【将棋】第3回電王戦第2局の「やねうら王」は旧バージョンで ドワンゴ川上会長が「誤った判断だった」と謝罪し特例を撤回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★@転載禁止
ドワンゴは3月19日、「第3回将棋電王戦」第2局(佐藤紳哉六段VSやねうら王)の対局方法について
会見をニコニコ生放送で行い、先日発表した“特例”を認めたことについて、
「誤った判断だった」と謝罪し撤回した。22日の対局では、
将棋ソフト「やねうら王」の旧バージョンを使用する。

ニコニコ生放送には、ドワンゴの川上量生会長、日本将棋連盟理事の片上大輔六段、
やねうら王開発者の磯崎元洋さんが登場し、経緯を説明した。佐藤紳哉六段は出演していない。

■ドワンゴ川上会長のコメント

そもそもソフトの修正を認めたことが誤った判断であり、
新しいソフトでの対局を依頼したことも間違いだった。
電王戦の主催者として未熟であり、関係者・将棋ファンに多大な迷惑をかけたことをお詫びしたい。
今後については、片上理事からは「一度変更したルールをさらに変更することはやめてほしい」
と要望があったが、当初のルール通り、第2局は元のソフトで実施する。
来年以降の大会については、本番用ソフトの改良期間などのレギュレーションを改善する。

■これまでの経緯

昨年11月中旬 磯崎さんから動作安定のためにソフト修正の要望があり、特例として許可。
3月1日 ソフトの差し替えが行われる。
3月3日 佐藤六段から指摘があり、ソフトの棋力が向上した可能性が発覚。
3月4日〜15日 「どちらのバージョンと対局しても構わないが、一連の経緯については全て公表してほしい」(佐藤六段)、
「棋士の意向にできるかぎり沿ってほしい。研究時間に影響があるため、バージョンはすぐに決めてほしい」(将棋連盟)
と要望を受け、ソフトの安定性を重視して決定。片上理事から直前のルール変更について指摘があったが、
主催者判断として了承してもらった。その後、佐藤六段からPVでも経緯を説明するように求められ、
急きょ電話インタビューを行い、後半部分に追加した。

>>2以降に続きます[1/3]

ソース:ねとらぼ(2014年03月19日 16時32分)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/19/news119.html
主催者からの発表「第3回将棋電王戦 第2局の対局方法の説明」
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni045157.html
2ケンシロウとユリア百式φ ★@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:06.26 ID:???0
>>1の続きです。

■日本将棋連盟・片上理事のコメント

15日に公開されたPV(※現在は非公開)について深くお詫びしたい。
内容は当日午後に佐藤六段と確認し、「全ての事実がオープンになっているか」の一点を重視していた。
しかし、「将棋ファンがどう感じるか」という視点が欠けていた。
見る人が不愉快な発表になってしまった。

今回の件についてさまざまなコメントを読んだが、
「やらせじゃないか」「茶番ではないか」といった言葉にはショックを受けた。
棋士にとって、盤上の勝負は真剣かつ神聖なもの。「八百長が一切ない世界」であることは将棋指しの誇り。
そのため、先のように思われることは想像もできなかった。
「事実をオープンにすること」に気を取られながら、
逆にそういう見られ方をする方法を選んでしまったことは自分の責任。

問題は3月6日に把握。7日から数回にわけて旧ソフトとの対局を希望したが、
ドワンゴの強い意向があり「本当にバグがあるのかもしれない」「弱い方を選んだと指摘されかねない」など
悩んだ末、最終的に川上会長の提案に従った。今回の再度の変更については17日夜に連絡があった。
17日昼に佐藤六段から新しいソフトに何らかの不具合があるかもしれない(詳細は不明)との報告も受けていた。
このため、再提案を受け入れた。将棋連盟の判断は全て自分が下した。

多くの将棋ファンはプロ棋士が真剣に指す姿を見たいのであり、
どの「やねうら王」が相手かは注目ポイントではないと考えている。
「やねうら王」はルール違反だから失格にせよとの声もあったが、
実際にソフトが存在しているのだからプロとして対局しないという選択肢はない。
強い相手に敬意を評し全力で立ち向かわなくてはならない。そうした対局を見てもらうことが棋士の本分。
今後は原点にかえり棋士が盤上に集中できるようにすることを約束したい。

>>3以降に続きます[2/3]
3ケンシロウとユリア百式φ ★@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:19.99 ID:???0
>>2の続きです。

■将棋ソフト「やねうら王」開発者・磯崎さんのコメント

差し替え自体は(認められたため)ルール違反だとは考えなかった。
しかし、棋力が変わったのは明らかに自分の不手際であり、
以前のバージョンで対局したいと提案した。

昨年の電王トーナメント終了後、一週間のソフトの修正期間があった。
しかし、トーナメント準備により通常業務を後ろ倒しにしていたため、間に合わなかった。
ドワンゴに認められた修正について“棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない”
という条件があったとされているが「思考部」については約束していない(メールを見直して確認した)。
フリーズなどは思考部由来の問題。思考部に手を入れずに解決することは、
竹やぶに入らずにタケノコをとってくるようなもの。期間が特例で延長されたこともあり、
思考部を修正してよいと解釈した。評価関数には手を入れていない。

作業は1月中旬に開始。1月末にドワンゴからメール受信。
2月2日に終わり、しばらくランニングしていた。佐藤六段とアポイントが取れたのは3月1日。
その間に、事実として強くなっていた(奇跡的であり実感は薄かった)。
そんなに簡単に強くならないだろうと甘く見ていた部分があり、対応が後手に回ってしまった。
深くお詫びしたい。プロ棋士と将棋ソフト(開発者)の共存共栄を望みたい。
佐藤六段には申し訳なかった。

【終わり】[3/3]
4名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:50.36 ID:+e1LXEGv0
おしいれのぼうけん
5名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:47:09.65 ID:c6WrOFxN0
どうせ負けるけどな、人間が
6名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:47:43.55 ID:7PM/zJcc0
>来年以降の大会については
まだやるんだw
7名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:47:56.55 ID:bG0/ZnfE0
これで負けたら笑いものやんw
8名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:48:30.79 ID:u/Wy6NkE0
バグって止まったりしたら興ざめだな
9名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:48:52.41 ID:w7WfDkpk0
もう何やってもCOMに勝てねーよ
10名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:49:20.56 ID:7MdfEaZu0
ドワンゴは中継だけやってろよ
11名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:49:31.18 ID:fBENhYKM0
だからバグで中断したら「電王手くんと遊ぼう」
をやればいいのだよ
12名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:49:59.75 ID:k2PCr53WO
試合中にカツラとったらコンピューターは相手が変わったとバグ起こして混乱してショートするだろ。
所詮は人間が作った物。人間の創意工夫が最後は勝つ。
13名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:51:01.07 ID:w7WfDkpk0
電脳戦も思ったより早く終わったな
クソニコ大嫌いだから良いけど
14名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:51:31.34 ID:+sf5XfDz0
ゴミ興行つぶれりゃいいのに
15名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:51:49.58 ID:SDc5fxL70
>>11
ドミノやろう
16名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:52:04.59 ID:AzyPmsxT0
バグを言い訳にすれば当日までいじれるな
17名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:52:18.81 ID:/sFDAX390
なんか負けたらええとこなしやん
18名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:52:41.50 ID:Z4GhrbCZ0
K-1みたいに主催者自ら団体を潰すみたいになってるな
19名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:52:51.48 ID:R+kdpbaB0
>>11
田村呼んで腕相撲しよう
20名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:53:17.67 ID:oNeLLjjl0
当日バグったらグダグダやろな
来年の開催も危ぶまれるレヴェル
21名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:53:51.15 ID:/sFDAX390
過渡期だから今対戦する棋士が一番つらいな

もう少しするとコンピュータの方が強いのは当たり前やろと
なるんだろうけど
22名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:54:20.98 ID:Hxl8q+c30
くだらねえ
PCがプロ棋士追い越すのなんて時間の問題じゃねーか
対局するだけ無駄だわ
人間の負けだ
23名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:54:30.63 ID:m4o8YWx40
あれがサトシンの依頼で追加映像が入ったPVだったと聞いて一気に冷めた
24名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:54:36.40 ID:ZbhMEu1N0
お祭りなんだから急な変更とかでケチを付けなきゃいいのに
25名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:54:45.24 ID:QmtGBg3z0
これ一番の被害者はサトシンだな、負けられないよいろんな意味で
26名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:55:31.39 ID:+sv+5OUv0
BM98作った人か、懐かしい
27名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:07.39 ID:TsICbTNm0
どうせこれも仕込みだろ?
28名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:15.32 ID:PE8akkVY0
とりあえず佐藤はヅラ取って詫びろよ
29名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:24.43 ID:LSpxHa770
棋譜読み込むソフトやめたら
面白くないよ
30名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:50.48 ID:RqeHRuHA0
F1に例えるとパンクがしやすいタイヤだからそれを変えて、
ついでにトラブルの少ない新型エンジンにも乗せ変えた・・・ぐらい?
31名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:57:00.17 ID:MWaoJ4Bo0
菅井が負けちゃったから
旧バージョンにしたのか?ww
32名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:57:53.19 ID:QO3KB1Nz0
もう森内でも羽生でも勝てないわ
圧倒的にコンピューターが強くて接戦にならんし
33名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:57:54.06 ID:HdpBqc1I0
なんか力関係が想像してたのと違う
磯崎は不正を突きつけられコメントを要求された
川上は仕切りの悪さを認めたが何故レギュレーションを貫徹できなかったのか説明なし
片上には問題の端緒となった24点法の件自体完全スルー
34名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:58:18.40 ID:EQGWPWxx0
ハードに制限かけなきゃ勝負にならない時点で
もう棋士なんて終わってるのにな
35名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:02.82 ID:6A33rKlo0
バグったら
解説者とアシスタントの女の子の4人で
まわり将棋でもしたらいい
36名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:36.27 ID:XIae8m9B0
人間ならいつ何時だれの挑戦でも受けろや
37名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:38.21 ID:/AXJa89O0
これでプロ側が勝っても格好良く無いだろ・・・
来年辺り羽生さんに出てもらって終わりにした方が良いんじゃないの
もうPCに勝てなくなるのは避けようが無いんだし
38名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:47.73 ID:BJLMVaBJ0
バグを利用して人間が勝ったとして何の価値があるんだよ
39名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:59:54.45 ID:feVK1zKx0
プロレス演出仕掛けたら、将棋ファンから反発ってとこでしょ
客の空気を読めないプロレスは下の下
40名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:00:24.89 ID:h5t2CBOb0
>>22
もう去年の時点でハードウェア無制限なら人間を超えてるよ。
それがわかってるから、いい勝負にするためにはどんな条件にしたらよいか
色々考えているわけで。
41名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:00:34.68 ID:B1vVH/e/0
この前の亀田次男みたいになるから、非公式戦で良かったんじゃないの?
もう将棋はPCの方が強いのは確定なの?
42名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:00:39.23 ID:fa46cyry0
もうこういうゴタゴタも今だけだな
あと数年もすれば完全にPC>>人間になるから チェスみたいに誰が対戦でも人間は勝てなくなる
43名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:01:27.26 ID:sadz2SJd0
俺なんかハム将棋にも負けるぞ
44名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:01:32.30 ID:Ap8juanO0
これが江戸時代のヤクザが仕切ってる真剣将棋だったら、ドワンゴの社長は
簀巻きになって海に沈んでるよ。ソフトの手直しなんてとんでもない。
45名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:01:54.47 ID:R+kdpbaB0
もう電王手くんと将棋崩しやろうぜ
46名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:02:16.43 ID:cTUg+O1e0
ドワンゴナンテインチキ臭いところだからこんなの当たり前
47名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:02:46.35 ID:XIae8m9B0
豊島以外は負ける。佐藤はネタとしては負けるが将棋は負ける。
48名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:02:54.74 ID:bNm3I0yh0
どっちにしろ人間が負ける
笑えるわー
49名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:03:09.21 ID:EhkM8gsR0
川上って、twitterなんかでは威勢がいいくせに
ネットなんかでボコボコにされるとすぐヘコむんだよなあ

ガキみたいな顔したオッサンだからただただ気持ち悪い
頭も悪い
50名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:03:22.23 ID:B1vVH/e/0
>>42
囲碁は難しいって聞いたけどあと何年もつの?
51名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:03:22.29 ID:m4o8YWx40
>>45
100%負ける自信があるわ
52名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:04:43.48 ID:FEoDcZUz0
もう慣れた古ソフト相手、勝って当然だろ
これで負けたら廃業に
53名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:05:59.78 ID:w7WfDkpk0
クソニコ対局後
「佐藤はCOM相手に頑張ったな、善戦した!888888」

バカじゃねーの?4ねよw
54名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:07:06.94 ID:B1vVH/e/0
ボナンザってソフトが確変もたらしたみたいだけど、そんな凄かったの?
教えて得ろい人
55名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:08:59.67 ID:1X89WuQe0
どちらにしても棋士が被害者だな

将棋をバカにしてるから判断を誤ったのだよ
56名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:09:34.98 ID:GpwXoMcQ0
プロレス演じさせて炎上したらやっぱり辞めますとかアホすぎるw
57名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:09:38.88 ID:JERYV9ri0
竹やぶに入らずにタケノコをとってくるようなもの

へたくそな例えだな
58名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:10:10.48 ID:z2o2j8fu0
>>52
旧でも強いから普通に負けると思う
59名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:10:14.08 ID:k5frm20F0
>>40
だよね。だからこそ今年の電脳戦はハードは全機種デスクトップPCに統一されたし
ソフトもその時点のものを出して、棋士に研究させて、どこまで棋士が太刀打ちできるか
というのを見るのが売りだったのにな

やねうらのせいで、一気につまならなくなったね
これでどっちが勝っても、アヤついたものがなければなーってなる
やねうら勝っても、新しいソフトだったら勝てたのにって保険ついたし、本当にこの開発者はしょーもない
そもそもやる気ねーなら出てくんなって話
60名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:11:07.91 ID:Xy4Hi5Al0
まぁ今大会のルール通り旧バージョンでいいと思うけど
プロ棋士はこんなハンデ戦みたいなレギュレーションで勝ってうれしいのか?
もうコンピュターに抜かれたと認めちゃえばいいじゃん。
61名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:11:32.04 ID:3G7wVaDu0
これで
ぜ! っ! た! い! に!負けられなくなったなw
新バージョンなら負けてもいい訳で来たのにw
62名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:11:48.97 ID:ggxidL1c0
全部ドワンゴが悪いんじゃん
なのに全部プログラマーが悪いことにしたようにビデオ作ったのなんでなんだ
63名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:11:52.80 ID:mJik219D0
人間とコンピューターが五分五分じゃないと、
次回からこの興行成立しないんじゃないの?

八百長してでも、五分にしないとこの先ないんじゃない?
おれは、人対人だけで十分だが・・・
64名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:12:33.29 ID:EN4Xmx0m0
今回で終了かな
65名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:12:37.13 ID:GpwXoMcQ0
>>60
全敗の恐れが出てきたから1つでも勝ちたいんだろうなw
66名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:13:28.47 ID:0wVqvBQI0
磯崎は24点法の件で意趣返しをしたんじゃないのか
ドワンゴとしては連盟の顔を立て事を荒立てない形で
新Ver用いて開催しようとしたがハゲシンが呑まなかったのでこんな騒ぎに
67名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:13.13 ID:TsICbTNm0
>>54
ぐぐればだいたいわかるよ
68名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:42.55 ID:wgsU8McA0
国立大学法学部卒の片上に
理詰めで言いくるめられたか、会長…
69名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:17:02.01 ID:GpwXoMcQ0
変なプロレスがなければここまでケチつかなかっただろうな
スポンサーに凸した奴もいたみたいだし来年あるか怪しい
70名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:21:48.47 ID:WSlbh/Lz0
>>68
カワンゴ会長の会見完璧だったよ
この状況での対処法も最善だったし、会見も要点をとらえて簡潔に謝罪
問題の推移を見守ってた人のモヤモヤは無くなったんじゃないかな
71名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:02.46 ID:k5KTQzt50
良かったな
これでプロ棋士にも勝ち目が出てきたぞ
人間の意地を見せてやれ!
72名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:46.73 ID:ggxidL1c0
将棋連盟も連盟だな
あのビデオでGOサインだしてんだから
73名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:24:38.13 ID:BAuJ0Bd/0
奇跡的に強くなったバージョンが控えてるんでしょ?
じゃ今年ラストチャンスか?
74名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:26:11.43 ID:k5KTQzt50
プログラマーの空気読まなさは異常だからな
これだけ騒がせたんだから空気読んで逆に弱くするくらいのことしろよ
75名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:26:51.03 ID:k5frm20F0
>>72
いきさつどこかに書いてあったけど、あの電話の部分は無理やりあとからとってつけたんだよ
サトシンの希望で。
どこかの記事探してくれれば結構詳しく出てる
76名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:26:58.44 ID:oLgLKCRQ0
川上会長と将棋連盟とやねうらおはまだ嘘ついてるぞ
24点法への言及が一切ないたね全く信用ができなくなった

またこいつらは不正するんだろうな
詐欺師どもを全員将棋から追放しろ
77名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:27:59.53 ID:1X89WuQe0
勝敗の話ではなく
公正の問題

判断ミスをした原因が問題
78名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:29:00.36 ID:vRktJ5Ke0
>>36
猪木さんこんばんは

そりゃCOMには勝てんさ
だからと言って将棋がつまらない物ではない
来月の名人戦、楽しみにしているよ
79名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:29:10.02 ID:zWeo2H8NO
フリーズするバグがあることを対戦者に知られたわけだからこれはこれで不公平なわけだが
80名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:29:30.36 ID:bG0/ZnfE0
コンピュータ囲碁の9路ってプロに近いレベルなんだけど
これなぞると、有段者ならパターンをある程度絞って
変化覚えれば勝てるんだよね。
将棋もそういう認識でいいの?
81名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:30:16.41 ID:JskQs0se0
>>60
このルールは将棋連盟やプロ棋士の要望じゃなくて
興行盛り上げたいドワンゴの意向
82名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:30:20.22 ID:EhkM8gsR0
>>70
んーこういうレスが気持ち悪いんだよなw
どう考えても問題を拗らせた原因はアホ川上なのにw
83名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:31:49.57 ID:3G7wVaDu0
意味が分からん
強い相手と戦って倒したいって思うのが普通だろ?
足が痛いって言ってるのにそのまま交代なしでやれってレベルだろw
野球で交代は認めないってそのまま打たしたらホームラン打ったとかあったなw
84名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:32:50.43 ID:bG0/ZnfE0
プログラムくむほうも
なんか見せないところないと、可哀想だと思うの俺だけ?
じろじろ裸にされて、なぞらえるだけって・・・
それがルールっていうのだから仕方のないことかもしれないが
プログラマーさんが尊重されてない気がする
85名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:33:53.28 ID:k5KTQzt50
>>81
バージョンアップ自由だと勝負にならないからな
86名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:34:06.34 ID:GpwXoMcQ0
今回の問題はソフトの修正を認めるか否かより
PVや会見での茶番が視聴者にとって不愉快だったのが騒動の発端だと思う
87名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:34:30.50 ID:34J9tpEH0
こいつ調子に乗ってるよな
今の時代あんまり調子に乗る人がいないんで目立っているw
88名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:34:47.03 ID:Glc5nhJ70
>>54
ニコニコかyoutubeで将棋電王トーナメントのPV見ればわかりやすいよ
89名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:36:21.75 ID:xFOTBkNP0
勝っても負けても後味悪いね
90名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:20.03 ID:bv4VOMnN0
高難易度のゲームに攻略法はつきもんやろ
プロという時点で常人離れしているけど、それだけじゃ無理ゲー
何ヶ月も前からソフトを借りてパターンを掴まなければもうどうやっても人間は勝てなくなった
91名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:24.29 ID:O02Jd2/70
あーあ、負けたときの言い訳が一つ減っちゃったなw
92名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:45.25 ID:1yFpt38h0
これで旧バージョンに負けたら笑えるなぁ
93名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:51.05 ID:JskQs0se0
>>85
それもあるし、ソフト同士の電王トーナメントの結果の意味がなくなる
これで電王戦出場を決めてるわけだし
94名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:38:41.05 ID:hp+y5aFI0
つまんなくなったって言ってる奴は頭固いのかな?
これでサトシンが負けたらめっちゃ面白いじゃんw
95名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:38:51.66 ID:kzAc2VSPi
逃げてんじゃねーよプロ棋士(笑)
96名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:38:59.66 ID:zKGnQZ9r0
>>83
お前は根本的にわかってない
もうコンピューターの方が強いんだよ
それでも興業だから強さをマッチングさせなきゃ成立しないんで
ソフトを提供して棋士も研究していたんだが
バグ取りのついでに中身もいじって強さと打ち方も変えてしまったので
対局の前提が崩れてしまった
97名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:14.72 ID:YR5QqYqx0
フリーズしたら持ち時間使いきって負けでいいじゃん
98名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:21.20 ID:O02Jd2/70
>>93
その書き込み前も見たけど、それはないだろう。
それ言い出したらこの世のありとあらゆる予選が意味がないということになる。
99名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:48.86 ID:Yoqd6JHl0
これで当然
特例は他の開発者に失礼極まりない
100名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:49.50 ID:dBHqUKvnO
>>82
川上はドワンゴ側が全て悪かったと認めて謝罪してるんだけど
何があなたにはきにくわないのかな?
101名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:02.41 ID:ggxidL1c0
勝ってもショボイと言われ負けてもさらにしょぼくなる最悪の事態なんじゃないの
棋力が明らかに向上 とは言わないほうが良かったんじゃ
指し手が前のバージョンと明らかに変わった で良かったのに先走ったな
だいたい強くなるわけないんだからそんな簡単に
102名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:19.83 ID:JXQuCyOE0
よく分からんのだけど、これソフト屋がオナニーをしてるだけで
棋士にはなんのメリットもないんじゃないの
103名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:48.07 ID:GcmhxPmx0
どうやればプロ棋士がCPUと張り合えるのかを調整するドワンゴのゲームと化してるな
もうやる意味ないだろこんなの

羽生が強すぎるから酒飲まして脳の性能落として
格下対局者との公平さを保つなんてアホなことやるのかと

ほんとくだらねぇ
104名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:42:16.77 ID:6Nvt+1LT0
そもそも人間に勝たせようとして、
ハンデ戦にしたからこんなゴタゴタが起こっているんだろ

来年は逃げないで制限なしのガチでやれよ
まだトップ棋士と勝負してないだろ
105名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:42:49.85 ID:JskQs0se0
>>98
ちょっと手を加えただけで別物になってしまうのがプログラム
他のものと一緒に考えてはいけない
106名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:43:39.28 ID:YRqDvYlU0
サトシンは悲惨だなぁ…絶対に負けられない一戦になってしまった
サトシンはメンタル的に相当崩れただろうけど、
相手は機械だからいつも通りの力を発揮してくるし圧倒的に不利だわ
とにかく勝っても負けても得るものが無いって可哀想
107名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:44:07.55 ID:hp+y5aFI0
>>93
電王トーナメントの意味はなくならんだろ。電王トーナメントだけの結果を見れば。
電王戦はプロ側を敢えて弱い奴から出してるから悪い。だからこんなにモメる。
全員A級名人竜王出すべきで、それを避けてるだけの構図。
108名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:44:11.92 ID:njCKyBZ00
ヤラセじゃなかったんかいw
逆にドン引きだわ
109名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:44:38.52 ID:vYfaegop0
>昨年の電王トーナメント終了後、一週間のソフトの修正期間があった。
>しかし、トーナメント準備により通常業務を後ろ倒しにしていたため、間に合わなかった

遊びのつもりなら出てくるなよ
110名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:45:15.00 ID:OWTDvQX60
24点法に関する説明は全くなし
コメントはすべてNGにされた
まだまだ嘘ついてるぞ
111名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:45:51.10 ID:m4o8YWx40
>>106
転んでもタダでは起きないドワンゴは、旧バージョンにあっさり勝ったサトシンに対して
「年末に今度は新やねうら王と対局しませんか?」とゲスな提案を行うに一票
112名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:45:59.41 ID:O02Jd2/70
>>105
それこそ見当違いも甚だしい。
ソフトの強さを競っているというのは本当にごく表面上のことで、
実際はその開発能力を競っているのは明白だ。
113名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:47:04.86 ID:hp+y5aFI0
>>109
いや遊びよ。プログラマーは本職あるからねw電王戦だけで食っていけるならもっと誠実でしょうよ
114名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:47:34.98 ID:vYfaegop0
>>100
そもそも主催者として連盟に圧力かけたのが気に食わない

謝ったから文句ないだろって不愉快すぎるわw
115名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:47:44.39 ID:akGw/xIH0
旧バージョンとの対戦にする事でフリーズする場面について説明やら実証は避けたんだな

経緯と彼の動きを考えれば、おそらくそんなバグはなかったのだろうから
116名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:47:51.87 ID:YiXsfsJ60
いいわけがましい磯崎はクズ
117名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:07.40 ID:EhkM8gsR0
>>100
なんで単発が連続してんだよw

問題の根源はアホの川上にあるだろ
しかもやねうらもただただ気持ち悪いだけ
118名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:18.24 ID:46s+jhDw0
別にどのヴァージョンでも受けてたってやりゃいいじゃん
相手がコンピュータじゃなく人間だったとして
「○月以降に研究したことや経験したことは忘れて対局してください」ってなもんじゃん
そっちのがヤオくさいし真剣勝負として不自然さを感じざるを得んわ
119名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:49:08.81 ID:+Unl1WbZ0
とにかくドワンゴ川上会長が元凶なんだよ
川上のせいでいくらでもルール変更されて私情で誰かを贔屓にして
不公正のやりたい放題
川上さえ居なければヤラセと不正持ち込みはかなり減る
川上だけはまず追放しないと今後はない

謝ってもそれは見せかけだけで
今後も不正ばっか炎上商法ばっかのクズ行為をしまくる
120名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:49:44.29 ID:e+NdhMu90
これさ、開発者の人はプロのプログラマじゃねーよ。
仕事が忙しいは言い訳にならない。
121名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:02.87 ID:WSlbh/Lz0
>>82
そうです
フリーズを恐れて興行優先する判断をした為に、全て悪い方向に向かった
それをきっちり軌道修正して謝罪したから感心した

最初から正確な判断しろと言うかもしれないけど、推移を見てると難しい判断だったと思うよ
やねうらおのぶっとんだ性格、修正の及ぼすCOMの強さへの影響、稚拙なPVなど不確定要素が相まった結果だからね
122名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:11.36 ID:OWTDvQX60
一番最初にソフト修正のきっかけを作ったのはプロ側の我儘
そのことを完全に隠すつもりでいる
123名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:25.63 ID:+rufEELR0
>>102
棋士は強いソフトを研究に使わせてもらえて新しい手を次々と教わっている
今、将棋界の棋力を上げているのはコンピュータだよ
124名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:36.46 ID:qRae0coq0
わざと弱いバージョンで対決している時点でプロが勝っても何の意味もない話になってるだろ。
125名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:49.80 ID:+Unl1WbZ0
>>100
まだ不正を隠してるから一切信用出来ない
24点法に全く言及せず都合の悪いことを隠蔽しまくった会見だった
あいつらは不正を無くそうと全く思っていないってのがわかった
126名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:50:56.36 ID:z2o2j8fu0
>>120
プログラマの方は、これ仕事じゃない
賞金があるから出場してるだけ
127名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:04.38 ID:zKGnQZ9r0
>>118
相手が「同じ」コンピューターだったらな
プログラムをいじってる時点で人間で言ったら「別人」だよ
128名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:37.87 ID:JskQs0se0
>>112
お前の主観を物差しに「見当違い」とか言っても意味が無い
129名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:49.95 ID:boHxoDy30
まあ今回の件でライト層は霧散して二度と戻ってこないだろうから、昔に戻って内うちで楽しもうぜ
130名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:58.24 ID:l/Hu2NuF0
ならUpバージョンで引き受けるのがプロ
131名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:52:45.13 ID:w8kkgvzc0
>>126
仕事なら金額が全然見合ってない大赤字だな。
132名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:52:59.65 ID:Yoqd6JHl0
このスレ見てもわかるようにプロ棋士叩きのツールとして一部の基地外が支持してるだけだから
今回でPCが人超えたね凄いねということで終わらせて来年はやらんでいい
133名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:53:08.20 ID:3G7wVaDu0
>>96
だから強い奴を倒さないと意味ないだろ
134名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:01.33 ID:O02Jd2/70
>>128
お前の主観を物差しに意味がないと言っても意味がない。
135名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:14.39 ID:WSlbh/Lz0
>>102
今のとこ将棋ファン開拓の一部にはなってるんじゃない?
136名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:19.19 ID:kzAc2VSPi
プロ側、PVに差し込ませたこと事態おかしい

当事者で解決しとけボケ
何こっち見てんだカスwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:20.40 ID:hp+y5aFI0
>>122
プロ側は「どうぞ好きにしてください」ってスタンスだった。ルール作ったのはドワンゴ。

ただA級と羽生森内を隠しているのは連盟。本来ならシュウソ対佐藤くらいがレベル的に合ってるのに菅井てw
138名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:30.22 ID:qRae0coq0
ソフトが強くなったと聞いて、ハッタリでもいいからプロ棋士が「やっとこれで少し面白い勝負になりそうですね」ぐらい
言って欲しかった。
139名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:54:41.63 ID:/4rdpGwK0
>>124
ただの興行だからね〜
昔TVであったじゃない
人間対車とかで接戦になる距離で戦ったりするの
140名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:55:39.14 ID:WSlbh/Lz0
>>138
以前は言ってただろw
141名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:11.47 ID:+rufEELR0
>>105
簡単に別物になるというが、そんな簡単な改変では強さを維持するのも難しい
アルゴリズム変えた事で弱くなる事のほうが圧倒的に多い
強さなんて簡単に数値化できる物ではないからな
142名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:17.63 ID:OWTDvQX60
>>137
そんなわけないだろ
24点法にドワンゴがこだわる理由なんてない
そんなルール知りもしない可能性のほうが高い

24点法に連盟がこだわったせいで、ソフト修正のきっかけを作ってしまった
143名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:50.91 ID:zKGnQZ9r0
>>133
だからさー、タケノコ狩りにクワ持って行って
クマが出てきたら武器を間違えてるでしょ?
クマ狩りなら猟銃必要でしょ?
想定していた準備が全部無駄になるんだよ
144名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:51.26 ID:46s+jhDw0
>>127
プログラムのどういう部分をイジってるのかは知らんが、やねうら王を基礎にして組みあげられたものなんじゃないの?
別人になるってのは、対局相手がやねうら王じゃなくてボンクラーズやGPSっていう別ソフトになるってことじゃん
145名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:58:02.22 ID:zOSLm/SB0
プログラマのコメントがまた見苦しい言い訳だな
146名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:59:10.90 ID:EQGWPWxx0
>>131
だよな
で、あほみたいなPV作られて悪者にされて
可哀想すぎるわw
147名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:59:12.12 ID:3G7wVaDu0
野球に例えたら
予告先発の内海が肩の調子がよろしくないんで
他の投手に代えたいって言ったら
そのまま内海に投げさせろって感じだろ
148名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:00:05.40 ID:JskQs0se0
>>141
それをやったのが今回のやねうら王
BonanzaベースからStockfishベースに変更して棋力アップ
ベース違っちゃってたらもはや別物
149名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:01:04.91 ID:yOmYE9tA0
川上はあほだな
でも間違いを認めたのはえらい
やっぱり金持ちは余裕があると思った
150名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:01:42.91 ID:R3YA1cZp0
>>41
確定みたい。もう
秒読みに入ってる

> 将棋のルールも知らない女の子がスマホで解読ソフト
> 検索し「名人。それ悪手じゃん〜」
> 少女に指導される日が、必ず来る。
151名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:02:17.52 ID:3G7wVaDu0
>>143
全然違う
同じ将棋というルールでやるんだから
将棋で勝てばいいだけだろ
囲碁とかにルールが変わった訳じゃない
152名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:03:02.85 ID:KuJRBU4K0
川上さんえらいね
とりあえず、現時点でこれが最適な対応であるのは間違いない
153名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:03:50.91 ID:JskQs0se0
>>134
無駄なレスご苦労さん
反論できないなら絡んでこなくていいから
154名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:03:54.78 ID:/cm+/4CU0
>>144

基本システムの全取っ替えみたいな事までしてたよ。


名前が同じだけの別のプログラム
155名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:04:58.33 ID:QzH0jo0Y0
もうバグないと勝てないレベルになってるのか
156名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:05:03.21 ID:akGw/xIH0
なんかこのスレニコカス、いや業者くさーい
157名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:05:13.12 ID:3G7wVaDu0
>ソフトの棋力が向上した可能性が発覚。

じゃあタイトル戦で
棋士の棋力が向上したらあかんのかいなw
強くなったらいかんのかw
対戦相手が強くなったりするのは普通だろ?
馬だってなんだってw
強い相手を倒したいと思わないのかな?
158名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:05:25.58 ID:4p6f5kCu0
>>152
PVや会見での悪口雑言をやねうらおに謝罪すべきだったと思うぞ。
あと身内にさん付けするな。敬語使うな。
159名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:05:46.53 ID:e+NdhMu90
>>147
予告先発の交代要件を満たさずにね。
そもそもルールで交換不可と決めていたのに、それを曲げるのが圧倒的におかしい。
160名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:07:23.36 ID:3G7wVaDu0
>ソフトの棋力が向上した可能性が発覚。

将棋界って棋力の向上を認めない世界なのか?
スポーツとかなんでも向上するためにやってるんじゃないのか?
むしろ向上するのを喜ぶべきでしょ?
向上ををしちゃいけない世界なのかな将棋界は?
161名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:08:02.34 ID:PUvsuE7f0
まあ当然だな
あらかじめソフトの癖を研究する時間を与えているのだからその癖が無くなったら研究した時間が無駄になる
致命的なバグがあるようだが第一局ではソフトが勝ったのだから第二局で人間が勝った方が盛り上がるだろうし結果オーライだ
162名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:09:03.61 ID:PQLuBUPO0
>将棋ソフト「やねうら王」開発者・磯崎さんのコメント
めちゃくちゃ過ぎる
>思考部を修正してよいと解釈した。評価関数には手を入れていない
そこに手を入れたら強化版だっての、そもそも落ちるようなソフトを出して来て落ちたら負けだから

>事実として強くなっていた(奇跡的であり実感は薄かった)。
あり得ない、プログラムはこんな適当には動いてないから、俺はプログラムもするからある程度は分かる
意図しないものでダウングレートはあっても逆はない

なんだこれは
163名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:09:36.30 ID:roR6judR0
川上のクビが飛ばない限り収まらないでしょ
164名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:09:48.96 ID:RyZjtz5A0
>>118 全く同感。
対戦が決まってから以降はソフトの改良が禁じられるなら、棋士もコンピュータ対策の研究を禁じられないとフェアじゃない。
165名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:10:12.69 ID:iekz76Wb0
おれは川上も片上もやねうらも嫌いwwww
166名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:10:17.10 ID:7nIjtXLA0
こんなのプロ棋士が勝ってもバグをついて勝っただけで棋力で勝ったことに
ならないし、逆にソフトが勝ったら棋士赤っ恥の大マヌケってことになる。

佐藤のクレームのつけ方がみっともなさすぎるのが全ての原因。
たとえ強くなっていたとしても、全力で立ち向かえばよかっただけ。

相手が強ければいさぎよく負けを認め、それでも勝てば誇ればよい。
そんな気持ちの良いスポーツマンシップが佐藤にはなかった。
ただそれだけのこと。

俺は今猛烈に佐藤を見下している。まあがんばれや。
167名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:10:41.06 ID:O02Jd2/70
>>153
ええw
そりゃねえわ。反論できてないのはおまえだろう。
168名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:11:15.00 ID:3g9bFkop0
棋士にそっぽ向かれたら終わる企画だし、
現状、COM側が多少不利な条件でも全く問題無いからな
仮に負けてもCOM側に悲壮感は無い
169名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:11:21.87 ID:Ov3RMPMc0
現状、ソフト側が全力出したら人間は勝てない。それはソフト側の持ち時間が30倍も50倍もある状態みたいなものだから
だからレギュレーションとして対等な条件をさぐりながら対戦をしようとしていたのに、今回はソフト側がそのレギュレーション違反的な行為(結果として)をして、
なおかつドワンゴの認識不足が事態を悪化させた
170名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:11:26.56 ID:+yKKoctq0
>>166
バグの意味わかってる?
171名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:11:31.18 ID:3G7wVaDu0
そういう問題じゃないでしょ
人間とコンピューターがどっちが強いかってやるのに
コンピュータも全力で来ないといけないのに
明らかに全力じゃない形で戦うんだから
全力で来いと言うべき
足を痛めた相手とやろうってんだから
せこいの一言w
172名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:12:28.31 ID:PQLuBUPO0
まずソフト側は将棋という勝負を理解してない
バグがあるのは開発者の不手際、つまり人間相手ならコンディションの不良
こんなもので相手がぶっ倒れても相手の負けなのは当然
勝負事なんだから

ソフト屋の甘さというのかな?ゲームでも同じでバグがあったら後で修正版なんて感覚で将棋を指してたのと同じ
あり得ないわ
相手は勝負で飯を食ってるプロ、それがソフトであっても同じだから
何を甘えてるのか、相手が真剣にしてるのが気の極過ぎる
173名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:12:47.02 ID:3w9HxXYk0
やねうらは アスペ確定だから、自分のことを理解してくれている仲間を大事に、余生を自分のフィールドから踏み出さず生きてほしい。
174名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:12:52.13 ID:+rufEELR0
>>143
たとえが合ってない
キノコ狩りにA山に行くからそこに生える毒キノコの情報を覚えて行ったものの
実際にはB山に行かされて想定外の毒キノコが生えてて毒に当たる
せいぜいそのくらいの違いしかない
要はプロ棋士程度では対応能力が足りないんだよ
175名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:14:12.47 ID:zKGnQZ9r0
>>151
わかっててわかってないフリしてるのかわからないけどさ
強いやつと戦って勝ちたいんだろ、って相手の強さが
単純に数値で強弱決まってて、性質とかクセがないと思ってるの?
対戦相手がある競技なら格闘でも盤上でも自分も相手も
強くなればなるほど研究してメタを張るのが当然だろ?
想定をリセットさせられて初見で倒せなきゃ雑魚という論調の方がおかしい
176名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:14:28.03 ID:e+NdhMu90
今回の話の経緯をきちんと知らないとね。
この大会に出るためのCOMP同士の試合があったわけだ。
その段階から、そこに出したバージョンで原則やるって話だった。
それを破った時点で出場資格無いんだよ。

他の開発者が怒っているのもそういう部分。
約束事の積み重ねでやっと出来た大会を、こういう奴が潰すのはダメだろ。
強い弱い以前の、信頼出来ない奴。
177名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:14:53.59 ID:NjyFIOv9O
ソフト厨の巣窟
178名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:14:54.27 ID:3G7wVaDu0
相手が強くなってたとか怒る
将棋界wwwwwwwwwww
情けないっす
強い相手を倒そうとしないで、足を痛めた奴とやろうとしてます
逆に負けたら笑いものですねw
せこいw
タイトル戦も急に棋力が向上して強くなったら怒られんのかなw
向上を認めない将棋界w
179名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:15:02.71 ID:baRXW4GJ0
>>160
ジジイたちがプロ棋士は崇高な存在だと思い込み神格化してるからな

プロ棋士が勝つことが全てで、将棋の発展なんかどうでもいいとでも思ってるんだろ
将棋スレのぞけば分かるよ
180名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:16:39.81 ID:Ac9bqu8Y0
結局弱い方とやんのかよ
せいぜいなぞり将棋で勝って自己満足することだなプロ棋士はw
181名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:16:41.64 ID:PQLuBUPO0
羽生さんが出てこないのは正しい
こんないい加減なことがあるのは予見していたんだろうな、やはり天才だけある
ソフト屋というのは奨励会だのA級に残る凄さという価値観を共有してない
「ちょっとプログラムして棋士より強かったらおもしろなw」なんて価値観なんだろう、軽いのよ

冷静に考えるならPCの方が遥かに有利、いずれ負けることは確定的
それでも棋士は付き合ってくれてる、これは譲歩なのよサービス
将棋界がもりあがればいいなって言う感じでたいした金にもならないのに付き合ってる
それをむげにあつかった罪は重い
182名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:16:43.11 ID:BAuJ0Bd/0
こういう対戦もんは、一方的じゃつまらんからなぁ
183名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:17:44.10 ID:yOmYE9tA0
野球でも相当な実力差ない限り
対戦相手のデータもってないと苦戦もしくは負けるからね
184名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:18:43.14 ID:zKGnQZ9r0
>>174
レースゲームで練習していたコースをバグ取りのついでにいじられて
本番一発勝負でお願いしますと言うようなもんだよなあ?
185名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:18:52.69 ID:/cm+/4CU0
>>176

そう、それもある。言ってしまえば旧バージョンが対COM用チューニングだったという可能性もある。

元々この興行はCOM将棋の五位までとプロ棋士の戦いというのが前提
だからこそ改変禁止でないと意味がない。

っていうか第一回目ならまだしも3回目でこんなグダグダじゃダメだろ
ルールの隙どころか想定通りの違反行為があって対処できないってチェアマン失格
186名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:19:08.80 ID:3G7wVaDu0
何だ?棋士やコンピュータもそれ以外のすべてのものが
技術とかが向上していくもんだろ?それを認めないとかw
187名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:20:56.52 ID:AcHPxI9s0
そもそもソフト側に制限を掛けるからこんな事になるんだよ
がちで勝負しろや
それで棋士が負けても誰も責めないわ
188名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:20:57.51 ID:XIae8m9B0
一切、事前のソフト貸出とかナシでやれよ。先手後手も直前まで解らない様にしてさ。
189名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:21:05.46 ID:e+NdhMu90
単純に言えば、プロの対局で待ったしたようなもの。

そんなの許されるのは123だけ。
190名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:21:12.80 ID:kDdwmJOP0
棋士がバグ利用して勝つ展開しか見えねえわ
棋士が勝つのはこの対局だけになるんだろうなwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:21:56.15 ID:3G7wVaDu0
>>181
将棋の対局は公正に行われるんだから
将棋で勝てばいいだけ
やめてもいいけど、負けたまま終わりってだけ
やった時点で間違い、最初からやらないのが正解w
192名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:04.62 ID:e+NdhMu90
>>187
本気だから研究させろと言ってるんだよ。
それに自己学習はありだったはず。
193名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:14.18 ID:bG0/ZnfE0
将棋ファンがうまいたとえ話がないか考えてるのが笑えるw
ソフト貸し出しで、なぞるならそれは答案移すようなものだろ
それがルールっていうんだから仕方がないが
194名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:29.00 ID:zKGnQZ9r0
>>186
だからコンピュータの方がもう強いんだって
今回のはどっちが強いかどうかじゃなくて
単純に興業上のモラルの問題
195名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:23:28.33 ID:PQLuBUPO0
しかしびっくりしたのが、バグ取りで第三者が介入してないこと
>思考部を修正してよいと解釈した。評価関数には手を入れていない
これ相手が評価関数に手を入れることも可能という意味だからね
つまり完全にプログラマのモラルに委ねてる
強くなったと棋士が見抜けなかった場合、スルーされてるということ

プログラマ側がやり放題の状況
196名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:23:41.52 ID:JskQs0se0
>>176
その根本を分かってない奴が多すぎるんだよな
ID:O02Jd2/70とか最たる者
197名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:23:45.37 ID:kDdwmJOP0
>>192
本気だから研究させろ→わかる
ただしハードは制限あり→!???!??????!?!!!?!
198名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:24:08.88 ID:3G7wVaDu0
将棋界って
対戦相手が急に棋力が向上したら怒られんだよな?
普通は喜ばれんのにw
おかしい世界ですねw
199名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:24:16.28 ID:OWTDvQX60
今ニコ生に山本が出てるが
24点法がNGワードになった
反省なんてなにもないよ。連盟もドワンゴも
200名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:24:35.42 ID:e+NdhMu90
>>195
せめでdiff提出だよな。w
201名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:25:04.04 ID:GcmhxPmx0
相撲も八百長排除しようとしたら故障者続出、引退者続出になっちゃったしな

将棋もあんまりはっきり誰が最強かみたいな白黒つけずに
伝統芸能として扱うべきなのかもしれないな
202名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:25:32.78 ID:7fk7TSIR0
バグとりだけと言ってルーチン変えるやつの言うこと信用出来る?
203名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:26:03.52 ID:e+NdhMu90
>>197
ハードをクラスタ化して勝負すれば人間をこせそうな可能性は昨年示した。
東大600台だっけの奴。
ただ、その方向性だけだと金持ち以外参加できなくなるから、制限は正しいと思う。
204名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:27:48.18 ID:3G7wVaDu0
>>194
じゃあ勝てませんって土下座すればいいだろw
モラルってw
相手と真剣勝負するうえで万全を尽くすのが当然で
その相手と戦うのが当たり前
強さを競ってないとかあるかよw
205名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:28:12.60 ID:jpL8H3WN0
川上さんはバカだなw
バグで止まったほうがいい宣伝になるのにw
206名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:28:19.79 ID:+yKKoctq0
>>198
なぜここまで頭が悪いんだ・・・
207名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:28:37.49 ID:PQLuBUPO0
今棋士が側でできることってのは限られる
将棋の癖を見抜きそこを突くというもの、この前提は評価関数アルゴリズムに変化がないというもの
それじゃないと対策の意味が無い
で今回の件でそれはなんと第三者なり監視もルール規定も曖昧ということで、無かったと判明したわけ
「プログラマのモラル」が前提という意味不明な事態

こうなると棋士はまず勝てないね、というか勝負にならない
208名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:29:16.46 ID:4otYuuxa0
棋力向上させるなら、レギュレーション通る前にやれって話だ。
電王戦なんてどう盛り上げるかが全ての総合格闘技興行みたいなもんなんだから、好きなように乗っかって楽しみゃいいんだ。
209名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:29:40.04 ID:BhaUoUzE0
五位のソフトに菅井が完敗してるから、前バージョンといっても四位のソフトに菅井より弱いサトシンが勝てる見込みなど殆どない
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:30:05.29 ID:Ov3RMPMc0
現状、ソフト側が全力出したら人間は勝てない。それはソフト側の持ち時間が人間側の数十倍もある状態だから
だから、レギュレーションを決めて戦うという条件で始めたのにソフト側が(故意でないとはいえ)結果的にレギュレーション違反をして、ドワンのが認識不足で事態が悪化した
問題はソフトが強くなったからじゃなくて、事前に決めたルールに違反したこと。それは結果として間違いだったと開発者側も認めている
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:31:01.58 ID:jpL8H3WN0
>>204
なんで土下座する必要があるんだよw
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:31:16.67 ID:3G7wVaDu0
足が痛いって人をリングに上げて
足を攻撃して勝とうってレベルwwwww
それが将棋界って事ですねw
そんなことして嬉しいのかね
万全の相手とやって倒したいって気持ちはないのかな?
せこいなwww
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:31:43.00 ID:DZdnXTom0
練習したのと違うから僕指せませ〜ん(泣)

プロ棋士(笑)、
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:31:55.78 ID:v5XgAubQ0
なんとなくだけど、囲碁で同じようなことがあってもここまでギャーギャー騒ぐことはないような気がする。
まあ、人間対コンピュータでガチ勝負になるのは当面先だろうけど。
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:03.32 ID:XIae8m9B0
様は対戦相手は藤井だって事でテキトーに振り飛車の研究してたら
直前になって「やっぱ相手広瀬な」って言われたようなもんだろ。
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:22.48 ID:K+R0S5wvO
ひどいことしやがる
そんなことされたら勝負にならないじゃないか
慈悲がない
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:25.64 ID:Ov3RMPMc0
>>214
今ではマシンスペックを上げれば人間はほぼ勝てないことは、はっきりしている。
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:37.02 ID:/cm+/4CU0
>>212

ただし現時点では足が痛いといってるのは本人のみで
本当に具合が悪かったのかすら確認取れていない
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:33:51.24 ID:EQGWPWxx0
>>204
伊藤が米長とやった時も
連盟からCPU個数を制限する依頼が
きてたみたいだしなあ

強い相手とやりたいっていう棋士なんて
実はあんまりいないんじゃね?
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:07.81 ID:jpL8H3WN0
>>212
例えがおかしい
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:10.01 ID:0f+Qi0Lc0
やべえ
やべえよこれ
これで惨敗したら言い訳出来ないじゃん

佐藤墓穴w
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:13.87 ID:4ZWgKpWl0
穴を突く事こそ人間の醍醐味だからなwww
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:22.25 ID:JskQs0se0
>>214
むしろ中韓も絡むから将棋よりも騒ぎが大きくなる可能性はあるぞ
将棋はほぼ日本だけのものだし
どちらにせよ現時点ではソフトが人間に勝てるレベルには程遠いが
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:27.62 ID:baRXW4GJ0
>>212
君はここの本スレに参戦して暴れてくれ
相手してくれるのがわんさかいるよ

【電王戦】コンピュータvsプロ棋士Part227
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395232420/
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:50.67 ID:BhaUoUzE0
>>218
佐村河内ですね
わかります
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:57.15 ID:e+NdhMu90
コンピュータ側がそういう態度するなら、プロ側も・・・
ひふみん、突撃のおじさん、突撃されてた命あぶない人、あっちから米長、神吉
このラインナップ固定にすればいい。
エキシだというならそれで十分。
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:58.64 ID:+UhOumM30
トッププロがコンピューター以下のクソ弱い将棋なんかほっといて囲碁やろうぜ!!
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:35:00.23 ID:PQLuBUPO0
俺がソフト屋ならこうする
まずテスト段階でバグがなくても「バグがみつかった」と申請する
でそのたびに思考ルーチンに手を入れ続けるね
こうすれば負けることはまずない、対策をさせないんだからね

これはソフト屋なら分かるだろうが良くやる手だから、プログラマーなんてのはインチキの固まりだからね
できればいい、それらしく動いてればOKの世界だからさ
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:35:12.21 ID:akI/nbQR0
川上が真摯な態度で好感持てたといってる奴はバカか工作員か?
事前に書いた文読み上げただけで都合の悪い疑問点には答えずだんまり
コメもNGにして言論封殺
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:35:40.99 ID:pZwBNsLi0
炎上マーケティング

炎上マーケティング
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:35:52.35 ID:JS8bwfHR0
こういう迅速に対処する姿勢は偉いな
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:36:19.06 ID:zKGnQZ9r0
>>204
興業の意味わかってもらってるのかな?
かいつまんで言えば見世物ですよ
これこれこういう相手とこれこれこういう相手が戦ったら
いい勝負するんじゃないですか、っていう触れこみで
お互い了承してスポンサー取ってやってるんですよ?
相手の中身を挿げ替えるっていうのはこの興業に
泥を塗るってことなんだよ。何度も言うが強い弱いは関係なく
モラルの問題。
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:36:23.10 ID:3G7wVaDu0
強くなったり向上しちゃいけないってのが分からん
どんな世界でも技術が向上したりしていくもんだし
上手くなったら喜ばれるからな
将棋界じゃ対戦相手の技術が向上したら怒られるw
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:37:00.58 ID:e+NdhMu90
>>230
まあ、炎上マーケやろうとして本当に両国燃やした新日状態。
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:37:20.48 ID:JS8bwfHR0
向上がどうのこうのではなく公正なルールでやれという話
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:38:18.79 ID:5ZnlG06U0
これで負けたらキツイ
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:38:21.96 ID:SU6w+tSoO
バレなきゃイカサマじゃない
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:38:22.47 ID:jpL8H3WN0
>>233
どんな世界でもルールはあるよね?
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:38:43.85 ID:3G7wVaDu0
将棋界って強い弱いより
モラルを重視すんのかw
強くなったり、向上したら怒られる世界
強さも関係ないw
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:38:48.10 ID:JS8bwfHR0
そもそもコンピュータの時点で不公平甚だしいんだけど
それは置いといてだ
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:39:06.20 ID:E08NwJ200
おおこうなるんじゃないかと思ってたがその通りだな
よかった
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:39:16.70 ID:YstdWJYT0
将棋板の煽り屋だけじゃなくて業者も居るだろここ
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:39:18.04 ID:AcHPxI9s0
そもそも事前貸し出し、ハード制限してる時点で
公正なルールじゃねしな
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:40:08.61 ID:K5bfxJI10
>15日に公開されたPV(※現在は非公開)

これまだ見たことないのだけど、どこかで見られるところある?
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:40:25.31 ID:PQLuBUPO0
主催者が子供だった、これ赤面もの
ルールも適当でプログラムのことも理解してないし
将棋の事すら理解してないという
右も左もわからない奴が主催してしきって、適当に判断して撤回なんて
次はないな
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:09.43 ID:gqfMLPrt0
何か極端に荒らしが多いな
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:15.41 ID:7KZ5a8wy0
さすが将棋の世界か
理事という立場の人のコメントとしてはびっくりする位に明快だ
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:21.15 ID:oYScWJJq0
結局なんのためのレギュレーションかって話だからな。
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:23.49 ID:WtZxBFz+0
振り回されてるしんやさんがかわいそう。
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:41:50.04 ID:e+NdhMu90
>>243
公平って?
プロと対局したければ、奨励会に入ってプロになるか、プロアマトーナメント以外ないんだが。
それに出てきた人が公平なルールで出てきた対局者。

今回のは、コンピュータ同士の予選のプログラムでやると決めたトーナメントのトップ5に入った奴。
それがそのトーナメントのルール破る時点で公平じゃない。

せっかくこの大会も第三回で、どうやってバランスとるかになってたのに、信頼を崩した今回の事件は残念。
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:34.09 ID:nbf4twyH0
ニコニコもカルト宗教じみてるからな
カワンゴ、カワンゴ!と崇めてるアホばかりやし
ドワンゴ会長さまに批判なんてしないだろう

しかし将棋ファンはどう思ってるのやら
こんな茶番に付き合わされてどうすんのかね

こうなるとニコニコに進出した最大の目的である
「新規ファンの獲得」にも陰りが見えてきたな
現状、肝心の生放送ですら内輪ノリで、新規には厳しい放送だし
あのノリに付いていけない人間も多かろうて

今回の件で将棋も所詮「プロレス」だなと思われたら終わり
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:41.54 ID:qLeGzXVrO
>>214
囲碁はプロが圧勝だもの、PCは、コウの処理が難しいと言ってたな。
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:44.73 ID:YZqO0oxz0
>>片上理事からは「一度変更したルールをさらに変更することはやめてほしい」
文面を鵜呑みにしたら片上あほだろ
変更前にすることによって佐藤が負ける→弱いほうに負けた
勝つ→どうせ強いほうには負けるんだろ
変則的な打ち方で勝つ→発表会おめでとう

対局前から佐藤に必死かかってるんだがもうほどけんだろこれ
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:46.94 ID:JS8bwfHR0
コンピュータって疲れねーしな
集中力に変化が無いだろコンピュータ
そもそも将棋ってのは駆け引きを楽しむものやん
戦やん
本質的にソフトはお呼びじゃないやん
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:53.60 ID:/4rdpGwK0
>>226
あっちから米長、神吉ってなってるから
神吉も亡くなったのかとおもってググってしまったじゃね〜か
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:42:56.09 ID:oYScWJJq0
>>243
だってその条件でトーナメント参加して、賞金貰って、対局料まで貰ってるわけだぞ。
その条件破るなら金は全部返せや。
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:06.99 ID:3G7wVaDu0
ルール以前の問題
勝負してとしての基本
強い奴を倒したい、足を痛めた相手とやりたがるのが将棋界って事
興業なんだし
万全の相手と戦って倒したいって勝負師としてのプライドはないのかね
将棋界の出した答えでしょ
万全の相手ではなく足を痛めた相手がそのまま出てこいとw
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:07.63 ID:Fg7QePzzO
元からバグがあるソフトで他の将棋ソフト蹴散らしたんやろ?
さしかえなんかしなくてもプロとは互角以上なんちゃうんか?
てか、市販のゲームみたいにパッチあてたらバグ修正されるとか簡単なものじゃなかったの?
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:43:21.26 ID:fBENhYKM0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <山崎!山崎!山崎!山崎!山崎!山崎!山崎!山崎!山崎! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:12.50 ID:YstdWJYT0
思いのほかドワンゴは将棋連盟を対等なビジネスパートナーとして見てるんだなと思ったよ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:29.13 ID:uuZau+kpO
将棋の棋士はコンピューターより弱いなら
カンニング防止策取らないとなwww
どうにでも出来るwチェックしないとやりたい放題やで?
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:46.81 ID:oYScWJJq0
>>258
思考ルーチンのど真ん中にあるバグっぽいね。
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:44:50.80 ID:qLeGzXVrO
結局、佐藤は負けたのか。
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:45:09.91 ID:3G7wVaDu0
>>245
普通の感覚じゃいいとおもうでしょ
なくていいよw
その代り、コンピュータに負けたら負けたまま終わりだからw
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:45:46.35 ID:kDdwmJOP0
まあそのうちPC98対プロ棋士の時代がくるよw
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:45:50.07 ID:/cm+/4CU0
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:27.80 ID:zKGnQZ9r0
>>257
勝負としての基本なら、
傷ついても最後まで戦い抜くか、潔く去るかだろ?
皮だけ被った別人を用意する方が勝負を汚してないかね?
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:42.46 ID:C1pF3Cr00
>>258
さとしんが指した限り止まるようなバグは発見されてない
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:46:44.62 ID:K5bfxJI10
実際問題、ニコニコでの電王戦は、お祭りだよな。
こんなので真剣勝負と言われてもなぁ・・・。

将棋ファンはどう思っているのか知らんが、俺はお祭りだから
バージョン違いの出して来ても別にいいじゃんって思う。

そんなに人間が負けるのが嫌なのかな?
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:47:06.55 ID:BhaUoUzE0
>>262
エンジンを総とっかえするようなバグて何よ
他のボナンザ系ソフトはバグあるままかよ
やねうらの対応は、とても疑問だ
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:47:22.53 ID:jVVEbHEK0
で、重大なバグのあるプログラムでやる事になったの???
272名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:48:28.69 ID:PQLuBUPO0
>>262
それは第三者がいない開発側の言い分だけなので、どうにでも誤魔化せる
思考ルーチン以外であっても、本人が「いや思考ルーチンのど真ん中」と嘘をいえば
それを指摘できる人がいないのが今回の大会

そこがまずおかしい
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:48:49.05 ID:3G7wVaDu0
不具合があるから、ええって思うやん普通w
将棋界や将棋ファンがそんなにせこいとは思いませんやんw
将棋界や将棋ファンは不具合のある選手とやりたがるとかw
万全の相手と全力で真剣勝負したい姿をみたいと思うと支持
すると思いますやん普通w
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:03.66 ID:zKGnQZ9r0
>>269
むしろお祭りならフリーズ祭りを見たかったろ!
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:33.67 ID:SvoSQkbK0
こいつ会社で詐欺ソフト作って稼いでたクズだからな
276チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:34.57 ID:paW6MyVI0
人間はコンピューターに勝てないという事は川上会長を見ればわかりますよね
川上会長を見れば「人間はダメで愚かだ」とわかりますよね
人間に過度な期待を持つのはやめましょうよ
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:49.89 ID:E08NwJ200
足を痛めたとか馬鹿なこと書いてるような頭悪いやつが寄ってくるのがこの電王戦のマイナス部分だな
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:54.88 ID:4otYuuxa0
>>269
祭りが盛り下がるのが嫌なんだよ。
負けるの嫌なら前回で終わってる。
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:56.22 ID:e+NdhMu90
フリーズしたところで、持ち時間使い果たして負けるだけじゃん。
ルールの中で決まる勝負だよ。時間配分も大事な要素。
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:49:59.83 ID:C1pF3Cr00
どんなソフトにもバグはある
対局に支障のでるようなバグなら
コンピューター対局で見つかってたはずだ
疑問しか残らない
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:25.49 ID:q5LVrQW80
>>30
ぜんぜん違う

タイヤが外れるので、運営が外れるのは運営上不味いと修正特例で認める
 ↓
タイヤ周りの調整どストライクになる。
ぐらいかな。


大炎上してた案件が一気に解決する
なんてのはソフト開発ではよくあること。

大騒ぎしてんのは、アホの棋士ファン。
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:25.47 ID:MWFaZf6x0
>>214
将棋もボナンザ以前は半笑いで語られるレベルだった
囲碁だってそういう状況になってみないとわからないよ
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:35.13 ID:3G7wVaDu0
普通の感覚
不具合のある選手より
万全の姿で全力で真剣勝負で戦う姿がみたい!


将棋界、将棋ファンの感覚
不具合があった状態でやれ!
強くなったり、技術の向上は許さん!
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:35.75 ID:uuZau+kpO
お前らアマチュア将棋ファンはもはやコンピューター相手に勉強してんの?
まだ市販では強いソフト発売されてない感じ?
囲碁はパソコンより人間が全然強いみたいだけど、ヤッパリプロ棋士がソフトに負けるの屈辱?
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:52.24 ID:Ac9bqu8Y0
それより貸出したソフトがなんの承諾もなく対局者以外の
他の棋士にやらさせてたのはどうすんだ?

もうみんなで穴探して勝とうとするセコさしか見えてこないんだが
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:51:57.59 ID:zKGnQZ9r0
フリーズしたら持ち時間内ならセコンド側が
フリーズの障害を取り除いたり、代打ちできるようにしよう
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:14.62 ID:E08NwJ200
>>281
それ妄想だろ?
プロ棋士が本気で怒るぐらい別のソフトになったんだから
ちょこっと修正しただけというのは考えにくい

本気で改善したに決まってる
それを黙ってりゃわからんだろと思った開発者が卑怯者の人間のクズ
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:20.38 ID:oYScWJJq0
>>270 >>272
そう。これなんとでも言えるんだよね。

ソフトの中にタイマー仕込んで、対局当日に思考ルーチン変えるとか、
事前にもいろいろ取りざたされてはいたけどさ、
まさかバグ修正に名を借りたチート行為(実質それに類する行為)をやるのがいるとは思わなんだね。
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:36.42 ID:aVatAFj70
これでハゲが負けたら引退だな
棋士側負け星の本命なのにえらいこっちゃな
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:46.35 ID:MMQwz+1f0
もはや棋士側の全敗も普通にあり得るからな
サトシンでも勝てるなら勝っておきたいところ
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:54.67 ID:PQLuBUPO0
あおりクンが必死に煽って上げてるんだが
無知というのはアホなのか、喩えと反論がずれてしまってレスをする価値が無いという
煽りというのは実は高度な技術なんだ、アホボケでは釣れないのよね
内容を理解して論点も理解し、そこを巧妙にずらして議論に持ち込まないとさ
将棋もルールもよくわからないで煽ってもそれじゃ祭りにもならんねw
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:24.41 ID:aTc+7UMn0
そもそも電気使い放題な時点で公平じゃないけどな
せめて開発者が使用分の電気を発電しないとな
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:53:45.42 ID:e+NdhMu90
フリーズとかいう言い方も臭いよね。
単にロジックでループさせてしまっているのか、
探査が深すぎて打ち切るロジックにバグがあるかわからんが帰ってこないか。

どちらにしても、たんに居眠りと同じ。
プロでも居眠りしてるとかはお笑いネタとしてある。
そうなるだけだからいいじゃん。
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:04.91 ID:KqlColg80
無理矢理煽ってるアホが居るな
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:30.46 ID:FyGFqMHp0
これはドワンゴが一番ダメだろう
やねうら王は最初から出るんじゃねぇよクズって感じだが
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:33.64 ID:BhaUoUzE0
>>286
フリーズしたら復旧時間がコンピューター側持ちにはなるが、再開できるルールのはず
だから、フリーズしてもそんなに問題ない
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:54:53.38 ID:3G7wVaDu0
将棋界は負けたら大恥だぞ!
不具合がある、足を痛めた選手にそのままリングに上がれと言って
特例も認めなかったようなもんだ
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:31.24 ID:PDJi2Tbr0
川上やっぱり馬鹿だった
偉い人には媚びへつらって下の者は馬鹿にする
まじでクズだよこいつ
299チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:35.39 ID:paW6MyVI0
プロ野球のマウンドに、投手の代わりにピッチングマシンを置くようなもんです
180キロで苦手なコースを投げてきます
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:49.67 ID:oYScWJJq0
>>292
総使用電力量制限というのは1つのルールとしてありだとは思う。
今回は普通の高性能PCにしたんで、
大量並列クラスタがウリのプログラムは一切参加できなくなった。
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:12.98 ID:3rWBiy3Z0
24点法ってなんだ?そんなに大事なのか
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:14.70 ID:SKxnWZHu0
プロ棋士は勝てないんだから、もう辞めたら?
C2棋士出して勝とうと思うのが間違いだろ。
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:15.99 ID:E08NwJ200
なんで頭悪い奴ってF1にたとえたりボクシングにたとえたり意味不明なことすんの?
そうしないとプログラムのことが理解できないの?
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:28.68 ID:/cm+/4CU0
>>257

COM戦用にはCOMに強いプログラムを

対人には人に強いプログラムを

だしてきただけ。不具合は確認されていない


>>284

ロートルは市販ソフトに勝てないと半ば公言している
中堅レベルでも、負けてるような事をいい始めてる

去年、三浦が負けた事で皆ひらきなおり始めた
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:44.94 ID:zKGnQZ9r0
>>294
もはやレスアンカーをつける覇気もない独り言の煽りだけどな
>>296
お菓子が進むな……
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:56:48.29 ID:e+NdhMu90
>>300
クラスタ対決だったら、こっちも大盤でプロ10人ぐらいは並べたお好み対局してほしいと思った。w
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:21.24 ID:PQLuBUPO0
プログラマはかなり怪しいので、今回の修正が本当にバグだけなのか
コードを提出してもらって前後で比較する必要がある
それを専門家に見て貰って判定しないと埒があかない
俺がおかしいと思うのは、修正で強くなることは絶対にないということ
今はそういう入り組んだプログラムなんて書かないのよ、全部モジュールとして独立して
見やすいように修正しやすいようにしてるはずなんだわ

そこでもし思考ルーチンに手をいれてたらこの人にペナルティーを与える
そこまでしないと意味が無い
祭りというのは安全面がしっかりしてないと祭りを楽しむことはできないのさ
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:26.76 ID:qLeGzXVrO
名人戦の二日目とかにコンピューターで検討されたら圧勝だぞ。
309睦月 ◆1gatsJn4TM @転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:39.46 ID:Q7Cak6AK0
サトシンは居飛車党だからチャンスありそうだけど
今は振り飛車は人間側ノーチャンスだし
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:57:56.87 ID:Ym0borR30
改善されたら勝てません、ってレベルなのか
棋士にがっかりしてしまった
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:11.71 ID:YZqO0oxz0
>>306
よし加藤、先崎、森下の三人確定で後は若手有望株から7人選んでやるか
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:39.20 ID:5ZnlG06U0
>>310
たとえ今回勝っても後が続かないよなこれじゃ
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:48.80 ID:j5VFY27r0
まあ将棋ファンとしては対局前にこうやってニュースになっただけでもうれしい
これまでの将棋関連のニュースっていつも結果出たあとだったからね
みんなも土曜日はぜひ電王戦を見てくれ、間違っても森内が出るからってポケモン竜王戦見るとかしないでくれよ
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:58.93 ID:q5LVrQW80
もうン十年前の話だが、気象庁の使用していたソフトが糞コードで、
結果がでるまでに1時間近く掛かっていた。
 ↓
そこで、アルゴリズムを見直してン秒で結果がでるようにした。

ソフト開発というのは、アルゴリズム1つで劇的に変わるものだし
棋士ファンは、少し頭を冷やしたほうがいいと思う。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:06.25 ID:XIae8m9B0
A級の2、3、4、5、6位が必ず対戦しなければいけないってルールにすればいいのに。
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:08.06 ID:3G7wVaDu0
不具合があるんで普通はOKと思うがw
認めないでその状態でやれとw
不具合を直して、万全の相手と全力での真剣勝負をみたいと思わないで
不具合のまま試合をしろとw
将棋界は技術の向上や進歩も認めない世界なのか?
向上したら怒られんの???
強い相手と戦って勝ちたいとかって勝負師のプライドもない?
不具合直して万全の相手とやればいいだけ
将棋やるって事は変わってないんだしなw
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:14.87 ID:uuZau+kpO
プロ棋士側も将棋ファンもコンピューターに全く勝てない現状にイライラ来てるって話で合ってる?
来年無くして欲しい
不戦勝にして欲しいだの端から聞いてて逃げ腰な感じがしますね
プロ棋士なら強い相手を望めよ情けねーな
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:42.36 ID:e+NdhMu90
>>311
なんかまとまらなそう。w

コンピュータ側もちゃんとそういう感を出してほしい。
某マギのように、3つの思考が多数決取る風の演出とか。
評価点によって、侵食されている感があって、逆転するとすかっと元に戻るとか。
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:59:45.45 ID:BhaUoUzE0
>>297
弱くなったソフトでも勝つのは相当厳しい
やねうらより弱いソフトに髪の毛フサフサの菅井という勝率7割の子でさえ完敗なのに、サトシンで勝てるはずもない
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:00:01.81 ID:q5LVrQW80
>>287
それこそ憶測だ。
何か証拠でもあるのか?
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:00:07.55 ID:xgqyTE5T0
というか普通にコッソリとアップデートしてるやろw
貸し出したソフトがそのまま使われてるわけねーよ
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:00:34.29 ID:SU6w+tSoO
相手の手のうちが見えないコトなど戦いの常
要は本人に相手がどんな手の内だろうと叩き潰せる実力があるかどうか
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:00:57.18 ID:OzrK6Lqf0
>>310
ハンデ付けて能力の差を僅差にしましょうってルールだからねえ
コンピュータ側を何でもありにしたら勝てない位のレベル
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:16.92 ID:PQLuBUPO0
>>320
そうだなコードを修正前、後と提出してもらって、第三者のプログラマに判定を依頼する必要がある
それをしないと証拠にならないね
自称では困る訳だな、根拠にもならない
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:40.98 ID:/cm+/4CU0
>>320

ヒント:平岡
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:59.93 ID:oYScWJJq0
>>301
持将棋と言って、お互いの王様が相手陣内に入って、互いに相手を詰ませる見込みがなくなった時のためのルール。
お互いの盤上の駒と持ち駒をポイント換算して両方とも24点以上あれば引き分け、
足りない場合は負けになる。
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:59.89 ID:5edmTpgJ0
コンピュータには勝てない
って今回の騒動で大きく広まってしまいましたね
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:04.54 ID:3bJMI1xv0
対戦するプロがバグ技で勝ったら面白いな
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:06.72 ID:FyGFqMHp0
・やねうら王は11月の将棋電王トーナメント後、ほぼ一から作り直されており、それが2月2日にようやく正常に動作するようになりました。
(↓のように訂正します。訂正日3月18日)
・やねうら王は11月の将棋電王トーナメント後、1月中旬からほぼ一から作り直されており、それが2月2日にようやく正常に動作するようになりました。
 この時点では、Bonanza6.0との対局は76-3-61で勝率55%。
 将棋電王トーナメントバージョン(以下旧バージョン)が定跡込みでBonanza6.0に勝率65%であるので、まだ旧バージョンよりは弱かったです。

・旧バージョンはBonanzaを参考に作られていましたが、新バージョンはチェスソフトのStockfishを参考にして作られており、
 旧バージョンとは探索部が全く異なります。
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:16.64 ID:L+gpAPbO0
レイクオハラ
331チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:16.86 ID:paW6MyVI0
人間に期待してる人って、極めて幼稚な人が多いです
なぜか人間を優れていると勘違いしているんです
このような人間は、人間が宇宙で最も優れた存在であると思っており「神なんて存在しない」と言います
人間がコンピューターに負ける事に「なぜか」ショックを受けます

自分が人間で、少し人間として生きてみれば、いかに、人間という物が劣った存在なのか気付くはずです
それに気付けない人は、生まれて1度も自分の頭で考えた事のない人間だと言えます
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:38.88 ID:3qmBtJcy0
――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。

谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)

谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:44.72 ID:FyGFqMHp0
・2月19日の時点で、Bonanza6.0に92.8%の勝率となっています。
 ただし、この時点では定跡非搭載の為に序盤が似た進行になり、実験結果の信頼性には問題があります。
 実際には少ないサンプルにおいて80%前後の勝率だったようです。(先程確認したメールによると)
(↓のように訂正します。訂正日3月18日)
 実際には少ないサンプルにおいてBonanza6.0に80%前後の勝率だったようです。(先程確認したメールによると)

・24点法の為のプログラム修正は、新バージョンに対して行われました。(先程確認したメールによると)
・3月1日に佐藤六段のPCに入れ替えられたソフトは、探索部がStockfishベースとなり、棋力が向上した新バージョンです。(先程確認したメールによると)
 ただし、やねうらおさんはそこまで大きく棋力が変わっているという認識はなかったと言っています。(先程確認したメールによると)
・局後学習を搭載しているやねうら王にとっては、24点法への対応は難しいとのことでしたが、
 局後学習結果をクリアすれば、技術的には旧バージョンでも新バージョンでも簡単です。(先程確認したメールによると)
 局後学習結果をクリアすることで、また一から局後学習することになり、
 指し手が変わることにクレームが付くことを懸念したとのことです。(先程確認したメールによると)
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:56.16 ID:3G7wVaDu0
これは逆に
100%負けられない戦いになった
取り替えた奴に負ければ、いい訳も出来たが
よく勝負を受けたと
足が痛いって言ってんのにルールで決まってるからって
リングに上げて試合するようなもんだからな
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:02:56.82 ID:sH54mGkp0
>>320
棋力に関わる部分のバグを修正したから強くなったことは開発者が認めていることだ
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:08.75 ID:hpGRK76r0
芸スポなんて馬鹿ばっかりだから真面目に経緯とか書いても無駄だよ
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:26.05 ID:L010YCXd0
>>314
バグを取ると言いながら、アルゴリズム変えたから問題になってるんだろ。馬鹿なのか?w
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:32.24 ID:E08NwJ200
だいたい将棋ソフトの構造なんか簡単だよな
可能性のある局面を掘っていってその局面の優劣を評価関数に渡して数値化して比較するだけ

あとは最初に即詰み検索をかけて詰みがあるかどうか判定したり
時間を計って持ち時間以内に指し手を決定する
メインの部分を作って終わり

簡単簡単
バグ出すとか頭悪いんじゃないの
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:35.65 ID:5llw1+m/0
やねうらおはBM2014でも作ってろよ
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:03:57.52 ID:xgqyTE5T0
相手がプログラムなら棋士は有能なプログラマー雇って穴見つけて貰えばいいんじゃね?
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:36.45 ID:nbf4twyH0
電王手くんの手コキで、先にイッたほうが勝ちでいいよ
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:43.66 ID:e+NdhMu90
研究を否定する人いるけどさ、人間だって同じだからね。
散々局面研究してるわけで。
やっとその対象のレベルだと認められたわけで。

思考バグがあったとして、それはそのソフトの弱さだよ。
特定のパターンで負けるなんてレベルじゃやっぱり弱いだけ。
今のプログラムは学習型で評価点を変えられるから、普通はそれを自己修復できるはず。
それを出来ないとしたら、それはそのソフトの能力限界。
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:54.00 ID:atDzNkd70
止まったらどうすんだよ・・・新バージョンでやれよカス
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:04:57.71 ID:PQLuBUPO0
チャチャ丸っていう犬が近所にいて、家族は捨てたんだろうが
空きやに放置されてた訳
でその犬は狂っちまって、通行人を襲いまくってさ
被害者が続出、最後は保健所につれていかれて死んじまったな
人間も犬も裏切られてるとああなるんだと、子供ながらにおもったもんさ
人も同じだな最後は2chでコテハンになる
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:27.54 ID:lxdnaPg6O
理由もなく駒を捨てようがフリーズしようがそれが実力じゃんよ
棋士が対戦中に勘違いやトイレで戻ってこず時間切れしたら敗けなんだし
ソフトがフリーズして時間切れになっても敗けだろ
フリーズとかしてつまらない試合になったらドワンゴが困るからって
こんな特例認めるのは卑怯なんだよ
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:34.31 ID:YZqO0oxz0
>>343
とまったらバンッバンッて叩いて直るからおk
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:05:55.55 ID:q5LVrQW80
>>335
棋力周りのバグというが、どこ辺か理解してる?
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:01.70 ID:3G7wVaDu0
強くなったっていいじゃないか?
将棋の棋士が強くなったら怒られんのかw
急に強くなったってw
進歩していくもんでしょなんでも
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:18.99 ID:5ZnlG06U0
しかしいつの間に抜かれてたんだ
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:28.19 ID:baRXW4GJ0
サトシンがハメ手を指してきたらプロ厨は狂喜だろうけど、
逆に一般の将棋好きはサトシンに対して落胆するだろうね
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:31.54 ID:3bJMI1xv0
人間が勝つか、コンピュータが勝つかは置いておいて
少なくともフェアにやらんと意味ないだろ
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:40.52 ID:/cm+/4CU0
>>338
>数値化して比較するだけ

それが一番難しいから、大変なんだけど。バカかお前
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:45.45 ID:G2yo0w5D0
>>343
電王戦唯一バグで停止したソフトとして歴史に残るからいいじゃん
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:49.60 ID:AcHPxI9s0
プロ側および将棋ファンにとって菅井が負けたのは相当ショックだっただろうね
去年習甦は酷い負け方をしたから、今年も絶対に勝てると思ってたはず
それが何も出来ずに完敗
さらに今回の屋根裏の事でイライラが頂点に来てるんだよ
菅井が勝ってたらここまで騒いでないわ
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:53.32 ID:uuZau+kpO
最後の砦 囲碁
将棋はオワコン
356チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:06:53.88 ID:paW6MyVI0
東大生だって能力が低いし、アインシュタインだって「こんなもんか」と思いますよね
人間って悲しいぐらいに能力が低いんです
自分が死んだらどうなるかすら知らないんですから
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:07:24.35 ID:e+NdhMu90
>>350
課長をスペシャルゲストにして、パタン入った、って言えばOKだよな。
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:08:04.52 ID:sH54mGkp0
>>347
はい
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:08:12.47 ID:E08NwJ200
>>352
それは機械学習にやらせることで人間は考える必要はないんよ
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:08:22.11 ID:oYScWJJq0
コンピュータ将棋選手権で
自陣の中だけで駒を前後させるだけで相手ソフトの思考ルーチンを混乱に追い込んで時間切れ負けさせるソフトがあったっけな。
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:08:41.86 ID:G2yo0w5D0
>>360
稲庭
362 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:00.95 ID:Q3QCfW0a0
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:42.52 ID:zKGnQZ9r0
>>360
完全にメタですなw
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:09:45.47 ID:LszTywXQ0
おれもバグの多い人間なんだけど誰も治してくれない
機械の脳と体を貰いにこう
365チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:10:12.69 ID:paW6MyVI0
おとめ座超銀河団 天の川銀河 太陽系 地球 日本の人間がコンピューターより劣っている事にショックを受ける必要はありません

むしろ、人間は、人間の能力より優れた機械を手に入れた事を喜ぶべきです
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:00.83 ID:/cm+/4CU0
>>359

だから機械学習だろうが、なんだろうが一緒なんだよ
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:11.62 ID:G2yo0w5D0
>>359
機械学習のやらせ方を人間が考える必要はあるんじゃないかな?
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:15.51 ID:X6UKdo0Q0
この決定はつまらんなー
ファンが見たいのはエレガントな棋譜だろー

見るに値しない棋譜になる悪寒
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:00.18 ID:oYScWJJq0
>>361
稲庭で良かったかw

>>363
ねーw
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:22.37 ID:+yKKoctq0
>>354
お前みたいな何も知らない奴が暴れてるんだろ
プロ側はソフト貸し出してもらってるんだから習甦の強さわかってるに決まってる
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:34.62 ID:qRae0coq0
初手から相手の玉には目もくれずにひたすら入玉目指して、入玉したら相手の大駒詰ますことに専念して
点数勝ち狙いって作戦は成立しないのかな
372チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:58.15 ID:paW6MyVI0
天使 「神様!人間たちは自分たちの能力を上回る機械を手に入れたようです!」

神様 「人間も頑張っているようだな」
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:13.20 ID:E08NwJ200
>>366
だから機械学習の方法はもう確立してんのよ
多少はプログラマの工夫が入り込む余地はあるだろうけど
それこそ技術のコピペでいいわけ
大変なことな何もない
あえて言えば知らない学習メソッドを勉強するのが面倒くさいだけ
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:46.24 ID:YZqO0oxz0
>>371
さすがに恥過ぎて今回の面子ではいないんじゃね
長瀬が次に出れば期待出来そうだな
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:54.56 ID:zOSLm/SB0
>>371
プロが初手からそんなことはやらんでしょう
同業者から軽蔑されちゃう
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:15:21.54 ID:IsNoJUe20
>>1
あれ?結局旧バージョンでやるんだ。
会見を適当に視てただけだったからよく分らなかった
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:15:35.73 ID:q5LVrQW80
>>371
ときどき、長考して「ダアアアアアアアアアアアアアアアアアアイイイイイイブ!」
っていって欲しいw
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:15.41 ID:3G7wVaDu0
将棋界や将棋ファンって普通の感覚と違うんだな
普通は何の世界でも強くなりたい
技術が向上したい進歩したいと思うのが普通
喜ばれる、が将棋界は怒られる
不具合があってもそのまま出てこい
万全の相手と全力で真剣勝負が観たいと思わないで
足が痛い選手をそのままリングに上げて戦おうとする
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:34.31 ID:e+NdhMu90
機械学習ならOKってバカか?
想定される経路がどの桁か知ってて言っているのか。
その中でありえないを感覚で切り落とせるロジックが無いから力ずくなのが今のコンピュータ。
そのを感覚でやるのが人間。

プログラマもその感覚部分をなんとかプログラム化出来ないかを頑張ってるわけで。
そうすれば可能性高い部分だけを探査深められる。
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:40.76 ID:EkMW8iD5O
ミスのない催し事など存在しない
こんなことで冷えるようなニワカは切り捨てていい

人生のいかなる場面においてもただの邪魔
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:17:01.91 ID:AcHPxI9s0
>>370
分かってたのは菅井とその周りの連中ぐらいだね
翌日やった王将戦の解説をした二人は、
習甦に菅井は勝てると思ってた発言してるわ
これで団体戦が厳しくなったと
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:17:09.03 ID:We6cGZq6i
俺はプログラマだから磯崎の気持ちが分かるわ。
バグ見つけると直したくなるのはプログラマの本能なんだよ。
いてもたってもいられなくなる。
いわゆるドカタプログラマには分からないんだろうが。
子供みたいなもんだ。
383チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:17:32.69 ID:paW6MyVI0
人間より優れた機械をドンドン作らないと、いつまで経っても地球という惑星の地面にへばりついたままだぞ
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:18:25.25 ID:/cm+/4CU0
>>382

そうだね。子供が風邪ひいたから、頭ごと取り替えたんだよね
惨い事するよね
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:18:36.57 ID:oYScWJJq0
>>382
実質1から作り直してたらしいんだが
それはバグ修正ですか?
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:10.37 ID:0bBZiC5Y0
開始5分ぐらいでフリーズして、視聴者は開発者が5時間復旧作業してるのをずっと見守って終了
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:14.63 ID:q5LVrQW80
>>382
俺も同じだw
見つけたら直したいんだよなー

しかも棋力が大幅アップだぞ、棋士が泣きいれるぐらい
嬉ションするわ
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:32.31 ID:e+NdhMu90
>>385
いや、>>382みたいな自称プログラマは影響考えないで自己判断で総入れ替えする。w
その結果新しいバグだしてもそれを理解できないタイプ。
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:46.87 ID:zOSLm/SB0
>>382
クライアントから仕様変更できませんよと言われててもやるのかい?
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:51.50 ID:G2yo0w5D0
磯崎さんの新旧両ソフトのソースって公開されてる?

バグ部分かどうか更に深く検討できると思うけどされてないんかな
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:07.46 ID:lxdnaPg6O
>>378
足の痛い選手は普通欠場か選手登録抹消だよ
なーに言ってるんすか
甘い甘い
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:00.25 ID:D/PAU8uy0
これで負けたらどうなるんだよ

俺だったら逆に強い方にしとくわ
実力で勝負したいって言っておくほうが絶対自分のためだろうにww
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:00.81 ID:E08NwJ200
>>379
そんなこたあわかってるよ
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:02.74 ID:3G7wVaDu0
不具合があるなら取り替えていいって思うよな
不具合がある奴と戦って勝ちたいとかせこい考えすると思わんしな
全力で万全の状態での真剣勝負を観たいと思うだろ普通は?
将棋ファンや将棋界の考えは分からんw
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:14.81 ID:q5LVrQW80
>>384
>>389

話がずれてる
396チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:21:23.67 ID:paW6MyVI0
「あんなこといいな できたらいいな」というのは人間より優れた機械を作る事で実現します
21世紀に、コンピューターが人間と将棋で良い勝負をしている場合じゃありませんよ
私が子供のころは、21世紀って、もっと凄い世界だと思ってました
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:13.85 ID:E08NwJ200
なんでアタマが悪い奴って子供が風邪引いただの足が痛いだの関係ない話を始めるの?
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:38.78 ID:k+2vv3ej0
ドワンゴが運営としてgdgdすぎて、サトシンも屋根裏もご愁傷様としか。

>>385
3年前に組んだソースの根っこ部分がバグの大元だったら
俺でも設計から組みなおすわ。

場当たり的なFIXは、時間を浪費するだけだ。
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:22:59.48 ID:zKGnQZ9r0
>>397
答えはもうレスの中に出てる
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:23:47.12 ID:3G7wVaDu0
>>392
絶対に負けられなくなったって事だ
特例受けた時点で男だ!っていいイメージで負けてもよくはないが
言い訳も出来るが
できなくなった、絶対に負けられない戦いになった
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:24:03.39 ID:DZdnXTom0
人間が勝てないからゴネてんの?
将棋ファンてチョンみたいだな
強い相手と闘った方が面白いじゃん
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:24:09.28 ID:X6UKdo0Q0
ソフトが強いってのはもう分かってんだよ
バグありソフトに勝ったって茶番だろ

強いソフトに訓練を積んだ人間がどこまで挑めるかが面白いんじゃねーか
興ざめだわ
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:24:54.57 ID:e+NdhMu90
>>398
でも、今回は普通に言えば組み込みで焼き付けられて市場に出た状態。
それを回収なんて不可能だとなっていたのに、会社の損害とか社会的影響考えないで回収。
ただし、その不具合の影響は誰も把握してないけどプログラマが勝手に騒いで脅したレベル。
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:01.79 ID:oYScWJJq0
>>392
サトシンは怒りながらもそれでいいって話だったんだよ。
棋士は逃げるわけにはいかないから。

もっと早い段階で将棋連盟が棋士を守る立場からそれはダメだと言わなきゃならなかったし、
ドワンゴの横槍を認めてはならなかったんだ。
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:22.02 ID:1P4zB+C+0
こんだけ人間に有利な仕様にしてるってことは既にコンピューターには勝てませんって言ってるようなもんだな
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:23.95 ID:E08NwJ200
まあなんにしろ会長の判断は正解だよ
謝って撤回したならもうこれで誰も文句は言えない
ルール通りの対局が無事に行われる
ルールに納得がいかない奴は参加してないわけだから
ルール通りにやる限り全員が納得しているはず
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:42.04 ID:MZ5fT/Lp0
これでpcに勝てるね(ニッコリ)
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:26:40.85 ID:/cm+/4CU0
まじでやねうら糞すぎる
ありもしないバグとりを大義名分にする事で
御新規さんがプロ棋士側が悪い、ごねてる。という空気を作りやがった。

ニコ生でも何でもやってバグ再現してみろよなマジで。
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:26:55.09 ID:3G7wVaDu0
分かってないのは君らでしょ
コンピュータと人間の真剣勝負
両者が全力で万全の状態で力を発揮し真剣勝負するのが理想でしょ
そこでコンピュータは全力ではないんだよ
全力の相手と出来んのに、その相手とやらないってんだから
勝負師や将棋界にも関係すんな
410チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:02.70 ID:paW6MyVI0
早くタケコプターとか、どこでもドア、タイムマシンを作ってください
人間より将棋が強い機械とか、ドラえもんが出したら、
のび太が「道具がショボいんじゃボケ!21世紀ならもっとマシな道具を作らんかい!」とマジギレするレベルですよ
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:45.53 ID:uuZau+kpO
ぶっちゃけサトシンの負けを予想
心理的に勝てない
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:57.39 ID:vYe2xXT7O
それでも負けるのがプロ棋士
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:01.99 ID:q5LVrQW80
しっかしルール作りに固執するほど、棋士も追い込まれてるんだな。
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:02.64 ID:CnAlPRAP0
見落としがあったから封じ手書き換えさせてって言ってるようなもんなんでしょ
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:37.31 ID:q5LVrQW80
>>408
そりゃ、お前さんがプログラムを理解してないだけ。
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:50.27 ID:Go5VLKwC0
やねうらのコメントがクズの不具合は相変わらず直らないみたいだな。
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:28:59.87 ID:e+NdhMu90
まああれだな、ヌルヌル秋山みたいな奴だよ。
自分はヒールと思ってたみたいだけど、ヒールって信頼が必要なのが解ってない。
単なる嫌われ者。
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:28.28 ID:YiXsfsJ60
クズい真似した磯崎は将棋ソフト界隈から永久追放だろうな
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:28.94 ID:jiCq3hTY0
ハード統一はむしろソフト同士の公平性のためだろ
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:51.26 ID:/cm+/4CU0
レギュレーション違反をしたのはやねうらなのに

もうこれで「プロ棋士は強いバージョンから逃げた」としか言われない

プロが勝っても「バグがあったからしかたない。バグをついたから勝てた」
負けたらそれこそ「弱いバージョンに負けた」と罵詈雑言いわれる。
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:12.88 ID:oYScWJJq0
>>413
やる方も見る方も真剣勝負と思うからこそルール遵守を重要視するんだ。
最初からなんでもありアルティメットのルールだったらこんな話しとらんわ。
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:16.62 ID:0P8EZQCf0
ソフト修正の時間が少ないのも確かだが他の開発者はそれでやったしな
一番問題なのはドワンゴの対応だと思う
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:16.80 ID:zOSLm/SB0
バグって本人以外誰も見てないんだよね
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:34.53 ID:/cm+/4CU0
>>415

お前は法(ルール)を理解してないけどな
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:42.29 ID:q5LVrQW80
ID:/cm+/4CU0 お前さ
友達いないだろ?
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:32:22.13 ID:q5LVrQW80
憶測で人を判断して、些細なことでブチぎれて
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:32:54.35 ID:3G7wVaDu0
ルールも将棋のルールじゃねーしな
そこなんだよな
相手が強くなったってのもだしw
対戦相手の技術が向上したりするのは普通だからな
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:32:55.87 ID:mviYxqee0
正直棋士ってこのイベント出るメリットあるのか?
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:33:25.92 ID:L010YCXd0
>>425-426
友達いないのはおまえの方だと思うぞ。
平岡氏の言ってることがホントなら、おまえが擁護してる磯崎はマジでクズだわw
430名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:33:50.61 ID:E08NwJ200
バグ修正を認めるなら「バグとはなにか、どの範囲までをバグとするのか」という定義までしないといけない
がそんなことは不可能だ
お前も男なら期限までに完璧なソフトに仕上げてこいや
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:34:54.83 ID:ehmRV9mo0
やねが天然なのはしょうが無い、BMのころから常識とは一線を画して生きてた事
お前らなら知ってただろう?
ニコの要請を受け入れてきた将棋協会もシロだ。
ミスリード片上は自分の責任だっつってたけども、釈明のなかに、運営の強い要請により。って
明らかにパワハラやーん。てのあるし
そもそもレギュレーション変更を受け入れたドワンゴの一人負けが確定しているわけよ
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:34:55.35 ID:k+2vv3ej0
>>424
やねうらは、いちいちドワンゴにお伺い立てて動いてるんだよ。
今回問題なのはルールを厳密に運用する責任のあるドワンゴの対応がgdgdだった事。
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:35:08.11 ID:7460U/9f0
プログラマの気持ちはプログラマにしか分からないな。やっぱり。
クライアントなんていないよ。
俺は基本ソフト屋だから。
クライアントがいるような土方には分からないんだよ。
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:35:17.15 ID:3G7wVaDu0
>>414
全然違うだろ
将棋のルールは公正に行われる
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:35:30.45 ID:uuZau+kpO
将棋ファン涙目www
囲碁に行けばええやん
囲碁将棋部やろお前らw
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:35:46.60 ID:q5LVrQW80
>>430
ま、納期に間に合わせろよとは思うな
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:36:06.42 ID:YiXsfsJ60
ソフト屋から見ても磯崎はクズ
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:02.64 ID:j5VFY27r0
橋本小川戦みたいなもんなのかなあ・・・普通のプロレスやると思っていつも通り出てきたら
小川がいっちゃっててそのまま試合やるも為すすべなく惨敗、その後も小川と距離を置くわけにもいかず悪循環にと。
でも今回の場合は小川がいっちゃってるのを見た時点で「あれはだめだろ!」と多方面からストップかかって
「じゃあ村上でおねがいします」と九死に一生。ファンは「え〜?村上かよ〜?」となるがこれが最善の道と判断した。
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:24.51 ID:oYScWJJq0
>>432
ドワンゴがいかにレギュレーションを軽んじてたかってことなんだよな。
舐めとんのかと。
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:56.83 ID:q5LVrQW80
プログラムをわかってないやつが、
一方的にレッテルを貼って妄想を展開してブチぎれてんだよ
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:57.81 ID:+xbHPrHD0
まあ、見ていろよ
それでもサトシンが負けるというオチが最後につくから
サトシンはそういう出オチというかネタ棋士だ
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:37:59.81 ID:4p6f5kCu0
>>436
納期を調整してるんだから、その点については問題ない。
間に合っている。
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:05.49 ID:GpwXoMcQ0
ソフトが強くなりすぎてしまうと
プロ棋士がソフトのバグ取り屋でしかない現実
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:38:45.39 ID:oIwDn+OA0
こんな茶番を金払ってまで見るなんてバカなの?
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:08.40 ID:R+kdpbaB0
>>428
知名度が上がるくらいかな
ぶっちゃけ対ソフトの研究するぐらいなら
順位戦や竜王戦で対戦相手の研究した方が有意義だしな
でも、いずれソフトとの勝負は避けられないし
いかにソフトランディングさせるかを探ってる状態なんでしょ
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:12.56 ID:FSYWnMNc0
バグで勝ったら、プロ棋士の恥だろ。
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:17.30 ID:3G7wVaDu0
サッカーでも野球でも作戦を教えないのが普通だからなw
本来ならソフトの手の内を教える必要ないんだしなw
秘密にしてもいいんだしな
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:41.17 ID:YiXsfsJ60
品質・納期・コスト以前にコンプライアンスで終わってんだよな>磯崎
・・別に謝罪までするような事かに





.
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:40:00.63 ID:q5LVrQW80
サトシンの年齢調べたら、俺より年下かよ!
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:40:13.34 ID:vNGdLKkG0
これで佐藤が負けたらどうすんだよ
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:40:13.54 ID:PLwfS5Vh0
「どう指せばフリーズするか」を目指すわけのわからん対局だけはしてくれるなよ?
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:40:23.00 ID:ehmRV9mo0
電王戦トーナメントまでも否定する行為だよ。
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:11.79 ID:mviYxqee0
第2戦って誰も得をしない対局になったな。
やらないほうがいいんじゃないか?
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:48.48 ID:Ac7JjYCs0
>>446
だな
仮に飛車ただ捨てのバグがあってもその手順には踏み込んで欲しくない
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:54.05 ID:3G7wVaDu0
本来なら、真剣勝負なら相手の作戦や手の内を教える必要ないんだから
将棋のルールが公正に行われれば
急に強くなってもいいんだよなw
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:42:38.71 ID:R+kdpbaB0
>>454
電王手くんががんばるから・・・
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:20.53 ID:oYScWJJq0
>>453
レギュレーションを遵守した他のプログラマにとってはたまらんわな。

>>454
2回戦はこの際キャンセルでもいいと思う。
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:35.44 ID:GpwXoMcQ0
ハメ手見つかったならノータイムで指して欲しいw
あの会見のコメントが本心ならそうするのが一番相手にダメージ与えられる
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:51.17 ID:E08NwJ200
ソース見てみるとやはり真っ黒だなw


11月中旬に、やねうら王開発者の磯崎様より、ソフトの動作を安定させるための
修正のご要望を受け、特例として許可致しました。

その後、「本番で止まることがないよう十分にランニングして検証したい」とのことで
数か月が過ぎ、ソフトの差し替えが行われたのは3月1日でした。

その後、佐藤紳哉六段より、「差し替えたソフトの棋力が大幅に向上しており、
指し手も全く異なっている」とご指摘がありました。
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:44:26.67 ID:ZO/EzdEv0
なんかこの企画が始まってから将棋が汚れて
行ってる気がしてならない。
金が欲しいんだろうけど、将棋は日本の文化。
そこを忘れて欲しくない。
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:44:54.16 ID:3G7wVaDu0
>>455
足を痛めた奴をリングに上げて
足を蹴って勝つようなもんだろ、いい例えだw

ダメージはないだろ
それを回避できるのに認めなかっただけだから
463チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/19(水) 23:45:21.47 ID:paW6MyVI0
羽生善治さんの講演を聞いたことあるけど、現役だからなのか、ほとんど将棋の勝負に関する話はしない
質問されても言わない
将棋の歴史とか、別に羽生さんじゃなくてもいいでしょみたいな話題をボソボソ喋るだけで、笑いも、涙もない
最前列なので眠るわけにもいかず非常に難儀いたしました
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:45:24.31 ID:oYScWJJq0
>>455
意図せずに勝手にバグ踏んだだけでも批難されたらたまらんな。
最初からそんなソフト作るな。
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:45:47.04 ID:mviYxqee0
>>457
この対局は電王手くんのバグで二歩で終了とかしたほうが
オチがつきそう。
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:46:11.20 ID:zKGnQZ9r0
>>462
足を痛めた奴がいたら足を蹴るのが真剣勝負だろ?
お前自分の言ってることわかってんの?
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:47:11.98 ID:3G7wVaDu0
>>460
何が問題
ワールドカップの日本の相手が
戦術が変わったり、技術が向上したら汚いのか?
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:47:22.51 ID:7JZMGyVQ0
大阪の大盤解説申し込んで当選したのですが、

<大盤解説>
解説:久保利明 九段 野月浩貴 七段
聞き手:村田智穂 女流二段

この方たち、解説うまいですか?
実は自分は駒の動かし方(ルール)くらいしか知らないんですが。。。。
楽しめますか?
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:48:17.80 ID:R+kdpbaB0
>>465
まさかの電王手くん指し手拒否あるで
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:49:23.60 ID:n6mUPvM30
ふと思ったけど

先にソフト渡して棋士に研究させるって、練習でやって勝った棋譜を本番で指せば
棋士超絶有利なんでね?
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:05.35 ID:/cm+/4CU0
>>468

野月さんはyou tubeに連盟の公式動画で解説してるよ
「目指せ!初段」っていうので素人の棋譜解説してる。

棋譜解説自体になれるためにも観てみたら良い
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:07.03 ID:YiXsfsJ60
>469
wwwww
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:34.14 ID:R+kdpbaB0
>>467
登録もしてない選手が出てきちゃいかんでしょ
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:37.11 ID:0bC/N4BL0
やってるのがドワンゴなんだぞ
その辺察しろって
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:53.20 ID:RBYVw2TH0
全手順の解析が済んで先手か後手の勝ちか千日手が確定するのはいつになるんだろう
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:54.04 ID:bcGWDhXY0
>>466
私なら、痛めてない側の足を徹底的に攻める
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:51:45.14 ID:zKGnQZ9r0
>>476
両足が痛んでしまったので次は手だな
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:51:59.39 ID:3G7wVaDu0
情けないとしか言いようがない
不具合を直すのを認めない
全力の相手と真剣勝負をして全力で戦おうとしないで
不具合のある相手とやろうとするせこさ
勝負師と思えないし将棋界ってこういう世界だったのかw

強くなるだろうし、差しても異なって怒る???
ワールドカップで対戦相手が強くなったり戦術が違うと怒る
国があるかw
それやってるのが将棋w
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:52:02.63 ID:Ac7JjYCs0
>>468
久保はA級8段の実力者
野月は初心者向けの講座もやってた
村田もメディア慣れしてるから楽しめると思うよ
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:52:34.99 ID:4p6f5kCu0
481名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:53:17.84 ID:YiXsfsJ60
>476
ラシュワンさん、尊敬してます
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:53:28.57 ID:oYScWJJq0
>>468
俺もそんなものだけど、プロの解説は面白いよ。
対局の裏話とかも聞かせてくれるし。
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:53:35.66 ID:y9Z9/zfg0
これ絶対負けられないプレッシャー半端なくね?
絶対バグ発生するのかな?

まぁでもやねうらが負けても「完全版じゃなかった」とか言い訳できそう
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:53:36.61 ID:/cm+/4CU0
足に包帯巻いてるけど、別に故障はしていない状態


相手がびびってそこを攻撃してこなければ良し、
かまわずせめてもイーブン、負けても包帯攻めた方が責められるのを計算してる
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:54:21.12 ID:3G7wVaDu0
強くなったり、技術の向上を認めないのもおかしいしな
サッカーで相手の国が強くなったり
戦術が変わって怒るバカはいないw
作戦も秘密
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:54:30.66 ID:oYScWJJq0
>>484
あざとい・・・
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:54:45.97 ID:paD/twYN0
なんかMotoGPみたい
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:55:34.48 ID:fuUo5IuL0
>>40
つまり、既にコンピュータ側に手を抜いてもらわないと勝負にならんってことか
切ない話だな
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:56:38.02 ID:E08NwJ200
だから「バグがある」ってのがそもそも嘘なんだよたぶん
今度の対局でフリーズしない限り嘘確定。
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:58:10.53 ID:YiXsfsJ60
>484
山下とみせて佐村河内だった!
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:58:24.58 ID:y9Z9/zfg0
失格にしないのは色々と大人の事情がからんでるんだろうな。

中止になった場合の損失とか。
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:59:59.34 ID:VvCIxLL10
レギュレーション違反をやらかした事と、
棋士の時間を無駄にした事は良くない。
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:00:11.66 ID:OdOQc3Bc0
バグがある時点でもう負けだろwww
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:00:46.78 ID:sH54mGkp0
・ニコニコ:視聴者が喜ぶ番組を提供できればよい
・将棋連盟:新しいスポンサー収入が欲しい(年々スポンサー収入が減っている)
ニコニコの会長は、今は視聴者数が稼げているので平身低頭だが、
連盟や将棋ファンが面倒くさいことグダグダ言っているとサクッと切られるぞ。
一般常識のない棋士や理事はその辺分かってんのか?
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:01:37.87 ID:bG0/ZnfE0
囲碁でも電聖戦というのがあるけど、
プロは市販のソフトでコンピュータの打ち方を見とくけど
パワーアップした本番用とは前もって対戦しない。本番用は
1〜2子程度強くなると聞かされるだけ。
本来公平というのはこういうもの。それも4子置き
将棋もバージョンアップを認めるべき
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:01:53.13 ID:4zLsYVRY0
>>489
磯崎曰わく再現性のあるフリーズだから、フリーズが嘘ってのは考えづらいけど、百局以上指して一度もフリーズしてないんだから嘘と思われてもしゃーないな
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:02:21.44 ID:zKGnQZ9r0
>>494
稼げているんだからレギュレーションを遵守するべきだった
という単純な話ではないのか?
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:02:26.72 ID:3G7wVaDu0
バグや足を痛めた奴とやって勝とうって考えがせこいしな
興業ならなおさらじゃんw
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:04:23.72 ID:OpmdsOSr0
プロ棋士がやられる所をたのしむ企画になったな
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:04:46.31 ID:7PM/zJcc0
菅井がボコられた時点でどんなverだろうが、佐藤が負ける姿しか想像できない
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:07:22.97 ID:3G7wVaDu0
仮に勝っても、真に勝ったことにはならんよ
相手が力を発揮できる状態でやんないんだから
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:09:56.70 ID:HdZOCKoY0
修正前のバージョンは、対人だとめっちゃ弱いんよ
弱すぎて、佐藤が20局程度しか練習対局しなかったレベル
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:10:55.69 ID:54a8gx/90
やらねばに見えた
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:11:08.38 ID:JDvmaN07O
囲碁は抜かれる可能性あるんかな…
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:11:19.76 ID:0zASLk+t0
勝負の世界に八百はつきものだけど、将棋だけはそういうことの無い世界だと思ってたから今回の件は残念だ
米長前会長は賛否両論のあるエキセントリックな人物だったけど「米長哲学」を棋界に残しただけで将棋の恩人だと思ってる
コンピュータに負けても、外人に負けても構わないけど「米長哲学」だけは守ってくれよ

今年の順位戦最終日は一番最初にキーになる屋敷が負けてすべて消化試合になってしまった
なんだこれ一番つまらんシナリオじゃんって思ってぶーぶー言いながら見てたんだけど
その消化試合を命を削りながら指してるのを夜中まで見て泣いてしまった
そんな将棋ファンだって居るんだぜ
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:11:49.51 ID:gC8nYTqI0
>>501
じゃあ力が発揮できるようになったら、やねうら王2014と対局すればいいな
終わったらそんなイベントやるよ
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:12:23.00 ID:TRqgdDbu0
>>494
ニコニコのイベントとか出たことないから将棋板からの転載になるが、ニコニコのプレミアム会員約200万人のうち
将棋によって増えたのが20万〜30万人(人によって書いてる事違うから正式な数は不明)と公式発表が会ったらしい
これだけ将棋ファンからの収益が多いとなにがあってもニコニコは将棋を切れないでしょ
今日、というか昨日の放送でもあれだけカワンゴがおとなしくなってたしダメージは大きかったようだよ
将棋が三大コンテンツって言ってるのは俺も何度も聞いたし連盟よりニコニコが将棋に頼ってるのが現状
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:13:23.54 ID:aOcDIG9M0
ソフトがガチればもうそのへんの棋士なんか雑魚だから、いちゃもんつけて制限してる
そんなことしても棋士の面子なんてないのにな
ガチで戦ってソフトの進化を称えれば良いじゃん
進化のためにはこれまでの棋士のデータが使われてるんだし、棋士はなんら恥ずかしいことはない

変に制限つけて遊ぼうとしてるならいいけど、ソフトには負けません!とか言うのはバカらしいわ
もうソフトに遊ばれてるレベルだから
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:14:47.08 ID:Cg8Ujw6i0
――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。

谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)

谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました」
(『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』)
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:15:08.96 ID:rX/fVNOxO
>>491
場所も抑えてるし、今回はスポンサーも付いてるからなぁ
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:01.94 ID:L14shnD30
ID:3G7wVaDu0とかってやっぱ1レスなんぼの世界の人なの?
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:25.47 ID:HdDZMaJF0
強くなったらあたふたするという、人間は情けないなぁ
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:48.58 ID:a35UhRz20
PCを家庭用の範囲内でのハイスペック機に限定するのは良いが、
ソフトの改善は基本的な思考方法が変わらない限り直前までさせるべきだろ
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:18:07.44 ID:wnHpSUah0
反応速度上げるだけだからって言われたから特例でマグネットコーティングさせたのにいきなりνガンダムになったら困るだろ
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:18:20.40 ID:C3SR7bxU0
研究時間っていったい何?

将棋ソフトは、毎回自分のアルゴリズムで導いた最善の手を打つようにできてて
ソフトは毎回同じ手を打つから、一つ勝ち方を見つければそれをやるだけでソフトに勝てるってこと?
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:19:10.00 ID:6odjCNsS0
ヤミ改修は厳禁だろ・・・JK
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:19:25.60 ID:OWulTbwe0
>>281
開発者側の山本さんも批判してるけど
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:20:17.12 ID:StY/jtCq0
いいところで飛車角のただ捨てで全部ぶち壊しになったら興ざめだけどな

棋士としては研究もあるし旧バージョンを望むのはわかるが
主催者としてはどっちが勝つにしてもまともな棋譜にしたい気持ちだろう

てか、棋士が勝てる気がせんのだけどw
羽生さんでもコンピューターと対局するなら1年間全棋戦休場して研究に
専念する、と言ってんだろ? 
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:21:30.47 ID:JDvmaN07O
PS5あたりではプロ棋士より強いソフト!!!とかでソフト売り出ししだしそうだな
ニコニコみたいなチャラチャラした組織と手組んだ将棋会はアホw
利用されるだけされてポイ捨ては確実だろw
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:21:44.90 ID:Q0VbhQyz0
>>515
その通りで、パターン分析で
この手を指してくるってのがわかる。
致命的なバグがあれば
100%再現させる事も出来る。
多分今回はこれがあったんだと思う。
よって本番はシラケる結果になると
思われるw
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:22:01.60 ID:kMq3fdQd0
やっぱパソコンオタクは駄目な存在だなー
522名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:22:17.67 ID:SnjnbltQ0
>>509
これが本当なら、ドワンゴ、棋士次負けたら興行困るから、
という理由しか思いつかん。

谷川会長の言うとおり、最初からプログラムの変更もOKに
しとけよ。

バグ見つかっても直せないルールなんて、プログラマ魂を
冒涜しているようにしか思えん。

あと今回の件は、バグ見つかっても修正ダメ、というルールだったから
(記者会見で明確にそう答えてる)最初から特例認めんな!
明らかに運営サイドの不手際、ミス。
523名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:22:27.02 ID:2cNFqcpg0
>>511
そうなんじゃないの
レスしてるアホも居るんだな
524名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:24:03.47 ID:PIkxBBg10
将棋ファンの価値観に「待ったなし」ていうのがあるんじゃない
どんな下手な手でも一回指したら戻せないていうやつ
一回出したソフトが「ダメだったから直します」。は許せないんだよ
525468@転載禁止:2014/03/20(木) 00:25:17.46 ID:OhldyZ810
ありがとうございました。
526名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:25:51.33 ID:IB7d//IoO
佐藤さん
『オレ参上!!』
527名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:25:53.27 ID:SnjnbltQ0
>>520
だから対人用に乱数組み込んでおく必要があった。
528名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:26:33.84 ID:quqkqpcP0
>>1
今更撤回とか・・・

まあそっちの方が公平?ではあるが
529名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:27:19.66 ID:VB2ZeyLl0
×研究時間
○攻略時間

ようは家庭用ゲームソフトで攻略するために
パターンにはめるとかバグ技見つけて楽にクリアしようとするもの
正面向き合ってやれないんじゃもうプロ棋士じゃないよねそんなの
530名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:28:01.12 ID:rX/fVNOxO
>>1
やねうら王の開発者ってニコ動の対戦者発表しか見たことないけど、あの胡散臭さはマイナスだなぁ
人は見た目で決まるなぁってつくづく思うわ
531名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:28:32.86 ID:oB4PGphq0
>>518
将棋ファンだって高スペックのPC相手に棋士が勝てるとは思ってないよ
ただ、ルール違反とそれに対するニコニコと将棋連盟に憤りを感じているんだよ

>>520
ただPC側に決定的なバグがあったとして実際に棋士側がそのバグをつくかどうかは分からないけどね
532名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:30:35.00 ID:2cNFqcpg0
>>529
何を言いたいのかよくわからないが
そういう要素もコンピュータの特性なんじゃないのか?
人間対コンピュータという異種格闘技戦である以上そういったことは不可避なのでは
533名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:31:38.58 ID:rG4Fo4YN0
棋士だけでなくて他のソフト開発者からも怒られているようでは駄目だろう。
欠陥が有ったのはやねうら王と言うソフトではなくて開発者自身だったんじゃね?
あとドワンゴも駄目だな。今後も大会を続けていくつもりなら考え直した方が良い。
534名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:31:49.43 ID:Cg8Ujw6i0
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140227#c1393567501

hiraoka64 2014/02/28 12:17
(機械学習データ除いて)電王トーナメントの1週間後のバイナリで戦うって聞いてたんですが、
本番の24点法への対応、今から実装するのってルール的にありなんですか?


yaneuraoyaneurao 2014/02/28 15:05
↑将棋連盟とドワンゴとの話し合いにおいて、24点法に対する将棋連盟側の強い要望があったそうです。
まあ、普通、プロの将棋では持将棋は24点法で計算しますし、今回の電王戦の27点法の部分を24点(勝ち宣言をするなら31点)に変更するだけですから、
ロジック的な変更は最小で済むであろうと開発者(私ではなく、たぶん、今回のどのソフトかの開発者)を交えて判断され、
仕方なくそうすることに決まったようです。

やねうら王では、終盤まで学習させてそれをDBに保存しているため、27点法が24点法に変更になりますと、
27点法で入玉勝ちの局面でbestmove winを送ってしまう可能性があるため、
後半のほうの指し手のクリアなど、何らかの修正が必要になります。
他の開発者にはどうであれ、やねうら王的には大変な変更でした。

ただまあ、この修正による指し手の性質に及ぼす影響は皆無だと判断できると思うので、
昨年の電王トーナメントのときのバージョンの指し手に限りなく近いと言っていいのではないでしょうか。
ですので、まあ電王戦の趣旨には反しないと私は思うのですが。

もちろん、個人的にはもっと早い段階で決めておいて欲しかったというのはありますが、電王トーナメントは今回の開催が初めてのことなので、
進めていく上でこういうことがいろいろ出てくるのは致し方ないものだと私は認識しています。


hiraoka64hiraoka64 2014/02/28 21:45
なるほど、そういう経緯があったのですね。
ありがとうございます。
535名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:42:08.40 ID:3IXbv8hr0
プロ棋士も対したことないな
パターン覚えるゲーマーの一種か
モンハンの名人様もうるさいしな
もっと天才と過大評価してたぜ
536名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:42:25.66 ID:by4xF8PU0
お詫びに開発者自身が指したらいい
そしてボコボコにされろ
537名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:45:09.67 ID:hx/52MDI0
>>504
先日の電王戦と同じ日にコンピュータ囲碁の大会があったのだが、
どうやらここ数年は伸び悩んでいるらしい。
近所の碁会所最強(小沢一郎)には勝てるレベルで留まっているようだ。
プロレベルに到達するにはもう一つ二つブレークスルーが必要だろう。
538「ガスライティング」で検索を!@転載禁止:2014/03/20(木) 00:45:34.88 ID:vUV51bd40
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
......
539名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:49:16.51 ID:fNZ2a6M60
屋根裏は電王選手権のままのソフトを渡したんだろ
ポナなんかは1週間の期間でランダムになるように修正した
屋根裏のソフトは3年前のソフトのままでランダム設定になるような修正をしていない
要は、勝ち手を見つければほぼそのまま再現出来るレベルのソフトなんだよ
いとうは新ソフトが強くなったと会見で激怒していたけど
単に以前の勝ちパターンが再現出来なくなっただけだろ
でも本当にそんなの視聴者は見たいのかね
勝ちを再現するだけの将棋を
540名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:52:05.28 ID:2cNFqcpg0
>>539
そんなレベルのわけねぇだろ
棋譜とか見たことあんのか?
541名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:53:42.27 ID:41ysTbXL0
>>534

こっちの問題がなあ
これに関しては公式に取り上げられてないから憶測が多くなるんだが

コム大会の持将棋ルール27点法
将棋連盟の持将棋ルール24点法


これをはっきりさせずにルール決めたのが大問題
コム大会の上位五者との戦いなんだし、非公式戦なんだから連盟が折れて27点法を採用するべきだった。それをこともあろうか裏取引でコム側に点数変更を要請したことでソフト提出後の変更無しのレギュレーションを曲げる事になった。

だからコム側(やねうら)に「いまさらそんな事するとバグがでる。バグとりまでします。」といわれるとイエスとしかいえなくなる。

しかもこの持将棋とかそれの成立要件の点数とかは通常の評価関数とは、まったく違う要素になるのでコム側にとっては比較的弱く
棋士側がハメ手を仕掛け易い場所であるので、重要な要素である。
これを考慮してなかった運営は、イベントする資格無しだよ。
542名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:10:57.05 ID:IPlk9Z1M0
磯崎はイラッとさせる天災やなw
543名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:16:15.00 ID:sfpWUY1b0
努力してソフトの中の人が強くなったんだから何の問題があるの
って感想だけどw
実際にソフトと戦って人間が負けたって事実以外に何か意味があるのかね
544名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:18:05.17 ID:897iDNBN0
>>489
対局後に種明かしをしようと思えばできるね
そこまでしないだろうけど
545名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:26:19.33 ID:897iDNBN0
>>491
修正版入れていいよって許可だしたのは運営だし
間違いがあったんで元に戻していいと言ってるのに、修正版でいこうと言ったのも運営だし
悪意があって強くした、という理由ぐらいしか失格になるポイントないよ
546名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:30:40.56 ID:QA6e4tiC0
そもそも口だけでバグというだけで、バグかどうか分からん
第三者が不在という体たらくなんだから
手をいれちゃ駄目というルールのスキをつくという方便かもしれないしな
547名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:30:48.73 ID:gsiCe+3a0
>>543
ほんとこれ
自分が勝てないソフトとはやりたくないっていう、小学生並の自己中心的な精神。
548名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:32:04.34 ID:QA6e4tiC0
何がほんとなのかさっぱりw
煽りにしても工夫がないとレスを貰えないから不憫
IDにも知能差がみられて面白いねこのスレ
549名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:33:36.57 ID:i961yiEC0
ヤラセだと思ったけどガチだったのかよ
でもこれで負けたら恥ずいな
550名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:33:50.54 ID:GKj2qXKj0
バグで止まったら電王手くんが自力で指せばいいよ
551名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:40:15.72 ID:8A/RN+GX0
これで人間が負けたらかっこ悪すぎだなw
552名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:44:00.67 ID:iRXXBwcZ0
第2回電王戦のPV内で、故米長会長が
「やっぱりファンが喜んでもらえるかどうか、っていうことが一番大きいですね」
って語ってるシーンがあったんだよね

ここを今回、運営はこの意味を大きく履き違えた
553名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:46:35.43 ID:HMbFyxPdO
これからは木村一基八段の時代だ
554名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:48:36.36 ID:e3EX4SbW0
木村一八?
555名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:50:34.74 ID:zC/va71k0
COMに勝つって思考回路がもう想像もつかない
人間は勝てそうな筋から3手くらい読んでCOMはあらゆるパターンから思考するって聞いたけど
それでなんで勝てるんだか
556名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:50:43.72 ID:aLzmkFc/0
第2局の見所
バグるかバグらないか
557名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:54:08.86 ID:g5bo37mGI
棋士って亀田以下のクズしかいねぇのかwww
棋士研究OKでソフト側元々不利だろ。改良全然アリだろ。
勝てないからやれませんとかw亀田ですら試合するのに棋士ってw
558名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:55:05.20 ID:gsiCe+3a0
禿は、あれだろ、負けた時の言い訳をみんなに聞いてもらいたかったんだろ?
ぼろ負けしたら立候補した手前、他の棋士から視線が厳しくなるから。
・自分の対戦するソフトはルール違反してる
・自分は他の棋士に比べて練習期間が短かった(改訂版だと2週間)
・ソフトの制作者が自宅訪問して煽ってきたので落ち着いて研究できなかった
だから、自分がぼろ負けしてイベントが盛り上がらなかったとしても自分のせいではない。
559名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:58:08.81 ID:8K5A9B3p0
>>558
棋力が上がったってのも、禿げの言い訳かもな
560名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:59:57.65 ID:i49ohlIz0
ID:q5LVrQW80
561名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:02:30.96 ID:QvPFbG6e0
この件に限った事じゃないが、したり顔でプロレスという言葉を連呼するような塩野郎が知った風な口を聞くな
562名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:03:38.00 ID:N0ZwWvNW0
そもそも茶番をプロレスって表現するのやめてほしい、プロレスラーに失礼だろ
563名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:06:42.21 ID:1wB3zsIO0
潮目が変わっている。。あんなに尊敬されていた将棋棋士が
やはりコンピュータ将棋が台頭したときに
真剣にトッププロと一戦やってディープブルーのように
負けを認めてた方がよかった。それがあって今回のような
興行ならこんなに問題にならなかった。もういさぎよく認めようよ
564名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:08:48.28 ID:9ZYMhNqP0
これはドワンゴと将棋連盟、運営の失策でしょう
565名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:14:21.85 ID:SS2eoWjN0
>>562
死ぬほどトレーニングして
死ぬかもしれない技受けて
台本通りに勝敗決めるのがプロレスなんでしょ?
勝ったら人生が変わるんじゃないでしょ?
566名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:22:35.52 ID:7+uSZlEy0
アスペ将棋厨の圧力によって「ルール上正しい」とされる旧バージョンでの開催を余儀なくされたんだろうが、
これはもう「将棋」と呼ぶのではなく「嵌め手発表会」とかにしたほうがいいと思うよ。
例え3勝2敗で棋士が勝ったとしても「人間のほうがまだまだ強い」なんて言えない位の茶番になってるから
567名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:23:14.38 ID:61a6m8dY0
事態の経緯説明まで茶番で彩って演出したのは明らかに失敗だった
1戦目の直後にあんなもん見せられたら萎える
568名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:31:16.43 ID:Sx2o7L9W0
人口減で新聞社も経営が苦しくなる。スマホにも負けるプロ棋士には金出さないだろう
思ったより終焉が早そうだ
569名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:31:58.67 ID:FIAJQsff0
>>26
思った
570名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:33:14.53 ID:bsRepH930
これで負けたら佐藤は頭丸めるしかないぞ
571名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:37:05.18 ID:Ps3tqKCE0
ソフトの提供をあっさり受けてしまうプロ棋士www
拒否するやつはいなかtったのかよw
572名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:41:06.02 ID:EjtWkgNa0
やる前からわかってる試合を誰が観るん?
573名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:41:46.45 ID:gC8nYTqI0
>>570
ズラ全種な
574名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:45:29.61 ID:i35ZX2Ee0
森田将棋に負けたらプロ引退な
575名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:45:46.55 ID:leAIFjWa0
バグ直したぐらいで文句垂れてる棋士とかみっともねー
576名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:59:26.95 ID:GG95tAm60
やめちゃえばいいのに。弱いほうとやって勝ったってメリットないし負けたら草不可避だろ
ま、金の問題なんだろうけどさ。
577名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:09:51.23 ID:JbK+kndZ0
暴露された裏事情とかみるに、バグ修正のためとかいう名目すら怪しい感じ
ほぼ起きえないようなバグ探してきて、その修正を隠れ蓑に棋力向上図ったとかじゃねえの
最初はこういうキャラもいてもいいよな、と微笑ましくみてたけど
この件で大嫌いになったわ
578名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:13:26.76 ID:RItyxIub0
勝っても負けてもどうでもいい
電王戦の魅力が無くなった
579名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:29:13.49 ID:VetzbTvR0
オリエント工業のガワを纏った女流機械棋士が出てくるまで続けるぞ
全裸で
580名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:36:25.84 ID:BbkNbQeJ0
>>577
プロレス的な演出&台本だったんじゃないの
前のボンクラーズの眼鏡おっさんが余りにヒール際立っていい味だしてたからヒールが欲しかったんじゃね

佐藤「強くなってるぞ!せっかく嵌め手作ったのに!また1手目から作り直しだ!ルール違反だ!」怒る正義役
やねうら「いやいや(笑)証拠なんてないでしょ〜勘弁してくださいよ〜」のらりくらりとかわすヒール役
そうして因縁の対決みたいな。pvにわざわざ盛り込むくらいだし
前のpvでもインタビュー全部聞けばそうでもないがかなり悪意ある作り方されてたしな

ただ佐藤には何も知らせずどっきり的な感じでやったけど予想以上に佐藤に洒落が通じなかったってこと
ドワンゴ「なんだこの佐藤ってハゲ全然冗談通じねぇ。お笑い担当だから雑魚でも5人の中に入れてやったのに」
さらにそれ見た奴にもプロレスの意図が伝わってなくマジギレ。それでこんなことになっちゃったって感じだな
581名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:25:39.62 ID:/G8oIWUQ0
ソフトは半年間何の努力もせず成長しないまま
棋士は半年間ソフトと指しまくり研究しまくり
582名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:05:35.40 ID:0KrdxLiK0
結局この件はどーなったの?

> あー、主催者や対戦者にはバグ修正だけするって言っといて、実際は
> 思考エンジン部を将棋ソフトベースからチェスソフトベースに乗せ換えてたって
> 内部告発されてるのかw
> http://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20140317/1395071887
583名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:07:33.87 ID:wO+VKJi50
com同士の対戦=メジャー
人間同士の対戦=マイナー
com対人間の対戦=オープン
でいいよ
584名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:16:07.89 ID:xJqwNqn00
ドワンゴの川上ってのが1番ムカつく
585名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:24:42.64 ID:pFINdcGH0
おけげで注目度が上がって良かったね
586名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:24:53.49 ID:5D0N/tXW0
表に出しちゃあかんタイプの鬼才を公に晒すから…
587名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:26:20.05 ID:BcotWFOP0
これで対局直前にズラでもかぶってきてやねうらおちょくり戦法に出たら
佐藤自滅確定だなw
588名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:30:37.49 ID:erWcADEs0
>>582
バグの根が深すぎて探索部分に相当の手を加えたという表現をしてたけど、磯崎本人はその件は認めてる
589名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:31:50.01 ID:wjC3Gpk90
AKBの騒動を見ていると、この手のゴタゴタは
全て台本なのではないかと疑ってしまう
日本のエンターテイメントやばいね
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:40:35.16 ID:FWPj7JIX0
改良版も学習ルーチンがバグ持ちだし、結局やねうらおが期間内に真っ当なソフト作れない程度のお粗末な奴だった ってだけだな
謝罪装って相変わらず佐藤煽ってるし、怖いわコイツ
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:42:56.33 ID:a7fYfgJA0
電王戦にからめてニコニコで仮面ライダー電王の一挙放送をやってくれるので
将棋の方はゴタゴタがあっても別に気にしないw
他のライダーもやってくれ
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:47:21.18 ID:LbcShWb7O
そのうち人間同士の対戦は廃れて、
コンピューター同士の対戦が主流になるんじゃないの
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:48:28.52 ID:s+ls5Xwc0
そんなもんみて何がおもろいねんと
液晶画面の熱帯魚眺めてるもんだろ
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:48:32.48 ID:7oGGAS470
スパコン相手に堂々と立ち向かったチェスは格好いいな
家庭用PC相手に将棋は何グチグチ文句たれてるんだか
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:49:35.49 ID:Y5F4+hnz0
どっちもどっちだな
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:50:09.86 ID:s+ls5Xwc0
最後いちゃもんつけて退場しただろw
何が綺麗なんだよ
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:53:46.12 ID:pazJ0oS80
プエラの伊藤といい
やねうら磯崎といい

プログラマーは卑怯者のキチガイばっか
特に磯崎は目に見えて棋力が変わるほどの変更したくせにバグの修正と言うクズ中のクズ

関西人は全員死んだほうがイイ
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:54:24.47 ID:7E1+Lkcl0
>>594
スパコンっつてもあの時代のだぞ
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:01:25.44 ID:A2+/jiF40
何が来ても勝てばええやん
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:05:22.67 ID:FWPj7JIX0
ソフト同士なら なおさらルール守れないようなのは即失格だろ
こんなケチつきまくりの対局を中止に出来ないのがドワンゴが腐ってるとこだわ
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:10:00.85 ID:QDAMuhgl0
さぁ
今度はどういう手を使って人間にとって情けないルールを作るか楽しみw
コンピュータに手加減されてるとか、情けなく思わないのがすごいw
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:11:04.71 ID:s+ls5Xwc0
京でも使って将棋させれば?
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:14:01.08 ID:XUSqnoM80
>>592
将棋界隈は >>597 みたいなゴミが常に誰かを罵倒したがってるから
避雷針としてのプロ棋士はずっといてほしくはあるな
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:16:34.15 ID:/wqqgf3e0
>>601
でもコンピューターの場合
バージョン変わると別人格というか
別の対戦相手に代わるようなもんだから
難しくないか?
605名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:18:20.46 ID:pazJ0oS80
>>603
避雷針?何いってんだクズ
606名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:18:56.09 ID:n/Yam/EX0
修正して強くなった時点で申告すればよかったのに
禿げに指摘されてからいうからこんなことになる
これはソフトの罪ではなく人間に問題があった
607名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:28:52.99 ID:7oGGAS470
>>598
気概の問題だよ
スパコンにチャンピオンぶつける将棋に対して
家庭用PCにサトシンぶつける将棋の違いよ
608名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:40:58.03 ID:7KpfG9B30
やねうらお(磯崎)が今回やった事について本人が
「棋力を上げる意図は毛頭なかった」
「棋力が上がるとは思っていなかった」
と今でも言い続けていることに関して

他の将棋ソフト開発者でこの事に言及した殆どが
「悪意をもって修正」
「信じられない」
「嘘」
と判断している

推して知るべし
609名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:45:02.44 ID:M3NqQ6mg0
なんかもう主旨が変わってきてるな
人が見たいのは最強のコンピュータと人間の闘いなのに
もうそれはコンピュータには勝てないから、ハンデ戦にしましょうみたいになっちゃった
610名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:03:21.30 ID:433SzCa40
結局ドワンゴやプログラマーは対局を単なるエンターテイメントとしか捉えてなかったのよ
だからああいう相手を小馬鹿にした対応が取れるわけ
プロ棋士がどれだけの思いで対局に臨んでるかなんてわかってねーんだよ
611名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:08:38.46 ID:LgjZGBVQ0
>>575
文盲なの?
棋士は経緯だけ説明しろと言っただけでどっちと戦ってもいいと言ってるわけだが。
騒いだのは周りの奴ら
612名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:20:41.31 ID:XpVXRaI40
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
613名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:20:58.79 ID:L14shnD30
深夜になって単独煽りのレスまみれwww
しかも中身がなくてレスがつかないのでご愁傷様
614名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:22:48.17 ID:aCwYmq/v0
>>488
チェスは、既に通ったみち。
しょうがないよ。
615名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:26:06.25 ID:nMlPK6I10
いろいろグダグダ過ぎる
高校の文化祭の出し物レベル
616名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:30:26.62 ID:RuHrTIaA0
そりゃ、こんなゴタゴタあったら
台本ありきの対戦じゃないかと疑われるわな。

一度こんな騒動起きたら、もう終わりだろう。
みんな真剣勝負だと思わなくなる。というかお祭りだしw

騒いでいるのは、お祭りに参加したいというニコ住人だけだろうけどね。
617名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:36:11.13 ID:pOdWZU8G0
こんな茶番とっとと終わらせろよ
618名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:38:18.73 ID:Tx76hMXh0
ふざけた会場設定とかルールとか
棋界の権威を横から乱してる感じだな
619名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:41:54.73 ID:RuHrTIaA0
PVなんかで煽って
将棋協会も、これで将棋の普及に役立つと思っているのだろうか?

これで将棋という勝負が一気にプロレスにまで落ちたという気がする。
620名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:43:32.33 ID:+RPqYy5+0
やねうらおだろ
作者きちがいじゃん
621名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:44:52.72 ID:EPGGgWtd0
事前貸し出しという大ハンデを貰ってたのに、それがなくなって勝てないよ〜って泣きついて元に戻ったと。
うーん、勝敗に関係なく、すでにプロ棋士としてプライドを捨ててしまったとしか思えない。
622名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:48:49.94 ID:lErhawDh0
棋士にとって何のメリットも無いんだから辞めればいいのに
見てても何の感動も無いわ
623名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:49:04.13 ID:8z6V0PU2O
これで負けたらみっともないなw
624名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 07:59:08.77 ID:z5EFCmIA0
ニートはやねうらおのように自分の都合が良いようにばかり行動して言い訳するタイプに共感するんだろうな
親のせいか障害だか知らないが社会性がないから周囲に産廃扱いされてるんだよ
顔も汚ねぇし
ゲーム脳で現実と仮想の境界が曖昧になってるから主催者が手綱を強く握らなきゃいかん
625名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:05:27.33 ID:vXzohqin0
ルールは守らないとダメなのは当然だが強くしちゃダメってのが理解できないな
棋士だって短期間で強くなったりするのにね。マンガの話だけどw
626名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:16:51.28 ID:vrfDGcLm0
>>625
くせを読み取って勝ちを見いだしてたんだろ。
9段のAさんと対戦してたらインフルエンザになったから、双子の兄の9段のBさんと対戦になった。
双子だから良いだろう?
みたいな感じだろう
627名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:23:37.95 ID:wr9+uAOz0
ドラえもんのひみつ道具の将棋マシン再現したとかの動画あったけど
あれは出ないのかね?
628名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:25:10.86 ID:tiZtI0Kj0
1ステップ変えても、強さが激変したり、全部入れ替えても変わらないことがある。
ルールを決めておかなかった方が悪い。
629名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:25:44.27 ID:bkncA5hC0
>>八百長が一切ない世界
これは絶対嘘
師弟対決とか兄弟弟子対決はあるだろう
630名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:29:26.13 ID:tiZtI0Kj0
去年で結論でてるからな。
羽生や渡辺クラスでももうコンピューターに勝てないよ。
今回以降はエンターテイメントとして見たほうがいい。
631名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:31:39.66 ID:tiZtI0Kj0
コンピューター側角落ちとかでやればいいかも?
632名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:35:11.38 ID:/OqrPouX0
人間はポカをするのと同様にPCがバグったら終わりだろ
633名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:35:44.24 ID:aAkY8IMX0
バグを発生させる事が可能ならバグ発生させて対局終わらせよう
ソフトと人の違いを比べのに良い機会だ
634名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:41:46.61 ID:5CYrlh8S0
これだけルール・条件にこだわるってことは
もうプロ棋士は普通に指してもソフトには勝てないんだな

悲しい
635名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:43:27.21 ID:tiZtI0Kj0
今回コンピューター側全勝かもな。
636名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:48:00.72 ID:RuHrTIaA0
バグがあったっていいじゃないか。
なんでバグを無くそうとしたの?

フリーズしてイベントがダメになるから?

結局金儲けに棋士、プログラマー、ニコ住人が利用されただけ。
637名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:50:13.96 ID:0ZbJOkuU0
強くなっちゃまずいのか
どういう趣旨の大会かわからん
638名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:51:52.95 ID:xF21STfN0
旧バージョン相手に負けるのが一番ヤバそうw
639名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:56:23.30 ID:oyxzIey40
新バージョンには勝てませんって話だからな
640名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:56:46.02 ID:azgZY8ncO
何で将棋の世界だけ人間VSコンピューターなんて馬鹿な事やってるの?
641名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:59:25.75 ID:siDLTdP30
マイクに音が入らない状態で話し始める大失態。あんなのがドワンゴ会長てw

長年ネットしてきたといいつつ、ネットユーザーの気持ちがわかってない。将棋
ファンの気持ちもわからないくせに電王戦を主催する。バカじゃねえのか!!
642名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 08:59:47.87 ID:QPLvHAeO0
>>636
見世物だからな。フリーズしたら興ざめだし、佐藤が大ゴマただ捨てのロジック理解してて
勝負にもならずに終わったらやっぱりつまらんものになるだろう。


あとやらせ云々の指摘は、勝負そのものじゃなくてPVの演出がやらせだろ
という意味だろうな。
643名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:02:34.56 ID:or0ITfm80
まず致命的なバグがあったってのが嘘じゃん
644名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:04:55.07 ID:RuHrTIaA0
PCは強くなっちゃダメ
人間は研究する時間ある

これは不公平すぎるわ。
この棋戦(お祭り)は何を目的としているのかな?
645名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:07:26.01 ID:RuHrTIaA0
>>642
フリーズしてもいいじゃん。
次はフリーズしないようにするから再戦希望。

と言えば、次回にも繋がるしリベンジとして対戦煽ることも出来るし。
フリーズしたらしたで別のお祭り状態になるのだろうけどw
646名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:12:27.62 ID:LGnAxcLO0
>>644
>この棋戦(お祭り)は何を目的としているのかな?

将棋を知らない人に将棋の面白さを知ってもらうため。
将棋ソフトの宣伝のため。
ニコニコ動画を観てもらうため。
こんなところかなあ?

対局する棋士本人にはほとんどメリットがないのでせめて研究機関というハンデを貰ってるんだろうな。
ただし、これも対ソフト対策に数ヶ月かけることになるから大きな負担になるだろうけど
647名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:12:39.70 ID:siDLTdP30
ニコ生でランキング上位の放送を見に行くと、若い女性の写真にしていてエロを
匂わせるタイトルで、実際はムサ苦しい男が釣りでしたーとかやっている

こんなバカなものに金払えるかっつの なにがプレミアム会員だヴォケ
まずはニコ生に蔓延るふざけた体質を直せよ
648名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:15:25.25 ID:d6jpxs7o0
棋士側はソフト特有の致命的なクセを見つけるのに必死になってて
それを改善されたからキレてるのか?w
将棋のプロってこんなにもみっともない連中だったんだな
649名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:15:42.07 ID:oLqLJQzU0
もう人間とソフトの序列は決まってるからね
羽生、森内よりソフトのほうがはるかに格上
プロ棋士の棋力なんてソフトの前じゃゴミだよ
650名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:16:52.05 ID:krSy4sF20
この棋士は本当に誠実そうな人だな
651名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:17:14.23 ID:tG5xu3kN0
フリーズ云々は、今回に関しては嘘っぱちだったんじゃねえの。
もし本当なら再現してみせれば良いじゃん。
それにハードウェアトラブルとかでフリーズしたり、本人は完璧だと思っててもバグってるケースとかは
いくらでもあるわけで、その場合のレギュレーション考えてないわけじゃないだろ。
652名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:17:36.22 ID:GW3v8uim0
>>3
> しかし、棋力が変わったのは明らかに自分の不手際であり、
ずるい言い訳に聞こえるなあ。
それをやったら棋力に変化があるってことがソフトの開発者にわからないはずがないだろう。
変わったんじゃなくて変えたんじゃないか。
653名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:18:17.09 ID:bNySoClIO
なんでダメなん?
人は風邪引いたり腹痛だったら薬のむやん
逆に対局中バグったら続行不可で人の勝ちだろ
なんで問題になんの?
654名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:19:45.65 ID:oLqLJQzU0
未だにプロの実力がソフトと拮抗してると思ってるバカが結構いるのは面白い
655名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:23:04.00 ID:RuHrTIaA0
>>646
フリークラスの棋士じゃダメなのかな?
佐藤が出てくる必要あったのかなぁ・・・。

将棋の面白さを伝えるだけなら、フリークラスでも良いと思うのだけど。
656名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:23:43.04 ID:tiZtI0Kj0
>>651-652
ど素人がまたバカなこと言ってるなw
ソフト作ったらわかるよw
657名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:25:31.12 ID:tiZtI0Kj0
>>655
フリークラスなら二枚落ちぐらいじゃないと勝てないんじゃない?
市販のソフトにも勝てないだろ?
658名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:25:40.89 ID:xhUf4QHQO
>>656
作者乙
659名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:25:41.37 ID:TDaJepPr0
やねうらは技術的に見れば短期間で棋力向上に成功したので、本来賞賛されるべき
事前貸し出し、改良不可とかいう棋士に一方的に有利な糞ルールを見直せよ
660名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:25:45.28 ID:gNHZoRlN0
舌戦するなら魔太郎か一二三を連れてくるべきだわ
サトシンは真面目過ぎる
661名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:26:01.57 ID:QPLvHAeO0
ソフトの差し替えが直前すぎたのもな。佐藤にしてみれば今までの研究が全部無駄になるし
短い時間でまた研究し直さないといけなくなる。

今回佐藤が勝ったら。別の企画で強化バージョンとの対局もセッティングすれば
盛り上がるんじゃないのか?

トーナメント見た限りでは、やねうらは今回のソフトの中では一番弱いと思う。
4位に入れたのも、幸運というかフロック的な部分が大きい印象を受けた。
662名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:27:10.29 ID:tyD2rNTI0
そもそも半年も前にソフトを渡してアプデ禁止という時点でお察しだよw
663名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:27:41.66 ID:X7FHzRpT0
フリーズしたらコンピュータが爆発するギミックでも仕込んでおけばOK
664名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:28:10.21 ID:Dqk/vL9B0
うわ。将棋棋士って強い相手と戦ってこそ輝くだろうに
「弱い相手がいいです」って…
こんな八百長では勝って当然。負けたら恥さらしだよね。
665名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:29:15.56 ID:iu9UYU0m0
どっちが出てくるか何て分からんわな
何するか分からない外道
666名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:29:37.66 ID:xhUf4QHQO
>>659
棋士側のナレッジ丸ごと搾取して、コンピューター強いつってる時点でどうかと思う
イチから定跡作れもしないくせに
667名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:30:52.38 ID:xey5ZKqE0
ほんとプロ棋士ってほんと恥ってもんがないよな。

学歴低いからか?
668名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:32:40.34 ID:RuHrTIaA0
PCの棋力向上しているみたいだけど、それでも俺が勝つ!!!
くらい佐藤が言って対戦煽っていれば面白かったのに。

なんでそこでドワンゴや将棋協会が出てきてややこしくするかなぁ。
669名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:33:43.54 ID:5CYrlh8S0
これはプロ側5連敗あるな
これが最後の電王戦かもw
670名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:33:46.05 ID:UcAnQpm50
相手を研究しないと勝てないのか
671名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:36:17.48 ID:sx55kwWx0
だって勝てない領域まで来てるじゃないか。
672名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:36:28.04 ID:xey5ZKqE0
>>666
羽生世代からだろ。研究にコンピュータを使いだしたのは。
羽生や渡辺も過去のナレッジ丸ごと搾取して研究して強くなったのだよ。
しかもA級棋士相手に新手で勝ったのに往生際悪いね、キミ。

あの棋譜見てコンピュータは強くないってほんと恥を知れと。
673名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:36:55.04 ID:LGnAxcLO0
ドワンゴ川上、ソフト開発者、片上理事、サトシンの登場人物全員が少しずつ判断を誤った感じだな。
揃って株を下げたんじゃないか?
674名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:39:04.53 ID:LC5mZOHC0
>>669
仮にやねうら王旧ver戦だけ勝てたとしても
印象としては全敗だね

あと、契約は第5回まであるらしいんで続くと思うよ
連盟も商売としてやってる
675名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:40:07.85 ID:SF6xxpV70
強くなってる!ずるい!
ごめん弱い方出しとくね

ってこと?
旧版に勝ってもすでにもっと強い新版が出来てるとわかってるんだから嬉しくないだろうに
でもまぁルール上直す期間が終わってたならそのまま旧版でやった方が良いな
それで棋士が負けたら恥ずかしいが
676名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:40:38.97 ID:ybBPu8e90
佐藤は自分でハードル上げちゃったな

これで負けたら赤っ恥だ
677名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:41:07.03 ID:TDaJepPr0
今回全敗で、来年羽生と七番勝負やって終了でいいよ
678名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:41:30.09 ID:elXEP7Ec0
電脳同士でやれ
679名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:46:08.35 ID:tyknJul30
>>670
それ普通のこと言ってるってわかってる?
680名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:46:28.78 ID:WWc4F+DA0
そらまそうだろ
681名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:47:41.58 ID:siDLTdP30
ノーコンテストにすべき。第二局はナシでいいんじゃないかな

他の放送で、プレミアム会員が増えるようなのをやればいいだろ
川上ってプロレス興行的な視点が欠如してるっつーか、興業主としては0点というか
682名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:52:49.81 ID:NPJ7ntg90
サトシンと磯崎で朝から晩まで相撲で勝負にすればいい。
「もめたら相撲」というルールを追加すれば済む話。
683名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:53:10.53 ID:xey5ZKqE0
>>679
しかし今回のルールはじゃんけんする前に何出すか教えてくれレベルだからな。
対局の駆け引きが皆無。プロ棋士っていつからこんなにプライドがなくなったのかな。

コンピュータは絶対に人に勝てないと豪語してたときからプライドなんてなかったんだろうね。
684名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:56:20.55 ID:TDaJepPr0
プロ棋士が棋士相手の研究する場合でも24時間いつでも戦えて
相手の読み筋まで教えてくれるって状態じゃねーからな
事前提供は明らかに棋士有利な糞ルールで、なぞり将棋みても面白くない
まあ、それでもプロ棋士勝てないんですけどね
685名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:56:53.05 ID:8Yl2ie3M0
やねうらの印象が最悪すぎて勝負とかどうでも良くなったな
単純に見る気が失せた
他の開発者が批判してるのも頷ける
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:57:26.70 ID:+njIoVbJ0
>>666
レギュレーション一切かけないGPSクラスターレベルだと新定石を作れるレベルに
達し始めてるのでは?
去年の電王戦最終局で三浦相手にGPSが指した手が「新定石か?」と渡辺明がブログで
指摘してたよ。実際どうなのかわからんけど。
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:58:11.60 ID:Rq6mJpwTO
>>679
でもそうするとコンピュータ側も相手を研究してもいいってことにならないか?
この大会のルールだとコンピュータだけかなり前から提出して手出し禁止なんだよな?
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:59:41.03 ID:LC5mZOHC0
>>677
今、人類で最高の将棋(最善手の追及に徹した将棋)指せるのは森内さんだよ
羽生さんの強さは対人戦に特化してて厳しいかと
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:01:58.52 ID:TDaJepPr0
>>688
森内は2日制だけだしな
ほぼすべての日本人が知ってる羽生でやることに意義がある、勝算は別としてな
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:03:20.47 ID:urTriVJbO
スレタイ読んでも何の話だかさっぱり
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:03:43.36 ID:uNJSwyqM0
> 今回の件についてさまざまなコメントを読んだが、
> 「やらせじゃないか」「茶番ではないか」といった言葉にはショックを受けた。
> 棋士にとって、盤上の勝負は真剣かつ神聖なもの。「八百長が一切ない世界」であることは将棋指しの誇り。
> そのため、先のように思われることは想像もできなかった。

あんなふざけたヅラPV通しておいて想像もできないとは想像できなかったわ
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:06:53.87 ID:NPJ7ntg90
>>687
やねうら王は、局後学習能力があるんだよ。
だからサトシンが練習すればそれに対応してやねうら王も学習しているはずだったんだけど、それがうまく機能していないから修正したということ。
本来はそれはトーナメント終了後一週間以内にやっておかなければいけない話。
だからしこりを残さないよう相撲で決着つけるべきなんだよ。
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:07:07.89 ID:xey5ZKqE0
>>691
典型的なテレビの演出に簡単に騙されるタイプだな、おまえ。
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:08:10.78 ID:eq148MWO0
>>683
根本的な誤解がある。
将棋連盟はソフト貸し出しは要望したものの、その後のバージョンアップは容認する方針だった。
それを説得しバージョンアップ一切無しのルールにしたのが主催者ドワンゴ。
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:09:24.87 ID:uNJSwyqM0
>>693
同じこと言いたいわ
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:17:48.69 ID:TRx3GQm40
>>684
君はBONANZAの思考ルーティンを理解してないでしょ
そして書いてることに矛盾ある
どうして、なぞり将棋の糞ルールなのにプロ棋士勝てないの??
わかってないでしょ
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:21:33.28 ID:EsVBwBz30
ちょっとPVで煽ってやったら
頭の弱い連中が棋士や開発者叩き始めて大盛り上がり

ドワンゴしてやったりだなw
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:24:02.76 ID:tiZtI0Kj0
マスクマン出して急遽変わりに指すとか。
どーせエンターテイメントなんだからそれぐらいやっちゃえ。
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:24:45.23 ID:TDaJepPr0
>>696
前回も阿部も提供されたソフト使って、指定局面まで持っていって勝ち
同じくなぞり将棋でリベンジマッチという形でこないだ船江が勝ちました
ただこれは1年以上前のバージョン
今はもう事前研究しても勝てないほどソフトが強くなってるって話じゃないかな
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:25:31.65 ID:TRx3GQm40
今回は明らかにやねうらに非がある
どっちが強いなんてんはもう前回で終わった話なんだよ。
クラスタ等で処理能力あげれば、ソフトが圧倒的に強い。
ここまでは前回わかったことなんだよ。連盟が認める認めない別にしてね。

で、今回は、デスクトップPCという一般的なスペックでどこまでやれるかが面白いわけでしょ

やねうらのソフトだけ完成度が低いからこんなこと起こるし、人間性にもよるんだろうけど
姑息なんだよ。バグがあっても、そんなもの勝負のうちだから認めろってことだし、条件を
悪用して、あれは許される許されないだの重箱の隅をつつくから、こんなことになる

悪手をバグと呼ぶなら、そんなこと言い出したら、きりがない
まぁ、戦ってみてバグでとまらなければやねうらは土下座して謝るべきだ
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:30:25.79 ID:FjWE9NG90
研究すればPCがすべて読み筋通り打ってくれると思ってるのが未だいるんだな
それなら菅井は負けてないわw
プログラマもそれを避けるための対策くらいしている
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:33:44.36 ID:TDaJepPr0
>>701
将棋は打つじゃなくて指すな、ド素人
事実、リベンジマッチでツツカナは中盤までほぼ前回と同じ指し手だったからな
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:36:16.21 ID:TRx3GQm40
>>699
矛盾してるよ
なぞり将棋なんか通用しないよ。てか、ソフトら強くなったら、どうしてなぞり将棋通用しなく
なるんだよw わかってないでしょ。
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:38:49.80 ID:TRx3GQm40
評価関数がすごいところを未だにわかってない奴がいるんだな・・・
やねうらの奴もそうだけど、だから、そうやって擁護するんだなw
もうそんなレベル通り過ぎてるんだよ 他のソフトは。
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:44:48.97 ID:TDaJepPr0
>>703
今はなぞり将棋しようと思って事前研究しても穴がないくらいソフトが強くなってる
ただこないだのponaの160人抜きみても分かるけど、指定局面に誘導は可能
棋士総出で必勝局面まで研究されてれば、勝てることもあるんじゃない?
菅井が負けたのは研究不足か、いい格好しようと振り飛車でやったが
有利な指定局面を発見できなかったとかじゃないかな、ソフトは対抗系強いし
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:48:17.26 ID:0Ss5k0tq0
1戦目の期待の若手棋士の完敗ぶりを見ても、
より格下の佐藤プロが負けたところで何も言われなかっただろうに、
旧バージョン→新バージョン→旧バージョンの流れで、
弱い方にすら負けたみたいに言われてしまうのは可哀想だね

5位の習甦の指し回しっぷりを見ても、
旧バージョンでも4位のやねうら王の実力は相当のものであるはずなのに
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:57:51.44 ID:GoFevhtq0
>>705
それなのにお前は「事前提供は明らかに棋士有利な糞ルール」だと思うの?
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:01:25.98 ID:TDaJepPr0
>>707
うん、だってなぞり将棋だもん
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:01:41.98 ID:wO931AAL0
「お詫びしたい」って、希望言ってないで早く詫びればいいのに
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:07:26.15 ID:TDaJepPr0
ちなみに俺が糞ルールっていってるのは事前提供してさらに改良も不可ってのな
これなら指定局面に誘導もなぞり将棋も可能
谷川含め連盟側も、改良不可は潔くないといってるし
それをドワンゴが押し切ってルールとしたため、今回このようなやねうら王の問題が発生した
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:09:13.82 ID:RuHrTIaA0
すべてドワンゴが原因
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:10:59.01 ID:WXrWMH7v0
この会社ってすげー甘ちゃん。
スポーツの場に身をおいたことがない連中多そうだね。

お勉強ばっかしてたんだろう
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:15:37.86 ID:TRx3GQm40
>>712
ドワンゴだぞ・・・
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:23:29.36 ID:Vw2OESra0
ネット系企業って、よその業界舐めてる節があるよね
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:24:45.28 ID:xey5ZKqE0
>>700
非も糞もあるか。ただのバグだろ。
バグあるので簡単にプロ棋士勝てちゃうと勝負にならないので直していいですかってだけだろう。
ただでさえつまらないルールなのにバグで簡単に勝てましたってさらにつまらないだろう。

以前、羽生を倒すとほざいていた京大のマングースは将棋のルールさえ守れず負けたが
将棋ファンはああいう展開がお望みですか?
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:32:45.40 ID:QDAMuhgl0
ソフトのヴァージョン違ったって、やってるゲームは将棋だろ?
プロ棋士情けないわ
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:51:55.90 ID:LNJg+EriO
プロは勝っても金銭的なメリットほぼなく、負けたら傷を負うんだし
プログラマもバグで無能さをさらけ出す位の恥はかいていい
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:52:27.88 ID:KOyYZulA0
この川上って奴、どんな人間が相手でも絶対敬意とかもたないで喋るよなw
フランクな俺カッコイイーーーとか良い歳して思ってるのだろうか。
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:02:37.02 ID:ld6TrC800
>>694
ドワンゴはバージョンアップ認めたら
勝負にならないで興行的に微妙になりそうって予想だったんだな
そこだけは なかなか良い読みだったのかな?
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:07:39.28 ID:NRXBkUcY0
これってズラのひと?
ズラの真似する人にも出て欲しい
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:19:07.11 ID:LGnAxcLO0
>>719
勝手に棋力あげられちゃうと「ソフト世界選手権◯位」と謳えなくからってのも有るんじゃないかな?
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:35:01.67 ID:kft7pf960
ドワンゴ?ひどいよね。序盤中盤終盤頭悪いゆとりだよね。
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:38:48.61 ID:TRx3GQm40
>>715
君の考えるバグってどこを指すの?
簡単に勝てるとかそんなレベルじゃないんだよ

京大のマングースとかいつの時代の話してるんだよ
ろくに知らない奴は少しぐらい調べてから書けよ
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:44:54.92 ID:TRx3GQm40
ちなみに、第五局目のponanzaの開発者ですら

山本 一成@電王 ‏@issei_y 3月17日

@issei_y 短期間であれだけすごいソフトを作れるのに、なぜこんなことをするのか理解に苦しみます。佐藤六段の「ソフトが入れ替わった」という主張は間違いなくあっていると思います。

それとか、

http://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/

この辺読んでから、やねうら擁護は書いてくれよ
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:47:02.96 ID:QYH0YGFJ0
やねうら擁護というよりも将棋界や棋士を叩きたいだけだから
論理的な見解を求めても無駄でしょ
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:50:13.83 ID:TDaJepPr0
>>724
まず、事前提供かつ改良不可のルールそのものがおかしいんだけど
今回はそのルールでやると決められてたから仕方ないとしても
やねうらから差し替え要求があったとしても、主催が始めからNOと言えば済んでた話だし
これはこないだの会見で川上も言ってたが
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:03:21.68 ID:TDaJepPr0
ちなみに、その人たち在日やらなんやらで炎上してますよ
正しいこと言ってるのはどっちかは知らんけど

ttp://d.hatena.ne.jp/hiraoka64/20130324/1364122286
2013-03-24 19:51
反韓デモに反対してきた。
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:06:35.99 ID:m7BVnbZIO
本当にバグはあったのか?
最初から騙し討ちするつもりだったんじゃないの?
バグを修正しただけで、棋力が大幅アップなんて偶然があるの?
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:09:00.03 ID:8dQuxATd0
>>728
必ず自滅するプログラムだったとしたら、あるいは...
そんなんで予選勝ち抜けるかは知らんけど
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:30:29.24 ID:KL4Ll4Sn0
新バージョンもバグがあるらしいから
プログラマーとして2流だな
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:34:04.46 ID:hc3Eunth0
CPUが人間を完全に超えたなら2日制の対局はやるべきではないな
夜にCPUで対策できてしまう
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:36:58.48 ID:8dQuxATd0
"CPU"って書きたがる人いるけど、どういう意味で使ってるの?
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:48:09.29 ID:+njIoVbJ0
>>718
かなりホリエモンを意識してると思う。
アホズラしてるが京大工学部卒だから頭は見かけによらずイイんだろう。
しかしマック赤坂といい京大は奇人変人が多いな。
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:49:40.36 ID:BZcUX2Uv0
人間もバグって二歩とかファンタとかすることもあるんだから
ソフトもバグあったっていいのにねw
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:55:16.74 ID:6M/ayJRr0
基本的にソフト屋は納期までならいくらでも修正していいもんだと勘違いしている。
世の中それで通るケースと通らないケースがあることを理解していないんだろうな。
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:03:01.89 ID:8dQuxATd0
>>735
納期過ぎてるよ...
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:03:30.00 ID:TDaJepPr0
去年は普通に直前まで改良してたけどな
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:48.94 ID:ti0bgVRf0
勝っても弱いバージョンだからとい言われ
負けたら弱いバージョンにすら負けるって…w

って言われて何も得るものがない対局
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:04.13 ID:DlBWYAjM0
>>738
うん。抗議して戻させた連中も大馬鹿者
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:45.49 ID:hhjhxVpEi
>>725
その通り。ただ叩きたいだけの人ばかり。
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:28.77 ID:LGnAxcLO0
>>738
旧バージョンに勝ったら対策済みだったんだろうとは言われそうだな。
どっちにしても後味悪くなりそうだよね。
大盤解説が木村一基と安食さんらしいんでそっちはたっぷり楽しめそうだけど。
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:34.50 ID:m5ALsoq90
>>735
OSだってブラウザだって納期過ぎようがお構いなしにアップデート続ける
ましてや今回はプロ棋士側がルール変更を強行した
いくら汚いハンデが必要とはいえ、それに対応するためのアップデートはあって当然
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:34.32 ID:sx55kwWx0
前回のやり方だともう勝てない。だから、今回のルールしたんだよね。
それをソフト側に便宜を図るようなことしたら結果見えてる。
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:48.36 ID:FZ3sbFqe0
CM大々的に流してたから中止は無理だしな
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:48.10 ID:KOyYZulA0
ところでこの電王戦ってソフト制作者の喋り方がキモイ連中が満足するだけで、
将棋指しにナンかメリットってあんのか?
日が経つにつれ人間がCPUに負けるのは目に見えてるのに。

例えば将来プロ棋士目指してるちっこい子供が安直に、「プロ棋士よええww、糞ゲww」とかいって
辞める奴続出とか、そういう馬鹿も出てくるんじゃないの?
F1に負けるから陸上部辞めるわwみたいな馬鹿はいないと思うけどさw

棋界だか連盟だかにメリットあんの?
教えて、将棋指しの人。
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:21.27 ID:d3HGTaZe0
実は一番煽りを食うのはネット対局
カンニングし放題でまともなマッチングが期待できず廃れる運命
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:22.54 ID:oT4KM5gM0
>745
将棋のスポンサーは主に新聞社なんだけど新聞売れないから先細りが明らかなんだよ
だから新たなお金儲けの方法としてネットとかに活路を見出している

ソフトが完全に人間を超えたら先に倒れるのはソフトの方だろうね
だからソフト側は基本的に不利な条件は大歓迎だと思う
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:43.61 ID:T+o8yDG50
>>745
将棋界全体が盛り上がって将棋ファンが増えるみたいなメリット。
微妙に勝ったり負けたりする今なら興業としてなりたつし。
今はあからさまなハンデは付けずに微妙な条件制限で接戦状態を延命してる状態。
CPUが抜き去る貴重な瞬間だから歴史としは残しとくのはいいんじゃないか。
将来的にはあまり交わることはなくそれぞれ進化するんじゃないかね。
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:34.97 ID:QVduYgAs0
>>745
将棋指しみたいなキモイ連中の世界が滅びてもしょうがないよね
何の役にも立たない上に弱いんじゃね
プロ野球の2軍や地下アイドルを応援するマニアみたいな需要は残るかも知れないが
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:28.69 ID:XponSwJl0
じゃ、フリーズさせたら勝ちだな。
フリーズしたときと先手後手が同じなら、まったく同じ手を打てば、必ずフリーズさせて勝てるやん。
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:55.14 ID:+njIoVbJ0
>>745
チェスの世界は人間のチャンピオンがソフトに全く勝てない状況だが
だからといってチェスの人気が無くなってるワケではなくむしろチェスを
楽しむ人口は増えて周辺ビジネスも盛んになってる。
競技人口が減ってスポンサーが金を出してくれなくなればソフトに勝とうが
負けようが関係なく現行のプロ将棋業界は終わりなので、こういう話題づくりで
一般の人に将棋に関心を持ってもらおうとしてる。
その結果が吉と出るか凶と出るかは不明だが今の状況だとかなりヤバイ。
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:01:05.59 ID:sx55kwWx0
今回のルールではプロに有利にして勝ち越す。
次回、ルールを多少緩める。
という流れを読んでいたと思ってる。
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:18.20 ID:B8ucgIN90
>>718
かわんごの場合会う人間の98%が自分より頭悪いだろうから仕方ないだろう
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:10:21.07 ID:1wB3zsIO0
理系学生のトレンドは囲碁だよ。ゼミの先生にも
おまえ囲碁打てるかと言われた
欧米では数学者や物理学者、プログラマーなのが
碁をやってるし
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:13:31.53 ID:1wB3zsIO0
そういえば川上さんも囲碁打てるんだっけ?
初段くらいとお聞きしたが、頭いいからすぐ高段者になりそう。
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:20:36.14 ID:xhUf4QHQO
>>749
キモくて役に立たなくて弱い?
自己紹介乙
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:31:29.07 ID:URTMvLhE0
レギュレーションの特例とかやってる時点で、こういうめんどくさい事になるのはわかりきってただろうけど
と経緯を適当に見てきた俺が感想を漏らす。
位置づけがどうなるか知らんけど個人的には参考試合で楽しもうと思う(中継自体見れないけど)
758名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:30.44 ID:jyBjCRv50
>>163
たかが将棋の興行の段取りで、東証1部上場企業の会長の首が飛ぶって・・・
仕事したことねーんだろw
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:49.64 ID:fNZ2a6M60
ドワンゴとしては興行を面白くしたいから棋士に勝って貰いたい
だから、棋士有利のルールにしたんだよ
これでソフトが5連勝しちゃった日には、来年以降の開催が厳しくなる

それで今回屋根裏の改良を認めたのは、ソフトにバグがあると
屋根裏が主張したからだろ
興行主として一番怖いのは、途中フリーズで興行が中止になることだから

さとしんは例えソフトが強くなったとしても、それでも倒すと宣言していれば
例え負けても一気に株が上がったんだけどな
会見PVで愚痴なんか垂れちゃったから、完全に負けられない立場になったし
屋根裏ドワンゴと共にただ株を下げる結果になったわ
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:56:22.71 ID:t1QcMPC40
>>759
佐藤六段「相手はどっちでもいいから経緯だけは事前に説明しろ」
で、出てきたのが誰も得しないあのPV。ドワンゴが糞
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:02:39.79 ID:LGnAxcLO0
>>760
CMに経緯を加えてくれと注文したのもサトシンらしいけど
ああいう作り方されるとは思ってなかっただろうしな。
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:09:31.94 ID:fNZ2a6M60
>>760
あのPVはさとしんの希望じゃん
さらに本人も確認してOKを出した
PVの責任はドワンゴと同様にさとしんにも責任がある
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:12:52.72 ID:FWPj7JIX0
大抵の事をシャレと言い訳と逆切れで済ます川上が平謝りしてるとこなんか
滅多に拝めない事だから、よっぽどヤバいとこの逆鱗に触れちゃったんだろう

ソフト屋からみりゃプロ棋士と公式戦やれる機会なんかココくらいしか無いのに
その貴重な機会をやねうらみたいなキチガイに潰されたくねえだろうな
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:20:39.14 ID:LGnAxcLO0
ドワンゴは対応早かったよな
会見でも開発者と将棋連盟を庇うような発言内容だったと思うし。
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:33:28.87 ID:J/9OwcjG0
やねうらの最後のコメントに片上さん切れてたよな
一言余計なんだよな
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 17:51:28.11 ID:URTMvLhE0
>>759
この手の話でよく見るけど
フリーズが〜って、フリーズになったら普通にソフトの負けじゃないのか?
何がそんなに不満なのか分からん。

白けるとかていう意見も見たけど、それを含めてのソフトじゃないの?
バグとかフリーズしない状況ってなら、じゃあ人間同士で良いじゃない。
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:04:01.93 ID:KbbJHW/WO
プロ将棋さしですら、今やっているのは、完全にソフトの手をコピペする事だから
将棋さしがソフトに勝てるわけがない
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:12:29.48 ID:r+/UX2AD0
第二回電王戦の2、3局目
それが良い手か悪い手かは、別にして人とは筋が違う手をソフトが指す
その手を検証するのに時間がかかる
プロが上回る手を指してリードする
ソフト粘る
プロが時間がなくなり間違える
ソフトが勝つ

初見でソフトに勝つのは無理筋
将棋の手の読み合いで読みが合わないから時間を浪費して人が負ける
読みの不一致を解消するためには、ある程度ソフトの手の選び方を知る必要があり、今回の貸し出しになった

ここまでが前提だから、今回は相手が強くなったことが問題なのではない
ソフトには無知なプロが別のソフトだと思うぐらいに明らかに指し手の選び方が変化していたのが問題
指し手を選ぶ基準は、そのままに読みが深くなったりして強くなったのなら何も問題は無かったはず
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:18:28.59 ID:TeyTNcyM0
>>768
評価関数をそのままに、探索を変えた結果、棋力が変わったようだから、
まさに「指し手を選ぶ基準は、そのままに読みが深くなったりして強くなった」。

指し手を選ぶ基準が評価関数で、読みが探索な。

結果、サトシン大激怒。
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:19:11.47 ID:r+/UX2AD0
チェスの世界チャンピオンがコンピュータに負けた理由も
番勝負の途中で明らかに選ぶ手が変化したっていう要因が大きい

完全解析されていない以上はA、B、Cって指し手の中から選ぶ時に対戦相手によって最善手が変わることはおかしくないわけで
相手はこう指してくるだろうから、この手を選ぶっていうのが使えなければ厳しい

菅井が負けたのもあの飛車の移動自体が直接な敗因ではなく、ある程度相手の指し手を予想出来ているはずの
自分の予想とは全く異なる手を指されたというのが大きい

こういう手を選びやすい、と思っていたがそれは自分の思い込みだったのでは、と疑心暗鬼に陥れば踏み込まなければいけないところで踏み込めずに終わる
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:21:15.66 ID:r+/UX2AD0
>>769
パワー任せに色んな手を読んでその中から最善を選ぶっていうのから
大雑把に枝切をしてしまって、有力そうな手を深く読むって思考方法としては全く別だろ
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:25:19.18 ID:TeyTNcyM0
>>771
そうだね。

>指し手を選ぶ基準は、そのままに読みが深くなったりして強くなったのなら何も問題は無かったはず
を否定しただけだから、思考法として別だという主張に異論はないよ。
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:28:10.98 ID:r+/UX2AD0
色んな手から選ぶのと枝切りして深く読むのでは指し手の選び方が変わるだろ

旧バージョンで選んだかもしれない一手が新では枝切で消える
これが変な手を選ばないようにバグの修正であって指し手の選び方は変わらない、とかただの詭弁でしかない
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:37:09.63 ID:TeyTNcyM0
>>773
書いてないことを読み取って反論するのはやめて欲しいね。
ちょっと話が散漫すぎる。

君の言う「指し手を選ぶ基準」と「指し手の選び方」は同じ物?別物?
この辺りを明確にしないと会話が成立しないよ。
なんか、読みが指し手を選ぶ基準に含まれてしまっているようにも読めるが。
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:44:49.15 ID:xey5ZKqE0
>>723
既知のバグの存在を知りながら勝てないほどプロ棋士は馬鹿じゃないよ。

飛車タダ捨てバグというヒントで十分。
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:50:14.97 ID:r+/UX2AD0
指し手を選ぶとは、
どういう手があるのかを考え
どういう手が良いのかを決める

評価関数が変わらないという、後者の要素については同じだと言えても前者は明らかに別物になっている
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 20:58:25.39 ID:TeyTNcyM0
>>776
「指し手を選ぶ基準」と「指し手の選び方」と「指し手を選ぶ」は全部同じ物でいいんだな?

>どういう手があるのかを考え
これ、読みじゃないの?
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:08:03.79 ID:s+ls5Xwc0
プログラムのAIとかつまんないからな、全部総当たりで評価してなんてさ
その点数の高いものを指すとか、池の水抜いて魚を取るみたいな身も蓋も無さ
よくやるわ
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:17:53.97 ID:kvP11itj0
944 自分:名無し名人[] 投稿日:2014/03/20(木) 18:11:13.47 ID:8RkLu47Z
旧バージョン 定跡込みでBonanza6.0に勝率65%
新バージョン Bonanza6.0に92.8%の勝率
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:19:56.97 ID:s+ls5Xwc0
>>779
ドーピングしまくっててワロタ
別物じゃん
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:54:43.46 ID:M3NqQ6mg0
>>778
人間だってやってることは同じ
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:19:07.88 ID:CUzxT5xi0
>>1
>昨年11月中旬 磯崎さんから動作安定のためにソフト修正の要望があり、特例として許可。

この時点で特例として許可だもんな。
名前を売りたいやねうら王のほうは何としても棋士に勝つために
ギリギリまで調整したいのだろうがおそらくルール上は
ある一定期間までに開発したソフトでの勝負なんだろう。
これは運営がいい加減な判断をしちゃ平等にはならないわ。
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:26:23.62 ID:s+ls5Xwc0
>>781
目的語を省く意味がかわらん
アホなのか君は
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:49:22.96 ID:dyBikREW0
ponanzaの開発者が在日朝鮮人って本当?
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 22:51:36.38 ID:/kcuTzIi0
もうやめとけ
プロ側が自称「王」を名乗るソフト業者の宣伝に手を貸す理由がないだろ
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:10:11.39 ID:erWcADEs0
やねうらが特例に甘えて納期守らなかったり、勝手な拡大解釈でソフトの改変をしたのが失敗だったな
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:17:45.21 ID:TeyTNcyM0
>>777
追伸。
これが読みだとすると、>>768
「読みとどういう手が良いかの決め方はそのままに、読みが深くなったりして(略)」と
なって矛盾する。さすがに矛盾するようなことは言わないという前提で>>769を書いた。
追伸終わり。
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:25:22.01 ID:AFm/Kpfx0
>>724
【ponanza】将棋界に這い寄る在日【Apery】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1395304346/
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:45:16.72 ID:kPYUoUwi0
フリーズも含めて実力じゃないのか?普通に考えてフリーズしたら時間切れで負けるだけで、それで終わりというだけでは?
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:24:48.96 ID:SnFwjE8y0
なぜ批判を浴びるかと言えば、新バージョンのやねうら王はアホみたいに強い。
史上最強レベル。これはSTAP細胞レベルに凄いことなんだが、
佐藤伸では100回やって1回も勝てないレベルに進化してしまったから当然問題あり。
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:33:52.84 ID:eeTrp831O
最終的に双方が納得すればそれがいいよ
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:38:23.28 ID:OSpPJZqW0
元々旧バージョンはフリーズ起こしてどっちらける可能性あるから新バージョンとやることにしたんじゃないのか
連盟も新バージョンでもいいって言ってるんだから新バージョンでやればいいのに・・・もうわけわかんねえな
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:40:07.76 ID:GmyQ7LPw0
やねうらおはまだこんなアホなことやってんのか
相変わらずの性格みたいだし
プログラミング界のヤマカンみたいなやつだな
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:13:03.00 ID:nNyQbFCd0
>>790
> これはSTAP細胞レベルに凄いことなんだが

つまりかなり胡散臭い、と
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:14:48.81 ID:jPlfO5Gt0
>>789
バグには飛車捨てとかもあるけど
「ある局面で無駄に長考して、さす手はごく平凡な手」という時間浪費型もあるかも
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:39:25.63 ID:09tS2Fms0
>>724
で、そのソフトが行ってるのは将棋ではないのか?
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:41:15.44 ID:hI1OrU8y0
ドワンゴは潔く失格にするべきやったな
これじゃあ弱いソフトに勝っても負けても棋士が報われない
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:44:48.36 ID:09tS2Fms0
>>797
ソフトの貸出しだの、ヴァージョン縛りだの、
そんなハンデもらってる事自体がなっちゃない。
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:08:47.30 ID:Y1N4writ0
バグひとつで失格とか何様だよ?
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:02:23.78 ID:tKywYB170
相変わらず勘違いしてるバカいるけどこのイベントはソフト屋の方がもの凄く優遇されてるんだよ
棋士は負けりゃ糞味噌に叩かれるし下手すりゃプロ生命すら危ういけど、ソフトは負けても多少笑われるだけで何のリスクもない
あくまでも棋士側はソフト側の都合に合わせてお付き合いしてる という前提を無視したら
あんなコミュ症のクズ共相手にイベントなんか成り立つ訳ない

ドワンゴも やねうらおみたいなルール無用のクズが登場したのを「やったぜ!これで煽っちゃえ!」ってクソみたいな煽りPV作って
棋士側が「ルールが変わった経緯の説明して」って言ってるだけなのに「強くなったから文句言ってる」とか八百長を匂わせるような事
吹聴すりゃ、そら天下の川上会長様が無様に平謝りしなきゃいけない位怖い所からのお叱り食らっても仕方ないね
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:29:44.26 ID:zndHpUws0
序盤中盤終盤スキだらけじゃないか
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:56:10.32 ID:Y1N4writ0
>>800
馬鹿は休み休み言え。
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:43:56.76 ID:ovmsCwG30
見る将棋好きとして電王戦に対して完全に醒めたよ、なんだあのPVは
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:46:49.79 ID:09tS2Fms0
>>800
やらなくていいよ。
実際見てないもん。
初回の電王戦はまともだった。
それで人が負けたなら言い訳しないで負けを認めないと。
トッププロじゃないだのなんだのと言い訳して「じゃぁトッププロ出せば?」という問題になんの返答もない。
一言で言って茶番。
実際、将棋界隈の人しか注目してないでしょ?
前はそうじゃなかった。将棋を普段見ない人も気にしてたけど、今回は無い。

実際「将棋というゲームで人はコンピュータに負けました」で終わりなんだよ。
ボナンザが出るまで、創造性だのなんだとの「チェスでは負けたが将棋では人はコンピュータに負けない」とか平気で言ってたことがボナンザの登場ですっかり萎んだ。
その先の結果だよ。

強くなったから文句とか笑わせるよ。
はなっから、貸し出せだの特定ヴァージョン縛りだのいうルールのほうがおかしいんだよ。
そんなとち狂ったハンデもらわないと戦えない事を情けなく思うべきなんだよ。
そこを噛み締めろと。

人は『将棋というゲーム』でコンピュータに勝てないと認めないと。
そして、これは人とそこそこの勝負をするためのハンデキャップ戦なんだと。
将棋がクリエイティビティーに裏打ちされたゲームじゃなく、物量で勝敗が決まるゲームで、強い弱いは思考量の差でしかありません。
と認めないと先には進めないよ。
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:52:14.71 ID:09tS2Fms0
>>803
昔から将棋好きだったワケじゃないけど、前回のまともな電王戦以降ハマって、この前のスカパのマルチチャンネル「一番長い日」も見るくらいには将棋が気になる存在になったけど、
今回のこんな茶番を見る気はない。
思考ゲームにハンデキャップとか笑わせるよまったく。
こんなことならもうやらんでよろしい。
どっちにも泥を塗ってるだけ。

どんなハンデだろうと、どんなルールだろうと『人間がコンピュータに勝ちました』な結果が欲しいだけの人の慰めにしかならない。
将棋界がそれを情けないと思わないことがすごいよ。

人間がコンピュータに負けたことは全く情けなくないが、人間が勝つためにコンピュータを縛ることはトンデモなく情けないことなんだけどな。
前回の電王戦よりよっぽど将棋界の情けなさを表してるよ。
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:21:50.55 ID:Y1N4writ0
A級棋士がコンピュータに負けても恥でもなんでもない。強いから勝つのだから。

しかし、勝てないからってトンデモルールを要求する連盟は恥を知れと言いたい。
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:51:25.55 ID:jPlfO5Gt0
>>796
スポーツでも替え玉出場は違反だろ

主人公が替え玉出場したのはキン肉マンくらいだけど
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:56:00.43 ID:LfpGck9a0
まぁクズなのはドワンゴとやねうらおだわな

いかに興行であろうがこういう勝負イベントの主催者が公正・公平の概念まったく持ってないとか酷すぎ
やねうらおも自分が特別扱いされるのがわかっていてわがままし放題だったふしがある

人集まるなら何やってもいいとおもってるメディア山師と
ルールは穴を突く為にあると思い込んでるオンラインゲーのノリを持ち込んだ馬鹿
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:08:18.98 ID:Qlt83N4r0
一方、佐藤はフサフサバージョンで登場
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:09:28.60 ID:dCLZEkU10
山本在日朝鮮人確定で飯がうまいwwwwwwwwwwwww
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:10:00.27 ID:wKeifpMG0
ルールの穴を突くのはおkでプログラムの穴を突くのはダメなんかw
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:10:43.11 ID:XKH2eh/00
つか
予想以上にプロが弱いのが露呈している
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:11:22.30 ID:IdHJ7Wnj0
そもそも改良不可のルールがおかしいし、元々やねうらは2つのバージョンどちらでやってもいいといっていた
それをルール無視して、最新のバージョンでやると決定したのがドワンゴ
その経緯を開発者のせいにして、PVにいれろと要求したサトシンのせいで問題になった
しかも開発者への暴言つき
一番悪いのはサトシンだよ
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:11:26.53 ID:NBgjYcZ50
>>488
限りある中での勝負ならコンピュータ有利なのは仕方ないよ。
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:29:59.90 ID:1gu/5Y280
修正時点で強くなっちゃいましたと自己申告すればよかったのに
サトシンが気が付いた後にいったからこんなにも面倒くさいことになった
後だしジャンケンは印象悪いよ
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:30:23.32 ID:TlDgH+wL0
>>808
ハンデ戦なんで、元から公正・公平さなんてない
今回一番クズに見えるのはハンデ戦であることを認められない人ら
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:46:16.81 ID:wKeifpMG0
>>816
いや、公正・公平の意味を理解してないお前が一番滑稽だよw
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:50:10.12 ID:tQ1PZcL2O
将棋はさっぱりわからんが、興行としては終わったな
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:09:44.75 ID:LfpGck9a0
やねうらお
ソフト提出期限はずっと以前からわかっているのに、いざその時期になると
「仕事が忙しくて間に合わない、延長してくれ」と、ぬけぬけと申し入れる
*他の開発者も条件は一緒、個々の事情に付き合っていたら収集がつかない、だからこそ事前に期限を周知徹底している
*ところがやねは自分が川上の対談相手に選ばれるなどドワンゴに宣伝材料としてマークされているのでわがままが通ると考えていた

案の定ドワンゴが認めた
しかもこれを公表し他の開発者にも同じ措置を講じる、というのが最低の公平さであろうに、これを隠した
この時点でドワンゴはこういう勝負の主催者としては完全な失格
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:12:07.57 ID:bGQKcBhK0
こんな川上さんでも
この古市とかってのに比べると遥かに説得力あるってのが恐ろしいよな。

【社会】メンバーに篠原ともえさんら電通など=クールジャパン会議を再開[3/19]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395188151/

>東大大学院博士課程の古市憲寿さん。
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:12:10.61 ID:6cSxlZMbO
さとしん追い詰められすぎだろw
強いよね?以外の一発ギャグ披露してくれれば十分だわ
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:14:09.24 ID:bpbw4ToO0
ハンデとかってバカだろ?
そもそも異種格闘技なんだから。
人間は外部記憶持たないし、電力も供給されない。
昨年だったら、コンピュータは600台掛りで1人と戦ったわけで。
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:16:28.66 ID:t7VcbBGcO
タダで駒を捨てるのを改善したんだから棋力の向上だろうが
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:17:58.94 ID:dpcnuv0U0
>>817
「公正・公平なハンデ戦」という矛盾に気付こう
あと言葉の意味は勝手な思い込みでなく調べる癖つけたほうがいいよ

こう‐へい【公平】
かたよらず、えこひいきのないこと。「―に分配する」
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:20:25.89 ID:bpbw4ToO0
>>823
だよね、よく小学生とかのときに思わず飛車突っ込んで待った!って言ってるようなもの。
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:23:41.54 ID:wKeifpMG0
ここで言う公正・公平は双方納得して決定したレギュレーションを通すことだよ〜^^
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:30:23.47 ID:LfpGck9a0
あらかじめ発表されたルールを特定の参加者のみ適用除外し、しかもその事実を隠す
これは公正でも公平でもない

凄いなこれが理解できない馬鹿がいるんだ
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:35:29.69 ID:bpbw4ToO0
ハードはまず同じにしないとCOMP同士でも公平じゃないよね。
そういう競技とは別に、メーカとかも入って金いくらでものレギュレーションもありとして。
制限かけないと、金と暇のある人だけの大会になって大体衰退する。裾のがなくなって。

その上で消費電力とかも制限いれたほうが、ロジック組む側として楽しめそう。

昨年の大会で、今のロジックでパワーさえかければ人間に勝てそうなのはもう決定したわけだから。
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:35:51.16 ID:dpcnuv0U0
>>826
>ここで言う公正・公平は
それは元の発言主が答えるべきこと

ついてに言うと、ドワンゴ、連盟はバグ修正版の使用を双方納得して一度認めたよ
この件とは別に開発者も連盟の要請で持ち将棋に関するプログラム修正しとります
既に当初のレギュレーションは双方の都合で守られてないのが現状ね
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:36:00.12 ID:7lKHd+vq0
文脈が食い違ったまま言い争いしてる馬鹿どもw
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:38:58.39 ID:4iBrToPl0
>>812
川上も困ってるんじゃないか。来年どうするんだろう。
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:03:47.33 ID:HrHs88nG0
責任の7割ドワンゴ3割将棋連盟って事じゃないですか
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:07:08.85 ID:AblAubHH0
連盟は一貫して被害者気取りだ
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:22:48.22 ID:bpbw4ToO0
まず修正を申し入れ主開発者、ルール嫁。開発規約読めない奴はいるけどさ、勝手にやるバカ。

つぎにそれを受け入れた主催者、煽りPV含めてあなたの姿勢は十分伝わった。
来年から放送はニコでいいけど、主催は別にすべき。

そして将棋連盟、プロ守るために蹴飛ばせよ。そんな話が表に出る前に。
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:27:20.72 ID:0V2Hi4Lt0
プロが片手間の遊びで勝てるレベルじゃなくなったことが分かったなら賞金を引き上げるべきだったが
それができないから色々なルールで縛った限定戦にせざるえない
現状棋士の罰ゲーム
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:30:27.19 ID:ovmsCwG30
米長レベルの優秀なプロモーターが欲しい、片山理事じゃ話にならない
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:31:15.73 ID:dpcnuv0U0
>>834
話がややこしいのは将棋連盟も別件で開発者にプログラム修正要請してるとこね
(勝敗に影響する大きな修正)
レギュレーション違反はお互い様という状況で、そこにつけこまれた形
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:33:20.67 ID:IdHJ7Wnj0
新バージョンだとサトシンの研究が無駄になるとかいうけど
去年は普通にそうやって戦ってたのにな
それを開発者は最低とか嘘つきとか暴言つきで
PVで経緯を公開しろとぶち切れたサトシンの器の小ささに驚いたわ
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:48:56.61 ID:QkMYzpsG0
>>813
そもそもサトシンが声を挙げなかったら
やねうらは白状する気もなかったんだし問題は発覚してなかったよ
お前の言ってることは話が逆だよ
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:51:09.49 ID:8XEp2u+NO
これでプロが負けたらどうするんだよ
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:56:14.83 ID:IdHJ7Wnj0
>>839
そもそもソフト改良が問題ですらない
ルールを決めたのは主催で、2つのバージョンどちらでやるかを決めたのも主催
つまりやねうらになんら非はないし、サトシンも決定に従うと言っていた
ただその経緯をあんな形でPVにいれろと要求して、電王戦を台無しにしたのがサトシン
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:59.73 ID:ueqNC1V60
サトシンとやらは自分が負けても、対局がバグでダメになっても、叩かれるねw
自分が勝っても馬鹿にされるアホな立場に自分を追い込んだwww
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:09:53.49 ID:0V2Hi4Lt0
>>842
棋士にメリットのない大会なんて潰れる
他のソフト開発者からやねうら王を失格にしろって意見が出たのは正しかったかもな
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:20:27.99 ID:OUFnaQvP0
主催者が一番のバカ
でもどっちにしろこのやりとり見てたらなんかプロ側が情けなく見えてきて
対局自体どうでもよくなってきた、こんな事続けると将棋ファン減らすぞ
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:21:47.16 ID:ESLX62cX0
異種格闘技戦なんだから、レギュレーションは厳密に運用する必要がある
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:37:23.91 ID:UyfvJRja0
こういう企画の何が嫌って、棋士が負けると、棋士の権威が落ちたとかプロ棋士は不要だとか言う奴がたくさん出ること。
ソフトなんてプロの棋譜を参考にしてるんじゃないの?
ましてや今のコンピュータは情報処理能力が格段にアップしたから、それに一人のプロ棋士が対峙して勝ったの負けたの大騒ぎするってのはねぇ。
コンピュータの進歩すげえ、プログラマーすげえ、だがプログラマーも一人で指し手を考えてインプットしたわけじゃない。そこんとこ勘違いしている人多過ぎ。

もっと嫌なのは、プログラマーの中にプロ棋士に対する畏敬の念がまるで無さそうな人がいること。
さすがに連盟もそんな奴は放っておくべきだが。
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:46:22.04 ID:xKN0RTyr0
>>837
対戦棋士から「練習対局中に相入玉すると止まる」というクレームが入ったんじゃないか?
それで修正していいから止まらないようにしてくれと要請を入れたんだろう

特にCOM同士の対局とネット将棋しかしていないやねうら王は、27点法だと勝手に勝ち宣言して止まるのかもしれない
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:52:09.46 ID:1XNRPlDx0
認めてやれよ
これで人間が負けたらとことん惨めだ
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:01:19.32 ID:xKN0RTyr0
おそらく去年の電王戦レギュレーション(持将棋あり24点ルール)を経験してる習甦、ツツカナ、ponanzaの3つは修正の必要はないと思う
YSSはどうなのか分からないけど商用化されてるくらいのソフトだから対応してそう

となると、24点対応の必要があったのはやねうら王だけで、そのクレームを入れたのがサトシンなのかもね
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:23:45.94 ID:0V2Hi4Lt0
しかしなんで未だにフリーズするソフト使ってんだ
98やmeの時代じゃないんだから再起動しろよ
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:49.18 ID:LfpGck9a0
やねうらおの「棋力を上げる意図は毛頭無かった」に対する関係者の反応

平岡 棋力向上を認識していたことは間違いない
伊藤 「棋力に関係ないと思った」はさすがに信じられません
山本 悪意をもってレギュレーション違反をしている
杉田 本人は明確にこれがルール違反であることを分かってやっている
盛岡 「嘘」であると判断します
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:19:54.34 ID:qsO78tCa0
ルール縛りとかPVの愚痴とか色々批判文句も在るけどさ。前回の電脳戦みたいな(PC700台繋げる)ガチンコ勝負に
プロ棋士が真剣に挑む姿が見たいんだよ!PCに負けたって恥ずかしく無いよ!!プロ棋士の生身の人間が極限まで考えて
勝負する姿勢にみんな感動するんじゃないの?結果を欲してるんじゃないよ。真剣勝負が見たいんだよ!!
そりゃプロ棋士が負けるのは俺も悔しいけどさ、上手く言えないけど将棋ファンは結果じゃなくて真剣勝負に熱くなるんだよ。
近い将来にはおもちゃのソフト使った子供に羽生が負ける日が来る?だから何だよ?カンニングして勝って何が面白いんだ!?
ソフトに負けたらプロ棋士の権威や尊厳が落ちる?それは違うだろ!真剣勝負に疑問やおふざけをする事に怒ってるんだよ。
今回のPVを片上とサトシン(事情を良く知らないから)が確認してから放送した事にはがっかり・・・・
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:21:30.03 ID:NCntltNG0
手も足も出ずに五連敗ではさすがに興業として成立しないと思う。
多少は見せ場がないと。
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 17:31:04.41 ID:bpbw4ToO0
>>852
それみたければ、そういう出資者と参加者を募って大会にすればいいだけ。
前回でもうそっちの路線の興行的限界と、実際やりすぎ感が出てたから。
何百台も参加ってなると、インフラ準備できる人が強いってなるから。
純粋にロジック的探求っていう楽しみは薄れる。クラスタ化ロジックは否定しないがちと違う。
クラスタ化って超力技だから。DBZでいう間違ったスーパーサイア人のトランクス方向。
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:40:47.48 ID:QkMYzpsG0
>>841
>そもそもソフト改良が問題ですらない
じゃあなんでやねうらは思考部を修正しておいて
棋力を上げる意図は無かったなんて嘘をついたの?
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:52:54.34 ID:xKN0RTyr0
>>855
やね曰く、強くすることが目的で探索部分を入れ替えたんじゃないからだってさ

昔組んだコードに不具合があるのは分かってたので、それを潰す為に総入れ替え
それで強くなったか弱くなったかまでは自己対局しても分からなかったらしい
857 ◆FnxCLJn3XA @転載禁止:2014/03/21(金) 19:56:57.71 ID:7n92trbr0
>>849
ポナンザが修正しなかったのは修正の意味が無いからでは?
自分も点を増やしたり相手の点を減らすための指し回しができないとか。

おそらく24点法への修正は以下の様な言い回しだったのではないかと思う。
「3回電王戦も24点法になりました。案内してなくてすいません。
”もし修正が必要なのであれば”修正をいついつまでにして頂いても”構いません”。」
そうだと修正は権利であり義務ではないことになる。
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:20:04.91 ID:LP6gyQ+e0
人間はソフト貸してもらって研究し放題
ソフトは対戦決まったらバージョンアップ不可、使用PCのスペックも制限

もうこんなハンデ付けて貰ってるプロ棋士ってプロとしての価値ないだろ
明らかにプロ側が格下じゃん

しかもこんな情けないルールですらこの前はプロが負けたんだから、もうソフトには勝てませんも土下座して廃業しろ
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:39:40.41 ID:QkMYzpsG0
>>858
ソフト側は研究材料になる棋譜が十分に用意できないから
この点でプロ側が不利になってるのは確か
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:43:32.88 ID:IdHJ7Wnj0
>>859
floodgateっていうところで24時間ソフト同士の対戦棋譜が大量に公開されてるし
半年も前に同じバージョンのソフトを事前貸し出しして研究できるのにプロ側が不利だと?
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:50:22.10 ID:QkMYzpsG0
>>860
違う違う、不利っていうのは研究材料が少ないという点についてのことだよ
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:51:26.58 ID:WtEF2iIp0
>>860
県代表経験者から言わしてもらえばソフト同士の対局の棋譜なんて何の役にも立たないよ
だからソフトの貸し出し自体は当たり前のこと
ぶっちゃけ将棋が強くてPCに強い俺に言わせればまだまだソフト有利のイベントだ
馬鹿がプロ棋士有利とか訳分からんこと言ってるようだがな
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:54:10.02 ID:bpbw4ToO0
ソフトの癖ってさ、評価をどうしているかだからね。
この局面でどう打つかってのも大事だけど、その後どう学習するかってのも癖がある。
所詮プログラム組んでいたり、評価関数のテーブル作ってるのは人だから。
その癖を見抜くのも大事だと思う。
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:11.47 ID:IdHJ7Wnj0
>>860
事前貸し出しで、24時間対局できて読み筋まで教えてくれるのに研究材料が少ないの?
棋士相手に研究する場合でもこうはいかんよ

>>862
ソフト同士の棋譜が全く参考にならない理由は?
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 20:56:15.75 ID:IdHJ7Wnj0
安価ミス>>861
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:43.67 ID:QkMYzpsG0
>>864
いや、だから…
もともと研究材料が少なくてプロ側に不利だから
事前貸し出しありルールにしてるってことなんだけど
日本語の意味わかってもらえる?
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:06:46.47 ID:LP6gyQ+e0
>>862
馬鹿はおまえだろ
意味不明な言い訳してんな、カス
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:07:52.53 ID:bpbw4ToO0
多分さ、研究が云々っていう人は昔のファミコン将棋レベルで同じ手を打つと思ってるよな。
だからパターンに入れれば絶対勝てると思ってる。

そんなレベルのソフトはもう上位に来ないから。
自己学習とある程度の序盤ランダム性とかで避けるし。
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:07.93 ID:NCntltNG0
コンピュータも特定の棋士に特化した対策をとってるわけじゃないし、
単にコンピュータと対局したいなら激指でも買ってくればいいような。

どうしても気に入らないなら、対戦相手の棋士の棋譜だけ
学習対象から外すのがスマートだと思う。
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:09:35.00 ID:IdHJ7Wnj0
>>866
つまり事前貸し出ししてる時点で研究材料は豊富ってことでいいんだよな?
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:07:33.55 ID:IdHJ7Wnj0
『第3回将棋電王戦公式ガイドブック』

――(前略)事前に対戦ソフトを提供されて研究できると。しかも、コンピュータ側は本番まで内容を変更できないということです。
これはかなり人間に歩み寄ったルールではないでしょうか。

谷川「これは100パーセント、ドワンゴさんの希望です」

谷川「将棋連盟としては、プログラマーがパソコンをプロ棋士に提供した後も改良できるようにと(ドワンゴ側に)相当抵抗したんですけどね」

谷川「そういうやり方は潔くないんじゃないかと。勝負である以上、ソフトを提供してもらうのは当然のこととして、
   棋士が研究を何ヶ月もできるのと同様に、コンピュータの開発者もデータを加えたりできるようにして欲しいと言ったのですが、押し切られました


大体将棋連盟側も潔くないルールって言ってるし、誰得なルールなのか
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 23:59:46.57 ID:e+YGcUQ90
プロ将棋連盟は棋士にソフト貸し出した後になぜか24点法への変更を強要
入玉からみの攻略法をみつけたからか?
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:13:08.11 ID:tsZJUgwT0
次は名人経験者VSコンピューターだな

先鋒 羽生
次鋒 森内
中堅 佐藤
副将 谷川
大将 ひふみん
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:14:52.12 ID:LOBOFDRq0
>>844
おれもそう思う

東大の巨大クラスタにがっぷり矢倉でのぞんだ三浦みたいなああいうのが見たいのに
負けはしたけどドラマはあったよ
ああいう素人目にも絶対勝てないだろうものに、万一でも勝ってこそ「プロ棋士すげー」になるのに

勝ち負け重視のルール規制ばかりで本当につまらないものになっちゃった
運営やプログラマも大概だけど棋士も大人気ないと思う。強い奴と戦いたくないなら辞めてしまえばいい
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:15:31.63 ID:ZnrUlZkI0
プログラマーは車目当てで、こんな騒動起こしたの?
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:17:13.66 ID:49Y2+l4q0
>>875
棋士にとっては車は余裕だけど
プログラマーにとっては車は余裕ではないだろうからな
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:18:22.08 ID:b3owVrI00
>>875
1人で火病起こして、騒動にしたのはサトシン
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:02:02.09 ID:DOgQU7fw0
ソフト以下の棋士たちは棋士辞めてソフト同士の解説でもしてろ
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:04:53.59 ID:DyJXPOTv0
ここ見ても分かる通り どうなってもプロ棋士を叩くキチガイが大量発生してる現状じゃ
そらクズみたいなプログラマーが調子こくのは当然だな
プログラマーが身を削ってる感出すために 供託金でも徴収して負けたら没収くらいやりゃ面白いのに
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:08:18.91 ID:2sHA3m1E0
人間では絶対勝てない格ゲーのCPUが出来ました。CPU同士の対戦をお楽しみください

楽しめるかい?
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:23:58.41 ID:DyJXPOTv0
そもそもソフト側が負けても何のリスクも無いのに、プロ棋士側だけに研究するなとか負けたら恥だとか言いたい放題なキチガイは
一体何を求めてコレみてるのか サッパリわからんね

背負ってるものや勝敗で得るモノ失うモノが同等のでない以上、真っ当な勝負じゃないのは歴然としてるし
研究目的とか大層な事いうなら、モルモットになってる棋士をもちっとリスペクトしたれや
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:36:21.77 ID:b3owVrI00
>>881
電王戦でることによって知名度も上がる、ギャラも貰える、今回も自分から立候補して出てきてる
去年は三浦以外は出て良かったってほとんど思ってるんじゃないの?
ちなみに第1回のボンクラーズと米長は、会長側には対局料1000万
開発者の伊藤氏には0
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:43:04.52 ID:x5hJJ9FC0
>>882
人気と解説の仕事は確実に増えたよなぁ。
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:53:20.06 ID:rZqBjMuM0
もう俺が出て行くから、やねうら王は引っ込んでろ
で俺がサトシンに負けたら、潔く「もう人間は機械には勝てない」と言ってやる
俺が言えば棋士のプライドは保たれるだろ
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:57:49.05 ID:GtF9cBGFO
次はネーよ
人間の方がコンピューターを完全に上回っているから興業として成り立つんだ
あべこべに成ったらシラケる
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:00:57.67 ID:nvV06VtS0
雑魚シンのせいで興味がそがれたw
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:06:44.11 ID:B0P7KcLX0
Cpuに制限かけたらいいよ
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:42:01.42 ID:n2OIqbvC0
サトシンがさらに禿げてまうがなwww
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:58:03.32 ID:103gOLAL0
もう飛車落ちスパコンCPUをどう人間が華麗に詰ますかという競技に変更すればいいよ
その過程を技術点、芸術点で採点する競技にしてさ
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:50:07.63 ID:FOB45hIS0
川上は誤算だったろうな。
少なくともこのルールなら人間が勝つだろうと踏んで、
それで議論が巻き起こったらまた来年はルール変更して、
上手いこと拮抗させながら興行を続けていこうとしてたのにな。
予想以上にソフトが強かった。
もうタイトルホルダー出す以外に興行を盛り上げる方法は無いんじゃないか。

てか井上門下の若手ホープ二人は何やってんのよホント。
前回も今回も井上門下が悪い意味で流れを決定付けてしまった。
どちらも研究アリ、ハードも制限という条件下で連敗ってのは痛すぎる。
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:58:16.54 ID:8cGUT3Un0
クズの磯崎は出てきてるの? ばっくれてるの?
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:02:19.94 ID:8cGUT3Un0
磯崎、初手端歩やりやがった! まじふざけてる・・・
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:04:24.30 ID:2sHA3m1E0
興醒めだな
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:07:27.96 ID:7PvIDnef0
やねうら定跡に端歩付きで圧勝したのが入ってたんだろ
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:44:41.94 ID:1lPn7kAa0
>>889
スパコンCPUがなんなのか知らないけどスパコン・サーバ分野で8割以上のシェアを誇る
Xeonの最新コアモジュールは今回使われているものと同じもの(正確にはノートからスパコンまでL3とアンコア部以外全く同じ)が使われてるんだが・・・
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:00:23.15 ID:gKTqZy6P0
将棋会と亀田ボクシングに似た匂いを感じる
ガチの戦いを逃げるところが
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:10:53.01 ID:EsKcWtH70
前回みうみうが最後になるかもしれない無制限のガチのGPSとガチもガチの切り合いして
壮絶に討ち死にして、ドラマがあった
ほんと今回もみうみうはA級残留したけど、体よく魔太郎には棋王戦で3タテくらったんだから

結果的には、みうみうを無制限ガチのPCともう一度やらせたら面白かったのにな
将棋界も魔太郎に3タテくらったあとのみうみうだったら何かと言い訳もできるだろうし
みうみうも前回見事なほどの完敗だったので、今回負けても前回に比べて少しでも良くなれば評価は上がるかもしれんし
得体のしれない怪物とあのガチの吐きそうなバトルをやるのはみうみうは嫌かもしれないけどw
応援する奴もいるはず
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:20:34.68 ID:EsKcWtH70
まあ、今回は今回で「楽しく」は見させてはもらってますけどね
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:32:02.02 ID:zWQmX45o0
>>881
そこはプロなんだから胸を貸す立場である程度は仕方が無い
想像以上にプログラムが強くなったせいで片手間に試合できる話じゃなくなって
本腰入れなきゃなったが、相手が人間でないので研究材料がない
それでソフト貸出になったわけだが、
今度はプログラムは人間ではないから貸し出すと決定的にプログラムのフリになる
それでバグ取り名目で棋力を変えるってプログラマー側の裏技が出てくる
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:36:22.66 ID:QrtDUJVR0
将棋は研究が必要ってことを理解していない奴が多すぎなんだよな
次回はプログラムを貸し出す以外の良い方法をルール化してほしいなあ
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 11:46:58.46 ID:FOB45hIS0
>>899
このバグ取り名目のズルってのがほんとに酷い悪手だと思うわ。

だって仮にコレで人間側圧勝になったとしても、
そうなったからこそ次回以降絶対に無制限ガチ勝負を望む声は出てくる。
最終的には無制限ガチの最強ソフトvs最強棋士の勝負になるのは歴史の必然。
しょせん今は人間側の完全敗北という結末に至るストーリーの紡ぎ方を模索してる段階。
だから今回は素直にドワンゴルールに乗っかって、バグ負けだろうがなんだろうが
結果を素直に受け止めれば良かっただけ。
来年以降なんぼでもやりたいことやれるチャンスは出てくるだろうに。
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:31:09.50 ID:VXhT6VFh0
やっぱ旧バージョンには楽勝できるみたいだな、こうなると新バージョンとの対戦が見たかった、今度やってくれんかな
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:39:11.29 ID:w/FRWuOxO
ドワンゴ>磯崎>協会が悪いわな
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:41:04.37 ID:nvV06VtS0
>>900
普通にソフトが対戦した数万個の棋譜差し出せばいいじゃんw
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:46:59.15 ID:xYbBPOx/O
バグ直させれといったやねうらお側が元凶
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:51:04.81 ID:b3owVrI00
>>905
始めからルールに基づいてドワンゴがダメですって言ってれば何も問題なかったんよ
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:51:16.73 ID:V+tUe0bT0
舐め端歩した上に勝率低いガチの四間飛車で穴熊粉砕しちゃったら
また屋根裏王叩かれそう…
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:58:32.46 ID:zWQmX45o0
>>904
人間と対戦した棋譜がそれだけあればなあ
機械同士だろ

そういえばどうなんだろ。プロと小学生の対戦棋譜ばかり読み込ませて評価関数作っても棋力は同じ水準になるのかな
勝つのはプロだから対戦相手のレベルには影響うけないかな
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:07:35.88 ID:RCjeTTzU0
人間の知識を借りないと組めないソフトで勝ち負けやってるうちはまだまだ
過去棋譜や定跡のプリインストールなしで、コンピュータ自身のアルゴリズムと学習の蓄積だけで人間に勝てるなら意味があるけど

そうなれば、今まで見つからなかった新定跡が作られるかもしれないし
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 13:57:14.90 ID:GS3ywQSy0
本当に最終的には、PC独立思考型にしたいんだろうけど、現時点では
SF世界のお話。

羽生さんに出てほしかったら、ファイトマネー30億、勝利報酬10億くらい
用意しないと出てくれないでしょ。勝って得るもの無いんだから。
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:23:15.68 ID:XRXr0Hxe0
>>910
棋戦の賞金総額考えろよ。そんなに出るわけないだろ。
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:46:56.74 ID:kTGKm0Nx0
>>911
羽生が出るとなれば将棋界を背負うことになるからそれでも安いだろうよ
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:01:13.36 ID:XRXr0Hxe0
>>912
賞金総額=将棋界の価値、だからどんなに頑張ってもそれ以上は出ないよ。
それでも安いというなら自意識過剰すぎる。
そもそも誰がスポンサーするんねん。
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:16:58.79 ID:GS3ywQSy0
当代一の無制限PCvs将棋の歴史上最強とまで言われる羽生さんの
戦いの結果が出ない限り、PCvs人間の本当の答えは出ない。、
でも羽生さん側に失うものが多すぎる以上実現しないから
ギャ−ギャー騒いでも答え出ませんよ。電王戦はただの見世物。
それでも羽生さんに出てほしければ、法外なファイトマネーを払うしかない。
でもそんなに払えるわけない=絶対に実現しない、ということだよ。
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:29:48.55 ID:kiX+W08R0
でもさ、ファンとしては見てみたくね?
実現が難しいのは分かるけどさ
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:41:43.62 ID:GS3ywQSy0
個人的にはやって欲しいけどね。普通に考えれば無制限PCに勝てるわけ無い。
でも天才・羽生なら、新手の連続でPCを翻弄して勝つんじゃないかと
いう気もする。でも羽生さんも、若いときに比べると蓄積で買ってる部分が
増えてきてて今が円熟期?かギリギリなとこだからね。
今の羽生さんと昔の羽生さんが戦えば、今の羽生さんが勝つような気もするけど、
vsPCで考えるなら、閃きの鋭かった昔の羽生さんのほうが勝率高そう。
やるなら早くやれ。どの道あと10年もしたら完全に勝てなくなる。
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 16:09:28.45 ID:6SRqhSJq0
>>908
コンピュータも人間同士の棋譜しか見てないんだから五分では。
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 18:54:13.10 ID:caSLURNE0
もう人間相手はつまらん。
囲碁vs将棋とか、チェスvsオセロの対局を観たい。
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 19:12:00.24 ID:rKAneQd70
逆に負けられんな
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:27:50.56 ID:1XHXFR7w0
古いのでも圧勝
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:33:25.98 ID:8cGUT3Un0
本当に古いんだか・・・
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:34:00.78 ID:CqJRPHjX0
大騒ぎして旧verに戻させた馬鹿どもは反省してくれ
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:35:42.49 ID:ldBxP7Fr0
古いのでも惨敗
最新バージョンでやってたら言い訳できたのにw
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:36:20.38 ID:eg/CxOIj0
サトシンがフサフサバージョンだったら勝ってた
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:37:24.15 ID:ldBxP7Fr0
プロの全敗が見えてきたな
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:37:55.76 ID:sRPh0ubt0
佐藤よっわ
もうcomと戦う理由なし
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:29.18 ID:nvV06VtS0
人類弱すぎわろたw
現役タイトルホルダーだせよ!
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:38:46.61 ID:cxyK8ScC0
テストバージョンが手に入るんならハメ手とか見つけられそうなもんだけど
そう単純でもないのかな
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:39:55.24 ID:RWuocU900
ああ、負けたんだ
棋譜サイト行かなくては
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:40:29.78 ID:w8irEh3o0
去年までは余裕あった将棋ヲタが
必死になってるスレか
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:41:16.72 ID:GS3ywQSy0
圧殺とまでは言わないけど普通に負けたね。
まあ賞金50万100万で呼べるC級棋士じゃあこんなもんだ。
電王戦の企画は長続きしないでしょう。それかトップ棋士が
時間割いて研究してまで出たくなるほどファイトマネー出すしか
ないけど、それもどう考えても無理。興行として地味すぎ。
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:42:22.11 ID:sbuCcM+YO
バグでクラッシュしたら負けが当然だわな
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:00.15 ID:sRPh0ubt0
棋士側5連敗で終わりか
だっせ
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:17.09 ID:V4AF16Jh0
やねうら王「お前もう車もらえないな。だったらサトシンにも取らせるわけにはいかない」
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:43:37.93 ID:BrpUWWBH0
CP側も結構疑問手があったような…
C級はさすがにもうダメだけどそれ以上のクラスならなんとかなりそうな気がする
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:45:22.94 ID:n2OIqbvC0
やっぱり人間は疲れるんだよね ソフトが互角のままついてきたら、人間が先に間違えてしまう
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:48:54.51 ID:7kNKJ21g0
四間飛車にイビアナが喰われるとか何年前の将棋だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:56:22.20 ID:H1xqCPUM0
初手端歩(ノーマル四間飛車先手)
ノーマル四間飛車対 居飛車



これでプロが負けるってもう終わってるだろ
しかもゴネて強いverじゃなく弱いverにしたんだろ?
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:56:27.93 ID:KiIAY6Wm0
これが三強だっ

名人竜王獲得数 (2004年〜2013年)

    渡辺 9期 9−1 9割    占有率 4割
     04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
竜王 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ●

    森内 8期 8−3 7割    占有率 4割
     04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人 ○ ○ ○ ○ ● _ _ ○ ○ ○
竜王 ● _ _ _ _ ● _ _ _ ○

    羽生 3期 3−7 3割    占有率 1割
     04 05 06 07 08 09 10 11 12 13
名人 ● ● _ _ ○ ○ ○ ● ● ●
竜王 _ _ _ _ ● _ ● _ _ _
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:29.70 ID:sRPh0ubt0
クソニコってホント放送安定しない
これで課金制とかプレミア舐め過ぎ
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:58:50.86 ID:6kGWUs8B0
まあ、もう今回で終わりだろうな。
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:05:46.07 ID:w5VCQFFe0
将棋って結局中終盤の棋力だからね
不利という結論が出て廃れた定跡でもソフトに指させれば中終盤の力でねじ伏せちゃうよ
序盤の作戦勝ちが起こるのは人間同士の対局のみ
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:38:04.39 ID:rKAneQd70
連盟の社会性の無さにワロタ
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:40:21.04 ID:zMRFJ1FY0
次はタイトル挑戦経験があるやり手なんだろ
じゃあ、大丈夫だな
よくわからんけども
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:41:54.01 ID:fFKbMBa1I
やっぱりサトシンでは勝てなかった
どのバージョン使っても結果は同じだ
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:58:29.79 ID:yCiJYrrE0
旧バージョンでもやられたか。

まあ、奴は5人の中でも最弱(AA略)
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:59:09.79 ID:EJQ+D0UW0
開発者も人間に同情してたな
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:00:43.30 ID:JzJ4FjJ40
インチキよりはマシだがね
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:05:50.96 ID:b3owVrI00
結局開発者に対する暴言の謝罪なしか
あんな叩かれてた開発者が恨み言ひとつも言わずにサトシンをフォローしてたのに
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:08:56.59 ID:EkVEsntq0
旧式に負けたのかww
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:09:59.73 ID:lLhhPopE0
>>949
正直なだけなのかもしれないが、ちょっと潔くないようにも見えたな。
必死に対局する姿には心打たれたがなんか少し残念だったわ。
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:11:58.20 ID:tL6EzU+u0
もう
一台のデスクトップPCで、事前貸し出し有りで、振り飛車を指させて、初手端歩でも
プロに勝てる時代になっちゃったんだねぇ。
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:12:49.47 ID:7VCUAYY10
本来今回の電王戦は前回でソフトの方が人間より強いことが明らかになったので
ハンデをつけていい勝負にしようってのが目的だっただろ?
それでソフトはバージョンアップ無しの縛りをかけた
だから他のソフトは電王トーナメントから一定の期間だけしかバグ修正も認められずに対戦相手に提出したらそれっきりだった
それなのにやねうら王だけ対戦相手に提出後も学習機能をオンにしたままで力を向上させてた
これがインチキでなくてなにがインチキだと言うんだ???


って怒ればいいのかな?
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:17:33.32 ID:gcj44VQV0
>>953
そこまで論理的に議論したい人は皆無のようですね
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:18:38.00 ID:UT+W91ok0
次回はPC対PCで
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:21:01.71 ID:LfdrsUgO0
豊島が負けたらプロ全敗が濃厚
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:28:05.18 ID:GS3ywQSy0
やねうらの作者は、PCソフト製作陣からも罵倒されるような
意図的なインチキをしようとしたクソ野郎だから、謝らなくて良いよ。
ロハでやってんなら御愛嬌だけど、賞金かかっている以上は
絶対に許されない悪質な違反行為だった。
勝負自体は良いものだった。それとやねうら作者がクソなのは別問題。
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 22:37:07.99 ID:SDW5S+C/0
今にルールが消費電力一日2000キロカロリー分までとかになりそうだな
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:28:06.07 ID:PuxHt7YF0
もう勝敗はあやが付いた時点で関係なかったが、
最後までドワンゴ関係者が記者会見のときに出なかったのはなぜ?
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 00:43:24.11 ID:+TU88pmE0
バグフィックスぐらい認めて負けたらまだ救いようがあったのに、
あまりの人格の無さに呆れるよ。
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 04:34:05.05 ID:em1oNVqk0
ID:GS3ywQSy0
こういう馬鹿が幻想見てるから困るんだろうな
認めたのは運営であるドワンゴだ
そもそも、24手縛りでプログラムに手を入れなきゃ
いけない様にした連盟側の問題がなきゃ、バグだなんだ
も最初から突っぱねられるんだからそもそも論からいえば
連盟側の問題で、他のソフトは修正間に合ってたなんて
いうのは理由にならないよ。プログラム直すっていうのは
そういう事なんだから
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 04:40:55.47 ID:/kokio2s0
COMの上位2強は別格。タイトル保持者クラスでなんとか可能性が出てきそうという感じかも
YSSも2強よりは劣るが、かなり強い。
やねうらはプロが十分勝てる強さだったと思うけど、サトシン悪手で負けてしまったな。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 06:07:15.89 ID:DmYPp+xN0
第3回電王戦 佐藤紳哉六段VSやねうら王 告知
http://ameblo.jp/nahononikkidayo0424/entry-11801509358.html

明日は、お友達でSSFのリーダーである
佐藤紳哉六段が
コンピュータと闘う第3回電王戦に出場します!!

明日は仲間達みんなで応援します!!!!

しんやさん頑張れ!!!!

http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/6f/e9/j/o0480067112882609770.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/77/aa/j/o0480033412882609797.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140321/23/nahononikkidayo0424/fc/4c/j/o0480071712882609757.jpg
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 06:08:18.45 ID:DmYPp+xN0
恩田菜穂 ?@nahoty 4時間
全員集合
http://pbs.twimg.com/media/BjUhIF_CUAAxLqU.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447300161123790848

恩田菜穂 ?@nahoty 5時間
みんなに無理やり着せてみた!!
http://pbs.twimg.com/media/BjUYA-WCUAAxbTP.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447290143129358337

恩田菜穂 ?@nahoty 7時間
国技館着いた!
Tシャツ作った!(笑)
深夜さんがんばれ!
http://pbs.twimg.com/media/BjT4lk_CQAAbBad.jpg
https://twitter.com/nahoty/status/447255587626029056
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 06:10:05.75 ID:a6f5PisE0
散々偉そうにして修正前のに負けるゴミwwwwww
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:16:04.07 ID:oN5KVN8B0
電王戦第2局の次スレはよ!
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 08:17:28.40 ID:D8yYnwtf0
>>961
一方、今回の電王戦の第5局に登場する将棋ソフト「Ponanza」の開発者・山本一成さんはTwitterで
「やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
私はやねうら王の失格を望みます」などと書き込んでいる。
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:36:53.92 ID:DmYPp+xN0
将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】受付に用意されている名札は「関係者」「STAFF」「PRESS」「SSF」。
今日はSSFの方がとても多く訪れています。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447181851799465984

将棋パイナップル2.0 ?@shogi_pineapple 15時間
【現地レポート】SSFは「佐藤紳哉ファミリー」の略だそうです。
山本一成さんもSSFの名札を下げてます。
https://twitter.com/shogi_pineapple/status/447182792753831936
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:40.84 ID:em1oNVqk0
>>967
自分のは結果1週間で直せたからそれはどうとでも言うよ
ライバル潰せるんだし、口悪いので有名な彼なんだから
プログラム触っている以上、結果として強くなる弱くなるのは
当たり前であり、それに対して明確な悪意って何だよ
本当に彼は何様です?
レギュレーションを明確にしないで予選やってそのあと
変えたドワンゴとそれを要求した連盟側の問題だって
事をことさら無視するよね
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:10:06.84 ID:omNfHysJ0
>>969
他のプログラマからは探索部をまるごと交換してしまうのは
プログラムに手を入れてバージョンが上がったというより
最初から別のプログラムを持ってきたとしか見えないよ

ドワンゴは具体的な修正内容知ってたんだろうか
知ってたら常識的にOK出すとは思えないんだが
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:40:34.12 ID:D8yYnwtf0
>>969
>>要求した連盟側の問題だ

運営のドワンゴが悪いのは同感だけど、オタクの言葉を借りるなら
連盟の要求を「認めたのは運営であるドワンゴ」なんだろ。
なら連盟に責任はないだろwあんたダブスタひで−よ。
そもそもプロは昔から24点法でやっているんだし普通の要求だ。
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:50:12.29 ID:em1oNVqk0
>>971
どこがダブスタだよ?
ドワンゴが全面的に悪いだろ
だが、決まったルールに一度あとから文句をつけたのが
連盟であってそれが根本の問題を引き起こしている
のだから、それをもってやねうらを責めるのはおかしいだろ
24点法でやってるからって、そんなの最初に確認すべきこと
を怠った責任は無視ってそれこそダブスタだよ
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 11:37:38.74 ID:D8yYnwtf0
>>972
>だが、決まったルールに一度あとから文句をつけたのが
>連盟であってそれが根本の問題を引き起こしている

それはあんたがプログラマの立場からモノを言ってるから
そう感じるだけでしょ。棋士・連盟の立場から見れば、まだ
ルールの詳細については詰めていなかったのに、勝手に
公式ルールとして発表されたってしか思ってないよ。
事前に話し合いもなく勝手に27点法と発表された→ちょっと待て
俺たち24でしかやったこと無いんだけど、ってな。
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:04:49.16 ID:LRVLMKAQ0
>>973
するとまあ、やねうらおと連盟はやったことが大体五分五分な訳で、
その状況であの誹謗中傷のPV&会見&絶対謝らない&逐一嫌みを入れるって、
一体どういう景色が見えてるんだろう?
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:09:12.37 ID:lBCmIWyg0
なんで佐藤や連盟を引き合いにして磯崎擁護できる人がいるのか意味不明状態
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:16:34.26 ID:UAK3Q68a0
>>974
五分五分な訳ないだろ。
ルール変更を求めるまでは同じだが、さらにそれを守らなかったのがやねうらだろ。
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 12:44:06.32 ID:+n5wTs4u0
細かいルールが邪魔だってんなら、プログラム対アマチュア棋士100人でアドリブ対局すりゃいい
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:15:48.95 ID:LRVLMKAQ0
>>976
ともに主催者たるドワンゴの承認は取っているようだ。
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:07:30.04 ID:D8yYnwtf0
こういう試合は棋士とソフト製作者、お互いが尊敬しあい、信頼関係が
なければ成立しない。やねうらおはそれを壊したクソ。
賞金没収・永久追放が妥当。やっぱ賞金商品がつくと、それ狙いの
卑しいのが寄ってくるから難しいね。

今後電王戦があったとしても、プロ棋士側にやねうらは信用できない、
こいつとだけはやらないってのが出てきて揉めるのが目に見えてる。
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:15:54.12 ID:LRVLMKAQ0
やねうら王が暮れにトーナメントで優勝したりしたら、
相当抵抗したんですがねえ、とか言いながら
ドワンゴに押し切られる会長が見える。
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 19:40:29.67 ID:UAK3Q68a0
>>978
やねうらは特例認めさせてさらにそのルール破ってバレた後に事後承認させた。
そりゃクソ野郎って言われてもしかたない。
バレなきゃルール違反の状態で出場しようとしてたんだから。
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:23:38.56 ID:LRVLMKAQ0
>>981
連盟同様クソなことに特に異論はないが。
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:39:58.42 ID:D8yYnwtf0
別の開発者に指摘されるまで探索部の総取替えをしたことを
黙ってた。その時点で答えは出てるよ。明らかに意図的。
あのレベルのプログラマーが、探索部の入れ替えをして棋力に
影響が無いなんて思ってるわけ無い。そんなアホに組める
プログラムじゃない。

本番で0.1%の確立でしか指さない初手端歩突き(穴熊対策)が
出たことも、偶然と思えない。何もかもが怪しく思える。

信用を失うと言うのはそういうこと。もう何を言っても無駄。
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:44:10.67 ID:lBCmIWyg0
つーか、あれを本当に貸し出してたバージョンと思ってる奴いるの?
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 23:29:31.94 ID:OqDxKMi20
CPUの処理時間が相当早くなっているんだから
持ち時間は人間の半分とかにすればいいのに
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:43:48.63 ID:kI7FgVXW0
>>983
よく知らんが >>871 みると、
谷川はソフトの修正できるようにドワンゴ側に要請してたんだろ?

一体どこの誰が怒って、開発者を信用しなくなってんの?
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 01:48:47.68 ID:FOvH+lom0
表向きはそうなってるが、バージョンアップ禁止は実は連盟側からの強い要望だったってことでしょ
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:16:38.28 ID:ZxCjvalj0
>>3
ぜってー嘘ついてんだろお前

自己保身のいいわけしてる所が明らかになんか隠してる
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:20:06.85 ID:ZxCjvalj0
BonanzaベースからStockfishベースに変更して棋力アップ


これマジ? もうかんぜんな詐欺じゃん なにこの屑
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 02:25:54.76 ID:ZxCjvalj0
>>871
とかソフト開発側の方がおかしいだろ
プロは研究してってお前達開発側のソフトにも対戦者の棋譜は入ってるのに
さも棋譜をベースにはしてないかのような勝手なこの言い分なんなんだ?

後から弄れるならエントリーした時とはまったくの別物を持ち込む事も可能になるんだから
禁止は当然だろ
車のレースでエントリーして検査受けてからエンジン積み替えたら批判されるのは当然じゃね?
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:00:11.22 ID:ODSm4By1O
まぁ…磯崎さんにはこれからも天災プログラマーとして頑張って貰えばいいよ…(笑)
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:32:20.69 ID:+6zfmQ320
旧バージョンで敗北ワロタ
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 03:36:52.59 ID:VfDh0rc10
なにこの連盟擁護のクソ連投www
誰も興味無くなった化石スレであからさま過ぎだろwwwwwww
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:24:28.86 ID:kI7FgVXW0
>>990
かっこわるい。ただただかっこわるい。

谷川はソフト側は修正を認めるよう主張していたのに対して
あなたはほんとみっともない。
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 05:44:21.45 ID:Y9ksiBk/0
>>994
COMのソフトを事前に利用し放題で
ドワンゴに言われてあっさり主張を取り下げる谷川が酷いだろw
棋士の心を持っていないw

テレビゲーマーと同じレベルまで棋士の評価下げてしまった
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:09:27.56 ID:RMDna/zT0
ゴネ得、やったもん勝ちを放置しておくと、今まで真面目にやっていた
ほかの開発者にも影響するぞ。人間周りに染められるもんだ。
ゴネて商品100万と車がもらえるなら安いもんだ。
腐ったたみかんが教室にひとつあると、他のみかんまで腐る。
やねうらの存在はそういうもの。
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 07:31:32.85 ID:YufXbxJT0
誰も興味の無い化石スレを深夜にチェックする暇人…
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:02:40.51 ID:+6zfmQ320
新バージョンのお披露目はないのかな
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:04:43.30 ID:AnvAHmLs0
不完全体にボコられるとか少年ジャンプなら間違いなくボツになる展開
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 08:07:32.91 ID:Zq2OeB+M0
将棋は勝った奴が正しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。