトが判断するじゃなく、製作者が判断ってなるんだよね。
そうすると製作者の棋力となるわけで。

そうやって打目潰しする的な方向はなんか違うし、その結果ソフトの可能性を潰す可能性ある。
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:18:42.93 ID:AjVQ+5DO0
本気でやるなら、竜王戦とか名人戦なみの持ち時間にしなきゃね
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:20:19.83 ID:66B2/hB10
>>497
結局、待ったを繰り返してフローチャートを突き詰めたら、究極的には負けなくなるはず
それを将棋ソフトの開発なのかと言われたら疑問
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:20:31.29 ID:o0tvtoD50
人間が勝てばハメ手呼ばわりされるから報われねーな
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:20:45.20 ID:W8TCOQPn0
>>505
穴をつかなきゃ勝てないのか
もう人間越えてるな・・・
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:20:50.23 ID:RZelX86g0
>>508
いやどんなソフトだろうと
どういう定跡を組み込み、どういう閾値でそれを使わせるかは
開発者の判断でしょう
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:22:49.93 ID:puceVQ/X0
タイトルホルダーは番勝負中なら無理だけど
そうでない時期ならタイトル主催の新聞社がOK出せば、出れるのでは?
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:23:21.88 ID:OX1bwV7Q0
豊島によるとソフトが横歩をやる確率が30パーセントぐらい?
16手目で内藤流の33角を選び
18手目で85ではなく84飛を選び
20手目で22銀を選ばないと
22手目で68玉を選んで今回の局面にならないけど
これをソフト厨はハメとよぶの?
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:24:04.29 ID:ijLvt1SE0
下手すりゃプロ棋士の生活に関わりかねない対局なんだから、
割に合わないけど、電王戦のメンバーに選ばれた以上は豊島位練習して当然なんだよな。。
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:24:22.60 ID:2kiCDl/l0
今回の先手は横歩で1番ポピュラーな手指してるだけで
勝手に後手が6二玉と自爆しただけだからハメではないな
単にこのソフトは横歩が出来ないポンコツソフト。ソフト界の恥さらし。
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:25:01.30 ID:l/Bosnk80
>>514
タイトルホルダーになるような棋士は、他の棋戦でも最後の方まで
残る事が多いから基本的に年中対局が多いんだよ
強ければ強いほど対局数が増えるのが将棋のシステム
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:25:10.80 ID:cImnCYAz0
ソフト相手に斬り合いに持ち込んだのて初めて?
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:26:04.54 ID:2eR/lIdxi
62玉の前の局面なんてプロでも前例4桁はある局面だなんだよなあ
そこで定跡外す程の手があるのかと思ったら何もなく惨敗だし
YSSってソフトは何がしたかったのか
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:26:11.42 ID:/C5765pR0
タイトルホルダーは待ち構えているから対局数は少ないんじゃ・・・・
毎回タイトル戦に出てフルセットで負ける棋士が対局数が多い。
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:27:47.56 ID:l/Bosnk80
>>521
今年の対局数ランキング

1 羽生 善治 62
2 渡辺 明   53
3 郷田 真隆 51
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:28:07.52 ID:tIeNO8mI0
>>503
西尾先生曰く21角の時点でponanzaだけ-400と示して、他のソフトは-150と示す程度の局面
ソフト側が学習する機会がないから角代わりからの21角を見落とすというのが正解かも
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:28:39.79 ID:Bm/k5MGZ0
>>513
この局面でこれはダメってのと、この局面でこれはダメって判断するようにする。
これには天と地の差がある。
後者が目指すべき姿であって、それによって他の場面の状況判断がどうなるか・・・。
やっぱ人間はすごいと思うよ。序盤・中盤・終盤…。
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:28:44.36 ID:46S18S5+0
今回の横歩でのコンピュータの自爆をみると
どこまでがプログラミングされたプロの定跡通りになぞってるのが
どこからコンピュータが自分で考えてるのかかなり疑問だな。
(どっちにしても戦術の判断がまだまだ曖昧と感じた)

試しに一般的に角交換の中飛車とかプロがあまり差さない戦法を
プロの棋譜データを元に序盤を構成してるソフトに
突きつけたら自爆するんじゃないか。
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:28:54.29 ID:KOnf3wRf0
ソフトに一番勝ちやすい戦法が横歩取りなんだよ
対抗形は居飛車と振り飛車のどちらも勝ちにくい
相振り飛車は一番勝ちにくい
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:29:38.92 ID:/C5765pR0
>>522
やっぱり郷田が挑決で負けずに挑戦してフルセットで負けてれば対局数は一番だね。
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:30:11.68 ID:7fSa+DEo0
>>519
そういう言い方もできるが、ソフト相手に、中盤すっとばして斬り合いに持ち込んだら、
弱かったってのを発見したのが初めて。斬り合いしたのは何局もあった
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:31:10.62 ID:o7NlFcgw0
200局くらいで互角1000局くらいで勝利
プロ棋士もソフトもすごいなぁ
ところで40って何?
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:31:36.38 ID:OX1bwV7Q0
ハメということはこのソフトは横歩をやるといつもこうなの?
なら「普通にやると22手目に中原囲いか中住まいを選ばず
68玉をやるので先手は青野流でお願いします」
と手加減してくれるようおねがいしたらいいのに
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:31:47.95 ID:RZelX86g0
>>524
そりゃ究極的には完璧な評価関数が作れれば可能なのだろうけど
それが不可能な以上、評価関数の穴を定跡で埋めるというのは正当なやり方でしょう
やねうら王は局後学習という形でその手順をある程度自動化しているようだけどね
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:32:44.85 ID:nOZHcv5q0
豊島?強いよね
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:32:59.38 ID:Bm/k5MGZ0
>>531
その方向性だと全網羅に近くなって、結局無理だと思うのだが。
将棋必勝法探しですよ?
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:33:00.59 ID:skZXYB2t0
>>1
3回対局し、全て勝てたのが支えになった

サトシンあたりだと「10戦してすべて負けたがもしかしたら勝てるかと思った」
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:33:51.89 ID:ljlKcg8D0
普段から個人で戦うプロ棋士でも他の棋士の負けがプレッシャーになるんだな
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:34:16.23 ID:YMwxJymU0
ソフトは確率で違う手を指すようになってるから同じようにやってても勝てんよ

でも何回もやればソフトが失敗するパターンは見えるだろうな
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:34:21.66 ID:46S18S5+0
>>526
藤井のように四間飛車だけで3種類
さらに中飛車もあるような棋士の振り飛車相手に
ソフトがどう対応してくるのか見てみたい。

横歩については斬り合いになるタイミングが
ソフト側が分からないもんなのかな。
どんな戦法でもソフトは急戦が苦手なのか
横歩が特に苦手なのか。
いずれにしても今日の定石はずれの悪手はよくわからん。
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:35:01.42 ID:nOZHcv5q0
しかしまあ、サトシンの株が底まで落ちたな
こういうパフォーマンス芸人は追放してくれ
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:35:55.14 ID:RZelX86g0
>>533
いやだから全ての欠点を定跡だけで埋めろという話じゃなくて
評価関数の精度を改善するという筋もあれば定跡を増やすという筋もある、ということ
定跡があれば持ち時間を消費せずに打てる局面も増えるわけで
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:36:29.04 ID:YMwxJymU0
サトシンはネタ枠として全力でネタをやったんだろうに
マジレスばっかりだな
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:36:50.02 ID:IYEiYxQw0
さすが将来の名人候補だな。
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:37:27.10 ID:YMwxJymU0
やねうらおとサトシンの時点で結果になんか何の意味もないだろ
ネタになったかどうかだけが問題で
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:37:34.52 ID:66B2/hB10
>>538
去年負けた方の佐藤さんの株は、そこまで落ちてない気がするけどね
なんだろうね。この差は
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:38:32.41 ID:zvehZoo80
C2とかの棋士って、3年ぐらいで上いけなかったら
それって廃業みたいなもんだろ
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:38:41.42 ID:itxK7gCN0
マジかよ勝ったのかよすげえ
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:39:43.51 ID:9ix3FhgF0
>>510
5目並べをみたいにルール次第では先手必勝に行きつくようなゲームだってある
3目並べみたいに先手・後手どちらでも引き分けにできるとわかるまで
負けなくなるとは言い切れないよ
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:39:55.25 ID:MYpjCe+C0
>>543
ソフト変更で文句言った割に40局しか練習してないのが将棋ファンの逆鱗に触れたなwww
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:40:33.63 ID:Bm/k5MGZ0
>>539
それを別に否定しないが、それがソフト制作者の棋力だって言いたいわけで。
あと、本当にその手が悪手なのかなんて時代によって変わるし流行り廃りあるし。
可能性を潰すのは勿体無く思う部分ある。
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:40:44.72 ID:O2eFbR920
将棋なんて勝てばいいんですよ勝てば
事前に研究しようがしまいが
負けたら何も言えないんだから
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:41:09.36 ID:ijLvt1SE0
>>542
負ければ報道でプロが負けたと言われる。
A級棋士だろうが、サトシンだろうがプロ棋士には変わりない。
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:42:09.93 ID:OfB8yDgE0
佐藤 40局
菅井 200局
豊島 1000局?

徹底した勉強家は強いという証拠
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:42:23.73 ID:dFLfo3Da0
>>512
負けるのに強いのか
もう人間をクサしたいだけだろお前は
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:42:34.96 ID:TfNlFUpx0
>>547
パフォーマンスと違って、凄い真面目って聞いたけど
そうでもないのか
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:42:53.19 ID:RZelX86g0
>>548
そんなことを言い出したら評価関数のパラメータ決めるのも開発者の棋力になっちゃうよ
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:43:33.53 ID:Bm/k5MGZ0
>>554
ある局面を完全に指示することと、それは違うと言いたいわけで。
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:44:22.12 ID:tIeNO8mI0
>>543
いやいや・・・
「ロクな形勢判断もできないコンピューターを叩き潰せ、だ。」
とかブログに書いといて負けたもんだから、直後にくそみそに叩かれたよ

もし船江と三浦が勝ってたら叩かれたままだったと思う
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:46:51.51 ID:RZelX86g0
>>555
だからそれは定跡を持ってるソフトの全否定では?
定跡のみならず玉形、囲いを判断するルーチンなんかも開発者の意思が介在しないと不可能だし
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:48:45.65 ID:J83cV5sY0
どうでも良いけどソフカスって基本的に将棋もソフトもどっちも詳しくないよね
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:49:00.20 ID:duSTj5SL0
これの研究時間を順位戦の方に回していたらもう一勝位出来てただろうにw
来年は全勝でA級に行ってくれ
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:50:31.14 ID:hQlHWEyg0
豊島が負けたら大ショックだからな
豊島もそのあたりをよく理解して対局に臨んだんだろう
必勝法探るのは当然だろう

豊島が賢い子でよかった
まだまだ若いとは言えやっぱり風格があるわな
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:52:08.36 ID:6I8+CRPC0
ソフトの方もこれまでのノイマン型コンピュータじゃ限界あるんだろうね。
正確で速い計算はできても、総合的な考え方はできなさそう
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:52:26.95 ID:YMwxJymU0
ゲーム世代の若い子にやらせないとソフト対策は難しいだろう
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:52:39.84 ID:46S18S5+0
来年は藤井先生に出て欲しいなぁ。
定跡筋でのソフトの自爆を考えると
藤井先生の多彩な序盤に大混乱して崩壊するんじゃないか。
終盤はお互い怪しくなるかもしれんが。
見てみたいカードだ。
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:54:54.65 ID:YrZvsaEg0
>>543
シンイチの方はすげー頑張ったと思うよ。
今期は結局イマイチだったが応援してる。
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:55:36.04 ID:SoCdhjJH0
やねうら
「豊島は正々堂々戦わずハメ手で勝った卑怯者」
「ファミコンのゲームを攻略するかのような攻略」
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140329#p1


ハメ手で勝ったことは誰が見ても明らか
火消ししてるバカどもw
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:56:41.32 ID:/TIgbnUt0
>>563
終盤で逆転あるで
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:56:55.35 ID:eI607pQo0
簡単なパターンがあるゲームだとしたら
単なるクソゲー扱いされる
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:57:45.56 ID:KhxLeTqx0
【将棋】第17回学生将棋選手権で姫路の小6関くんが優勝 小学生の制覇は大会史上初
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396101210/
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:58:07.00 ID:Bm/k5MGZ0
>>565
そこのコメント欄にもかかれているが、そんな奴に負けた人なんだけど。やねうら。
別に弱点突くのは普通だろ?苦手な手をねらわれただけ。

例えば羽生が穴熊崩しをイップス的に下手だとしたら、みんな穴熊する。
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:58:12.31 ID:R2mHXE+l0
豊島GJ!
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:58:38.43 ID:b5Bm4D8J0
サトシン40
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:59:02.72 ID:nC1Jwb7h0
サトシンの対戦したソフトは学習機能付きで
練習対局すればする程勝ち辛くなっていく仕様だったんだぞ
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 22:59:20.75 ID:gXSbkz5o0
しかし、YSS相手に豊島は所謂オーバーキルだったのでは
チーム戦だということを考えると手放しでは喜べないような気もする
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:02:05.48 ID:tIeNO8mI0
>>572
一度出現した局面はノータイムで指すようになるってのは怖いよな
同一局面からの変化を研究すればするほど、やねうら王は探索時間を有効に使えるようになるわけだから
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:02:09.38 ID:gXSbkz5o0
>>568
水を差すようで悪いが、その子は奨励会入りできるかどうかのレベルだよ
アマのレベルの低さが浮き彫りになっただけ
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:04:05.62 ID:46S18S5+0
>>566
でも今回のをみるとソフトは大きく劣勢になると
終盤で勝負手出さないで王の延命に走るから
意外とファンタしても問題ないかもしれん。
序盤で藤井先生のKKS、ノーマル四間、システム、中飛車、藤井矢倉と
多彩且つレベルの高い戦法で大差付けるんじゃないか。
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:04:10.14 ID:2/vMraja0
ハメ手ってどの手なの?

コンピューターの62玉? 41金?
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:04:21.92 ID:SoCdhjJH0
>>569
対人間とソフト対策の違いも分からないバカが何か言ってるw
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:05:47.54 ID:6QAHa7XO0
>>565
横綱相撲とかプロレスとか興行の勝負にエキシビションの要素を持ち込むやり方は昔からいろいろあるが、勝負の場で勝ちにこだわったことを非難するような的外れな物言いは控えていただきたい
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:07:12.79 ID:n7maPali0
>>50
何言ってんだ、まだ23だぞ
今年は頭ハネでA級行けなかったが
あと数年で豊島の時代になる
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:07:44.60 ID:gXSbkz5o0
プロが勝ちにこだわるのは当然でしょ
新しい棋譜を残すだの文化の発展に寄与しろだの言うならアマとだけやってりゃいい
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:08:23.48 ID:l6q7mR6F0
これが一流か
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:09:51.54 ID:934VPGoo0
>>343
「定石」と書いている奴が大勢いるスレでわざわざ指摘する気にならないだろ
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:10:07.35 ID:dFLfo3Da0
プロ棋士を腐したいだけのクズはどんな結果でも腐すだけ。
仮に豊島が完全完勝してたってハードの力がどうのこうのとか
ルールがどうのこうのとかのたまうだろうに。
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:10:13.35 ID:Fq7FppLW0
>>580
まあ囲碁では同世代の井山が他を寄せ付けない状態になってるからな
豊島も速攻でタイトルを獲っていれば>>50のような妄言を吐かれることも無かっただろう
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:11:19.49 ID:5wDDgsjQ0
>>572>>574
間違った学習をさせることはできたのかな?
68玉と指された局は全部際どく負けておくみたいな。
サトシンはやってないし、やねさんはできたとしてもバラさないだろうけど。
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:11:20.53 ID:YMwxJymU0
若くてタイトルとってた奴も将棋界にはいっぱいいただろ
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:12:14.85 ID:5TpVkMyC0
>>543
電王戦に立候補

電王戦に選出される

ソフト貸し出される

砂糖のように甘い考えで
深夜に少しだけ練習(計40局)

本人了承のもとバージョンアップ
棋力が変わったと猛クレーム

会見で開発者に誹謗中傷の嵐

ごねた結果、主催者へ火の粉が飛び
旧バージョンへ戻すことが決定

序盤から長考を重ね居飛穴で
旧バージョンのソフトに完膚なきボロ負け

会見で開発者と目を合わさず、不遜な態度

局後に飲み会でうさ晴らし

タイトル戦以上の超高額対局料ゲッツ
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:12:27.53 ID:YOCUiGmK0
プロ棋士叩いてるのはプロ志望(笑)だったアマチュアだろ

嫉妬まみれの人生は哀れやの〜
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:12:46.73 ID:42xqojQ90
>>577
6ニ玉でしょ。横歩取りで進めればYSSはかなりの確率でこの手を指すことを豊島は知ってたと思う。
これを咎めて、序盤のリードを拡げて圧勝した感じ。

力勝負ではないのは確か。
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:13:28.49 ID:gxmoSJEX0
前回負けた禿「豊島?強いよね。序盤、中盤、終盤隙がないよね(ry」
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:14:27.78 ID:wdgt6vgY0
>>321
臭素も候補にして上げて。菅井をフルボッコにした功績は大きい
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:14:29.93 ID:HLNTX7RX0
佐藤紳哉叩いてるのも嫉妬だけでなく
孤独な人生送ってる負け組って感じだからなぁ。
なんか異常だわ。
40局ってところに異常にこだわりすぎ。
局後学習能力があるソフト相手に
1000局もこなすバカはいないだろw
てめーで手の内さらすだけw
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:14:30.45 ID:vEQyuzwe0
よく知らんがこのYSSってのはコンピュータ将棋で何番目くらいなの? 弱すぎたように
思うんだが。
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:14:53.71 ID:934VPGoo0
>>577
34歩 と 横歩をとった手
横歩3年の患い といい横歩はとらないのが昔からの定跡
横歩を取り出したのは木村14世名人の広めたハメテ
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:15:12.14 ID:46S18S5+0
>>590
アマチュア級位者でも横歩やった事あれば間違えない筋だし
そもそも横歩って後手が拒否できる訳でなぁ

ソフトが序盤を考えなしに進めてるのが見えたと思うが。
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:16:02.43 ID:YMwxJymU0
>>595
なるほど・・・
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:16:25.80 ID:HTTO9XGcO
サトシンが叩かれるのは態度にも問題があったからだろ
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:16:41.13 ID:l/Bosnk80
・横歩に進む可能性は30%くらい
・6二玉と進む手は5%くらい
・26手目3一銀に変えて4四角で際どい勝負(YSSは電王戦ではそちらを採用)

これでもハメ手とか言う奴は最初からハメ手言いたいだけだろ
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:18:00.13 ID:5TpVkMyC0
>>595
横歩取ったのがハメ手?
何言ってるんだこいつは
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:19:00.46 ID:wdgt6vgY0
>>432
ミスなく指したこと。
当たり前のようでほとんどの棋士ができていなかった。
豊島はやっぱり強い。
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:19:41.92 ID:9ix3FhgF0
>>586
対戦相手に貸し出したPCの学習結果は本番でも反映されたの?
なんとなく貸出機と本番機はまったく別じゃないかと思ってたけど違うの?
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:20:04.43 ID:qEjYHh7i0
>>67
ほんと香川には失望した
会長の後、井上慶太先生を差し置いて若輩の船江にインタビューとか信じられない
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:20:46.44 ID:46S18S5+0
>>600
まぁ急戦にされたらコンピューターが間違うってなら
横歩にした時点であれなのかもしれん
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:21:27.00 ID:gxmoSJEX0
某銀専用CPU vs ひふみん

戦法は棒銀のみ

これでみたいわ
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:21:45.50 ID:YMwxJymU0
将棋スレはアスペばっかりだな
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:21:57.96 ID:zEnxhVfq0
>>580
23までの羽生世代の成績調べたことあるか?
当時との棋戦の数の違いはあるが、羽生全盛期でもこうだからな。
誰もが期待を寄せてるし、将来の名人間違いなしと見る向きがあるのは確かだし、現状でも相当なもんだけど、
勝負弱い感は否めないし、タイトルとるとるって、いつとんのよwって感じだ。

豊島 タイトル0期 棋戦優勝0回

羽生 タイトル16期 棋戦優勝13回
康光 タイトル1期 棋戦優勝2回
郷田 タイトル1期 棋戦優勝2回
屋敷 タイトル1期 棋戦優勝1回
森内 タイトル0期 棋戦優勝8回
深浦 タイトル0期 棋戦優勝3回
丸山 タイトル0期 棋戦優勝3回
村山 タイトル0期 棋戦優勝2回
先崎 タイトル0期 棋戦優勝2回
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:23:36.82 ID:d12J8f960
>>605
ハム将棋か
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:24:16.47 ID:Kln/pdXi0
つうかなぞり将棋というならルールを変えればいいじゃないか
なんかプロの先生はどうしろっていうんだよ
負けたらへたくそと言われ勝ってもなぞりといわれて
ソフト厨も調子のりすぎ
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:24:45.14 ID:tIeNO8mI0
>>586
局中、局後学習を理解してたら本番で使う戦法は他の棋士の借りてるやねうら王で研究して、
自分の家にあるやねうら王は使わないってのが正解かもしれんw

ソフトそのものはコピーし放題だったらしいし
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:25:22.26 ID:YUDGulAS0
チェスは人間の世界チャンピオンがGMを数人雇って数ヶ月共同研究しても
勝てなかったくらいソフトが強くてもう対戦しなくなったんだっけ?

事前研究で弱点を見つけられるってことは将棋ソフトはまだまだってことだよ
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:25:33.51 ID:O4a5nU2N0
うちのYSSも駒損で飛車先突破する手に弱い
ハメ手と言えばハメ手だけどそこから勝ち切るのは容易じゃない
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:25:47.62 ID:5TpVkMyC0
>>609
最初から事前貸し出ししなければ問題なし
そのかわりソフトの棋譜は大量に提供する
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:25:52.78 ID:3iaGV93t0
芸スポ板で、将棋の話題を嬉々として書くのって
どういう層なんですかね。。。

年齢的には2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)、
具体的には鈴木、久保、北浜あたりと同い年なんだろうが、

100回対戦して100回負けるはずの女流棋士に対して
「勝てるけど、何か?」、などと嘯いたり、

電王戦では、将棋ファン歴10数年の私でも知らない
「ふなえ」、という棋士や、菅井竜也を棋界最強のように崇めたり(どっちも負けたが)、

やることなすことが、すっごく、童貞っぽい。

(筑波大学付属駒場高校・17歳・社会学)
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:26:16.10 ID:VzWB6fpe0
なんで電王戦って棋譜公開してないの?
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:27:03.96 ID:h4xZc5sk0
>>430
レスたくさんもらえて良かったな。お前w
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:27:13.41 ID:2x5ruCaV0
・PCスペックをゴミPCに制限
・ソフト事前貸し出して研究
・出場ソフトから強いソフト排除

これだけやってもらって大喜びしてるなら、将棋って終わってるな
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:27:55.44 ID:m9V9JpUI0
あまあまルールでやっと勝ったのかwww
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:28:17.98 ID:d12J8f960
>>613
ソフト同士の棋譜って何の参考にもならんけどなぁ。
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:29:50.49 ID:tIeNO8mI0
>>619
数万局手に入れれば参考になるらしいよ
実際にそうしてる棋士もいるし
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:30:02.81 ID:5TpVkMyC0
>>619
西尾明 ?@nishio1979 ・ 3月23日
もし今回の条件で電王戦を戦うなら、まず定跡搭載の範囲を調べ上げ、
本番と同じ持時間5時間でのソフトの棋譜が数百から数千局は欲しいので、
よりレーティングの高いソフトとひたすら連続対戦。
その分析を元に自分との対局を始めるって感じになるのかな。
棋士というより研究者ですな。


西尾がこういってるんだけどな、羽生と対局するときの事前研究でも
目の前に羽生連れてきてもらって、読み筋まで教えてくれるなんてないだろう
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:31:00.50 ID:NMtMKLmO0
ソフト同志で24時間365日対局を続けさせて、互いに磨きあったら
とりあえず少しずつは強くなり続けるのだろうか?
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:31:08.50 ID:934VPGoo0
>>600
今回の将棋にハメテと呼ばれる手があるとすれば
横歩をとった手以外に存在するか?

木村名人が横歩を積極的に取り出すまでは筋の悪い手とされたのだから
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:31:34.65 ID:KX8ADGyc0
豊島↑強いよね。序盤中盤終盤隙がないと思うよ。
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:31:50.67 ID:JpexWrZlO
さすがにプロだから勝たないとな
プロは強いからな(笑)
しかし素人なをかでもプロよりつええやつがいたりすんだぜ

これはわかるにんげんにはわかる簡単だよな
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:33:02.12 ID:5TpVkMyC0
>>623
いつの時代の話してるんだ?
そもそも62玉じゃなくて、52玉や41玉なら普通の定跡系じゃねーか
そこの定跡系が入ってなかったのが問題
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:33:06.39 ID:d12J8f960
ソフトの開発者も言ってたけど
ソフト同士の棋譜ってお互い変な手が出るんだよね。
ソフト対人間の棋譜が数千手に入るなら意味あるかもしれんが、
ソフト同士とか序盤は特に何の役にもたたんだろ。
どうせプロの棋譜なぞるだけなんだし。
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:33:07.06 ID:Ucn0fmY10
>>607
まぁどの業界も時代によって変わって行くんだよ
カネやん400勝って聞いても時代が違うって思うだろ
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:33:07.52 ID:HTTO9XGcO
また囲碁ヲタが発狂してるのか
毎度毎度将棋叩きに余念が無いな
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:34:15.35 ID:BrAnZZVq0
ハメ手がズルいっていうなら
逆にコンピューターも豊島をハメる手を指せばいいのに
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:35:14.15 ID:bY4Blprc0
>>626
横歩はつみまである定跡あるから入れられないんだよ
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:35:41.98 ID:5wDDgsjQ0
>>610
ハメ手までの誘導方法を研究→別PCでハメ手後の勝ち順を確認→本PCでハメ手のあとわざと負ける
を40局やったら勝ってたかもな。ハードは金さえだせば同一のものを用意できるわけだし。
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:36:34.40 ID:8kFpYj1H0
>>623
横歩を取った手がハメ手ってことは、お互い最善手を指し続ければ先手が負けるってことだぞ?
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:36:35.32 ID:CjbyMuzU0
意外だった
ソフトもこんな無名の低段者に負けるようじゃ、まだまだ人間将棋界は盤石だな
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:41:28.30 ID:r/SgZAwZ0
森下先生には期待してるんだよな
勝負事には弱くても勉強は得意ってタイプってCOMと相性いい感じするし
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:41:43.42 ID:tIeNO8mI0
>>626
評価関数のみで62玉を避けることが出来なかったことが問題なんじゃないの?
プロはこんな手やらないから
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:42:43.09 ID:5TpVkMyC0
>>631
ねーよ
少なくとも52玉や、41玉まで定跡入れて途中から切る設定でいいだろ
62玉は明らかに危険な手だし(ポナや他のソフトに読ませても先手のほうが良い)
その修正もされてなかった
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:43:47.14 ID:d12J8f960
>>636
プロというよりアマの級位者でも横歩やった事ある人ならありえん。
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:44:05.33 ID:934VPGoo0
>>633
ではハメ手があると主張している奴はどの手のことを言っているのだ?
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:45:26.62 ID:Bm/k5MGZ0
>>638
そういう学習方法を取ってないか、このソフトとしてはそこは問題無いと判断してるんだろ?
問題はその後の数回のチャンスを逃していることと思う。
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:47:51.82 ID:8uO3PQwQ0
律儀先生は今日のインタビュー聞く限り
ちょっと諦めモードっぽくて心配になったがな
勝ってほしいけどさ
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:48:17.74 ID:2zp8kUL70
次はYSSのリベンジ戦。豊島くんには今回の逆のルールで戦ってもらう。
YSSは本番対局前に500局豊島くんとガチンコ練習対局をしてもらう。
練習対局で豊島くんが指した序盤の指し手の確率を出し、本番では豊島
くんがサイコロ振って確率にしたがって指し手を決める。
YSSは本番直前まで得られたデータをもとにソフトの強化をしてもいい。
もちろん手の内は明かさなくても良い。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:49:49.30 ID:eKmF3Xic0
次森下かあ
駒得して自滅だけはせんといてくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4731473
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:52:36.35 ID:8kFpYj1H0
>>639
△6二玉を見越して横歩取りにしたのが卑怯って言いたいだけでは?
ハメ手の類はなかったと思う
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:53:39.23 ID:5wDDgsjQ0
>>643
62玉って指すと角金交換してくれるらしいよ。
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:55:05.23 ID:tIeNO8mI0
>>637
電王戦トーナメントでのYSSは何手目まで進んだら強制的に定跡カット、みたいな作りらしいし
いつ定跡から外れるのかをコンピュータに判断させるのは難しいのかも

去年のponanzaとツツカナは研究済みの定跡に誘い込まれるのを嫌がって定跡データベース切って挑んだくらいだし
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:55:13.68 ID:d12J8f960
ソフトの序盤って本当、よくわからんな。
プロの膨大な棋譜を元に戦術を組み立ててると思いきや
今回は定跡筋で間違えてた。
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 23:56:21.95 ID:YMwxJymU0
ソフト開発者は将棋自体は素人レベルが多いから
定跡を入れ忘れてるっていうのが分からんのだろう
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:00:09.54 ID:Q+4jSQEU0
ソフト厨発狂メシウマすぎるwwwwwww
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:01:20.47 ID:+O6Lyt2F0
>>646
>定跡データベース切って挑んだくらいだし

これで序盤組み立てれるもんなんか

>>648
アマの級位者でも間違わないレベルの基本だったんだけどなぁ
せめて定跡が入ってないにしても形勢判断でどうにかならなかったのか。
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:02:02.39 ID:tIeNO8mI0
>>648
▲34飛で横歩取った直後に豊島が中座して、そこでYSSが長考はじめたからYSSは定跡は外れて自力で考え出してる
何手目でYSSが定跡から外れるのかまで研究済みだったと思う
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:03:14.89 ID:vsQTjQQGO
見てなかったんだが勝ったのか!見れば良かったー!
二戦目は例外的にコンピュータ側を応援してたがやっぱり棋士側が勝つと嬉しいな
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:03:24.30 ID:Bm/k5MGZ0
プロだって未だ定石を研究し続けてるんだからね。
この局面でこうしたら、有利っぽいっていうレベルで。
なんかほんと必勝法あると思って書いてるバカいるだろ?
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:04:30.17 ID:oy9cn7wV0
最強と言われるPonanza製作者は

本局は豊島七段がYSSをうまくハメたという評価がつくかもしれない。もちろんそういう側面もあったのだが、
前述したN4S対YSS、Ponanza対ツツカナ、2つの試合はいずれも後手の勝ちであったことも特筆すべきことだろう。

とコメントをしていたりする。
100%の再現性が有る手でもない上に100%勝てるような展開になるわけでもない。
YSSは以前同じ手を指しているにも関わらずに勝ちの結果に終わっているし、
ツツカナは2番目に強いソフト扱いだが、それに対して最強のPonanzaが同じ事をして負けている。
62玉は確かに悪手とされるが、これをハメ手扱いするのはちょっと違う。

豊島の棋力が有ったから勝てた部分をカットしてアマチュアでも余裕ですみたいな印象を持たせるハメ手発言は
悪意を持って言っているとしか思えない。まぁ、それを言った一人はレギュレーション違反した人なんだけれどもねw
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:05:33.12 ID:wbMl0XhW0
確かにプロの棋譜をなぞりまくってるソフトに言われたくないな
しかも「なぞり間違えて」負けるとかw
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:07:41.11 ID:V6aAMlYG0
>>655
コンピューターが独自にKKSでも生み出せるようになったら凄いと思うが
現状、序盤は特にだけどプロの作った定跡、戦法をなぞってるだけだからなぁ。
新手が出ることはあるようだが。
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:09:04.65 ID:gQyNTGBL0
>>656
序盤のどの手が結局良かったのかって判断難しいもんね。学習機能したとしても。
バランスの問題とか駒組みとか高さの問題とか。
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:11:10.71 ID:BOHvMR9f0
>>656
もうソフト新手出しまくってるよ
森内が名人戦でponanza採用してるくらい
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:12:28.12 ID:cWEC/bac0
本当に隙がないんだな
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:13:15.79 ID:bproLzdO0
>>658
あれは中盤での筋であって、全然序盤定跡とは関係ねーよw
知ったかやめれ
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:15:38.60 ID:9u2RqzbP0
>>658
△3七銀以外に有効な新手ってソフトだした?
それに俺は新手が出ることはあるって書いたけど、
KKSをコンピューターが1から作るのは未来永劫ありえないと思うな。
あくまでプロの棋譜の上に新手を提示できるかできないかってレベルで。
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:20:51.79 ID:BOHvMR9f0
>>660
定跡っていうのは何局も指され始めて勝手に人間がこれは定跡とか言い出してるだけ
ソフトの変わった序盤戦術ならいくらでもあるし、それを誰かが定跡といって公式戦で採用したら定跡になる
後手番やねうらの44歩とか、プロが採用すればやねうら定跡とか言われるよ

>>661
GPS新手
A級順位戦で屋敷が三浦戦に採用してるぐらい
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:22:06.86 ID:tqjiGUpX0
新手筋をコンピューターの演算が出す事は偶然あっても
プロのように序盤に研究手や変化筋を
見つけれる訳じゃないんだよね。
あくまでプロの研究に序盤は頼るのがソフト。
それで今回のような定跡外れがあるのが変なんだけどな。
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:23:34.00 ID:+m6S2EIq0
結局ソフトにもまだ欠陥があるって事だよな
それが有る限りソフトが人間を越えたとは言えないと思う
だいたいそもそもロジック組んでるのは人間だしな
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:27:02.09 ID:tqjiGUpX0
>>664
まぁ中盤の捻り合いと優勢の時の逃げ切りは
コンピューターのが強いかもしれん。
コンピューターの課題は序中盤に
プロが研究手を出してきた場合の対応と
劣勢時に勝負手を模索できるようになる事かな。
勝負手は勝負感や指運って計算でどうにもならない部分かもしれんが。
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:28:49.34 ID:bproLzdO0
>>662
先のことは知らない
少なくとも現状ではソフトの編み出した序盤定跡は無い
これが現実
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:31:29.21 ID:XD3uBf4KO
豊真将に見えた

もう寝る
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:32:06.47 ID:BOHvMR9f0
>>666
http://b.kifupedia.org/
新手を指して、それを採用する棋士が多ければそれが定跡になるんだよ
新手だけなら毎日のようにソフトが生み出してるよ
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:32:39.90 ID:+m6S2EIq0
>>665
つまり藤井てんてー最強ってことか
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:33:30.81 ID:bproLzdO0
>>668
何言ってんだお前w
新手だけなら俺だって指せるっての
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:34:21.12 ID:mFPV6Qb50
まぁボナンザ囲いみたいなのが成立しちゃうんだから、評価関数頼みのソフトの序盤も捨てたモンじゃないぞと
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:34:50.65 ID:2RazkRl40
>>667
豊ノ島には見えなかったか…。
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:35:31.14 ID:tqjiGUpX0
>>669
終盤がファンタなのにこれだけ勝ってるのは恐ろしいと思う。
この前、渡辺明にも中飛車で快勝したからなぁ。
得意な戦法の種類がある上に次々、新しい手が出てくるから
本当すごいと思うな。
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:36:46.98 ID:bproLzdO0
まあ、定跡の話してる時にいきなり中終盤の新手を例として
出してくるバカに何言っても無駄だったかな
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:40:03.61 ID:7stXNUc30
豊島七段は大局観が優れているけれど終盤力が見劣りする
逆にソフトは終盤力が絶対的だけれど大局観がない
真逆の対局者
まさに人間対コンピュータの真髄のような組み合わせ
人間はどんなに頑張ってもコンピュータの終盤力に勝てるわけがない
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:40:41.98 ID:+m6S2EIq0
>>673
羽生にもなんでそんなに新手を産み出すのか教えて欲しいと言わしめたてんてーだからな
コンピューター対策の新手も見つけてくれるんじゃないかw?
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:45:08.45 ID:+m6S2EIq0
>>675
でも今日の将棋じゃ終盤最強だとしても覆せないほどの大差だったからなぁ
豊島自身も一気に終盤を向かえる将棋か、序盤を長くして優勢を作る将棋がコンピューターに勝つ方法だと言っていたわけで
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:45:30.28 ID:BOHvMR9f0
>>674
序盤の新手を採用する棋士が増えたらそこまでの手順が定跡って言われるだけ
後手番の横歩でやねうらが44歩とついた局面話題になってたけど
それをプロが何局も採用すれば定跡って呼ばれわけ、分かる?
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:48:56.31 ID:tqjiGUpX0
>>676
本当天才だと思う。
振り飛車全般、上手いし矢倉も面白い。
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:53:23.50 ID:+m6S2EIq0
>>679
まあまともにやったら羽生森内辺りにはかなわないと考えたから、序盤の研究や新手探しに力を入れてその結果が出たってところじゃないかね?
モテミツの変態流もそんな発想から生まれたらしいし
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:54:33.42 ID:/fO4l16Y0
次の2戦はほんとに強いソフトなんでしょ
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:55:31.56 ID:0ZjvHDIa0
横歩は序盤から多彩な手が多いから定跡に頼りがちになるのかな
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 00:59:24.20 ID:Gl54Xh+B0
>>680
森内ってよく藤井の新手の研究してて○○を思いついた、××の手を再評価した、見たいなこと言ってるから
藤井先生のの序盤研究は結局苦手の森内名人を強くしているだけのようなww
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:02:53.48 ID:NWwoCxHg0
藤井の序中盤とCOMの終盤を組み合わせたら無敵の棋士が出来上がる
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:11:38.98 ID:lYjKVF4z0
序盤・中盤・終盤と隙がないよね
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:13:01.28 ID:LoqyAzai0
>>630
今回のルールで無ければ、ソフトを改良して豊島が負けるように指させると山下は言ってた
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:17:52.21 ID:bNvFP1EU0
>>681
森下は100%虐殺されると思う

屋敷も三浦のような虐殺される可能性が高い
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:19:54.87 ID:RBSUFy+C0
横歩定跡は元々はめ手定跡みたいなもん。
プロでも一歩間違えれば一気に終盤戦に突入するようなこともある。
だから今日の結果はしかたないし、豊島が嵌めたみたいなことはない。
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:23:27.49 ID:V0QKKN9i0
プロなら豊島くらいしっかり研究してから対局に臨むべきだな
1局目と2局目のプロはその辺反省して欲しい
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:24:42.82 ID:mnIa2PXc0
>>689
まあ菅井は忙しかったからな
佐藤は知らん
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:30:29.48 ID:a05QhkWW0
>>684
藤井先生が終盤にソフトで検討しながら指せば最強ってことか
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:40:23.96 ID:vj4KnAiGO
これからは木村一基八段の時代だ
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:57:42.39 ID:+m6S2EIq0
>>688
だいたい横歩仕掛けてきたのはコンピューター側だしな
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 01:59:06.89 ID:ajPHHoIN0
タイムシフトで見てるけど、タニーが素で固まってて笑ってしまった。
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:01:27.97 ID:a05QhkWW0
横歩は後手が回避できるからなぁ
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:05:07.58 ID:kxReKUIL0
やっとソフトに勝ったのか。ソフト貸し出ししてもらってバージョンアップも無いから、真面目に
やれば序盤で大差、角落ちぐらいの所から始められるからな。
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:18:27.98 ID:dD8fCpN/0
タニーが4五角戦法で初めて△6六銀指したみたいのなら
ともかく、3三角8四飛でハメ手言うのは無理があるだろ。

横歩の中では持久戦指向の戦法なんだからさ。
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:18:40.13 ID:9ol1bEuE0
>>683
藤井先生は生まれた時代が遅すぎたんだな
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:19:45.01 ID:sbnaptAZ0
もう禿は将棋界から追放してほしい
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:19:50.23 ID:0tcZHLfA0
>>1
第2回の阿部四段と今回の豊島七段は、ソフト相手に練習将棋を猛烈にやったようだ。
この二人の勝利から、真面目に取り組めば、まだまだプロ棋士がソフトに勝つのだと思う。
負けたプロ棋士は、ソフトとの練習対局をさぼったか、準備の方法論を間違っていたのではないか。
これから対局する棋士は、阿部四段と豊島七段の準備方法や練習対局数、対局総時間数を教えてもらうといい。
森下九段や屋敷九段は、準備を怠るような棋士とは思わない。しかしながら、準備の方法論が間違っていたらどうにもならない。
電王戦の結果は、プロ棋士の将棋の力ではなく、プロ棋士の真面目さとソフトに対する姿勢が表れているように思える。
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:27:16.21 ID:B3EW9iji0
ハンデ戦なのにまだ1勝とかw
いい加減雑魚じゃなくてタイトルホルダー出せよ
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:27:28.26 ID:9ol1bEuE0
>>700
穴熊で名人になる気か?みたいな話ですね
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:28:27.20 ID:0uhsz1eS0
相当研究したんだろうな
横歩のあたりで離席したとたんCPU長考してたし
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:37:21.45 ID:f1jgN9Ti0
>>109
ハゲの名誉を汚すなww
アメフトなんかハゲの方がスーパーボウル勝利QBの数が多いんだぞwww
マニング兄(ハゲ)なんか研究熱心で、
味方なんかはルーキーや練習生まで、特徴も癖も研究する。
もちろん対戦相手についてもしっかり学ぶし、
研究熱心すぎて、マニング妹のぶんまで調べてるんでは・・・とまで言われるのにw

>>124
あのトーンティングはむしろプロレス向き?
電流爆破デスマッチとかでもやればいいwwww
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 02:52:33.66 ID:Tz0ParNm0
YSSのおっさんなんで勝手に投了してんだ? 
コンピュータが投了するまでが勝負なんちゃうんか
人間が圧倒的フルボッコで勝つどころを最後までみさせねぇとか なんか言い訳作りしてるようで気持ち悪いんだよ 
コンピュータの粘りとか店見ろや

サトシンのブログとか見てたら 下着姿の女と人間ポールダンスしてる写真があったけど 
人間ポールダンスしてねぇで研究しろや  船江五段負け時は紳士って感じしてすげー好きになったけど
佐藤の記者会見いま見返しても苛立ちしかないわ ミスリード理事と同時に辞めちまえ
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 03:07:42.87 ID:cOMM/lQP0
>>50
王将位に挑戦するのが1年遅かったら調子崩してた久保から奪取して気がしてならない
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 03:10:32.55 ID:cOMM/lQP0
>>692
最近芸スポの将棋スレでこのレスに合いの手を入れる人いなくなったな
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 03:36:59.82 ID:IgoaxUHX0
なぞり将棋で100%勝てるならMyBona入れてやってみてくれ
俺には出来ん
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 03:43:58.54 ID:BrW6Frj20
コンピュータが悪い訳でなく
プログラマーの頭が悪いだけだ
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 03:46:08.92 ID:KF8gG21a0
>>26
定跡外したのはソフトだけどな
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 04:00:19.77 ID:WgzBus810
ハゲは日本から出て行け
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 04:10:28.37 ID:ny8258ln0
サトシンはピエロを演じただけだよ
豊島と対比が出来て議論しやすくなっただろ?
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 04:34:54.58 ID:pEvpUbOt0
サトシンは数年前のNHK杯戦での対豊島との対局前のインタビューから始まって
今日の電王戦での豊島の勝利までの壮大な構想を描いた自分の名誉とハゲを犠牲にした
ネタ振り役を演じたのだろうと思うことにする
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 04:39:20.41 ID:k/M8wsMq0
ゲーム攻略のお披露目式みたいなもんだろ、こんなのwwwwwwwwwwwwwwwww
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 05:08:01.64 ID:cAJoVkaL0
62玉はあまり良くないとプロの間では昔から知られていたけど
コンピュータにはそんな知識ないので指しちゃったね
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 05:14:56.48 ID:HtiX9aeB0
>>537
藤井はどんなに序盤でリードしても
ソフトに終盤でズタズタにやられる図しか思い浮かばないなw
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 05:24:54.53 ID:IV3rhhZc0
40局(実質ちゃんとやったのは2局)「もう将棋には関わらないでほしい」
お前が関わるなよ万年C級ハゲ
こんなやつを「棋士代表」で選んだ谷川会長と片山担当理事は猛省を
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 05:31:59.12 ID:IV3rhhZc0
>>705
詰んでもないのにあの不意の投了指示はおかしい
なぜか指摘する人が少ないのも変だ
人間VSコンピュータという電王戦のコンセプトにも差し障りが生じる事態
「心が折れない」というのがソフトの売りなのに、山下が心折れて横から投了しちゃうとか
これでは人間(棋士)VS人間(作者)の戦いに過ぎなくなる
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:14:52.43 ID:xI1jp04c0
これ最優秀選手はクルマもらえるんだろ?
ソフトだけで争うならいいけど棋士とソフト制作者を同列で見るのは違和感あるな
ソフトの強さってソフト製作者よりコンピュターそのものや基礎的なソフト作っってきた先人の方が遙かに貢献してるだろ
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:37:12.93 ID:nEovZl/p0
視聴者数が第一局、二局と35万前後だったのが
今回は25万にまで落ち込んでるんだよな
ざっと10万近くがサトシンの対局で見切りをつけていたわけだ

今回プロ棋士が勝利したことで、次回はどうなるのか
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:45:44.75 ID:7woaKy/D0
あんまり棋界のこと知らんのだけど
ボロクソに叩かれてるサトシンって
色々ネタやるあいつなのな。

なんかイメージ変わっちゃったなぁ。
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:48:27.38 ID:WeqkEM0w0
>>720
森下が勝つ可能性ってオッズつけたら最低でも50倍くらいだぜ?
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:54:05.32 ID:7/AEuMzP0
プレミアム優先だった去年(追い出し発生して再入室必要)とプレミアム優先ではない今年(追い出し発生せず一度入室したら放置でOK)
比較してもしょうがない
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:56:46.07 ID:9YxsfD2G0
>>718
別におかしくないから指摘する人が居ないんだよ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 06:59:50.63 ID:7woaKy/D0
三局目しか見てないんだけど
ちゃんとしっかりと準備して挑めば相手は所詮融通きかないコンピューターなんだよ
ってのが伝わってきた。
この豊島って人の功績はでかいと思うわ。

他の対局者を責めるわけじゃないけど
未だ甘く見てんのか、どうしてもイベント気分が残ってしまうのか。
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:05:29.99 ID:bzNv/2nu0
豊島がこれで燃え尽き症候群にならなきゃいいが…
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:12:19.14 ID:Ae4XSu4z0
サトシン叩いてる人って何なの?
こんなどうでもいい試合に本気出したってしょうがないじゃんよ
豊島もこんなくだらん試合を必死に研究してる場合じゃないだろって言いたい
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:14:49.27 ID:p8GpPc4S0
難しい局面でCOMが長考しているのを見て不気味なものを感じた。
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:23:07.20 ID:EOFsRms50
この豊島って子が将来有望だとしても、まだA級じゃないんでしょ?
全然ダメやん・・・やはり羽生世代には到底かなわないか。
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:27:09.21 ID:nSg9RWLOO
>>720
ヒント
終局時間
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:28:13.74 ID:I48ym+/m0
>>720

終了時間がぜんぜん違うけどなw
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:28:16.86 ID:V84ihNUY0
将棋なんて世界じゃ相手にしてもらえないからなあ
コンピューターに負けてバカにされたら飯も食えない
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:31:04.63 ID:7woaKy/D0
>>727
まさに、そこよ。
公式戦でもないどうでもいい試合と見るか。
それとも極論、タイトル戦よりも重い重い一戦と見るか。

別にどっちが正解かはまだわからないけど
確かなのは、数十万人に見られてたってこと。
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:31:46.17 ID:bhlhMmc40
>>729
【第72期B級1組順位戦】 ※昇級2名、降級2名
位  棋 士 名  勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦 12回戦 13回戦
08 広瀬  章人 9−3 ○高橋 ●松尾 ○阿久 ○木村 ○藤井 ○鈴木 ○畠山 ─── ●豊島 ○橋本 ○飯塚 ○丸山 ●山崎 ◎昇級
09 阿久津主税 9−3 ●山崎 ─── ●広瀬 ○藤井 ○豊島 ○木村 ○飯塚 ○丸山 ○橋本 ○高橋 ○松尾 ○鈴木 ●畠山 ◎昇級
13 豊島  将之 9−3 ○藤井 ○高橋 ○木村 ○山崎 ●阿久 ●松尾 ○丸山 ○畠山 ○広瀬 ○飯塚 ●橋本 ─── ○鈴木
04 松尾   歩  8−4 ○鈴木 ○広瀬 ○山崎 ●橋本 ○畠山 ○豊島 ─── ●木村 ●丸山 ○藤井 ●阿久 ○飯塚 ○高橋
05 丸山  忠久 8−4 ●橋本 ○飯塚 ─── ○高橋 ○木村 ○山崎 ●豊島 ●阿久 ○松尾 ○畠山 ○鈴木 ●広瀬 ○藤井
03 山崎  隆之 7−5 ○阿久 ●木村 ●松尾 ●豊島 ●飯塚 ●丸山 ○藤井 ○高橋 ○鈴木 ─── ○畠山 ○橋本 ○広瀬
02 橋本  崇載 6−6 ○丸山 ●藤井 ○鈴木 ○松尾 ○高橋 ●畠山 ○木村 ●飯塚 ●阿久 ●広瀬 ○豊島 ●山崎 ───
06 木村  一基 5−7 ─── ○山崎 ●豊島 ●広瀬 ●丸山 ●阿久 ●橋本 ○松尾 ○高橋 ●鈴木 ●藤井 ○畠山 ○飯塚
07 畠山   鎮  5−7 ○飯塚 ○鈴木 ○高橋 ─── ●松尾 ○橋本 ●広瀬 ●豊島 ●藤井 ●丸山 ●山崎 ●木村 ○阿久
12 藤井   猛  5−7 ●豊島 ○橋本 ○飯塚 ●阿久 ●広瀬 ─── ●山崎 ●鈴木 ○畠山 ●松尾 ○木村 ○高橋 ●丸山
11 飯塚  祐紀 4−8 ●畠山 ●丸山 ●藤井 ○鈴木 ○山崎 ○高橋 ●阿久 ○橋本 ─── ●豊島 ●広瀬 ●松尾 ●木村
10 鈴木  大介 2-10. ●松尾 ●畠山 ●橋本 ●飯塚 ─── ●広瀬 ●高橋 ○藤井 ●山崎 ○木村 ●丸山 ●阿久 ●豊島 ▼降級
01 高橋  道雄 1-11. ●広瀬 ●豊島 ●畠山 ●丸山 ●橋本 ●飯塚 ○鈴木 ●山崎 ●木村 ●阿久 ─── ●藤井 ●松尾 ▼降級

こんなのに時間取られてなきゃAにいってた
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:32:53.35 ID:NYDBHZ1IO
>>729
逆にトップじゃなくても勝てるってことじゃん
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:34:25.48 ID:V84ihNUY0
羽生なんか実際大したことないしな
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:34:29.28 ID:PURKiqlf0
ジャニー喜多川社長 = 大山康晴

フォーリーブス = 加藤一二三、米長、有吉、二上
郷ひろみ = 中原誠
トシちゃん = 島朗(初代竜王、今はハゲ)
マッチさん=  谷川浩司(今や会長)
シブがき隊 = 高橋、南、田中寅(オッサンになってもまだまだ元気)
忍者 = 屋敷
男闘呼組 = 村山聖、先崎学(惜しい人を亡くした)
光GENJI = 藤井 (頂点を極めるが、その後落ちぶれる)
SMAP=羽生、森内、佐藤康、丸山、郷田 (森下卓は脱退)
嵐 =渡辺明、広瀬、豊島、中村太 (数年後にはトップに)
TOKIO = 久保、行方、橋本、堀口、深浦(伸び悩み)
Kinki Kids =山ア、阿久津(王子様キャラだったのに気がついたら30代)
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:34:36.17 ID:EOFsRms50
>>734
あー、B1級なのか。
この成績は立派だけど、維持しなきゃ本当に強いとは言えないからね。
っていうかこれで上がれてないって事は、勝ちきれないってことだよ。
羽生はこんなことなかった。
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:35:16.09 ID:8/kcxeVD0
磯崎はなんで豊島をdisってんだ?
まだ車が欲しくて取れそうな豊島に嫉妬してんのかな
それとも棋士に対して敵愾心を抑えられないのかね?
情操を司る脳機能に障害が本当にありそうだわ
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:38:23.91 ID:ZFQ3x48rO
素人考えだけど競った展開で終盤に手が狭くなるとコンピュータは間違えない
人間は疲労や重圧から間違えてしまうから圧倒的に不利なんだろうな

次の森下さんは師匠の花村九段に何百局も稽古つけてもらった逸話が
有名だからツツカナともかなりの番数指してるんじゃないかね
失礼だけど今の森下さんスケジュールもそんなに忙しくないだろうし
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:51:22.65 ID:mFPV6Qb50
>>739
ブログ一見しただけだけど、相手がどこの誰だろうと何をしてる人だろうととりあえずdisる人なんだと思う
相手のいいところ見つけてとりあえず褒めとけっていう人の対極
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:52:56.81 ID:s88JriAn0
プロキシが思いつかないような新手を出してくるらしいね
将棋界の進化、プロキシの育成・強化のためにも、電脳戦は続くべき
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:55:29.64 ID:sv1E43tEi
この棋譜はどこで見れるの?
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:58:07.31 ID:+WiJKfab0
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 07:59:52.01 ID:itGhrmwY0
実は大好きな光ってるサトシンが負けたのがよほど悔しかったんだなw

それが感じられるw 
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:00:16.66 ID:8iw/o+Vs0
将棋ソフトってさ、最初に話題になった素人が作ったようなボナンザであのレベルだし
プロ棋士が全面協力して金に糸目を付けずに〜で最高の代物作れば
羽生や渡辺でも百回やって一回も勝てないようなレベルの物がもうできんじゃね
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:20:34.02 ID:/SUdWT6A0
>>746
もう出来てるでしょ
後はもう単純な容量の問題というか
CPU20台でやっていることを
ソフト一つで出来るようにするって感じのテクニカルな話だと思う
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:21:24.55 ID:YvxP2c1O0
サトシン40局のクズっぷりを浮き彫りにした豊島GJ!!
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:25:45.25 ID:Hbrt3i+P0
まぁサトシンは全然勝てなくて練習放棄して諦めてたところに
ソフト修正の話が来たもんだから喜々として、
「強くなってる!でも俺戦うYo!」て言い訳先打ちしたけど
「じゃあ戻しまーす」て言われて自爆w
ボコられてみっともない姿を晒した訳だ

その点豊島はきちんと取り組んでいた
強さ以上に人間性が段違い
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:28:08.96 ID:gQyNTGBL0
コンピュータは組んで崩して投げる柔道は得意だけど、諸手タックル柔道が苦手な日本人みたいなもんだろ?
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:30:33.54 ID:zS6lVczD0
諸手タックルで勝っても
それを見せては金は客から取れないしあー
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:32:47.42 ID:gQyNTGBL0
>>751
でも、日本人はそう思うけど、海外じゃ勝てばなんぼブラボーっていう客もいる。
立場逆だけどそう思える。
ある意味形通りのお約束の様式あっての勝負の望むコンピュータと、勝負に徹する人間。
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:33:49.10 ID:/HXHK4zF0
曰く、組手はそんなに上手くないそうだから、袖と奥襟をがっちりつかんで投げる方にすればいいんじゃね?
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:35:24.16 ID:gQyNTGBL0
>>753
力ずくでそれをやられた1、2戦目と、両手刈りから持ち上げて崩された3戦目って感じかね。
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:39:44.58 ID:QBtK0PCd0
佐藤紳哉さんに関しては叩けると思えば集まってくるイナゴさんだね
直近では>>749みたいに

「でも俺戦うYo!」ってw
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:40:31.32 ID:NYDBHZ1IO
3月29日は豊島感謝の日
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:42:03.99 ID:+vLH++Xa0
昔のファミコン将棋みたいに同じ手順で指せば必勝みたいに思ってるのが多すぎる
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:42:41.70 ID:/SUdWT6A0
コンピューターは終局までの最善手を計算して指してるわけじゃない
人間がこれまで残した棋譜を総浚いして展開と照らし合わせて、
良い結果になった方の手を指してるだけ
だから初めて見る局面の連続だと途端に弱くなる

コンピューターが自立的に思考出来るようになれば、
これまでの定石の多くは新たに書き換えられる
定石は人間の読みの限界で作った定石だからな
はっきりと悪くなって詰みまでいってしまうような場合はそれ以上ないけど
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:45:58.38 ID:gQyNTGBL0
>>758
その進化が評価関数の方向性なんだけど、まだ序盤の評価が難しいんだよね。
形が良いとか、なんとなく優勢とかって表現でしょ、プロ同士でも。序盤終わったあたりって。
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:51:38.33 ID:QBtK0PCd0
>>758
強化学習上の計算コストが段違いだから、まだまだ難しいと思っているけど
この世界はその常識がすぐに変えられてしまうからなんとも


佐藤紳哉さん叩きはそれはそれで楽しいのかな
絶対にそういう側の人にはなりたくないけど

>>538 サトシンの株が底まで落ちた
>>547 将棋ファンの逆鱗に触れた
>>598 サトシンが叩かれるのは態度にも問題があったから
>>705 コンピュータの粘りとか店見ろや
>>721 ボロクソに叩かれてるサトシンって色々ネタやるあいつなのな
>>748 サトシン40局のクズっぷり
>>538 サトシンの株が底まで落ちた
>>547 将棋ファンの逆鱗に触れた
>>598 サトシンが叩かれるのは態度にも問題があったから
>>705 コンピュータの粘りとか店見ろや
>>721 ボロクソに叩かれてるサトシンって色々ネタやるあいつなのな
>>748 サトシン40局のクズっぷり
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 08:58:46.30 ID:I48ym+/m0
>>757
わざとミスリードしてるやつも多い
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:11:21.28 ID:FPXQKVnD0
チェスって今どうなってんの
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:25:53.05 ID:dZY1yB8V0
10年以上前にごっついコンピューターで世界チャンピオンがチェスに負けてたけど
今じゃ普通のPCでも人間が勝つのは難しいんじゃないのか
将棋はトップがやってないだけで実際にはもう勝てないだろ
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:27:50.50 ID:3Laasz8f0
>>739
その後のブログの追記で磯崎もあれは特定局面を狙ったのではなく豊島がすごいで結論づけた
絡まれるのが面倒になっただけかも知れないけどw

あとブログで棋士のギャラが500万よりずっと安いということをリークしてたのが面白かったな
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:33:46.95 ID:s88JriAn0
人間とコンピュータが演算対決なんてしない
馬鹿らしいからね
オセロ、チェス、連珠…
そのうち将棋もそうなる
いごも続く
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:35:43.97 ID:WYp1OKHU0
佐藤紳哉が糞だったとしても、自分もゲスだったのは明らかなのによく顔出せると感心する>磯崎
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:39:26.96 ID:c1X97+N20
チェスは、勝つのが難しいどころか、もはや人間のトップクラスでもPCに全く勝てない
将棋も後数年でそうなると思う
囲碁もそろそろ素人超えるだろうが、プロと対戦するには3年後ぐらいか
囲碁はチェスや将棋と比較して、盤面が広いこと、局地戦の勝利を最終的な勝ちへ導くことが難しいので、時間がかかるね
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:52:17.66 ID:N1YL49Iz0
覚えたとき、プレステのザ・将棋っていうの買ったな
1500円だからしょうがないけど、これが遅いんだよ。一手30分とかかかってたと思う。おれはガンガン指したいのにな
まあ、それで初手は角道開けるか、飛車先突くんだってこと学んだ
その中に詰将棋が入ってた。これはさくさくできるが、詰将棋はやり続けていたかったなあ
詰将棋って名称すら知らなかったからどうすれば習慣的にできるかわかんなかった
いちいちプレステでやるのめんどくさいし。これが人生の後悔のうちの一つ
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:58:15.32 ID:w2r9suak0
森下に代わって屋敷が前倒しで登場で勝って2勝2敗のタイブレイク
最終戦は森内羽生渡辺の御三家のうち誰かがサプライズ登場
これなら盛り上がり間違いなし
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 09:59:02.41 ID:DDiD0NH6O
そもそも弱点をついてはいけませんハメ手は論外ですってソフト厨の主張が意味不明

どんな勝負でも弱点を付くのは当たり前だよ。野球なら内角が弱いバッターに内角を付くのは当然だし、サッカーだと守備の穴とされる選手を集中的に攻めるのは良くある事。
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:03:23.17 ID:BOHvMR9f0
どんな勝負でも弱点つくのが当たり前なら、ソフトにもプロの弱点付くような対策させてこそ対等
開発者の人も言ってたけど、そのプロ棋士の苦手な戦型を選びようにしやすくるとかな
PC制限して、ソフトは事前貸し出しで24時間練習できて、読み筋まで教えてくれバージョンアップも不可能は対等ですかね?
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:07:43.21 ID:WYp1OKHU0
>770
キンタマついとんのか!
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:10:36.75 ID:dZY1yB8V0
ハメ手は駄目なんて主張をソフト作ってる側がしてないだろw
米長がやったときに1手目から変な手をさして
定跡を使わせなくするという作戦ももともとはソフト製作者からの提案だったというし
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:14:43.61 ID:TDgU4M0+0
やねうらの糞は難癖つけたいだけだからな
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:26:36.92 ID:BOHvMR9f0
>>773
米長の戦った相手はボンクラーズで、開発者の伊藤が62玉提案したわけじゃねーよ
その方法を教えたのは別のソフト開発者だよ
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:28:02.12 ID:gQyNTGBL0
>>770
某K原さんはそれを覆すために暴力的方策と男気というふういきで内角を。
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:32:26.86 ID:DDiD0NH6O
>>771
対等じゃん。
少なくとも相手は対戦する棋士の棋譜は持ってる。
どういう戦型だと勝率が悪いとかはわかる。それを使う使わないはソフト及び製作者の自由だし弱点を突かれるのもソフトの自由、上手く誘導させられ弱点を突かれたのならばそれはソフトが弱かっただけの話し
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:33:05.16 ID:HGIzLBdP0
本番で使うソフト事前に貸し出して貰って、パソコンの性能に制限付けさせて勝って将棋ヲタは喜んでるの?

本来 5-0 で勝って当たり前なんじゃないの?
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:34:01.93 ID:32Ucrbza0
>>772
キヨさん、ちーっす
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:34:39.85 ID:LoqyAzai0
>>701
何をもって雑魚と言っているのか分からないが、豊島も屋敷も、ついでに菅井も雑魚とはよべないよ。プロ棋士の上位の成績を収めてるんだから。
それに雑魚だから負けるという理屈なら、豊島よりもずっとレーティングの低い塚田がプエラ相手に持将棋に持ち込んだ時点で既に破綻してる。

自分の思い通りでない棋士を、思いつきで雑魚呼ばわりしないように。
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:35:16.68 ID:GF/zDR7a0
前局の
水槽の中で必死に息をしているコイのように喘いでいる対局者のもがきに感動したが
後で単なる準備不足だと知ってがっかりしたわ
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:35:40.73 ID:yaKQt1yz0
>>729
逆に考えろ。
羽生世代が日本の歴史上最強の棋士達なんだ。
そんな簡単に勝たせてもらえるわけないわ。
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:37:38.99 ID:jtZVVEPl0
ハメ手はダメだのハンデ付きだのソフト厨は言い訳ばかりだな
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:37:57.24 ID:BOHvMR9f0
>>777
ソフトがプロ棋士の棋譜もってるなら、ソフトの棋譜大量提供で対等だろ
なんだよ事前貸し出しで24時間練習できますって
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:41:51.13 ID:ItcTzNW/0
ソフト側の準備が足らなかったな
人間とやるときはランダム性を入れないと同じ手順やられたら終わり
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:45:42.83 ID:pjVd1F+Ti
電脳?強いよね?
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:51:04.10 ID:UbMp+AWH0
ソフト云々で棋士側を叩いている奴は単に人を不快にして楽しんでいるだけの屑連中だから無視しておくのがいいよ。
なんでも文句が付けられればいいんだから。
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:51:22.44 ID:2R02yQFr0
>>784
ソフトの棋譜なんて大量にないだろ。
プロ側のなら何千とあるけど。
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:51:55.82 ID:gQyNTGBL0
>>785
序盤はランダム性入れてるし。
10手程度でどれぐらい場面あると思ってるんだ?
そんな同じ手順で終わるようじゃ、コンピュータ同士で負けてる。
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:54:45.24 ID:BOHvMR9f0
>>788
あるよ、floodgateってとこで大量に一般公開されてる

西尾明 ?@nishio1979 ・ 17 時間
今日の電王戦の将棋が気になったので、2012年のfloodgateでの強豪ソフトの棋譜約2万局から▲21角の局面を検索すると7局ヒットした。先手の6勝1敗。
豊島君が意外と言っていたように△31銀は1局もありませんね。
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:55:23.72 ID:2R02yQFr0
>>785
コンピュータ同士の棋戦でも同じ手指すソフトなんて出ないぞ。
そんなん初期ファミコンソフトまで。
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:57:29.71 ID:dZY1yB8V0
くだらない言い合いはもういいよ
最強のソフトとプロのトップがやればいいのになんでやらないのか
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:58:50.47 ID:dI2OBFgS0
>>785
いや元々ソフトは本気だしてはならないルールだから
PCのスペックも制限され、棋士にソフト貸出した後は本番までソフトの棋力を上げることが禁止された
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 10:59:25.66 ID:2R02yQFr0
>>792
お金
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:01:00.65 ID:Qsd5cae20
>>792
羽生は対戦のために一年準備が必要と言っているから
彼の一年分以上の賞金を用意出来れば実現の可能性がある
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:01:32.94 ID:UbMp+AWH0
>>793
ドワンゴ側からの要請。
良い勝負を演じてくれないとコンテンツの魅力があっという間に廃れるから、ソフト側の進歩はなるべく制限したいのだろう。ソフトが圧倒的に強いと分かってしまったら誰も見に来ないからな。
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:01:51.69 ID:qDGWHATZ0
さすが豊島だけは勝つと思ってたよ
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:03:09.30 ID:gQyNTGBL0
クラスタ化の方向は資本力勝負につながるから余り好きじゃない。
仲間金で買える連中が勝つっていう場になってしまう。
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:03:56.19 ID:2R02yQFr0
>>790
いや、対局するソフトの今回だったら5時間の棋譜ってこと。
例えば豊島くんだったら、早指しの棋譜、順位戦の棋譜、タイトル戦の棋譜ってたくさん取得できるだしょ。
YSSは知らないけど、菅井くんが4時間で練習したのと5時間では指し手が違ってたって言ってたからさ。
200局練習って言うけど、5時間の時間設定だと物理的に無理。
どうせならソフト貸出なしで、YSS同士の対局の棋譜500局分提供とかにすればいいのに。
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:04:05.35 ID:R5M5X7450
第3回でソフト強制貸出のルールになった理由はいっさい触れられてないよね
ドワンゴがルールを決めたことになってるけど、プロ棋士側の意向が満額反映では裏取引があるのは明白
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:05:23.26 ID:2R02yQFr0
>>798
オバマが最強のソフト開発者になってしまうかもな
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:06:13.62 ID:s/IrjZuU0
第3回電王戦第3局 YSSのログを調べてみました: 遠山雄亮のファニースペース
http://chama258.seesaa.net/article/393121509.html

>話題の△6二玉は、ほぼその一択とみていた。
>それなりに時間を使っても△6二玉しか考えていないので、
>時間を使えばこの手を回避できるのかどうか、YSSに限っては疑問とみる。

遠山がYSSログを調べたら。ランダム性がないことを証明した
つまり豊島がハメ手を発見しなぞりをしたことは確定
対策をしてなかったYSSが悪かっただけだが
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:07:43.06 ID:2R02yQFr0
>>800
そのあたりはある程度公開されてたはずだ。
ソフト貸出は要求あったが、対局までにソフトのバージョンアップは連盟側は
是非そうしてほしいという態度だった。
電王戦を続けたいドワンゴ側がバージョンアップを禁止にした。
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:08:12.94 ID:qDGWHATZ0
ハメ手って言ってる馬鹿だろ
具体的にどの手ではめたのか言ってみな
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:08:13.62 ID:cJAojPFA0
ソフト特有の悪手、って何だろう
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:09:01.62 ID:BOHvMR9f0
>>799
だったら、最初からソフト開発者に頼んで5時間の棋譜の自己対戦なりの棋譜を大量に提供してもらえばいい
事前貸し出しで読み筋まで教えてもらうのはおかしいでしょ?
豊島は、YSSの場合1時間と5時間で指し手変わらないっていってたけどね
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:09:18.72 ID:gQyNTGBL0
>>801
オバマには強権は無い、プーチンか習近平だな。北のぼっちゃんは国内権力あっても力がない。

まあ、昨年の600人動員して袋にするってのもちょっと引く。
漢同士殴り合いをしてほしい。
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:09:22.68 ID:2R02yQFr0
>>802
あれ?どっかで5パーセントの確率って書かれてたような。
豊島くんの練習で出てきた確率だとか。
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:09:34.57 ID:gEs0+apZ0
COMは既に一定レベルを超えてる
対戦する棋士も遜色ない者を用意しないといかんね
ここまでくると最早勝ち負けはどうでもいいな
残るのは棋譜のみでいい
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:11:00.28 ID:dI2OBFgS0
もうソフトが上手で、プロ棋士が下手なんだよ
お互いが本気ならプロはソフトには勝てないから、ソフト側に制限かけてハンデマッチにしてるだけ
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:12:19.85 ID:qDGWHATZ0
ソフトに制限はないだろ
ハードを統一にしてるだけで
はっきりいってかなりの高スペックだわ
去年のツツカナよりスペック高いしな
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:12:27.31 ID:s88JriAn0
これは茶番をカネに変えるコンテンツ
動画屋も、棋士も、開発屋も、うぃんうぃんなんだろ?
実際の収支は知らんが、優良コンテンツなら、これからもだましだまし続けるだろうね
いい勝負になるように実施要領を調整するのがタイヘン
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:12:39.99 ID:2R02yQFr0
>>806
5時間の棋譜1個作るのに10時間かかるし、ソフト開発者側は本業あるから無理かもね。
ドワンゴが間に入ってやってやればいいと思うが、それこそドワンゴは
今はルールについてどれが適正か見ている段階ってスタンスだから。
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:14:24.96 ID:R5M5X7450
>>803
将棋連盟が要求したらみっともないからドワンゴさんが決めたことにしてねということでしょ
佐藤-やねうら王戦のドワンゴ裁定がプロ棋士側激怒で覆ったのを見ても見え透いている
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:14:41.63 ID:2R02yQFr0
>>811
クラスタ認めないと、制限と思ってるんだよ。
クラスタ認めるなら、時間設定変えないといけないと思うんだけどなあ。
1分将棋でクラスタと競うなんておかしいと思うんだがなあ。
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:16:13.94 ID:gQyNTGBL0
クラスター化するなら、某タチコマさんのようなアニメ空間で謀議して結論だしてほしい。
または某マギさんのように三者の多数決演出つけるとか。
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:16:56.31 ID:BOHvMR9f0
>>813
今回電王トーナメントで出たので本業じゃないのは、竹内、磯崎だけで
山本、市丸、山下は将棋ソフト開発が本業だぞ?
しかもレーテイング図るために、自己対戦の棋譜は大量に持ってるはずだし
後、5時間限定でそこまでこだわるのも意味不明
そもそも豊島の5時間の棋譜なんて100局もないぞ
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:16:57.57 ID:2R02yQFr0
>>814
とりあえず公式にはそうなってるし、ドワンゴに言わせてるんだよーってのも
想像にすぎないんだからそのへんは意味がない議論だと思うよ。
とりあえずお金出している側の意向が強く反映されるのは仕方のないことだと
思っている。
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:18:56.04 ID:dZY1yB8V0
>>795
羽生が本当にそんなアホなことを言ったとは思えない
米長が「羽生がそう言っていた」と本に書いてたのは知ってるけど

1年研究してる間にソフトはどんどん強くなってるだろうってww
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:21:07.83 ID:7/AEuMzP0
何も知らないバカがほざいているけど
YSSに関してなら、電王戦時の方が世界コンピュータ将棋選手権の時よりPCのスペック上だからな
山下が用意できるパソコンよりも良いパソコンで挑んでいる
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:21:56.89 ID:qDGWHATZ0
羽生はやるなら徹底的に研究しすると言ってるようだよ
それこそソフトの内部的な思考方法まで調べたいと言ってた
でもそんなことやってる暇ないから事実上やりませんってことやね
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:22:15.23 ID:gQyNTGBL0
>>819
将棋っていろんなタイトルを並行して1年おこなってるからじゃないの?
その流れで精一杯だから、それに割り込むならそれを止めるだけの価値をせめて金銭でって。
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:24:06.01 ID:dI2OBFgS0
>>815
別に1台でもいいけど、20万、30万程度の市販PCだからね
チェスの世界チャンピオンが戦ったのは当時のスパコンだからね
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:25:46.76 ID:uW+4VqtY0
PC2台にするなら持ち時間半分にしないとおかしいわ
1000台なら1秒将棋な
もしくは屋敷1000人で挑むか
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:26:27.22 ID:B5nu2y6y0
>>823
じゃあ当時のスパコンをウチの10万のPCで破ってやる
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:28:38.00 ID:UbMp+AWH0
>>802
は?ログ見たところでランダム性の有無の証明はできんだろw
ソースコードを見ないと分からないぞw
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:28:49.30 ID:3gZGTnms0
GPSは、クラスタの一部を、自玉と相手玉それぞれにの詰みがあるかないかの探索専用においていたというし、もうそういうレベルになると、対人間でもそうだしコンピュータ選手権においてすら、なにが公平か、なんてのは定義のしようがないのだろう。
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:29:37.26 ID:WgzBus810
PCのスペックを制限というか統一するのは当然だろ
スペック上げれば上げるほど強くなるんだからどっかで線を引かなきゃキリが無い
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:30:28.90 ID:gQyNTGBL0
>>826
ソースと評価用に準備してるデータ見てわかったらすごいと思うよ。
多分一生かかっても追えないぐらいの思考しての結論だから。
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:30:52.95 ID:qDGWHATZ0
公平なんてあるわけないじゃんw
結局いい勝負になるようなるーるが公平なんでしょ
渡辺もコンピュータ将棋は全く別の競技だと言ってるしね
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:31:03.68 ID:dZY1yB8V0
>>822
やりたくないための言い訳にしか思えないけどな
現状でもうひとつタイトル戦ができたらそれには参加するんだろうし
それでいてソフトとはできない理由はないと思う
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:31:52.34 ID:UbMp+AWH0
>>829
ソースコードから実装されているアルゴリズムが分かれば、その中にランダム性を
入れているかどうかは分かる。
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:32:14.86 ID:Tcg1Ucah0
これって要するに人間のプロ棋士がより完璧な将棋ソフトを作るための練習台にさせられてるってことだよね
開発のためにただ働きさせられてるようなもん
人間の何千倍、何万倍の処理能力を持ち
決して疲れず年を取ることも病気になることもなく
ひたすら改善を繰り返してひたすら強くなっていく将棋ソフトのために
プロの棋士たちが命削って参加させられている、何か気の毒だな
ある程度のレベルまで行ったら人間はどうせ対抗出来なくなるんだから
プロの棋士たちは自分の本来の対局に専念してほしいよ
まるでセルに吸収される17号みたいじゃん
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:32:30.30 ID:PMCa31aHO
結局、人間は持ち時間で負けてるからなあ。
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:33:12.55 ID:s/IrjZuU0
>>826
ログ調べれば分かる事
評価関数の候補のログもあったから確定して書いてるんだろ
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:33:40.81 ID:77tt5NTb0
えっ本番と同じソフトを提供してもらってたの…?
なにそれ…
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:34:09.66 ID:EguOdumL0
>>833
プロ棋士にはそれなりのギャラがでている
何が「ただ働き」だ、あほw
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:34:25.06 ID:gQyNTGBL0
>>832
いや、ランダム性が入ってるのは認めているわけで。
どの場面から発動ってのはそれ自体がランダムな部分あるし。
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:34:36.91 ID:B5nu2y6y0
>>836
すべて賞金が少ないせいです
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:35:19.35 ID:hSobYFCT0
>>829
ログとして出てくるのは評価値が高い順の枝分かれしたツリーみたいな感じのはず
それ見れば1手目の他の候補くらいは余裕で追えるはず
結果62玉を強く推奨してたんだろう。
どちらかというとその後の31銀のが悪手だったみたいだがな。
どっちにしろ豊島は62玉の後の手の候補も調べあげてたっぽいから無意味っちゃ無意味な議論だけどなw
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:37:16.07 ID:V8j2bXpMO
将棋のゲームソフトとの対戦を大きく取り上げるとか不毛すぎるな
棋士もよくこんなのに出たものだ
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:37:40.27 ID:2R02yQFr0
>>817
5時間は今回の対局時間だろ
豊島はそうだろうけど、他の棋士と対戦するかもしれないだろ。
平均的に考えればそれなりに量がないと。
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:38:05.88 ID:dI2OBFgS0
でもソフト側が手加減してあげないと勝負にならない程の差は確かなんだよな
これで今年もソフト側が勝ち越すと、来年は更なる手加減をしなければならなくなる
やねうらが来年はスマホでよくね、とかいってるが案外それで互角だったりしたw
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:38:44.72 ID:N1CK3kXQ0
当時のチェスの王者はコンピューターの最高峰に堂々と挑んで敗れた
将棋連盟ときたら、出力だの台数だのに制限掛けることだけに汲々としてその
志の低さにはあきれるw
だからやねうらに次やるんならスマホでもいいんじゃね?とかいわれんだよ
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:38:47.15 ID:R5M5X7450
勝てないなら勝てないと素直に認めて貸出なんかのルール調整するのは構わないんだよ
ただ、自分たちは傷つかないように裏でコソコソルールを決めてまだCOMに勝てるかのように見せかけるのは潔くない
プロ棋士自身も内心苦しいんじゃないかな
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:40:07.58 ID:1R6uDAzk0
塚田・森下・先崎
豊島厨はこのレベル越えてから威張ろうね
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:40:22.85 ID:PMCa31aHO
>>844
チェス王者はコンピュータに負けて、マジギレの醜態を晒しただろw
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:40:52.61 ID:EguOdumL0
後しばらくはこういう事(アンチコンピューター戦略)をプロが必死にやれば勝てる可能性はある
だがその後はチェスの例を見てもわかるように何をやっても勝てなくなる

無知なプロ棋士が「ソフトについて我々が凄く勉強すれば10年後には勝てるようになってる可能性」とか言って失笑をかっていたが
勝ち逃げしたいなら今やるしかない
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:43:30.19 ID:dI2OBFgS0
やねうらの来年はスマホでよくね、は情けないプロ棋士と連盟への嫌味何だろうが、案外いい勝負になったりするかもしれないから怖い
ソフトの1年の進歩は人間のそれとは次元が違うからな
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:44:20.52 ID:gEs0+apZ0
将棋自体が存亡の危機だったりするんだよね
スポンサーである新聞社の体力が弱ってるからなー
それ故、異種格闘技戦をやってるのが現状なのかもしれない
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:44:25.53 ID:QBtK0PCd0
特別に佐藤紳哉さんが好きだというわけではないけど
雲霞のような侮辱は何だったんだろう
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:44:26.73 ID:3JoorZhM0
>>844
エンターテイメントはお金儲けなんだからいい勝負にならなきゃ意味無いじゃん 馬鹿なの?
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:46:37.91 ID:I9vTLZq00
>定跡を外れた時点で勝てないかなと思った

あーあ、手を読んで考えてるんじゃなく棋譜検索してるだけだって認めちゃったよ
プロだって棋譜検索しながら指したらもっと手強いだろ
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:47:50.37 ID:B5nu2y6y0
>>833
セルか。セルって結局何がしたかったのかな?
悟空を倒すために生み出されて、セルゲームやって、もし悟空やピッコロたちを全員倒したらその後
人類を支配したいわけでも宇宙を征服したいわけでもなく、何の目的もなく余生を暮らしたんだろうか

将棋ソフトもプロ棋士を吸収して、ひたすら改善を繰り返しひたすら強くなって
人間の最高峰を倒せるようになっても
ソフトウェアとしては他の技術に転用できない。ひたすら将棋が強いだけ
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:48:24.87 ID:mDi9yvkT0
今回の勝敗は結局人間側の準備の差がそのまま出てる気がする。
最初の2人は準備が足らなかった。
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:49:34.70 ID:gEs0+apZ0
>>855
サトシンの場合は棋力じゃない?
読み抜けを突かれてたじゃん
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:49:47.34 ID:SOJuuSR00
コンピュータの指し手(評価値は人間側から見て)
A 次に相手に最善手を指されると-500、最善手を指される確率90%
B 次に相手に最善手を指されると-1000、最善手を指される確率20%、他の手なら互角に戻る
でもAを選択するような感じなのかな。
いわゆるジリ貧だけど、コンピュータと人間の違いが分かる面白い1局だった。
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:51:04.43 ID:a7KZ97+s0
電王戦クラスのソフトまで行かなくても世間一般で強いと認定されているような将棋ソフトに勝てるだけでスゲーと思うよ
どんだけ先の手を読んでいるんだか…
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:51:45.45 ID:UbMp+AWH0
>>835
は??ログがアルゴリズムを正確に表しているという保証が何処にどこにあんの?
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:51:53.72 ID:XIVVVTd30
>>855
結局プロ根性の差な感じだよな
やるからには勝つ、勝ってなんぼ。ぐらいの気迫がないとな
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:52:29.00 ID:g2+t3rT20
これ事前にゲームを貸してやり込ませてから対戦とか卑怯じゃね?
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:52:56.13 ID:WgzBus810
>>851
あいつはハゲてる時点で何を言われても仕方が無い
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:53:31.40 ID:hzVdNKJP0
勝又の予想通りYSSが62玉と指してそこで勝負あったね。
賛否両論あるだろうが、こういう勝ち方があっても良いと思う。
だからこその5番勝負。
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:54:32.10 ID:wwBk6JLM0
>>861
そういうルールでやってるのに第三戦終わった今の時点で何故そういう疑問を投げ掛ける必要性があるの
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:55:43.58 ID:/HXHK4zF0
>>861
貸してやるから、お前勝ってみろ。
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 11:56:19.64 ID:BOHvMR9f0
>>864
来年以降(あるかしらんが)
いちゃもんつけられないようにするため
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:03:25.67 ID:EguOdumL0
>>861
次回やるとしたらもっとソフトにハンデ負わせると思う
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:04:49.44 ID:dZY1yB8V0
>>867
角落ちですね
正直、それでも負ける棋士がいそうだが・・・
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:08:52.46 ID:Mzn7VrmC0
森下先生は横歩取りだろうね
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:12:35.68 ID:CrsBDhce0
>>860
将来の名人候補と目されている棋士と、もう上がり目のない三十代棋士では覚悟の程が全く違うということだろな
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:13:29.48 ID:LU9mhIn90
今の森下先生がツツカナに勝てるとは思えない

全盛期にやらせてあげたかった
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:14:45.83 ID:gQyNTGBL0
>>849
人格障害に近い性格なんだろうけど、そういうのを気にしもしないんだろうね。
開き直って嫌われるタイプ。

もう正直この大会とかには関わらなければいいじゃんって思う。
参加しているすべての人に失礼。
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:16:08.24 ID:n5diBjjt0
やねうらの人は出しちゃいけないタイプの人間だ
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:17:03.72 ID:i07JA+JL0
YSSって古豪の歴史あるソフトだよな
それがこんなしょぼいのか
まだまだトップ棋士には勝てないな
羽生、森内が出るのは当分先だな
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:18:46.94 ID:tqi9oyGC0
>>874
たまたま豊島に負けたぐらいで何でショボいって評価になるの
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:19:04.31 ID:gQyNTGBL0
>>874
革新的な方針転換とかできないだろうし、歴史の良し悪しがあるとは思う。
自分のロジック方向性に当然こだわりとプライドあるだろうし。
違う方向性をやる意味あるのか?ってレベルで辞める可能性すらある。

それは勝率低くても振り飛車好きな人とかと同じでしょ。ある意味。
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:19:16.49 ID:IGeePuC60
チェスの場合は、コンピューターの性能を示すアピールや研究という側面が強かったので
IBMが総力を挙げて、カスパロフを打ち負かすためのハードとソフトを作っている

電脳戦はエンターテイメントとして、互角の勝負になるよう調整してる感じ
いつかはコンピューターが棋士を圧倒するんだろうけど、できるだけその時を引き延ばそうとしてる
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:23:21.98 ID:B5nu2y6y0
>>866
いちゃもん付けるやつはなんでもつける

ルールになってるものを卑怯扱いする>>861は最終的には
「人間にあわせて持ち時間あるけど、いらなくね?棋士のために作ったルールで卑怯だ」
ってなる
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:23:34.89 ID:i07JA+JL0
>>875
14金みたいな手を見せられるとしょぼいと言うしかないよ
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:25:15.28 ID:gQyNTGBL0
>>879
それいったら二戦目だって人間側ミスだらけだよ。
そこまでミスなくなったらもう勝負としての醍醐味がない。
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:28:28.83 ID:2siVXLYB0
貸出ソフトは、対ソフトの研究より自分の将棋の研究に使ってる
対ソフトの作戦はないので力勝負

会見での森下先生の発言にビックリした
だめだこりゃ
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:31:09.65 ID:DSCnB/PcO
将棋なんて勝ったり負けたりだろ
たった1局の結果を見て全てを見切ったみたいな言い方するのは違うのでは?
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:31:44.75 ID:3gZGTnms0
>>879
コンピュータが負けるときは、あんな感じになる。これは今のところしょうがない。
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:33:21.97 ID:3gZGTnms0
>>882
だね。
ソフト開発者もそう言ってる。
どっちが強いかというのは、勝率、レーティングを見る。
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:33:28.57 ID:+m6S2EIq0
森下はアナログで意固地な性格の人だからな
今はそうでもないかもしれんけど
若い頃は穴熊なんて勝って当たり前の戦法だからやらないとか考えてたらしいし
師匠の花村の影響もあるのかもね
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:33:51.92 ID:UbMp+AWH0
コンピュータは常に相手が最善手を差してくることを仮定しているので、負けが見えると錯乱状態に陥る現象が目の前で起きて面白かった。
人が間違えることがあるということを知っていれば次善手をさせただろうが、合理性とはなにか示唆的な試合だったきがする。
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:36:18.61 ID:IPFMiJf/0
>>886
その挙動って割りと人間的じゃない
あと、人間側が間違えた時に咎めるという要素で改善の余地が有るのかも
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:37:15.86 ID:gQyNTGBL0
>>886
先入観とか大局観が無いとか適当が出来ないところが良くも悪くもだね。
いろんなブログで始めたからよんでるけど、41の場面は読みのバランス問題らしい。
時間使えば・・・だけどその勝負どころをどう時間配分するかとか、やっぱ簡単じゃねーな。w
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:39:34.76 ID:UkZN+kFR0
これって人間が100%勝てる勝ち手順て存在するの?
こういう順番に指せば、相手は必ずこう指してきて何手で投了します、みたいな
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:43:03.46 ID:gQyNTGBL0
>>889
そんなレベルは30年前。
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:45:05.55 ID:UkZN+kFR0
コンピューターてその局面の最善手を指すもんじゃないの?
コンピューターが判断する最善手って一手しかないんだから
決まった局面では決まった手を打つんじゃないの?
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:46:19.91 ID:uGqivFF+0
>>891
何年前の話をしてるんですかね
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:46:22.20 ID:N1CK3kXQ0
>>891
それだとハメてくださいって言ってるようなもんだろw
半年もあるんだから
ある程度の幅で揺らぎが出るように調整してるけど、それでも誘導されてるし
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:47:25.29 ID:gQyNTGBL0
>>891
将棋はまだ必勝が決まってない競技。
詰みがある局面だったらその通りでコンピュータが圧倒的。

現時点で正解がない状態なので、最善手ってのは決まってない。
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:47:37.23 ID:79u7XK9k0
だからパソコンの昼食画像を張れと
初手から言ってるだろ
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:48:04.33 ID:iN0ZIR3a0
>>868
コンピュータ将棋の駒落ちはプロのそれより圧倒的に弱い
勝負手が指せないからジリ貧になるだけ
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:51:47.82 ID:UkZN+kFR0
うーん。同じソフトでも、詰みを見つけられない局面ならいくつかの
候補手があるってのはわかるけど・・。
返信どうもありがとうございます。<(_ _)> 
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:51:58.31 ID:uGqivFF+0
>>895
将来的にはソフト側の対戦者が昼食を食いながらチューニングとかしてほしいねえ
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 12:56:04.67 ID:m0iBaBtp0
>>898
運用中にデバッグとか鬼畜っすね
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:00:05.99 ID:HGIzLBdP0
クラスタGPS 対 羽生の対局が見たいな〜
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:03:32.42 ID:AJdPseVi0
>>900
羽生の鬼手は人間にしか通用しないから勝てないだろ
チャンスがあるのは森内だけ
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:04:40.96 ID:i07JA+JL0
700台のGPSも絶対というわけでもないぞ
1台のツツカナが勝ってるし
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:04:56.61 ID:B5nu2y6y0
>>886
コンピューターには人間の“ねばり”がない
面白いな
機械にとって人間のいう“粘り”は悪あがきにしか見えないって20世紀の漫画みたいだ
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:06:02.99 ID:2R02yQFr0
1億ではやってくれないだろうね
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:08:57.10 ID:2R02yQFr0
>>902
うん。もっと言うなら別に三浦だって10回やって10回負けるようなレベル差ではなかったように思う。
A級が負けたっていう衝撃が大きすぎて人間はもう勝てないって思い込んでる人多過ぎ。
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:09:16.45 ID:QKNCwTS70
調べれば調べるほど、茶番だな
弱いコンピューター相手に喜んでるようじゃプロ将棋も終わりだな
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:12:40.14 ID:0N7J8MvD0
主催者のシナリオ的には今回はソフト側を縛ってプロ棋士に勝たせる
そうすると不満の声があがってくるのでまた来年
って感じだったんだろう

>>879
あれは俺の古い激指でさえ疑問手だった
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:14:22.21 ID:QKNCwTS70
ドワンゴとしては羽生とか引っ張り出したいだろうしな
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:16:42.61 ID:dZY1yB8V0
タイトルホルダーを出せないなら
無冠で最強と思われる佐藤康光を出せばいいのに
これが負けたらもう諦めるだろ
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:18:06.56 ID:gw2eh5nw0
>>909
何で諦めるとか諦めないとかって短絡的な思考になるの
優良コンテンツとしてまったり楽しみましょうや
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:19:22.80 ID:i07JA+JL0
羽生とか出すんだたらニコ生じゃなくてNHKでやって欲しいわ
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:20:24.76 ID:LU9mhIn90
>>901
ウティは「PCには負けない」と話してたから期待がもてる
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:21:38.85 ID:mDi9yvkT0
>>868
駒落ちはさすがに最後までやらないと思う。
やるとしたら持ち時間制限かな。
人間側4時間でコンピュータは1手1分とか。
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:23:45.04 ID:IjoCTEMo0
>>902
あの選手権はクラスタに有利とは限らないから
長時間だと相当差が開くと思われてる
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:26:25.17 ID:0N7J8MvD0
佐藤と山崎がでたら面白い対局になるだろうな
ただこの二人はあっさり負けそうだけど
ソフトに強そうなのは辛い系だな
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:32:52.53 ID:gQyNTGBL0
>>914
三人寄れば文殊の知恵なのか、0に何かけても0なのか。w
クラスタ化は読みを並列はできるが、バカは所詮バカだしね。
俺が1億人いて一生かけても羽生に将棋勝てないのと同じ。
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:36:05.20 ID:IjoCTEMo0
>>916
違う、時間が切れ負けで数秒で指し手をきめることになると
大規模なのが悪い方向に出る。ラグのせいで性能が十分に発揮できなかったり
30秒でも常に秒読みがあるスタイルなら相当強い
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:37:04.98 ID:m0iBaBtp0
>>916
それは1億人のお前の使い方次第じゃないか?
盤外戦も重要だぞ。滝の音とか空調とか
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:41:41.54 ID:gQyNTGBL0
>>917
まあこのジャンルの人ってマネジメント苦手だもんな。w
自分の主義がプログラムに反映されたとしたら、何百が並列しても
納期も守らないしかってに考えるしまとまらないし、デスマするだけだな。w
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:48:31.28 ID:rlytmQxi0
>>788
floodgateの棋譜全部集めればプロ棋士の今までの棋譜よりずっと多くあるな
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:57:27.52 ID:i07JA+JL0
ソフト対ソフトの棋譜なんてゴミだから見る価値無い
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 13:58:32.89 ID:3IhRq8wF0
あれ、たかじんもうおわり?
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:18:47.92 ID:B5nu2y6y0
ソフトウェアなんてバージョンが違えば別人
ソフトウェアの名前なんて『●●団体所属』ぐらいの意味合いでしか無い
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:22:07.31 ID:BOHvMR9f0
>>921
http://www.youtube.com/watch?v=N0qjoZKbhUI&feature=youtu.be
それお前の棋力がなくて理解できないだけだろ
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:24:17.81 ID:wIAmETRk0
>>738
>羽生はこんなことなかった。

羽生先生もC2、B2突破にそれぞれ2年かかってますよ
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:24:55.69 ID:i07JA+JL0
ゴミと言われて腹が立ったか?
人間が参考になる棋譜はないということだ
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:25:16.28 ID:wIAmETRk0
>>925
C1もだった
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:29:54.35 ID:nhf17Vch0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | YSSがやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はソフトの中でも最弱 …      |
┌──└────────v──┬───────┘
| 人間に負けるとは         |
| ソフトの面汚しよwww.     │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   ponanza      ツツカナ    やねうら王   習甦
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:51:15.04 ID:BOHvMR9f0
>>926
西尾がソフト同士の棋譜参考にして戦うっていってるのに?
すげーなプロ全否定じゃん
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:54:37.46 ID:HGIzLBdP0
本番で使うソフト貸し出し有りで、パソコンの性能に制限付けさせて

菅井が負けたのはびっくりした

第二局でノーマル四間飛車対居飛車穴熊の将棋で、穴熊がフルボッコにされたのもびっくりした

こうしてみると今回コンピュータソフト側にハンデをつけたのは正解だったかもな
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 14:57:39.23 ID:qDGWHATZ0
暇そうだね
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:01:15.50 ID:2R02yQFr0
>>930
穴熊くずしはソフトの得意分野らしい
手間がかかるのを苦にしない
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:02:16.35 ID:Hbrt3i+P0
強さとは何かを教えられたよ
サトシンは恥を知れ
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:06:08.64 ID:BOHvMR9f0
>>932
flooddgateでは、強豪ソフト同士でも穴熊のほうが圧倒的に勝率高いよ
そもそも今回サトシンが穴熊崩されたのは、64歩の読みぬけがあったせいだろ
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:09:07.64 ID:q73rhj6j0
ハゲの酷さが際立つな
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:15:09.67 ID:Ij10cOIg0
投了以後の詰み手順は?
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:19:38.95 ID:BOHvMR9f0
>>936
詰みはないけど、先手玉にせまる手段がなく1手1手の寄りなので
開発者の山下さんの判断で投了
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:49:10.43 ID:mFPV6Qb50
あのまま続けてると、残り時間を湯水のように使って14金みたいなおかしな延命手を連発することになるからな
開発者裁量で投了は仕方がない
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 15:59:47.19 ID:RahPAx9i0
これがハゲシン40敗退直後の宴会での笑顔だっ
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/image-11806195668-12888814475.html
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 16:14:26.54 ID:dlKgSk400
なんだよソフトが豊島に負けたのかよ
もう人間よりソフトの方が強いのになんで負けるんだよ
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 16:33:47.93 ID:3P5Ea+e60
>>940
強いからって百回対戦したら百勝するのか
頭悪すぎだろ
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 16:34:23.32 ID:J7Lb/6E1i
>>930
パソコンの性能制限は当然じゃね
並列の合議性なんて人間が何人も居るのと変わらないだろ
ソフト対プロ複数人の合議性とかかんがえたらそんなんで勝ちとか言われてもあり得ないだろ

スパコンでえんざんして手元のノートに結果が出てくるだけなんてされたらたまらないから制限は仕方がない
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 16:46:15.33 ID:FUsGGHAz0
>>942
今電王戦で使ってるマシンは確か6コア12スレッドだと思った

君の言うことを主張するならNorthwood辺りのCPUを使えということになる

ソフトによってはクラスタ化してもほとんど強さが変わらないのもある

要はソフト毎に最大限の力を出せるような環境を認めてやるべきだと俺は思う
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 16:48:38.36 ID:7/AEuMzP0
チェスは堂々と受けたって言っているバカもいるみたいだが
チェスの場合は、賞金合計1億円以上用意して対局してくださいって頼まれたのを引き受けた形

将棋連盟も対局料一億ならやるって公言していて、実際に対局料以外を含めて一億大和証券が用意した時は
将棋会の二大タイトルの一つ竜王を持つ渡辺が対局して勝利している
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:16:17.18 ID:vnTnG/zc0
これで油断した人間側が4敗1勝の悪寒
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:19:04.93 ID:B5nu2y6y0
>>941
ソフトの強さは100戦して100勝するものじゃないとな
人間と違って好調不調の波がないんだから
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:14.86 ID:dI2OBFgS0
>>944
馬鹿はおまえ

その渡辺明が既に去年の段階で
「勝つのは難しいのでぼくは電王戦には断固出ません」

渡辺がボナンザと戦ったのは2007年。
この時、渡辺明は負ける寸前まで追い込まれ辛勝。

今のトップソフトは当時のボナより遥かに強いわけで、渡辺明はもはや勝てないとわかってるからやらないんだよ。金云々じゃなく、ソフトの強さを知ってるからこそ逃げるわけ。これは羽生も同じ。
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:29:19.40 ID:gQyNTGBL0
興行としては、マッチメークから勝負なわけで。
戦わないってのも大事なこと、これはボクシングでも言える。
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:29:33.67 ID:RahPAx9i0
>>947
だからこそ豊島の快勝は価値があるのだ
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:30.30 ID:4Wa8lKNh0
豊島の後ろに羽生渡辺森内を並べて合議すればいい
コンピューター相手ならこれぐらいは許されるべき
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:31:42.21 ID:B5nu2y6y0
金も出さずに『勝てないからかかって来ないんだろう』って安っすい挑発だなw
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:33:13.32 ID:gQyNTGBL0
>>950
人間の場合は感情とか人間関係、先輩後輩、地位・・・。合議は難しい。
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:34:15.03 ID:nXLLXe8h0
佐藤枠は来年もありそうだ。
順当だと天彦か。康光はなさそう。和俊はちょっと見たい。
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:40:49.79 ID:XwhmUab80
>>950
3人が差し始めそう
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:44:31.65 ID:gQyNTGBL0
どうせならプロ50人ぐらいに談義させて多数決でっていう和気あいあいでやってほしい。
疲労的漏れは防げるから、コンピュータに対して面白い勝負にはなると思う。
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:46:04.58 ID:dI2OBFgS0
>>951
逃げてるのは事実
そもそも勝てるなら、やたら大金に拘る必要もないんだし
プロがボコボコに負けてる状況でも逃げざる得ないソフトの実力があるわけで

ソフト vs 人間の対戦の歴史でいえばソフトが弱かった時代は棋士は逃げてなかったんだよねw
強くなりだしてからおまえみたいな逃げる言い訳を言い出したw

渡辺明みたいなのは正直なだけだよ
森内も羽生も金じゃなくソフトの強さをわかってるならやりたくない
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:51:49.34 ID:B5nu2y6y0
>>956
どうやら「強くなったこと」と「勝てる負ける」がゴチャゴチャになってるからの理屈みたいだね
『子供の頃は相撲取ってくれたお相撲さんに大きくなって勝負しに行ったら逃げる
これは俺が勝つからいいわけして逃げてるんだ』
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 17:54:30.32 ID:dI2OBFgS0
そういうレベルの話じゃない
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:13:13.63 ID:B5nu2y6y0
そういうレベルの話だよ。って言ってるんだが。
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:17:18.21 ID:n5diBjjt0
自分勝手に大げさに騒いでるだけだな
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:21:16.60 ID:e5IrmNLc0
>>60これって誰かの実話?
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:22:28.38 ID:dI2OBFgS0
>>959
馬鹿には説明が必要か…

その例えなら、相撲取りはその子供が大人になっても相撲取りが強いのは明白で、負けるからやりたくないじゃない

将棋ソフトの場合はルール制限しなければ勝てない程、将棋ソフトが強くなってるやりたくないといってる

だなら、相撲取りは素人におまえと対戦するのら1億欲しいなんていわないだろ?w
そういう逃げ口上いわなきゃならない程の状況ということだ

今年の電王戦はプロが勝ちやすいルールになってる。しかし、結果は今のところソフトが優位
仮にこのまま、このルールでさえプロ側が負けるなら、来年は更なるハンデマッチになる

もはやソフトが格上でプロが格下の図式になってるんだよ
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:23:43.36 ID:Plhn6+BV0
ソフトが全力出せないルールに文句言ってる奴多いけどさ
じゃあ人間が全力出せるルールだとでも思ってるのかな
人間同士がお互いに制限かけられて戦ってるのが普段の将棋連盟のルールなんだが

ルールでソフトに制限かけないなら森下の言うように駒使って検討させろよ
あと時間切れたら1分じゃなく最低でも10分将棋だろ

第二回のルールだと人間側のほうがハンデ背負ってたんだよ
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:23:51.45 ID:oKYqWXcY0
>>65
他に比べて研究する時間が無いのに研究し尽くしてる相手に
毎度勝っちゃう羽生ってちょっとおかしいことも再認識した
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:15.10 ID:dI2OBFgS0
去年はハンデマッチなしで、
プロ側の1勝3敗1分

今年はソフト側にハンデを課して現在
1勝2敗
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:26:36.16 ID:uU7Wpebk0
三局目しか見てないんだけど
ちゃんとしっかりと準備して挑めば相手は所詮融通きかないコンピューターなんだよ
ってのが伝わってきた。
豊島の功績はでかいと思うわ。

他の対局者を責めるわけじゃないけど
未だ甘く見てんのか、どうしてもイベント気分が残ってしまうのか。
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:27:06.91 ID:Ctchvgvo0
>>961
第2戦でプロとして恥ずかしい見落としをして無様に負けた禿げ
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:28:21.38 ID:Ctchvgvo0
>>965
去年はプロ側に大きなハンデがあっただろ
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:30:53.58 ID:RahPAx9i0
合議制にしたら変な手を40が主張して渡辺が拒絶すると
「もう二度と将棋に関わってほしくないです」と渡辺に
イチャモンつけて、負けると僕が弱かったですと言いつつ
その足で宴会やってブサイクアナとドンチャン騒ぎするに一票
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:32:33.32 ID:FUsGGHAz0
>>968
そうなの? 知らなかったからおせーて
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:35:16.75 ID:GTktH24H0
豊島に負けたYSSよりもはるかに弱いやねうらにあっさり負けた佐藤
972名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/30(日) 18:37:25.69 ID:PPZHXyDw0
バイクと人間の徒競走なんてつまんないだろうに
逃げたとか訳の分からないことをw
将棋の進歩にどう利用していくかカンニング防止をどう制限するかを議論すべきなのに
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:37:54.19 ID:dI2OBFgS0
>>966
今回のルールはプロ棋士側が勝ち越せるを見越したルール作りだからね
ソフトとPCの進歩は速いから去年と同じルールなら、今年はプロが全敗もありえた
これじゃあマズイからプロ棋士にも勝てる範囲というルールにしたわけでね
これでもプロ棋士側が負けちゃうと、ほんとにやねうらのもうスマホで充分じゃね?の世界
勝ちを見越してま菅井が負けたのは大きく、今年もプロ棋士側の負け越しの可能性高いんだけどね
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:23.95 ID:B5nu2y6y0
>>962
君は論理が破綻している

>>957の中でどこにも発言者の強さは提示していない
なのに君の中では“発言者=素人<<<相撲取り”ができあがってしまっている
同様に“ソフトが格上でプロが格下の図式”が君の頭の中で真実になっているんだ
そんな思考で冷静な判断はくだせない
だから君の中の矛盾を生じさせないために“逃げ口上”という結論に至っているわけ
975名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/30(日) 18:39:29.86 ID:PPZHXyDw0
ソフトの進歩とコンピュータの進歩がどうかを議論する意味はあっても
人間が勝った負けたは意味のないばかげたことなのにw
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:24.79 ID:uU7Wpebk0
>>973
豊島が負けるのはありえんな。
何回やってもレギュレーション変えてもひっくり返らない手合い違いに見えた。

君も将棋指すなら分かると思うけど横歩であれはありえない。
後手側に選択権がある戦法だし自信ないなら回避すればよかった。
序盤の筋だけ見れば今回に関してはアマの5級レベルの手をコンピューターは指した。
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:41:25.35 ID:n5diBjjt0
これだけ盛り上がれば興業的に成功
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:35.59 ID:uU7Wpebk0
正直、ソフトにがっかりした。
あくまでプロが作った定跡を元になぞらないと
序盤が破綻する事が露呈したもんな。

今回のように自分からアマレベルの大悪手をやらかすソフトに
プロが研究手を出したらソフトはバグるんだろうな。
序盤の思考力が皆無だ。
プロは重要棋戦や順位戦以外で研究手を出す事はないけど、
もし惜しげなく使ったら横歩の基本筋ですら悪手を出すソフトが
何を出来るというのか。

中盤の構成力と終盤の寄せに入った時は強いんだろうけど
序盤と今回の失笑ものの14金みたいな
劣勢時の終盤の悪手はコンピューターの限界が見えたね。
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:46:46.08 ID:dI2OBFgS0
>>974
色々いいわけがましいな
その子供が大人になってとっても強いという設定か?
だったら図式は将棋と同じかもな

ソフトが格上、プロ側が格下の図式はプロとソフトの対戦を判断するとそうなる
これを認めたくない奴は客観性がない、ただプロはソフトより弱いとは信じたくないという人だけ
現実問題としてプロはソフトに負け続け、今回のハンデマッチで1勝しただけなんだよ
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:51:32.96 ID:GTktH24H0
ツツカナとponaは、またレベルが違うから次はもっと厳しい。
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:53:06.72 ID:dI2OBFgS0
>>976
それはわからない
去年と同じようなルールでもYSSになら豊島は勝てたかもしれないし、
スペック制限なく、ソフト事前貸し出しなく、バージョンアップありなら負けていたかもしれない
ただGPSクラスタなどトップクラスのソフトに本気でこられると歯が立たないとは思う
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 18:59:26.72 ID:B5nu2y6y0
>>979
君は“〜かもしれない”っていう抽象的な概念への把握が苦手なんだよ
“●●かもしれないし○○かもしれない。あるいはそのどちらでもないかもしれない。”
このグラグラした土台の上に論理を積み上げられない
そういうところを>>957から指摘してるんだが、君にはあとだしのいいわけに見えるんだろうな
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:03:20.01 ID:mFPV6Qb50
>>978
とはいえ序盤で優勢築くのに失敗するとプロ全敗だからな

手数をかけず序盤すっとばして切り合いに持ち込める横歩はコンピュータの得意分野だし、
YSSに変な癖があるのをみつけた豊島が一枚上だっただけ
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:03:48.24 ID:pY0xFnGL0
中終盤で互角ならソフトがプロを上回るかもしれんが
序盤の戦術は断然プロなんだろうな。

今回のように中盤飛ばして急戦にするか
ソフトが知らない研究筋・新手を出せば
序盤でプロが圧倒できるんだろう。
そのリードをプロが最後まで守りきるかどうかだと思うな。
(ただし、ソフトは終盤で大きく劣勢になると
今回の謎の金打ちのようなバグ?が起きて自分から勝ち目を薄くする)

思ったのは演算能力はソフトがプロを凌ぐけど
序盤の想像性・大局観・勝負手の捻り出しはソフトはアマチュア級位者のレベル。

研究手を出したりプロが対ソフトの対策を立てたりすればプロが優位だけど
序盤で工夫をしなければソフトが中盤以降差をつけていく感じかな。
序盤の想像性・大局観・勝負手の捻り出しの部分はソフトは永遠に身につけれんかもしれん。
人間の感覚が必要な部分だから。
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:08:46.65 ID:I9vTLZq00
それなりの実績があって、仮に負けてもダメージが少ない棋士というと丸山あたりだろうか
せっかくだから入玉で勝ってほしいけど
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:08:57.72 ID:QBtK0PCd0
相撲取りって笑うところだろw
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:09:17.69 ID:dI2OBFgS0
>>982
そもそも賞金が少ないからがおまえの〜トッププロがソフトとの対戦を避けるように
なった、ことについてのかもしれない〜なんだけどな
逃げてるがこっちのかましれない〜でもいいけどね

じゃあ事実だけを列記すると2012年の電王戦においてプロ側は1勝3敗1分
今年のハンデマッチでも今のところ1勝2敗
ボナンザ登場以後のソフトVSプロ棋士の対戦でもプロ側の勝率は3割以下

これは〜しれないじゃなく事実な
事実としてソフトがプロを圧倒してるんだよ
こういう事実があるから渡辺明は「勝つのは難しいからやりたくない」
羽生は「ソフトとやるなら1年間他の棋戦休んで研究させてくれ」※実際1年も研究してたら
そのソフトは研究してたソフトより、もっと強くなってしまうけどw
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:09:59.00 ID:QBtK0PCd0
抽象的な概念への把握とか言い出しちゃうし
相撲取りが
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:14:22.72 ID:QBtK0PCd0
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより将棋指そうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:15:18.33 ID:WGTKcaCl0
>>984
これだわ
序盤にゴリゴリいっちゃったほうがいい

あとソフト相手は絶対若手のほうがいい
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:17:00.98 ID:QBtK0PCd0
ただ対局として試合として面白くないんだよね
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:17:27.75 ID:dI2OBFgS0
>>983
今回のハンデマッチ戦の1勝を除くと、プロ側の勝率は2割切るからな
プロ側はトップレベル、ソフトも制限はかけない戦いだとソフトはプロを圧倒してるからね
トップレベルのプロでも制限かけないソフトには勝つのは困難が現実だと思うわ
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:17:44.61 ID:7/AEuMzP0
だから電王戦は対局料が安いから、割にあわないから出ないってことだろ<渡辺の発言
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:18:57.38 ID:QBtK0PCd0
割に合わないというのは、対局料以外にも
勝っても負けても後味が悪いからね
誰も得をしない勝負になってしまった
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:24:08.11 ID:7/AEuMzP0
相当うまくやらないと勝てないっていうのは、裏を返せば相当うまくやれば勝てるってことだろ
渡辺はソフトは勝てない相手だとは思っていない

ただその分の研究だ何だってやるぐらい魅力的なものかって言えば、しょぼい対局料がもらえるだけっていうね
タイトル戦に出れないような知名度のない棋士に取っては、名前が売れてイベントや書籍の売上アップで価値があるかもしれんが
渡辺ぐらい知名度があったら出る価値なんかないだろ
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:26:29.10 ID:BA9MxDyE0
世間の注目度は電王戦>>>>>>>その他棋戦だから、新聞社が今まで通り対局料出してくれるか怪しいけどね。
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:27:49.87 ID:QBtK0PCd0
”その他棋戦”が盤石とは言えないけど、”世間の注目度”ほど当てにならないものもない
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:29:14.13 ID:BA9MxDyE0
>>997
このスレの伸びが”世間の注目度”を如実に現しているじゃん
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:30:12.65 ID:QBtK0PCd0
>>998
ずいぶん狭い世界だね
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/30(日) 19:30:18.36 ID:dI2OBFgS0
>>995
1発入れることは可能だとは思う
ただ番勝負して勝ち越すのはもう無理だろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。