【五輪】「屋根が雪に耐えられるのか」 新国立競技場で設置される予定の開閉式屋根、大雪対策に問題?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★@転載禁止
新国立競技場、大雪対策に問題?…屋根の補強も

2020年の東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場(新宿区)で設置される
予定の開閉式屋根について、大雪が降った場合の耐雪性への問題が指摘されていることが27日、
分かった。

2月中旬、関東甲信を中心とした記録的な大雪が降った後、「屋根が雪に耐えられるのか」などの
声が上がった。今月23日には、五輪・パラリンピックの大会組織委員会会長で日本ラグビー協会会長の
森喜朗氏、日本サッカー協会の小倉純二名誉会長、日本陸連の横川浩会長ら、競技場を頻繁に
使用する競技団体の関係者が都内で話し合い、対策を進めることになった。

競技場の基本設計は、独立行政法人日本スポーツ振興センターが進めている。
耐雪性だけでなく、雪が解けた後の水漏れの問題についても指摘されており、
屋根の強度を強めたり、電熱線を使って解かしたりするなどの対策が検討されている。
(2014年3月27日19時59分 読売新聞)

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20140327-OYT1T00371.htm
新国立競技場のイメージ図(日本スポーツ振興センター提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140327-589096-1-L.jpg
2名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:11:16.40 ID:lS9GfLEkO
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)

以上
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:11:58.65 ID:5r2yTa+G0
アホや
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:13:14.48 ID:n51Y9dv/0
合掌造りにすればOK
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:14:08.25 ID:fhX85S3nO
サッカー場じゃないから興味ない
勝手にやってください
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:14:11.59 ID:qlBnLOwy0
もっと実用的なのに変えろよ
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:16:34.07 ID:hwCXG2nP0
>屋根が雪に耐えられるのか

耐えるとか考えるなよ。
散水装置付ければいいだけ。
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:16:44.39 ID:tIEU30Vm0
羹に懲りて膾を吹くってか
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:17:31.82 ID:NjD1gQIu0
東京ドームよりも弱いのかい
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:19:06.28 ID:IVQXWTNXO
大銀ドーム「開閉式屋根はやめとけ」
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:21:19.60 ID:4vq/vfc/0
もう五輪辞退で良いだろ。税金の無駄。
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:23:48.09 ID:vUnJtnvoI
ヘルメット被せよう
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:24:01.99 ID:08hUWKdF0
大雪の心配はしても、地震は来ないことになってるのかな、オリンピック
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:25:37.10 ID:yFe27VfzO
>>1
韓国といっしょにするんじゃないよw
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:26:09.54 ID:YF3Mhw4T0
最悪の事態すら想定せずに
なーんも考えずに設計してたのか
お粗末すぎる
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:26:39.00 ID:XDDt2ma60
大雪の時は開けておけば
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:27:28.23 ID:V9HlDZil0
ラグビーW杯、サッカー見やすいように球技専用にしとけ
可動式なんか糞
五輪は味の素でやっとけ
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:28:24.32 ID:L1XsacPL0
>>1
【補足】  新国立競技場は、東京五輪後に仮設サブトラックが撤去される予定で、
高校大会さえ開催できない超巨大な8万人収容の陸上スタジアム(建設費1800億円!)になる。

それならば設計案は、いつも天皇杯や高校サッカーや代表戦などで
5万人のスタンドを満員にしているサッカー客が観戦しやすくなるように、
『 球技専用スタジアム(※陸上競技モード変更可能) 』に修正するべき。

▼ スペインの五輪誘致用だったスタジアムは、普段は球技専用だけどスタンド観客席の一層目を、
上から覆い隠すように陸上トラックを設置して、いつでも陸上競技場仕様に変更できるように考慮されていた。
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/1/3/13f7c000.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/majo2/imgs/6/1/6142a036.jpg
 (地元のプロサッカーチームの新スタになる予定で建設続行中・既存施設の改修で総工費345億円)

▼ 既にイギリスにある「ウェンブリースタジアム」もこれと同様の設計。
http://i.imgur.com/hGAVz72.jpg
http://i.imgur.com/fLnIroS.jpg
そして新国立デザインの公募コンペで2位に選ばれた案も。 ↓
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_2.jpg
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/Portals/0/NNSJ/img/finalist_01_main_3.jpg

だから新国立もスタンド設計だけはこれに修正して、2019年のラグビーW杯は球技仕様で開催し、
2020年東京オリンピックは陸上仕様で開催、そして五輪が終われば球技専用モードに戻して、
2023年女子サッカーW杯の日本大会に備えればいい。 ↓

【サッカー】2023年女子W杯日本招致へ! 当初は19年を視野に準備し、FIFA会長から「とてもいい候補国」と明言されるも、20年東京五輪決定で方針転換
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385558168/

★ 陸上競技場のトラックが、どれだけ無駄スペースを生んでるかが分かる比較画像。 ↓
http://i.imgur.com/ScmwuHB.jpg
 日産スタジアムのトラックにガンバ大阪の新スタジアム(サッカー専用)が入ってしまう。
 つまり、ガンバ新スタの客席の最後列が日産スタジアムの最前列席になるw
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:28:27.00 ID:D/ja4wyh0
まだデザイン変えないの?
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:29:01.40 ID:WGLZuEm60
1時間おきに閉じたり開けたりすればよい
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:30:19.71 ID:UrAKWhos0
建設費もさることながら維持費もすさまじそうだなw
マジで頭おかしい
もっとちゃんと考えて作れよ
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:30:47.33 ID:MuTZQvai0
金食い五輪は辞退するのが正解
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:30:48.97 ID:1MtZL4/lO
札幌ドームでさえ開閉式屋根のコンペ案出たんだし何とかなるだろ
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:31:01.57 ID:sSCCb2yj0
雪の重さなめると大変だぞー
しかも関東は湿ってて重たいからなー
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:31:24.09 ID:yjpj2J1S0
陸スタは別に作れよ・・・殆ど稼動してないんだからよ
なんでガッチャするわけ?意味不明なんだけど
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:31:36.90 ID:VgIewrU30
民主・有田芳生議員の新国立競技場建設についての国会質問にパクリ疑惑
http://matome.naver.jp/odai/2139217766562040601
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:31:50.09 ID:UrAKWhos0
>>18
1800億じゃなくて3000億くらいに膨れ上がるかもしれないってことで
今問題になってるんじゃなかったのか?
1800億でも異常なんだけど3000億はもはや頭いかれてるレベル
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:34:15.76 ID:kOpegmT40
だから宇宙船じみた流線型の変なデザイン止めろって言ったのに
普通に箱形で良いんだよ…
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:35:56.22 ID:NofZrsDU0
だんだんしょぼくなってくなあ・・・
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:36:07.06 ID:Se0tGH+K0
富士山の火山灰にも耐えられないじゃないか
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:36:51.38 ID:0FpnM2zh0
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:37:07.49 ID:Rea3Jqaj0
維持管理費も半端ないのか・・・
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:38:52.45 ID:NC55GjbNO
降る日はある程度分かるんだから、対応できるだろ
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:39:52.92 ID:eK7i4U9U0
アリアンツ・アレーナみたいなのがいいなー
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:41:15.61 ID:UO90IckY0
大雪が予想されるときは開けとけばいいだけの話じゃん
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:42:43.49 ID:oulmRpsv0
>>7
雪が中途半端に水を含んでさらに重くなって崩落の決定打になるわけですねわかります
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:43:39.37 ID:P5gn2u1Q0
日本の建築基準に合わせたらあんな建物作るなんて無理
イメージだけ借りて実施設計は別物にすりゃいいだろw
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:44:32.97 ID:V02UWvqP0
新国立の工事費用が下がらない理由
それは構造上のある欠陥にあった
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:44:50.50 ID:wvaTlonG0
コンペからやり直せよこの欠陥競技場
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:45:21.60 ID:HfqRsmwI0
スカイツリーのデザインといい
これといい役人の感性はおかしい
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:47:26.68 ID:dhpI+PKj0
耐えられないなら開ければいい
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:48:55.04 ID:L1XsacPL0
>>27
調べたら出てきた。

国立競技場の解体費用40億円、新スタジアム建設費は1652億円に。
http://www.decn.co.jp/?p=9376
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:50:01.52 ID:BsRIrmI00
俺たちの税金で温水流せばいいじゃない
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:50:39.19 ID:PPbMHO/P0
開閉式にすれば?
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:53:57.64 ID:KEurQzLJ0
札幌ドームは屋根の雪が風で飛ばされやすいように設計されてるが
開閉式だと難しいだろうな
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:54:59.10 ID:GkHV0g5aO
トンキンは積雪数pでパニックだからな
誰も会場にたどり着けないから問題ない
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 21:56:09.20 ID:IEmxJuS40
いいから白紙に戻せ
無駄無駄無駄無駄
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:02:17.92 ID:BMD2DYBn0
開閉式なんだから開けておけばいいだろw
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:04:18.18 ID:5KsSVDYH0
よし、おれが屋根に登って雪かきしてやるよ
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:04:18.55 ID:L1XsacPL0
>>1

高校大会さえ開けなくなる巨大な8万人の陸上スタジアムの維持費は、年間38億円wwww

■年間38億円の巨額メンテナンス費
 6年後の東京五輪に向け、国立競技場は約1700億円の巨額予算を投じて、
常設8万人収容の巨大スタジアムに生まれ変わる。年間メンテナンス費は
現行の4倍以上となる約38億円に膨らむ。新国立の屋根は「開閉式」の予定で、
それに伴う管理費や空調費、清掃費のコスト増が大きな理由だ。
http://gendai.net/articles/view/news/148711/2
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:04:21.49 ID:BPcAvvzr0
アホだな そこでスキーさせりゃいいじゃないか 夏冬兼用だ

屋根を滑りおりて飛ぶぞ球場の方にでも向かって 高梨ちゃんが
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:13:01.92 ID:IEmxJuS40
スキー中に屋根が落ちたら大惨事じゃねーか
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:23:35.75 ID:5n+HPMz50
ワイパーつければOK
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:23:49.23 ID:pJ+h9Sox0
どんくさ
設計者が無能なんだろ
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:32:37.63 ID:mqkCF5at0
何で開閉式にする必要あるんだw
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:36:17.88 ID:Gj//7iVh0
屋根に電熱線はって屋根に付着した雪を端から溶かしていけばええねん
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:37:36.92 ID:Jc6T5yGz0
電熱線w
国立燃えそうだな
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:40:36.00 ID:cMnCARYH0
開閉式なら、大雪の時に開けっぱなしにすりゃいいじゃん。
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:42:16.97 ID:KftZyKth0
開閉式にすんなよ
予算足りてないんだろ
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:53:04.72 ID:DYdtlWAg0
電熱線って北海道じゃ至る所で使われてるんだがな
ロードヒーティングとして。
スイッチのON/OFFができるわけだし
電熱線の温度が5度程度にさえなれば雪は積もる事が出来ないんだから
設置後はそんなに費用がかさむ物じゃないよ
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:54:44.29 ID:c9RlUb9i0
こんなアホみたいな競技場いらんわ
コストばっかかかって
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 22:57:18.95 ID:jFQrBSFD0
>>15
建設までのプロセスをなーんも知らないお前のほうがお粗末だ
自動車がコンセプトカーのまま世に出るわけじゃないように建築だってコンペ案の段階でそんな細かい部分まで決まってるわけじゃない
今回の場合はビッグプロジェクトだから別途実施設計のプロポーザルで選んだ設計会社と最終的な設計を煮詰めて行く
今まさにその最中なんだからこういった現実的な課題が出てくるのは当たり前なわけで叩くのはお門違い
○○も想定してないのかよじゃなくて○○をひとつひとつ想定して矛盾や問題のないようにまとめるのが今やってる実施設計っつーもんなの
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:01:59.41 ID:U2acBnkF0
おマン国立競技場
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:39:05.68 ID:RUH41OfB0
こんなヘタレなデザインを採用した安藤忠雄?をクビにして
再度、やり直せよバカ
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:40:59.06 ID:+8nP2lW80
そうだろうな・・・雪がふったら開閉式じゃ相当頑丈に作らないと
屋根抜けて大恥かきそうだな
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:49:06.41 ID:ggHAaxmp0
>>64

問題は、実はそもそも誰が採用したのか誰が採用したのか全てが非公開
議事録非公開

その上、選考委員に名を連ねていた海外の高名な大御所の建築家が
「僕らは選考会に顔出していないよ?」

本気で、誰がこのデザインを選んだのか未だに謎。建築家で名を出している人からは
一切発言はここまでなし。全てが密室の中で何が起きたのか謎
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:53:31.37 ID:jPRik4zH0
現国立の入場料のうち、施設管理者にはいる収入の3/4がサッカーなんだと
残りが多い順にライブ(ほぼジャニーズ)、ラグビー、陸上

サッカーはともかく、開催日数から考えるとライブは魅力
ドームというか屋根付き構造にしなければ、騒音や光の問題でライブ等高収益が見込める事業に使えない
立地と交通の便はいいんだから、ライブでよく使われるようになれば維持費が高くても元が取れる…
っていうのはなんとかの皮算用みたいね
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/27(木) 23:55:08.71 ID:nawIQ4yVO
今かよ、大雪とか台風とか想定してデザインしてないのかよ
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:00:50.10 ID:LuCRv2aMO
今更なんだよこのリスクの話
決めるときに議論しなきゃならんのに安藤忠雄責任とれよ
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:04:41.14 ID:arhdtbmXO
韓国の体育館のニュース 思い出した。

しっかりやってほしい!
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:10:01.58 ID:82AK17y6O
開閉式にしないと芝が育たないんだろうな
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:11:44.96 ID:RZgbUK7R0
細部はともかく降雪の影響も考えたデザインにしないとダメだよな。特に選ぶ奴は何考えてるんだか。
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:13:43.76 ID:wSu2QkTH0
開閉屋根は芝の育成にも悪いし無駄にコストかかるしメリット無い
コンサートは東京ドームとかでやればいいし、オーソドックスなスタジアムにした方がいい
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:15:18.67 ID:wSu2QkTH0
>>71
密閉は当然アウトだが、開閉式でもこの構造だとほぼ間違いなく芝の育成に問題が生じるだろう
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:30:39.40 ID:SOE/w+550
芝の育成失敗して昔の大分の芝みたいにズルズル剥がれる芝になったら最悪だな
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 00:36:30.88 ID:BJxMC0Sn0
女性の性器にしか見えないからやめてくれ。
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:02:35.33 ID:aTExj3ow0
ちなみに川崎市にも立派な陸上虚偽情ができるよ。

>>1

http://i.imgur.com/cH1QmnI.jpg
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:10:09.31 ID:9JjpNozL0
そういうの想定した上で募集したんじゃねーのかよ。
どんだけ無能の集まりだ!
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:16:18.42 ID:rD+2PEDi0
屋根に穴を開ければOK
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:24:36.57 ID:aTExj3ow0
>>1
新国立競技場の設計デザインの動画

https://www.youtube.com/watch?v=R-74F5BwrGk
これの6分15秒過ぎに、開閉屋根が動いてる映像が見れる。
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:27:17.88 ID:9ctmRyHs0
金も掛かるしもう無かった事にして今のを改修してお茶濁しとけ
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:31:10.61 ID:OC5bHtnz0
神宮外苑は元々明治天皇崩御の際に鎮魂の意味で作られたとこ
その外苑の緑をあそこまで浸食するような競技場建設は不敬

このままの計画で競技場作ったらバチ当たるぞ
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:31:43.38 ID:P/l5JFcY0
松岡修造に住み込んでもらえば解決するんじゃね?
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:35:18.89 ID:ks740y5S0
開閉式なんだから、大雪の時は開けとけばいいじゃん。
そうすりゃ、屋根は潰れないだろ。
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:36:21.51 ID:ysXtRvMi0
だいたい今の国際1種規格の陸上競技場にするには必要な施設が全然足りなくて
今の席数のままでも周囲に必要な施設を全部揃えたら今の倍の敷地が必要
客席を8万にしたら敷地が3倍いります、なんて状況で
有明でオリンピックやる計画だった頃は、文科省の役人も代々木に陸上競技場建て替えるのは
周辺を巻き込んだ大工事になってしまうから予算的に現実的じゃないって太鼓判押してたのに
有明は津波や火災の時に避難の動線に問題があるとIOCに言われたら
突然可能なことになってしまう不思議
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:42:29.80 ID:yWj/+Hnk0
こういう先鋭気取りデザインの建造物ってすぐ陳腐化してしまうのが常なんだよなぁ・・・
今からでも落ち着いたデザインに変更してくんねーかなぁ・・・・
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 01:48:29.00 ID:4RtD9KWF0
大雪ってどのレベルかね。
都心で10cmって今年は別にしてそうそうないんだから、
そんな時は屋根開けて穴の周囲の積もったところをどう迅速に除雪するか考えとけばいんじゃないの。
まあそんだけ積もったらライブも中止すればいい、どうせ電車止まるから。
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 02:27:51.69 ID:2vFwVfSo0
聖火によって作られた温水で溶かします
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 02:39:48.24 ID:hab0zRRl0
横山ブリッジが作るのか?
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 02:50:47.61 ID:rD+2PEDi0
>>87
今の強度の基準は、屋根に雪が30センチ積もっても潰れないこと。
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 02:59:09.12 ID:4RtD9KWF0
その基準通りに見積もってなくて予算膨らみそうという話?
だったら誰か責任とらないとね。
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 05:26:20.30 ID:sTMpPI4g0
>>36
そして盆回りのBGMが鳴り響く
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 06:22:12.64 ID:nhzLn2ac0
プレゼンの段階で運営コストまで考慮している訳ないよな。
でも、明らかに予算オーバーと維持に必要な経費が、とんでもないのが想像できるのを選ぶとか無いわ。
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 07:55:57.13 ID:Co+uGIGz0
雪を口実にした大幅な設計変更だろ。
2月の大雪で屋根が壊れたり問題になったスタジアムなんてなかったワケだし。
今主流の膜構造ですら壊れないのにそれより丈夫な構造で設計するのになぜ見直しが必要なのか。
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 08:56:31.46 ID:ZzdNmb4T0
先日みたいな記録的な大雪降ったら 交通網もマヒしてどうせイベント中止になるんだから
開けっ放しにして 積もるだけつもらせりゃいい 無駄カネ使おうとすんな役人
96名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/28(金) 09:30:10.82 ID:d1ZwenYQ0
>>77
あれは完成形こそかっこいいけれど
予算が降りているのは手前にあるメインスタンドの部分だけなんだ

あとの大部分は予算がまだ無いから具体的な建設時期も不明確w
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 09:37:23.06 ID:aYzl+QNaO
やっぱりジャップのトンキンなんかに五輪なんて無理だったか。
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:07:13.03 ID:VdNw9ji+0
サッカーを




無視して




陸上競技場を作ればいいだけ
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:10:39.81 ID:isz+Lb+y0
チョンソナ今日もキチガイ施設から発狂開始
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:11:57.21 ID:VdNw9ji+0
サッカー無視すれば


屋根作る必要ないじゃんw


無駄なものを作るなよ
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:33:47.02 ID:isz+Lb+y0
相変わらず日本語読めてないなキチガイチョン
イベント1回あたりの収益が一番多いのがライブの類なのに
近隣の住民との関係でライブが開けないから屋根つけて騒音や夜間の光を減らそうってことなんだよキチガイ
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:44:57.83 ID:VdNw9ji+0
>>101


それなら
開閉する必要ないじゃんw


脳動いてるのか
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:45:45.77 ID:VdNw9ji+0
開閉なしのドームにしろよw
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 10:56:57.27 ID:VdNw9ji+0
てか
ライブを重視で考えるなら
「芝なんか考えてられないな」
開閉なしにしても
問題ないじゃん
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:00:28.16 ID:UGIfpElG0
屋根は基本的には開けた状態でいなきゃダメだよ
豪雪のときは屋根優先で開けとかないと
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:04:28.37 ID:orer+ebM0
>>18
すげーなこれ
これならももクロちゃんのライブも神席増えてやりやすそう
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:04:43.93 ID:VdNw9ji+0
>>105
正論
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:06:09.28 ID:bEqoZciy0
膨大な熱エネルギーで溶かしちゃうとか、金の掛かる対策を取るんだろうな
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:06:22.49 ID:qM6Ovuzy0
伝書鳩ならぬ除雪鳩とかいないかなあ
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:07:37.57 ID:isz+Lb+y0
>>102-103
陸上競技場の要件を満たせませんよキチガイ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:09:17.14 ID:fOBHxJJf0
>>62
そういうプロセスを経て造られたのがスカイツリーな訳?
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:09:51.64 ID:VdNw9ji+0
>>110
また誤魔化すのかw
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:13:44.02 ID:isz+Lb+y0
ごまかすって8+10=20とマジボケした知的障害者のことか
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:15:28.03 ID:isz+Lb+y0
はじかみ料ってなんのことかチョンソナさんはごまかさずに答えて
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:17:06.94 ID:C/5YiOvz0
>>18
座席の上に陸上トラック造のは良いが
その隠れる部分の座席の傾斜がなぁ・・・
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:17:56.71 ID:VdNw9ji+0
結局
開閉なしの頑強なドームににしないと
雪に耐えるのは無理ということじゃんw
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:19:23.24 ID:C/5YiOvz0
>>112
つ ブーメランw
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:26:19.09 ID:VdNw9ji+0
結局
開閉式にするなら
雪が降ったら
即開ければいいだけ

(>>1)の
話し合いとか不要じゃん
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:36:51.24 ID:ZzdNmb4T0
いよいよ数ヵ月後に迫ったブラジルW杯だけど スタの屋根の大半に太陽光パネル設置してるらしい
W杯にリオ五輪 世界的注目の集まるこの機会に一気に再生エネルギー技術を売り込もうって魂胆だ
このしたたかさ 本来日本も得意にしてたと思うんだが、、雪がどうとか、、どうでもいいわ

ああ ついでだけど 中国も抜かりなく入り込んでるよ 太陽光パネル事業

ブラジルW杯会場向けに1MWの太陽光パネルを供給、中国インリー
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140326/342383/
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 11:53:44.41 ID:2VwSOIQi0
大雪なら中止して屋根開けたらいい
どうせ客も来れない交通事情になるんだし
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 16:23:13.51 ID:T4eHHX/vO
耐震設計がどうとかの問題じゃねーな都市部の建造物は
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 16:28:40.43 ID:wHtUDihg0
>>1
もう屋根のデザインも一から見直せよ。

http://www.nikkei.com/content/pic/20140225/96958A9C93819499E3E6E2E1888DE3E6E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6682721014022014000000-PN1-15.png
元のからここまで見直してる 
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:42.48 ID:W8V2YMK60
>>69
コンクリ打ち放しとガラスのスタジアムを設計してもらいますか
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 21:32:42.86 ID:GI/WZsA80
>>1
ではあらためて、どの設計デザインが良かったのか、好きなの選んでね。
 
【画像】 新国立競技場の設計デザイン応募46作品のうち、最終選考に残った11点一覧
http://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/f/c/fcd077d4.jpg
 
 ▼作品番号02  アラステル・リチャードソン(オーストラリア)  ★【優秀賞】★
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg
 ▼作品番号09  ロット・シアード(イギリス)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/1/e/1eb7416f.jpg
 ▼作品番号12  ヴァン・バーケル(オランダ)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/d/3/d39a1686.jpg
 ▼作品番号17  ザハ・ハディド(イギリス) ★★【最優秀賞】★★
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/4/94dc6028.jpg
 ▼作品番号24  イフサン・ムラト・タバンルオールー(トルコ)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/9/89c5876c.jpg
 ▼作品番号26  ツヨシ・タネ(フランス)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/c/f/cff65449.jpg
 ▼作品番号32  杉谷文彦(日本)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/4/041fcc1f.jpg
 ▼作品番号33  伊東豊雄(日本)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/2/b2c89a16.jpg
 ▼作品番号34  妹島和世(日本) 【入選】
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/2/52e91ac6.jpg
 ▼作品番号35  フーベルト・ニーンホフ(ドイツ)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/7/87b858f9.jpg
 ▼作品番号37  仙田順子(日本)
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/8/28ed0b03.jpg
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 21:37:01.55 ID:MWHbI6B90
>>124
一番ダメなやつが…
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 22:44:25.28 ID:y8Z2Y3E30
外観はこれ
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/5/d/5d9424d8.jpg
   +
芝生のピッチを移動させて育成させるシステムを採用
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/8/28ed0b03.jpg
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 22:48:04.14 ID:g/3pzB/40
メトロドームの悲劇再び・・・
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 22:50:23.17 ID:+3d0nXfjO
札幌ドームに意見聞けば解決
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 22:53:06.31 ID:qJC0V+fN0
ニクロム線を折り込めばOK
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 23:12:15.10 ID:/xf4qKcq0
日本ってほんとダメだよなぁ
原発もそうだけど
大きな事を決められないんだよ
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 23:16:09.59 ID:/xf4qKcq0
雪の心配より
火山灰の心配しろよ
雪の10倍重いらしいぞ
200年300年単位でみたら必ず噴火するからな
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/28(金) 23:45:19.89 ID:4NNoXWl70
屋根を強化して、クロカンコースを作るべきだな
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/29(土) 00:10:59.76 ID:ZYOudwsx0
ロシアなり北欧なりの技術者を呼べばいいんでないかい
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/01(火) 20:30:20.61 ID:Z8fi0oNf0
>>133
日本は世界一の豪雪地帯
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:15:52.29 ID:Fq7nyRp+0
絶対失敗する。
大分の大銀ドームなんて超お荷物だぞ。
屋根の開け閉めに電気代がかかりすぎて、開け閉めできない。
蒸し暑い。
改修にも膨大な工事費がかかり、にっちもさっちもいかない。

もう失敗を繰り返すのはやめて。
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:20:03.24 ID:PSj97QPa0
開く必要あるのか
夏場なんて開けたら日が差して暑いだろ
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:23:40.97 ID:BRdy9c6r0
>>135
なんのためにまともな日本人には思えない自虐歴史日の丸邪魔だ北九州マスゾエに散々コケにされてもバックアップやってたんだ売国奴自民

部落チョンエタヤクザ土建潤せばどうなろうと知ったこっちゃねえんだよこいつら
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:27:46.81 ID:PS3SRCy60
何のための開閉式なんだよwwww
雪や火山灰が来るときは開けとけよ
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:38:16.77 ID:N0IklNb/0
>>136
天然芝にしたいのでは?
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:40:57.35 ID:Fq7nyRp+0
>>135
追加。維持費も膨大。
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 21:42:43.04 ID:Fq7nyRp+0
>>139
大銀ドームはサッカー場として建設したのに、芝が全然育たない。
欠陥しかない大銀ドーム。
建設した業者に損害賠償請求したいぐらい。
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 22:32:29.51 ID:0EcEcJlQ0
そもそも、芝対策はシャワー+LEDで済むんだよなあ。
閉鎖ドームでもいいはず。
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 22:46:58.36 ID:6vsRtx1+0
>>142
バシバシ張り替えればええねん

欧州では普通らしい
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/02(水) 23:56:23.82 ID:fUXjCZnxO
発熱する屋根にすれば
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 00:19:08.72 ID:lGSZpwF/O
>>142
そもそも閉鎖したら
室内競技場に なるのでは?
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 00:49:12.42 ID:CzkJfa5U0
日光の問題なら大きな鏡を反射させるような仕組みを作ったらどうか。
まあ今の大分の過剰な客席数や動員力からするとどうでもいいか。
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 02:08:06.66 ID:gCiNkpZfO
税金の無駄
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 02:38:47.83 ID:0DgHbIW+0
開けとけばいいじゃん
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 11:23:26.59 ID:z5G9GxM/0
あれだけ高額な試算なのにそういった問題を考慮した設計になっていなかったのかよ
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 15:24:29.99 ID:v54j4l1T0
今までは三十センチに耐えられりゃいいっつってたのが
こないだの新記録でひっくり返っちゃったかんなあ
まあラグビィと夏五輪だけヤネ必要であとは取っ払っちゃってもいいならなんとかなんじゃね
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 15:42:22.41 ID:GeljSCub0
消防車から熱湯ぶっ掛ければ良いだろが
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 17:45:30.28 ID:RhiQ3uko0
>>149
呆れるよな日本人て捕鯨裁判も負けたし知能が足りないんじゃ無いのか
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 22:28:28.80 ID:lrxpwtWT0
公共事業の事業費は当初見積もりの3倍ぐらいになることが多く、
その全額を国は気前よく払うので、
青天井になるよ。
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 22:46:33.94 ID:Sqr/yXRP0
水を出し続ける方法と、熱線を張り巡らせて暖めて溶かす方法のどちらかだろうな
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/03(木) 22:49:27.85 ID:StdCmUvg0
どうせ陸上競技じゃ客席埋まらないんだろ?
サッカーとコンサートで埋めるなら最初からそっちの施設作れよ税金泥棒
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/04(金) 09:52:59.69 ID:bpniMVw5O
馬鹿すぎる
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/04(金) 09:55:38.07 ID:WVfj5ZZC0
開閉式は費用がかかるからだんだんと閉じたままになるしな。
雪降ったら開けとけば全然問題ないんだけど。
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/04(金) 09:57:46.51 ID:irU0w1X90
ねえ 東京のど真ん中に巨大な競技場作る必要ってあるのか?
どっか郊外に持って行った方が良いんじゃないのかよ
町田とか八王子とかに
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/04(金) 09:57:57.63 ID:iTeibN/m0
春になったら屋根着ける工事をしろ
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/04(金) 15:19:44.96 ID:yRddrlIv0
夏の五輪で大雪心配するのはアホ
161名無しさん@恐縮です@転載禁止
丈夫に作れ