【テレビ】大河ドラマ「独眼竜政宗」 NHKBSプレミアムで再放送、大河史上最大のヒット作が4月から全50回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
NHKは4月5日から、50年続く大河ドラマ史上最大のヒット作として知られる渡辺謙主演の
「独眼竜政宗」の再放送をBSプレミアムで開始する。毎週土曜日18時からで、全50回。

「独眼竜政宗」は1987年に放送された大河ドラマで、仙台藩62万石を築いた戦国武将・伊達政宗の生涯を描いた作品。
原作・山岡荘八、脚本・ジェームス三木の布陣で、超豪華キャストが集結したことでも話題を呼んだ。

当時の視聴率は初回こそ28.7%と決して高くはなかったが、第3回で40.7%と40%の大台を突破すると、
第11回で46.9%を記録(大河ドラマ歴代3位)。
その後も順調に好視聴率をキープし続け、終わってみれば全50回の平均視聴率は39.7%と、
昨年放送された「八重の桜」(綾瀬はるか主演)までの52作中、堂々の1位となっている。

出演者は渡辺のほか、三浦友和、西郷輝彦、竹下景子、桜田淳子、沢口靖子、いかりや長介、
真田広之、野村宏伸、奥田瑛二、樋口可南子、陣内孝則、勝野洋、村田雄浩、宅麻伸、寺田農、
平田満、榎木孝明、若林豪、金子信雄、林与一、神山繁、音無美紀子、石橋蓮司、竜雷太、谷啓、
秋吉久美子、大滝秀治、原田芳雄、八千草薫、津川雅彦、岩下志麻、北大路欣也、勝新太郎ほか。

http://news.livedoor.com/article/detail/8646074/
2名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:06:20.46 ID:5bcuapq90
勝新秀吉が死んでからは糞
3名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:07:00.53 ID:KH0/ddKx0
話的には凄い面白いけど今見るとセットのシーンはハリボテそのもの

オールロケでやれば良かったのに
4名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:07:11.94 ID:YUwHCeq00
こんなのより「毛利元就」をやってくれ
富田靖子が可愛いんだよ
5名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:07:42.44 ID:pwLlULvP0
独眼竜ホモ宗
6名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:07:47.88 ID:9rGc425W0
これは楽しみ
7名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:03.73 ID:8N3Ve3iY0
>>3
アナログの頃はそれで誤魔化せたんだよw
8名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:06.24 ID:sXPPv1rr0
>>4
出演者の中に犯罪者がいるから放送は無理でしょ
9名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:33.21 ID:gvrj18jD0
ははううえぇぇ これが心尽くしの膳でござるかあああぁぁぁぁ
10名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:08:41.91 ID:jQufZkqI0
リアリティ追求で糞ドラマよりマシ
11名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:09:16.50 ID:Q0oJEay60
来年の今頃には黒田官兵衛が一位になってるから実質2位だな
12名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:09:21.02 ID:0oD8vLmy0
大阪攻めがあっさりしてたわ
13名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:09:48.39 ID:UkSdA71j0
OPの甲冑、当時は訳分からんかったが
今は全部言える
14名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:10:49.55 ID:QIyP3sZ20
秀吉役
家康役誰?
15名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:10:52.89 ID:08mD0fi50
この時、初めて岩下志麻さん見て好きになった
16名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:10:53.07 ID:k1oHqPcA0
梵天丸もかくありたい
17名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:11:46.69 ID:GDYeEnRk0
>初回こそ28.7%と決して高くはなかったが
時代が違うとはいえ、恐ろしいw
18名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:12:05.00 ID:m0BLlXpJ0
秀吉は勝新や
怖いでーw
19名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:12:18.62 ID:nFBGksQy0
昔の大河って主人公の子役時代が長くてそれがつまらん
20名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:12:26.04 ID:eQ6TEywL0
勝新太郎が秀吉って言うのは意表を突いたキャスティングだったな。
白装束のエピソードは事実かどうかはわからないけれど
21名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:00.24 ID:jQufZkqI0
22名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:00.49 ID:IddXFbhZ0
>>14
秀吉:勝新
家康:津川
23名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:17.69 ID:w7GGagL/0
これは全力で録画する
国盗り物語と黄金の日日と太平記もやってくれ
24名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:27.93 ID:u5hw6L1z0
梵天丸の今の姿、検索するなよ!
25名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:38.86 ID:3/NHZKGa0
天下取れそうな父ちゃんだった記憶が
26名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:14:03.52 ID:v5AYjFZM0
桂木文とか坂上香織・・・胸熱だな
27名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:15:27.66 ID:Lel6rlQB0
この大河は秋吉久美子が唯一のミスキャスト
猫御前が出てくるところはなるべく飛ばして見てる
28名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:15:46.58 ID:pgPRmgfp0
チャンネル銀河で見たからもういいかな
29名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:15:52.65 ID:FaAMheA50
この正宗、一世一代の不覚
30名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:16:20.08 ID:HaSd7/qZ0
良くも悪くもその後の大河のシステムを作った作品
特にアイドルねじこむ系はここから
31名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:16:35.21 ID:FusO4hH+0
武田信玄やって
32名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:17:50.22 ID:vYDpy5r60
片倉小十郎にございまする
33名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:17:53.49 ID:nVqj8mdT0
地上波で…
34名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:00.06 ID:RFk5rm5f0
杉さまに勘三郎が出てたような
35名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:16.16 ID:ML/mkCjyO
毛利元就
36名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:27.86 ID:m0BLlXpJ0
>>30
この頃は端役まで重鎮がズラリだから
場違いなアイドルが1人紛れ込むのも面白かったんよ

今は役者がアイドルのツマだからな
37名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:30.39 ID:diQqC9HD0
小十郎役誰?
38名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:31.45 ID:vkSfYx2E0
今見るとイマイチ
39名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:18:49.43 ID:wGBL2nHE0
梵天丸はかくありたい
40名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:05.32 ID:0uj04rGv0
桜田淳子出てるけどいいのか
41名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:10.30 ID:IWdPW8LvO
>>21
勝新が家康にしかみえんww
42名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:45.33 ID:iSIyFAxY0
テレビしか娯楽がない時代でヒットしたとか
言われてもな
43名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:46.94 ID:VCLYV3JL0
江夏豊が途中で降板した理由は何だったの?
44名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:56.47 ID:MJ6wzQrV0
>>37
西郷輝彦
45名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:19:57.97 ID:9CW+sjoJO
確かに面白いが、何度も何度も見たいって作品ではないんだよな。
46名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:20:03.57 ID:0UkCsNPu0
梵天丸もかくありたい
47名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:20:26.81 ID:+RmfRXZG0
まーくんをBSで実況できるのは楽しみだな
CSだと人数が少なすぎた
48名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:20:59.69 ID:wGBL2nHE0
昔の大河の秀吉は結構いい扱いだったんだけどなぁ(´・ω・`)緒形拳とか

竹中直人から卑劣なサル路線へと
49名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:21:08.94 ID:mTOscQ120
>>30
昔もアイドルいたような気が
70年代の『草燃える』でも郷ひろみ出てたし
50名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:21:09.87 ID:Um3zetDC0
新選組!は再放送ないの?
51名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:21:53.61 ID:Ub6vQHzH0
唯一の本人出演大河だっけか
52名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:18.49 ID:5eFkcQr8O
ゴクミの成長した姿が桜田淳子で、当時子供ながらに衝撃を受けたw

ちょっと前にチャンネル銀河か時代劇チャンネルで「再放送はこれが最後」とうたってなかったっけ?
CSではやらない、という意味だったのかな
53名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:31.54 ID:diQqC9HD0
>>44
ありがとう
54名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:32.83 ID:MJ6wzQrV0
キャストが年月たっても全員ビッグって大河は政宗だけだな
55名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:44.21 ID:4YKzVdMl0
金子信雄って東ちずると料理番組やってた人?
56名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:22:59.15 ID:sBHAHVCn0
見てたけど、普通におもしろい程度
今やってる官兵衛とそんなに差があるとも思えない
57名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:23:09.69 ID:XIae8m9B0
大滝秀治、いかりや長介、津川雅彦、原田芳雄。
27年前のドラマとなると結構死んでる人いるな。
58名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:23:41.42 ID:HCeixKGR0
バブル絶頂期だな
59名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:01.25 ID:253vtGNU0
独眼竜政宗→武田信玄
景気良すぎて戦国時代みたいなのが
世の中の気分にも合ってたんだろな
60名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:10.17 ID:rYiakyo20
NHKのケンワタナビ囲いこみ大作戦の一環だなこりゃ
61名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:29.16 ID:siTB8Qkp0
この時の後藤久美子なら「千年に一度」のキャッチフレーズがついても納得
62名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:30.04 ID:7Ynfh6fR0
レッツパーティ!
63名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:25:33.10 ID:qeZpz4ya0
>>50
ジャニーズ
山本

もう無いかもしれんね
64名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:26:07.76 ID:7JZMGyVQ0
今見るとセットがクソすぎるぞ
65名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:26:25.76 ID:dFwkwg9BO
>>57
おい、勝新を忘れてるよ
66名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:26:54.56 ID:eRgJd9PDO
・欣也さんと志麻姉さんと桜田淳子が10代の役
・いかりや長介初ドラマ


今見てもあんまりなキャスティングだよね。結果ハマったけど。

それにしてもキャストに故人が多くなったな…
67名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:26:59.73 ID:Lel6rlQB0
>>65
突っ込みどころが違うから
68名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:27:26.29 ID:w7GGagL/0
>>34
それは武田信玄だろ
69名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:27:28.21 ID:HaSd7/qZ0
>>49
郷ひろみは元々子役でちゃんと演技できるからな
草燃えるの熱演は語り草
70名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:27:32.97 ID:NfqySlOd0
小学生の時に見てたけど、小学生でも分かるくらい役者がすごかった
71名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:29:01.60 ID:tvHk1g+20
デジタルリマスターは無論されてるんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:29:02.17 ID:LUW57deh0
>>57
突っ込み待ちか?w
73名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:29:38.28 ID:oKLp4bfJ0
CGやカメラ、デジタル編集の進化を認識する良い機会だな

目が慣れ手しまった視聴者からするとどうしても映像だけはしょぼく感じるだろう
74名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:30:51.84 ID:MQ1xz/mZ0
テーマ曲がいいんだよ
75名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:31:21.41 ID:KU2ySfxM0
ゴクミの愛姫は美少女の枠を超えてたな
成長した愛姫を桜田淳子がやったのはズッコケたが・・・w
76名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:31:30.19 ID:v8nQ5olk0
山中鹿之助が人気無いのはなんでだろう
77名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:31:47.59 ID:YoanWbf0O
時専で見たけどセットの酷さより、リマスター映像が酷すぎだった
なんか家庭用ビデオから映像拝借したような感じ
78名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:32:01.65 ID:0wRh5Yx30
弟の亡霊が出てくるたびにブルブル震えてた、小学生の俺。
79名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:34:36.22 ID:PcfnjjksO
コレやってたの小学生3年生だったか4年生だかだったよな
80名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:34:49.47 ID:c+1a65H6O
レジェンドマサムヌ
81名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:35:02.09 ID:FYhaf+uA0
葵徳川三代をずっと待ってる
CSチャンネルで初めて見てあまりの面白さに全話録画したけど
当時まだBDレコが出てなくて、低画質でDVDに焼いたもんしかない
CSでまた再放送やったら今度はBDで録画する気だけど
NHKでHDデジタルリマスターしてくれたら泣く
家康がほとんど出てこなくなってからはイマイチだけど、
大阪夏の陣、もっといえば関ヶ原までは至高の名作だと思う
蟹江敬三がやった福島正則が自分の中での大河時代劇歴代武将ナンバー1だ
82名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:35:31.38 ID:oKLp4bfJ0
>>79
知ってたか?世の中にはお前と同級生以外もいるんやで
83名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:36:18.98 ID:u2LZtG5l0
おおおお
これは楽しみ
84名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:37:53.75 ID:0pQ6Kq5pO
さにあらず
だまらっしゃい!
これはいなことをうけたまわる

名セリフの宝庫
85名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:38:15.31 ID:innqH+nd0
CSでやってたけどそれほど面白くなかった
もう間ばかりで現代ドラマに慣れてると退屈&くっさい演技(演出)に感じる

それより今やってる「秀吉」は竹中直人の間って言うかテンポが
ハリウッド映画っぽくて見てて楽しい。映画でみたパコと魔法の絵本の阿部サダヲみたい
86名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:38:33.39 ID:L010YCXd0
でも今見たら面白くないんだよな。思い出補正ってすげーわ
87名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:38:37.03 ID:FI+vdZoJ0
福島正則なら、大河じゃないがTBSの「関ヶ原」の丹波哲郎だな
88名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:39:37.73 ID:LUW57deh0
>>81
>NHKでHDデジタルリマスターしてくれた

葵はHDソースで撮った最初の大河なはず。
リマスターなんか必要ないな。
かくいう自分もずーーーーと待ってる口w
89名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:39:46.69 ID:NQ0UtV3tO
此度は無事ご拝顔の栄を賜り‥
90名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:40:10.41 ID:HPr/yItPO
いかりやが鬼庭左月だっけ
91名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:40:28.30 ID:d5ECCdB40
出演者リストから最重要キャストの名前が外れてるな



そう、ゴクミだ
ゴクミが出てる間だけ観てたよ
92名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:40:32.05 ID:WUopIp1N0
え〜
名探偵コナンと被ってんじゃん
93名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:41:28.80 ID:IWdPW8LvO
故人を含めて時代劇のベスト配役作ったらそら豪華やろうなぁ。戦国時代限定で。
94名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:41:29.18 ID:l5EP4aMp0
CSでやってたから見てたけど言われてるほどの事は何も無し。特に後半は秀吉との絡みで
ただの世渡り物語だったわw
95名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:41:31.13 ID:sc7YTmsQ0
毎週じゃなくて毎日やれよ
1年間も追いたくない
96名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:41:55.12 ID:PcfnjjksO
>>82
同じ時期に『四捨五入殺人事件』ってのやってたよな?
アレ、友達の青ちゃんと一緒に盛り上がってたよな
97名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:12.36 ID:BBhXA2ke0
>>76
尼子の人間だからだよ。明治維新後の薩長藩閥政府にしてみれば、かつて毛利の
アタマを押さえつけてた中国地方の覇者が尼子だからな。
98名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:25.21 ID:3XSzO6Td0
OP
謙さんの眼力
勝新の秀吉

これだけ見れればいいかな
全部は見ないと思う
99名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:37.57 ID:pgPRmgfp0
唐突にいなくなる竹下景子
100名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:42.72 ID:kaeg0s8G0
土曜の6時ってのがなぁ
101名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:52.91 ID:+vHtVfH20
>>87
セリフ覚えないのにその役になりきってしまうこの人の演技力は凄いものがあるからな
102名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:42:57.25 ID:siIzD5J/0
渡部篤郎がザコ役で出てんだよね
秀吉には少年時代の小栗君がふんどし一丁で出てるし
昔の奴を見るのは、そういうのが楽しみの一つ
103名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:43:16.60 ID:Fyopzixg0
ここで政宗再放送ってことは、
昔のファンにもう一度仙台へ来てもらって
震災の復興にも一役買おうってことなんだろうか。
104名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:43:28.59 ID:NQ0UtV3tO
陣内は下手だった
今も変わんかな
105名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:43:49.67 ID:MXHnZIKh0
>>77
当時のVTR収録ものはみんなそんな感じだね
106名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:43:52.48 ID:d5ECCdB40
>>69
草燃えるのアイドル枠はどっちかと言うと郷ひろみより国広富之の方だったよなw
107名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:44:01.38 ID:Lel6rlQB0
チャンネル銀河でやって時代劇専門チャンネルでやってWOWOWでもやって
更にNHKBS
人気があるのはわかるけどちとやり過ぎな気もする
義経か八代将軍 吉宗再放送してくれないかな
108名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:44:25.75 ID:ef2vMIO20
黄金の日々やってほしい!

当時まだガキだったけど、凄い夢中に見てたドラマ!
109名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:44:52.72 ID:WUopIp1N0
太平記が好きなんで次は太平記を
110名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:44:57.06 ID:BBhXA2ke0
>>37
西郷輝彦ではなかったか?
111名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:45:12.55 ID:rTJoodDI0
>>81
秀忠が頼りない男から立派に成長する姿も面白かったぞ
お江の方が弟偏愛から家光が歪んで育つという描写も良かった。
問題は最終回の家光の弟いびりから自殺が後味悪かったのと
そのあと駆け足だったことかな
112名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:45:31.36 ID:PDqSFqyo0
昔の大河をレンタルビデオで見たりしてるが、画像は今のほうが当然良いが、
内容は今の大河とか比べ物にならないほど良いからな。
113名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:45:42.81 ID:BBhXA2ke0
>>43
クスリじゃないの?
114名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:04.28 ID:7Bb55Pn60
岩下志麻19歳にまずツッコミを入れるところからスタートだな
115名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:05.32 ID:FI+vdZoJ0
少年時代の政宗を演じた子役が印象に残ってる
116名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:05.53 ID:u0y/Xv/t0
頭を下げていた後藤久美子が最初に顔を上げるシーンは衝撃だった
117名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:21.35 ID:G2JMv0R/0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239183
世界がショック! 雪の女王エルサも韓国で整形!? すっぴんにしたら・・・

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239941
ガンギエイの陰謀か!? 韓国軍兵器の頻発するおそまつな実態! 北とやれんのか?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=199133
流失!? これが中国人民解放軍の冬季訓練画像だ!( ;゚Д゚)

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=231226
創価で在日の李信恵(通名 林田リンダ)が全日本人に宣戦布告したっ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227328
【画像あり】これが世界の電車内の凄い連中だっ!! 車内ワールドカップ

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=256551
韓国ショック あの毎日が慰安婦募集広告載せてた 更にダイヤを買う慰安婦までいた!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=307616
新画像追加!! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!2

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227630
まさに腐海 中国は戦争しなくても終わる 殺人的汚染の実態! 台湾の反応

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227321
微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!
118名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:25.19 ID:Lel6rlQB0
>>108
時代劇専門チャンネルで放送してたけど
ちょっと保存状態が酷くてNHKBSでは放送無理かもしれんわ
119名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:55.25 ID:/yKRl9Xn0
津川の家康がいい感じだったな
120名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:46:57.06 ID:hE28llzT0
配役も面白かったな
原田義雄の最上義光とか勝新の秀吉とか
121名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:47:48.54 ID:VWzkL0/r0
水曜大河も再放送やって欲しいなぁ
特にこれの直前までやってた吉右衛門の弁慶なんかを
122名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:47:51.82 ID:BBhXA2ke0
>>3
真田太平記もセットはチャチだが、物語の構成は重厚だぞw
123名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:48:23.72 ID:Ykt4axit0
CSの時代劇チャンネルで再放送やってたの見てたけど
ショボすぎて途中で見るのが苦痛になった
でもセリフとかはやっぱちゃんとしてるね
124名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:49:15.05 ID:siIzD5J/0
>>120
原田義光はちょっとね
まあ、カットした方がいいんじゃないかな、うん
また山形の恨みが増す
125名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:49:16.16 ID:BBhXA2ke0
>>103
被曝する。。
126名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:49:39.31 ID:jOGLQWQ9O
小学生の頃見てた!
見たいけど、今テレビ持ってない……
127名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:49:42.55 ID:qAcV1VR1O
杏「梵天丸もかくありたい」
128名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:49:44.64 ID:NQ0UtV3tO
光秀を演じたマイケル富岡
129名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:50:09.86 ID:SZK1nZys0
>>102
小栗って子役上がりなのか
130名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:50:35.24 ID:JCwD0DN60

天谷
131名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:04.03 ID:HkOYyDWn0
外人は海賊だと思う
132名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:29.04 ID:2uLGtZDZ0
これ勝新太郎の登場の仕方が圧巻だったよ
渡辺はこれから間もなく白血病になるんだ
次の年の武田信玄も佳かった

もうこの頃のNHKには戻れまい
133名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:40.02 ID:05YdvvUQ0
梵天丸もマスかきたい
134名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:45.11 ID:oKLp4bfJ0
ロボコップ、トータルリコールみたいに現代映像技術最大駆使で政宗リメイクしろや

海外にも売れるで
135名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:51:53.05 ID:PcpHJjWk0
昔の大河は無茶なことが無茶でなくなる構成力

今の大河は無茶なことが無茶でしかない構成力
136名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:52:48.70 ID:oKLp4bfJ0
>>125
仙台でどうやったら被曝できんねん
137名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:52:50.69 ID:jQH0gcYS0
『草燃える』もやって欲しい
松平健の最高傑作
138名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:52:54.56 ID:BBhXA2ke0
>>101
それでも名古屋弁で内府を非難するシーンは見所ではあったな。
139名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:53:08.10 ID:Q9Yz6X5eO
政宗の子供時代が堂本剛だっけ?
140名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:53:13.79 ID:UaHM6gub0
片目だけでも鋭い眼光が・・・という理由で渡辺謙が抜擢されたと聞いた
見たかったから楽しみだ
後藤久美子→桜田淳子でガックリってほんと?www
141名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:53:56.64 ID:jHQhg6tkO
風林火山もやってよ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:54:03.23 ID:/V1mH8Tf0
面白そうな昔の大河をレンタルしてみようかなと思ってたから嬉しい
143名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:55:05.24 ID:BBhXA2ke0
>>136
市内にしたってホットスポットだ。
144名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:55:09.40 ID:SZK1nZys0
>>114



 スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))
145名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:55:21.31 ID:+vHtVfH20
>>140
包帯グルグル巻きから出てきたのが西田敏行とともに
インパクトがあったシーンの一つだな
146名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:55:22.40 ID:0lnOeOrX0
三浦友和、西郷輝彦が良かった。
147名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:55:54.66 ID:PcpHJjWk0
いかりやで片岡鶴太郎擁護も結構無茶でしかないなw
148名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:56:04.50 ID:jQH0gcYS0
ぶっちゃけ独眼竜は勝新秀吉の対面までがピークで、そのあとは結構だれる
149名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:56:39.03 ID:d5ECCdB40
俺としてはおんな太閤記と徳川家康やって欲しい
理由はどっちも夏目雅子と池上季実子が出てるから

おんな太閤記:夏目雅子(お市の方)池上季実子(淀殿)
徳川家康:夏目雅子(淀殿)池上季実子(築山殿)
150名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:56:55.62 ID:a1TMS2I00
大河最高は国盗り物語だろ

こっちの再放送を希望する
151名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:58:31.95 ID:Jvul/LDD0
まだ見たことが無くて期待している奴らに忠告しておく、関が原あたりで見るのをやめておけ。
大坂の陣の描写見たら腰が抜けるぞ
152名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:58:34.92 ID:luCzZd4X0
勝新秀吉との初対面シーンは必見
153名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:58:46.26 ID:Ljtw4chI0
>>143
モニタリングポストにしても民間のカウンター調査でもホットスポットって福島南西方面だけやんけ
154名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:58:59.51 ID:d5ECCdB40
>>140
それはホント・・・
ホントガックシだったよ
我慢して観続けた人は慣れたみたいだけど
155名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:00:00.25 ID:SZK1nZys0
>>149
いい配役だ。二人とも若くて美貌の絶頂期くらいだったんじゃないかな。
156名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:00:07.45 ID:ef2vMIO20
>>118
マジっすか‥‥‥‥‥残念
157名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:00:09.43 ID:+vHtVfH20
>>152
実際に初対面だから役者として緊張感がリアルに伝わってくるからな
158名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:00:29.77 ID:TJomAgb80
官兵衛や来年の訳の分からない人物やるよりよっぽど視聴率取れそう
159名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:00:34.88 ID:0lnOeOrX0
花押に穴があいてるどうのこうのシーンでの、勝と津川の演技は
子供ながら凄いと思った。
160名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:01:09.98 ID:J80rTaZ/O
昔めちゃめちゃ感動したのに、久しぶりに見てみると何てことはないってのが多々ある
ガッカリしそうで怖い
161名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:02:30.76 ID:k73hetkLO
戦国無双…あまり目立たない
無双オロチ…なぜか敵に
戦国BASARA…主役クラス
162名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:02:56.84 ID:nFBGksQy0
>>85
秀吉どこでやってんの?
一番好きな大河で超見たいんだけど

秀吉は両親を死に追いやった憎き秀吉の妾になって、豊臣家を内部から崩壊させようとする茶々の描き方が新鮮で良かった
松たか子も嵌まってたし
163名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:03:55.19 ID:lzA64umw0
秀吉が死んでからは特に面白くも無かった
164名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:04:21.12 ID:0pQ6Kq5pO
人取橋のセットが今見ると凄いチープ
人形劇に近い
165名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:04:22.17 ID:luCzZd4X0
>>162
CS銀河チャンネル
166名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:04:23.15 ID:xJvi27RZ0
これこのせいで裏が壊滅的だったよな
民放最上位の元気でさえ二桁がやっとで
167名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:04:31.24 ID:7MdfEaZu0
岩下とゴクミしか覚えてない・・・
168名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:05:21.26 ID:yXAh1s1P0
『国盗り物語』をやって欲しい
内容じゃあれが1番だと思う。。
169名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:05:48.81 ID:mKVjkO4eO
去年見たけど、ストーリー展開が強引だったり歴史考察が浅かったりでガッカリなんだよな

大河も今の方が劇的に進化してる
昔の大河は良かったとか言ってるのは進化に付いてこれない低スペックだよ
170名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:06:01.98 ID:BBhXA2ke0
>>162
つべにあるよ。沢口靖子が可愛い♪
171名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:06:48.64 ID:cagRBsFU0
政宗が風呂に入っているときに小次郎の霊が現れたときの政宗の狂乱ぶりがよかった
172名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:07:07.84 ID:0pQ6Kq5pO
政宗→信玄のとばっちりを受けて途中打ちきりになったTBSの『おんな風林火山』
173名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:07:31.53 ID:FI+vdZoJ0
大河で道鏡をやってほしい
174名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:01.85 ID:jJuW6iWz0
>>122
アレすげーよな
加藤嘉に佐藤慶に戸浦六宏に加藤武に瑳川哲朗に三谷昇に夏八木勲に花沢徳衛
中村梅之助・梅雀親子に井川比佐志に石橋蓮司に細川俊之に角野卓造 
別の意味でも岡田有希子堀江しのぶ

くせ者だらけで非常に贅沢
175名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:18.93 ID:YU5R+T3M0
> 桜田淳子、沢口靖子、いかりや長介、
176名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:27.02 ID:luCzZd4X0
梵天丸もかくありたい


この大河だよなたしか。
177名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:28.30 ID:TkGI3YIzO
政宗が父親を見殺しにするときの男泣きの演技は本当に良かった
ゴクミが一瞬で桜田淳子に成長するシーンは笑える
178名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:45.22 ID:fjJFddmC0
勝新の秀吉、これに尽きるよなぁ。
イメージ的には全然猿じゃないんだが、演技の凄みが半端無い。
戦国の世で天下人になる人間てこうなんだろうなって感じで物凄く説得力あったわ。
179名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:45.96 ID:a4n4U/SP0
ネットが無い時代だからあら探しされなくてよかったね
180名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:08:46.13 ID:GmnS6Bzh0
どっちが鳴った
181名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:09:06.11 ID:nFBGksQy0
>>165
CSかぁ
途中から金払うのもなんだかなぁ
素直にTSUTAYA行くか
thx
182名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:09:29.75 ID:RSYuJIvD0
国盗りは映像が残ってないと思う
ぜひリメイクしてほしい作品だが
当時見ていた人の満足いくものができるかどうかわからないな
183名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:09:34.16 ID:+vHtVfH20
>>172
ジェームス三木があっちのドラマの方が製作費が高いって愚痴ってた話をしてたらしいからな
184名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:09:39.43 ID:ddisi8Y70
翔ぶが如くが見たい
185名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:08.33 ID:TjJ3k9upO
>>57
津川雅彦はまだ生きてるだろうが
186名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:15.21 ID:nFBGksQy0
>>170
マジで?
行ってみる
187名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:15.61 ID:KxdX3Tb70
津川の家康はまさにハマリ役。
徳川三代でもやってたが。
188名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:20.00 ID:AXzPGd320
この時間コナンみないとだめだから、19時からやってください
189名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:25.23 ID:YU5R+T3M0
正直、今見たらショボくて引くぞw
190名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:10:46.58 ID:7JZMGyVQ0
ゴクミの愛姫が突然別のブスになったのは当時のおっさん的にもショックだったんでしょ?
191名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:11:16.72 ID:45Cf5gCk0
渡辺謙が出てくるのは10話あたりだっけ
梵天丸もかくありたいの子も、少年期の子にもそれなりに愛着わいたよ
ゴクミとのままごと夫婦みたいなかんじがよかった
今の大河も本役出てくるのはもう少し後でいいのに
192名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:11:29.64 ID:Ljtw4chI0
>>152
アドリブで連れションシーンという伝説
193名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:11:57.87 ID:nVn2MGbe0
これ見るわ
194名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:12:00.15 ID:11G6H3V/0
>>1
これは録画決定だな
195名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:12:41.91 ID:luCzZd4X0
>>192
へえっ!
あれアドリブかよw
196名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:12:42.60 ID:KiKYKf6k0
おいおいおいおい! 何べんやれば気が済むんだよ! 再放送しすぎ!
利家とまつやってくれよ!
197名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:12:53.02 ID:SZK1nZys0
>>152
勝新がリハーサル拒否して脚本と違うことしたんだよな。
権力者秀吉を強烈に印象づけて政宗とは格が違うと見せつけて
政宗の命が秀吉の手の平の上でどうにでもなる、首の皮一枚で繋がったとわかる名シーン。
198名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:12:54.45 ID:YU5R+T3M0
この頃でももうほとんどがテレビ俳優だな
こりゃーだめだわ
199名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:13:13.79 ID:TkGI3YIzO
テーマ曲も好き
200名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:13:52.44 ID:d5ECCdB40
独眼竜の頃のゴクミはホントに可愛かった
太平記の小田茜も負けないくらい可愛かったけど、
何故かあっちの方は不健康な香りがしたな〜
鶴のせいで
201名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:14:35.40 ID:KxdX3Tb70
>>182
総集編2話だけある。
道三の立身出世から光秀が落武者狩りにあい果てるまで、まあ、すげえスピードで物語が進むw

道三も信長も光秀も
主役と言えるこの3武将良かったわ。

名作だけに全編見たいけど、かなわない希望になった。
202名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:14:55.27 ID:2hiYX0hmO
今の大河打ち切って地上波でこれ流した方が視聴率取れるんじゃ
203名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:15:02.78 ID:7++bh1qd0
原田の最上義光がかっこすぎるわ
204名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:15:14.58 ID:y4cX8xiG0
当時新人同様の渡辺を抜擢した英断+あまりに豪華過ぎる脇役
205名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:15:24.15 ID:RSYuJIvD0
この次には「草燃える」とか「太平記」を再放送してほしい
松陰の妹よりも昔の名作のほうが見たい
206名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:15:34.60 ID:HaR3xuUHO
併せて御家人斬九郎もやれよ。
207名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:15:39.20 ID:WsbZ0j9L0
脚本や演出がどうかはともかく、出演者の顔ぶれがすごいからな。
現在ではちょっと考えられんだろう。これだけ揃えるのは。
208名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:16:14.63 ID:rwTYb4sV0
梵天丸もかくありたい
209名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:16:43.79 ID:SZK1nZys0
>>174
なんだその豪華なキャスト
210名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:17:08.78 ID:KiKYKf6k0
今みると政宗がいい人すぎて逆に残念 やっぱ野望と陰謀の人だもんな
211名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:17:18.09 ID:W5E91cc10
政宗は確かに史上屈指の面白さだが
過去のコンテンツに頼らないといけない状況ってのがなぁ
212名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:17:28.25 ID:5RbMs7ZW0
>>200
あの頃は本当に可愛かったね。
また拝めるなんて嬉しいや。
213名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:17:47.33 ID:2uLGtZDZ0
>>182
テレ東じゃないんだから、キズはついてても
残してあるだろう
214名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:17:55.52 ID:RSYuJIvD0
心づくしの膳とかさ
ちょっとギリシャ悲劇みたいなんだよな
岩下志麻と原田芳雄のド迫力が忘れられない
215名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:02.64 ID:innqH+nd0
>>162
昨日大返しだった
急げ
216名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:16.04 ID:/V1mH8Tf0
おまえら大絶賛だな、期待してしまうじゃないかw
217名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:20.67 ID:e3FhaoHk0
>>196
近作の大河は肖像権契約がうるさいので
218名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:23.82 ID:XeB+ChmI0
>>200
太平記の小田茜&鶴は仕方ないだろ。
光源氏ごっこのロリコンを暗愚の得宗様がやってるんだから健全な香りがするはずがない
219名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:26.36 ID:er3aNTv40
最近の大河の主人公が小物すぎるって風潮があるけど伊達政宗も小物だよね
220名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:43.45 ID:fjJFddmC0
>>203
カッコイイって言うかふてぶてしくて憎らしかった。
あの原田のイメージが強すぎて、戦国のゲームやっても最上を選ばないw
221名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:48.06 ID:5RbMs7ZW0
梵天丸もかくありたい。
222名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:18:59.97 ID:SZK1nZys0
>>180
和尚ww
223名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:19:08.62 ID:nFBGksQy0
真田太平記も見たいな
忍とかが活躍するような普通の大河とはちょっと違う雰囲気がまた良し
224名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:19:09.23 ID:IJ/tLvXz0
これ見たかったわ
225名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:19:26.79 ID:KiKYKf6k0
>>217
なるほ堂 そんな事情があったのか・・・
226名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:05.98 ID:luCzZd4X0
豪華なキャスティングは96年の秀吉もかなりの。

信長 渡哲也
秀吉ママ 市原悦子
秀吉 竹中直人
秀長 ビゲンの元旦那
おね 沢口靖子
石田三成 真田広之
淀    松たかこ
光秀  村上弘明
家康  古畑任三郎のハゲ
227名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:07.93 ID:bN/mgfNN0
黄金の日々が見たい
228名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:08.94 ID:B5AVcYO7i
これは嬉しい最初から録画しよっと
229名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:20.28 ID:WsbZ0j9L0
伊達政宗の頭蓋骨の写真を見たことがあるんだけど、
明らかに縄文系の特徴をした顔立ちだった。
生きていたときにはみるからに精悍な風貌だったんだろうな。
230名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:21.72 ID:Ljtw4chI0
>>219
黒田とか政宗が小物だったら信長秀吉家康以外みな小物になるけどな
231名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:23.81 ID:Lel6rlQB0
>>217
少し前にCSのホームドラマチャンネルで放送したから
多分NHKBSでも大丈夫だと思う
232名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:20:35.86 ID:KxdX3Tb70
片倉小十郎、西郷輝彦良かったな。
秀吉には到底かなわない、だから小田原行くことを政宗に決心させるまでのところが好き。
233名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:03.32 ID:RSYuJIvD0
>>213
いや、それが必ずしもそうでもないらしい
古いのは視聴者が家庭で録画してあるのを
集めたりしてなんとかしてるとかは聞いた
国盗りはそういえば総集編はDVDになってたな
234名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:15.57 ID:0JZwGQKA0
今見たら、ドラマの面白さの本質はセットでもSFXでもないってのを痛感できるだろうな
235名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:28.42 ID:bGv4K3rd0
独眼流政宗は脇役が凄すぎて、主役の渡辺謙や三浦友和の演技の稚拙さが目立っちゃうんだよなw
236名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:29.16 ID:hL1XAlGc0
内容的にはいまいちだったな。
渡辺謙扮する伊達政宗が、およそ戦国を代表する武将伊達正宗らしくない、甲高い声で絶叫するだけのドラマだった。
一番光っていて戦国武将の剛直さを感じさせたのは、いかりや長介扮する鬼庭左月斎良直だけだった。

つか、いかりや長介にもっと大役やらせてみたかったな。真田幸貫とか大久保彦左衛門とか。
きっと良い役者ぶりみせてくれただろう。
237名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:36.12 ID:y4cX8xiG0
チョイ出のくせに存在感ありすぎの勝新太郎が忘れられんわ
238名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:21:52.13 ID:QMUfFFlb0
ムクムクって歩きながら成長して別人になるドラマって印象かなあ
あんな大河はないよなあ
239名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:22:45.13 ID:KiKYKf6k0
>>223
よかったねー 真田広之の作品で一番好きかも
後藤久美子と宮沢りえも若くてきれい
240名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:22:51.33 ID:W5E91cc10
>>216
今の大河とは比べ物にならんくらい面白いよ
視聴率お頷ける
241名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:23:17.60 ID:QAiWKeVfO
>>1
今の岡田以外のキャストもいかにこじんまりしてるかが良く分かるな
やっぱり竹中直人は糞だわ
242名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:23:48.45 ID:t/+qpNFC0
この時代はまだ
アナログハイビジョンですらないんかー。

最近のアップコンバート技術は
かなりよくなってきてるし、
いい感じにアプコンしてほしいな。

4:3の画角よね?左右は黒い帯かな。
243名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:23:57.22 ID:IWdPW8LvO
>>114
この子の七つのお祝いに

で検索したら幸せになれると思うの。
244名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:25:11.87 ID:Jvul/LDD0
>>239
それは「真田太平記」じゃなくて「太平記」
でもあれもよかった、陣内道誉が秀逸
245名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:25:18.38 ID:1pYzUXwE0
勝新秀吉が初登場した時、勝新も黒澤とケンカしなきゃ影武者でこんな信玄が見れた
んだなと、当時は残念に思った。
246名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:03.15 ID:SZK1nZys0
>>206
岸田今日子の食べ方が惚れ惚れするほどきれいだった
247名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:04.73 ID:PF7ujaau0
>>109
俺も太平記が一番好きだな
腹切りやぐらのシーンがあまりに壮絶で記憶に残ってる
私的な話だが日本史に興味を持ったきっかけでもあるんだわ
248名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:23.39 ID:Ljtw4chI0
>>220
実際の義光はあの原田の感じよりドス黒い強かさのある謀将だからな

調略毒殺根回し大好き大名
津軽為信といい勝負
249名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:25.84 ID:ssm3qSfBO
おっと
録画の用意しないと
250名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:27.32 ID:+gaYQyuD0
>>239
えーっと、わざと?
251名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:26:28.71 ID:KxdX3Tb70
>>226
竹中がオーバーな演技やりすぎて、なんかドタバタ喜劇になっとる。
民放の勘三郎も滑舌悪すぎ、演技が下手だったし。

秀吉役は前田利家の時の香川照之が似合っていたと思う。最近の香川照之は龍馬伝などクセありすぎだと思うが、あの頃は良かったな。
252名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:28:00.39 ID:W5E91cc10
>>243
横溝&市川崑か
253名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:28:32.03 ID:RSYuJIvD0
真田太平記と真田主演の太平記
ややこしやwしかし両方見たいぞ
254名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:29:04.01 ID:IJ/tLvXz0
太平記は俺も好きだったなぁ
メガドラのゲームも買ってもらってやってたわw
255名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:29:15.40 ID:W5E91cc10
しかし、政宗は凄いよなぁ
外様で関ヶ原には直接参戦できなかったのに
最終的に幕府の外部最高顧問みたいになって将軍後見人になるからな。

あと、服部料理専門学校の校訓ならしいね
政宗の言葉が
256名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:29:19.59 ID:KiKYKf6k0
真田太平記?!
257名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:29:43.00 ID:GVWG2bay0
日曜夜のチョウセン枠でやれよハゲ
258名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:30:24.07 ID:TJomAgb80
この大河のおかげで伊達政宗ってかなりメジャーになったよな
当時ガキなのもあったが、戦国武将で知ってるのなんて三英傑と信玄謙信くらいだった
259名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:31:14.74 ID:9AFWuO68O
この頃は一家で見てたんだよ大河
260名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:31:32.38 ID:4fscg9Ll0
毒を盛られたシーンが一番好き
261名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:32:51.66 ID:cTT3mHoP0
風呂→毎度の早飯→正宗→寅さんかJ→ユリスグリいないJタイム
262名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:33:08.39 ID:fGlyQndH0
梵天丸もかくありたい
263名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:33:23.12 ID:k1fPf1TBO
渡辺謙の眼力と勝新のド迫力とジェームス三木の台詞回しが圧巻すぎて
セットのチャチさや時代考証の甘さなんかどうでもよくなる
264名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:33:23.47 ID:/91SRJjX0
秀吉の勝新はさぞ重量感満載だろうと
期待してたが出てみるとがっかりした思い出があるな
何というか演技が大仰でリアリティが欠けていて見てられなかった
当時影武者の主役降板したのも
黒澤監督との個人的な諍いというより
黒澤が実際撮ってみたら思いの外良くなかったので
嫌気がさしたんじゃないかと勘ぐってしまうくらい
265名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:34:15.25 ID:iWl4zPRa0
私の太陽も頼むわ
266名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:34:25.16 ID:hL1XAlGc0
へ、ドラマで政宗が?逆だ逆。
遅すぎた生まれとか、10年早く生まれていたら天下を取ったと言われ、『独眼竜』という異名も有り戦国武将では抜群の人気のあった政宗だから、ドラマも人気を呼んだんだよ。
267名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:34:31.08 ID:rbd8TvpP0
前にWOWOWで全話一挙放送ってやっていたよな。
毎日続けて放送して、2ヶ月ぐらいで見終わった。また見たいけど、再放送で週一回、1年間は長いなぁ。
268名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:35:30.97 ID:2uLGtZDZ0
>>233
えーマジかいや?
国盗りは1971、2年でしょう?
(新・平家とか勝海舟の頃?)
家庭用ビデオが60万円とかでやっと
売り出したのが1979年頃じゃなかったかな?
それじゃちょっと不可能っぽいね
総集編が有るのなら貴重だね
269名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:35:45.96 ID:SZK1nZys0
>>226
こっちは面白いキャスティングだな
270名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:36:38.70 ID:om0eJZT90
弟を切るシーンも印象に残ってる
観念して切られるんだよ
あれジャニの岡本健一だったけど上手かった
271名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:37:46.85 ID:YKa3Ao870
最終回だったと思うけど、墓を掘り起こして身長を測ったという説明が何故かトラウマ。まだ映像もはっきり覚えてる
272名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:39:07.03 ID:nFBGksQy0
>>226
大政所と小一郎の配役がすげー良かった
光秀も良かったし、おねも良かった
家康だけは気に入らんかったけど
273名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:39:37.71 ID:Ljtw4chI0
>>271
あの時代の日本人の平均身長自体がショッキングだよな
274名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:39:43.47 ID:EaNOSPhR0
通常の大河が終わった後、朝鮮イサンの枠で地上波でやってくれや
275名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:41:08.74 ID:l8c0DFggO
>>263
わかるわ〜w
276名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:41:10.71 ID:xlKbbbEE0
毎回終わった直後にやる、1分くらいのご当地紀行って独眼竜でもあったの?
277名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:41:30.48 ID:psqVK+JN0
母に認められたいという政宗の強烈なコンプレックスと
母子のすれ違いが物語のタテ軸になっているんだよな。
その意味では近年に至るホームドラマ路線を取れ入れた戦犯とも言える。
青年期政宗の暴走ぶりに説得力が増すなど、この作品では効果的だったと思えるけど。
278名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:42:01.56 ID:SZK1nZys0
>>243
なんか有名なやつだよなそれ。
なんで有名なんだっけ?えーっとたしか…そう、あれは…
思い出した!www
相手役も一緒にあんなwww
279名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:42:04.99 ID:X+5dlAhh0
>>270
その前の、母に毒盛られるとこ
あのときの政宗が母を見つめる顔
愛と悲しみと憎しみと全てを合わせたような…
280名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:43:45.57 ID:XiO0errm0
これ
281名無しさん@恐縮です::2014/03/19(水) 12:43:50.99 ID:OUsbBgpk0
あえて言おう!

エアーウルフを見ていた。
282名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:44:16.81 ID:25djmtNw0
>>102
葦名義広役で堤真一が出てるけど
声が高くて今とはまるで別人だったな
283名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:44:17.87 ID:0JZwGQKA0
>>270
いや、演技はお世辞にもうまいと言えるレベルじゃなかったぞw
でも、人は良いけど世間が見えてないおぼっちゃん、っていう感じがよく表れてて、
キャスティングとしてはハマってた。
284名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:44:24.93 ID:XiO0errm0
これWOWOWで再放送されてたから見たけど糞つまんなかった
懐古厨はマンセーしてたけど
285名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:44:39.66 ID:FI+vdZoJ0
>>279
俺的には太平記の最終回ともかぶる
286名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:45:10.62 ID:FRK8UXy20
渡辺謙のあの存在感ってなんだろうな
あんな容姿に生まれたら逆に逆に生きにくいわ
あれでアイスクリーム屋の店員とかやられても絶対おかしいもんな
287名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:45:52.36 ID:y4cX8xiG0
かえすがえすももったいない桜田淳子であった
288名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:46:02.87 ID:tMaX6Rxd0
岩下志麻がめんたま飲み込むシーンはトラウマ
289名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:46:05.16 ID:jrizfw//0
岩下志麻が美人過ぎて死ねたw
290名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:46:52.34 ID:ohPLhkwa0
今宵は嬉しい。嬉しゅうてならぬわ。
291名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:47:03.03 ID:Hz+3MZBU0
どうせなら黒田官兵衛の前に放送してくれればいいのに
292名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:47:08.46 ID:0JZwGQKA0
>>288
あれはただの干しブドウだろ
293名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:47:24.01 ID:CwAyEEDm0
ボンテンマルもかくかくしかじか(www
294名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:48:07.12 ID:SZK1nZys0
>>261
ゆりすぐり卒業は痛かった。
次がサッカーdisるし30代のくせに落ち着きないし噛みまくるしひでえ。
295名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:48:42.37 ID:ZwiX5CQvO
まあこれで近年の大河のつまらなさがドラマとしてレベルが低いのか、
俺の感受性がすり減ったからなのか(当時小学生)はっきりするな
まあほぼ前者だろうが
296名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:48:48.23 ID:+B/vMfm/0
>>8
あのー正宗に出てる勝新さんって
パンツの中に覚醒剤入ってて捕まってるんですが
297名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:48:51.91 ID:dy0mx/6W0
人取橋とかコントかってくらい映像的には酷いけど、
脚本の質が今とは桁違いだからな、というか今が酷すぎんだけどw
死ぬ前にもう一度ジェームス三木にやらせてほしい
298名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:48:53.32 ID:DJwkrToe0
政宗より太平記見たい
暑苦しい弟連中と、胡散臭い親房がみたい
299名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:49:39.90 ID:TeNgh2RX0
幼児の頃に観た、父が騙し討ちに会うシーン
朧げながら今でもハッキリ覚えている
300名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:49:56.93 ID:mU3XiWSN0
鬼女みたいな人に「そこの妖怪〜〜!!」ていうシーンだけ憶えてる。
301名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:51:45.08 ID:y4cX8xiG0
この大河でいかりや長介が俳優として使える人だとわかった
302名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:51:49.99 ID:NfqySlOd0
>>74
わかる。
草むらゴーチなんて比にならない。
303名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:52:18.70 ID:hL1XAlGc0
正宗の母親は、あの梟雄最上義光の妹だからな。

言う事を聞かない正宗に変わって、弟小次郎に藩を継がせるために正宗に毒を盛った母親。
304名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:52:20.95 ID:luCzZd4X0
ただ
台詞は今と違って
相当ムズい気がする。
とくにジェームス美紀は。
305名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:52:45.04 ID:2uLGtZDZ0
>>286
あの人はいいよね
火サスの刑事シリーズも良かったし
テレ東の大晦日ドラマ 壬生義士伝 も
最高だったよ この後程なくアメリカでブレークした
よく病気から蘇ったし(家庭は大崩壊したけど)ね。
306名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:53:03.10 ID:mLd23qu70
風林火山はまだですか
307名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:53:56.20 ID:25djmtNw0
恐悦至極ってセリフがやたら出てきた印象
308名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:54:08.45 ID:R44x84tW0
ジェームス三木と聞くだけでエロ眼鏡で見てしまう
309名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:55:09.74 ID:0JZwGQKA0
>>304
視聴者が一定水準以上の国語力を持ってることが前提になってるようなセリフが多いよね。
「鄙の都人」とか、何の補足なしに普通に流れていく。
今のゆとり仕様ドラマだったら、「鄙の都人とは、これこれこういう意味で、政宗のこれこれこういう
ところが評価されたという意味である」とかいう超興醒めなナレーションが入るところ。
310名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:55:14.04 ID:NfqySlOd0
>>286
知人がご近所に住んでたんだけど、
「バブバブ〜」とか言ってベビーカーの子どもあやしてるだけでも
ものすごい存在感と輝きなんだって。
311名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:55:36.05 ID:K01hymfu0
当時はバブル絶頂期だったし、思い出補正で面白かったと思い込んでて今見るとな〜んだという残念感しか感じない奴もいると思うけどな
312名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:56:08.76 ID:SZK1nZys0
>>288
飲み込む真似だろ。
病気でダメになった片目をママンが食べちゃった☆と
政宗を慰める母の愛情シーン。
313名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:56:22.81 ID:ohPLhkwa0
>>279
その時の渡辺謙の奥歯の治療痕(銀の詰め物)が忘れられない。
しょうがないけど、戦国武将が歯の治療って・・・
314名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:56:55.44 ID:W7Gmlt/o0
どんなに名作でも古い作品はどうしてもセットや映像技術がショボくて今見るとびっくりするくらい見劣りするんだよね
宇宙戦艦ヤマトの第一作を見ると画が汚くて見るに堪えないのと同じ
315名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:07.77 ID:3d1Z7KFbO
>>303
弟役は岡本健一だったな
316名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:08.70 ID:0JZwGQKA0
>>310
想像してみたけど、絵になるシーンしか浮かんでこないw
私生活ですら映画的な見栄えになるんだろうな。
持って生まれた資質としか言いようがない。
317名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:10.94 ID:hL1XAlGc0
いかりや長助の存在感は半端ないって。
ドリフターズのいかりや長助とは全くの別物。
318名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:31.09 ID:YSFuyEM60
>>301
コメディアンって演技力が無いと人を笑わせられないからな
お笑いから役者に転向して上手くやってる人も多い
319名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:57:40.43 ID:tcU5tY590
>>16
そのシーンだけ見るわ
320名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:58:13.12 ID:2uLGtZDZ0
>>289
ガキん時、家族で食事してたら隣の席に
岩下さんと旦那さんの篠田監督が見えて
オーラに打たれて飯の味覚えていない w
普段も奇麗ですよ あれが女優だと思った
321名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:58:26.45 ID:0JZwGQKA0
>>318
真っ先に小木曽を思い浮かべた
322名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 12:59:33.98 ID:0oRSYej/0
国民的美少女と言われた頃のゴクミが見られるのね
323名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:00:47.97 ID:+vHtVfH20
>>282
武田信玄で長男の役でも出てるけど
あのころは甲高い声だったんだろうな
324名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:01:18.43 ID:l/Hu2NuF0
リマスターなの どうなの
325名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:01:33.47 ID:TtTIhl0A0
国盗り物語 のが傑作なのに
326名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:02:33.65 ID:XtT0H6q90
>>314
当時リアルタイムで見れた人が一番幸せだな
327名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:03:00.57 ID:SZK1nZys0
>>310>>320
本物のスターってそういうものなんだろうな
328名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:03:25.56 ID:lZLhgjgE0
>>30
当時のゴクミとか、歴代でも別格だろ
329名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:03:35.00 ID:NfqySlOd0
役者としてのいかりや長介は間の取り方が天才的
330名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:04:05.71 ID:YSFuyEM60
>>314
古くても良いものはいい

2199のCGバリバリで軽快に宇宙を飛び回るヤマトは
なんか違うな と思った
331名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:04:14.83 ID:vRfp7PPk0
芦名を討つ!
332名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:05:06.76 ID:arsv9K/V0
>>108
去年ツタヤで全部借りて観たぞ
333名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:05:33.59 ID:RdYlwfKY0
もうこの枠は前々から決まってるんだからとやかく言うつもりはない。
ぜひ来年のこの枠は八代将軍吉宗をやってほしい。ドンパチのない大河ドラマの中では一番好きだ。
334名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:06:06.53 ID:A1UvpWxj0
これは楽しみやな
335名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:06:33.48 ID:2uLGtZDZ0
>>327
うん、そうなんだよ
篠田監督は逆にそこら
の普通のお父さんだった
えらい腰の低い人でそれ
にもびっくりした。
336名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:06:54.99 ID:YSFuyEM60
大河の質ってなんで受け継がれずに落ちてしまったのかね

予算が無いから?
視聴者ウケを狙って本質を見失った?
才能のある製作スタッフを育てられなかった?
337名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:08:05.19 ID:NfqySlOd0
>>336
演技力のないアイドル使ったからだよ
338名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:08:43.19 ID:er3aNTv40
>>333
今だと中村梅雀の演技は賛否分かれるんだろうなぁ
339名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:09:16.18 ID:y4cX8xiG0
>>336
大人の事情で芸のないタレント崩れが大量に投入された辺りから
それでも90年代前半まではこれまでの貯金で踏ん張ってたけど
340名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:10:01.11 ID:luCzZd4X0
ジャニーズが出しゃばりはじめてから大河がおかしくなった。
東山のそれは惨敗にも関わらず
ちょいちょい主役に持ってくる。
ジャニタレは事務所からのイメージ制約がありすぎて脚本も冒険しずらい。
341名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:10:09.02 ID:RIV/s+eT0
時代劇チャンネルでしょっちゅうやってる
342名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:10:26.09 ID:TaCInIU00
ワタナビは過剰演技すぎるから時代劇やハリウッズで外人が求める型どおりのアジアン演じるのが合ってたんやな
現代劇だとほんと酷いからなこのひと
343名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:10:35.40 ID:XtT0H6q90
>>337
その点に関しては香取の近藤勇でムカフーン状態になって
何でも許せるようになったわ
344名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:10:44.65 ID:0pQ6Kq5pO
このドラマ、朝鮮出兵もさらっと流したからな
放映にさほど影響ないのかも

官兵衛はどうするんだか
345名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:11:06.93 ID:YSFuyEM60
>>338
ぼんくら家重を好演していたな

その後 毛利元就で智将役で出てきた時のギャップは
今でもよく覚えている
346名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:11:35.20 ID:ohPLhkwa0
奥田瑛二(三成)と樋口可南子(淀君)の指舐めベロベロシーン、来るぅーーーー!!
347名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:11:40.82 ID:tcU5tY590
大河の制作費は1本約6,000万円と言われてるから、
予算はたっぷりだよね
348名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:12:31.31 ID:JJeGSFS+0
>>286
息子は面影が濃いのに、なにか迫力がない
緒形拳のとこもそうなんだけど、容姿だけではない内から出てくる人間的に惹きつける魅力は本人次第なんだな
二世俳優でも輝くには、結局親からもらったものではないものを磨き上げるしかないんだよな
349名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:13:03.58 ID:+vHtVfH20
>>345
真田太平記で秀忠役演じてたな
実際に親子共演だったけど
秀忠が小物キャラでかわいそうだったな
真田が主役だから仕方ないけど
350名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:13:28.35 ID:YSFuyEM60
予算は無くとも制作陣がしっかりしていれば工夫して良いものをつくるんだろうが

今年正月のテレ東時代劇は面白かった
351名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:13:47.53 ID:hL1XAlGc0
愛姫か。。。放射能で汚染された福島田村藩の一人娘なんだよな
352名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:14:42.96 ID:TaCInIU00
お前らが大人になったのも関係してるよ
年下がやることってどうしても憧れの基になるファンタジーが感じられなくて結果重みも伴わないからな
これ感性の停止とかいう理屈じゃなく生理の問題だから
音楽とかバンドもそう
353名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:15:32.50 ID:RSYuJIvD0
>>336
まっとうな企画を立てられるPが育っていないことと
時代劇が書ける脚本家を育てられなかったことかなー
354名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:15:34.17 ID:luCzZd4X0
ジェームス脚本には必ずオマケで息子がキャスティングされる。
まるで山村紅葉のように。
355名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:16:13.97 ID:um6KfNyO0
これに限らず大河ドラマの人物は年中キレて怒鳴ってる
もっと知性のある人物のドラマを見たい
356名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:17:26.86 ID:Y6KybNDEO
この前に見たがな。葵三代、太平記、黄金の日日やってくれ
357名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:17:43.49 ID:RSYuJIvD0
>>350
あれ、葵徳川三代を撮ってたNHKのOBが監督だもんな
面白かった
358名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:17:44.75 ID:ohPLhkwa0
>>300
それ、武田信玄の小川真由美やない?
359名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:17:46.72 ID:TaCInIU00
逆だな
芸術におけるファンタジーを生むための基になる憧れがないんだ
360名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:17:49.65 ID:g6HAWdNe0
>>286
何が凄いって、これやった当時20代後半なんだよな
今20代後半でこの演技出来る奴いるか?って話だよな
361名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:18:36.65 ID:WcjDOcqMO
ロケ撮影がグッと減ったのがしょぼく見える原因
スタジオをなるべく減らしてロケ主体で行けばそれなりに見える
362名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:18:57.96 ID:+vHtVfH20
>>360
武田信玄の中井貴一もそうだったけど
当時の役者は凄い鍛えられてた印象だからな
今のモデル上がりの人たちとはレベルが違う印象だな
363名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:19:24.39 ID:UxIryFzE0
いかりや長介が俳優としても成功するとは当時思ってなかった

スタッフロールに名前が出たときの違和感・・
364名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:19:29.61 ID:1OhuL22y0
>>354
「徳川家康」の秀頼も小山内の息子だったけどな
365名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:19:42.22 ID:kaeg0s8G0
山河燃ゆ をお願いします
366名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:19:59.95 ID:2uLGtZDZ0
>>196
あれはあれで面白かったよね
利家役とまつ役の人に勢いが
あった テーマ曲も好きだった
367名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:20:00.99 ID:NfqySlOd0
>>343
口に大福いっぱい詰めてるの見て悲しくなったのは自分だけじゃないハズ
368名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:20:11.34 ID:aK5U/fjL0
当時やってた解説みたいなのはやんのかな
スカパーとかだとやんなかったけど
369名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:20:46.80 ID:Jvul/LDD0
原作なしオリジナル脚本を多用し、さらに能力の無い脚本家にそのオリジナル脚本をまかせるから
物語の重厚さがなくなってしまった。
370名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:22:04.35 ID:JJeGSFS+0
>>355
徳川慶喜がいいよ
ほとんど座ってるしロケもほとんどない
にも関わらず、脚本が良く練られてるから面白く見られる
幕末を幕府側の視点で見るには楽しめるよ
辰五郎一家のパートは重苦しさを軽くするためだから大して面白くはないけど、それは必要な息抜き
371名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:22:10.37 ID:NfqySlOd0
>>360
居ないわ。
あの鬼気迫る感じはこの人だけだわ。
372名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:22:48.00 ID:BBhXA2ke0
>>273
160cmあるかないかくらいだろ。姫路城なんかにいくと建物の寸法全てが小さい。
373名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:22:53.72 ID:UxIryFzE0
また「近代大河」やってくれんかなあ・・

山河燃ゆは今放送したら実況板が荒れそうだけど
374名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:23:18.67 ID:t77zKxJk0
正宗が白装束で十字架を背負いながら橋を渡ってたのを
今でも覚えてる
375名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:23:47.38 ID:fA44OlTV0
376名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:24:12.47 ID:P/FVx5rP0
懐かしい
当時子供だった気がするんだがそれでも気になるぐらいには面白かったらしい
377名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:24:31.05 ID:RWvFlGGq0
組!もたのむ
378名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:24:33.59 ID:UbZZP8FEO
>>300
それは武田信玄。次の年な。言われたのは八重(三条夫人の乳母でオリキャラ)で、言ったのは山県昌景
379名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:08.01 ID:g6HAWdNe0
>>372
確か政宗は身長159cm
当時としては平均的だった気が
380名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:23.69 ID:z/FRBSrQO
岩下志麻が素晴らしかったよ
後藤久美子は下手くそだが可愛かった
政宗役の子役もカッコ良くて上手かった(梵天丸じゃなくて次の子役)
381名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:34.87 ID:WcjDOcqMO
悪いけどこのドラマのいかりやさんは演技下手すぎる
特に序盤、顔(表情)が全然作れてなくて周りから浮きまくってる
382名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:57.60 ID:uSyJLUTmO
江夏はいらない
383名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:25:58.55 ID:BBhXA2ke0
>>223
渡瀬と丹波が良い味出してるんだよな。それに紺野美沙子が美しい。
384名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:27:22.28 ID:2p9eZbGv0
>>371
そのかわり当時のトレンディドラマじゃ、くどすぎたけどな。
385名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:27:28.12 ID:hL1XAlGc0
ふむ。
利家役とまつ。

12歳で最初の子ども産んだロリコンムフフドラマか。。。
386名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:27:49.78 ID:2uLGtZDZ0
>>362
初めの頃はあんまり上手くないし言われるほど
ハンサムでもないし、何だかなぁだったけど
どんどん信玄になっていったもんね 相当真面目
なんだよ。 柴田の景虎も「えー!?」だったけど
これまたどんどん謙信になっていったもんね
387名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:28:18.92 ID:CFLu3UR90
若きナベケンの勢いと、勝新の凄みで、面白かったドラマだけど、今見るとそれほどでもと
今見ると繰り返しみたいのは、作品としては、難しい時代をよくまとめた太平記
そして、同じく難しい時代を面白くまとめ、キャスティングも良かった風と雲と虹とかな
388名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:29:47.39 ID:Na6/seE8O
時代劇専門チャンネルで何度もやってるし

又かよって感じ…
389名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:29:50.18 ID:67Cxbc260
正宗が終わったら、武田信玄やってくれ。
俺の中で武田信玄は最高傑作。
390名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:30:51.26 ID:JJeGSFS+0
>>383
昌幸と幸村の助命のために本多忠勝が婿の信之をそばにおいて、二人を殺したい家康に一歩も引かなくて結局家康が折れるシーンは実に良かった
391名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:30:52.70 ID:WcjDOcqMO
義姫(岩下志麻)が嫁入りの際、男勝りに暴れ猪を弓矢で射る時のドン臭い足取りと
弓矢が猪に突き刺さる瞬間のアナログ感が忘れられない
392名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:30:55.38 ID:g6HAWdNe0
>>380
後藤久美子から桜田淳子に変わった時のあのガッカリ感…
393名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:31:10.02 ID:um6KfNyO0
>>370
なるほど、どうも
確かに徳川慶喜なら怒鳴らなそう
394名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:31:32.43 ID:5wScIJf40
勝新の迫力にビビったわ
395名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:31:52.35 ID:d2Vug8uI0
当時ガキだったが勝新と渡辺謙の対峙には息を飲んだ
最近の子は江口と岡田の対峙に何か感じたのだろうか
396名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:32:06.72 ID:2p9eZbGv0
>>392
あったなぁw
我が家のお茶の間に失笑が・・・・
397名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:32:32.08 ID:WcjDOcqMO
武田信玄はさいとうたかをの漫画もいいよ
398名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:32:56.17 ID:uSyJLUTmO
何度も裏切ってはいけしゃあしゃあと戻ってくる大内定綱(寺田農)
399名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:33:03.51 ID:33WFVcbE0
津川さんが渡辺兼さんのことベタ褒めしてて次回の大河の時も共演させてくれって言って
何だかわすれたけどそのとおりになった、しかし謙さんが白血病になって代役が名前忘れた
人になって津川が残念がってたの覚えている、政宗と秀吉は第1回から最終回まで見た
400名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:33:13.21 ID:1OhuL22y0
>>388
いやでも時専と違って今回アバンがあるかもよ
401名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:33:35.76 ID:JJeGSFS+0
>>393
地味すぎる画のために、子供の時にはまったく良さがわからなかったけど今見たらいろんな陣営の思惑入り混じった駆け引きなど、見応えがあったよ
402来林檎:2014/03/19(水) 13:33:59.42 ID:68i4uYHZ0
渡辺謙が生きてるうちにハイヴィジョンで撮り直せば?

陸奥でロケすれば地元も盛り上がるよ

ピアスの穴ばっちりのしょぼいタレントをぶっ込まれるのが目に見えてるけど
403名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:34:12.50 ID:0pQ6Kq5pO
天地人なんかの愛姫はあんまり印象が無いんだよな。

政宗は良い具合のドキュンだったけど。
404名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:34:45.44 ID:BBhXA2ke0
>>390
あのシーンの加藤武は良いね。それと紺野と渡瀬の見合いの場面とか。
405名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:34:47.28 ID:wNXmBO940
>>394あんなに怖い秀吉は他に知らんw
で、すんげぇ納得もする。
406名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:34:48.28 ID:Ljtw4chI0
>>379
平均は150前後
140未満の男すら普通にいた
170あったら巨人扱いの時代
407名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:35:12.72 ID:NVeuLeY9O
毎週観てたのにキャストが渡辺謙と子役以外思い出せないw
テーマ曲が凄く良いんだよな
408名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:35:38.41 ID:KcBCJ0lq0
いつも政宗が血走ってたイメージ
409名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:35:48.00 ID:xgq/bo1X0
フルHDきたか、元があれだけど
410名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:36:14.62 ID:g6HAWdNe0
>>405
でもアレ正直「秀吉ではねぇだろ…」と当時思ってたw
411名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:36:17.07 ID:OWUAvGXC0
なんという朗報
これは録画するわ
役者の仕事始めた頃の長さんも見れるな
412名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:36:33.49 ID:0JZwGQKA0
>>399
たぶん「天と地と」の映画版かな
413名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:36:46.38 ID:GSJFV0yL0
CSではカットされてた冒頭の豆知識みたいなのもやってくれるんだろうか
414名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:12.39 ID:vUzoVg/70
>>412
小室哲哉のネッチョリした歌声しか思い出せない
415名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:15.89 ID:WcjDOcqMO
>>396
>>392の文だけで通じる人が一人いただけでも嬉しい
刺さるとき「ズブリ」とか言うんだよねw
416名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:19.24 ID:z/FRBSrQO
勝新迫力はあったけどやっぱり体型が秀吉じゃない
影武者の信玄で見たかったわ
417名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:34.03 ID:luCzZd4X0
ねこ御前も思い出してやって(´・_・`)
418名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:46.38 ID:siIzD5J/0
>>410
家康風秀吉
419名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:37:53.48 ID:Ljtw4chI0
>>393
実際の慶喜は独善的で傲慢な癇癪持ちなんだけどね
420名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:38:20.55 ID:Wn2sHRlF0
>>402賛成
若い頃はケンワタナベの子にやらせれば良いしな
421名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:38:34.53 ID:Yv1gxtV10
つかCSで何回も見てるから今更
それよりも役所の宮本武蔵を再放送してほしい
422名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:38:59.79 ID:ylLrVv0NO
個人的には獅子の時代が最高傑作
423名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:39:03.52 ID:+vHtVfH20
>>405
あの人を顎で使ってた信長のイメージが全くわかないからなw
424名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:39:08.09 ID:JJeGSFS+0
>>404
無礼者!男の顔を扇子で持ち上げるとは何ごとぞ
と毅然と言い放つ信幸と高飛車の稲がなんとも言えない表情しててよかったね
真田太平記は名シーンが多すぎる
425名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:39:28.69 ID:tR6mNe1s0
ぼんてんまるもかくありたい
426名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:39:37.23 ID:d2Vug8uI0
>>410
逆に勝新=秀吉で刷り込まれちゃったから
もうその後の秀吉は何見てもダメになったw
427名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:40:00.17 ID:Jvul/LDD0
>>421
「テレ朝よ、これが武蔵だ!」
428名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:40:02.24 ID:GSJFV0yL0
>>392
桜田淳子初登場のセリフで「めごはもう16」とあって
ゴクミで良かったじゃんと思った
429名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:40:36.38 ID:Yv1gxtV10
でも今更冷静になって見直すと
政宗ってもしかして相当な間抜けじゃね?ってのがバレちゃう
430名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:41:02.56 ID:sTBEjrC+O
でかい画面かな とりあえず全部録画するわ ありがとうNHK
431名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:41:05.84 ID:g6HAWdNe0
>>421
役所は大河「徳川家康」の信長がカッコイイ

>>423
若富に演らせるしかねぇなw
432名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:41:41.73 ID:GVxPIZCz0
2時間半で400レスか 青赤IDが多いのに何故か安心するオレ
2ちゃんの高齢化を感じていたけどそうでもないのかもな
433名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:41:44.60 ID:d2Vug8uI0
梵天丸もかくありたいがなぜあれほど流行ったのか
434来林檎:2014/03/19(水) 13:41:58.42 ID:68i4uYHZ0
>>420
なるほど
娘も人気あるから使えるね
435名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:42:13.12 ID:+vHtVfH20
>>429
小十郎がいなかったらたぶんどこかで死んでるだろうな
436名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:42:57.75 ID:g6HAWdNe0
>>427
            
         三       ノ`・ω)
           三  ==o  ノ
ニ( 三::::)      三   /⌒> 
     ∴
         東映
http://kzho.net/jlab-giga/s/1394979821789.jpg
437名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:43:04.22 ID:JJeGSFS+0
>>419
八重の小泉孝太郎のイメージが良くはまってたw
438名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:43:52.76 ID:W9VADtoG0
>>381
ドラマデビューはこれが初ぐらいで
織田裕二の方がキャリアあるんだよな
439名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:44:06.13 ID:g6HAWdNe0
>>434
娘はムリです…
家族仲的な意味で…
440名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:44:27.75 ID:33WFVcbE0
>>412
大河ドラマだったはず、名前が出てこない顔は憶えてるんだが
441名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:44:48.23 ID:dtvS+Ipe0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
442名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:45:11.85 ID:hbNFJkj7O
28で低いなら今の大河なんかどうなるんだよw
443名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:45:52.67 ID:WcjDOcqMO
渡辺謙が宮城の被災地を慰問した時に政宗様が来たように見えて無駄に感動した
444名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:45:53.14 ID:2uLGtZDZ0
>>419
こいつが一番の腰抜けなんだよな
新幕府軍倒そうとみんなヨレヨレで
大阪城まで辿り着いたのに一番で船
乗って逃げやがった 色々言う人がいるが
自分的には最後まで五稜郭で戦いに行き
蝦夷を建国した榎本武揚を描いてみてほしい
国際法上は正式に蝦夷は建国されてたんだ。
新撰組の土方とかも最後まで此処で闘ったしね
やってくんないかな 榎本武揚
445名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:45:56.15 ID:xST/c9qM0
早く見たいわ
446名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:47:28.05 ID:UxIryFzE0
甲冑の出来栄えを見るために
篝火をたいて甲冑を着た人を
歩かせるシーンは
どう見てもファッションショーだった
447名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:47:36.89 ID:Yv1gxtV10
いや、政宗いうたらナベケンやいかりやとかよりも
見所は岩下志麻と竹下景子やろjk
448名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:47:51.56 ID:Ljtw4chI0
>>429
実際失敗多いからな
まあ戦国期は10代〜20代前半だから連戦連勝の方がおかしいわけだが
449名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:48:29.45 ID:UV0NWko40
再放送で週1って辛いよ
450名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:48:58.60 ID:hH8itYF50
朝の朝ドラ再放送は「カーネーション」だが、夜の朝ドラ再放送は何になるのか知らない。
再放送予定に無いもんな、やらないのか!NHK!
451名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:49:22.46 ID:TP1XIhsWO
>>444
誰が榎本がいい?
452名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:49:56.04 ID:Jvul/LDD0
>>448
どこかで見た人物評では政宗は野良猫?に例えられていた。
どんなに見え見えで危ない状況でも目の前においしそうな餌があると、つい手が出てしまう。
453名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:49:56.61 ID:TTR+PJXb0
>>444
榎本武揚いいね!
八重の桜の前年のみたいな、最後没落する流れの主人公はあんまり見たくないわ

幕末ものは人気あるけど榎本武揚はドラマでそんなに手垢ついてないし
454名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:50:15.03 ID:bnD1YvVX0
これと年末の白虎隊だけはなぜか強く記憶に残ってる
455名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:50:24.69 ID:33WFVcbE0
>>412
調べました天と地とでした勘違いでした、榎木孝明さんで思い出しましたてっきり大河だと想ってた
456名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:51:02.57 ID:b9gr6fDHO
>>447
岩下志麻・原田芳雄兄妹が迫力ありすぎたw
457名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:51:16.94 ID:l0uZXnlH0
まさにオールスターキャストだな
458名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:52:04.28 ID:2uLGtZDZ0
>>440
勘違いじゃないかな?
映画の 天と地と

是もえらい評判ひっさげて大勢で海外ロケに
出掛けて、白血病で途中で帰国<独眼の次の年じゃないかな
日本人は「あぁ死んじゃうんだ」って皆ショック受けてた
よく治ったよ 夏目雅子は残念だったけど ...
459名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:52:15.52 ID:bnD1YvVX0
>>451
榎木孝明
460名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:52:21.05 ID:Bs4A9RmY0
>>21
勝新のにらみ凄いな…
佇まいだけでこの圧倒的威圧感はすごいわ
461名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:52:22.04 ID:g6HAWdNe0
>>453
そのお陰で榎本といわれると里見浩太朗のイメージしかない
462名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:52:47.76 ID:D/yCZWM00
榎本武揚は里見浩太郎の五稜郭があるから
ドラマとしても役者としてもあれを超えるのは難しい
463名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:53:35.65 ID:JJeGSFS+0
>>444
すべて西田敏行が演じるオール西田の榎本武揚で
464名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:55:18.49 ID:bnD1YvVX0
勝新・秀吉と緒方拳・尼子の怪演は忘れられない
465名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:55:37.80 ID:TTR+PJXb0
>>462
里見浩太朗って、リーガルハイに出てた執事役の人?
466名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:55:45.77 ID:tR6mNe1s0
これの次にやってたやつで武田信玄も良かった気がする
でももうだいぶ記憶が薄れている
467名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:55:53.67 ID:9Bub0wEwO
ぼんてんまるもカクカクしたい
468名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:56:55.86 ID:+vHtVfH20
>>465
そう
当時は日テレの時代劇は里見さんというイメージがあったからな
469名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:57:04.33 ID:im9cHGgt0
時代劇専門チャンネルでは
何度もやってるよな
470名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:57:55.74 ID:q0CkUSQ20
風と雲と虹と、草燃える、平清盛、平安〜鎌倉好きだけど、戦国物で、唯一はまった。
でも、好きな時代なのに、義経 は駄目だった。
471名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:58:12.68 ID:bnD1YvVX0
>>466
もう一度見てみたいな
良かった気がするが渡辺謙の眼力のあとに中井貴一はどうしても薄かった
472名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:59:43.25 ID:WwmWDXpC0
何か問題が起こっても
政宗が怒るか笑うかで決着してしまう不思議なストーリー
473名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:00:23.36 ID:539Z0Iy0O
>>447
今となっては動く桜田淳子も貴重かと
474名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:00:32.44 ID:f4hRmBHX0
再放送というだけでこんなに伸びるとはwww
475名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:01:26.17 ID:2uLGtZDZ0
>>451
誰だろうね? 本読むと決して親分肌の人物では
なかったみたいだから難しいね
>>453
この人物が主役ってドラマも映画もないでしょう?
武士ってより官僚みたいな人だったけど何故か建国
しちゃったんだよね 不思議なんだよね
476名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:02:28.64 ID:BBhXA2ke0
>>454
森繁が気のふれた老人をやってたなw
477名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:03:18.41 ID:z/FRBSrQO
>>473
いや、桜田淳子は演技は上手いよ
後藤久美子が可愛いと評判になってて(今考えるとオスカーのステマかも)
その後バトンタッチしたから外野にあーだこーだ言われたけど
478名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:03:19.29 ID:O/Fvmv/70
衰退期の葦名潰すぐらいしか特に功績が無いのに過大評価されてる武将か
ことごとく陰謀が失敗してるのもかっこ悪い
こいつが大河になるなら長宗我部や島津、北条どころか三好、大友、龍造寺、佐竹、宇喜多あたりが大河になってもいい
479名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:03:31.12 ID:Yv1gxtV10
>>451
野村満載
480名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:03:53.98 ID:JJeGSFS+0
>>475
イメージは鹿賀丈史なんだけどさすがに老けすぎたかな
481名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:04:20.90 ID:d5ECCdB40
>>453
まあ函館で散った土方さんのこと考えると、
降伏しておめおめ生き延びた榎本ってイマイチなんだけどね
482名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:05:11.97 ID:vpaVCdA30
葛西アナウンサーの
淡々としたナレーションから
オープニング音楽へ入るのがよかったです。
483名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:05:14.32 ID:Ljtw4chI0
>>452
戦国期はそんな感じかな

政宗は20代までと30代以降の評価が一変する。戦上手ではないが内政面外交面で評価すると普通に英傑

実石30万未満を最終的に100万超に治水したり、開墾地を所領させる新田開発制度とか、生産した米を江戸に流通させて財務潤し野原に城と城下設備投資して人口増やしたとかね

あと慶長使節団は維新前の初めて西欧に対する日本のプレゼンスだったのは評価せんといかん
484名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:05:43.25 ID:CFLu3UR90
大河と言えば、緒方拳
そして、大河は初期から緒方のような新劇の新鋭や、
滝沢修はじめ新劇の大重鎮が出演したり、新劇の俳優陣の出番が多かった
五社協定のせいなのかもしれないが、初期から中期にかけて彼らが主役を張り、
やがて中期以降は脇やクレジットの最後を彩るようになる。
思えば、時期的にも緒方が死んだあたりから大河ドラマが小河ドラマになったような気がする。
485名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:05:43.52 ID:2uLGtZDZ0
>>462
え、もう主役のあったんだ
これは勘違いの上にそれを
まだ見てない
いやー適当な事書いて申し訳ない
486名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:05:54.42 ID:d5ECCdB40
>>477
あの頃のゴクミにステマはまったく必要なかったけどな
487名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:07:04.96 ID:VzX4q/gqO
488名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:07:10.57 ID:luCzZd4X0
仙台繋がりで
支倉常長に青葉城恋唄の人だった気が。
489名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:09:03.55 ID:QipzVlin0
再放送するなら太平記もしてほしい。昔の大河ドラマは役者の演技もうまいし、バブル期で金がかかってるだけあって
何かと迫力がありおもしろかった。今の大河ドラマはとりあえずイケメン出しときゃなんとかなるでしょ感まるだしで
見ごたえがない。
490名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:09:41.56 ID:WcjDOcqMO
支倉常長をドラマにしたら面白いと思うんだが、大河とまではいかなくとも
491名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:10:13.50 ID:2uLGtZDZ0
>>481
うん、そうなんだけどね
後々新政府に入って新しい
日本の礎を築いた事実もある
どういう心境でそうなっていったのかとか

函館へ行った時点で命は惜しいとは思って
ないだろうからさあ
492名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:10:30.61 ID:Z4NK3VuK0
テーマ曲のカッコ良さにつきる
493名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:11:29.49 ID:1MY9MPbn0
素敵な役者さんが大勢出てたよね
真田広之と沢口靖子の夫婦役はお雛様のようだった
494名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:12:06.16 ID:BBhXA2ke0
>>485
『五稜郭』を知らんのは片手落ちだな。宮古湾での渡哲也の土方がカッコいいぞw
495名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:13:24.76 ID:+vHtVfH20
>>489
陣内の佐々木判官が良かったな
老い先短い尊氏が佐々木に
後を託すシーンが良かったな
親友だと言われて照れくさそうにしてる佐々木がおもしろかったな
496名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:13:33.84 ID:539Z0Iy0O
>>488
そうだったね
お家の事情でなかった事にされて、ちっ居までされるという不遇な人だったな。
497名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:14:41.35 ID:X+5dlAhh0
山中鹿介とかやらないよな
今度の官兵衛では上月城のところで出てくるか
498名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:14:44.66 ID:CFLu3UR90
太平記の鎌倉炎上はまさに神回
あの回の鶴太郎とフランキー堺は最高だ
499名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:15:16.43 ID:0lnOeOrX0
秀吉の死去後も面白かったけどな。
暴れたい正宗をなだめたり恫喝したりして抑え込む家康。
家康の描き方もかなり優秀だと思うし、津川は上手い。
500名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:15:19.83 ID:JJeGSFS+0
>>495
後醍醐天皇の片岡孝夫も香り高かった
501名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:15:29.67 ID:xyFbGLS/0
>>490
俺もそう思う
太平洋横断、メキシコ横断、大西洋横断、スペイン上陸、ローマへ

めちゃめちゃ壮大

最後のエピローグで維新後の遣欧団が、「俺ら初日本人よけ?え?違うの?支倉?だれそれ?」とサンピエトロ大聖堂でビビってるシーンでいい
502名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:15:48.57 ID:kmcYy2Z/O
ところでお前ら、受信料払ってる?
503名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:17:45.24 ID:QhaNzRw90
久しぶりの再会はいいけどさ、71歳の婆さんに恋か?
有り得ん。
504名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:17:59.84 ID:W4ZwknYF0
老人メイクしても全然老けて見えない渡辺兼と
最終回正座しながら亡くなってる場面は何となく覚えてる
505名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:18:07.14 ID:ls0jqJKd0
>>471
あれは狂信者の柴田謙信が良かった
一人会話のところなんてww
506名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:18:09.44 ID:QipzVlin0
>>495
ただ新田義貞役だった萩原健一が好きだっただけに降板はショックだったわ
507名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:18:13.66 ID:2uLGtZDZ0
>>494
いや本当申し訳ない
里見さんがあんまし好きじゃなかったせいで
そこだけ丸々空っぽになったのかも知れない
機会あったら必ず拝見したいです
508名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:19:30.87 ID:fiibIE8c0
キムタクは何演じてもキムタクだからな
俳優として致命的だろ
509名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:20:18.98 ID:85tAFyO30
梵天丸も歌ってた杉崎美香だけだな
510名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:20:59.82 ID:539Z0Iy0O
>>493
二人とも若いし輝いてたね。
真田さんの松平忠輝がおバカなのはご愛嬌W
511名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:23:01.48 ID:33WFVcbE0
>>458
そうです勘違いでした(´・ω・`)ショボーン
512名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:23:56.52 ID:LvOwjfbW0
時専で放送した超解像版か?
513名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:24:21.97 ID:2uLGtZDZ0
>>480
鹿賀氏も悪くない、誰か書いてくれたけど
西田敏行もいい でも写真とえらい違うからw

話それて申し訳ないが武田信玄で西田敏行が
演った山本勘助は好きだったなぁ
514名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:24:45.36 ID:BBhXA2ke0
>>497
毛利の敵役だからな。難しいだろ。安倍が総理でいる間はまず無理だ。
515名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:26:06.09 ID:pb9zg+2Q0
>>24
どうなってるの?
516名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:26:28.73 ID:luCzZd4X0
堺雅人で
徳川家康リメイクしてみて欲しい
517名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:26:58.04 ID:xMHo9jkC0
独眼竜正宗と武田信玄は大河打線のONです
518名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:27:00.31 ID:psqVK+JN0
>>497
山中鹿介は戦前は人気あったし有名だったが、
最近はすっかり影が薄くなっちゃったな
519名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:27:15.84 ID:d5ECCdB40
>>494
その辺のシリーズは確か田原坂辺りまでは観たんだけどね
忠臣蔵→白虎隊→田原坂であってる?
白虎隊の後が五稜郭だった?俺の記憶にはないけど
520名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:27:21.72 ID:wQs/idqg0
予約した
521名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:29:23.17 ID:QOofmcXw0
>>518
楠木正成もそうだな
522名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:29:24.41 ID:PF7ujaau0
>>495
敗北確定の湊川の戦いで、尊氏を見つけて寂しそうな笑顔でゆっくり会釈する
武田鉄矢の楠木正成もよかった
523名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:29:58.60 ID:8Nt57gi/0
保存するしかない
524名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:30:44.53 ID:UxIryFzE0
武田信玄=中井貴一
上杉謙信=柴田恭兵

逆だろと思った・・
525名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:31:46.84 ID:Jvul/LDD0
>>519
あってる。
田原坂→五稜郭→奇兵隊→勝海舟→源義経→風林火山→鶴姫伝奇

勝海舟ぐらいから人気が無くなっていったように思う。
526名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:31:50.82 ID:d5ECCdB40
山中鹿之介やるのに困るのは毛利より秀吉の扱い
お家再興を餌に散々働かされて結局最後は捨て殺しにされた訳で・・・
責任を信長に押し付けることも出来なくはないけど三英傑のイメージダウンは避けたいだろう
527名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:32:15.02 ID:5YKq3MSi0
>>508
木村拓哉を大河ドラマにすれば問題ないな
528名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:32:29.42 ID:UButpDQu0
真田太平記ももう一度見てみたいな

おふうだっけ?色っぽい女優さんだった
529名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:32:33.13 ID:jwh9EUn30
>>510
最高なのは陣内孝則の羽柴秀長だぞ

最上の姫をエロ根性丸出しで強奪する演技とか今の同年代の役者が引き受けられるとは思えん

官兵衛の鶴太郎レベルの役者根性
530名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:33:17.45 ID:GPJqMG2B0
だけどホモだったらしいな
531名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:33:26.34 ID:5OveC20z0
見所は勝進がおしっこ漏らす所。
532名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:33:54.53 ID:d5ECCdB40
>>525
そんなにやってたのか・・・
忠臣蔵は文句なく面白かった
白虎隊もまあまあ
田原坂は微妙
その後も里見さんだったんで観るのをヤメたんだけどあれが五稜郭か
533名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:34:01.45 ID:pb9zg+2Q0
>>24
はやく教えろよ
534名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:34:38.44 ID:JJeGSFS+0
>>513
武田信玄はキャストがほんとに良かったね
北条氏康の杉良、今川義元の勘三郎
真田幸隆の橋爪功
上杉方も柴田恭兵はどうだかと思ったけど、後はなかなかそつがない人選
535名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:35:24.79 ID:C7FaCyeY0
再放送嬉しいなー録画しよっと
536名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:35:40.89 ID:JJeGSFS+0
>>529
羽柴秀次な
537名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:36:23.79 ID:Kn8gRo+k0
時代劇専門チャンネルで年1回くらいでやってるだろ
最近では年始明けに終わったばかりだと思った
538名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:36:39.67 ID:d5ECCdB40
>>529
陣内がやったのって殺生関白じゃなかったか?
それなら秀次だな
秀長は秀吉の肉親では唯一出来のいい弟なんだが
539名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:37:49.52 ID:UbZZP8FEO
>>534
柴田恭兵は中井貴一同様、話が進むにつれてそれっぽくなっていったな。
柴田恭兵は今の黒田職隆がたまに老けた謙信に見えるがwww
540名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:39:30.43 ID:fA44OlTV0
541名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:40:42.13 ID:2uLGtZDZ0
>>524
始めは2人とも浮いてたんだけどね w
リンゴの人と東京キッドブラザーズだもの
唯、周りが凄すぎて努力せざる得なかった
んだよ、最後は立派に成って見えてたから

余談だけど勝海舟の岡田以蔵(萩原健一)
も絶品だった<ユウチューブで見られますよ
542名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:41:02.75 ID:jwh9EUn30
>>534
氏康と義元ははまってるけど肝腎の信玄が中井貴一だと合わないんだよな

中井貴一が真田昌幸だとはまる

それこそ勝新か三船敏郎くらいの重厚感が欲しい
543名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:41:49.84 ID:jwh9EUn30
>>538
秀次だ失礼
544名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:42:22.74 ID:pb9zg+2Q0
>>540
ありがとう
なにこれ?画像だけじゃ分からん
芸人?
545名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:42:32.49 ID:3Uk3pRoL0
16:9を見慣れちゃって、4:3はもう・・・
546名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:43:33.97 ID:JJeGSFS+0
>>542
貴一と恭平以外がなにせ良かったからね
とくに貴一はあの中でもまれて役者人生変わったろうな
547名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:43:34.87 ID:AceAjckhO
>>1
ゴクミ忘れんなよ…
548名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:43:36.53 ID:W8dobl/n0
正直そこまで面白くはない
549名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:44:06.98 ID:fA44OlTV0
>>544
藤間勘十郎という日舞の宗家。
伊集院光とクリソツに・・・
550名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:44:20.28 ID:X+5dlAhh0
しかし、勝新の秀吉なんてどう考えても合わないはずなのになあ
秀吉なんて西田とか鉄矢とか竹中とか笹野みたいな成り上がり特有の軽さが特徴なのに、
勝新の威圧感はいい意味で異質だったわ
551名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:44:24.96 ID:jiAm6qD+0
渡辺謙もキムチと結婚してなんかニンニク臭い変なおじさんになっちゃったよね。
NHKが独眼竜をわざわざ放送して渡辺謙のためにステマするみたいでキモイ。
そういえばNHKがあの容姿で何でテレビに出てこられるのか不思議な娘も
爆アゲしてたな。NHKがステマしてくれるなんて在日特権みたいだね。
552名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:48:03.21 ID:2uLGtZDZ0
>>534
考えてみると独眼竜も信玄も
日本はまさにバブル突入期なんだよね
村上弘明がドンドン出世して立派に
なってくんだけど幼馴染みと会話する
場面はズーズー弁になってたりね
553名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:48:33.59 ID:lrXly0TF0
これは思い出補正
大人になって見たらだめだった
渡辺謙がうるさい、どなってばかり
554名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:49:29.46 ID:fknKneEg0
>>19
シエさん、乙
555名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:49:38.69 ID:LMKmD6510
戦闘シーンは陰陽座の「蒼き独眼」を流して欲しい。
556名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:49:46.20 ID:psqVK+JN0
武田信玄は初見のときにはあまり感じなかったが
見返したときは三条にえらい同情してしまったな。
というか大河での信玄は正妻の扱いひどすぎというか、
家庭人としてダメダメっつーか、息子に背かれるのも自業自得だと思ってしまった。
557名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:50:04.37 ID:Y8rndZjP0
ジュテームがジェームスだった頃の神脚本
558名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:50:12.86 ID:JJeGSFS+0
>>552
出身が東北だからどうしても口跡が悪くて江戸系の役がはまらないよね
もったいないけど、高坂は良かった
559名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:50:37.35 ID:pb9zg+2Q0
>>549
なるほどサンクス
てっきり犯罪者とかDQNにでもなってるのかと思ったわwww
>>24のレス見て
560名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:51:17.05 ID:X+5dlAhh0
>>556
紺野美沙子が綺麗だったからな
こい姫がナンノだったかな
561名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:51:28.77 ID:ffjA/NM/0
当時竜馬が行く読んで
歴史小説に嵌って
読み漁ってたおいらは
つまらなくて途中で見るの止めたな
おっさんになった今、見てみるか
562名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:51:33.39 ID:vSFyfzKo0
山中鹿介は見たいな
563名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:51:45.83 ID:XIae8m9B0
リアルタイムは中学生だったし、元気が出るテレビ見てた。
今なら見てみたいと思う。
564名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:54:55.68 ID:hE28llzT0
>>556
その辺のドロドロ感も女の視聴者を引き付けれた原因だろ
女はそういうのが好きだからな
しかも今の大河みたいに脚本や演出がわざとらしくない
565名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:54:55.91 ID:UbZZP8FEO
>>529
こないだの宇喜多直家も良かったよな。食えない奴の役をやらせたら天下一品だな、陣内は。
もう少し年を食ったら、斎藤道三も出来るだろ。
566名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:55:20.97 ID:d5ECCdB40
>>556
信玄と三条夫人って仲良かったはずなんだけどね
跡継ぎが四郎勝頼になった(正確には信勝)のってあくまで義信死後の消去法によるもので、
土壇場まで武田姓も許してないし通字の「信」も与えてない
それなのに勝頼が実質的に跡を継いだ結果からの逆算で、
信玄が愛していたのは諏訪の姫で三条夫人との夫婦仲が悪かったみたいに言われて可哀想
567名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:55:31.77 ID:6p5c6OAO0
梵天丸もかくありたい
568名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:55:37.87 ID:2uLGtZDZ0
>>558
歴史や戦闘シーン以外も
いい場面が沢山ありますね
小川真由美がお面被って
児玉清と浮気しに場面は怖かったけど
569名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:56:18.93 ID:diQqC9HD0
ここ読んでたら観たくなった
勝新ってすごい役者だったんだな
もっとエピソードが知りたいや
570名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:57:30.93 ID:BYN4x8Ok0
連ドラ予約だな
571名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:58:46.67 ID:JJeGSFS+0
>>568
上のレスで
300 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/03/19(水) 12:49:56.93 ID:mU3XiWSN0
鬼女みたいな人に「そこの妖怪〜〜!!」ていうシーンだけ憶えてる。

このレスでふいたw
572名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:00:10.51 ID:hPkaC9Bo0
名作が復活と聞いて飛んできました

本放送の時は、親父と一緒に見てたけど子供すぎて全く理解できなかったので、マジで今回は全部録画しようと思ってる
573名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:00:49.33 ID:psqVK+JN0
>>560
信玄が久々に来るっていうんで三条がウキウキして待ってたら、
・実家のツテで本願寺へのつなぎ宜しくね、
・西(京)に向かう予定はないよん、
・というわけでオレ別の側室のところ行くから、じゃあ……みたいなね。
いつもここまでひどいだけじゃないけど、だいたいこんな感じで
そりゃ奥さん癇癪起こすわっていう。

南野陽子は信玄の初恋の架空キャラと湖衣姫の2役でしたね。
確かうりふたつっていう設定だったと思う。
574名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:00:55.29 ID:pb9zg+2Q0
>>569
たけしが座頭市作ったときに
「勝さんの座頭市は絶対に越えられないから、別なもの作るしかないなって」

って言ってた
575名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:01:31.12 ID:ehuFDCqO0
御旗楯無御照覧有れ!
576名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:01:33.16 ID:cePHBLHI0
どこで見たかわすれたけど、一部を動画でみたけど、今見るとけっこうつまらんよ。
渡辺謙が若すぎて軽いし、時がすぎるとこんなもんかと思ったことがある。
577名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:02:00.22 ID:aEkJBU2i0
年平均 最高
39.7% 47.8% 独眼竜政宗(1987)
39.2% 49.2% 武田信玄(1988)
32.4% 39.2% 春日の局(1989)
31.9% 53.0% 赤穂浪士(1964)
31.8% 36.8% おんな太閤記(1981)
578名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:02:16.07 ID:2uLGtZDZ0
>>569
じゃ一つ
銀座のバーに呑みに行って何の関係もない
そこのお客さんの勘定全部払ってそのお客
さん達(一般客)引き連れて二次会、三次会
してたんだって これじゃえらい借金になるよね
玉緒さん可哀相だったよ
579名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:02:21.36 ID:svmXNmEk0
まぁ、あれがまさしく大河ドラマやね。
今はスイーツ狙いで
歴史に関係ないホームドラマが4割の時間占めてるからな。
580名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:03:17.06 ID:JJeGSFS+0
>>574
その勝新も、殺陣だけは兄貴(若山富三郎)にかなわないって言ってたから、正統派の殺陣を諦めて座頭市やったんだろうな
581名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:04:12.25 ID:hE28llzT0
>>566
でも脚本を弄った理屈の筋は通ってるんだよ
政略結婚で都落ちされた貴族と甲斐の山猿が性格的にも風習的にも合うはずもなく、
身分の低い諏訪の姫に恋心を抱く信玄みたいな図式は信憑性がある話

今の大河みたいな無理やりこじつける展開とは違う
582名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:05:24.99 ID:psqVK+JN0
>>566
信玄との間に三男二女をもうけているんだから、険悪なはずがはないんだよね。
583名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:06:21.06 ID:BYN4x8Ok0
葵の津川家康より
こっちの津川家康のほうが好み
584名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:06:29.74 ID:jJuW6iWz0
>>580
高橋英樹も若山富三郎にはかなわないって言ってたな
585名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:07:08.58 ID:2uLGtZDZ0
>>575
みはたたてなしごしょうらんあれ ね
城建てなかったり面白い人だったよね
追放される平幹二朗も良かったし
586名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:10:35.49 ID:ZmrFveR40
独眼竜政宗 オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=tLOlTK4hjlU

初めての海にはしゃぐ伊達政宗一行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9071770

大河史上唯一の本人出演(本物の政宗の頭蓋骨)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9933127
587名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:11:27.39 ID:JJeGSFS+0
>>584
数種類の武道の有段者だからね
あの速くて鋭い刀の振り、足腰の安定感、軸のブレなさはきちんと丹田に重心があるからこそできる技だね
加えて宙返りもこなす身の軽さ
コマ送り殺陣で速さは作り物という人もいるけど、それを鑑みなくても間違いなく速い
588名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:12:31.97 ID:S4/ECVaM0
政宗の記事なのになぜか信玄の話で進んでるw
589名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:13:10.34 ID:BYN4x8Ok0
身体髪膚これを父母に受く
あえて毀傷せざるは孝の始めなり
590名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:14:04.78 ID:iyJV2bgm0
>>573
キレて「偽りの館に火をかけよ〜」ってわめいて、妖怪八重が「姫さま?」って唖然とする回だね。
話に反して信玄と三条の中の人は現場で仲よかったようだけど
591名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:14:09.17 ID:w/lWmyMq0
またかよ
592名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:14:40.67 ID:hPkaC9Bo0
>>580
その若山冨三郎って人を知らなかったので、ググって殺陣動画を見てきました。

言葉を失うレベルでした
593名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:14:52.26 ID:2uLGtZDZ0
>>588
独眼竜が87年、信玄が88年だった
からじゃないかな 勘違いしてたら済みません
594名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:15:15.73 ID:sZkZuZR30
>>81
俺は島津というと
麿赤児しか思い浮かばない
595名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:16:59.82 ID:0JZwGQKA0
>>444
むかし日テレ年末時代劇で五稜郭やったよ
596名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:18:05.76 ID:JJeGSFS+0
>>592
魔界転生(ジュリー版)の柳生但馬がすごいよ
機会があったらぜひ御覧ください
597名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:18:48.64 ID:pb9zg+2Q0
飛ぶが如くって評判悪いのか?
独眼流並に好きなんだけど

キャストもほぼ完璧だと思ったわあれ
598名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:19:16.02 ID:jwh9EUn30
>>592
ブラックレイン見なアカン
599名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:19:20.90 ID:jJuW6iWz0
>>587
ダウンタウンDXで真っ先に名前を出してました。
もう一人出したが覚えていません。
武道の有段者で下地があったんですね。
600名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:19:31.54 ID:JJeGSFS+0
>>597
面白かったねーあれは
601名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:19:32.32 ID:7g0fI6SC0
>>8
犯罪者って誰?
602名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:22:59.92 ID:NtEvRHWl0
黄金の日々とか花神とか獅子の時代とか
まだまだあるだろといいつつ
放送時のビデオとかないのかな
603名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:25:28.01 ID:JJeGSFS+0
>>599
松平健みたいに速いだけだだと刀の重みが感じられないんだけど、若富の場合は丹田で振り下ろして骨をも断つというくらいに重く見える
もちろん子連れ狼みたいに作品によってはやたらめったら斬ってむちゃくちゃなのもあるけど
ただマツケンの吉宗の場合は峰打ちだからあれでいいんだけどねw
604名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:26:18.16 ID:hPkaC9Bo0
>>596
ジュリー版を見たのも小学校の頃だから、もう1回見直してみようと思います

>>598
ブラックレインも小学校低学年の時に、なんとなく親父の横で見ただけなので見てみようと思います
605名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:28:55.19 ID:ZmrFveR40
小十郎、政宗をいさめる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14308057

政宗、蒲生氏郷 恐怖のランチタイム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10524489
606名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:29:14.58 ID:JJeGSFS+0
>>602
花神は総集編しかなくてあとは完全版があるよ
607名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:29:41.75 ID:iyJV2bgm0
>>602
花神は総集編と一部の回以外はない(見つかってない)らしい
608名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:30:11.76 ID:pb9zg+2Q0
淀の役やってる樋口可南子がエロいんだよなあ
三成の腕つかんで自分の
オッパイもませるシーンが最高
609名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:31:45.51 ID:uj4HTFeA0
子どもだったからウロ覚えだが、いきなりご本人の骸骨からスタートしてたような記憶が…
610名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:32:18.29 ID:1UYT+Zj80
今やってる大河の代わりにこれやれよ。視聴率とれるぞw
611名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:33:33.36 ID:spi2cHnz0
風林火山とどっち面白い?
612名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:33:49.41 ID:2uLGtZDZ0
>>595
ですってね、俺の勘違い見落とし
です 情報ありがとうさんです
613名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:34:23.49 ID:s1OIEpZX0
寺田農と桜田淳子が良かったなぁ
ズンコ、なぜああなってしまったんだ…
614名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:37:01.13 ID:R064c6p20
>>516
見たいと思うのはいいけど、絶頂期の堺と事務所にしてみれば落ち目の大河に1年拘束されるメリットがないからなぁ
615名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:38:13.80 ID:VyAmc7Uw0
キャストがいかにも大河って感じでいいな
616名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:40:08.59 ID:psqVK+JN0
>>602
「黄金の日々」と「獅子の時代」は全話残っている。
「草燃える」は現存していなかったけど
オリジナルスタッフや視聴者のビデオ録画の提供のおかげで全話補填できた。
同じ方式でということで「花神」も一般に向けて映像提供を呼びかけているけど
状況は変わってないみたい。「草燃える」とは2年しか差がないんだけどね。
この間にビデオがいかに普及したかってのが分かる。
「風と雲と虹と」みたいにひょっこり見つかるのを期待しよう。
617名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:40:09.72 ID:YZFAkSAj0
青葉祭りに参加のために新幹線に乗ってやってきた渡辺謙と桜田淳子を見た。
駅員にガードされて特別待遇だった。
618名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:40:50.70 ID:zH7DO0oX0
高校の遠足で友達と公園の猿山見てたとき
ボス猿は政宗、あれは志麻であのちっこいのが梵天丸
政宗にくっついてるのが愛姫って名前つけてたのを思い出すw
619名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:41:40.24 ID:3XITkxve0
小学4年生の俺が毎週楽しみに見てたからな、これと武田信玄は。
それで信長の野望とかファミコンゲームも流行ったし。
今の子供は大河ドラマなんて見てないだろう。
620名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:42:40.45 ID:aMDn5Y1q0
>>174
なんだか現世よりあの世の舞台の方が面白くなってそうだなぁ。
621名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:43:16.89 ID:iyJV2bgm0
>>617
その際ナベケンが青葉城址から仙台の街を眺めて「ふふ、ここはみんな俺のもの」と言ったとかいう話をどっかのサイトでみたな
ほんとの話かどうかは知らないけどw
622名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:44:33.53 ID:K8G72m4T0
「関白謁見」(独眼竜政宗より)
http://www.youtube.com/watch?v=v1HzPh_-KbM

伊達政宗・渡辺謙
豊臣秀吉・勝新太郎
徳川家康・津川雅彦
623名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:45:31.34 ID:zH7DO0oX0
>>592
金田一シリーズの悪魔の手毬歌、という映画も見てつかぁさい
殺陣はないけど味わいのある老刑事を演じてます
624名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:46:10.71 ID:ZZfe3Kgv0
政宗はキャスト凄いけど後半だるくなるよ
いま観たら官兵衛とそう変わらんと思う
625名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:46:26.17 ID:MkJMiKaI0
時専で見たけどBSPなら実況スレ見つつ観れるな
626名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:46:58.83 ID:+26ffWlp0
>>524
 最初は中位貴一ではなくて、松平健の予定だったが
 松平健のスケジュールの都合が着かなかった為、中井貴一になったらしい
627名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:47:19.15 ID:QMpyBzsR0
>>85
今の大河のほうがわざとらしい演出だけどな
628名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:48:38.22 ID:LTwfFqln0
真田ものをもう一作やってほしい
信玄死後の昌幸の地盤がためと、対北条沼田攻防戦を中心にして
629名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:49:07.08 ID:V871ktxl0
今年になって桜田淳子が公の場に出てきてる
独眼竜政宗の再放送決定といい
NHKにお友達送り込んだ統一安倍のおかげと言える
630名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:49:49.24 ID:NARwQyDc0
昔の視聴率と今は違うから高視聴率だと期待して見るとガッカリするかも。
映像技術も今より格段に劣る時代だし。
去年、朝ドラのおしんが再放送されて映画化もされたが全然ヒットしなかったように、当時だから大ヒットしたものもたくさんある
631名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:51:52.43 ID:luCzZd4X0
まあ
技術が劣るぶんだけ
役者の演技力が際立ってる。
今のドラマではなかなか観られない
演技合戦が醍醐味。
632名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:52:43.01 ID:z/FRBSrQO
草燃える見たい
後鳥羽院の「麿は流されたいのじゃ」の台詞は忘れん
633名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:53:22.36 ID:LTwfFqln0
>>630
名作って言われてる昔の映画、面白いのは面白いよ
この間オズの魔法使いやってた
634名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:53:49.41 ID:NjSN/AFa0
ますますBS最強になるなw
635名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:55:01.91 ID:z/FRBSrQO
>>630
上戸彩と稲垣吾郎ってだけで見る気無くすわ
636名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:56:42.80 ID:jJuW6iWz0
独眼竜政宗は、それまで大河に見向きもしなかった小学生までも見てたんだよ
それぐらい人気があった。
だからファミコンまで発売された。
637名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:56:47.84 ID:nFBGksQy0
政宗も信玄もテンポがゆっくりすぎてもう今の若者には受けない
あーいうのを見て育った世代は違和感なく受け入れられるだろうけど
638名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:56:56.78 ID:dsecP5m/0
オープニングの青いレーザー光線とかマジ鮮明に覚えてるなw
639名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:59:29.46 ID:NtEvRHWl0
>>606
>>607
>>616
教えてくれて感謝
今放送してる官兵衛のスタッフも昔の大河みたく頑張って欲しい
640名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:00:19.20 ID:kyOfe7DG0
みるぞ〜  んだらねえ寒流より、、いいいじゃんかー どんどんやれー
641名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:00:43.62 ID:Pzx3JnYs0
独眼竜政宗→武田信玄

この流れが凄かった
政宗の大ヒットの余韻で次の信玄も小学生高学年ならほぼ全員見てたな

だが次の春日野局で元の大河に戻ったw
642名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:02:37.52 ID:2uLGtZDZ0
>>626
へぇ ...
643名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:04:11.00 ID:W6YhTmBi0
政宗はガキの頃、バアさんの家で見てたな
大河ドラマが存在してたのはこれで知ったwww
644名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:06:25.36 ID:7Bb55Pn60
>>630
去年初めておしん見たけど面白かったよ〜!
全盛期のスガコすげーなーと思った
色々ツッコミどころがあったり、キャラ達全員に共感できないシーンもあるのに
なんだかんだで「見せる」事が出来るシナリオ力があるな
オリジナルが面白いからこそ映画版は見る必要ねーわwwと思った
645名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:07:04.57 ID:pZklU0In0
梵天丸
646名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:07:17.47 ID:DgFvaoRj0
時代劇が大嫌いな、うちの母親さえ見てた。
647名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:07:21.58 ID:quNbw52O0
武田信玄、太平記も続けて放送してくれ
トンイとかいう異国のファンタジードラマを流すとかもういい加減にしなよ
648名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:08:09.52 ID:cQs7e+tq0
当時、政宗のファミコンあったよな
大河に便乗した奴wwwwwwww
649名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:10:52.06 ID:UbZZP8FEO
>>626
大河で信玄をやれなかったマツケンは、来月山梨の信玄公祭りで信玄をやる。
650名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:12:09.53 ID:YrJPA8WW0
登場人物のイメージを重視した俳優陣

「渡辺謙=知名度の高くない若手」
「勝新太郎=衆目の知るところの大御所」

という図式が、そのまま「政宗=奥羽の若き大名」、「秀吉=老成した天下人」にも当てはまる。

もっとも、渡辺は大河二本目であったのに対し(時代劇作品としては初)
『座頭市』シリーズなどに主演した大御所・勝は、本作が唯一の大河ドラマ出演であった。
651名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:12:55.89 ID:PDjEHrez0
輝宗が畠山に惨殺されてしまうシーンは今でも泣ける
あと、摺上原の戦いと左月の最期のシーンも好き。
652名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:14:50.81 ID:2uLGtZDZ0
>>644
BS1で日曜日まとめて流してたもんね
良かったよ
わざと会社潰す音羽信子にも驚愕した
653名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:15:03.37 ID:YrJPA8WW0
制作の前段 独眼竜政宗 (NHK大河ドラマ)

1984年(昭和59年)の『山河燃ゆ』、1985年(昭和60年)の『春の波涛』、1986年(昭和61年)の『いのち』と、
大河ドラマは三年連続で近代路線シリーズが続いていた。
時代劇路線の視聴者のためには「NHK新大型時代劇」が水曜日の枠でつくられた。

近代路線シリーズの視聴率は、『山河燃ゆ』21.1%、『春の波涛』18.2%、『いのち』29.3%であった。
『いのち』は視聴率的には近代路線シリーズ中で唯一成功し、ドラマ性も評価も高かったものの、
登場人物に歴史上の人物が全く登場しない異色作で「大河ドラマではなく、連続テレビ小説だ」という意見もあった。

その一方で「NHK新大型時代劇」は良作が続き評判がよく、視聴者は時代劇を求めていると判断したNHKは当初五作を予定していた
近代路線シリーズを『いのち』をもって終了させ、
1983年(昭和58年)の『徳川家康』以来4年ぶりに時代劇路線シリーズの大河ドラマが復活した。
654名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:17:14.32 ID:4Et5h6qv0
冒頭の導入ミニコーナーをカットせずにちゃんと入れてくれよ。
WOWOWや時代劇専門chではしれっとカットされてたから。
655名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:17:49.30 ID:YrJPA8WW0
オープニング映像

またオープニング映像自体も大河ドラマの常識を変えた作品であった。
それまでの大河ドラマのオープニングは、風景などの単純な映像が中心であった。

本作のオープニングはアバンタイトルの映像に被せてテーマ音楽が流れ、それと共に題字が現れる。
映像には終始、青色を基調としたトンネル風の背景と、「黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用」の兜を着用し、
馬に騎乗した姿の政宗に扮した渡辺謙が登場。レーザー光線や、逆光撮影によるシルエットや合成といった特殊効果を駆使した映像が使われた。

映像に登場する変わり兜はすべてレプリカではない本物が使われ、
ラストでスポットライトを浴びて政宗が佇む姿は、仙台城址の騎馬像とほぼ同じ構図になっている。
656名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:17:49.66 ID:2uLGtZDZ0
>>650
渡辺の大河1本目って何だったの?
657名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:19:44.15 ID:YrJPA8WW0
オープニング解説

オープニング前に史実の解説などを行う手法は『獅子の時代』に前例があるが、
本作を期として以降の大河ドラマの恒例となった。
658名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:19:55.23 ID:diQqC9HD0
>>574
>>578
ありがとう。知れば知るほどすごいな
659名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:20:10.98 ID:aT6cQ/0N0
昔見てたけどほとんど記憶に残ってないから楽しみだな
660名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:20:55.10 ID:UbZZP8FEO
>>656
山河燃ゆ
661名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:21:06.94 ID:7YyzePOr0
鬼籍に入った人や何らかの理由で見れなくなった人ばっかだから
楽しみ
662名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:21:12.55 ID:h0+gaF4/0
当時のブームは凄かったよな。
当時、小学生で一番有名な戦国武将は伊達政宗になってたしwwwwww
663名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:21:18.40 ID:xSDlAYDI0
芸スポがアフィカスの最後の砦になってるらしい
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395212692/
664名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:21:51.83 ID:TrISFs280
ちょっと前までBSの他局でやっていなかったか?

つかリマスターしろよ
665名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:21:56.82 ID:xC9Jl0LU0
子供の目に矢が刺さって泣き叫ぶグロいシーンをまた見られるのか
666名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:22:02.83 ID:AL5xU6ro0
見せ場ほとんどないのによくあの数字とれたよな

歴史の表舞台にはほとんど顔出す前に江戸幕府
667名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:24:23.08 ID:2uLGtZDZ0
>>660
ありがとう
それ見てたんだけど全く記憶にないですわ
668名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:25:23.56 ID:AL5xU6ro0
陣内孝則の秀次に注目w
陣内今の大河にも出てるな。
669名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:26:14.38 ID:h0+gaF4/0
ファミコン:独眼竜政宗
http://www.youtube.com/watch?v=eIRWunTxF-8

当時のCM:ファミコン 独眼竜政宗
http://www.youtube.com/watch?v=NwqZcdrmQn4

1988年4月5日:ナムコ
プレイヤーは奥州の戦国大名・伊達政宗となり、奥羽11カ国の統一を目指す
670名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:26:41.19 ID:d5ECCdB40
>>668
何気に陣内の大河出演率は高いんだよな
671名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:29:47.25 ID:AL5xU6ro0
戦国大名って、F1ドライバーに似てるな
乗る車がみんな違うから正当な評価がムズイ
672名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:29:47.89 ID:qneQM3Gi0
今週で徳川家康終わるから次はこれ見るかな
ぼんてん丸を
673名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:30:03.29 ID:xo/fTs7s0
若山富三郎(奥村勝)といえば、なぜか柳沢慎吾がセットで出てくるw
官兵衛も、黒田官兵衛が柴田恭兵。その息子の長政が岡田准一とかだったら
なぁ……と思ってしまう自分。

伊達成実が面白かったな。デリカシーのなさ最高に好きだったw
『興味がないわけではない。多いにある!姑殿に思い知らせてやるわ!さぁこい見参!見参!」
このセリフだけは頭に焼き付いている。
674名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:30:43.69 ID:LTwfFqln0
>>660
二つの祖国だっけ?米軍が最後まで解けなかった暗号が、薩摩弁だったのが印象に残ってる
675名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:30:56.79 ID:jwh9EUn30
個人的には政宗の爺さんの伊達晴宗をドラマ化して貰いたい

南東北の伊達ドクトリンは晴宗が築き上げてるし、美人と噂の姫を花嫁行列奇襲して拉致って嫁にしたり、親父と泥沼の闘争の挙げ句幽閉したり、その後の周辺大名ほぼ自分の息子か娘婿ブチ込んだりとネタなら政宗に劣らない程の愉快な武将だ

昼ドラに慣れた主婦も度肝を抜かれるだろう
676名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:34:11.88 ID:Jvul/LDD0
昔の大河はナレーションで強引に話を進めていたことも多いから最近のドラマしかみてない人はびっくりするかもしれない。
677名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:36:16.82 ID:2uLGtZDZ0
>>671
そうだね、空力や馬力が足りない分
上に贈り物したり戦略で勝てたり頼んで
頼りにしてた他大名が応援に来なかったり
とかね で、勢いに乗っていく時は皆後ろに
良い作戦参謀が必ずいる。で、弱小で周回
遅れで6位がやっとなんだけど前5人が全部
エンジンブローして勝って民百姓に感謝したり
678名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:36:37.67 ID:AL5xU6ro0
佐竹がシスコンきもきも暗黒面

さすがジェームス三木w
679名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:40:19.45 ID:YSFuyEM60
陣内さんは
毛利元就の陶晴賢が格好良かったな

忠臣ながら大内家のために謀反せざるを得なくなった苦悩を
よく演じてたと思う
680名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:40:47.33 ID:8DqTaxN80
OPがカッコイイんだよなー
681名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:42:13.16 ID:s+6m/xeB0
>>297
最近、BS時代劇の薄桜記でジェームス三木が脚本書いてたな
682名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:42:58.10 ID:3REy0M/30
かくありたいって言ってた男の子はオッサンになっちゃったんだろうなぁ
683名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:44:21.72 ID:luCzZd4X0
病床見舞いのふりして
敵将殺した
最上のゲスなエピソードは事実なのか?
684名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:45:16.11 ID:Bth/zTJY0
西郷輝彦の役が儲け役だったな
685名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:48:02.91 ID:YSFuyEM60
>>683
信長が謀反した弟の信行殺すのに使った手だな
686名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:48:24.92 ID:tR6mNe1s0
ジェームス三木はどうしてこうなった
ジュテーム…
687名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:49:23.99 ID:pYB8KQsh0
こりゃHDD空けとかな(´・ω・`)
688名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:50:04.20 ID:AL5xU6ro0
しすこんは最上だったw
689名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:50:42.94 ID:CKc/KKwe0
             /)
           ///)          /
          /,.=゙''"/、______//
   /     i f ,.r='"-‐'つ______/    レッツパーリィィィィィィ!!
  /      /   _,.-‐'~/ \__/⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃■■  (●)V\
   /    ノ    il゙フW:::⌒(__人__)⌒:::W\
      ,イ「ト、  ,!,!|VW   |r┬-|     V|\
     / iトヾヽ_/ィ" ̄ ̄|===`ー'´=====/\\
690名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:51:28.59 ID:YUjKq9b50
芸スポ、ブラゲ、TCG板が転載禁止に
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395215092/
691名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:51:44.90 ID:AL5xU6ro0
大河あるある
弟殺し 息子殺し
692名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:55:53.44 ID:YyM5nBRG0
>当時の視聴率は初回こそ28.7%と決して高くはなかったが、第3回で40.7%と40%の大台を突破

最初の三回にどんな面白い話が有ったんだろう?
693名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:56:05.88 ID:w/ODUDe20
転載禁止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
694名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:56:26.42 ID:d5ECCdB40
>>683
>>685
あれは信長の親父が今川氏豊を殺して那古野城を奪った手口と酷似してたんで、
てっきりそれを流用したものと思ってたら違ったわ

最上義光wikiより
>天正12年(1584年)、義光は白鳥長久の娘を嫡男・義康の室に迎えることで懐柔しようとしたが応じなかったため、
>病で危篤に陥ったと偽って長久を山形城に誘き出して自ら斬殺すると、ただちに谷地城を攻略した。

戦国大名ってどこも似たようなことしてるんだね〜
695名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:57:50.45 ID:ODtSXDxE0
勝新がどれだけ凄いのかだけ見てみたいw
696名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 16:58:34.59 ID:kkLlpuNAO
桜田淳子もきれいなんだろうけどゴクミと顔の系統が違うから間が抜けて見えた
森田剛から橋之助に代わった元就みたいな
697名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:02:06.02 ID:LL1f3/Jn0
ちゃんと映像はそれなりにリマスタリングして安野かな
698名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:03:10.83 ID:FSYWnMNc0
清盛も昔やってれば、、、
699名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:03:48.12 ID:7cnmifP10
時代劇チャンネルやチャンネル銀河の立場がない
700名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:04:13.60 ID:7J4P1Yf40
脚本家の人が妻や娘や子供達虐待暴力しまくって絶縁されてるのはいいけど
飼い犬の柴犬のメスに暴力ふるったり
灯油かけて火付けて半身不随にして
家族に黙って引っ越しの時にゴミに捨てたって暴露が許せないと思った
逮捕されて欲しい
701名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:04:30.00 ID:pYB8KQsh0
かあちゃん役の岩下志麻のこと
ジャリ心にすげー覚えてるわ〜
702名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:04:41.00 ID:BYN4x8Ok0
「風と雲と虹と」も当時録画していた視聴者のビデオ提供を
デジタルリマスター修復してDVDで出したんだろ

受信料払ってる視聴者にも還元ということで
そろそろ放送してくれんかな
703名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:05:51.66 ID:2uLGtZDZ0
>>698
いや、真に残念だが 新・平家物語 をやってるから
あれは絶対超えられない
704名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:07:14.01 ID:COmO3qsL0
葵徳川3代

秀吉

吉宗

信玄

政宗

この5作品は出色の出来だな。葵は映像が綺麗なのが最高にポイント高し。
今見てもすばらしいクオリティの作品だ。まだ吉宗だけDVD化されてないんだっけ?
あれが一番見たいわ。
705名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:07:40.25 ID:kkLlpuNAO
渡辺謙が歌手デビューしたのって独眼竜の後だっけ
歌はまったく覚えてないけど夜ヒットに出演して古舘に「凄まじい歌唱力」みたいに大袈裟な紹介されて
それどういう意味wと渡辺本人も苦笑していた記憶
706名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:07:51.95 ID:VVioYtYQ0
西郷輝彦の小十郎は渋くて実に格好良かった
原田芳雄と勝新と岩下志摩はド迫力の存在感
岡本健一の美しさ後藤久美子の愛くるしさにウットリ

キャスティングと脚本の素晴らしさで忘れられない名作
707名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:09:06.60 ID:d5ECCdB40
>>704
葵徳川3代は浅井さん姉妹だけが悪夢だったw
708名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:10:55.33 ID:WVXVDu1L0
昔の大河は子供時代に数話かけてたね
徳川家康は主人公家康が誕生したのが1話の最後だったっけ
709名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:15:45.38 ID:5P1yszZI0
3人くらい既に亡くなられた方がいるな……
710名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:16:52.34 ID:Py5k1g4U0
大河ではないが、真田太平記のほうが面白かった。
711名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:21:36.92 ID:T2KmD8jE0
>>676
ナレーションで強引に話を進める手法は、
ハンターハンターで現代の若者も慣らされてるから、そんなに心配しなくていいよ
712名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:22:22.49 ID:7z71mACZ0
>>681
薄桜記は良かったが、マエアツ主演のあさきゆめみしはひどかった…
713名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:24:42.78 ID:Qxtu5DI30
昔の時代劇を高画質で見ても
髪の毛がおかしいとか気になって面白くないんでないの?
714名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:25:05.03 ID:2uLGtZDZ0
>>700
大河関係ないけど 井上ひさし も
凄まじかったらしいよね
みんなどっかおかしいんだな
火宅の人 の娘さん壇ふみさんもオヤジ
見てたら男と結婚なんかしたくないだろう
お父さん:壇一男 緒方拳が演ってたっけか?
>>702
当時歴史好きの大人は加藤剛じゃ奇麗すぎるって
不満言ってたよ 唯一天皇陛下に弓を引いた人だから
野人みたいな人だよ、と文句言ってた
将門の首塚は今でも物凄い霊気だって言うものね
715名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:26:22.98 ID:l/j5gPVW0
>>161
バサラは主役扱いなのに安定して弱い
2以降は新規参戦が実質主役になるので影が薄い
716名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:29:28.33 ID:iyJV2bgm0
>>692
子役人気大爆発だった。
野外で「父上、こっちこっち」と梵天丸が輝宗と鬼ごっこする時代劇らしからぬこっ恥ずかしいシーンは今見ると笑えるw
717名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:43:59.18 ID:pCUwpFr/0
>>21
政宗の首筋を叩くシーンは、勝新のアドリブと言われてるね
緊張感で、渡辺謙は冷や汗が吹き出したとか
718名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:54:07.52 ID:f4hRmBHX0
>>713
所詮SD撮影だぞ
719名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:56:57.38 ID:TEDu7p7g0
ジェームス三木の手帳に書かれた相当数(三桁)の女優の名前・・
720名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 17:59:30.10 ID:w/BjLvGx0
リアルタイムで見てないで、
今勝新秀吉との謁見シーン見ても何が良いのかサッパリ分からんな
721名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:04:15.13 ID:ey0rAzabO
桜田淳子のせいで再放送見送られてたんだろうな
俺の希望は滝田栄の徳川家康の再放送なんだが
722名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:05:40.72 ID:z7vf6ENUO
>>708
原作もはじめの方は家康の母親(水野家の姫)が主人公だからね
723名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:08:49.41 ID:ey0rAzabO
>>629

統一教会の教祖が死んだから教団の力が弱まってんだろうな
724名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:09:54.00 ID:nk6m2yjLO
>>717
小田原遅参の話は、政宗を試す秀吉と、ナベケンを試す勝新の両方のプレッシャーみたいなもんがあって、どう見てもスタジオの小田原っぽいのに役者の迫力は尋常じゃない気がする。
725名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:11:31.63 ID:NjSN/AFa0
ここの書き込み見て初めて見ると相当期待大きくて楽しめないかもしれないけど
先入観無しで見たら
絶対に今時代の大河より引きこまれるよ
726名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:13:32.49 ID:YU5R+T3M0
50代が白痴化したテレビ脳ということが良くわかるスレだなw
727名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:14:01.81 ID:ey0rAzabO
おまえらミキプルーンの武田信玄なんか絶賛するからあてにならんけどな
太平記とか元就のほうがマシ
728名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:14:34.69 ID:RP0olXcq0
政宗の前半と信玄の前半だけでもいいけどw
729名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:15:30.59 ID:yU2xBqRY0
初期大河の現存状況その1(モノクロ時代)

・『花の生涯』…第1回「青柳の糸」(キネコ)、第38回「狂乱の章」の桜田門外ノ変のシーン

・『赤穂浪士』…第47回「討ち入り」(キネコ)、第7回「松の廊下」の刃傷のシーン(キネコ)

・『太閤記』……第42回「本能寺」(VTR、キネコの2種)、第8回「死のうは一定」の桶狭間の合戦のシーンとその撮影風景(VTR(?))、スタジオの一夜城(太閤記の制作風景を特集した番組)

・『源義経』……第1回「鞍馬の火祭」(VTR)、第33回「壇ノ浦」(キネコ)、第52回「雲のゆくえ」(フィルム)、総集編(キネコ)、第3回「五條の橋」の五条大橋のシーンの撮影風景(カラーVTR)

・『三姉妹』……第19回(キネコ)、総集編前編の後半部分(家庭用VTR

・『竜馬がゆく』…第16回(キネコ) ※他回の一部も現存

301 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2013/12/14(土) 17:36:17.67 ID:MPNJN3W5
初期大河の現存状況その2(カラー時代)

・『天と地と』…第2回「天命の章その2」の一部(詳細不明)、第50回「川中島の章その4」(カラーキネコ)、総集編前編(家庭用モノクロVTR、冒頭約8分欠落、また数分間映像が途切れる箇所有り)

・『樅ノ木は残った』…第29回以外の通常回(家庭用モノクロVTR)、総集編(VTR)

・『春の坂道』…第52回「かくれんぼ その3」(家庭用モノクロVTR)

・『新・平家物語』…第47回(家庭用モノクロVTR)、第52回(家庭用モノクロVTR、一部欠落(?))

・『国盗り物語』…総集編(VTR)

・『勝海舟』……第38回「龍馬遭難」(VTR)、第39回「慟哭」(VTR)、第44回「龍馬死す」(VTR)、総集編(VTR)

・『元禄太平記』…第18回「刃傷松の廊下」(VTR)、総集編(VTR)、※江守徹寄贈の断片映像(家庭用カラーVTR)もあり

・『風と雲と虹と』…通常回、総集編(VTR)

・『花神』……第19回「上海みやげ」(VTR)、総集編(VTR)

・『黄金の日日』…通常回、総集編(VTR)

・『草燃える』…通常回(家庭用VTR)、総集編(VTR)
730名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:16:24.77 ID:8eFmPKCd0
大河とちゃうが人形劇三国志もやってくんないかな
シンスケェ
731名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:17:24.02 ID:M6fw+ECTO
地上波でやれ
てか、おながいします
732名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:17:58.54 ID:5VsQSkSD0
>>1
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

それでこそ公共放送。
733名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:22:25.01 ID:B4Q3gu+I0
台湾人だか知らんが、1年暗い前にyoutubeにUPしてたのを見てた。
とっくに削除されてるけどw
734名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:23:35.35 ID:VI6inbak0
>>1の面子が凄いな
ドラマ映画あまり見ない俺でも顔と名前がほとんど一致するし
今ならほとんどがキャスト紹介で主役以外な最後の方に名前が出る人達
735名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:27:48.24 ID:qk0sob9Y0
独眼竜と言えば後半のグダグダ感が残念
太平記の方がおもろい
736名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:31:16.70 ID:2PMYbTtr0
この話題でこんだけ伸びるとか、芸スポの平均年齢とはいったい・・・
737名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:33:02.47 ID:+JGIpvHI0
独眼竜で悲惨な最期を遂げた真田・沢口夫婦と陣内を
そっくり最終勝利者にしたのが太平記
738名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:33:34.21 ID:JS56LIrF0
爺役?のいかりやさん好きだったな
政宗に看取られながら老将が死ぬときカッコよかった
739名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:35:08.20 ID:7mroMh+pO
【国際】 ベトナム戦争 韓国軍による凄まじき「ゴダイの大虐殺」の証言★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395033139/
【話題】 元朝日新聞サイゴン支局長の井川氏 「韓国兵は女性を見つけたらレイプした。単独ではなく輪姦です。そして用が済めば殺した」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395204103/
【SAPIO】韓国、ベトナム戦争のライダイハンを史実から消去画策…元韓国兵「強姦したら必ず殺せ。子供も皆殺せと聞いた」★2[11/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384386443/

旧日本軍による「慰安婦強制連行」を捏造した韓国は、もともと売春婦であるはずの慰安婦を
「SexSlave」として国際社会に浸透させた。
その傍らで、ベトナム戦争(1960〜75年)に参戦した韓国軍による現地婦女子への性的暴虐は
史実から消し去ろうとしている。


〈1966年1月23日から2月26日までの1か月間、猛虎部隊3個小隊、2個保安大隊、
3個民間自衛隊によってこの地域だけで計1200人の住民が虐殺され、その中には
1人残らず皆殺しにされた家族が8世帯もあった。(中略)生存者の証言を元に
韓国軍の民間人虐殺方式を整理してみると、いくつかの共通したパターンが見られた。

●子供たちの頭や首を切り落とし、手足を切断して火に投げ込む
●住民をトンネルに追い詰め毒ガスで窒息死させる
●女性たちを次々に強姦したあと殺害
●妊婦の腹から胎児が飛び出すまで軍靴で踏みつける〉。

元韓国海兵隊員の金栄萬氏は、『戦争の記憶 記憶の戦争─韓国人のベトナム戦争』でこう証言している。
「越南に到着して、私が聞いた話は、『強姦をしたら必ず殺せ、殺さなかったら面倒が起きる、
子供もベトコンだからみな殺さねばならない』といったものでした」
前出・具氏の調査によると、韓国軍によるベトナム民間人の虐殺被害者は少なくとも
9000人以上と見られている。
そうした史実は国際的には知られているが、韓国の教科書にはもちろん載っていない
740名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:36:27.37 ID:BOU8vLw+0
>>717
叩き付けるのがアドリブ
本では軽くトントンするだけだった
知らないことで素の演技が出来るという勝の自論でリハ無しのぶっつけだったんだよね
その時のナベケンの表情がすごく良くて勝が褒めたってのちにナベケンが語ってる
つうかこのシーンは津川の家康も凄くいい
脚本も演出も神がかってたな
741名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:38:39.26 ID:nk6m2yjLO
>>727
太平記は、自分も好きだね。元就に関しては、葉月里緒菜のくだりはいらなかった気がする。
今にして思えば、中村獅童の母親が岩崎ひろみって結構な突っ込みどころだった気もする。当時は気にもしてなかったけど。
742名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:39:22.59 ID:JS56LIrF0
>>19
子役時代長いおかげで全盛期の可愛い後藤久美子が長く見れるじゃん
743名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:43:06.01 ID:zUPzJVCcO
>>732
>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

と云えば、なんにしても竹下景子さんの喜多が見たい!w
知的な戦国の女性を演じさせたらピカイチ!

と云えば、もうそこそこ出てるだろうけど「真田太平記」も是非やって欲しい!
744名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:44:52.72 ID:qEUQ7cxjO
ナムコのファミコンゲームが懐かしい。
佐竹と最上が強かったwww
745名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:46:09.26 ID:+JGIpvHI0
太平記は第一回の後半から子役は降り真田になっている
746名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:47:21.98 ID:+JGIpvHI0
真田太平記はユッコが死ぬほどかわいい
しかしカットされたりモザイクを入れられたりしてしまうかも
747名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:48:16.67 ID:F7uK8Riji
トレンディすぎる太平記、大河じゃないけど真田太平記
748名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:51:07.57 ID:7vaBf7Z50
太平記は天皇制問題がどうしても絡む話だから
ドラマ化しづらかったらしい
749名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:51:14.72 ID:zUPzJVCcO
>>19
政宗は上の世代の配役が良いから、寧ろミニ大河として楽しめる。
当時は子供時代をやった子もプチブレイクしてCMに出たりしたしねw
750名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:51:38.81 ID:JS56LIrF0
真田太平記は一度見てみたい
原作面白かった
751名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:51:59.33 ID:BOU8vLw+0
実は水曜大河の方も名作が多い
752名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:51:59.96 ID:Fzn/W+1A0
「梵天丸もかくありたい」が見れるのか、(´・ω・`)
753名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:54:08.97 ID:GKl1g2R60
翔ぶが如く見たいなあ
754名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:54:16.83 ID:+JGIpvHI0
駆け出しだったトヨエツがフランキーを狙うテロリストとして出演し、
長台詞を与えられているが凄まじい棒読み>トレンディ太平記
755名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:55:53.65 ID:nk6m2yjLO
>>752
いまでも、Eテレで大人になった中の人をたまに見かける…。
756名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:56:27.02 ID:VCLYV3JL0
最終回でまさかのご本人登場
757名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:57:05.40 ID:psqVK+JN0
独眼竜はスレタイだから当然として、
そのほかでは信玄、太平記、葵、真田太平記(大河じゃないけど)あたりの話題が目立つな。
あんま話題になんないのが春日局、信長、琉球、炎、花の乱あたりといった感じか。
758名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:58:05.69 ID:Vn1b0tzI0
タイトルからしてかっこいい
759名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:58:43.31 ID:BOU8vLw+0
水曜大河なら役所の武蔵とか凄くいいよ
講談の武蔵ドラマ最高峰じゃないかな
760名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:59:33.64 ID:zUPzJVCcO
>>746
真田太平記は若い娘が二人亡くなってるんだよなぁ…
761名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:59:49.59 ID:bRp7tmWY0
中3の時にやってた大河懐かしいわ
テーマ曲のオンド・マルトノかっけー
762名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:00:17.08 ID:1npYy1nO0
ポゥン
763名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:03:40.31 ID:zUPzJVCcO
>>759
水曜の準大河は寧ろ本家より配役が良い!
俳優として大成されなかったけど、役所武蔵の小次郎役も格好良かった。後にスケバン刑事で神恭一郎をやったりしたw
764名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:07:24.40 ID:YoHrWUUu0
後藤久美子と沢口靖子の美少女っぷり
原田芳雄のやさぐれ具合と勝新の大物感が凄い
西郷輝彦に三浦友和も素晴らしかった
桜田淳子と秋吉久美子だけが残念。
765名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:11:45.77 ID:d/14pbqg0
「山河燃ゆ」と「いのち」も観たい。
766名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:13:48.07 ID:+JGIpvHI0
>>750
>>753
80年代以降の作品なんて全話DVDであるんだからレンタルすりゃいいじゃん
ネットレンタルならまとめて借りれば送料も抑えられるし、って
ゲオのサイトを見たらちょうど80円セールが始まってた
767名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:14:14.27 ID:lEEKud0j0
2〜3年遅いな。
戦国BASARAが流行していた頃なら、おかわりもいけただろうに。
768名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:16:37.46 ID:+Tp5dind0
鶺鴒の目の回だけでも見たい
769名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:18:12.34 ID:lEEKud0j0
>>757
炎立つは2部までは神ドラマだった。
3部が、原作が間に合わなくてgdgdに。

1部ののこぎり引きとか、こわかったわー。
今だとできない演出だよね。


「草燃える」とかも好きなんだが、フィルムが残ってなくて再放送できないんだっけか?
あの当時は濡れ場まであった・・・。
770名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:19:52.71 ID:+JGIpvHI0
>>769
横浜で大河第一作第一回(花の生涯)を見たけど、いきなり濡れ場があったよw
771名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:21:06.37 ID:HRfLgA6+0
>>727
信玄の人が脚本の大河ってハズレが多い
キングオブ随天なんて正にそれ

ネタとしては楽しめるが唯一の信長単独主演作がアレじゃあなぁ
772名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:26:29.00 ID:+JGIpvHI0
>>769
俺も初めてちゃんと見るようになった大河は草燃えるだな
(記憶にあるのは花神から、最後に見た大河は秀吉)

NHKではフィルムを保管していなくてDVDは総集編しかないけど、
民間から発掘されたビデオを利用してCSで全話放映したことはあるそうだな
773名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:30:22.02 ID:3Bg+1Dys0
今も新入生歓迎会の余興で吹奏楽部が大河OPの演奏したりするのかな
ここで聴けるとは思わなくておおお!と心で思ったもんだw
それきっかけでクラスの仲間も大河見てるの後でわかって話のネタになった
みんながまだTVが娯楽になってた時代のいい思い出
774名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:30:42.23 ID:YSFuyEM60
>>730
少し前にファミ劇で放送していたような...
775名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:30:58.11 ID:GtUU54Xz0
しかし凄い面子だな
キャスト見ただけでお腹いっぱいになりそう
776名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:33:57.63 ID:z2o2j8fu0
これは楽しみ
777名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:35:48.76 ID:D+oATry30
よし 毎週録画にしておこう
778名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:37:40.02 ID:NR7/hckW0
時専とかで昔の大河は軒並み見たけど、
これと武田信玄はピンと来なかったんだよなあ。
視聴率的には圧倒的なんだけど。
ただ、ホームドラマ的要素が強いし、大人だけでなく子供にも人気があったのは何となく分かる。

これを機に、80年代90年代の作品をBSで放送して欲しいな。
一番好きなのは太平記。未だによく見返す。
779名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:38:21.96 ID:l3Hh5e7r0
さにあらず
780名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:38:34.47 ID:4/o6VQdp0
>>744
どろろんどろろんどろろんぱ
781名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:38:51.71 ID:UbZZP8FEO
>>709
6人いるな。
勝新、大滝秀治、谷啓、原田芳雄、いかりや長介、金子信雄。
782名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:40:10.44 ID:NR7/hckW0
>>769
草燃えるは奇跡的にビデオテープが全話発掘されて
数年前に時専で全話再放送された。

ただ、かなり状態が悪い箇所もあるのでソフト化や
BSなどでの再放送は絶望的だと思う。
草燃える、黄金の日日、風と雲と虹とと現存する70年代大河は
どれも名作。
783名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:40:32.75 ID:jiFY9CKI0
人々が「伊達正宗ってどんな業績を残した人物なんだろう?」と考えてた幸福な時代だった
784名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:40:38.39 ID:+JGIpvHI0
太平記は時代劇版・仁義なき戦い、ゴッドファーザーだからね
事実は小説よりも奇なりでメチャクチャに面白い
785名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:40:41.28 ID:mU3XiWSN0
平幹二郎さんか誰かが岸田今日子さんを「だまれババア!」
っていうシーンがあったような印象があるw
786名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:41:21.98 ID:JJeGSFS+0
>>726
たぶん30代後半じゃね
放送当時小学生でファミコン世代
ナムコの独眼竜政宗リアルでやってる世代だから
787名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:41:57.44 ID:9s/4QtI60
渡辺謙が病気になる前の代表作だな
788名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:43:31.38 ID:NR7/hckW0
映像がしょぼくて楽しめないって人は勿体ないな。

自分は映像やセットのしょぼさはあまり気にならないな。
そもそもが芝居なわけだし、舞台劇だと思えばよい。
大切なのは演技と脚本、演出だと思う。
坂の上の雲とか、映像はすごかったけど脚本が酷かった。
あと時代劇はあまり映像が綺麗でも嘘っぽく見えてしまう気もする。
789名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:44:10.10 ID:0HiPgIy/0
ちゃんと戦国武将が好戦的だから人気があった
最近の大河は平和主義者の戦国武将なんかが出てくるから人気が落ちる
だけどこの政宗放送当時から、このドラマは好戦的だとケチを付ける投書が新聞に載ってた
ブサヨが文化をダメにする
790名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:44:20.06 ID:spi2cHnz0
新撰組をもう一回ちゃんとやってほしい。
土方が主役でもいいや。
香取以外のキャストはそのままでもいい。
791名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:44:29.21 ID:8/beWeuW0
1位『獅子の時代』
2位『草燃える』
3位『新平家物語』
あとは『花神』『太平記』あたりかなあ
792名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:45:45.97 ID:+JGIpvHI0
政宗までの渡辺謙はこのドラマしか知らんかった
http://www.youtube.com/watch?v=E90OyUCV2Sg
渡辺謙の弟役で主役・ヒロインの高部知子を挟んで三角関係になる
尾美としのりは「あまちゃん」で奇跡のカムバックを果たしたな
793名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:47:28.54 ID:2xEqQVrvO
黄金の日日が面白いよ
794名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:48:33.96 ID:UbZZP8FEO
>>785
それは翌年の武田信玄。
(平幹次郎は武田信虎、岸田今日子は寿桂尼)
795名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:49:29.83 ID:NR7/hckW0
1位 太平記
2位 黄金の日日
3位 新選組!

草燃える、風林火山、炎立つ(二部まで)、花の乱(御所炎上まで)
総集編だけだが花神、元禄太平記辺りも面白かった
峠の群像を見たい・・・
太閤記や新平家とかと違って、フィルムは残ってるはずなのに
796名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:50:57.90 ID:BOU8vLw+0
>>790
あれはなあ
三谷自身が語ってた哲学がもろ舞台の考え方で、そのまんま脚本書いてたからな
向き不向きってのは絶対あるよ
まあ三谷新撰組批判すると話通じない信者湧いてくるのでアレだが
797名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:54:01.71 ID:+JGIpvHI0
>>795
俺が物心ついてから毎年大河を見続けていた親父が初めてスルーしたのが峠の群像だったなw
(次にスルーしたのが花の乱)
それでも討ち入り前後は見たと思うが

一年掛けるテーマじゃないから全話見たいと思う人は少ないんじゃないの
総集編だったらDVDあるじゃん
798名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:54:02.63 ID:5Fcmitkc0
スカパーで再放送されるたびに実況がものすごいことになるw
NHKBS実況板の鯖の具合がそろそろ心配になってきた。
特に第二十二回「弟を斬る」は鯖落ちポイントが6つくらいあるwwww
799名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:54:04.73 ID:psqVK+JN0
>>782
回によってはノイズ入りまくりだったよね、「草燃える」。
あれはいくら修繕しても限界があると思うから商品にはならんわな。
ただ、もう二度と見れないと思ってたから個人的には十分うれしかったわ。
あの頃はまだビデオテープがバカっ高かったし、
録画時間も1本2時間くらいが限度だったはずだから
残ってただけでも奇跡的なんだよな。
800名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:57:23.68 ID:BBhXA2ke0
>>714
加藤剛の将門は爽やかだったなw

三成を演じたときも凛々しかった。大谷吉継(高橋)との遣り取りも、
素直に絵になる場面が多いし。
801名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:57:52.66 ID:5OveC20z0
忠輝どのまた見れるのか
802名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:58:17.76 ID:BImiG3mS0
梵天丸
803名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:59:08.92 ID:67Cxbc260
政宗がブームになって、大々的にお墓掘りなおしてDNA鑑定やらしてたな。
テレビに骨まで映してた。
子供ながらに引いた覚えがある。
804名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:59:58.05 ID:+JGIpvHI0
>>801
忠輝は真田のせいでずっとイケメンのイメージがあった
やる夫の家康で初めてキモ男だったことを知ったw
805名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:02:05.31 ID:5Fcmitkc0
とりあえずOP動画
https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

>>792
アヤパンパパがこのドラマ中で亡くなった日に亡くなったんだっけ
806名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:04:19.84 ID:5Fcmitkc0
>>803
この記憶違いはひどすぎ。
・瑞鳳殿の改築時の発掘調査
・当時DNA官邸はやってない(遺体から血液型を調べた)
807名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:06:12.05 ID:RPpeGauw0
俺はこれで日本史にハマって人生間違えたかもしれんが今でも好きだorz
808名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:06:36.21 ID:nk6m2yjLO
>>798
あの回は1人で見ていても、色々と血圧上がりそうな瞬間がある。
809名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:09:04.06 ID:TFZV7APMO
独眼竜なんて照明は安っぽいし話はジェームズ三木お得意の主婦向けソープオペラ

スイーツ大河の先駆けみたいな愚作だよ


馬鹿に受けるように計算してるからヒットしただけ
810名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:09:12.99 ID:qp2HLl/+0
これ金玉見えるやつ?
811名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:09:19.00 ID:Nqyo9vl/0
勝新演じる秀吉がビビる信長ってイメージ浮かばねぇw
そりゃ第六天魔王とか言われるわ
812名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:14:30.78 ID:/tB4VrLn0
>>145
テレビの前で家族で笑い転げたあの日のことがありありと瞼に浮かぶわ…
813名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:15:23.51 ID:5Fcmitkc0
何故最上を     母                天下の副将軍が  
            に   そなたはこの母を憎んでおるのか      
何           免         最    例えば最上          
も  母の里最上  じ          上               小次郎はどこじゃ?
無           て   J( 'ー`)し   の   そなたと義康殿とは
い           証            叔    いとこ同士
が           文             父   
心づくしの膳じゃ  を   まちゃれ       上  good(原級)-gooder(比較級)-goodest(最上級)


/ 最上の叔父上が \
  \        / 母に免じて証文を \
    \ __________/
     |            山鳥は好物であろうが >
 <父上も嘆いておられよう   |  
  < 何故最上を        例えば最上 >
     |      : (ノ'A`)>:  母の郷最上>
    / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                   \
   \そなたと義康殿とはいとこ同士/
814名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:18:00.85 ID:JS56LIrF0
>>810
それは「秀吉」
815名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:19:51.36 ID:cZ71qIGE0
【放送】NHKがおかしい 政権批判をしなくなったり、慰安婦特集を作らなくなった-OB、OGが内情語る★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395208278/
816名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:20:50.45 ID:nFBGksQy0
一番秀吉っぽいと感じたのは直江兼続の時の笹野さ?ん
817名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:21:01.64 ID:v9T/ZN+KO
テレビw
818名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:22:19.67 ID:oN+XmUTv0
しかし、八代将軍吉宗がソフト化されない理由は、出演俳優が応じない為か?
819名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:22:48.30 ID:NR7/hckW0
>>797
総集編だと全然雰囲気が違うと聞いたもんで。

忠臣蔵系の大河って
赤穂浪士→ほぼ映像現存せず
元禄太平記→総集編のみ
峠の群像→完全版はソフト化されず
元禄繚乱→完全版はソフト化されず

と、どれも完全版を見ることができないんだよね。興味あるんだけどなあ。
820名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:24:33.47 ID:sN+ez2L90
>>771
そうかね?
信長は色々異説を取り入れたりして普通に面白かったぞ
今やっている官兵衛よりも面白い
キャストやオカルト面で賛否があるけどね
821名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:25:05.22 ID:UbZZP8FEO
成り上がっていく秀吉に一番近いのは、主演の方の竹中直人。
822名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:25:55.73 ID:sN+ez2L90
>>821
自分は緒形拳かな
823名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:05.93 ID:JS56LIrF0
香川照之の秀吉も良かったよ
824名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:10.39 ID:2uLGtZDZ0
>>800
三成とかは知性派だからいいみたいだったけど
どうにも将門だけは気に入らないイメージだった
みたい<なら見なきゃいいじゃん、と思ってたよ w
>>795
元禄太平記も良かったよね
オヤジがすぐ駒込の六義園へ連れて行ってくれた
これが柳沢吉保の庭だ、お前勝手にイメージ広げて
楽しめよ、と言われてる様だった(実際言われてないけど)
825名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:06.97 ID:h2BhdLMb0
最近見たが面白かったわ
スタジオ撮影ばっかりで画面がしょぼいとか不満はあるけど、脚本が最近の大河とレベルが違いすぎて笑った
明の使節団と対面する時の勝新は完全に化け物
826名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:41.52 ID:ji2YPVp/0
これ、今になって見直すと
戦国ホームドラマの走りだよね?
827名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:43.53 ID:5Fcmitkc0
>>822
同意
緒形拳のを知ってたら竹中直人なんてハナクソにもならない
828名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:58.16 ID:fqbtwQGL0
山岡荘八なら滝田の徳川家康だな
829名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:28:12.91 ID:nk6m2yjLO
>>812
元服の日に、身仕度を整えた家光(山田孝之)が、小姓から鏡を渡されて覗いたら家光(尾上松禄)で、うちのオカンは泣いた。
830名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:28:29.32 ID:NR7/hckW0
>>822
黄金の日日を見たら、緒形拳の秀吉と高橋幸治の信長が
伝説になってる理由はよくわかった・・・
太閤記見たかった
831名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:28:47.43 ID:33WFVcbE0
いかりや長介、若林豪、金子信雄、谷啓、大滝秀治、原田芳雄、勝新太郎

亡くなられた人このぐらいか
832名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:28:49.95 ID:113/bCMk0
武田信玄もして
833名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:29:48.68 ID:nFBGksQy0
>>820
緒方直人がどうも信長像と合わなくてどうかと思ってたけど、
話は面白かった記憶がある
変にオカルトチックだったのが良かったな
834名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:30:53.73 ID:2uLGtZDZ0
>>831
若林さんは死んでないよ
835名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:31:10.39 ID:sN+ez2L90
>>831
若林豪は生きてる
付け加えると石田太郎
836名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:31:12.73 ID:5Fcmitkc0
>>826
1981年の「おんな太閤記」のほうがずっと早い。

というか。息子に毒を盛ったりその勢いで弟を斬殺したりするドラマのどこがホームドラマなんだwww
837名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:31:45.65 ID:4OLcBf110
>>818
恐らく中村梅雀の演技に問題があるため
あれ石橋貴明がモザイクかけられるやつと一緒だ
838名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:31:53.66 ID:+JGIpvHI0
>>826
戦国ホームドラマっていったらまずは「おんな太閤記」でしょ
このドラマもホームドラマ的要素もたくさんあったけど、
それよりもまず良く出来たエンタメドラマだったと思うよ
839名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:33:42.13 ID:sN+ez2L90
>>827
ちなみに尼子経久もハマリ役だったな
840名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:34:32.20 ID:XdggRYYD0
愛姫が大人になってが後藤久美子から桜田淳子に変わってガッカリした記憶がある。
あと、俺の中ではいかりや長介を俳優として見るきっかけになった作品だな。
841名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:35:55.84 ID:+JGIpvHI0
まぁリビングレジェンド西田敏行が主役かそれに準ずる役をやった作品に外れはないな
脇役だった場合はそうでもないけど
842名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:37:50.78 ID:33WFVcbE0
>>834
>>835
死んでなかったのか  d  悪いことしたな〜ごめんね豪さん
843名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:38:52.33 ID:BtMtNzFN0
渡辺謙の代表作は壬生義士伝(テレ東版)

秀吉は大河ではないけど柴田恭兵がやってたのが好印象だった。
844名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:39:17.15 ID:5Fcmitkc0
>>839
もう尼子経久=緒形拳しかありえないね。

>>840
長さん事実上初連ドラじゃなかったかな。
ここのドラマで神山繁と知り合って意気投合して交友を深め、
「踊る大捜査線」の映画で共演することに繋がったんだよなあ。
845名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:39:17.54 ID:COmO3qsL0
>>841
津川雅彦と西田敏行のコンビでハズレ作品を見たことがない。
で、演出はジェームス三木。この3人が組めば無敵だ。

ああ、吉宗が見たい。
846名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:39:54.81 ID:VCLYV3JL0
>>831
殿山泰司
847名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:40:59.55 ID:2uLGtZDZ0
>>841
武田信玄での西田敏行は出番だってそう多くはないけど
あの山本勘助は絶品だったよ 山本勘助がいなかったら
武田信玄騎馬軍団も成り立たなかったかもしれない
信玄は情報戦にも長けてたんだよね
848名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:41:55.77 ID:nFBGksQy0
>>843
柴田恭兵ってあぶない刑事の印象が超強いけど、
意外に時代劇出てるよなぁ
849名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:42:29.18 ID:KDiq4ybd0
後藤久美子が死ぬほど可愛かったことしか
覚えてない
850名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:43:45.31 ID:2n58XGWJO
娘の杏が歴史番組で甲冑を着てたけど似合ってたな
851名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:34.38 ID:t8FL/dZJ0
DVDで完全版買ったからなあ・・・
852名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:47:21.79 ID:2uLGtZDZ0
>>843
あれは泣けたよね、病気が治っても今いちぱっと
しなくて貧乏侍演ったんだけど、後で知ったらプ
ライベートで大借金抱えたりして、本当に金がな
かったんだね(自宅売ったり)。是がギャラクシー
賞貰って程なくアメリカでも注目されたんだ
853名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:48:46.56 ID:U6W2LYTZ0
>>811
このドラマに信長は登場しません
政宗がまだ少年の頃に本能寺の変が起こって、「織田信長、一度会いたかったな〜」という台詞があるだけ

その後、東北を制圧した政宗の下に、秀吉から服従せよ、という手紙が来るが、田舎者ゆえ情報がなく、ガン無視していたら
小田原城の北条氏まで滅ぼされて、次は東北まで攻め込むぞと脅しが来た

「しまった、秀吉ってそんなすごい奴だったのかー!」と動揺して秀吉のもとまでお詫びに行き、
ヤケクソで白装束を着て泣き落としで土下座するという田舎芝居を披露
勝新太郎の秀吉が「面白いやつじゃ」と笑って許してくれた

その後、いろいろあって秀吉は老いぼれてモウロクして死んでしまうが、今度は家康が立ちはだかる
政宗は、「家康が生きている間は刃向かわないが、こいつが死んだら・・・」と、天下取りをあきらめていなかった
854名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:49:30.86 ID:5Fcmitkc0
>>831
山形勲(向館内匠)
池部良(千利休)
金田龍之介(大久保長安)
大木実(前田利家)
福田豊土(小梁川盛宗)
東八郎(飯坂宗康)
左右田一平(須田伯耆)
高品格(泉田重光)
松村達雄(片桐且元)
粟津號(雑兵みたいな役)

見せ場があった俳優だけでもほかにこれだけ亡くなっております…。
855名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:49:57.35 ID:ji2YPVp/0
後藤久美子が桜田淳子になったときは子供心にマジで泣いた
856名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:53:00.61 ID:5Fcmitkc0
マニアックな小ネタ

田中美奈子
佐野量子
渡部篤郎

彼らも出演した。
渡部篤郎はクレジットがないけれど、見たら絶対にわかる。
857名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:07.68 ID:UwuiD9dhO
>>839
自分もそんな思い出で数年前のCS時代劇チャンネルの再放送を見てたんだが
桜田淳子の愛姫めちゃくちゃ可愛いよ
当時はゴクミ大人気だったから仕方ないかもしれないが再評価してほしい
858名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:26.25 ID:KunwpPri0
今見るとそんなに・・・・
859名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:56:34.36 ID:lEEKud0j0
>>836
ホームドラマって言うか、
「家族」の物語に焦点を当てた大河ドラマっていう評価だった気がする。
それまでは歴史の流れの中における主人公の生き様とかがメインで、
家族は、史実を語る上で接点があれば語られるって言う感じだったから。
女主人公だと、旦那とセットになるから家庭要素強くなるけど、
武将主人公で家族の愛憎ドラマって言うのは斬新だった記憶がある。

政宗って中央の歴史には小田原あたりからしか関わらないから
視聴者が知ってるような史実の派手な動きがなくて、家族ドラマにせざるを得ないという面はあったと思う。
まあ、その家族ドラマが派手なんだがw

個人的好きな大河
1 独眼竜政宗
2 新撰組!
3 太平記
860名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:57:16.01 ID:WOynCIPh0
セットがしょぼいw
861名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:57:55.75 ID:WOynCIPh0
るろうに剣心に遠く及ばないな。
862名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:58:35.67 ID:KunwpPri0
北畠顕家の後藤久美子が好き
863名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:00:52.22 ID:nFBGksQy0
大河じゃなくていいから宇喜多親子やってほしい
もう無茶苦茶悪く描いていいから
野心丸出しでのし上がっていく親父
そして最後は島流しになる息子
因果応報って感じのドラマも見てみたい
NHKじゃ無理かな
864名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:04:40.68 ID:iyJV2bgm0
>>857
演技はズンコの方がはるかにうまいんだよねえ。
ゴクミのかわいさも日本人離れしてたけど
865名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:05:46.08 ID:2uLGtZDZ0
>>859
歴史好きな小学生なら ダテ正宗 と知られるが
興味ない小学生は イタチ正宗 として名前だけ
は知ってるよ、みたいな w
866名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:07:35.05 ID:xuMIKWnf0
>>373
「山河燃ゆ」岡田奈々が吊るされて拷問の回だけでもなんとか
867名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:08:22.06 ID:jaAshz0UO
BSのみでリピート無しか。
大雨が降ったら終わりじゃないか。
868名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:08:57.03 ID:4OLcBf110
桜田淳子は異様に陰気なんだよ
冒頭コーナーで政宗の祭りに渡辺謙と桜田が招待される回があったんだが
ここでもニコニコする渡辺に対して桜田は仏頂面だし
869名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:09:05.08 ID:BOU8vLw+0
まあ好みだからねえ
合わない人間には陳腐なホームドラマとしか思わんのだろ
それもまた真なり
870名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:10:45.41 ID:v9Qixn2B0
梵天丸もかくありたい
871名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:13:50.98 ID://Z/eo5X0
政宗と真田広之演じる松平忠輝が舅婿の関係になるんだけど、
渡辺謙と年齢殆ど変わらないのにちゃんと義理の親子に見えるところが凄い

あと、竹下景子の賢女賢姉ぶりにも惚れる
出奔しようとした小十郎に優しく諭すところなんかもう最高
872名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:01.95 ID:5Fcmitkc0
>>866
数年前にスカパーでやりましたよ。
山河燃ゆの拷問とかスクールウォーズのブルマ姿とか、1984年の岡田奈々はサービス満点w
873名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:33.24 ID:xIerFnSZ0
日テレの白虎隊の余韻が冷めないうちに始まった効果もあったろ
874名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:18:18.52 ID:2APyb5ly0
梵天丸もなんたらかんたら
875名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:21:38.23 ID:Dz/xPpPw0
>>873
白虎隊って独眼流の前だったのか?
後の印象だわ
876名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:23:03.24 ID:+JGIpvHI0
夜伽を勤めに来た(当時の)竹下景子に何もせず帰せる男はいない
877名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:24:47.11 ID:+JGIpvHI0
日テレの白虎隊はイソップが出てたな
あのひ弱な(役柄だった)イソップが白虎隊なんてwって思った記憶がある
878名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:24:58.77 ID:oN+XmUTv0
>>837
そういう事情だったのか・・・
879名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:25:21.02 ID:cTUg+O1e0
江藤が薬で捕まって無かったことにされてたな
880名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:25:21.99 ID:siIzD5J/0
実は俺、放送当時から輝宗が犬になる予感はしてたんだよね
なんとなくね
881名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:25:57.83 ID:SZK1nZys0
>>391
許してあげて!志麻姐さんいい年だったから!許してあげて!
882名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:26:29.11 ID:+JGIpvHI0
てか政宗にもイソップは出てたか
金八の加藤と一緒で一時的にブレイクしたな
883名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:27:28.44 ID:Nqyo9vl/0
>>853
出てないのは知ってる

勝新の秀吉を見ると、その勝新が恐れるような信長がイメージ湧かない、って事
それこそ若山富三郎ぐらいをイメージしないとw
884名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:27:36.86 ID:ana2QEm/I
今宵はここまでに致しとうござりまする。
885名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:28:55.17 ID:5Fcmitkc0
>>882
イソップが出た大河は「徳川家康」(1983年)

森田光男が「信長」の足利義輝だということはかなり忘れられてると思う。
886名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:30:05.46 ID:+JGIpvHI0
>>883
兄は弟より貫禄ないからなぁ 秀長が精一杯では
887名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:31:14.10 ID:YwaZFCeA0
まさか朝に抜群の人気を博した娘とは何の関係もないだろうけど。
888名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:31:42.70 ID:SZK1nZys0
>>399
若くスケールの大きな役者の出現に喜んだろうな
889名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:33:18.76 ID:+JGIpvHI0
>>885
全く覚えていないな
勇ましいけど空気の読めなかった将軍という義輝のイメージにピッタリだな
890名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:33:55.14 ID:Nqyo9vl/0
>>888
多分そのエピソードは大河ではなく、角川映画の「天と地と」だ
891名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:34:14.90 ID:YwaZFCeA0
87年当時の長さんの言葉で一番印象に残っているのは「だめだコリャ」
892名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:37:37.92 ID:JBtabPC+0
学校の帰りに馬に乗った柴田恭兵の独眼竜を見たな・・・w
893名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:29.21 ID:RGJQ4QML0
武田信玄と毛利元就をやってくれ
894名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:39:59.46 ID:ae7JUxxx0
謙さんの政宗がかっこよすぎて
他の役者で見ると違和感ありすぎてしまう。
そのくらいはまり役だった。
895名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:35.14 ID:5Fcmitkc0
>>883
市川雷蔵に1票
896名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:38.46 ID:siIzD5J/0
この年に政宗やって、ベイシティコップやったのが
後々踊るで活きてきたんですなー
897名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:43:07.60 ID:z/FRBSrQO
>>883
高橋幸司に一票
898名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:43:35.63 ID:BBhXA2ke0
>>843
それこそ渡辺謙は信長もやってるんだよな。政宗でブレイクした後だ。濃姫は
名取裕子だった。
899名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:44:02.07 ID:nHdoKt0N0
>>4
ま、普通に「こんなの」扱いされるのは”毛利元就”の方だけどな
900名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:45:49.33 ID:ae7JUxxx0
うちの親が大河見るたびに「信長は高橋幸治しかない!!」と騒いでいて、
うるせーなーと思っていたが、今ようつべで高橋幸治の動画を見ると
その感じはよーくわかる。
あの虚無感はすごい。
901名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:46:54.49 ID://Z/eo5X0
OPの50〜60秒くらいの騎馬武者整列のところ、
画面向かって左側の二人、馬を思ってる位置に動かすの大変そうだなあ
つーか左から3番目の人、完全に違う所の後ろに行ってるw
902名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:36.86 ID:honrQWmd0
独眼流政宗よりも「翔ぶが如く」が見たいわ
西郷隆盛の配役は、マジでウガンダ・トラにすべきだと思っていたあの頃

西田敏行って、何をやっても西田敏行で役が出てこないからさ
903名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:38.02 ID:C+yx8YkdO
これDVDで見たけどそんな絶賛じゃないよね
女太閤記や飛ぶが如しとか面白かった
904名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:48:54.54 ID:K01hymfu0
>>890
今流行りの竹田城にセット作って撮影した映画ね
905名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:06.09 ID:OuOkMr5V0
草燃えるは脚本がものすごく良く出来てるから
ぜひ再放送すべきだ。
画質が悪くても、セットがちゃちでも、
脚本が良ければいま見ても面白いはず。
906名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:39.53 ID:le9ts11A0
ヨーロッパへの外交の件は描かれていたんだろうか。
907名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:51:45.29 ID:Y7EAB38E0
>>903
女太閤記の面白さは異常w
飛ぶが如くもおもしろかったなそういや
でも好きなのは太平記
908名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:52:02.12 ID:/Kryguic0
うん、まったく面白くはないが手堅い手だな
BS歴史館も最終回を迎えたはずなのに普通にリピート放送してるし
909名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:52:54.53 ID:OuOkMr5V0
>>883
月形龍之介だな。
実際信長役やってるし。
910名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:53:37.61 ID:/Kryguic0
堺市民としては『黄金の日日』をかけてほしいところ
911名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:53:44.71 ID:BBhXA2ke0
>>853
遣欧使節も天下取りを踏まえたモンだしな。古田織部と幕府の転覆を謀って
いたともいうし。
912名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:56:12.23 ID:Qs9ANvh30
獅子の時代の方が面白い
913名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:12.85 ID:yrEJ5sgE0
地上波でやって
914名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:57:35.59 ID:5Fcmitkc0
>>912
アヘン禍を嘆く清国志士役清水健太郎wwwwwww
大河史上最大のおまえが言うなwwwwwwwwwww
915名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:58:38.40 ID:H0tpz6Kn0
>>740
年齢聞くのもアドリブっぽいけどどうなんだろう

こんな秀吉が実際いたら信長切り捨ててそうw
916名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:59:31.76 ID:ZbHOG6Ub0
>>912
せんずカッコよかったなぁ
宇崎竜堂の歌う挿入歌もよかった
917名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:00:38.36 ID:BBhXA2ke0
>>866
岡田は出てたか?多岐川のレイプなら覚えてるが。
918名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:01:53.19 ID:ZbHOG6Ub0
鏑木クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
919名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:02:20.51 ID:PcpHJjWk0
安っぽいだけしかない片岡鶴太郎と大違いだな。
920名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:02:56.88 ID:BBhXA2ke0
>>879
江夏?
921名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:05:37.71 ID:U6W2LYTZ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
大河ドラマ

「徳川家康」を最後に、NHKは時代劇をやめて現代劇にすると方向転換した

しかし、3作ともに視聴率はそこそこで振るわず、「独眼竜政宗」は実に4年ぶりの「時代劇」だった、これが高視聴率の原因のひとつ
922名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:06:21.29 ID:FDmY2kVA0
この渡辺謙がすごい色気があるんだよなあ
923名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:08:18.39 ID:BBhXA2ke0
>>912
これにも加藤剛が出てるな。大活躍だ。
924名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:12:14.68 ID:zpTNoaZh0
秀吉はDVD化されたんだっけ?
確か出演者が犯罪犯して予定がキャンセルされたとか聞いたような・・・
925名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:18:57.91 ID:+K25qpSe0
レッツバーリィー!
926名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:20:48.50 ID:YPh/8DUB0
>>924
DVD完全版BOXが2つに分けて出てる
927名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:21:04.89 ID:IhB8O+qH0
>>922
独眼竜の渡辺謙はすごい格好良かったねえ
この頃の大河だとおんな太閤記も面白かったなあ
ジェームス三木と橋田寿賀子が一番脂乗ってた時かな
928名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:03.85 ID:w/RY3HwT0
日本の捏造四天王( ̄□ ̄)

ゴッドハンドの藤村

現代のベートーベン佐村河内

ノーベル賞級リケジョ小保方

日本の小黄禹錫のiPS森口
929名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:31.42 ID:q9YvP1b60
うちの墓が保春院にあるのはわずかばかりの自慢
930名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:22:44.87 ID:E0JqooZ20
母親が屑屑アンド屑
931名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:25:38.69 ID:1IB+9wJv0
長さん戦死のシーンは良いシーンだけど何か笑える

ははうぇえ!さらばでござるうぅ!
932名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:26:55.63 ID:8oYc6SWd0
子役が話題になったんだよなこれ。
最近の大河の流れの元祖だよね。
エンタメ路線
933名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:27:31.61 ID:9DBS1YG00
梵天丸もかくありたい
934名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:28:48.91 ID:WcjDOcqMO
>>853
おらは東北人どころか宮城人だけど、政宗さんの(宮城では政宗公、と公をつける)
いきりっぷりとか時流に乗り遅れる感じが東北人としてよくわかる
現代の東北人宮城人もこういうところある
935名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:30:27.82 ID:HRfLgA6+0
>>924
それは八代将軍吉宗と北条時宗じゃねえの?
両方とも羽賀研二が出てるせいでソフト化されないんだとか(CSで放送はされた)
936名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:34:53.84 ID:IhB8O+qH0
>>907
おんな太閤記はよく出来た人間ドラマだったな
足軽だった頃は微笑ましかった夫婦愛も陽気な秀吉家族も
秀吉の出世に伴いどんどんシビアなものに変わって行って
関ヶ原辺りのねねの心理描写も見事で
937名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:37:51.45 ID:TnbRnk1AO
朝鮮出兵の出陣式がスルーされてて ションボリ(´・ω・`)
938名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:40:55.66 ID:UCkklgzY0
詰問する秀吉からの使者のフォーメーションがぐっときた
939名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:50:27.21 ID:z/FRBSrQO
>>927
この二人は朝ドラ(おしん澪つくし)と大河をメガトン級に大ヒットさせたからね
もうこんな脚本家出ないだろうな
940名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:52:44.14 ID:5Fcmitkc0
>>917
中国人テロリスト役(マジ)
むちゃくちゃかわええよ
941名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:55:31.85 ID:v59ca9kj0
政宗の実況人来るかな
OPテーマは次の信玄が好きだった
942名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 22:58:29.82 ID:5Fcmitkc0
>>941
先日の龍馬伝の最終回すら結構盛り上がったよ。
愛媛県知事コネーとかで。
番組専用スレを立てるべきだと思う。
943名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:37.74 ID:Tt5zydM60
独眼竜は平田満と村田さんも良かったなぁ

大河のOPは花の乱が渋かったのを覚えてるな
944名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:07:18.96 ID:AF4xRvhv0
岩下志麻は鬱陶しいけど最上家との話は面白かった
後は要領よく時世を泳いでるだけでつまらん
945名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:25.88 ID:r18V53f50
前半はすごく面白かったけど、後半は微妙なんだよな
946名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:12:40.22 ID:ibcl+eig0
BSプレミアムは再放送ばっか
BShiとBS2を合わせたはずなのにむしろ密度は下がって見たい番組がほとんど無くなった
最近はこういうSD作品まで平気で再放送するしBSアーカイブにでも改名しろよ
どこらへんがプレミアムだ
947名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:13:32.27 ID:l7AJvUc70
>>833
それ違う、ARBの人が信長役だった
948名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:48.62 ID:/yIp5utk0
正宗! 母の気持ちがわからぬのか!!
949名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:16:19.27 ID:GeCadUOR0
正宗じゃなくて政宗だよ
950名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:52.87 ID:ohYzEfyM0
秀吉が飯喰いながら政宗に甲冑を拝領するするシーンが好きだった
「甲冑が重とうて敵わん」
951名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:03.90 ID:HRfLgA6+0
>>941
時代劇専門chの政宗実況は毎回盛況
もう直ぐ終わるけど滝田栄の徳川家康も結構盛り上がってる
952名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:46.04 ID:2uLGtZDZ0
>>947
名前忘れちゃった
原田美枝子さんの旦那だよね
953名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:23:25.25 ID:5Fcmitkc0
>>952
石橋凌

>>951
震災の時にちょうどやってたチャンネル銀河の独眼竜政宗実況がとんでもないことになってた。
リアル被災者が数日後から次々実況に復帰してきて、被災状況を報告したりしていた。
954名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:23:39.83 ID:rGPj1h+zO
プレミアムで、つうのが、間抜けな感じ。
白熱教室だろ?、今わ。
大河は長すぎ、結末わかってるし、太平洋戦争までをやれよ。と言っても嘘臭い物、創って、一生後悔しそうだしな。
955名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:24:46.79 ID:kv6cFpEIO
隻眼ってのと「伊達政宗」って名前がカッコイイだけで
あとは大して面白くない。
956名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:25:28.95 ID:GN6fM10c0
>>954
気持ち悪い。
957名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:26:44.54 ID:8oYc6SWd0
まあリアルタイムで全話みたんだけどさ
なんで大河の代表作扱いされてるのか今だわからん。
そんなにでもないぞこれ。
958名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:52.92 ID:2uLGtZDZ0
>>953 そうそう、サンクス!
959名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:42.04 ID:2gg5V4V20
伊達政宗自体が信長秀吉家康はおろか信玄謙信や明智光秀ほどおもろい人生じゃないわな
毛利元就と同じかまだもう一段低い位
としても大河ドラマとしては相当に面白い方だ思うけど
960名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:30:05.16 ID:lEEKud0j0
>>900
俺の信長は役所広司。

ネタとしては吉川とか反町とか豊川とかそれなりにおもしろかったけど。
961名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:31:49.12 ID:8oYc6SWd0
白装束でヒデヨシの所行った迄だね面白いのは
あとの展開はまったく覚えてない
962名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:32:10.54 ID:JPw2cuJI0
どんなにハチャメチャな造りであっても、もうこんなに多彩で豪華な俳優は揃えられないよね。
963名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:33:49.34 ID:3nJVrrNU0
山形の人間だが原田義光かっこよすぎると思ってたんだが、
かなりの異端だったらしい
964名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:39:05.07 ID:Kv3054nO0
当時ナムコから出てたファミコンの独眼竜政宗は秀作
965名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:40:00.81 ID:Ve8rD/hi0
ジェームス三木は、テレ東の新春時代劇でジュテーム土方をやっちゃったからな
もともとそういう人だったのかもしれない、過大評価ってやつ
966名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:27.73 ID:3nJVrrNU0
真田太平記も再放送してほしい。
できぬなら、草刈を真田昌幸役にしてもう一回やってほしい
967名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:05.06 ID:FiTO64Ja0
勝新出て来る回の最後のヒキには笑ったよな

大物感すごすぎる

でも、どう考えても秀吉のイメージは勝新じゃないよなw
968名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:43:44.30 ID:FiTO64Ja0
刀を持たせて立ち小便したりしてw
969名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:44:28.55 ID:lyChv1Mt0
970名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:46:41.17 ID:ffXdwbjn0
梵天丸もかくありたい
971名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:46:54.36 ID:lEEKud0j0
>>929
うちの地元に伊達小次郎のお墓とかがある
いったい何だってこんなところにと思ってたら、保春の化粧地だったんだな。
あと、中尊寺に行ったとき
豊臣秀次と伊達政宗が一緒に能鑑賞した舞台とかあっておもしろかった。
九戸政実の乱闘罰の時一緒に来たとかで。
仲良かったんだよねー。
あと、石田三成が来てたり、浅野長政が来てたり。
今住んでるとこの近所は、葛西大崎の乱の残党を、政宗が皆殺しにした城がある。
けっこうえぐいことはやってる人で
それをちゃんとえぐいこととして描いてたのがよかった。
これ、今NHKでやったら、本当は助けるつもりだったのに家臣の誰かが手違いで惨殺。
「平和な世の礎になった。わしはこの者たちのためにも東北に平和な世を・・・」とか言いながら泣いてそうだわ。
972名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:47:26.47 ID:5Fcmitkc0
>>966
時代劇専門チャンネルでもうすぐ始まりますよ
973名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:47:32.95 ID:IIDAYps20
>>934
現代の宮城人は政宗の格好付けだけ残して無謀なスケール感を無くした感じやな

ゼロから町作った政宗のベンチャーマインドとは対照的に起業家が出てこんイメージ

ペシミズムと他人への揶揄が多過ぎる
974名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:49:22.08 ID:ffXdwbjn0
唯一面白かった大河は国盗り物語だなあ
975名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:50:33.16 ID:hwjzTHwK0
今見たらあんま面白くなかったりしてな
976名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:55:42.34 ID:6MTRaTWH0
ハイビジョン化されるのかな
977名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:58:28.25 ID:kVGk5oQ30
何年か前に全部見たけど嬉しい
勝新がすごい迫力だった
978名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:02:13.99 ID:fmSJEmrB0
>>76
肥溜めから逃げたりした挙げ句、最後は吉川元春に斬首されたんだろw
979名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:02:35.41 ID:tZCG+O9Y0
>>974
あんた、何歳よw
980名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:07:31.41 ID:pW/kM4fL0
>>967
国王で猿→ボス猿と考えればあれ程凄まじい配役は他にないw
981名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:09:28.64 ID:27sUnEC9O
>>973
同意
宮城は他力根性で他県からの人に頼ったりポッと出の才能に頼ったりで、
政宗公の気質が宮城を表してるというのではなく、政宗公がポッと出の才能でそれに宮城がダダ頼ってる
(政宗公自身米沢の人であるし)

おらは宮城人だからよくわかるけど宮城は気位ばかり高くて、それを独立心と勘違いしてるところがある
中央(東京)には言い知れぬ畏怖があってガーっと行けない、というか見ないようにしてるのが独特

他力根性(農民根性)が染み付いていて教育にしても文はナンバースクールとその他の学力の差がひどい
(ナンバースクール以外の生徒は極端に意識が低い、勉強は一高二高に任せとけばいいべと思ってる)
武でも同じ現象で育英東北だけ熱心で他校と差がひどい
(文同様に、スポーツは育英東北に任せとけばいいべというお任せ根性が染み付いてる)

全国的にも稀有なレベルでのんびり気質、他力根性っていうのが宮城の実際の気質
982名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:10:28.46 ID:MM+8A9vm0
だって花の慶次の家康は、勝新をモデルに書いたんだろ
だからまあ、秀吉と言われてもハテナな訳で
983名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:12:02.00 ID:fVmbbTUN0
独眼竜政宗といえばやっぱり勝新秀吉との初対面のシーンだなあ
それまで渡辺謙と会わないようにした勝新の配慮とかがもろに映像に出てる
984名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:13:04.88 ID:YeGu9fFf0
>>981
明治維新の時の戊辰戦争あたりのへたれっぷりは最低だと思うわ。
伊達藩がもうちょい気骨あったら日本の歴史変わってたかもなあ。
せっかくの奥州羽越列藩同盟が。
985名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:15:55.84 ID:GrOIClaF0
勝新の出演シーンだけ大河ドラマの域を超えた異様な迫力があるんだよな
おっぱいもんだりとかも勝新だから演出家とか関係なくやったんだろうなって思うし
986名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:17:32.89 ID:ok4hldTe0
いかりや長介さんがやってた役が殺され渡辺謙が扮する政宗が怒りのままに出て行こうとするが
家来たちに止められるシーンは子供ながらに燃えたわ、BSアンテナ買ってこよっと
987名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:18:02.80 ID:brLiRxag0
さっきようつべで黄金の日日みたけど
確かに緒方拳の秀吉いいな、意外だったわ
988名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:19:22.88 ID:zVtXV6Yt0
>>498
超同意
これは歴史に残る神回
これがあるから自分のなかで太平記が一番好きな大河
989名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:19:43.07 ID:8cf8PU990
>>981
>他力根性(農民根性)が染み付いていて教育にしても文はナンバースクールとその他の学力の差がひどい

それは大學でもいえるな
東北大と東北学院大の学力差がひどすぎ

かたやトップクラスだが、かたや底辺私大だという
990名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:22:06.11 ID:27sUnEC9O
あの時の会津は本当に不憫だが、仮にあそこで仙台も抗戦の姿勢で貫いても会津同様に
西軍に滅茶苦茶にされてただけなんじゃないの

>>989
普通経済圏ほど学力は高いもんだけど、宮城は平均学力が極端に低いからねえ
991名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:23:47.41 ID:Jst4cj4B0
>>987
高橋幸治の信長シリーズもあるぞw
992名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:28:17.04 ID:k/tu+mw10
>>984
宇和島の方は活躍したから許してやってくださいw
993名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:29:27.02 ID:1Wmsz3ne0
>>991
http://www.youtube.com/watch?v=xGn88anfgNk
Complete Nobunaga -12

比叡山焼き討ちのシーン
叡山の坊主はムジナww
今の大河じゃこういうセリフは難しいな
994名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:30:22.59 ID:8cf8PU990
>>990
宮城学院大の学生は、東北版の早慶だと思ってるんだぜ(笑)
東北工業大学は東北版の東京工業大学だとも

どちらも、東京の底辺私大以下なのに
995名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:30:48.84 ID:mC2F1JVl0
滝田栄の徳川家康も好きだったなー
996名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:31:27.13 ID:c0+vgKMqO
岩下志麻が色っぽいんだよなあ
あの政宗がこの母を頼っておる
とか言って喜んでるシーン有ったよね?
997名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:32:04.20 ID:brLiRxag0
>>993
これ、比叡山つー聖域を平気で踏みつける合理主義者に
普通の人光秀がついてけなくて本能寺の変の流れよく解って面白い
逆にスゲーとなる緒方秀吉との対比とか
998名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:32:07.78 ID:27sUnEC9O
宮城の学力レベルって本当にシャレになってないよね
おらも宮城だからよくわかるよ
999名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:37:31.29 ID:xZLeUh5fO
>>837
つまらん時代だなぁ
あの梅雀が最高なのに
1000名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 00:38:21.69 ID:x21uMtqI0
1000なら韓国滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。