【芸能】“自国では無名だが日本では有名”…「Big in Japan」現象を海外紙が報じる★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
NewSphere(ニュースフィア)
http://newsphere.jp/entertainment/20140313-3/

 アメリカテキサス州オースティンで毎年3月に開かれる世界的に有名なアートイベント、
SXSWで上映された映画「Big in Japan」が話題である。

 「Big in Japan」は、自国では売れないロックバンドが日本でスターになる夢をかなえようと
奮闘する姿を描く。現実に存在するシアトルのバンドTennis Proが出演する、現実と虚構が混在する
物語である。明るいユーモアとキャッチーなメロディーに乗せて描かれる、ダイナミックで楽しい
映画だ。音楽、映画、芸術に対する渇望が衝突する舞台であるSXSWにぴったりな作品、と海外の
エンターテイメントニュースサイト『ヒットフィックス』は評している。

 映画のタイトルにもなった「Big in Japan」とは、「日本でしか売れていない洋楽ミュージシャン」
を指す俗語である。現在は、音楽業界以外でも、自国では無名でも日本では有名な人を
指す語として使われている。

 最近では、アメリカの推理小説家デイビッド・ゴードンが、処女作「二流小説家」
(原題:Serialist)により、日本で一躍有名人になった。

【ビッグ・イン・ジャパン】
 「二流小説家」は、2010年にアメリカで出版されたミステリー小説で、アメリカ探偵作家
クラブ賞最優秀新人賞候補作となった。小説の評判は良かったものの、自分自身の日常生活に
特に変化はなかった、とゴードンはニューヨーク・タイムズ紙に語っている。後に日本語訳が
出版され、彼の人生は思わぬ展開を見せた。

>>2に続く)

※前スレ(★1の立った日時2014/03/16(日) 10:54:02.88
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394953180/
2 ◆YKPE.6U.2. :2014/03/16(日) 21:25:38.62 ID:AHZGKtp20
>>1の続き)

 「二流小説家」は日本でベストセラーとなり、数々の文学賞を受賞した。翻訳ミステリー大賞
候補となったほか、「このミステリーがすごい! 」(宝島社)、「ミステリが読みたい! 」(早川書房)、
「週刊文春ミステリーベスト10」(文藝春秋)の全てで1位にランクインした。2013年には
「二流小説家シリアリスト」のタイトルで舞台を日本に移し、上川隆也主演で映画化された。

 ゴードンは、「二流小説家シリアリスト」の映画公開と二作目「Mystery Girl」の発表に
合わせ、2013年7月に来日を果たした。ニューヨーク・タイムズ紙によると、空港では編集者と
テレビカメラに出迎えられ、ジェームズ・ボンドが泊まるようなホテルに滞在し、どこに
行ってもセレブ扱いだった。

 ゴードンは、日本文化や芸術の長年のファンでもある。自分の小説が日本で爆発的な人気を
得たことに感慨を覚えているようだ。あたかも、学生の時に片思いしていた子が急に手紙を
書いてきて、「私もあなたのことが好きなの」と告白された時のようだ、とニューヨーク・タイムズ
紙に語っている。

(了)
3名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:26:36.85 ID:zpG2ili70
Che'Nelle だな
4名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:27:33.10 ID:OrNkmAwk0
バカにしてる感じ?でもないの?
5名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:29:03.78 ID:Vpb7N+4M0
メジャーで活躍出来なかったが日本で60本打ったバレンティンみたいなもんか。
6名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:29:13.56 ID:JGyXH57o0
ジャップ(笑)
7某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr :2014/03/16(日) 21:29:43.50 ID:AY8p4ZcS0
日本人は基地外だってことがこうやって少しずつ漏れていく

世界一の変態民族なんだよ・・・。春画とかw
8名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:29:45.92 ID:tSOLAZzE0
日本から火がついてその後世界的成功を収めたバンドというとQUEENだな
9名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:29:58.53 ID:ue7B/1dZ0
先に書いとく。

ナイトレンジャー!
10名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:32:08.42 ID:zEFtG89I0
やっぱチープ・トリック

しかもボイシーズ
11名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:33:21.37 ID:hIdjSvTI0
クイーンか
12名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:33:32.15 ID:qHhX/uVz0
二流小説家ってレビュー見たらすげえ評判悪いじゃん
出版社のステマで人気になっただけなんだな
結局は流されやすい日本人の特性ってことだな
13名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:35:12.39 ID:sLtJVKso0
まあどこでもあるよな
日本じゃ無名でもアメリカで有名な人もいるし
何とかいうスタンダップコメディアンの人
14名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:35:15.35 ID:mCGiQ06N0
ミスタービッグのことか
15名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:35:17.96 ID:0ulBVrzy0
なにをどう読んだら日本が
馬鹿にされてると言うことになるのか
卑下するのは自分だけにしろよ
16名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:35:47.15 ID:IaytJSyA0
ぼんんじょびのことか
17名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:36:08.91 ID:fEiDID7W0
ボンジョヴィも日本で売れて逆輸入のカタチでアメリカで火がついたんだよな
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/16(日) 21:36:17.67 ID:KjITOGhS0
.
 宇多田ヒカルじゃん。
19名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:36:29.77 ID:WWwFDUv50
かつてのリア・ディゾンか
20名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:36:52.88 ID:MCKFXyJDO
エンジェル
ガール
ドリシア
21名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:37:03.36 ID:qGX0OK3Z0
そうするとネットが無かった時代の評論家とかほんと最強だな
自分ですべての流れを作れるって、メディアの強さ
22名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:37:06.37 ID:GTa2PIVVO
なんで4スレも語ることがあるんだよ。
23名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:38:05.34 ID:Nt2v7nNQ0
ノーベル文学賞の翻訳されたの読んでも
つまらんものはつまらんし
文化が違えば感性の違いがあって当然

こいつの読んだことないけど
受ける要素がどこかしらあったのかもね
24名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:38:23.29 ID:IaytJSyA0
日本と欧州ではマエストロなのに米国では無名ってジャズではよくあるような
ビル・エヴァンスなんかステーキレストランで演奏してたっていうじゃない
25名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:39:26.38 ID:FKXcqTeX0
うむ、ラッセンの絵のことだな。
26名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:39:27.20 ID:UYsh2+eV0
海外じゃ人気でもネタが合わなかったり、翻訳がクソでアウトな場合もあるし、
それらの逆もあるだろう
27名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:39:47.04 ID:SkDRrKE90
みんなメジャーだぞ
GIオレンジあたりとか
28名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:39:46.97 ID:imuvoHDo0
東京ビートルズのことか
29名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:40:10.00 ID:zEFtG89I0
>>22
単純に気に入った曲を聴くだけじゃ物足りない専門家さんがいるんだよ
(笑)
30名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:40:10.09 ID:C0IfVpSA0
秋本必死。
31名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:40:31.24 ID:vQ0dFmZq0
CSI初期のOPでも使われていたハーレムスキャーレム

昔はハードロック系だったんだけど、日本とドイツでしか売れなかったらしい。
バンド名を変えたり迷走したけど元に戻したみたい。
俺はファンだった・・・
32名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:40:32.01 ID:Q4km8ljG0
出稼ぎって重要だよね
33名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:41:45.32 ID:BkXqMkB/0
ビッグ・イン・ジャパンの対概念「スモール・イン・ジャパン」
http://en.wikipedia.org/wiki/Big_in_Japan_%28phrase%29#.22Small_in_Japan.22
*日本で大金を掛けて宣伝しても全く売れない、もしくは、世界中で売れているのに日本でだけ売れない
英語版ウィキに挙げられている例↓
AC/DC、ブリトニー・スピアーズ(Oops!以外は鳴かず飛ばず)、アリシアキーズ、ジェニファー・ロペス、エミネム、ジョナス・ブラザーズ、
ジャスティン・ビーバー、 エイミー・ワインハウス、リンキン・パーク、リンジー・ローハン、50セント、リバティーンズ、
ジェシカ・シンプソン、コニー・タルボット、xbox

「日本で売れなかった/落ち目だったけど国外に出たとたん売れた」
英語版ウィキに挙げられてる例↓
ディル・アン・グレイほかビジュアル系、プロレスラーのタジリとヨシ・タツ、モデルの富永愛と岡本多緒、ほか
34名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:41:48.78 ID:7q9iPYjB0
>>12
他人のレビューだけで判断するのもどうかと
35名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:41:49.61 ID:IyXCAF2w0
二流小説家のゴードンは日本で人気が出た事を聞かれると嫌な顔するって聞いた
36名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:42:16.10 ID:IyqRcqGt0
ああユリゲラーか。
37名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:42:30.22 ID:z/Xs8nhIO
>>1の場合は日本でだけ売れたというか、来日したときの待遇にビックリって話やん
昔、来日したジャズ奏者達の感想に似てるよね
日本独特のオモテナシってやつだろ(笑)
38名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:43:09.86 ID:ttYbzGNE0
ゼブラヘッドもだろ
39名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:43:49.52 ID:Rklk4IX80
ノーランズ
40名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:44:27.28 ID:SkDRrKE90
スタン ハンセンも
41名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:45:08.41 ID:ttYbzGNE0
>>33
AC/DCは海外と日本の人気差すげーよな。
42名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:45:38.87 ID:qb2bvL6ZQ
デイブ・スペクターか
43名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:45:55.98 ID:ZUCTR9JE0
>>33
売れてねーというより
日本じゃ歌謡曲が洋楽の障壁になってるといったほうがいいw
それに60年代の昔から洋楽タレントでも日本人好みの美形は
別格で人気だったから
44名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:46:46.67 ID:5EkjPXK80
黒澤明は70年代から晩年まで日本では不遇だったが欧米では神扱いだったな
45名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:02.83 ID:zEFtG89I0
>>33
Justin Bieberや Jennifer Lopez辺りは意外だな
Babyなんかドラマタイアップとかあったら売れそうなもんだけど
46名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:28.41 ID:j15adUDR0
>>33
CUREだな
キャラはマツコとかぶるのになあ
47名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:41.17 ID:xQNbYO9D0
デーブ・スペクター
ケント・ギルバート
ケント・デリカット
チャック・ウィルソン
48名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:43.91 ID:qw94jccp0
ハノイロックス
49名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:51.64 ID:2IepqE/n0
海外公演で日本から来た信者しか入らない奴らの事だな
50名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:50:04.55 ID:ue7B/1dZ0
初期U.F.Oも日本でヒット出してたよね
51名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:50:29.84 ID:hFlDgN740
全米No.1みたいなもんか
52名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:50:39.82 ID:5EkjPXK80
ベストヒットUSAのチャートで毎週名前は出てきたけど日本でサッパリだったカーズ、ヒューイルイス&ザニュース
53名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:50:50.37 ID:I727YCB+0
>>47
> デーブ・スペクター=反日シオニスト
> ケント・ギルバート=反日弁護士
> ケント・デリカット=反日モルモン教布教者
> チャック・ウィルソン=筋肉バカ
54名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:52:10.54 ID:zEFtG89I0
>>52
そうでもなくね?
どっちも1発は当ててる感じ
55名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:53:00.38 ID:562l2j7o0
誰がジェシー&リッパーズやねん
56名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:53:20.23 ID:rDwURymD0
>>33
日本ではサッパリだが、海外では多くの大学から名誉博士号、
多くの市から名誉市民号を授与されているDaisaku Ikedaについて
書き加えておいて
57名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:54:51.31 ID:jd6w6he30
アメリカか日本で売れたら食べていけるから問題無いけどな
それ以外の国で歌手は食べていくのは苦しい
58名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:55:03.95 ID:PejvozPv0
フェアウォーニングが出てないぞ
59名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:55:18.67 ID:5EkjPXK80
ルー・リードやキュアーも向こうじゃスタジアムアーティストだけど日本じゃ中ホールクラスか
60名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:55:20.11 ID:fz+nd2Rj0
>>33
J.Loは『わし育』の対象者 日本帰りは出世するのいい見本
61名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:55:37.27 ID:IaytJSyA0
>>50
ボブ・ダラセーラだね
62名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:56:19.16 ID:iOHzWJJg0
二流小説家はよかった
あんだけごちゃごちゃした構成なのに楽に読めるってすごいなという感想
63名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:56:46.68 ID:G9Izl4nd0
ロックバンドで昔あったような?
64名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:57:57.57 ID:5Xv+Jpm/0
>>52
ヒューイルイスは後楽園スタジアムで演ってるぞ。ちなみに東京ドームと後楽園スタジアムの両方で演ってるのはマイケルジャクソン、マドンナ、デュランデュラン、矢沢永吉、アリス
65名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:57:57.70 ID:NZ0rT3+40
>>33
ヤンキース黒田もそうだな
66名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:04.49 ID:lXb8Yf5J0
クイーンも日本で火がついただろ
67名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:13.66 ID:+rpV4PoU0
フランス人だけど、クレモンティーヌなんかは典型的なBig in Japanだな。
フランスでは無名どころかライブすら出来ないレベルだけど、
日本では日本人が求める「おふらんす風なおしゃれ」イメージの歌を歌って、
やたらとCMなどに使われ続ける。

フランスに住んでる娘が一緒に来日したときに、
母さん日本じゃこんなに売れてるんだ…と
驚愕したという逸話がある。
68名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:43.53 ID:Z5TnA3tg0
ファーブルも、フランスや海外では日本ほどは知名度がないらしいね
日本は、一般レベルでの昆虫好きの度合いが高いとか
69名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:43.82 ID:oretBMGmO
ベイシティローラーズもそんなもんだったかな。
70名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:54.76 ID:mUPaZktG0
自分の意見をしっかり持って主体的に行動する。
欧米なら当たり前なんだが、日本でだけ流行る歌手や
作家がいたら不安になる日本人がいるんだろうなw

自分に自信を持って堂々と生きていけよw日本人w
71名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:58:57.83 ID:IaytJSyA0
自国で無名、日本で超有名は今ならオデンとオチンコだ
72名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:59:26.89 ID:ij4qdOoEO
>>12
アホだな
ベストセラーになった作品ほど批判的なレビュー書きたがる奴がわくんだよ
73名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:00:13.28 ID:wB+DbhTH0
>>67
前スレのダニエル・ヴィダルと同じ。
日本人の求めるフランス人感を体現している。
74名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:00:34.01 ID:+GCLLtBrO
趙永吉さんのことだろ
75名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:01:12.39 ID:yzLohY4g0
マージョリー・ノエル
76名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:01:20.09 ID:aeuEtIoBO
FAIR WARNINGの悪口は
77名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:01:30.23 ID:BHyzlXi70
1日で4スレ目なんて
こういうのみんな好きなんだねw
78名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:02:05.46 ID:5Xv+Jpm/0
スタンハンセンだな。全米マットでは前座だし。サンマルチノの首を折ったのもラリアットじゃなく実は下手くそなボディスラムが真相と自伝で書いてた
79名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:02:13.46 ID:Q4km8ljG0
>>73
フジヤマ、ゲイシャみたいな
80名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:02:28.68 ID:/0/92OOw0
本日のミスタービッグスレか
81名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:03:27.90 ID:m0FdyZNd0
ボンジョヴィか
82名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:04:10.92 ID:Q4km8ljG0
日本人はセルジオ苺さんに謝れw
83名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:04:16.25 ID:ue7B/1dZ0
>>61
マイケル.シェンカーがまだ加入前の時ね
84名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:04:52.10 ID:5Xv+Jpm/0
イングヴェイとMr.BIGとノーランズとGIオレンジだな
85名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:06:13.26 ID:evycLoJC0
アリッサ・ミラノのココア風景とか
86名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:06:16.98 ID:sh73752d0
タニヤ・タッカー
87名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:06:24.30 ID:IaytJSyA0
そのミスタービッグも初代と二代目があんだよな
初代はワンダフルクリエーションが日本でスマッシュヒットした
二代目がポール・ギルバートかい
88名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:06:45.45 ID:wB+DbhTH0
>>79
そうそう。まさにそれ。
海外で成功する日本人や
西洋人が日本のことを歌った曲は
大抵がフジヤマゲイシャの世界だ。

ザ・ピーナッツがドイツで出した曲で日本未発売の曲にも
こんなのがあるし。
(Dieはドイツ語のTheで死ねぢゃないよ。Fudschijamaはドイツ語式のスペル)
http://www.youtube.com/watch?v=q27kpqHjVAM
89名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:07:18.45 ID:evycLoJC0
ダイアン・レインも日本のが全盛期長いね
90名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:08:15.05 ID:f/OOQ1CV0
「愛のファンタジー」のリチャード・サンダーソンは?
91名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:09:22.24 ID:xfEU3WWG0
UFOのライブ・イン・ジャパンという「ヤメろ!帰れ!」のヤジが入ってる奇跡の名盤
92名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:09:44.56 ID:JtsQpI+n0
ボソジョビ ラブユージャパン
93名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:09:52.18 ID:hW+vAo7f0
「スパイナル・タップ」のラストでもネタにされてたよね
94名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:10:00.99 ID:a6E4IDpj0
ウィッキーさん
95名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:10:57.09 ID:kKEU+1GP0
アランドロン
96名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:11:28.24 ID:XQb4L33pO
ドラマ『フルハウス』でも日本で大ヒットした歌手て馬鹿にした感じだったw
97名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:11:30.51 ID:S3sBUkec0
>>64
ザ・タイガースも去年達成したね
98名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:12:05.77 ID:evycLoJC0
逆にマイケル・ブーブレやイマジン・ドラゴンズは日本で何故か
売れないって本人が答えてたけど日本人がエルヴィスよりポール
アンカとか好きなようにAマイナーなコード進行とかが攻略の?
カギだそうだ。だからサヴェージガーデンの日本への思い入れは
凄かったのを覚えてるわ。
99名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:12:12.99 ID:ue7B/1dZ0
「マジック」のデック.セント.ニクラウスも。
100名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:12:43.39 ID:7vLq+gJi0
バレンティンの事か(>_<)
101名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:12:56.49 ID:plugzex+0
ラモス瑠偉も日本でビッグになった一人かな
102名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:13:19.83 ID:wB+DbhTH0
>>94
一瞬ヴィッキー(・レアンドロス)かと思った。
彼女はヨーロッパでは今でも現役バリバリだが
日本ではアイドル時代のみ。
103名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:13:40.26 ID:zb4AP1Yc0
>>90
ただの一発屋じゃね?
104名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:13:53.74 ID:yCGf0kzt0
お前ら、ベンチャーズ忘れたんか
105名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:14:05.67 ID:5EkjPXK80
ルー・リード・インタビュー
http://onojima.txt-nifty.com/articles/2004/11/lou_reed.html


「……ところできみにひとつ質問がある。なんで俺は日本で人気がないんだと思う?」

●ええっ、そんなことないですよ!

「俺、人気あるかい?」

●すごくありますよ。なぜそう思うんです?

「ゴールド・レコードが1枚もない。セールスもそれほどじゃない」

●日本は洋楽の市場そのものの規模が小さいので、洋楽のマーケットということで考えれば、十分ビッグだと思いますよ。

「そうか、それを聞いて安心したよ」
106名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:14:10.67 ID:cL2cIcOGO
K-1ファイターとか格闘家はどやねん
ボブ・サップとか
107名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:14:14.46 ID:IaytJSyA0
>>91
日本の曲にもあるね
岩崎宏美の万華鏡やレベッカのMOON
108名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:14:18.68 ID:mCGiQ06N0
スティーブンセガールとヴァンダムもそうか
109名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:14:53.17 ID:msp4CC6i0
オレステス・デストラーデ(西武→マーリンズ)とか。
110名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:16:03.24 ID:IaytJSyA0
>>104
ベンチャーズはロックの殿堂入りしてるね
ジェフ・ベックだっけ?来日するとベンチャーズのCD買いまくってると
111名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:16:06.25 ID:+Oxj8Ku60
ベンチャーズ
112名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:16:31.72 ID:msp4CC6i0
>>108
セガールは向こうでも有名人。
113名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:16:47.44 ID:texZETTX0
>>33
ちゃんと本気でプロモーションしてない奴ばかりだもんなあ
114名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:18:01.55 ID:5Xv+Jpm/0
エマニエル坊や、スーザン・アントン
115名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:19:33.99 ID:mCGiQ06N0
ドラマの24も日本でヒットしたおかげでシリーズ延命したんだよな
116名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:19:49.91 ID:yzLohY4g0
ヘドバとダビデ
117名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:20:17.42 ID:oPCxbPjM0
逆もあるけどな
世界的に見た時、日本ではやけに売れてないケース

「世界アルバム売り上げランキング」なんか見ても、
ベスト10の中でAC/DCやミートローフ、シャナイアとか日本では全然だろ
世界だと4〜5,000万枚は売れてんのに
118名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:20:22.27 ID:Q4km8ljG0
リンリンランラン
119名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:20:29.38 ID:kKEU+1GP0
>>114
何故かFOXYとシェリル・ラッドがごっちゃになってる
120名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:21:24.89 ID:K+Lwwua60
死ぬ前のマイケルジャクソンが来日して
動画がyoutubeにupされた時のコメントは
まだ日本にはマイケルジャクソンのファンがいるのかよw
みたいな感じのアメリカ人が多かったけど
死んだらKing of Popだからな
アメリカ人もいい加減だよな
121名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:21:28.27 ID:7w8wCydY0
ここに書き込んでるおっさんが嬉々として
「こいつは売れてない」「こいつは売れた」と挙げてる名前が
殆ど白人のロック歌手という時点で
なんで今世界で売れてる歌手が、日本でだけ売れなくなったか、の理由は明白じゃないか
122名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:21:28.41 ID:wB+DbhTH0
123名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:21:40.13 ID:4vRoz+l90
>>98
最近だと最早そいつらだからってことでもないからな
洋楽自体売れないし、日本人でも音楽主体で売れるのが難しい時代
124名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:22:08.82 ID:cYuwf2gO0
伊藤正則にお願いすれば問題無い
125名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:23:51.42 ID:ilHZ7c6G0
レアンドロ・ドミンゲス 日本では一流選手 ブラジルでは地方クラブの一選手
126名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:24:32.84 ID:msp4CC6i0
>>98
マイケル・ブーブレはいわゆる「スタンダード」が好きな層が日本には少ないから
だと思う。

日本の音楽ファンは若いミュージシャンも歌い継ぐ「スタンダード」を愛聴するという概念が乏しい。
すぐ「古くさい」「二番煎じ」「オリジナル歌手では無い」という判断になってしまうから。

ブーブレの華やかさは日本でもっと受けてもいい。
127名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:25:17.07 ID:5EkjPXK80
元阪神のセシルフィルダーはチープトリックみたいなサクセスストーリー
128名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:26:22.04 ID:1z3Xo+xB0
Mr.Big?
129名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:26:23.48 ID:zEFtG89I0
>>67
そうね
ま、Animentineとして好きになった人もいるだろうけど、彼女を介してFrench PopとかBossaに興味を持つ人も多少はいるだろうし貴重な存在かも
Cl??mentine
130名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:26:30.42 ID:3615gA3u0
カントリーは本当にマーケットないよな。
テイラースティフトがぎりぎり売れたかんじで。
ディクシーチックスあたりもほとんど売れなかった。
131名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:27:20.19 ID:Po6dUTlA0
>>113
ブリトニーやエミネムでも挙げられてしまうのか・・・
日本でも十分売れてる部類だろ
全員ビートルズ並みに売れないといけないってわけでもないだろ
132名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:27:37.92 ID:msp4CC6i0
      ,..、    /´,!   スタン・ハンセンは最高や!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!          ウィーーーーーーーーー!!!!
      !     i          
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
Stan Hansen
(August 29, 1949〜)
133名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:27:57.37 ID:GbXogtJNO
>>127
フィルダーって生きてるの?
行方不明とか見た記憶があるが。
134名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:28:07.05 ID:OHTFu/LW0
K-1ファイターは母国での知名度はどうなん?
アーネスト・ホーストとかピーター・アーツとか
135名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:28:25.09 ID:BHyzlXi70
日本人は洋楽も洋画も興味失ってきてる
で、国内で売れてるのは下手糞なアイドルとアニメ、テレビ映画
136名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:29:12.69 ID:yzLohY4g0
ソニア・ローザ
137名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:30:33.50 ID:7w8wCydY0
>>130
テイラーはともかく、カントリーってギリギリカナダくらいまでしか届かないでしょ
同じ英語圏のイギリス人はもちろん、だいたいUSのヒットが通用する仏独当たりでも売れない
その辺は日本が特殊なわけではない
138名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:30:42.83 ID:1z3Xo+xB0
クイーン
139名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:30:57.78 ID:Zdr9s6z10
>>105
これは面白いな。ルー・リードほどの人でも日本のセールスを気にしてる。
「ビッグ・イン・ジャパン」という曲を歌ったトム・ウェイツも日本のチャートでは
いまいちというのを気にしてるのかな
140名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:32:01.87 ID:5EkjPXK80
キングクリムゾン
ディープパープル
141名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:32:32.98 ID:HjIOon540
>>130
仕方がないよ
あれはあれでBig in the U.S.A.なんだから
カナダを加えてもいいけどさ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:32:54.32 ID:7OR7AIOp0
ビーギんジャペェ〜ン
http://www.youtube.com/watch?v=rMt5t1dG2cg

トム・ウェイツかっこよすぎ><
143名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:33:25.45 ID:LgWh8A5c0
テキサス親父のことか
144はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/03/16(日) 22:33:26.79 ID:l+HxDPEI0 BE:1347142447-2BP(3457)
>>1
日本は体感的ロックよりも鑑賞的ロックのほうがウケがいい(・ω・`)
145名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:33:28.36 ID:f/OOQ1CV0
>>139
ルー・リードもトム・ウェイツも米国での売り上げは微妙じゃね?
146名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:33:34.11 ID:msp4CC6i0
>>130
Tim McGrawって日本じゃ知名度ないよな。
Garth Brooksでさえも。
147名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:33:33.96 ID:Ak2wAvoOO
ダニエルカール
148名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:34:12.36 ID:kxqKTwXJ0
朝日新聞は韓国と結託して日本人に犠牲を強いる反日・売国新聞です。
朝日は海外で日本人の尊厳を故意に傷つけ、将来の子供たちの可能性を
つぶす極悪新聞です。ありもしない慰安婦問題などで韓国をたきつけ、
いまや米国でも慰安婦像を建て永久に日本人の子供たちの可能性・飛躍
を否定・つぶす行動に出ています。朝日の購読をやめ、朝日新聞を廃刊
に追い込みましょう。今を生きるまともな私たち日本人の責務です。
149名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:34:33.47 ID:1z3Xo+xB0
ボンジョビ
150名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:35:02.39 ID:WpkSWunT0
クレモンティーヌ
151名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:37:04.51 ID:7w8wCydY0
>>146
イギリス人捕まえて名前を知ってるかって聞いてみろよ、せいぜいアメリカの演歌歌手くらいの認識だからw
同じような土着的なブルースはイギリスでも市場があるし
イギリス人でやる人もいるけど
152名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:37:42.60 ID:F8G2JyHi0
>>1

ほへーーーー は〜〜〜〜〜

・・・としか・・・
.
153名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:37:57.98 ID:AtQsufvY0
日本では無名だが海外で有名って日本人もいるよね。
154名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:38:27.52 ID:Zdr9s6z10
>>145
トム・ウェイツの最新作「バッド・アズ・ミー」はアメリカでも売れた。ビルボードは6位だ
155名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:39:00.30 ID:woeReyTp0
逆に海外で地道に売り込み、うまくいくと日本より知名度も人気もあるって場合もあるよね
古くだと少年ナイフとかそうだったような
あと「日本ではスターなんですよ」って、落ち目になると海外ドサ周り的にして火がついたり
アジア進出する芸能人なんか昔からそういう売り方なんだろうなと思ってた
156名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:39:01.26 ID:usUBMFiz0
グレン・キャンベルなんか日本語のウィキさえないな
157名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:40:13.14 ID:5EkjPXK80
>>142
これどういう歌詞なん?w
158名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:40:39.49 ID:5Xv+Jpm/0
ディープパープルも日本では過大評価だよな。イギリスでは歌詞がマヌケと笑われアメリカでは無名に等しい。クイーンやボンジョビは世界的に売れてるからな
159名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:41:09.64 ID:plugzex+0
>>153
フジモリ元大統領だな
160名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:41:49.94 ID:msp4CC6i0
>>151
そういや、クリス・レアってアメリカでは人気あるのかな?
161名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:42:34.31 ID:msp4CC6i0
>>153
ノビー・ウエダ
カズート・サカタ
テツヤ・アラーダ
162名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:42:44.15 ID:zEFtG89I0
一時期のDISCO系は大抵そうじゃね?
わっかり易いノリと同じフレーズ連呼してりゃ売れた時代だったし
Newton Familyとか今なにしとるんやろ
163名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:42:58.87 ID:61EHuWPDO
ディック・セント・ニクラウスとかダニエル・ブーンとか
164名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:43:03.83 ID:HjIOon540
>>160
Foolだけの一発屋扱いじゃね?
165名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:43:10.33 ID:usUBMFiz0
>>158
過大評価というかあのギターリフが日本のギター小僧の心掴んだんでしょ
166名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:43:30.56 ID:gGuaEZYr0
パックンマックンの事か?
167名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:43:31.98 ID:K+Lwwua60
ヴァン・ダイク・パークスも日本だけで評価されてたんだろ
168名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:43:47.95 ID:Sy2EnSxH0
ベンチャーズ?
169名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:44:04.80 ID:kKEU+1GP0
>>161
何で大ちゃんをスルー?
170名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:44:12.43 ID:7w8wCydY0
イギリスでのチャートアクションという観点でみると
AC/DCとかZZ-TOP、クリードみたいな「世界では売れるけど、日本では売れてない」とされるバンドも微妙だったと思う
カントリーよりはマシだけど
パールジャムは売れてる
171名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:45:13.54 ID:zEFtG89I0
プリンスは日本では今一感が強いな
172名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:45:43.21 ID:K+Lwwua60
XTCもかな
173名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:45:45.10 ID:msp4CC6i0
>>164
そんなもんかな。

たかじんさんの「東京以外で人気」じゃないけど、「アメリカ以外で大人気」ってのもあるよね。
174名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:45:49.53 ID:T+/KOZypO
リチャード・クレイダーマン
175名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:46:07.88 ID:xfEU3WWG0
>>158
パープルは世界累計一億枚以上だからそれなりに売れてるぞ
むしろスモールインアメリカだろ
176名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:46:20.50 ID:msp4CC6i0
>>169
大治郎とノリックの名前出したら泣いてしまうやんか。
177名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:46:26.72 ID:GbXogtJNO
>>170
クリードて北米だけじゃないの?
178名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:46:40.05 ID:7dL7Lqct0
>>156
ウイチタ・ラインマンとか結構売れたんだけどな

そういう俺もリン・アンダーソンのローズガーデンを
長い間ドリー・パートンだと思い込んでたりして
カントリーってのはどうも馴染みが薄いわ
179名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:46:54.22 ID:msp4CC6i0
>>174
まあ、フランス人やし。
180名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:47:12.23 ID:usUBMFiz0
>>167
ビーチボーイズのスマイルの共作者として有名だけど
逆に日本でそんな有名かね?
181名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:47:26.44 ID:q3EGPMED0
>>113
ほらほらそうやって適当なこと言わない
ブリトニーがどんだけ金掛けたか知らんのかいね
182名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:48:13.96 ID:yzLohY4g0
クリスチャン・ラッセン
183名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:49:00.10 ID:7w8wCydY0
>>164
そういや、Blurもアメリカ行くと、一発屋扱い
・・・で、イギリス他ではうれてっし!って突っ込みがよく入る
>>177
ほぼ無名に近い日本よりは、北米以外でもちょっと売れてるという感じ
184名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:49:10.05 ID:wB+DbhTH0
ロジャー・ニコルズは80年代後半以降Big In Japanとなり
ソフトロックの王者と呼ばれるようになった。

それに反してそれまでソフトロックの王者と呼ばれていたビー・ジーズが
今世紀に入ってからSmall In Japanになってしまった。
モーリスもロビンも亡くなってしまい海外では再評価が高くなっているのに(「小さな恋のメロディ」もイギリスでDVD化)
日本人の反応は冷たくなってしまった。
185名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:49:21.63 ID:K+Lwwua60
>>180
細野晴臣が崇拝してたから日本だと特別な存在だったような
186名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:49:34.09 ID:aRVqjE4D0
こういうギャップって面白いと思うけどね
ランナウェイズが日本だとなぜか少女ファンが殺到したとか、いい話じゃん
187名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:50:35.66 ID:IaytJSyA0
>>156
コカ・コーラのCMソングは日本でだけ売れたんじゃなかったかな
http://www.youtube.com/watch?v=YSUAYRIAJmo
188名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:51:17.46 ID:MRutOs+a0
日本は芸能・音楽・出版等の規模がアメリカに次いで大きい
から起きる現象だね。
189名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:51:21.58 ID:usUBMFiz0
>>185
悪口言ってたのは知ってるけど
崇拝してるのかね?w
190名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:51:51.09 ID:kKEU+1GP0
>>176
鈴鹿に行く度にシケインで手を合わせてるわ・・・
ノリックはロッシが憧れた選手なのにな・・・
191名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:51:58.10 ID:ZP6oOs0M0
俺のCDラックの洋楽

MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ

正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないね(笑)
192名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:52:37.91 ID:iVMVzoir0
別にこれ日本だけの現象じゃないのでは
193名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:52:46.81 ID:caPvL+Lk0
チキチキマシン猛レース
194名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:53:07.90 ID:YgLSv1y20
>>4>>15

本来、蔑称としての意味合いが強い「Big in Japan」を

「日本で人気があることがステータス」を表す言葉などと
勝手に思い込んでる愛国バカは多い。








,
195名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:53:17.94 ID:msp4CC6i0
>>190
ジェフ・クロスノフとグレッグ・ムーアも亡くなった。
好きなライダーとドライバーがいなくなったので、レースを見なくなりました。

悲しすぎて。
196名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:53:35.22 ID:5EkjPXK80
日本でも人気あったけどマチャアキの西遊記はイギリスでも人気。
岸部シローも沙悟浄として有名w
197名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:53:36.65 ID:8o/ssqzE0
ノストラダムだろ
フランスではただの無名なポエムじじいなのに、日本では大預言者に変身!
198名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:54:04.78 ID:msp4CC6i0
Ben Folds FiveのBenちゃんもアメリカでは『Brick』ぐらいしか知られてないのかな。
好きなミュージシャンなのだが。
199名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:54:36.08 ID:o9ynvyv50
>>67
ポール・モーリアもね
200名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:54:54.59 ID:VvYAvcdM0
>>155
少年ナイフは海外で人気という都市伝説が日本で好まれているパターン
ビルボード200で200以内にすらいままではいったことがない
201名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:56:45.48 ID:uLW2G0nA0
少年ナイフのCDを100円で買ったが
アイスクリームにしとけばよかった
202名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:56:55.10 ID:YgLSv1y20
>「日本で人気があることがステータス」


これは愛国心が強い奴が勝手に思い描いた願望に過ぎないんだよ。

はっきり言って、欧米の一般層からすれば、
日本で自国のものが人気だからってホルホルする要素なんざ全くない。

俺らの文化がカンボジアとかネパールなんて国で人気が出ても、大して嬉しくないのと同様。







,
203名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:57:29.85 ID:xwVCxYgW0
ここまでジョン・マクモニーグル無し
204名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:58:06.49 ID:7r7wmuC40
アメリカ人の傲慢さが出てるね
アメリカ人の感性が一番だと言いたいんでしょ
205名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:58:23.67 ID:msp4CC6i0
>>202
その国々じゃないけど、震災直後のブータン国王御夫妻の励ましは嬉しかったな。
206名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:58:39.65 ID:7OR7AIOp0
>>199
ポール・モーリアには、「オリーブの首飾り」があるね!w

手品(マジック)といえばこの曲!って思うのはたぶん日本人だけw
たぶん松旭斎すみえの功罪w
207名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:58:55.25 ID:j15adUDR0
俺、少年ナイフの隣のスタジオで練習したことある
208名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:58:55.84 ID:wB+DbhTH0
>>202
つ 猫ひろし
209名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:59:24.79 ID:5EkjPXK80
日本で高円寺辺りのライブハウスで細々と活動してるバンドが台湾ではアリーナツアーやってるようなもんなんだろうな
210名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:00.72 ID:HjIOon540
>>199
日本での人気が突出してるけどちゃんと全米1位を取ってるから無名ではない
211名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:15.43 ID:msp4CC6i0
>>206
違う。マジックのBGMに導入したのはジョニー広瀬さん。
212名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:15.70 ID:IaytJSyA0
>>206
11PMでいそのえいたろうが歌舞伎町を行くテーマ曲
213名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:18.34 ID:VSbs+c1M0
>>209
どっか悪いの、それ?
214名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:30.28 ID:plugzex+0
>>202
NEOGEOの風雲スーパータッグバトルが韓国で大人気と聞いて
あいつら分かってるな!と思ったが
今は分からなくて構わんわ
215名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:50.94 ID:xo+Y7I5n0
洋楽自体オワコン化してるじゃん?w
ビッグ イン ジャパンにすらなれないよw
216名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:01:08.36 ID:7r7wmuC40
>>191
音楽センスというか90年代限定じゃん
217名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:01:10.72 ID:wB+DbhTH0
>>206
これの原曲がスモール・イン・ジャパン。
何しろ""ビンボー・ジェット"の「嘆きのビンボー」だから。
http://www.youtube.com/watch?v=deXt2lkMpZU
218名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:01:56.12 ID:kKEU+1GP0
>>195
シモンチェリが亡くなったときは自分も止めようと思ったけどマルケスの成長を見たくて残ってる
バイクは日本製が強いのに日本人ライダーが勝てないのが淋しい
219名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:02:26.53 ID:HjIOon540
>>211
だがれ゛だ〜い゛だがれ゛だ〜い゛の人か
220名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:02:45.33 ID:IaytJSyA0
>>191
ジンギスカンのジンギスカンが入ってないな
221名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:03:10.96 ID:YgLSv1y20
アブリル・ラビーンが、「私のCDは何故かアジア(日本)で一番売れてるのw」と言ってた。

さらに、「日本人はアメリカのものは何でも好き(笑)」とも。
222名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:04:47.25 ID:msp4CC6i0
>>218
自転車(ロード、ケイリン、スプリントなど)にしても二輪にしても、日本国内の扱いがひどいよね。
あんなに面白いのに。
223名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:04:54.32 ID:wqqVSt/80
音楽業界だと、日本から火が付いて後に世界的ヒットってパターンは割とあるよな
224名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:04:56.06 ID:G8kQSS6F0
>>198
この前の再結成でビルボード10位に入ったしアメリカでもそれなりに売れてる
でも日本のファンはデビュー当時からずっと暖かく応援してくれるから大切だといっていた
225名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:04:57.98 ID:dyoavY0h0
逆にボアダムスとかパフィーとかアメリカ限定で実際どれくらいの知名度なのか気になる
226名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:05:04.85 ID:lFI8Mp/r0
>>14
一応全米ナンバーワンヒットシングル持ってるけどな。
自国ではオワコンてのと、丸きり無名ってのをいっしょくたにするのは
ちょと気の毒な気もする。
227名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:06:16.53 ID:msp4CC6i0
>>224
そうですか。良かった。再結成後ももちろん応援しています。
228名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:06:21.90 ID:aHh6Rm6P0
>>172
無名じゃないし
229名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:07:00.96 ID:usUBMFiz0
>>220
元ネタの怪僧ラスプーチンもね
230名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:08:30.98 ID:yzLohY4g0
ジョーン・シェパード
231名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:08:50.39 ID:JFYoPFNY0
ミスタービッグとかボンジョビのスレか

中国の蒼井そらみたいなもんだな
自国ではその人気がさっぱりわからない的な
232名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:09:20.93 ID:G8kQSS6F0
>>225
アメリカのフェスでサイドステージの最初の方の順番だったような
スカパラはメインステージのトップバッターだった
まぁ音楽マニアなら知ってるってくらいでは
233名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:09:26.65 ID:wB+DbhTH0
西洋の佐村河内守 ミリ・ヴァニリは
日本ではビッグだったのかスモールだったのか・・・。
234名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:09:43.26 ID:7r7wmuC40
UKチャートとUSチャートは違うし、
アメリカで活躍してる日本人女優は日本人好みじゃないし、美的感覚違うのだろ

アメリカで韓国のPSY流行っても日本じゃ白けてるし

アメリカの次に儲けられる国は日本なのだろうけど、感性の違いの何がいけないのか
日本に入って来る場合は宣伝が大きい。日本国内のアーチストですら事務所の違いで宣伝
とコネの世界。低レベルなのが多いのは認めるけど
235名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:09:48.08 ID:7w8wCydY0
アメリカのマーケティングも変わってるじゃん
昔は広い全米をカバーするのには、
ラジオ局からはじまって、じわじわ売れないといけなかったので、
イギリスに前年ヒットしたのが、アメリカでは翌年ヒットするなんていうのが
よくあったけど

最近はネットとダウンロード販売があるから、Virulになった曲が全米ですぐ売れる
ビヨンセが去年の年末にサプライズでまったくプロモーションなしにアルバムをリリースしたけど、
文字通り瞬く間に一位になった

昔はそのタイムラグの間に、日本でも売れるというケースが結構あったということではないの
236名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:11:42.01 ID:msp4CC6i0
関西以外のキダ・タロー先生とかもそうなん?
キダ先生と浜村御大は関西ではもう超大御所なのだが。
237名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:12:19.55 ID:qJwuvqQa0
ちょっと前のアブリルみたいなもんか
行列出ててびびったw
238名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:12:36.12 ID:YgLSv1y20
ただ、日本人はアメリカに憧れてるから、

アメリカで人気の歌手が、それだけで日本で人気になるというケースはごく普通にある。

逆はないけど。
239名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:12:37.76 ID:qYRJ9U690
Bon Joviもそうだったなw
240名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:12:49.73 ID:jqefxfK+0
アメリカ人ってアメリカの大スターのカントリー歌手が世界でも大人気だと思ってるからなw

しかし、ミートローフはキャッチ-なメロディ重視で日本人に受けると思うし、
ラッシュ(これはカナダだけど)はプログレが日本ではある程度人気のあるのに、
人気が無いよな。
AC/DCが人気無いのは分かるんだが、ミートローフとラッシュだけは何故だか不明だわ。

そして、ベッカムの嫁さんみたいにテレビ神奈川でドサ回りしていた例もあるよなw
241名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:13:20.24 ID:mTo/jCQ30
>>197
ノストラダムスは確かにそうだな。盲点だったw
242名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:14:00.17 ID:9cFNZQnoO
やはりこのスレ見て真っ先に思い浮かべたのは、
ポール・モーリア
レイモン・ルフェーブル
リチャード・クレイダーマン
のようなイージーリスニングのジャンルかな。

城達也の頃のジェットストリームを聞いていた世代としては。
243名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:14:03.11 ID:IaytJSyA0
アメリカで生まれたスタイリーはアメリカでも有名なのだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=KBnzZZmzAC4
244名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:14:24.60 ID:jqefxfK+0
>>241
ペリーもアメリカじゃ無名に等しいんだろ?
そういう感じじゃね?
245名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:15:39.66 ID:K+Lwwua60
>>238
いつの時代だよ
80年代半ばぐらいまでの話だろ
246名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:15:45.70 ID:msp4CC6i0
>>244
いや、太平洋艦隊の司令官だから歴史を知っているとそれなりに知るはず。
兄の方が有名だが。
247名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:15:57.06 ID:IaytJSyA0
>>236
関東でもキダ先生はムッシュと同じくらい知名度あります
248名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:16:44.71 ID:fMDlks2A0
ザビエル
249名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:17:16.22 ID:YgLSv1y20
この話題で彼らが真っ先に思い浮かべるのがボブ・サップとか
ビリー・ブランクスは無名ではないけど、
日本マスコミが「いま全米で大人気」と言い出した頃には、本国ではとっくに廃れてた。
250名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:17:29.98 ID:HjIOon540
>>240
本人よりジム・スタインマンの暑苦しい曲が好みに合わないとかが原因な気がする
251名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:17:55.34 ID:62uDRBlB0
フレディーが王子キャラの時ってQUEENってイギリス本国では人気無かったの?
252名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:04.62 ID:wB+DbhTH0
>>242
日本ではこの曲で有名なジェームス・ラストは
スモール・イン・ジャパンだ。
http://www.youtube.com/watch?v=9MnOmSjLRAE
253名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:05.82 ID:7r7wmuC40
>>287
それでもアメリカでも知名度はあるし、映画音楽(アリス)でも使われてるじゃん
トリノオリンピックで次のカナダでのオリンピックに引き継ぎの時にカナダ代表
みたいに出てきたたし。カナダには他にも有名な歌手居るのにだしてたんだから、
アンチが居ようと日本だけで売れてるわけじゃないと思う
ジャスティン・ビーバーの方が恥ずかしいだろw
254名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:06.39 ID:HpMnCXH+0
まぎぼん
255名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:10.19 ID:IRoU00Nf0
シルヴァーヘッド。思わせぶりな広告戦略は有効だと初めて知った。
(レコード番号は残念ながらお知らせできません、というもの。東芝)
グラムな外見でTレックスやボウイのファン層の女の子達がハマった。
音楽じたいはストーンズぽい正統派のストレートなロックで今きいてもヨイです
256名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:10.09 ID:GbXogtJNO
>>240
ラッシュは70年代、80年代はプログレやってたにしても、
それ以降は基本ハードロックだろ?

売れない理由はわからんけど。地味だからか?
257名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:22.11 ID:kKEU+1GP0
>>238
昭和の時代まではね
レコードの襷に全米1位と書かれてたのが目立ってた
258名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:27.36 ID:7NXeTskC0
テリーデサリオ。
Yes, I'm Ready が本国で大ヒット。その後不遇だったが、an over night successが
日本で大ヒット。
懐かしいなあ。
259名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:20:17.71 ID:7OR7AIOp0
>>258
SONY様々だよねw
260名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:21:04.12 ID:YgLSv1y20
特に、このスレ見てて分かるけど日本人はその海外大物が「親日」かどうかをすごく気にするから、
親日だと分かると大喜びしてますます好きになる。

レディガガが紅白にまで出てしまったのがその例。
ビデオ出演なのに780万円は高いか?という話題に、ネトウヨが擁護しまくってて笑った。
261名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:21:07.86 ID:4X5n8ME0O
>>256
ゲディ・リーのルックスと声が(日本では)ウケないんじゃないかな
262名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:22:04.37 ID:wB+DbhTH0
グラム史上最大のスモール・イン・ジャパン、ゲイリー・グリッター。
この泥臭い風貌のオッサンによるノリ一発の盛り上がり系の楽曲では
日本では受けそうもない。

http://www.youtube.com/watch?v=YprGECobIXQ
263名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:22:08.18 ID:2xmtP72c0
パトリック・ハーランのことか
264名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:22:30.41 ID:zEFtG89I0
>>191
アクアのガマガエルのような男の声、サイコーだけどな
265名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:23:24.52 ID:7+WSr2ml0
>>251
普通に売れてた
バカみたいには売れてなかったけど
相対的に日本での方が人気出てしまったけれど
別にイギリスやアメリカで無名ってわけじゃなくてヒットしてた
その辺どうしても誤解が解けない
266名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:23:44.55 ID:msp4CC6i0
>>247
安心しました。
267名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:24:33.61 ID:HjIOon540
>>262
今じゃ別の話題で有名だな
268名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:24:49.83 ID:msp4CC6i0
>>257
それは
「全米が泣いた」
「全米で興行収入第1位」

みたいなもんですか?
269名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:24:52.01 ID:2xmtP72c0
>>191
目指せモスクワが入ってないぞ同士
270名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:25:27.30 ID:H1x0Kix60
スキャットマン・ジョンか
271名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:25:58.28 ID:fr3bRx8X0
ザ・ベンチャーズとか?
272名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:26:50.15 ID:+rpV4PoU0
>242
ポール・モーリアの場合、
オーケストラを率いるのとは別に
シャルル・アズナブールの曲を120曲以上編曲してたりして、
アレンジャーとしては十分すぎるくらいの仕事をしてるんだけどね。

そもそも「恋はみずいろ」のオーケストラアレンジで
500万枚売ってビルボード1位獲ってるわけだし。
その頃にアメリカのプロモーターともめて、その後に
日本で仕事したら楽しかったから
日本ばっかりに来るようになったという経緯がある。
しかも故郷マルセイユと似てるからと
大阪にはまっちゃったというちょっと面白いケース。
273名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:26:52.73 ID:YgLSv1y20
>>268
今でも普通に言われてるよなw

イチローが04年にメジャー記録更新したときも酷かった。

盛り上がってたのはシアトルぐらいなのに、

「全米が熱狂!」とか普通に使ってたし。
274名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:26:57.73 ID:3Oyiz+m/0
Rushとか全然来てくれないし...
その時も受験で逃したからね
275名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:27:02.99 ID:YmNY813LO
>>246
日本人でいえば西郷従道くらいかね?
276名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:28:07.03 ID:5A/eL9zvO
スパイスガールも最初日本で人気出たんだよな
277名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:28:08.33 ID:T9QXwNNM0
 
 
もうすぐ11:30から NHK Eテレではじまるサイエンス0の特集は  

STAP細胞特集ですwwwどう報道するんでしょうか?wwwwwwww 
 
 
278名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:28:25.34 ID:WTDYH8bh0
ソウル・ドラキュラとか?
279名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:30:09.80 ID:N1O27EAr0
ユーロビート
280名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:30:35.69 ID:PK0CBGyw0
>>254
言うな
281名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:31:02.25 ID:msp4CC6i0
>>273
国内でも「セレブのマストアイテム」「若者に人気」「若い女性の間で話題になっている」とか平気で使いますから。

>>275
どうなんでしょう? 地方司令官クラスでしょうね。
282名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:31:45.63 ID:zEFtG89I0
Fly ProjectやFro Ridaとかも日本じゃ全くか

ま、別に日本で売れなくてもいいけどw
283名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:32:36.92 ID:fr3bRx8X0
まともな音楽市場が日本とアメリカぐらいだから

みんな日本で売れたい
284名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:04.68 ID:mU0WHCfs0
ポリスも始めはそうだったんだよね、たしか。
GIオレンジは日本の女子人気目当てで結成したんでしょ。美少年路線でw
あとトイドールズも日本のほうが人気あるみたいね。
285名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:13.18 ID:N1O27EAr0
デストラーデ
286名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:23.65 ID:7OR7AIOp0
>>268
マイケルJフォックスの「ファミリータイズ」がテレ東で放送されたとき、
「全米熱中テレビ」っていう、よくわからない肩書が付いてたっけw
287名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:37.06 ID:IaytJSyA0
チャンドラーの銀河辺境シリーズって日本以外で出版されているのだろうか
野田昌宏が書いてるようなものでは
288名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:53.41 ID:qYRJ9U690
>>240
スパイスガールズがTVKで収録w
まさかローカルなんて思わんのだろうな
289名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:33:58.96 ID:cn6dbqXE0
どこそこで人気があるとか、何枚売れたとか関係者でも無いのに気にするやつは
まとめて全部アホ

好き嫌いくらい自分の感覚で決めろよ
290名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:34:22.18 ID:/2XX9qEHi
これはブライアンズタイムだな
291名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:34:44.30 ID:7NXeTskC0
>>259
あのプロモでジャグリングやってる男の子が出てるけど、、
今有名な男優になっているらしい。
そのほかの子もいい子ばっかりだけど、成功したのは彼だけなのかな?
292名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:35:56.14 ID:cPvslmdN0
千葉の英雄ジャガーさんはBig in Chibaの枠を超えてる
293名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:37:09.30 ID:zEFtG89I0
>>290
馬か
294名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:37:48.31 ID:C5MoVQCR0
日本から火が付いた有名バンドとかいくつも有るし、国によって好みの違いが有るんだから、
有って当然。当たり前だろう?何がいけないの?
295名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:37:59.88 ID:fwGOEGym0
スマップ(笑)
嵐(笑)
野球(笑)
ジャニーズ(笑)
AKB(笑)
浜崎あゆみ(笑)
ダウンタウン(笑)
石川遼(笑)
イチロー(笑)

音楽映画芸能関係全部だな
296名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:38:45.97 ID:Q4km8ljG0
>>292
今はふなっしーが千葉を牽引
297名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:39:18.13 ID:7+WSr2ml0
>>286
その後「全米視聴率ナンバーワンドラマ・コスビーショー」というのがあったな
こっちはほんとにナンバーワンだったけど日本じゃさっぱりだった
そのドラマ、純日本人のヒロコっていう中学生が突然レギュラーに抜擢されて
日本で凱旋デビューしたけどそれもさっぱりだった
ていうかブスだった
298名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:39:39.49 ID:20YLV1BJ0
>>12
流されやすいのは外人全部だろ

>>295
ヨーロッパもゴミばっかだもんな
299名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:39:50.71 ID:CLZrKNr90
>>295 まだ足りない。

政治経済科学国家元首もいれないと
300名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:40:42.72 ID:J1uTO7cz0
日本で売れて、そっから火がついた例って
ボンジョビやクィーンあたりかな。
301名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:41:07.96 ID:FdnUfWp/0
空耳アワーの名作を歌ってる人もこれに該当しそう。
雪見オナとかパン茶宿直とか
302名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:43:00.86 ID:UXLKPSxu0
逆に東郷平八郎とかロシアでは
有名らしいね、東郷ワインとかあるらしい
http://www.kurecci.or.jp/topics/wine.html
303名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:43:52.67 ID:VSbs+c1M0
>>302
東郷平八郎は、日本でも有名w
304名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:43:53.76 ID:8pZ1kW3Q0
今度来るディープパープル
305名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:43:59.77 ID:5EkjPXK80
フーなんて曲は結構情感あってドラマチックだから日本でウケそうなのにロジャーダルトリーの声質が日本人に合わんのかな?

パープルが人気あってサバスがイマイチなのもよくわからんな
306名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:46:02.04 ID:7OR7AIOp0
>>301
パン!茶!宿直! の人は世界的知名度だと思うよ?
307名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:46:33.03 ID:znrRZyBL0
>>305
フーはルックスが日本人好みじゃなかったんじゃないかな
王子様風のツェッペリンみたいなのが受けた
308名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:46:57.21 ID:QGeJV3DL0
>>158
過大評価じゃなく実際に人気あったからね。
レインボーの人気からしてもかなりのもんだったよ。
ようするにリッチー・ブラックモアの人気だね。
309名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:48:54.88 ID:HjIOon540
>>307
俺もフーは見た目が受けなかったんだろうな、とは思ってた
310名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:49:27.60 ID:tk7wbuGy0
Bigということで、やっぱりMR.BIGか。
日本じゃあんまりCCデビルが人気がないのが気になるな。
最終的な勝者はCCデビルだろ。
311名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:51:57.72 ID:kard8obAO
ステーブン・セガールって海外で人気あるのか?
312名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:53:14.86 ID:C2nKmfCG0
>>33
リンキンパークとエミネムはまぁそこそこ売れてるんじゃないか?
313名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:53:19.44 ID:reebXExvO
ボン・ジョヴィやEuropeもだな
314名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:53:45.59 ID:yFAXUhpR0
なんでグックが発狂してんだ?
315名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:55:53.52 ID:tk7wbuGy0
まぁ、英語が基本通じないから、キャッチーなメロディか職人技が
必要なんだろうw
316名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:58:13.99 ID:SAOPbb/+0
>>236
それは関西が「自国」だろう
317名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:01:26.20 ID:kard8obAO
そういや高校生の時にアメリカに留学して好きな映画を聞かれたので
「『レオン』が好きだよ」
と答えたら相手のアメリカ人は「???」って感じだった
「え?レオン知らない?ジャン・レノは?」って聞いても「知らない」と
レオンがフランス映画だと知ったのは日本に帰って来てしばらく経ってからだった
318名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:01:50.35 ID:6TY+F+YH0
>>273
>イチローが04年にメジャー記録更新したときも酷かった。
>盛り上がってたのはシアトルぐらいなのに


英字版のニュースを読める人なら>>273がウソだと容易に分かると思うけど
イチローが04年にメジャー記録更新した時は全米で放送されたよ?
05年4月には、当時は単なる無名のアジア選手でしかない松井のお膝元の
東海岸はNYまでイチローの名は知れ渡っていた
オレは当時、NYよりちょい北にあるボストンにいたんだけど
イチローのニュースはそこまで届いてきたが?

当たり前だけど、米国においてスポーツもまた巨大な産業だから
イチローが放っとかれるほど米国社会は呑気でもトロくも甘くもないよ?w
金になりそうな見込みのある選手の周囲には、スーツを着て身なりを整えた
錬金術師たちが群がってくるものだ
そういう事って、イチイチ他人から指摘されないと気づけない?
319名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:02:45.31 ID:cYuwf2gO0
話違うが坂本九がビルボード1位は胡散臭な
冷戦構造下で米戦に負けた日本の復興を上手く利用されたとしか思えない
冷戦なけりゃ無視だろこんな弱小国
320名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:04:18.12 ID:xzxjATCs0
>>319
具体的には、どこの国と比較して、日本国は弱小なの? 答えてみてよ
キミの価値基準を知りたいからさあw
321名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:05:07.85 ID:znrRZyBL0
>>309
ルックスはやはり関係していて
日本ではAC/DCは昔は人気がなかったけど
AC/DCの元ツアーマネージャーが若向きのAC/DCとして
育てたデフレパードが先に受け入れられたし
322名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:05:54.70 ID:4vRoz+l90
スパイスガールズは本国でデビューしてからがメチャクチャ順調だったから
本人達にとっては先にデビューした日本時代は黒歴史に近いのかもw
323名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:06:58.70 ID:3QQ6DACa0
【野球】元横浜の捕手で暴力団幹部の山根善伸容疑者を詐欺容疑で逮捕[09/28]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348809984

山梨県警は28日までに、亡くなった同級生の妻から現金をだまし取ったとして詐欺の疑いで、
元プロ野球横浜ベイスターズ(現横浜DeNA)選手で指定暴力団稲川会系組幹部、山根善伸
容疑者(43)=甲府市=を逮捕した。
南アルプス署によると、山根容疑者は容疑を認めている。
逮捕容疑は2010年3月、小学校の同級生が生前に知人から車の購入代金を預かっていた
などとうそを言い、同級生の妻から返済名目で計300万円をだまし取った疑い。昨年2月、
同級生の妻が同署に被害を相談した。
山根容疑者は東海大甲府から新日鉄名古屋を経て、91年ドラフト7位でベイスターズの前身、
横浜大洋ホエールズに入団。7シーズンで33試合出場と出場機会に恵まれないまま、
98年に引退した。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/28/kiji/K20120928004212611.html
324名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:07:07.97 ID:8lmySxjA0
ミックとキースのかっこよさは日本人にも伝わるがフーは日本人ウケするイケメンいないもんなw
325名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:07:19.07 ID:7OR7AIOp0
>>313
ボンジョビというと1990年12月31日の東京ドーム思い出すw
スキッド・ロウとクワイアボーイズとシンデレラが出てた

ドーム内に
「明日から東京の市外局番の最初に3がついて4ケタになります!」
っていう、アドバルーンみたいなのが飛んでたなぁw
326名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:08:05.58 ID:cDh9Yr1D0
東京プリンが台湾でVIPだったようなもんか
327名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:08:25.51 ID:XQ40xDc90
キュアはむしろRockShow買ってる層あたりではアイドル扱いだったな
音楽性は高いのにアイドルって感じで(デペッシュ・モードなんかも)
その後にキュアがアメリカで売れてスゲー驚いたわ
328名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:10:02.70 ID:eG42sdUo0
スモールインジャパンといえばスノウ・パトロール
スタジアム級バンドで有名フェスではヘッドライナーなのに日本ではまったく知名度がない
アジアツアーも当然日本飛ばし
329名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:10:58.60 ID:eurYtf6L0
スパイス・ガールズが日本で先に人気でたってマジで!?
鳴り物入りで日本に上陸!みたいにポロモーションしてなかったっけ!?
330名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:11:38.50 ID:YvAobTFL0
デュラン・デュラン
a-ha
GIオレンジ
331名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:11:59.64 ID:eurYtf6L0
>>302
それデマ 東郷平八郎は海外では戦争オタク以外知らないよ
332名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:14:14.98 ID:sE85LA8+0
>>330
a-haは自国ノルウェーで勲章もらったくらい有名
333名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:15:51.32 ID:tCzZphBI0
Andrew W.K.は日本でもビッグじゃありませんかそうですか
334名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:15:51.94 ID:4gb4rkbg0
>>329
普通にデビュー曲「Wanna Be」がイギリスで大ヒットしてから
日本デビューだよ。アメリカでヒットするよりは早かったってだけ。
335名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:17:24.74 ID:WT17KepC0
ナイロン・ボンバーズ
336名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:17:42.05 ID:DG328hrb0
クイーンとボンジョビは日本が育てた
337名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:17:46.06 ID:mxbJoMqu0
>>262
ジョーン・ジェットがカバーしてたな

>>286
あれテレ東だったか
マイケルJフォックスもバックトゥザフューチャーの当たり役もあり、日本で大人気だったがヨーロッパでは不人気だったし
俳優も日本人はセクシー系よりかわいい系が好きだしな
338名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:17:56.12 ID:8etWqG9c0
デュラン・デュランはまったく違うな
米英ですげえ売れたろ
339名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:18:20.17 ID:idPlZbJi0
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://ameblo.jp/prefabsprout1984/entry-11797603900.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V
340名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:19:38.76 ID:HOgEnwTeO
日本から外国で、更に無名だったってわけじゃないけど、島唄が何故かアルゼンチンで受けたってのもあったな
341名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:19:39.87 ID:oFJb0R8H0
>>330
a-haの解散ワールドツアーに日本が入ってなかった
342名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:19:49.87 ID:ad/OC35h0
クイーンの事か
アメリカでブレーク出来なかった原因がコレ

http://www.youtube.com/watch?v=o-Zo4AVL7AE
343名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:19:59.31 ID:mxbJoMqu0
日本のマーケットって前は海外から見たら大きかったからプロモにも金かけてたけど、そのうち中国やインドネシアなんかにシフトしそうだな
344名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:20:56.30 ID:SH7bwKix0
>>319
劣等民族が未来永劫取れない1位をどれだけ妬んでいるかがわかるなw
345名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:21:15.34 ID:qEhfISoh0
>>317
高校生ごときが数多の映画を知ってるワケねえだろうが

たまたまお前が高校の時点でレオン見てただけだバカ
346名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:21:37.27 ID:8xkMB+590
日本でうけないAC/DCは、Smoll in Japan(´・ω・`)
347名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:21:40.79 ID:idPlZbJi0
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://ameblo.jp/prefabsprout1984/entry-11797603900.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V
348名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:22:25.34 ID:cxj/qIye0
>>328
スノウ・パトロールはメタリカレッチリMUSEと同じ事務所で
日本ではMUSEを売りたかったみたいだから難しいんじゃないかな
349名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:22:44.73 ID:qEhfISoh0
>>343
中国やインドネシアは
ダダ漏れ違法ダウンロードが先に根付いてるからムリ
350名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:23:32.73 ID:qHOWvCxz0
ジャッキーリン&パラビオンだな
351名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:23:59.04 ID:UIWPWAVv0
ベンチャーズのことか
352名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:25:33.58 ID:qEhfISoh0
>>328
日本以外のアジアツアーなんて
香港とシンガポール上海だけだが
箱も規模も小さいし現地周辺の白人が押し掛けてるだけだぞ
353名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:28:16.10 ID:avzOH0ef0
アメリカと違う文化圏で
ある程度市場が大きくないと成り立たないんだろう
Big in ○○.
354名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:29:30.25 ID:r0sHQITN0
AC/DCは、さいたまスーパーアリーナとか大阪ドームでやってるのに
不人気認識がすげーなあ
355名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:29:51.51 ID:hlF81k9K0
ジョーイおいたんも劇中で日本ツアーやってたような
356名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:31:15.18 ID:AVfybX8x0
Big in Japanといったら真っ先にボビー・コールドウェルが浮かぶわ
日本じゃAORの基本みたいな感じで恐ろしく定番で有名なのに本国じゃホントに無名もいいとこ
357名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:32:54.25 ID:mxbJoMqu0
本国アメリカで売れないのにイギリスで売れちゃうブルースマンとかもいるし
358名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:33:23.28 ID:AVfybX8x0
>>355
そうそう、あれまさにBig in Japanの話しで何故か日本で大ヒットして来日って流れだったなw
359名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:34:58.67 ID:5kFjiagM0
日本はCD代もコンサート代もべらぼうだから芸能人大儲けなのか
(興業ヤクザもなんだろうけど)
360名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:35:45.92 ID:urVhmgZi0
>>349
コンサートの売上げにはあまり関係ないので
日本にこないで中国、香港、フィリピン、シンガポール、タイなどを回る例は実際結構増えてると思う
韓国にくる場合はだいたい日本にも来るけど

インドネシアは宗教的な戒律があるからエロいねーちゃんは無理
361名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:36:03.88 ID:3LA5YyBP0
>>317
スウェーデン人にジャン・レノが伝わらなくてジョン・レノン?って聞き返された
あとからわかったがジャン・レノはフランス風にヤン・レノって発音するもんらしい
362名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:36:35.28 ID:sKHMxnPV0
ミスターミスタービッグのことですか?
363名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:37:10.54 ID:sE85LA8+0
>>355
JR渋谷駅が、「国鉄渋谷駅」になってたw
364名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:37:16.85 ID:pDe4vtY90
ミート・ローフってロッキー・ホラー・ショーの
デブのロックンローラーだよね?
ヘタしたらスーザン・サランドンより有名なのか?
365名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:39:05.03 ID:0qu28iY90
クイーンとかMr.BIGとかハーレムスキャーレムとかの音楽の話かと思ったら
366名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:39:31.81 ID:sKHMxnPV0
エクストリームとかもそうかな?
367名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:41:33.26 ID:eurYtf6L0
ここ最近で一番大きかったスモールインジャパンは映画のダークナイトかな
368名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:42:10.15 ID:urVhmgZi0
>>364
スーザン・サランドンはそれはそれで有名だが
余裕でボンジョヴィかそれ以上にアメリカでは有名
369名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:42:13.67 ID:cxj/qIye0
>>360
インドネシアの大統領選にジャカルタの現知事でメタラーが
立候補したらしい
ナパームデス、プリーストが好きで、去年の現地のメタリカの
コンサートでヘドバンしてたらしい
370名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:43:28.38 ID:9DWa5mD00
ビッグ ペニス イン コリア
371名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:43:49.32 ID:mxbJoMqu0
>>369
インドネシアは知らんが、マレーシアでは意外にヘビメタ盛ん
372名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:44:23.45 ID:OvL5uJAK0
>>255
気になって検索したら、来日すると知ってビックリ!
373名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:45:48.47 ID:hH+cLjnJO
セリーヌディオンなんかは地元で売れたの?教えて詳しい人
374名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:46:26.65 ID:sE85LA8+0
>>1
>自国では無名でも日本では有名な人を指す語として使われている。

「自国では無名」の部分を無視してんの多いなw
クイーンって書いてるの多いけど、クイーンは英国で無名なの??w
375名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:46:49.71 ID:urVhmgZi0
>>369
元ソ連のロシアのプーチンだってポール・マッカートニーのファンだし
メタルとかその辺はもう無難な趣味の領域ではないのw
376名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:47:15.12 ID:q7rXgN2R0
海外のフィギュアスケートの選手
377名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:47:40.64 ID:0he6KohD0
ボンジョビとかMR.BIGのことかー
378名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:48:41.33 ID:urVhmgZi0
そういえば、シャキーラはカトリックが強い地元のコロンビアでも
有名人ではあるけど、ふしだらな女だと思われて政治家や老人に嫌われている

(コロンビア時代とアメリカ行ってからではぜんぜんキャラが違う)
379名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:49:06.08 ID:FfTr1c810
>>360
西川貴教が、中国でツアーやると、移動距離が長くて道路が悪いからケツが痛くなる
だからやらない、つってたから、中国でツアーをやるミュージシャンは少ないと思う
日本でやれたら、その方が楽に儲かるんだから、日本を飛ばしてやるってのはありえない
380名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:49:36.67 ID:98kUuUqy0
日本よりアメリカのほうが存在が大きいのはパフィーしか思い浮かばんわ
381名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:50:35.55 ID:NjB9/DHp0
モンキーズでしょ
382名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:50:51.15 ID:3X/TCXAb0
国によって趣味趣向が違うのは当たり前だし、
そもメディアの押しの有無の問題だってある。

何で価値観を世界フラット化せにゃいかんのか?
ユダ公かよ。
383名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:50:55.06 ID:mxbJoMqu0
>>379
ラウドネスがアメリカツアーで何が大変って移動っていってたから、確かに国土が小さい割に人口が多い日本は効率的に稼げそうだ
384名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:50:57.51 ID:urVhmgZi0
>>379
「中国でツアーをやる」なんてドサ周りじゃなくて
ワールドツアーで、オーストラリア回ったついでに、北京とか上海とかシンガポールあたりに、スポットで来て、
アジア回ったことにして終わり、ってのは結構あるんよ
385名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:51:06.23 ID:0qu28iY90
アンディスターマーみたいな才能を見逃さないで捕まえる日本はさすがやで
386名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:52:21.28 ID:9+n/+j0c0
サヴェージガーデンもかな
いまだに毎日聞いてるけどあれは良い
387名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:52:51.71 ID:kd3GwU6v0
ファーブル昆虫記は出たけど、
シートン動物記はどうなのよ?
388名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:52:55.84 ID:6WbM4h3D0
>>382
金融工学やグローバル化と称して金盗んでいく寄生虫の悪口やめれ
部落チョンマスメディアが怒り心頭だ
389名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:55:34.23 ID:urVhmgZi0
たとえばリアーナの2013年のツアー
アジアは
マカオ→フィリピン→シンガポール→(オーストラリア)

ブルーノ・マーズは同じような日程だけど、日本も回ってる
390名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:55:51.28 ID:98kUuUqy0
ユリ・ゲラーとクランク博士はどうよ
391名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:57:50.46 ID:mxbJoMqu0
まあオーストラリア行く場合、アジアどっか経由しないといけないから、シンガポール、香港、日本あたりは寄りやすいよね
どこのアジアに寄るかはマーケットによる
392名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:58:49.44 ID:LTSIZ/AmO
アメリカのジャズミュージシャンは日本人が支えているようなもの
393名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:59:48.13 ID:0qu28iY90
しかしこういうのがある一方で
日本人をちゃんと見ないでないがしろにしてる所は大いにあるよな
日本で評価されなかったのが海外で評価された途端に
日本でももてはやされて逆輸入とか

そういう様な感覚が佐村川内みたいのが生まれてしまう
土壌になってるんじゃないかと思ったりする
394名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:59:51.71 ID:JjaiXPns0
>>379
大陸国は飛行機移動だけどね
395名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:00:10.85 ID:cxj/qIye0
>>375
でも、貴賓席断って立ち見でモッシュしたかったようで
筋金入りじゃないかな
396名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:01:23.59 ID:h137aO3Y0
シートンは本国で評価されてるでしょ。
狼王ロボなんて映画もあるし。
ファーブルの評価は不当だった。
397名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:04:10.78 ID:RXbwmG6a0
ハルクホーガンとかどうなん?
398名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:04:13.19 ID:FfTr1c810
>>384
オーストラリアのついでなら、日本の方が近くて集客も多いから
よほど日本で人気のないグループだね
399名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:04:15.47 ID:61Rnvh7p0
Kara
400名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:06:17.90 ID:I0VH+aM30
池田大作先生
401名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:06:49.67 ID:OScibPdU0
デッド・オア・アライヴのことか
402名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:07:16.42 ID:urVhmgZi0
>>391
ビヨンセの2014年のツアーは調べたらオーストラリアだけだなあ
子供産んだばっかだから大気汚染とかいろいろ心配なのかもしれんが
403名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:13:04.98 ID:6jy5+ReP0
>>371
せっかく長髪にしたのになんかの理由で
断髪させられた当地のヘビメタバンドがいたと思う
20年ぐらい前の話
404名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:15:54.71 ID:M2lF5hUk0
>>221
>日本人はアメリカのものは何でも好き(笑)

そういうこいつはメープルシロップ女だろ。w
クラクラするほどのDQNぶりに笑った。
405名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:21:43.54 ID:0qu28iY90
レス乞食にレスしてやんなよ

日本のモノはなんでも好きって言ってたよ
406はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/03/17(月) 01:25:01.09 ID:ti64f1s30 BE:769796328-2BP(3457)
>>305
ポップなメロディの差は大きいんじゃないかなー。
サバスやフー、ストーンズ、キンクスはメロディよりもリズムやグルーヴが勝つバンドで、
曲の良し悪しがあくまでも演奏者に委ねられてるのに対して、
パープルやビートルズの曲は誰が演奏してもそれなりに良い曲なんだと思う(・ω・`)
407名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:26:10.44 ID:uM9CIEmk0
>>191
ブッコフの105円、250円の棚
408名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:26:13.33 ID:gNJiM6Sj0
ボンジョビ現象と言った方が分かり易いだろw
409名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:26:32.27 ID:6jy5+ReP0
>>406
良い曲=メロディのある曲なのね
俺も昔はそうだったっけかな
410名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:28:14.68 ID:xOlAwfoU0
アメ車が日本で全く売れないのと同じだろ。
411名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:28:42.73 ID:h137aO3Y0
ベイシティローラーズ
ベンチャーズ
でしょ
412名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:34:58.51 ID:LlQ3k8XM0
日本で人気があるニダ商法はチョンが起源





これ豆な
413名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:36:09.33 ID:LlQ3k8XM0
>>405
アブリルに粘着してるいつものチョンだろうな(笑)
414名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:40:49.67 ID:fCqvHO9v0
日本で売れれば世界でヒットするて現象はもうないのか?
415名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:43:20.57 ID:xzxjATCs0
>>221
>日本人はアメリカのものは何でも好き(笑)

…………馬鹿だろ、このオンナ
昭和の時代から鳴り物入りで日本に上陸したにもかかわらず
ちっとも売れずに撤退した米国産のものなんて、それこそガムや歯磨き粉から
Xbox360、ダンキンドーナッツ、アメ車まで様々だろう?
416名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:45:33.11 ID:J2IAsg9v0
マーティ・フリードマンは違います
417名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:46:08.50 ID:lvQvwX0G0
一発太郎か
418「ガスライティング」で検索を!:2014/03/17(月) 01:46:26.08 ID:lVUY7upt0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
419名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:46:50.14 ID:SXw0GJDu0
>>56
確かにDaisaku先生は、有名になり過ぎて
ブラジルとフランスでは入国禁止になってたような。
420名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:47:12.33 ID:xJwMbM1T0
頭のおかしな連呼リアンが姦南スタイルが日本で流行らないのは差別ニダとか寝言ほざいてたけど
それの逆かw
421名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:49:56.21 ID:SXw0GJDu0
>>97
あと、頑張れば実現できそうなのはピンク・レディーかなぁ。
西城秀樹は無理だろうな。
422名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:50:15.52 ID:mxbJoMqu0
>>415
デイリークイーンもなくなったね
423はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2014/03/17(月) 01:51:09.38 ID:ti64f1s30 BE:721683735-2BP(3457)
>>409
どっちも良い曲と言ってるんだけどなぁ。
ただ、前者のはヘタクソがやったらまったく魅力が伝わらないというだけで(・ω・`)
424名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:51:25.12 ID:SXw0GJDu0
>>110
日本はブート盤天国なんだっけ?
425名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:54:05.23 ID:n2PDH6km0
日本で人気あるが海外で人気ない
・MrBIG
・エクストリーム
・ドリームシアター

テクがあれば受けるのかも?

海外で人気あって日本で人気ない
・ACDC
・ZZトップ

ライブうけのいい王道ロック?似たような曲が多いから?
426名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:56:20.21 ID:DTEWJRxE0
>>240
ラッシュはプログレファンからはメタルバンドと思われていて、メタルファンからはプログレと思われているから売れてない。
427名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:57:15.28 ID:nCGgxScO0
90年代のポール・ウェラーもビッグインジャパンと揶揄されてたけど
オアシスやブラーが持ち上げて
いつの間にか英国でもビッグな扱いに変わっていった。
428名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:59:18.58 ID:m0b/25ql0
日本の女って頭悪いからね
すぐきゃーきゃーわめきちらす
429名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:59:32.17 ID:DTEWJRxE0
>>425
ドリムシは最近はむしろヨーロッパやアメリカでのほうが売れていて、来日公演できなくなっている。
ACDCは埼玉アリーナでの来日公演は、8割ぐらい埋まってたから、だいぶ差は埋まったね。
430名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:00:36.97 ID:xRxnCmi60
ポリスか
431名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:01:17.08 ID:eDVPHNui0
別に日本に限らねえだろ
432名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:05:17.67 ID:mxbJoMqu0
日本は一時のヘビメタ/ハードロック熱がなくなったからなあ
ロッキンオンだかが企画した野外のハードロックコンサートに人が全然来なくてデビカバがもう俺も終わりだと言ったとか
告知に問題があったのだけど
433名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:09:17.15 ID:9DLOJ6hg0
サムラゴーチの問題と根は一緒だよなぁw
障害者の作った音楽だからスゴイ=海外産だからスゴイ
どんなに価値観の違いとかほざいても無駄無駄
434名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:14:46.70 ID:DTEWJRxE0
>>432
そもそも洋楽そのものが全く人気ないからなあ。今はロキノン系の邦楽バンドしか人気ないみたいだし。しかも、例えばその邦楽バンドのメンバーがオアシスが好きと言っても、今のファンはオアシスのCDを買ったりしないから、洋楽が売れる切欠もない
435名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:22:28.10 ID:NNDZ4BJ80
ロックフェスはもうアイドル入れないと利益出ないからなぁ
儲かってんのはアニメフェスだけ
436名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:24:54.78 ID:9DLOJ6hg0
>>70
それは違うだろ
海外では流行ってないと知ってて評価してるんじゃなく、
大勢の者は海外でも人気だと勘違いして「それ込み」で評価してんだから
サムラゴーチが良い件だ。
なーにが感性の違いだ。笑わせんな
437名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:26:26.02 ID:2oFtzsNM0
以下、クイーン禁止。日本でも女子高生とかに人気あったけど
すでにイギリスでも人気あった。それと、人気が爆発したのは
日本で人気があったからじゃなくて、ボヘミアンラプソディが
名曲だったから。
438名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:29:40.16 ID:+qFnXSbv0
ベンチャーズとか小さな恋のメロディとか
439名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:48:03.48 ID:lIRD+p3P0
ラップとか日本では全然ウケないけど
感性の違いではないのかな?
440名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:52:34.16 ID:hvIhkQUUO
どうみても在日特権ですありがとうございました

【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため" 生活保護の在日外国人、国民年金保険料が全額免除に…厚労省★9
http://logsoku.com/r/newsplus/1350918230/
【総連】ジュネーブ着のオモニ代表団、朝鮮学校無償化および補助金・在日朝鮮人への日本の差別を国連に訴え★4
http://logsoku.com/r/news4plus/1367340858/
【生活保護】 受給外国人急増 4万3000世帯 国籍別では韓国・朝鮮人が最多★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369259296/

>日本に永住、在留する外国人は徐々に減少しているが、生活保護を受ける人は急速に増えている。
厚生労働省の最新の調査(平成23年)では外国人受給者は4万3479世帯、月平均で7万3030人
に上る。10年前からほぼ倍増し、ここ数年の伸びは年に5千世帯のハイペースだ。「ただ乗り感覚」の
受給者の存在を指摘する関係者もいる。

 国籍別では韓国・朝鮮人が最多。国民年金に加入していなかった在日韓国・朝鮮人の「無年金世代」が
高齢化しているのが最大の要因だ。

‐‐‐‐‐ヨーロッパの移民政策‐‐‐‐‐‐

◆◆◆◆◆イギリスの移民政策◆◆◆◆◆

・不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象とならない
・明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る
・新規移民は住宅手当の申請ができない
・路上生活者や物ごいは強制送還する
・最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を科す

英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120807000001-n1.htm

◆◆◆◆◆フランス支持率No.1政党・国民戦線の掲げる政策◆◆◆◆◆

・生活保護はフランス人のみ適用する
・生活補助金はフランス人のみ適用する (外国人は片親がフランス人であること)
・フランス国籍を持つ移民や移民二世・三世でも、犯罪を行った場合は出身国へ強制送還させる。
・移民はフランスの文化を尊重すること
・極左に操られているような団体に対する補助金の廃止
・国籍に関してはいわゆる血統主義を採用する
441名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:53:01.81 ID:vWdCn2vL0
そりゃ植物だって砂漠に生えるものもあれば湿地に生えるものもある。
自分にあってる地面に根をはる事ができれば成長する事もあるさね。
アメリカで成功しても日本じゃ聞いたこともないのもいっぱいいるじゃん。
442名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:55:36.18 ID:bMxWA/bNO
「俺がハマーだ!」みたいなもんか?
443名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:57:19.86 ID:KpUugwrh0
>>8
初めて知ったー!!
444名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:59:11.57 ID:dbDldw+l0
ボヘミアンラプソディよりトップオブザワールドという風潮
445名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:59:19.63 ID:Q5MioqzB0
ジャーマンメタル系って日本から火が着くバンド多くなかったっけ
446名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:03:42.09 ID:sR6m8I720
>>414
もう外人アーティストにときめいてないんじゃないかな
20年前までには確かにそういうムードはあった
欧米への憧れも薄れたんだな
447名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:03:52.30 ID:Kma22lC70
またホルホル記事かよ
気持ちが悪い
448名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:08:54.07 ID:k0h8Tgo20
ボンジョビとミスター・ビッグ
449名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:10:27.24 ID:anvB1eBl0
クイーンとボン・ジョヴィ禁止w
どっちも別に日本をキッカケにして売れ始めたわけじゃないだろ
450名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:12:07.74 ID:/pOtMADc0
>>446
一般人がネットを使えるようになって大体20年くらい、それと軌を一にしてるのかな?w
451名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:13:10.04 ID:k0h8Tgo20
>>449
ボンジョビは典型だよ。
あとディープ・パープルもその要素強い
452名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:13:15.82 ID:xzxjATCs0
  
映画だと、1970年、日米合作の 「 トラ・トラ・トラ! TORA!TORA!TORA!」 かな
わりと史実に忠実な戦争映画で、日本で大ヒットしたもののアメリカでは大コケ
後年になって再評価された
ノンクレジットだけど、かの黒澤明監督が途中降板したことでも話題となった

  
453名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:15:57.82 ID:C2DW4pLs0
クイーンさんの事か
454名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:16:50.42 ID:anvB1eBl0
>>451
ボンジョヴィは2枚目のアルバムが日本以外で売れなかったってだけで
アメリカではデビュー作からぼちぼちヒットしてるし。
455名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:17:25.03 ID:2oFtzsNM0
>>453
もう嫌がらせで言ってるだろ?
456名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:17:52.10 ID:GWYLkD4r0
累計に注目。ワンダイレクションは世界でも日本でも人気

2013年度 ワールドアルバムチャート  最終結果
http://www.mediatraffic.de/albums-2013.htm
1位. Bruno Mars(アメリカ) - Unorthodox Jukebox 400万枚(累計500万枚)
2位. Justin Timberlake (アメリカ) - The 20/20 Experience, Part 1 380万枚
3位. Daft Punk(フランス) - Random Access Memories  310万枚
4位. Eminem(アメリカ) - The Marshall Mathers LP 2 290万枚
5位. P!nk - The Truth About Love 290万枚(累計520万枚)
6位 One Direction - Midnight Memories 250万枚
7位. Mumford & Sons - Babel(イギリス) 240万枚(累計500万枚)
8位. One Direction(イギリス) - Take Me Home 240万枚(累計520万枚)
9位. Imagine Dragons(アメリカ) - Night Visions 230万枚
10位. Michael Buble(カナダ) - To Be Loved 230万枚


オリコン 2013年 洋楽年間チャート
1位 263,709 Take me home / One Direction
2位 186,825 Unorthodox Jukebox / Bruno Mars
3位 150,370 Red / Taylor Swift
4位 133,340 Art Pop / Lady Gaga
5位 119,502 Up All Night / One Direction
6位 119,266 Avril Lavigne / Avril Lavigne
7位 113,926 Les Misérables Movie Soundtrack
8位 109,077 In a World Like This / Backstreet Boys
9位 97,645 Kiss / Carly Rae Jepsen
10位 86,534 Midnight Memories / One Direction
11位 84,831 Doo-Wops & Hooligans / Bruno Mars
12位 82,577 Random Access Memories / Daft Punk
13位 74,010 What About Now / Bon Jovi
14位 68,872 NEW / Paul McCartney
457名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:19:07.16 ID:GWYLkD4r0
>>456
アメリカでも人気

2013 年間アルバムランキング(全米)

1位  - 233.4万枚 - THE 20/20 EXPERIENCE - Justin Timberlake
2位  - 210.0万枚 - RED - Taylor Swift
3位  - 182.6万枚 - TAKE ME HOME - One Direction
4位  - 178.8万枚 - UNORTHODOX JUKEBOX - Bruno Mars
5位  - 142.5万枚 - BABEL - Mumford &amp; Sons
6位  - 134.2万枚 - NIGHT VISIONS - Imagine Dragons
7位  - 124.8万枚 - HERE'S TO THE GOOD TIMES - Florida Georgia Line
8位  - 124.8万枚 - THE TRUTH ABOUT LOVE - Pink
9位  - 117.5万枚 - CRASH MY PARTY - Luke Bryan
10位 - 111.2万枚 - UNAPOLOGETIC - Rihanna
458名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:20:39.17 ID:Kma22lC70
当時の日本で売り上げても、満足度ってどうなのか?
ライブしてもスタンディングの会場なんて皆無だろうし
459名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:21:26.90 ID:DlygzU3i0
日本の経済規模がでかいんだよね、内需が
海外だと作家だけでは無理で教授と掛け持ちとかが多いらしいけど
日本はそんなに有名でなくても食べていける
460名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:21:31.82 ID:2oFtzsNM0
ワンダイレクションはさすがに無理があるだろ。日本で
ブレイクしたの世界から一年以上遅かったような。
461名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:26:02.23 ID:/pOtMADc0
今はどうか知らんが、ベンチャーズは毎夏のように日本に遊びに来てたね。
ベンチャーズ世代でもなんでもないうちの兄貴が見に行って、「演奏は
良かったが・・・歌の合間のMCのCDの宣伝がウザかった」って感想だったw
462名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:26:52.59 ID:anvB1eBl0
日本発で人気出たなんてアーティストはほとんどいないだろ
チープトリックですら一部のニッチな層に熱狂的に受け入れられてた
いわばコップの中の嵐であって、あまねく知れ渡っていたというわけではないし

他の国では落ちぶれちゃったけど日本では根強い人気で
最終的にペイできるっていうパターンなら音楽や映画で結構ありそうだが
463名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:27:24.00 ID:k0h8Tgo20
>>454
その前にランナウェイが日本でかなり売れたんじゃね?
日本38位、アメリカ43位とかだし、カバー曲あったよな。
ヤヌスの鏡か何かの主題歌。

TOKYOロードは
白人が日本にちなんだ曲書くと売れるという典型でしょ。

RIOTのNARITAとかも
464名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:29:24.69 ID:4cHQ1ERj0
別に日本で見いだされて向こうで売れる売れないとか、それが誰にあたるかとか関係なくね?
向こうで無名でも日本でbigになれば経済規模的にも美味しくて
成功者になれる現象があるって話でしょ
465名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:33:59.87 ID:k0h8Tgo20
しかし、ボンジョビってすげーなw
調べてみたら、
アルバム半数以上がオリコンで1位獲ってんだなw

ジョン・ボン・ジョビが典型的な日本ウケする顔じゃなかったら、
どーなっていたんだろうw

ACDCみたいな顔だったらw
466名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:35:06.19 ID:GPwkjWl10
>>404
アブリルは完全に容姿がうけてただけだろうな
今はテイラー・スウィフトとかが人気あんのか?
467名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:35:32.82 ID:bAnOagDW0
>>456
こんな売れてたのか
世界で売れないから日本でごり押ししてるって言ったやつ誰だよw
468名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:42:10.58 ID:anvB1eBl0
>>463
Runaway(アルバムのほう)はアメリカで普通に中ヒットしてるし
(トップ40には一度も入ってないがロングセラーになってる)

ヨーロッパの諸国より先に日本で名前が売れたのは事実だが、それ以上でも以下でもない。
わしが育てた、みたいな風潮になるのはまるで朝鮮人みたいだからみっともないと思う
469名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:45:06.97 ID:4tai6AGy0
Big in Japanなんて沢山いた
ジャーニー、クイーン、チープトリック、ボンジョビ、ジャパン、クワイエットライオット(ランディーローズ)、ホワイトスネイク、ハルクホーガン
などは日本発の出世組。サンタナ、TOTOは落ち目で日本に来て再復活。
キースエマーソンもアニメ、幻魔大戦の音楽やってたし、
ジャクソンブラウンのコーラス、ローズマリーバトラーも汚れた英雄の主題歌でヒットした。
パンクはトムロビンソンバンドとか、ポールウェラーはJAMとして日本でも人気があった。
ソニーが調子に乗って、日本から世界的なミュージシャンを出そうと言う企画があって、トニーシュートとかジムフォトグロとか出したけど知ってる人は
いないだろう。小さな恋のメロディーのトレーシーハイドなんて典型的なBig in Japan女優だろう。
逆に日本で人気が出なかったのは、ナック、ブロンディー(初期)は来日公演のチケットが売れず、途中帰国。
ロックの帝王二−ルダイアモンド、ソロになったポールサイモン、ミスターアメリカと言われた俳優バートレイノルズ
こんな処か。
470名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:47:00.84 ID:bLv5jKIu0
イギリスで人気の日本人バンドのボルトックレインが日本で無名なのと同じだな
471名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:51:20.72 ID:KRjrxZC50
反対もよくあるじゃん
何でこんなのが人気なのか意味分からんってのは多いぞ
472名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:52:35.03 ID:vTVgR+tl0
そりゃあ同じルールでやってるスポーツ競技で
日本で無双なのに世界でさっぱりとかだったら「あちゃー」って感じだけどさ

小説とか音楽とか
そんなもんただの好みじゃん
日本人の好みに合わなきゃ、いくら世界中や本国で大人気でも売れはしないよ
逆に日本でさっぱり評価されなかったアーティストが
海外ではウケまくるってこともあるだろうし
ここは日本だし、それでいいんじゃないかな
473名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:53:25.21 ID:anvB1eBl0
クイーンってなぜか日本で人気ということになってるけど
むしろ相手にされてなかった時期のほうが長いだろ

80年代はヨーロッパ中で1位になってスタジアムを満員にしてたけど
日本じゃイニュ遠藤ですらほとんど売れてないし
474名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:54:05.09 ID:1wtM3oIC0
アメリカだけで有名な日本人
フランスだけで、中国だけで
とかあるじゃん

アメリカ人は日本人親切だからって調子に乗るなよ
それと、世界中がアメリカの価値観だと思うな
475名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:57:02.33 ID:sR6m8I720
>>450
日本人バンドだとメロディもあってミックスもよくて…洋楽バンドってなんか惜しい感ないか?

と思う若い層が増えたかなあ と 若者ね

批判OK

なんとなくわかるなあ でも嬉しいです
476名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:01:13.75 ID:4dgje80u0
>>429
埼玉スーパーアリーナって日本で一番でかいハコだっけ?
そこで8割ならまったくスモールではないな。
477名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:02:58.86 ID:k0h8Tgo20
>>468
それ、後から売れただけだろ?

つか、日本で先に売れたことが気に入らない朝鮮人みたいな物言いやめた方が良いよw
チョンって未だにストーンズ来てくれないんだろ?
478名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:06:08.60 ID:anvB1eBl0
>>477
Runawayは1984年のビルボードのベストセラーランキングで54位に入ってるぞ
トップ40に入らなかったアルバムとしてはかなり粘り強い成績だと思うが


しかも売上的にはコケたセカンドアルバムですら、
スウェーデンやスイスでは発売された当時からそこそこチャートの上位に入ってるし
479名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:09:00.73 ID:zR3eiIP/0
>>473
お前はまずビッグインジャパンの意味を勘違いしてるよなw
どっちが先に売れたとかそういう話じゃないから
480名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:12:00.75 ID:anvB1eBl0
>>479
ボンジョヴィもクイーンも、両方世界各国で同時にブレイクしたので
日本だけでビッグだった時期なんてほぼなかったといっても過言ではない。
481名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:13:43.86 ID:eBzp8NSQO
確かチープトリックは日本録音のライブアルバムで客がキャーキャー言ってるのが海外で何だこのビートルズみたいに人気のバンドはって事で注目されたんだっけ?
482名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:15:53.03 ID:XUyKwAey0
>>33
ビーバーは韓流ごり押しピーク時にデビューしたからMステ出れなかった
世界で無名の韓流は出れてアメリカや世界で売れまくりのビーバーが出れなかったのはおかしい
483名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:20:17.13 ID:zR3eiIP/0
>>480
うんだからそういう事じゃないからw
お前は海外の実情を知らなすぎる
まともな扱いされるのは現在進行形で売れてる人だけ
そうじゃなければ会場すら使わせてもらえない
そういう人達が日本に来れば送迎付きで迎えられる
それがビッグインジャパンの言葉の元だから
売れてたからーとかそういう事自体がズレてんだよw
484名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:22:21.05 ID:anvB1eBl0
>>483
いや、ビッグインジャパンというフレーズ自体の意味は
スレタイにある通りでそれ以上の深い意味はないだろ。

そしてクイーンやボン・ジョヴィはそれに当てはまらない。
485名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:24:18.24 ID:zR3eiIP/0
>>484
お前、マジで理解力無いな・・・
ボン・ジョビなんかどうでもいいわw
486名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:38:27.03 ID:dQ/2Wu4OO
ベイシティーローラーズは?
487名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:43:51.87 ID:NNDZ4BJ80
ID:zR3eiIP/0はクイーンが日本のファンに感謝してた事も知らんニワカ?
488名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:44:21.14 ID:tIE774ev0
>>191
めちゃワロタ。
ジャミロクワイとドリームランド (ロバートマイルズ)はないの?
489名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:44:25.06 ID:/9w1uxs90
>>8
自分世代ではBON JOVIがそうだった
490名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:44:48.15 ID:4u3O3Tna0
日本のCMに出るハリウッドスターは叩かれてたよ
金に目がくらむんだろうね
491名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:46:19.53 ID:euiKyYgd0
>>33
t.A.T.u.も入れてくれ
492名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:48:23.94 ID:yWeqbA5G0
二流小説家って、なんで日本で映画化なのかと思ってけど
本国じゃそれほど話題になってなかったんだな
493名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:50:19.64 ID:29+Y9jm70
クイーンの火付け役は薬師丸ひろこ
494名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:51:27.72 ID:Fn15jxsT0
なんだフィルダーのことか
495名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:52:06.50 ID:1wtM3oIC0
ハリウッドは最近日本叩きの映画作ってる
そんなの好きになるわけないじゃん

映画に出る東洋人女性もブスばっかり
496名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:53:14.29 ID:lBYOLjL4O
ボビー・オロゴン
497名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:53:16.84 ID:xOlWguJn0
クリス・ハートの話だろ?
498名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 04:54:40.95 ID:9Uka0PZa0
密教は違うの?
499名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:00:07.83 ID:Zav/TpMx0
メタル、ハードロック系はB!と伊藤政則次第だろ。
BON JOVI、ハロウィン、ドリムシ。

今でこそ人気のメタリカだけど、
最初はB!でもありえないぐらい低評価だったし。
500名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:02:15.53 ID:DdBcB1+L0
コニーフランシスとか
501名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:05:10.83 ID:S+QAqrYtO
三つ子のトリックス、アラベスク、ニュートンファミリー、ノーランズあたりか
502名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:06:36.59 ID:4tai6AGy0
ベイシティーローラーズはイギリスデビューしてすぐに大ヒット、アメリカでもビートルズの再来と言われるほどの人気があった。しばらく間があって、
日本でも女子中高生のアイドルで大人気。しかし男のファンは付かなかった。口パクで演奏が下手という事をすぐに見切られたから。
週刊プレイボーイでセックスピストルズのジョンライドンのインタビュー記事があったが、ベイシティーローラーズ尊敬してるよ。お金儲けがうまいからと皮肉っていた。
503名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:09:47.84 ID:V+TETBRD0
ウッウッウマウマーのキャラメルダンセンも日本でのみBigだと思う
あ、ノマネコのマイアヒーもか
504名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:14:12.51 ID:etoV84WRO
クイーン、チープ・トリック、ボン・ジョヴィは本国より日本での人気が高かった。
505名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:17:18.87 ID:2oFtzsNM0
ベイシティーローラーズはBig in Japanじゃ無いだろ?
中高生女子の熱狂的ファンが多かっただけで、今の
ワンダイレクションに近い。英米欧豪日で売れてた。
506名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:20:57.50 ID:2oFtzsNM0
>>504
お前、毎回嫌がらせにやってくる使徒かよwwどう見ても
スレ読んでないだろ?
507名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:21:18.41 ID:4aCHJ41k0
アメリカとは関係ないが「恋はみずいろ」で有名なアンドレ・ポップが作った
「マンチェスターとリバプール」は日本でだけ流行ったらしいな
でもええ歌よ
508名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:26:31.02 ID:puAh75J90
シェネル
509名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:27:04.59 ID:4tai6AGy0
チープトリックのリックニールセンはうめずかずお先生のお友達。漫画まことちゃんでまことちゃんバッジをあげた話をしていた。
先生自身もバンドを組んで、その名もスーパーポリス。昼のワイドショーで曲を披露していた。
510名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:28:36.25 ID:GJdRI3OG0
Big in Japanでも「日本に住む」って選択をするアーティストはいないんだよな
ベンチャーズなんて毎年来日するコストを考えればどうみても住んだほうがいいのに
そこら辺が日本の外界との断絶性を如実に語ってる気がする
511名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:29:06.53 ID:BWQChn/B0
やっぱり代表的なのはクイーンだろうなぁ
輝ける七つの海、2枚目のキラークイーン迄
はイギリス人は存在すら気が付かなかったろう
日本人が気が付いて色々買って上げたから
クイーンは日本人にだけは感謝しても仕切れない
という話をしていたそうだ。
日本語の手をとりあって、と云う曲はその気持ち
だそうだ
512名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:29:34.47 ID:KEQTfrIT0
アルファベレが真っ先に思い浮かんだ。
513名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:29:59.60 ID:lSwrWM8v0
>>99
しかも大阪限定wwwwww
514名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:31:12.10 ID:4aCHJ41k0
ラブ・オブ・マイライフってクイーンの曲だっけ?
515名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:33:49.17 ID:bC38bf7d0
金メダル羽生きゅんの海外での反応がひどいんだけど…
(翻訳付き)
http://matome.naver.jp/odai/2139430884029701401
516名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:34:59.54 ID:BWQChn/B0
>>514
そうだよ
日本人は美しい曲調が好きだからね
517名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:38:56.37 ID:4aCHJ41k0
>>516
ありがとー
そうそう
高校の時にクイーンが好きだった同級生の女の子に教えてもらった曲だった
518名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:41:34.24 ID:lx9OOz470
デープパープルとかハノイロックスかな。
519名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:48:16.43 ID:2oFtzsNM0
>>511
いい加減しつこいな。誘惑のロックンロールとキラークイーンは
1974年にイギリスでトップ10ヒットになりました。それらが
日本でヒットしたのは次の年。
520名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:49:45.70 ID:qPUY/lB0O
ネズミーランドの小動物関連の稼ぎは日本が群を抜いている

あとLVな
521名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:55:11.09 ID:Zav/TpMx0
>>510
日本に住みたいなんてキチガイに近いだろw

日本は喩えるなら草刈り場、フォアグラだぞ?
522名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:56:08.11 ID:hJO3EnjF0
ハーレムスキャーレムだよな
523名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:58:52.53 ID:sEg90vA40
TOTOが初来日した時に、
「まるで自分たちがエルビスにでもなったような気分だった」
と後に語ってる。

ヒット出したとはいえ、本国じゃついこないだまでスタジオミュージシャンだった
彼らが、わけもわからず未知の国である日本に連れて来られたら、
ホテルにおねえちゃんたちが半裸状態で押し寄せた。

夢かと思いながら、腰が抜けるまでセックルし捲ったそうで、
「生涯忘れられない、天国に居た様な幸福な時間だった」んだと。
524名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:02:31.17 ID:wuy5vFnn0
ジャパニーズドリームの時代がきたか
TVに出てる外タレも日本語話せるってだけで設けてるしな
525名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:05:49.74 ID:BWQChn/B0
>>519
クイーンの初来日って1974年の梅雨頃だっけ?
別にわざと間違えてる訳じゃないんだよ
スター千一夜で見た覚えもある …
1976年の今頃はボヘミアンラプソティを聴いてた
覚えもあるんだけど …
輸入盤や海賊盤のライブまで探しに行って買った記憶も
あるんだが・・・
526名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:06:00.54 ID:0BW2mJGc0
デーブ・スペクターが涙目で
527名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:08:10.20 ID:41N7Oo9p0
>>519
まあ正確に言うと、本国でもそれなりに売れてたけど
狂ったようにギャーギャー悲鳴を上げるようなグルーピーが日本にしかいなかっただけ

あと日本の自称音楽ライター(笑)みたいな人たちがよく調べもしないで
クイーンは日本が見出したとか、日本から人気が飛び火したとかって滅茶苦茶なことを
今まで繰り返し言ってきたから、そういうことになってるんだろう
528名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:12:58.88 ID:dQ/2Wu4OO
>>523
腰が抜けるまでw
スゲー
529名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:17:33.26 ID:BWQChn/B0
>>523
たしかボズ・スキャッグスの
バックバンドもしてたんだよね
腕はぴかいちだったんだ
530名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:27:20.58 ID:anvB1eBl0
>>525
だからクイーンは日本でデビューした時点でイギリスではもう売れてたし
初めて来日した頃には他の国でも人気者になってたって。
531名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:29:00.81 ID:BWQChn/B0
>>530
あぁそうなのか …
分かったよ 怒るな w
532名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:30:09.42 ID:xzxjATCs0
>>521
>日本に住みたいなんてキチガイに近いだろw

たしかに、薄汚い奴隷の子孫である恥ずかしい在日朝鮮人たちは日本に住みたがるよな?www
wwww日本国民にwww日本に住んでいいと許可されてもいないクセにwwwwwwwwww
533名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:31:50.42 ID:jCzjeLc7i
日本でだけ売れればいいんだよ
で、最終的に日本に帰化してしまえば大成功だろ
534名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:46:49.33 ID:xzxjATCs0
>>533
パトリック・ラフカディオ・ハーン乙
535名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:50:00.42 ID:j1ywaIad0
>>533
そういやたまに日本でしか売る気のないような外タレも実際にいるな
bob marleyの娘だとかジャコの甥だとか売り文句付けて日本のレーベルでしか出さなかった連中とか
下手したら歌詞の中に日本語入れてしまってたりするのもいたな
536名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:52:33.88 ID:BWQChn/B0
>>533
小学生から大人まで趣味の音楽になんか
平均的に金使えるのは日本人だけなんだよな
知ってる、好きも有り難いがでも何か買って
くれないと生活出来ないからね
537名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:54:10.83 ID:hV+k8bU90
ベィシティローラーズのボーカルのレスリーは日本人と結婚したよな
あの人、今は何をやってるんだろう
538名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:55:36.36 ID:RiiRAYsT0
>>33
そこそこ売れたやつらじゃん
そもそも日本で一時のブームじゃなくずっと売れまくってるやつ挙げる方が難しいわ
539名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:58:03.44 ID:wvBuYoI50
クラーク博士か
540名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:04:18.13 ID:Wu+m2uRR0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
ハリウッドをはじめとしてアメリカのコンテンツ業界はもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

【国際】米国のクリス・D・ネーベ監督が「釣魚島は中国領」と主張する映画製作[3/15]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394858952/
541名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:04:42.23 ID:Tk0oL7mq0
>>510
それは君、無知なだけよん
542名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:04:44.32 ID:nVzQ/8zP0
エイスワンダー
543名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:12:46.99 ID:hcyj58vW0
おいたんとかな
544名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:20:13.01 ID:MGB5KmTD0
>>538
ボン・ジョヴィやバックストリートボーイズの息の長さ凄いな
バックストリートボーイズは日本が一番の市場になってるんだっけ
545名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:24:01.47 ID:Rnlsg3S80
↓  ↓   ↓  ↓   ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
546名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:27:06.57 ID:j1ywaIad0
>>544
二行目に関しては「CD市場だけ」の話
547名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:36:31.42 ID:kfN75A8B0
>>12
まさに流されてるなお前
548名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:47:04.31 ID:WPFpgVu00
>>510
日本住みのアーティストはウィーザーのリバース・クォモとか何人かいるけど
わざわざ声高にいうと生活がめんどくなるからしないだけじゃないか
549名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:47:26.69 ID:EBsn7Bvx0
デーブ・スペクターで埋まってるかと思えば
洋楽ホイホイか
550名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:53:39.40 ID:m2J94Rzr0
Hoobastank
551名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:54:36.03 ID:8lmySxjA0
ジョニー・サンダースも稼げるのか晩年はよく日本に来てたな。ラストライブが日本な始末w


セックスピストルズのジョンライドンも何気に日本常連組。
552名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:59:10.35 ID:WPFpgVu00
地味だけどbig in japan
ゼブラヘッド(本来ならパンク系のイベントで前座レベル)
this charming men(単なるスミスのコピーバンド)
553名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:15:44.25 ID:U6okpix10
TAHITI 80ってフランスじゃあまり人気ないんだっけ
あとクレモンティーヌに至っては日本人しか知らないとか
554名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:18:29.19 ID:0Mf+9I2K0
>>510
ジョンレノンは日本に住むつもりだか既に住んでたって聞いたような
555名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:23:06.54 ID:9DLOJ6hg0
日本人は特別な優れた感性を持ちオーベイジンも評価しない音楽の真価をいち早く見抜けるのか
それとも単にどこぞの音楽ライターに乗せられてオーベイでも人気があると思い込み「ファッションとして」洋楽を聴いている層が多いのか

ドッチ!!!
556名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:26:09.29 ID:ROy98IJh0
>>553
TAHITI 80はまた夏フェスにいるなー、という印象だ
557名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:28:43.75 ID:uwoll96r0
SUM41とZebraheadのスレですね
558名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:29:33.39 ID:/jo7PeoI0
来日してない最後の大物
ヴァンモリソン
559名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:40:39.54 ID:rysGK8HX0
昔はジェニファーコネリーやアリッサミラノとか日本だけ人気の少女スターが一杯いたけど
今は逆にマイリーサイラスやセレーナゴメスが日本だけ無名
560名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:50:19.96 ID:TYsdLmz+0
>>463
歌舞伎ロックスのお江戸とか?
561名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:59:30.84 ID:E63S7ppP0
ランナウェイズは?
ジョーン・ジェットとリタ・フォードけは別格にされてるけど
562名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:02:55.79 ID:Oxu3PbKg0
ゼブラヘッドしか思いつかない。
彼らの日本語下ネタのセンスは良い。
563名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:04:50.80 ID://4TS9O50
>>561
「Cherry Bomb」はイギリスでもTop 10ヒット。アメリカじゃ売れてないけど。
564名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:05:22.59 ID:9Segr+1a0
ザ ストーリー オブ アンヴィル は最高に面白かった
80年代に売れたヘヴィメタバンドがオヤジになってもバイトを続けながら、
過去の栄光を忘れられず、数人しか居ないライヴハウスで活動を続け、
もう一度成功を手に入れようと頑張るが、何をやっても上手くいかない、
ラストは日本から声が掛かり、また騙されるのかと日本に向かうが......
かなり面白いドキュメンタリーなので、おすすめ
565名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:11:10.03 ID:U2usKSxB0
30年前には既に有名な話だろ。
何で今さら?
566名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:11:31.39 ID:epvMSjkO0
よし、五輪で歌う人たちはこの人たちを呼ぼう
567名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:12:11.21 ID:BWQChn/B0
>>554
小野ヨーコの国籍がどうだったか知らないけど
79年には北軽井沢の別荘地に大体居たよ
考えてみると亡くなる1年前か ...
568名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:17:50.44 ID:XrgyPiJV0
クイーンとチープトリックとボン・ジョヴィを思い出すな
ビッグ・イン・ジャパンから逆輸入ヒットも多いよね
569名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:22:04.27 ID:/jo7PeoI0
>>523
スティーブルカサーなら想像つくがデビッドペイチとかボビー金ボールにグルーピーが殺到とか想像つかん
570名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:22:53.92 ID:XlVQhaKu0
queenもそうだっけ
571名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:25:44.77 ID:EJmof7lZ0
最近だとシャインダウンが日本では無名だよな
あんないい曲歌ってんのに
572名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:27:54.30 ID:h137aO3Y0
まっさきにボンジョビが浮かんだ。
ガンズアンドローゼスはそうなんですか?
573名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:30:08.43 ID:mxbJoMqu0
>>537
レスリーは普段声をかけられることもなく、嫁もBCRとは知らずに結婚したそうな
574名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:32:03.35 ID:qJXFlGp70
>>559
ゴメスちゃんは日本結構来てたけどな
2012年は当時付き合ってたジャスティンビーバーとも来てたな
575名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:35:35.05 ID:QaHhaIfKO
これの逆パターンが、ラウドネスやスキーの葛西になるのかな?
576名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:44:54.47 ID:/hv51chY0
テレジオ7がやたらと売り出してたのゼンジェリコだった
577名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:51:51.87 ID:WT0zQ0Li0
>>510
母国フランスでビートルズを前座にしたこともあるクロード・チアリとかw
あと、クイーンのブライアン・メイと仲良しのモーガン・フィッシャー(exモット・ザ・フープル)
も80年代中頃から日本在住だった筈。
578名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:53:09.70 ID:FE2mYHPg0
>>575
中野浩一とか死んだけど加藤大治郎とかか
579名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:56:06.59 ID:LRObXxq20
MR.BIGか
580名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:57:37.13 ID:tKYGsHG30
>>575
日本で世界のメジャーシーンで活躍している人など
誰1人いません
581名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:00:12.63 ID:D2uVxH4a0
ロザンナや西川ヘレンみたいなもんか
582名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:03:23.24 ID:TKQKzzoh0
ラッセンて日本以外では無名なんだっけ?
583名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:04:02.36 ID:rbjAeu3A0
平畠さんが静岡では有名なのと同じ現象か
584名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:15:42.46 ID:QaHhaIfKO
>>578
なるほど確かに(´・ω・`)
>>580
で、君の国の人はどうなの(´・ω・`)?
585名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:18:35.05 ID:r+uvNKX50
恋メロのトレイシー・ハイドも映画公開後数年たっても
人気ナンバーワンで、引退して何のプロモーションもないのに
わざわざ呼び寄せて大物扱いだったらしいな。
586名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:21:54.56 ID:/XCn/AqlO
ジャミロクワイだな!
587名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:23:10.70 ID:QaHhaIfKO
>>46
キュアーってそんなに人気あるんだ?知らなかったよ。
音楽は日本のビジュアル系の祖と言っても過言じゃないけど、若いビジュアル系ファンの女の子達なんか名前すら知らないだろうな。
588名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:26:22.03 ID:hc5hvCplO
リア・ディゾン
589名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:28:43.12 ID:QaHhaIfKO
>>46
キュアーってそんなに人気あるんだ?知らなかったよ。
音楽は日本のビジュアル系の祖と言っても過言じゃないけど、若いビジュアル系ファンの女の子達なんか名前すら知らないだろうな。
590名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:29:38.48 ID:mz3AcaTj0
初期クワイエット・ライオット
591名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:31:43.83 ID:Uh/Z+YiuO
>>566
お前天才! 開会式にチープトリック、ボン・ジョヴィ、エリック・マーティンのvoでブライアン・メイとスティーブルカサーのコラボw
閉会式〆はさぶちゃん祭でマーティ・フリードマン!のリフ炸裂!
592名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:32:18.98 ID:c/twFN/F0
>>588
ポイしないで下さい
593名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:33:44.40 ID:6rIMZVGEO
>>580
デル・ピエロからサインを求められた大ちゃんが?
ポール・マッカートニーからサインを頼まれた宮本さんが?
594名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:38:27.88 ID:r+uvNKX50
日本のボサノバ人気ってのも謎だな。
ジョアン・ジルベルトみたいなヨイヨイのジーサンの
弾き語りで国際フォーラムが満杯になるって妙すぎる
595名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:40:23.28 ID:HaRYyzJ20
これと逆だけどなんでアデルって日本だと全然売れないん?
596名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:40:25.36 ID:Ba1e9VZH0
ゾマホンもそうだ
597名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:40:53.69 ID:MHSRZ7i30
>>33
キラーズ キングスオブレオン アーケードファイアも入るね
スモールインジャパン
598名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:41:55.15 ID:mLLl6kpB0
>>8
年がバレるがデュラン・デュランもそうだったな・・・
599名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:43:05.60 ID:0wVjWA2+0
>>12
思いっきりレビューに流されてるwwwwww
600名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:43:55.11 ID:td+WzHVb0
>>595
アデルに限らず21世紀の洋楽勢なんて壊滅的
アイドル ジャニーズ ボカロ アニソンだらけのキモすぎランキング
601名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:45:57.25 ID:WMN4EPBFi
特に悪いこととは思わない。お互い幸せならそれでいいじゃない。
602名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:48:15.36 ID:mxbJoMqu0
>>591
個人的にはすごくうれしいけど、国が認めてくれるかなあ
でも最後のサブちゃんとマーティンはありだね
603名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:51:30.31 ID:YVLlXQYb0
ボンジョビ・・・
604名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:54:07.37 ID:nzPvjErg0
>>594
それは本当の音楽好きだろう
605名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:54:41.19 ID:OINd6aC00
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
606名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:55:54.69 ID:1utP22o40
一部の熱狂ぶりはベイシティローラーズが最強だろ
日本のコンサートでは失神者続出でニュースになった
607名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:58:45.68 ID:yn3U+WVV0
マッカーサー
ペリー
ハリス
シーボルト
マルコポーロ
フランシスコ=ザビエル
ルイス=フロイス
ラフカディオ=ハーン
デーブ=スペクター

自国では無名だが日本では有名な人たち
608名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:01:48.15 ID:1utP22o40
>>607
マッカーサーってアメリカでは無名なのか
パットンの方が知名度あるのかな
609名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:08:39.47 ID:nozok49vO
>>598
アイドル的人気できゃーきゃー言われてたんだろ?デュラン
確かイケメンいたし
610名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:10:36.87 ID:zSbhuB920
島国がどうこうってよりも、言語的な乖離が大きいから
こういう現象が起きるのかねぇ
611名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:10:50.02 ID:NfTwuWAa0
>>609
ジョン・テイラーが超絶イケメン長身で超人気だった
612名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:12:34.89 ID:EaB6oBpi0
WWEにいたプロレスラーのTAJIRI。
アメリカではイチローより有名だが
日本ではインディレスラーくらい知名度が低い。
613名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:12:46.97 ID:WTb8zXpr0
>>181
>ブリトニーがどんだけ金掛けたか知らんのかいね
そういえばCMにも本人出演してたな。BGMもブリトニーで
来日してテレビ出てるのも結構見かけた
614名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:13:58.38 ID:kfw0oYDa0
ビッグイン南アフリカのシックスト・ロドリゲスみたいなもんか
615名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:14:35.68 ID:2bkcmGXE0
>>596
国に学校作ったり、ごみ問題の解決に働いたりで、それなりに有名なのでは?
616名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:16:16.52 ID:ETaAcwnD0
>>610
英米でも売れ線微妙に違うし
国によるツボの違いはあって当然だな
617名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:16:18.54 ID:sZ4rU2KO0
アデルはグラミー獲ったあたりから売れ始めて、結局15万枚以上は
売れてるから、今時の洋楽にしては日本でもかなり売れたほう

まぁ、英米の盛り上がりに比べたら、確かに「売れてない」けど、日本人
がそんなにありがたがって聴く必要ある人かなぁ?

黒人アーティストは聴く習慣がない白人が年齢性別問わずに聴いてるみたい
な歌手じゃないのかねぇ あの人って
618名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:17:03.55 ID:e8W3637c0
もうそんなのいないんじゃねの
アメリカへの関心が薄くなりすぎ
619名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:17:30.35 ID:2bkcmGXE0
ソーフィー・マルソーはどうなの?
620名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:17:49.02 ID:bnx+RWTn0
>>33
Baby One More Time売れてただろw
621名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:18:32.60 ID:td+WzHVb0
サッカーの普及で世界=アメリカ じゃないって国民が気がついたからな
622名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:21:05.83 ID:cWljz6hs0
>>619
ジョディ・フォスターやティタム・オニールも日本では異様に人気あった
ブルック・シールズとか布施明の元嫁とか
623名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:22:07.72 ID:zgAtnqy20
>>607
マッカーサーは大統領選で僅差で破れたし、
マルコポーロは映画になってるしやザビエルは聖人に祭られてるし
本国でも、相当有名だよ。
子孫のKTペリーも人気あるし‥
624名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:23:17.01 ID:qbM0qPzi0
ザビエルは欧米では結構有名だと思うけどな。
625名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:23:20.02 ID:r+uvNKX50
ワムはアンドリュー、カジャグーグーはベースの金髪のやつ
がなぜか洋楽雑誌の推しメンだったな。
626名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:23:48.97 ID:6pWNlIEV0
ロバートパティンソンは来日しても人気出なかった
世界じゃイケメン扱いで女の子にスゲー人気だったみたいだが
ディカプリオは日本でも人気出たのにな
627名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:25:41.15 ID:fIxKVirTO
マーティ・キーナート
ピーター・バラカン
フランソワーズ・モレシャン
P・W・ニコル
小泉八雲
628名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:26:13.94 ID:7+aVmciM0
チェリー姉さんやNRG兄さんは日本だけで人気なのかと思いきや
地元イタリアではすごい人気のある人だ
629名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:26:31.72 ID:td+WzHVb0
CWニコル な
630名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:29:09.45 ID:BqWuk/AH0
よーするに何が言いたい
631名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:29:20.52 ID:cWljz6hs0
クイーンとチープトリックもそうかもしれない
632名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:33:53.01 ID:0SxgU4V70
坂本一生台湾で大人気みたいなもんだろ
633名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:34:37.12 ID:r0sHQITN0
トレーシー・ハイド
ソフィー・マルソー
テイタム・オニール
ジョディー・フォスター
フィービー・ケイツ
ブルック・シールズ
トレーシー・ローズ

日本は単にロリコン文化なだけではないでしょうか
634名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:39:45.02 ID:z0Z98QLs0
ポークビッツジャパン
635名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:42:34.31 ID:YbxxVQIx0
>>510
ジムオルークも日本に住んでるよ
636名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:43:35.60 ID:ETaAcwnD0
>>633
美少女だけど、ちょいとイモ臭いタイプが日本ウケいい
637名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:44:33.50 ID:g/WlUNe/O
俺も高校の授業でWCコモルの英語エッセイ読まされたな。
638名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:46:25.46 ID:e8W3637c0
20年前ならまだしもそんな奴もういない
アメリカへの関心親近感がもうない
639名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:49:37.43 ID:ASXwuVO10
>>621
欧州全体よりもニューヨーク州の方が日本への影響力は絶大だよ。
まぁ五輪投票とか世界の決め事は国別の投票システムがあるからサッカーやって
欧州と付き合った方が良いだろうけど。
640名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:49:51.35 ID:+av/UlIO0
>>631
ないない

クイーンの各シングル、アルバムのセールスを見てみろよ
普通に日本でよりも本国のイギリスの方で売れてるから
641名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:50:55.48 ID:r+uvNKX50
>>633
一番下は何だよw
642名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:51:04.16 ID:l6EiyOin0
>>510
ヴァンヘイレンのデイヴィッド・リー・ロスがつい最近まで日本に暫く住んでた
643名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:51:46.38 ID:DM0trrTM0
>>640

クイーンは日本からブレイクした(らしい)から
この場合に当てはまるんかな?
644名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:52:37.37 ID:kh2NthVl0
ブライアンだかロジャーだかが日本だ先に注目されたから日本が好き
ってなんか当時のインタビューで言ってた記憶があるな
細かいデータは追ってないけどさ
645名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:54:10.02 ID:PefDcSYY0
>>642
ちょっとまてw
デイブは向こうでもビッグだろw
646名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:54:56.94 ID:qMuWbsyW0
>>15
名古屋でしか売れないロックバンドを想像してみ?
「あいつら名古屋以外じゃ、さっぱり売れないんだぜw」
647名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:55:18.60 ID:ETaAcwnD0
>>643
当てはまらないし、日本からブレイクしたも嘘
ベスト10入るヒット曲ないバンドが当時の日本に紹介されるわけない
648名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:57:25.80 ID:r+uvNKX50
まあでもクィーンの人気はすごかったわな
ミュージックライフの人気投票でも毎年全部門一位だったし。
649名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:58:18.97 ID:fzp3QAIb0
オアシスのあの曲もだな
650名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:02:31.19 ID:1utP22o40
>>648
銀座NOWという番組でいつもプロモーションビデオが流れてたね
651名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:14:39.96 ID:HfhZiB6x0
メロスピ、ジャーマン勢
特にハロウィン
ドイツじゃ、アクセプトはおろかガンマ、エドガイ、ブラガより売れてないのに
652名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:17:17.73 ID:M2lF5hUk0
ミュージックライフと言えば、謎のジャパンageもよくわからんかったな。
デビッドシルビアンとか生きてんのか?
653名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:20:41.00 ID:anvB1eBl0
>>640
レコードのセールスならチープトリックだって日本では大したことないな

海外に輸出されたAt 武道館が大反響を呼んでブレイクしたらしいけど
おそらくあのアルバムを当時実際に買った人の9割以上は欧米のリスナーなんじゃないか
654名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:26:49.22 ID:tE4WDVfO0
>>646
パープルのブラックナイトは
名古屋で火がついて全国に広がったの知らないんだな
655名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:26:52.17 ID:r0sHQITN0
>>641
いや、海外ではトレーシー・ローズはなかったことにされてるから
真のビッグインジャパン。
そういやトレーシー・ローズとテイタム・オニール似てんな。
656名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:27:31.66 ID:zgyeTS7H0
ベンチャーズ
657名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:28:07.83 ID:voLax+Ri0
アメリカに限った話じゃないのがなw
658名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:31:08.97 ID:zgyeTS7H0
>>608
アイゼンハワー>マッカーサー
659名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:31:25.63 ID:bLv5jKIu0
一発屋と無名の違いがわからないバカばかりだな
660名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:34:21.30 ID:aAa87OAy0
>>510
ジミー・ペイジは日本に住んでいるという・・・

あ、奴は元々日本人だった。
661名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:35:10.61 ID:SFPqEmz10
4スレ目w
662名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:35:23.97 ID:cxj/qIye0
>>660
西新宿に出没しているんだっけ
663名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:37:20.99 ID:Sn9eVe80O
Mr.BIG
664名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:39:53.54 ID:r2NneKrl0
665名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:44:33.98 ID:XQdApK2l0
>>523
チープトリックのメンバーも来日した時にグルーピーに追っかけまわされりして
「まるで自分たちがビートルズにでもなったような気分だった」と同じようなこと言ってた。
666名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:45:19.18 ID:3X/TCXAb0
TOTOも、初来日の時はメンバーがビビってたもんな。
667名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:45:57.71 ID:CU1407600
>>655
あれだけXXX出まくって有名になってから
15、6歳だったのが発覚したんだったな>Tローズ
当時はマジで驚いたよ
668名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:53:44.12 ID:9Segr+1a0
クィーンは元からイギリスで人気あった。海外では特に日本で異常に人気出ただけ
「日本が育てた」って言ってる人が少数いるけど大恥w

ボンジョビも、既にシングルでアメリカでスマッシュヒットは出してた。
でもアルバムが売れなければ認められない。
日本で先にアルバムが50万枚も売れたので、レコード会社がアメリカでの売り出しに
力を入れて全力でプロモート → 全米、全世界で売れた。
ボンジョビは今でも日本に少し気を遣ってるw
669名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:58:59.08 ID:qMuWbsyW0
>>654
> 「あいつら名古屋以外じゃ、さっぱり売れないんだぜw」
名古屋以外じゃ、さっぱり売れない
名古屋以外じゃ売れない

読める?
670名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:06:51.29 ID:anvB1eBl0
>>668
80年代の日本でLPが50万枚も売れたら歌謡曲でも大ヒットと言えるレベルだが
桁を1個間違えてるんじゃね?
671名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:10:47.36 ID:nKNr2FWmO
フランダースの犬もそうだってな
オランダ人は全然知らなかったんだけど、日本からの観光客が来てうるさいから
舞台の都市にパトラッシュとネロの銅像を建てたらしい
672名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:15:40.78 ID:xYjBJ1z1O
アグネス・チャン
673名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:18:10.27 ID:htYXMDAh0
>>668
ボンジョビ気を使ってるのはこけた2ndが
日本ではそれなりに売れたからだろ
674名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:19:06.62 ID:9GPMbjR30
アグネスは香港で「歌う山田花子」みたいなブス出オチ扱いだった。
日本で カワイイカワイイとちやほやされ
「コレは逝ける!と思った」 と香港TVBで低音の広東語で話していた。
675名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:23:23.85 ID:o8Wv6Zmo0
思いつくのはクイーンとかボンジョビとか。

チャーリー・セクストンはBig in Japan作戦失敗したよね。
676名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:24:19.96 ID:nr7n9iJE0
日本だけで人気というならボビーコールドウェルであろう
日本人なら曲聞けばあぁ、とすぐ分かるがアメリカじゃ30年前に忘れ去られた存在だわ
677名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:25:25.60 ID:3X/TCXAb0
>>671
『ペリーヌ物語』は変り種。
原作の『家なき娘』は、同じ作者の『家なき子』の対の作品なのだが、
向こうではあまり知られていない。

が、アニメで彼女が辿った足取りを巡る日本人は、
放送から35年経った今でも年間数十人が訪れる。

特に、パンダボアヌ工場のモデルになったとされる、
ソンム川周辺は、現地の人間がまったくそのことを知らない。
678名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:26:57.94 ID:4mkpl3wB0
リチャード・クレイダーマンってどうなの?
679名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:27:00.54 ID:MNEWTccH0
>>443
だから、日本語で歌う曲あるだろ
フレディは親日家だったし
680名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:27:30.73 ID:09UBK96s0
スチィーブンタイラーがドンキに出没したのは笑ったわ。
681名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:28:57.24 ID:3X/TCXAb0
>>679
フレディは、生まれや性癖から、
本国(英国)では疎外感を味わっていて、
そんなことには無関係若しくは疎くて、
受け入れてくれる日本人に愛着を感じた。

というストーリーが語られてるな。
ラフカディオ・ハーンと同じ構図だ。
682名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:29:11.18 ID:eBzp8NSQO
ポールモーリアとかニニロッソとかリチャードクレイダーマンとかよく来日してたのは日本で過剰人気だったのかね?
683名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:31:07.88 ID:fTIoAVW4O
Big in Americaだっているだろ?
二年前くらいまえに出てきた司会者とか超能力ドラマに出てた俳優とか
684名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:32:25.38 ID:AzeyOVUK0
こういう場合、ランボーは入らないか
685名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:34:49.20 ID:43vILcDH0
   
   
  今日もコンプレックスと嫉妬に満ちた朝鮮人どもがうじゃうじゃwww
 
     
686名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:35:39.89 ID:Mjv1DZZl0
>>191
シャンプー俺買っちゃったの黒歴史w
687名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:38:02.17 ID:Mjv1DZZl0
>>677
ペリーヌは前半はアニメオリジナルだそうだね
688名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:40:19.83 ID:nXIUdW6x0
>>5
そんな感じ
689名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:41:14.68 ID:jiAMTbh50
ビルボード 年間アルバムチャート・トップ100 「1984年」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~music80/billboard-album-1984.html

58. 夜明けのランナウェイ / ボン・ジョヴィ

ビルボード 年間アルバムチャート・トップ100 「1985年」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~music80/billboard-album-1985.html

75. 7800ファーレンハイト / ボン・ジョヴィ

1stアルバムを出した初年度からビルボードの年間チャートに入るくらい売れていた。
この時代の市場規模からいったら全米で数十万単位で売れてたのは確実。
当時、日本でこの売上枚数を上回ってたわけがない。
むしろ日本で本国並にボンジョビが売れるようになったのは90年代に入ってから。
690名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:42:36.62 ID:NtlhVLMxO
>>596
ベナン国内で勲章を貰ってるし、大統領が日本に来た時は案内人をしていたから
本国でもそれなりに有名人だと思うよ
691名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:45:54.33 ID:ap3WnxDN0
ダニエル・ビダル
692名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:46:43.51 ID:GpbiojTf0
ラッセンの事か
693名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:48:56.00 ID:1utP22o40
ゾルゲなんてどうかな
ロシア人で知ってる人は少なそう
694名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:51:07.25 ID:BJQfdFw70
ケント・デリカットか
695名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:51:44.73 ID:ap3WnxDN0
その男
ゾルゲ
696名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:54:16.35 ID:ap3WnxDN0
ブレーメンの音楽隊
はブレーメンに銅像があるよ。
BSでやってた
697名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:56:23.26 ID:sZ4rU2KO0
BON JOVI BON JOVI January 23, 1984 February 04, 1986
MERCURY Standard GOLD ALBUM GROUP

BON JOVI 7800 DEGREE FAHRENHEIT March 27, 1985 October 08, 1985
MERCURY Standard GOLD ALBUM GROUP

http://www.riaa.com/

>>689の言う通りでやんす
かたやオリコンチャートでは、ボンジョビなんて84年、85年は影も形も
ありません
http://homepage1.nifty.com/shislabo/annual_album/1984.html
698名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:57:03.81 ID:0qu28iY90
必死こいてクイーン禁止してるやつなんなんだろ
699名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:57:58.23 ID:5MkcnLAk0
ミュージシャンの場合は雑誌の影響が大きかったんじゃないか?
ロッキンオンとかミュージックライフとか
700名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:58:09.88 ID:/vA66sBZ0
スタン・ハンセン
701名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:59:36.96 ID:0qu28iY90
大体がボンジョビだってファーストがうれてセカンドがこけたんだったら
それ普通ならそのまま消えていくコースだろう
702名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:02.79 ID:U6h+AoYk0
>>596
大使閣下をつけろよデコ助野郎
703名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:03.35 ID:/vA66sBZ0
ボンジョビとジョンジョビとジョビジョバがごっちゃになる
704名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:14.80 ID:fIxKVirTO
ベンチャーズは確かイギリスにファンクラブがあるので
日本ローカルではない
705名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:20.35 ID:3X/TCXAb0
>>690
北京留学もあって、孫文に傾倒し、毛沢東を敬愛してるんだよなぁ。
教育に於ける下地にこれがあるから…
706名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:58.88 ID:pxXRFvG+0
ここまでローマンホリデー無し
707名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:02:59.24 ID:jiAMTbh50
>>701
ボンジョビはアメリカでセカンドも順調に売れたんだよ。
当時日本では数万枚レベルしか売れてなかった。

>>698
クイーンもイギリス本国の方が先に売れた。
日本でチャート上位に入るようになったのはアメリカと同時期の3rdアルバムの頃から
それだって売上枚数は、当時の市場規模からいって、アメリカ>日本
つまり日本でクイーンが英米より売れた時期は歴史上無いと言っていい
708名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:07:03.65 ID:ap3WnxDN0
ナポリタンスパゲッティも
ナポリにはないそうだ
709名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:07:07.98 ID:0qu28iY90
だからなんで市場規模の違う、
しかも英語の通じない日本を同列にして
数字並べて必死になって否定してんだよ
気持ち悪いんだよ
710名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:07:24.95 ID:3X/TCXAb0
「小さな恋のメロディ」も、日本でだけ大ヒットしたとか聞いたことがある。
711名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:07:31.76 ID:sZ4rU2KO0
80年代ってさ、なんかラジオ番組独自のチャートとか有ってさ
そんなので確かに、ボンジョビっていきなりチャートインしてたんだよね

なぜかね

で、ビルボードとかでは、上の方には上がってこないわけでしょ

当時の青少年はそれ以上の情報自分で調べようがないもんね。なんか
アメリカでかすりもしないバンドが日本でもの凄い人気あるみたいな
雰囲気になるよね
712名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:08:05.53 ID:5MkcnLAk0
80年台は洋楽全盛とはいえ、アルバムの国内セールスは人気には比例していないよ
ボンジョビなんかもそうだが、人気があったバンドはアイドル人気に近かったのと、
あの頃は輸入盤が圧倒的に安かったからそっち買う人も多かった
713名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:08:40.11 ID:lVUY7upt0
古いのだと売れてなかった頃のスリーディグリーズとか
あと最近だとピザまんぐりぐりを歌ってた人かな
714名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:09:30.23 ID:ap3WnxDN0
ボンジョビはクイーンの追悼コンサートにも
出演してた
715名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:09:58.09 ID:1utP22o40
>>710
邦題が秀逸だったんんだろうな
716名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:14:24.25 ID:WcYot7cH0
青の洞窟
モンサンミッシェル
717名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:15:37.98 ID:cxj/qIye0
>>681
新宿二丁目に彼氏がいたみたいだよね
718名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:16:09.12 ID:kGlOQ3FQ0
日本で売れるのはミスタービッグで、売れないのはACDC
日本人はメロディ重視でリズムが苦手なんだろうね
719名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:17:37.35 ID:ap3WnxDN0
ボボ・ブラジル
もカナダ人らしい
720名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:17:59.39 ID:3X/TCXAb0
>>715
内容的にも(当時の)日本人の琴線にいたく触れたようで、
主演女優(10歳そこそこだったか)をわざわざ招待して、
アイドルそっちのけの大歓迎をした映像がある。

あまりの歓待ぶりに、本人が引いてた。
721名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:18:15.27 ID:dxurW4NI0
チューヤン
722名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:19:21.36 ID:KpUugwrh0
>>679
だから、とか言われても…言い方酷いね
初めて知ったって言ってんのに
723名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:19:31.32 ID:r+uvNKX50
>>710
70年代の少女漫画のキャラなんてほとんど全部恋メロだからな。
とくにメガネはどこにでも出てくる。
724名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:22:02.57 ID:KK0zNKxs0
>「Big in Japan」は、自国では売れないロックバンドが日本でスターになる

QUEEN
725名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:24:06.85 ID:ap3WnxDN0
マイケルのこどもがメガネのこどもらしいね。
726名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:24:10.46 ID:6IRNfMGt0
>>722
最近変なのが多いから気にすんな、NG突っ込んで消し去っときんさい
727名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:24:14.25 ID:3V5XxxBp0
>>714
してないだろ。何唄った
あと追悼されたのはフレディなw
728名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:30:11.05 ID:NvOoGRDS0
>>710
wikiをみるとアルゼンチンとチリでもヒットしたらしい。
これらの国に共通する感覚があるのだろうか。
というか、俺もこの映画すきだった。
「あの後、あの二人どうなっちゃうの」とか考えてはいけない。
729名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:39:23.25 ID:VA/Zt+STO
>>710
ビー・ジーズのモーリスとロビンの死去に伴って
当時は失敗に終わった本国イギリスでも見直され
DVDも発売された。
730名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:41:11.58 ID:VfpZ6IKH0
もうクイーンは都市伝説になってしまったねw
人気に火に付いたのは間違いないが。

日本ではファーストアルバム出したの1974年だよ。
イギリスじゃ三枚目出そうかというタイミングだし、
来日前には既にキラークイーンがヒットしとる。
731名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:43:33.89 ID:Tv5U7zfO0
>>704
てかベンチャーズはロックの殿堂にも入ってるバンドだし
732名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:44:55.41 ID:I/NC7Rwh0
>>722
こんなんで酷いとかお前2ch向いてないよ
一生ROMってろ
733名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:46:40.38 ID:WT0zQ0Li0
>>706
何であの人達1stと2ndでがらりとスタイル変えたんだろう?
同じ系統のジョー・ボクサーズがいたからかねぇ。
734名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:49:06.47 ID:ZF4q5QOAO
>>731
ベンチャーズは海外でも評価はされたが、
近年でツアーをやれるほど需要があるのは日本くらいだろ。
ビッグインジャパンの定義からややずれてもイメージは重なるよ。
735名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:49:34.54 ID:sZ4rU2KO0
都市伝説っていうか、親切のつもりで、きちんとソース示して説明して
あげたけど、なんかそういう次元の問題じゃないっぽいね。数字並べら
れると気持ち悪くなるらしいwそういう前提ストーリーが無いと洋楽聴
けない人達なんだろう

シンディー・ローパーとかのファンにも多いし、そこをぶち壊したオリビア
Nジョンには、ABBAやカーペンターズのようなリバイバルが来ない
736名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:51:23.67 ID:e6FHM+yM0
てかクイーンの曲って一つも知らんのだけど
なんでこんな古臭いバンドが市民権あるみたいな書かれてんの?
737名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:52:57.46 ID:nTbJeo+80
実際のところ一昔前は西側欧米以外で異文化先進国は日本しか無かった訳で
設備も整って客も沢山集まるんだからそりゃこぞってやってくる
738名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:54:20.06 ID:/jo7PeoI0
>>652
ベースのミックカーンは鬼籍に
739名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:55:17.60 ID:fIxKVirTO
ちとスレタイからずれるが
ファーブルは世界中で有名だが本国フランスでだけ知名度がかなり低いらしい。
フランス人が極端な昆虫嫌いなのも一因だろう。
日本人で例えればイサム・ノグチみたいな存在だな
740名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:56:42.35 ID:ap3WnxDN0
ソープランドのことをトルコ風呂と呼んでいて
トルコ政府におこられて名前を替えた
741名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:01:26.74 ID:SFPqEmz10
おまえらMr. BigバカにしててもTo Be With You好きなんだろ?
知ってる
742名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:03:02.07 ID:/jo7PeoI0
ディックセントニクラウス 「マジック」「オーサカムーン」
トニーシュート 「アイランドナイト」
ガゼボ 「アイライクショパン」
743名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:06:58.42 ID:lp97aEm90
ボビー・コールドウェルとかリック・アストリーもそうなのかな?
744名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:07:00.67 ID:ap3WnxDN0
ショートケーキも欧米では売ってないらしい
745名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:11:19.75 ID:Mjv1DZZl0
フレンチポップでナディージュってユニットがいたが
発音がフランス人ぽくなくて日本人説が流れたぐらいだった
日本では知る人ぞ知る程度にヒットした
たぶんフランスでは知られてないと思う
746名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:11:36.14 ID:kGlOQ3FQ0
To Be With Youだけはアメリカでもビッグ
747名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:13:16.35 ID:VfpZ6IKH0
クイーンの功績は日本の同人誌文化の下地を作った事なんだよ。
これは宇宙戦艦ヤマト以前の話。
後に有名になる少女漫画家達が腐ネタとして飛びついた。
鳥山明の嫁さんもクイーンで本書いてな。
748名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:16:25.92 ID:ap3WnxDN0
ハイジの話なんてアニメでやるまでスイスじや誰も
しらなかったでしょ
749名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:17:04.60 ID:crUwk/jZO
>>743
ボビー・コールドウェルは歌手よりソングライターとしての方が有名だろうな
リック・アストリーは釣り動画で再び名を残した
750名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:23:36.79 ID:GKiB19t50
アリッサミラノもこのカテゴリーだろうか
糞音痴だったのに歌手デビューさせたらアルバムがオリコン10入り、パスタやココアのCMにも登場
果ては東京音楽祭の生放送で音痴をまき散らして賞まで貰っていた
アメリカじゃ単なるB級アイドル女優でしかなかったのに
751名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:24:00.75 ID:hxdvxOPc0
たぶんペリーが最強
日本人の知名度だと90%以上はあるけどアメリカだと余裕で1%切るだろ
752名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:26:03.42 ID:hkAzylc80
>>738
マジで?霊感強いんだよね。土屋正巳が言ってたw
つ菊
753名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:27:43.67 ID:n06oxsRE0
二流小説家って2時間ドラマで観たけど、あまりのコテコテっぷりに
日本原作だと思ってた。(悪い意味ではない)
754名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:28:27.31 ID:1utP22o40
>>751
日本人がペリーの子孫に会いに行ったら、「先祖が軍人だったと聞いたことがあるけど・・・」とかその程度の認識だったらしい
子孫でもその程度なんだよなw
755名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:29:36.36 ID:YC1Sdn4X0
>>697
ボンジョビは、無名だったけどスーパーロック84に出演してたってだけだよ。
ホワイトスネイクとMSGのダブルヘッドライナーで、スコーピオンズがセカンドっていう
ラインナップの中に入ってた=売れてたんじゃね?って思いこみがあるだけではないかと。

洋楽でオリコンチャートなんぞ何の意味もないレベルだから、大して参考にはならんけど。
756名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:29:53.79 ID:pyr3C6TU0
>>736
オッサンどもは知ってるからだよ
ガキはママのオシッコでも飲んでお昼寝してろ
757名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:32:25.73 ID:crUwk/jZO
2ndが売れたと言っても当時のアメリカで50万枚程度じゃ大した数字じゃないからな
ボンジョビは明らかにジリ貧傾向だった
シングルヒットもロクに無かったし、3rdが大ヒットしなけりゃ
ベスト盤出して契約終了コースだった
758名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:33:26.43 ID:GRG3AqUB0
759名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:33:53.49 ID:PefDcSYY0
>>748
そこはスイス云々よりアニメが名作かどうか、でしょ
文句なく傑作だと思うよ

>>754
戦艦乗りなんだから外国飛び回るのが普通だから無理はない
こっちからしたら黒船に乗って開国を迫った最初のアメリカ人なんだから
そりゃインパクトが違うわなw
760名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:34:17.79 ID:A/iMZd4A0
>>750
一般人・・・そういやCMで見たな程度の感想

そんなに詳しいおまえが異常なだけ
761名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:34:43.36 ID:FC1dYxRLO
>>751 カモノハシ?
762名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:35:19.54 ID:u7om3FIA0
ケントデリカットは?
763名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:35:39.65 ID:A/iMZd4A0
>>740
確かイギリスではジャパニーズバスとかコリアンサウナとか呼ばれてたはず
764名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:35:50.87 ID:nlakjbbF0
チャック・ウイルソンは?
765名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:36:21.78 ID:PefDcSYY0
ボンジョビはデビューからしばらく食えなかったんだよ
で、忘れてた頃に日本からそれなりの印税がゴソッと入ってきたと
その時の感謝が忘れられないということなんだよ
その後、本国でも成功するんだけどね
766名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:36:37.88 ID:b3aRdMs90
カール・ブッセとかもそうなんだってな
「山のあなたの空遠く 幸い住むと人のいう・・・」
日本語訳がうまかったから売れたんだろう
本国じゃ無名詩人
767名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:36:47.91 ID:ETaAcwnD0
>>748
スイスの事情まで知らないけど
アメリカやスイスなどで何度も映画化されてるね
768名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:37:05.36 ID:FC1dYxRLO
あ、黒船か。>>754読んでなかった。
769名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:37:12.03 ID:VK43oS450
>>596
ゾマホンは本まで出してるしな

ところでベナンて、大阪万博の象牙海岸のこと?
770名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:38:11.64 ID:PefDcSYY0
ゾマホンをビッグインジャパンってするのは違わねーか?w
771名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:38:48.09 ID:nlakjbbF0
クイーンてウエィンズ・ワールドとかでもネタにされてたけど、もっと古くから日本で
有名だったの?
772名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:39:12.97 ID:i+sd+2Xo0
Big in Japan歴代一位は
パット・マッグリンとスコッティーズ
773名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:39:40.66 ID:YxgVNbfA0
80年代半ばにオリコンで洋楽なんて見たことないけどな
除外してたんじゃねーの?
ボンジョビのセカンドは日本でもこけた記憶がある
発売時期に日本に来てて夜のヒットスタジオで歌ってたけど曲が全然ダメな印象だったw
でもアメリカで地道に全米ツアーやったおかげで3rdが大ヒットした
774名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:40:55.03 ID:mZmLhhUlO
>>740
風俗業はほとんど在日だからわざと名付けたんだろうな。
トルコは昔から親日だから
775名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:40:57.30 ID:1la3A3LP0
ビリージョエルが↓
776名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:41:01.17 ID:BWQChn/B0
>>769
象牙海岸は コートジボワール ですよ
777名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:41:23.32 ID:GRG3AqUB0
>>594
逆にジルベルトは偏屈爺で本当に日本に来るのかよ思われていたが
初来日を果たした国際フォーラムで日本のオーディエンスのマナーの良さがたいそう気に入って何回も来るようになった
778名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:41:26.19 ID:Mjv1DZZl0
俺クイーンのボヘミアン・ラプソディを英国で歌ったら
まわりのやつものってきて合唱になるイメージだが違うの?
779名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:42:46.30 ID:ETaAcwnD0
本国で売れなかったというより、
本国では忘れ去られた存在なのに日本では根強い人気がある
ってパターン多いな
780名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:43:43.49 ID:nlakjbbF0
>>778
俺だったらノっちゃうね。
ガリレオーガリレオーっつって。
781名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:44:06.21 ID:/jo7PeoI0
でも今キープユアセルフアライブを歌ったら食いついてくるのはイギリスより日本のクイーンファンだろ
782名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:44:56.10 ID:XgbcLOx90
>>744
韓国人朝鮮人や中国人
あとイギリス人とかもそうだけど

ネガティブなのを他人に “ なすりつける ” のが大好きな卑劣民族だからな
783名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:46:01.35 ID:PefDcSYY0
>>779
ボンジョヴィやミスタービッグは逆だろw
セシルフィルダータイプとでも言おうかw

もちろんそういうパターンも多いが
784名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:46:56.31 ID:XgbcLOx90
>>759
>>754
オマエら海軍提督を矮小化したがてるだけのシナチョンだろ

それはインタビューされた子孫が没落しただけの話だバカ
785名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:47:07.47 ID:e4DSXg6b0
人ではないが日本人のバームクーヘン好きとかモンブラン好きとか。
786名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:47:16.66 ID:1la3A3LP0
おい、おまえら。
ビリージョエルだって日本でストレンジャーが売れてからアメリカで火がついたんだぞ。
787名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:47:16.84 ID:mZmLhhUlO
>>730
確かアクセルローズが子供時代に図書館で海外音楽誌の日本洋楽誌を見て
そこにいつもクイーンがデカデカ載ってて
興味を持ったって言ってなかったかな?記憶がうろだ
788名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:47:40.47 ID:u7om3FIA0
フランシスコザビエルもじゃね?
789名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:49:09.44 ID:VA/Zt+STO
クロード・フランソワ(「マイ・ウェイ」の原曲で有名)は
シャンソン/フレンチポップ界最大の
スモール・イン・ジャパンだ。

何故ここまで日本で過小評価されるのか。
790名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:49:29.23 ID:hgqnbUj10
>>33
xbox360
791名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:49:32.47 ID:3V5XxxBp0
>>748
ハイジの舞台の最寄りの駅となるマイエンフェルトのキヨスクには日本語の地図が置いてある。
けど、ハイジアルプスとかハイジ道とかアニメ以前から観光地として整備はされている
が観光していたのは俺だけだったw
792名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:50:54.68 ID:ETaAcwnD0
>>783
本国で売れたらBig in Japanのグループじゃないじゃん
どちらが後先はこの場合関係ない
793名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:54:15.05 ID:hKt6a23R0
>>669
おまえは一生、世界中のゴキゲンを伺って、世界共通の個性のない人生をおくれよな。
794名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:55:39.70 ID:T7xps7Ep0
デイヴ・スペクターのことだろ?
795名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:55:44.39 ID:KmhW3GBk0
別に日本では日本の市場があるから当然だろ
アメ車や現代はアメリカでは売れるのかも知れんが、日本では売れないのと同じ
796名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:55:59.13 ID:3V5XxxBp0
クイーンもチープトリックも(アイドル)人気で火がついたのは日本だけどその後本国で売れたからな
Big in Japanとは言えないだろ。一時期Big in Japanだったけど
797名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:56:46.04 ID:CuMov8ZL0
スキャットマン・ジョンとかローワン・アトキンソン(Mr.ビーン)とか…?

作品別なら、ビリー・ジョエルの曲「オネスティ」なんかかなぁ

あまり浮かばない
798名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:58:15.97 ID:WT0zQ0Li0
マニックのDVDで言ってたけど「本国人気そこそこ、でもアメリカじゃてんでダメ
ところが日本に来たら神扱い、救われたぜ!」ってパターンもあるでしょ?
799名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:58:57.83 ID:P8Q10kCl0
ふらんしすこ・ざびえるが1位。
800名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:59:02.99 ID:8Rrf4dbN0
売れる前のボン・ジョヴィやハルク・ホーガンとか

日本で火がついてビッグスターになったケースもあるし

一概に馬鹿に出来ないぞ
801名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:59:05.54 ID:3V5XxxBp0
Big in Japanだったらロンドンオリンピックの開会式には出ないだろw
802名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:59:10.51 ID:/jo7PeoI0
シェリルラッドも日本じゃ歌手としても人気だった
803名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:59:18.81 ID:/rANijYh0
白人なら本国ではルーザーでも日本でなら無双できるからね
それと同じことだね
804名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:00:28.58 ID://4TS9O50
>>797
Scatman Johnはアメリカじゃ売れてないけど、
イギリスをはじめヨーロッパ各国では大ヒットしてる。
805名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:00:49.88 ID:hBmjQCTh0
逆に考えると、本国で売れるにはまず目の肥えた新しいモノ好きの日本で売れるのが早い!
ちゅうこってすね?
806名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:03:57.75 ID:/WZ0xg520
Big in Japanが存在する事が何かいけない事のように言う人が多いが、
国によって好みが違うんだから、むしろ普通の事だ。ちっとも悪くない。
日本が魅力を発見して日本から火が付いてビッグになった人も居る位
なのだから、むしろ良い事の方だ。

いつまでもアメリカのチャートをありがたがって持ち上げ、本当は
楽しめない音楽を無理やりカッコウ付けて聞く植民地状態は時間と金のムダ。
807名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:05:49.35 ID:qaHkAUw60
あかん
デーブ・スペクターとか小泉八雲とかしか思い浮かばん
808名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:06:50.08 ID:/jo7PeoI0
ジュディオング
809名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:07:05.48 ID:17fARkDg0
ザビエル(イエズス会)
ペリー(提督)
ネロ(パトラッシュ)
マルコ(三千里)
カルロス・トシキ(1986)
810名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:07:47.98 ID:ETaAcwnD0
>>808
台湾でも有名人
811名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:08:23.31 ID:bearsScu0
しかし、クイーンて何にもオリジナリティ感じないバンドだね。
812名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:09:51.52 ID:/jo7PeoI0
>>810
それは失礼しました
じゃあアグネスラム
813名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:11:23.91 ID:17fARkDg0
>>809
訂正
ザビエル(スペイン)
ペリー(アメリカ)
ネロ(ベルギー)
マルコ(イタリア)
カルロス・トシキ(ブラジル)
814名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:11:54.48 ID:KpUugwrh0
>>732
ひぇー恐ろしいww
815名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:12:26.26 ID:/WZ0xg520
アメリカ発のゲームはやたらと銃をぶっ放して正義が悪を撃つような
シューティングゲームばかりでつまらないと言う人も居る。

それはそれで日本人の正直な感想なのだから、そんな人は別のゲームを
やれば良いだけの話。世界のチャートで上位なのだからと言って、無理やり
合わない服に体を合わせようとする必要は無い。音楽の世界だって同じさ。
海外で売れなくて日本に良さを発見してもらうバンドなどは確かに存在する。
816名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:12:34.62 ID:GkQO/y6/0
メイヤっていたよな
スウェーデンポップのやつ
817名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:13:53.62 ID:cURL5aen0
まっ、Queenは日本に来る前から本国でそこそこ売れていたんだが。
ただ、ブライアン・メイがインタビューで「初来日の時、空港がものすごい大騒ぎになっている。一体誰が来るんだ?とキョロキョロしたら
みんな自分たちを待っているファンだった。すんげぇ驚いた」とは言っていた。
818名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:14:11.21 ID:Bs3//pS90
そんなわけでジャスティン・ビーバーは日本に来たらいいと思う
819名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:14:37.53 ID:CuMov8ZL0
>>804
そうなんだ。日本限定って難しいな。
あとはホラー映画「面会時間(Visiting Hours)」に出てた
リンダ・パール(Linda Purl)とかかな。…マニア向けのネタかw
日本育ちで、日本人好みの可愛い顔した女優さんだったけど。
ネイオミ(ナオミ)・ワッツも同じような経歴かな。
820名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:14:44.57 ID:r+uvNKX50
リックアストリーはイギリスだかアメリカだかのリアリティショーでも
あの人は今的なネタ扱いになってたな。
821名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:14:44.95 ID:r0sHQITN0
>>755
クワイエットライオットがキャンセルして
代わりにボンジョビになったんだよ。
それがなかったら日本でも人気出てないかも
822名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:15:03.48 ID:qaHkAUw60
やたらめったらスウェーデンポップが売れた時期あったな
823名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:15:09.11 ID:ETaAcwnD0
Big in JapanというよりMiddle in Japan程度の奴の名前多いな
824名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:15:55.16 ID:WT0zQ0Li0
ザビエル+BIJでアルシンド思い出したw
825名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:17:35.38 ID:ap3WnxDN0
クイーンはありし日のフレディーを見て
あの頃、おれも若かったということを思い出すバンドです。
826名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:18:38.66 ID:nYva0/Zx0
PInkなんて日本じゃ全くの無名じゃない?
ちょっとありえないほど
827名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:19:09.11 ID:A/iMZd4A0
>>767
チャーリー・シーンがペーター役をやっていた
828名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:20:59.26 ID:mZmLhhUlO
>>806
妬みみたいのもあるんだよ。
日本で売れてるとそこそこかそれ以上に
金儲けできるのが知られてるから
829名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:21:17.54 ID:GRG3AqUB0
>>783
ボンジョビって日本で先に売れたのかね?違うんじゃね?
日本で売れたのはSlippery When Wetからでしょ?
830名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:22:07.25 ID:GRG3AqUB0
>>806
俺も別に全然いいと思うよ
831名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:22:50.59 ID:Vma0I2xz0
カツンのあいつはどっちでも売れない。
832名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:23:47.95 ID:uibPQlkw0
数年前、英の有名なロック誌がレディオヘッドのことを「ビッグ・イン・ジャパン」とネタにしたことがあったな
それを渋谷が「もし本当に今のレディオヘッドを評価してるのが日本だけなら、日本人は誇りに思っていい」
とか評してたっけ
833名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:23:59.69 ID:DWOE5pwX0
だからABBAの前身、ビョルン&ベニーがはじめて放ったヒットが

日本でだけ売れた「木枯らしの少女」だってーの。

これはマジでスゴイ。
834名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:24:42.75 ID:/jo7PeoI0
>>829
夜明けのランナウェイは本国でスマッシュヒット日本でのほうがより話題になってた
ナイトレンジャーも炎の彼方がそんな感じだった
835名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:24:46.18 ID:A/iMZd4A0
>>783
ボンジョヴィは日米でほとんどタイムラグなし

ミスタービッグは向こうでは売れなくなっただけ
836名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:24:55.91 ID:qaHkAUw60
>>826
PINK!のことか?
ドラマで歌使われたりしてたからそうでもないんじゃね。

PINK FLOYDならそうかも知れんが。
837名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:25:30.06 ID:hTbO2/Rq0
学生の時に片思い〜の部分の表現好き
838名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:25:35.25 ID:/jo7PeoI0
>>833
本国ではポルノ映画の主題歌だっけ
839名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:26:32.30 ID:74A3vT1j0
ビックイン欧米って、日本でも逆のパターンもあるからなw
840名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:27:05.70 ID:GRG3AqUB0
>>834
それ思い込みじゃねえかな?
841名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:27:25.02 ID:XgbcLOx90
>>803
日本はそれが一番難しい国
それが通用しないから白人が発狂する

白人ルーザーが通用するのは韓国中国とか東南アジアや中南米とかの後進国

日本人はタダ単にひっくるめて
「 外人は全部同列の外人 」 って全て平等に扱うからな


>>803オマエら在日チョン・半島チョンは全然違うだろ

日本人や白人に対してコンプレックスのカタマリで
白人を異様に崇拝してて黒人や東南アジアを強烈に侮蔑差別する
日本国内で行われてるのも、これ在日チョンが主導してるもんな

日本人は別に白人だからどうこうとチヤホヤするというのではない
イランだろうがスウェーデンだろうがポルトガルだろうがセネガルだろうが
コロンビアだろうベトナムだろうがバングラデシュだろうがギリシャだろうがカナダだろうが関係ない

白人だからチヤホヤするというのはシナチョンの劣った遅れた発想

日本人は高みにいる
だからこそ 「外人はガイジン」 で全部一緒くた

白人(北欧ラテン広範囲全て)と黒人その他有色人
ひっくるめてすべて平等に「外国人、ガイジン」 として対応するのが日本

白人を異常に崇拝してる東南アジアやチョン、チャンコロの沿岸部と違って
日本は高みにいるから
“ 全人種平等ガイジン扱い、遠来客人おもてなし ” に
古いOECD上位白人は不機嫌で南欧東欧豪州等低位白人は調子づき
黒人その他は感涙する
842名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:27:32.56 ID:jjhUzscI0
クラブ系ならSystem7かな
843名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:28:09.18 ID:WZaFfiP5O
>>120
つーかアメリカ人ほどミーハーな人種はいないだろ(笑)
844名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:28:12.04 ID:A/iMZd4A0
>>818
スマスマに出て「日本大好き!」って言ってたけどスルーされたぞ

日本人好みじゃないんだろう
845名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:28:16.54 ID:WxySJBQe0
日本では無名だったが韓国では有名
笛木なんとか
846名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:29:10.75 ID:GRG3AqUB0
逆で言えば喜多郎とか?
グラミーの常連だけど日本でそこまで人気があるかな?
まあニューエイジだからジャンル的にポピュラーじゃないけど
847名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:29:25.33 ID:WxySJBQe0
そろそろ、マスゴミが「ジャパニーズドリーム」という単語を使い出すな
で、日本ヨイショする外人がテレビに出まくると
848名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:30:07.81 ID:r+uvNKX50
ナイトレンジャーはシブがき隊のパクリで日本で有名
849名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:30:13.44 ID:mZmLhhUlO
>>835
アメリカ全土でブレイクしてから日本で売れたってのとは違う>ボンジョビ。
ジョンもインタでアメリカで売れる前から
日本のファンはサポートしてくれたってよく言ってたし
850名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:30:37.80 ID:MNo9eis60
俳優のマシオカさんとか逆パターンか
ダンスで全米で有名になった日本人もいたね
851名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:31:26.91 ID:XgbcLOx90
>>845
朝鮮人シナ人は劣等で後進で格下だから
日本の有名人の事はほとんどストーカーして注視して詳しいよ

日本人は卑小な韓国の事とか全然知らないけど
852名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:32:14.66 ID:hKpiRFpHO
ピンキー&フェラズもそうだったなぁ
853名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:33:09.62 ID:A/iMZd4A0
>>849

>>755
>>821

ってことらしいよ
854名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:33:40.02 ID:cxj/qIye0
>>811
ダイヤ柄のタイツ衣装とかあまり人が真似したくないものを
着ていて面白かったけど
855名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:35:31.44 ID:OOMLjk290
アメリカじゃ売れてないが日本や欧州で売れてるとか
イギリス本国で全然だがイタリアやスペインで人気だとか
ようは食えりゃなんだっていいんだよ

どこにも注目されなきゃ廃業する他ねーんだから
マジでくだらねー話だわ
856名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:35:31.47 ID:YC1Sdn4X0
>>821
ランナウェイが大して売れなかっただろうけど、ニュージャージー以降は変わらないだろう。
80年代後半は、アメリカで売れることが日本でも売れる条件みたいになってたから。
ただ、ボンジョビ自身に「日本で売れた」って認識はなくなるわな。
857名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:35:50.03 ID:KpUugwrh0
>>811
マリオみたいだった
858名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:36:18.68 ID:ap3WnxDN0
K-1もアンディ・フグが死んでから
一挙に人気がなくなった
859名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:36:33.50 ID:DWOE5pwX0
>>838

そこまでは知らない。

むかーし、ラジオでインタビューがあって
日本でだけ売れたって本人たちが言ってた。
彼らのキャリアではじめて外国でヒットしたのが日本だったとか。
860名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:37:42.46 ID:ytdUrGJ60
チープトリックもボンジョビもそうだったんじゃね? 世界では無名だけど日本で売れてから世界で売れた
861名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:38:06.65 ID:ZzTBw5+y0
デーブスペクターみたいなもんか
862名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:38:57.48 ID:WZaFfiP5O
>>238
日本でもヒットしたアメリカ人スターって最近じゃレディガガくらいじゃね?

日本は自国の縄張りが強すぎて海外アーティストがライト層の視界にあんまり入って来ないよな
863名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:39:42.44 ID:Q/eZweGjO
>>307
ピートタウンゼントの鼻がデカイからや
864名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:40:09.33 ID:yhD3lkj60
>>849俺の記憶では先に日本でブレークしたと思っていたが真相は
知らん。日本で先にブレークしたって話のほうが面白いから
ナチュラルに信じてた。
865名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:41:03.68 ID:ytdUrGJ60
日本では無名だけど世界では有名な日本人もいるじゃん
866名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:41:57.00 ID:qaHkAUw60
One Directionって日本の宣伝に出てたけど、あれはどうなのよ
867名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:43:48.58 ID:ap3WnxDN0
ダフトパンクは
自分らの曲に松本零士さんのアニメつけて
日本ファンを獲得しようとした
868名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:44:28.01 ID:7Cy1GY8x0
>>866
世界中で大人気
五輪開会式に出て恥ずかしく無いレベル
869名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:46:28.56 ID:DWOE5pwX0
>>838

このブログに当時の事情が出てた。
しかし当時まったく無名の洋楽が50万枚ヒットはすごいな。

http://plaza.rakuten.co.jp/technojp/diary/201402080000/
870名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:48:18.25 ID:WZaFfiP5O
そういやちょっと前なんでもかんでも、全米が泣いたって付けて笑いにしてたよな
あれもアメリカ人からしたら馬鹿にされてる感じなのかな?
871名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:48:20.20 ID:qaHkAUw60
>>868
海外で売れてるのは分かるんだけど、日本ではどうなんだろ?
872名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:53:32.19 ID:m34pGq1b0
メタリカのラーズはパープルやレインボーの大ファンだし、エディヴァンヘイレンも
リッチーが好きで初期のVAN HALENではMan On The Silver Mountainのカバーをやっていた

アメリカでも音楽やっていた連中にはファンが多かった
873名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:55:49.99 ID:GRG3AqUB0
>>191
これコピペだよね、前見たことある

でもあえて書かせて貰おう
ミリバニリが入ってないとはこの素人がっ!!
874名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:56:27.42 ID:7Cy1GY8x0
>>871
iTunesチャートでも上位に何曲も入ってるから
売れてる方の部類に入ると思う
875名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:56:42.48 ID:v3t/Sl99O
マーティフリードマン
876名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:59:43.10 ID:Llh9xuvDO
「韓国だけで有名」な朝鮮芸人
877名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:05:46.62 ID:YxgVNbfA0
>>876
政府主導で世界に売りこんだ韓国芸能は思ったような結果が得られなかったと
あっちの政府も認識してる
日本以外の欧米で数億稼いだPSYが例外というだけでw
売上の8割が日本だったのにそれがほとんどなくなったからもう継続は無理だろw
878名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:07:20.99 ID:jD43QV/i0
これの逆バージョンはいっこく堂
879名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:07:42.88 ID:XgbcLOx90
>>871
昔はもっと多かったな外人アーティストの日本市場での人気
十数組のバンドや歌手がこぞってたぞ

今はチャート賑わせてるのが3、4組とか少なすぎ
ガガとビーバーと1D、テイラーぐらいとか

ドンドン外人と疎遠になってる

まあそれは良いことだよ
今後日本文化の優位性を高めていくためには良い現象
880名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:11:04.36 ID:Q/eZweGjO
>>879
疎遠になってEXILEとかAKBなんかが幅を利かせてる状況が良いとは思えないけどな
881名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:14:44.45 ID:A/iMZd4A0
EXILEとAKBは「パチンコマネー流入」+「めちゃイケ」でブレイクしたという共通点がある
882名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:19:13.91 ID:e4DSXg6b0
が〜まるちょばとか逆に日本より海外評価が上
883名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:20:39.83 ID:pDvYHquV0
レナード公園、ジョニーキャッシュ なんかもさっぱりだね
来日しないとやっぱ弱いよ

クイーンは本国でも売れたけど、評論家スジの酷評が半端なかった
ある程度人気ないと来日もできないからね
MLの売り出し作戦にうまく乗った。あのナベプロも一枚絡んでいる。
884名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:21:05.62 ID:p7F89uKM0
レナウ〜ン♪レナウン娘が〜♪レナウ〜ン♪レナウン娘が〜♪
おしゃれでシックなレナウン娘が〜♪
ワンサッカワッサワンサカワッサイェイェイ〜♪
885名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:24:48.44 ID:qbM0qPzi0
エリマキトカゲやウーパールーパーはどうなんだろう?
886名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:25:26.67 ID:PefDcSYY0
>>835
嘘付け!w
しばらく食えるような状態じゃなかったんだよ、日本からの印税が入るまでは

ミスタービッグはメンバー全員それなりに知名度があり
特にポールとビリーという最高峰のテクニシャンを揃えた事で
当然テクニカルな楽曲を期待されてたんだけど
見事に裏切ってセールスはコケた

しかし日本では楽曲の良さを評価されアルバム1枚目から売れた
本国では2枚目のバラードのシングルカットがようやくヒット
それからは文字通りビッグなバンドに
887名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:25:53.43 ID:pDvYHquV0
ラップヒップホップ勢もカントリー同様さっぱりなイメージだけど
そうでもないかね?

ポールウエラーはスモールインアメリカ。スタカン解散後
本国でも落ち目だったが、日本が救ってくれた感じ
3度のキャリア成功はあまり例がない
888名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:26:32.59 ID:WZaFfiP5O
>>880
akbもexileもただの商業用音楽だと思うけど、アメリカで売れてる音楽もイギリスで売れてる音楽も同じもんだよ
所詮音楽なんて
もちろん日本にもアメリカにもイギリスにもレベル高い楽曲もアーティストもたくさん存在するけどね
889名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:31:58.73 ID:KpUugwrh0
>>866
可愛くて好き
890名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:38:59.35 ID:3r4TOXMc0
>>126
ナツメロとかオールディーズって、詞曲編曲ともに王道なのにある意味コアなカテゴリだからなぁ。
アニソンもかなりの王道なのでそういうファンがこっちこないかと思ったけどそうならなかった。

日本の好みなのかも。
スタンダードジャズでもA列車やCジャムよりも枯葉とかフライミーみたいな
ちょっと寂しげなものの方が人気だよね。
891名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:43:04.53 ID:pDvYHquV0
>>469
>ロックの帝王二−ルダイアモンド、ソロになったポールサイモン、ミスターアメリカと言われた俳優バートレイノルズ
二−ルダイアモンドが「ロックの帝王」とは初耳。
ポールサイモンが日本で人気がないとはこれも初耳だ 笑
892名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:43:46.88 ID:anvB1eBl0
>>126
>>890
トニー・ベネットのデュエットアルバムは、
日本でも静かにじわじわと売り上げを伸ばしているから
うまくやればマイケル・ブーブレを日本でヒットさせることも可能だと思う
かつてのフリオ・イグレシアスのように、BBAに照準を定めてPRするとかw
893名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:44:00.75 ID:UtAf4S4P0
ブラッシーとかスタンハンセンとか
894名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:45:46.02 ID:CjUk7JxkO
>>206
>ポール・モーリアには、「オリーブの首飾り」があるね!

亀レスだが、ポール・モーリアは「ポリス・アカデミー」シリーズ関係者を訴えるべきだと思う

日本だと「オリーブの首飾り」はマジックではなくて
『ハードゲイを象徴する曲』だろ
いまだにあのメロディー聴くと、変な笑いが込み上げてくるwwwwww
895名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:48:31.83 ID:vA5340tl0
ビートルズも海外に比べると日本じゃ1.5倍ぐらい人気がある
896名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:49:26.43 ID:s0UN9cWr0
逆のパターンで思い出すのはパントマイムの「が〜まるちょば」かな
897名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:51:25.44 ID:XgbcLOx90
>>880
寒流はチビばっかりで不細工で劣等でダサいし
外人もEDMばっかりでゴミだからな
898名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:51:31.40 ID:2PRq9b2N0
クワイアーボーイズとかBritonyFoxとかもこの範疇なのかな・・・
来日前にゴールドディスクで一応の注目はされたけど、結局それっきり
って感じだったが…
クワイアーボーイズなんて結構良かったと思うけどなぁ・・・
899名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:52:47.00 ID:ap3WnxDN0
トニーベネットってまだ生きてるんですか?
思い出のサンフランシスコ
900名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:53:21.43 ID:DWOE5pwX0
そう言えばニニ・ロッソとかいうトランペッター居たな。

日本ではヒットしてたが世界規模ではどうだったんだろう?
901名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:55:33.55 ID:eqOt74/t0
夜空のトランペットは世界で100万枚以上。インスト曲でこれはすごいじゃろうな
902名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:55:39.63 ID:ap3WnxDN0
ニニロッソはどこのスーパーでもかかってたから
さぞ印税がすごいでしょ
903名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 17:56:08.31 ID:NtlhVLMxO
ハルク・ホーガンはロッキー3とWWEでブレイクする前は日本だけだった
アクスバマァを「アックスボンバー」と日本むけに
おかしなカタカナ語の発音で言わされたのは不満だったようだ
904名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:00:33.19 ID:Tv5U7zfO0
ボンジョビは最初向こうで売れてたとか、いや売れてなかったとか意見が割れてるけど、
そこそこは売れてたけど後のような大スターではなかったというところだよ
デビューシングルですでに全米トップ40には入ってたからね
905名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:08:14.60 ID:2PRq9b2N0
ホーガンってWWFの全米進攻の礎だろ?
新日時代前から結構人気有ったんじゃないの?
906名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:08:33.74 ID:sayh3PKb0
>>33
リンキンも?
907名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:08:36.08 ID:sJ5zJFzw0
(潜在的)日本差別思想の表れですな
908名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:10:45.47 ID:sZ4rU2KO0
若い人の洋楽離れって ひとつに

アイドルやAVEXじゃない、音楽らしい音楽?っていうと、邦楽だと、まだ
まだ「バンド」っていう形態のアーティストが全然主流なんだけど、洋楽はチ
ャート的には完璧ソロアーティスト全盛状態だし、なんか、とっつきにくいの
かもね

邦楽聴いてる感覚でそのまま「洋楽(のバンド)ってどんなんだ?」って聴いても
「うわぁ洋楽すげぇ!」ってなかなかならないと思うわ。今売れてる洋楽のバン
ドじゃ 女性のソロ歌手とかになると、まだまだ雲泥の差有ると思うんだけど
909名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:13:27.93 ID:B2CVw7s50
シャナイア・トゥエインとかカントリー系は日本じゃ全く受けないね
910名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:16:22.54 ID:hV+k8bU90
離れというより、外国語の歌を聴く方が変なので、正常になってきてるのでは
最近ではハリウッド映画も日本では不振だな
911名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:16:43.48 ID:2PRq9b2N0
日本で売れたカントリーってジョン・デンバーのカントリー・ロードまで
遡らなきゃんらんかも知れんな・・・
カントリーって聞いてみれば結構気に入る人が多そうな分野だと思うけど。
912名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:17:48.98 ID:tKYGsHG30
2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト30

1位 さよならクロール AKB48 1,955,162
2位 真夏のSounds good! AKB48 1,822,220
3位 フライングゲット AKB48   1,625,849
4位 Everyday、カチューシャ  AKB48 1,608,299
5位 恋するフォーチュンクッキー 1,479,036
6位 風は吹いている  AKB48 1,457,113
7位 ギンガムチェック AKB48 1,316,240
8位 上からマリコ  AKB48   1,304,903
9位 Heart Eleki  AKB48
10位 UZA   AKB48      1,260,591
11位 永遠プレッシャー   AKB48    1,202,481
12位 So long  AKB48   1,118,168
13位 桜の木になろう AKB48 1,081,686
14位 Beginner   AKB48  1,039,362
15位 鈴懸・・・・ AKB48 1,021,092
16位 EXILE PRIDE ~Konna Sekai wo Aisuru Tame~ / EXILE  1,012,407
17位 Calling/Breathless   嵐  881,192
18位 ヘビーローテーション  AKB48 880,761
19位 ポニーテールとシュシュ AKB48  740,291
20位 Monster  嵐    707,030
21位 Troublemaker  嵐   701,686
22位 果てない空  嵐   693,869
23位 チョコの奴隷 SKE48 671,623
24位 ワイルドアットハート  嵐  650,102
25位 迷宮ラブソング    嵐   647,391
913名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:19:38.22 ID:tKYGsHG30
2013年度 オリコン週間ランキング海外勢のアルバムチャートトップ10履歴

1位 レディガガ、東方神起、2PM
2位 アブリルラヴィーン、ポールマッカートニー、CNBLUE、シェネル、SUPERJUNIOR
   SHINee、チャン・グンソク、ワン・ダイレクション
3位 ダフトパンク、KARA、JUNHO(From 2PM)、クリスハート
4位 キム・ジェジュン、V.I (from BIGBANG)バックストリート・ボーイズ
5位 ケイティペリー、2CELLOS、ヨソプ(from BEAST)、ブルーノ・マーズ
7位 SHINee、BOYFRIEND
8位 U−KISS
9位 イル・ディーヴォ、FTISLAND、EXO,フォール・アウト・ボーイ、2013 GRAMMY ノミニーズ
10位 ドリームシアター、アークティック・モンキーズ、ビーディ・アイ、CODE−V、テイラー・スウィフト、エミネム

国籍別
1位 韓国 16名
2位 アメリカ 10名
3位 イギリス 5名
4位 オーストラリア、フランス、クロアチア、カナダ 1名
914名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:19:50.49 ID:/KSuMUuG0
マンダムの人・チャールズブロンソンは本国では誰?扱い
915名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:20:18.31 ID:tKYGsHG30
2010年〜2013年 世界のアルバムセールスランキング

1位 Adele(イギリス) - 21 2700万枚 (2011)
2位  Eminem (アメリカ)- Recovery 900万枚(2010)
3位  Michael Buble(カナダ) - Christmas 800万枚 (2011)
4位  Coldplay(イギリス) - Mylo Xyloto 750万枚 (2011)
5位  Lady Gaga (アメリカ)- Born This Way 700万枚 (2011)
6位  Rihanna (アメリカ)- Loud  700万枚(2010)
7位 Bruno Mars(アメリカ) - Doo-Wops & Hooligans 650万枚 (2010)
8位  Taylor Swift(アメリカ) - Speak Now 600万枚 (2010)
9位  Katy Perry(アメリカ) - Teenage Dream 600万枚 (2010)
10位 Taylor Swift(アメリカ) - Red  550万枚(2012)


2010年〜2013年 世界のシングルセールスランキング

1位 Adele(イギリス)  Rolling in the Deep 14.000.000(2011年)
1位 LMFAO(アメリカ) Party Rock Anthem  14.000.000(2011年)
3位 Maroon 5 featuring Christina Aguilera(アメリカ) Moves like Jagger 13.900.000(2010年)
4位 Bruno Mars(アメリカ) Just the Way You Are 13.200.000(2010年)
5位 Carly Rae Jepsen(カナダ)  Call Me Maybe 13.200.000(2012年)
6位 Gotye(オーストラリア) ft Kimbra(ニュージーランド)Somebody That I Used to Know 13.000.000(2012年)
7位 Eminem(アメリカ) ft Rihanna(バルバドス)Love the Way You Lie 12.000.000(2010年)
8位 Katy Perry (アメリカ)Firework11.000.000(2010年)
8位 PSY(韓国) 江南スタイル 11.000.000(2012年)
10位 Robin Thicke(アメリカ) Blurred Lines 10.800.000(2013年)
916名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:23:03.62 ID:wHoI8Y/J0
ボンジョビだろ
917名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:23:24.91 ID:sZ4rU2KO0
>>910

「うおぉおおおおお! なに うたってるかさっぱりわからん!!」と思っても
それでも邦楽なんか聴いてられなくなるような魅力が洋楽にはあった(ある)

知恵袋とかみてると、なぜか、最近の若い人で「アイドルやAVEXなんか聴いてら
れっか!」って人は
「いいアーティスト教えて下さい」「あ バンドが良いです」とか言うんだよ

なんか(ダンス・パフォーマンスもありの)ソロ・アーティストに不信感あるっぽい
918名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:27:32.27 ID:q89Ct9Cq0
919名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:28:00.38 ID:2PRq9b2N0
小室なんかは全盛期にアメリカでアルバム出していたらどの程度
売れたんだろう・・・
TMNは難しいと思うけど、TRFとか安室+MAXとかならダンスミュー
ジックとして結構受け入れられた様な気もするんだが・・・
920名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:31:41.54 ID:/TLzG7Yq0
>>911
オリヴィア・ニュートンジョンも初期のカテゴリーはカントリーだったぞ
921名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:37:42.08 ID:3r4TOXMc0
>>892
うーん、やっぱナツメロ志向かw
とはいえ、韓流とかも冬ソナから始まったし初期ターゲットとしちゃ間違ってないかもな。

日本はSSWがヒットしすぎて?歌うだけのプロがあまり尊敬されてない感じはある。
そういう垣根なしにきいてくれるのはおっさんおばさんの方が多いかもしれない。
922名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:39:19.46 ID:ytdUrGJ60
ミスタービッグって元ペイジズのメンバーだろ?ペイジズは売れてたぞ
あとデビットフォスター&ジェイグレイドンも日本で売れてそれから本国で売れって子って感じじゃないの?
あとTOTOも日本で売れて本国はやっと4で馬鹿売れじゃなかったか?
923名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:39:50.08 ID:zsumWS/y0
映画で有名なのは、「小さな恋のメロディ」だな。
本国イギリスでは収支トントン程度の入りだったけど、何故か日本でだけ大ヒットして後にリバイバルもされ、その時も大ヒット。

新人だったプロデューサーと脚本家は後にハリウッド進出して成功したが、
「『メロディ』の日本でのヒットがあったから映画界で生き残れた」と幾度も感謝の言葉を口にしてる。
924名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:40:40.58 ID:ytdUrGJ60
間違ったペイジズはMr.ミスターだった(汗
925名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:43:05.01 ID:sZ4rU2KO0
日本人の「シンガーソングライター信仰」ってなんなんだろうな

多分、カラオケのせいなんだよな

歌うだけなら自分だって(いちおう)出来るぞ くらいに思ってる
作曲はもっと全然神秘的な才能に見えるんだろう

本当は(つまんないもんでよければ、勉強すれば)誰でもできるのは
作曲のほうで、歌上手いっていうのは本当に「才能」なのに
926名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:43:20.35 ID:fIxKVirTO
古い話になるがララミー牧場のロバート・フラーが来日した時は
10万人の観衆が押し寄せて本人もびっくりしたらしい。
後のビートルズ来日以上の規模だった
927名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:46:10.20 ID:oFbvwoVn0
>>925
作曲が上手いのも才能だって
928名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:46:39.92 ID:2PRq9b2N0
>>925
フォーク時代にシンガーソングライターが量産されたからじゃね?
歌う力量はいまいちでも歌曲が良ければ高く評価されたしな。
もちろんイルカみたいな人もいたけど。
餅は餅屋で分業の方が望ましいとは思うけど。
929名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:49:57.08 ID:sZ4rU2KO0
>>927
だから「つまんないもんでよければ」って言ってんじゃん
それは文脈のあやってやつだよ
930名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:50:26.34 ID:oFbvwoVn0
>>928
工業製品ではなく芸術ものだから分業が良いとは限らない
自分で作ったものを自分が思うように歌える訳だし
931名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:51:50.31 ID:aX6A0Odz0
日本人は誰でも知っているが、海外の人は誰も知らないっていうのなら
ヘルマン・ネッケのクシコスポストだよな、運動会のあの曲
932名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:54:17.71 ID:3X/TCXAb0
>>930
まあ昨今の日本の事情をみるに、
シンガーソングライティグは貧しいの一言に尽きる。

時代に合う合わないの問題はあるが、昔の作詞家には底知れぬものがあった。
日本のシンガーソングライターは薄っぺらなんばっかし。
933名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:55:44.92 ID:anvB1eBl0
>>312
リンキンパーク、エミネム、ブリトニーは普通にヒットしてるよな
日本でもプラチナディスク多数だししかもチャートで1位になったこともあるし
あれだけ売れてペイできてないのならそれは宣伝担当が無能なだけだわ
934名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:57:31.00 ID:6rqVLB+N0
クイーンだろ
935名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:57:59.70 ID:m34pGq1b0
>>897
お前ただのネトウヨだろw
936名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 18:59:34.80 ID:CtHOWTT90
MR.BIG
937名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:00:19.80 ID:EHC3TC+D0
>>871
iTunesでずっと上位もそうだけどCDも洋楽アーティストでは今ワンダイレクションが一番売れてる
ドコモCMに出たのもごり押しじゃなくて日本で既に人気があったから
CMの前からアルバム30万以上売れてて若者の間でちょっとしたブーム来てた
938名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:02:33.63 ID:WPFpgVu00
>>925
なんか解る
カラオケボックスが流行る前の昭和ってアイドルですら歌上手かったよな
歌番組はナマウタが当たり前だし
カラオケ用に歌い易い曲が量産されるようになって
歌手それぞれの味とか歌をどういう風に歌いこむのかの力量みたいなことが
一般の間で評価されなくなったイメージ
939名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:02:34.24 ID:3X/TCXAb0
>>936
おいちゃん的には、Mr.BIGというと、
バート・I・ゴードンなんだよなぁ…
940名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:05:09.87 ID:vA5340tl0
>>879
そりゃ日本で海外の品物入れなきゃ日本のものが優位になるのは当然じゃんw
だって競争が無いんだからw
941名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:05:46.64 ID:PefDcSYY0
>>925
映画も素晴らしいが、漫画だって面白いだろ?
創作ってのはそういうもんだ
942名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:06:13.88 ID:sZ4rU2KO0
おっさん、英語(歌詞)の勉強に丁度いいから、くすぐったい思いしながら
ワンダイレクションの曲色々聴いてたんですよ
そしたら「この曲は好きだ。この曲だけは本気で好きだw」って曲1曲あっ
たんですがね

なんのこたない

・・・ブロンディーのカバーでした。
943名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:07:43.53 ID:HOEh0zrx0
>>913
朝鮮人アーティストは全員日本語歌曲
つまり日本様に屈従して隷属してる

韓国語は劣等だから通用して無い
つまりK−POPなんてマーケットは元から存在して無い
944名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:08:12.86 ID:VXmHmXET0
>>938
上手いといえないアイドルも多かったけどな
上手いやつが目立ってるだけでそういう幻想が生まれる
945名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:09:36.55 ID:17fARkDg0
チャダを忘れんな
946名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:11:12.71 ID:HOEh0zrx0
>>940
海外の方が品質が劣等なら競争負けするんだから入って来れないわな
韓国製とか中後クセいが勝負できないのと同じ

アメ車がどんなに規制緩和しても全く日本市場で通用して無いのと同じ
ちゃんとした(ドイツ車だのなんだの)のだったら通用してる
非常にフェアな市場が日本

それと比べてヨーロッパの音楽市場、映画やエンタメ市場は死んでる
英米からレイプされてて失神状態なのがヨーロッパ
947名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:12:16.33 ID:HOEh0zrx0
>>910
その通りだな

ヨーロッパは逆の事をやったせいで自国文化を完全に見失って死んだ
948名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:12:44.73 ID:VA/Zt+STO
日本人はとにかく楽譜やCDテイク通りの歌い方を好むし
カラオケボックスの台頭でその傾向に拍車がかかってしまったから
洋楽のようなフェイクの多い歌い方が
嫌われるようになってしまった。
949名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:12:46.32 ID:ubBZ48470
ジャミロクワイなんかアメリカのチャートで見かけないし
何年か前には日本のCMに出てたし日本でしか人気無さそう
950名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:16:28.77 ID:HOEh0zrx0
>>935
韓国人アーティストはスネ夫みたいにチビで不細工だし
韓国人は貧乏だから見上げ憧れる対象じゃないもんなw
韓国人女は中国人女と同じで
売春婦ってイメージだからヨゴレそのものだし
951名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:16:52.46 ID:vA5340tl0
>>946
日本では勝てるのになんで日本の曲、アーティストは欧米に出て行けないのかな?
日本車のように ヨーロッパの英米のように
952名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:18:46.72 ID:74A3vT1j0
書ける?
953名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:19:19.77 ID:e4DSXg6b0
古いところでダブル・ケントとか最近ではパックンとか
日本在住でない米国人は知らんだろうなw
954名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:19:43.15 ID:VXmHmXET0
>>951
性能が良ければ良い車と芸術を同列に語る時点でお里が知れる
お前みたいなのが一杯いるから日本の音楽も育たない
955名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:22:44.57 ID:sZ4rU2KO0
カラオケで知らない曲歌われると怒ったり、人のつきあいで、コンサート行
くのに「予習」とか言って事前にわざわざCD買ってる人とかいるじゃん

俺、昔あれ全然意味が分かんなかったんだよね。

なんか、いきなり初めて聴いたことない曲聴くと、どうしていいか分からない
っていうか、もうそれ通りこして、具合が悪くなる人達っているんだね

そういう人達って、ライブでアレンジ変えられると、当然、怒るし、自分の好き
な曲、他の人がいじってカバーするのも不快で仕方ないみたいね
956名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:23:07.00 ID:bnL6s9ed0
>>948
演歌歌手なんかがやたらタメて歌うと
「おい、伴奏合ってねえぞ。のど自慢みたいに合わせてやれや」
とか思うもんな
957名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:24:32.18 ID:3gpfxtGs0
ビッグバン、超新星ほか韓流芸能人ども
958名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:24:59.06 ID:SKpqlMIv0
ビリーみたいにおもしろいことするホモが狙い目だな。
あれは儲かってるかどうかしらんけど
959名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:25:10.31 ID:3X/TCXAb0
>>954
車だって性能が良いだけじゃ向こうでは受け入れられんよ。
車だって文化が担うところは大きい。

てか日本の音楽市場はけっこうデカいから、
わざわざ外国語圏に打って出る必要がないんだよな。
だから言葉の問題が問われないクラシック部門ならけっこう出てくし。
960名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:27:19.04 ID:RP9W8PSE0
海外に打ってでないのは言葉の壁
それが一番でかい
961名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:31:03.13 ID:vA5340tl0
アデルなんか売れそうなのにな
962名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:32:32.33 ID:tKYGsHG30
>>951
邦楽はレベルが世界で一番レベルが低い
そのレベルの低い人間はレベルの低い音楽しか理解できない
日本の音楽は国際的競争力がないので海外に出れないというか
出れるレベルにすらない
963名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:35:35.20 ID:anvB1eBl0
>>951
つーかなんで英米と較べてんの?
公用語が英語の国は世界中をターゲットにできるじゃん。
スタート地点から他の国とはハードルの高さが違う

フランスやドイツには、日本と同じように
自国だけの売上かもしくは同じ言語を話す地域だけで
食いつないでるアーティストがいっぱいいるわ
964名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:35:57.47 ID:3X/TCXAb0
>>962
そんな指標が存在するとは知らなかった。
何処でそういう評価をしてるのか、教えてくれ。
965名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:39:09.62 ID:WPFpgVu00
>>961
アデルはグラミー効果でそこそこ売れてるよ
でも日本では洋楽を購入するのは若い女性が多いから
やっぱりテイラースウィフトとかリアーナみたいな
見栄えのいい憧れるようなタイプが人気になるけど
966名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:39:37.42 ID:FNxapQhX0
>>722
だからそう言ってるだろのだからじゃなくて、そうだよだから・・・って感じのだからだと思うけど、考え過ぎじゃね、悪意感じないけど
967名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:40:16.23 ID:lyX56IgnO
>>962
マーティが絶賛してるよ
968名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:41:59.53 ID:VA/Zt+STO
日本人は洋楽を聴いたり歌ったりする時でも
>>956のようなメンタリティーの気がする。

日本人にGeorgia On My Mindを歌わせると
みんな同じ歌い方をすると言われるし。
969名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:42:27.89 ID:VcR10oqWO
>>956
「あの人は今」的な歌手もそうだよね。昔と同じように歌えばいいのに、みたいな。
970名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:47:32.09 ID:kGlOQ3FQ0
歌の巧さで言えば今の人の方が巧いと思うよ
あと、今は下手な子には無理に歌わせない戦略を取ってるのも、そう見える原因か
971名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:49:32.66 ID:QX++7k1/0
太極拳やウーロン茶も日本で健康に良いと評判になってから中国でメジャーになった
という話を聞いたことがある
わりとよくある話なのかも
972名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:49:46.92 ID:anvB1eBl0
>>948
それは国民性はあまり関係なくて、単に崩して歌うのがさまになる作品か否かって問題じゃね?
向こうのオーディション番組でも、ABBAの曲を歌った挑戦者に対して
審査員が「原曲のメロディが完璧なんだから素直に歌ったほうがいい」みたいに釘刺してたりするし
973名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:52:06.80 ID:3gpfxtGs0
>>971
そもそも烏龍茶は油物を食べた後に指を洗ってたフィンガーボールに入れてたもんだからね。
974名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:53:04.32 ID:mxbJoMqu0
>>962
こないだ岩崎宏美がプラハ交響楽団をバックに歌ってるのをみてびっくらこいた
岩崎宏美って日本の歌謡曲としてはましな方だが所詮歌謡曲
オケのメンバーの視線、見てる方が痛かったわ
975名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:53:47.94 ID:VA/Zt+STO
エルトン・ジョンがスモール・イン・ジャパンに近いのは
Your Songを絶対に昔通りに歌わず
必ず崩して歌うからのような気がする。
976名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:54:57.15 ID:Sk4cKUhL0
ゴードンに限らずミステリは日本だけ
しこしこ翻訳権買ってるケースあるな
ついには日本だけ出版ってケースも
977名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:55:06.60 ID:Bce4CcC90
G.I.オレンジって、誰も覚えていないの?
978名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:55:27.99 ID:cvX8oqfC0
デュランデュランもそうだったのか
知らなかった
名曲多いのにね
979名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:56:19.49 ID:cvX8oqfC0
>>977
その名前このスレでしょっちゅう出てるぞw
自分もよう聞いてたわ
980名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:59:05.60 ID:mxbJoMqu0
>>976
最近の北欧ミステリブームは何だろうね 誰が発掘したのやら
981名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 19:59:17.23 ID:anvB1eBl0
デュランデュランがビッグインジャパンだなんて話は聞いたことないぞ
第2次ブリティッシュインベイション勢でかすりもしなかったのはユーリズミックスだろ
オリコンではかろうじて1、2度左ページに載ったぐらい
982名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:02:13.23 ID:HOEh0zrx0
>>951
ヨーロッパ各国は自国語の歌曲で全く勝負できてない劣等状態だからな

>>962
さすがにそれは無い

まずヨーロッパが極めてレベルが低い

イタリアとかポルトガルとかダサくて見てられない
エジプトとかインドの方がダサいけどマシ

そしてそれ以下の最も低劣で下劣で劣悪でクソ耳なのが
韓国人中国人(目もツリ上がっててパンストでクソだよなw)

こいつらはレベルが低すぎる
韓国語は劣等だから通用して無い
つまりK−POPなんてマーケットは元から存在して無い

韓国人アーティストはスネ夫みたいにチビで不細工だし
韓国人は貧乏だから見上げ憧れる対象じゃないもんなw
韓国人女は中国人女と同じで
売春婦ってイメージだからヨゴレそのものだし
983名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:04:55.75 ID:A/iMZd4A0
>>974
とりあえず歌謡曲馬鹿にしてればいいと思ってるバカw
984名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:08:37.38 ID:fUxb582z0
ボン・ジョヴィだな
985名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:15:12.23 ID:vA5340tl0
>>963
フランスやドイツは英米の音楽とも競うから日本よりかはレベルが高いんじゃないかな
986名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:18:01.90 ID:sZ4rU2KO0
GIオレンジって、「日本では有名」って次元じゃなくて
輸入盤の存在しない「洋楽」だったんじゃなかったか?
987名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:18:17.10 ID:0qu28iY90
あー気持ち悪い
988名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:19:15.26 ID:HOEh0zrx0
>>985
それは英語歌曲で勝負して
自国の仏語独語を捨て去った売国奴アーティストのみの話だよバカ
デイヴィッド・ゲッタとかDaftPunkとか
英語歌詞ばっかりのドイツのバンドとか

フランス語ドイツ語での勝負ならコミックソングとかクラシカルなのとかの
正攻法から外れた亜流でゴミな話題性勝負の歌だけだろう

ドイツ語曲がフランスのチャートをどう賑わすんだよバカバカしい
989名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:19:49.08 ID:sZ4rU2KO0
ドイツって確か輸入音楽のほうが国産音楽より売れる国だったと思う
だから、日本みたいに「国語で唄わないと国内で売れねーじゃーん」
っていう発想は全然ない
990名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:21:45.81 ID:+NCn6WKD0
シュガー・ベイビー・ラブとか
日本や欧州ではともかく
アメリカではそれほどでもなかったという話は聞いたことがある
991名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:22:11.70 ID:HOEh0zrx0
>>989
アメリカからレイプされたメスアニマルの発想だな
992名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:22:34.85 ID:anvB1eBl0
>>925
そんなのアメリカのポップシーンだって同じだと思うが
ほぼ全面的に外部のライターに委ねてたのなんてホイットニーが最後じゃないの

ブリトニーみたいなおバカキャラのポップスターですら
一体どこを書いたのか知らないけどソングライターとしてクレジットされてるじゃん
993名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:23:47.17 ID:nozok49vO
>>965
リアーナはそんなに人気ない
994名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:24:10.63 ID:vA5340tl0
>>988
需要があれば日本人だって英語で唄うね
ただ苦手なだけじゃない

だいたいチャートの2割くらい洋楽の売れ線が入ってて欲しいな
じゃないと向こうの二番煎じ三番煎じをあり難がってる状況は変わらないからね
995名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:24:22.65 ID:sZ4rU2KO0
え?逆にシェリル・クロウみたいな人でさえ、代表曲って、そんなに単独名義
じゃないんだけどね
996名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:24:29.51 ID:anvB1eBl0
>>989
ヘルベルト・グルーネマイヤーとか、ドイツ語の歌曲でかなり売れてるようだけど
997名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:24:59.94 ID:BWQChn/B0
バークレイジェームスハーヴェストって英国のバンド知らない?
日本でも3枚は確実に出してたから好きで買ったんだけど …

       俺だけか? w 1976~1980年頃
998名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:25:23.31 ID:anvB1eBl0
>>995
印税の取り分でもめるからな
シェリルも1stを作ったバンドメンバーとは訴訟で喧嘩別れしてるし
999名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:25:30.09 ID:3gpfxtGs0
X from Japanだな。
1000名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 20:26:08.58 ID:lQEhPXrr0
>>33
ミート・ローフが抜けてるぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。