【落語】立川談志、晩年の思いが本に…『談志が遺した落語論』発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★@転載禁止
 カリスマ的人気を誇った落語家の立川談志が、晩年書きとめていた
芸への思いなどをまとめた本「談志が遺した落語論」が、dZERO社から
4月10日に刊行される。

 2011年に75歳で亡くなった談志がメモのように書き残し、親族や信頼する編集者に
託していた文章が中心で、ほとんどが未発表。落語やユーモアの本質、落語界の現状と
未来への考察、古今亭志ん生や師匠である五代目柳家小さんらの思い出など、短い文章が並ぶ。

 落語を現代に息づかせるため、古典への解釈を深め、演じ方の工夫を重ねていた。
60代以降は自らの老いを意識し、観客とのギャップに悩むなど、生々しい顔がうかがえる。

 4月1日には刊行記念イベントとして、東京・新宿の紀伊国屋ホールで
弟子の立川談笑らが出演する(有料)。問い合わせはdZERO社、電話番号は
ソースをご確認願います。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20140320/owa14032021200004-n1.html
画像:「談志が遺した落語論」より、立川談志の高座姿
http://www.sanspo.com/geino/images/20140320/owa14032021200004-p1.jpg
2そいつって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@転載禁止:2014/03/21(金) 03:58:39.66 ID:nhjsdfAv0
だれよ??
3名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:59:15.61 ID:/lo2ueoJ0
キウイって結局やめたの?
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:00:27.85 ID:bf1r6snc0
弟子たちが嫌い
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:00:38.85 ID:qzptctNY0
晩年しか知らないけど時代に取り残された哀れな老人
TV出演しても、どう扱っていいのやら困らせる人だったね
6名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/21(金) 04:02:17.12 ID:EOSyYQaI0
モーニングの立川シカゴの漫画面白かったのに突然休載になって
破門されたからってのは驚いた
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:14:06.97 ID:7zNGV7Ua0
8そいつって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@転載禁止:2014/03/21(金) 04:14:56.34 ID:nhjsdfAv0
だから
だれなのさ??
そいつって
9そいつって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@転載禁止:2014/03/21(金) 04:17:03.88 ID:nhjsdfAv0
しらんがな
しらんがなーーーーーーーーーーーだれさ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:18:28.07 ID:kAWAINbM0
文字通りのゴーストライターやな?
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:23:08.58 ID:SjXHa8b30
正直芸能人からしか慕われてない
一般人はかなりどうでもいいと思ってる人ナンバーワン
12そいつって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@転載禁止:2014/03/21(金) 04:23:59.49 ID:nhjsdfAv0
なんなのさ
そいつって
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:26:19.97 ID:21zuQGla0
晩年しか知らんから「周囲に気を使わせる滑舌の悪い人」でしかない
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:43:53.55 ID:xVn21fmC0
滑舌も悪いけどこいつの文章力も理解できない。色川の小説に寄稿してる文章は記号にしか見えない。
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:08:11.39 ID:rrtSbO0O0
爆笑の大田が最近、談志を気取ってて馬鹿っぽい。
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:16:36.98 ID:u+uRByJ/0
鬼丸嫌い
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:18:36.85 ID:erj+LLWw0
死んだ時の追悼関係スレは御悔やみムード一色だったのに時代は変わるもんだな
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:33:16.05 ID:qzptctNY0
そりゃいくら芸風が嫌いでも、亡くなられた時くらい追悼するだろw
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:44:45.33 ID:rNBlOtAv0
従来の落語に対するカウンターカルチャーで目新しかっただけだからな
落語が世間に届かなくなって久しいのに
その異端者に関心を寄せる訳がない
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:15:11.59 ID:ImuaTL3c0
この人のピークは40代だよ。
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:29:49.21 ID:c1peWcbI0
あの人はあくまで生きる伝説であって死んだらおしまいよ
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:14:36.14 ID:sU0ym0Ls0
実は落語も正統派の天才だった。
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:09:15.35 ID:2kf/v9c40
権威が嫌いで飛び出して、結局自分が権威に収まっちゃったっていう。
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:15:09.77 ID:psNK79Z+0
「権威」とは「人気」のことでしょうな
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:21:08.86 ID:L4iv4zEsO
見つめるキャッツアイ
マゾプレイ談志
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:22:56.24 ID:psNK79Z+0
「権威」とは「人気」のことでしょうな
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:30:09.95 ID:C4gmuRcM0
>>11
ほとんどの人が芸能人なんてど〜でもいいって思ってるだろ
ガキぐらいなもんだろ芸能人で頭ん中いっぱいなのw
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:31:57.13 ID:psNK79Z+0
「権威」とは「人気」のことでしょうな
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:33:19.02 ID:qjGzbGYL0
志の輔が談志継ぐのかね
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:34:40.67 ID:psNK79Z+0
「権威」とは「人気」のことでしょうな
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 02:26:27.02 ID:2tRT7CTs0
すると
あれだ
なんてのは
どうしようもねーな
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 03:24:39.91 ID:yM7NqsMiO
ああ、横山やすしには偉そうな物言いも出来ずに気を使いまくりだったへたれか
33名無し募集中。。。@転載禁止:2014/03/23(日) 04:37:06.35 ID:hIS2EORV0
へーやすしなんかより年大分上だろうに
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 04:40:58.77 ID:yu5SRwNb0
晩年の客が接待してるような空気や枕での自意識過剰な感じが鬱陶しかった
道化が客に苦悩を語るんじゃねえって
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:42:48.29 ID:B7Eafqvu0
>>34
お前バカだろw
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:41:45.09 ID:/JdtPAZy0
舞台で芸をやって喝采されるだけでは満足できずそれ以上の賞賛を求めてしまったある意味悲劇の人、って印象
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:38:07.16 ID:9lJ+7S5e0
談志って、高座でも何でぶつぶつ呟いてんのかね。
別に笑わそうと言うわけじゃないような呟きで、なんか言ってる時
あるよね。聞こえるか聞こえないぐらいの声で。
始まって10分ぐらいずーっと愚痴ってるのとかあるけど、どこが
面白いのやら。
これとか。
https://www.youtube.com/watch?v=B2-thE15M9M

自分の独演会だからやれてるような甘えだよね。
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:01:04.26 ID:SmVUpsiP0
結局ね、日本は音楽の国ではないんです。日本は話芸の国。
欧米における音楽の位置にあるのが、日本では話芸なんです。

欧米にとってのロックとかパンクとかが、日本でいう落語に当たるわけですよ。
日本のロックには欧米のロックの役割はない。落語がその役割を担ってる。

で、その音楽でいうところのジミヘンとかに当たるのが談志なんですよ。
矢沢だのキヨシローだのではありませんよ。
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:02:46.83 ID:u4OqjsEO0
自分の独演会に金払って来てるファン相手なら別に良いんじゃないの
そういうところまで含めて愛してたのが談志ファンだから
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:04:16.56 ID:u4OqjsEO0
ロックミュージシャンは歌舞伎役者ですね、落語家じゃなかった
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:08:04.50 ID:Peqkr0/B0
>>37
こういう奴見ると「好きの反対は無関心」ってのをよく感じるわw
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:21:17.40 ID:u4OqjsEO0
談志は今で言う構ってちゃんな感じがして、志ん朝に感じたような凄味は感じなかったな
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 04:25:52.85 ID:phIpmj2lO
談志が潰した落語論
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:07:20.91 ID:9lJ+7S5e0
>>41
意味不明
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:17:51.16 ID:o2zQa5LrO
談志師匠に国民栄誉賞はよ。
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:19:38.37 ID:9lJ+7S5e0
>>45
談志にやるぐらいなら、もっと前に色々あげるべき師匠がいるだろ。
キリがない。
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:22:29.94 ID:Y8e4v8e10
>>46
お前からはなぜか談志を愛してる匂いがする
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 06:55:00.26 ID:m4psCGgs0
芸は兎も角、セルフプロデュースの長けた落語家って評価でいいんじゃね
浅草で色物やっていた時代のツービートや爆笑問題を取り込み
たけし、太田に自身が死ぬまで持ち上げて貰い続けたしな
落語なんて聞かない漫才ファンからも一定の知名度はあるでしょ
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:00:28.89 ID:9lJ+7S5e0
>>47
無い無い。
生きてる時にとある病院で一度見たことがあったけど、それぐらい。
普段のイメージと違ってすごくおばちゃんに愛想良かった。

特に太田とやってたラジオがたまらんほどつまらなかったわ。
な〜にがイリュージョンだとw
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:07:26.11 ID:O7JO7T5v0
しかし直接関係ないけど太田は本当につまらんな
談志のようにやる気がないんじゃなくて本人がオモシロいと思ってる節があるのがものすごく頂けない
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:10:03.61 ID:uNbvvZn+O
毒蝮三太夫に
駅のホームから落とされそうになって
洒落のわからねぇ野郎だな
と言われた話は本当なん?
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:06:09.57 ID:RD4B0lnd0
「〜論」とか
「◎☆道」とか
そういう厳しい世界にいる自分に酔っている、精神的に脆いくせに自意識だけは過剰な
辻仁成みたいな連中が大っっっ嫌いだわwwwwwwwww

本当のプロにしてみれば、どれほど達意になろうとそれは昨日と同じいつもの日常のはずだろ?
そこに厳しいもクソもない。比較する対象を設定できないからだ
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 09:20:05.78 ID:08GkbLME0
晩年は限定信者相手の自己満足芸に終止してたじゃん。
半分ボケてた。
百回くらい同じ小噺しても、信者は初めて聞いたかのように笑い転げる・・・
予定調和の麗しき世界w
言い訳と脱線しながらの汚い声の醜い芸を、神だの天才だの持ち上げてさ。
教祖と信者、取り巻きの集会だよ。「落語と格闘する苦悩」を売りにしちゃって。
幸い昭和40年代〜50年代前半の寄席に出てちゃんとしてた時代の芸は
かなり録音が残ってるので、そちらを参考に。
若くして死んだら本当に伝説になってたかもしれんが、現実って残酷ネ・・
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:33:52.27 ID:tOaCpHwy0
youtubeで30代の頃の作品を聴くと
小三治、志ん朝、小朝ほどではないが、
まあ、上手い。

評判の悪い晩年の作も、
「浮世床〜女給の文」などは
笑える。
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:35:15.63 ID:/vyyQALe0
酒とタバコで声潰した噺家と言うのも如何なものかと
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:55:07.27 ID:CZhbInBg0
>>32
やすしの才能は買ってただろうが
10年近くも後輩の芸人相手にペコペコする様な人間じゃない
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 22:39:54.13 ID:xXR0pBu/0
>>38
お前すごいこと書くな
誰?
マキタスポーツ?
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 22:40:17.95 ID:P/hzq2qj0
もう3年前なのな
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 22:42:11.79 ID:xXR0pBu/0
>>38
お前すごいこと書くな
誰?
マキタスポーツ?
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/26(水) 15:08:08.14 ID:Fh370/FMO
面白い落語と上手い落語って違うよな
談志師匠は上手い落語より面白い落語を目指したよね
そこの兼ね合いが難しいんだよな、
上手くやると上手い落語になるだけで拍手は来るが笑いがきにくいと
ある程度の下手が笑いになって行くから、笑いの為に上手くならない様にしなくちゃいけない
61名無しさん@恐縮です@転載禁止
いつの間にか芸というより立川談志というキャラクター商品になっちゃったのが残念