【将棋】「第3回将棋電王戦」第2局 プロ棋士2連敗・・・将棋ソフト『やねうら王』に敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
5人のプロ将棋棋士がコンピュータ将棋ソフトと団体戦で戦う「第3回将棋電王戦」の
第2局・佐藤紳哉六段 対 やねうら王の対局が22日、東京・両国国技館で行われた。

第2局は、22日20時26分、「将棋電王トーナメント」4位の将棋ソフト・やねうら王が
佐藤六段に勝利し、全5局のうちソフト側が2勝目をあげた。手数は95手で、
消費時間は佐藤六段が5時間0分、やねうら王が3時間27分。

第2局については、将棋ソフト・やねうら王が「ある局面でフリーズしてしまう」など
動作が不安定だったため、対局前に主催のドワンゴが特例としてソフトを入れ替えを認め、
新バージョンで第2局を行うことを発表。
しかし、入れ替えによって将棋ソフトの棋力が向上した可能性が高いことが判明し、
問題視する声が多く上がった。これを受けドワンゴは、19日にこの決定を修正・撤回し、
修正前のバージョンで対局を行うことを発表していた。

終局後の会見で佐藤六段は「相手が強いからではなく、自分が弱いから負けてしまった。
そこが残念です。▲6四歩(55手目)と歩を垂らされる手をうっかりしてしまった。
初歩的な筋を見逃してしまいました」と肩を落とし、やねうら王の開発者・磯崎元洋氏は
「勝算は五分五分だと考えていました。やねうら王は△6三香(70手目)に▲3一角成と
成れると考えていたようですが、その局面に来て急に評価値が互角になり別の手を指したので、
何か見落としがあったようです。以降は80手ぐらいまでほぼ互角の局面が続きました」と振り返った。

4月12日まで開催される「第3回将棋電王戦」は、「将棋電王トーナメント」上位5つのソフトと、
現役のプロ棋士5人による団体戦。

持ち時間は人間側、コンピュータ側ともに5時間となる。第2回とのルールの大きな変更点は、
「持ち時間が各5時間(チェスクロック方式)」「ソフト側の統一ハード(コンピュータ)の使用」
「ソフトの事前提供」の3つ。(中略)

第3局・豊島将之七段 対 YSSは、3月29日大阪・あべのハルカスで行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140322-00000034-mycomj-ent

電王戦
http://ex.nicovideo.jp/denou/

前スレ ★1=2014/03/22(土) 22:11:46.11
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395493906/
2れいおφ ★@転載禁止:2014/03/23(日) 07:18:49.97 ID:???0
関連スレ
【将棋】第3回電王戦第2局の「やねうら王」は旧バージョンで ドワンゴ川上会長が「誤った判断だった」と謝罪し特例を撤回
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395229490/
【将棋】「第3回将棋電王戦」 出場ソフトにバグ修正の“特例”を認める・・・「棋士に失礼」「興ざめ」と非難の声 対戦者の佐藤六段も激怒★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395137988/
【将棋】「第3回将棋電王戦」 プロ棋士、また敗北・・・将棋ソフトが菅井竜也五段に先勝スタート[03/15]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394896351/
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:20:22.02 ID:i3OKuQtV0
BM98のひと?
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:22:39.12 ID:/UK20Fa10
人間がコンピュータに勝てる方法はあるよ
いつか、100年後ぐらいに最強の打ち筋が見つかるはず
どうコンピュータが頑張ってもはめ技で勝てる
先手が人間である条件付だけど
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:26:53.10 ID:M9mQd8eC0
佐藤紳哉「こんなはずじゃなかったのに…」と思ってるんだろうな。

ぶっちゃけソフト開発側が悪いとは思う。
勝つために調整したと言われても仕方ないと思う。
ただ、将棋側がくそみそに言い過ぎた。

多分
新ソフトで負け→卑怯なことをして負けた。
新ソフトで勝ち→やはり人間は強いんです。
試合中止→反則負けになりましたね、今度はフェアに行きたいものです。

どう転んでも人間側に非はなく、糾弾した方が得と思ったんだろうが
結果的に旧ソフトでぼろ負けした上に、唯一の拠り所だった練習すら
数十回しかしていないことが露呈。
恥と、将棋界と佐藤氏の人間性を露呈する結果だけが残ってしまった。

よくもまあ、録に研究もしないであれだけ強気に出られたと思うけど。
旧ソフトで対戦したら絶対に勝てるという自信でもあったんだろうか。
それとも旧ソフトでの対戦が実現するわけがないと思っていたんだろうか。
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:27:28.22 ID:SUw2ZuId0
majika
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:29:18.80 ID:hWP3aCYf0
将棋ソフトがプロ棋士を普通に負かすところにきたのか 森田将棋やってたものとしては隔世の感があるな
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:29:28.30 ID:c7ATjR7Q0
出演者が全員、禿でメガネだった。主催者側狙いすぎ。
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:31:35.85 ID:P9X/EB7v0
今回 ソフト側がまるで不正をしたかのように対局前に叩いていたけど
そもそもの発端は将棋連盟が開発者にプログラムを"提出させたあとで"
入玉の点数ルールを変更させたのが原因なんだよな

そして 将棋連盟の片上は記者からそのルール変更(27点法→24点法)
についてと突っ込みを入れられると
「そんな細かいこと気にしてるのオタクだけ」と暴言を吐き
質問に答えないという暴挙 ほんと最悪だよ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:32:26.93 ID:0liLWSXI0
竹中直人に似てたな
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:33:09.85 ID:/9qxq0Be0
考え方を変えるというか、コンピュータが上なのを認めた上で
各棋士の「戦闘棋力」を測定すればいいんじゃないか。
IQみたいなのを。
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:33:27.87 ID:ctCx3Op60
>>1
将棋しか取り得がないくせにソフトより弱い、社会常識が欠如したDQN連盟棋士に
払ってきた賞金・対局料を、クロスワードパズルや数独などの
豪華景品(カニとか牛肉とか温泉旅行とか)に回して購読者に大盤振る舞いした方が、
はるかに新聞購読者を増やすのに効果的だよ。

5,000円相当の豪華牛肉セットを、正解者の中から1日あたり新聞購読者200名に
プレゼントしたとして(1週間分の解答をまとめて送るなら週あたり1400名?!)、
365日で3億6,500万円だ。読売新聞の竜王戦の契約金額と大差ない。

都道府県の人口に比例して、各都道府県に
当選者数をあらかじめ割り当ててもよい。

紙面にのみ応募のためのQRコードを貼り付けておいて、
スマホやタブレットから解答を送らせれば、特定の個人による大量応募も防げるし、
非常に質のよい購読者の情報も労せずして集められる。

もう従来の新聞棋戦はヤメようや。 
今回のDQN会見で新聞記者連中もさすがにわかったろ?

将棋欄はオープン棋戦・アマ棋戦・詰将棋クイズ・将棋コラムなどで十分。
少なくとも棋譜が紙面に載らない予選の対局料・賞金はゼロにすべきだ。
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:33:42.00 ID:WOjK5Phn0
うっかり垂れ歩見逃したってなんだよ
ただの実力不足だろ
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:33:42.45 ID:c7ATjR7Q0
会見でそんな暴言吐いたの?
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:36:22.64 ID:h1Vz2PJk0
連盟は片上みたいな人間の出来てない輩を会見の場所に出すなよ
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:37:27.39 ID:Xg6LIvB30
東大文1の片山をバカとか言っちゃう人って・・・
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:37:49.51 ID:j/HE8Bnb0
最低の人間とか将棋関わるなとか嘘つきとか、証拠もないのにボロクソ言いまくった。
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:37:53.19 ID:GiGVsRya0
>>9
ルール変更が原因なのか。他のソフトはどう対応したんだ?
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:38:16.06 ID:21ssSXEb0
>>16
学歴だけが自慢のバカは日本のあちこちにいる
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:38:30.89 ID:LYjZXjAx0
私が弱い・・・プロ棋士としてはつらい発言だ。

安易に相手を褒める事より言いにくいぞこれは。
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:39:56.23 ID:h180lecn0
>>16
勉強せずに合格したら頭いいけど
そうじゃないなら頭がいいとは限らない
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:41:13.24 ID:+JOQ0AUm0
あとはタイトルホルダーしか残ってないね
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:42:12.48 ID:70NX4wQw0
>>9
その点数が変わるのがそんなに大きな問題なの?
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:43:42.25 ID:/kokio2s0
たれ歩見逃しとかいってたけど、その後あんまり時間使わずにさした
83飛が大悪手だったな。つつかなの評価値はそのへんまでは佐藤が微妙に
有利だったはず
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:45:18.19 ID:14aKVcBL0
サトシンがゴミ過ぎる
負けたのはまだともかく、なんなのあの発言は
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:45:53.57 ID:U/k+/Fv10
バグ修正しただけなのに散々叩かれてたからな
COMがフリーズして対局終了とか素人は見たいとも思わねーよ
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:46:01.87 ID:/RPRzWKh0
え?なんでこの人負けてんの?
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:46:37.38 ID:VWlGpMDiO
やねうら王? 強いよね 序盤 中盤 終盤
隙がないと思うよ
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:47:13.75 ID:0oQRrp/m0
理事の片なんとかを筆頭に将棋連盟の評価がだだ下がりだな
強さだけならまだいいが、客商売で人間性に疑問を持たれるのは悲惨
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:47:16.49 ID:4RohYa6l0
棋士が弱いから負けたのではなくて、自分が弱いから負けた、だっけか正確には
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:48:44.15 ID:70NX4wQw0
>>13
元A級棋士でタイトル挑戦4回の木村八段も気付いていませんでしたよ。
「50円と1,000円を比べて最初に1,000円を差し出す人はいません。」
銀で取る手を、恐らくソフトで見つけた人がコメントしたのを拾って
銀で取る意味を検討してみた結果、垂れ歩が怖いと分かりましたが。
ソフト特有の手でしょうね。
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:48:54.70 ID:VWlGpMDiO
羽生 森内クラスをもってこいよ
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:49:29.26 ID:YnqqBCK40
2012年4月
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/u/n/tunablog/sa_sato6_1.jpg

2014年3月
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/17/syougichan/47/57/j/o0800037012882216323.jpg

たった2年でこのハゲっぷり
対局のストレスってすごいんだな
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:49:37.24 ID:HLmU1i++0
次鋒レオパルドン行きます!
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:50:36.32 ID:hWP3aCYf0
これソフトが新手をどんどん開発しそうだな そうなるとプロ棋士は何も解説できない
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:50:42.69 ID:90rMn/pL0
>>4
将棋が先手必勝って解明されたのか?
あとハメ技なんて1日あれば修正パッチ当てられて終わりだよ
格ゲーじゃあるまいし
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:52:35.42 ID:8N0HqUFl0
ノーマル四間が居飛穴に勝ったのが驚き。
コンピュータ強すぎる。
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:54:07.12 ID:EJCIV/e+0
くやしいな
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:54:41.98 ID:0up6DAXy0
>>37
>ノーマル四間が居飛穴に勝ったのが驚き。
>コンピュータ強すぎる。]

逆に将棋に限らず世界の全てにおいて
「偉い人が言ってたからそれは無理」なんて
アドバイスは妄信してはいけない、という教訓
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:55:01.33 ID:QbD9iGjf0
バージョンアップ前でソフトが勝ったんなら文句ないわな
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:55:09.62 ID:Qqt7DGlz0
結果、弱いままのソフトに負けたのかよ
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:55:24.68 ID:1uthRhfIO
捨て駒気取りか
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:56:37.28 ID:ICy8o+YX0
どうも興業としてのノリがなあ…棋士側が必死過ぎて引く。
異星人と地球を賭けた将棋勝負をするというのならわかるが、
これはただの余興だろ。もっと華やかに気楽にやれんものかね。
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:57:02.37 ID:N4pEkQpp0
もう今回で終わりでいいだろ
これ以上はやる必要なし
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:57:34.80 ID:0up6DAXy0
因みに
既存のコンピュータには数学者のように
数学の定理を発見することは出来ない
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:57:55.33 ID:DnHoHUPT0
どうでもいいけど雑魚は出すなよ・・・・
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:59:10.20 ID:nFu8+AAi0
去年は盛り上がったのにな・・・
もっと気楽にお祭り的な感覚でやればいいのに。
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:59:15.39 ID:a6f5PisE0
散々暴言はいてこのザマ
恥ずかしい雑魚だ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:00:02.60 ID:0up6DAXy0
>>44
>もう今回で終わりでいいだろ
>これ以上はやる必要なし

オセロ、チェス、囲碁、に比べて
将棋の逃げ腰屁たれっぷりは、
22世紀の未来にも永遠に語り継がれるがな
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:00:05.24 ID:c7ATjR7Q0
この歳でC級2組程度の実力ではもうソフトには勝てないと・・・。
中盤までいい感じだったのに
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:00:20.94 ID:b+Ae4Nwo0
>>39
バカて背中に貼ってるAA思い出した
バカ乙wwwwwwww
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:01:30.59 ID:5coif4wR0
>唯一の拠り所だった練習すら数十回しかしていないことが露呈。

電王戦だけに専念するわけじゃないから、そんなもんだろ

片上は東大卒で将来の会長候補
東大にしては腰が低い方よ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:02:23.30 ID:b+Ae4Nwo0
>>49
腹痛えwwwwバカ乙wwww
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:02:37.73 ID:jgzesw2J0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:03:57.27 ID:/kokio2s0
ごたごたあったのでけちついたのがあるけど。
負けた後の棋士の対応はいかんな。
見てくれる客あっての商売だってこと自覚してないとな
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:04:32.07 ID:c/79HatyO
将棋の棋士が東大生より頭いいってまじなの?実はFランレベルだったりしない?
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:05:55.46 ID:0up6DAXy0
>>52
なんで佐藤の試合に望む姿勢の話に
別人のオッサンの学歴の話を持ち出してんの?
アスペ?
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:06:20.13 ID:Q1KfmaB10
>>52
一戦目の棋士は200局指してたけどな
禿げは40局w
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:07:03.59 ID:Xg6LIvB30
>>56
大学将棋は偏差値順に強さが決まると言っていいレベル
たまに池沼大学でも個人でクソ強いの出てきたりするが
そういう奴は地頭が相当良い
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:09:15.99 ID:wTZYVR9x0
20手まではやねうらの人の方が焦ってたけどなw
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:10:00.89 ID:oN5KVN8B0
初手端歩を咎められないプロ棋士wwwwwwwwwwww
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:10:11.00 ID:N4pEkQpp0
プロが戦っても勝てない将棋ゲームに素人が勝てるわけねえだろ
少しは手を抜けや
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:11:28.25 ID:JsmSGbUZ0
弱い方のバージョンでやってもらい
初手から舐めプしてもらい
ノーマル四間対居飛穴という絶好形に組ませてもらって

負けた。折れずに記者会見出てこれたのがすごい。
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:11:37.10 ID:Adrv5AiS0
こんなもんもう辞めろ
どっちが勝ってもしらけるだけ
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:12:07.72 ID:lQOYxy380
去年の塚田さんは立派だったな、
と今更ながら思う。
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:12:41.49 ID:RAvqXNK50
プロがヒィーヒィーしながら負かされるとこ見るのが楽しくて仕方ない
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:12:42.94 ID:Ox5QIYi00
次があれば永瀬、佐藤天、広瀬辺りが出ないとヤバいだろ
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:13:47.05 ID:j7MeJL150
一つのミスで終わりってのはツライな
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:13:54.16 ID:0up6DAXy0
>>59
そうなの?
http://www.shogi.or.jp/taikai/daigaku/2013/fujitu.html
これ見るとそうでもない気がする。

そもそも
学問的知性と、テストのお勉強との違いの方が大きい。
後者はルービックキューブとか将棋に多少近いだろうけど
前者は全く別物
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:02.46 ID:KK/E3iVh0
高美濃振り飛車が居飛車穴熊に勝っただけでも、将棋の可能性を見出した俺なのだが
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:03.00 ID:R8jjS86F0
棋譜はどこかにないん?
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:47.88 ID:x/gagzvI0
>>56
偏差値教育の勝者と地頭の良さは全然違うぞ。
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:49.94 ID:ZcmTTjMx0
将棋界、終わったな
存在価値なし

これからはジジイの娯楽として指されるだけの趣味ゲーに零落だわ
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:14:54.00 ID:s2GxZvul0
そのうちスマホにも負けるようになる
プロ棋士制度がいつまで続くかだな
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:15:19.80 ID:0up6DAXy0
というかディスりまくりの試合直前のPV見たいんだけど
どこで見れる?
もうどこも見れなくなっちゃったの?
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:16:15.31 ID:RAvqXNK50
人間よりはるかに先まで読めるんだから勝てるわけないじゃん
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:16:30.76 ID:Adrv5AiS0
>>37
そりゃそんなもん普通に勝てるだろ?
雑魚の居飛車穴熊が相手ならな(ゲス顔)
78:||‐ 〜 さん@転載禁止:2014/03/23(日) 08:19:19.64 ID:uZ2p6KVd0
ハム将棋の平手で勝ったことのない俺はどうしたらいいんだ?
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:19:44.48 ID:cFMMcPNl0
いつか来るとは思ってたけど
こんなに早く4間飛車で居飛穴に勝てる日が来るとは
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:19:47.94 ID:l44SqgO/0
スマホで負けるか
知的ゲームの王たる将棋がモバゲー並みのコンテンツに落ちぶれるのか
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:20:11.58 ID:0up6DAXy0
>>76
囲碁はまだコンピューター全然弱いだよ。
将棋だってつい最近だよ。

「大局観」という非計算的知性が人間にあるから、
演算能力では何億倍もCOMの方がすごいにもかかわらず
つい最近までは人間やや優勢だった
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:22:09.61 ID:0up6DAXy0
>>78
俺は歩だけのハムちゃんに負けただよ。
初心者でも楽しめるCOM将棋あったら教えちくり
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:22:30.97 ID:xqcFVBRg0
局所的な能力で人間がコンピューターに勝てるわけがない
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:24:46.18 ID:l44SqgO/0
将棋の輝きが失われたのは間違いない
将棋協会の見方が甘かったな
「まだまだ人間が上」と高をくくってたんだろ
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:25:49.11 ID:0up6DAXy0
まぁでも次3連勝したら、人間様の勝ち越しだ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:25:53.40 ID:RAvqXNK50
まだ勝てると思ってるプロがいたら相当なアホでしょ
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:26:12.32 ID:cFMMcPNl0
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:26:43.30 ID:yYhpE/t90
>>81
非計算的て。

こういう人間の脳に幻想を抱いている人は前時代の人間と言っていいね。
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:26:43.05 ID:sHQN7BAM0
日本将棋連盟は権威の上で胡座をかいてる糞って事が如実に現れてる棋戦やな
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:27:44.35 ID:/z7C3aEX0
>>84
振り飛車党の輝きは復活したのだが
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:27:46.74 ID:0up6DAXy0
>>87
駒落ちでやっても面白くない
駒落ちナシで弱いcomってどっかのサイトにないですか
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:27:51.98 ID:/UK20Fa10
>>36
馬鹿かコイツ
無限じゃないんだからいつか絶対に破られない戦い方が判明するんだよ
相手がどんな打ち方をしてきても負けないような

理解力ない馬鹿がレスするな
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:28:13.50 ID:oBi7OgV3O
コンピューターって大山先生の棋譜もデータベースの一つなんだよね?
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:28:30.55 ID:z+9qfRDM0
>>21
低学歴は勉強しないで東大に受かるやつがいると思っているのか…
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:29:11.35 ID:0up6DAXy0
>>88
俺と会話したいの?したくないの?
俺今賢者タイムだから、したくない奴には無理にレスしない
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:29:24.60 ID:RAvqXNK50
囲碁はまだアルゴリズムが確立されてないだけで
そこさえ突破されたら誰も太刀打ちできなくなるよ
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:29:26.98 ID:vW7535IP0
ハム将棋を撃破した俺が出場してやる。(´・ω・`)
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:29:46.33 ID:oH3gWICN0
>>92
将棋は取ったコマが使えるから無限でしょ。
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:29:52.98 ID:nkin/5Fj0
もはやスパコンを持ち出す必要もないってことか
羽生あたりがまだ自分が出る段階ではないとか言ってたような気がするけど、出てきた時は
手がつけられない状態になってそうだな
大局観wってかんじ
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:30:36.63 ID:wDhQC+5E0
>>33
それはカツラだぞ・・・・・

って、釣られたか?俺。
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:31:10.42 ID:0up6DAXy0
>>94
どっちみちテストのお勉強なんて
学問的知性と無関係。擬似相関に過ぎない。

学問的価値の生産性で日本を圧倒する欧米の大学の学部入試には、
筆記試験(2次試験)が存在しない。
102名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 08:31:31.69 ID:JFIe/t0C0
>>98
「盤面と持ち駒」の組み合わせは有限個だから有限だろう
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:31:33.31 ID:sHQN7BAM0
囲碁は既に先手必勝と結論が出てるゲームやん
そして梅沢てんてーは美しい
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:32:04.86 ID:8N0HqUFl0
>>58
やねうらは局後学習で対局すればする程強くなる仕様だから、わざと練習対局を少なくしたのかも。
まぁ普段より高い対局料が入るから浮かれて遊んでただけかもしれんが。
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:32:24.46 ID:ADjjDzZK0
>>92
すげぇ。馬鹿って言う奴が馬鹿の見本のような奴だ。
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:33:12.25 ID:tqhixowk0
>>81
囲碁は四隅に石置くだけでAI狂うからな・・・
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:33:13.76 ID:eCW1AALR0
>>98
無限と勘違いするほどの膨大な有限だから生身の人間は勝てなくなるんだな
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:33:34.56 ID:90rMn/pL0
>>92
将棋は「完全確定ゼロ和」だが「有限」じゃないぞ
意味がわからなかったらごめんな
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:34:29.98 ID:cFMMcPNl0
>>91
http://www12.ocn.ne.jp/~kinoa/kinoa_sofuto/kinoa_otosu.htm
こいつの一番弱いやつならハムより若干弱いと思う

これより弱いやつだと
ファミコンの内藤九段将棋秘伝が弱い
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:35:00.42 ID:l44SqgO/0
負けると思ってたら棋士が勝負を受けるわけがない
勝てると思ってたんだよ
現状を知ってるからコンピュータ>人間は明白だが少し前はわからなかった
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:35:08.24 ID:0up6DAXy0
>>107
>無限と勘違いするほどの膨大な有限だから生身の人間は勝てなくなるんだな

その理屈で行くと
将棋より場合の数が遥かに多い囲碁だと、余計に人間はcomに勝てない結果に
なっちゃうよ
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:35:55.10 ID:r+fmNlcF0
今度は電脳に後手振り飛車で戦ってほしいな
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:36:01.81 ID:cmtwLksl0
>>74

今だって本人はスマホと戦ってるつもりでも、実はスマホが中央コンピューターと通信してて相手してるのはあるよ。
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:36:13.46 ID:oN5KVN8B0
対局開始から投了まで続いたサトシンの顔芸・・・・・・
初めて将棋見たひと引きまくりだろwwwwwwwwwww
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:36:35.30 ID:kD41A8400
なんで貸し出してる間に学習機能で
強くなるんだよ そんなの持ち込ませるなよ
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:36:36.40 ID:0up6DAXy0
>>109
ワガママばっかり言ってスマン・・・
遠隔操作ウイルス事件とかあるからダウンロードするのはヤダ
ハムちゃんみたいに無料フラッシュとかがいい
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:37:16.37 ID:oemQ2n0HO
>>92
そういうことを知ってるなら「無限ではないが調べ尽くすのは非現実的」だということも知ってるはずだが。
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:37:36.61 ID:RAvqXNK50
最近は囲碁ソフトも相当強いらしいね
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:38:03.26 ID:r+fmNlcF0
>>111
いずれそうなるんじゃないのかな?
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:38:35.45 ID:pXejubin0
将棋の輝きは失われてないよ。
連盟側の態度が悪すぎて、棋士への不信感が高まっただけ。
121名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 08:39:17.34 ID:JFIe/t0C0
>>116
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
これのlevel5,6(平手)なら勝てると思うよ
level3,4に勝たないといけないけど
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:39:19.97 ID:uy7qG9DD0
>>9
お前はアホなのか
ソフト側の不正そのものは明白な事実だろ
連盟側の横紙破りがあったとしてもルールを守って勝たなければダメだ
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:39:53.96 ID:cv6K5YmC0
とにかく理事の片岡?って奴の態度が悪すぎたわ
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:40:22.61 ID:fxtGXuLH0
手加減してあげないと勝てないとかもう完全に抜かれてんじゃん
将棋終わったなw
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:40:43.62 ID:0up6DAXy0
>>119
でもだから、場合の数が少ない将棋の方が、COMが強いんだから
場合の数が多い=COM有利
↑とは限らないということさ。

場合の数が大きすぎると、人間の非計算的知性「大局観」の方が、
演算能力は何億倍であるはずのCOMを逆に凌駕する。
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:41:01.27 ID:cFMMcPNl0
>>116
じゃあこれ
http://syougi.qinoa.com/ja/game/
これ以下はもう出てこない
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:41:39.31 ID:0up6DAXy0
>>121
おおおおーーーん
こういうの探してた
いつか暇つぶしの友と致します
ありがとおおm(_ _)m
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:41:55.75 ID:T1cIO13/0
>>122
ルール自体が主催者が決めたルールで(そもそも改良バグ取り不可とかいう謎ルール)
主催に特例として許可もらってる時点でルール違反じゃない
最終的に2つのバージョン用意して、どっちでやるか決めたのもドワンゴだし
サトシンが元のルールを覆す決定をしたのがドワンゴに対して怒るならまだ分かるけど
さんざん練習しまった古ソフトに完敗したプロ将棋棋士六段・佐藤紳哉

みっともない。
実力無し。
廃業を勧める。

 ※更新済みの新ソフトと対戦にしておけば、負けた言い訳もできたのに。残念。
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:43:29.05 ID:0up6DAXy0
>>126
おおおw見るからに弱そうなCOM
俺向きだww
ありがとぉ(^O^)
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:44:21.64 ID:jYLEJm2O0
>>81
大局感ってのは単なる形成判断力
人間は経験の積み重ねで磨いていくが主観が入るため非常に曖昧
ソフトはそれを客観的に数値化して積み重ねていくから正確
渡辺-森内戦でもプロが軒並み渡辺有利と言ってたのにソフトは森内持ち→森内勝ち
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:44:50.71 ID:ykkXHD2P0
もう棋士とかいらんやろアホらしい
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:45:40.10 ID:sHQN7BAM0
>>129
さんざん練習してないんだよこの怠け者のハゲは
その癖対局中から茫然自失の態を装うったりしてたんで、顔芸だの失笑をかってるとこ
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:47:08.14 ID:08q3qNlA0
ソフトはつよいけど棋士みたいに分かりやすくアマチュアに教えてくれないだろ
レッスンプロとして生きていける
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:48:51.51 ID:cFMMcPNl0
>>130
ひとつ忘れてた将棋ウォーズの練習対局も糞弱いからそっちもみてみて
http://shogiwars.heroz.jp/s/
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:48:52.97 ID:nkin/5Fj0
前回の会見で主催者と組んでプログラマを欠席裁判で吊るし上げたうえ、旧バージョン不具合ありの
旧バージョン相手に手も足も出ないんじゃ恥の上塗りだな
プログラマに土下座してこいよ
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:50:21.78 ID:Up3IsQuN0
>>129
さんざん練習してないんだよ・・・
プロの存在意義が問われるかもしれない棋戦に立候補しておきながら
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:50:34.42 ID:0up6DAXy0
>>131
形成判断力、っていうか、なんだろうね。
俺は、コンピュータが数学者のように
数学の定理を発見することは出来ない、という事と関係浅からぬ事だと
思ってるんだけど。

だって演算能力ではCOMは人間の何億倍もあるんだぜ?
それを凌駕する或いは互角に張り合う人間の非計算的知性は、
もっと深遠でかつCOMと全く異なる演算作用だと思う。
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:51:35.96 ID:XR7Kgspl0
ソフトは解説本書けないだろ
対局の解説もできないし冗談も言わない
ポケモン竜王戦に出られないしアタック25も無理
4階の窓からしょんべんしないし「今から突撃しま〜す」って言わない
飯食わないしおやつも食わん
つまらんやつだよソフトは。
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:52:03.44 ID:0up6DAXy0
>>135
いっぱい教えてくれてマジありがとう
即ブックマーク入り
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:52:08.94 ID:Sw5jLDPk0
>>31
垂れ歩を見落としたってのはどうなんだろう?
豊島は別の手(7七桂)を推していたので、プロとして盲点だったのかなー。
木村が解説している時に発見してたけど、
解説は場を持たせる話を考えながら、手を読むので深く読めないはず。
その木村が発見したのにサトシンが見落とすとは。
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:52:10.76 ID:jYLEJm2O0
>>134
やねうら王の局後学習が完成すれば最初は駒の動かし方が分かるレベルから一緒に成長してプロを超えられる
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:52:29.54 ID:B4wobUCSi
雑魚のくせに言い訳して負けて恥の上塗りしただけ
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:54:43.83 ID:0up6DAXy0
>>139
>アタック25も無理

これは釣りですか
ワトソン、という人工知能クイズ王がいてですな・・・
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:55:45.07 ID:4s3o71OF0
将棋ソフトが予想より早く追いついた印象
人工知能も軍の予算が大量に投入され続ければ意外と早く実現するかも
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:55:57.78 ID:ryZUJJnW0
形勢判断と最善手を探し出す能力は明らかにソフトの方が上
目の前で自分の棋力に合わせて解説してもらう事以外にプロがすぐれている点は無い
冗談とか飯食ってる姿を見たいならプロ棋士ではなく芸人でも見てればいい
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:56:14.15 ID:Eb3ESxSv0
過去の電王戦の唯一の勝利者、阿部光瑠は練習で300局やって勝った。

このハゲは練習40局。しかも3/2から練習してない。
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:56:20.68 ID:Sw5jLDPk0
>>31
あれ、木村は気づかなかったんだっけ。
それならスマソ。
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:57:05.14 ID:UAK3Q68a0
内容的には上のクラスのプロなら勝てるだろうってレベルだったな。
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:58:22.49 ID:WdheFkLJ0
将棋は有限ゼロ和ゲームであり、原理的には一定量の計算により解く(=必勝法を見つける)
ことができる。そこまではいかなくても、ある程度計算が進めば人間には手も足も出ない
強さにはなる。

オセロもチェスも通った道をまた将棋も通っているだけのこと。計算能力で計算機に
勝てるわけないんだから、そんなに必死になることはない。興行として適度に
盛り上がればそれでよし。
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:58:58.27 ID:0up6DAXy0
20年以内に
自動運転システムがF1レースで
F1のプロに勝利するだろう、って誰かが言ってた
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:00:18.92 ID:qoSzt8Qh0
やねうらお を擁護するつもりは全く無いがこれはひどい
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140322/shg14032221400000-n1.htm
「プロが大一番で負けると一事が万事、プロの方が弱いと捉えられる。悪いな、途中で正確に指していればプロが勝っていたかもしれないのに」

タイムシフト見たが「悪いな」なんて言ってないぞww
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:02:01.98 ID:3RIJZesu0
プロ棋士雑魚過ぎワラタwwww
もう将棋ソフトの開発者もプロとして認めるべきだろ?
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:11.49 ID:0up6DAXy0
>>150
技術的特異点のトイモデルとしての側面が興味深いんだと思うよ

技術的特異点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%9A%84%E7%89%B9%E7%95%B0%E7%82%B9

超知的マシンはさらに知的なマシンを設計できるだろう。
それによって間違いなく知能の爆発的発展があり、
人類は置いていかれるだろう。従って

【最初の超知的マシンが人類の最後の発明となる】
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:18.63 ID:SdkPBsVt0
将棋って普通は少し力の差があっても勝ったり負けたりする
強い棋士が弱いはずの棋士にころっと負かされるのはよくあること
こんなに星が偏るのは完全に手合い違いってこった
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:03:37.50 ID:Sw5jLDPk0
>>152
これはひどい
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:04:59.57 ID:oN5KVN8B0
>>152
産経クソ杉 死ね
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:28.99 ID:XR7Kgspl0
>>144
あいつはパネルクイズできるの?
写真の穴を補完しての最後に「あ、花見」って言えんだろ
まぁそれはともかくソフト内のアバターが負けたらズラを取るとか冗談ぐらいは言いそうだな
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:05:57.01 ID:0up6DAXy0
新聞社ってどこも一緒だろw
似たようなモン
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:06:18.49 ID:kiu/gIhU0
>佐藤紳哉六段

この人はプロ棋士の中でどのくらいの実力なの?羽生さんがトップっぽいのは何となく分かるけど。
ドラゴンボールの登場人物か何かで例えて。
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:07.01 ID:sUQq2ICt0
今ならまだなんとかなるから今のうちに羽生森内渡辺あたりのトップクラスでやって勝って終わりにするしかない
来年、再来年と時間が経つほどそれすら無理になるぞ
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:07.45 ID:0up6DAXy0
>>158
あぁw確かに映像クイズはムリだろうナ
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:28.46 ID:5dpBQ2gr0
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:07:31.83 ID:9uYmhp5G0
何が嫌だって今後対局中席をはずして、
ソフトの手を見ることがホントにありそうなのがな、興ざめ
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:15.39 ID:0up6DAXy0
>>160
顔はザーボンさんに似てる
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:08:36.74 ID:cmtwLksl0
膨大な過去棋譜から、優勢判断用の評価関数の自動設定を実現した時点で、もう人間に勝ち目は無い。

人間が優勢な作戦を見つければ、コンピューターはそれから再び学ぶだけ。
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:28.43 ID:axOHA70A0
>>34
グオゴゴゴ

ノーズ、フェンシングーッ!!

ところでビッグボディチームの先鋒誰だっけ?
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:09:33.31 ID:ryZUJJnW0
>>151
今の将棋ソフトをF1で例えるなら
一般人が数万円で買える車に乗ってプロのレーサーに勝ったようなもんだよ
機械の強さよりもその手ごろさと誰でも使えるっていう点が一番の衝撃なんだから
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:17.51 ID:sZIB9m340
佐藤紳哉は二度とやねうら王に公式で勝つことはできないだろうね
片上も勝てない
なぜなら磯崎はもう旧verでやる気は無いだろう、やねうら王2014にレート1500の二人が勝てるとは思えない

あ、追放したから二度とやることは無いって?
よかったですね、恥が一回で済んで^^


(片上先生見ってる〜?イェーイv・。・v)
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:35.96 ID:5dpBQ2gr0
長考したらCOMに勝てないのは誰が考えてもそうだろ

将棋の醍醐味は早差し。

1手20秒以内で考えられたらそれこそ棋士おまんま食いあげだわ
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:41.13 ID:21ssSXEb0
>>160
戦闘力は5くらい
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:10:53.95 ID:0up6DAXy0
>>165 ←自己レス訂正
ザーボンさんじゃなかった
ぐぐったらドドリアさんにそっくりだ

http://kimkatsu.com/wp/wp-content/uploads/2011/05/e576acf9dc493fdb688d4a7cd46172d1.jpg
ドドリアさん
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/4/34e85887.jpg
佐藤6段
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:30.72 ID:UuA26Qrb0
>>168
例えがおかしいな
プロのレーサーは何に乗って負けたんだよ
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:36.07 ID:90rMn/pL0
>>152
正しい情報を伝えない新聞記者の方が「一事が万事」だと思うが
捏造記事書きすぎて感覚が麻痺してるんだろうな、こいつら
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:11:54.50 ID:esuPx19i0
ID:0up6DAXy0
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:12:25.01 ID:Kk7f/RQ10
>>108
二人完全情報確定ゼロ和ゲーム
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:12:59.09 ID:0up6DAXy0
>>168
的確な比喩だと思う
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:10.46 ID:Uj8n6VOeO
新聞紙記者も将棋ファンなんだろ
もう諦めろよ、どーみてもコンピューターの方が強いから
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:33.18 ID:XR7Kgspl0
>>173
走って負けたんだろ
向こうは車に乗ってるからそりゃ負けるわw
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:13:51.73 ID:70NX4wQw0
正直今週のソフトはそこまで強くなかった
あれならトップ棋士は勝てる

先週のはマジで強かったと思う
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:14:26.21 ID:W7c85j200
>>164
もう正直きちんとしたレギュレーションを
作るべきだと思う
身体検査と隔離が必要だな
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:14:32.16 ID:Kk7f/RQ10
>>108 間違えた

二人零和有限確定完全情報ゲーム
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:14:34.49 ID:Sw5jLDPk0
>>170
もう十分COMは思考が速い。
やねうらが長考した場面があったが、わざと時間つかってるのかと思った。
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:14:57.13 ID:UuA26Qrb0
>>179
例えるとしたらそういうことだよな
プロ棋士は機械使ってないんだから
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:00.09 ID:0up6DAXy0
>>174
マスコミのクソな報道姿勢に一喜一憂してたら
人生のエネルギーの無駄
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:09.38 ID:5dpBQ2gr0
正直、羽生でも無理だと思うわ
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:16:32.22 ID:Q+4V0GUs0
弱かったなあ佐藤紳哉
中途半端は出場させるなよ
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:46.62 ID:5dpBQ2gr0
>>184

自動運転制御装置がついた普通車(安価)に、F1レーサーが負けた。

これでいいんじゃない?
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:17:54.11 ID:+xe+x3POO
>>55
お題いれたら漫才出来るロボットもあったよな

冗談いいながら将棋するソフト作れるよ
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:15.90 ID:SKJvHAPG0
大相撲に例えると、棋士が日本人でソフトがモンゴル出身って感じかな。
もう最強ソフトに勝つのは森内でも無理だろうな
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:19.49 ID:cmtwLksl0
>>184

オリンピックみたいに、自分の肉体、自身の脳のみで戦うってとこに価値をおくしかないんだろうな。
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:31.48 ID:UuA26Qrb0
>>186
昨日のやねうら王だったら普通に勝てるだろ
前回のGPSだと無理っぽいが
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:34.62 ID:/C/GxPO10
>180
あれは対ソフト特化型だから、プロがあれに勝てなかったのは痛い
やねうら王はソフトには強いが、佐藤相手だったら五分だと思ってた
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:18:36.44 ID:9uYmhp5G0
>>187
ネタ枠なんて必要なかったのにな
菅井、豊島、屋敷で勝って、3勝2敗というシナリオを立てたつもりだろうが
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:34.08 ID:q2i1CbCZ0
人間としても負けたと聞いて飛んできました
サトシンのPV見たけど、あの人、独身だよね?
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:19:55.62 ID:5dpBQ2gr0
加藤一二三みたいにストーブをCOMに直接当ててオーバーヒートさせる手があるな

勝負にはかけひきも重要
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:17.04 ID:90rMn/pL0
>>182
だから俺は知ってるってw
必要なところだけ抜いただけで
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:24.47 ID:9zLnV3F+0
将棋にしろなんにしろ、機械が全部やってくれるならそれでいいじゃん
人間は動かず、働かず、競いもせず、ただ与えられた幸せだけを受け入れる
完璧な世の中っしょ
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:26.38 ID:Uj8n6VOeO
タイトル戦は流石にカンニング対策みたいなのしないとマズいんでは?
普通に出来るじゃん
生活かかってんだからその位、一流棋士でもやる奴出てくるだろ
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:08.31 ID:Kk7f/RQ10
>>197
有限じゃないのけ?
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:48.90 ID:Sw5jLDPk0
COMがどんどん人間の仕事を奪っていく流れが、将棋会にも押し寄せていることか。
なんだかなー。
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:09.95 ID:nkin/5Fj0
将棋に対する敬意が感じられないな、プロ棋士連中って
菅井も佐藤もナメプして圧殺されてんだから
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:48.95 ID:102lGjug0
もう、三強を出して2日制でやるしかないんじゃないか。
2日制の渡辺・森内ならどんなソフトも圧倒できるだろう。
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:49.82 ID:gGlzJw3Q0
これ、バージョンアップ前で負けてるんでしょ。
やねうらはまだもう一段変身を残しているという恐怖。
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:56.42 ID:5dpBQ2gr0
>>203
長考は絶対無理だって。
やっぱ早差しだよ
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:50.37 ID:M9mQd8eC0
>>203
ただ、それをやって負けたら完全に敗北したことになるから出さないんじゃない?
最強の棋士とやって負けたわけではない、と言うのを最後まで保とうと…
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:53.29 ID:0up6DAXy0
>>191
>オリンピックみたいに、自分の肉体、
>自身の脳のみで戦うってとこに価値をおくしかないんだろうな。

副作用のない薬がもし開発されて
服用後30分間は100mを9秒で走れる薬が出来たら
オリンピック選手の価値も下がる
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:25.17 ID:+YalntQg0
渡辺なら可能性はゼロじゃないな。
ただ、一手ごとにトイレ行かなきゃいけないけどw
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:35.16 ID:R7d+wO+pO
>>201
そりゃ全力を尽くさない人間は淘汰されるよ
勝負だから結果はどちらかに転ぶが
ちゃんと準備してなかったり非合理的な時間の使い方してるからね
責められても仕方ない
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:27:36.76 ID:ryZUJJnW0
>>203
こういう人の幻想を壊したくないから連盟もなかなか出せないんだろうね
100%負けるとは思わないけど圧倒出来るほどの差はもう無いでしょ
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:24.78 ID:UuA26Qrb0
>>205
計算が速いソフトのほうが圧倒的有利になるぞ
早指しだと人間はどうしてもミスが多くなる
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:30.29 ID:mRXb4hJb0
ルールがあれば機械がかつよ 当たり前じゃん
競馬でも相場でも必勝プログラムがあるのに
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:09.22 ID:QRhdZQRa0
だいたい短距離走みたいに
「機械にはもちろん勝てないけど人智を尽くすことに意義がある」
みたいなノリになったのはほんと2.3年でしかない
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:23.00 ID:90rMn/pL0
>>200
双方が最善手追い続けたら組み合わせは有限だが
ある局面で打てる可能性のある手の集合(総組み合わせ)は無限(厳密には無限に近い)
でも双方が最善手を打ち続けたら、毎回先日手になりそう

少し前までは、計算論とかNP完全性の域で話が止まってたけど強くなったもんだ
松原仁先生も頑張ってるよ、ミンス党の同名のマヌケとは大違いだ
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:32.27 ID:cmtwLksl0
コンピューター側だって、気象庁あたりのスーパーコンピューターを使ってる訳じゃないから、まだ相当手加減してるってことだよね。
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:38.03 ID:VuNDv07O0
全くの素人が口出しして悪いけど今回は負けたのかもしれないけど勝ったこともあるんでしょ?
人間がコンピューターに脳で勝てるとか勝負できるってすごい 只々感心する
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:12.81 ID:Sw5jLDPk0
>>209
きついなw
「電王手が途中で止まったんで、集中できなかった」とでも言い張ればよかった。
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:28.80 ID:5dpBQ2gr0
>>211
長考だと膨大なリソースを使う時間が出てくるから無理
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:52.80 ID:yPFPKg5B0
早指しでも長時間対局でも人間が有利にならないでしょ
昔と違って時間が長くなればソフトだって深く慎重に正確に読むようになってる
もう勝ち目ないよ
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:13.07 ID:0up6DAXy0
>>209
>ちゃんと準備してなかったり非合理的な時間の使い方してるからね
>責められても仕方ない

でも佐藤6段は敗戦直後の記者会見で
オモローな顔芸披露してくれたから元取ってる。

あんな不動姿勢で深刻な顔の表情って
いろんな経緯込みでメッチャ吹いたw
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:29.95 ID:08q3qNlA0
初戦で勝利した阿部こうるは早指しだとほとんど負けるって言ってた
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:32:40.83 ID:Kk7f/RQ10
>>214
有限なんですね。よくわかりました
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:01.36 ID:mRXb4hJb0
コンピュータにも弱点はある 相場プログラムでもそうだが
僅差で勝つしかない でも絶対まけない
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:20.10 ID:UuA26Qrb0
>>218
早指し、長考どちらがソフトにとって有利かといえば
圧倒的に早指し
これは渡辺とかプロ棋士が認めている
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:41.35 ID:0up6DAXy0
>>216
>人間がコンピューターに脳で勝てるとか勝負できるってすごい 

まだスレにいるの?
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:10.67 ID:DmYPp+xN0
第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html

明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!

明日は仲間達みんなで応援します!!!!

しんやさん頑張れ!!!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:01.17 ID:DmYPp+xN0
恩田菜穂 ?@nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 ?@nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 ?@nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:15.48 ID:6rFfmXPni
入玉戦でどうにかするしかないのだろうか
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:32.75 ID:k0PPNdJt0
KONAMIから狙われたBM98作ってた黒歴史
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:33.02 ID:14aKVcBL0
>>160
桃白白くらい
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:49.68 ID:DmYPp+xN0
将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】受付に用意されている名札は「関係者」「STAFF」「PRESS」「SSF」。
今日はSSFの方がとても多く訪れています。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447181851799465984

将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】SSFは「佐藤紳哉ファミリー」の略だそうです。
山本一成さんもSSFの名札を下げてます。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447182792753831936
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:36:12.76 ID:XR7Kgspl0
>>225
来週になると増えるんじゃね?(俺の期待)
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:05.24 ID:WLYvdOMA0
中盤までは穴熊が相当負けにくい将棋
それを逆転されるということは手合い違い
プロも弱いって言う面はあるけどソフトが相当強いよ
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:21.08 ID:DUbPkWw30
>>69
立命館が例外的に強いだけで基本的にはおおむね偏差値順だよ
今はどうか知らんが立命館は将棋の推薦あったしな
あと母集団が多いところももちろん上にきやすい
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:51.38 ID:QKx/YNkK0
まぁ、最近の日本人は、手のひらがいくつあるのかってくらい、返しまくっているから
次、豊島が勝ったら、どうなるか
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:34.14 ID:NfJ2IrTa0
第4回以降の企画を考えてみた

第4回 対 市販ソフト、ノートPC使用
第5回 対 スマホ将棋アプリ ※以降スマホと対戦
第6回 将棋界(将棋棋士全員)の合議制、持ち時間1ヶ月
第7回 将棋界(将棋棋士全員)の合議制、無制限待った有り、持ち時間1ヶ月
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:10.00 ID:VuNDv07O0
>>225
? どういう意味??
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:37.22 ID:+YalntQg0
事前貸出なんかしてる時点でハンディマッチじゃん。
東大のパソコン670台つなげたヤツにガチンコ一発勝負で勝たなきゃ
人間が勝ったことにはならないよ。
動作不良が起こらない限り、森内だろうが羽生だろうが100回やって100回
負けるだろうけど。
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:41:25.98 ID:XXGtdRbC0
欠陥ソフトと戦ってぼろ負けした挙句強くないだとかこのハゲキチガイかw
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:42:01.67 ID:qQ0vuRHuI
将棋のルールすら知らない友達に、
「プロでもコンピュータには全く歯が立たないんだよ」って
興奮気味に言ったら「ふ〜ん、そんなもんだろうね」って
あっさり言われた。
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:43:39.42 ID:2DjggWRt0
やねうらは24で人間相手にポロポロ負けてるもんなあ
プロがプライドのせいで入玉戦法使わないのが悪い
対人間と同じ指し方してる時点でダメ
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:43:44.78 ID:0up6DAXy0
>>237
>>216
>人間がコンピューターに脳で勝てるとか勝負できるってすごい

コンピュータには数学者のように
数学の定理を発見することは出来ない。

また将棋についても、逆に言えば、
演算能力で人間の何億倍であるはずのCOMがやっと互角なのだから、
コンピューターは「脳」に関してはむしろ人間に殆どまだ及ばない
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:22.45 ID:kNVpolVK0
日本の将棋レベルが想像以上にヘボだった
日々COMと対戦したりCOM同士で対戦させて棋譜研究すれば一気に飛躍するんでねーの?
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:44:24.79 ID:LvAoX5Va0
1勝5敗1分けか
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:45:41.00 ID:nkin/5Fj0
チェスの方はカスパロフ氏が最新鋭のスパコン相手に堂々と立ち向かって敗れたけど、将棋ときたらw
プログラムの方にハンデ載せることだけ考えて恥ずかしくないの?
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:15.56 ID:Q8GWVIUe0
もうソフトウェアに人間様は勝てないんだよ

そろそろ白旗上げたらどうだ?
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:16.34 ID:VuNDv07O0
>>242
へ〜難しいけどなんかわかった気がする 要するに人間側が下手打っただけってことか
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:46:58.20 ID:qLcDo4PC0
今回に関しては、佐藤が弱すぎだな
相手がソフトという以前の問題
相手が4段でも負けただろ
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:47:48.26 ID:Q1KfmaB10
まとめると
ソフト特化のソフトに初手端歩の舐めプされて
ソフトが四間飛車でプロが対人間だと絶対有利の居飛車穴熊で臨んだのにボコられたってことでいいの?
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:02.14 ID:0up6DAXy0
>>247
>へ〜難しいけどなんかわかった気がする 要するに人間側が下手打っただけってことか

違うよ。
人間には「大局観」という非計算的知性がある、ってこと。
つまり簡単言えば、独創性とかそういう面では、COMはまだ全然貧弱ってこと
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:48:42.37 ID:UuA26Qrb0
>>243
「日本の将棋」って海外でプロ将棋なんかないんだが
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:10.67 ID:mRXb4hJb0
グラフ理論とグラフ記憶の違いだろ
記憶の勝負では勝てないよ
東大理三の連中にはアインシュタインは負けるけど
どれくらい脳みそが違うかは分かるわな
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:16.04 ID:T1cIO13/0
>>249
しかも弱いほうの旧バージョン
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:49:40.93 ID:QRhdZQRa0
去年は人間とコンピュータ、どっちが強いんだろうかっていう緊張感があったけど、
今回は、コンピュータの方が強いのは分かるけど、このルールだとどっちが勝つだろうって争点でしかないからな
そのルール決めのところで揉めたというのが、ある意味では救いのない話
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:19.47 ID:DUbPkWw30
>>249
端歩が舐めプって事もないけどな
また居飛穴が勝ちやすいのは居飛穴が余計な筋を考えずに済む一方で
振り飛車側がやたら色んな筋を読まないといけないからだが
ソフトにとってもそれが負担なのかはよく分からんし
対ソフトで何が有効かは議論の分かれるところ
最近の風潮だとソフトは対振り飛車が得意で相居飛車は苦手だとか言われてる
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:27.25 ID:VuNDv07O0
>>250
想像力?に近いの?て事は言い方悪いけど雑魚にやられちゃったの?
て駄目だやっぱ専門外のスレはROMる事にするよ
レスするの早すぎたわざわざさんくす
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:49.29 ID:ryZUJJnW0
>>249
棋力向上前のソフトにボコられた
も忘れちゃいけない
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:51:50.74 ID:XXGtdRbC0
棋士のほうが勝ってたのは連盟ぐるみの盤外戦だけだったな
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:52:35.09 ID:0up6DAXy0
>>256
ていうか
おめぇマジかわいい奴だな
ちょっとケツ貸せや
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:19.80 ID:DmYPp+xN0
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140227#c1393510021

yaneuraoyaneurao 2014/02/27 23:07
↑24で思い出したのですが、今日、ドワンゴの電王戦の責任者の方から電話があって、
「本番は入玉に関して24点法を採用するのでヨロシク!」みたいなことを言われました。わははは…。いまから実装してきますorz..

hiraoka64hiraoka64 2014/02/28 12:17
(機械学習データ除いて)電王トーナメントの1週間後のバイナリで戦うって聞いてたんですが、
本番の24点法への対応、今から実装するのってルール的にありなんですか?

yaneurao 2014/02/28 15:05
↑将棋連盟とドワンゴとの話し合いにおいて、24点法に対する将棋連盟側の強い要望があったそうです。
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:53:31.68 ID:tmBlHP3N0
40局しか練習しなかったのにあのガチギレはなんだったんだ

例えるなら甲子園地方予選1回戦で負けたチームの中で、
一番大泣きしてるのが週1でしか練習にこなかった奴みたいな感じ
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:16.91 ID:ADjjDzZK0
>>255
でもプロの対局で初手端歩なんてまず出てこないっしょ?
それだけ勝ちにくいってことじゃないの?
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:27.40 ID:DmYPp+xN0
将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 11時間
【現地レポート】
片上「松本さんの前で失言すると全部書かれちゃうからなあ」 
松本「ところで24点法について聞きたいんだけど」 
片上「そんな細かいこと気にしてるの、松本さんみたいなオタクだけですよ」 
松本「おれの前でそんなこと言っちゃって大丈夫かおい」
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447232590093615105
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:54:36.57 ID:UPA3qWnl0
実際は
羽生対富士通でやれば10年前にすんでるんじゃないのか?
チェスほどの価値が将棋にないだけで。

こんなオタクみたいなHPつくってるエンジニアに完敗してるんだからさ。
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:55:07.60 ID:vuTSDRMW0
>>1ー10
◆昨日のまとめ

・開発者の人に悪気は全くなかった模様。むしろ棋士に精一杯気を
 使いながらの会見コメント

・対局者の佐藤六段は、開発者の人に、二度と将棋に関わるなと非難
 しておきながら、練習はと聞かれると、半年でたったの40局。
 開発者への謝罪も一切なく、ソフトの強さも認めることが出来ない様子

・将棋連盟理事の片山は、会見に同席した開発者の人に対して、
 「開発者がわけのわからないことを」等と名前も呼ばずに敬語も
 使わず、非難。

・ドワンゴは我関せずという態度。
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:55:16.36 ID:90rMn/pL0
>>250
感性論を学習させるようなものだからな
音楽や美術の巧拙を機械が評論家レベルまで判断できるようになれば
将棋も変わってくるかもな
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:55:43.73 ID:QKx/YNkK0
時間の使い方も結構大きいと思う
棋士同士だとお互い指し手にそれなりの時間をかけるので、相手が考えている時は自分も考えることができる
ソフトはせいぜい10分位しか考えないからな
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:57:12.94 ID:vw5s/wJa0
>>201
これからはCOMを開発する側の人間にならないと仕事がなくなりそう
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:57:33.72 ID:ryZUJJnW0
>>267
それに関しては人間と違って終盤の時間攻めをしてこない分、有利な点もある
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:57:49.13 ID:Aiw24xcR0
こういうのって何を目的にしてるのかさっぱりわからない
人間がコンピュータに負けるのは当たり前だろ
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:02.45 ID:azhudV0a0
いきなり24点法の強要
ルール破りまがいは一体どっちだったんですかね、プロ棋士さんwwww
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:42.32 ID:0up6DAXy0
>>252
>東大理三の連中にはアインシュタインは負けるけど
>どれくらい脳みそが違うかは分かるわな

アインシュタインは真の歴史的な知の巨人だが
試験の点数を取る能力はあまりパッとしない。

逆に、東大理三連中は、試験エリートとしてはスカウターが
ぶっ壊れるくらいすげぇが
学問的価値の創造性としては大半がゴミ箱行きレベル
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:58:44.30 ID:DUbPkWw30
>>262
たまに出てくるレベルだし
仮にプロに初手端歩は舐めプかって聞いたら即否定されるだろう
特に先手の端歩なんて咎めようがないプラスの手
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:59:25.61 ID:kNVpolVK0
>>268
日常事務作業は絶対なくならないから大丈夫
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:33.20 ID:vEC2S1I/0
もはや渡辺羽生森内の
完全二日制封じ手あり7番勝負で完全決着しかないな
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:00:38.61 ID:nkin/5Fj0
>>273
0.1%の出現確率ってことだから、相手の練習不足を見透かしたかのような乱数引き当てたなw
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:01:05.33 ID:lPzBRWHs0
電王戦に羽生、森内、渡辺を出すことはない
タイトルホルダーは新聞社との関係で出せないのだ
ソフトに羽生、森内、渡辺でももう負ける可能性があるから
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:05.56 ID:P4I3ilEK0
初手でマイナスなのは角頭の歩を突く手くらい
ほかはただ戦法が変わるだけ
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:06.81 ID:iwSHwvBD0
四間の天敵だったイビアナを藤井システムを掲げて攻略しまくった時代って何年前だっけ?
その後、藤井システムに対する研究が進んでイビアナ相手に戦い辛くなってノーマル四間が消えていったのはいつ頃だっけ?
端歩突き越しからの四間飛車にイビアナをしっかり組んで置きながらプロが負けたのは昨日の話だと言うことは覚えている
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:16.01 ID:PcKAbCtG0
>>203
渡辺や森内は対ソフトの公開対局済ませてるから残るは羽生だな
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:02:26.86 ID:cmtwLksl0
>>201

重要な仕事は、コンピューターに任せて人間は残りをやる訳ですね。完全にディストピアだな。
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:03:58.37 ID:ryZUJJnW0
>>275
その3人がそれぞれ2局ずつやって最終局は合議制
絶対やらないだろうけどもしやってくれたら例え負けても将棋を見続ける
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:04:51.36 ID:70m+mxRA0
>>167
ペンチマン
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:06.94 ID:/C/GxPO10
>245
負けた瞬間に手を広げて何か叫んでたけどな

>278
米長がその手を公式戦でやったことがある
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:49.12 ID:DUbPkWw30
例えば初手36歩なら舐めプかなって感じするけども

その36歩でさえ森内も指した事あるし渡辺も指した事ある
森内は何度も指してて脈ありと思ってて
渡辺もまたいつか指したいと言ってる
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:05:49.60 ID:ZyXdvpCR0
人間対PCも最初は盛り上がってけどそろそろ潮時に感じる
結局、人間同士の絵だから自己投影ができて、感情移入ができるんだな
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:13.32 ID:TeGXU3y/0
>>241
24でやってたのは5万円で組んだPCの上に思考時間抑えてたでしょ
本戦のPCで思考時間のばしたらR700アップらしいから全然違うんじゃない?
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:06:27.84 ID:P2GIeTjJ0
>>245
でも、チェスのチャンピオンが戦ったコンピューターの、何十倍どころの性能じゃねーぞ

>>271
大昔から、プロは24点法でしかやってないし、去年も24点だったからなー
「最初から明記」しないから、こんな変な事になるんだよな
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:07:02.30 ID:0up6DAXy0
>>284
>負けた瞬間に手を広げて何か叫んでたけどな

なんて叫んだのか気になる
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:08:54.91 ID:3MX6BW0b0
四間飛車って居飛車穴熊に勝てなくて廃れ行く戦法って聞いた事があるけど
まさかコンピュータ側が採用するとは面白いね
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:09:01.57 ID:8Q/aU/tT0
去年森内名人がポナンザ新手の後手を持って羽生に勝ち、竜王戦の予選で先手をもって木村か誰かに勝ってたよな
森内はポナ新手が出て2週間程度でその新手だけから名人戦で羽生相手に使えるくらいあっという間に研究できてたことを考えると
棋譜どころかソフトそのものがある今回のルールならあっという間に様々な局面をリサーチできたはずだけどな
ソフトそのものがあるからソフトの読み筋まで丸裸なんだから
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:09:22.42 ID:90rMn/pL0
>>289
「これは何かの間違いだ!」じゃなかったっけ?
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:09:28.90 ID:ryZUJJnW0
>>286
今回は慣れてしまったけど
前回のプロ側が負けて女流棋士が涙するような展開はプロ対プロじゃまず見られない
プロがプロを本気で応援する構図は今後も年に1度くらい見てみたいが
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:09:52.60 ID:HtpwNT6d0
しょせんC級2組(実質5部リーグ)にくすぶってる雑魚棋士だもんなあ
負けて当然でしょ、連盟としては菅井勝ちで一勝一敗想定して第三戦以降盛り上げる予定だったのにまさかの連敗スタートで慌ててるだろうなw
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:04.62 ID:uLr+q0dT0
>>201
COMが強くなったといっても人間の棋譜元に評価値決めてるだけだからなあ
COMが人間の仕事奪うとかいっても結局そのCOM作る人間が不用になるわけじゃない
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:17.14 ID:0up6DAXy0
>>291
にわにわにわにわとりがいる
みたいな文章だねあんた
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:11:24.98 ID:nkin/5Fj0
>>288
弱いんだから手加減が必要ってことだよなw
その時点で結論が出ているようなものだ、プロ棋士が卑怯なやり方で先送りしてるだけ
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:11:50.86 ID:0up6DAXy0
>>292
>「これは何かの間違いだ!」じゃなかったっけ?

サンクスそしてワロスw
プロ組織的なものが存在するゲームでの初負けの瞬間だしな
そりゃそーなるわ
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:13:31.40 ID:PcKAbCtG0
チェスの王者のカスパロフが負けたのは当時のIBMのスパコン相手だからなあ。
今回のはソフト事前貸し出し、バグ修正前、スパコンでもないただのPC。PCが
進化してきているとはいえ話題性がだいぶ落ちる。
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:13:49.43 ID:gP0Kmflc0
>>293
どっちにしろ今となっては今回の様なハンデ戦の茶番劇みたいなのはもう見たくない
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:02.13 ID:ccqFHlHs0
人間に負けたことがバグだ、と言わんばかりに、負けるたびに”バグ”修正している
ソフトか。そりゃ最強になるわw
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:18.13 ID:VSB9EL5A0
あれだけ騒いでたのに結局修正前で負けてんのかwww棋士さん情けねぇーなwwwww
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:15:38.29 ID:P4I3ilEK0
グーグル先生が本気出したら一瞬で最善の次の一手教えてくれそう
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:16:22.62 ID:0up6DAXy0
>>293
>前回のプロ側が負けて女流棋士が
>涙するような展開はプロ対プロじゃまず見られない

涙動画見てぇぇな
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:17:09.40 ID:sYWMChq10
不正って何?
ソフト側がなんかやらかしたの?
ソフトってからには、
市販のソフトのようなもう人間が一切手を加えられない完成品と、プロが対した?
それとも、清水戦やディープブルーのときみたく、
「人間+ソフト」で人間が作戦を考えたりしながらソフトを使って、プロに対したの?
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:17:24.89 ID:mVLEdMXx0
初手端歩と言えば月下の棋士で氷室将介がやってた戦法だな
プロ棋士はみんな激怒していた
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:19:44.50 ID:0up6DAXy0
宇宙が出来てから現在までが、だいたい10の22乗秒
将棋の全ての手の可能性は、だいたい10の220乗通り
囲碁は10の360乗
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:10.59 ID:sYWMChq10
>>306
初手端歩やったの?
それ人間が初手指してるじゃん
研究外して力戦にしようとした?
それじゃ人間が指してるのと同じじゃん・・・
俺はソフトと何度やっても勝てないが、
ソフトの強さはそういうもんだろう。
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:20:34.33 ID:OXWS4HXd0
ソフト貸し出したら人間が勝つに決まってる

一回勝ってしまえば次からは全く同じ手で永遠に勝ち続けられるからな
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:21:14.19 ID:1Hh7Fptl0
やねうらおってもしかしてbm98の人か
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:18.16 ID:DUbPkWw30
>>309
それを回避する為にランダム要素つけてる
あと時間とPCの性能によって自然に指し手は変わる場合もある
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:27.18 ID:sYWMChq10
>>309
そんなわけないじゃん。
市販ソフトと何万回やったって、必勝法なんて見つかってないつーの。
だから、貸し出しなんてアリに決まってる。
それがソフトの正しい使い方なんだから。
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:44.46 ID:0up6DAXy0
追加

宇宙が出来てから現在までが、だいたい10の22乗秒
将棋の全ての手の可能性は、だいたい10の220乗通り
人間の遺伝子がとり得るパターン 10の18億乗通り

             10の18【億】乗通り      
         ワロスwwwwww
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:23:57.08 ID:TXn1cZX/0
ソフトも強くなったなあ

もうプロ棋士超えたのか

俺じゃ勝てないわけだw
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:25:58.45 ID:lUBdwi0g0
comと対局する人間もすごいけどcomのプログラム、アルゴリズム考える
ひとはスゴイは。尊敬できる。
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:27:07.63 ID:0up6DAXy0
>>315
なんかみんな貧乏臭そうな人だけどな。
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:28:30.17 ID:z9CaiCqS0
バグフィックス前のバージョンで負けたんか・・・
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:30.51 ID:kjlbHAmX0
アマチュア竜王戦に出れればいいのにね
優勝したら本戦にも出たらかなりの注目度だろう
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:41.61 ID:pV0GEQyv0
ただただサトシンがきもすぎた
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:43.32 ID:9JLS9j//0
芸スポって将棋板よりレベル高いんだなw
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:30:10.82 ID:TeGXU3y/0
>>310
その人
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:30:14.16 ID:+YalntQg0
でも、さすがに40局しか練習してないわけがないよな。
学校のテストの日に「やべー、全然勉強してねーよ」って言うヤツと
似たようなもんだ。
実際は、在宅の日は朝から晩まで負けまくってたんだろ。
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:32:10.43 ID:M8guRpSu0
終わった後はきっちり棋士らしく礼儀正しくあってほしかったな
プログラマって対人や会話ダメな奴多いけどそっちのがまともに見えるってちょっとないでしょ
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:16.86 ID:OXWS4HXd0
人間が弱いよりもプロ棋士が普段、いかに定石という予定調和の枠の中で型組手のような駆け引きしかしてこなかったかが如実に表れてるよな
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:35:19.06 ID:TeGXU3y/0
>>308
最近はなぞり将棋避けるために指し手にランダム要素入れるのが普通らしい
初手一六歩は0.1%のやつが本戦で出てしまったとか
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:36:56.43 ID:nkin/5Fj0
将棋会は最強の棋士を出すときもやっぱりハンデくださいっていうの?
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:20.88 ID:UjyjYFMq0
こいつらいつも負けてんな
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:22.75 ID:kjlbHAmX0
>>324
三浦のときも
手品みたいな手順で攻められて負けてた
ソフトはすでに人間の枠を超えた思考をしてる気がする
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:28.96 ID:cvH6n35g0
>>270
当然とは思ってない人が多い
だから羽生や森内も絶対に出てこない
当然なら出てきて負けて笑い話ですむでしょ?
ボルトがフェラーリに負けても笑って終わりみたいにならない
将棋界を背負ってみたいになるし
羽生がが負ければ一般のニュースで取り上げられる
ボルトがフェラーに負けてもニュースにならんだろ
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:37:52.23 ID:NWUaTyQ90
さんざんプロ棋士や将棋板の連中がソフト開発者に対してやってきた数々の
人格攻撃が、今まさにブーメランとして返ってきてる
ざまあないよなw
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:12.93 ID:7L0HojcL0
実力は評価できないが、ハゲ具合は見事だ
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:23.87 ID:kjlbHAmX0
>>329
それってボクシングの亀田が強い奴とやらないから
本当に強いのかどうか分からないみたいなことでしょ

やればいいのにやらない
それで、まだ分からないと言う主張はどうかと思う
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:14.91 ID:WUvP3ElxO
bm98の人、いつの間にこんなところで頭角表したんだ…若い頃はbmsで楽しませてもらったわ
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:42:15.79 ID:SjIr7+O60
ソフトが必勝戦法つくってゲーム自体終了するかもしれんな
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:20.54 ID:UuA26Qrb0
>>329
笑い話だったら確実に出てくるかって言ったらそれも違うけどな
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:46:26.45 ID:DmYPp+xN0
第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html

明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!

明日は仲間達みんなで応援します!!!!

しんやさん頑張れ!!!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:13.70 ID:DmYPp+xN0
恩田菜穂 ?@nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 ?@nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 ?@nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:25.15 ID:UjyjYFMq0
>>334
それはまだ当分先の話だな
オセロですら完全解はまだ見つかってない
というか、あるかどうかすらわからない
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:47:45.52 ID:gWRY0pdVi
片上のような非常識アトピーは焼き土下座すべき
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:48:01.31 ID:DmYPp+xN0
将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】受付に用意されている名札は「関係者」「STAFF」「PRESS」「SSF」。
今日はSSFの方がとても多く訪れています。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447181851799465984


将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】SSFは「佐藤紳哉ファミリー」の略だそうです。
山本一成さんもSSFの名札を下げてます。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447182792753831936
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:48:21.21 ID:3pSYp7ks0
まあ、ディープ・ブルーが最後の話題だったわけだしもうコンピューター将棋も話題的には終わりに近いだろう。
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:48:25.27 ID:cvH6n35g0
バラエティの企画みたいなので羽生がとんねるずとかと出て
コンピュータとやって負けて笑えるもんじゃないだろ
負けると将棋界がお終いくらいの出来事だよw
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:34.95 ID:kjlbHAmX0
>>342
とんねるずに100万以上する将棋盤・駒を無理やり買わせる羽生を見てみたい
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:57.62 ID:i8Ic0INf0
>>286
再生数を考えれば今回は明らかに興行としては失敗。
プロレスやるならちゃんとブック考えろっての。
変な所コンピュータ側にぶん投げるから
「想像以上に力差があった」ことでブックが崩壊してる。


■再生数(コメント数)
阿部:356785(437067)
佐慎:545280(465519)
船江:610512(608853)
塚田:493304(638502)
三浦:639418(739952)

菅井:341508(452511)
佐紳:335992(357515) 

それにしても最初から「こいつは勝てないだろ」
ってのがよくわかる再生数の変遷だわw
345名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 10:51:34.17 ID:gnZ59qqT0
電脳戦は第4回からどうするのだろう
羽生渡辺森内出てももう勝てないだろうし
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:53:59.88 ID:cvH6n35g0
次回ないならないで、人間が負けたまま終わりだけでしょ
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:54:46.18 ID:TeGXU3y/0
>>344
昨日かなりNGワード引っかかってんのかこれ
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:55:09.14 ID:im4wLk810
羽生森内は賞金溜め込んで勝ち逃げできるけど
いま20代の棋士はどうしたらいいんだよ
ちっとは業界の未来考えろw
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:55:51.35 ID:DmYPp+xN0
2014-03-22 電王戦第二局実況用
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140322

[12:35] ツツカナの一丸さんが応援に私の控室に来てくださいました!

一丸さん「今年はお昼、豪華ですね。去年は900円(?)のカツ丼だったんですけどね。」

ちなみに今回のお昼ごはんは3000円前後のお弁当らしいです。

対局開始前に、「おやつは選べない」とドワンゴの担当者に聞いたことを一丸さんにお伝えしたら一丸さん、
めちゃくちゃ残念がっていました。そ、、そんなにおやつ選びたかったですか…。
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:56:17.96 ID:/lgstvRA0
最初から最後まで凄い形相で盤を睨めつけてたから、
サトシンがポカするのは目に見えてた
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:57:09.19 ID:T1cIO13/0
『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』
――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。
谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」
谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」
谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:58:51.79 ID:QKx/YNkK0
連盟は、新聞が売れなくて、タイトル戦の維持が危うくなってきたから
ネットやイベントに活路を見出しているんだよ(ケータイ配信とかも)
将棋界も囲碁界もなにもしなければ、死を待つだけ
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:05.87 ID:DmYPp+xN0
電王戦PV

佐藤「強い相手とやりたい、それで成長していくのだからそれが嫌だったら辞めてしまえ」
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:31.66 ID:LuVHKKNu0
>>344
やっぱり減ってるんだな
なんか棋士の必死さが前回に比べて感じられないんだよな
どちらかというと勝ちたいよりPCを通じて強くなりたいって感じだな
そういう意味ではサトシンはある意味問題外かもしれんw
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:00:45.59 ID:FKvoE6lB0
ガキの頃から将棋ばかりしているのに、ゲームにすら勝てないのか
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:32.92 ID:TeGXU3y/0
>>351
サトシンって谷川の意向全く理解してなかったんだな
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:01:59.97 ID:wo9sEuB50
>>229
ああそれか
なんか聞いたことあるなと思ってた
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:03:28.37 ID:T1cIO13/0
>>344
去年のはタイムシフト込みじゃね?
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:04:28.84 ID:i8Ic0INf0
>>345
地獄の沙汰も金次第。もはやそれしかやる意味がない。
結局関わってる連中はみんな金。
出場棋士も関係棋士も連盟もドワンゴもプログラマーもw

俺は絶対に出ないって棋士ほど
この棋戦自体を批判してるでしょ。
今回のルールも「プロ有利ですね」って言ってるプロもいたが
そいつらは「どうせ俺は出ない」って立場なんでしょ?
出ない、出るつもりがないから言いたい放題言える。

本音では誰もが「プログラムが進化すれば
ゲームでコンピュータに勝てなくなるのは当然」って思ってるんだからw
渡辺なんかはホントドライだから、もうでないって言ってるでしょ。
コンピュータ相手に計算勝負挑むのと同じだからなぁ。バカみたい。
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:05:54.45 ID:/kokio2s0
興行としては、コンピュータにプロが挑むという形でもいいでしょ。
人間のほうが弱くても将棋自体が廃れる要因にはならんと思うけどな。
こういうゴタゴタは廃れる要因になるとおもうけどw
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:05:57.32 ID:uUFI6GyK0
83飛車は低級でもひと目で悪手と分かる
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:07:16.81 ID:UAK3Q68a0
>>356
サトシン自身はどっちのソフトでもいいと。
どっちのソフトを使うにしろ事の経緯をしっかり発表しろというのが要望。
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:10:30.09 ID:T1cIO13/0
>>362
開発者に対する暴言付きでな
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:12:58.70 ID:FKvoE6lB0
10年後はコンピューター同士が戦っているんだろうな
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:11.51 ID:OC04wshn0
ソフト側に忘れてたと気が付かなかったが絶対存在しない時点で、
いつか人間が勝てない日は来ると確信してたが、その日が来るのが予測よりはるかに早かった
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:27.50 ID:Sw5jLDPk0
COM対羽生の7番勝負のルールとして何がいいか試行錯誤しているところだよ。
羽生が負けたらもう大口はたたきません。
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:14:57.70 ID:tZxia+U60
コンピュータの思考は年々強くなっていくが
こいつら棋士は一気に向上とかしないしどんどん差が開くだけだし
負けたやつはもう戦ってもらえるレベルでも無くなるんだから今後何も言うなよ
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:16:21.60 ID:DmYPp+xN0
第三回電王戦第1局後に流れた第2局PV後半とその後の会見内容書き起こし
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/03/16/025800

佐藤紳哉六段 はっきりウソをついて、ソフトを入れ替えて、それからこうしてください、ああしてくださいだとか、
開発者は最低の人だと思います。ただ、きっと将棋の神様は見ていると思うので。

佐藤 ちょっと読み筋とかを調べてみたんですね。何かちょっとおかしいので、以前指した将棋をそのソフトで検討させてみたり。
そうするとまるで違う答えが返ってくるんですよ。

 私が普段指しているから気付いたとかそういうレベルではなくて明らかに違う、もう中身が明らかに入れ替わっている。
すごいビックリして、力が全然違う。非常に強くなっているんですね。

佐藤 なので、こちらも向こうは本当に汚いことをやってくると思うので、でもそれに対抗するのに、
こちらもうバカみたいに正々堂々と戦いたいかなと。
とにかく勝って、「もうこういう将棋に携わるのをやめてほしい」と早く言いたいかなと思っていますね。
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:00.47 ID:ddMDQ5YC0
もっと強い棋士を出せよ
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:24.54 ID:ZyXdvpCR0
棋士同士の試合と違ってひどく殺伐としてるな
異分野で争うとこうなるのかね
味方か敵かではっきり分けちゃうのかね
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:45.04 ID:uA5AcQGvO
弱いくせに準備不足とか興業を舐めてんだろ
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:17:59.69 ID:im4wLk810
コンピュータを前におやつwwww
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:20:25.73 ID:tZxia+U60
>>368
何度か練習して勝ち棋譜が出来てそれを暗記でもしてたのが使えなくなったのか?

そもそもルールで貸し出しさせて相手の弱点を見つける。見つけるのが主題になってそうだけど
現時点でやる前からそこまでハンデ与えないと無理ゲーになってたのが残念
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:20:28.48 ID:TeGXU3y/0
>>368
この非常に強くなってるやつどこかでお披露目してほしいなぁ
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:24:23.97 ID:VSB9EL5A0
>>371
本当になw「準備不足」って感想は「勉強すれば東大合格出来た」みたいな言い訳と同レベル。
しかも負けたくせにコンピューターが強かったと素直に認めない大人気なさ。恥ずかしいなこのヅラ男。
理事も餓鬼丸出しの発言してるし、将棋連盟がこれだから内弁慶のどうしようもない世界だわ。既得権益を守るために必死なんだろうな。でも人間じゃもうコンピューターには勝てないよ。
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:01.78 ID:nkin/5Fj0
>>368
将棋の神様はろくな研究もしなかったヤツのことを見逃さなかったようだなw
0.1%の確率の初手を引き当ててた、たったの40局でよくここまで吠えられるわ
どっちが最低の人間なのか、答えは出たようだな
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:35.03 ID:Kk7f/RQ10
人間同士の対局と違って、なんかすげー
後味が悪いんだよね
掲示板のやりとりとかもなんか陰気で
明るくはじけないし
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:25:46.00 ID:xIige1Md0
対局見てたか?こいつポカって終盤に入ったもんだから負けた
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:26:40.53 ID:k4uf7xw10
プロ棋士より強いってことはさ。
今後はコンピュータの差し手から
人間が学ぶ時代になるんじゃ?
そしたら人間のレベルももっと上がると
おもうんだよね。
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:27:48.89 ID:JwMQGKV6O
COMと人間、どっちが強いのなんかどーでもいいよ。NHKの郷田丸山見てたがやっぱ将棋は面白い。一番面白いのはこの後の感想戦。COMは感想戦出来ないしなぁw
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:03.86 ID:gP0Kmflc0
>>368
始まる前はこの発言はプロレスだからどうのこうのって擁護してた奴らいたっけなw
終わってからを見てるととてもじゃないけどそうは思えない
最低の人間だったのはどっちだったかってのはもう言うまでもないな
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:06.89 ID:MKy0gufe0
もう森内、羽生、渡辺よりソフトの方が数段強いだろ
ソフト側が制限なくガチで来たら、100回やってもトップ連中でも2〜3回勝てればいい方ぐらいじゃね?
力の差がデカ過ぎてトップ連中は怖くて出てこれなくなってるよ
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:07.39 ID:XsG66XEC0
>>5
どのくらいの対局料が支払われてるのか知らないけど
電王戦に時間を割くより通常の対人間の方に集中する方を優先するんじゃない?

例えが微妙だけども、サッカーでいうところの
カップ戦や親善試合よりもレギュラーシーズンのリーグ戦を優先みたいにさ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:40.31 ID:T1cIO13/0
西尾明 ?@nishio1979 ・ 4分
もし今回の条件で電王戦を戦うなら、まず定跡搭載の範囲を調べ上げ、
本番と同じ持時間5時間でのソフトの棋譜が数百から数千局は欲しいので、
よりレーティングの高いソフトとひたすら連続対戦。
その分析を元に自分との対局を始めるって感じになるのかな。棋士というより研究者ですな

このくらいの気合こめてやんないと勝てないんだよ
なんだサトシンの40局って舐めすぎだろ
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:28.17 ID:rX1cjg34O
メセナという点にのみ、コ●キを否定できる要素があるのに、ゴミどもは恥を知れ。
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:30:43.50 ID:4YD0pHir0
次出るやつヤバイぐらいの強さらしいけどな
テニスでいえば3番目に強いやつぐらい
だから次負けたら実質人間側の負け確定らしい
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:28.84 ID:nkin/5Fj0
>>383
どうでもいいがこいつらは自分でやりますって手を上げたんじゃないのか?
前回の惨敗も知らないはずはないと思うが
プロ棋士って将棋をそこまでなめてるの?
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:31:48.87 ID:KMNmGl8J0
もう人間がやる意味ないよな

だってソフトのほうが強いんだもの
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:32:20.33 ID:XeMuDeIS0
はげブーメランwwwwwwwwwww
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:33:33.74 ID:ddMDQ5YC0
コンピュータなんて勝って当然だろ
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:34:10.67 ID:tZxia+U60
今時点でコンピュータの手を分析しないと勝てないレベルなのか
人間と戦う時もそれぞれの手を分析レベルで細かく研究してたのか大変だな
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:35:31.60 ID:im4wLk810
>>368
なんかゴチャゴチャいってるけど
コンピュータ側が強くなったとそんだけのことだろ
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:44.46 ID:Sw5jLDPk0
去年、三浦がGPSに負けた時点でプロ棋士側に危機感があったと思う。
もう電王戦は無いかなと思ったが、ドワンゴが説き伏せてまたやりましょうとなった。
プロ棋士側としては半分首を差し出す覚悟で受けたんじゃないかな。
いずれCOMに負ける時がくるのは分かっている。

そういう時におちゃらけた奴がかき回したのでサトシンが切れたのだと思う。
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:50.38 ID:iwSHwvBD0
ハゲてるやつにロクな奴はいないってことな
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:36:57.39 ID:VSB9EL5A0
>>382
つか羽生や渡辺は濁してはいるが、コンピューターの方が棋士より上って言ってるようなもんでしょ。結果や棋譜見ればもう一目瞭然なわけで。実績残してるソフトにはもう勝てないよ。
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:38:12.86 ID:U/2eL++N0
>>37
NHK杯で見た
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:38:16.01 ID:D6MfMetq0
次の豊島戦は楽しみ
理想は森内と時間たっぷりの番勝負みたいけど
ほんと連盟の都合で羽生、森内、渡辺をずっと対戦させたくないならないでそれはそれで別にいいけど
他のA級、B1あたりの棋士どんどん投入してほしいわ
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:39:12.12 ID:hh0w34sA0
またソフト指しが暴れてるのか
激指の強さを己の強さと錯覚するにはさほど時間はかからないからな
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:39:29.39 ID:JwMQGKV6O
棋士側が人間よりソフトの方が強いと認めてどんどん対局すればいいのに。ソフトに負けても恥でも何でも無いのに。いくらソフトが強くても所詮は完全将棋も見つけられないし、カオス的な物は何一つ証明出来ない。
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:09.35 ID:kjlbHAmX0
ネットの対局で戦ってるソフトもあるわけだし

羽生や渡辺もこっそり戦って負けてると思う
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:11.03 ID:0oQRrp/m0
>>393
ならサトシンはもっと事前に対局しとけとw
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:13.94 ID:tnfnLK500
コンピューターの方が強いんだから、もっと大っぴらにコンピューターを師匠として
研究すりゃいいだけじゃないかな。
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:40:47.16 ID:svG506Sh0
こんな無名ソフトに事前研究しまくって大敗。
このプロはもう引退すべきだろう。
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:42:04.32 ID:MKy0gufe0
だいたいハンデ付けてもらってもプロ側が負けてるんだからな
図式としてはソフト側が上手じゃないか
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:43:02.06 ID:SjIr7+O60
女流と同じぐらいの賞金でいいだろ
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:43:13.41 ID:tZxia+U60
もう下っ端棋士との試合は今後要らないよ
いきなり劇的に強くなるわけ無いのにちょっと強くなった位で文句言う馬鹿とか
やる前から完全に負けてるって事だろ勝てたらお金もらえますのチャレンジャーレベル

負かしてやるから歯ごたえのあるやつをもってこいよレベルの強者とやらせろ
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:44:38.89 ID:/kokio2s0
次の将棋は楽しみ、豊島はレーティング3位
YSSも3位のソフトだしな。
YSSはやねうらより二回り強い
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:45:28.38 ID:kjlbHAmX0
プロ人間同士だとおおよそ最新形になって
そこからの勝負みたいだけど(事前研究の手を出せる可能性が大きい)
ソフト相手だとそれが通用しないから
たくさん練習対局をしてもそれほどそのことに意味があるかどうかは分からんね
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:46:24.72 ID:MKy0gufe0
>>406
もうそういう奴がいない
むしろそういうのはソフト側
「名人でもなんでも連れて来いや〜」
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:12.26 ID:UAK3Q68a0
>>381
ドワンゴが作った開発者が酷い発言をしてるかのように編集した煽りVの存在無視するなよ
それがあっての発言なんだから
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:21.21 ID:4YD0pHir0
将棋というゲームがどんどん丸裸にされて本質が暴かれていく感じはあるね
趣味でやれ棒銀だ振り飛車だ言ってる人は離れないだろうけど
奨励会に入ってやれ定石だ必至だ昇級だっていうような争いをしている
キッズたちにはド影響あるだろうね
「ボクたち(ワタシたち)のやってることって一体・・・」
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:31.99 ID:8DJ0C/SD0
片上はクズだよ。

うちの会社でも東大出で仕事のできないオジサンがいる。
彼はPCを全く使えない。
周りの人は、学校で教えてくれないことは何もできないとバカにしている
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:47:32.72 ID:nkin/5Fj0
こういう最低の人間相手に勝ってもプログラマも後味悪いだろうな
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:20.50 ID:tZxia+U60
つーかこの電王戦ってなんで弱いソフトとか混ぜてんの?
最強のソフトと棋士数人を戦わせるって出来ないのかね
毎年その年の最強ソフトと出演できる最強棋士軍とで
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:24.94 ID:SjIr7+O60
ソフトの手を暗記するだけの暗記ゲーになるのに
価値ないだろ
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:32.68 ID:LuVHKKNu0
>>411
むしろ子供はPC利用して強くなると思うw
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:34.17 ID:Sw5jLDPk0
コンピュータ相手に研究しているプロ棋士はいるだろう。
何だか、最近、プロどおしの対戦を見ていると
COMどおしの斬り合いの激しさの香りがするのは気のせいだろうか。
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:48:35.58 ID:vgAuJ/6e0
一手進む毎に選択パターンが減って行くんだからソフト有利に決まってるだろ
詰ますのは圧倒的にコンピュータ有利
何より人は疲労する
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:49:02.47 ID:y4Xk1bnv0
>やねうら王は△6三香(70手目)に▲3一角成と
>成れると考えていたようですが、その局面に来て急に評価値が互角になり別の手を指したので、
>何か見落としがあったようです。

たまには、ちょんぼもして欲しいな。
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:49:19.10 ID:5YNLTLmp0
なんつーか
社会人としての常識
なさすぎるだろ>棋士連中
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:50:42.60 ID:kjlbHAmX0
研究手順をソフトに入れて対局してみることができるから
研究熱心なプロはさらに強くなる気はする

以前は実戦で試すまでは未知数だったけど
今はプロより強いソフトで試すことができるわけだから
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:50:49.57 ID:UAK3Q68a0
>>414
ソフト同士で戦わせてベスト5が出てきてるわけだが。
ソフト側は最強の5つを並べてきてる。
むしろ人間側が弱いのを並べてるんだよ。
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:14.01 ID:T1cIO13/0
>>418
は?選択パターンは減らんよ
むしろ終盤になるほど持ち駒など打てるようになるので、選択パターンは増える
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:34.04 ID:5oI+ibBo0
さとしんはおもっくそ負けたのに、なんでヘラヘラ会見やってんだよ

棋士は対局に命を懸けてる()
とはなんだったのか…
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:51:36.92 ID:oaMilxwv0
人間 vs コンピュータ なんてただの興行なのに、ムキになる理由がわからん。
人間は人間、コンピュータはコンピュータで成長すればいい。
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:11.10 ID:LuVHKKNu0
>>420
勝ち負け以上に残念だったな
当事者のサトシンはともかく理事が対局後にあの発言するなんてちょっとビックリ
某ボクサーのセコンドかよと思わず感じてしまったw
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:52:55.09 ID:cMj7hozq0
将棋はほとんど日本でしか普及してないし日本にしかプロ組織がないからレベルが低い。
世界に普及している囲碁で日本人は中国人・韓国人に歯が立たない。
将棋が世界に普及したら、羽生なんてせいぜい何千人もいる「並の強豪」レベルだろう。
日本人の知的レベルはその程度だと認識しようぜ。
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:24.35 ID:kjlbHAmX0
>>425
プロのタイトル戦だって興行なんだが・・・・
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:24.80 ID:gP0Kmflc0
>>410
で?だから何?
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:53:59.26 ID:tZxia+U60
いや最強の5つって言ってもその中で強さに結構差がない?
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:12.80 ID:VSB9EL5A0
>>421
森内みたいな姿勢があるべき姿なんだろうな。プラスになることは謙虚に何でも取り入れようという試みが。
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:53.15 ID:TeGXU3y/0
>>420
幼い頃から将棋しかやってない棋士が常識ないのは仕方ないけど、だからこそ連盟が講師でも呼んで指導してやって欲しい
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:54:57.14 ID:bWDXNbYH0
>>393
いずれっていうか三浦が負けたってことは羽生とか森内でも負けるってことだからね
COMの勝ちっていう結果が出てしまった
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:03.96 ID:Rdb2Ctt70
>>427
羽生がチェスの強豪に勝ってるよ
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:11.59 ID:7psiSq3r0
>>422
サトシンと森下はアレだけどあとはガチだろ
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:28.36 ID:b5Z6iW190
>>415
オセロは定石丸暗記して大会に臨むのが普通らしいな。
暗記量が多い方が強いというクソゲーになってしまってる。

>>416
チェスはそれで若いGMがいっぱい出てきてるな。
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:33.85 ID:qpl/76z10
>>4>>92みたいな知恵遅れって何考えて生きてるんだろうか。
まあ究極的には先手必勝か後手必勝になるんだろうけど、それすら解明されない内から「先手なら勝てる」とか明言しちゃったり。
そしてそれが解明されたところで、膨大な数の手をすべて暗記できるとでも思ってるのか。
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:48.62 ID:j9C7Y95G0
>>304
ニコニコのプレ垢持ってるならタイムシフトで見られるよ
第二回の第二局
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:50.27 ID:Yw55EQvP0
佐藤さんって、カツラをかぶるとイケ面になるひとだよねw
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:19.62 ID:gWRY0pdVi
>>428
タイトル戦とこんなお遊びを同列に語っちゃう人って…
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:28.50 ID:vgAuJ/6e0
>>423
棋譜がプロミングされていて、全ての手を読んでいるんだろう
終盤戦は詰め将棋そのもの
戦型でパターンが絞られ、進むたびに詰め将棋に近づく
よってパターンは減る
人間のランダム性を過信しすぎ
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:47.16 ID:U5bCaBOx0
普通の四間飛車で居飛車穴熊に勝つって相当な棋力の差がないと無理
プライド捨てても相手にならないとかw
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:54.47 ID:rZREe3qV0
>>131
数値化はプログラマあるいはプログラマがネタにした
誰かの大局感を組み込んでるよ

数値化したから論理的、なんてのはそれこそ非論理的な寝言
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:57:13.15 ID:tZxia+U60
よくスポーツ界や芸能界などで馬鹿な発言が取り上げられて話題になるけど
棋士でも普通にやっぱり居るんだな。人気も興味も無いからとりあげられないだけで
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:58:14.42 ID:bWDXNbYH0
>>444
棋士は変な人多いよ
そしてそれを知らない人がこんなにいたことのが驚きだわ

プログラマーも変な人多いね
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:58:27.59 ID:kjlbHAmX0
>>440
馬鹿じゃないのか
プロの対局も興行だというレスなんだが。

しかも、これをお遊びだと思ってるの?
なにその現実逃避
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:59:01.31 ID:uLr+q0dT0
>>415
今のソフトは人間の手を暗記してるだけなんだけどね
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:00:45.23 ID:oaMilxwv0
>>445
一芸に秀でる人は基本的に変人だよ。
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:01:09.84 ID:uLr+q0dT0
>>445
昔に比べたら随分普通になったと思うがね
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:02:01.10 ID:21ssSXEb0
>>447
いや、その段階はもう卒業してる
棋士が誰も思いつかないような手をソフトが指して控室から嘆声が上がるのが珍しくない
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:02:50.02 ID:SjIr7+O60
解説もソフトのが正確だからイランくなるだろうし
オワリが近いな
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:03:38.04 ID:tZxia+U60
古いおっさん達はPCに負けるのが恥じ認めたくない隠したいって言う思考なんだろ
逆にPCの強さを認め協力して普及や育成にどんどん活用して広めるチャンスなのに
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:03:58.52 ID:JwMQGKV6O
>>441
全ての手を読んでいる?つまり完全将棋は存在するって事?COMはいつか完全将棋を発見するって事?COMはカオス的理論に負けっ放しだろ。お前只単に棋士を貶しめたいだけだろ。
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:27.20 ID:vgAuJ/6e0
複雑なゲームに勝つのは時間がかかるというだけだろ
実際は人と人のゲームだからソフトを利用すればいいんだよ
もうやってるかw
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:58.57 ID:PuxHt7YF0
なんで理事は無礼な発言したのかわからん
魂抜けてたサトシンはともかく、あんな理事がいる将棋界に未来ないよ
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:05:21.88 ID:MKy0gufe0
>>451
解説はいる
これは人間じゃないと出来ないから、対戦はソフト、解説は人間でいい
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:05:49.88 ID:oaMilxwv0
コンピュータ側としては、如何に効率よいバックトラッキングアルゴリズムを生み出せるかの競争なんでしょ?
暗記とかのレベルではない。
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:24.62 ID:Rdb2Ctt70
電王戦つまらないな
こういうのは人間が勝たないとつまらない
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:46.72 ID:b5Z6iW190
>>452
普及指導しなくても安定した収入を得られるように順位戦を作った将棋連盟には
PCを使って普及指導なんて無理な発想だな。
460名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 12:06:58.95 ID:hSGOyKSA0
将棋もプログラミングもどっちも出来ない人が多すぎる気が...
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:07:25.89 ID:nkin/5Fj0
>>440
プロとして将棋に対して恥ずかしくないのかね
そんな認識だから勝てないんだよ
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:07:45.25 ID:Rdb2Ctt70
普通にやってりゃサトシンが勝っただろうにナ
ごたごたがあって精神が乱れてしまった
ソフトはそういうことないからなぁ
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:01.92 ID:r2XNiO250
現在はかなり踏み込んだところまで定跡化されているが
それこそソフトに研究させたら、まだ抜け道が残されているかもしれん。
それぐらいソフトは進化し、もう人間では太刀打ちできないと思う。
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:32.68 ID:vgAuJ/6e0
>>458
まあそれが率直な感想だろうね

>>453
いくつかのパターンの基本アルゴリズムがあるから
ググれ
人間マンセーw
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:08:59.15 ID:CKbSrP250
ソフトのトラブルの問題のせいで
試合に味噌がついたな
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:09:16.82 ID:YunZxzfR0
今週が電王戦の大一番
いやこの対局だけでよかった
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:09:49.43 ID:+inpTZMt0
どうでもいいけど将棋界は格式を守りきれなかった昨年の電王戦でピークは過ぎたよね
あとは人間味とか風情とか所作とか違う目的とファン層を確保するしかないよ
デジタルに見たらもう無理な競技
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:10:49.14 ID:T1cIO13/0
>>441
全ての手を読んでるんなら持ち駒なども打てる中終盤のほうが、選択パターンは増える
詰め将棋は最終盤だけ、それもあらゆる局面を検索して詰みを発見して詰ましてるんだよ
選択パターンが減っていくから、ソフトが有利というのは逆で
選択パターンが増えて人間じゃ読みきれないから、あらゆる局面を読めるソフトが有利なんだよ
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:33.58 ID:uLr+q0dT0
>>450
評価値を人間の棋譜に依存しないってことか?
そりゃ無理だって
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:11:50.61 ID:CkfzPSji0
ソフトは終盤が完璧というけどいつも終盤に行く前に終わっているんだよ
プロがビビりすぎて切り合いにもならない
最後は一方的に凹られて終わり
何で踏み込まないのかね
負けるのが嫌なら出てくるなよ
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:05.65 ID:VSB9EL5A0
>>467
もうそれしかないのは疑いようのない事実。
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:12.77 ID:PuxHt7YF0
1戦目よりはまだマシだった件
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:19.89 ID:ZyXdvpCR0
>>452
将棋のタイトル戦は人間同士なんだから、
人間<PCを認知させてしまうのは興業的にマイナスだと思うよ
PCは便利な道具という立ち位置を守るべきだったと思うけど
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:13:43.08 ID:JwMQGKV6O
>>464
ほう、ググるとCOMが全ての手を読んでる事が解るのか?教えてくれよ。ググると将棋もカオス理論も解るのか?教えてくれよ。浅学君w
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:17.22 ID:Sw5jLDPk0
>>427
>>将棋はほとんど日本でしか普及してないし日本にしかプロ組織がないからレベルが低い。
日本にしかプロ組織が無いのは、他の国にファンが居ないから。
逆に日本にプロ組織があるのはファンの裾のが広いから。
ファンの裾のが広いのは400年の伝統があるから。
中韓で囲碁をやっているのは、日本棋院が普及活動をしたから。
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:26.09 ID:PS8yQg8b0
サトシンは勝ちきれないから7段に昇段できないんだろうなって感じた
477名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:35.22 ID:hSGOyKSA0
無知過ぎる人はお引取り願いたい
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:14:58.36 ID:4+bXUZj10
>>160
クリリン
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:15:36.32 ID:r2XNiO250
もうこの企画自体終わりだろうな。
ソフト開発もプロに勝てるところまで発展して
次は何を目指すんだろ?
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:16:32.46 ID:tZxia+U60
次はこのソフトに勝てるやつを素人含め全国から集めて対戦させろ
弱いやつは見たくない
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:16:47.26 ID:Rdb2Ctt70
後味も悪いな
もう電王戦はこれで終わりだろう
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:36.04 ID:W8ah1fSy0
やねうら王ってネーミングは何だよw
もっと強そうな名前じゃないと負けた棋士がこの件を話し辛いじゃないか
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:37.01 ID:MKy0gufe0
>>479
最後の砦の囲碁に挑むとか
こっちは将棋より遥かに複雑でまだ圧倒的に人間が強いんだって
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:17:50.29 ID:vgAuJ/6e0
>>468
だから戦型で他の戦型は捨てることができる
詰め将棋はパターン化されている
いやいやいろいろあるんですよと
人間的に複雑化させても負けるんだから当を得てない
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:18:02.90 ID:K2rX8aMq0
なんだバージョン戻してたんだ。で負けたの。
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:18:31.81 ID:UAK3Q68a0
>>470
それはあるよな。
単なる微妙な悪手を何かあると考え込んで時間を使うパターンが多い。
結果終盤に持ち時間が足りなくなると。
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:18:35.53 ID:UuA26Qrb0
>>479
プエラ、ボンクラーズの伊藤さんは囲碁やるって言ってた
あっちはまだ9路でもプロに歯が立たない
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:19:15.11 ID:KdkoEhbI0
>>434
羽生のチェスランキングは最高で2700番台。
アジアで300番程度。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:19:28.71 ID:qyotx7FE0
3強を出すしかないんじゃないかなぁ。

大将 : 森内名人竜王
中堅 : 羽生3冠
先鋒 : 渡辺2冠

ナンボなんでも連中なら勝つだろ。
逆に3強が勝てないなら、人間は完全敗北だな。

つうか、コンピューターの世界選手権優勝ソフトに
竜王戦の出場資格与えれば面白いよね。
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:19:52.04 ID:552z8k130
>>479
コンピュータ同士の戦いで上位を目指すんだろう
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:19:54.20 ID:xC51YQSw0
最新の定石は記譜データに入ってないんだから、最新形で戦えば有利じゃね?
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:20:01.43 ID:nkin/5Fj0
>>482
ボンクラに負けた人だっているんだぞ、名前なんかきにするなってw
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:20:50.09 ID:pCuRl64C0
郷田優勝おめ
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:20:59.35 ID:cmtwLksl0
人間側がまだコンピューターに勝てると思ってるから変な事になる。もう機械対人間ていう意味では勝負はついてる。
個別のプログラムの出来不出来はあるだろうけど、ハンディ外してそれなりのコンピューターを使って対戦するなら、もう誰がやっても人間に勝ち目はなさそうだ。
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:21:27.49 ID:gWRY0pdVi
>>489
羽生は人間にはまだ強いだろうけど、
コンピュータにはハッタリ効かないしぼろ負けするよ
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:22:00.68 ID:CKbSrP250
人間と人間が戦うのを楽しむのと
ロボットと人間が戦う、とかロボット対ロボットはもう別の競技だと思う。

その別の競技に関してどっちが優れてるとか優劣をつけて得意になってる層が一番愚か。
と、思ったけど異種格闘技戦で「○○の格闘技のほうが強い!どや!」って
言い合って子供のように楽しんでるのと同じか・・・
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:22:08.37 ID:PS8yQg8b0
軍人将棋はまだ人間の方が強いの?
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:22:10.29 ID:Rdb2Ctt70
>>488
チェス世界チャンピオンカスパロフが将棋やってもクソみたいに弱いよ
俺でも勝てるけど
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:22:24.83 ID:vgAuJ/6e0
>>474
くやしそうだなw
これから更に人は勝てなくなるよ
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:23:18.27 ID:wJMMoWmc0
>>498

チェスと将棋をそもそも同一線上に並べること自体がおこがましい
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:23:36.51 ID:KdkoEhbI0
>>498
だから何?
ていうかカスパロフと将棋さしたの?
妄想を前提に何を伝えたいの?
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:24:23.45 ID:T1cIO13/0
>>484
特定の戦型になるのは序盤だけで、変化起きた時点で未知の領域なんだけど
大体終盤になるにつれて選択肢が減っていくなら、人間のほうがより間違いにくいだろうが
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:24:31.19 ID:UjyjYFMq0
そもそもカスパロフは将棋をやらないしやろうとも思わないだろうw
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:06.21 ID:Rdb2Ctt70
>>501
やったよ
しょべえ棋譜だった
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:08.17 ID:wJMMoWmc0
「メッシが野球やったら俺より下手糞だから(キリッ」



これくらいありえないレスだな>>498
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:26:32.56 ID:i8Ic0INf0
>>427
将棋系ゲームは世界中でシェアトップだから
囲碁の方がむしろどこの国でも中途半端ってだけだよ。
自動車メーカーでいえばマツダみたいなものだ。
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:14.38 ID:izN6noV+0
★2でここまで進んでも棋譜が出ないのか
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:48.29 ID:03rPrTbz0
台本だったら、対局後サトシンが
「色々とありましたが、やねうら王は強かったです」とか相手を称えるコメするだろうけど
そういうの一切なかったな

ガチでやねうらおにキレてたんだろうなあのハゲはw
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:57.16 ID:js4UY5DN0
ひとつ質問なんだけどやねうらは佐藤に貸し出した時学習機能をオンにしてたんだよね
この学習機能自体がやねうらってソフトの売りなんだけど
今回電王トーナメント時の能力を再現して棋士と対戦するってのがレギュレーションになってたんじゃないのか?
だから他のソフトは電王トーナメント時から一定の期間だけのバグ取りバージョンアップしか認められていない
やねうらはその認められた期間以外に佐藤との練習将棋時に佐藤のアシストを得て実力を上げて来てる
そのことをきちんと情報として周知徹底すべきだったんじゃないの?
電王トーナメント時より棋力が上がることを認めないってなら最初から学習機能をオフにして貸し出すべきなんだが
その辺のことを主催者と連盟が理解してたのかどうか疑問
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:28:59.63 ID:SjIr7+O60
もう人間が手を考える必要ないだろ
ソフトの定石をひたすら暗記するだけの糞ゲーになるって
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:29:10.99 ID:Rdb2Ctt70
カスパロフ 将棋で検索しろよ
しょっべえ棋譜が見れるから
将棋棋士はチェスやっても強いが
チェス棋士は将棋が弱いこれが事実
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:29:23.81 ID:vgAuJ/6e0
>>502
最初の81マスが局地化して減って行くというほうがわかりやすのか
もちろんパターン化されているものも絞られて減って行く
手駒を活用するから、コンピュータは人間に勝てない理論から
一歩も進歩していないな
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:29:45.27 ID:U3OSUWUs0
>>422
ドワンゴにソース晒すのが嫌な連中は出てない訳だが
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:30:30.18 ID:JwMQGKV6O
>>499
お前の頭の悪さは致命的だな。俺は人間よりCOMの方が強いと認めてるだろ。お前に聞いているのは全ての手の『全て』って何?って聞いてるの。ウスラ馬鹿の君にかける言葉はもうありませんw
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:30:44.48 ID:NfJ2IrTa0
お前らプロボクサーと高出力の人型ロボットボクサーの試合があったら見たいですか。
そんなの人間側がミンチみたいに潰されて終わり。
電王戦ってそれくらい異様なもんだよ。
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:31:33.36 ID:qyotx7FE0
>>491
最新の研究手はタイトル戦に取っておくからなぁ
金にならない棋戦では出しにくい
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:31:34.77 ID:KdkoEhbI0
>>506
そのトップシェアのチェスでは日本の最高位が2700番。
羽生が将棋じゃなくて真剣にチェスに取り組んでいたら270番くらいにはなれたかもしれないな。
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:31:41.12 ID:T1cIO13/0
>>512
お前が将棋やったことないのは分かった
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:32:57.05 ID:CkfzPSji0
プロ側はまだソフトをナメてる感じがするのは気のせいかな
ソフトに弱点があるとか言っといて結果がこれじゃーねw
少なくともプロ同士の対局は外部との接触を禁止した方がいい
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:33:17.85 ID:wJMMoWmc0
後手ノーマル四間で先手居飛車穴熊を粉砕した森内はコンピューター並だった
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:33:43.13 ID:MKy0gufe0
>>489
今回のソフトに制限ありなら正気あるが、
ソフト側がそれならこったも本気出すわで制限縛りなくなったら、その3人でも歯が立た無いぞ
522名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 12:33:55.21 ID:hSGOyKSA0
無能がすごく得意げ...
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:34:51.10 ID:q17xHssw0
いくら、打ったり取ったりがあるとはいえ、どんな計算名人よりも計算機のほうが強いわけで、
そうなるとある程度のとこまでシステム進めちゃえば、そっからはパソコン圧勝で差が広がる一方だと思うんだけどどうなん。
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:35:10.81 ID:VSB9EL5A0
>>515
棋士の方が強いって馬鹿みたいな風潮があっただろ?それを黙らせた功績はデカイよ。ファンは盲目的に棋士を神格化してたからな、内弁慶の悪しき体質から脱却してCPUの存在を受け入れ、指針の変換期が訪れただけ。
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:35:24.71 ID:552z8k130
>>519
なめてるというかプロ棋士は勝負の世界で生きてきたので
負けるという事を最初から考える思考回路にはなってないだけじゃないの
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:35:32.43 ID:Rdb2Ctt70
今の将棋ソフトは車みたいなもんだろ
人間が車と競っているようなもん
人間は1秒間に数手しか読んでないんだからソフトもそれに合わせろよ
1秒間に1億手も読めて持ち時間が同じってのはおかしい
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:36:05.83 ID:vgAuJ/6e0
>>514
最強ランクの将棋ソフト「Bonanza」、ソースコードを公開

ググりなさい
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:05.31 ID:R7d+wO+pO
ロボットとか陸上競技対クルマみたいな話持ち出すヤツがよく出没するが
将棋は棋理的に正しい指し手を続けていって王様を詰めるゲームだから
人間もソフトも関係ない
▲7六歩は誰が指しても▲7六歩
インチキな手などない
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:37:32.03 ID:MKy0gufe0
>>515
しかしそんな人型ロボットねえし
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:38:56.27 ID:CKbSrP250
>>524
世の中にはなんでも真実を曝け出せばいいというものばかりではない
それを得意になって言っているうちはまだまだ子供だということ。

逆に将棋のプロをことさら神格化するファン層に対して真正面から相手にする必要も無い。
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:39:06.03 ID:kjlbHAmX0
>>523
暗算の名人を目指して毎日何時間も練習する人は今でもいるらしいけど
コンピューターの無かった頃のような評価はないだろうね

オセロの大会は今も開かれているけど
そのことを知ってる人はあんまりいない気がする
将棋もいずれはそうなって行くかもしれない
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:39:21.60 ID:cmtwLksl0
コンピューターをマルチプロセッサで組んで、上位将棋プログラム複数の合議制でやったら、個別プログラムのバグも出ないし、もう人間に望みは無いだろうな。
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:39:25.10 ID:Rdb2Ctt70
ソフトが1秒間に5手しか読めないんだったら俺でも楽勝だろうな
結局今の将棋ソフトは計算が凄いだけで人工知能じゃない
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:40:30.37 ID:T1cIO13/0
>>512
初期配置から角道つくだけで、角が移動できる手が増えるのは分かるよな?
持ち駒だけじゃなく、駒組みだけでもどんどん選択できる手は増えていくんだよ
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:40:33.03 ID:Rdb2Ctt70
オセロなんて前からプロは無いし人気なかったろ
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:40:41.19 ID:nkin/5Fj0
>>519
ソフトに弱点がある(棋士には弱点がないとは言ってない)
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:40:51.82 ID:NfJ2IrTa0
>>522
お前の書き込みを見たけど、ただ一行呟いてるだけ。
このスレで一番の無知無能は間違いなくお前だ。

プログラミングでも将棋でもいい。このスレに、10行以上の文章を書いて投稿してみろ。
それでお前の程度は分かる。
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:41:49.33 ID:qceM5bMc0
>>498
おもしろいなきみ
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:42:06.25 ID:CkfzPSji0
>>526
直線なら車が速いが将棋には何通りも道があるから
いくら速く走れてもコースアウトをしてたら意味がない
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:42:37.69 ID:Sw5jLDPk0
>>502
COMは人間のマネをしているだけで、必勝手順を計算しているわけじゃない。
終盤は力まかせに調べ上げれば、詰み手順が見つかるので、COMが圧倒的に有利。
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:16.63 ID:JwMQGKV6O
>>527
ググれかwお前には言語行使をする能力は無いのか?全ての手の『全て』を自分の言葉で説明しろって言ってんだよ。お前、その程度のオツムで所属会社から文章を書けと命じられたら首だぞ。己の言葉で説明しろや。
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:43:55.10 ID:qzhYHEVA0
たとえソフトに負けても、ポケモン名人の次くらいには尊敬されると思う
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:07.57 ID:mpFJzisv0
将棋って全然勝てなくて初心者脱出できないんだけど、どうやったら強くなるの?
まさか中級者以上の人って棋譜丸暗記とかみんなやってたりするの?
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:08.98 ID:3Lr4s2wC0
いや、負けたんかよ
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:26.22 ID:PLB8g0660
>>306
そうだったな
あれは面白かった
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:50.27 ID:vgAuJ/6e0
棋譜や戦型のアルゴリズムと総当りの組み合わせすら理解できてない奴がいるね
即詰みは金であろうが銀であろうが即詰みだわ
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:58.73 ID:Rdb2Ctt70
>>543
詰将棋やってりゃ強くなる
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:45:31.06 ID:MKy0gufe0
肉体的なものと頭脳的なものでは感じ方は違うよな
車出すまでもなく、人間なんて犬より足遅いんだし、足の速さなんて人間のアイデンティティでもなんでもないし
けど、知能は生物のなかで人間がもっとも高くそれが人間のアイデンティティそのものなんだし
だから肉体的に他の動物や機械に負けるのと、頭脳で負けるのは違うんだよ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:46:37.40 ID:u3eg2Nd60
俺的には人間と車で速く走れるのどっち?っていうレベルと変わらんのだが
コンピューター強いに決まってんじゃん
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:47:43.14 ID:t58JcVcV0
くやしいのぉ
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:15.93 ID:Rdb2Ctt70
2足歩行の人型ロボットと人間がマラソンやったら人間が勝つだろ
ソフトも1秒間に3手だけしか読めなくて定跡も全然知らない自分で考えるようにしたら人間が圧勝する
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:48:18.53 ID:3Lr4s2wC0
いや、それでもこれまでは大体人間が勝ってたわけで
いよいよ機械が人間を追い越したな、って感慨だろ
まあ、人間が作ってるものなんだから人間が負けたてのも変な話だが
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:50:36.87 ID:kjlbHAmX0
>>549
100メートル走の場合
人間としての世界記録という突破点がある
そこを人間が超えようとすることは永遠に続くだろう

ただ、将棋の場合は盤上に全てがある以上
人間で無ければならない点が無い
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:15.88 ID:uLr+q0dT0
>>552
実際人間の過去の棋譜をデータベースに食わせてるだけだからね
そのほうが効率的だからなんだけど
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:32.36 ID:DmYPp+xN0
第三回電王戦第1局後に流れた第2局PV後半とその後の会見内容書き起こし
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/03/16/025800

佐藤紳哉六段 はっきりウソをついて、ソフトを入れ替えて、それからこうしてください、ああしてくださいだとか、
開発者は最低の人だと思います。ただ、きっと将棋の神様は見ていると思うので。

佐藤 ちょっと読み筋とかを調べてみたんですね。何かちょっとおかしいので、以前指した将棋をそのソフトで検討させてみたり。
そうするとまるで違う答えが返ってくるんですよ。

 私が普段指しているから気付いたとかそういうレベルではなくて明らかに違う、もう中身が明らかに入れ替わっている。
すごいビックリして、力が全然違う。非常に強くなっているんですね。

佐藤 なので、こちらも向こうは本当に汚いことをやってくると思うので、でもそれに対抗するのに、
こちらもうバカみたいに正々堂々と戦いたいかなと。
とにかく勝って、「もうこういう将棋に携わるのをやめてほしい」と早く言いたいかなと思っていますね。
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:43.32 ID:H3IziSCL0
>>549
人の進化は遅いがコンピューターの進化は超速だもんな
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:44.65 ID:boUMZ2zD0
>>336
ハゲ「顔芸どうやった?おもしろかった?」
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:51:46.86 ID:TeGXU3y/0
>>532
コンピュータ将棋でも合議制ってあまり有効じゃないらしいぞ、複数PCの合議制やるくらいなら、そのリソースをクラスタ化に使うほうが深く読めて強いんだとか
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:52:36.86 ID:Sw5jLDPk0
いや、問題はCOMどおしの対戦がそれなりに楽しめることだよ。
ぶっちゃけ盤面だけ写していたら、人間かCOMか分からないだろう。
まじで、やべーぜよ。
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:53:09.85 ID:H3IziSCL0
>>553
ゲームのCPUの対戦とか盛り上がらんぞ
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:53:20.20 ID:DmYPp+xN0
電王戦PV

佐藤「強い相手とやりたい、それで成長していくのだからそれが嫌だったら辞めてしまえ」


『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』

――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。

谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」

谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました」
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:54:13.43 ID:+TU88pmE0
バグありソフトが強いわけないよな。飛車をタダ捨てするんだろ?
そんなのに負けるとか、自分で言うぐらいだからよほど弱いんだな。

金払って対局観戦してる人も大勢いるんだから
プロ棋士など辞めて二度と将棋に関わらないほうがいい。
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:54:35.22 ID:NfJ2IrTa0
コンピュータ側ってマルチコアプロセッサ上で動かしてんの?
そうならもうマルチコアプロセッサは無しにしようやw
そんなの脳みそが複数あるようなもんだよ。
最近のCPUはリニア性能はあまり伸びてないらしいから、その制約ならまだ人間が優位じゃね。
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:54:46.32 ID:SjIr7+O60
これからは人間も車に乗るだろ
車に乗り続けた方が勝つ
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:55:54.53 ID:wJMMoWmc0
ハードのスペックを制限するだけでは飽き足らずソフトのスペックすら制限だからな

ドワンゴの糞さが分かるな
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:21.62 ID:CkfzPSji0
将棋には詰みまである定跡があるみたいだし
ソフトであらゆる定跡を解析したら誰でもプロになれるんじゃね
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:28.31 ID:oN5KVN8B0
佐藤伸哉の記者会見最低
プロ止めてお笑いで小銭稼げ、クソガ!
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:57:45.52 ID:H3IziSCL0
>>565
もうCPUのほうが圧倒的なんだよ
興行化しなければならないので制限を設けているんだろう
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:39.74 ID:jHTMrCDl0
全部合わせてたったの40局しかしていないのに、デバックしたソフトが
明らかに強くなったって断言できるがすごいわw

勝ち目がないことを悟って予め言い訳したようにしか聞こえない。
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:58:52.08 ID:H3IziSCL0
>>566
それだけの記憶力と引き出せる頭があれば誰でもなれるな
そういう人は今でもなれるだろうが
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:00:04.80 ID:RuOM6+AR0
>>566
藤井システムのある局面での研究や、ハメ手では終局まで研究済みのものもあるが、
それとこれとは別の話
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:00:52.25 ID:9g81ImUX0
>>568
普通に毎回Mac600台とか準備出来ないからじゃね?
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:01:53.57 ID:+TU88pmE0
>>572
Macというところが笑えるよなw

東大はほんとアホだ。
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:01:57.21 ID:hPpWHqZu0
やねうら王って何
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:02:09.26 ID:nkin/5Fj0
>>569
まあ実際に対局したのはデバッグしてない明らかに弱い方だったんだけどなw
卑怯者は将棋の神様が許さないってことよ
576名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 13:02:44.02 ID:hSGOyKSA0
>>537
無能必死チャッカーですかお疲れ様です
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:03:17.92 ID:Sw5jLDPk0
>>569
第1局の解説の鈴木大介が1日で100局指せると言っていた。
だからサトシンの40局という数字はあまり意味がない。
何時間ついやしたかが重要だろう。
質問する側がわかっていない。
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:03:56.08 ID:vfnhOgVS0
もう今回の30万円のPCじゃ勝負にならないことが分かったし
来年からはC級相手には1万円のCPUのPC
B級には2万円のCPUのPC、A級には5万円のCPUが入ったPCで
対局しようよ。それかXbox、プレステ4とかWiiにしようよ
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:16.23 ID:T1cIO13/0
やねうらおさんの発言が偏向報道される
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-416.html
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:34.88 ID:nkin/5Fj0
>>578
平手じゃ歯がたたないのは分かったなら次は駒落ちにすればいいよ
飛車角が落ちれば雑魚でもプロなら勝てるだろw
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:32.09 ID:NfJ2IrTa0
>>576
だからさ、何か書いてみろよ。無知無能お前には無理か?
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:54.84 ID:GYns6RFM0
新やねうら王はこのバージョンより明らかに強い(サトシン談)らしいから
そりゃ強いんだろうな・・・・ 


本当は異なる手を指しただけで(これは旧ソフトでも発生するけど)そんなに変ってないんじゃないのか? 
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:08:54.83 ID:boUMZ2zD0
佐藤「強い相手とやりたい、それで成長していくのだからそれが嫌だったら辞めてしまえ」

この言葉信じてるぞ

お前は練習で40回しか指していないって正直に言った嘘をつけない男
お前の将棋人生最後の顔芸はしか見届けた

さよなら佐藤伸哉
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:12:17.25 ID:nx14v/IQ0
ルール変えて暴言吐いて結局負けたのかよ
恥ずかしいw
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:13:44.90 ID:xI0sb7DR0
スマホゲーにも勝てなくなったらプロ将棋は消滅するね
586名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 13:14:35.39 ID:hSGOyKSA0
>>581
お前らプロボクサーと高出力の人型ロボットボクサーの試合があったら見たいですか。
そんなの人間側がミンチみたいに潰されて終わり。
電王戦ってそれくらい異様なもんだよ。
こんな駄文でも書けば有知有能に見られるかな?
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:17:04.32 ID:WdheFkLJ0
>>585
スマホのCPUも最近はマルチコアだから、「複数の頭脳を使っているに等しい、卑怯だ!」
とかいちゃもんつけてごまかすんだろうなw

CPUの数なんて単に計算時間の短縮程度の意味しかないのになw
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:17:58.91 ID:DmYPp+xN0
第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html

明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!

明日は仲間達みんなで応援します!!!!

しんやさん頑張れ!!!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:15.87 ID:m0amQMqZ0
>>586
マジレスすると全然違う。CPU対脳の構図だから有りなんだよ。CPUは人間で言うところの脳だから。
陸上と車が〜って例えもあるけどあれも違う。車輪と人間の脚を比べるのはナンセンス
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:47.11 ID:DmYPp+xN0
恩田菜穂 ?@nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 ?@nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 ?@nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:50.66 ID:Sw5jLDPk0
COMどおしの対戦が興行の主流になっても木村一基はひっぱりだこ。
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:18:55.24 ID:CKbSrP250
>>578
金額ってあまりいい指標にならんね。
というかソフトは将棋に特化して専門化することができるけど
人間は将棋以外の要素(生活とか)に脳をかなり使ってるから
ほんとに同じ土俵に乗せるならそこまで考えないと駄目だろうね。
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:29.64 ID:kjlbHAmX0
>>588
横にいる獣みたいな女は嫁かww?
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:49.68 ID:Rdb2Ctt70
3番勝負くらいにした方が良いんじゃね
一発勝負だから人間が緊張するしプレッシャーもかかる
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:51.97 ID:UAK3Q68a0
>>592
ロボットアームもセットで開発義務付ければいいんじゃね?
596名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:56.96 ID:hSGOyKSA0
>>581
ああー、お前にレスするのおっくうになってきたなー・・・・
つうかある意味チャリティーなんだよね
プロ棋士やソフト開発社よりも有知だと勘違いしてる奴がいそうだから
書いただけなんだよね
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:22:54.94 ID:pxYvnoxS0
序盤中盤終盤、隙がないと思うよ
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:23:00.74 ID:j4ScleEK0
第二回の2局目からCOM5連勝(1持将棋をはさむ)
棋士は阿部光瑠以外勝てていない
圧倒的ではないか
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:23:01.20 ID:0GuDJ6WF0
これ開発者がイカサマしたんだろw
佐村河内みたいなカスだよなw
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:24:21.50 ID:nkin/5Fj0
>>577
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140301
>佐藤紳哉六段にそのへんを聞いてみても、「貸しだしてもらったソフトに関して持ち時間は1時間とか2時間とかでやってます」とのこと
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:26:07.94 ID:2EF4s30w0
>>586
足の表面積や、体型、ウェートを人間と同等にしたら、まだ人間圧勝でしょ
もし、人型ロボットがボクシングできるようになったら、ボクサー対ロボットの対決は見たいよ
でもボクシングは、まだまだ無理だろうな

自動運転システムなら、近い将来プロドライバーと対決できるようになるかも
そういうのも見てみたいな
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:27:30.45 ID:Osws2fja0
去年ほど盛り上がってないね、完全に境を越えちゃったからかしら
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:28:20.97 ID:xC51YQSw0
最強のソフト同士を学習機能ありでずっと戦わせたら、
どんな風に将棋が進化していくのか興味あるな
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:29:48.67 ID:M2VYD5y+0
話題作りという点では成功してるが結果的にプロ将棋が自滅の道を歩んでるね。
チェスとは真逆の道を歩んでる。あっちは競技人口が増えてるらしいのに。
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:33:06.44 ID:jel66raX0
>>596
じゃあ最初からそう書けよw てかもうちょっと詳しく書け。
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:35:16.79 ID:4vH3Xbkt0
将棋の神様は見ていたのだろうな。
堕落し、傲慢になったプロに勝たせる必要はないと。
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:36:47.15 ID:q17xHssw0
バグ修正したら、圧倒的に強くなったって言うけど、
貸し出しからの短期間にそんな目に見えるほど強くできるなら、最初からそっちにしとけよと思うし、
もう、一年後には足元にも及ばないくらいになってるだろな。
それか、バグ修正可能な事を見越して、わざと弱いソフトを最初に貸し出したか。
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:43:47.27 ID:GD9p3QNE0
対コンピュータ相手だとトッププロでも勝てるかどうかわからないところまで来ている、ということは当の棋士たち自身がよく理解してるはずで
チェスやオセロのような先例もあって
自分だけが勝ってばかりもいられない勝負の世界でプロを名乗ってて
負けるにしても終局までの形作りやら投了のタイミングやら勝者を称える態度やら、上手な負け方を日常的に実践してる人たちのはずなのに
今回はとにかくお粗末、下手くそな立ち回りだね
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:45:22.73 ID:WdheFkLJ0
>>607
本戦で佐藤六段と戦ったのはバグ修正前の弱いバージョンだったわけだが。

ぶっちゃけcom側は十分強いからわざわざ策を弄する必要性がない。
むしろソフトの提出後に急にルールを変更してきたりと、盤外で策を弄してるのは
プロの側なんだよね。プロのそんな姿は見とうなかった…
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:51:53.69 ID:UAK3Q68a0
>>609
前回とルールが違う点をプロ側に説明してない運営側の責任だろ
運営が勝手にルールを変えたらそりゃちょっと待てとなるでしょ
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:53:23.77 ID:T1cIO13/0
>>610
運営がルールを変えたんだから、運営に怒るのは分かるけど
開発者に対して暴言はないわ
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:53:43.31 ID:6CjqO1mi0
>>599
プロ棋士「結論。やねうらおの初手端歩はイカサマだ!」
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:57:57.22 ID:UAK3Q68a0
>>611
開発者は開発者でルール守ってないんだから仕方ない。
しかもドワンゴの編集のせいって話にはなってるけど、開発者が先に暴言はいた格好だし。
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:00:14.59 ID:T1cIO13/0
>>613
主催の許可とって特例として認めてもらってる時点でルール違反じゃないんだよ
あと開発者の暴言って何?
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:01:30.86 ID:9gM7mlMo0
>>22
三人しかいねーじゃねーか
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:01:33.18 ID:eQlW2ya50
将棋関係者の糞っぷりにしか目が行かない

将棋ファンも含めて
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:02:44.47 ID:PuxHt7YF0
ドワンゴの人終わった後の記者会見にいたんか?
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:03:24.03 ID:eQlW2ya50
ソフトを貸し出せ、改良もダメ
って時点で情けなと思わないのがすごいよ
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:03:34.86 ID:9gM7mlMo0
>>65
そういうことになるな。歳の成せる業
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:04:29.48 ID:uLr+q0dT0
まあドワンゴ主導でやってる時点でgdgdになるのは目に見えてるね
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:05:24.88 ID:eQlW2ya50
>>613
開発者がルール守ってない?
二歩でもやったのか?

人間勝たせる為に色々画策した連中になにを言ってるんだ
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:06:50.74 ID:9gM7mlMo0
>>68
今回は複数回ミスってたけどな
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:09:20.15 ID:9gM7mlMo0
>>618
一種のハッキング大会にはなってるけど、それでも楽しいですから
注目を浴びるという三者の思惑通りに事は運んでますから
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:10:48.84 ID:5pd59FDJ0
このまま将棋ソフトが進化し続けたら
ソフト同士の対戦では、先手comが初手を
指したら後手comが投了するとかになるんじゃね。
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:11:25.83 ID:7y9pqyzJ0
あれだけソフト側に制限つけておいて負けたのかよwww
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:11:35.84 ID:tqMgwexf0
>>618
もう完全に負け犬根性だよな
ルールルールと連呼してるけど、要はまともにやったら勝ち目がないからハンデをくれと言ってるだけ
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:13:33.13 ID:UAK3Q68a0
>>614
特例を超えた修正をしたから問題になったんだけど
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:15:51.24 ID:tZRTzwZI0
まだ30万超えの来場者だったからイベントは続くんだろうね。
事前貸出は一種の差し込み香落ちくらいの意味合いなんだろうけど、次はもっと目に見えるハンデになっちゃう。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:18:05.35 ID:UAK3Q68a0
事前貸し出しに関してはソフト側もプロ側の棋譜を読み込んでるんだからあった方がフェアだと思うが。
改良はプロ側も認めた方がフェアと言っていたのを運営が突っぱねただけだし。
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:18:26.25 ID:eQlW2ya50
>>627
結局変更前に戻ってんじゃんw
それで負けといて尚難癖とか『腐ってやがる』だよw
ま、ソフト貸し出せ、改良不可って時点で相当腐ってるけどなw
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:19:30.99 ID:eQlW2ya50
>>629
ソフトが対戦した棋譜読めばいいじゃん。

羽生と対戦する前に羽生貸し出せと言ってるようなもんだよ。
将棋勝負じゃなくて穴探し。
アホくさくて情けないことこの上ない。
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:20:17.67 ID:T1cIO13/0
>>627
開発者はバグのある旧バージョンと改良した新バージョンを用意しただけで
どっちでやるのか決めたのは主催だろ?開発者が決めたわけじゃないじゃん
棋力向上が指摘された時点で、元のルールに従って始めから
旧バージョンでやると主催が決めてれば何も問題はなかった
後開発者の暴言ってなに?
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:11.79 ID:PfbCFKBx0
穴熊に四間飛車って勝つって相当強いわな、やねうら王は。
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:23:16.91 ID:kNVpolVK0
>>482
超無限銀河最強無敵究極将棋覇王、とかか
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:23:45.94 ID:cmtwLksl0
なんかもう戦車対歩兵って感じだな。
バリケード組んで籠もっても、機械力で潰される。
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:37:58.04 ID:UAK3Q68a0
>>632
特例内の改良と偽ってそれ以上の改良を施した新バージョンを提出したんだろ。
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:41:09.67 ID:boUMZ2zD0
連盟が只のオナニー集団とはな

連盟関係者は昨日の会見を何度も見ろ

幼稚な対応で恥ずかしくなるぞ
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:43:47.92 ID:T1cIO13/0
>>632
だから実際に棋力向上が確認したんなら
元のルールに従って、旧バージョンでやれば良かっただけだろ
ついでに新バージョンでの対局を主催が決定した時点で、それを特例として認めてるんだよ
あと開発者の暴言ってなんだよ、いい加減答えろや
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:44:53.75 ID:T1cIO13/0
安価ミス
>>636
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:45:09.86 ID:ccqFHlHs0
バグを取りきれないのも開発者の実力だよ。
バグがあってもアップデートして修正すれば許されるんだから
ゲーム開発者って緩い世界で生きているんだな。
これが家電とかのソフトなら最悪回収になる。信用も失われる。
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:51:22.90 ID:tZRTzwZI0
>>640
そういうこと言われるから修正版を出したかったんだろうな。
それと商用ソフトじゃないからね。
常に開発段階で競い合うコンピュータ将棋選手権の流れで対人ビッグイベントになっちゃってるんで、家電と比較してもしょうがない。
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:25.87 ID:Es/2hCxk0
内藤将棋の頃から随分と成長したじゃん。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:54:33.66 ID:eQlW2ya50
将棋会は人間側がハンデを貰ってるという事実を受け止めないと。
なんだかんだと言い訳作ってるけど、それ、ハンデだからな?

ハンデ貰ってかつよりも、ハンデ無しで負けてるほうが得るものも有ったろうに。
事もあろうにハンデもらって負けてるようじゃどうしようもない。
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 14:55:14.68 ID:cmtwLksl0
>>640

コンピューターソフトは、ある程度の複雑さになればバグを完全に取りきるのは、ほとんど不可能だよ。
マイクロソフトも毎月OSのアップデートを配信してるでしょ。
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:02:18.75 ID:uLr+q0dT0
>>644
ルール自体は単純なゲームなのに取りきれないバグってなんだろう
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:04.12 ID:yH0kF2LG0
>>277、283
ネビルキャラの番組でも散々指摘されてたが、線の細いパサータイプしか集めん


同感。当たりの厳しいプレミアでごつい3列目がフラミニしか居ないのが限界。
フェルナンジーニョ、ラミレス、マテッチと比較すると勝てるわけがない。
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:05:38.10 ID:yH0kF2LG0
誤爆w
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:13:08.30 ID:TeGXU3y/0
>>645
予選でフリーズして負けた人もいるよ
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:15:21.61 ID:ixdqxVRH0
>>640
それ日本だけな。海外ではバグは致命的にはならない。マイクロソフトを見てみろ。
毎日のように修正モジュールをアップデートしてるだろ。

日本のようにきちんとしすぎている点はかえって国際競争力を弱めているんだがなww
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:22:17.83 ID:OTzRMmxv0
お前らお疲れ

■ponanza開発者の山本一成こと禹一成(ウ・イルソン)は在日朝鮮人だった

http://www.shogi.or.jp/kansai/event/kbc/03/kojin1-20.htm
東海高校・禹一成(ウ・イルソン)は高校2年生で2003年3月に開催された第6回キリンビバレッジカップ学生将棋選手権に出場

http://www.tokai-ob.gr.jp/wp/?p=1754
>プロ棋士に初金星の将棋ソフト開発者は山本一成氏(高56回)

http://www.tokai-ob.gr.jp/wp/?p=1901
>平成26年2月22日(土)
>本年度は、東海高等学校第46回ご卒業の皆様には卒業20周年の記念の年となります。

※2003/3/** 高2→2014/3/31 卒業10周年

【ponanza】将棋界に這い寄る在日【Apery】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395304346/
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:29:39.59 ID:uH0yNB1V0
新バージョンなら勝てないってそれ自体が問題だろ?w
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:36:08.38 ID:1/LCITJw0
新バージョンが強かったのが問題だって思ってるバカは本質が見えてない
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:38:14.25 ID:Sw5jLDPk0
在日とかそういう話はいらんわ
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:16.02 ID:Os3H3KYe0
結局修正前のに負けたのかよwww
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:40:18.28 ID:OTzRMmxv0
>>653
禹一成乙

■Apery開発者の平岡拓也はしばき隊デモに参加していた

ttp://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20130324/1364122286
>今日は御堂筋の反韓デモへの反対の意思表示をしてきました。

ttp://ameblo.jp/naitomea93gc/entry-11497858851.html
仲良くしようぜと言いつつ下品なプラカードを掲げるしばき隊

ttp://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20110116/1295175872
しばき隊平岡と親交の深い禹一成
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:42:46.19 ID:i8Ic0INf0
>>517
お金が稼げないチェスじゃそんなことはありえない。
ごく一部のトップしか専業でできない時点で
ビジネスですらない。

日本の将棋と囲碁はそれ自体でビジネスになってるからな。

それを妬んでいちいち業界殲滅みたいな
言動の奴ってホント負け組なんだろうなぁ・・・。
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:35.97 ID:PfbCFKBx0
>>655
こういうデモに参加する奴は自ら日本の品格下げてると気付かないバカ。
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:46:59.23 ID:i8Ic0INf0
>>628
前回より再生数は大幅に落ちてるんだけど。
というか前年売上を超えられなければ基本的に悪評価だよ。
勝手に水準を下げるなっての。

佐藤慎一と佐藤紳哉で再生数は20万も違った。
これは明らかに大惨敗。
同じC2クラスの棋士なのにこの大差。

初戦の菅井にしても去年の阿部よりちょっと多かったってだけ。
昨年より金かけてるのは明らかな以上、
これでは投資した分の見返りとしてはあまりにも少ない。

次の豊島は期待度が高いけど、
それで昨年の船江を超えられなければ完全に失敗だな。
船江の来場者数は61万。昨日の佐藤紳哉は34万、
佐藤慎一は54万。20万の差は大惨敗。
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:48:08.97 ID:Q1KfmaB10
>>657
品位を下げてるのはBBCに取り上げられるネトウヨだけどなw
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:49:43.50 ID:uLr+q0dT0
>>658
運営の対応がクソだから誰がやっても同じだよ
ドワンゴはコンテンツ浪費するだけで育てる能力は無い
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:51:14.52 ID:ivMI66mX0
やねうらおの「棋力を上げる意図は毛頭無かった」に対する関係者の反応

平岡 棋力向上を認識していたことは間違いない
伊藤 「棋力に関係ないと思った」はさすがに信じられません
山本 悪意をもってレギュレーション違反をしている
杉田 本人は明確にこれがルール違反であることを分かってやっている
盛岡 「嘘」であると判断します
下山 許してはいけないもの 無自覚にやっているようであれば、今後深く関わっていくことは出来ません


みな将棋ソフトの開発者なのでまともな反論ができない
だからやることは「こいつら在日とその仲間なので信用できない」
それを数百もレスすれば事実にできると思っている馬鹿
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:53:51.75 ID:OTzRMmxv0
>>661
禹一成乙


量子将棋の人(東海高校将棋部、東工大)もponanza作者山本が東海高校将棋部出身と認めてるね

https://twitter.com/na2hiro/status/177383778673635330
>na2hiro@量子将棋の人@na2hiro
>ponanza作者も東海高校将棋部出身ということだったけど,3年違いで面識はない.
でもその年に「一成」という名前を持つ将棋部生徒は禹一成だけと
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:54:17.06 ID:uLr+q0dT0
>>649
クリティカルな用途で使われる組み込み系のソフトだとあり得んわ
基本バグが許されるのは一部の緩い用途だけ
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:56:51.36 ID:OTzRMmxv0
平岡ってこの一番右だろ?
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/05/04/20130504_04.jpg

もろ朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 15:59:48.84 ID:wFVHEojN0
>>658
前回は人間がまだ強いって思われてたから再生数多かっただけで
今回はもう人間では勝てないだろうって結果わかってるから一般人が見に来ないだけ
20万の差なんて再生者の差ではないからね。再生回数でしょ?
去年はプレミア以外が追い出し合戦してただけやんw
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:03:45.63 ID:QDujyT2q0
>>21
頭悪い奴ってどんだけ勉強しても東大クラスには受からないよ。
そもそも勉強の仕方から間違えてるからな。
ガリ勉すればどんな試験も突破できるというのは低学歴にありがちな勘違い。
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:04:43.65 ID:GFyz70nW0
ハゲシンと型紙は一気に嫌われ者になったなw
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:29.03 ID:Sw5jLDPk0
掲示板に悪口落書きしている人間(俺を含めて)より将棋ソフト開発している奴のほうがまし。
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:06:55.25 ID:kUAAPiyz0
佐藤伸哉は棋力をキャラでカバーするのに必死な棋士だから嫌いだった。
毎度のハゲネタも寒いし。
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:08:06.41 ID:uLr+q0dT0
>>666
まあ頭悪い奴はダメにしても平均的な知能持ってりゃあとは
試験テクニックになんとかなるのが大学入試だろ
基本的に日本の大学入試は天才選別システムじゃない
プロ棋士は天才じゃないと無理だろうけど
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:08:17.07 ID:0up6DAXy0
>>666
>頭悪い奴ってどんだけ勉強しても東大クラスには受からないよ。
>そもそも勉強の仕方から間違えてるからな。
>ガリ勉すればどんな試験も突破できるというのは低学歴にありがちな勘違い。

真に学問をする上で全く無駄な能力だけどな
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:09:41.71 ID:5j5zmcPl0
2局しか練習してなかった時点で、どのみちこのおっさんは負けてただろ
自分が弱いも何も、バカなんじゃんw
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:09.13 ID:0up6DAXy0
>>672
それ事実なのかな?
練習量を過少申告して言い訳に使ってる可能性は?
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:11:50.73 ID:5j5zmcPl0
それで言い訳になってると思うなら、やっぱバカじゃんw
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:20.15 ID:Sbkxxk170
将棋も総合格闘技と同じ道を歩みそうだな
この流れだと一線級を出さざるを得ないし一回りして力関係が分かったら
将棋自体の興味が無くなりそうだ
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:13:39.96 ID:Fh6oYvMaO
五人のプロが協力してスーパー将棋人ゴッドを生み出すしかないな
それでも引き分けだけど
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:14:15.42 ID:alIkz4AD0
個人的には今回は飽きるかと思ってたけど
確かに途中でちょっと飽きて高校野球の池田の試合をチラチラ見たり、スーパーに買い物行ってきたりしてたけど
終盤は夕飯をPCの前で食って張りついて見る程度に熱中して見てたから
まあ、悪くないかなあくらいの感じかな
豊島戦はたぶん第2局の倍くらいの集中力で見る
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:15:04.52 ID:Sbkxxk170
結構危険なことをしてるんだけど将棋連盟のお偉いさんには
わからないらしい
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:34.72 ID:OXWS4HXd0
条件を同等にするならcomに付いてる冷却ファンの稼働時間を制限することだな

限界越えて考えさせたらプシューて煙吹いて終了とか
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:49.98 ID:5j5zmcPl0
競技としての将棋はソフトが欠かせなくなるのは間違いない
ただこんな興行は成立しなくなるだろうな

プロレスにするとしても、棋士側が弱すぎるんじゃ無理だしねw
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:16:51.61 ID:0KW3CDvT0
プレミアムなのに、中継がやたら途切れたのはなんだったんだろう
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:20.07 ID:YunZxzfR0
副将、大将がしょぼい
豊島が負けたら全敗で終わり
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:18:44.35 ID:tWTpUPxR0
将棋ソフトたくさん売ってるけど
バージョンアップするたびに強くなり人間は勝てなくなるのか?
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:14.80 ID:0up6DAXy0
>>682
2連敗したけど
まだ人間側が勝ち越すチャンスは消えてない
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:22:45.63 ID:Sw5jLDPk0
豊島へのプレッシャー半端じゃないな。
豊島が大将だというのは分かったわ。
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:23:41.41 ID:MNXe7fOJ0
あからvs市代、ボンクラーズvs米長の2年間が非常に無駄だった
あそこでトッププロ出してコンピュータふるぼっこにしておけばあと5〜6年はプロ棋士の権威も守られただろうに
渡辺がボナンザ倒した時と同じように、「強かったけどまだ奨励会クラスじゃないですかね」みたいに言っておけば
大抵の開発者は「その程度なんだぁ〜」って信じる
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:27:58.73 ID:70NX4wQw0
>>663
組み込みソフトは、全パターンテストできるだろ。
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:29:00.78 ID:5j5zmcPl0
もう勝ち越すとかっていう話じゃないんだけどな
1勝でも出来ればいいってレベル

挑戦者なのは棋士側なんだ、って認識の上で戦わなきゃ
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:05.38 ID:4+bXUZj10
>>664
チョンキメェ〜
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:26.30 ID:wFVHEojN0
>>686
去年が一番無駄でしょ?
ソフトが進歩してるのわかってるんだから
去年森内羽生渡辺の3番勝負すればよかったのに
もう来年じゃこの3人でも怪しいわ
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:30:55.66 ID:YunZxzfR0
来年は
先鋒 永瀬
次鋒 一二三
中堅 戸部
副将 佐藤天
大将 魔太郎

でお願い
これならまだ勝てるチャンスがあるかもと興味が沸く
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:31:39.87 ID:F9MvkwB50
1秒間に一億手読めるコンピュータに勝つこともできる人間に誇りを
その人間に勝つアルゴリズムを考えつく人間に賞賛を
結局人と人の勝負なんだよ。
とは言え、棋士に勝って欲しかったな。
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:32:38.28 ID:wjfcJ6eF0
森下はとっくに全盛期が過ぎ、屋敷は安定感がまるで無い

豊島しか期待できない
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:15.95 ID:Sw5jLDPk0
しかし、ドワンゴも将棋連盟も全敗リスクとか考えてなかったぽいな。
安倍首相を担ぎ出すとか調子こいてるし。
しゃれにならんわ。
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:33:25.43 ID:uLr+q0dT0
>>687
ハード側にアナログ部分があると無理
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:36:06.41 ID:MNXe7fOJ0
>>690
ソフトが劇的に進歩してるのなんてボナンザ以降周知の事実だわ
言っちゃ悪いけど、あからの時点で市代が勝つなんて思ってる将棋ファンは皆無だった
無駄に時間稼ぎした結果がこの惨状だよ
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:36:47.17 ID:UB6rfklV0
もう順位戦の空き期間にやるような
イベントじゃないよ
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:00.71 ID:YunZxzfR0
光瑠みたいなあざやかな勝ち方を出来るのはもう豊島しかいない
699ゆうくんのママ@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:11.91 ID:lhp3QNIe0
まぁ、40超えた棋士が最強の時点で将棋は終ってる。
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:39:45.79 ID:70NX4wQw0
>>695
アナログ部分の値で制御に使ってるのはせいぜい数パターンだろ
ソフトのテストで重要なのは、値の多さじゃなくて「制御」のパターンだから
いくらアナログ値を使ってても例えば温度が+かーでしか制御してなければ、
2回テストすればいいだけで簡単にバグの確認ができる
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:13.76 ID:+kbscol90
3強出すしかないなぁ
駆け引きで勝負する羽生は怪しいが
森内と渡辺はさすがに勝ってくれるだろう
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:41:28.42 ID:xcKXNyON0
こういうイベントにするには3年遅かったな
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:13.28 ID:5j5zmcPl0
将棋連盟の今回の言い訳っぷりみてると、3強出すとはとても思えない
次があっても、レギュレーションをさらに人間側有利にしてくるだけでしょ
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:45:44.41 ID:alIkz4AD0
羽生、森内、渡辺は連盟が出したがらないだろうなあ

C2、C1、B2棋士で出る奴は
1年間順位戦免除、その代わりに対コンピュータに専念
電王戦でコンピュータに勝ったら昇級
視点を変えてこれで1回やってみるか
まあ、主催が違うから無理だなw
705ウィキペディア@転載禁止:2014/03/23(日) 16:52:53.60 ID:7L0HojcL0
2014年3月22日、
第3回電王戦のプロ側の2番手としてコンピューター将棋ソフトのやねうら王と対戦。
中終盤の【禿げ】しい攻防を制したやねうら王が95手で勝利した。
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:54:43.81 ID:LrjtAw000
>>1
>佐藤六段は「相手が強いからではなく、自分が弱いから負けてしまった。

ダサイ言い訳だな

負けたのなら素直に相手の力を認めたら?
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:56:03.43 ID:VHRIJMwJO
>>704
>勝ったら昇級

こんだけはやって欲しいね
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:56:36.40 ID:1BJErusk0
将棋よく知らないけど初手って1六歩だったっけ?
それが定石通りでは無いようだけど、終盤で有効な手になってたのは面白かったわ。
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 16:59:00.66 ID:5j5zmcPl0
いっその事、勝利ポイント制にしてみたらどうだ
最終局は2倍のボーナスポイントで逆転可能ですとかねw

まあ、団体戦ってそもそも将棋にはそぐわないんだけど
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:04:13.06 ID:Sw5jLDPk0
船江が大晦日に勝ってたのを見落としてたわ。
サトシンは戦う前に精神的に負けていたとして、
菅井が負けた理由をひねり出せば、まだ楽しめるな。
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:24.87 ID:OZ9+zJMA0
>>704
それより順位戦にコンピュータをねじ込めばいいよ
順位戦があるからコンピュータ戦に集中できないって言うなら、それしかない
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:10:38.12 ID:VhWury3m0
今まで一番で上がなかったから分からなかったが、
思ったよりプロはずっと弱い。人間は大したことがなかった。
これからはコンピューター様の判断に従おうぜ!それで人間関係の
ギスギスはだいぶなくなる。
それにしても電王戦はひどい。一時的に客は集まっても、プロの権威
丸潰れの炎上商法じゃないかw
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:35.13 ID:DmYPp+xN0
電王戦PV

佐藤「強い相手とやりたい、それで成長していくのだからそれが嫌だったら辞めてしまえ」


『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』

――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。

谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」

谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました」
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:13:35.57 ID:/C/GxPO10
>711
スポンサーが許すはずないと思う
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:12.69 ID:DmYPp+xN0
第三回電王戦第1局後に流れた第2局PV後半とその後の会見内容書き起こし
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/03/16/025800

佐藤紳哉六段 はっきりウソをついて、ソフトを入れ替えて、それからこうしてください、ああしてくださいだとか、
開発者は最低の人だと思います。ただ、きっと将棋の神様は見ていると思うので。

佐藤 ちょっと読み筋とかを調べてみたんですね。何かちょっとおかしいので、以前指した将棋をそのソフトで検討させてみたり。
そうするとまるで違う答えが返ってくるんですよ。

 私が普段指しているから気付いたとかそういうレベルではなくて明らかに違う、もう中身が明らかに入れ替わっている。
すごいビックリして、力が全然違う。非常に強くなっているんですね。

佐藤 なので、こちらも向こうは本当に汚いことをやってくると思うので、でもそれに対抗するのに、
こちらもうバカみたいに正々堂々と戦いたいかなと。
とにかく勝って、「もうこういう将棋に携わるのをやめてほしい」と早く言いたいかなと思っていますね。
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:27.17 ID:YTPMf1M/0
>>712
ソフト貸し出せ(穴つくから)、ヴァージョン変更するな(穴塞ぐな)
直前にルール変更要求

こんなことしといて威厳もクソも無いだろ
その時点でボロ負けしてるって分かってないのが凄いよ
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:45.39 ID:DmYPp+xN0
第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html

明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!

明日は仲間達みんなで応援します!!!!

しんやさん頑張れ!!!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:14:48.49 ID:OZ9+zJMA0
>>710
菅井が負けた理由は、コンピュータの読みが持ち時間によって変わることを知らなかったから
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:36.63 ID:DmYPp+xN0
恩田菜穂 ?@nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 ?@nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 ?@nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:45.68 ID:YTPMf1M/0
>>713
なにこの白々しい言い訳
んなわけあるかぁ
ヴァージョン変えようとしたらさんざん文句たれたくせになにを言っとるかw
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:15:59.30 ID:TRtFGXhH0
よくしらんのだけどなんで有名なプロが出てこないの?
羽生とか里見とかいるだろ
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:16:10.74 ID:qKHaEi1d0
人間が勝てると思ってるのは将棋マニアのキモい奴だけだろ
誰がどう考えても勝てる訳ねーじゃん馬鹿なのかな
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:17:13.79 ID:YTPMf1M/0
>>721
もし負けたらすべてが終わってしまう
と思ってるから。
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:19:50.95 ID:70NX4wQw0
>>721
里見は病気で療養中
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:02.19 ID:YTPMf1M/0
>>722
ボナンザが出るまで、みんなそう思ってたんだよ。
将棋は取ったコマを味方にできるから、読みきれない
だから将棋はチェスと違ってコンピュータと勝負できるにはかなりの時間がかかる。もしくは、コンピュータが勝つなど不可能だと。
そう将棋界はこぞって吹聴、喧伝してきて、威厳を必死で保とうとしてきた。
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:03.47 ID:1BJErusk0
コンピューターが囲碁に勝てないのも、人に勝てるプログラムを人間が作れていないってだけだよな。
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:20:54.04 ID:boUMZ2zD0
この茶番劇にエルグランドとおやつを提供した
スポンサーはこんな騒動見たくなかっただろう

火に油を注いだ佐藤と片上は反省しろ
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:00.64 ID:TCep16SG0
>>721
その辺りが出てくる=本当に追い詰められた時と思っていい
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:21:04.92 ID:FSCHeCeE0
>>721
興行として継続したいから
一発花火で終わらせるなら引っ張り出してもいいんだけどね
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:12.93 ID:UB6rfklV0
もうマニアも勝ち負けとかどうでもよくなってるよ
マニアだから「美濃が穴熊にパンツ脱いで勝った」とか
「左桂跳んでねえ」とかすごく分かりにくいところで感動してる
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:22:58.43 ID:/C/GxPO10
>725
いや、90年代の頃からアマ3段の壁を越えたら一気にプロ並みへと近づくのではないかって
金沢さんとか言ってたぞ
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:23:21.55 ID:lwkP8oOUO
ソフトは序盤に多少の隙があっても関係ないって感じだね
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:24:52.47 ID:P3P6uLvD0
>>710
当時は若干白けた感じでもあったけど、
今になるとふなえもん良くやったんだなと思えるな
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:28:48.10 ID:OZ9+zJMA0
>>732
序盤や中盤のちょっとしたリードってのは、そのリードを具体化させることが大切であって
人間はリード奪った奪われたという思い込みから、勝手に崩れていくんだね
麻雀の流れがいいから悪いから、ってのと少し似てるかな、将棋と麻雀は全く別物だけど
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:29:13.89 ID:mWqPDPLZ0
もう竜王に降臨してもらうしかないだろ
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:30:34.17 ID:9uYmhp5G0
>>732
ミスしないからな。気づいたら人間が自爆している
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:33:07.31 ID:YTPMf1M/0
>>732
コンピュータが序盤に一見隙があるようにみえるのは、人間が理解できていないだけで隙じゃない可能性もある
らしいよ。
あとで思考ログみると驚くって。
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:34:16.49 ID:IbxVFS3J0
722や725みたいな引き蘢りの無職が真面目に働いてる棋士をくさす手段になってるのがねえ
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:36:47.48 ID:ivMI66mX0
やねが佐藤宅に行ってソフト差し替え、この時佐藤に対する説明では「棋力は上がらないから」と・・・
新バージョンと指した佐藤が明らかな棋力アップに抗議
するとやねは
「そんな意図はなかった」「おかしいな」「なんでだろう」「でも確かに棋力がかなり上がっている」「奇跡だな」
(この間、別の開発者に指摘されるまで探索部の総取替えをしたことは一切明かさなかった)

佐藤はやねの不誠実な態度に怒り
他の開発者は噴飯物の言い訳を嘘であると断じた

今回の対局で勝とうが負けようがあるいは局後に殊勝なコメントを出そうが
やねうらおのやった事は消えない
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:37:49.93 ID:5j5zmcPl0
>ただ、きっと将棋の神様は見ていると思うので。

笑えるわ〜w
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:28.63 ID:nkin/5Fj0
>>728
まだ追い詰められてないと思ってるあたり、将棋連盟に大局観がないんじゃないかという
印象が拭えないw
ソフトの進歩が読めてない
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:41.75 ID:YTPMf1M/0
>>738
なんで棋士ファン(棋士ファン)は棋士を腐するように取るんだろう
将棋界と言ってるんだが?

あと、コンピュータに負けたところでなんにも変わらないってのが俺の立ち位置だよ。
人対人の対戦は別物だと。
「単純な計算の物量で解決できない」と散々喧伝してきた将棋界のメッキが剥げただけ。
そこからどうするかが見せ所なのに、実際は逃げまわってるだけ。

まったく情けない。
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:39:47.11 ID:6Szh0ls10
仮にそうだとしても、棋力を上げたソフトで闘おうとするのは
そんなに叩かれることなのだろうか?
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:40:38.37 ID:VhWury3m0
将棋板は地味にキチガイが多いので困るw
棋力は大したことはないが、プロと将棋を出汁にして、
延々といがみ合っている
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:41:47.13 ID:Sw5jLDPk0
>>718
>菅井が負けた理由は、コンピュータの読みが持ち時間によって変わることを知らなかったから

そうだね。おそらく研究しすぎて脳みそがオーバーフィッティングしたと思う。
それと冷静なように見えて実は精神的に弱いというのも要るな。
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:11.61 ID:+BBIUFw4O
速さ固さ、攻め受け、駒得手損
みたいな矛盾する価値基準の選択でしか人間は勝ちえないからな
しかも序盤限定で狙って、て条件付きで
対com戦略はそれでリード奪って押し切るしかないのに真っ向から駒組みしてやり合えばそら負けるわ
プロとしてのプライドかもしれんが負けてりゃ世話ねぇ
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:43:58.15 ID:5j5zmcPl0
>>739
評価関数イジってないんだから、強くなると思わないのは当たり前じゃん
ヘッドライトを替えたら、最高速度が上がったぞみたいなもの

まーどんな言い訳しようが、弱いバージョン「でさえ」負けたとい事実は
消えないんだけどねw
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:45:31.94 ID:YTPMf1M/0
棋士ファンって平気でソフト制作者を腐するくせに、棋士が叩かれるとヒステリックに成るよな
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:46:00.77 ID:5j5zmcPl0
はっきり云って佐藤は何度やっても勝てないよ
こいつの敗因は、単なる研究不足なんだもの
向上心がないんだねきっと
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:46:18.94 ID:ivMI66mX0
>>747
>評価関数イジってないんだから、強くなると思わないのは当たり前じゃん

馬鹿はレスするな
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:45.21 ID:XW6wv0b50
やねうら王w

見た瞬間に誰が作ったかわかるねえ >>310
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:47:46.90 ID:/kokio2s0
>>737
今回の勝負でも解説とか聞いてると、中盤で一見隙があってプロが初見で
切り捨ててる悪手と思われる変化でも
よくよく検討していくとそれほどマイナスにならない変化がある。
というパターンが結構あった。
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:27.10 ID:AwfrWpr/0
>>744
○○スゲー→○○の肩持ってる俺スゲーっていう大いなる勘違いをしている奴が多いよな
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:48:49.04 ID:yJH0b7K90
C1C2ぐらいのプロはもうアマでいいだろ?
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:49:48.53 ID:ivMI66mX0
ちなみに>>661でコメント出しているのは全員将棋ソフトの開発者
やねうらおが「評価関数はいじってないから棋力が上がるとは思わなかった」などと言ってることに対する反応
将棋ソフト界の常識、探索部を変えただけでも棋力は変わる
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:50:54.85 ID:vPeePijk0
昨年のGPSもそうだが、棋士側に絶望を与えるのに十分な強さなんだろうな。
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:51:29.63 ID:YTPMf1M/0
>>755
もうさ、変更前のヴァージョンに負けてるんだから、そんなことがアホらしい、みっともないことだって気付かないと。
そもそも、ソフト貸し出せ、変更禁止なんてことからして『みっともない』事だと。
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:13.60 ID:ivMI66mX0
>>757
>今回の対局で勝とうが負けようがあるいは局後に殊勝なコメントを出そうが
>やねうらおのやった事は消えない
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:24.45 ID:T1cIO13/0
>>755
そのコメント出してるソフト開発者が在日朝鮮人ってばれちゃったかれね
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:53:33.82 ID:YTPMf1M/0
人対人の対局なんて、どっちがすげー『人』か対決なんだから、だれがコンピュータに負けたところでこんなに危機感丸出しの右往左往しなくていいのに。
将棋界こぞって事を荒立ててるって事にそろそろ気づく人が出てきてもいいと思うんだけどな。
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:27.28 ID:YTPMf1M/0
>>758
だから将棋界は安泰だ
と?

終わっとるね

相手が強くなったら文句とかw
情けなくないの?
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:54:36.34 ID:yJH0b7K90
貸出研究アリ+去年10月当時のソフトバージョン

てな有利な条件で、前評判はプロの5勝だったのに
この結果は、

ソフトの強さがプロを遥かに凌いで成長してるってこと


この3月時点でのソフト開発は、更に進んでるわけで。
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:56:19.98 ID:ivMI66mX0
>>759
やねうらおの「棋力を上げる意図は毛頭無かった」に対する関係者の反応

平岡 棋力向上を認識していたことは間違いない
伊藤 「棋力に関係ないと思った」はさすがに信じられません
山本 悪意をもってレギュレーション違反をしている
杉田 本人は明確にこれがルール違反であることを分かってやっている
盛岡 「嘘」であると判断します
下山 許してはいけないもの 無自覚にやっているようであれば、今後深く関わっていくことは出来ません


みな将棋ソフトの開発者なのでまともな反論ができない
だからやることは「こいつら在日とその仲間なので信用できない」
それを数百もレスすれば事実にできると思っている馬鹿
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:56:39.84 ID:YTPMf1M/0
この期に及んでもまだ、素人の作った計算ロジックと物量がプロ棋士の将棋能力上回る
と認められないのが凄い
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:24.90 ID:YTPMf1M/0
>>763
なにを言っても
変更前のソフトに負けてる
という事実が変わることはないよ。
相手を罵倒しようが、文句たれようが。

そもそも、貸し出せ、変更不可
なんてモンを要求してることが何よりも屑すぎる。
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:50.52 ID:T1cIO13/0
>>763
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140321
本人の反論でも読めば?
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 17:58:57.69 ID:FSCHeCeE0
佐藤が強くなってるって泣き言言った時点で大悪手
やねは知っててもそんなはずはないとしか公言できないんだから
打ち筋が明らかに変わってるとだけ言えば穏便にバージョン差し戻すだけで終わった

佐藤はやねが卑劣なヤツと許せなかったのかもしれないが
新バージョンが旧より明らかに強くなってるって事が露見した時点で
旧に戻しても新じゃ勝てないから尻尾巻いたと言われるし さらに負けた時の評価は周知
たとえ勝っててもでも新じゃ負けるんでしょ?と言われてた

言ってしまった時点で佐藤にとってはどう転んでも詰み状態
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:00:54.78 ID:YTPMf1M/0
>>767
で、結局変更前のソフトに負けてるんでしょ?
もう、どうしようもないじゃん。
将棋界は全部自らで傷口広げてるよ。
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:01:14.22 ID:YWBbuhKp0
>>700
アホか、考えが足りん
クリティカルな用途の組み込みなら、計測からその値を使用するまでに温度の急激な変化があるとか、境界付近の測定誤差をどう処理するかとか、
いくらでもテストしなきゃならんことがあるだろ
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:01:44.06 ID:GYns6RFM0
>>739
本当に棋力あがってたのかねぇ
771「ガスライティング」で検索を!@転載禁止:2014/03/23(日) 18:01:49.35 ID:76QIr8w70
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
...
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:03:22.06 ID:ivMI66mX0
759 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 17:53:24.45 ID:T1cIO13/0 [18/19]
>>755
そのコメント出してるソフト開発者が在日朝鮮人ってばれちゃったかれね



こういう事を喚き散らせば相手の言論を無効にできると思い込んでいる馬鹿の頭がよくわからん
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:04:46.30 ID:ixdqxVRH0
>>663
>クリティカルな用途で使われる組み込み系のソフトだとあり得んわ

クリティカルの意味は基本、人命に関わる場合に使われる。
このスレは将棋だろ、将棋がどう人命に関わるか知りたいわ。

クリティカルなんて筋違いな言葉を持ちだして来てる時点で、はあ?って思うわ。

お前、このスレの内容を分かってないだろww
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:05:11.63 ID:T1cIO13/0
>>772
で、766は読んだのか?
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:10:23.75 ID:ivMI66mX0
>>774
で、在日だとなんなの?
まずそれ説明してみたら
お前みたいな馬鹿の思考過程はよくわからないので
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:11:29.81 ID:5j5zmcPl0
むしろ負けたという事実から眼を背けるなよとw
棋士の存在価値なんて、その一点にしかないんだから

弱いバージョンにして貰い、さんざん研究する機会もあり、将棋の神は見ている
とまで云っておきながら惨敗
要するにこの人、将棋打ちとして明らかに弱いって事じゃん

じゃあ今後も棋士として生きていくんならどーしたらいいのか、それを真剣に考えなきゃ
それが一番肝心な事でしょw
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:33.26 ID:doPRcfNH0
>>766
それを読む限り、完全にアウトだ。本人の悪意の有無に関係なく、
棋力が上がらないことを実証できる状態で修正していないのなら、
それはこの修正に関してはあまりにも無責任だ。
悪意があると取られてもいいということを認めていることに等しいと思う。
このような無責任な態度の人間は、電王戦永久追放しかないと思う。
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:12:40.56 ID:qLcDo4PC0
この対局を見て、確かにソフト強ぇという感覚はないだろう
深夜弱すぎ
菅井の負けとは内容が違いすぎる
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:13:09.23 ID:p41yE9Ea0
NHK杯や竜王戦にコンピュータ出してみればいいんだ
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:13:49.66 ID:UB6rfklV0
△8三飛が指されたときに
解説の木村が「嫌なものを見た」というような
表情と口調になった
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:14:10.73 ID:alIkz4AD0
>>778
確かに第2局の方が衝撃は少な目だったね
次の豊島戦だな
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:15:39.21 ID:boUMZ2zD0
>>763
棋士と連盟の対応と態度がそれを凌駕したんだ

やねうら批判してた奴をも巻き込んで

棋士と連盟の人間性・社会性が浮き彫りになった
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:15:54.37 ID:T1cIO13/0
>>775
在日特有の思い込み、火病の可能性があるだろ
悪意を持ってレギュレーション違反していると断言してるぐらいだからな
これが事実に反するなら、名誉毀損に当たる
本人の説明によれば探索部の変更が必ずしも棋力向上につながるとは限らず、
予想以上の棋力向上を予期できなかったという過失が生じてしまったとのことだぞ
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:15:59.76 ID:5j5zmcPl0
例の角をタダで捨てるミスも出たのに、佐藤はそれを生かせてないんだよね
結局どーしようもなく研究不足だったって事だよ
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:17:02.90 ID:5vB63yZZ0
もう羽生森内渡辺クラスでも勝てないだろうな
人間は悪手を指すが、ソフトはそういうことまずないから
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:18:25.13 ID:ivMI66mX0
>>783
>在日特有の思い込み、火病の可能性があるだろ

お前本気で言ってるのか
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:19:59.04 ID:oN5KVN8B0
ソフトを認めようとしない佐藤の姿勢に腹が立ったw
2度と出てくるな!
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:20:21.31 ID:5j5zmcPl0
チョン的な態度って事なら、佐藤と連盟の人間の方が
よほどそれらしかったけどね

あいつらの国籍も確認した方がいいんじゃないかいw
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:21:11.36 ID:Sw5jLDPk0
>>766
なにやらグダグダ言い訳をかいているが、読んでいる殆どのやつらは分からんだろうという自己顕示欲が
強いのは分かる。
チョンボをするのもソフトの愛嬌だろ?フリーズだけしないようにすればよかったんじゃね?
それにそんなにバグバグしてたんなら、辞退すればよかった。
対局が終わるまで眠れませんでいたとか、余計なコメントだわ。
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:23:37.64 ID:5j5zmcPl0
>>789
それがどんだけ難しいか理解できないんだろ
対局中、フリーズしないか心配してるってのは、どの開発者も言ってる事なんだがなw
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:40.39 ID:OXWS4HXd0
>>603
端歩と香車をお互いに突き合うのが序盤のセオリーになるかもなW
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:57.54 ID:T1cIO13/0
>>789
まとめると根本のバグを取るために、探索部の変更する必要があった
その探索部の変更だけでは棋力向上に直接結びつくとは思わなかった
実際差し替え直後では棋力に影響は認められなれなかった
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:27:02.69 ID:ivMI66mX0
>>792
つまりお前の頭の中では
全ての在日の主張・意見などは>在日特有の思い込み、火病の可能性がある ので信用に足らない
これが前提になってるわけだな
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:31:44.08 ID:T1cIO13/0
>>793
火病乙
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:32:12.73 ID:pnkWquQd0
のび太のセリフであった気がする。
ジャイアンがのび太をぼこぼこにするとスネ夫達が、
「さすがジャイアン。強いなあ。」と言うと、のび太が、
「ジャイアンが強いんじゃ無い。僕が弱いんだ。」
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:33:18.60 ID:Sw5jLDPk0
>>790
ああ、フリーズ回避がどれだけ難しいか知らないのは事実だ。
強くしようと思わなければそのほど難しく無いんじゃないかと思うだけだよ。
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:33:35.42 ID:TTKJbbFb0
実際差し替え直後では棋力に影響は認められなれなかった って何を根拠に言ってるんだろうねw
その時点で強くなってたかもしれないのに
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:33:56.09 ID:hWP3aCYf0
序盤でのリードをどれくらいすれば勝てるのだろうか ソフトは差し馬といったところか
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:09.76 ID:5j5zmcPl0
まあ佐藤の最大の読み違えはさ、直前で旧バージョンへ戻されるという筋を
読めてなかった事だよねw

新バージョンだから負けたっていう言い訳を用意できたし、これで完璧やと
思ってたのにねえ
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:35:57.70 ID:Tnf1BhOc0
局後記者会見
www.youtube.com/watch?v=gi8LSL4UgHE
12:36以降を見るとわかるが、恐らく佐藤先生は本番対局前に自分の手筋が学習されてしまうのを嫌ったのではないかと。
たったの40局ほどしか練習しなかったのは「サボり」ではなく「作戦」だと考えられます。
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:37:01.93 ID:T1cIO13/0
>>797
しばらくソフト同士で対戦させて、レーテイングの増減がなかったんだろ
floodgateか自己対戦か知らんけど
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:45.82 ID:TTKJbbFb0
Bonanza6.0と対戦させて弱くなったと言ってたけどな
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:38:49.46 ID:5j5zmcPl0
実際さ、佐藤はどのソフトと対局しても勝てなかったと思うよ
この手抜きっぷりじゃさ

むしろ言い訳のネタを得られた分、運が良かったのに
そこで人間の浅さが出ちゃってそれを台無しにしちゃったとw
やっぱ将棋の神は見てるんだよきっと
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:39:19.76 ID:vPeePijk0
フリーズ起こすレベルの致命的なバグなのだから直せば棋力に影響は出るだろう。
短期間で劇的に棋力が変わるようなソフトを出すヌルい作者でもないだろうし悪意はなかったと思う。
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:40:53.30 ID:gASnlWDD0
金メダリストでもバイクに勝てるわけねえwww人間厨乙www
みたいな煽りが的はずれと感じるように将棋もそうなって行くんでしょうか
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:41:52.10 ID:/f/HD/mx0
振り飛車党には参考になったの?
昨日の棋譜は。
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:09.86 ID:elHjNrOt0
人間はミスがあるからなぁ
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:42:15.95 ID:k3cDEZ5Y0
時々街の将棋道道へ行ったりネットとで将棋を指したりテレビでプロの対局を見たりする者の立場から言わせてもらえば
昨日の負け方は穴熊の最低の負け方
と金を作られて攻め込まれ、さらに穴熊の穴に籠城したままで角に睨まれて身動きが取れずに一切周りの駒を動かせないとか
さらに端は突き越されて最後にと金に成られるとか
典型的な穴熊が敗北するパターンの見本みたいな負け方だったわw
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:48:16.90 ID:5j5zmcPl0
>>800
むしろ相手の手筋を知り尽くさなきゃいけないのは佐藤の方だろうにw
言い訳にしてもバカすぎる
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:49:47.37 ID:0sEQ45Bb0
さっさと羽生を連れてきて最強のソフトと戦わせれば良いじゃん
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:49:49.21 ID:nkin/5Fj0
勝負どころで勝負に出る、相手のミスを見逃さないこれだけの結果見てもあいての
力量を讃えられないならプロなんて辞めた方がいい
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:50:31.26 ID:qLcDo4PC0
この対局に関してはソフトの強さを認めては駄目だと思うね
磯崎さんも言っているが、正確に指せばプロの勝った将棋
それを深夜が自爆した

まあ深夜がソフトを認めたところで「いやいやお前が弱すぎだから」という話に必ずなるだろうけど
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:51:11.71 ID:FxZoRliL0
つーかガチマシンでやったら名人でももうほんとに勝てねえ
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:52:06.04 ID:vPeePijk0
>>808
素人から見ると穴熊でなぶり殺しにされるか攻め込んで瞬殺されるかの二択に見えたわ。
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:58:20.92 ID:BT1SS3Dw0
佐藤紳哉の好感度が下がったのは解ったよ
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:58:54.89 ID:+YalntQg0
まぁ、スレタイ発言はしょうがない部分もあるんじゃないのかな。
団体戦だから、これから対局する棋士達を勇気づける意味でも
少し強がった発言も必要なのかなと思うね。
「強かったです。完敗です」より
「自分が実力不足だっただけ。あとの3人は勝ってくれます」
のほうが気合い入るだろ。
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:01:20.40 ID:G/0E84C50
>>816
本人の発言は相手が強くて負けたという勝負にしなければいけなかったが
自分が弱くて負けてしまったみたいな感じだったと思う
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:03:34.85 ID:Sw5jLDPk0
>>812
だからさー、そういうところがたたかれるわけよw
磯崎は状況認識とか対局感とか将棋から学ぶことはまだたくさんあるなw
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:05:59.38 ID:bmlSBwb70
2日制は封じ手の奪い合いになるのか?
封じた方 → 封じた手から先を1晩じっくりコンピュータに読ませて爆睡
封じられた方 → 相手が何指してくるかから考える

絶対に自分が封じたいw
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:08:12.23 ID:ivMI66mX0
794 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 18:31:44.08 ID:T1cIO13/0 [23/24]
>>793
火病乙


まともに言い返せなくなると「在日」「ちょん」「しばき隊」「火病」を連呼するだけ
こういう馬鹿が気が狂ったみたいにやねうらおを擁護する不思議
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:12:49.06 ID:T1cIO13/0
>>820
お前はなんでそんな必死にやねうら叩いてるの?
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:16:18.02 ID:3MdziRQO0
ゴネて弱いバージョンのソフトで対戦したのに負けたの?
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:17:45.57 ID:hb6GCWCK0
将棋ってオワコンだな
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:21:39.24 ID:T1cIO13/0
>>820
ついでに、俺がやねうら擁護してる理由は、騒動発覚後に真摯に対応してたから
・ブログで経緯を詳細に説明
・元ルールに沿った旧バージョンでの対局を川上に提案
・ルール説明会見に出席し、謝罪
・対局終了後に負けたサトシンを気遣う

暴言吐いて謝罪もないプロ棋士の情けない姿みたら余計にな
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:23:31.24 ID:nkin/5Fj0
>>822
前回大会はコンピュータ将棋連盟の理事も会見に同席してたけど、今回見かけないよな
プロ棋士は会見から相手方を排除する政治力は大したモノだけど肝心の棋力がねw
ソフト開発者は完全アウェイの状態にしか見えない
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:24:45.60 ID:b5Z6iW190
>>819
チェスは二日制なくなった。
将棋もなくなると思う。マインドスポーツとしての自負があるなら。
伝統芸能としては二日制はあってもいいと思う。
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:38:03.31 ID:JspHkZ9t0
最近は市販ソフトにも学習機能がついてる
最初はソフト開発当時になかった最新定跡にハマってくれるけど
そのうち勝てなくなる

だから勝ちたいなら練習をたくさんするのは危険
コンピュータ同士を対戦させて癖を分析がよい
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:42:55.15 ID:DmYPp+xN0
第三回電王戦第1局後に流れた第2局PV後半とその後の会見内容書き起こし
http://michsuzuki.hatenablog.com/entry/2014/03/16/025800

佐藤紳哉六段 はっきりウソをついて、ソフトを入れ替えて、それからこうしてください、ああしてくださいだとか、
開発者は最低の人だと思います。ただ、きっと将棋の神様は見ていると思うので。

佐藤 ちょっと読み筋とかを調べてみたんですね。何かちょっとおかしいので、以前指した将棋をそのソフトで検討させてみたり。
そうするとまるで違う答えが返ってくるんですよ。

 私が普段指しているから気付いたとかそういうレベルではなくて明らかに違う、もう中身が明らかに入れ替わっている。
すごいビックリして、力が全然違う。非常に強くなっているんですね。

佐藤 なので、こちらも向こうは本当に汚いことをやってくると思うので、でもそれに対抗するのに、
こちらもうバカみたいに正々堂々と戦いたいかなと。
とにかく勝って、「もうこういう将棋に携わるのをやめてほしい」と早く言いたいかなと思っていますね。
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:48:51.25 ID:fKXqKOwY0
プロとして二流ソフトに惨敗は頂けない。
しかし終わったことは仕方ない。
過去より今後を見据え、頭を丸めて精進するのが宜しい
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:49:01.88 ID:qHBxl9zsO
騒いだ挙げ句結局負けたのか
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:55:37.96 ID:/kokio2s0
旧やねうらは、実力では7,8番手くらい。対com特化と運でベスト4入れたようなもん。
これにまけちゃあかんな。

>>827
ブログによると
旧やねうらはサトシンの家に来たときの状態で電王戦でたらしい。
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:57:25.35 ID:Sw5jLDPk0
おれはサトシンは騙されたようにおもうよ。
PVに罵り合いを乗せて煽っている時点でドワンゴがおもちゃにしてるやないか。
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:07:51.05 ID:5j5zmcPl0
暴言吐いたのは佐藤自身だろ
佐藤が弱いのもドワンゴのせいじゃねえしなw
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:11:19.20 ID:+BdSkDKa0
ドワンゴもこの展開は困るだろうな
人間とPCの競り合いで盛り上がるはずが、棋士の公開処刑ショーだもん
まさかこんなに棋士が弱いなんて思ってなかったろうな
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:11:36.80 ID:Sw5jLDPk0
暴言はいたのが佐藤ならそれを撮影したやつがいるがな。
仕組んだ上で撮影した可能性は?
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:15:28.20 ID:T1cIO13/0
>>835
電話インタビューで録音したのを流した
ちなみにそのPVを事前に佐藤と片上は確認している
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:16:49.51 ID:KhwBNGLH0
SSFとか作ってるから弱いんだよ。
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:17:03.09 ID:/kokio2s0
煽りPVは構わんけど、本人同士がノリノリでやることが条件だな。
ガチだとシャレにならん、負けたらやめろとか言ってるしな。
終わったらノーサイドができないのは最悪。
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:26:23.15 ID:NHpQTlYe0
先鋒 森内
次鋒 中村
中堅 渡辺
副将 郷田
大将 羽生

で今回の相手とやったら何勝何敗?
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:26:35.74 ID:qODxmFGBI
アマチュアの強豪にやらせたほうが勝つ気がする。
キッチリとソフトの弱点をついてくれそう。
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:27:03.28 ID:Sw5jLDPk0
ドワンゴ「この際だから、このトラブルを逆手に取って、盛り上げましょう。煽りPV作るのに
ちょっとヒールなコメントしてもらえませんか。」
佐藤「。。。分かりました」
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:28:16.92 ID:14aKVcBL0
>>841
対局後のインタビューの素の感じ悪い発言・態度は、そういうのでは説明つかん
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:30:58.17 ID:Sw5jLDPk0
>>842
なぜ、煽るようなPV作った?
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:33:20.38 ID:JspHkZ9t0
初手端歩は本当に偶然か?
対局日わかっているんだから
その日だけ確率変わるようにコーディングしとくとか簡単だろ

棋士の練習無効作戦
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:35:05.64 ID:Qsjcz7yu0
バンキシャで電王手くん取り上げられてたな
結果は一切触れずに(´・ω・`)w
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:36:03.17 ID:oHAkRBiyO
>>839
冷静に見て3-2で人間の勝ち。
三英雄はスバコンの京を持ち出して互角レベルとマジレス。
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:38:36.85 ID:ivMI66mX0
>>821
やねうらおの「棋力を上げる意図は毛頭無かった」に対する関係者の反応

平岡 棋力向上を認識していたことは間違いない
伊藤 「棋力に関係ないと思った」はさすがに信じられません
山本 悪意をもってレギュレーション違反をしている
杉田 本人は明確にこれがルール違反であることを分かってやっている
盛岡 「嘘」であると判断します
下山 許してはいけないもの 無自覚にやっているようであれば、今後深く関わっていくことは出来ません


みな将棋ソフトの開発者なのでまともな反論ができない
だからやることは「こいつら在日とその仲間なので信用できない」
それを数百もレスすれば事実にできると思っている馬鹿
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:38:38.86 ID:xI0sb7DR0
はっきりいって記憶力勝負だからね機械に勝てる分けない
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:38:55.98 ID:oLOzDIm50
いまだに2スレ目だという時点で電王戦の役目は終わったと実感
将棋ではすでに格付けは確定した以上、次は囲碁に集中すべき
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:42:12.21 ID:zgsYXP0h0
本当に強い者しかビッグマウスは様にならないってよく分かった
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:42:25.41 ID:WgjJnSPU0
スーファミの森田将棋をやったことある奴いるか。
勝負どころになると一手指すのにスーファミが一時間くらい考え込んでいたw
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:39.95 ID:U9mrpYmn0
もう次回は無いね
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:43:50.98 ID:c/79HatyO
将棋のソフトが新しい手を生み出したりすることはないの?
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:45:05.98 ID:14aKVcBL0
>>853
GPS定跡と呼ばれる新手を出したことがある
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:30.74 ID:cmtwLksl0
主な将棋ソフトの段位ってどれくらいの認定なんだ。
アマチュア初段とかじゃ勝てないよね?
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:49:53.30 ID:WgjJnSPU0
将棋にしろ囲碁にしろ手数が有限である以上、人間がPCに負ける時が来るのは仕方ないよ。
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:50:45.97 ID:Q1KfmaB10
次はAI将棋か
プロがAI将棋に負けたらAI将棋買うわ
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:51:37.36 ID:5j5zmcPl0
あの、へらへらしながら「僕はもともと弱いんでぇ〜」って卑屈さ満開の
会見の佐藤がほんとに気持ち悪かった
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:53:00.87 ID:BGKstIFr0
さっさと羽生出てこいよ
でもってハード制限なしの最強ソフトとやってどっちが強いか決めろ
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:53:05.64 ID:AEMm993r0
芸スポ板で将棋の話を嬉々としてしているのは
2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)、
正確には鈴木、久保、北浜、あたりと同い年なのだろうが、

童貞の思考、というものを漏れなく垣間見せてくれる点で興味深い。

電王戦では、将棋ファン歴十数年の私でも知らない
ふなえ、という棋士を、
棋界最強の如く崇め奉った挙句に、敗れて傷心して以来、

心身の老化も含め、こいつらに
明らかに「諦め」が生じているのも、また面白い。


(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:53:18.08 ID:IqiOLAmU0
将棋のブルーカラー化か
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:53:21.68 ID:WgjJnSPU0
ラスボスの魔太郎の出番が近いか
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:54:35.79 ID:1/RbpsoN0
>>859
お前はただハブの負ける姿がみたくて
ハブざまああああああああああああああああ
ってしたいだけだろ
もうソフトが強いってのはわかってるんだからやる必要ないんだよ
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:56:54.22 ID:ivMI66mX0
>>853
すでにプロの公式戦でも採用されているのがある
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 20:59:16.15 ID:Q0HEJevR0
よし、もう将棋に人間はいらないな
ソフト同士対戦させよう
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:00:55.11 ID:WgjJnSPU0
ウサイン・ボルトより原チャリの方が速い。
だからと言ってウサイン・ボルトの記録の偉大さは揺るがない。
棋士の威厳を保つにはPCの方が上であることを認め、不毛な勝負にピリオドを打つことが必要。
そのためにも魔太郎、ハブで潔く散華するべし。
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:02:40.34 ID:WeC+gYrI0
何かに似ていると思ったら、亀田のダブルタイトル戦だ。
散々吹いて相手に非がある、と言う流れで結果負けと言うw
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:06:49.53 ID:VpqK/QYv0
>>9
24点が当たり前の正式ルールだからなぁ
前回の電王戦も24点だし当然でしょう
27点でやってるのは会場の時間制約があるアマ大会だけ
おそらくコンピュータ将棋の大会もそういう理由で27点法にしてるはず
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:07:53.20 ID:IqiOLAmU0
>>866
将棋が100m走になるのかTVチャンピオンになるのかは興味ある

珠算とかの喰えない技能の感じになるんじゃないのかなあ
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:10:50.00 ID:wxLeFLt70
香車を1つ下がれる様に将棋のルールを変えるだけで人間が勝つらしい。
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:11:43.65 ID:tZRTzwZI0
>>870
最初はなw
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:12:18.29 ID:J/vj73CT0
近い将来、コンピューターに天才少年棋士が挑む!みたいな漫画が
ヒットしたりするのかね・・・
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:12:41.09 ID:d56ZYq190
確かにお前は弱い。
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:14:02.42 ID:WgjJnSPU0
>>869
棋士の地位や高所得は棋士の神格化によってもたらされた部分が大きいから、安物のPCにも軽く負けるという事実は
その待遇にダメージを与えるかもしれないね。
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:15:00.11 ID:+PmcijEf0
魔太郎がボナンザに勝ってるから
魔太郎が負けるまでやって詰め腹切らせて終わりだろ
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:19:50.47 ID:X+ucuOEc0
>>866
こういうこと言う人がよくいるけど、元々人間より足の速い動物なんていくらでもいたんだよ。
しかし将棋は違う。
将棋のトッププロの強さというのは、将棋ファンからしたら神の領域だった。
それがコンピューターの計算で割り切れるモノになるのは大きな転換点だよ。
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:20:59.71 ID:nkin/5Fj0
将棋連盟はこんなに弱いやつなんで出したの?
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:21:20.38 ID:BGKstIFr0
もうソフトには敵いませんとハッキリ認めりゃ楽になるのにな
でもって今後は格下であるプロ棋士が格上の将棋ソフトに挑戦するイベントを電王戦と呼ぶようにする
数十回のうち1回でもマグレ勝ちが入ると棋士すげー!ソフトに勝ったよ!と言われるくらいの認識になりゃ
棋士もプレッシャー無くて楽に指せるだろ

なのに去年の三浦みたいに、自分よりまだまだ強い棋士が居ますからとか
今年の佐藤みたいに自分が弱いだけとか
見苦しいんだよ
認めるべきところは認めろっての
もう羽生よりもソフトが上なんだと素直に連盟の公式見解として認めろよ
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:22:04.56 ID:nFT0sUib0
人間弱いと思われてるだろうけど
これでも
棋士ってのは常人がどうやっても勝てない領域なんだぜ
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:24:23.95 ID:nBwA1/eX0
>>824
何で不具合部分をいじったいじらないで論争してんの?
プロの棋士さんはソフトが丸裸になるまで研究されて
そのままで棒立ちでサンドバックになってくれてないと勝てませんってか?w
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:24:40.66 ID:RKgizSs80
暴露?

電王戦は事前にソフト提供←この条件が諸問題の根源
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395522034/83
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:25:49.57 ID:1/RbpsoN0
>>877
負けるのわかってるのにやりたい人間なんていないから
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:26:06.10 ID:5j5zmcPl0
弱い上に人格的にクズって最悪じゃん
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:27:25.84 ID:1/RbpsoN0
>>883
ソフト差し替えたやねうらの事なの
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:28:04.80 ID:1/RbpsoN0
まあ人間的にクズなのはルール違反じゃないからな
ソフト差し替えたのはルール違反だけど
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:29:19.01 ID:3yAEMYnk0
まぁ豊島以外は雑魚だから仕方ないな。
豊島が負けたら人類の負けだが。
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:29:33.07 ID:WgjJnSPU0
>>883
米長筆頭に人格的にあれな人がほとんどの世界だから。
というか一芸に秀でた人で人格者はあまりみたことない。
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:31:42.67 ID:nkin/5Fj0
>>882
棋士の誇りってないんだね
真摯に将棋に取りくむプログラマーたちに恥ずかしくないの?
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:33:01.92 ID:orpdWPgt0
片上とサトシンのたった二人で
将棋界の権威を地に貶めたのだから
この二人の力は凄い
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:34:24.04 ID:1/RbpsoN0
>>888
負けたときのデメリットに比べて
別に勝ってもメリットないから
プログラマーなんて別に負けてもデメリットないだろ
ソフト差し替えとか恥ずかしい好意さえしなきゃ奈
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:34:29.22 ID:FxZoRliL0
サトシンみたいな棋士としてもうあきらめついてて
サラリーマンみたいに食ってるだけのやつは出ないで欲しい
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:34:46.26 ID:WgjJnSPU0
>>888
しょせんは将棋指しで893な商売なんだよね。
戦前はそういう扱いだった。
中身はそのままなのに戦後はメディアによって祭り上げられてしまった。
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:35:33.74 ID:14aKVcBL0
83飛はその場でプロが大勢悪手と気付いた手で
そういう意味では「自分が弱い」で正しいかもしれない。
でも棋戦を見てれば羽生だって凡ミスはするし、要はミスしないソフトには勝てないってことじゃないかと。
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:35:52.39 ID:1/RbpsoN0
>>891
お前はただ単に
ざまあああああああああするのに物足りないってだけだろ
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:36:29.15 ID:nFT0sUib0
人間が負けたら権威が落ちて将棋界が衰退して行くのか?
いや違うもう何にしても衰退して行く
何故ならスポンサーの新聞社が斜陽産業だから
タイトルに金なんぞそのうち出さなくなる
電王戦は見事な話題作りだよ
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:37:13.88 ID:14aKVcBL0
>>889
会長や森内など人格者なのにね。
こういう言い方するとあれだが、囲碁の方が人格アレな人多い気がする。。。
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:38:39.41 ID:1/RbpsoN0
>>895
将棋なんて世の中に必要ないものだからな
まあ金に困ってパソコンに無様に負ける姿をさらすのが素晴らしいって言うなら
お前の言うとおりだよ
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:38:50.81 ID:MKy0gufe0
>>890
まあ、プロは子供の頃から将棋やって来ていまも将棋が仕事だからね
プログラマー側は趣味のひとつとして将棋プログラムやってるだけだし
だからこそ負けたダメージは棋士のがデカい
プログラム側は趣味だから負ける棋士見て、その必死なのに弱いって状況に内心、失笑してるかもな
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:39:58.32 ID:1/RbpsoN0
>>891
お前みたいにパソコンはルール違反したけど態度がいいからOK
棋士はルール違反してないけど態度わるいから絶対に許さない

みたいな馬鹿が多い事がこのスレ見てるとよくわかる
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:40:07.62 ID:1BJErusk0
>>878
初戦の菅井さんて人は自分より強いと思うって認めてたな。それも「習甦以外のソフトも含めて」と。
多分他の貸し出されたソフトとも対戦してみたんだろうな。
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:40:11.39 ID:rjuYDjbV0
そういう意味でニコニコドワンゴはいろいろ荒らしてくれてはいるけど
将棋の人気向上に貢献してるとは思う
やっぱ将棋は大衆娯楽としての人気があったほうがいい
能や狂言みたいに伝統文化的側面を打ち出して一部の金持ちな人たちをパトロンにしてという
やり方もあるかもしれんけどね
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:40:27.20 ID:ULkVWYiZ0
>>893
ソフトもまだミスはするよ。
習熟してる局面だとミスの確率は下がるけどね
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:41:03.21 ID:OJ5fRRwY0
>>33
こんなかっこで将棋真剣にやってるとか、口にすること事態烏滸がましい
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:41:43.27 ID:rjuYDjbV0
まあなんにしても第三回ともなってるのに
飽きられることもなく
こうして必死で将棋を叩き続けてるおかしな人間がたくさんいるほど
将棋はまだまだ人気がるんだなあという感じはするね
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:42:00.25 ID:5j5zmcPl0
>>893
昨日の対局はソフト側も結構なミスあったぞ
例のバグも出てるし

要は佐藤がそれ以下のボンクラだったというだけ
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:42:41.41 ID:b5Z6iW190
>>896
囲碁は秀行のインパクトが強すぎるだけな気がする。
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:42:53.60 ID:1/RbpsoN0
>>904
つーか将棋叩くために見てる奴しかいないじゃん
棋士ざまあああああああああああ
パソコンに負けて恥ずかしくないの?
する為にみてるだけだよ
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:43:43.05 ID:nFT0sUib0
コンピュータが最強でも良いじゃない
将棋は文化としてこの先もずーっと生き残っていくものだろ
一部の人しかお金稼げないだけで
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:44:32.62 ID:rjuYDjbV0
>>907
それでもいいんじゃないの?
叩きたい奴が叩く相手は必ず人気者や名前がある人だからね
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:45:12.35 ID:1/RbpsoN0
>>909
いや名前なんて知らないけど
こいつパソコンに負けたんだってざまあ
ってやりたい人が見てるだけ
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:45:50.47 ID:asxw9amh0
人間側が負け続けると、棋士をデバッグに使ってるようにしか見えなくなってくる。
自動車と人間でマラソン勝負みたいなレベルになってきてるのだから、
遊びレベルのおまつり企画にすべきだ。
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:46:10.50 ID:Q1KfmaB10
>>896
米長が中学生の林葉直子犯したくらいしか知らんけど囲碁がアレな人多いって具体的に誰?
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:46:39.83 ID:rjuYDjbV0
>>910
そんなのが楽しいわけないじゃん
2ちゃんの叩きは必ず人気者しか叩かれないよ
狭い分野の世界の中でもその中の人気者しか叩かれない
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:48:42.21 ID:WgjJnSPU0
スレチだが真剣師小池重明はおもしろかった。
棋譜もけっこう残っているから、自分で並べて検討してるんだが
これが天才というものだなと実感できる。
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:48:45.35 ID:cJI1QSAp0
テレ東の早指し将棋選手権みてクソして二度寝して昼過ぎに起きてピザハットのミートグルメを食べながら
スーファミの東海道五十三次の将棋ソフトでアマ初段だった漏れにコロコロ負けてたソフトが
プロ棋士に勝つ時代になるとはな

ま、あれから22年くらい経つけどなw
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:50:18.79 ID:DletHnd00
弱い方に負けたって言われるのは可哀想だな
ハードの違いはあるとは言え、
旧バージョンの時点で菅井相手に完勝した習甦よりも強いはずなのに
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:50:56.64 ID:u26RB/azO
さすがに豊島は負けないやろ
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:51:44.15 ID:TPd8cYBW0
>>912
それ米長と敵対していた反日連中が流してるデマ
闘病中の林葉にも失礼
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:52:36.70 ID:1BJErusk0
佐藤六段を応援してたけど負けたあとの態度があんまりなんでガッカリした人は多いと思うよ。
どうしても負けたくなくて、負けてもまだ相手を認めたくないって気持ちはわからなくもないけどね。
まあ、2ちゃんだし単に叩ける相手がいるから叩く!って人も多いだろうな。
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:52:37.89 ID:5j5zmcPl0
>>911
最初っからデバッグだよ
分かってなかったのか?

開発者は勝つ事なんか求めてない
仰々しい1回の対局なんかより、山ほどソフトで練習してくれた方がずっといい
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:55:09.65 ID:nkin/5Fj0
>>890
こんな様でプロを名乗るなんて将棋に対して恥ずかしくないのかね
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:55:51.92 ID:bBr2EyvC0
COMの苦手な手の広い序盤の内にリードを奪う作戦な。
それ、コール以外全員失敗してるから。
最初からいりたまねらえよ
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:01:02.79 ID:Ie4hg33a0
>>907
それぐらいで楽しめて良かったね
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:01:24.82 ID:boUMZ2zD0
こいつらただの芸人だよ

吉本みたいな内輪でホルホルしっちゃてる
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:01:45.72 ID:orpdWPgt0
相入玉を狙えば人間が勝つが
プロのプライドがそれを許さない
結果中終盤で如実に精度の差がでて完敗
命までかける勝負であれば相入玉を狙うんだろうが
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:02:04.93 ID:5y7KVUwQ0
米長会長はとんでもないものを遺していきました
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:04:26.91 ID:rjuYDjbV0
いやそもそも矢倉ってのは常に入玉含みの戦法なんだけど
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:05:51.54 ID:1/RbpsoN0
>>913
今後は将棋の話題が出ても
こいつら偉そうだけどパソコンに全く敵わないんだろ(プ
でおしまいだから
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:06:44.01 ID:1/RbpsoN0
>>921
負けるのが恥かしいと思うから
棋士がパソコンとの勝負やりたがらないんだけど
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:06:58.52 ID:LaXUdpoz0
>>928
で、無職のおまえはなんで偉そうなの?
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:07:09.31 ID:rjuYDjbV0
>>928
そんなふうになるわけ無いじゃん
まあ一定数いる馬鹿はそうやって煽ってるとは思うけど
そんな幼稚な煽りに怒るようなやつはいないよ
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:08:13.98 ID:crIruApl0
佐藤?弱いよね。
序盤、中盤、終盤、スキだらけだと思うよ。
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:09:49.70 ID:1/RbpsoN0
>>931
電王戦なんて普段見てないやつが見て
棋士ってたいしたことないんだなと思われて終わり
やればやるだけ将棋界の価値は落ちる
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:10:20.31 ID:nFT0sUib0
>>928
そこはそおうだと思うよ
ニュースちょっと見る程度の一般層からしたら
あ、コンピュータに負けちゃうんだくらいの感想でその後は興味ないでしょう
芸スポで煽ってるのも今だけだろう
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:10:37.26 ID:rjuYDjbV0
>>933
もうちょっと世の中の実体を見たほうがいい
ネット廃人で終わるぞお前
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:10:47.83 ID:Q1KfmaB10
>>918
でも弟子の婚約者寝取ったのは事実だろ?
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:11:59.97 ID:1/RbpsoN0
>>935
世の中の実態って何
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:12:27.50 ID:rjuYDjbV0
>>937
近所のおばさんと世間話でもしてごらん
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:12:28.29 ID:nFT0sUib0
やって得無いのに
やるのは
そこまでして将棋を話題にした方が利益あるとの判断なんだろう?
これで棋士目指す子供やら新聞社以外の大口スポンサーが増えれば
棋界は大勝利だけど・・・
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:13:16.22 ID:1/RbpsoN0
>>938
説明できないなら最初から言わなきゃいいのに
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:13:39.24 ID:rjuYDjbV0
>>939
その通りになってると思うよ
単純な勝ち負けなんかは人の心を動かさないが
人の熱意には人は心を動かされる
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:13:51.42 ID:1/RbpsoN0
>>939
そこまで言うなら金に目が眩んだってはっきり書けよ
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:15:23.73 ID:wQZyRmfDO
普通に一流棋士じゃないと互角に渡り合っていけないわ
もちろんソフトと五分の対戦成績をキープできるかという事だが
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:16:17.35 ID:nFT0sUib0
>>942
大分最初から書いてると思うけど
日本語読めないのか?って煽って欲しいのw
先無いから色々やってみてるんでしょう
つーかお前の立ち位置が全く分からないw煽ってるだけなの?
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:19:05.44 ID:rjuYDjbV0
COM側にもメリットはあるよな
しょぼい狭い会議室でやってた選手権もだいぶ人で賑わうようになったし
俺達の税金で運営されている東大の研究予算も
一定の成果を表したことでお金も回ってくる
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:19:45.24 ID:7dhoRyS80
>>899
そのルール違反ってのもただソフトアップデートしただけでしょ
常識の範疇で考えていちいち目くじら立ててぶち切れるほどのことでもないだろ

それにプログラマ側は運営にちゃんと許可とったわけだから
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:26.84 ID:1/RbpsoN0
>>944
金に目が眩んだって書かずに
遠まわしにネチネチだからはっきり書けって言ってんだよ
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:41.08 ID:nFT0sUib0
一番得してるのはニコニコだろうなw
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:20:52.73 ID:rjuYDjbV0
だから運営を騙して棋力うpさせたソフトと交換したから怒られてんでしょ
そんなこともわからない非常識な人間なの?
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:12.48 ID:yYhpE/t90
「弱い方に負けたのってどんな気分?www」

ってこと?
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:17.54 ID:nFT0sUib0
>>947
お前の立ち位置だけ教えてくれwww
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:33.15 ID:1/RbpsoN0
>>946
いやバグがあるって言っておいて結局対局中何もなかった時点でインチキプログラマーの負け
フリーズして負けてた方が勝ちだった
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:55.14 ID:wQZyRmfDO
文明も文化も生み出しているのは人間だから人間あっぱれと言ったところか
やはり人間が優秀なのだという事、進歩してきたというが前提になくてはならない
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:22:12.12 ID:cv6K5YmC0
長い将棋ヲタだが立会人の爺さんが棋士だったとは知らんかった
あんな無名の何にもわかってない爺さんだすなよw
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:22:47.28 ID:1/RbpsoN0
>>951
立ち位置って将棋界なのか電王戦なのか
禿の棋士なのかインチキプログラマーなのか
どれ
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:23:57.05 ID:yYhpE/t90
まあでも試合前にあのような卑怯な手を使うぐらいだから、
弱い方出すといっておきながら強い方を出していたとしても、驚きはしないな。
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:24:06.72 ID:b5Z6iW190
どちらかというと、COMに負けることよりいまだに渡辺クラスのホープが出てきていないことが問題だと思う。
囲碁は井山の一人勝ちだけど豊島のたった一個上だからな。豊島があと一年で羽生・渡辺と肉薄できるレベルに到達できるか…
囲碁はさらに井山レベルの逸材が控えているからな。

16歳の一力四段、史上最年少でリーグ入り 囲碁棋聖戦
http://www.asahi.com/articles/ASG3P3Q9LG3PUCVL001.html
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:24:19.57 ID:7dhoRyS80
>>949
アップしたならしたでそのソフトに勝てばいいだけのことだろ
何をそんなブチ切れる必要があるんだよ
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:25:00.26 ID:nFT0sUib0
>>955
将棋界で頼むわ
禿の棋士なのかインチキプログラマーとかみんな直ぐ忘れるレベルの話題だしw
煽ってるの楽しんでるだけかと思ってたけどなんかあるんだろ?
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:28:14.63 ID:1/RbpsoN0
>>959
今までのように将棋界に金を出すことをステータスだと思ってる馬鹿騙して
権威があるかのように見せた方がいいよ
目先の金に目が眩んで下手に現代に迎合するとショボさがばれちゃうよ
これ以上関わるとそう言う馬鹿が減っちゃうよ

って感じか
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:28:31.95 ID:rjuYDjbV0
>>958
ルール違反だからでしょ
それと棋士としては研究の労力を無駄にされたじゃん
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:29:17.50 ID:tZRTzwZI0
>>958
死ぬほど研究したのに無駄になったから怒りが収まらない、と受け取ってたからなw
5時間2局1時間40局はずっこけた。
それが少ないとは俺は思わないけどね。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:30:14.88 ID:7dhoRyS80
>>961
労力無駄にしたって佐藤全然指してないじゃないか
それこそぶち切れるのおかしいだろ
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:30:32.90 ID:wMNwYRWi0
誰かが対ソフトの研究してもそれが対人戦にいかせないとか書いてたけど詳しく
そんなに違うモンなのか
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:07.50 ID:wQZyRmfDO
人間が計算のスピードでソフトより勝るなんて事はほぼない
局面がはっきりしてしまえばお手上げ
序盤中盤まででリードしない事にはなぁ
逆転勝ちなんて不可能に近いしなぁ、しかも終盤のひとつのミスでも命取りになるくらい
人間はソフトを進化させてしまたた
囲碁みたいに終盤になるにつれて手が広くなっていくゲームならいいんだが
将棋は将棋になるにつれて指す手も限られていくし
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:37.53 ID:OGrntJqL0
SSFが1000局以上やって対策をおしえてくれたんじゃないの?
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:46.70 ID:nFT0sUib0
>>960
なるほど、米長からの開放路線は将棋界の為にならないと言う考えか
>将棋界に金を出すことをステータスだと思ってる馬鹿
がこのご時世でどれだけ残るかですな

金出さないけど見るだけの層なら電王戦でかなり増えたけど
金出さないもんなぁw
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:31:48.24 ID:rjuYDjbV0
>>963
おかしかないよ
3ヶ月ぐらいの仕事がパーになったらお前でも怒るんじゃないの?
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:32:40.53 ID:b5Z6iW190
>>965
>囲碁みたいに終盤になるにつれて手が広くなっていくゲームならいいんだが
>将棋は将棋になるにつれて指す手も限られていくし
どう考えても逆だろw
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:33:26.66 ID:uA5AcQGvO
弱いならもっと練習しろよw
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:33:52.10 ID:tZRTzwZI0
>>964
対人の研究は相手の穴を探す研究とは違うからな
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:34:49.39 ID:FiSFj7Ng0
いくらでも丸く収める方法も時間もあったのに
あえてそうしないで最悪の結論

片上は叩かれてもしょうがないだろ
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:34:56.38 ID:Q1KfmaB10
>>957
囲碁のレーティング見ると10〜30代多くて40代全然居ないんだな
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:39:09.07 ID:wQZyRmfDO
ソフト同士が対戦してもどちらかのソフトが負けるんだから
ソフトにも穴があるという事
ほんの小さな穴をも見逃さないようにしないと
もう森内渡辺羽生じゃないと無理だろうが対戦する機会もないだろうな
衰える前に実現しない事には勝負にならん
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:40:46.33 ID:nFT0sUib0
タイトルホルダーとコンピュータがやると思う?
そこはスポンサー様が黙って無いのでは
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:30.32 ID:4B9Ne0mj0
3強出すしかない
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:46:40.68 ID:b5Z6iW190
>>975
全タイトル戦を一年休止してその分の賞金・対局料を全て人間vsCOMに当ててもいいくらいだと思うけどね。
羽生・森内・渡辺がそれぞれ対COM7番勝負やる感じで。
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:48:49.62 ID:nFT0sUib0
>>977
自分は見たいねー
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:50:49.35 ID:aXijz+z40
世界でまったく普及していない将棋。
そんなマイナーゲーム将棋で無双している羽生も
チェスではせいぜい世界で2千番台の実力だ。

ちょうど日本のプロ野球で無双していたイチローが
メジャーでは並の好打者に過ぎなかったようなものだ。

(イチローはメジャーで首位打者2回しか取っていない。
あとは200安打とかどうでもいい記録で日本メディアが
騒いだだけ)
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:53:52.91 ID:Y09+fhQY0
>>979
首位打者2回もとりゃレジェンド2歩手前くらいじゃねーの?
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 22:54:52.84 ID:GEOfAsmWO
電王戦は米長が残した負の遺産
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:00:09.92 ID:JspHkZ9t0
>878
>もうソフトには敵いませんとハッキリ認めりゃ楽になるのにな
それを言っていいのは羽生クラスだろ
サトシにはそれを言って許される実力がない
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:02:30.91 ID:VSB9EL5A0
>>878
それな。もうプロ棋士じゃコンピューターには勝てねぇよ。
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:04:31.93 ID:VSB9EL5A0
>>979
並の好打者ってwメジャーの殿堂入り候補レベルだろイチローは
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:05:19.74 ID:boUMZ2zD0
しかし昨日のハゲてる棋士の態度はサイテーだったな
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:06:04.27 ID:VSB9EL5A0
>>977
スポンサーとの調整とかあるから非現実的だな。
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:08:43.11 ID:ixdqxVRH0
>>897
>将棋なんて世の中に必要ないものだからな

この話を持ち出すと、文化、芸術、スポーツは全部当てはまるな。

人間は生きていくのに必要なものだけではやっていかない所が動物と違う所。
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:09:10.53 ID:b5Z6iW190
>>986
各棋戦主催の新聞社がもう少し柔軟性があればいいんだけどね。
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:13:11.25 ID:VUDkY27O0
しばらく見ないうちに別人のように生え際が後退したな佐藤
4段の頃はフサフサだったような
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:23:42.82 ID:b4du0qYJ0
既存のスポンサーは納得せんわなー
見たいって声が高まれば新たなスポンサーは出るかもしれないけど
もうすでにガチでやったら人間は勝てないであろう事実がある以上難しいよな
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:24:31.36 ID:KdkoEhbI0
近い将来、解説や感想戦にコンピュータが不可欠になる。
プロの対局も全てコンピュータの「採点」が下されるようになる。
人間対コンピュータの対戦は無意味になるが、将棋業界自体はコンピュータにより強く依存するだろう。
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:26:38.97 ID:azhudV0a0
負けたかどうかより、終わった後の態度にがっかりだよ
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:32:45.53 ID:TnDgS2BP0
豊島だけは勝つよ
1勝4敗でフィニッシュと予想
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:36:59.25 ID:z6YQNXar0
強いよね。
序盤・
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:42:21.14 ID:qv9oAYnmO
バイアスかかりすぎなんじゃないの?
会見を通しでみたら、それほどおかしな点は感じなかったよ
まあそもそも、そんな所に注目が集まってる時点で、運営の責任なのは明白なわけだが
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:48:29.03 ID:1BJErusk0
>>991
人間同士の対局でも大判解説にソフトの評価値加えてくれたらとは思うわ。
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:49:03.20 ID:PLB8g0660
過去の棋譜を一切積み込まないソフト
ってどれぐらい強いの?
駒の動きのみで
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:52:51.36 ID:XXGtdRbC0
ハゲとアトピーがキモすぎた
健全な肉体に健全な精神が宿るって本当だったんだな
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:57:10.86 ID:XXGtdRbC0
999
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:58:10.97 ID:X4yRoB4l0
ソフト入れ替え騒動で
プロの終わりを見たな

ソフトが新しくなったから負けたという言い訳ができたのに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。