【将棋】「第3回将棋電王戦」第2局 プロ棋士2連敗・・・将棋ソフト『やねうら王』に敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」[03/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★@転載禁止
5人のプロ将棋棋士がコンピュータ将棋ソフトと団体戦で戦う「第3回将棋電王戦」の
第2局・佐藤紳哉六段 対 やねうら王の対局が22日、東京・両国国技館で行われた。

第2局は、22日20時26分、「将棋電王トーナメント」4位の将棋ソフト・やねうら王が
佐藤六段に勝利し、全5局のうちソフト側が2勝目をあげた。手数は95手で、
消費時間は佐藤六段が5時間0分、やねうら王が3時間27分。

第2局については、将棋ソフト・やねうら王が「ある局面でフリーズしてしまう」など
動作が不安定だったため、対局前に主催のドワンゴが特例としてソフトを入れ替えを認め、
新バージョンで第2局を行うことを発表。
しかし、入れ替えによって将棋ソフトの棋力が向上した可能性が高いことが判明し、
問題視する声が多く上がった。これを受けドワンゴは、19日にこの決定を修正・撤回し、
修正前のバージョンで対局を行うことを発表していた。

終局後の会見で佐藤六段は「相手が強いからではなく、自分が弱いから負けてしまった。
そこが残念です。▲6四歩(55手目)と歩を垂らされる手をうっかりしてしまった。
初歩的な筋を見逃してしまいました」と肩を落とし、やねうら王の開発者・磯崎元洋氏は
「勝算は五分五分だと考えていました。やねうら王は△6三香(70手目)に▲3一角成と
成れると考えていたようですが、その局面に来て急に評価値が互角になり別の手を指したので、
何か見落としがあったようです。以降は80手ぐらいまでほぼ互角の局面が続きました」と振り返った。

4月12日まで開催される「第3回将棋電王戦」は、「将棋電王トーナメント」上位5つのソフトと、
現役のプロ棋士5人による団体戦。

持ち時間は人間側、コンピュータ側ともに5時間となる。第2回とのルールの大きな変更点は、
「持ち時間が各5時間(チェスクロック方式)」「ソフト側の統一ハード(コンピュータ)の使用」
「ソフトの事前提供」の3つ。(中略)

第3局・豊島将之七段 対 YSSは、3月29日大阪・あべのハルカスで行われる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140322-00000034-mycomj-ent

電王戦
http://ex.nicovideo.jp/denou/
2れいおφ ★@転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:55.37 ID:???0
関連スレ
【将棋】第3回電王戦第2局の「やねうら王」は旧バージョンで ドワンゴ川上会長が「誤った判断だった」と謝罪し特例を撤回
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395229490/
【将棋】「第3回将棋電王戦」 出場ソフトにバグ修正の“特例”を認める・・・「棋士に失礼」「興ざめ」と非難の声 対戦者の佐藤六段も激怒★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1395137988/
【将棋】「第3回将棋電王戦」 プロ棋士、また敗北・・・将棋ソフトが菅井竜也五段に先勝スタート[03/15]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394896351/
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:12:55.20 ID:OTPOq9tD0
全 敗 不 可 避
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:16.76 ID:lLhhPopE0
サトシンは開発者と結局和解する気なさそうだったな。
開発者のほうは大人の対応してたのに。
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:18.96 ID:Fv1HyHPF0
( ´_ゝ`) フーン
6れいおφ ★@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:42.14 ID:???0
すいませんスレタイ日付ミスです
修正します

【将棋】「第3回将棋電王戦」第2局 プロ棋士2連敗・・・将棋ソフト『やねうら王』に敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」[03/22]
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:48.51 ID:BEz9C7ep0
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:53.73 ID:4aOU4Ky80
ちょっともう興行として成り立たなくなったかもな。
だいぶ人間より強くなった。
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:13:57.21 ID:JPqHLLh80
強いって認めろよ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:03.74 ID:OPFV4GeE0
もうメディアの取材も減るだろうな
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:13.99 ID:ut3MVlVz0
人間側さらに有利にしてこれかよw
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:19.12 ID:uuQlHHMR0
勝者の強さを認めろよ
マナーだろ
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:21.41 ID:BEz9C7ep0
棋譜は?
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:43.04 ID:x7wI02rD0
というか、サトシンはもう出すな


プロの権威を落とすだけだ
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:50.69 ID:Sf5zJwHl0
おやつ紹介まだー
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:14:53.43 ID:5GZGymf+O
もう将棋も解析されてしまったな。
あとは囲碁を残すだけか。
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:04.11 ID:1qMeyvPo0
負けんだったら修正後バージョンの方が言い訳できてよかったのになw
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:19.13 ID:eQzOB4ig0
今回ズルされたから仕方がない
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:29.42 ID:pBqBtJRu0
i7の演算力に勝てる人間はいなさそう
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:39.00 ID:OTPOq9tD0
サトシンの練習局数20は少なすぎでしょ
やる気あんのかと思った
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:53.55 ID:Fv1HyHPF0
やっぱり機械とやるのはプレッシャーだよな
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:15:56.79 ID:OBTXECPP0
頭丸めて出直しだな
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:07.27 ID:GtF9cBGFO
うん
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:09.86 ID:Ypj9nFvm0
人間性でも完敗ですよ佐藤紳哉六段
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:21.00 ID:TaJR4MTAO
プロってこんなもんなの?
俺、このソフトに勝ったよ?
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:34.01 ID:sRPh0ubt0
もう終わり
棋士側にメリット何も無い
どれだけ制限しても負けるから
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:37.23 ID:WVXQHHMyO
最後の砦 囲碁
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:44.43 ID:b3owVrI00
結局開発者に対する暴言の謝罪なし
あんな叩かれてた開発者が恨み言ひとつも言わずにサトシンをフォローしてたのに
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:53.18 ID:GSbJ/2sk0
ちなみに解説の別の棋士にCPUが強いって認めろよって突っ込まれてました
やっぱ禿はダメだわ
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:53.63 ID:KMOQRykC0
>>16
囲碁の方も今、電脳戦やってるんだが、昨日現在で1勝1敗だな
何で話題にならないんだろ
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:16:57.53 ID:BtYRSpWM0
去年の阿部コール以外全敗でしょ
もう決着ついてる気がする
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:17:33.22 ID:Z6qkJFUy0
羽生さんはいつやるんだ?
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:17:45.14 ID:tL6EzU+u0
デスクトップPC一台で、
事前貸し出し有りで、
弱い方のやねうら王で、
初手端歩で、
振り飛車でも、
コンピューターはプロが勝てる時代になってしまったのよな。

これ、ドワンゴの事前貸し出しハンデ無かったら、とんでもないことになってたな。

そして、去年の事前貸し出し無しでクラスタのポナンザ相手に後手を持っても有利を取った
光ってないほうのサトシンは偉かった!
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:17:58.71 ID:sRPh0ubt0
森内が出てきても、
羽生が出てきても、
魔太郎が出てきても、
負けるだけ
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:03.59 ID:6h085j1I0
弱い方の旧バージョン、しかもプロでは居飛車有利と結論でてる

四間飛車 対 居飛車穴熊の形で負けるとか擁護の仕様がない
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:06.27 ID:xbAWYrYA0
1CPU1COREメモリ1G制限でやればいい
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:24.04 ID:kx7BN9st0
これもう次回はないなw。
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:34.54 ID:ekjbPBQ10
片上氏ね
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:35.72 ID:QUETlgtY0
>>18
結局、修正前のバージョンで戦ったとあるじゃん。

棋士側が恥かいただけだな
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:47.38 ID:g4i7BCyY0
つまらないクレーム入れた上に敗けか
恥を知れ
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:49.30 ID:JzgEuoCX0
>>30
囲碁はプロではないんじゃなかった?
将棋は最初に前会長がやってインパクトつけた印象
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:49.64 ID:x7wI02rD0
阿部コールの勝ちは、ハメて勝った感じだからな


ガチンコだと、マジでもう敵わんみたいだな…
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:53.77 ID:d22qMgBKO
>>18
バカ?
今回対戦したソフトは変更前のソフトだよ。
つまりサトシンは不十分なソフト相手に完敗したわけ。
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:19:02.26 ID:WVXQHHMyO
糞将棋ファンは嘘つかないでくれる?氏ねや欠落競技ファンが


30:名無しさん@恐縮です@転載禁止 03/22(土) 22:16 KMOQRykC0 [sage]
>>16
囲碁の方も今、電脳戦やってるんだが、昨日現在で1勝1敗だな
何で話題にならないんだろ
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:19:31.29 ID:e9QdKSQT0
>>30
ハンデ戦(4子)なのと、去年も同じハンデで1勝1敗だったから驚きが無い
46八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/03/22(土) 22:19:34.20 ID:L6ClhnWC0
( `・ω・)羽生さん?強いよね。序盤、中盤、終盤、隙が無いと思うよ。でも俺〜負け無いよ。
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:19:39.16 ID:mTfNyQd/0
>>25
いんPさん?
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:19:57.28 ID:A3ischv20
サトシンと渡辺ではレーティングで300、羽生なら400も離れてるからなぁ。
問題は来週の豊島だ。全棋士中レーティングで3位。
渡辺とは僅差だから、これで負けるならもう鬼畜眼鏡しか望みが無い。
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:11.29 ID:OqdtRGfn0
◆今日のまとめ

・開発者の人に悪気は全くなかった模様。むしろ棋士に精一杯気を
 使いながらの会見コメント

・対局者の佐藤六段は、開発者の人に、二度と将棋に関わるなと非難
 しておきながら、練習はと聞かれると、半年でたったの40局。
 開発者への謝罪も一切なく、ソフトの強さも認めることが出来ない様子

・将棋連盟理事の片山は、会見に同席した開発者の人に対して、
 「開発者がわけのわからないことを」等と名前も呼ばずに敬語も
 使わず、非難。

・ドワンゴは我関せずという態度。
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:17.75 ID:tSjgp9xU0
もう、将棋というゲームは終り。 終りだよ。
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:28.34 ID:PZ27yYx70
対局以上に会見での暴言に近い発言が残念だった
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:32.62 ID:oy764UK/0
将棋の内容でも実力的に完敗
局後の会見でも人間的に完敗

プロ棋士崖っぷちだわ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:36.19 ID:AHE4qJFm0
せめてものプライドだな。
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:20:44.61 ID:JuDkggV90
                _____
                /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ        、ヽ l / ,
              /::::::::::::/~~~~~~~~/        =     =
                |::::::::/ ━、 , ━ |       ニ= 森 そ -=
              |:::::√ <・> < ・> |      ニ= 内 れ =ニ
              (6 ≡     ' i  |_ _  =- な. で -=
  、、 l | /, ,       ≡     _`ー'゙ ..|ノ:::|.|  ヽニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,\  、'、v三ツ |ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 森 ニ.    /|{/\     ||.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 内  =ニ /:.:.::ヽ、  ヽ___ノ :| |.|:::::| |  /
ニ く と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.竜.:::: |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::王.:::Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_名_:::|  '゛, .\
 /     ヽ、     | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.人:::.ト、    \
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:21:02.94 ID:rKAneQd70
記者会見がなきゃ良い放送で騙せたのに
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:21:37.44 ID:2YHkNqTZ0
勝っても当たり前と思われるだけで得るものは一切何もなし
負ければある意味命よりも大事なものを失う
こんな馬鹿げた戦いへの参加を良く認めたね将棋連盟は
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:22:30.46 ID:b3owVrI00
>>56
もう勝っても当たり前なんて思うやついないでしょ
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:22:43.27 ID:QUETlgtY0
>>45
4子も置いたら、アマ上位なら本因坊に勝てるぐらいのハンデだな
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:22:47.29 ID:sRPh0ubt0
に、人間同士で100m走やったほうが良い
Comは入ってきちゃ駄目だ!
ノーカンノーカン!
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:03.59 ID:xbAWYrYA0
でも2年前の電王戦はじまってから明らかに将棋全体が盛り上がってね?
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:05.08 ID:IT3+ZX720
もう電王戦自体が駄目になったな。
電王戦で盛り上がりが最高潮に達したのは塚田が引き分けた瞬間。あそこがピークだった。
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:06.65 ID:jH9/wjVe0
>>49
これ連盟としては最悪の会見だよな
相方の飯島も呆れてたよ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:10.66 ID:xzpqxcpk0
>>1
将棋しか取り得がないくせにソフトより弱い中卒・高卒DQNの連盟棋士に
払ってきた賞金・対局料を、クロスワードパズルや数独の
豪華景品(カニとか牛肉とか温泉旅行とか)に回して購読者に大盤振る舞いした方が、
はるかに新聞購読者を増やすのに効果的だよ。

5000円相当の豪華牛肉セットを、正解者の中から1日あたり新聞購読者200名に
プレゼントしたとして、365日で3億6,500万円だ。竜王戦の契約金額と大差ない。

紙面にのみ応募のためのQRコード貼り付けて、
スマホやタブレットから解答を送らせれば、
非常に質のよい購読者の情報も労せずして集められる。

もう従来の新聞棋戦はヤメようや。 今日の会見で新聞記者連中もわかったろ?

将棋欄はオープン棋戦・アマ棋戦で十分。
少なくとも紙面に載らない予選の対局料・賞金はゼロにすべきだ。
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:12.39 ID:jPSpOs6n0
>>49
これ本当か?プロ棋士ってのは横綱とかと同じで人格も備えてるものだと思ってるけど、
武士の情けもないのか?プレミアだからタイムシフト見るぞ?嘘なら今言ってくれ。
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:26.87 ID:1QFS8sjd0
>>33
ソフト貸し出しても単にPCにデータ溜めるのを手伝うだけになるんだからかなわんな
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:41.93 ID:kx7BN9st0
昨日まではやねうら王の人の方が叩かれてたが、
あの会見で一気に見方が変わったな。

佐藤はもう将棋から引退したほうがいい。
明らかに今回将棋の品位を失墜させたのは佐藤。
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:23:44.78 ID:6h085j1I0
連盟
プロ棋士に対して→「佐藤伸弥さん」
開発者に対して→「開発者(呼び捨て)」

連盟
「人間は平常心で戦えなかった わけのわからない開発者がなにやらよくわからないことを言っている」


人間性でも負けてどうする・・・
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:10.20 ID:RhDk2E1U0
これ以上対局してもコンピュータの方が強いのが改めて証明されるだけだよな
コンピュータは性能UPとプログラムの改良とで今後もどんどん強くなっていくんだから
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:17.82 ID:g4i7BCyY0
所詮、大昔のゲーム
将棋しかさせないおたくが金儲けに使ってただけ
今さら誰がこんな古臭いゲームに必死になる?
文句言った上に負けて恥かいて

将棋連盟なんて古臭い単なるゲームマニアの集団だろw
70はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:18.68 ID:/X56NMYI0 BE:3897088799-2BP(3457)
>>57
今やもう勝ったらスゲー!と称賛すべきですね(・ω・`)
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:28.72 ID:stDyRlXO0
>>48
も、もりうてぃさんは?
あの人竜王名人じゃないっすか?
何でレーティング低いん?
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:33.22 ID:O76RssAL0
がんばってたけど、標準的な棋士の限界だったな

もう羽生、森内、渡辺あたりが出ないと視聴者は納得しない
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:24:48.01 ID:5gUH3sLY0
>>61
今年のは全然つまらん
去年の一体感は何だったのか
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:25:26.53 ID:CiwjNYoy0
>>64
まじだぞ
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:25:42.41 ID:NDVahNuB0
将棋はどう考えても単純な計算なんだから人が敵うはずないわ
囲碁は不確定な要素があるけど
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:25:55.89 ID:Ypj9nFvm0
佐藤片山は言葉が過ぎる
謝罪させたほうがいい恥だ
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:25:56.07 ID:WVXQHHMyO
>>58
1勝1敗と言ってもプロ棋士はアマチュアと打つように手抜いて指導碁レベルの打ち方だから
名誉7段の小沢が負けたけど実際アマチュア二段程度だった
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:25:58.56 ID:KMOQRykC0
>>41
いや、今やってるのは依田紀基九段という、碁聖6期、名人4期の実績がある棋士がやってる
第2回電聖戦とかいうやつ
第1局にフランス製のCPUに負け、第2局に日本製に勝った
ソフト側に4子のハンデ付いてるけど
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:26:13.84 ID:lLhhPopE0
>>66
そもそもやねうら王の開発者がいない席であんな発言はすべきでなかったと思うよ。
欠席裁判みたいで気持ち悪かった。
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:26:35.63 ID:Fv1HyHPF0
ある時期まで格闘技で相撲レスラーが最強だと信じてた
だが異種格闘技で曙がカエルになってから僕はショックで大相撲を見なくなった
81八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)@転載禁止:2014/03/22(土) 22:26:38.63 ID:L6ClhnWC0
>>67(´・ω・`)ワロス
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:26:47.92 ID:cYOTEFjO0
とりあえずヅラ取って詫びろ
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:26:52.60 ID:2DoV3jW20
>渡辺とは僅差だから、これで負けるならもう鬼畜眼鏡しか望みが無い

ハブマジックが通用するのは人間だからw
森内、渡辺が通用しないならおしまい

ハブは簡単に負けると思う
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:02.74 ID:jH9/wjVe0
>>64
嘘だと思うだろ・・・本当の事なんだぜ
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:12.84 ID:/wLsQLvj0
抗議して弱いのにしたのに惨敗
恥ずかしすぎるだろ
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:17.62 ID:sRPh0ubt0
これで勝って、佐藤が「色々ありましたが、やねうら強かったっす。開発者も何とかかんとか」って言えば
綺麗におさまったが、そんな甘くないと
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:18.13 ID:8LdP7aBX0
とりあえず、予選やって
羽生、森内、渡辺レベルが
対局しないとつまらないわ。

佐藤とか二度と呼ぶな。
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:26.03 ID:vOwXy3a90
羽生はいつまで逃げ回ってるのかね
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:28.19 ID:h+pRse5m0
>>79
あんな闇討ちみたいな卑怯な事しといて良くいえるな
開発者は将棋に関わらないで欲しい
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:34.63 ID:UIvhMkTc0
じゃあやめろや雑魚
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:27:59.83 ID:+B+7Eapu0
サトシン?弱いよね。
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:04.18 ID:EkVEsntq0
もう将棋棋士じゃなくて、将棋馬鹿て呼ぼう
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:06.49 ID:EcrCUwAD0
結局バグ修正騒動は関係なかったってことか
だめじゃん
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:34.88 ID:sRPh0ubt0
かと言って、タイトルホルダーは出せない
出して負けたらそれこそ面子が潰れる
今みたいにカスい奴出すしか連盟は出来ない
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:39.88 ID:5V2OaKyi0
プロ棋士の片上と紳哉の人間性の無さが凄い。
プログラマの磯崎は頭はちょっとおかしいし、ちゃんとしたコミュニケーションが
出来る感じではなかったが、人間性が無いという事は無かった。

>>71
森内は今日小学生に負けてたで
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:40.08 ID:A3ischv20
>>71
5位です。渡辺豊島とは僅差。
間の4位に居るのは郷田さん、その下6位は康光さん。
この辺はみんな僅差やね。
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:02.71 ID:h+pRse5m0
磯崎元洋の不正は一生消えない
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:19.62 ID:7Ws1OHdS0
完全情報ゲームの将棋がコンピュータに負けるってことは
同じ理由でいずれ囲碁も負けるってこと。
今現在は将棋の解析の方が開発者の数が多く、熱心にやってるだけのこと。

それにしてもサトシンの負ける直前の姿は痛々しかったな・・・
なんか人間が機械に負けるって残酷な絵だなって思った。
対局前にサトシンにとってはいろんな悪い出来事があったが、
それでも負けは負け。
そこは勝負の世界の厳しさで認めなければいけない。

受けた屈辱は大きいだろうが、
サトシンには乗り越えてもっと強くなってもらいたい。
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:23.89 ID:D6WB9usD0
マジかよ・・・
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:24.48 ID:ULRdi6Dq0
>>73
素人目にも勝ち目があると思えたの去年までだったからね
去年の結果受けて あ、完全にCPUが上行ってるわってみんな思っちゃったから今年からは人間が負けてもフーンで終わり
あと棋士側も去年は全員に絶対に負けられないって悲壮感が漂ってたが今年はそこまでじゃない
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:24.96 ID:pb8S7Uh80
ドワンゴと連盟がks
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:52.66 ID:RK8j4NlI0
格闘技とかだったら、戦う前はさんざん挑発して盛り上げ、
終わった後は、握手して「おまえ強かったな、でも次は負けねえよ、またやろうぜ」
とか言ってさわやかに別れれば気持ち良いが、 サトシンは・・・・・・・・・・・・・・・・・
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:29:57.00 ID:kx7BN9st0
>>98
あの会見を見る限り期待できない。
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:30:19.91 ID:lLhhPopE0
>>89
本当に闇討ちする気なら本番ですり替えると思う。
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:30:23.88 ID:6h085j1I0
いい勝負とか思ってる人もいそうだが

ノーマル四間で居飛穴を粉砕してるからねえ
左桂も使ってないし、これは相当な差だ
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:30:53.41 ID:kwJnKwGu0
将棋の商品価値がないってだけで品位とか木違いの戯言
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:04.52 ID:rKAneQd70
豊島が勝って、去年と同じ1勝1分3敗くらいか
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:05.12 ID:e9QdKSQT0
持ち時間5時間は長い!
だれる
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:10.43 ID:lCyDZKL+0
佐藤と片上のクズっぷりが凄まじい
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:11.53 ID:Ae3znElS0
>>57
このスレでプロ棋士情けないって書いてる奴は勝って当たり前だから負けて情けないって思ってるのでは?
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:24.75 ID:QUETlgtY0
>>98
開発者の数が多いからじゃなくて、
単純に囲碁のほうが解析が難しい
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:31.94 ID:Ct/fNwIQ0
あれ?電王戦て今日だったのか。明日だと思ってたわ。
まあ、問題は豊島でしょう。これで負けたら羽生渡辺以外では勝てないことが確定。
やねうらおさん、ソアラおめ
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:31:32.51 ID:5V2OaKyi0
>>102
遺恨残して本部に殴り込んで再戦決定の流れもありやで!
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:10.41 ID:B+zeBnip0
>>110
いや、負けて当たり前くらい皆わかってるでしょ?
どうやって、計算機に人間が計算で勝つのよ?
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:15.47 ID:A3ischv20
連盟は否定してるけど、やっぱりプロレス演出のつもりだったんでしょ。会見も含めて。
あの会見のサトシンは何か変だったし。

それが非難囂々になってしまったので慌ててフタをしたけど、間に合ってなかった。
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:17.16 ID:mOP7fvCA0
オセロやチェスはもう強いコンピューターに対しては勝つ事は出来ないんだっけ?
将棋も遅かれ早かれなんでしょ?
もう興行としては成り立ち難いな
算数の暗算やGoogle先生と知識人を競うよう競うようなもんでしょ
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:28.94 ID:FMGvK6350
>>105
対ノーマル四間でイビアナ有利はプロの理屈
COMはそれが最善だからそう指した
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:41.94 ID:sRPh0ubt0
>>100
一番盛り上がったのは、三浦VSクラスタ化したGPSだった
塚田がグダッって、それでも次はA級棋士が勝つかも!?みたいな雰囲気になってた
まあ今はそれさえ無いな、棋士側が出て負けるだけ
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:47.92 ID:EJQ+D0UW0
コンピュータは解説がしてないいい手を連発してた。
弱いのはサトシンだけじゃない
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:32:56.50 ID:IoH+fQn80
まだまだ人間が優勢の囲碁すげー、だよな
将棋とどうしてこんなに差がついた。
将棋でメシくってるやつは居眠りでもしてたの?
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:33:06.89 ID:kx7BN9st0
>>110
今回は明らかに負けた後の対応の問題だろ。
まあ、あんだけPC制限したゴミルール押し付けたから、
それでなお負けて情けないって言ってる奴もいるかもしれんけど。
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:33:20.33 ID:b3owVrI00
>>110
ゴネて弱いバージョンにしてもらってあげく、それでも負けだからね
勝敗はともかく棋士2人会見の態度は見るに耐えないし、情けない
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:33:21.72 ID:j9lh35at0
豊島が変なことしなきゃいいなあ
ハメ手に行こうとしたら変化されて、一人で慌てるみたいな
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:33:33.52 ID:QHshV7Xw0
棋士側の記者会見は酷かった
将棋は弱いうえに人間性が屑だと救いようがないだろ
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:33:48.01 ID:LfdrsUgO0
なぜ羽生が出ないのかは米長邦雄著「われ敗れたり」をご一読ください
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:02.01 ID:fSapI4G9i
人間の頭脳はパソコンには勝てない
仕方ない事だわ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:22.51 ID:stDyRlXO0
>>98
総当りで計算しつくすって言う目的では、ある意味将棋ソフトが
完成したんだな
人間の思考を解析する目的ではまだできていないってことでいいか?
だからなんだって話は別として。

人間ロボットを作るには、とりあえず総当りでの計算を複数コアのCPUで
とにかく計算する方式をとるのか。
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:35.59 ID:ziQ0OVXIO
もうこれが人間とコンピューターの最後の勝負でいいだろ
これから先、両者の差は開くことはあっても縮まることはない
最初から勝ち負けが決まってるのにやる意味がない
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:37.59 ID:PZ27yYx70
第一局のほうが完敗だったが
会見も含めてすばらしい対局だったな
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:51.47 ID:w/FRWuOxO
将棋詳しくないけど、もう電王戦止めた方が良いんじゃないか?
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:51.96 ID:TF1gjMf30
へえ
もう人間が勝てないレベルなんだ
たいしたもんだね
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:56.50 ID:WVXQHHMyO
囲碁は相手を厚みに追いやるやら、他との厚い薄いが関係してくるから難しい
プロ棋士の対局見てもアマチュア高段者ですら分からないから、プログラムを作るのが難しいと開発者が言ってた
9路盤で勝てて10年はかかるかもみたいな
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:34:58.37 ID:3jzneLMc0
>>104
そりゃ無理だろハードとソフトはプロ棋士&ドワンゴが管理してたの使うんだから
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:01.88 ID:B+zeBnip0
>>120
ゲームの性質の違いだともわからないバカなのか?
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:08.25 ID:Jw6QclRL0
今回ハードウェア制限つけてこの有様。
amazonのAWSあたりで1000台くらいのクラスター組んで
それに最適化させたプログラムだったらもう羽生とかでもボコボコだろ。
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:08.92 ID:y40gj2C70
>>75
不確定要素って何だ?
猫乱入とか?
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:16.59 ID:E31+zsex0
 
> 敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」

プロ棋士がコンピュータより弱いことを認めないコメント
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:46.29 ID:j3qIBjuS0
将棋板の電王戦スレが酷いことになっている。
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:49.33 ID:jPSpOs6n0
囲碁の場合は、盤面を大きくするっていう手があるからな。
9路、13路がすでにあるし対応できてるから大きくなっても大丈夫だし。
大局観みたいなコンピュータには解析しずらいのが重要なのが囲碁。
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:51.97 ID:iIVZpGtV0
>>114
世間一般はわかってないから興行になるんじゃねーの?
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:35:53.11 ID:nuOivN4g0
人間側が本気で人選しろと。豊島以外で強そうな棋士がいない。
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:05.53 ID:C2UDVNI10
なんかもやもやして、こんなことを考えた
勝負ごとって、相手の弱点を突くのもありだよね
例えば相撲とりが取り組み相手の膝にサポーターが巻かれているのを見て、けたぐりいれるとか
将棋ってそれはないんだよね(?)
ひたすら自分の将棋をうつだけなんだよね

棋士は自分の取り巻きに、相手(電脳)を研究するためにエンジニアを置いたらだめなの?
将棋とは全く関係ない相手(電脳)のアルゴリズム解析で準備したら、それは将棋ではないの?
相手(電脳)にハッキングしかけたらそれはもはや将棋ではないの?
勝負に勝つためにサッカーやバレーボールは、自分たちの技術を磨くだけでなく相手の弱点を突くけど、将棋はそれをやっちゃいけないの?
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:05.80 ID:ksh3VecX0
まぁIBMやAmazonが本気出したら異次元の戦いになるのは事実
おそらく羽生あいてに角落としても勝てる
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:07.85 ID:tL6EzU+u0
しかし、
初手端歩って
やねうらおブログでは0.1%とかいってたけど
本当におかしなことしてないのかね、今回。

もしくは、0.1%って本当かね?
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:17.28 ID:ZOLx2gV60
ソフトもソフト相手に負けることがあるってことは
まだ将棋と言うゲームは完全には解読されてないと言うことで
可能性は残ってるだろ
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:26.66 ID:KVBp8jbx0
大騒ぎした人らのおかげで、何も言い訳できない大惨事になった
対局後に開かれた会見も叩かれてたやねうらおの方が、むしろ大人に見えるレベル
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:27.12 ID:oy764UK/0
将棋電王戦
第1回 米長●-○ボンクラーズ
第2回 阿部○-●習甦
第2回 佐藤●-○ポナンザ
第2回 船江●-○ツツカナ
第2回 塚田△-△プエラα
第2回 三浦●-○GPS
第3回 菅井●-○習甦
第3回 佐藤●-○やねうら王

通算成績
1勝6敗1分

そろそろプロ棋士が弱いということを認める時期
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:34.14 ID:B+zeBnip0
>>138
三大キチガイ板の一つだ。覗くな。
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:39.97 ID:AMYLUBmV0
佐藤なんて実力以外のところで食っていけてるんだから
その辺の対応くらいちゃんとしとけよ
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:56.52 ID:yeK8UmMs0
>>67
ほんとこれ
品格とかそういうものを売りにしてたプロ棋士がこれじゃあ
将棋の強さでソフトに勝てないのに人間性も最低じゃあプロが存続する意味がないぞ
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:36:59.94 ID:9YriXKEW0
こうなったらコンピュータ同士で対戦すればいい。
例えば同じアルゴリズムで戦わせるとか。
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:01.61 ID:V6Gun0J90
ドスパラのパソコンって評判悪いけどちゃんと故障せず動くんだな
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:02.49 ID:DnpELYzp0
いま最強コンピューターで棋力8段ぐらいある?
A級棋士ぐらい?
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:11.84 ID:A3ischv20
案外、NHK杯ルールの方が善戦できるかもしれん。
コンピュータもある程度の思考時間は必要だから、うっかりの余地が生まれる。
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:12.32 ID:5te6++HXO
>>116
>オセロやチェスはもう強いコンピューターに対しては勝つ事は出来ない

もうオセロやチェスはスマホレベルので人間はすでに勝てない
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:56.71 ID:kG4oQQpZ0
>>30
電聖戦な。あれハンディありだから。まだまだプロが強いのだ。
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:57.23 ID:VQwNZ29L0
出直しや
ヅラをかぶって出直しや
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:59.64 ID:tSjgp9xU0
将棋のプロやシンパは、今が将棋の歴史上、未曾有の危機だということを認識すべき。

「人間と機械は違う」、「F1と人間で競争しても無意味」とかは、たわごとに過ぎん。
人間が機械に負ける将棋などは詰まらんゲームであり、プロ棋士への畏敬も無くなる。
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:03.36 ID:EJQ+D0UW0
>>145
人間の名人より強い対戦が家庭で見れるってことだよな
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:13.63 ID:oy764UK/0
この1週間で日本将棋連盟がどれだけ将棋ファンから株を下げたか
あの世間知らずの理事には気づけないことなんだろうなあ
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:23.85 ID:XLxABo2C0
俺は将棋を始めてから10年も経ってないニワカだが
その頃はまだプロ棋士がソフトに負けるなんて雰囲気はまるでなかったな
何となく囲碁の今と似てるような気もする
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:42.36 ID:Jw6QclRL0
>>153
レーティングで判断すると、選手権出てるソフトはHWさえまともなら
A級並の棋力あると思うよ。
実際、去年1度だけとはいえA級棋士が負けてるからなぁ
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:45.88 ID:xzpqxcpk0
>>139
隅の攻防+三間ビラキが2つ入る+天元で19路なんだよ。
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:49.18 ID:43c4yMdl0
ルール制限多くて
正直プロ棋士を応援したくなかったが

今日のサトシンかっこよかった。
プロ棋士の苦悩,苦心,それが顔に出てた。
コンピュータ相手にあんだけ善戦できるのがすごい

プロ棋士すげえよ。尊敬する。
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:38:55.00 ID:80rkkhkX0
会見での連盟側の対応は最悪だったな
見てるひとやプログラマを不快にさせて何がしたいんだ?
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:05.60 ID:sRPh0ubt0
>>153
構成によってピンキリだが、A級以上は確定
基本棋士側が喰われるレベル
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:19.37 ID:E31+zsex0
 
時間無制限で集団OKの対戦やれよ

あと、時間制限が問題なのか、打ち手が問題なのかハッキリしろ
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:26.21 ID:WVXQHHMyO
将棋ファンはコンピューター対コンピューターの頂上決戦やれば盛り上るんじゃないの?
俺的にはそっちは結構楽しいと思う
無理に人とやり続けるとあんま良いイメージつかないよ
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:33.50 ID:Bne077wv0
ちょっと弱すぎ・・・
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:36.79 ID:FMGvK6350
>>142
あるだろ
急戦や乱戦に弱い奴には急戦乱戦仕掛けたり
振り飛車に弱い奴には振り飛車仕掛けたり
時間の使い方だってある
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:38.04 ID:fSapI4G9i
何やっても人間は所詮パソコン以下
将棋に限った話じゃない
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:42.21 ID:j3qIBjuS0
>>148
基地外なのは承知で見てるけど、プロ厨や人間厨や将棋厨って何なんだと呆れた。
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:49.69 ID:NDVahNuB0
>>136
厚みといって石の壁をつくるんだけどこれの価値を正確に計ることができない
トッププロでもなんとなくで打ってる
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:54.68 ID:QUETlgtY0
>>120
将棋と囲碁の盤を見比べてみろよ。

囲碁のプログラムも枝刈りをしてるだろうけど、
単純に考えて打てる手数がぜんぜんちがうだろ
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:39:56.71 ID:B+zeBnip0
>>167
それ、コンピュータ側も時間増えて意味ない。
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:05.06 ID:A3ischv20
>>147
番外で、年末の船江○-●ツツカナがあるな。
プロが勝つには、中盤終わりぐらいで明確に有利じゃないと駄目っぽい。

競り合いとか、微差でよしとか、雰囲気よしで終盤に入ると
ほぼ間違いなくボコられる。
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:09.51 ID:sRPh0ubt0
棋士の品格とは?
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:14.89 ID:DnpELYzp0
>>162

うそwwwマジっすかwww
A級順位戦に最強ソフト入れたら面白そうだなw
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:17.72 ID:b3owVrI00
>>168
そんなん毎年やってるよ
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:21.17 ID:lM/ybYj/0
めんどくさいから来年霊獣3体出せよ
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:32.56 ID:iIVZpGtV0
>>137
棋譜見た?
見ればそれが大げさな表現じゃないことはわかると思う

が、そこは相手にも(やねうら王)にいいとこがあったて勝てなかったとするのが通常の記者会見だな
それがない今局の盤外戦の異常度を押して図るべし
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:34.13 ID:XLxABo2C0
>>165
確かに開発者やニコニコの対応が悪かったのが発端だとは思うが
その後の対応は連盟の方が感じ悪かったな
それだけ余裕がないというか追いつめられてる感じもする
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:41.19 ID:1v3mUidl0
局後学習後のPCそのまま持ち込んでたなら結局ルール違反じゃん


終わってるな
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:55.21 ID:B+zeBnip0
>>172
まぁ、この板もサカ豚とか大概だがなw
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:56.81 ID:43c4yMdl0
例えば受験や大きなビジネスを真剣に取り組んだ奴なら
今日のサトシンを馬鹿にはできないだろ
苦心苦悩を搾り出して搾り出してさえたどり着けない境地
プロ棋士はまじですごい。諦めないでほしい
サトシンやれるって!
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:40:58.84 ID:UyJVfGhR0
改善バージョンつかうとか卑怯だわー(棒)
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:13.03 ID:onaRuDJw0
対局重ねた上でと思われるクレームつけといて
実は練習局数20でしたとか・・・
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:15.05 ID:o/JLjb520
ボンクラーズのほかにも強いのいるんだな
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:21.87 ID:9YriXKEW0
>>168
自分もそっちに興味がある。
コンピュータならクローンも出来るし
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:21.73 ID:VvirWsp60
来年はいよいよ森内、羽生、渡辺出さないと
いけない状況になるのかw
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:22.42 ID:VIhd1wxW0
名人位を賭けてやれば、きっと森内神が東大クラスタだろうが何だろうが打ち破ってくれるはず
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:49.13 ID:tL6EzU+u0
>>183
いや、自己学習は川上が事前にOKだしてる。
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:50.37 ID:MLlBMWd10
>>63

>中卒・高卒DQNの連盟棋士

片上理事は東大卒だったようだが
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:56.70 ID:BjHJv6Lw0
終盤しか見れなかったけど
時間的にも差があったけど、あれは時間があっても負けてたな
ニコ生のコメを読む感じだと次の兄ちゃんが負けたら全敗濃厚らしい
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:57.07 ID:B+zeBnip0
>>185
高額な対局料をもらっているのに、全然練習しなかったからたたかれているみたいよ。
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:04.71 ID:RK8j4NlI0
しかし5年ぐらいたって、すべての将棋ソフトが穴熊しか指さなくなって
ソフト同士を戦わせると先手が必ず勝つとかなったら、将棋の未来は暗いな。
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:11.75 ID:BkmrHEYR0
相手がコンピュータで悔しいのもわかるけど、負けてその強さを認めないのもみっともない
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:13.68 ID:VvirWsp60
出場権、B1以上の棋士限定にしとけ
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:27.11 ID:B+zeBnip0
>>168
だから、floodgate見ろよ。ずっとやってるんだから。
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:28.18 ID:inNsENLQ0
今年5連敗でもう来年はない。何しろ竜王名人はポケモンでいそがしい。
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:37.62 ID:j9lh35at0
まあビッグ3出すぐらいなら電王戦終わらせるだろうな
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:43.47 ID:O76RssAL0
>>172
芸スポも大概だろ
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:46.46 ID:WVXQHHMyO
>>179
だからもっと開発者の個性出して
ロボットの名前も個性時にして、戦術もそれぞれが個性を持てば楽しくなると思う
プロ棋士は廃業するかもしるんが
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:50.90 ID:velh0uys0
やねうら王?
強いよね
序盤、中盤、終盤隙がないよね
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:56.76 ID:kx7BN9st0
>>190
どう考えても電王戦自体無くなる。
もう多分来年はその三強出しても勝てない気がする。
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:42:57.23 ID:fSapI4G9i
タイトル戦参戦したら、楽にコンピュータが全てタイトル取れるのはみんな知ってるから
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:08.06 ID:YTKlj3iY0
開発者叩いてた奴等、土下座しろよ?あんだけ侮辱しておいてサトシンが旧やねうらに負けたら雲隠れかよ
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:10.34 ID:XLxABo2C0
もう人間が勝ったら奇跡くらいに思った方がいいな
去年の時点で某大物棋士でさえソフトは強すぎると言っていた
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:11.28 ID:A3ischv20
>>195
けどどうなんだろうな。局後学習がある以上、下手に回数重ねるとかえって不利になりそうだし。
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:20.87 ID:ZT4yUm/j0
プロが対戦相手に対して「強くなるのは卑怯だ」って言ってるようじゃだめ
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:28.56 ID:y40gj2C70
>>173
なるほど。その価値をしっかり解説できた時が終わりの始まりか
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:32.82 ID:sRPh0ubt0
今まで棋士が作ってきたものが壊れる訳じゃないけど、今回は酷かった
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:33.73 ID:+B+7Eapu0
どのソフトとやってもプロが負けるんだから

完全にソフト>>>>>プロなんだろう


GPS、激指、NDFの三強が出なくてこれだもんな
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:39.68 ID:cYOTEFjO0
1996年の将棋年鑑 「コンピューターがプロ棋士を負かす日は?」

森内 2010年
羽生 2015年
久保 来世紀
中原 だいぶ先とは思いますがくるはずです
内藤 10年以内にくるような気がする
谷川 私が引退してからの話でしょう
青野 プロの仲間入りはできても、トップは負かせない
郷田 いつかはくる。ただし人間を超えることはできないと思う
東   七冠王がプログラミングする日
神吉 5年ぐらい先か。最初に私が負けてやる
伊藤 僕くらいのレベルなら近いのではないか
平藤 ゲームセンターで2回負けた
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:43:53.35 ID:yeK8UmMs0
>>165
連盟側の理事っぽい人が対局前も対局後もめっちゃ失礼な感じで呆れたわ
なんていうか大人げない
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:00.41 ID:oy764UK/0
>>178
面白そうというか最強ソフトというのは
言葉通り最強だから、つまらないよ強すぎて
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:09.15 ID:g4i7BCyY0
棋士がコンピュータに対して棋力のみならず
人間性でも劣っていることが明らかになった歴史的な日

将棋連盟は解散したらいい
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:10.58 ID:ZN7JvQ8H0
バグフィックスしなくてこれですよ
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:22.98 ID:HkypZ6PY0
サトシンは負けた罰で髪を剃れ
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:26.83 ID:1v3mUidl0
逆に考えろよ
CPUと接戦してる人間(プロ)が凄いんだ

逆に考えろよ
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:37.06 ID:tSjgp9xU0
今は、(コンピュータ+プロ棋士)vs(コンピュータ単独)で、
どっちが強いのかってのが興味ある。
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:41.19 ID:21f9AVQV0
>>214
最後ワロタ
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:44:44.23 ID:B+zeBnip0
>>209
練習の局後学習は、本番に関係あるの?
プログラムのバージョンは同じでも実体が違うんじゃないの?
やねうらおにフィードバックするわけでもないでしょ。
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:05.35 ID:j3qIBjuS0
去年も同じようなこと言われた割には、人間同士の対局の人気は上がっていったけどな。
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:10.52 ID:6Xe0zjTq0
>>196
それはつらいですな
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:14.35 ID:7uHcvslc0
サトシン40局しか練習してなかったの?
サトシンより強い菅井だって200局練習してたのに
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:37.44 ID:HkXQnGfz0
>>219
断髪式かよ
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:45:49.39 ID:sRPh0ubt0
それでも、今日の対局は解説者も対局者もキラキラ光ってて素晴らしかった
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:00.32 ID:7fqSABAi0
世間の常識感覚から外れ、
先生、先生と呼ばれ特権意識やプライドだけは高いプロ棋士

そんな異常な集団を神格化してただ崇めるのがプロ厨
現実を見ろよ
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:15.97 ID:zMRFJ1FY0
>>221
それの何が楽しいの?
それなら普通にcom対comでいいじゃん
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:16.24 ID:BjHJv6Lw0
>>223
今回の人間(佐藤六段)が練習で使ってたパソコンをそのまま使用したと言ってたよ
だから学習結果はフィードバックされてる
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:30.48 ID:7YF1w7ZI0
さとしん「あっしの頭皮がバグってやした」
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:33.10 ID:s9KdN/8w0
>敗れた佐藤六段「相手が強いというより私が弱い」
自分がチャレンジャーであるという意識があれば
こういう言葉は出なかっただろうな

敗者なら相手の強さを称えろ

お前は心技体の心がダメだから負けたんだよ
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:34.35 ID:1v3mUidl0
>>226
今回は、練習すればするほどやねうらの方が自動学習で強くなるから
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:49.00 ID:C0SJlJrI0
フリーズで時間切れは狙わなかったのか
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:53.14 ID:Bne077wv0
てか終わった後の会見の棋士側の態度なんだよあれ
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:53.96 ID:PZ27yYx70
船江の年末の勝利が唯一の救い
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:46:57.22 ID:A3ischv20
>>223
今日の相手PCは、サトシン家で使ってたものをそのまま持ち込んでるそうだ。
だから練習対局のデータも全て蓄積済み。
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:12.89 ID:onaRuDJw0
>>226
何がひどいって、そんな僅かな練習量にも拘らず
やねうら王は(バグ修正で)明らかに強くなったとか断定した上で
開発者非難してたという・・・
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:14.64 ID:kx7BN9st0
>>214
羽生が一番読みが深いな。それでも羽生の予想より1年早かったが。
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:15.39 ID:Jw6QclRL0
>>221
チェスだと人間が判断に介入したほうが成績がよくなる傾向らしい。
要は手の変化をCPUに演算させたうえで、形勢を見た上で
人が有力手を決定してさらに深く読ませて最善の一手を最短で見つけるって手法。
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:24.30 ID:fFKbMBa1I
旧バージョンですらキツイという予想は当たった。豊島が勝てない場合は真面目に全敗あるな。
あと探索エンジン交換とか、どう考えてもソフトかじった開発者で棋力に影響ないと考えている奴などいない。確信犯。
だが、ドワンゴがバグあってもやると言えばよかっただけ。全ては川上さんのチンコの小さかったのが原因。
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:31.30 ID:E31+zsex0
>>175
では、一手24時間以内では?
そうすれば双方ともいい手が出てくると思うが
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:31.34 ID:HkXQnGfz0
>>226
やねうらは対局すると学習してより強くなるから
さとしんはわざと対局数を減らしたんだよ
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:36.80 ID:c8jfMWSk0
電王手くんが盤をひっくり返すとこ見てみたかったのに
246 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/22(土) 22:47:43.74 ID:P8FXYuBT0
うーん、重傷なのか
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:11.04 ID:c3sFZaTg0
ハゲに悪い奴はいないという自論を
撤回したくなるような会見だった
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:14.85 ID:63NtDI5R0
>>49
人側が負けたと言うより、こういう部分で失望
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:29.98 ID:chtmnXZB0
呻吟し身を捩り懊悩するサトシンの姿は胸を打った
おつかれさま
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:38.15 ID:WVXQHHMyO
てか弱いバージョンでやって負けたなら
強いバージョン相手なら勝ち目ないじゃん
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:50.16 ID:7YF1w7ZI0
電王手くんが獲った駒を相手の駒台に置くところが見たかった。
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:51.04 ID:JCT8AwIB0
羽生さんもすべての棋戦を中止して
最低1年は準備しないと無理だって言ってるんだから
もう認めてるよ。
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:51.86 ID:rKAneQd70
川上さんと片山さんは性格が悪いんじゃなくて、ああいう人なんじゃないの
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:52.84 ID:sIIBV98g0
将棋なんてマイナーボードゲームやってないでチェスやろうぜ
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:56.15 ID:+B+7Eapu0
>>240

アホか

2010年〜2011年付近でとっくにコンピュータはプロ棋士を越えてた

プロが逃げていて(その中に羽生も含まれる)その瞬間が見られなかっただけ
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:56.52 ID:mOP7fvCA0
>>122
会見の態度ってなんだったんですか?
負け惜しみをいっちゃったとか?
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:48:59.07 ID:EK0pddvs0
>>120
演算量は単純にマス目の多さに比例するからね
マス目の多い方が、複雑で高尚なゲームというわけでもない
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:49:39.57 ID:B+zeBnip0
>>231
あ、そうなんだ。なんかいやらしいね、それ。
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:49:39.98 ID:onaRuDJw0
>>244
明らかに強くなったとか断定して開発者叩いてた根拠が
完全に崩壊しちゃったけどね。

まともに対局してないのにどうやって判断したんですかねぇ
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:49:45.68 ID:c3sFZaTg0
>>255
許可なしで対局するのを禁止した時点で
そういうことなんだよなw
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:03.85 ID:HkypZ6PY0
>>227
正解じゃない
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:05.22 ID:sRPh0ubt0
豊島もいざとなったら、持将棋塚田スペシャルだすしかない
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:18.76 ID:WVXQHHMyO
>>252
一年経ったらもっと強くなってるだろ
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:35.48 ID:1qMeyvPo0
>>245
終局後にちゃんと挨拶してたぞw
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:37.20 ID:NzmBdnVH0
>>238
じゃプロが事前研究すればするほど不利なのかw
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:50:38.64 ID:w/FRWuOxO
>>49
開発者はしたたかだな
これ故意犯だろ
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:13.50 ID:cYJuqcg30
持ち時間を人間8時間、
コンピューター5分切れ負けでやればいい。
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:14.65 ID:oy764UK/0
>>236
社会に出て頭を下げることも知らないままに
周りから先生とか持ち上げられると、皆ああなっちゃうんだよ
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:20.79 ID:vwkNFVb70
負けたにしてもサトシンと片山の対応が最悪だったな。
やねうら開発の磯崎ですら気を使ってコメントしてたのに
磯崎の名前すら呼ばず理解せず、勝利を称えようともしない。

しかも貸し出し受けたのに練習40回とかふざけてんのか?
数回で運よくハメ・フリーズパターン見つけてガチ対策せず
新版交換でハメが使えなくてガチギレしたんだろ、サトシン。

今回は連盟側と運営ドワンゴの駄目っぷりが際立つ。
磯崎の過失ゼロとは言わんが、ソフト開発側は被害者だよ。
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:31.31 ID:63NtDI5R0
>>75,173
別に不確定な要素でもなんでもない。

昔はオセロレベルだったのが今は将棋に達しただけ。
マシンパワーのおかげで読めるものが読めるようになったということかもしれないがそれは不確定な要素とはいわない。
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:45.01 ID:uHfhUWda0
自爆で形勢悪くして負けたとはいえ、佐藤氏の闘い方は正直カッコよくて胸を打つものがあった
敗勢でも勇気を持って攻めに出て最後まで食らいついて潔く散った感じでしょ
あの熱戦の最後に「自分が弱いから負けた」って言い切ったのは清々しい素直な感想だと思った

トップ棋士やコンピューターみたいに隙の無い将棋を指せなかったという意味では強くないんだろうけど
人を惹きつける人間味のある将棋ってこういうもんかと思ったわ

最初から全部見た素人の感想
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:51.72 ID:QJ606bIJ0
幽遊白書で言うともうすでに

将棋ソフト・・・全盛期の闘神雷禅

羽生、渡辺、森内・・・黄泉、躯、煙鬼ら

ぐらいになっている感じって言ったら言い過ぎ?
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:54.98 ID:tL6EzU+u0
今回は、
アドバンスド将棋選手権やったとしても、
サトシン先生、やねうら王とは組まないんだろうな
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:51:57.93 ID:5k3rddOA0
囲碁は同じレベルの者が戦うと先手が勝率6割越えと聞いたんだが本当なの?
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:00.68 ID:Qv4vXKzu0
勝てそうなの誰?
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:41.12 ID:1v3mUidl0
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『おれは練習対局で対策を考えていたと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか対策されていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 催眠術だとか超スピードだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:41.05 ID:rLvQNDiP0
>>67
ヒーローインタビューでも思うんだが、先輩チームメイトを「○◯さん」って呼ぶのどうなんだろう
会社なら対外的な発言では先輩でも敬称なしだよね
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:45.43 ID:ZdXm2rT80
本気で機械に勝とうとしてるんだから笑えるな。
野球だって機械vsメジャーリーガーだったら
絶対に機械が勝つわ。ピッチングマシンは380`まで出せるからな。
打てば腕が折れる。
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:49.87 ID:EK0pddvs0
これ、サトシンの練習PC=自動学習で
このPCで学習済みのと対戦したの?

まぁ、お互いの棋譜交換と言えなくもないのか・・・?
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:50.96 ID:sRPh0ubt0
>>272
例えが全く分からないけど、それで良いんじゃないか?
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:51.49 ID:5te6++HXO
終盤の長距離の詰みを読めるゆえの攻め受けの強さ
中盤の緩手疑問手のミスの少なさ
序盤の大局観形勢判断からの駒組み

菅井戦と今回ので序盤すらもう勝てない、五分だとハッキリしたな
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:52:51.68 ID:oy764UK/0
>>265
学習能力がない人間なら不利だろうね
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:02.43 ID:jlMP3lW60
人間厨とか言ってるキチガイって何なんだ
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:07.28 ID:iIVZpGtV0
>>275
次の豊島が一番期待されてる
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:09.92 ID:1AMV+3BX0
こんなゲームにマジになっちゃってどうするの?
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:26.30 ID:uJA90twg0
次対戦する豊島は将棋界の若手のホープで、これまでの棋士では一番強いので、
豊島が負けたら将棋界ヤバイ
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:33.55 ID:ZlS4e9SI0
>>274
嘘。囲碁にはコミがあって先手後手の勝率差は1%以下だったはず。
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:53:47.37 ID:DEitmwyGO
ソフトも強くなりすぎたらあかんで。
プロ、ファンあっての将棋界なんだから。
そのファンがいなくなればソフトだって売れんはず
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:10.97 ID:c3sFZaTg0
>>271
自分は弱いけどプロは違うって・・・そりゃおかしいよ

プロ棋士としての自負がないとあかんやろ
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:13.41 ID:mGZw79s/0
現在最強の二日制森内でも一局の中ではいくつかミスがある
そこを的確に突かれるのなら人間に勝ち目は無いな
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:16.37 ID:Y9YFJeCg0
>>272
冨樫(ソフト)vs編集部(プロ棋士)

こんな感じかな
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:18.00 ID:fFKbMBa1I
>>259
1、2局も打てば強さはわかると思うよ
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:20.02 ID:cxyK8ScC0
ゴネてわめいて負けて騒いで

プロ棋士とはなんなんでしょうね
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:20.73 ID:NRtUNK6K0
何だったんだ先週の会見は
たった40局しか練習しねのに文句ばかり垂れやがって
お前により強い菅井200局やってんだぞ、阿部は300局だ
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:22.81 ID:BEz9C7ep0
老人は今の自分がなにかをするという考えがなくなったいきもの
そして実際になにもしない、なにもしないから失敗もない
それを勘違いして、自分は失敗のない完璧な存在と思い込む
その結果がこのスレにいる、権威や他人を卑下する自分に醜さを感じない老人である
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:33.11 ID:sRPh0ubt0
>>288
残念ながら製作者は趣味で作ってる奴らが多数
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:35.24 ID:B+zeBnip0
>>286
GPSが三浦に勝っているから、いまさらだわ。
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:54:37.02 ID:WVXQHHMyO
>>274
今は白にコミ6目半ついたから多分変わらないんじゃね
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:55:03.16 ID:j3qIBjuS0
>>283
アンチプロ棋士。
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:55:05.27 ID:RWuocU900
>>286
そーゆーやばいは去年の三浦がピーク
豊島が負けても別に驚かない
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:55:28.88 ID:WhGMsjJy0
来週の豊島が負けたら電王戦は終わりだろ
まさか羽生、森内、渡辺が出るわけないし、やる意味がないな
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:55:38.32 ID:w8jlJ3Gb0
人間よえwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あほかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇww
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:17.05 ID:mJTsPqCVO
>>283
『恨』の塊
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:20.27 ID:7VCUAYY10
本来今回の電王戦は前回でソフトの方が人間より強いことが明らかになったので
ハンデをつけていい勝負にしようってのが目的だっただろ?
それでソフトはバージョンアップ無しの縛りをかけた
だから他のソフトは電王トーナメントから一定の期間だけしかバグ修正も認められずに対戦相手に提出したらそれっきりだった
それなのにやねうら王だけ対戦相手に提出後も学習機能をオンにしたままで力を向上させてた
これがインチキでなくてなにがインチキだと言うんだ???


って怒ればいいのかな?
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:23.26 ID:j9lh35at0
三浦なら → 豊島なら → 屋敷なら ……
こうやって微かな希望に縋れるのはいつまでなのか
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:35.93 ID:jH9/wjVe0
>>296
↓趣味じゃないぞ、目的もちゃんとある
【ponanza】将棋界に這い寄る在日【Apery】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395304346/
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:47.33 ID:+B+7Eapu0
2010年暮れに、清水女流を下した「あから2010」側が
羽生善治と対局したいと将棋連盟に対して要望
会長の米長は羽生に対してやるかやらないかを聞いたところ、
羽生はいろいろ理由をつけて「あから2010」との対局を拒否

もし仮に、羽生がこの要望を受けて翌年対局していたら6〜7割の確率負けていたと思う
そして、2011年がコンピュータがプロ棋士を超えた年として永久に記録に残る
カスパロフvsディープブルーのように

羽生は結局自分可愛さに将棋の歴史に泥を塗った
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:56:56.00 ID:xjnEdbts0
ソフトの事前提供ありだったら
勝ちパターンとか見つけられないの?
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:04.77 ID:tjTlz7Ky0
>>286
豊島?強いよね。
序盤、中盤、終盤隙がないよね。
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:15.20 ID:zMRFJ1FY0
>>305
あの方々がお出ましになるまでにきまてるだろ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:19.51 ID:nuOivN4g0
三浦と屋敷は強いことは強いがポカも多いイメージ
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:35.35 ID:rakdiROY0
また手合い違いみたいな圧倒的大差の将棋だな
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:37.09 ID:1AMV+3BX0
来年はPCが飛車角落ちかな?w
それともまたハードに制限かけるか今度はPentium4マシンかw
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:39.82 ID:Ra9C/FI70
コンピューターの手番の時に停電が起こりゃ必勝
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:57:43.25 ID:pejuOic10
@車が陸上選手に勝つ
Aコンピュータがプロ棋士に勝つ
B3DCGがアニメーターに勝つ

今がAで次がBか
お前らが発狂する姿が目に浮かぶ
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:08.51 ID:j3qIBjuS0
>>303
どこかの国の人みたいだね。
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:10.00 ID:WVXQHHMyO
市販はどの程度の実力?
プロ並の実力もう出してんの?
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:17.76 ID:Ct/fNwIQ0
>>297
2ch的評価で言えば、豊島は三浦より強いだろう。
これまで対戦した中で言えば最強だと思う
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:25.69 ID:GSbJ/2sk0
>>306
おう、将棋板の恥スレさらすのはやめて差し上げろ
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:31.59 ID:sRPh0ubt0
>>308
現状だと癖があってないようなものだから
まぁバグ見つけるのに頑張るくらいだな
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:47.75 ID:z4pv2Dur0
恥晒すだけだからもうやめろよ
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:48.49 ID:6c88nLYK0
プロが勝とうがコンピュータが勝とうが
俺の中ではこの一局はノーカウント
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:58:53.95 ID:63NtDI5R0
チェス界はカスパロフ擁して華々しく散ったというのに将棋界ときたら。

もう認めていいんじゃないの。
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:07.80 ID:mgeKsc+3O
将棋ファン熱くなりすぎだろ
ソフトの方がプロより強くなるなんてわかりきってたことじゃん
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:16.19 ID:B+zeBnip0
>>318
でも、タイトル保持数・挑戦数では三浦のほうが多いんだよね。
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:32.02 ID:jAJrCdq90
渡辺は「タイトルをもっているうちは出れない」とか
言ってたっけ?でもボナンザのときすでに持ってたよね?
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:48.00 ID:1Eb/PUNO0
佐藤ってズラの人だっけ?
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:59:54.72 ID:nxwFgPwL0
え?修正前のソフトにも負けたの?(笑)
赤っ恥晒しただけじゃん(爆笑)
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:05.43 ID:mOP7fvCA0
やっすい面子の問題なんだな
中堅〜下っ端の棋士だから相手を勝手に称えちゃうと
棋士全体が負けたと捉えられると恐れちゃったのかな
協会も文句言ってるみたいだから余計だわな
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:20.83 ID:A3ischv20
去年の三浦は、「スパコン数百台で読ませりゃ、そらトップクラスでも勝てないわ」ぐらいの言い訳はできるけど、
豊島が負けたら、家庭用PCに負けたって事だからな…。

そうなったら、来年はタブレットPCと戦うしかないな。
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:30.58 ID:w/FRWuOxO
来年はまたこーる君に出てもらおう
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:31.78 ID:IT3+ZX720
A級の三浦が負けていると言っても、森内羽生渡辺だけは同じA級でも別格。人外。
事実渡辺はボナンザに勝っているし。
COMが人間を越えたかは、人外の3棋士と戦ってみるまでは結論を出すのは早い。
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:34.00 ID:iIVZpGtV0
>>315
自動車の発展もソフト開発者の技術も3DCGの技術も地球外の未知のテクノロジーを使ってるかのようでワロス
人間大敗北だなw
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:36.45 ID:b3owVrI00
>>317
西尾明 ?@nishio1979 ・ 3月20日
市販レベルの激指とか言われることがあるが、激指13は今回の電王戦のメンバーに名前を連ねていてもなんらおかしくない強さがあると思う。

市販でもプロ棋士超えてるよ
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:52.30 ID:rV6lL7wd0
ソフトを使いこなせるプロによる
2日制アドバンストとかで
究極の棋譜をみてみたいなぁ
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:57.49 ID:sRPh0ubt0
>>326
出てたけど、危うかった
今だと無理だろうな
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:00:59.66 ID:tnUTbhXPO
ソフトが棋士を越えたんだな。
これでプロ棋士という仕事も終わりだな。
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:02.72 ID:pJrvL+4R0
ハッシー参戦はまだですか?
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:21.15 ID:JCT8AwIB0
>>308
ランダムにパターンをはずすプログラムになってるから
あらかじめ想定局面に持ち込むのは無理。
340名無し@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:24.07 ID:dURuUYLK0
負けた時は勝者を讃えるか、黙っていなさい

談、囲碁 大竹英雄

羽生は対局を休ませて一年研究させろ、と言っていたが
さすが!
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:26.88 ID:WVXQHHMyO
なんで将棋会館は自殺行為に出てんの?
相手にしなきゃいいのに
自分らの価値下げに行く理由が分からん
一時の利益に目が眩んだな
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:42.72 ID:7YF1w7ZI0
もう宇宙人が攻めてきて「将棋でケリつけようぜ!」ってなった時
地球代表は電王手クンとポナンザとかになっちゃうのかね。。。。。
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:43.73 ID:eFmmGqDc0
将棋ファンバカ丸出しだったな
運営にクレーム入れて謝罪までさせて、文句ばっか言って
弱い方のソフトと対局させて負ける
負けるなら強い方の奴と受けて負けた方がよかったな
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:43.72 ID:5te6++HXO
今日何回か電王手くんフリーズしてたよね
頭からレーザー光でも出てて誤作動?
そこに付け入るスキがありそうだ
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:01:46.38 ID:adUPIUg10
0.1%の初手16歩をここで引くとかありえんだろ
時限で何かしら仕込んであったんじゃね?
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:09.91 ID:+B+7Eapu0
>>332

やっても9割コンピュータが勝つよ

5年前だったら4割くらい
4年前なら5割
3年前なら6割
2年前なら7割
1年前なら8割
今年だと9割
来年以降は・・・
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:14.96 ID:tL6EzU+u0
>>344
あれ、フリーズじゃなくて、
サトシン先生本体もしくは脇息が近すぎて
センサーにひっかかってただけだと思う
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:36.76 ID:B+zeBnip0
>>337
プロ棋士というのは人間界のものだからコンピュータは関係ないよ。
プログラムとかしたことない人ほどそういうことを平気でいう。
プログラムとは何かというのが根本的にわかっていない。
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:41.42 ID:63NtDI5R0
>>315の3は大きな誤り。
3dcgもモーションなり構図なり結局は人のセンス。そして平凡な作画をセンスで圧倒してる3D作品が既に現れてる時点で成り立たない。
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:57.06 ID:iIVZpGtV0
>>344
野月がサトシンは額からビームが出るって言ってたろ
出したんだよ
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:58.44 ID:PZ27yYx70
下手したら下に見られてるプロ雀士のほうがPC相手に戦えるかもね
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:02:59.67 ID:UIgJKCx60
>>330
一般的な成人男性の消費電力は100W以下だからPCも電力制限をかけるのが
フェアな対戦。そうでなければコンピューターは相対的に無限の持ち時間を持つことと同じになる。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:03:25.78 ID:1AMV+3BX0
>>330
スパコンじゃないけど
東大のPC数百台ってだけ
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:03:45.02 ID:1jzrSOEz0
>>4
勝負の結果云々以前に
棋士の方の器が小さすぎてなんだかなあという感じだった
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:02.18 ID:hSHJuh8P0
禿げ散らかしてるな
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:04.39 ID:oy764UK/0
>>341
前会長が2012年に5年間の電王戦を決めてきたから
最低あと2年間は電王戦は続く
どういう形態になるかは不透明だが
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:09.41 ID:3uIwACYs0
サトシンは汚いひげ面といい、見苦しい会見態度といい、
棋士のイメージを悪くしたね。
何でこんな人が二度も出場することになったのか、理解に苦しむ。

提案だが、タイマン勝負は人間側に悲壮感が漂ってつまらないので、
今後は人間側は複数人による合議制でいいのでは。
その方がお祭り気分が高まって棋士も気楽だし、観戦する側も楽しい。
羽生・森内・渡辺のチームなら、1万円出して見たいレベル。
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:23.32 ID:NRtUNK6K0
市販の将棋ソフトがプロを超えてるのに
カンニング対策を殆どしてないんだぜ
通信設備が発達して、やろうと思えばやりたい放題
まず電王戦やる前にそれをやれよ
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:35.65 ID:9biFrcI50
しかし次回やるとすればCOM側にどんな制限するのが妥当なんだろうね
少なくとも人間側は今より強い面子を並べないとダメだろうが
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:46.11 ID:GFF/vPWm0
先鋒 森内
次鋒 中村
中堅 渡辺
副将 郷田
大将 羽生

で今回の相手とやったら何勝何敗?
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:52.15 ID:B+zeBnip0
>>356
そういう契約なら、残り2年であと1回って可能性があるわけ?
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:04:53.11 ID:+X2LkQcU0
強さ
ソフト>>>プロ棋士

マナー・人間性
ソフト開発者>>>越えられない壁>>>プロ棋士

こういった認識でOK?
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:05:09.56 ID:3LH9W/8+0
これはダサい
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:05:13.44 ID:CvvP1xou0
特化させれば機械に勝てないのは当たり前に溢れてるし
負けようが万能性で人間の肩を持つけどね
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:05:21.58 ID:ikhIk9be0
もうテレビのニュースでもやらなくなったしな。
この辺で手仕舞いにした方がいい。
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:05:31.41 ID:fFKbMBa1I
>>312
今のコンピューターは評価値が数百点開いたら、多少の差の変動はあっても、そのまま勝ち切るもんな
中盤、終盤の力の差がちょっとありすぎるわ
人間は特に中盤で負けてるのが辛い
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:03.34 ID:w/FRWuOxO
>>357
サトシンは2人いる
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:09.60 ID:rKAneQd70
カワンゴ「にげろーw」ピュー
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:11.49 ID:tL6EzU+u0
>>356
そのプランは
第2回に5戦やることにやって
白紙撤回されてる
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:17.90 ID:dI4TkT6VO
その内、スマホ片手に立ち合えば小学生でも勝てちゃうようになるんだろうな。
安いプロだな(笑)
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:34.83 ID:1ta40/c30
まあC2だし弱いのはみんなわかってるよな
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:38.13 ID:B+zeBnip0
>>362
マナー・人間性は単純には比べられないな。
置かれている境遇が全然違うから。
ソフト開発者側は失うものがなにもないから、余裕があるよ。
棋士側は全く余裕ないだろ。
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:41.42 ID:K+7JsCGL0
やねうら王はそんな異次元の強さって感じじゃなかったな
勝てる棋士もいるだろう
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:44.75 ID:oy764UK/0
>>361
毎年開催を明言してるから2015年と2016年の2回は開催される
今のような5vs5などの大会概要は変更される可能性はある
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:06:45.40 ID:7YF1w7ZI0
両国国技館を1日抑えるのっていくらかかるんだよ
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:07:06.81 ID:nQghvUyE0
>>357
第2回に出たのはギターの方な
今回はハゲの方
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:07:11.69 ID:A3ischv20
そもそも今年の人選からして、ちょっと変な気もする。
去年の人選と、さしてレベルが変わってないんだよね。

本来なら人間側でもっと強い棋士出してバランスをとるべき所を、
COM側に制限つけてバランスを取ろうとしてる。
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:07:13.18 ID:eFmmGqDc0
バグ修正で改訂版と取り換える

どうせやるなら本気の真剣勝負がいいし問題ないわな

しかし将棋ファンが激怒

運営が謝罪

バグが出て、弱い方のやねうら王と対局へ

将棋ファンしてやったり

負けた

どうせ負けなら、改定後の強い方とやっとけばよかったw
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:07:13.90 ID:EABr8X6v0
>>357
ちょw
前回出場したサトシンと今回のサトシンは別人だから
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:07:19.50 ID:1jzrSOEz0
>>49
実力以前の問題だよな
将棋側関係者の方の人間的なレベルが低いことに失望
勝ち負けは時の運もあろうが、人間的に敬意払えない連盟側の態度にはうんざりした
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:08:15.50 ID:63NtDI5R0
過去にPCの性能が上がりきってない時点で棋士側から勝負しかけて負かして、そのまま逃げ切るしかなかった。
人間側が勝ちイメージを保持したまま居ようとしたかったのであれば。

もう手遅れだね。
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:08:32.33 ID:tL6EzU+u0
去年のギター侍のサトシン先生は、
後手で貸し出し無しで10台クラスタのPonanza相手に
よくも善戦できたもんだよ

今思うと、あれ、凄すぎ。
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:08:42.72 ID:1jzrSOEz0
>>377
将棋連盟が羽生とか森内だせるわけがないだろ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:08:43.50 ID:qCGRpGuDO
ヒカルの碁だとPCが先いくのは100年後って言ってたけど、囲碁ってそうなのか?
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:08:57.36 ID:v0ihDVUe0
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:09:33.85 ID:j9lh35at0
先鋒 佐藤
次鋒 佐藤
中堅 佐藤
副将 佐藤
大将 佐藤

なんて冗談が言えてた頃が懐かしい
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:09:43.36 ID:MTbpaHcZ0
局後の会見が大人の対応だったのがやねうらおだけ
佐藤と片上は最悪だった

連盟はこんな奴が理事をやってる事を恥じるべき
さすがに解説の飯島も異様さを感じて最後身内をたしなめてた
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:09:56.36 ID:Cxi+EkqY0
そもそもC2でも勝ち越せない程度のザコなんか使ったこと自体が間違いだろ
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:03.37 ID:w8jlJ3Gb0
プロキシよええええええええええええええええ
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:15.54 ID:X7ScbrDh0
機械に仕事を取られる
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:35.39 ID:sRPh0ubt0
果たして来年はどれだけスペックダウンさせて、どの棋士で挑むのだろうか?
進化を続けるcomと戦っても、棋士側にメリットは何もない気がするが・・・

個人的には電王戦前の人狼のほうが楽しみになってきた
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:37.42 ID:pgWPDauG0
>>375
準備があるから2日だね。空いてる日にやるからそんなに高くないはず。
東京ドームでも観客入れなきゃ1日数十万だし。
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:48.76 ID:tjmyn6js0
サトシン良くやったと思うよ。
解説ずっと聴いてたし 見てたけど
特に酷いミスもなかったし
コンピューターが強すぎるという印象だった。
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:10:53.61 ID:Jw6QclRL0
なんか上の方に将棋板のスレURLあるけど、ソフトの開発者に在日がいて
山本って線対称で笑ってしまった。
通名?帰化してるのかな。
なんか将棋ソフトの業界もいろいろあるんだな。
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:00.13 ID:cyCDAK6K0
>>379
前回負けたサトシンは
会見終わったら電車にダイブしちゃうんじゃないかってくらい
憔悴しててなんか気の毒だったな
現役棋士で初めて公式対局でソフトに負けたってこともあって
パッシングもすごかった記憶がある
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:06.45 ID:lLhhPopE0
ソフト開発者の人は「おそらく練習対局では佐藤六段が勝ち越してたんじゃないかと思う」ってフォローしてたな。
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:16.45 ID:oy764UK/0
>>388
キャラ作りがヒットして人気あったんだよ去年は
今ではその人気もストップ安の連続で地に落ちたが
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:21.89 ID:1GkVGMOL0
スマホの次の一手検索が可能になったわけだから
カンニング対策考えないと
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:49.86 ID:v3DtPjl00
CPUの性能を人間と同じ速度にしてやってくれ

PCが動かなくなる可能性があるが
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:11:51.94 ID:1AMV+3BX0
>>387
そりゃ会長が淫行するような組織だからな
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:12:00.49 ID:PZ27yYx70
>>391
一斉対局で少ない手数で勝った棋士に100万
全員まけたら開発者に100万
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:12:07.34 ID:fFKbMBa1I
>>384
囲碁も有段のレベルじゃなかった?
とすると10〜20年くらいじゃないかな
30年もてば奇跡的
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:12:13.01 ID:MgOAy26d0
サトシン?弱いよね。序盤中盤終盤ハゲ散らかしてたね。
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:12:23.12 ID:R78NMyri0
>>61
それはお前が単に見ていただけのことだろ
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:12:59.98 ID:eFmmGqDc0
おい!
あの時に改訂版と取りかえたってスレで騒いでたバカ出てこいよw
だから言ったろ、強い方の受けて負けた方がいい訳で斬るしよかったって
本当にバカだなあれだけ騒いで運営にまで謝罪させて
弱い方とやって負け
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:13:12.16 ID:fFKbMBa1I
>>396
局後学習あるから結果は知ってるんだと思う
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:13:41.61 ID:lLhhPopE0
>>406
なるほどそれはあるだろうな。
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:13:47.06 ID:4F+gbC0S0
将棋も終わりにちかいのね。
もちろん先に終わるのはコンピューター将棋のほうだが。
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:13:52.42 ID:LiiN5i/p0
>>41
プロだよwww
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:07.81 ID:q9HUfjnY0
修正前に負けて赤っ恥だなこいつ
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:13.00 ID:wO/lfD/80
そもそもコンピュータに負けたからプロ棋士ダメだとはならんだろ
他の研究分野やスポーツと比較しても、機械と同じレベルのことできるのすげえ
ってなるんじゃねーのか?
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:34.15 ID:R78NMyri0
>>88
義務じゃないから
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:52.45 ID:UutWF+8n0
学習機能のあるソフト貸し出すなよ
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:14:58.59 ID:ZMs2tXsZ0
サトシン今日穴熊にしたけど
穴熊は固いように見えているのは人間の幻想で実は脆いのかもしれないね
一番固いのはなにか俺は入玉の囲い込みだと思う
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:15:03.15 ID:3mfg+o3J0
>>117
つまり数年のうちに藤井竜王返り咲きってこと?
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:15:28.68 ID:Tp9XL1VC0
>>269
しかも結局弱い方の旧バージョンで負けてんだから実力も話にならない

ただのネタ棋士なんだから今回の煽りやPV合戦をプロレスと理解した上で
盛り上げるべきだったのにそれもできず
洒落がきかない人間がお笑い芸人みたい的なことをやるとこうなる最悪パターンの見本
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:15:37.74 ID:A3ischv20
あと見たいのはトップクラスとの対戦と、番勝負でどうかぐらいだな。

最終的には準タイトル戦にしちゃえばいいんでは。
COM側と人側それぞれがトーナメントして、代表で五番勝負ぐらいの。
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:15:43.81 ID:oy764UK/0
>>406
禿は40局って言い張ってたけど実際は違ったかもね
記者からの質問に何局局後学習してたかを
伏せて答えたのは大人の対応だった
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:02.89 ID:eFmmGqDc0
今回のバカは
ソフトの修正にケチ付けてたバカ
謝罪までさせて
負けた時のことも考えろよバカがw
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:10.18 ID:pJrvL+4R0
COM側飛車角落ちにすれば勝てるんじゃね?(ピコーン!
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:18.30 ID:ZN7JvQ8H0
>>315
Bはあれだ人間が3DCGを作るんじゃなくて機械が3DCGを作るって事なら
現状のノイマン型コンピュータでは無理といわれてる
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:28.27 ID:05qmEREb0
コンピュータがどんなに強くても
コンピュータ同士の試合見たいと思うか
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:44.99 ID:josHHvmy0
電王戦をやり続けてもゲームコンテンツとしては麻雀と差が付くだけだよ
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:16:58.71 ID:WVXQHHMyO
囲碁は右脳をよく使う

右脳は感性とかそっち系でよく使うらしい
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:17:15.49 ID:+Scp0n4u0
実際のコメントと記事が違い過ぎね?
確かニコ生のインタビューだと

甘い手(失敗?)を指してしまい、勝つにしろ負けるにしろ
強い手を強い手で打ち負かす展開であるべきだった

って感じの趣旨じゃなかったっけ
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:17:16.54 ID:rakdiROY0
コンピュータと指すにはコツがいる
このように安易な負の突き捨てなんてもっての他
少しずつ駒得でポイント稼がないと
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:18:18.98 ID:KL7DW7Bz0
つーより棋士側が逆にソフトの強さを吸収してやるという姿勢がないのはやばいだろ
差をつけられた状況かつハンデつけられたりして敗北した挙句負け台詞はさすがに興ざめ
次回ももしあるなら羽生や森内クラスをだすしかないし、それすらも敗北が決定したなら
ソフト最強戦を決めるトーナメントにNO1棋士が1枠拝借にする位にしないとダメだわもう
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:18:55.74 ID:3Xjl+SVa0
履歴書に「趣味:将棋」ってギリギリ書けるレベルだったわけだが
これからはTVゲームと同レベルの(公で人に言えない日陰な)マイナー趣味になってしまうのだろうかw
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:18:58.25 ID:jH9/wjVe0
>>394
山本の方はともかく、もう一人の方はしばき隊デモに参加してるからね
もしかしたら電脳戦に出てたかもしれないって考えるとぞっとするw
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:20.93 ID:U+IJ8Sc50
>>271
同意

俺はどちらかと言うと囲碁畑の者だけど
人間が戦う場合は全手読みが出来ないのを前提に
強手を突っかけられて「コノヤロ!」って反発したりとか
そう言う駆け引きみたいなのが面白いんだわ

マラソンや駅伝、競輪なんかも駆け引きの世界だし
ようやく人間より早く走れるバイクが出来ましたってだけ

成年男子の消費カロリーが2400kcalとして5時間なら500kcal
これは580WHだから600WのPCなら持ち時間は1時間も無いよ
人間が脳味噌で使っているエネルギーなんてごく一部だから
最初からハンデ戦だと割り切って見ないとな
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:25.51 ID:zMRFJ1FY0
>>426
第4回のメンツに立候補してくれ
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:25.93 ID:B+zeBnip0
>>427
だから、人間とコンピュータが戦う必要なんてないんだわ。
根本からおかしいんだよ、これ。
全て米長のせいだが。
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:31.39 ID:rakdiROY0
今回電脳戦に出場してるソフトは全部弱めのソフトだぞ。
ソフト側は本気出してない。
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:36.82 ID:jRBVH+ra0
麻雀ソフトと最強雀士はどっちが強いの?
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:19:52.75 ID:Chrp95i30
コンピュータの方が強くなったのは完全に証明されたから
もうやる必要ない、それだけの話だろ
別に将棋が終わりなわけじゃない
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:20:09.65 ID:1AMV+3BX0
>>402
囲碁電王戦では9路盤でプロとソフトが勝負してプロが全勝したらしい
まだまだ囲碁はプロと差があるみたいだな
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:20:11.42 ID:U0UWSQGU0
もし大山が生きていて電王戦に出ていたらこんなにあっさり負けることは無かったんだろうな。

おそらく開発者の心を盤外戦術で折ってきたと思う。
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:20:11.76 ID:w/FRWuOxO
1回じゃ無理ってのが分かってきたから、1対1で五番勝負くらいにした方が良さそう
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:20:53.38 ID:nxwFgPwL0
>>434
麻雀なら天和地和やられまくって終わりだろ
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:20:57.67 ID:eFmmGqDc0
ここまでやった将棋ファンwwwwwww

>PVの過剰な演出とルールを規定しながら入れ替えを承諾したドワンゴと磯崎氏に向けられ、PVのコメント欄は炎上し、ドワンゴ側はPVを削除。
>そして磯崎氏は自身のブログで経緯を説明したものの事態は収束することなく、ドワンゴの公式発表が待たれていた
>磯崎氏は「対応が後手に回ってしまいました。深くお詫びし、プロ棋士と将棋ソフトの共存共栄を望んでおります。
>佐藤六段には本当に申し訳なく思っています」と改めて謝罪している。

炎上や謝罪までさせて負けたwwwwwwwwww
強い方とやらないで弱い方とやってw
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:21:10.60 ID:9biFrcI50
>>425
相手が強いというよりは、とは言ってないね
プロ棋士が弱いというよりは私が弱い、とは言ってた
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:21:39.87 ID:mgeKsc+3O
もう格付けは十分
もうハンデの内容考える段階
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:17.00 ID:QUETlgtY0
>>436
9路盤でも人間のプロが全勝なのか
演算能力じゃなくてアルゴリズムがまだまだなんだな、囲碁は
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:27.28 ID:3xdnFTzA0
えっ
結局負けたのかよwww
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:32.37 ID:upKphsK40
棋士とプログラマー
どちらも論理的思考で自分のフィールドを開拓していく頭脳労働者なのに
ここまで精神性が分かれるとはね
結局棋士なんて世間知らずのガラパゴス低脳馬鹿なんだろうな
ほんと無様
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:35.80 ID:O76RssAL0
羽生、森内、渡辺あたりがやらないと納得できない段階にきている
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:37.86 ID:A3ischv20
まぁコンピュータの方が全面的に強いと証明されれば、
通信機器類の全面規制や、会館内に電波妨害機器を設置する根拠にはなるかな。

今の持込み禁止は、ほとんど自己申告に近くて規制としては弱い。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:38.94 ID:+6k3fvuJO
年一回名人位とソフト最強位が7番勝負
それ以外のプロは公式対局禁止とかにしたほうがいいぞもう
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:45.16 ID:cyCDAK6K0
>>432
自分で初めて、負けて
あとはよろしくって丸投げしてポックリ逝きやがったからな
谷川もとんでもない置き土産もらっちゃって胃が痛いだろう
B1降格もうなずける
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:47.50 ID:Av9K3dtE0
ポナVSアマの戦い見てても、昨年よりはっきりソフトのレベルが上がってるのが分かる。
去年ですらプロ負け越しだったけど、
今年はプロ側が大幅にハンデもらってもこの成績。

もう羽生や森内がソフトとガチ勝負する機会は逸しちゃった感じだな。
来年実現しても、もう大して盛り上がらなそう。
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:23:52.69 ID:H9sa6FCN0
どんなゲームも究極は先手か後手かで勝負が決まりそう
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:23:58.19 ID:qhTzSB6Y0
さとしんはこれからやねうら王って言葉自体トラウマになるよね
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:04.82 ID:fFKbMBa1I
GPS新手で流れとして確定的になったと思うし、今日もやねうらが言ってたけど、これからコンピューターが手筋や戦法が量産する時代なんだろうな
だから、コンピューター同士に対戦させて、どうやって手筋や戦法をコンピューターに効率的に産み出させるか、自分に取り込めるかというのが今後の研究課題になるんだろうね
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:32.02 ID:t4+GSX620
将棋は人間が負けたらハンデつけるのが難しいな。
囲碁は仮にソフトが人間を超えてどんどん強くなっても1子づつハンデ増やしていけばいいから
気が楽だ。
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:38.93 ID:WVXQHHMyO
ぶっちゃけ疲れないパソコンと対戦するのは違うよな
そーゆうゲームじゃないから。キモイ言い方すると感情のぶつかり合いが楽しい訳で
ただ単純に先の読み合いになるとツマラン
前会長が判断ミスったんじゃね
これでパソコンソフトの競争が激しくなって、人対人の対戦はイマイチ盛り上りが下がる
任天堂やらが将棋プログラム開発者と連係組み出すのは時間の問題
競技として対コンピューターが主流になったら終わるだろ
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:44.28 ID:jRBVH+ra0
王座戦はそりゃカンニング出来ないだろうが
これ、奨励会の対戦とかで本気チートするガキ出てきたら対策できるの?
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:51.04 ID:VM1H5djn0
PVや記者会見も含めて全部運営側の戦略だろ。お前らアホだなw
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:24:52.63 ID:eFmmGqDc0
あの時取り替えたとか騒いだバカはどこに逃げたんだよw
炎上や謝罪までさせて弱い方とやらせて
本当にバカだねw
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:25:31.93 ID:josHHvmy0
>>392
国技館で昨日は投信フォーラムやってるんだが
http://net-toushin.jp/articles/-/118
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:25:50.27 ID:B+zeBnip0
>>458
いや、やねうらおと運営にも明らかに非があっただろうに。
461美香@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:04.69 ID:j/6R9/Qr0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 まぁ、逃げ回ってる羽生ちゃんもやったら確実に負けるよね。
          結局はRULEがある中での対戦でCOMPUTERに人間は勝てないよ。

           人間が勝てるのは、唯一芸術的な分野だけ。
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:04.99 ID:Hio1R0WB0
羽生が出れば…というが、羽生や森内が出ても負ける可能性のほうが大きいだろう
あくまで勝ちにこだわるなら、プロ棋士を出すよりも
徹底的にコンピュータ対策を練ったアマの高段者を出したほうがいい
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:35.05 ID:R78NMyri0
>>93
それは結果論
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:41.77 ID:j7JJCXeJO
これからは木村一基八段の時代だ
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:42.96 ID:A3ischv20
>>456
奨励会レベルなら、中座禁止でいい。
持ち時間1時間半のはずだし。
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:26:59.96 ID:oy764UK/0
>>450
盛り上がるとすればタイトル保持者以外のA級を全員強制参加させるくらいかな
実力ではソフトに及ばなくても将棋ファンへの人気や知名度は抜群だから盛り上がりはある
勝敗の妙味は誰かがワンパンチ入るかどうかだけでしかないが
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:13.81 ID:XLxABo2C0
>>454
駒落ちはあるがプロのプライドが許さないだろうな
ただ今回でも実は諸々の条件でプロはハンデもらってるんだよね
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:18.82 ID:rakdiROY0
ソフトに勝つにはまず持久戦。なにしろ相手は孔明。
下手に乱戦に持ち込むと読み合いで絶対に負ける
相手がしびれきらせて無理に攻めてきたところで上手くポイントを稼ぐ。

今回そのパターンだったのに、飛車をさばこうとして大失敗。
ノーマル振り飛車に無条件で穴熊組めて、相手が無理攻め。
これで勝てないのはまさにプロ側に問題がある
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:28.63 ID:qa47O/cf0
大山名人が言っていた「人間は1局のうち数回は必ずミスする」って真理なんだな
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:43.20 ID:05qmEREb0
まぁいずれにしても今年でこの企画自体終わるだろ
来年はさらにソフトの実力が向上してるだろうから見る気がしない
タイトル保持者が出るならまだ見ようかとも思うが
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:27:53.56 ID:eFmmGqDc0
>入れ替えを承諾したドワンゴと磯崎氏に向けられ、PVのコメント欄は炎上し、ドワンゴ側はPVを削除。
>そして磯崎氏は自身のブログで経緯を説明したものの事態は収束することなく、ドワンゴの公式発表が待たれていた
>磯崎氏は「対応が後手に回ってしまいました。深くお詫びし、プロ棋士と将棋ソフトの共存共栄を望んでおります。
>佐藤六段には本当に申し訳なく思っています」と改めて謝罪している。

騒いでたバカ、逃げ出したかw
いるんだろwバカ丸出しだったなw
弱い方とやって負けた、強い方とやって負けた方がよかったなw
炎上や謝罪までさせてwww
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:28:38.49 ID:iY9KJyoB0
おまいら会見が大人げないだとかいってるけど
社会性のない仕事してる連中だからあれでも大人げがある方だぞ
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:29:10.50 ID:ZN7JvQ8H0
>>430
600Wってw
ハイエンドグラボ乗っけたマシンで3Dゲームやってもそんなに使わんぞ
電源容量と実消費電力を混同してる
将棋ソフトならグラボ使わないから100Wも行かないと思う
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:29:52.08 ID:lLhhPopE0
>>440
そこは批判されて当然な流れだったと思うし、それに対してはドワンゴは良い対応だったと思うけどな。
磯崎さんも真意はどうであれ謝罪すべき行動はあったんだろうと思うし。
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:29:52.80 ID:zXUU1uK60
これコンピュータ側にも生理的な制約つけるべきでしょ。
処理速度を脳の信号系以下にするとか。
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:29:58.36 ID:1YrxRT0D0
継盤くらい使わせてあげたらいいんじゃない?棋士サイドには。
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:30:34.18 ID:nuOivN4g0
三浦に勝ったGPSとタイトルホルダー全員参加で協議してどんな勝負になるかは見てみたい。
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:30:34.98 ID:eFmmGqDc0
>>460
いい訳するなよ!
炎上やらクレーマーからの圧力で
改訂版ではなく不利な状況で弱い方のやねうら王で勝った!
悔しかったら勝ってみれば
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:30:54.07 ID:ogaY1Chf0
脳にソフトのプログラム埋め込めたら、30歳でもプロ棋士になれるかな。
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:10.31 ID:9biFrcI50
>>473
今回の対局マシンは6コアのi7だからフルロードで100Wは超えてそうだが
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:31.39 ID:Mis+1MoR0
詰みの有る無し判定だけでも大きな情報源になる
遅かれ早かれカンニング対策が必要になるだろうね
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:39.44 ID:R78NMyri0
>>419
結果が怖くてルール違反を訴えられなかったらそれこそダメだろ。
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:43.12 ID:G8gzxh8v0
結局修正前の奴と戦って負けたのよね・・・。
修正を許して戦ったうえで負けたほうが格好がついたのにね。
まあ結果論だけどさ。
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:56.83 ID:j3qIBjuS0
>>479
アマ棋戦で勝ちまくればチャンスはあるんでないの。
三段リーグ編入とか。
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:32:28.52 ID:B+zeBnip0
>>478
だから、人間とコンピュータが戦うこと自体おかしいってずっと言っているんだが。
橋本のいうことが正しいと思うんだよな。
米長が諸悪の根源。
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:32:54.73 ID:eFmmGqDc0
>入れ替えを承諾したドワンゴと磯崎氏に向けられ、PVのコメント欄は炎上し

で?
こいつら何処に逃走したの?
スレにたくさんいて文句言って
弱い方とやらせろって吠えまくってたがw
逃げたかwお前らはその程度のバカなんですw分かったか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:33:52.24 ID:jVBn6ZVfO
負けたのかよwwwwwwこれは恥ずかしいwwwwww
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:28.40 ID:JCT8AwIB0
去年A級の三浦が負けた時点で答えが出ている。
羽生森内渡辺あたりは出ないだろう。
下級棋士の賑やかしイベント棋戦でやってたほうが
お互いいいかも。見てる側はそれでもじゅうぶん面白い。
今年はプロが勝てるのか?みたいな。
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:28.42 ID:vz+V4tpK0
>>476
あるのとないのとじゃ結構違うらしいんだけど
その条件を出しても棋士のプライドで受け入れないだろうね
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:33.02 ID:caYq76p20
ソフトと棋士どっちが強いか勝負する、と考えるから
ハンデがどうのこうのと見苦しい話が出てくる
もうソフトが強いのは明らかであるとした上で
その凶悪なソフトを誰が倒せるかっていうテーマにすりゃいいんだよ
むしろ棋士を挑戦者側に置けばこのコンテンツは長持ちする
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:43.07 ID:vrsj9vEi0
>>214
平藤w
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:46.09 ID:TseGmi0s0
開発者のしゃべり方が生理的にイヤw
キンモッ
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:58.67 ID:yCDIOe+V0
電王戦はレギュレーションでコンピュータの大幅なスペックダウンの制限受けてこれだからな。
最初は大人げないくらいの台数のグリッド使ったりしてたが今は全てデスクトップ機一台。
それでも勝てなくなったんだから、もうAIが人間を上回っているのは確かなんだろうな。
いろんなしがらみやメンツでトップ対戦は出来てないけど、こればっかりはなんとも。

しかし、会見まで見てたけどサトシンはだいぶ株を下げたし、連盟の非礼もちょっと酷かったな。
やねうら王の開発者はPV映像でヒール役やってたりもあって、アップデートの騒ぎに関して
対戦前はめちゃくちゃ叩かれてたけど、勝負後の会見はたどたどしくても実直な感じだったな。
コミュ力があまり高くないんだろうけど、悪気はなかった感じはよく伝わって来たし、
相当気を使ってたな。そんな状態で弱い方のAIに負けたんだからサトシンはお話にならんわ。
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:35:34.74 ID:eFmmGqDc0
>>483
賢者はみんなそう言ってたよね
それをバカなもんでw
改定前のとやれって吠えてましたがw
あんだけ騒いで
もう逃走してるしw
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:36:04.98 ID:+8Rge0AC0
ちょっと意味がわからないんだけど
ソフトウェア作成側とすれば、人間なんぞ相手にならないほど強く簡単にできるってこと?
そもそもソフトウェア間でなにを争ってるの?最高難易度?
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:36:15.00 ID:AxfQoWxs0
ちょw
あそこまでやって負けたのかよw
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:36:53.99 ID:eg/CxOIj0
うっせえよハゲ
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:37:04.55 ID:BjHJv6Lw0
>>493
フリーズした夢を見て寝汗だくだくで何度も夜中に目が覚めた
って話聞くと憎めない人だと思ったなw
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:37:27.48 ID:b8GdLtMX0
>>477
ケンカになるよ
でどんな最善手見つけても落としがあってもう駄目じゃ無い
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:37:40.08 ID:30vGix/f0
棋士の言い方がアレだったけど、今日のは普通レベル以上の棋士だったら勝ててたと思うぞ。
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:37:41.82 ID:iRrCHhJo0
>>495
プロ棋士と同じ。自己満足度。
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:38:01.57 ID:eFmmGqDc0
>入れ替えを承諾したドワンゴと磯崎氏に向けられ、PVのコメント欄は炎上し

こういう連中ってすぐ逃げちゃうんだよね
バカだからなw
あんだけいてオレに文句言ってたのにどこに逃げたwwwwwwwwww
バカだって気が付きましたか?www
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:38:04.21 ID:vKl5PxXk0
やねうら王、こんな名前のに負けたくないなw
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:38:11.16 ID:gl2jpnIR0
将棋ソフトとプロ棋士のタッグでやったら
現状のプロ棋士の強さの序列と変わるのかな
藤井先生のファンタジーがなくなってクソ強くなったりして
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:38:27.64 ID:4MFBKk7r0
>>473
>>430の計算間違ってるよ。1日の消費エネルギー全てを5時間で消費することになってる。
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:39:12.30 ID:O76RssAL0
>>500
まあ、やねうらよりも習甦の方が凄味があったな

でも、コンピュータの限界はもっと上にあるんじゃない?
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:39:29.08 ID:sA5u7UEtO
責任をとって、坊主にしました
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:39:37.59 ID:ogaY1Chf0
そのうち携帯で動かしながら将棋さすガキがでてくるかもな。
携帯電話を使わないで下さいてルールないしな。
あるのは暗黙のルールのみ。
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:39:47.27 ID:vcDiBHFS0
今後電王戦が行われなくなっても誰でもプロ棋士レベルのソフトと気軽に指せる時代が来たら
アマのレベルがグッと上がって将棋の世界は変わっていくだろうな
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:40:11.44 ID:43c4yMdl0
コンピュータが人間より強いのは認めるが
棋士が逃げ回ってるという奴はただ煽りたいだけの奴だな
スポンサーや関わってる人、同じ将棋仲間
みなも生活があるし、はいと対戦できないの
そういう逃げ回ってるとか侮辱するのはよくないわ
511名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/22(土) 23:40:36.51 ID:L7xojchj0
>>462
アマの高段者出すのは賛成
今コンピューターはサッカーでいうとバイエルンよりも強い状態
普通にやったらどのチームも勝てない
特化した対策をとるしかない
研究だけならプロより優れている人はアマでもいると思う
数人でチーム組ませてもいい
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:40:57.49 ID:B+zeBnip0
>>510
立場の違いがわかってない輩が多すぎるよね。
まぁ、三大キチガイ板だからしょうがないが。
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:41:21.51 ID:t68b4GX10
変更前のソフトと対局してこれじゃプロ側は格好つかないわ。
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:41:44.05 ID:vcDiBHFS0
とりあえずもう将棋のネット対戦はできなくなるな
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:41:45.10 ID:qlDFXE9G0
アキバの受け氏さん早く来てくれえ
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:05.51 ID:eFmmGqDc0
入れ替えで騒いだ奴が登場人物で一番のバカだたって事
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:11.78 ID:b3owVrI00
>>511
そんなんもうとっくにやってますわ
アマトップの合議制でソフト完勝
ponanzaアマ強豪相手に160人抜き
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:13.77 ID:1GVoWn++0
脳が使うカロリーって結構大きくなかったっけ
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:14.56 ID:hcNA6gHu0
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:48.66 ID:enhXCNDQ0
将棋って、案外と単純なゲームだったんだな
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:42:51.15 ID:JpoE4Ize0
なんかもうプロ棋士は噛ませ犬だな
ちょっと惨めすぎる
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:19.98 ID:j3qIBjuS0
>>512
残りの基地外板ってどこ?
個人的には競馬と議員選挙だと思うけど。
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:21.03 ID:rakdiROY0
やねうら王は市販されたら買うわ。
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:24.99 ID:BZYO6Fp+0
ただ叩きゃいいと思ってるキチガイしねよ?
525名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:43:46.97 ID:1ta40/c30
ちょっと前に減量失敗して試合に負けた挙句、「雑魚に負けた」とか言っちゃって
ボコボコに批判されたボクサーがいたよな

今日のサトシンのコメントってあのボクサーと同じだろ
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:44:08.48 ID:pJHyKiUs0
>>522
スケートやろ
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:44:17.44 ID:yCDIOe+V0
>>498
あのエピソードは、プロジェクトがピーク時のエンジニアがよく経験するあるある話なので、
対局に支障がでないよう本気で心配してたのがよくわかる。あれは憎めないわ。
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:44:44.23 ID:3XCd+YC30
CPUを80286にしたらプロ圧勝
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:45:00.47 ID:rHNNkhvW0
選択肢の多い囲碁と、運や流れというオカルト要素のある麻雀
次にPCに蹂躙されるのはどっちだろう?
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:45:16.05 ID:YbYnOCaD0
ハゲシンと片上は頭丸めろよ
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:45:21.24 ID:O76RssAL0
>>522
日本代表サッカー板
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:45:23.37 ID:1GVoWn++0
リソースがあまり与えられていないネットで出来るAIは弱い
最前線はスペックとともに差はついていく一方になるだろう
今が過渡期だなぁ
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:45:48.44 ID:w05LBh3i0
ファミコンに負けたのかよプロが
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:46:00.58 ID:5pesnkGO0
もう将棋もコンピューターの時代だな
残る頼みは囲碁だけだな
囲碁はあと20年ぐらいは大丈夫らしいが
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:46:17.52 ID:rrhUsv4w0
【電王】サトシン、プロレスではなくガチ怒だと判明
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1394892536/
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:46:22.38 ID:3mfg+o3J0
>>142
それだと棋士が指す必要もないよね。
貸し出されたソフトを解析して勝ち手を見つけるなら、
棋士がからまなくていいでしょ?

今回のやねうら王のケースで言えば、
バグが発生する手順は再現性あるらしいし、
それを再現すればいいって話になる。
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:47:01.08 ID:vcDiBHFS0
俺が生きてる間に将棋のプロとかいなくなるかもしれん
538名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:47:03.00 ID:lb6s+Adg0
人間はPCのバグを突く形でしか勝てなくなるのかな
それを真っ当な将棋で勝てない人間の敗北と見るか
対立PCに特化した戦法も棋力の内と見るか
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:47:23.39 ID:eFmmGqDc0
ここまでやった将棋ファンやっちゃいました
炎上、そして謝罪へ
そして言い分が取って

>PVの過剰な演出とルールを規定しながら入れ替えを承諾したドワンゴと磯崎氏に向けられ、PVのコメント欄は炎上し、ドワンゴ側はPVを削除。
>そして磯崎氏は自身のブログで経緯を説明したものの事態は収束することなく、ドワンゴの公式発表が待たれていた
>磯崎氏は「対応が後手に回ってしまいました。深くお詫びし、プロ棋士と将棋ソフトの共存共栄を望んでおります。
>佐藤六段には本当に申し訳なく思っています」と改めて謝罪している。
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:47:47.74 ID:30vGix/f0
初手16歩なんて「あなたの居飛車穴熊はお見通しですよ」って手だな。
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:48:01.75 ID:rrhUsv4w0
電王戦のプロ側のやねうらへの態度について
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395498384/
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:49:07.72 ID:cYOTEFjO0
>>500
だからC級2組なんでしょ
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:49:09.33 ID:qlDFXE9G0
もうプロに賞金を出す意味なくね?
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:49:35.99 ID:c/qvmbAN0
「バグ」を印籠かなにかのようなすごい免罪符のように言ってる奴いるけどバグ含めてソフトの実力だからね
それと例えば桂馬が高飛びして歩の餌食になるなんてのはバグじゃないよ
今日も13桂なりとした局面では互角の判断でしょ
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:49:58.20 ID:hRMDYdQG0
チェスはトップが対局するのに 将棋はやれスポンサーがどーのとか言って
トップが対局やらないんだよねぇ このまま負け続けたらもうこの企画は終わりだな
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:50:01.50 ID:P1rFxtyd0
コンピュータが勝つ時代になるのが当然だと思う。
フラッシュ暗算を人間vsPCで対決なんてしないだろ。
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:50:17.52 ID:eFmmGqDc0
しかしどこに逃げちゃったんだ
あんなにたくさんいて文句言って騒いでたのに
逃げるなら反論すんなよバカがwwwww
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:50:19.01 ID:oyvSFtTh0
ここまで棋譜無しとかwww
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:50:57.03 ID:U0UWSQGU0
>>439
バックギャモンはコンピューターの方が強いんだけど、これの場合ダイスの目は外部サーバーに管理させることも出来るようにしてイカサマをしていないことを保証している。
麻雀でも同様にすればいいだろ?
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:51:03.35 ID:t/Q9In2S0
ソフト対ソフトで対局すれば勝敗がつくのだから、人間が最善を尽くせば勝つチャンスはまだあるんじゃねーの
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:51:49.78 ID:c/qvmbAN0
逃げたのはドワンゴの会長じゃん
今回株下げたのはドワンゴだけ
あまりにも興行的に見過ぎてるよね
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:52:15.26 ID:zEy9Hp9mO
弱い方でやっても負けたのか
棋士の方は開発者叩きがちょっとなぁ……ルールと特例にだけ文句付ければ良かったのに
負けたあとのコメントも負け惜しみっぽいし潔さが足りなくていまいち応援できない
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:52:34.31 ID:t68b4GX10
同じ佐藤でもモテがでてればなあ。
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:52:36.43 ID:q4SA6CQh0
1回じゃわからないから、3本勝負くらいにしろよ
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:52:39.49 ID:cB27NusI0
横綱 佐藤康光
大関 佐藤天彦
前頭 佐藤秀司
禿頭 佐藤紳哉 
十両 佐藤和俊
幕下 佐藤慎一
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:53:03.32 ID:0pknJ/sl0
バグ有、フリーズ持ちのソフトに負けるって出場する意味あるの?

売名が一番の目的なのかな?
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:53:24.46 ID:c/qvmbAN0
だって「棋力とは関係ない部分しか直しません」
と言っておいてちゃっかり棋力うpしてたらそりゃ怒るでしょ
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:54:10.66 ID:iRrCHhJo0
来年で終わりにしよう。二日制でスペック制限なし。

棋士は羽生、森内、渡辺、谷川、矢内の五人で。
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:55:25.42 ID:B1DXU4Zv0
>>549
麻雀は運の要素が強いからな
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:55:32.84 ID:O76RssAL0
>>558
ネタで谷川とか矢内とか書くのやめろ
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:55:49.65 ID:Q1wOfskr0
持ち時間を人間側に最低2倍くらい与えないと公平な対局とはいえない。
PCは疲れを知らない。
人の疲労を持ち時間にどう反映させるか考えるべきだ。
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:55:58.60 ID:Jsgumdpv0
てゆうかやねうらおさんが将棋ソフト作っててビビった
同じようなやついない?
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:56:14.00 ID:MLlBMWd10
>>325
年齢、棋歴が違い杉

三浦 30代後半
豊島 20代前半
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:56:28.54 ID:mmI1jr7e0
>434
まったり麻雀ってソフトがあるが、天鳳8段東風R2050の俺より少し弱いぐらい
たぶん天鳳6段程度
キャバクラ嬢に毛の生えたぐらいの女流プロじゃ勝てないんじゃね?

将棋のソフトは、詰め探索→ボナンザメソッド→クラスタ化って順調に強くなってくね
囲碁はまだ時間かかりそうだ
モンテカルロ以外に何か欲しいな
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:56:33.74 ID:ogaY1Chf0
羽生、森内、渡辺、郷田、糸谷できまりだろ
これで負けたら終了
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:56:43.63 ID:vcDiBHFS0
>>557
世間的に見たらハンデ無しのPCソフトに勝てなければやる意味ないと思う
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:57:08.67 ID:O76RssAL0
>>434
麻雀も突き詰めればコンピュータの方が上だろ

ただ、運の要素も多いからたくさんやらないと優劣つかないだけで
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:57:11.61 ID:Hio1R0WB0
米長会長が「電王戦をやった意義は10年20年後に分かるだろう」と言っていたから
それまで気長に待とう
もし電王戦が終わるのなら、それまでに藤井を出してほしい
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:57:53.38 ID:hRMDYdQG0
>>561
計算速度はハードの性能で今後いくらでも上がるから
PC持ち時間1分 人間8時間でもそのうち負けると思うよ
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:57:54.75 ID:96Beca/j0
なんかそろそろ総合格闘技がプロレスと争ったころの雰囲気に。
結果双方疲弊して無くなる。
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:58:32.90 ID:HughSO3OO
一生懸命戦うサトシン格好良かった
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:59:02.75 ID:9PQytptf0
>>414
入玉定跡作ろうぜw
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:59:14.82 ID:yCDIOe+V0
何を持って公平というか非常に難しいんだけど、
回を重ねる事にコンピュータ側はスペックダウンさせられての現状なんだがな。
興行的になんとかなるかも、というレベルまで弱体化してきてこれなのに公平でないとはこれ如何に。
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:59:15.79 ID:xh2Nghz90
この板ドワンゴのステマが酷いな
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:00:14.70 ID:6IsLH+wF0
>>493
よくcpuの問題にするひといるけど、
答えを出すのにどれくらい時間がかかるかだけで、
ソフトが同じなら出す答えは同じじゃないの?
コンピュータ側は持ち時間余ってるんだから強さは同じでしょ。

逆にスパコン使っても、クソみたいなアルゴリズムだったら、
激弱だと思うし。
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:00:37.15 ID:WHTsHlkw0
>>500
サトシンはここぞという勝負どころで実力を出し切れないんだろうなぁ
だからC2なのかもしれんけど

ていうかタイトル未経験だと将棋会館以外で指す機会って少ないよな?

棋士に限らず、大一番の勝負でリラックスして挑むメンタリティって大事だわ
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:00:37.95 ID:QUETlgtY0
>>567
バックギャンモンは二人対決だけど、
麻雀は四人だからなー
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:00:48.27 ID:0AyDV6xM0
ルールで接戦になるようにしてた、ほこたてみたいなもんか
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:00:55.20 ID:6kGWUs8B0
修正前でも負けたのか・・・
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:01:58.19 ID:pSs4r/sR0
将棋はもう終わりだよ。ルールを変えるのはひとつの手だと思う。またソフトに追いつかれるかもしれないけどね
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:01:58.90 ID:pV0GEQyv0
サトシンは絶対に許さない
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:02:33.83 ID:2Cgl2VTg0
>対局者の佐藤六段は、開発者の人に、二度と将棋に関わるなと非難
なにこれ?
何様なのコイツ?
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:02:38.97 ID:91lheKw/O
>>560
そうだよな
谷川→ハッシー
矢内→藤田綾
だよな
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:02:44.42 ID:c/qvmbAN0
>>566
ハンデのない状態ってなに?
それだと現時点での世界最高峰のスパコン以外全部ハンデありってことになるよ
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:02:53.18 ID:r2XNiO250
ゲームセンターの将棋ってめちゃくちゃ強かったよなあ
最後、4枚落ちくらいで、一手10秒くらいで
でレバーをあれこれ動かしているうちに終わっちゃった気が。。。
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:04:02.54 ID:96Beca/j0
>>575
コンピュータは現時点では未だ明らかにダメな手を考慮しないが出来ないから。
人間だったら(良くも悪くも)数択の思考だが、
コンピュータはそれが良くないと判るまでやらないとダメなわけで。
将棋の場合、動かせるコマと動かせる箇所の個数なんて半端じゃ無い。
人間ならありえないを瞬時にだがってこと。
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:04:11.57 ID:F7XDNQj70
写真を見てスレタイを読んだら
「私が薄い」に見えた
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:04:35.02 ID:QJbafuTC0
数年後にはタイトル自体消滅しそう
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:10.38 ID:XzF5jpUe0
>>372
対局した当事者がそれならわかるよ?
今回の問題を仲介・調整しなければいけなかった連盟の理事があの態度ではお話にならない
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:11.89 ID:gl2jpnIR0
麻雀は出た牌の記憶と期待値の計算なんてソフトには簡単すぎると思うけど
ソフトが負ける要素ってなんだ?
対戦相手の行動予測か?
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:11.64 ID:DletHnd00
今日の将棋は、期待されてた菅井の将棋よりは良かったと思うわ
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:19.01 ID:R78NMyri0
>>492
来週は解説がキモいぞ
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:19.31 ID:W8ah1fSy0
もう、プロ棋士の存在意義がないね
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:22.42 ID:vlwt+Ix40
結局面白いのは人間がやってる部分にしか面白みがないからね
新聞の将棋欄も棋譜だけ紹介するってことはない
それだと売れるコンテンツにならない
解説や観戦記があってのプロの将棋
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:06:48.15 ID:eQlW2ya50
>>586
明らかにダメな手を考慮するようになったから劇的に気力が上がっていったわけで。
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:07:03.69 ID:BGKstIFr0
>>582
棋士とか連盟ってのは
将棋というゲームは自分たちのモノであると勘違いしてるんだよな
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:07:32.06 ID:2Cgl2VTg0
「対潜決まった時より強くなるなんてずるい!」
棋士ってこんな連中だったんだなw
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:07:35.86 ID:D9KMF6o40
いい加減に戦うサトシン格好悪かった
もう二度と将棋に関わらないでほしい
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:07:54.30 ID:7tkeN7H60
>>586
だからそれが良くないか悪いかが分かるスピードが早いか遅いかだけな気がするんだが。
持ち時間内に指せてるんだから今で十分なのでは?
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:09:05.03 ID:KMNmGl8J0
将棋ってソフトに負ける程度の浅いゲームだよね
プロ全員辞めればいいのに
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:09:13.44 ID:9gM7mlMo0
>>509
あー、確かにそれは収穫だな。
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:09:25.74 ID:2fX8M3S60
初期のボナンザも一定の手順で簡単に歩をくれて、
歩をくれたら銀や角もくれて簡単に崩れたんだけど
今のバージョンでは殆どそう言う手はなくなってしまった

もうそう言うのレベルにない
5年後なんてどのソフトも訳ワカランくらい強いでしょ
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:09:39.52 ID:rq7LhBDR0
>>584
まあスパコン相手に勝てないなら世間的にはそこで興味はおしまいだと思う
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:09:40.41 ID:xqMY1iQz0
結局負けたのか…
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:10:37.92 ID:r2XNiO250
まあ、もう電脳戦自体終わりだろうな。
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:10:56.54 ID:aemO9mPQ0
羽生さん?強いよねェ
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:11:19.30 ID:Q1KfmaB10
次負けたらもう負け越し確定か
で豊島さんはどんな人なの?
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:12:10.05 ID:eQlW2ya50
所詮、将棋指すしか脳のない人間の人間性なんてこんなもんなんだろうな
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:12:59.81 ID:r2XNiO250
しかし、サトシンは暴言吐いても、まだネタで許されるかもしれんが
片上、オメーは駄目だ。
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:13:05.42 ID:ZGTGJkbC0
佐藤とかいう雑魚の態度がDQNすぎたんで負けてざまぁwwwだわ

バグ出したこと自体は完全にソフト開発者に非があるが、その後は割と大人な対応してたのに
この雑魚棋士は勝手にぶち切れて暴言吐いてたからな
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:13:13.12 ID:9g81ImUX0
>>602
そもそもボナンザメソッドはプロ棋士の数万局で評価関数を作っているから
プロ棋士が居なくなると強くなりようが無いわけで
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:13:20.36 ID:Uj8n6VOeO
将棋ねぇ
柿木?か柿なんちゃらソフトに勝てなかった
強過ぎるんだよなーあのソフト強い?
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:13:25.06 ID:4p0XLPdA0
麻雀でコンピュータに勝てるのは桜井章一くらいか。
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:13:53.83 ID:PcKAbCtG0
今回は対局以前の段階での出来事がひどすぎた。これでもプロ側が勝ってれば
まだ格好ついたけど負けてしまってはなあ。もしかして今年で打ち切りにする為の
刺客かよと思えたほど。
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:03.43 ID:TqTtLIEU0
豊島はプロランキングベスト10に入るくらい強い
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:16.36 ID:T1cIO13/0
>>607
棋士レーティング
1 羽生善治三冠 1969 4
2 渡辺明二冠 1865 -110
3 豊島将之七段 1853 19      ←この人
4 郷田真隆九段 1835 5
5 森内俊之竜王名人 1832 104
6 佐藤康光九段 1812 -28
7 丸山忠久九段 1810 51
8 久保利明九段 1804 12
9 行方尚史八段 1803 17
10 佐藤天彦七段 1776 16
11 永瀬拓矢六段 1776 54
12 村山慈明七段 1772 92
13 中村太地六段 1767 36
14 広瀬章人八段 1766 32
15 屋敷伸之九段 1760 -9 ←今回の大将
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:23.72 ID:/C/GxPO10
>590
見えない部分が大きくて期待値を計算するのは大変だと思うぞ

>610
それよりも片山がちょっとひどかった
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:36.07 ID:BWQIXulu0
もうソフトの方が強いだろうなと思う場面は幾度とあって、
・ソフトが指した手もしくは最善手の意味を解説者が理解できていない
・大きな評価値の変化に対して、なぜそうなったのかわからない
 (これは人間の感性の問題でもあるから一概には言えないけど)
その後大体ソフト優勢に振れてから解説者が気づくってパターン
今日の対局でも2度はあったわ。
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:39.20 ID:uSL8xJfS0
勝ち負けは置いといて、棋士側の態度がひどい。
特に理事とかの肩書で同席したてた人。
棋士とかどうこう言う前に、社会人としての常識がない。
正直、あきれた。
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:14:40.88 ID:7tkeN7H60
>>595
それは感じる。人間だと明らかに読み筋から外す手をよく指しているのを見かける。
対局者だけじゃなく、プロ何人もで検討しているのに最初から悪手だと考え、読んでいない。
でも実際指されて、よくよく考えるといい手だというような場面。
人間はどんなに頑張っても全読みなんてできないから、大局観を大事にするが、
所詮は全読みのほうが強い。それを電王戦は証明しているように思う。
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:15:25.76 ID:9gM7mlMo0
>>593
頭大丈夫か。
電王戦がプロ棋士の存在意義を問う戦いならこんなメンツになるわけないだろ。
エンターテイメントだよ
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:15:27.76 ID:rq7LhBDR0
>>611
今後はソフト同士で競わせてデータ集めればいい
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:15:34.96 ID:cvH6n35g0
麻雀なら逆に人間がコンピュータに勝てるだろ
いくらコンピュータが完璧に打っても
ダブリ―や一発裏ドラとか防げないからなw
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:15:39.90 ID:YSLHwW+t0
>>616
豊島のレーティング3位になっているけれど、羽生・渡辺と比べると戦ってる相手のレベルが違うからなぁ。
羽生・渡辺とは比較はできないな。
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:15:58.29 ID:PLB8g0660
神と神が将棋をしたら
どっちも先手をやらないんだっけ
理由は先手が負けるから
昔そんな話を聞いたことがある
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:16:29.03 ID:G0u1EuRb0
>>616
もう豊島って人で負けたら終わりにしないと駄目じゃん
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:16:36.71 ID:hT4ovEBxO
機械と戦ってるとか何も面白くないけどね。
機械だし、強くても凄いとかも思わない。
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:16:59.37 ID:Ts1PKp1k0
>>575
性能の違う2つのコンピュータに同じAIでそれぞれ計算させると、
同じ時間分の計算をさせた場合、答えは変わってくるよ。
こういうソフトは「ひとつの正解」じゃなくて「いちばんいい最適解」を探す問題なので、
時間あたりの検索数がより多い=多く手を読めるので、
処理能力の高いほうが、より最適な解(評価値の高いもの)を見つける確率が上昇する。
AIは、持ち時間が同じならコンピュータのスペックによって強さが変動するものだよ。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:17:04.10 ID:TYBUgSc50
>>613
電王手くんがツバメ返しとかやりだすぞw
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:01.24 ID:rq7LhBDR0
>>619
これでプロ棋士の地位がマニア以外にはグッと落ちただろうから
ふて腐れるのも止むを得ないかも
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:02.79 ID:9gM7mlMo0
>>624
イロレーティングdisってんのか
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:16.12 ID:oEn5EGPJ0
ネットで将棋しても、相手がソフトだったら勝てない時代なのかw
もうこれはツマンネwww
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:30.77 ID:9g81ImUX0
>>622
その戦わせるソフトの評価関数も
プロ棋士の棋譜データだから何も更新されんよ
下手するとバグ由来のデータを掴まされる
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:36.16 ID:8tHn2ASp0
まじかよ
まさか負けるとは思わなかった

カッコ悪
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:18:53.06 ID:Uj8n6VOeO
将棋ソフトをパソコンでやっても勝率0%
駒の動き方も胸糞悪い動き方だよなw
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:19:11.01 ID:VRfuoPUY0
元のソフトとやって結局負けたのかよwww
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:19:15.18 ID:1hW8hBx70
ソフトもだいぶ強くなったもんだな
10年くらい前もネットでソフト指しが勝ちまくったりしてたけど
これはいまじゃ無敵レベルなんだろうな
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:19:15.62 ID:ikiVa3rc0
金メダリスト 羽生結弦応援スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1395018485/
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:19:27.91 ID:UAK3Q68a0
>>620
コンピュータ将棋についてよく知らないんだけど、

大昔にコンピュータオセロが実用レベルになったのは、
ゲーム木を全探索しないようにしたからだろ

今って全読みしてるの?
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:19:50.69 ID:YSLHwW+t0
>>636
元のソフトといっても、選手権4位だから。
元々強いんだよ。
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:20:04.14 ID:P4I3ilEK0
ネット将棋の対戦相手がソフト使いだったら
ほとんどの人が勝てないのはかなり前からそうだぞ
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:20:53.01 ID:+TU88pmE0
>>596
女流棋士に対する態度で
既に連盟どもはクズの集まりだということは将棋ファンにも周知済み。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:20:59.04 ID:8tHn2ASp0
どうせ負けるんなら、対戦前にぐだぐだ云わないでいた方が
まだ潔いとか思われただろうに
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:20:59.34 ID:hd4+vzfb0
人間が勝つには早指ししかないな。30秒将棋。
これでコンピュータは勝てまい
ふはははは・・・
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:03.10 ID:2fX8M3S60
>>611 >>622が代弁w

人間同士で年に何回かしか残らない頂上対決の棋譜も、ソフト同士で24時間対戦させ続ければ
30年くらいはあっと言う間に抜かれやしないだろうか
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:14.77 ID:7tkeN7H60
>>628
時間が足りないから途中で計算を打ち切っているなら、
もっとCPUが高いものをと思うが、
2時間近くも時間を余らせて勝っているんだから、今で十分な気がする
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:14.74 ID:rq7LhBDR0
>>633
だからその棋譜データをどんどん更新していくプログラムを作ればいい
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:32.28 ID:QtSeoV940
PC同士でやったらいずれかのPCが勝つのなら、必ず勝ち手はあるということ。
棋士は基本、過去の棋譜の研究の記憶と経験からその局面における打ち手を考えるから
過去の棋譜にない、いわゆる常識外れの手を相手に打たれると弱い。
PCは人間の棋士と違う方法で局面を分析し打ち手を考えるので、この常識外れの手を打ってくることが多い。
PCは未来の棋譜を作り出す。
人間の棋士がPCが繰り出す手も研究対象とし、「常識の幅」を広げれば、もう少し人間側の勝率は上がってくるだろう。
が、それでも人間の思考のベースは所詮過去の棋譜であって
その思考法で打つ限り、未来の手を打ってくるPCの優位は変わらないだろうね。
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:21:58.69 ID:uSL8xJfS0
>>630
まあ、気持ちはわからんでもないが
それにしても、あれはないよ
ホント、あきれた
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:22:50.13 ID:JqRV2SSV0
「よりによって、一番弱いやつが出ていった」
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:22:57.02 ID:T1cIO13/0
>>624
レーテイングのつけ方知ってる?
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:24:11.76 ID:JqRV2SSV0
このプロ棋士を負かすプログラムって将棋にしか使えないの?
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:24:16.46 ID:8tHn2ASp0
負けた事もアレだが、将棋が強いってだけなのに何か勘違いしてる人間のクズ
って事が晒されちゃったのが痛いな
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:25:33.17 ID:YSLHwW+t0
>>651
は?
実際、羽生・渡辺と豊島じゃ大きな差があるだろ。
23にもなってタイトル1度もとったことないし。
つうか、羽生が豊島の年でタイトルいくつ既にとっていたか知らないのか?
豊島と羽生・渡辺じゃ比べられない。
レーティングでタイトルとれる実力があるかどうかはわからない。
豊島はタイトルとるにはなにか足りないって言われてる。
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:25:58.83 ID:Q1KfmaB10
>>653
何かプロキシって頭良くて人格者みたいな持ち上げられ方してるけど本当は人格破綻者の集まりだったんだな
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:26:16.62 ID:9WVYKtu50
>>637
10年くらい前といえば
激指4を自動指しできるまりちゃんgogoがヤフー将棋を席巻してたな・・・
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:26:59.58 ID:9g81ImUX0
>>647
お互いのデータが収束するだけでアルゴリズムが新しくなるわけでも無い
ただのパラメーター調整にしかならないって言ってんの
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:27:23.36 ID:yQU06vjW0
片山「(やねうら磯崎が)何やら言ってるようですが」
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:27:40.07 ID:qv9oAYnmO
去年は面白かったんだけどな〜
今年はなんか全体的に空回ってる印象だわ
1年に1戦ずつ足掛け5年でやるって話だったのが
いきなり5番勝負の団体戦になり
そこで終わりかと思いきや、しれっとまた今年も開催してるし
スポンサーや変な演出まで入っちゃってさ
来年は無いんじゃないの感が凄い
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:27:47.60 ID:o+3iSe1Q0
豊島?強いよね。が、負けたらもう終わり。
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:27:47.60 ID:8tHn2ASp0
完全に人選誤ったな
去年の方がまだマシだったわいろんな意味で
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:27:52.03 ID:3t7wzlNw0
棋譜貼れやボケナス共
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:28:09.33 ID:VRfuoPUY0
>>139
つまり将棋も大将棋にすれば
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:28:57.00 ID:QycT7AER0
このプログラムは何手先まで計算してるの?
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:29:21.03 ID:+TU88pmE0
>>655
実力制だから人格は悪かろうが破綻してようが構わないが
せめてプロ棋士としてのプライドぐらいは持ってて欲しかったな。
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:29:25.25 ID:21DRJgAY0
ソフトに勝ちたいなら優秀なプログラマー雇って
プログラムの穴見つけてそこをつけばいい
そうしたら素人でも勝てる
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:30:15.97 ID:Q1KfmaB10
豊島?強いよねが負けたらタイトルホルダーでも引っ張ってこないと盛り上がらんよなあ
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:30:19.66 ID:fzR4gjA70
棋士って棋力だけじゃ尊敬されないよな
今回の奴は人間性が欠落してる
勝負よりも恥じて反省するべき
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:30:32.67 ID:1BJErusk0
>>655
十把一絡げにはしたくないけどな。
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:30:35.97 ID:TYBUgSc50
新聞社主催の場合だとすぐに棋譜が出てくるのにな
ニコ生のタイムシフト見ろってか?
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:30:42.09 ID:uSL8xJfS0
>>665
まさにそれだよなあ。
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:31:05.45 ID:T1cIO13/0
>>654
そんなことは聞いてないんだけど、レーティングのつけ方は知ってるの?
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:31:06.70 ID:pV0GEQyv0
佐藤紳哉みたいないい加減な人間は電王戦に出て欲しくないわ
興ざめ
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:31:06.52 ID:yFFb3tJL0
やねうら王は大して強くないソフトなんだけどね
それに冗談みたいな指し方されて惨敗ではいよいよ将棋プロ存亡の危機
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:31:24.18 ID:r2XNiO250
結局、電脳戦の勝者は誰なんだろ?
3回開催したが、ソフト開発者にとって、この結果は望む結果だったのかな?
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:31:54.56 ID:+xv0buef0
さらに弱いものが叩く〜♪(ここで)
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:32:15.15 ID:BT1SS3Dw0
151 名無し名人 sage 2014/03/15(土) 23:00:35.48 ID:nZrOqSNA
修正ってこれでしょ?どうしてこうなるのか理解できん

yaneurao 2014/02/28 15:05 ↑将棋連盟とドワンゴとの話し合いにおいて、24点法に対する将棋連盟側の強い要望があったそうです。
まあ、普通、プロの将棋では持将棋は24点法で計算しますし、今回の電王戦の27点法の部分を24点(勝ち宣言をするなら31点)に変更するだけですから、
ロジック的な変更は最小で済むであろうと開発者(私ではなく、たぶん、今回のどのソフトかの開発者)を交えて判断され、仕方なくそうすることに決まったようです。
やねうら王では、終盤まで学習させてそれをDBに保存しているため、27点法が24点法に変更になりますと、27点法で入玉勝ちの局面でbestmove winを送ってしまう可能性があるため、後半のほうの指し手のクリアなど、何らかの修正が必要になります。
他の開発者にはどうであれ、やねうら王的には大変な変更でした。
(以下略
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:32:31.28 ID:rq7LhBDR0
>>657
もちろん人間が調整を加えながらの話だよ
たまに突飛な手を入れたりしながら
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:32:40.99 ID:/C/GxPO10
>625
先手必勝 後手必勝 千日手
まだ結論は出てないはず
6*6のオセロは後手必勝とのこと

囲碁は7路盤ならおそらく先番9目勝ち
でも完全解析はまだまだ

>674
あれは対ソフト特化なソフトだと思ってたわ
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:32:57.05 ID:8tHn2ASp0
ぶっちゃけこの人、対戦前の練習ではどんだけ勝ててたの?
いいとこ五分五分、むしろ格下にしか見えないんだけど
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:34:03.78 ID:P9X/EB7v0
将棋連盟って主催のくせして
お客様的な姿勢&体質が強くね?
しかも対局相手に対して上から目線&罵詈雑言とは
よくまあ子供に礼儀作法を学べる習い事だとばかりに宣伝できるものだ
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:35:05.58 ID:/C/GxPO10
>680
開発者の談によれば、練習対局では佐藤さんが勝ち越していたろうと思います、とのこと
実際にどうだったかは伏せられていたので不明
683もとサヨク@転載禁止:2014/03/23(日) 00:35:13.10 ID:Kzck2qOw0
やっぱ魔太郎しかないか
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:35:18.09 ID:XzF5jpUe0
>>649
なんていうか棋士側の態度が全体的に大人の、社会人のそれではなかったね
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:35:55.53 ID:1hW8hBx70
>>656
そうそれ!激指4めっちゃ強かったなー懐かしい
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:35:59.71 ID:c/79HatyO
将棋は遊びで打てるくらいだけど将棋がわかる人って将棋の内容で強さが推し量れたりするんでしょ?
実際一番強いコンピュータの将棋って、森内さんとか羽生さんとか渡辺さんより強いって思わすくらいの力があるの?
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:36:20.02 ID:9g81ImUX0
>>678
元データが変わってない新手が生まれない
もしそこまでやるなら全棋譜検索と変わらん
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:36:33.49 ID:6o/6h/FZ0
>>654
早くレーティングの付け方を答えろよ低脳w
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:36:46.93 ID:AE3/hjoq0
修行を積んでもコンピュータ以下という現実に立ち向かわなければならない棋士達の苦痛は理解するべき。
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:37:37.57 ID:rq7LhBDR0
>>687
将来的にはそうなるよね
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:38:30.43 ID:FHhgcR8R0
棋士連合軍vsARMでやろう
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:38:58.28 ID:uSL8xJfS0
>>684
対局中の姿は、なんか応援したくなったんだけどねえ。
先週も今週も、対局後の会見が最悪。
連盟も会見に出す人、考えたほうがいい。
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:39:50.43 ID:P4I3ilEK0
へぼ将棋ソフトは勝ちパターン見つければいくらでも勝てるけど
こういうトップクラスのソフト相手だと無理なのか?
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:39:57.48 ID:i4XylNG20
勝てるうちに一番手をぶつけなかった間抜けな将棋界w
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:40:24.22 ID:sHQN7BAM0
もうサトシンが何をしても将棋ファンは笑わないし冷ややかな目で馬鹿にするだけ
グッドルーザーにもなれないんだから終了だな
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:40:52.95 ID:G/0E84C50
>>693
気合入れて探せばあるんじゃない?
今日やねうらはツツカナに弱点があるみたいなことを言ってたし
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:42:08.98 ID:nsoBjD9e0
俺といい勝負だな



頭が
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:42:09.58 ID:2fX8M3S60
>>687
全棋譜検索でいいじゃん

先手が歩を指した瞬間に後手が「投了」と出るくらいまで互いのソフトが棋譜を集めればいいよ
CPUの速度が上がり続ける限り、ソフト同士で1日に何千・何万と対局して棋譜を集められるし
もう人間ではどうもならんでしょ
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:42:17.61 ID:8tHn2ASp0
36歳ならPCに偏見持つ老人でもないだろうに
まあセンスがないって事なんだろうな万事において
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:42:58.80 ID:vlwt+Ix40
>>696
あんなの関西人特有の軽口でしょw
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:43:19.69 ID:LRVLMKAQ0
視聴者結構いたから視聴者vsプロ棋士やってもらいたいな
視聴者側は多数決で次の手を指してく
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:45:02.74 ID:Ts1PKp1k0
全視聴者 vs ponanzaならすでにやったよな。視聴者の負けだった。
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:45:06.84 ID:aDRnXBI+0
>>49
なんぞこれ・・・
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:45:13.77 ID:qWXoFw4y0
こんだけハンデもらっても勝てないのかよww
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:45:36.33 ID:WTrlNlPA0
>>701
それこないだやってボロ負けしてた
始まって数手で多数決投票で投了が最善になりかけるような視聴者層だったけど
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:46:41.22 ID:aXijz+z40
いっそGPSとA級棋士10人が団体戦で対戦したら面白いだろ
人間の凄さはチームワークによる多様性なんだから。
一人の記憶力じゃそりゃ限界があるだろうし、ミスだってあるだろ

それを補完しあって、さらにそれぞれの得意な戦型、分野を統合することで
一人では見つけられなかった妙手が見つけられる気がする




5人が検討しあって
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:46:48.04 ID:+TU88pmE0
>>687
遺伝アルゴリズムというのが既にあってな。いろんな分野で適用されてる。
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:47:45.25 ID:/C/GxPO10
>700
やねうら王は、FloodGateでライバルソフトが負けた棋譜を集めて
それを元に評価関数を作るっていう、ある意味対ソフトに特化したソフトだから
あながちウソじゃないと思うよ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:48:34.87 ID:UAK3Q68a0
>>707
GAは将棋の類いには向かなそう
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:49:19.86 ID:LRVLMKAQ0
>>705
まじか
あの手の番組見る層はそこそこ打てると思ってたんだが
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:49:41.27 ID:+TU88pmE0
>>708
それは頭のいい最適化だな。IT音痴の連盟には訳の分らないことなんだろうけど。
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:49:53.78 ID:I2TqGg300
最終的には羽生出てこい!になるんだろうけど、仮に負けたら怖いからなー。
でも棋士が5連敗したら羽生を出さないと。
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:50:29.50 ID:UAK3Q68a0
>>710
素人の多数決って、一人でやるより弱くなりそうじゃね
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:52:01.47 ID:ohNsezj60
現世界最強スパコンVS世界最新スパコンで将棋対決したらどうなるかのほうが面白そう
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:52:18.60 ID:tZxia+U60
事前に借りるハンデもらってるなら勝てるまでやってそのパターンを暗記でもしてろよ
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:52:37.34 ID:vlwt+Ix40
>>708
ほう
ということはソフトのトーナメントの時は
対戦相手によって手動でルーチンを切り替えってるってことかな
なかなか人間的な作戦だああ
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:52:51.66 ID:Ts1PKp1k0
GAをこの分野に適用するにはかなり工夫が要りそうな気がする
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:53:12.67 ID:R7d+wO+pO
とにかく対COM戦のちゃんとした戦い方してない時点で舐めてる
意味のない時間消費したら評価値五分五分でもダメなんだよ
局後に相手の強さを讃えないのも人間として弱い
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:54:15.95 ID:9g81ImUX0
>>690
全棋譜検索自体に意味はない
そしてソフト同士が学習では限界がしれている
元データを全てソフトで作るとどうしようも無く弱くなるんだし
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:54:49.21 ID:++vmi7XL0
人間性でもソフト開発者に負けた将棋棋士


もう終わりだね
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:55:19.36 ID:vlwt+Ix40
>局後に相手の強さを讃えない

なにを怒ってんのかと思ったらそういうとこかw
結局ソフトすげーオレスゲーをやりたいんだな
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:55:23.24 ID:TeGXU3y/0
他の棋士が200〜400局練習するのに、サトシンが40局とか舐めてんのか
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:55:52.92 ID:I2TqGg300
>>710
放送見てる層は打てないのが多いよ。
「将棋見ても素人だからどっちが勝ってるかさっぱりわからないから」をコンピュータが優勢劣勢メーターやポイントをつけて
素人でもどっちが有利なのかわかるようになって一気に素人視聴者が爆発的に増えた。
あの戦力ゲージは本当に将棋観戦しやすい。
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:56:34.75 ID:tZxia+U60
もう事前に貸し出さなきゃならないほど最初から追い詰められてる状態だったのか
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:57:48.56 ID:8tHn2ASp0
あの「バグ潰したら強くなった」って言う言いがかりも
今となっては怪しいもんだな

そもそも研究してねーじゃんって話で
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:58:13.59 ID:sviTkYYQ0
>>713
日本の民主主義そのものだな
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:58:49.77 ID:vlwt+Ix40
でもまあソフトがだいたいどれぐらい強いか分かって来たから
電王戦自体の未来が頭打ちになりそうだね
去年よりも盛り上がってないし
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:59:13.55 ID:G/0E84C50
>>725
新やねうら王のレーティング見ると強くなってたのは確か
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:59:41.84 ID:tZxia+U60
強くなると何か問題あるのかと思ったら
もう完全に人間がどうやってコンピューターに勝つかって言う昔と逆の立場なんだな
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:00:38.67 ID:DXuGg5k00
本当のトップが出てこないと勝てなくなってるのか
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:00:42.64 ID:CfxuiPjvO
これって一番恥ずかしいやつじゃんw
何事も潔くなればかなっこいいよな
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:00:57.59 ID:rsgnkjr00
>>49
これは、この佐藤六段という人と将棋連盟理事の片山という人だけが
人間のクズなの?
それとも将棋指し全員がクズ鉄なみにクズなの?
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:01:10.93 ID:kpaSwSVv0
>>698
どれだけの場合分けが発生すると思ってるんだ?
量子コンピューターでも現れない限り無理。
量子コンピューターでできるかどうかもわからん。
少なくとも、現行の技術だとCPUの処理能力、
メモリの量、そしてデータを保存するストレージの量が
2000倍になっても全検索には銀河系が出来てから今まで以上の時間がかかる。
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:01:54.03 ID:R7d+wO+pO
>>721
アホには言いたい事が全然伝わらんなw

まあ将棋「打っとけ」
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:01:56.75 ID:9gM7mlMo0
>>706
多様性をどう一手にまとめるんだよ。振り飛車と居飛車が混在する時点で既に合議はムリだ。多数決などもってのほか
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:01:57.52 ID:k1/Fdp1a0
むしろCOM同士で対局して、人間が解説したら面白いと思う
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:02:09.48 ID:tZxia+U60
人間が劇的に強くなることはあそこまで行くともう無いだろうし
コンピューターはまだまだ進化するから来年とかからは
誰がこのコンピューターの完全王者を倒すのかってので盛り上がるんじゃ
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:02:34.07 ID:QO7NCytL0
>>161
囲碁もあと10年くらいじゃない(´・ω・`)
CPUが進化するスピードと解析が進んでいったら…

碁盤は宇宙だって言ってる人いたけど
宇宙にしては狭すぎるよ
739名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 01:02:35.41 ID:YqqL9FQa0
40局って本人的にはかなり研究したつもりなのかな?
つーか、本当はもっと少ないんじゃね?
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:03:24.17 ID:8tHn2ASp0
将棋の弱さと人間のクズさって関連してるような気がする
強くても人格的にどうかは分からんが
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:03:45.32 ID:EzkDw3FS0
次が本番だから。
一戦目で勝てなかったのは残念だが、次が実質の大将戦。
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:03:54.86 ID:zr/neHm/0
去年バリバリのA級棋士が完敗したからあとは羽生が出てくるとかしない限り興味が湧かない
トッププロが敵わないのがわかった以上底辺プロ相手にダラダラ続ける必要はない
正真正銘の頂点である羽生を出せ
それでもし羽生が負けるようならもうコンピューターとプロの対局はやらなくていい
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:03:55.09 ID:Ts1PKp1k0
ソフト同士の学習はパラメータ収束でブレイクスルー(新手)が起きづらいっぽい?
GAなどは新手の発見など自動学習に役立つ可能性はあるけど実用には至ってない?
ようするに自動学習はまだブレイクスルーが起きていない。

結局プロ同士、コンピュータ同士の過去の棋譜データを元に解析するのが
ベターで適正コストってことなんだと思う。
ここらはソフト開発者が次に乗り越えるべき壁なんじゃない?
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:04:34.82 ID:DdottAAz0
>>1
始める前に、自分の駒を自由に配置して良いというルールに変更したらどうだ?
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:04:47.79 ID:XzF5jpUe0
>>732
棋士のそれぞれがどうなのかは分からないけれども
連盟の役員としてそれなりの立場にある片上理事が来年以降も電王戦等で表の場に出てくるなら
連盟自体がそういう組織ということなんだろう
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:04:52.35 ID:sviTkYYQ0
>>732
全員アスペ
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:04:54.28 ID:GODCRYKRO
40局で見極め完了するなら強くなった新バージョンも貸し出して50局くらいやらせれば文句言わなかったんじゃね
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:05:04.98 ID:tZxia+U60
40局で勝ちめが無いと諦めたんだろ
相手が強くなったとか言い出す位追い詰められてた状況だったんだろうし
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:05:53.52 ID:zArnW5cl0
菅井がソフト相手に練習将棋して95勝97敗って知ったときはホント驚いた
格下雑魚のサトシンが勝てるわけがない
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:06:05.31 ID:8tHn2ASp0
佐藤氏には是非、改修後のソフトとも一戦やって頂きたい
罰ゲームとしてw
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:06:10.55 ID:vlwt+Ix40
まあ40局ってのがほんとなら
徹底的に弱点を探すつもりもなくて
あとは本人が言ってたように「本番で」ってことなんだろうね
そこまで研究しない人だから今の成績なんだろうし
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:06:58.53 ID:im4wLk810
若年層の将棋人口が低いことから
話題集めにやったんだろうけど
これじゃ逆効果ではないか
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:07:47.10 ID:UESN0VIv0
ソフト貸出での対局戦績を教えてよ
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:08:01.27 ID:aXijz+z40
>>735
ホントに無理かどうかはやってみないとわからんだろ
おまえが無理だと思ってるだけかもしれんぞ

たとえば森内にA級棋士10人が戦って
勝てるかどうかやって見たことないだろ?

勝てたら棋力が上がったってことなので
電王戦に取り入れるのも面白いだろw
やってみてダメだったらまた別の方法を考えればいいんだし。

電王戦の意義ってのはそういう所にあると思ってるよ
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:08:07.13 ID:No7HILcS0
おいおいw ゴネて弱い修正前に戻してもらったのにあっさり負けたのかよw
将棋ってやっぱ底が浅いってことなんだなぁ・・・コンピューターが勝っちゃうのはね・・・
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:08:36.24 ID:G/0E84C50
開発者は開発者で本来11月頭の一週間でやらなきゃいかん作業を年末までに伸ばしてもらった挙句
実際に作業開始したのは年明けて1月半ばとかアレな感じだがなw
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:09:38.87 ID:vlwt+Ix40
まあ羽生と700台クラスタのGPSの将棋は見てみたいよね
先日の山崎との竜王トーナメントの中盤での羽生の差し回し
GPSみたいだなあと思ったよ
まあGPSがプロ棋士のシミュレートをしてるってのが正しいんだろうけど
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:10:32.75 ID:0AImmJWD0
将棋くずしならまだ人間の圧勝だな。
将棋くずしの方が高等な遊びだったという。。
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:11:06.73 ID:sviTkYYQ0
結局、苦し紛れにソフト開発者に難癖つけたり入玉ルール変更したり
盤上で勝負にならないから盤外で開発者の人格攻撃したりして

ほんと見苦しいったらありゃしないね将棋の棋士って
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:12:00.26 ID:vlwt+Ix40
この幼稚な将棋叩きはなんなのw
こいつら普段は将棋のしょの字も見てなさそうなんだけど
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:13:21.81 ID:DUYmdt960
佐藤六段を責める書き込みが多いが、
先にルール違反をした開発者が絶対的に悪いと思うよ。
あれのせいで勝っても負けてもケチがついて、
佐藤六段側に対局するメリットが完全になくなった。
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:13:22.12 ID:21FVhuxy0
>>760
囲碁の関係者ニダ
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:13:50.61 ID:qWXoFw4y0
羽生や森内が出るとするなら今回しかタイミングなかった気がするなぁ
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:00.08 ID:AqD77AgO0
将棋なんてパターン決まったものは
人間より機械のほうが強いんだろうなぁ
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:11.11 ID:tZxia+U60
結局ルールは守られたんだろ
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:12.98 ID:R7d+wO+pO
>>760
将棋を打つらしいからね
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:46.85 ID:aXijz+z40
>>762
それとチョンなw
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:50.80 ID:im4wLk810
>>763
羽生が負けたら将棋界全体が崩御しかねん
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:51.41 ID:EtS11gnaO
コンピューター将棋は既に、トッププロもかくやとレベルになっている。
10年後には勝てる人間はいないだろう。
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:14:58.29 ID:ETIvX0ym0
修正前バージョンにさらりと勝って
「新バージョンと対戦できるのを楽しみにしてます」と答えられたら
かっこよかったんだけどなあ
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:15:00.67 ID:8tHn2ASp0
羽生とか早く企画潰れてくれと思ってるんだろうな
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:15:13.85 ID:j2xgx9oz0
修正後が強いとゴネたあげく
弱い方と戦って結局負けたプロ棋士

どう反論しようが結論はこれ
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:16:31.77 ID:79txYoGu0
>>771
羽生はやってもええ言っとるぞ
ただしスケジュールが殺人的なんで他の棋戦を止めてくれるならとのこと
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:17:10.50 ID:tZxia+U60
修正後が強い
なんか修正前が弱かったみたいじゃねーかよ
修正後も強いだろ三流
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:17:25.71 ID:vlwt+Ix40
羽生はチェスの例を見ていずれ人間が負けるのもわかってるし
人間が負けても将棋の人気がなくなることもないと看過してるじゃん
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:17:26.97 ID:8tHn2ASp0
実際に本番通りの5時間で打ったのって、たったの2回だけだったってね
それでバージョンがどうのとかよくほざけたよ

一番将棋に対して不真面目だったのは佐藤自身じゃないか
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:17:50.96 ID:wbd7hWnu0
プロ側は切り合いを恐れて踏み込みが悪いと思うのは俺だけか?
ソフトの終盤は確かに強いけど守りに入りすぎて攻める気持ちが無いように感じる
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:18:14.91 ID:2fX8M3S60
>>733
そこまで膨大じゃないし・・・

しかもなんで「1台で」って決めつける?
棋譜集めなんざ何千台、何万台でやったって構わないでしょ
分散型で「電力とCPUパワー貸しても良い方はインスコしてソフト起動してね」でいいし
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:18:18.37 ID:ysYoquew0
>>757
700台相手じゃ羽生に勝ち目は無い
ノートパソコン相手ならまだ勝てるかも
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:19:10.66 ID:vlwt+Ix40
>>777
それは感じるね
悪い意味でソフトの強さを認めすぎてると思う
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:19:39.10 ID:R7d+wO+pO
結果じゃないんだけどね

渡辺ならあんな時間の使い方絶対しない
勝ち負けは別として
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:19:40.49 ID:ApITi+Ug0
>>4
あんな事しといて今更大人の対応されても……
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:19:57.90 ID:tZxia+U60
羽生はチェスやったり色々柔軟な考えの人だからやりたいだろうな
ぜひ見てみたい
チェスと将棋で。チェスも通常PCクラスでもあの強さなんだっけ?
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:20:02.50 ID:t0TbfX6i0
もう渡辺、羽生、森内の最強布陣で行くしかないな
雑魚棋士ではコンピューターにもう勝てないだろう
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:20:16.43 ID:rH+sz7350
菅井は素人のポナ100万企画と違いがない対局で見せ場すらなかったけど、佐藤は一応見せ場作った
振り飛車がまだまだ伸び代があるのがソフトにより明らかになったが、人間が指しこなすは無理なのかもしれない
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:20:18.49 ID:vlwt+Ix40
>>778
そこはもう人工知能や機械学習の研究で結論出てるんだよ
全解析は不可能
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:20:33.66 ID:ysYoquew0
>>769
10年後ならもうゲーム機通り越して電話にも勝てなかったりしてな
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:21:03.32 ID:xI0sb7DR0
ソフトに制約つけた時点で頂上決戦じゃなくなってるからしらけてるね
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:22:16.24 ID:Uj8n6VOeO
もはや羽生とか森内とか関係ない気がする
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:23:25.06 ID:epWDIGDW0
一般人が対局できる最強のソフトは何?それがどれだけ強いのか感じてみたい。
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:24:06.64 ID:79txYoGu0
まぁ実際問題としてはコンピューターがこんだけ強くなると不届き者がそれ利用してプロなるのいそうでな
対局場でネット回線は完全シールドするようにせんと
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:24:43.80 ID:GQNiDqbr0
散々ごねて負けるの恥ずかしいな
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:24:56.17 ID:DSg6JYfG0
棋士が自分でプログラミングしたら最強なんじゃないの?っと
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:25:11.48 ID:azhudV0a0
プロ棋士
「オレたちをもっと敬うべき!」

は?会見でこんな屑な態度とっておいてしかも弱い
こいつらをどうやって敬えと?
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:25:58.06 ID:p41iBxs00
もうソフトに勝ったら1000万円とかそういう企画にするべき
棋士のモチベーションも上がるだろ
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:26:47.05 ID:vlwt+Ix40
渡辺が喜んでやる
年間5000万円が消えたからな
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:27:01.53 ID:79txYoGu0
>>795
ソフト相手にハメ手考えるようになったら棋士もおしまいだろ
あくまで別物で放置、チェスもそうしとるわ
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:27:09.85 ID:T1cIO13/0
>>793
棋士にプログラミング技術持ってるやつが皆無
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:27:43.41 ID:G/0E84C50
>>793
評価関数を人間が決めるより多数の棋譜から機械学習して自動生成したほうが精度がいい、というのがブレイクスルーだから
たぶんそれはない
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:27:49.31 ID:k4uf7xw10
数年前に魔太郎ですら10回に2、3回ソフトに負けることがあると言っていた。
あれから数段進化してるし、
今は10回やって2、3回勝てればいい方じゃね。
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:28:01.57 ID:9qlAKug20
「2006年5月の時点ではたいしたことがないと思っていたボナンザだが、
 対局するのが3月と言うことである程度強くなっていることを予測し、
 私も準備はしっかりしておかなければいけないと気を引き締めていた。

 対局一ヶ月前になってからは、毎日のようにパソコンを立ち上げては
 ボナンザの研究に勤しんだ。その総数は100局以上。
 人間相手のタイトル戦の前でもここまで盤数をこなすことはない。

 プロである以上、相手がコンピュータとはいえ万全の調整で対局に臨まねばいけない。
 対策はまず実戦。といってもほとんどは終盤まで指さず、途中で切り上げて
 序盤戦から中盤戦にかけての差し手の傾向を掴むことに力を注いだ。
 私は何度も試行し、戦型によって、この手はデータに入っている、
 この手は入っていない、ということを徹底的に調べ上げた。
 
 とにかく舐めてかかることだけは禁物だと、私は試行錯誤を繰り返しながら
 ボナンザ対策を練り上げていった。
 ボナンザがどういう場面で長考に沈むのか、苦手な局面、得意な局面、
 あらゆる角度からボナンザの長所、短所は調べ上げたつもりだった。
 ただひとつ、最新型のマシンで動くボナンザがどのくらいの強さを発揮するのかは
 全くの未知数なだけに、その点だけは心の片隅に引っかかっていた」

           ( 渡辺明著「ボナンザVS勝負脳」 2007年出版より)

「この半年間でどのくらいの局数、ソフトと対局練習されましたか?」
「練習は40戦ほど。一番多いのは一時間・一分。最初に五時間で二局、一勝一敗。
 あとは本番で決着をつけるという気持ちで。」

           ( 佐藤紳哉六段 電脳戦後インタビュー 2014/3/22)
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:28:49.37 ID:bY2vzKWl0
まあ消費電力を制限するとか
Pen3でやるとかメモリ16MBまでとか
しないともうプロはPCに勝てんだろうな
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:29:05.59 ID:im4wLk810
チャトランガ系の陣取りゲームでは最高の選択肢を複雑な戦術を必要とするから
コンピューターが絶対的に勝てるというわけではないんだろうけな
804名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 01:29:11.17 ID:YqqL9FQa0
森内がコンピュータに負けて「あ、負けました」っていうところ見てみたいw
実況盛り上がるんだろうなあ
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:29:11.48 ID:BGKstIFr0
若いうちから先生と呼ばれる身分になるのが棋士なのでどうしても勘違いしてしまうんだよ
それは「将棋が強い」というただ一点を寄り処にしたものだったのに
さらに強い存在が現れてしまったという状態
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:31:04.03 ID:NIAEyJlJ0
もう人間なんて敵じゃないんだろうな
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:31:14.91 ID:TeGXU3y/0
>>801
クッソワロタ
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:31:15.88 ID:zArnW5cl0
雑魚がいくら出てもまだ上がいるじゃんってなるから、羽生が出て終了
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:31:36.47 ID:vlwt+Ix40
>>801
そこを比べるのは可哀想だなあw
トップと中堅の差ってことでしょ

あんた年収いくら?
え?たったそれだけ?
楽天のミキタニが毎日どういう生活してるのか見習ったら?
とか言われたら嫌でしょ
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:31:52.92 ID:NydhNbS90
も、ダメだな
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:32:07.02 ID:RtTeWX+Z0
>>758
そりゃそうだw人間の総合力はスパコン以上だから
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:33:16.33 ID:sOuHbnKo0
パソコンは性能上がりすぎ
プレステでやれ
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:33:36.11 ID:Uj8n6VOeO
プロ剥奪な
将棋オタ9段とかでよろしい
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:33:45.73 ID:dkeAQGKj0
コンピュータに勝てないのは別にいいよ。
いつかそういう時代が来るのは当たり前で今が正にそうってだけだし。
でも見苦しいことはやめようよ。
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:33:50.96 ID:+TU88pmE0
>>733
しかし悪手、敗着の筋は一気に収束する。
場合分けの数に比べて定跡の数は極端に少ないだろ。
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:34:06.03 ID:PfbCFKBx0
>>801
40局って何だよ、弱い奴は弱いなりに努力して研究しろよ。
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:34:19.55 ID:T1cIO13/0
>>801
練習対局で40局しか指してないのに、新バージョンの棋力向上が分かったの?w
新バージョンだと事前研究が無駄になるとか言って騒いでたけど
元々大して事前研究もしてませんでした()
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:34:20.49 ID:/C/GxPO10
>799
パラメータは自動生成だけど何の評価ポイントをパラメータに採用するか、は人間だから
そこで個性が出るかもしれない

>762
死んどけ
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:34:30.96 ID:bS5DRYqR0
今回の件は、格闘技の
桜庭VS秋山戦みたいもんだったな。
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:34:50.63 ID:7jAqpTvL0
サトシンや片山の将棋連盟サイドの糞っぷりが露呈したのは良かったな。
余禄でポナ山本とかのソフト開発サイドの連盟癒着や黒さ糞っぷりが見えたのが驚き。
それに比べたら磯崎は社会不適合気味プログラム馬鹿で片付くから、まだ清清しいわ。
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:35:43.48 ID:rlgQIc8Z0
電王戦続けてたら対COMに強い棋士が見つかるんじゃない?3強は別格として。
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:36:02.35 ID:8tHn2ASp0
演算速度じゃなくて、人間以上のアルゴリズムが構築されたって事が重要なんだが
アホなルーチンのままじゃ演算が早くても強くはならない
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:36:56.05 ID:t1i4HycwO
こんだけ性能が進歩した今の時代でもまだ人間が勝てる可能性があることがすげえわ。
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:37:03.84 ID:DSg6JYfG0
>>798-799
やっぱ無理か
結局、勝つにはソフトを研究してハメ手みたいので倒すしかなくなるんだろうけど、
次回再戦したらそこも修正してくる殺虫剤に耐性付く害虫みたいにドンドンパワーアップするだろうし、難しそうだなぁ。
しかもそれに加えて、年々CPUとかスペックも上がるだろうし、無理ゲーで文字通り詰んでるか
825名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 01:37:25.89 ID:YqqL9FQa0
大山がコンピューターと対戦したら盤の位置ずらしたりして反則勝ちでも勝とうとするだろうな
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:38:12.56 ID:e91xbaBA0
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:38:31.45 ID:WeC+gYrI0
えー、弱い方のやねうらに負けたんですかー?
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:38:40.28 ID:hXzwHBqX0
現段階で勝てるのは羽生、渡辺位か。
この持ち時間じゃ森内では勝てないだろ。
もう1人選ぶのなら糸谷だな。
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:39:31.58 ID:im4wLk810
>>823
将棋は戦法を変える分岐点があるからな
コンピューターはすべてそれを把握しているわけじゃない
そのへんはガチ将棋オタに聞いてくれ
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:40:19.11 ID:vlwt+Ix40
どうも主催者のドワンゴが今後何年にも渡ってこの勝負を盛り上げていきたいという意図が見え透いてるよね
それで面白い勝負になるようにいろいろと調整をしてる様子だが
それがかえって水を差してくるような気がするなあ
今回もPVがプロレスだって揶揄されちゃったし
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:41:37.56 ID:hnnmNDp8O
プロ棋士設定
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:42:05.06 ID:8tHn2ASp0
佐藤は全てを喪ったが、自業自得としか思えない
たぶん今後もぐちぐち悪口言うんだろうな
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:42:31.33 ID:uSL8xJfS0
>>801
よくそれで、開発者の人格否定まで言えたものだなw
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:43:06.88 ID:I38urUXG0
>>828
5時間あるなら森内と羽生は同じくらいでは?
竜王戦トーナメントで森内が羽生に勝つの何回も見てきたぞ
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:43:12.36 ID:TqTtLIEU0
序盤中盤でリードを稼ぐ森内藤井がいいんやないかな
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:43:15.65 ID:rH+sz7350
>>825
それ、記者会見で主催新聞社の新聞をビリビリ破くような行為じゃね
デンソーは、ソフト側じゃなくて協賛スポンサーだぞ
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:43:24.11 ID:kOAx70zv0
>>801
酷いなw
ソフト開発者の方が将棋に対して真面目だよ
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:43:36.64 ID:3ifFpOuf0
ソフトは絶対に認めない
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:44:05.10 ID:+C+lIM2t0
練習対局40局ってどうなんだろ
底辺プロは公式戦を年間40局も指さない奴も結構いるし
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:44:20.90 ID:UzFG83D00
詰みはソフトで読んでるのに勝つのは難しいだろw
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:45:39.02 ID:bmlSBwb70
ノーマル四間でプロの居飛車穴熊潰すとか振り飛車厨歓喜www
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:45:54.50 ID:PfbCFKBx0
勝者を称えることが出来ないサトシン、片上という男は器が小さい人だね。
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:47:16.82 ID:GUagxuSJ0
ところで電王手くんって対局前の駒並べもやってくれるの?
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:47:19.62 ID:Uj8n6VOeO
将棋辞めて囲碁来いよお前ら
人生もったいないぞ碁打たないとか
碁、将棋両方やるが碁の方が絶対楽しい
将棋onlyではなく囲碁に触れてみ?ルール難しいけど一山超えればマジ楽しいから
最初で皆つまずいて辞めがちなんだよな
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:47:29.03 ID:+TU88pmE0
超ハンデ戦にも関わらずさすがに40局とは将棋を馬鹿にしてるよな。
二度と将棋に関わるなとはほんとどの口で言ってるのか。
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:48:21.82 ID:AF5aMexM0
>>837
ニートじゃねーんだからソフトの研究ばっかやってられんだろ。
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:48:23.55 ID:t4IVDDnb0
天才藤井に出て欲しいね
彼に序盤スキなしと言わせたら人間は完敗
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:48:37.42 ID:h1Vz2PJk0
片上の会見は気持ち悪かったな
あんなのが理事やってんだから笑える
アイツを二度と会見だすなよ臭い
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:48:43.45 ID:bS5DRYqR0
ここで叩いている連中は、
サトシンのソフトに対する指摘が対局後にあったら
どうなってたか想像できないのかな。
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:49:18.90 ID:Es/2hCxk0
>>847
森下が出るよ
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:49:20.53 ID:orpdWPgt0
サトシンのとれた選択肢
全てを黙認、何も語らずに負け→サトシン弱い
バージョンアップを公表し潔く特例を受け入れ負け→サトシン男らしい
バージョンアップを公表し喚き散らし開発者を非難しバージョンダウンまでさせて負け→現在の状況
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:50:59.62 ID:orpdWPgt0
>>849
将棋には手順前後という言葉がある
手順の違いで結果はまるでかわるということ
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:51:04.03 ID:KGTuUnp+0
何が悲しい勝ち負けより、
人間として糞過ぎるのが悲しいわ。

なんだよあの会見。
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:52:07.67 ID:kOAx70zv0
>>851
負けた後も文句たらたら、も追加して
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:52:25.87 ID:UzFG83D00
95手で手順が関係してるのかねw
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:52:29.90 ID:xI0sb7DR0
去年三浦がボコボコにやられたのになんでこんな面子出すのかね連盟は
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:52:54.37 ID:KGTuUnp+0
>>851
しかもたいして練習せず

これも追加
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:53:01.87 ID:7jAqpTvL0
>>839
プロ野球だとオフ素振40本で公式戦を迎えるぐらいじゃね?
きちんと200局やったプロですら開発サイドに少ないって愚痴られてるし。
サトシンは基本的な研究姿勢が低いんだろうなぁ、C2なのも納得だわ。

今でもソフトや磯崎が悪いって怨んでそうだ。
悪いのはちゃんと対策・研究せずに仲良し連中と遊んでたお前だろうが。
あまりの酷さに司会に釘刺されるとか、恥を知れ。
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:53:10.79 ID:im4wLk810
>>844
囲碁はどの石も駒の動き制限に差が無い
単純であり、だからアタマの悪い朝鮮人にやたら人気があるわけだ
欧米や日本で、石の種類ごとに動ける範囲に差がある
=複雑な頭脳労働を必要とする=将棋やチェスと一緒にしないでくれるかな
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:53:16.48 ID:zXx5ZNI60
何かこういうのって人間の方を応援したくなるね
でも無理だろうから戦うことの意味のなさを考えたくなる
実際にデメリットしかないんだろうけど
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:53:37.59 ID:5pd59FDJ0
機械と人間では感想戦が出来ないから、見ててもつまらない
愚痴がクローズアップされるとか、まるで見世物だね
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:54:09.09 ID:5YNLTLmp0
>>1 >>49
わかってたが

プロ棋士て
一般常識なく下品だな
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:54:13.19 ID:bS5DRYqR0
>>852
叩いているのは結果論でしか、
ものを考えられない連中ばかりと言うことですね。
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:54:26.44 ID:BqDnQQwF0
>>83
それは違うんじゃないかな
コンピュータ将棋をみてると普通そんなバカな手思いつきもしない驚きの手をコンピュータが指す。
あれって羽生マジックに似てるんだよな。
要するにコンピュータも羽生も最善手を指した結果、常人には思いつかない、常人には思いついても鼻っから悪手だと切り捨てるような手を最善手として平気で指しているだけ。

俺は羽生がやっぱりコンピュータには一番良い勝負をすると思うよ
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:54:41.88 ID:I38urUXG0
>>861
普段、感想戦の内容を理解できる将棋ファンがどれだけいるのか?
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:55:03.05 ID:h1Vz2PJk0
ニコ生のアンケートで75%が棋士が勝つと予想してたが
将棋ファンの75%は馬鹿だったのに驚いたわ
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:55:07.41 ID:QEtv/a560
>>859
補助線も何も無い真っ白なキャンバスに絵を描くのが一番自由で一番難しいんだよ
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:55:37.58 ID:kpaSwSVv0
>>761
ルール違反はしていないだろ。

ドワンゴに言って提出期限を延ばしてもらう

ドワンゴ了承

とりあえず佐藤宅に提出前のやねうら王を設置
佐藤はそれでプレイする

バグ潰しができたので、提出
佐藤宅のものも差し替え

理論上は棋力や指し手にそれほど差がないはずが、
佐藤六段の感覚では別物になっていた

結果として出力される指し手はほぼ変わらないはずだというのが
やねうらおの見解。佐藤六段は思考中の候補手に並ぶものが
まるで変わっていると主張。
エイプリーの作者は棋力が変わる(強くなる)はずだと主張。
その主張に対してやねうらおはブログでちゃんと反論している。

そもそも40局の対局だとメジャーな戦型だけ分類しても
それぞれ5局以下になるはずで、そこでそんな傾向が変わった
と感じられるもんなのかどうかは疑問。
ただ今月に入って追い込みをかけようとしていた時期に、
ソフトが入れ替えられて勝てなくなったのであれば、
それは不正行為をされたといいたくなる気持ちはわかる。

あと忘れてはいけないのは24点法へ切り替えることの連盟からの要求。
一部開発者が同意したことで、切り替えを受け容れることに。
ただその場合、やねうら王のシステムだとかなり中身をいじることになるので、
どのみち佐藤宅のやねうら王は、佐藤六段に別人になったと思われた可能性がかなりある。
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:55:55.96 ID:sHQN7BAM0
羽生オタ臭過ぎ
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:56:54.23 ID:8tHn2ASp0
>>861
開発者たちはこんな対局でも色々解析してるんですがね?
まあ、あんたの頭じゃついてけないかw
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:56:55.77 ID:UzFG83D00
悪手を指さずに負けるということは読む量と速度が違うということだろう
ロケットの軌道を計算するのに暗算では限界があるわw
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:57:11.65 ID:0up6DAXy0
>>851
そもそもバージョンアップ禁止、CPU性能制限ルール自体がクソの上に
↑これも追加して
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:57:34.91 ID:QEtv/a560
>>864
その場合もあるし単純に悪手もある
ただ読み辛い、見つけづらい手も全部読んでるからそういう奇手への対応はソフトのほうが格段に上手い
豊島や森内のような地味にじわじわと差を広げて勝てる棋士のほうがソフトには強いと思うよ
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:57:52.36 ID:FTOVcPzP0
【企業】 マクドナルド社長 「いま20%値上げしておくと、お客は『消費税アップ後も価格維持かー』と安心する。これが知恵ですよ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362152009/
【企業】 「カウンターのメニュー廃止」「消費税アップ前に20%値上げ作戦」のマクドナルド社長、役員報酬激減…3億→2億に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363597684/
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:57:54.43 ID:BqDnQQwF0
>>844
黒と白しかなく、打った駒は動かせない。
そんな単純なために将棋盤レベルの9x9マスでやると50年で先手必勝パターンが見つかる猿ゲームがなんだって?

単純ゲームだから盤を広くして複雑化するしかなかったんだろ
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:02.42 ID:P2GIeTjJ0
>>864
実は、コンピュータが羽生の手を真似しているだけかも
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:06.11 ID:G/0E84C50
>>871
今回は人間にもCOMにもあからさまなミスがあった
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:17.52 ID:kpaSwSVv0
>>778
そこまで膨大だよ。
>>786さんも言ってるけど、現実的に全部解析するのは不可能。
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:18.27 ID:im4wLk810
>>871
ロケットの軌道も微積でデジタルに計算できるけどな
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:39.40 ID:3hV0JwRB0
>>856
三浦の場合は700台近いPCをクラスター化して演算能力を高めから
今回はそれをふまえてPCやソフトの改良に制限を加えてる
ただ豊島以外は数合わせ
興行的に試合数増やしたいけど、本気で行って全敗したらかっこ悪いので苦心の人選
実質は豊島のガチ試合と後はエキシビジョン
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:50.60 ID:h1Vz2PJk0
今になって山本一成の失格にしろ発言も大人気なかったな
去年ソフトも貸し出さず100万円挑戦では卑怯な手を使って棋士から批判されたた癖に
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 01:58:58.61 ID:FWMHIP7L0
「この半年間でどのくらいの局数、ソフトと対局練習されましたか?」
「練習は40戦ほど。一番多いのは一時間・一分。最初に五時間で二局、一勝一敗。
 あとは本番で決着をつけるという気持ちで。」

           ( 佐藤紳哉六段 電脳戦後インタビュー 2014/3/22)


第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html
明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!
明日は仲間達みんなで応援します!!!!
しんやさん頑張れ!!!!
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg

恩田菜穂 @nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 @nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 @nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:00:46.66 ID:UzFG83D00
>>879
一手一手、対象物を避けるのに急遽軌道変更するのにスパコンに勝てるわけないだろ
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:00:48.18 ID:vlwt+Ix40
まあソフトは盲点の手を指されて動揺するってことはないからねw
得体のしれない歩の手裏剣を「これ取ったらどうなるんだろう?」なんて疑心暗鬼になることもない
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:01:18.28 ID:8tHn2ASp0
あの角をタダで捨てたところは、結構面白いよな
佐藤は気づかなかったみたいだけど

あれは解析しがいがあるところかも
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:01:25.83 ID:I38urUXG0
>>880
×ジョン
○ション
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:01:34.73 ID:Uj8n6VOeO
一生パソコンと打っとけや馬鹿将棋ファンが
プロ棋士の棋譜並べやら金払っての指導将棋やら全てが崩壊したって気づけアホw
新手もパソコン使っての研究が主流に間違いなくなるだろうよ
終わったんだよ一競技としてw お前らそんな事もわかんねーのかよw
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:01:41.00 ID:T1cIO13/0
>>761
ルール自体が主催者が決めたルールで(そもそも改良バグ取り不可とかいう謎ルール)
主催に特例として許可もらってる時点でルール違反じゃないよ
最終的に2つのバージョン用意して、どっちでやるか決めたのもドワンゴだし
サトシンが元のルールを覆す決定をしたのがドワンゴに大して怒るならまだ分かるけど
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:03:00.97 ID:3hV0JwRB0
>>864
俺は思考外の手は人間にだから通じるだけでPCには想定の範囲内の手として処理されるだけだと思うね
そうなると総当たりで計算するPCと思考に強弱つける人間ではタイプとして不利だと思うよ
定石化されてない比較的一本道な長い筋を追いかけるほうが人間は有利だと思うが
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:03:10.57 ID:I38urUXG0
>>887
×打つ
○指す
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:03:17.51 ID:BqDnQQwF0
こういうプロ棋士の言動をみると将棋ファンとしては悲しくなるよ
プロ棋士やプロスポーツ先手はやっぱり心もプロ級であってほしい
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:04:18.11 ID:h1Vz2PJk0
>>891
片上も佐藤も30過ぎて六段の棋士だからなw
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:04:59.14 ID:im4wLk810
>>883
重力と慣性に支配され軌道修正できないロケットーの軌道を例えに使った
オマエの比喩の稚拙さを指摘したんだよバカ
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:10.03 ID:P2GIeTjJ0
>>884
でも、読んでない手(コンピュータが読んでない手で、好手どころかさほど悪くならない手もあまりないが、、、)が出てくるとコンピュータも時間使うらしいね
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:15.69 ID:UzFG83D00
プロは尊敬するけどアルゴリズムの速度と正確さとは別物だろう
まったく太刀打ちできない時代がくるだろう
羽生も予言してたw
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:18.39 ID:bS5DRYqR0
>>868
この辺を明確にならなきゃ、批判はできないね。

開発者の事後対応も良かったという感じだし、
今後開発を続けられる環境であればそれが一番良い。
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:28.63 ID:xI0sb7DR0
三浦がGPSは信じられないほど強いって言ってたね、
トップ棋士とどっちが強いって聞かれてコメントでなかった
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:31.64 ID:Pgc1RKP50
もう電王戦は
雨が降る前に屋根のすべての雨漏りを修理しろ、一箇所でも見落としがあれば即アウト。
という注意力テストに成り下がってしまったな

大局観も戦略もへったくれもない
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:43.09 ID:+TU88pmE0
>>891
結局は興行で飯食ってるわけだからな。客から愛想つかれたらダメだね。
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:05:52.35 ID:0up6DAXy0
>>890
おまえは一生、本質と無縁な書類の整理係でも
やっとれや
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:06:43.72 ID:W6t8GFGf0
>>4みたいなのはもう将棋見ないで
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:04.24 ID:sZIB9m340
>>49
俺のモヤモヤがまとめられててスッキリした



これ、マジです
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:06.71 ID:VXvejCxlO
やっぱりどんななものでも権威を長く持たせるとダメだな
連盟の陰気体質に風穴を空けたコンピュータ陣営は正義だな
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:07.31 ID:8tHn2ASp0
真面目に研究してれば良かっただけなのに
自業自得
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:18.95 ID:UzFG83D00
>>893
PC将棋の話をしてるのに比喩のほうに食いついたのかw
見当の悪い奴だな
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:33.76 ID:PfbCFKBx0
もうC級は相手にならんだろうな、豊島期待してるぞ
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:33.95 ID:T1cIO13/0
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140322/shg14032221400000-n1.htm
>一方、勝った磯崎さんは「プロが大一番で負けると一事が万事、プロの方が弱いと捉えられる。
>悪いな、途中で正確に指していればプロが勝っていたかもしれないのに」とプロに同情する余裕を見せた。

偏向報道やばすぎ
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:35.12 ID:P2GIeTjJ0
>>889
そもそも、羽生の棋譜は並プロの数倍の価値で重み付けされているからなー
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:08:56.20 ID:Uj8n6VOeO
そもそも強い奴と打って検討してってのが強くなる過程として一番あるのに
最強のコンピューターソフトとは検討出来ない
そんなん嫌じゃないのかお前ら
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:09:16.63 ID:s2GxZvul0
人間同士だと7割がた勝てる穴熊有利だったんだと
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:10:26.13 ID:8tHn2ASp0
さして強くもない不勉強な棋士さんから、検討ガーとか言われましても
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:10:58.09 ID:9qlAKug20
>>49
インタビューを聞いた印象としては、この感想が普通

しかしマスコミを挟むと解釈はこうなる(笑)

 佐藤六段は「強いから負ける将棋にしたくなかった、と言いたかったが
私が弱いから負けた。これで人間の連敗となったが、応援してくれる人の
期待に応えられず残念」と元気なく話した。

一方、勝った磯崎さんは「プロが大一番で負けると一事が万事、プロの方が
弱いと捉えられる。悪いな、途中で正確に指していればプロが勝っていたかも
しれないのに」とプロに同情する余裕を見せた。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140322/shg14032221400000-n1.htm
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:11:15.03 ID:0up6DAXy0
>>903
>やっぱりどんななものでも権威を長く持たせるとダメだな
>連盟の陰気体質に風穴を空けたコンピュータ陣営は正義だな

日本の弁護士業界も
資格者数を意図的に絞ることによって、
知性ゼロのペーパーテスト馬鹿が大名殿様商売にあぐらをかく事を
助長させ続けてきた既得権益の温床
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:11:28.67 ID:5hX9735V0
もうちょっとで人間がコンピュータに太刀打ちできなくなるようになるんだろうけど、
プロ棋士と実力が拮抗している今だからこそ、こういう電脳戦というのが成り立つんだろうな
そういう意味じゃすごく貴重だよね
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:11:30.43 ID:P2GIeTjJ0
>>910
A級相手だと、穴熊組む前に潰されていた可能性高い

豊島ですら、羽生に穴熊途中段階を攻め潰されていた
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:11:30.64 ID:mXbfW/bBO
>>875
将棋が機械に勝てなくなって悔しいんだろうけど、囲碁をよく知らないのに貶める発言は慎んでほしいな
他の将棋ファンにも迷惑かかるよ
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:13:22.67 ID:TeGXU3y/0
>>907
酷いなこれこの一局の結果だけで、プロが弱いと捉えないで欲しいって将棋ファンへの訴えだったのに
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:13:25.14 ID:UcJsJBIM0
もうこうなったら何が起ころうと羽生と対局させられなくなったな
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:14:26.27 ID:b4qn7fzT0
もう今年は拮抗してない感じがあるな。あっさり全敗しそう。
来年からはCPUを角落ちにした上でプロ棋士とやらせてもいい気がしてきた。
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:16:03.61 ID:wMNwYRWi0
そもそもなんで棋士がソフトに負けたらアカンみたいな雰囲気なのかわからない
それってソフトを格下扱いしてるってことでしょ?
対人戦と対ソフト戦は全く別モンじゃないの?
能力開放マックスのソフトに棋士が挑戦するのはダメなん?
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:18:13.46 ID:8tHn2ASp0
もう何人も負けてるのにねw
余計なプライドをまず棄てないと
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:18:15.07 ID:G/0E84C50
>>920
ソフトのほうがトッププロより強い、という認識が一般的になるまでは仕方ないね
923名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 02:18:44.75 ID:hIS2EORV0
もうすぐですな
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:20:51.96 ID:+H+46LfdO
ソフト対決が将棋最高峰の戦いの時代来たな
完全解析も意外と早く出来たりするかもね
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:21:38.01 ID:/C/GxPO10
>917
棋聖戦のスポンサーだからな産経は
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:22:16.50 ID:rzyPwLGf0
ハゲなんだから仕方ないよ
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:23:57.32 ID:HKqksA1S0
4,5局よりも
次の豊島だな全ては
豊島が勝てばプロの勝ち
豊島が負ければ誰がどのソフトに何勝しようが負け
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:24:13.85 ID:zXx5ZNI60
>>922
詳しいことはわからないんだけど
ソフトの強さとコンピューターの能力って切り離しても考えられるもの?
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:24:43.79 ID:bmlSBwb70
>>922
その認識が一般的になるには羽生に勝たないと無理だよw
一般人に森内や渡辺がコンピュータに負けたって言っても
一般人なんて「ふ〜ん。でも羽生って人がやれば楽勝なんでしょ?」ぐらいの認識だと思うぞ
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:25:49.94 ID:orpdWPgt0
>>907
こりゃひでえ
裏でチョンが動いてんのか
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:27:06.81 ID:QXdAS9c5i
クラスタ無しノートパソコンに限定したら
932名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 02:27:24.13 ID:RdpQ70zY0
>>924
チェスはどうなってるの?
人間同士は単純に競技として行われてるとして
新手とかそういう面ではソフトの役割は?
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:28:02.28 ID:UcJsJBIM0
>>920
まあ実際ずっと格下扱いしてきたからね
ここ2,3年のことなんだよプロが対等にソフトと対峙するようになったのは
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:30:18.13 ID:P2GIeTjJ0
>>916
今年の戦いだけでファンがコンピュータ>>>プロと判断すると
ソフト開発者の来年の仕事がなくなるからなー(笑)
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:30:35.07 ID:mnrSX/j+0
底辺のプログラマが作る将棋ソフトですらこいつら負けそうだなwwwww
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:32:47.34 ID:1/RbpsoN0
>>858
別にパソコン相手に試合するのはお遊びだから
なんで研究とかしないといけないんだよ
937名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 02:33:39.01 ID:RdpQ70zY0
カンニング防止策は今後重要になるなあ
下位の勝負と持ち時間が長い棋戦では
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:33:56.93 ID:8tHn2ASp0
菅井五段と竹内氏は対局後も語り合うほど、いい関係だったのにな
佐藤はどうしようもないわ
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:34:04.67 ID:G/0E84C50
>>928
ソフトの強さを計る基準は大きく分ければ
・ある局面が自分にとってどれだけ有利かを判断する精度の高さ(評価関数)
・時間あたりに先読みできる局面の数(探索アルゴリズム)
の2点で、コンピュータの性能は後者に大きく影響するから切り離すことはできない
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:34:15.93 ID:/C/GxPO10
なのは将棋には勝てると思うぞ
いやあれも今はだいぶ強くなったが
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:34:52.84 ID:n9EgRb2O0
>>927
モルシが勝っても勝ちだろ
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:34:55.72 ID:T1cIO13/0
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:35:41.56 ID:HKqksA1S0
>>936
対人戦とソフト戦は完全に切り離したほうがよさそうだね
コールみたいな若手に100%ソフト研究させたほうが勝てる
ただし対人戦は捨てさせる
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:36:00.02 ID:PS8X6Mz20
パソコン相手の必勝法はとにかく百手以上を指すことだw 
945名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 02:37:19.95 ID:RdpQ70zY0
でもやっとなんだよなあ
ルールのみからの純粋計算で勝てるようになるかと思ったら
評価関数やらアルゴリズムやらを教えてもらわないと勝負できない
コンピュータの進歩は想像してたより遙かに遅い
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:37:21.12 ID:phEQeFvS0
そのうち、コンピューターに挑むのが名人戦、みたいになるのか?
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:37:28.89 ID:G/0E84C50
いまのところソフトは入玉されると明らかに弱いらしいよ
問題は入玉まで持っていけるかだがw
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:37:57.02 ID:TeGXU3y/0
>>936
棋士側を代表する立場にあって、他の棋士が真剣に練習してるのにこの人だけお遊びなの?
949名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 02:39:30.61 ID:RdpQ70zY0
>>947
それも対策されればすぐに終わる
宇宙もバイオもどの世界も大量解析の時代だねw
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:40:05.57 ID:1/RbpsoN0
>>942
なんか上の奴持ち上げてるけど100局程度しかやってないじゃん
当時のパソコンが弱かったってだけだよ
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:41:23.60 ID:1/RbpsoN0
>>946
全員お遊びだろ
それを態度に出すかどうかの差だけ
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:41:26.39 ID:zXx5ZNI60
>>939
そういうものなんか
これからはより人間の能力に近づけた性能でやったらダメなのかな
同じ土俵でやってる気がしないんだけどw
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:42:09.86 ID:QEtv/a560
>>950
一ヶ月で、竜王という棋界トップの地位にいて人気も実力もあり忙しい中で
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:43:32.78 ID:Tr8a9hyl0
>>787
スマホはコンピューターが片手間に電話してるだけだからさ
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:44:00.78 ID:8tHn2ASp0
>>950
そうだな
佐藤ってヤツは2局しかやってないけどな
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:44:35.27 ID:1/RbpsoN0
>>953
じゃあ佐藤みたいな雑魚が100局もパソコン相手に悩んでたら馬鹿だろ
そんな事するより人に勝てるようにしろよって言われるだけ
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:44:56.98 ID:TqTtLIEU0
一方森内竜王名人はポケモン竜王戦で小学生に負けていた
958名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 02:47:03.85 ID:RdpQ70zY0
コンピュータが100%勝つ時代が来るのは当然なんだから
将棋の意義や方向性やルールを今から考えておかないと
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:48:13.75 ID:Tr8a9hyl0
ガチでのぞんで勝ってたら嫌
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:48:19.95 ID:1/RbpsoN0
>>958
もう駄目だろ名人とか竜王とか言ってるけどパソコンより弱いくせに(プって思われるだけ
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:50:52.23 ID:TeGXU3y/0
>>956
それは間違いないわ、そもそもこのザコが悪びれもせずここに出てくるのがおかしい、他の棋士に失礼
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:56:13.75 ID:70m+mxRA0
>>98
コンピュータチェスの開発者が囲碁に流れて来てるから
そうとも言い切れない
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:57:19.41 ID:BH4OmaqU0
>>914
もう拮抗してないよ
数年前から人間が挑戦者側なのはネットで将棋してる俺らからすればすでに太刀打ち出来ないのはわかってるんだ
渡辺がBonanzaとやった辺りから並のプロでは負けるの知ってた
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:00:09.42 ID:G/0E84C50
まあ開発者のモチベーションはどうなんだという心配はあるわな
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:00:52.85 ID:8tHn2ASp0
負ける事自体はどーでもいいんだけどさ、プロ棋士がみっともない言い訳
並べ立てるのが見てられないわ
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:00:55.81 ID:orpdWPgt0
おそらく、あから2010の時点で
羽生をはじめとしたトッププロも歯が立たなかっただろうな
あんなモンスターに女流の清水を生贄にしたのはかわいそうだわ
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:02:19.70 ID:P2GIeTjJ0
>>962
単純なゲームから順にクリアされているだけじゃん
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:02:25.04 ID:bmlSBwb70
中途半端にハード制限するくらいなら、
人は1人で考えてるのでシングルコアの相手としか戦わないって言って逃げろw
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:03:58.09 ID:WdheFkLJ0
難癖つけてバグ修正前のバージョンに戻させたのに負けたのかwww
これは恥ずかしいwwwww
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:04:38.68 ID:orpdWPgt0
>>964
大部分の開発者はあくまでソフトvsソフトに重きを置いて
自分の研究成果をみたいだけだからね
人間を超えることは通過点どころか、そもそも戦う相手だとは思ってない
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:05:02.51 ID:MMQ/ifMr0
実際今強いトップ5って誰?

羽生森内渡辺郷田佐藤?
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:06:16.73 ID:QEtv/a560
>>971
レーティング的には次に出る豊島が3位
ただし棋戦優勝などの経験はほとんどなく大舞台なれはあまりしていない
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:12:44.11 ID:+vNo2gGD0
>>971
1 羽生善治三冠 1969 4
2 渡辺明二冠 1865 -110
3 豊島将之七段 1853 19
4 郷田真隆九段 1835 5
5 森内俊之竜王名人 1832 104
6 佐藤康光九段 1812 -28
7 丸山忠久九段 1810 51
8 久保利明九段 1804 12
9 行方尚史八段 1803 17
10 佐藤天彦七段 1776 16
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:12:58.99 ID:zXx5ZNI60
>>970
プロは身も蓋もないな
人間の優位な部分で戦わせたいけど
将棋そのものに限界があるかな
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:19:27.04 ID:6t8DfEY/0
ただでさえ制限かけまくってる弱設定なのにこれで勝てないならもう無理だろ
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:19:32.54 ID:1/RbpsoN0
>>969
パソコン側がインチキしたのは事実だろ
やねうら王って奴は試合に勝とうが
対戦中にフリーズを起こさない限り負けだよ
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:20:53.85 ID:8tHn2ASp0
意味不明
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:21:26.17 ID:bmlSBwb70
将棋強いより人工知能の研究の方が明らかに社会的貢献度高そうなのに
なんで棋士は開発者を下に見てる感じなんだろうか
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:22:37.89 ID:1hW8hBx70
別に負けたっていいじゃない
人間がやることに意味があるんだ!
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:22:53.16 ID:QEtv/a560
>>978
将棋が強いだけで世間様は先生ってよんでくれるから
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:25:12.65 ID:Tr8a9hyl0
>>976
対局後に種明かし的なフリーズ、ただ捨ては関係者に見せてもよかったかもね
まぁそこまで深く追求する必要はないけど
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:25:31.19 ID:KT8phouX0
>>49
佐藤が悪いというより、
ああいうことされたら誰だって気分悪くなると思う
つまり修正認めたドワンゴがry
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:25:48.18 ID:zgsYXP0h0
あそこまで揉めたら新バージョンとやるしかなかったろうに
新バージョンなら負けても言い訳出来るし勝ったらスゲーってなるのに
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:30:14.35 ID:HKqksA1S0
>>982

ニコ動のコメントと2chのコメは乖離があるな
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:31:54.95 ID:0v8jpsgFI
やねうら王?強いよね
序盤、
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:32:24.94 ID:LXPZKpx20
もう対戦なんかやめちまえ 
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:32:34.45 ID:HtpwNT6d0
しょせんC級2組という最下位のカテゴリーで何年もくすぶってる雑魚棋士だからなあ
なぜコンピューターに勝てると思ったのか意味不明
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:33:16.76 ID:T2/sn4Bf0
プログラム作ったやつがすごいのか
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:34:22.25 ID:Vfrk7SoE0
豊島も厳しいだろうなぁ
プレッシャー半端ない状況に追い込まれてるし
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:35:31.47 ID:zgsYXP0h0
三浦の対戦後のコメントは男らしかったのになぁ
こいつには色々がっかりだ
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:36:59.36 ID:z0Thksft0
豊島負けたら今回は全敗確定だな
もうコールみたくハメ手なんとか発見してハメハメするしかないな
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:40:55.50 ID:fSFVsqFw0
豊島が負けたら、森下対局前に投了しそう
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:41:28.47 ID:iwSHwvBD0
悪いな、半年で40局なんて甘いキモチで居なければプロが勝っていたかもしれないのに
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:41:32.80 ID:MMQ/ifMr0
>>972>>973サンクス
豊島ってそんな強かったのかびびった
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:42:16.41 ID:YssSL6Qq0
>>982
結局修正前のでやったんだろ
それでも負けたくせに
>>49この態度は頂けん
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:43:37.26 ID:puMEadra0
会見の動画ってどこで見られるの?
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:44:16.92 ID:k6vZzu2X0
囲碁ソフトに将棋を指させればイイ。
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:46:02.84 ID:G49ZZDjQ0
来年からCPUはV30
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:50:09.11 ID:Vfrk7SoE0
>>49
今更だけど理事の名前って片山じゃなくて片上でしょ?
1000 【29m】 【東電 59.6 %】 @転載禁止:2014/03/23(日) 03:51:00.58 ID:/l/y0zA10
せめてV33で
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。