【芸能】“自国では無名だが日本では有名”…「Big in Japan」現象を海外紙が報じる★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
NewSphere(ニュースフィア)
http://newsphere.jp/entertainment/20140313-3/

 アメリカテキサス州オースティンで毎年3月に開かれる世界的に有名なアートイベント、
SXSWで上映された映画「Big in Japan」が話題である。

 「Big in Japan」は、自国では売れないロックバンドが日本でスターになる夢をかなえようと
奮闘する姿を描く。現実に存在するシアトルのバンドTennis Proが出演する、現実と虚構が混在する
物語である。明るいユーモアとキャッチーなメロディーに乗せて描かれる、ダイナミックで楽しい
映画だ。音楽、映画、芸術に対する渇望が衝突する舞台であるSXSWにぴったりな作品、と海外の
エンターテイメントニュースサイト『ヒットフィックス』は評している。

 映画のタイトルにもなった「Big in Japan」とは、「日本でしか売れていない洋楽ミュージシャン」
を指す俗語である。現在は、音楽業界以外でも、自国では無名でも日本では有名な人を
指す語として使われている。

 最近では、アメリカの推理小説家デイビッド・ゴードンが、処女作「二流小説家」
(原題:Serialist)により、日本で一躍有名人になった。

【ビッグ・イン・ジャパン】
 「二流小説家」は、2010年にアメリカで出版されたミステリー小説で、アメリカ探偵作家
クラブ賞最優秀新人賞候補作となった。小説の評判は良かったものの、自分自身の日常生活に
特に変化はなかった、とゴードンはニューヨーク・タイムズ紙に語っている。後に日本語訳が
出版され、彼の人生は思わぬ展開を見せた。

>>2に続く)

※前スレ(★1の立った日時2014/03/16(日) 10:54:02.88
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394972723/
2れいおφ ★:2014/03/18(火) 19:21:16.03 ID:???0
>>1の続き)

 「二流小説家」は日本でベストセラーとなり、数々の文学賞を受賞した。翻訳ミステリー大賞
候補となったほか、「このミステリーがすごい! 」(宝島社)、「ミステリが読みたい! 」(早川書房)、
「週刊文春ミステリーベスト10」(文藝春秋)の全てで1位にランクインした。2013年には
「二流小説家シリアリスト」のタイトルで舞台を日本に移し、上川隆也主演で映画化された。

 ゴードンは、「二流小説家シリアリスト」の映画公開と二作目「Mystery Girl」の発表に
合わせ、2013年7月に来日を果たした。ニューヨーク・タイムズ紙によると、空港では編集者と
テレビカメラに出迎えられ、ジェームズ・ボンドが泊まるようなホテルに滞在し、どこに
行ってもセレブ扱いだった。

 ゴードンは、日本文化や芸術の長年のファンでもある。自分の小説が日本で爆発的な人気を
得たことに感慨を覚えているようだ。あたかも、学生の時に片思いしていた子が急に手紙を
書いてきて、「私もあなたのことが好きなの」と告白された時のようだ、とニューヨーク・タイムズ
紙に語っている。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:22:51.34 ID:10qjmjNU0
大分県

若者の車離れ

今、なぜ若い女性に軽自動車(ターボ付き)が受けているのか

セックスしたい
4名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:23:25.99 ID:euzyLqnV0
チープ・トリックとかボンジョビのこと?
5名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:24:06.92 ID:iyjyIhFa0
「寅次郎春の夢」のハーブ・エデルマンか。
6名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:25:40.62 ID:DoUH1+Kd0
ナックのマイシャローナみたいなのは世界的に一発屋扱いだけど誰もが知ってる曲の感じなんかな
7名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:26:00.63 ID:euzyLqnV0
ヘイノバーナイッ
サックセエエエス
8名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:26:06.36 ID:KMUUvXsQ0
5スレ目までくるような話題なのかよ
9名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:27:13.27 ID:euzyLqnV0
>>8
俺みたいなナウなヤングには食いつきやすい話題だからな
10名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:27:30.69 ID:g6hKxFza0
ぜんぜん知らないしどうでもいいし興味もない
11名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:27:44.94 ID:rJr181+f0
ぎゃぁああああああああああああああああ

まだやってたのかよ
12名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:28:48.34 ID:C+zSqr520
クィーンも日本で火が点いた!
13名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:30:15.03 ID:WLOtBWvH0
ボンジョビはワールドツアーの売り上げすごいんじゃなかったっけ
14名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:31:20.80 ID:euzyLqnV0
ニュース速報+がかけるようになれば
こんなとこ来ないんだけどな
15名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:31:23.06 ID:Jptr2bpX0
https://www.youtube.com/watch?v=_sj_U6vObUA
The Presidents of the USA - Lump

https://www.youtube.com/watch?v=5QD5n98R_nk
Mr. Big - To Be With You
16名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:32:00.59 ID:R7Q/UZvVO
ハイジ
17名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:33:09.39 ID:C+zSqr520
GIオレンジのことか!
18名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:33:19.42 ID:Jptr2bpX0
https://www.youtube.com/watch?v=XTjJ2_P5P4U
Me & My - Dub-I-Dub   日本で150万枚
19名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:33:28.45 ID:qBr5aHP60
この商法に飽きた
20名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:36:21.56 ID:UUxbK3R4O
逆はAC/DCとかミートローフとかか
21名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:36:51.55 ID:RjEWTv+S0
>>15
プレジデンツは日米ともに適度に売れてたな
22名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:37:35.13 ID:Mt1Q54YV0
安田成美
木下優樹菜
23名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:38:13.87 ID:RjEWTv+S0
プレジデンツは米大統領っていうバンド名が検索しにくすぎる
あと、UKポップのbisも検索するとアイドルのBISしか出てこない
24名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:39:08.91 ID:nfrdhJq90
キングクリムゾンなんかもそうだな。
25名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:40:21.61 ID:4t4DW3ro0
Kポップ性上納グループは遂に「Big in Japan」にもなれなかったな・・・・
26名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:40:26.31 ID:7mw/UyJp0
なにこの、ベンチャーズ的な映画
27名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:40:45.77 ID:JxPkOu7k0
>>23
昔「さくら」っていうタレントがいたけど(たしか)
検索しても出てくる訳がないから売れなかったんだと思う。

逆に、外国では有名だけど日本では無名、っていう人間もいるよな。
28名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:41:42.62 ID:koPcIcIv0
Mr. Bigが何だって?
29名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:41:42.56 ID:Q+1/UNGy0
焼き餃子のことだな
30名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:41:46.50 ID:RCHy7vxE0
>>6
100回くらい>>1を読み直せ
31名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:41:58.07 ID:/6iaEj9T0
>>1
日本でまったく売れなかった
世界的一発屋がいたね

ブサイクだっけ
32名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:42:05.24 ID:qn+Pozxb0
フランダースの犬も日本人だけが共感した(´・ω・`)
33名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:43:32.01 ID:aEm9l5av0
紅花だっけパフォーマンス鉄板焼屋
日本では無名だけど外国ではなぜか有名とかもあるよね
日本では売れなかったカシオの自撮りナルシスト向けカメラが中国でバカ売れしたとかもあった
ご当地タレントもそうだけど要は民族性に合うか合わないかなんだよな
売れない吉本芸人も韓国行ったらバカ売れするんじゃないか
34名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:43:48.03 ID:Jptr2bpX0
メイヤ  パンドラ  とか
そんなのばっかりCD棚に並べてる、不細工な女がいたわ。
売れた曲もわからないし、ググルのもメンドクサイw
35名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:44:22.61 ID:tOcc/beg0
こんな風に言うんだ、知らなかったわ!
36名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:45:04.65 ID:Y0sGPsuC0
ボンジョビのことね。
37名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:47:47.65 ID:mSp72wga0
デイブスペクター
38名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:48:55.54 ID:dxpHCoqu0
ハロプロの朝鮮人化が止まらない

■公演概要
タイトル  :M COUNTDOWN No.1 Artist of Spring 2014
日時    :2014年4月2日(水)18:00開場 /19:00開演
会場    :横浜アリーナ
出演者 :超新星、2PM、Girl's Day、チョンギゴ、Block.B、CRAYON POP、ソンミ、M.I.B、GOT7、
Berryz工房 ←←←←←←←←←←←←←←
(MC)チョン・ジュンヨン、アン・ジェヒョンand more!!

モーニング娘。
http://pic.prepics-cdn.com/yuzunijisyou/31593600.jpeg
℃-ute
http://geinounewsmatome.up.n.seesaa.net/geinounewsmatome/image/E79FA2E5B3B6E8889EE7BE8EE3818CE99F93E59BBDE8AA9EE381A7E68CA8E68BB6.jpg
39名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:49:48.15 ID:Y2vPXAi50
ボンジョビぐらいしかしらん。
40名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:50:28.30 ID:M/Fwsqyi0
MESTとかそうだろ。日本で20万枚とか売り上げたと思った。
41名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:51:12.63 ID:aEm9l5av0
白人ロリショタにはBig in japanのチャンスがかなりあると思う
42名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:54:08.06 ID:R7Q/UZvVO
ダニエルブーン
43名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:54:39.08 ID:nHxPi3zzO
>>34
マイアはアメリカのほうが有名だろ
日本じゃそんな売れてないし
44名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:55:05.28 ID:+Ycwgjk90
日本でヒットすると、アジアでもそれなりに売れるんでは?
45名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:57:02.89 ID:1+iy+RqnO
グディグディ
46名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:58:29.53 ID:RjEWTv+S0
>>27
90年代デビューまでは検索とか考えないでバンド名付けてたからね
>>外国では有名だけど日本では無名
無名ではないけど、知名度に差があるのはCreedとか
47名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 19:59:55.46 ID:LC8DsXoN0
ペリー提督もそうだな
日本でしか知られてない
48名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:00:04.39 ID:z5EnLITh0
Big in Japanが恥ずかしい事、何かいけない事のように言う人が多いが、
国によって好みが違うんだから、むしろ普通の事でちっとも悪くない。

日本が魅力を発見して日本から火が付いて結局世界的にビッグになったバンド
だっていくつも有る位なのだから、むしろ良い事だ。

いつまでもアメリカやUKのチャートだけをありがたがって持ち上げ、本当は
楽しめない音楽を無理やりカッコ付けて聞いているフリをするような植民地根性は
時間と金のムダ。本心に素直に好きな音楽を聴けばいい。日本で流行ってさらには
世界で流行る新しいスターがまた生まれるかもしれない。
49名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:00:26.54 ID:r3Ne77Hn0
ベイ・シティーローラーズのことですね
50名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:01:11.83 ID:TGyarTFXO
どう見ても在日特権ですありがとうございました


【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★9
http://logsoku.com/r/newsplus/1350918230/
【総連】ジュネーブ着のオモニ代表団、朝鮮学校無償化および補助金・在日朝鮮人への日本の差別を国連に訴え★4
http://logsoku.com/r/news4plus/1367340858/
【生活保護】 受給外国人急増 4万3000世帯 国籍別では韓国・朝鮮人が最多★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369259296/

>日本に永住、在留する外国人は徐々に減少しているが、生活保護を受ける人は急速に増えている。
厚生労働省の最新の調査(平成23年)では外国人受給者は4万3479世帯、月平均で7万3030人
に上る。10年前からほぼ倍増し、ここ数年の伸びは年に5千世帯のハイペースだ。「ただ乗り感覚」の
受給者の存在を指摘する関係者もいる。

 国籍別では韓国・朝鮮人が最多。国民年金に加入していなかった在日韓国・朝鮮人の「無年金世代」が
高齢化しているのが最大の要因だ。

‐‐‐‐‐ヨーロッパの移民政策‐‐‐‐‐

◆◆◆◆◆イギリスの移民政策◆◆◆◆◆

・不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象とならない
・明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る
・新規移民は住宅手当の申請ができない
・路上生活者や物ごいは強制送還する
・最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を科す

英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120807000001-n1.htm


◆◆◆◆◆フランス支持率No.1政党・国民戦線の掲げる政策◆◆◆◆◆

・生活保護はフランス人のみ適用する
・生活補助金はフランス人のみ適用する (外国人は片親がフランス人であること)
・フランス国籍を持つ移民や移民二世・三世でも、犯罪を行った場合は出身国へ強制送還させる。
・移民はフランスの文化を尊重すること
・極左に操られているような団体に対する補助金の廃止
・国籍に関してはいわゆる血統主義を採用する
51名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:01:38.60 ID:R7Q/UZvVO
アラベスク
52名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:01:57.03 ID:z5EnLITh0
典型的なパターンはボンジョビ
53名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:03:26.95 ID:luBwJ3nTO
ジーアイオレンジがこれの典型か
54名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:05:21.15 ID:RjEWTv+S0
>>48
欧米のチャートを持ちあげてる人なんて全然いないと思うよ
だからこそビッグ・イン・ジャパンがたくさん生まれるんだし
クイーンからアヴリルまで日本人受けが良いバンドってのは昔からいる
55名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:06:14.15 ID:8R26goKU0
英語wikiでの「スモール・イン・ジャパン」でエミネムヤエイミー・ワインハウスの名前が
あるけど、どっちも知名度あるし評価されてないか?
エイミーは向こうでのスキャンダルネタをデーブ・スペクターぐらいしか取り上げてなかった
けど。でも、訃報は日本の新聞に載ったしなあ。洋楽ミュージシャンで新聞に訃報が出れば
有名だと思うが
56窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2014/03/18(火) 20:07:05.47 ID:WMP3SYRa0
( ´D`)ノ<ノーランズとかABBAとか?
57名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:13:38.79 ID:Jptr2bpX0
>>43
Meja
58名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:19:51.01 ID:61of/E650
だから「テキサス親父」のことだって
59名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:25:35.56 ID:zH0J0dLX0
ビッグバンベイダーのことだな
60名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:28:01.10 ID:RjEWTv+S0
スタンハンセンが安易に名前あげられがちだが、日本が居心地良かっただけで
たまーにWCWとかにスポット参戦すると、中堅の上ぐらいのポジションは与えられてたぞ
噛みタバコ吐きながらリングに向かってくるっていうヒールだったけど
61名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:28:32.28 ID:bNXUwMD/0
>>48
そりゃ欧米の音楽ばっかりじゃなくてもいいけど2,3割は占めるチャートになってほしいわ
向こうの亜流、パクリで商売できちゃうから駄目なんだよ
62名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:28:47.03 ID:zH0J0dLX0
>>20
モーターヘッドも
63名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:33:59.01 ID:UB+ewsmcO
ショッキングブルー
64名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:35:59.12 ID:/YblRsTT0
ランディ・バースやろ?
65名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:36:36.21 ID:W+DVox1X0
日本で有名な外タレ使って五輪を成功させよう
66名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:39:13.44 ID:0HV7IPiV0
>>11
だって
バンドのメンバーがどうだとかジャンルの変遷だとか音楽を歴史学のように語る、ロック魂命の奴がいるから
67名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:41:15.99 ID:RHpDaHx30
なんかループしてる
68名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:44:07.44 ID:qGWhgNGV0
>>56
日本で知られたのは、彼(女)らが「恋のウォータールー」で、
ビルボードトップ取ってからだべ。

来日したのも、世界ツアー大成功させてからじゃなかったか?
69名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:46:57.99 ID:OduA9X7I0
1970年代知ってるおっさんにとっては
映画小さな恋のメロディのトレイシー・ハイド
初代クラリオンガールのアグネス・ラム
70名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:52:34.83 ID:X9EN4RLp0
自国では無名だが。って言ってんのに
ボンジョビとかABBAを持ち出す奴ってどんなクルクルパーだよ
71名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:53:00.11 ID:tIXRF6sk0
岩城滉一
72名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 20:56:46.60 ID:isyH8PIB0
ジョン・サイクスみたいに日本でしかライブやれないレベルを言う。
73名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:02:46.93 ID:n3d5dXae0
ミスタービッグってなんで日本でミーハー的に売れたんだろう
ルックスが良いわけじゃないし、バカテクで通好みな感じじゃないのか
74名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:06:57.64 ID:CdodQRJT0
まぁ日本のグルーピーが凄くて向こうが勝手に勘違いするってのもあるんだろうけど
実際にはそれほど日本で売れてるわけじゃなくても
若い男性バンドというだけで空港まで出迎えてホテルで出町する集団が発生してたから
75名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:10:07.53 ID:DcLYUPR00
最近のクリムゾンだな
本国ではもう終わった存在
日本人だけがありがたがってる
76名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:11:29.62 ID:wuxjiemEO
ゼブラヘッドのことね
77名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:12:06.72 ID:RjEWTv+S0
ビル・ロビンソンとかアメリカで警備員やってたのに
日本にコーチとして呼びもどされて十年ぐらい日本に住んでた
このレベルで初めてビッグ・イン・ジャパンだな。日米で扱いが違いすぎる
78名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:13:27.68 ID:61nfkypt0
ガガみたいにセカンドアルバムが転けた途端に震災に絡めて日本に擦り寄って来た変なのもいたな
79名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:15:10.41 ID:M8XaQ8JS0
飲ま飲まいぇい(^ω^)
80名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:19:31.52 ID:qGWhgNGV0
>>74
TOTOが初来日した時に面食らったらしい。

自国ではヒットも出したし腕のあるミュージシャンとして知られたが、
日本に来て、膨大な若い娘っ子が、押し寄せて股開いたので、
一生分を初来日の時にヤリきった、みたいなコメントしてた。
81名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:20:15.32 ID:rsziD9wQ0
そこそこ売れたくらいの者に対する扱いが違うってのはあるのかもな
単にレコードやCDが売れた枚数とかだと本国>日本だったりしても
扱いは日本の方が良かったりとか
82名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:20:45.76 ID:RjSWYbQ20
キングクリムゾンとかブラックサバスとか何が良いのか分からんよ。
オカルトが好きな連中がファンなのか。
83名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:25:11.23 ID:+Njk6dkM0
ミスタービッグとかも仲間に入れてやってくれw
84名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:25:45.96 ID:92rI8x2S0
矢沢
85名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:26:20.32 ID:qGWhgNGV0
>>83
おいちゃんにとってのMr.BIGは、
バート・I・ゴードンだなぁ…
86名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:26:25.96 ID:+Njk6dkM0
カーペンターズも追加
87名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:31:05.01 ID:CdodQRJT0
>>81
それはあるらしいね
海外だと売り出し中のバンドは自分で航空チケット手配して
楽器もライブハウスまで自分たちで持ち運ばないといけない
ところが日本にきたら至れり尽くせりでスタッフがもてなしてくれる
88名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:33:27.87 ID:c11liowg0
ここまでジェロなし
89名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:37:12.20 ID:BLvbGRbL0
日本の歌謡界はアメリカから何もかもお手本にしすぎたからな
楽器にしろ、その使い方にしろ、弾き方にしろ、はたまた音楽のルーツにしろ
(音楽のルーツってのは普通、自分たちの国の自分たちの先祖から受け継ぐもんだろ)
歌い方にしろ、曲の作り方にしろ、時には丸パクリをし、時にはちょちょっと改変して使い

だから、決して対等になることはないんだよなあ
日本では「日本人はそんなにアメリカンポップスに詳しくないから気づかないだろ」
と思って使ってるけど、アメリカでは当然一般人みんなアメリカンポップスに詳しいからなw
誰が聞いても「あ、日本ってうちらのパクりで成り立ってるんだな」とすぐわかる
90名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:39:46.95 ID:RjEWTv+S0
>>81
日本人は芸人を見下さないからね。日本人にとっては普通でも別の文化圏から見ると
サービスいいなぁってなるのかもしれん
>>82
そりゃ現代の視点から見てるからだよ。ビートルズなんて良くあるバンドじゃん。さっきも似たようなの聞いたよ、ってのと同じ
91名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:44:12.13 ID:n286FfA30
日本人は韓国人に次ぐ世界第二位の外見至上主義者(黒人だけは差別しないが)だから
ルックスが良くないとどれだけ中身が素晴らしくても受け入れられない。

それで辛酸を味わったアーティストが一体どれ程いることか。
92名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:44:34.97 ID:LOhPPIsE0
映画のランボーを思いだしたw
93名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:45:28.49 ID:EH7Fb9H60
>>85
こんな奴も2chやってるのか
親子でやってそうだな
94名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:45:50.19 ID:erEE7b8+0
>>32
悲しいオチに、日本人は「もののあはれ」を感じた。

イギリス人が書いたのになー
95名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:47:42.75 ID:mj2MQkIG0
スパイナル・タップ見たくなってきたじゃないか
96名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:50:31.38 ID:Y//yJgnF0
真っ先に思い浮かんだのはアラベスクとラッセン
97名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:54:17.48 ID:RjEWTv+S0
>>94
滅びの美学を良しとする面があるからね
日本人以外には「何故ベストを尽くさないのか」なんだろうけど
98名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:56:20.73 ID:iVMlFXOY0
ボブサップか
99名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:57:25.20 ID:NYBLmlNo0
>>91
本当にそうならクリストファークロスがチャートで1位になったりしない

HRHMやAORに分類されるアーティストにとっては
少なからず日本は大切なご贔屓様だと思う
100名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 21:59:08.02 ID:9YziYbuK0
最初日本で売れて人気が落ちてきた頃にドイツで売れたスウェーデンのMando Diaoみたいのもいるし
どこで何が売れるかなんてわからんよ
101はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/03/18(火) 22:01:01.36 ID:el9d2Jy10 BE:1539591348-2BP(3457)
>>1
MR. BIGは本国でのヒット曲もあるのです…。

>>56
ABBAはアメリカ以外ではビッグ(・ω・`)
102名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:04:25.72 ID:waT+naRDO
>>101ABBAはマンマミーア!の舞台や映画のヒットをみると米でもビッグじゃないの?
103はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/03/18(火) 22:09:24.60 ID:el9d2Jy10 BE:1732039294-2BP(3457)
>>102
そんなにヒットしてたとは、これはうっかり(-ω-`)
104名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:10:48.31 ID:RjEWTv+S0
ミスタービッグはいいバンドなんだけど、当時のアメリカでは流行遅れ、みたいな感じだったね
105名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:11:57.24 ID:NYBLmlNo0
ABBAはアメリカでもArrivalとAlbumは売れたけど
他の国に較べると若干温度差があったって感じじゃね?

イギリスや日本やドイツでは、ブレイクしてから解散するまで
常にメガヒットを連発してたから
106名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:14:55.64 ID:/8O3dqso0
ゼロ・コーポレーションが悪い
107名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:16:36.64 ID:u51fdlUw0
とってつけたような日本文化ファンのエピソード
108名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:19:42.37 ID:zY7GOhmf0
こんなまったりした話題で5スレ目wwwwwww

もう別板行けよwwwwww
109名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:23:35.98 ID:QydslCyQ0
去年アヴリルが出したアルバムは本国カナダの4倍以上の売上だったなww
名誉日本人に認定すべき
110名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:26:34.44 ID:RjEWTv+S0
日本人はルックスを重視する、って人がいたけど、それは単なる美的感覚の違いなんだよな
アヴリルは欧米基準で言うとかなり低身長だし、欧米で嫌われる八重歯だし
逆にアメリカの最もセクシーな○人って挙げられてる人の中に日本人の感性にヒットしない人がいたりね
111名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:27:14.23 ID:0HV7IPiV0
>>70
くそわろ
112名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:29:08.74 ID:RjEWTv+S0
逆に使い方がヘンになっちゃった
とにかく「ロシアは世界最高の美女算出国」みたいなバイアスかかった意見だと思うんだよね
ロシアがいいってのはアジアがちょっと入ってるからだろ?っていう
日本人と違う感覚の人から見た美人の尺度なんて全然変わってきますよ
113名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:33:01.41 ID:rsziD9wQ0
アヴリルは全盛期は日本より欧米の方が売れてたし
見た目の好み云々ってことではないと思うな
完全に落ち目になった時に日本のファンは他所ほど一気に離れないってことで
114名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:36:20.03 ID:RjEWTv+S0
音楽マニアみたいな人のツイートを読んでると、アヴリルは曲が安易な流用みたいな感じになっちゃったらしい
115名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:40:52.43 ID:wo7EFdJ90
フィルダーとかホーガンはもう挙げないでね
日本での短期間で技術向上させて自国で大成功して日本に寄り付かなくなったという
むしろ全然あてはまらないケースだから
116名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:43:56.83 ID:nr6wvuQf0
訪日する韓流タレント全般
117名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:47:18.78 ID:xwOMkTJj0
やっぱクイーンとジャパン(デヴィッドシルヴィアン)が真っ先に思い浮かぶな。
デヴィッドシルヴィアン+ロバートフリップのコンサートで、ジャパンファンだったオバさん達が壮絶に眠りこけてたっつー話を聞いた時は大笑いしたわ。
あとはチープトリックかな。
118名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:49:43.17 ID:RjEWTv+S0
Feederの話かと思った
119名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:50:54.56 ID:0HV7IPiV0
炙りルラヴィーン
120名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:53:59.75 ID:qGWhgNGV0
>>117
チープトリックは武道館が本国で売れる切っ掛けなんだっけ?
不思議なもんだなぁ。

今となっては、おいちゃん世代でも、
「トップガン」の曲でしか知らん人も多い。
121名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:56:57.56 ID:bUvm1dvW0
ブローティガンとかか?
122名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:58:54.00 ID:RjEWTv+S0
チープトリックはビッグ・イン・ジャパンに敬意を表してというか
ライブ・アット・武道館ってアルバムがあったね
123名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:12:46.37 ID:NVIgLYyf0
ボブサップ
124名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:14:16.10 ID:+3jEAKRz0
ザ・ベンチャーズの曲目
125名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:15:59.85 ID:UQwBvt+Z0
>>55
ここ数年は海外、アメリカカナダ欧米のミュージシャンの取り上げが昔より少ないとは思う
リアーナとかケイティ・ペリーとかもっと本来取り上げてもいいのに、アデルとかも
韓流ブームとかで海外枠がそっちにみになったのかね
126名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:24:15.60 ID:c8HTpQqq0
ベンチャーズは?
127名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:25:34.46 ID:PEY55IXFO
>>91
ビリー・ジョエルや槙原や山下達郎は人気あるやん
128名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:28:57.07 ID:Wky2RFeN0
>>127
ビリーが売れまくってた頃はスタローンみたいな顔だよ
129名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:33:37.70 ID:YOthed/V0
女性は才能惚れするもんよw
そこにオカネがくっついたらそりゃもう〜
130名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:35:15.20 ID:RjEWTv+S0
雑誌が力持ってた時代は終わったから、「取りあげ方が悪い」みたいのは通用せんわな
131名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:41:17.79 ID:3WKu3wBj0
ポール・モーリア

本国でさっぱり売れなくて メリケンとジャポンで売れたので日本だけでは
無いが・・・
132名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:59:06.67 ID:sfNeWAMN0
さぁ、ハーレムスキャーレムについて語ろうぜ
133名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 00:00:36.65 ID:rsziD9wQ0
もう音楽メディア音楽評論家なんて全く信用されてないもんな
海外との好みの乖離も進んでるからSmallの方は最早当たり前の状況
134名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 01:01:00.49 ID:5m7TAVrcO
ミスターbigなんか曲も演奏もいいのになあ。チープトリックも曲もルックスもいいしな。日本のファンはいい耳してるよ。まあイングヴェイマルムスティーンはアルカトラス一枚で完結してるからなあ。あとはつまんねえソロだしな。
135名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 01:20:52.29 ID:ZmRXxukJ0
何故BIGINJAPANが話題になるかと言うとな
結局の所一生食いはぐれ無いからだよ
日本人は何故かファンになるとすごい忠誠心で一生ファンのままの人が多い
ジャズなんか黒人ミュージシャンが神様のように扱われてたしなあ
クィーンだってフレディ死んだのにミリオンだっただろ
でも、日本人は技術系のしっかりしてない人は最終的にはBIG扱いされないんだよね。
最後迄食えるほどのBIGINJAPANは技術の伴ってる奴か、渋いおっさん俳優だよね。
ジャンレノとかジャンギャバンとかマストロヤンニとかの渋いおっさん系な。
136名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 01:23:43.37 ID:F0/Y5Q+I0
>>135
BIGINJAPANって自国では無名って事だろ?
お前が挙げた俳優全員有名じゃね?
137名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 01:26:15.80 ID:jJTaJgzb0
ルーシーリューはBig in USAだな
138名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 01:35:13.84 ID:QEshsaho0
ボブサップ
139名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:24:27.73 ID:2oBLeAEX0
3rdか4th以降のMr. BIG
ソロ転向前後のポール・ウェラー
KARA
140名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:26:42.16 ID:2oBLeAEX0
あと70年代以降のベンチャーズと80年代以降のダイアナ・ロス
141名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:27:44.07 ID:Ac7JjYCs0
スージークアトロ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:29:30.76 ID:/UOAyCQM0
英語分からないくせにどや顔で洋楽語るなよw
143名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:33:01.21 ID:lHf6qCvC0
スージークアトロは日本で結婚式したんだぞ。
144名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:37:06.88 ID:A9BE0gUA0
ボズ・スキャッグスもつい最近まで日本だけで売れてるって感じだった
去年ようやく「メンフィス」が当たったけど
145名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:37:54.22 ID:K01hymfu0
野球のメジャーリーガーとかラグビーのオールブラックスとかで本国で通用しなくなった引退同然の人が日本に来て荒稼ぎしてる
こういうのも本場で有名だからという理由だけで有難がってる一例

とにかく見栄張りたいんだよ、日本人は
世界と同じように見られたいから背伸びしたがる
146名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:38:03.87 ID:RyMsXB4F0
クイーンみたいなもんか
147名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 02:42:30.20 ID:vXfqLFFZ0
特定の国で人気があるということは特に珍しいことでもないのだが
日本の場合市場規模が大きいからね

日本で人気が落ち目になっても海外に行くと
その国で流れてる日本ドラマの出演俳優が人気者になることもあったしな
なんでも食えりゃいいじゃねーか食えりゃ
148名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 03:04:02.04 ID:iMDI+JNA0
149名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 03:14:45.94 ID:yiv+VzTe0
間違ったレスが多くてビックリするね

ABBAなんか日本以外の方がBIGだし
メイヤwww 本国でも十分売れたよ
ミスタービッグだってなんだかんだでビルボード1位になってるし
150名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 04:28:46.12 ID:rpSqNC470
日本で有名になって世界的に売れたバンド、日本で売れないモデルやってた後にブレイクしたハリウッド女優
二流のスラッガーが日本でブレイクして帰国してメジャーのHR王になったり

まぁそんなこともあったね
151名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:29:30.00 ID:tb081YZg0
ベンフォールズ5とか
152名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:32:43.37 ID:+DuF/RI5O
目の付け所はいいね
ビッグインジャパンて古い言葉だけど日本人のコンプレックスを刺激する単語だからね
アーティストも日本人も小バカにされるだけではあるが
目の付け所だけは悪くないな
153名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:36:50.90 ID:A9BE0gUA0
>>151
再結成して出したアルバムが全米10位
154名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:37:22.24 ID:rpSqNC470
うわーなんかこの人卑屈だな
155名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:38:17.44 ID:hcPeDP2s0
日本で超有名、イタリアでダメダメな本田△は何現象なんだ?
156名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:53:33.08 ID:w8R7ITA60
>>136
違うだろw無名かどうかじゃなくて自国での人気と比較してその国で人気あるかどうかだろ
事件前のノリピーだって日本でももちろん有名だけど
それ以上に中国では人気あって何故か日本の顔みたいな扱いだったし
日本人からしたら何でノリピーだよって感じだけど
157名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 05:56:41.00 ID:w8R7ITA60
>>83
仲間ってかむしろ代表格だろw
158名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:03:19.24 ID:BWrHtlla0
デーブ・スペクター
159名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:09:35.41 ID:2oBLeAEX0
これもビッグ・イン・ジャパン
http://www.youtube.com/watch?v=GyGqk3Uac_Y
160名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:10:14.85 ID:TsJnElJD0
GIオレンジ
161名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:12:45.65 ID:ubpG0wyo0
ダニエル・ビダル
162名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:13:10.72 ID:j5VFY27r0
本国に生活基盤があるのにもかかわらず日本でだけ有名でアメリカじゃ無名な人間ってことだろ
デーブとかはちょっと違うな、昔はたしかにいたような気もするが今の人間じゃあまり思いつかないな
昔そう思われてた人間も実際には海外の情報が手に入りにくかっただけで本国での人気もあったのかもしれんし
レスラーでいうとスコット・ノートンとかはかなりBig in Japanだった気がするな、俺も好きだった
163名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:15:42.27 ID:ReJ5pCCM0
ダニエル・カール
164名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:17:45.77 ID:NVbxP5o10
デザイナーのマークジェイコブスも日本でまず評価されたから日本の
ことが好きだし感謝しているらしいではないか
165名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:18:59.79 ID:ubpG0wyo0
リバプールにビッグ・イン・ジャパンって言うバンド有った
166名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:26:20.00 ID:nC6rUL76O
>>4
QUEENじゃね?
167名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:27:17.68 ID:K0iuJbYr0
Frankie Goes To Hollywoodは当初
Big In Japanという名前だった。
168名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:28:14.23 ID:A9BE0gUA0
The Troubadours - Gimme Love
http://www.youtube.com/watch?v=gOoz7hCZfpQ

日本ではアルバム売れたけど本国ではそもそもリリースすらできなかったっけな
169名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:33:32.71 ID:w8R7ITA60
>>164
90年代位までのデザイナーはそうだろうね
ヨーロッパのファッション業界はプライドあるから超保守的だし
アメリカはアメリカで売れるものしか作らせてもらえない
日本の場合はとりあえず作ってみよう的な感じだから仕事がやりやすい
とは色んなデザイナーが言ってた
日本が景気よかったのもあるだろうしw
あとは川久保玲とかヨージの影響
170名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:34:20.27 ID:A9BE0gUA0
22-20sも再結成一発目は日本とアメリカでしかリリースできなかった
二発目は日本のみ
http://www.youtube.com/watch?v=ZaKDmQNXBGA

リトル・バーリーは新作が日本先行でアメリカのリリースも決まったが、イギリスがまだ
ギタリストは売れっ子なのに
http://www.youtube.com/watch?v=ELROLVu7iV0
171名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:42:27.87 ID:7zvdG7k50
日本で評価されたものこそが世界で至高なんだけどな。

日本人に満足されない商品なんて、
どこ行っても売れないよ。
172名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:46:48.70 ID:uBmicSIM0
バックストリートボーイズだろ
本国じゃ、とっくの昔に終わった落ちぶれたアイドルなのに
日本ではまだ人気w
173名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:48:13.94 ID:A9BE0gUA0
>>172
一応まだトップ10には入るからなあ
174名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:56:47.52 ID:aRBYe6Pr0
メンズウェア
175名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 06:57:27.64 ID:wS2vlA6KO
>>126
元祖だと思うよ
176名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:10:04.83 ID:q3IK1A1f0
どう考えてもゼブラヘッドとtahiti80
ben folds5やカーディガンズは日本でヒットした後世界でもブレイクしたけど
ゼブラヘッドは日本以外の仕事あるのか心配されてるレベル
177名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:27:57.77 ID:PPtygpETI
アニエスベーだろ
178名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:35:20.34 ID:q3IK1A1f0
ブランドはそういうのありそうだな
イル・ビゾンテもイタリアじゃ誰もしらないブランドだとか
179名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:43:19.22 ID:uZRPnfOQ0
イングヴェイマルムスティーンちゃんだろ
180名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:59:27.62 ID:bzDpKBQT0
プロレスラーなんて皆そうだったよな?
181名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:04:20.77 ID:RU6gr3R50
>>180
新日の道場で日本の若手と一緒に鍛えられたらしいね。
182名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:12:31.79 ID:m7vOu/PX0
>>180
興行なんだからハッタリかませられりゃ良いんだよな
実力はあるに越したことはないが
183名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:12:43.12 ID:tV9QnCtbO
ここまでクレモンティーヌなし
184名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:19:23.67 ID:uZRPnfOQ0
ジョンテンタは逆輸入だな
いつのまにかビッグになってた
185名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:33:10.47 ID:oTe9Rx7G0
なんかまず日本でヒットした都市伝説も多いけど
実際日本ルートはあるんだよ特にブリットポップ全盛やメタルは。
駆け出しなのに日本でライブやったら小さい箱でも満員で
ビートルズになった気分とかってビックリされる
でもそのまま本国でもフェードアウトが一番多い
186名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:41:26.47 ID:/vP0pA4E0
ヴィッキー(恋は水色、夢のカザビアンカ、待ちくたびれた日曜日)
187名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:44:26.48 ID:H9RZBr/70
オアシスだろ

日本だけ突出して人気あるからな

英国ではブラーに負けたし
188名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:46:23.48 ID:umwmCQL60
エマニエル坊やは今アメリカで広告屋やって成功してる。
189名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:46:55.23 ID:kSTbGk6D0
否定する奴がいるがクイーンとボンジョビでいいだろ。
190名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:47:03.69 ID:9kudtRmo0
【社会】“なぜ『赤毛のアン』日本でこんなに人気?” NHK朝ドラ登場で、カナダは観光客に期待

http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395156633/
191名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:48:19.10 ID:jF9KMnnuO
ワワワニーはどうしたW
みんな忘れてたか?
192名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:15:18.65 ID:NVdw3D940
はーい、マジデー

日本人で知ってるのどれだけいるだろうか
193名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:18:44.42 ID:cpJTUTrk0
山のあなたの空遠く
194名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:27:52.55 ID:dX/SZXiw0
ビッグ・イン・ジャパンから駆け上った有名人でランク付けすると
クイーン、ボンジョビあたりがトップかな?
「ジャパンでしかビッグでない」でランク付けするとどうなるかなあ。

>>145
> 野球のメジャーリーガーとかラグビーのオールブラックスとかで
> 本国で通用しなくなった引退同然の人が日本に来て荒稼ぎしてる
アメリカサッカーMLSとかどうなるんだよw

>>163
純芸能人枠ならボブサップとかじゃね?
195名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:42:04.62 ID:Gjg4Sqcc0
ベンチャーズとかもう日本人の方が知ってる人間多そう
196名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:00:55.14 ID:uZRPnfOQ0
ローズマリーバトラーだろ
197名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:03:41.47 ID:XQZgmCUh0
>>131
手品の音楽の人かw
198名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:51:55.85 ID:aQIT2jT00
 
199名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 10:52:40.68 ID:xb1kPDc2O
>>186
ヴィッキーは今ではスモール・イン・ジャパン。
ヨーロッパでは今なお現役だが
日本ではアイドル時代にしか興味を持たれていない。
200名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:03:47.32 ID:Q1O3r5Ub0
そもそも洋楽自体日本で需要がねえだろ
最近日本でヒットした洋楽が全く分からん
201名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:13:29.47 ID:LyFqN70X0
ボンジョビは確かにビルボードじゃかすりもしない時期に、日本じゃ、やたら
雑誌やラジオ番組が盛り上げてたのははっきり記憶してるけど

あれって、いまでいう「ゴリ押し」だろ

普通に1stや2ndアルバムは、アメリカでも比較的早い時期にちゃんとゴールド・
アルバムになってるけど、日本じゃ、当時のアルバムの年間チャートとかには影
も形も無いよ
202名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:15:02.46 ID:Um3zetDC0
ドモアリガト ミスターロボット
203名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 11:21:50.05 ID:v30Rfml/0
日本のファンはアンチもいないし浮気もしないし金持ってるからな。
チョロいもんだよ。
204名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 13:45:51.14 ID:jJTaJgzb0
Xvideos観てると、金はあるがモテない感じの外人が東南アジア行ってBIg in Asia
やってるよな。複数プレイやりまくりよ。
205名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:22:18.65 ID:Q/hvtmKA0
>>202
ポリスのアルバムタイトルの「ゼニヤッタ・モンダッタ」は、
「意味はわからないけど、何だか格好良い響きの日本語だったから」、
という理由でスティングが付けたとか聞いたことがある。

彼は後にでも、その意味を知ったのだろうか?
206名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:27:06.47 ID:qAe+FRl5O
>>205
このアルバムのプロモーションで来日して日本のマスコミから意味は何ですか?と問われ
これは日本語なんだから君達の方がわかるだろ?と答えた
という記事を当事読んだよ
207名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:39:20.54 ID:jJTaJgzb0
そういえばハノイロックスが再結成したライブ観に行ったな・・
楽しきゃいいんだよ。ダサいくらい何だ!
208名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 15:57:44.82 ID:K24bnifV0
ゼブラヘッド
209名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 16:10:29.47 ID:96Oqvb3V0
ボンバヘ
210名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:21:19.26 ID:rsxvH/Z+0
Big in Japanって言葉、欧米人も知らないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
211名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:25:01.89 ID:bwChJmMa0
んなこたーない。トムウェイツだってそのものずばりBig in Japanって曲作ってるし
だけど何も日本に限った話じゃないけどな。
本国ではそれなりでもどっか他の国じゃ大スターなんてよくあること
212名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:25:07.28 ID:7mroMh+pO
【国際】 ベトナム戦争 韓国軍による凄まじき「ゴダイの大虐殺」の証言★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395033139/
【話題】 元朝日新聞サイゴン支局長の井川氏 「韓国兵は女性を見つけたらレイプした。単独ではなく輪姦です。そして用が済めば殺した」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395204103/
【ライダイハン問題】韓国軍のベトナム女性への暴力で想起されえる、「第2次大戦の朝鮮人は日本人より残忍」―中国版ツイッター[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1394445841/
【SAPIO】韓国、ベトナム戦争のライダイハンを史実から消去画策…元韓国兵「強姦したら必ず殺せ。子供も皆殺せと聞いた」★2[11/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384386443/

旧日本軍による「慰安婦強制連行」を捏造した韓国は、もともと売春婦であるはずの慰安婦を
「SexSlave」として国際社会に浸透させた。
その傍らで、ベトナム戦争(1960〜75年)に参戦した韓国軍による現地婦女子への性的暴虐は
史実から消し去ろうとしている。


〈1966年1月23日から2月26日までの1か月間、猛虎部隊3個小隊、2個保安大隊、
3個民間自衛隊によってこの地域だけで計1200人の住民が虐殺され、その中には
1人残らず皆殺しにされた家族が8世帯もあった。(中略)生存者の証言を元に
韓国軍の民間人虐殺方式を整理してみると、いくつかの共通したパターンが見られた。

●子供たちの頭や首を切り落とし、手足を切断して火に投げ込む
●住民をトンネルに追い詰め毒ガスで窒息死させる
●女性たちを次々に強姦したあと殺害
●妊婦の腹から胎児が飛び出すまで軍靴で踏みつける〉。

元韓国海兵隊員の金栄萬氏は、『戦争の記憶 記憶の戦争─韓国人のベトナム戦争』でこう証言している。
「越南に到着して、私が聞いた話は、『強姦をしたら必ず殺せ、殺さなかったら面倒が起きる、
子供もベトコンだからみな殺さねばならない』といったものでした」

前出・具氏の調査によると、韓国軍によるベトナム民間人の虐殺被害者は少なくとも
9000人以上と見られている。
そうした史実は国際的には知られているが、韓国の教科書にはもちろん載っていない。
213名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:39:07.23 ID:N05VqRgJ0
カーペンターズ 初期のころ
チープトリック (武道館ライブが出るまでの)
クイーン 
ボンジョビ
ニニロッソ 
ポールモーリア
クロードチアリ
214名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:44:06.08 ID:bwChJmMa0
カーペンターズはむしろほぼ北米限定で、数年後に人気が日英に飛び火したんだけどな
215名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 18:45:05.79 ID:9kudtRmo0
カーペンターズの女の人って拒食症で死んだんだよね?
216名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:08:51.82 ID:53jFf+eI0
>>90
>日本人は芸人を見下さないからね。
見下す風潮は多分にあるだろ
被差別民が旅芸人として遍歴していた中世から
ヨーロッパのロマと違い同じ言語、民族であっても。
河原乞食だと以前根強く蔑む言葉を吐く人間も2chにもたくさんいるだろ
217名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:15:44.54 ID:jJTaJgzb0
またどこにでも下らん事言い出すバカが出るんだな。
218名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:17:22.62 ID:7ex6PaJH0
G.I.オレンジ
ナショナル・パスタイム
マイケル・フォーチュナティー
WORKSHY
219名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:17:47.07 ID:uT0oFwbR0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

【国際】米国のクリス・D・ネーベ監督が「釣魚島は中国領」と主張する映画製作[3/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394858952/

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

ハリウッドで韓国系監督が謎の大躍進。商業的成功の連続にハリウッド側も大歓迎だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420499.html
220名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:21:25.09 ID:RKhKkMghi
フルハウスでジェシーのバンドがアメリカでは99位だけど日本で1位になって
来日したエピソードがあったな
221名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:22:16.60 ID:EJstUNZQ0
真っ先に思い浮かんだのはベンチャーズとノーランズ
222名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:27:04.64 ID:uE/G5FUdO
犬作
223名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 19:31:28.41 ID:Q/hvtmKA0
>>216
身分が割りとフラットな日本やアメリカなんかではそうでもないが、
欧州に行くと、ある一定以上のクラスの人々は、歌手でも
「歌姫風情」と見るからな。

この場合の「姫」とは、つまり娼婦を指すので、
クラシック関連で名を馳せた者は除外対象だけど。
224名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:10:16.31 ID:N05VqRgJ0
カーペンターズは2度目の来日時にビートルズ並みの
出迎えを受けた。そう言う意味でBIGINJAPANですね。
北米でも大会場でライブはできなかった頃
ノーランズは英国で売れてたのでは? デビットボーイや
ベイシティーローラーズも日本だけの人気先行ではないし。
ベンチャーズもアメリカで売れてたが60年代後半から落ち目で
日本に活動の場を移したので今はBIGINJAPANと呼べるかも。
225名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:11:23.02 ID:R5SbChg60
クイーンの代名詞だろw
226名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:14:26.02 ID:q3IK1A1f0
>>185
その2ジャンルは耳が早くてかつ熱狂的な固定ファンがついてたからね
外国のアニヲタや漫画ヲタは少数だが熱狂的で
一般の日本人ですら知らないようなアニメとか声優に詳しいようなのに似てると思うw
227名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:15:36.80 ID:N05VqRgJ0
大阪発の洋楽ヒット!ディック・セント・二クラウスの「マジック」(1980)

http://www.youtube.com/watch?v=tyE_KS3pmOA#t=76
228名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:18:24.68 ID:a5dmLymN0
日本で火がついてからアメリカでヒットしたといえば、やはりランボーではないか
229名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:08.60 ID:XdggRYYD0
日本で売れる者はヨーロッパでも売れる。
音楽に関してはアメリカが異質。
230名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:29:17.05 ID:K0iuJbYr0
よくクロード・チアリと間違えられる
ファウスト・チリアーノ(特捜最前線のテーマ)。

http://www.youtube.com/watch?v=54vKjZulMoo
231名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:41:08.57 ID:TCn9Aa/U0
古いけどサックスのサム・テイラ−もそうだろ。プラタ−ズとかな。
232名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:42:15.34 ID:viiIKipK0
>>229
今はアメリカがかなり英国寄りになってきたような感じもするな
壁があるのはカントリーくらいで他はUSUKどっちのチャートにもいるってのが多い
233名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:43:20.47 ID:JS8bwfHR0
タトゥー
234名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:44:11.46 ID:2MlxHrnfO
>>17
熊本限定やね
サイキックマジックなつかしい
235名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 20:45:48.97 ID:kqlMa3uW0
小津安二郎や溝口健二は欧米の評価が逆輸入されるまでは Big in France だったな。
236名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:01:35.20 ID:Q9W8SkZH0
自分は、Alphaville の Big in Japanが一番好きだ。
いまだに、懐かしくてPVを見てしまう。
かれこれ80年代のヒットだけど dance with meも好きだ。
237名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:08:00.73 ID:x3ucmLqj0
ソニア・ローザは日本では有名だが
ブラジルでは多分誰もしらないだろう。
238名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:14:58.30 ID:FVjm41Qg0
ガガも日本でだけ売れた曲があったね
239名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:19:15.43 ID:2oBLeAEX0
逆にカントリーとかはビッグ・イン・アメリカだろって言おうと思ったけど、
実は有名どころはイギリスでもチャートインしてくる
240名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:20:43.81 ID:s9eCHXt70
フランダースの犬
241名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 23:41:07.87 ID:aZQ/KPHW0
Mr.Bigスレかと勘違いしたが
あながち間違いではなかった
242名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:25:20.32 ID:oxL1n5Nu0
ノーランズとかオーバーナイト・サクセスの人とか
243名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 01:27:41.19 ID:oz+9FXwL0
オバマ
244名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:14:20.75 ID:+9jE0I9u0
クイーンて日本と本国ではすごい人気だけど、アメリカでは然程でもなかったらしいな
フレディーが亡くなった時、アメリカに住んでた妹に「そっちでは大きく報道された?」って聞いたら
「そんなに大きく報道されてなかったよ。アメリカではそこまで人気じゃなかったもん」
って言ってた
245名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:37:04.26 ID:cR2Qqvx60
>244
ヨーロッパじゃ凄いよ、ライブ映像観てみ。あれがアメリカ人にうけるわけねーじゃん。
246名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:46:08.24 ID:L/FGKCUX0
クイーンはWorks以降はアメリカと同じように日本でもほぼ空気状態だったけどな
アルバムだってろくに売れなかったしラジオでヒットすることもあまりなかった

そもそも一部で熱狂的に支持されてただけで、数字的に"凄い"といえるほど人気だったことは
キムタクドラマでベストがミリオンを超えるまで日本では一度としてない。
247名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 02:59:52.89 ID:yaFqi+I30
まあ80年代までは日本人はアメリカよりもイギリスの音楽を
わりと好む傾向があったかもしれないな
例えば、80年代だとニューロマとかな
メタルでもマイケルシェンカーだのアイアンメイデンだのは
アメリカでは売れてないだろ
アメリカで売れたのはデフレパードやスコーピオンズだな
248名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:01:01.77 ID:ZfmKoLAr0
「日本では無名だがアメリカでは大人気」っていうと
むしろ日本ではステイタスな感じがするわけだが
249名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:06:28.93 ID:M8wiMIwL0
つまり世界的には日本ていう市場があるっていう話しじゃね?
250名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:08:24.96 ID:XWFtaKKe0
>>244>>245
クイーンのアルバム売上
http://en.wikipedia.org/wiki/Queen_discography
1st 英24位 日52位 米83位
2nd 英5位  日26位 米49位
3rd 英2位 日23位 米12位


クイーンの人気が日本発というのは日本人による起源捏造
→明らかにイギリス本国の方が日本より先に売れていた

クイーンは日本では大人気だが、アメリカで不人気というのは間違い
→日米でブレイクした時期に差はないし、アメリカでも日本程度には人気がある
251名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:10:29.38 ID:XWFtaKKe0
>>247
アメリカでメイデンは何作もプラチナディスクがあるだろ
ちゃんと売り上げを調べたことあるのか?日本よりはるかに累計売上枚数は多い
252名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:12:31.57 ID:POfWCJ8s0
クイーンはホットスペースあたりから微妙になって
レディオガガあたりでは人気も下火になったし
曲もつまらなくなってオワコン状態
集客の為に笑っていいとも出てたしw
死んでから再び人気が出た
253名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:14:27.51 ID:3Rv9VgvB0
>>247
>>まあ80年代までは日本人はアメリカよりもイギリスの音楽を
>>わりと好む傾向があったかもしれないな

90年代後半ぐらいまであったと思うよ。本国より日本の方が売れてる英国バンドがあった時代
今じゃ、そんなバンド皆無でしょ
254名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:18:14.15 ID:3Rv9VgvB0
ビッグインジャパンって、点で見るか総合で見るかでも違うしね

ミスタービッグなんて、ザ・ビッグインジャパンだけど、アメリカでのヒット曲もある
アメリカで売れた瞬間の点で見ればBIJに該当しないけど、他の時期の点なり、総合で見れば、日本でビッグなバンドだったのは確か
255名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:18:15.29 ID:XWFtaKKe0
だいたいクイーンのグレイテストヒッツはアメリカで800万枚も売れてるのに、
アメリカで人気が無いとかどこで間違った情報を仕入れてくるんだ?単なる偏見だろうけど。
日本はフレディの死後、キムタクのドラマに使われてようやく初めてミリオン行ったくらいで
フレディの生前はアメリカよりも全然売上は下だった、クイーンに関して後発国。
256名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:23:07.83 ID:vYhC37rW0
まだ、クイーン問題やってんのかwどうしても、日本発にしたい奴って
なんなの?
257名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:23:56.49 ID:3Rv9VgvB0
>>255
点で見てる人が多いんでしょう
クイーンは日本の方が人気あった(点)ミスタービッグは米でもヒット曲ある(点)みたいな
258名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:25:26.03 ID:3Rv9VgvB0
逆張り嗜好というか、普通と違う事いうと目立ちますからね
単純な勘違いじゃなければ逆張りかと
259名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:28:30.85 ID:4a6uVt160
日本の場合邦楽とは別の洋楽枠みたいなのがあるから
単純に枚数とか順位がそれほどでもなくても洋楽村の中で人気があれば
日本で人気とか大きな存在になってるような感じになるってのはあるんじゃないかな
260名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:28:33.03 ID:yaFqi+I30
>>253
日本人のメロディー感覚はヨーロッパ人のそれに近いと思われ
たぶん、クラシック音楽が好きなとこから様々培われたものだろうけど
まあメロディー至上なとこはある
アメリカの音楽はメロディーの良いものももちろんあるが、ブルースや
カントリー、フォークみたいな西洋音楽の本流から言えばけっして
メロディアスとは言えないものもよくあるからなぁ
261名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:31:14.23 ID:cR2Qqvx60
>255
ああ、アメリカンにクイーンのあのえも言われぬ魅力が理解出来るとは
思ってなかったわ。俺の偏見だったんだな。みんなグランドファンクに
夢中だったのかと思ってたわ。
262名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:33:13.31 ID:vYhC37rW0
>>253
でも、マスコミが取り上げるのはアメリカのメジャーどころばかり
だったけどね。
263名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:33:42.98 ID:yaFqi+I30
>>259
日本人はリアルタイム以外にもクイーンやジャーニーみたいに
何かきっかけがあって後追いで聴かれるって欧米にはあまり見られない
事象があるからなぁ
また、後追いで聴いてるくせにいかにもリアルタイムに聴いてたかのように
得意に語る奴も多い
そのへんであたかも昔から根強い人気があったみたいな錯覚も起きるのだろうな
264名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:34:34.44 ID:6L4+hFsr0
つまりはハルクホーガンのことね
265名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:36:35.29 ID:yaFqi+I30
ハルクホーガンもボンジョヴィみたいなもんだわな
日本でのブレイクが先
266名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:37:27.85 ID:cR2Qqvx60
>247
スコピはドイツんだな
267名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:38:35.10 ID:3Rv9VgvB0
>>260
日本人がメロ好きなのはあると思います
あとは、歌詞わからずに聞いてる人も多いかと思うので、余計にメロが重視されるというか
これは外国人が日本の曲を評価する時も同じ現象があると思います
268名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:38:35.37 ID:RPYjAaA40
スティーブンセガールか
269名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:40:06.80 ID:vYhC37rW0
あの、1975年時点で、クイーンは日本で人気あったよ。
ただ、世界的人気の発端が日本だというのが無理があるだけ。
270名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:41:00.24 ID:L/FGKCUX0
>>263
ちょっと何言ってるかわからない
リバイバルヒットという概念には欧米にはないって思ってるの?
271名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:41:52.29 ID:6L4+hFsr0
デビッド・シルビアンのJAPANなんかもモロそれじゃない?
まぁ日本でもたいして人気なかったけどw
272270@転載禁止:2014/03/20(木) 03:44:33.77 ID:L/FGKCUX0
変な日本語になってしまった
>>263は海外では昔の音楽が売れ直すことはないと思ってるのだろうか

AC/DCのバックインブラックとかフロイドの狂気とかキャロルキングのつづれおりとか、
特になんらかのきっかけがなくてもアメリカのカタログチャートでは
何十年間も常に売上を伸ばし続けているというのに
273名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:46:53.33 ID:yaFqi+I30
>>270
クイーンやジャーニーはリバイバルじゃねーだろ
忘れたころに何かのきっかけで再評価されるって話をしてるの
あくまでオリジナル
274名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:48:36.28 ID:ns2tLpjA0
80年代の金髪白人タレントもそうだな。
ていうか、彼らは日本でだけタレント活動をやって本国では一般人だったが。
275名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:54:49.65 ID:L/FGKCUX0
>>273
ますます意味がわからなくなった
欧米では類を見ないような経緯で、再評価された例って具体的になんだ?
276名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:56:51.37 ID:yaFqi+I30
>>275
ひっこんでろ 低能
277名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:58:05.39 ID:L/FGKCUX0
>>276
そもそもクイーンやジャーニーって忘れられるほど放置されずに
常に売れ続けて評価されてると思うんだけど?
で、他の国にはない日本固有の再評価の例ってなんですか?
278名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 03:58:20.33 ID:3Rv9VgvB0
>>262
90年代後半にマスコミが取り上げるのは米のメジャー所?
うーん
マスコミ=スポーツ新聞とか、めざましテレビ的な?w
この手の話の場合、メディアってのは音楽ジャーナリズムでしょ
じゃないと、ある時期のマスコミは韓流取りあげてましたみたいな話に
279名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:10:06.60 ID:vYhC37rW0
>>278
>マスコミ=スポーツ新聞とか、めざましテレビ的な?w
そういうこと。

日本における音楽ジャーナリズムって何?
280名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:12:14.48 ID:7C5cFuyu0
>>277
ボン・ジョビだろ?
日本で売れてから、本国で売れた。
281名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:14:33.88 ID:erUOf9Bt0
ナイジェリアのマンコ長官
282名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:15:23.76 ID:3Rv9VgvB0
>>279
それなら納得

>>90年代後半ぐらいまであったと思うよ。本国より日本の方が売れてる英国バンドがあった時代
>>今じゃ、そんなバンド皆無でしょ

↑が俺のレスだけど、別に90年代後半にマスコミが取り上げてました、とか書いて無いし
>>253の俺のレスに対して>>262ってのが無理筋かと
283名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:16:56.21 ID:L/FGKCUX0
>>280
そのような事実は存在しない。
アメリカでコケた2枚目のアルバムが日本で小ヒットしたことはあったが
284名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:19:05.24 ID:z4oxag9C0
ボンジョビはデビュー曲から全米トップ40には入ってるから言うほど向こうでも下積みないぞ
285名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:24:41.77 ID:vYhC37rW0
>>282
なんかしつこいな。262と279は俺だし、何が気に入らなかった?
286名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:26:16.73 ID:3Rv9VgvB0
ボンジョビファンが怒るのはわかる
ミスタービッグは全米ヒットもあるけど、ビッグインジャパンを受容しろ
って感じ
287名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:29:40.70 ID:3Rv9VgvB0
>>285
しつこいと思うならスルーでお願いします
288名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:32:55.61 ID:vYhC37rW0
>>287
なに開き直ってんの?絡まれた俺が迷惑だよ。なんだよこいつ。
289名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:32:57.59 ID:XqQrmolC0
>>270
アメリカにはリバイバルはないと思っても過言ではない
矢野顕子がそんなことをラジオで言ってたよ
290名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:40:27.10 ID:3Rv9VgvB0
>>288
>>絡まれた俺が迷惑だよ。

なるほど。じゃあ晒し上げします

262 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/03/20(木) 03:33:13.31 ID:vYhC37rW0 [2/6]
>>253
でも、マスコミが取り上げるのはアメリカのメジャーどころばかり
だったけどね。

269 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/03/20(木) 03:40:06.80 ID:vYhC37rW0 [3/6]
あの、1975年時点で、クイーンは日本で人気あったよ。
ただ、世界的人気の発端が日本だというのが無理があるだけ。

279 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/03/20(木) 04:10:06.60 ID:vYhC37rW0 [4/6]
>>278
>マスコミ=スポーツ新聞とか、めざましテレビ的な?w
そういうこと。

日本における音楽ジャーナリズムって何?

285 返信:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/03/20(木) 04:24:41.77 ID:vYhC37rW0 [5/6]
>>282
なんかしつこいな。262と279は俺だし、何が気に入らなかった?
291名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:42:06.68 ID:vYhC37rW0
3Rv9VgvB0
結局、キチガイだったか。時間の無駄だったね。
292名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:42:19.57 ID:3Rv9VgvB0
ID:vYhC37rW0 [6/6]さん

あんた付けて来たレス、俺にばっかだけど、「絡まれた俺」って訂正してもらえるかな?
293名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:42:29.82 ID:XqQrmolC0
ミスタービッグは完全にビッグインジャパンだね
90年代後半とかアメリカでは完全にあの人は今状態だったし
日本でしかCD出してなかったり
294名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:42:59.36 ID:L/FGKCUX0
>>289
昔のアルバムが新譜並みに売れるのはむしろアメリカでは日常茶飯事
ポップチャートですら、ごく近年にGlee効果で懐メロまみれになったことがあったし
295名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:44:50.80 ID:vYhC37rW0
>>292
意味が判らないんですが?
296名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:46:56.37 ID:2pkYWx+I0
チョンなんて少女時代を米国で売り出すときに勝手に日本を席巻って売りだしてた
しかもポスターの説明をよく読まないとJ-POPと勘違いしてしまう内容
Koreaって文字が物凄く小さかったのを画像で見た
297名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:47:17.87 ID:3Rv9VgvB0
ID:vYhC37rW0 [8/8]
あなた8レス中、5レスが俺へのアンカじゃないですか
しかも最初にアンカ付けて来たのもあなたです

で、「絡まれた」?ですか。ハッキリ言って1ミクロンも筋が通ってませんよ、あなた
298名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:50:46.87 ID:vYhC37rW0
>>297
確かに絡んでるけど相手してやってるだけだよ。もう
しつこいよ。つか、どうでもいいお前なんか。早く寝ろ。
299名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 04:53:12.21 ID:3s+C/z+H0
>>294
それは話が違うから
最近のチャートで売れたとか、それはただジャンルとしての再ブームだったりGleeブームがあったからだし
単なる偶発的な売れ方、あったとしてもごくわずか
じゃあその曲歌ってた人達はどうなった?
大きい箱でライブ出来るようになったのか?
結局はただ何かを経由して売れただけ
君は海外から漏れ伝わってくるメディアしか見てない
○○が今売れてる!という売り文句にすぐ騙されるタイプだなw
300名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:13:26.49 ID:L/FGKCUX0
>>299
逆にドラマや映画のタイアップ以外でリバイバルなんてあるの?
301名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 05:24:47.15 ID:G6YnzAPK0
無名というほどではないが
ベンチャーズとチープトリック、MR・BIGが、思い浮かぶな。
302名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 06:42:21.88 ID:MFeNYRXo0
>>47
開国シテクダサーイ
303名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:15:28.91 ID:mlvonGMc0
元阪神のバースだな。
304名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 11:40:30.47 ID:izF4p1S90
年齢的にクイーンのほうはよくわかんないんだが

ボンジョビは確かにデビューするなり、日本の洋楽雑誌やラジオ番組の
プッシュの仕方は凄かったし、それに素直に喰いついてファンになった
人達は一定数居た

が、別にそんなに売れてたわけじゃない。要は90年代前半のピチカートX
とかフリッパーズギターみたいな渋谷系の邦楽と同じような存在だったって
こと。あくまで特定の雑誌とかラジオ番組なんか限定の盛り上がり

そうじゃない洋楽ファンは「こんな歌謡ロックとたいして違いないアイドル
バンド聴いてどうすんだよw?実際ビルボードじゃ全然カスだし。」と冷めた
目で見てたんだし、そんな青少年たちはそのまま洋楽厨おやじとなり、現在も
2ちゃんで「ボンジョビwwww」って書き込んでるわけ
305名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:02:52.18 ID:6L4+hFsr0
ボンジョビ初来日の時だったかナゴヤ球場に見に行ったよ
ジューダスやMSGとか10BANDぐらいが集まったヘビメタハードロック祭だったんだけど
ボンジョビだけキーボード多用してるしメロディアスでちょっと毛色が違うなって感じだった
でもけっこうお客には受けてて最初から売れそうだなって感じはあったよ
306名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:22:43.74 ID:yaFqi+I30
スーパーロック84かな
ボンジョヴィの「夜明けのランナウェイ」はスクールウォーズとか
スチュワーデス物語とかで高視聴率だった大映ドラマの「乳姉妹」ってので
麻倉みきってのが主題歌でカバーして売れたんだよ
あの当時、角川映画でもそうだが、向こうではそこまでビッグとは言い難い
アーティストにオファーして主題歌を歌ってもらうってのがあったな
まあ彼らにしてみたら大抜擢といったとこだろうて
「汚れた英雄」とか「里見八剣伝」とかな
307名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:29:15.19 ID:izF4p1S90
日本のレコード会社が一生懸命洋楽売ろうとしてた時代だからなぁ
それで結局、世界的にもじわじわと来ると、なんか「日本のファンが育てた!」
みたな雰囲気になる
308名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:35:08.33 ID:brLiRxag0
意外と児童文学でbig in japanは沢山ありそう
赤毛のアンもカナダと日本で人気に差があるらしいし
翻訳者が個人的に好きで売り込んだのが人気にみたいな
309名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:48:50.29 ID:yaFqi+I30
赤毛のアンはアニメが最初の奴も居るだろうし
310名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:50:18.82 ID:0nnc8QEZ0
アラベスクを思い出すなぁ
311名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:56:28.51 ID:MZoPPGLCI
>>307
日本は狭くて単一民族で情報の共有をしやすいから、仕掛けに反応が早いよね
それで、世界中で同じようにプッシュして日本から火が付くことはあると思う
アメリカだと、年単位でプロモーションツアーしてラジオにかけてもらってようやくとかだったね
MTV以前は
312名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:57:50.10 ID:MZoPPGLCI
>>310
中学の同級生がアラベスクのコンサートに行ったら、客が一割くらいしか入ってなくて、
「みんな前の席に来なさいよ」と、メンバーが客に促していたとか
313名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:29.14 ID:7HRI7AiG0
>>80
日本人も世界の女と変わらずビッチだな
314名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:26.84 ID:7LR+e+gf0
ようつべで、Big in Japan を検索するとやたらに出て来るな。
そういうタイトル曲がある。
売れないバンドが、日本に行って売れてスーパースターになることを夢見るみたいな歌詞のような。
315名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:36:41.29 ID:xLUaBnuBO
ノーランズ
316名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:39:54.49 ID:69q2nkG/0
>>310>>312
日本人はアイドル至上主義なので
アラベスクはビッグ・イン・ジャパンだが
サンドラのソロはスモール・イン・ジャパン。
317名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:43:35.39 ID:7LR+e+gf0
>>314
自己レス
同タイトルの曲が二つある。一つは80年代作曲らしい。
アルファビル作 http://www.youtube.com/watch?v=GyGqk3Uac_Y
Martin Solveig作 http://www.youtube.com/watch?v=bpD_Qw_xE4Q

しかも、そういう名前のバンドもある。
318名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:44:34.28 ID:C5eo+ZQo0
>>308
大昔にエドワード島に行ったことあるけど、
色んな国の言葉(らしきもの)が飛び交ってて、
一大観光地化してたぞ。

アニメ人気で盛り上がった分、日本は寧ろ遅れて人気になったんでは?
カナダ本国の人気は知らないが。
319名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:15:44.33 ID:yaFqi+I30
トムソーヤの冒険 赤毛のアン 母を訪ねて3000里 フランダースの犬
など日曜日の夜の枠でアニメはやってたな
320名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 23:18:47.59 ID:oOSRXibm0
O.Cのセスがいるバンド?
321名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:05:54.49 ID:vTpeLVCu0
>>300
リバイバルという概念自体がアメリカ的とも言える
日本の場合はリバイバルなんか無くても大御所は細々と人気が続いていく
それこそベンチャーズみたいなw未だにそこそこ良い会場でツアー出来るけど
アメリカの場合はセールス的に落ち込むとそこで完全に終わるから
322名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:11:30.95 ID:VZ+pX8w4O
AKBみたいな口パク集団が売れるのも日本ならでは。
ていうか歌がドヘタクソなのに歌手になれるのも日本だけだな。
323名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:26:51.54 ID:0LizL6BQ0
>>322
口パクは日本に多いが、日本発のものじゃないのよ。

それと、日本に入ってくる洋楽なんて、頂点近くだ。
向こうの歌手だって、正直日本でも無理じゃないかってのも
ワンサカ居るから。ジャンクカルチャーは欧米が寧ろ本場。
324名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:35:28.79 ID:EFoDRzel0
>>317
それならちゃんとせめてbig in japan にはなってほしいな
325名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:39:27.05 ID:vTpeLVCu0
>>322
それはお前がアイドルしか見てないからだろw
326名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:41:55.50 ID:6ofHTGlL0
むしろアメリカってベテランがしぶとい市場じゃん
日本の方が微妙だよ
327名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 00:56:59.42 ID:Uj4gFzYlO
ボブサップ
アンディフグ
などK1由来のスター

野球のバレンティン被告も
big in Japanだね
328名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:05:14.44 ID:KhgX01zUO
>>322
俺ビヨンセ好きなんだけどその点については
329名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:10:46.60 ID:W1VFnrxx0
落葉のコンチェルト
330名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 01:16:16.36 ID:s2p2VgEr0
>>308
モンゴルの「スーホの白い馬」がまさにこれ状態らしいね。
331名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 02:09:52.19 ID:0LizL6BQ0
>>327
母国で物凄い大歓迎受けてた映像を見た記憶が>バレンティン
332名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 03:07:09.98 ID:y4Uofglc0
バックストリートボーイズの話が出てたけど
向こうではボーイズアイドルは人気出ても落ちると一気なんだね
ジョナスブラザーズもいつの間にか解散してたし
ワンダイレクションも2年後いるかどうか
333名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:02:53.00 ID:6ofHTGlL0
イン・シンクは人気あったのに活動停止しちゃってたな
334名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:21:41.72 ID:21zuQGla0
>>59
ベイダーはWCWチャンプにもなったろ
335名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:41:49.56 ID:8bYrE1lY0
336名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:52:01.01 ID:HZSvlf720
BOSSの缶コーヒーに出てるオッさんとかどーなのあの人っていつも思う
337名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:53:44.80 ID:HZSvlf720
>>320
あれ、ビッグジャパンじゃなかったか
338名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:55:47.92 ID:/3B10/mA0
>>336
超大物俳優じゃんこないだも主役の映画が公開されてたし
339名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 04:57:23.86 ID:nrRC/iXq0
ナインインチネイルズあたりのことか
340名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:11:22.27 ID:4Fg6TUoO0
確か、ロックバンドのクイーンも、元々は全く無名だったのに、日本で売れてからスターになったんだっけ?
341名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 05:51:45.00 ID:/3B10/mA0
いや有名だったよ
342名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:19:43.99 ID:08YIfuf80
>>335
それはまし

このスレとは関係ないが、これの方が面影ない
http://i.telegraph.co.uk/multimedia/archive/02711/Robert_Plant__2711812b.jpg
343名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:40:07.67 ID:hTUlOV8t0
ベイダーなんかは最初たけしが新日に連れて来たんだよな
アメフトかなんかやってたのを連れて来たんだろ
344名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:00:07.28 ID:68gUjul/0
アルバムの売り上がりの殆どか日本のアブリルラヴィーンみたいなもんか
345名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:01:54.91 ID:uLXuU0aT0
IFPI(国際レコード産業連盟)が2013年の世界の音楽売上を発表
http://ifpi.org/news/music-subscription-revenues-help-drive-growth-in-most-major-markets
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/blog-entry-1743.html

2013年度 世界の音楽市場
1位 欧州 5389億円(前年比+0.6%)
2位 アメリカ 4897億円(前年比+0.5%)
3位 日本 3012億円(前年比−16.7%)
4位 南米 521億円 (前年比+1.4%)

欧州は主要5ヶ国(イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ)の数字
全世界のレコード産業の売り上げは対前年比で3.9%ダウンした。
主な原因は日本の売り上げが対前年比で16.7%もダウン。日本を除くと、各国共にほぼフラットで、
トータルで0.1%のダウン。
全世界での音源の2次使用によるストリーミング・サービスの売り上げは対前年比で19%アップした。
レコード売り上げの7.4%を占めるまでにいたった。スポティファイ等の定額制配信サービスは対前年で
51.3%アップした。iTunes等でのデジタル・ダウンロード売り上げは2.1%ダウン

IFPIは日本の不振を、「実物のCD売り上げに固執して、デジタル・ビジネスでの合意を得るのにもがいている」と指摘した。
日本だけがストリーミング・サービスや定額制音楽配信サービスのビジネスが確立されていないとも報告書に書いた。
346名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:03:13.71 ID:uLXuU0aT0
IFPI(国際レコード産業連盟)が2013年の世界の音楽売上を発表
http://ifpi.org/news/music-subscription-revenues-help-drive-growth-in-most-major-markets
2013年度 ワールドシングルセールス ランキング
1位 Robin Thicke ft. T.I. and Pharrell (アメリカ)Blurred Lines 1480万枚
2位 Macklemore & Ryan Lewis ft. Wanz(アメリカ) Thrift Shop 1340万枚
3位 Avicii(スウェーデン) Wake Me Up 1110万枚
4位 P!nk feat. Nate Ruess (アメリカ)Just Give Me a Reason 990万枚
5位 Katy Perry (アメリカ)Roar 990万枚
6位 Daft Punk(フランス) Get Lucky 930万枚
7位 Imagine Dragons(アメリカ) Radioactive 860万枚
8位 Bruno Mars(アメリカ) When I Was Your Man 830万枚
9位 will.i.am ft. Britney Spears(アメリカ) Scream & Shout 810万枚
10位 Rihanna(バルバドス) Stay 790万枚

2013年度 ワールドアルバムセールスランキング
1位 One Direction(イギリス) Midnight Memories 400万枚
2位 Eminem (アメリカ)The Marshall Mathers LP 2 380万枚
3位 Justin Timberlake (アメリカ)The 20/20 Experience 360万枚
4位 Bruno Mars(アメリカ) Unorthodox Jukebox 320万枚
5位 Daft Punk(フランス) Random Access Memories 320万枚
6位 Katy Perry(アメリカ) PRISM 280万枚
7位 Michael Buble(カナダ) To Be Loved 240万枚
8位 Imagine Dragons(アメリカ) Night Visions 240万枚
9位 Lady Gaga(アメリカ) ARTPOP 230万枚
10位 Beyonce(アメリカ) Beyonce 230万枚
347名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:05:04.34 ID:uLXuU0aT0
2013年 オリコン年間シングルランキング

***1位 : 195.1万枚 … AKB48 「さよならクロール」
***2位 : 138.8万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
***3位 : 113.1万枚 … AKB48 「So long !」
***4位 : *88.1万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***5位 : *75.9万枚 … EXILE 「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」
***6位 : *67.2万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***7位 : *64.2万枚 … SKE48 「美しい稲妻」
***8位 : *55.3万枚 … 嵐 「Endless Game」
***9位 : *54.2万枚 … NMB48 「僕らのユリイカ」
**10位 : *42.8万枚 … 乃木坂46 「ガールズルール」

2013年 オリコン年間アルバムランキング

***1位 : *56.9万枚 … B'z 「B'z The Best XXV 1988-1998」
***2位 : *55.8万枚 … B'z 「B'z The Best XXV 1999-2012」
***3位 : *41.8万枚 … NMB48 「てっぺんとったんで!」
***4位 : *41.3万枚 … FUNKY MONKEY BABYS 「ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST」
***5位 : *36.6万枚 … 安室奈美恵 「FEEL」
***6位 : *32.3万枚 … EXILE 「EXILE BEST HITS -LOVE SIDE/SOUL SIDE-」
***7位 : *29.8万枚 … 東方神起 「TIME」
***8位 : *26.8万枚 … Kis-My-Ft2 「Goodいくぜ!」
***9位 : *26.7万枚 … 三代目 J Soul Brothers 「MIRACLE」
**10位 : *26.6万枚 … いきものがかり 「バラー丼」

世界の流れから完全に逆行している日本のチャート
BIG IN JAPANは登場しないが
Small in JAPANは世界に多数存在
348名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:08:06.80 ID:VZKG/ScT0
ミスタービッグの話ですか
349名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:19:55.64 ID:yS9LDO+cO
>>336
一般外国人が日本に来て、世界的に有名な俳優や歌手が
日本のヘンテコなCMに出てるのを見て驚くらしい。
350名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:33:36.03 ID:uSWIUOvHI
>>319
プロレスの武藤敬司いわく、フランダースの犬とか、
アメリカ人に言わせるとただの負け犬の取るに足りないつまらん話なんだそうだ
強いやつが勝ってナンボの国
351名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:34:31.56 ID:esFnOpNI0
>>347 日本もアメリカもつか全世界中だが
信頼できる売り上げデータなんてないから

それと母国語で歌うってだけの話で逆行ではなかろう
問題は能無し芸なしが大半を占めてて
いつでも歌い手を裏から斬り捨て出来るというシステム
ま、ある意味欧米より進んでるとも言えるかな
352名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:39:30.43 ID:uSWIUOvHI
>>347
欧州も70年代くらいまでは自国限定人気の歌謡曲やアイドルみたいのがたくさんいてヒットチャートの上位だったけど、
だんだんと英米のポップスに侵食されて、今はほとんど文化植民地状態
日本は言語、地理、人種的に英米から隔たった島国で自国市場も大きいから、良くも悪くも独自性がある。
353名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:40:30.64 ID:uLXuU0aT0
>>348
ミスタービッグはビルボード1位になったことあるから
確かに向こうでメタルブームが去って日本で一時期売れて
武道館でライブしたりアメリカとの人気差が逆転したことは
あったけど
最初にブレイクしたのはあくまでもアメリカ
354名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:41:58.49 ID:uLXuU0aT0
>>352
日本の独自性のある音楽って特技がパンツを見せる素人芸のこと?

2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト30

1位 さよならクロール AKB48 1,955,162
2位 真夏のSounds good! AKB48 1,822,220
3位 フライングゲット AKB48   1,625,849
4位 Everyday、カチューシャ  AKB48 1,608,299
5位 恋するフォーチュンクッキー 1,479,036
6位 風は吹いている  AKB48 1,457,113
7位 ギンガムチェック AKB48 1,316,240
8位 上からマリコ  AKB48   1,304,903
9位 Heart Eleki  AKB48
10位 UZA   AKB48      1,260,591
11位 永遠プレッシャー   AKB48    1,202,481
12位 So long  AKB48   1,118,168
13位 桜の木になろう AKB48 1,081,686
14位 Beginner   AKB48  1,039,362
15位 鈴懸・・・・ AKB48 1,021,092
16位 EXILE PRIDE ~Konna Sekai wo Aisuru Tame~ / EXILE  1,012,407
17位 Calling/Breathless   嵐  881,192
18位 ヘビーローテーション  AKB48 880,761
19位 ポニーテールとシュシュ AKB48  740,291
20位 Monster  嵐    707,030
355名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:43:20.83 ID:uSWIUOvHI
>>349
それはアメリカではまだ映画が盛んで映画スターが成り立つから
映画スターは金を出して見てもらうために、ただで見られる媒体に出たがらない
テレビCMでいつも見るんじゃありがたみがなくて映画館まで金を出して見に来てくれない
日本でも映画がまだ盛んな頃は、映画スターはなかなかCMに出なかった
斜陽になってようやく三船もビールのCMに出て世間がびっくりした
三船は独立してプロダクションを作ったから金が欲しかったんだね
356名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:49:01.28 ID:bGQKcBhK0
自国で別に有名でないとばれると、
今度はこういうのを持ち出してくるアルメニア人かな。
357名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:50:08.62 ID:bGQKcBhK0
>>346>>355
それは20年以上も前の話だw
358名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:50:55.17 ID:uSWIUOvHI
>>354
さすが芸スポ、つまらん返しだなぁ
359名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:52:51.26 ID:lExA8u4z0
>>354
早くK-POOPはすごい!ってホルホルすればいいじゃん
毎回厭きもせずに長々とコピペしてバカみたい
360名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 08:59:58.01 ID:pl2ZsGEc0
カールゴッチ
タイガージェットシン
クイーン
チープトリック
ジャパン
チャーリーマニエル
ハルクホーガン
ランディバース
ミスタービッグ
バカンティ
361名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:01:25.97 ID:qW2iK3KRO
>>323
俺はオルタナ好きなんでマニアックなジャンク洋楽も聴くが
モモクロやAKBやジャニーズのような
音痴で低レベルな音楽を恥ずかしげもなく披露するような団体芸を
ジャンク洋楽ですら見かけた事はない…
362名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:05:21.87 ID:jBB17TTr0
>>354
まあ、CD付握手券商法は世界の恥ってことは言えるな

AKBゴリ押し安定化以来、もうここ5年オリコンに流行の指針としての役割はないよ
単純にCDという商品がどれだけ売れたかってまさにそれだけのランキング

1人が100枚買うってことは100人が聴いたことにはならないという当り前過ぎることを前提にしなきゃならないアホな状況
このランク、20年後の少年少女が見たらどう思うんだろうな。
親やらバイト先の上司があまりにも話題にもせず、2,3曲しか知らず、カラオケでも歌わないことに???だろうな
もしくはチャートの見方ってもんが若い層にも浸透してて、これらが所謂ヒット曲とは意を異にするって理解しているか
363名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:06:29.77 ID:hTUlOV8t0
>>353
Mr.Bigはトゥービーウィズユーか?
あれが流行ったのはアンプラグドが世間的に流行ってた矢先じゃなかったか
それよりもっと前の1stとかの頃のことをbig in Japanってみんな言ってんじゃないの?
最初は日本しか人気無かったが、トゥービーでスマッシュヒットしたんだよ
364名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:11:26.58 ID:uSWIUOvHI
>>360
ホーガンとマニエルは日本での経験を生かして、後で本国で出世したね
マニエルは広岡、西本という軍体調の強烈な監督に日本で出会っていろいろ学んだとか
ハンセンは典型的ビッグインジャパンだな
日本で売れてから、アメリカのAWA王者に大抜擢されたが人気がブレークせず尻窄みだった
ホーガンは日本帰りでWWF王者になり大ブレークしたが
365名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:15:11.89 ID:qW2iK3KRO
>>359
>>354を見て何故
>>早くK-POOPはすごい!ってホルホルすればいいじゃん

って発想になるのかわからんw
世界にはJPOPとKPOPしかないわけじゃないんだが
366名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:15:38.54 ID:0LizL6BQ0
>>347
別段悪いことじゃない。
世界フラット化計画なんざユダ公のゼニ儲けじゃん。
367名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:19:13.46 ID:o38jZ3ub0
ギターウルフも海外での知名度の方が高いかも
368名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:19:54.23 ID:EC0E3IeV0
ボンジョヴィとなるか、GIオレンジとなるか
369名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:20:45.55 ID:jBB17TTr0
70年近辺の日本国内での洋楽ポップスチャートってそういうのばっかだよな
ラジオDJが気に入ったもんをかけるって方向だったから
カプリコーンとかピンキーとフェラスとかフェアリーダストとか世界中の他のどこでも売れてなかったり
ビルボード30位台のマッシュマッカーンやらがオリコンでTOP3レベルとか
アバで世界的ブレイク前のビョルン&ベニーの木枯らしの少女が売れたり
イングランド・ダン&ジョン・フォードなんかは本国ブレイクの何年も前にシーモンの涙が日本だけで売れたりとかあるな

よく言われるクイーンなんかは本国でもそれなりに売れてたわけだけど
370名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:22:02.31 ID:Q3UrPAvr0
>>346
全部英語曲だけだな

それだけヨーロッパはズタボロにレイプされ
それでもヘラヘラしてるってことだわ

ワザとらしくバルバドスとかってドヤ顔してもwww
アメリカ人として活動してるじゃんリアーナ
371名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:22:56.05 ID:hTUlOV8t0
クイーンはまあ世界的に売れてるけど、この時代に思い出したかのように
異常にセールスを伸ばすなんてのは日本ならではでしょ
372名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:23:52.02 ID:Q3UrPAvr0
>>332
バックストリートボーイズは本人に問題があるだろ
今はイケメン一人だけで残りはハゲとゲイとデブだぞwwwwwww

資産はSMAPより確実に持ってないだろうな
373名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:24:57.08 ID:hTUlOV8t0
よくあるのがイギリス、日本ではヒットしててもアメリカではそうでもないってやつだろ
琴線が彼らは違うから
374名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:25:41.51 ID:Q3UrPAvr0
>>74
それは日本が豊かでかつ人口が多いからってだけなんだけどな
375名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:26:06.86 ID:uSWIUOvHI
>>366
同意
個人的にEXILEもアイドルも要らないけど、、そういのが好きな人もいるわけで、
多様な選択肢があるのは悪いことではない。
別に日本はどこかの独裁国家みたく海外の文化を規制しているわけでもないし、
洋楽が好きなら洋楽を聴けばいいだけ。
洋画とかで日本未公開のもたくさんあるけど、それはどこの国も同じだしね。
むしろ日本は戦前から世界中の文化を幅広く深く輸入している国だよ。
ジャズとか日本でしか買えないCDとかいっぱいあるしね。
376名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:27:22.17 ID:Q3UrPAvr0
>>260
ヨーロッパは英米から完全に蹂躙されてて死んでます
377名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:31:32.22 ID:jBB17TTr0
90年代だとファイブサーティーとかモントローズアヴェニューとか
ビッグインジャパンになりかけラインってのもあるな
惜しかった
378名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:31:56.11 ID:7F2LFV5rO
ソ連のブーニンとかいうのも実家では貧乏長家暮らしの痩せメガネの冴えないピアノオタク。
日本でコンサートしたら女の子が長蛇の列作ってアイドル扱い。ステージにおひねりやぬいぐるみが投げ込まれブーニン本人が状況の理解が出来ず取りあえず貰った物は全部実家に持ち帰った。
379名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:36:37.71 ID:uSWIUOvHI
>>376
欧州の音楽は、たしかにクラシックや欧州民謡由来のメランコリックなメロディーとかもあるだろうけど、
一方で70年代のドイツのミュンヘンサウンド以来、
四つ打ち電化ダンス音楽の本場という側面もあるよ。
騎馬民族の血なのかなんかああいうタテノリの四つ打ちでの音で踊るのが好きなんだね
まあ上にも書いたが70年代が分岐点かな?
スウェーデンのアバが英語でディスコナンバーを歌って世界中で大ヒットして、欧州音楽の流れが変わったか
380名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:38:54.16 ID:TxEJNKp+0
ビッグインジャパン iPhone
スモールインジャパン サムソン
381名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:44:55.29 ID:36JVAFlc0
>>4
ベイシティローラーズとかデュランデュランとか
382名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:47:12.50 ID:HGrWgikf0
ボンジョヴィみたいな例もあるからバカにできたもんじゃない
逆にスウェーデンのヨヒアみたいなのもあるし。

しかし、このバンドはしらんな
383名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:47:27.23 ID:36JVAFlc0
>>70
始めは日本でのみ人気があったんだよ
クイーンもそう

あとJAPANとかも日本限定だったな
初期のヴィジュアル系時代のJAPANは好きだった
384名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:50:05.12 ID:uSWIUOvHI
デュランデュランはMTVのお陰で、日英に少し遅れてアメリカでもブレイク
当時、第二のブリテッシュインベーションの代表格だった
もちろんイギリスでも売れていた
BCRは世界中で売れていたが、当時はシリアスなロックの時代なんでバブルガムポップスとバカにされていたし、日本以外ではすぐに落ち目になった
385名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:52:31.97 ID:beAy59r60
最近はネットのお陰で情報の地域差がなくなってこういうことも起こりにくくなってるんじゃないのかな
つまらなくはある
386名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:53:50.73 ID:uSWIUOvHI
>>383
ジャパンは日本でしか売れず、バージンレコードから見放されて解散を決めた
解散を決めたらなぜか急に売れて、最後の最後にビッグインジャパンから抜け出した
グラムとニューロマンティックの狭間にデビューしたから分が悪かった
最後にニューロマンティックの先駆者的な評価をされた
387名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:53:52.97 ID:lExA8u4z0
クイーンは初めからUKで人気があったというのは明らかな事実なのに
時系列を真っ向から無視して真っ赤な嘘をつく人って何がやりたいの?
388名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:55:22.04 ID:lExA8u4z0
>>365
>>354は音楽関連のスレが立つといつも再三連投されるコピペだよ。
389名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:56:45.12 ID:uSWIUOvHI
ミカバンドのミカいわく、ミカバンドはイギリスでのプロモーションもそこそこ成功して、
EMIはミカバンドをアメリカで売り出そうと決めていた
そうしたら、加藤とミカが離婚してミカバンドが解散
それで、ミカバンドの代わりにクイーンをアメリカでプッシュしたら大ブレイクしましたとさ
390名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:57:00.71 ID:1RStQac40
ピーター・バラカンとかもそうだろな。
まぁ芸能人?じょないけどね。
391名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:58:13.85 ID:0LizL6BQ0
有名ドコだと、チープトリックとかかな。
本国デビューも鳴かず飛ばずで、
どうした経緯か、武道館で大ウケして、日本でビデオ化。

これが本国に持ち込まれてブレイクし、彼らの初めてのビッグヒット。

逆に日本では今じゃ、おいちゃん連中が、映画「トップガン」の
挿入曲で知ってるくらいに名前は忘れられたが。
392名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 09:59:08.46 ID:hTUlOV8t0
ニューロマは日本では人気だったがアメリカでは売れてるイメージじゃないな
カジャグーグーと少しはか売れたのかな
ハワードジョーンズなんかは音楽性はニューロマと言ってもおかしくなかったし
プリンスもそっちの影響はあった気はするが
393名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:12:10.01 ID:uSWIUOvHI
>>392
デュランデュランやカルチャークラブとか売れたんじゃないの?
アメリカの業界紙のチャートを使うベストヒットUSAでよく見たような
記憶違いかな?
あとヒューマンリーグとかも
あの頃のアメリカ音楽は本当に保守的で退屈だからイギリスのつけいる隙があったような
394名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:50:36.51 ID:ebTaKNN/O
バウハウスやキュアーがボウイやBUCK-TICKに影響を与えて、日本独自のビジュアル系を産み出したのも一種のBIG IN JAPANなのかな?
395名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:56:11.29 ID:hTUlOV8t0
>>393
ベストヒットUSAといえば、小林克也はデュランデュランの音楽性を
なんやら評価してるようなことを言ってたようでやっぱ分かる人は
分かるんだなぁと思ったけどね
あまり彼らの音楽を高く買う人は居ないからなぁ
むしろ中期以降をあえて評価したりね
メロディーメイク的には初期だけどなぁ
396名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:57:48.23 ID:ebTaKNN/O
>>366>>375
いや、今のチャートは異常過ぎだわ。日本人にも良い歌手はいるのに「アレ」が全て独占てのは・・・
文化レベルが低いと言われても文句言えないぞ?
397名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 10:59:40.00 ID:WKUl28Hv0
韓流タレントの話かと思ったわ。
398名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:06:43.11 ID:uSWIUOvHI
>>396
文化レベルというより、CDというパッケージソフトの断末魔の叫びという感じだね
未だにパッケージを盲目的に買うのがアホなおたくだけというかね
あとチャートとかは基本的に通俗の極みなんで、それと俺自身のレベルとはなんの関連もないし気にならないなぁ
399名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:17:12.25 ID:ebTaKNN/O
ヒップホップは結局、BIG IN USA(しかも都市圏限定)で終わったな。
成り立ちからして、アメリカの特殊な文化の落とし子だし。
でも2PACとエミネムとルーツだけは好きだた。
400名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:20:05.65 ID:W1VFnrxx0
>>369
マッシュマッカーンは母国では人気だったんだろ。
401名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:21:30.63 ID:VZ0/fbZK0
>>43
メイヤとマイア一緒にすんなw
402名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:23:23.84 ID:xIbB2ElB0
>>370
昨年の同じIFPIの2012年の世界的ベストセラー作品
だけど
http://www.barks.jp/news/?id=1000087863
1位 カーリー・レイ・ジェプセン(カナダ) Call Me Maybe 1,250万枚
2位 ゴティエの Somebody That I Used To Know」1,180万枚
3位 PSY(韓国)Gangnam Style 970万枚
4位 FUN(アメリカ) We Are Young 960万枚
5位 マルーン5(アメリカ) Payphone 910万枚
6位 ミシェル・テロ(ブラジル)Ai Se Eu Te Pego 720万枚

ミシェル・テロもPSYも母国語で世界的大ヒットを記録している
ちなみに日本人はこの年も今年も圏外(笑)
邦楽はレベルが世界で一番低いから世界で全く売れないし評価もされていない
403名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:24:19.92 ID:lfXVwjhq0
タワーレコードでの店員とのやりとり
オレ「あのオールディーズのコーナーはどこですか?」
店員「?・・えっと・・グループ名ですよね?」
オレ「・・・・なつ、懐メロです、洋楽の・・」
404名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:47:23.15 ID:uSWIUOvHI
>>399
カントリーもビッグインUSAだね
去年一年のアメリカの芸能人の長者番付の一位二位がカントリー歌手かな?
テイラースイフトは日本でも有名だけどもう一人は知らんかった
まあなんでも世界中一色ではつまんないね
405名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:52:36.74 ID:xIbB2ElB0
Forbes誌が発表した2013年最も稼いだミュージシャンのトップ10
http://amass.jp/31583
1. マドンナ 1億2,500万ドル(約125億円)
2. レディー・ガガ 8,000万ドル(約80億円)
3. ボン・ジョヴィ 7,900万ドル(約79億円)
4. トビー・キース 6,500万ドル(約65億円)
5. コールドプレイ 6,400万ドル(約64億円)
6. ジャスティン・ビーバー 5,800万ドル(約58億円)
7. テイラー・スウィフト 5,500万ドル(約55億円)
8. エルトン・ジョン 5,400万ドル(約54億円)
9. ビヨンセ 5,300万ドル(約53億円)
9.ケニー・チェズニー 5,300万ドル(約53億円)

ここらへんのほとんどが日本じゃ過小評価されている
406名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 11:55:33.54 ID:xIbB2ElB0
2013年度 オリコン週間ランキング海外勢のアルバムチャートトップ10履歴

1位 レディガガ、東方神起、2PM
2位 アブリルラヴィーン、ポールマッカートニー、CNBLUE、シェネル、SUPERJUNIOR
   SHINee、チャン・グンソク、ワン・ダイレクション
3位 ダフトパンク、KARA、JUNHO(From 2PM)、クリスハート
4位 キム・ジェジュン、V.I (from BIGBANG)バックストリート・ボーイズ
5位 ケイティペリー、2CELLOS、ヨソプ(from BEAST)、ブルーノ・マーズ
7位 SHINee、BOYFRIEND
8位 U−KISS
9位 イル・ディーヴォ、FTISLAND、EXO,フォール・アウト・ボーイ、2013 GRAMMY ノミニーズ
10位 ドリームシアター、アークティック・モンキーズ、ビーディ・アイ、CODE−V、テイラー・スウィフト、エミネム

国籍別
1位 韓国 16名
2位 アメリカ 10名
3位 イギリス 5名
4位 オーストラリア、フランス、クロアチア、カナダ 1名

今の時代のビッグインジャパンは韓国勢かな?
東方神起なんて母国じゃもう売れていない
その他海外勢だとシェネルだろうね?母国オーストラリアじゃ全く売れず
アメリカでも泣かず飛ばずの歌手が日本でCD出したら20万枚の大ヒット
その他は欧米でもそこそこ売れてるからビッグインジャパンには該当しないね
407名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:00:59.79 ID:uSWIUOvHI
↑つまり日本は欧米じゃないのよ
白人や黒人の歌手がいくら歌が上手くても音が良くてもメジャーになりきれない
韓国は同じ東洋人だからまだ食指が動くとか
そんな次元な理由な気もする
408名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:04:29.61 ID:N6COpFX80
需要があっても海賊版や違法行為が横行する国とは違って
日本はそれなりにでかい市場があって正規品で商売出来るから貴重
だから日本で売れればそれなりに稼げる

ちなみにそこに目をつけたのが反日国家から日本へ出稼ぎにきてる朝鮮人な
409名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:14:40.55 ID:seHRwSjzO
韓流は別ジャンル
410名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 12:43:17.43 ID:uSWIUOvHI
>>409
プロ野球でも在日の人は外国人枠の対象外なのと同じで、
洋楽でなく準邦楽みたいにカウントすべきかもね
411名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:39:10.10 ID:oV0/Jguz0
カントリーなんて演歌みたいなもんだろ
412名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:43:07.16 ID:rrIeNJ/x0
ステイシーオリコとかランナウェズとかもっとしょっぱい名前が挙がるかと思ってたわ
kikiもそうらしい
tahiti80は後から有名になったかな
413名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:46:51.32 ID:XtftMdpH0
>>405
ジョビ男はライブで稼いでるのか?
414名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 14:49:37.10 ID:4/+c0+8D0
>>411
演歌よりはアレンジがモダンだし、どっちかというとJ-POP
国内仕様のポップスという感じ
415名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 15:17:00.49 ID:0LizL6BQ0
>>414
いやムード歌謡だべ
416名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 18:20:51.02 ID:jBB17TTr0
韓流はヘドバとダビデのナオミの夢、ジミーオズモンドのちっちゃな恋人みたいなもんかね

海外ポップスという名目の国産ポップス
417名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:31:45.03 ID:J/3bmCpH0
向こうでヒット、またはそこそこヒット→それを受けて日本でもヒット
向こうではすぐ人気落ちる→日本では向こうほどは落ちなかった

このパターンもかなり多いな
418名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 19:39:57.20 ID:jBB17TTr0
ファルコとかアメリカじゃ急降下だったけど、
ウィーンコーリング、サウンドオブミュージック?辺りまで国内ポップスベスト10ラジオ番組には入ってきてたりしてたか
419名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:03:28.91 ID:IA+GyHSW0
ここまでシャカタクの名は挙がったか?
420名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:13:43.84 ID:Q3UrPAvr0
>>397
寒流ってすごい小さいだろ
人も収入も世紀も

>>396
文化レベルが低いのヨーロッパだぞww
自国の楽曲や自国の映画がチャートに一切存在して無い状態だからな現在
421名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:43:43.41 ID:JZ21eHZ/0
二流小説家って、向こうではそれほど売れてなかったのか
422名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:44:24.93 ID:/74Y7l830
>>419
Shakatakはアメリカの音楽関係でよくある「TOP100」リストにはよく選ばれているアーティストだからな。
"Night Birds"もよくカヴァーされてるし。
423名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:58.74 ID:ZmKvk2qx0
どんな自称洋楽かぶれでも日本人は
洋楽を聴いていてもメンタリティーが歌謡曲のままだ。

ライヴにレコーディング・テイク通りの歌と演奏を要求するのは
その典型例。
424名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:51:12.55 ID:/74Y7l830
"Big in Kansai"

桂小枝師匠
タージンさん
425名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 21:52:57.21 ID:E9SjJO5B0
426名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:00.79 ID:J/3bmCpH0
BABYMETALは普通に日本が一番有名だろう
427名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:05:38.63 ID:/74Y7l830
>>426
はぐれメタルか何か?
428名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 22:11:18.90 ID:4Ly/QULB0
>>413
去年一年で100近いライブこなしたと書いてあった
世界25カ国回ったらしい
429名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 00:22:43.89 ID:xE9uvlPu0
>>393
ミネアポリスのインフォメーション・ソサエティーとかそれらに対する回答みたいなバンドも出たよな
430afo ◆2chttAFOJc @転載禁止:2014/03/22(土) 00:34:21.21 ID:xSjzFkeW0
ここまでスリーディグリーズなしか
431名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 01:52:24.89 ID:DGr+zYyV0
坂本九だな
海外では誰も覚えてない一発屋だが
日本人はいつまでも世界的スターだと誇ってるw
432名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:17:47.72 ID:wlnk/IA/0
ボボ ブラジル
433名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:28:19.36 ID:6NePypQH0
よその文化にあう事なんて珍しくもないし、
どこの国でもマーケティングで売れることもあるし、
こんなこといちいち気にしても仕方ない。
434名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 03:32:53.92 ID:cvIRjU1k0
デーブ・スペクターのこと?(´・ω・`)
435名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 05:09:15.87 ID:ByCmCbqF0
>>342
誰w
436名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 05:29:08.87 ID:+qfLNuzY0
>>434
誰w
437名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:37:20.61 ID:j7RyG2A60
>>405
4位と9位が知らん
コールドプレイは日本では知名度高くないしあまり売れてないな
他は日本でも十分有名だし売れてるだろ
438名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 07:39:20.69 ID:aDkewomE0
「世界に先駆け 日本先行販売!」とか言って洋盤売ってたな 90年代とか
最近あんまし聞かんが 何だったんだろうあれ
日本での売れ行き見て、欧米での売り方考えてたのか 只の箔付け程度だったのか
439名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:17:19.92 ID:tJyvt1Sx0
あと海外アーティストがJ-POP/歌謡曲を
英語詞やインストでカバーした日本だけの発売のアルバムも多かった。

CDの時代になって本国で発売されたものもある
http://www.amazon.co.jp/Pops-Japan-Vol-2-The-Ventures/dp/B00000J86Y/ref=sr_1_10?s=music&ie=UTF8&qid=1395443710&sr=1-10&keywords=ventures+pops+in+japan
http://www.amazon.co.jp/Koga-Melodies-Ryoichi-Hatori/dp/B000EZ900W/ref=sr_1_1?s=music&ie=UTF8&qid=1395443778&sr=1-1&keywords=percy+faith+koga+melody
440名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:30:02.93 ID:6AQEM9jG0
東京音楽祭とか世界歌謡祭はBig in Japanの宝庫だった
441名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:36:23.32 ID:SlaskSrp0
>>437
カントリー歌手
トビー・キースはアメリカの右派の代表格みたいな人で、ブッシュ批判で有名なディクシー・チックスと喧嘩してたりしてた
442名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:39:30.17 ID:tJyvt1Sx0
>>440
世界歌謡祭のファンサイトが日本ではなくベルギーにある。
ユーロビジョン・コンテストとの共通点が大変多いせいか特にヨーロッパでは
「東洋のユーロビジョン」と呼ばれている。

中島みゆきや上條恒彦&六文銭などについての記述もあるが
殆どがフラマン語なので読めないw

http://users.telenet.be/wpsf/Main_Menu.htm
443名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 08:44:02.44 ID:ojNZsqv80
フランダースの犬
444名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:07:23.99 ID:F7OU/nQZI
>>442
世界歌謡祭や東京音楽祭はサンレモを参考にしたのかな?
それで、非英米の欧州大陸と親和性が強いとか
東京音楽祭は渡辺プロの制作で、渡辺プロは60年代から欧州進出を目指して、伊東ゆかりにサンレモで二位を取らせたみたいね
445名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:09:10.48 ID:F7OU/nQZI
昔は欧州もシャンソンやカンツォーネとか自国の独自な大衆歌謡があったりしたけど、今は英米の輸入ばかりなんかね?
446名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:15:54.90 ID:VYLoxTro0
447名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:18:01.33 ID:F7OU/nQZI
昔、カナダのラジオは外国の曲は何割までしか流しちゃかいけないという、ある種の輸入規制があると何かで読んだな。
陸続きで言語も国際性があるから、文化的にもどんどん侵食されるんだね。
それでそんな規制をすると。
自国産業保護もあるだろうけど。
日本人に香港やシンガポールくらい英語力があれば、日本のチャートも違うかもね。
448名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:21:28.55 ID:T+nIqESmO
>>438
日本はCDの値段高かったから、特別扱いの煽り文句で売ってたんでしょ。
日本版のみボーナストラックとかもあったし。
449名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:22:10.23 ID:F7OU/nQZI
>>438
円高になって割安な輸入盤がどんどん入ってきたからじゃないの?
洋楽の国内盤は、輸入盤より値段が倍くらい高いのに、メリットは和訳のブックレットくらいしかないし。
あの頃から、洋楽の歌詞とか真面目にフォローするリスナーも減った気もするが。
それで、先行発売して輸入盤に流れる客を押さえたとか。
450名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:34:22.94 ID:VH9pnLl7O
逆パティーンでミートローフがいるよな
あれほど熱いロックヲペラが曙に似てるだけでブリッツ一回だけのライヴ
キメエゲイのファルークバルサラは良くてな゛ん゛でだ゛よ゛!
まあミートローフって名前が豚女に気に入られなかったんだろ
ブヒブヒ、ミートローフ食って豚になってんだからww
451名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:39:08.09 ID:dA4p42rO0
洋楽はレンタルに規制入れてライトな層が離れちゃったんで
日本では市場そのものが縮小しちゃった。
452名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:40:34.32 ID:yYki9BxmO
>>405
これが2013年ってのが洋楽がオワコンっての表してるな
亡霊みたいなのが何人もいるぞ
453名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:51:47.79 ID:xE9uvlPu0
ボブ・ディランとかポール・マッカートニーとかブルース・スプリングスティーンも亡霊扱いされそうな勢いだな
454名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 09:57:27.69 ID:VYLoxTro0
日本にいるとチャートや新譜ニュースくらいしか情報入らないし
イメージの壁は大きそうやね
455名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:05:53.25 ID:K3iA6fP8O
日本ではさっぱりなのに海外では人気なのもあるな
KOKIAとか
456名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:06:09.54 ID:ag2gg7YZ0
>>424
山ハゲさん
457名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:16:28.96 ID:O2gycAg60
>>435 みんな知ってるから言わないんだろうけど >>342はパーシー
458名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:25:53.49 ID:F7OU/nQZI
>>452
もう英米ポップスやロックなんかは出尽くしたなぁ、というのがありありとわかるというか。
若手も音楽自体は特に斬新でもないしね。
そうなるとわざわざよその国の新作を聴くこともないやとなるのかも。
459名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:29:07.59 ID:SlaskSrp0
90年代以降はそんな感じなのかもね
でもいわゆるロキノン系バンドって00年代半ばあたりから明らかに質が低下してるのがな
まともなメロディはつくれないわボーカルは下手だわってのが多すぎ
460名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:30:22.16 ID:VYLoxTro0
>>458
残るはキャラクター性くらいだし、そうなると息の長い人ばかりが残る事になるからねえ
461名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 10:54:15.23 ID:BQ8pWRtmO
>>405
ボンジョビて世界的ヒットする前の初期からPVに日本のものがよく出てきたよな
Tokyoロードとかいう日本のファンに感謝する曲も出してる
馬鹿にされる事もあったボンジョビが今もこんな人気とは日本人見る目あるな
462名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:09:56.47 ID:p044Sabq0
リンゴスター
キングクリムゾン
ディープパープル
クイーン
ストラングラーズ
ニューオーダー
バックストリートボーイズ
463名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:17:29.40 ID:MuCbmYUn0
ペリーだろ黒船の
464名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:19:24.60 ID:gwLAFYxD0
アンダーワールド
465名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:24:14.25 ID:N+JW9yso0
HR/HM系バンドはアメリカで一気に廃れたが日本はだいぶタイムラグがあったからな。
466名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:31:06.83 ID:oC7hcmwj0
>>461
SUPER ROCK 84で一番ライヴがよかったのが新人のボン・ジョヴィ。
あれで一気に日本では評価が上がった。
467名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:31:22.58 ID:9rlQMYE50
イングヴェイって本国での知名度はどれくらいなんだろう
468名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:33:48.04 ID:N+JW9yso0
>>132
一時日本とそれ以外でバンド名やアルバム収録曲まで変えてたんだよな。
469名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:35:17.41 ID:w/FRWuOxO
由来はMr.BIGから来てんのかな
470名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:39:12.44 ID:N+JW9yso0
>>467
インギーもタイムラグタイプでしょ。
80年代あたりでは全世界的にフォロワーの多いギタリストだし。
この辺のHM系ギタリストは90年代後半に「今時インタビューでテクニックや機材まで突っ込んでくるのは日本の雑誌だけ」とかいってたのが結構いた。
471名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:42:02.89 ID:uoFXURha0
20年前くらいはな
472名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 12:46:53.14 ID:q+rt0bFT0
ムーミンの事か
473名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:43:09.03 ID:DGr+zYyV0
ベテランを亡霊扱いしちゃうのが、いかにも幼稚で軽薄な日本人的なんだよなー
洋楽なんて昔から稼いでるのはライブ動員のあるベテランだし
今に始まったことじゃねえのに
474名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 14:47:43.36 ID:sv7XmJg60
モンキーズ
ベイシティローラーズ
ベンチャーズ

そんなの多いじゃん
475名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 15:21:17.80 ID:4KuMCXaU0
>>466

> SUPER ROCK 84で一番ライヴがよかったのが新人のボン・ジョヴィ。

さすがにそれはない。
MSGよりは良かったかも知れんが、あの頃のホワイトスネイクやスコーピオンズより上ってことはない。
それに評価が上がったんじゃなくて、ランナウェイが売れただけじゃね?
イントロをパクった曲も出たぐらいだし。
476名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 17:06:39.34 ID:BDDh8pFW0
>>450
ミートローフって「ロッキー・ホラー・ショー」のヘンなデブ役くらいしかイメージがないわw
唐突に現れて唐突に殺されただけの役ww
477名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 18:40:47.99 ID:149+p0u50
>475
>評価が上がったんじゃなくて、ランナウェイが売れただけじゃね?

一番わかりやすい大衆の評価だが?

まあ俺は「ボソ・ジョビ」の旗が気になったくらいだが。
478名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:11:29.83 ID:UIVNzFai0
村上春樹は国内外で有名だな。
479名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:12:18.55 ID:2c08NcCW0
オーバナイトサクセスですね
480名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 20:20:03.17 ID:hD8F7D1x0
ベンチャーズは?
481はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/03/22(土) 21:23:27.61 ID:/X56NMYI0 BE:2020713067-2BP(3457)
>>467
凄い有名人だと本人が言ってました。
曲は聴いたことなくても名前は誰でも知ってるレベルだって(・ω・`)
482名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 21:52:54.24 ID:gyPuzK8i0
オーケストラと共演するくらいだからやっぱ凄い人なんだろうね
483名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/22(土) 23:03:53.07 ID:Kv2V3r650
ロックギター奏法の分岐点という意味で偉人だよ>インギー
ジミヘン→エディヴァンヘイレン→イングヴェイときて、
それ以降の革命的な奏法が出てきてないんだから
484名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 06:09:14.64 ID:7RjUXNRA0
ジェフヒーリーとかは?
485名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 07:17:04.62 ID:Y9Kg5Nu3O
アケビ
486名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:29:03.12 ID:fkpEIynW0
ユー&アイ
487名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 10:30:35.44 ID:l2aSHdy+0
ベッツィ&クリス
488名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:06:17.31 ID:3AWzz6uv0
シャーリー・バッシーは21世紀に入ってから
スモール・イン・ジャパンになってしまった。

74年のライヴ・イン・ジャパンは当時は日本でしか発売されなかったが
今では輸入盤のみでCD化されている
http://www.amazon.co.jp/Live-In-Japan-Shirley-Bassey/dp/B001DXBUO8/ref=sr_1_7?s=music&ie=UTF8&qid=1395547503&sr=1-7&keywords=shirley+bassey
489名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:14:10.96 ID:FsgzhuqP0
>>353
それ一位になったことあるだけじゃん
ビッグインジャパンであることには変わりないw
490名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:14:26.10 ID:o+3iSe1Q0
アブディルだビーンのゲディダライブ
491名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:21:49.69 ID:kKgCKSVh0
ツィッギー
492名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 13:55:20.61 ID:NLKpdu2h0
>>484
ジェフ・ヒーリーは盲目の天才ブルースギタリストとして
日本でよりもむしろアメリカでの方が評価高かった
アメリカでは無名だけど日本ではホールクラスだったのは
トニー・マカパインとかヴィニー・ムーアとかの
シュラプネル系のピロピロ速弾きギタリストだな
493名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:16:23.66 ID:Sra5O5is0
>>474
ここでモンキーズう???
494名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:24:13.75 ID:C03N3f1t0
QUEENは俺が育てた…
By japanese
495名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:25:48.10 ID:WZk7aIRlO
モンキーズ
奥様は魔女
コンバット
496名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:26:16.34 ID:HEARp6jD0
>>34
パラッパー、パラッパー♪
497名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:47.22 ID:Kk7f/RQ10
だいぶ昔の話ですけど
外タレのグルーピーが
私は世界的に有名なミュージシャンともいっぱいやってるのに
なんでこんな奴らと学校で座ってなききゃならないんだ?
っておっしゃられてました。笑いました
498名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:34:48.32 ID:TXaxWd920
>>4,166,381
どれもアイドル的人気の高そうな奴らだww
499名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 18:37:45.99 ID:CBsbGqAU0
>>494
Queenというより、フレディに取って日本は「解放区」だったようだ。

生まれや性癖によって大英帝国から大きな疎外感を感じていた彼にとって、
日本は安らげる地だったのは、彼がカミングアウトしてからの述懐にあった。

まったくジャンルが違うのだが、ラフカディオ・ハーンが出身や背丈等で、
本国に於いて疎外感を味わった後に来日して安住の地を見つけたのと
似通ったものを感じる。
500名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:22:45.01 ID:JkVkf2430
カルーセルと三輪、東郷さんに感謝だな。
501名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/23(日) 21:52:36.23 ID:fAlx1PXo0
ジョン・レノンも日本に帰化してれば撃ち殺されずに済んだのになぁ
502名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:45:39.35 ID:2cRyYrOP0
>>501
現代だとジャスティンビーバーも何度か殺人犯に狙われて殺されかけてるらしい
偶然かどっちも親日…
503名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 10:58:45.55 ID:9oRPpDrw0
良いことです
504名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:00:22.40 ID:vwlEudZh0
>>501
ヨーコとケコーンしてたけど、ダメだったん?
505名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:02:12.53 ID:gFDHme2k0
アンヴィル買って見たけど良かったわ
でもアレはアレで続かなきゃ酷だよな
あの一発でまた夢を見続ける2人
出てくる人が皆いい人で家族にとっては悪夢だろな
506名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:03:37.97 ID:gFDHme2k0
>>499
八雲は日本が多神教ってのもあったんじゃね
507名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:06:32.09 ID:3putQNak0
The Three Degrees - Nigai Namida
http://www.youtube.com/watch?v=LpK09bgTkMQ
作詞・安井かずみ 作曲・筒美京平w

日本語で歌うKPOPよりは全然いいね
508名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:11:05.79 ID:lS/srhGy0
>>504
ニューヨークのアパート前で殺された
509名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 11:13:18.17 ID:G/BeOQUR0
パンテラとかもそう?
510名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:19:12.42 ID:cuWWrJVX0
SUM41
511名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:26:27.21 ID:sM5bdrxt0
>>477
ランナウェイという曲は評価されたとは言える。
けど、ボンジョビというバンドの評価が高かったどうかはわからんってこと。

それまでは知られてすらなく、評価対象外だったから、少しでも評価されりゃ
「評価が上がった」にならんこともないだろうけど。
512名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 12:45:18.61 ID:QC6ZKT3+0
>511
84年にランナウェイでデビューしたんだよ。その流れでスーパーロック。
同年だよ。あの舞台でオープニングアクト(アンヴィルの次)頑張ったから
日本での評価は上がった、というのは事実だよ。

まあ俺はスコピファンなのでボンジョビとかどうでもいいんだけどね。
ちなみにあの頃の白蛇はそんなに良く無いよ、コージーが駄目駄目だし、
スライドイットインはそんなに売れてなかったでしょ。
メンバー各々のキャリアから鑑みればそれこそビッグインジャパン状態に
近かったんじゃない?世界的にはサーペンスアルバムだよ。
513名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:57:05.31 ID:oTlNuF8J0
MSGのボーカルで来日した故レイケネディもある意味ビッグインジャパンだったな
514名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 13:58:37.82 ID:xo9vd7bf0
ビリー・ヘリントンのようなものか
515名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 14:58:01.66 ID:6LoNZbEj0
20年前の話か
今誰もアメリカなんか興味ねえだろ
516名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/24(月) 23:51:45.25 ID:MGHCXqSh0
30年
517名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:50:59.57 ID:4tVmazI00
このあいだチラッとBSみたらカイリー・ミノーグのPVだった
まだ頑張ってたんだな

デボラ・ハリー顔変わりすぎて来日しない方がいいと
余計なこと清水圭が言ってたな
518名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 00:59:57.80 ID:E/tUymSg0
>>517
今週のUKアルバムチャート2位です
ちなみに1位はジョージ・マイケル
519名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:06:26.68 ID:DzG0KsNi0
三船敏郎と渡辺謙は素晴らしい俳優には違いないが
海外でやたらと評価されている理由が良く分からない
日本には他にも彼らに肩を並べるような人はいると思う
520名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:10:24.63 ID:QDH7xZj/0
>>519
マツケン。
521名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/25(火) 01:43:30.90 ID:/UV7C7SGO
>>517
カイリー・ミノーグは、UKでも一定の知名度があり、人気もある。
今でも世界的にアリーナツアーで回れる現役スターだよ。

>>519
役所広司も悪くないと思うんだけどな。
海外向きなら仲代達也とかだったんだろうか。
522名無しさん@恐縮です@転載禁止
ジョニデも本国から遅れて日本でも評価され始めたなあ