【将棋】「第3回将棋電王戦」 出場ソフトにバグ修正の“特例”を認める・・・「棋士に失礼」「興ざめ」と非難の声 対戦者の佐藤六段も激怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
ドワンゴは3月15日、22日に開催する「第3回 将棋電王戦」第2局で
佐藤紳哉六段と対戦する将棋ソフト「やねうら王」について、
「バグ修正」を行なった新バージョンを使用すると発表した。
「やねうら王」開発者の磯崎元洋さんも自身のブログで経緯を説明している。

今回の電王戦の規定では、プロ棋士側に本番と同じソフトおよびハードで
事前に練習対局ができる環境が用意されている。ソフトを入れ替えれば、
そのぶん研究時間が短くなり棋士にとっては不利な状況となる。
その上、改訂版のやねうら王は以前より棋力が向上してしまった可能性が高いという。
そのためこの決定に対し、ネットでは非難の声が上がっている。

ドワンゴは「予期せぬソフトのフリーズでイベントが中断することは望ましくない」として、
佐藤六段、日本将棋連盟と検討した結果、ソフト入れ替えを決めたと説明している。

■公式PVも炎上……

ドワンゴの発表や磯崎さんのブログによると、
当初佐藤六段に貸し出された「やねうら王」は「ある局面でフリーズしてしまう」
「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」などのバグがあり「動作が非常に不安定」だった。
そのため開発者側がバグ修正を要望したという。

ドワンゴは「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない」ことを条件に
動作を安定させるための修正を承諾し、ソフトの入れ替えを行なった。
ところが「修正されたソフトの指し手は以前とは別物であり、かなり強くなっている」と佐藤六段が指摘。
開発者に確認したところ、修正した複数のバグの中に棋力に影響するバグがあり、
「棋力が向上してしまった可能性が高い」ことが分かった。

ソース:ねとらぼ(2014年03月16日 01時43分)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1403/16/news006.html
関連:主催者ドワンゴの発表「電王戦第2局「やねうら王」の修正対応について」
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni045018.html
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/03/16(日) 10:57:18.54 ID:???0
>>1の続きです。

15日に公開された第2局の公式予告PVでもこの件に触れており(6分過ぎから)、
佐藤六段はルール違反となるソフト入れ替えについて
「開発者は最低の人だと思います」などと強く批判。
一方、磯崎さんは「勝ちたいという意図はない」などと釈明する内容となっている。
これを見たネットユーザーからは「棋士に失礼だ」「興ざめ」「プロレスなの?」
「演出だとしてもひどい」といった反応が寄せられた。

動画:公式PV(ニコニコ動画のアカウント要)
http://www.nicovideo.jp/watch/1394827411

磯崎さんはPVの内容についてブログで「『ひどい悪意のある編集だなぁ』と思う一方、
今回の件で佐藤紳哉六段や関係者の皆様にご迷惑をおかけしていることは事実であり、
どう編集されていようと、そこはすべて受け入れる所存」とコメントしており、
PVの内容がどこまで“演出”なのかは不明だ。

関連:「やねうら王」開発者の磯崎元洋さんによる経緯の説明
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140315/

一方、今回の電王戦の第5局に登場する将棋ソフト「Ponanza」の開発者・山本一成さんは
Twitterで「やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
私はやねうら王の失格を望みます」などと書き込んでいる。

【終わり】[2/2]
3名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:57:48.56 ID:1ii0Iv7F0
将棋の世界って気持ち悪いよな
日本人しかいない、内輪で寒い馴れ合い、ファンは中高年ばかり、「棋士はチェスでも一番取れる」という幻想・・・
これ以上閉鎖的な「ムラ」って他のスポーツで存在する?
相撲や囲碁ですら外国人がいるのに
4名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:59:49.24 ID:A+by0LwF0
煽りVの姿勢というか方向性が・・・大多数の人がそういうの求めてないから。
プロレス的とかいうけどさ、プロレスって選手間・選手観客間の信頼があってのあれだから。
プロレスでもそれがなしで主催者主導で煽ると、大体ダメ。
5名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:59:50.85 ID:YohA3kse0
>>3
うぜーなチョン昇段試験に受かってから言え
6名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:00:11.15 ID:IN57gXbd0
でもまぁ実際にフリーズしたら興ざめだろうな…
7名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:00:20.90 ID:Ec09HrKx0
>>3
何でも世界ガーって言わないで、競技の面白さで勝負すればいいと思うよ
日本人だけとかどうでもいい
8名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:00:28.89 ID:9jFytqhY0
プロレス的盛り上げか。
ここまで出来レースだろw
9名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:00:48.77 ID:nJXcFB0B0
研究してから試合ってのがよくわからん ぶっつけ本番じゃダメなん?それならこんな問題にならないのに
10名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:00:55.48 ID:+1wWCkX4O
>>3
と朝鮮人が言ってますお
11名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:01:08.92 ID:gQp5kzrc0
お前らっていちいちレスしないと死んじゃう病気なの?
12名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:01:31.59 ID:Kf6NzyYH0
プロ棋士って恥を知らないようだな。

事前にすべての手を明かせとかもう対局じゃねーだろ。ソフトによる指導対局だろ。
13名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:02:51.13 ID:+K5bMdBD0
>事前に練習対局ができる環境が用意されている

そもそも、相手が手の内を明かさないと勝てないとか、

プロじゃねぇわな
14名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:02:59.16 ID:OBC8m6TS0
>>11
つ鏡
15名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:03:05.65 ID:NkIky4Ou0
やねうら王の姑息さに幻滅
卑怯な手を使って勝ちたいのか?
16名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:03:27.79 ID:Ta6+wZwu0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:03:58.05 ID:3QSYEexN0
>>3
いやチェスのトップクラスの人も将棋やってる人多いよ
ただ、やってもアマレベルで全く歯が立たないのが現実
18名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:04:01.07 ID:E+BBzMzX0
>>9
対戦相手が人間でも研究するだろ
機械だって対戦相手の棋譜研究してるだろうし
19名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:04:16.66 ID:Qv5UfNw/0
遊びほどお互いのプライドがルールだろ
プライド無きモノは遊ぶ必要ない
追放せい
20名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:04:19.83 ID:coIKo/cB0
フリーズしたら投了したでええやん
21名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:04:46.84 ID:vApnqG5u0
将棋に将棋以外の要素を加えた結果
将棋はつまらないものということが世間に広まってしまった
22名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:04:58.88 ID:KDHLJl3b0
「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない」ことを条件
なのに
開発者に確認したところ、修正した複数のバグの中に棋力に影響するバグがあり、
「棋力が向上してしまった可能性が高い」ことが分かった。

反則負けだろ
23名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:05:07.58 ID:XzXo2u6k0
そらお前延期だろこんなん
なんのために事前に練習するんだよ
24名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:05:26.42 ID:xXA9Qvy30
人間の方はバグに気づいてたんかな
でもバグ狙いで変な手ばっか指されても興ざめだよなwww
25名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:05:47.18 ID:+J8+SBv30
>>1
ケツの穴ちっちゃw
ソフトのバグ修正くらいで
26名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:06:05.49 ID:nFd1x2jh0
>>17
その逆もまたしかりで・・・
27名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:06:16.48 ID:Vpb7N+4M0
>>3
そりゃあ駒が漢字で表記されてるんだから、世界に広まらないのは当然だろ。
ちょっとはその競技の特性を考えろwww
28名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:06:58.29 ID:OBC8m6TS0
>>25
ドワンゴは「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない」ことを条件に
動作を安定させるための修正を承諾し、ソフトの入れ替えを行なった。
29名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:07:18.93 ID:3QSYEexN0
>>26
いや、羽生はGMに勝ってるよ
GMというのはチェスのトップクラスの人のことね
30名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:08:57.41 ID:yp46cg/z0
>>13
ソフト側
相手棋士の棋譜を読み込んで対策

棋士側
相手ソフトと事前に対戦して対策


棋士に事前にソフトを渡さなかったら
ソフトだけが相手の手の内を知り尽くして一方的に有利になる
ソフトを直前になって修正したやねうら王は卑怯者
31名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:08:58.05 ID:9cLMFEvE0
ドワンゴが事前のルールや棋士の立場よりイベントを優先したんだよな。
そして将棋連盟が棋士を裏切ってドワンゴ側についた。
しかも一連の騒動をPVまで利用して宣伝に利用するという愚行
32名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:09:12.86 ID:tDESeask0
>>3
実際、羽生はチェスでもトップクラスだぞおい
33名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:09:21.91 ID:MrfXxkoQ0
今までもコピーとか書き換えとかやってましたby小保方
34名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:09:30.92 ID:nFd1x2jh0
釣られてホイホイアンカ発狂してる奴が多いな
それだけ正論言われて悔しいって事か
35名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:10:41.62 ID:7gmwpNy60
勝ちたいわけではないけど強くなってるのは許せないってどういうこと?なにがしたいの?プロなら勝ちに拘れ矢(´・ω・`)
36名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:10:46.66 ID:Ovt/F0+q0
変なルールだと思うが、ルールとして決めた以上はそれに従うべき
37名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:11:09.87 ID:yp46cg/z0
ソフトは事前に対戦相手を研究し尽くしてるのに
棋士だけが事前になって対戦相手変更(棋風が変わるほどの修正)を受けたら
誰だってブチ切れるのは当たり前だろうが
38名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:11:33.95 ID:9hTpym5Q0
もう人間が挑戦者の立場なんだな
39名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:11:59.41 ID:HcjQU4df0
そもそも事前にソフト渡すのが絶対的におかしい
40名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:11:59.43 ID:jLWEnWKN0
片やおだからプロレスと違うだろw
ニコ生の時もプロレスと一緒っとおおかったなぁ
41名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:12:05.11 ID:KS9eBDM60
亀田の試合みたいに勝ってもタイトル移動なしでええやん()
42名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:12:50.55 ID:Vpb7N+4M0
>>35
元の性能で勝負すると言う取り決めをして、その性能のソフトを棋士に渡しておいて
その裏で「バグの修正」を口実に性能を向上させたのは、ソフト開発者側の規定違反だろ。
43名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:13:07.94 ID:nJXcFB0B0
>>18
機械はそういうデータがないと動けない物だから仕方ないじゃん?人間だってこの機械のことは知らなくても今までの経験と知識があるんだし
それと機械にはない一瞬の閃きとかで倒すのが面白いと思うんだけどそこまでしないと勝てないくらい機械が強いってこと?
44名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:13:23.69 ID:yp46cg/z0
>>39
じゃあ、ソフトも事前に棋譜を取り込むのはおかしいわな
棋譜なしで1からソフト作れよ
45名も無き冒険者:2014/03/16(日) 11:13:29.34 ID:1yzmxrVF0
? エントリー時点からは変更不可にしないとフェアじゃないんでは?
その時にバグがあるならその程度のソフトだということ
46名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:13:50.74 ID:zUjfA1TK0
フリーズしたら持ち時間切れるまで待って
回復しなけりゃ切れ負けで当然でしょ?
棋士が当日体調不良とかで負けた場合はどうなの?
いずれにしても規約違反の対応であることには間違いない。
47名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:13:58.59 ID:9cLMFEvE0
>>39
それはほんとにそう思う。
でも、事前に数ヶ月何時間も研究させといて事前にソフト入れ替えられたらぶちきれて当然だと思うわ。
48名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:14:32.97 ID:TODDavKt0
>>25
先崎って聞いてたのに羽生が変装して出てくるようなもんだからなぁ。

何で入玉のルールが本戦で急に変わったんだ?
49名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:14:56.35 ID:S5BOSjK0O
やねうらよそこまでして勝ちたいかこの卑怯者
50名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:00.42 ID:CFznq5/I0
棋士側が「インフルにかかって体調悪いので」って言ったとしたら
体調管理もプロのつとめとか言われるんだからたまったもんじゃないよな
51名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:16.30 ID:/j/caTvU0
>>39
だよな
だからソフト側は棋士の棋譜取り込むのやめて
ソフト同士の対戦の棋譜だけ取り込んで対戦させれば良いのよ
52名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:18.18 ID:3QSYEexN0
>>44
だよなぁ
今まで人間の棋譜を見て強くなってきたのにな
53名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:23.02 ID:ry8vU6Vj0
BMのひとだろ
54名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:33.06 ID:SdNCyU3TO
ドワが絡んでる時点で‥‥
55名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:16:57.92 ID:l0GEkTnE0
別人と戦う事になるようなもんだろこれ
56名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:17:09.04 ID:Pdd6pkxq0
>>39>>47
んじゃソフトも以後棋譜での学習無しだからな
そういうことだぞ?
57名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:17:37.89 ID:aBcJ2eiX0
アプデ前のを使ってバグったら思考停止で負けで良いじゃん
金と銀の動きの違いを理解してないけど言ってみる
58名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:17:47.73 ID:NkIky4Ou0
極端に言うなら、ソフトは対戦棋士が勝った試合も負けた試合も全部インプットして悪手狙いできる
しかも、勝った試合も棋譜を検討後の最善手打てる訳だ
詰将棋は完璧で膨大な棋譜を覚えて勝った試合に導ける
これに人間が立ち向かうには、コンピュータを研究して何が悪い?
相手は全棋譜研究しているんだぞ?
59名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:17:47.84 ID:2KoEsdCG0
どう考えても提出後の改良を認めないルールが異常だろ
そこまで人間有利にして負けてるんだから恥の上塗り
60名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:18:04.52 ID:EIGfSUM/0
>>48
プロ公式戦でのルールが変わったのにやねうらの旧バーヅョソが対応してなかったんだろ
61ドアラ♪:2014/03/16(日) 11:18:12.10 ID:zoGfhDqV0
>>3
グローバルスタンダード幻想というか、
世界は一つの(アメリカor欧州型)世界に、みたいなのの方がいややけどな。
世界各国の個性がいろいろとある方がいいよ。茶道でも将棋でも能楽でも日本だけで良し。
62名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:18:22.50 ID:zUiSMcsM0
つか、これフリーズだけ直すって条件で合意してバグ修正したのに、
それ以外のバグも普通に修正してるのが問題なんだろww

明らかに意図的にやってる
63名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:18:44.14 ID:aF9LFJe40
「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」
これ直したらそりゃ強くなるよw
64名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:18:56.99 ID:gfgpJ+OE0
サトシンに渡した時点でのバージョンに戻せばいいだけだろ
いちいちPVに載せたり会見でgdgdと喋ったり、そっちの方が不快だったわ
65名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:06.07 ID:TODDavKt0
>>31
今更両国国技館キャンセルしたくないしなあ。

今回、棋士に対して扱いがかわいそうだわ。

https://pbs.twimg.com/media/BirUH0OCUAI4wKb.jpg
http://up2.pandoravote.net/up25/img/panTG00002961.jpg
66名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:07.42 ID:V9DM54l10
ついこないだまで
「コンピューターは百年経ってもプロに勝てない」とか豪語してたのに
いまや負けるのは当たり前な認識なんだな
67名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:45.65 ID:yp46cg/z0
>>55
ソフト側 : 相手を徹底研究してから勝負に臨む
人間側 : 誰と対戦するか知らないまま無対策で臨む

やねうら王がやったことってこういうことだもんな
68名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:46.24 ID:xdMOvxSv0
やねうらおってこんなクズだったのか
BM98には世話になったから残念だわ
69名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:46.47 ID:5HSjZpjr0
怒髪が冠をつき上げる
70名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:53.62 ID:Bbtbs/Ak0
屋根裏は失格だろ、レギュの裏をつく
ダーティーすぎる行為だよ
71名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:20:18.79 ID:FS2AAHRo0
清原「何で変化球投げるんや! ストレートで勝負しろや! 金玉ついとんのか!!」

これと大して変わらんw
72名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:20:42.66 ID:G2oyCC0K0
やねうら氏ね
73ドアラ♪:2014/03/16(日) 11:20:43.85 ID:zoGfhDqV0
>>44
棋譜なしで将棋のルールだけをコンピュータにインプットして
そこから一手一手をジェネレートしていくソフトができて、
それが棋士に勝つようになったらコンピュータ>人間なんだろうけど、

いまの棋譜をデータベースにして〜で人間に勝つようになっても
コンピュータ>人間というには何となくしっくりこない感じはあるな。
74名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:20:48.62 ID:WOnttaJQ0
プロレス的なブックかよw
プロレスも興行の基本は「偉大なる曖昧さ」だからな。

周囲の人間の反応含めて全部ブックだとしたsら
いちいち周りで「ガチ」がどうとか騒ぐだけでも
全てドワンゴに翻弄されてるってだけだわ。

ドワンゴも連盟も電王戦を長く続ける気さらさらなさそうだし。
安倍を呼んだのも「今回が最後になっても良い」ってことでしょ。
来年もあるかもしれないが、プロレス的な興行だと明らかになった以上は
徐々にグダグダになって、消えていくんだろうな。
75名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:20:51.63 ID:zUiSMcsM0
>>24
それはそれで将棋ソフト相手の試合なら面白いと思うけどな

レギュレーションで禁止されてないものは全て使ってこそ真剣勝負だよ
76名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:21:06.49 ID:D5WKjEyq0
はい、こうして棋士は対戦してくれなくなりますと。
今まで厚意に甘えていただけ。

機械がどれだけ強くなろうと、それは人を感動をさせはしない。
最強のソフトであろうとも。
人工知能の研究に使ってください。
77名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:21:09.29 ID:CFznq5/I0
>>65
普通のタイトル戦同様にホテルや旅館でいいのにね
でかい箱で無観客試合って棋士側に不利なだけだよ
78名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:21:28.48 ID:+J8+SBv30
プロなら受けて立つくらい言えんのかいw
79名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:10.21 ID:mCGlnFqE0
ほんの数年前は、将棋は「何億通り読める機械でも及ばない深淵の世界」みたいな扱いだったのにな。
いつの間にか、短距離走みたいに「機械には勿論勝てないけど、人智を尽くすところに価値がある」みたいになっちゃった

「人間とコンピュータが、同じ土俵で戦えるルールを模索する」段階になってる時点で
企画としてはそもそも魅力がなくなってるんじゃないのかな
80名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:12.92 ID:9cLMFEvE0
ソフト貸出は同じ手順での勝ちルートを発見できるかどうかのバグ探しみたいなことになるんじゃないのか?
昨日敗れた人はそれはやらないとはじめから宣言してたようだけど。
81名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:20.72 ID:Pdd6pkxq0
つーかさっきから棋士側に文句言ってる奴は

>一方、今回の電王戦の第5局に登場する将棋ソフト「Ponanza」の開発者・山本一成さんは
>Twitterで「やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
>私はやねうら王の失格を望みます」などと書き込んでいる。

と出場するソフト制作側すらこの件叩いてるという事実に向き合えよ
ソフト制作者はプロ棋士の棋譜を活用してこれまで強くなってきたのに、その相手を騙すなんて最低だろう
82名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:23.65 ID:qKZy93WW0
バグって二歩や打ち歩詰めの反則のことをいうんじゃないの?
これはバグでなくてただの棋力向上じゃないの?
83名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:30.46 ID:3QSYEexN0
今の将棋ソフトはドラゴンボールのセルみたいなもんで
過去、現在の将棋棋士の残像とやってるようなもん
84名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:33.54 ID:NkIky4Ou0
野球の球で勝負かと思ったら、相手はゴルフボールに変えた
これが今回
85名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:42.65 ID:MPYbhd2z0
純粋に棋力勝負しろよ。入玉だとかバグ狙いは志が引く酢tぎる
86名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:47.27 ID:CTx5f8Mg0
棋譜は公開されているものは人間だって見られる
全部頭に入れられないというのはコンピュータとの能力の差でしかない
今回の場合、その差を埋める「ハンデ」がソフトの事前貸し出し
「ある局面で、相手がどんな手を指す可能性が高いのか」を相手に直接聞けるのは大きい

まあ棋士は通常の対局の方が大事なわけで、
ソフト相手に何千回何万回もシミュレーションする訳じゃないけどね
87名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:22:47.70 ID:6qtEIaqZ0
>>66
そんなこといってたの極一部じゃん
88名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:23:16.15 ID:+J8+SBv30
>>71
まさにそれそれ。私ピッチングマシンの直球しか打てない雑魚ですって認めてるようなもんだw
89名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:23:36.03 ID:ZmcyAWuG0
将棋もプロレスの世界に入ってきたなw
90名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:23:50.92 ID:V9DM54l10
>>3
今囲碁界でかつての羽生のように六冠王が誕生して
七冠目指そうとしているのに、ぜんぜん盛り上がらないのは
今の日本の囲碁界のレベルが中韓に逆転されてしまってるからなんだろうなあ
藤沢秀行の時代とかなら大フィーバーだったろうに
91名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:24:11.64 ID:4DEMEsK30
おい!今すぐeテレ見ろ!美人が将棋指してるぞ!
92名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:24:16.91 ID:zUiSMcsM0
まあponanzaの山本が言ってる通り、こりゃ悪意のある修正だからな

思考に手を入れないと言って修正オーケー貰ったのに、バリバリ手を入れてるわけで

これはやねうらを失格にしないと将棋ソフト側の信用問題にもなるから、
他の開発者は皆で磯崎を批判すべき
93名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:26:00.80 ID:zUiSMcsM0
>>88
元々ピッチングマシンの直球を打つというルールの競技で、それに向けて
練習きてきたのに、直前でやっぱり変化球も投げる事にしたわ、と
言われたようなもんだろう…
94名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:26:18.32 ID:wj71+1eJ0
これは怒りのスーパーサイヤ人のようなカツラでアピールするしかないな
95名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:26:29.89 ID:LQQO2Wva0
棋士がいなくちゃ盛り上がらないのに機嫌を損ねるズルをして馬鹿だろ。
やっぱ、プログラマって空気読めないんだろうな(笑)
96名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:26:50.87 ID:NkIky4Ou0
やねうら「やべ、この手順だと弱い手順やる…こっそり修正っと。後、手順は癖消さないとな」

そりゃあ、やねうら怒られるわw
97名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:27:33.48 ID:3QSYEexN0
しかしこんなずるしてまで勝ちたいか
98名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:27:54.01 ID:GgHp0gM50
>>26
鬼畜メガネが趣味でやっで全日本トップ。
世界上位100人のトーナメントに招待されて3回戦ぐらいまでいっとるんだけど。
99名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:27:55.18 ID:xdMOvxSv0
>>88
予告先発見て打順決めたら投手変更されたようなものだぞ
100名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:28:18.35 ID:ndNu3tfV0
まさか やねうらお じゃあるまいなと思ったら
そのとおりだった
101名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:28:24.30 ID:yVWVWI2g0
ハッシー「今度のバグは桂をタダで捨てるんですか
こんな失礼なことはないですね」
102名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:28:31.41 ID:7p4sWTZg0
ええやん別に。
こまけーこと気にスンナ、禿るぞ。
103名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:28:54.32 ID:Z5xC6hEB0
これで棋士側も当日に竜王名人に交代するブックだったら感動するわ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:31.52 ID:ry8vU6Vj0
大体予め決められたバグでプロ棋士が勝ったほうが興冷めだろ

そんな手を使わないと勝てないのかと
105名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:42.58 ID:wj71+1eJ0
>>90
井山はアジアで勝ってるよ
106名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:47.01 ID:mCGlnFqE0
企画側としては今回の件を喧伝したい思惑は分かる
興業としては盛り上がるだろうし。カンフル剤的なものだろうけど。

ただ、棋士側としては「そこまで保護されないと勝てないのか」と思われる分
言いたいけど言いづらい状況だと思うんだがな
昔、行方が「羽生さんに勝っていい女を抱きたい」と発言して
かなり後に「あれはマスコミの空気に言わされたこと」と言及していたけど
プロレス的な盛り上がりを望むドワンゴに踊らされて、佐紳がはしゃいじゃった印象
107名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:54.48 ID:TtlxDa+w0
やねうら王さんあのPVを許可するって相当度量が大きいな
普通の人ならあんなPV作られたら拒否するよ
自分を悪者100%で描かれててさ、それが一生残るんだぜ
いくらイベントを盛り上げるためって言ったって許容範囲超えてるだろ
佐藤紳哉さんのパソコン勝手にイジってソフト変えたとこなんて犯罪者じゃんw
天才はそういうの気にしないのかな
108名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:56.87 ID:V9DM54l10
>>93
昔は小学生の球を打つ(だから変化球だろうと文句言わない)認識だったのが
プロが文句言うまでになったんだから
もうコンピューターも互角の敵手と認めてるんだよな認められたんだなあ
109名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:30:18.75 ID:CFznq5/I0
まぁこれでサトシンが勝てば、盛り上がるブックだったなーと思えるが
第四回の開催はなくなったな
110名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:30:45.87 ID:noqiyK/Y0
この程度のバグで興ざめするくらいなら
「四八(仮)」をやらせたらぶち切れしそうだな
111名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:30:46.47 ID:kaL6g0k70
>>91
右のお姉さんから腐女子臭が
112名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:31:04.40 ID:AtZI4VhA0
そもそも途中でバグを直すってのがおかしいんだよ
それ含めて電王トーナメントに勝ってきたんだろ
113名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:31:05.18 ID:TlR7B29t0
一週間では時間が足らないのか
114名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:31:07.46 ID:aBcJ2eiX0
>>65
なにこれ罰ゲームかなんかかね
115名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:31:19.61 ID:Rl8o0sCu0
もう将棋連盟はソフトの方が強いことを認めればいいじゃん
なんか人間側は今でもトップ棋士ならソフトに勝てるって思ってそうだわ
116名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:31:37.75 ID:5F4rLRK00
>>81
山本は差し戻し要求はした開発者は叩いてもドワンゴは批判しないというね
まあ所属してる会社がニコニコでお世話になってるから言えんわな
117名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:32:00.85 ID:gWOkdFUo0
「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」バグ修正したら強くなるのは当たり前のような気がする
118名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:32:09.65 ID:jLWEnWKN0
さとしんが怒っているのは
バグ直したら棋力上がっているのに上がってないってやねうら側の嘘をついた
この部分でしょ
119名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:32:17.98 ID:gfgpJ+OE0
面白おかしくPV作っておいて本人不在の会見の席で最低とまで言ったんだぞ
強くなって困るってのなら弱いバージョンに戻せとカワンゴに直接抗議しろよ

PVには子供の姿も晒しちゃってたし、空気読めないガキが何しでかすかわからんぞ
120ドアラ♪:2014/03/16(日) 11:32:26.39 ID:zoGfhDqV0
>>83
マリオカートのゴーストみたいなもんかな
121名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:33:23.50 ID:WmjNtm+m0
プロ棋士は事前研究しないとソフトに勝てないんですとはっきり言えばいいのに
まあ研究しても負けましたがwwwwwwwwwwwwwwww
今なら羽生でもチンチンなんだろwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:33:33.77 ID:PVEDSUa90
佐藤も豊島強いよねとかいってプロレスじゃん
123名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:33:42.02 ID:PvsjZifZ0
だいたいこの電王戦にでるにあたって
フリーズが頻繁に出そうなバグを抱えているソフトが選ばれること自体がおかしい
普通なら論外だろ
124名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:34:20.56 ID:N0wQ8tin0
フリーズ=投了じゃいかんのか?
125名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:34:46.49 ID:+J8+SBv30
>>93
ピッチングマシンに変化球機能がついたんだから
プロならむしろ喜ばないと
相手が強くなって激怒するとかもうプロやめろよw
126名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:34:58.16 ID:AyyshDcA0
やらせでも盛り上がればいいなんて、テレビと同じことしてどうすんの?
ネットメディアはそういうの嫌いな人が多いのに。
127名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:34:59.00 ID:SmsAAMK90
Q) 仮にレギュレーション違反だとしたら、前のバージョンで出れば良いという話になりませんか?

A) はい。やねうら王2013αにしたあと、次の日にドワンゴさん経由で佐藤紳哉六段から「指し手の性質が変わっている」との問い合わせをいただいたので、
私としては電王戦での勝ちには全くこだわりがなく、限りなくフェアに戦いたいので、佐藤紳哉六段の研究が無駄になることも避けたいですし、
佐藤紳哉六段や関係者のかたが納得していただける形でやりたいとドワンゴさん経由でお伝えしました。

例えば、元のバージョンでやらせていただいて、フリーズしたときのみ新しいバージョンに差し替えて対戦ということでも構いませんなどと
いくつかのパターンの提案をドワンゴさん経由で提案させていただきました。

そのあと、どうやらドワンゴ側と日本将棋連盟側とで話し合いがあって、
結局は今回のケースのように特例で新しいバージョンを認めるという話に落ち着いたのだと思います。



>元のバージョンでやらせていただいて、フリーズしたときのみ新しいバージョンに差し替えて対戦ということでも構いませんなどと
>いくつかのパターンの提案をドワンゴさん経由で提案させていただきました。

なんだドワンゴが悪いじゃん
128名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:35:05.22 ID:3QSYEexN0
フリーズするってのはソフトの実力だろ
人間だってミスをするんだ
129名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:35:23.60 ID:TODDavKt0
>>123
負けた方が致命的なバグが発生(/_;)
130名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:36:22.62 ID:0yUKbK+j0
プログラマーは意図して棋力を上げたわけではないだろ、ソフトの棋力を思い通りに上げ下げできるなら苦労ないわ
もはや将棋ソフトの思考はプログラマーの手から離れている、プログラマーですらソフトの思考を把握できない
それなのに「棋力を上げないこと」を条件に出したプロ側の無知さ加減がひどい
もちろん酷いバグを抱えた状態で勝負に挑んだプログラマーも悪いが、やっぱり将棋連盟はズレてるんじゃないかな
131名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:36:42.45 ID:DZX6FRWfO
ソフト貸し出しとコンピューターが対戦相手の棋譜を研究するのは全然違うと思うわ
この局面で私がこう指したらあなたどうします?という質問にバカ正直に答えてもらえるんでしょ?
それを何度もやってから本番に臨めるなんて滅茶苦茶なハンデだよ
もう変な小細工はやめればいいのに
コンピューターに抜かれるのは時間の問題なんだから
オセロやチェスがたどった道を将棋もたどるというだけの話
132名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:36:42.55 ID:gtJxd4jg0
フリーズが出てないから代表にもなれたし、
プロも普通に打ててたんじゃないの
133名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:01.13 ID:N0wQ8tin0
プロ将棋のルール知らんけど
仮に途中で棋士が寝て時間切れになったら負けなんじゃないの?
それと同じ扱いでいいやん
134名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:07.12 ID:NkIky4Ou0
コンピュータの強さがかつて人間が時間掛けて死力を尽くし、絞り出した無数の棋譜に委ねるっていうのが問題なのさ
単純に盤面見て最善手探すのでは無く、過去対戦で勝った棋士の手順を踏む
それなら、棋士もありとあらゆる資料を参考にしていいとしないとフェアじゃない
135名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:08.91 ID:TWdjoepm0
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ  
⊂(#‘д‘)  バグ修正よりハゲ修正してくれや!!!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         人ペタンッ!!
     )@ノハ@(    
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
136名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:10.53 ID:eLv9TAAO0
佐藤って、強いよね。序盤中盤の人?
137名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:15.95 ID:zMFLd88t0
「棋力が向上してしまった可能性が高い」ことが分かった。

悪いことのようにw 
138名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:15.76 ID:+J8+SBv30
プロの存在意義がないな
139名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:45.02 ID:xdMOvxSv0
>>130
>それなのに「棋力を上げないこと」を条件に出したプロ側の無知さ加減がひどい

棋士側じゃなくて運営だろ
読解力無いのかハゲ
140名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:38:02.33 ID:Rpqg1ZV80
結局プログラムVS棋士って言うより
プログラム&プログラムの中の人&デバッグの人&監修してる棋士VS棋士だな
141名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:38:25.94 ID:AtZI4VhA0
Q) 仮にレギュレーション違反だとしたら、前のバージョンで出れば良いという話になりませんか?
A) はい。やねうら王2013αにしたあと、次の日にドワンゴさん経由で佐藤紳哉六段から「指し手の性質が変わっている」との問い合わせをいただいたので、私としては電王戦での勝ちには全くこだわりがなく、
限りなくフェアに戦いたいので、佐藤紳哉六段の研究が無駄になることも避けたいですし、佐藤紳哉六段や関係者のかたが納得していただける形でやりたいとドワンゴさん経由でお伝えしました。
例えば、元のバージョンでやらせていただいて、フリーズしたときのみ新しいバージョンに差し替えて対戦ということでも構いませんなどといくつかのパターンの提案をドワンゴさん経由で提案させていただきました。
そのあと、どうやらドワンゴ側と日本将棋連盟側とで話し合いがあって、結局は今回のケースのように特例で新しいバージョンを認めるという話に落ち着いたのだと思います。

ドワンゴが悪いんじゃねーの
142名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:38:51.89 ID:S5BOSjK0O
正々堂々やらなかったことで批判されている
143名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:38:59.89 ID:ooEYg2G70
これ棋士が負けても
「ソフト側が卑怯なことしたから負けたんだ」って
言い訳が立つようにするためのお膳立てだろうか?
144名も無き冒険者:2014/03/16(日) 11:39:01.47 ID:1yzmxrVF0
対戦中の持ち時間でバグ直してたらまだマシだったかもねw
145名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:39:08.78 ID:NkIky4Ou0
勘違いするなよ
コンピュータの棋力は過去対戦の棋譜量に比例してるんだ
それを分かってない
146名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:39:14.63 ID:CFznq5/I0
>>123
出場ソフトはソフト同士の大会で決まったから
ソフトならそのバグをついてくるような手を指してくることがないんだろう

対CPUと対人間でロジック変えますってことなんだから、そもそも別物だよな
147名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:40:40.40 ID:Cx05GClm0
どう見てもドワンゴの川上の責任なのに、なぜ川上の名前が出てこないのか不思議
仕様変更を認めた川上のせいでグダグダになったんだろ?


川上が会長辞任しなきゃ収まりつかんし、第4回も無いだろ・・
148名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:40:57.82 ID:zUiSMcsM0
>>141
こいつ自分が修正したいと要望出しておきながら、判断するのはドワンゴ
なので、と責任丸投げしてるあたりがクズだな

本当にそうしたいならド自分がワンゴに修正版使わないと言えばそれで決着する話なのに

結局金のことしか考えてないんだよこのやねうらの磯崎は
149名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:41:06.44 ID:NkIky4Ou0
かつてのプロ棋士の棋譜幻影vsリアルタイムで打つ棋士

これが今のコンピュータ将棋だよ
150名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:41:14.55 ID:+J8+SBv30
>>141
なんだ佐藤とやらがごねてるだけじゃん。
さも作者が悪いようにデマが広がっている。
佐藤の方を意欲のあるプロに替えれば済む話。
151名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:42:10.84 ID:a0lnEl+H0
まぁこの辺が機械vs人間だよな
人間は持病があっても、修正しますってわけにいかない
152名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:42:14.82 ID:jLWEnWKN0
>>147
川上はやねうら王はリスペクトしてるっぽい
ソースはインタビュー記事
153名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:42:20.56 ID:ss+U4c940
羽生善治の通算タイトル獲得数:86期

VS

羽生世代以降(44歳以下)の棋士全員のタイトル獲得数:60期
(佐藤康光 13期、渡辺明12期、森内俊之12期、
久保利明5期、郷田真隆4期、
藤井猛3期、丸山忠久3期、屋敷伸之3期、深浦康一3期
三浦弘行1期、広瀬章人1期)

羽生は神
154名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:42:42.57 ID:gfgpJ+OE0
>>148
運営の裁定に任すほかないのは当然だろ?
これで勝手に戻したらそれはそれで叩くくせに
155名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:42:51.00 ID:+J8+SBv30
せっかく金にならないカス棋士にスポンサーつけて給料出してるのに身分をわきまえろよ。
156名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:43:05.17 ID:5F4rLRK00
ドワンゴの責任が全然取り沙汰されないところを見るとネットでも工作が入ってるのかな
棋士対開発者の構図をどれだけ底辺の大衆にアピールできるかしか考えてないんだろう
157名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:43:33.26 ID:6qtEIaqZ0
プロ棋士はこんなクレームして恥ずかしくないのか?
バグ利用して勝つ方法でも考えてたのかw
158名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:43:47.30 ID:zUiSMcsM0
>>154
いや叩かないが…
予知能力でもあるの?ww
159名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:44:57.36 ID:mfGHwhoe0
>>141
将棋連盟大人だな、ある意味プライドが邪魔したか
160名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:45:00.27 ID:gfgpJ+OE0
>>158
意図的にやってるとか言ってるバカなら叩くだろうな
161名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:45:25.52 ID:PC2LypoX0
これ、なんでそんなに怒ってるのかよく分からないんだよなあ
レキュレーションだとか、そういうテクニカルな話になるからよく分からなくなるわけで、もっと単純に考えたらいいと思うんだ
電王戦の趣旨ってそもそも何だろう?って話さ
それは、人間が、プロ棋士が、強いコンピューターと戦うってことなんじゃないの?
人間にはできないような読みをするコンピューターと戦い、苦悩するプロ棋士の姿が、みんなを惹きつけるんじゃないのかなあ
佐藤ってプロ棋士は、「コンピューターが強くなってずるい」みたいに言うけど、わけわからない
そもそも、コンピューターだけ成長できないなんてルールがおかしかったわけで
興行なんだから、やねうら王は良くやったよ
162名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:45:27.13 ID:AtZI4VhA0
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20140315
を一通り読んだ限りでは悪いのは棋士でも開発者でもなくドワンゴと将棋連盟な気がするな
もちろん開発者側の意見だから鵜呑みには出来ないだろうけど
163名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:45:43.20 ID:3QSYEexN0
>>151
だなぁ人間だったら体調悪くても寝不足でもやらないといけないんだが
ソフトは調子悪いんで直しますだもんな
164名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:45:53.47 ID:NkIky4Ou0
純粋にコンピュータ将棋vs人間にしたいなら、過去の棋譜は一切入力しないというルールにしなよ
その瞬間、コンピュータは糞になるからさ
165名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:46:03.94 ID:mPOyPvfFO
「ある局面でフリーズしてしまう」は確かにバグだが、「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」は単純に棋力の問題だろw

要するにソフト制作側は棋士の指し手を事前に研究できるのに
棋士側がソフトの指し手を研究しても無意味になったことが問題なわけだから
棋士側も直前になって別の人に変更とかすればいいんじゃね?
166名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:46:11.50 ID:d+6xMgGq0
将棋とは機械が勝つ、つまらないゲームなんだな。
167名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:46:25.11 ID:zUiSMcsM0
>>125
ルールが直前に変わる事が問題なんだろww

ルール守らないでいいなら相手のパソコン破壊したら勝てるなww
168名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:46:27.29 ID:6vHbjp5Vi
ドワンゴこんな事裏でやってて電王戦のTVCMとかうってるのか
アホだな
169名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:46:55.95 ID:Cx05GClm0
>>152
やねうら王の開発者が川上に仕様変更の許可を申請したんだよな?
それで、責任者の川上は仕様変更の事を佐藤にキチンと報告しなかったんだよね??

そのせいでこんなすれ違いが発生して、レギュ変更みたいな感じになって不平等が生じてるんでしょ・・
混乱の元は川上じゃねーか・・
170名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:47:02.77 ID:+fluBjn6O
放射能撒き散らし汚染水垂れ流す害虫バカジャップ死ね
171名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:47:04.25 ID:Z5xC6hEB0
開発者側の主張も鵜呑みにはできんと思うね ソフト側の大将にまで突き放されてるんだから
172名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:47:08.39 ID:gfgpJ+OE0
>>167
ぜひそれで勝ってもらいたい
173名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:47:15.80 ID:zDiOrY5X0
前の会長に5年5億でお金払ってるって噂だけどね
だから嫌でもあと2年契約残ってる
174名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:48:12.24 ID:mCGlnFqE0
問題の所在は、胡乱な形で棋士側と開発側の間を取り持つ一方で
煽りPVでプロレス的な興行に走ってる主催者なんだがな。

こういうときの対応法は基本的に存在しないから、やねうらおは黙ってる
でも、佐藤紳は棋士側として認める立場にありながら、文句を言っている。
世間ずれしてない棋士側が、うまいことマスコミに煽られてる。
175名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:48:47.27 ID:zUiSMcsM0
>>161
そりゃレギュレーションのない遊びならそうなんだろうが、レギュレーションの
決まった大会だから普通に揉めてるんだろう
176名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:49:47.38 ID:we/VsZUL0
バグを利用して人間が勝つのも一種のやりこみで
面白いのになんでこうなるのかな
177名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:50:20.73 ID:jLWEnWKN0
>>169
いや
バグがあるから許可とって許可したけど
棋力があがるとはニコニコ側も聞いていない
178名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:50:25.73 ID:TtlxDa+w0
全責任を負うのはドワンゴと将棋連盟
やねうらさんは提案しただけ
その提案を受け入れるかどうかはドワンゴと将棋連盟が決める事
不公平だと思うなら拒否すればいいだけ
やねうらさんに非は一切無い
179名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:50:35.56 ID:xdMOvxSv0
>>174
>>162
黙ってねえじゃん
180名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:50:47.31 ID:GYcplkF5i
>>1
棋士「どんなソフトだろうと所詮は人間が作ったモノですから」

こう言えばいいだけなのにカッコ悪いな
181名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:51:04.54 ID:WqOcDhig0
もう、人間の負けが、確定してるのに、止めたほうがいいね
182名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:51:34.69 ID:PC2LypoX0
>>175
でも、みんな納得いかないレキュレーションだったし、破って正解だよ
プロ棋士だけが一方的にコンピューターを研究したら、ハメ手で勝つだけでくそつまんないじゃん?
船江のリベンジマッチ、俺めちゃくちゃ期待してたのにひどい茶番劇だったからなあ
あんな将棋はだれも見たくないだろ??
183名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:51:42.44 ID:PVEDSUa90
さすがドワンゴだけあってネット工作員はお手の物だな
184名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:05.41 ID:zUiSMcsM0
>>178
ルール上の期限内にバグのあるソフトを提出した非はあるだろ

それはやねうら自身が認めてるわけで
185名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:05.84 ID:Cx05GClm0
来週、佐藤が負けたら物凄い遺恨を残すんじゃないか?
186名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:10.54 ID:qKZy93WW0
下書きを提出して、修正版に差し替えようとしてるんだろ
どっかで聞いたことあるが
187名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:10.92 ID:NkIky4Ou0
コンピュータがやっていること

今まで居た棋士全てに盤面考えさせて、勝った試合の最善手をTwitterで教えてもらい、指す
過去棋譜参照はこういうイカサマなんだよ
188名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:44.49 ID:cTFRc7TxO
つか定められたルールで対戦するの承認して参加してんだから破るほうがイカレてる
バグってフリーズしたらそこで投了だ
189名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:44.73 ID:VIdgdOU/0
ソフト開発者ってバグと仕様を都合よく使い分けるよね
190名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:48.02 ID:S5BOSjK0O
カッコ悪いのはコソッと中身を入れ換えた奴
191名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:52:50.53 ID:3QSYEexN0
将棋ファンは真面目な人が多いからな
こういうことを一番嫌う
192名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:53:02.21 ID:zUiSMcsM0
>>182
納得いかないレギュレーションは破ってもいいってメチャクチャだなww
193名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:53:21.77 ID:yp46cg/z0
>>182
ソフトは事前に棋士の棋譜を取り込んで癖を研究してるから
むしろソフトだけが一方的に有利なんだが
194名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:53:54.95 ID:xYyZh28o0
将棋のアルゴリズムとかわけわからんだろうな。
早く囲碁も強くなってほしい。
195名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:01.84 ID:qO1RkOgl0
てか人間側余裕ねえな
もうバグとか勝てないんだろうな
196名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:02.42 ID:PC2LypoX0
>>192
問題はそれを支持する奴が多いかどうかじゃないかな?
ルール破りは本質的な問題じゃない
大勢は、面白い将棋が見たいんだから
197名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:04.49 ID:yVWVWI2g0
>>174
世間慣れしてない棋士
世間ずれしている棋士
198名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:19.34 ID:M+iN3oop0
>>182
コンピュータ側も事前に棋士の棋譜を研究してるので、
棋士側も事前にコンピュータを研究して初めて同じ土俵に立てるのは当然だと思うけど。
199名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:28.22 ID:0TECANP/0
ドワンゴが悪い
古いバージョンで対戦させろよ
200名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:56.72 ID:iB1KTYqn0
1勝(不戦勝)4敗を回避し5戦全敗のイイワケを用意する解決策
201名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:54:58.92 ID:iDXGMrny0
これはっきり言ってプロ棋士馬鹿にしすぎ
ルール変えるというのはダメだわ
こんなことするようなら、プロ棋士も本気出してもいいということになるよ
202名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:55:06.33 ID:8mXFZMv50
怒髪がない
203名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:55:19.05 ID:3QSYEexN0
けどまあこれでサトシンが勝てば最高にカッコいいぞ
204名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:55:33.91 ID:qO1RkOgl0
>>201
本気出しても勝てないじゃん
205名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:55:55.95 ID:sPlZScP10
そもそも問題のバグは実在するの?
206名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:11.38 ID:6qNfVmyJ0
>>89
負けた方は髪の毛切ろうぜ
207名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:33.60 ID:PC2LypoX0
>>198
当日まで強くなっちゃダメなのか?
プロ棋士は当日まで成長
コンピューターは半年前のまま
これで船江みたいにハメ手で勝ったとして、興行としてはくそつまらんぞ?
208名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:43.43 ID:Pdd6pkxq0
>>196
そもそも布石も駆け引きもないソフトに面白い将棋指せるのか?
ただ強いのと、面白いのは別だぞ
209名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:46.28 ID:xdMOvxSv0
>>196
やねうらおが炎上してるのが答えだろ
210名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:52.26 ID:S5BOSjK0O
ルールは守られるためにある。コソッと卑怯なことをした奴が批判されるのは当然のこと。
211名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:56:56.05 ID:Kf6NzyYH0
>>30
コンピュータ将棋の大会の棋譜は公開されてるだろ。
212名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:57:08.74 ID:MdFJQOZw0
ていうか、今回の電王戦、プロキシたち
負け越しまたは全敗しそうだから、必死になってるんだろうw
213名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:57:23.38 ID:dA1THH7m0
レギュレーション違反で失格は当然としてもプロ棋士はほんとやり損な企画だよなあ
214名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:57:52.86 ID:jLWEnWKN0
>>205
PVとやねうらホムペ見てこい


今の将棋協会側はスポンサーを大切にするからな
タイトル戦の前夜祭をみるとわかる
だからニコニコ側に強く言えないよね
215名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:57:57.77 ID:a0lnEl+H0
途中でフリーズしたら、再起動して再開するか
または時間切れをまってそこで試合終了てのがフェアじゃないの
やっぱ修正OKは早計な判断だったかもしれんな
216名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:58:13.79 ID:PC2LypoX0
>>208
船江のツツカナ一戦目は名局だろ
詰むや詰まざるやでハラハラドキドキだった
217名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:58:34.18 ID:we/VsZUL0
>>207
バグを取り除くといいつつ仕様を変更して納品したら怒られるだろ
218名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:59:01.39 ID:kw9gzbiy0
詳しい流れはわからないんだけど、人間vsCPUの正々堂々たる対局というなら試合前に相手の手の内わかるのってそもそもおかしくないか?
というか俺のイメージだとトップ棋士なんて天才達は相手が強ければ強いほどワクワクしちゃう人種なんだと思っていたよ
219名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:59:15.26 ID:YYBxHYKG0
>>207
思考ルーチンいじるってのは、人間でいったら中身が別人になる可能性だってあるんだが
強くなるとかいう差異じゃない可能性だってある
220ドアラ♪:2014/03/16(日) 11:59:25.57 ID:zoGfhDqV0
だから過去の棋譜なしに、
一から新手を作りだしていくプログラム開発してみてほしいけど。

データベースから最適解を導くというのもコンピュータのあり方としては
妥当なんだろうけど、一から新手というのの方が面白いからね。
221名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:59:31.72 ID:voBH3ViK0
電王に勝てばいいんだよ
後は前座
屋敷が全て
222名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:59:59.13 ID:yp46cg/z0
>>207
コンピュータは棋譜を読み込んで強くなる余地が与えられてる
人間も同様

でも、コンピュータそのもののプログラムを変えて棋風を変えるのは反則
対戦相手が入れ替わるようなものだから
223名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:20.28 ID:mCGlnFqE0
第二回のテーマは「どっちが強いか」だったけど、今回は「どっちが勝つか」でしかないんだな

ここに企画の限界があって、ドワンゴがこういう煽り方しているのもそれを把握してるからだろう
224名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:21.13 ID:qO1RkOgl0
要するにもうソフト側が強いのは確定してるから、ハンデくださいよ〜の世界なんだよな
どっちもBestなら勝負にならんから、今回はソフト側は能力制限してやってるしな
いつの間にかソフトが上手で、人間が下手になってしまったんだな
225名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:22.32 ID:PC2LypoX0
連盟が怒るのは分かるとして、佐藤個人があそこまで怒るのはだめだよ
プロ棋士が、相手が強くなって文句言うってプライドなさすぎるだろ
強い相手とさせて嬉しいくらいのコメント出さないと
226名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:25.27 ID:BTpKxh060
失格だろ、こんなの

次の電王戦はないな
227名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:33.21 ID:Cx05GClm0
>>182
>でも、みんな納得いかないレキュレーションだったし、破って正解だよ

馬鹿じゃねーの? 何が「破って正解」だよ
このレギュレーションでは最高の性能を発揮できないからルール無視してOKって考えなら、F1はどうなる?
本来ならもっと速い車を作れるのに、安全と競技性の為にわざと遅い車にしてるんだぞ?
それをルール無視して速い車で参戦したらレギュ違反で失格だろ? ルール無くしたら競技にならないんだよ 
228名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:00:47.56 ID:TtlxDa+w0
この特例を受け入れたのは佐藤紳哉さん
特例に文句があるやつは佐藤紳哉さんに
「なんでこんな特例受け入れたんだ!」って文句を言うべき
やねうらさんに非は一切ない
229名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:01:13.19 ID:Iq6L6j5t0
プロ側が負けたらボロクソ言われて割りに合わないのを承知で
それでも将棋が盛り上がればと付き合ってるんだから、
そんな微妙なバランスで均衡がかろうじてとれてるような興行で
ソフト側がルールの隙間突いて勝ちに行くようなことするなよ
230名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:01:49.96 ID:xdMOvxSv0
>>225
「対戦相手が強くなった」んじゃなくて「対戦相手が別人になった」
231名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:02:40.14 ID:oL7IjV7D0
>>219
棋士の方だって棋風をがらりと変えたっていいんじゃぞ?

まあ、ルールはルールだから不戦敗でいいとおもうけど
232名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:02:41.66 ID:YYBxHYKG0
>>228
せめて>>1くらい読んだら?
無条件で受け入れたんじゃなくて、条件入れて受け入れてその条件が守られてなかったんだが
もしかして日本語読めないの?
233名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:02:50.22 ID:yp46cg/z0
>>225
ただ強くなるってのとは違うんだよ今回の修正は
棋風が変わって別ソフトみたいになってるのが問題なの
癖が変わったら対策にならないだろ
234名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:02:51.82 ID:qkNlBRST0
ソフト側はこれで将棋界がさらに不人気になろうが
次は囲碁に挑戦すればいいやとか気軽なんだろ
235名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:02:54.28 ID:5CbXbLh20
ルールとはいえ、事前に全く同じソフトで研究し放題って時点でプロの負けやん。
「ルール違反ではあるが、真っ向から受けて立つ」って言えないのかよこの佐藤ってやつは。
236名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:03:33.86 ID:PC2LypoX0
>>227
じゃあなんで前回はそういうレギュレーションなかったんだよ
前回はなんで大規模クラスタありだったんだ?
答えろよ
237名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:03:36.88 ID:a0lnEl+H0
>>219
そうなんだよな、極端にいうと思考ルーチンを丸々別物にすることも簡単にできてしまう
今回の修正は棋風が急に変わったというから思考ルーチンいじってる可能性もある
たとえれば普通の5段と戦うつもりでいたら羽生が出てきたって感じだろ、それはいかんわ
238名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:04:12.96 ID:iDXGMrny0
>>204
プロも公式戦のように真面目にはやってないでしょう
コンピューター順位戦に入れてやれば多分1勝もできないと思うわ
239名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:04:29.86 ID:aF9LFJe40
よく見たらこれ対局前じゃないですか
でっきり対局後にもめてるんだと思いましたよ
結局盛り上げるための茶番じゃないんですか
240名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:04:35.07 ID:eGW8oyZW0
>>227
F1もレギュレーション無視した最速マシンでチンコノーズどもをぶっちぎって物議を醸してほしい
241名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:04:50.73 ID:oL7IjV7D0
>>233
そいつは只のソフトの進化だよ
柔軟性に富んでると言ってもいい
242名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:05:15.64 ID:qO1RkOgl0
>>223
だってどっちが強いからならもうソフトの方が強いもん
人間にハンデ与えてやらないと棋士側は怖くて出てこれないでしょ
多分、ハンデやっても棋士側は負け越すだろうから、そろそろ逃走か更なるハンデを要求するかだな
もうどっちが強いかの興味はなくなった
ソフトの方が強いし、今後は差は開く一方
243名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:06:09.59 ID:noqiyK/Y0
>>206
ハゲアタマの奴はなんでも自分が優位に立たないと気が済まないんだな
髪の毛がないだけで自分が幸せだと思えるらしいな
244名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:06:31.38 ID:4jlwsVwE0
>>26>>34
これは恥ずかしい
245名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:06:37.52 ID:3qEvRHhb0
終始コメントで「八百長」弾幕をもって画面を埋め続けたらいい
246名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:06:54.28 ID:yp46cg/z0
>>241
進化じゃない替え玉

ただの不正

実社会でやったら後ろ指を差される外道の所業
247名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:03.21 ID:9uSvrs7N0
棋力が向上したら卑怯者呼ばわりするのかw
将棋界やプロ棋士も落ちたもんだな
248名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:15.19 ID:mPOyPvfFO
まとめ

やねうら王の開発者「動作が非常に不安定」

ドワンゴ「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えないことを条件に動作を安定させるための修正を承諾」

佐藤六段「修正されたソフトの指し手は以前とは別物であり、かなり強くなっている」

Ponanzaの開発者「やねうら王さんは悪意を持ってレギュレーション違反をしていると思います。」
249名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:17.79 ID:Z5xC6hEB0
次回から奨励会の3段出せよ 勝ったら4段ってことで
250名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:21.13 ID:eGW8oyZW0
>>230
>>233

次からは対戦相手をお互い直前にくじ引きで決めるってのはどうだろう
どちらも研究できないからノーハンデだ
251名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:30.12 ID:Gd+uw2vd0
ソフト関係者にはポリシーが無いし将棋への敬意が無いのでくだらないんだよ
ああいう連中とは付き合う必要が無い
252名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:07:32.56 ID:qO1RkOgl0
>>233
そんな文句いうの弱い棋士側だけじゃん
ソフト側は棋士がどんな棋風に変えて来たってどうぞどうぞなのにな
253名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:08:01.82 ID:3qEvRHhb0
つまり、ソフト側は亀田並にクソってことw
254名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:08:27.49 ID:we/VsZUL0
>>241
格ゲーでバグ修正と言いつつついでに仕様が変わって
技のフレーム変わったらその時点でこれまでの積み上げがゼロになるのと一緒
255名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:09:10.92 ID:0nNLup/j0
ソフト開発者側の人間が批判しているということはフリーズを改善する修正以上のことをしたのが明らかなんだろう
256名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:09:28.15 ID:qO1RkOgl0
>>238
下手な公式戦より必死なやってるけどな
ソフトに負けることは人間に負けるよりダメージデカいわけでね
ソフトはもうな人間より強いんだわ
257名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:09:30.39 ID:xdMOvxSv0
>>252
>>2
>一方、今回の電王戦の第5局に登場する将棋ソフト「Ponanza」の開発者・山本一成さんは
>Twitterで「やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
>私はやねうら王の失格を望みます」などと書き込んでいる。
258名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:09:53.06 ID:9cLMFEvE0
>>131
ソフトは脳みそ貸し出すようなもんだからな
259名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:10:59.83 ID:yp46cg/z0
>>252
どうぞどうぞって、相手の棋譜を事前に学習してるんだから当然じゃん
人間側は相手の癖を知らないけど
ソフトだけが相手の手の内を知ってるんだから余裕に決まってるじゃん
260名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:11:00.39 ID:fg0zl/q10
ある局面でフリーズ→長考扱い 一定時間内に解決できなければ時間切れで負け
角や飛車を捨てる→うっかり指し間違いの扱い 対局続行

ではいかんのか?
261名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:11:43.40 ID:rVHjSAnH0
なに言ってんだ?
フリーズしたらそこで負けだろ?
262名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:11:45.44 ID:Iq6L6j5t0
>>242
厳密に言ったら温情で勝たせてもらってるだけで
この電王戦はソフトの2連敗だぞ?w

菅井戦は厳正にいったらソフトの反則負け。
夕食休憩の声かかってるのに駒を動かしてしまった
やねうら王もバグがあって不利だから直させてくれと温情裁定してもらって
そのおかげで勝てる可能性を高めてもらってるじゃん
263名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:11:46.16 ID:k4y8bpHi0
>>207
その期間コンピュータ側はひたすら棋士の棋譜見れるけど
棋士側はコンピュータの成長具合見れないだろ
全部の棋譜残すとかならまだわかるけど
片方は全オープンで片方は成長具合は当日までブラックボックスって
そもそも前提がおかしい
264名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:12:28.93 ID:9uSvrs7N0
親が子供に勉強を教えて学力が向上したら
それを卑怯者呼ばわりするようなものか
「馬鹿は馬鹿のままでいろ」「別人だ!」「替え玉受験だ!」と

哀れだな、将棋のプロって…
265名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:12:34.80 ID:mqhLuyb90
まぁ、どういう経緯だか知らないけど今まで研究してきた佐藤六段は一番の被害者だよな
普通なら失格処分ですむんだが、もう大々的に宣伝もしているし会場とかも抑えてしまっている。
やねうら王側が確信犯なのかは不明だが、ドワンゴ側はあの終局後に菅井五段と習甦開発者の竹内さんを離席させて会見すべきだな
せっかくも勝負が全く興ざめになったことは間違いないな
266名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:12:42.85 ID:iOsmyzVh0
ソフト側の電源制限もやれよ
267名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:13:21.07 ID:090JlRzU0
「こんなズルしてまで勝ちたいか!」
とは将棋連盟のインチキルールに対して思ってたことなので
はっきり言ってざまあみろ、いい気味だとしか思えない
やねうらよくやった サトシンを完膚なきまでに叩きのめせ!
268名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:13:28.40 ID:qO1RkOgl0
>>259
人間側もソフトの指し手や癖を事前に研究出来ますよ
ソフト同士やソフトと人間の対戦棋譜は公開されてるんだから
269名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:13:43.33 ID:3qEvRHhb0
対戦決まってからゴネて自分の都合の良いように捻じ曲げるなんてまるで亀田じゃないかw
270名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:14:48.97 ID:BTpKxh060
楽しみにしてたのに
ただの汚いイベントになってしまった

やっぱり、厳正にルールを守らせるのがドワンゴの仕事なのに
金儲けを優先させるわけだ
271名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:14:51.09 ID:we/VsZUL0
>>268
直前に思考ルーチン変わったかもしれないソフトの棋譜が存在するのか?
272名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:14:52.25 ID:yp46cg/z0
>>268
今回はソフト自体が変わったから研究が無駄になったんだが
何を言ってるの君は
273名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:14:55.88 ID:EIGfSUM/0
>>249
それはたぶん奨励会の三段が下手なフリクラよりはるかにっょぃことを証明するだけの結果に終わる
274名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:14:57.64 ID:NXNK6MjT0
プロが真面目にソフトを研究すればまだ人間のほうが強いだろう
しかしプロにはその時間的余裕も必要性もない(金が発生しない)
だからその代わりにソフトを凍結して短時間だけ研究してみてくださいってのが今回のルール
バグ取りとはいえアップデートはどうかと思う
棋風が変わったらプロ側としたら今までの研究が無になるんだから愚痴も出るだろう
275名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:15:10.07 ID:qO1RkOgl0
>>262
まあそういう勝ち方しかないよなw
棋力がソフト>人間なのは明白だしな
276名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:16:43.98 ID:0nNLup/j0
他の職業に置き換えて考えろ。
技術者がAという機械を直してと頼まれて現場に行ったら
戦型図と全然違う改造を施されたA2という機会だった。
直せないのは技術屋としての能力が低いからだと批判する
おかしい話だと思わないか?
契約で決まってることを破る人間がおかしいのだよ。
277名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:16:53.92 ID:gfgpJ+OE0
>>263
相手の成長止めてプロ側は期間中好きなだけ研究できるのは問題ナシ?
278名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:16:55.80 ID:IXzHkPVN0
もうやめちゃえよw
素直に「人間はソフトには勝てません」って言ってしまえば済むことでしょ。
279名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:16:59.34 ID:M+iN3oop0
>>207
そもそも成長って何を指して言ってるのか分からないけど、
それがしたいならそういうルールでやればいいだけで、
相手を騙すかのようにルール違反する理由にはならないでしょ?

興行として面白いかどうかは人それぞれだけど、それを文句言う相手は興行主では。
280名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:17:10.82 ID:vyK+2NTS0
きたない
マジ亀田きたない
281名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:17:28.13 ID:9tMP8YY50
>「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」などのバグがあり「動作が非常に不安定」だった。

そもそもこんなソフトを公式戦で使うなよw
282名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:17:34.40 ID:8Yn9Rjlf0
1番糞なのはドワンゴでしょ
次がきっかけを作ったやねうらお
283名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:18:05.91 ID:yp46cg/z0
>>277
成長はとまらないっての
棋譜の取り込みは許されてるから

プログラム自体を変更してまるで別人にしたのが問題なの
ちゃんと理解しろよ
284名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:18:09.37 ID:qO1RkOgl0
>>271
だから人間側だって棋風や思考パターンを変えたっていいんだよ
それやられてもソフトは平気なわけ
それをやすやすと受け止めて勝つだろうね

しかし人間側は思考ルーチンが変わると困る

もう、この時点で人間が弱いっていってるようなもんじゃん
285名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:18:38.57 ID:Gd+uw2vd0
勝てば良いというこの醜い姿勢
これがソフト屋の本質
286名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:18:47.86 ID:9uSvrs7N0
>>263
ブラックボックスwwww
プロの将棋棋士は棋譜を残すのが仕事だろうがw

これがプロ棋士たちの指す将棋だ、これで金もらってますって
そう胸を張れなくなったらアマチュアと変わらんわw
287名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:18:53.31 ID:3QSYEexN0
サトシンがソフト相手に練習してたのが全て無駄になったわけだ
288名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:19:18.63 ID:smiaA3Zw0
将棋あんまり詳しくないんだけど、
寝技主体のブラジリアン柔術の使い手が、試合までに打撃の特訓したら
めちゃくちゃ打撃が上手くなっちゃって、打撃主体で行くわってコメントしたら、
試合相手が「あいつは寝技主体だから、俺はその対策をしてたのに、卑怯だ!」
とかほざいてるチキンにしか見えないんだけど

ちょっと違う?
289名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:19:38.36 ID:qO1RkOgl0
>>272
人間側が普段その人がやってない戦法や戦型で戦ってもいいんだって
それをソフトはそんなデータないから卑怯だなんて言わないよ
290名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:11.20 ID:mfGHwhoe0
>>278
少なくとも研究しなければ勝てない相手というのは確かだろう
研究してどうかというのが今回の見所だと思うんだけどそれが裏切られた
291名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:11.51 ID:8Yn9Rjlf0
>>281
そんなソフトに将棋電王トーナメントで負けるソフトたちもどうかと思うけどね
292名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:20.07 ID:xdMOvxSv0
>>284
人間側が思考ルーチン変えるってのは別人にするのと同義だぞ
293名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:31.84 ID:NrJpI0kF0
フリーズするって、状況によって無限ループに陥るとか
そういう類のバグだから、分岐条件を網羅しきれていなかったとかで
フリーズまではしなくとも、プログラマの意図していないパターンで
おかしな思考に陥る症状もあったんじゃないか。

こういう場合下手すりゃ修正として1行のif文書くだけで挙動が
まるっきり変ってしまうのも良くある話

条件設定ミスで死にコードになっていたのが復活するとかもあるし。
294名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:35.27 ID:Gd+uw2vd0
>>288
直前に対戦相手がガラっと変わったという感じだろ
295名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:47.32 ID:gfgpJ+OE0
>>283
>>141とありますが、したのではなく「なってしまった」可能性は?
296名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:06.59 ID:kzXLhwp70
プロ棋士大人気ないなw
297名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:12.97 ID:QlyPxLrn0
これ途中で棋士が交代するようなもんだろ
それなら負けを認めろよ
もうソフト側は信用全くなくなるな
298名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:22.74 ID:5ZtUC8sq0
いやいや、そもそもそんなの用意してきた側がわりーからw
修正するんなら第3回は不戦敗にしろよw
299名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:30.49 ID:dISbtki30
プロが言い訳してもいいわけ?
300名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:35.19 ID:xdMOvxSv0
>>288
相手が別人のボクサーに代わってたんだよ
301名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:21:55.17 ID:Iq6L6j5t0
バージョンアップを認めるなら
サトシンにこれまでやねうら王を研究してた期間の金銭的な補償をドワンゴがするべきなんじゃないの
302名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:22:22.14 ID:0nNLup/j0
>>288
全然違う。現実的にはあり得ないけど
あなたの事務能力を試験して合格すれば給料アップ、不合格なら給料ダウンというようなことをやらされて
試験日にオフィスの仕様がいつも使ってるのと別バージョン用意された感じ
303名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:22:47.09 ID:qO1RkOgl0
>>278
まあ、そうなんだけど、
一応、まだ人間側にハンデをやっていい勝負だと演出してる段階
304名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:22:47.14 ID:NkIky4Ou0
コンピュータは一人の棋士を狙い撃ちして、全部の棋譜を調べ上げることが出来る
それこそ、奨励会から現在までの全ての局面を再現して、最善手をインプットできる
棋士はそれこそ人間辞めて、今迄の棋風も全部捨てて挑まないとそれを跳ね返すのは大変なんだ
コンピューターは他の棋士なんて考えずに済む
それこそ、最初から人間にはハンデ戦なんだよね
305名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:23:09.96 ID:eGW8oyZW0
>>289
手を変えるのはいいがそれはソフトを弄らずにやれよ
今回は手を変えてるんじゃなくても中身を変えてるんだろ?やっぱ反則になるな
306名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:23:20.49 ID:9uSvrs7N0
>>288
そのとおり
307名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:23:52.66 ID:we/VsZUL0
>>284
性能が向上してなおかつ中身が入れ替わって対策してない相手に
自分の持ち味を変えなきゃいけないとか勝てなくて当たり前だろうが…
特定のソフトを特定の人間が相手にするってルールだろ
スパコン持ち出したら絶対に人間が勝てるわけないんだし
人間の方が「コンピュータ」すべて(入れ替わりおkなら)を
相手にする意味がない
308名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:24:15.18 ID:yn83Bxy20
将棋には持ち時間がある。今のPCソフトでガリガリやればソフト側が持ち時間20倍みたいな能力があることははっきりしている
それではあまりに不公平だから事前にレギュレーションを決めてやる、というすり合わせができた。
今回はソフト側のレギュレーション違反じゃないの?っていうこと。開発者は能力アップとか、思考ルーチンの変更の意図はなかったといっているが
309名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:24:21.70 ID:090JlRzU0
対戦相手のプロ棋士は新しく借りうけたソフトで、またシコシコ穴探ししてんだぜ
1か月じゃ足りないよー半年研究させろーってか
プロ棋士せこすぎw
310名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:24:35.98 ID:9HLdcXR+O
勝てば良かろうなのだ!
311名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:24:41.97 ID:smiaA3Zw0
>>302
>>306

どっちやねん!
312名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:24:59.14 ID:byl8I21a0
バグ修正しただけで評価関数はいじってないみたいだぞ

棋力が上がってる可能性があるという問題から
元のバージョンでもいいし、対戦者が納得する形でやりたいと
旧バージョンでもOKだしてるのに

ドワンゴと連盟が特例で認め

佐藤が開発者に怒る 山本も開発者を失格にしろ

ってな流れな
313名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:25:07.48 ID:vRd+Xuz70
>ドワンゴは「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない」ことを条件に

この条件を守ってフリーズだけを修正すればよかったのに
314名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:25:31.86 ID:yp46cg/z0
>>289
そういうことは対戦相手の棋譜を取り込んから言うことじゃない
どう考えても卑怯
315名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:25:35.51 ID:sPlZScP10
棋士側から見れば試験の当日に試験内容を変更するようなもの
316名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:11.87 ID:Iq6L6j5t0
ソフト開発者がクズばかりってのがよくわかる例だな
ここでトンチンカンな論法で無理矢理ソフト開発者擁護してるのもそのテの連中なんだろ?

そらいくらソフトの棋力がソフト>人間になったってリスペクトなんてされるわけないわ
317名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:14.80 ID:3qEvRHhb0
片方はバリバリ対戦相手の棋譜を研究して、片方は研究していた対戦相手をすり替えられた挙句に研究する時間も短いとか。

精神的ダメージも大きいからフェアーじゃないね。
318名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:38.24 ID:byl8I21a0
>>315
それを認めたのは佐藤本人な
319名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:42.93 ID:qO1RkOgl0
>>307
>絶対に人間が勝てるわけないんだし

まあ、早い話がこれで、だから今回はハンデ与えてやってるんだよね
320名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:56.07 ID:5oSJYNqH0
>>304
プロ棋士は常に違う相手と戦いながら、このソフトの研究に時間割いてるんだからキレて当然だね
321名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:26:59.32 ID:NrJpI0kF0
多分コードのdiff捕っても精々100行程度の違いにしかならんだろ。
原因さえ把握していれば、30分もあれば対応可能な程度の
小規模な修正しかしていないと思うよ。

それでも、出てくる指し手は天と地の差がでてしまう。

対戦相手に合わせて思考ルーチンを最適化するなんて
将棋を知り尽くした人間でもなきゃ、棋譜から
そういう対応するなんて不可能

相手の思考ルーチンそのものを借りられれば
実験的に可能だけど
322名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:27:27.51 ID:Z5xC6hEB0
>>288
宇野薫と試合組まれて練習してたら
一週間前にお前の相手怪我したんで
相手がヒョードル(全盛期Ver)に変わったって言われたようなもん
323名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:28:06.23 ID:xdMOvxSv0
>>318
試験範囲の変更は認めてないがな
324名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:00.35 ID:xdMOvxSv0
>>319
そのハンデ内容を遵守しなかったらもう勝負として成り立たないだろ
325名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:07.24 ID:lwjIBuSv0
佐藤の情けなさだけが際立った会見
主催者が変更を認めた。私はそれを受け入れて闘う。
それだけでよかったのに。
うずうずぐだぐだ。残ったのはプロ棋士の潔の悪さと頭の悪さだけ
326名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:08.38 ID:byl8I21a0
>>322
ソフトの入れ替えは3月1日な
そしてそのバグ修正バージョンを受け入れたのは佐藤本人な

連盟に文句言えないから開発者に怒るとかw
327名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:10.23 ID:Il10IblS0
そもそも事前にソフト貰って練習してる方がおかしい
328名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:19.09 ID:9uSvrs7N0
>>315
棋士側から見れば試験の当日に試験問題を変更されたようなものだろw
事前に知らされた問題と違う!って泣き叫んでる子供w
329名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:20.06 ID:iDXGMrny0
>>288
違うだろう
対戦相手がノゲイラからいつのまにかヒョードルに変わっていたみたいな感じだな
そりゃ怒るわ
330名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:35.63 ID:we/VsZUL0
>>315
教授「ここ、試験に出るからね」


数週間後の掲示板
「○○教授は心筋梗塞でお亡くなりになりました
 なお教授の講座は××助教が受け持ちます」


「ドはまりじゃねえか……!」
331名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:51.30 ID:eGW8oyZW0
>>288
ソフト=ブラジリアン柔術選手
ソフト開発者=セコンド
棋士=対戦相手

ブラジリアン柔術選手自身が強くなったり自分で判断するなら問題ないが
今回はセコンドが直前に「こいつのグローブがボロボロだったのでこっちの鉛入りグローブに取り替えますね」
て言い出して取り替えた
でコミッショナーがOK出した状態

そりゃ試合相手は怒るわ
332名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:55.31 ID:myYEMIXr0
>>327
そういうルールで開催されてるのに
今更?w
333名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:29:55.93 ID:0aXGlZoZ0
やねうらの作者って
さほど将棋やプロ棋士をリスペクトしてないよね
そういう感じにドワンゴ側が仕向けてるだけかもしれないけどさ
昨日対局してたソフトの開発者はすごく将棋をリスペクトしてる感じが伝わってきてたよ
334名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:30:05.18 ID:3qEvRHhb0
もうね、エキシビションマッチでいいんじゃないか。

マジで亀田次男戦の再来でしかなくなる。
335名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:30:07.20 ID:qO1RkOgl0
>>314
ソフトはそういうことが出来るが、人間は出来ないって話?
なら、その部分においても、ソフトが優秀ってことだな
人間は人間が出せるBestで勝負していいんだよ
けど、ソフト側も元々そうはせず、人間側にハンデをやってるんだわ
弱い人間側の愚痴なんだよね、結局
336名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:30:46.22 ID:byl8I21a0
そもそも経緯をちゃんと理解して語ってない奴が多すぎ

開発者が対戦相手が納得する形でと要求し
ドワンゴと連盟が話し合って決めた物を
佐藤が受け入れておきながら

開発者に怒りをぶつけるとかありえなすぎる
337名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:31:04.19 ID:TtlxDa+w0
佐藤さんはやねうらさんが卑怯だと思うなら拒否すればいいだけ
「バグ修正前のでやらせて下さい」って言うべき
バグ修正後を受け入れながら卑怯とか言うのは意味がわからん
負けた時の言い訳には使わないで欲しい
338名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:31:42.24 ID:0nNLup/j0
貸出しがおかしいとか言ってるやつがおかしいだろう。
マリオカートでこのコースを1分切れるように練習してきてみんなの前で公開プレーしてねと言われて
本番になったら土管の障害物が山ほど増えてる別コース渡されて文句言わないのか?
339名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:31:55.96 ID:8Yn9Rjlf0
前回の悪役:伊藤
今回の悪役:やねうらお
次回の悪役:一丸
340名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:32:04.51 ID:NkIky4Ou0
試験範囲が最初の予定では中世だったのに、試験問題に不備があったから現代に変わりましたと当日に言われたようなもの
お前らが生徒だったら納得するか?w
341名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:32:09.04 ID:myYEMIXr0
>>337
箱おさえてあるのに
いまさらキャンセル出来ないだろ

空気嫁よw
342名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:32:20.19 ID:M+iN3oop0
>>336
「受け入れておきながら」って、別に受け入れ検査やるわけでもなし・・・
343名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:32:32.52 ID:byl8I21a0
ドワンゴが後からやねうら王の開発者に佐藤が怒ってるって謝罪したみたいだぞw

とんだとばっちりだよな
開発者
344ドアラ♪:2014/03/16(日) 12:32:41.35 ID:zoGfhDqV0
>>335
一から新手を作るソフトは作れないの?
345名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:32:41.52 ID:5oSJYNqH0
>>336
棋力は上げないっていう条件で受け入れたんだろ?騙してるじゃん
346名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:33:20.28 ID:Pdd6pkxq0
>>326
条件付きで受け入れたのに、条件破られたらそれは怒るだろ
そんなもん受け入れた内にはいらん
347名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:33:54.28 ID:Z5xC6hEB0
>>331
そっちの方がいい例えかも
グローブ交換とは聞いていたけど鉛とは聞いてないよと

でも、グローブ交換していいって認めたじゃん
あとから文句言う佐藤は嘘つき二枚舌の卑怯モンと叩かれて可哀想
348名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:33:55.25 ID:yp46cg/z0
>>335
ぜんぜん違う

ソフトは既存の棋譜が存在する相手と戦えるのに
棋士側は既存の棋譜が存在しない相手と戦うことになりますねって話

どう考えてもソフト側は卑怯
349名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:17.40 ID:5QCHXQLl0
>>337
それは確かにそう思う
納得いかないなら異議申し立てして、旧ver.でやらせりゃいいんだ
それで負けるのが嫌なのかね?どうも一連の発言が「負けた時の
ための予防線」臭プンプンだわ

開発者、運営がカスなのは当然としても
350名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:30.88 ID:qO1RkOgl0
もうお互い本気はソフトが強いは確定済み

後はどうやって人間側もある程度、健闘出来るかのルール調整をしてるだけ

今回のハンデでも足りないなら、ソフト側はもっとハンデを請け負うってだけでしょ
それか棋士側がもうハンデ貰っても歯が立たねえと逃げ出すか
351名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:31.41 ID:427XA80K0
>>344
既にコンピューターは新手幾つも発見してる
それが人間同士の対局にもフィードバックされてる
352名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:35.63 ID:3qEvRHhb0
>>336
ごり押しで無理やり要求を押し付けて、円満だと言い張るのはよくあること。

佐藤は最初から納得していないのだろ。
353名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:48.80 ID:090JlRzU0
カンニングペーパーを半年前に渡されて勉強しまくってたのに、1か月前になって
こっちのカンニングペーパーの方が正しいからこっちで勉強してと言われて怒ってるようなもん

どっちみちインチキ 恥ずべきはそんなインチキで勝とうとするプロ棋士の姿勢
354名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:34:53.97 ID:lwjIBuSv0
ドワンゴはPVの中でやねうらおだけのせいにした
佐藤は会見の中でやねうらおに怒りをぶちまけた
一方的に悪者にされたやねうらおが真相暴露した
PVは会話をツギハギした悪意の塊であり
そもそも改良についてはドワンゴと連盟が協議して事前に佐藤の了承も得られてあった
真相暴露されたドワンゴ、連盟、佐藤がどう取り繕うかが今後の興味
355名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:35:07.00 ID:Iq6L6j5t0
>>336
「フリーズやバグ直すだけだから」って受け入れたらその他諸々変わってたら佐藤もキレて当然だろ
356名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:35:22.63 ID:byl8I21a0
棋力が上がってるかどうかどれだけのものか不明だが
評価関数をいじらないただのバグ修正だしな

棋力が上がってるという問題にバグはあるけど旧バージョンでも構わないという
提案をしていながらドワンゴと連盟の決定に

佐藤が開発者にキレるとか意味不明
そこは自分の意見を連盟に話してお互いフェアにやればいいだけ
357名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:35:30.85 ID:SL6B/CP10
よくわからんが研究する時間が短いってなら
その第2局を5局目くらいまで後回しにして3局目以降繰り上げればいいんじゃないのか

大体不公平も何も機械側のスペックに縛り設けてる時点で
もう人間はまともにやったら勝てないの認めてるのと同義なんだし
358名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:02.42 ID:Pdd6pkxq0
さっきから明らかにアフィカスかドワンゴっぽい書き込みが沢山あるな
芸スポもそろそろアフィ禁止にした方がいいんじゃないか
359名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:11.06 ID:wmOOhc600
そもそもトーナメント終わってから1週間はバグ取りできたんだよなぁ
360名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:14.14 ID:xdMOvxSv0
>>337
逆だ馬鹿
指し手に影響を与えずにバグ修正できないならやねうらお側が辞退しろ
361名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:14.67 ID:byl8I21a0
>>355
別に旧バージョンでもいいんだぜ

決定したのはドワンゴと連盟+佐藤だろw
362名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:30.72 ID:sSvxC7rk0
ドワンゴが出したバグ修正条件「棋力や指し手に影響を与える思考部には手を加えない」を考えれば
「ある局面でフリーズしてしまう」は修正OKで、「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」は修正NGだろ
後者も修正したんならレギュレーション違反だし、全面的にソフト開発者の方がおかしいでしょw
363名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:53.65 ID:tIE64jmE0
負けても言い訳できるよね!
364名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:36:58.34 ID:juoXLg4e0
こういう場外戦で裏をかこうとする奴が出てくる懸念は前からあったんだよなぁ
まあ胸糞悪いが未だ黎明期と言っていい時期である事だし
今後の安定したレギュレーション確立の肥やしになったと思うのが建設的か
365名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:02.93 ID:5HSjZpjr0
>>338
その理屈だと、
ゲームという世界を作ってるのはコンピュータで
棋士がその世界を遊ばせてもらってるみたいだね
366名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:10.81 ID:M+iN3oop0
一介の棋士が、
PCソフトの受け入れ検査やってバグ修正を確認し、
さらにデグレードやアルゴリズム性能の検証も行なえる前提とか、
ID:byl8I21a0 はどれだけ棋士を万能だと思ってるんだ・・・
367名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:21.23 ID:RhUBv9Gy0
コンピューターとの将棋って面白い?
見ててもやってても全然面白くない。
時速400キロの直球が飛んでくるようなもんだろ
んでそれが打てなかったからなんだという。
なげるのが人だから勝負になるんだろ
こんなもん勝負でもねえ、ボルトが新幹線に走って勝とうとする世界とおなじだ
なにが面白いんだ
368名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:26.58 ID:Il10IblS0
そもそも事前に練習しないと機械に勝てない奴がプロ名乗るのがおかしい
369名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:26.81 ID:qO1RkOgl0
>>344
それはもう出来てるんじゃないかな
オセロの世界ではソフトが指した手が定石化したりしてる
将棋でも人間が?な手があるが、後で検討するとそれが最善手だったりすることがある
もうソフトの方が強いんだから、強いソフト同士の対戦はプロは参考にするといいんだよ
370名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:57.07 ID:0aXGlZoZ0
>>362
飛車角をただで捨てるってのは棋力だからね
そこをいじるのは明らかに開発者に非があるよ
371名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:38:08.50 ID:WmZfq3yX0
>>336
受け入れたのは正常に動作しない部分のみの修正だろ。勝手に思考部分を修正したから
怒られてんだが。
372名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:38:14.75 ID:byl8I21a0
ちなみにバグの修正は許可されてる

バグ修正の結果棋力に影響があるなら旧バージョンでも構わない
好きな方選んで主催者さん

ドワンゴと連盟+佐藤で話し合い特例でバグ修正認めましょう



佐藤PV見た後
開発者にキレるw
373名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:38:25.93 ID:HR0mAehs0
プロレスと言っておけば通ぶれる風潮
374名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:38:35.67 ID:iyyPuoal0
ビョーキになったので治療します
 ↓
ドーピングはしないでね
 ↓
治療しますた
 ↓
ちょっとマテ どこが治療やねん別人やんけ
375名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:39:03.04 ID:myYEMIXr0
>>367
勝ち負けが出るゲームだから
相手に悪いなと思うと本気出せないってのは良くあるんだよ

実力が同じなら楽しいけどさ
376名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:39:16.52 ID:byl8I21a0
>>371
Q) やねうら王2013と修正後のやねうら王(やねうら王2013α)とでは何が違うのですか。強くするために評価関数とかいじったのですか?

A) 評価関数は全く手を加えていません。今回の修正によって強くする意図は毛頭ありませんでした。
377名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:39:23.46 ID:SW5FJ1W20
一回だけコンセント抜いて可
ぐらいのハンディは付けてあげないとな
378名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:39:28.56 ID:qO1RkOgl0
>>348
別にソフトは既存の棋譜が存在しない相手とでもなんの問題はないが
なんなら突然対戦相手が変わっても普通に強いよ
379名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:39:33.87 ID:0Zqq0aKw0
380名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:40:07.92 ID:Iq6L6j5t0
>>367
結局そういう話になるんだよなあ

ここまでソフト開発者の不義理が続くならもう電王戦廃止した方が良いのではと思えるけど
381名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:40:11.47 ID:xHoG0zsL0
旧バージョンでいいって言ってるのにそれをさせない運営と連盟が非難されるべきなんじゃないのかこれ
なんで開発者叩かれてんの?
382名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:40:30.13 ID:deSwBUNx0
佐藤が大人げないだけだな。ここで正々堂々と勝負しますと言えないのか。
バグありにしろ、なしにしろ、どのみち負けるよ。次は確実に。
383名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:40:36.34 ID:lwjIBuSv0
>>355
特定局面においてフリーズするバグ改良はソースの根幹である探索部分をいじる必要があることは事前に説明済みで
改良後の棋力が向上してしまう恐れもあり、そこから旧バージョンの棋力に戻すことは難しいことから
やねうらおはこのままでもいいと提案したが停止しては興行的によろしくないという判断をドワンゴと連盟が協議して佐藤の承諾を得てバージョンアップを認めた
バージョンアップした後は佐藤の想像以上に棋力が向上していて、自分の実力不足を棚に上げやねうらおを非難
384名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:40:54.22 ID:byl8I21a0
強くなってるって指摘に対して
どちらのバージョンでもいいって開発者が言ってんだよ

バグありか修正後か

それを決めるのは主催側であって
開発者を非難しても意味ないだろw
385名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:10.37 ID:rubU/ZXK0
>>367

陸上でも競技しない人はタイムくらいでしか差異がわからないけど
競技者からみたらフォームとかその他もろもろ見地が違ってくると思う
今の人間VSコンピュータ将棋もそんな感じになってきてて
面白いのはいまだ面白いけどちょっと判りにくい面白さになりつつある
386ドアラ♪:2014/03/16(日) 12:41:21.46 ID:zoGfhDqV0
>>369
棋譜のデータベース無しに、
将棋ルールだけをインプットして一から(無から?)最善解を求めるようなソフトね。

別にデータベースの集積・解析から最善解を導出するというのもコンピュータの
役割として大事だし、全面否定するわけではないんだけど。
387名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:28.63 ID:qr/dlUCr0
>>1
>ドワンゴは「予期せぬソフトのフリーズでイベントが中断することは望ましくない」
>「ある局面でフリーズしてしまう」「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」
それもソフト(棋士)の実力の内だろ。
ある局面になると頭が真っ白になって指せなくなる棋士って性格付けw

修正した物で来年又やりゃいいじゃないか。リベンジマッチって話題にもなるのに。
アホだなぁ。
388名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:35.80 ID:Fwz49iAJ0
>>340
そこまでは違ってないw
「この数学の参考書の中から試験問題を出します」という条件で
プロ棋士は必死に勉強(答えを丸暗記)してたわけだ
そのうちの何問かの数値を変更して出題されると聞いて
「今までの努力は水の泡になったニダー!謝罪と賠償が必要ニダ!」
とまるで理解力のないチョンのように火病起こしてる状態
389名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:53.00 ID:CTx5f8Mg0
>>367
たまにしかないから今のところは面白いよ
でも見るのは今回で終わりかな
昨日の対局を見る限り、来年以降面白くなりそうな気が全くしない
390名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:55.41 ID:0nNLup/j0
>>365
その通りだと思うよ。こんな不誠実な対応なら初めから参加しないよって棋士も多いだろう
将棋棋士の本業は各棋戦で将棋を指したり、出版観戦記、普及活動なんだから
こんなだまし討ちされる筋合いはない
391名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:42:46.04 ID:Z5xC6hEB0
一番キレてるのはメシの種を潰されかねないボナンザの中の人かな
392名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:43:11.11 ID:Pdd6pkxq0
>>372といい>>383といい、なんで佐藤を批難するために妄想を加えて話してるの?
やっぱりドワンゴか制作者かアフィカスなの?
393名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:43:48.66 ID:qO1RkOgl0
>>386
わざわざそんな効率悪いことする意味がないような
過去のデータ活用した方がいいから過去データも活用してる
394名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:43:49.01 ID:byl8I21a0
そりゃ視聴者騙す為にズラかぶってる奴だしなw
395名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:43:54.58 ID:wfO9KbdB0
棋士が弱いだけ。
ダッセ〜
396名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:08.97 ID:hemUw4AIO
>>136
やねうら王?強いよねえ。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけど…俺は、負けないよ え〜、こまた・・・駒達が躍動する俺の将棋を皆さんに見せたいね。
397名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:10.97 ID:gfgpJ+OE0
>>381
会見での片方の言い分を鵜呑みにしてるっぽいねえ

過去バージョンで良いなら戻してそれで終了なはずなのに、会見でgdgdgdgd
本来であればこの経緯を表に出す必要すらなかったはずなんだが
398名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:13.22 ID:Fwz49iAJ0
>>358
嫌儲に帰れよゴミクズチョン
399名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:29.16 ID:+5EXNWhEO
飛車角ただでくれるレベルを修正したら驚く程強くなるの当たり前じゃん。
400名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:36.28 ID:n/Ze5Y4V0
ドワンゴはテレビCM打つ金があるんならソフト側の手当てをちゃんと出してやれ

ほとんど手弁当らしいじゃねーか
401名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:56.99 ID:lwjIBuSv0
>>392
どの部分が妄想か具体的にどうぞ
402名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:58.90 ID:Xyhu4qmf0
>>1 のリンク見ると
>運営としても予期せぬソフトのフリーズでイベントが中断することは望ましくなく、
>佐藤紳哉 六段および、日本将棋連盟と慎重に検討し修正された『やねうら王』にて対局を行うことにしました。

って書いてあって解決してるようにみえるんだけどみんな何と戦っているの?
403名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:45:04.06 ID:Iq6L6j5t0
プロ棋士がせっかく出てきて付き合ってくれてるんだから
騙し打ちや、そうと誤解されかねないようなルールの隙をつくようなマネは絶対にしてはいけなかったよ
404名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:45:24.41 ID:A+by0LwF0
フリーズとか含めて勝負だろ?
たんにフリーズしたら持ち時間使いきりで負け。
405名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:45:47.00 ID:gO47hr900
これがプロレスか
406名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:46:06.98 ID:yp46cg/z0
>>378
>別にソフトは既存の棋譜が存在しない相手とでもなんの問題はない

トッププロで試したことが無いのにいい加減なことを言うな
実力が伯仲してる相手なら情報が多い方が有利に決まってるだろうが
407名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:46:22.33 ID:sSvxC7rk0
>>397
過去バージョンでも良いって言っても対局中にフリーズなんかしたら運営からしたら困る訳だろ?
だからドワンゴからしたら予期せぬ修正が加えられていてもバージョンアップ後を使わざるを得ないし、
そういう対応になる事を見越した上で棋力周辺のバグも修正した開発者は相当悪質だよ
408名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:46:40.53 ID:byl8I21a0
山本 一成@電王 ?@issei_y 15時間

やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。 今日の二人の対局のこと、 これからの対局のこと、
電王戦という舞台が本当に多くの人に支えられてできていること、 もう少し理解してほしい。 私はやねうら王の失格を望みます。


↑磯崎はバグの修正をルール通り行い
その影響で棋力にも影響がでるなら対戦相手が納得する形でバグはあるけど旧バージョンでも構わないと言ってきてたわけだがw
409名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:46:43.26 ID:JYnGTjYQ0
「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」を止めたら、そりゃ強くなるだろw
410名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:46:47.70 ID:9cLMFEvE0
>>250
ソフト側は対戦棋士個人の研究は別にしてないんじゃね?
411名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:02.70 ID:iKK98DMR0
>>367
個人的には・・・

前回の電王戦でちょっと興味を持って
普段やってる竜王戦とかの中継を見てみたら、そっちはあんまりおもしろくなかった
プロ同士がガチでやりあうと一般素人にはちょっとわかりづらい世界になるんだなーと思ったと同時に
電王戦はあくまでも人間vsコンピュータという構図がおもしろいんだなぁと再認識した。
412名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:03.85 ID:MMuiFtUc0
>>1
人間だって日々進歩して作戦の見直しだってあるだろ
413名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:13.54 ID:lwjIBuSv0
>>404
それはヤダって主催者が決定した
414名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:27.31 ID:E7Ch7PV60
PVのやりとりからすると開発者は典型的なソフトウエア屋で納期までなら
どんなバグでも直せる、直した方がいいと考えているようだ。
棋士に与えるインパクトを全く理解しないで、強いソフトを提供すれば構わないはずだっていう理解だね。

ドワンゴもスポンサーも佐藤もたまらんよ、こんなアホが出てくると。
415名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:30.51 ID:gfgpJ+OE0
>>407
過去バージョンでフリーズする可能性が低いことを調査すりゃいいだけじゃないの?
サトシンだって数十局指したけどフリーズしなかったて言ってるじゃん
416名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:47:39.98 ID:qO1RkOgl0
>>406
だってトッププロとやらは怖くて出て来れないんだから
しかしトッププロのひとりである渡辺ですら数年前のボナンザに負け寸前だったからな
今ならば渡辺はボナンザに勝てないだろう
417名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:48:17.83 ID:iKK98DMR0
>>404
それは見てるほうとしてもつまらんだろ
418名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:48:24.41 ID:byl8I21a0
山本 一成@電王 ?@issei_y 14時間

@issei_y 我慢ができないのでもう一言だけ。やねうら王の一枠はBonanzaやAperyが出れなかった枠なんだぞ。大切な大切なものなんだぞ。

↑磯崎はバグの修正をルール通り行い
その影響で棋力にも影響がでるなら対戦相手が納得する形でバグはあるけど旧バージョンでも構わないと言ってきてたわけだがw


しっかし弱い立場の開発者を責めて
立場の強いドワンゴや連盟には何も言えないガキだなw
419名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:48:37.46 ID:JYnGTjYQ0
フリーズするのも棋力のうち
フリーズしたら投了ってことで良いじゃん
420名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:49:06.53 ID:Pdd6pkxq0
>>398
お前こそおーぷん2chに帰れば?やっぱ2chじゃないと稼げないんだろ?
>>401
>「自分の実力不足を棚に上げ」やねうらおを非難
これを悪意のある妄想と言わずしてなんというかw
421名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:49:09.66 ID:jpwZPT710
ドワンゴはソフトの改変禁止なんてキチガイルール作ったのなら、最期まで守れ
422名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:49:22.18 ID:uMb7bQX40
直前になって24点法に変更すると言い出した連盟がクソすぎ。
これが無ければ改変問題は起きなかった
423名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:49:26.19 ID:lwjIBuSv0
>>408
山本の発言はやねうらおの真相暴露の前のツイートだからね
今頃はどう取り繕えばいいか頭を悩ませてるだろう
山本にドワンゴ批判できる気概はないとは思うが
424名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:49:30.09 ID:Aldh4ynP0
コピペにマジレスしちゃダメだぞ!
お兄さんとの約束だ!
425名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:50:00.99 ID:0aXGlZoZ0
>>419
それは興行として困るってドワンゴが言い出したから
話がこじれてる気がする
426名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:50:28.49 ID:yp46cg/z0
>>416
いやトッププロの棋譜で学習してるんだから
棋譜が無い相手でも余裕だなんて言うのはおかしいんじゃねって話
427名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:50:37.99 ID:deSwBUNx0
フリーズしたら、それこそ興ざめだろ。
それも実力のうちなのは判るが、イベントの運営である
ドワンゴとしては絶対避けたいだろ。
やねうらの作者が恥かけばいいって問題じゃない。
428名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:50:50.44 ID:eGW8oyZW0
>>415
欠陥マシンてわかってるのに事故発生率が低いからってレースに出させる主催者ってどうなんだろ
429名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:05.31 ID:iKK98DMR0
>>421
それは当然守るんだけども
(これを破ることにドワンゴにはほとんどメリット無いと思うし)
でも対局中にフリーズなんてのはもっと困るわけだろ?

ドワンゴの肩を持つわけじゃないけど、この一件はドワンゴも将棋連盟も結構困ったと思うよ
430名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:15.42 ID:LQQO2Wva0
こんなん突き詰めたら、ロボット対人間の100m競争ぐらい意味がなくなるからな。
今の時期が1番おいしいのにルール破ってまで必死になるのはアホのすることだよ。
431名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:37.82 ID:RhUBv9Gy0
>>411
人間とコンピューターは争うものじゃない
コンピューターに限らず、何千桁の可算でも一瞬で完了する道具と人間が何を争う
人間の脳では追いつかないから道具としての算盤が存在し、コンピューターも存在するのだ
人間が勝つ世界であることが明らかである時、コンピューターになんの存在意義がある
足りない部分を補ってくれる道具であるところのものと、勝負なんて概念は存在せん。
432名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:38.26 ID:TtlxDa+w0
やねうら側は 「バグ修正前のでやってもいい」 と言ってるが、

佐藤紳哉さんの方が 「バグ修正後の方でやりたい」 と言ってる

強い方とやるのがプロ棋士としてのプライドだそうです
433名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:48.84 ID:4C61PUH/0
プロ棋士って情けないな

手加減してもらっているのにゴネてるのか
434名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:55.60 ID:A+by0LwF0
フリーズしたら冷めるってさ。

プログラム作ってフリーズしたら、それこそ投了もんだよ。
ロジック云々以前の論外。
435睦月 ◆1gatsJn4TM :2014/03/16(日) 12:52:08.15 ID:AEP5UpHq0
やねうらおのツイッターのプロフィール見たらやっぱりなと思うわ
436名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:52:13.49 ID:uMb7bQX40
>>423
せめて2月末に24点法に変更する告知がソフト側に来たってのが
事実かどうかは書けよとおもう
437名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:52:35.31 ID:lwjIBuSv0
>>420
万年C2の底辺プロ佐藤が底辺ソフトより棋力が上なんて思ってる奴は誰もいない
438名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:52:42.32 ID:4bcPXJUn0
でも実際、将棋の閉鎖性は異常だと思うよ
相撲や囲碁ですら外国人と試合してる時代に
完全に日本人だけの世界だもん
439名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:52:59.93 ID:iKK98DMR0
>>431
それとはまた違う話だと思うよ
440名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:12.15 ID:1il/HooL0
山本も片方だけの意見で、コメントしちゃいかん。
しかも追放って感情的になりすぎ。
441名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:21.53 ID:vRd+Xuz70
>>367
将棋とかは頭脳ゲームだから人間様にしか出来ないと言われていたものだからね。
思考においても人間様は機械に勝てないってのを認めちゃえば楽になれるよ。
だけどまだプライドが許さんってところ。
442名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:25.01 ID:FzUKp1e50
棋風変わってもいいだろ?
人間だって、ここ一番の対局で今まで本番で自身が指した事のない研究手で勝負してくることだってあるんだし。
きちんと将棋というルール内で勝負して勝ち負けを決するんだから全然OKだろ。
場外で殴るけるとかじゃないんだから。
逆に将棋以外の所で変なルール作るなよな。

ソフトのバグを利用してそこに付け込むプロ棋士の方がみっともないわ。
純粋にソフトと棋士が勝負してどっちが勝つか見れればそれでいいよ。
もう棋士が勝てないって言うなら完全に負けを認めてソフトとの対局なんてやらなければいい。
443名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:29.78 ID:gfgpJ+OE0
>>428
事故発生率が高い無欠陥マシンなんてあるの?
444名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:47.65 ID:jpwZPT710
>>429
初めから改変は可能にしておけばよかった。 将棋連盟も改変可能で構わなかったらしいじゃない
445名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:49.85 ID:Pdd6pkxq0
>>428
ミスもすれば病気にもなるしスランプもある人間相手ですから

人間の体調管理、メンタルコントロールは実力のうちだし、コンピュータのバグも実力だ
446名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:53:52.41 ID:RueAksMR0
将棋はもうPCが完全に抜いたからあきらメロン
447名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:54:00.80 ID:XaOEJH0aO
ソフトを強くしちゃ駄目ってルールが既におかしいだろ。
448名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:54:05.93 ID:SeYCQEsw0
人間もソフトも互いに進歩して対戦するのが当然じゃないのか
なぜソフト側は棋士が追いつくまで待ってなきゃいけないのよ
449睦月 ◆1gatsJn4TM :2014/03/16(日) 12:54:26.87 ID:AEP5UpHq0
450名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:54:31.02 ID:7Q9q8hoO0
山本一成はソフトの提供拒否した癖にw
451名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:54:34.10 ID:iDXGMrny0
ソフト開発者って将棋知らない人なのかね
ある程度将棋強い人だと、プロ棋士リスペクトするでしょう
忙しい中対戦前に相手を研究するのは、戦いだから当たり前
452名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:54:53.58 ID:Qk6lnt4B0
やる意味がよくわからん
453名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:55:21.65 ID:CTx5f8Mg0
対局中にフリーズしたら再起動すりゃいいじゃん
454名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:55:23.16 ID:lwjIBuSv0
>>442
まあ佐藤に勝てる可能性があれば相手がバグ踏んで勝手にこけるくらいだったからね
今はその可能性も潰されてやるだけ無駄状態
455名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:56:04.21 ID:qO1RkOgl0
>>447
それが本質なんだが、
実際、もうソフト側が本気だと人間は勝てない
だから今回は人間側にハンデをやってのルールとなった
456名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:56:21.04 ID:iKK98DMR0
>>444
まぁそこらへんは今後第四回・第五回(と続きがあれば)やってくうちに
最適なレギュレーションを模索していくんじゃないのかな
今はまだ過度期なんだろう

個人的には、ソフト側の事前提出はウーン・・・と思ってる
457名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:56:29.45 ID:4C61PUH/0
八百長して下さい
手加減して下さい

これじゃないと勝てないんなら
プロ辞めちまえ
458名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:56:44.96 ID:tdweBZ+10
そもそも電王戦に出場するにはコンピュータ将棋選手権で上位に入らないとダメ
その大会でバグで敗退してる有力ソフトがいくつもあるわけ

やねうら王だけバグ直していいのはおかしい
バグもソフト開発者の実力のうちなんだよ
459名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:57:04.62 ID:gfgpJ+OE0
そもそも不具合起きたときは再起動時にかかる時間も持ち時間から差っ引くてルールじゃなかったっけ?
460名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:57:08.95 ID:lwjIBuSv0
>>451
羽生や森内なら尊敬もされるが
万年C2棋士に尊敬抱けるやつはむしろ奇特
461名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:57:21.39 ID:byl8I21a0
>>458
バグ修正は電王戦のルール上OKなんだよ
462名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:57:58.05 ID:IOVm22dj0
プロが将棋ソフト開発者を囲って研究用ソフト製造を依頼する未来が来るのか
463名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:04.78 ID:9cLMFEvE0
>>432
昨日の会見のニュアンスだとそんな感じではなかったんじゃね?
逃げたと言われたくないからやれないとは言えない。連盟の決定に従うだけって感じで、
一度受けてしまった以上やるしか無いと諦めてる感じ。
464名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:21.98 ID:Ni0kQi4Q0
菅井ほどの棋士が「自分より強い」って言ってたんだから
プロ棋士の下半数よりは確実に強いだろな
465名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:36.00 ID:iKK98DMR0
>>455
前回、ソフト側がマシン数百台だっけか繋いでやったら
もう勝負にならなかったもんなw
さすがにあれはやりすぎだと思った
466名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:37.13 ID:OWcJ3ZSM0
不具合の修正といっておきながら
棋力に関する修正 しかもコッソリ。
バレたら開き直って、勝ってもギャラは変わらんからと発言

二局目しらけたね…
佐藤しんやが気の毒
467名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:45.53 ID:a1j/5RWw0
>>451
将棋指せないのに将棋ソフト組んでるマはいるらしいよ
468名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:57.63 ID:IOVm22dj0
>>458
どうしても認められなかったのなら、旧バージョンを使用すると決定すれば良いだけだった話だよね
散々言われてることをなんで意味なく蒸し返すの?
469名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:59:00.22 ID:tdweBZ+10
>>456
過渡期もクソもないわ

もう実力差があるんだから電王戦なんて今年で終わる可能性が高い
あっても来年が最後だわ
470名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:59:21.84 ID:lwjIBuSv0
>>458
やねうらおは今のままでもいいって言ったのに
主催者にやっちゃっていいよって言われた
471名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:59:38.56 ID:Fwz49iAJ0
>>452
今のコンピュータ戦は
プロ棋士がコンピュータに将棋を教えてもらっている状態
そのためのソフト事前貸し出し
472名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:59:52.36 ID:LVepOBzB0
どっかで見たことあると思ったら4gamerのインタビューで見てた
473名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:00:17.23 ID:1il/HooL0
>>444
しばらくはプロ棋士が勝って欲しかった(興行を長く続けるため)からな。
2戦目のPVだって1戦目に菅井が勝てば単なる煽りPVとして認識されただろう。
「船江も菅井も勝った。やっぱりこのルールじゃプロ圧勝じゃん。」ってなるところを、
直前で強くしたのかこれから1回電王戦のようにCOMが勝つかもしれない!
と勝敗が分からなくなってネタ枠でも面白がれた。
474名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:00:26.87 ID:rubU/ZXK0
たぶん今年で一応の決着はついたってことで
終わらせるんじゃない
475名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:00:36.80 ID:Il10IblS0
怒りや悲しみを背負って指す事で棋士は強くなるんだよ

それをいい加減分かれよ

初美

あと痩せろ
476名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:00:42.47 ID:RueAksMR0
ちなみに囲碁は石置かせても余裕勝ち
477名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:00:44.46 ID:eYgGLUHd0
強いよね
478名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:01:14.72 ID:byl8I21a0
やねうらお ?@yaneuraoh 50 分

私がきちんと説明責任を果たしてないからなんだろうけど、将棋ソフト開発者にまでボロクソ言われるのはさすがに心が折れそうになるな…。
普通の人なら電王戦欠場するぞ、これは。ドワンゴ的には「やねうらおさんならこれくらいはおk」みたいな判断なのか。そこも計算づくなのか…。ならしゃーないか。



ITO ?@110scrips 47 分

@yaneuraoh 開発者の方からああいうコメントが出るのは意外でした。もしかしたら後々自分の首も絞めかねないのに。こうなったら全力でぶつかってもらって、是非勝っていただきたいです。


批判したのは去年ソフトの貸し出しを許可した奴なw
479名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:01:21.37 ID:YpJhsUEM0
将棋のプロ棋士は全員死ぬべき雑魚の対局見ても意味ないんで
そう思われるだけなのに何でこんな棋戦やるんだ?
もう手遅れだろ馬鹿だな
480名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:01:23.58 ID:hNwyQDYm0
プロ棋士とかもう存在価値ないだろ
こいつら全員クビにしてコンピュータの開発者に金やれよ
481名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:01:51.47 ID:tdweBZ+10
>>470
フリーズして興行潰してもいいなら旧バージョンでどうぞって脅したんだろうが

ドワンゴの対応がクソなのは認める
482名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:02:07.54 ID:iKK98DMR0
>>469
今回の結果次第だよな
まぁ俺も今後ソフト側がもっと進化していくんであれば
第四回はあっても第五回はもう怪しいかなと思ってる

あとは囲碁のほうに軸足が移ったりとかすんじゃね
483名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:02:08.58 ID:iJ9UC3wK0
将棋オタって本当にキモイな
ちょっと前まで「将棋はチェスと違って高度だからコンピューターなんかに負けない(キリッ」
とか言ってたのに負け始めるとこれかよ

もはや宗教だな
484名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:02:20.38 ID:a0lnEl+H0
この試合は遊びとか余興とかじゃなくてかなり真剣勝負なんだよな
そんな勝負に水を差すようなまねを平気で許しちゃうドワンゴって
ほんといい加減だなと思う
485名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:02:52.44 ID:aF9LFJe40
MVP狙うならこのまま勝ったらMVPに近づく
負けてもそれほどダメージない
修正前に戻して買ってもそれほどインパクトがない
負けたら恥ずかしい

このままやるのが一番得なのでは
486名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:02:58.47 ID:lwjIBuSv0
>>474
対局としてはあまりにも力差が広がりすぎて面白みもなくなったし
プロ側にもルール破られたという大義名分ができたしね
来年以降続けたとしても、更なるハードとソフトの規制をもうける必要があり
それはもうただの駒落ち戦のようなもの、さすがに幕だ
487名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:00.26 ID:qO1RkOgl0
既に森内、羽生、渡辺は人間としてはもっとも強い棋士の部類ってだけで、
将棋というゲームの最高レベルの戦いをしてるのはソフト側の上位ソフトでしょ
488名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:00.47 ID:r6EA5Fqo0
ソフトの事前貸し出しの義務化って時点で、既に興ざめなわけだがw

でもプロ棋士側にとんでもないハンデを与える、この上なく不公平な条件を
飲んで参加しているわけだから、今更姑息なやり方でそれを回避しようとす
るのはダメだけど。
489名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:01.15 ID:DfPp8G/x0
もうソフトの検証作業でしかない。
490名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:15.52 ID:WFpfUyGW0
佐藤伸ならバグ決着でもありな気もするけど
ソフトは対戦1月前まで2回の変更ぐらいは認めた方がいいのかな
491名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:18.68 ID:BTpKxh060
米長が死んだとたんにこれだ

米長がバカだったと言えばそれまでだが
492名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:23.17 ID:3qEvRHhb0
>>458
ほうほう、ソフト側は主催者側も買収済みって訳かw

マジでクソだなw
493名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:29.84 ID:jzduwDkj0
今回は潔く負けを認めなさい。ソフト屋。
もしくはバグありで挑め。フリーズしたら負けでいいだろ。
494名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:03:42.06 ID:Mw4ty6Ri0
>修正した複数のバグの中に棋力に影響するバグがあり
アルゴリズムからいじったんなら、それはバグとは言えないだろ。
修整版であり、レギュレーション違反だろ。
495名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:04:14.56 ID:o315409T0
せっかくいいスポンサー付いたのにあきれ返って離れられるようなまねは、連盟にもドワンゴにもして欲しくないわw
仮に屋根裏に悪意があったとしても、もう少しましな対応の仕方があったんじゃないか?
あのPVのやり方は、台本があるとしても史上まれに見る最低クラスの台本だぞ
こんなのがこの先も続いたら、喜んで集まる野次馬より、幻滅して離れていくファンの方が多いとは思わないのか?w
まあ俺は最後まで見るし、来年もあるなら見るけど、イベントの価値が下がった事は確実だと思うわwwwww
496名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:04:19.17 ID:miLbTXNR0
別にいいじゃんたぶんプロレスだと思うけど
497名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:04:27.50 ID:tdweBZ+10
>>461
強さは変えないってレギュレーションに書いてあるだろ
バグじゃなくて強さそのものを変更している

やねうら王は対ソフトに特化して大会上位に食い込んだバグまみれのソフトだから
対人間用に差し替えたんだろ
製作者は人間のクズ
498名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:04:38.68 ID:lwjIBuSv0
>>481
フリーズしたらそこから新バージョンでやらせるとかも提案したが
そういうめんどくさいのやだって断られた
499名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:04:39.94 ID:+bnJoCIK0
囲碁で勝つ気なのに、将棋ごときの盤面で負けてられない
500名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:09.80 ID:IOVm22dj0
>>458
>バグもソフト開発者の実力のうちなんだよ

>>481
>フリーズして興行潰してもいいなら旧バージョンでどうぞって脅したんだろうが

言ってることがムチャクチャ。
ならフリーズして負けてもいいから旧版を出せと「ドワンゴに」言うべきだろ。
個人の見解はなくて、やねうら王を叩きたいだけなんだよね?
501名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:18.30 ID:eGW8oyZW0
>>481
フリーズするかもしれない商品そのままでいいよって開発者としてありえない発言だよな
もし本番中にフリーズしたら開発者に賠償責任あってもしかるべき
その条件のうえで「前のバージョンのままでいいよ」って自信ならわかるが
502名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:26.78 ID:rubU/ZXK0
>>486

でもデンソーの「電王手くん」はもうちょっと進化を見てみたいけどな
昨日だっていちばん控え室がどよめいたのって
電王手くんが駒成ったときらしいし
503名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:37.05 ID:czWRF0gZ0
プロ棋士がマウス握って対局するほうがいいと思うのは俺だけか?
電王手くんとかイラネ。
504名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:54.54 ID:+ITqT2/Y0
「じゃあ、二歩も認めろ」
505名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:01.80 ID:deSwBUNx0
佐藤がC2だからと馬鹿にしてるやつは、
香川や本田下手とか言ってる、ネット番長と同類だわ。
506名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:06.72 ID:YpJhsUEM0
ソフトのフリーズは人間で言えば心臓発作で倒れたようなもん
フリーズしたらその時点で切れ負けだろフリーズも実力のうち
507名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:14.00 ID:n5f8Xg4B0
欠陥ソフト使ってイベントを行おうとしたのが馬鹿すぎる
なにが「イベントが中断することは望ましくない」だっての
アホか
508名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:17.23 ID:Ni0kQi4Q0
この企画は何年も続けられるようなものじゃないから
消えてもそんなに痛手ではないかな 現状名人戦よりも注目されてるけど
プロが当たり前に負けるようになったらもう終わりっしょ
509名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:33.16 ID:ITJwS5Sv0
負けた時の言い訳が出来て良かったじゃん。
510名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:43.52 ID:xHoG0zsL0
フリーズは避けたいってのはイベントとしての運営と連盟の都合だろ?
なのに矛先が旧バージョンで構わないと言ってる開発者にいく意味が全然分からんのだが
511名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:15.01 ID:iKK98DMR0
>>502>>503
個人的にはソフトのバグじゃなくて
電王手くんの不具合で対局が止まるかと思ってたwwwww

あれいくらぐらいするのかな
512名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:17.49 ID:Pdd6pkxq0
>>500
ならはじめから言い出さなきゃよかったんだよ
レギュレーションは最初から判ってたわけでさ
513名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:19.73 ID:czWRF0gZ0
>>507
スポンサーが大金払ってるんだから正常に対局が進むのは必須条件だ。
514名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:28.68 ID:o315409T0
>>502
来年はオリエント工業を迎え入れて電王手ちゃん全身バージョンを完成させて、導入すればアブノーマルなファン層の獲得に大成功できそうw
515名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:35.56 ID:8Yn9Rjlf0
>>440
山本は失格にしろとは言ってるが、追放なんて言ってないだろう
追放っていうとコンピュータ将棋界から消えろみたいなニュアンスに聞こえるが
516名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:54.18 ID:3qEvRHhb0
>>506
リリースした時点ではバグも性能のうちだわな。
517名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:07:56.18 ID:27svLSRY0
何十時間もプロ棋士にバグ取りさせたようなもんだ。
そもそもプロ側にメリットあるんだろうか?
518名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:08:07.29 ID:40KjlAse0
もはや
ソフト対棋士
の勝負は着いてるんだし、辞めればいいんだよ
棋士がハンデ貰っても勝てないし、今後差は開くだけだろ。
幻想を残すために
羽生森内渡辺は出さないんだろうし。
519名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:08:24.33 ID:q/HbuAzJ0
ルールは守ろうよ

なんでこんなつまらないところでバカなことしたんだ?
変な開発者だなこの人
520名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:08:49.15 ID:m4X8KrHG0
ソフトは差し手をいくらでも研究できるけど、人間はぶつけ本番か。

相手の研究もしない対戦なんて、現実では有り得ないんだが。
不利すぎるだろ。
521名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:09:10.83 ID:iKK98DMR0
ていうかそのバグ残ってるソフトで
よく予選会(みたいなの)勝ち抜けたなぁという気がするな
522名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:09:13.48 ID:JI0XC7VM0
妖精103の意見は!!!!!!?????
523名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:09:15.24 ID:Zk6YNybh0
余計な演出でドン引きさせるのはニコニコ運営の伝統。

ニコニコなんて素人の動画を素人観てがテキトーに盛り上がってるだけなのに
やつら、自分らがスゴイと勘違いしてるからな。
524名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:09:27.67 ID:1il/HooL0
>>497
強さの定義が曖昧だからこうなる。
やねうらは評価関数が同じなら強さは同じと考えてドワンゴに説明してる。

新バージョンと旧バージョンで戦わせて45〜55%の間なら同じとするとか、
ソースコード見て強さに変更がないとドワンゴが判断したら変更可能とか。
525名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:10:05.57 ID:c3ft9smy0
解析本出してた人か
今はこんな事やってたんだな
526名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:10:29.45 ID:YCHlw9C9O
たかが将棋だろ(笑)
527名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:10:52.22 ID:qO1RkOgl0
数年前まではまだ人間が強いんじゃないって雰囲気もあったわけよ
だから渡辺クラスの棋士なんかも出て来れたわけ

けど、もうわずか数年でソフトはプロを凌駕しちゃったから、ハンデ戦になった

人間の進歩とソフトの進歩じゃあ速度が違うから、もつ森内、羽生は怖くてソフトと対戦出来ないだろうね
528名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:07.15 ID:wmOOhc600
ソフトの変更を禁止したのはドワンゴ
529名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:08.00 ID:deSwBUNx0
>>524
非現実的な提案してるお前は、プレイヤー方に回るのがお似合いだぞ。
530名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:24.02 ID:rubU/ZXK0
いいよねえ
突き抜けて坂田三吉とか
あの時代に逆戻りした感じで
531名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:25.50 ID:5ZtUC8sq0
ソース公開して絶対手いれてないこと証明せえやw
532名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:41.53 ID:gMxKgOlqO
次から将棋連盟は断れば?
ソフト開発者もセコい真似して場をしらけさせるなよ
駒を無条件に捨てるのも能力のうちだろうが
533名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:46.08 ID:sSvxC7rk0
>>485
盤外戦術は人間相手にしか効果がない上、ドワンゴにもハゲにも旧バージョンでってのは損しかないからね
そういう状況を作り出してルール違反を押し通すのは悪質以外の何物でもないよなw
534名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:57.01 ID:tdweBZ+10
>>524
>修正した複数のバグの中に棋力に影響するバグがあり

強さを変更していることは製作者も認めている
大体どこいじったかなんてドワンゴは確認してないんだろ
炎上でもなんでもいいと思ってんだ
535名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:58.78 ID:Ni0kQi4Q0
>>517
メリットらしいメリットは「業界が注目される」って事かな
個人としてのメリットは皆無と思う
将棋の記事がyahooのトップなんかに上がる事ほとんど無いから
そういう意味では貴重と言える
536名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:04.08 ID:6WxSKv9G0
将棋で言うところの二歩は禁じ手だけど
直前になって特別ルールでオッケーにしますみたいなもんか
537名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:17.67 ID:DfepOBJj0
>>428
FIT3HVの度重なるリコールも、出荷台数のうち苦情が来たのがせいぜい数%だもんな。
大半の車には問題ない。

っていうレベルw
538名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:35.73 ID:q45f9fMb0
相手が手の内みせてくれるないと勝てないって今回の棋士って本当にプロなの?
539名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:42.52 ID:BTpKxh060
他のソフト開発者がプログラムの修正したくないとでも思っているのか?
仮に屋根裏以外のソフトがプロに全敗した時
どんなコメントする気だ

まったくの幼児だよ、磯崎は
540名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:43.42 ID:9cLMFEvE0
>>514
電王手くんも対局者の解析じゃなく、盤面を自分で読み取ってソフトも内蔵すれば完全にひとりで打てるようになるなw
541名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:12:51.54 ID:8Yn9Rjlf0
他のソフトもバージョンアップしちゃえばいいんじゃね
542名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:13:27.45 ID:YpJhsUEM0
>>532
プロ棋士側もミスしたらバグが発生したからって理由で待った使えば良いのに
543名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:13:39.73 ID:DSr1q7M5O
ハイハイ、もうハゲの勝ちでいいよw
544名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:14:31.16 ID:lwjIBuSv0
>>526
まあ開発者のほとんどがその認識であるのは間違いないけどね
本業は別にあって趣味で将棋ソフトの開発
将棋だけで飯食ってる連中にとっては、たかが将棋を
究極の頭脳戦として魅せる必要があるから矛盾が生まれてる
545名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:14:31.89 ID:1tCu1gEC0
次両国でやるんだろ
もう相撲で決めとけ
546名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:14:56.34 ID:6WxSKv9G0
ルールなんてあってないようなもののようだから
いっそのこと何でもありルールにしちゃえばいいじゃないw
547名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:14:58.27 ID:NSH2xviA0
これならサトシンが当日事故って代わりに羽生が出てきてもokってことだな
548名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:15:16.81 ID:1il/HooL0
>>515
そういうニュアンスだろ。↓の前段からは今回のみ失格とは受け取れない。
言葉遊びする気はないが追放が気に入らないなら電王戦からの「除名」でもいい。

やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
今日の二人の対局のこと、
これからの対局のこと、
電王戦という舞台が本当に多くの人に支えられてできていること、
もう少し理解してほしい。
私はやねうら王の失格を望みます。
549名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:15:25.82 ID:5ZtUC8sq0
人力と機械じゃ演算能力が違うんだからまぁそもそもやること自体がナンセンスや
550名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:15:51.13 ID:LoSNekg+0
事前に貸出しって、ハメ手みたいなの発見されたら確実にソフト負けるやん

不公平すぎない?人間側は手をコロコロ変えられるけどソフトは無理だし
551名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:12.26 ID:rubU/ZXK0
>>547

有りだね
誰だかわからないように
マスクかぶって出てくる
でも寝癖が出てる
552名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:29.36 ID:HyXncZbZ0
将棋板だと今はサトシンが叩かれてるしw
こことは違うね
553名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:30.89 ID:Ni0kQi4Q0
ほっとくと年齢的に羽生はどんどん弱くなってくし
トップ棋士がやるなら今しかないと思うけどな 
スポンサー関係で無理なんだろうけど
554名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:48.54 ID:BTpKxh060
>>543
勝敗の話をしてるの?
イベントの失敗の話をしてるんじゃないの?
555名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:48.55 ID:xHoG0zsL0
旧バージョンでやれば丸く収まるのになんでやらないんだ
556名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:16:57.38 ID:qO1RkOgl0
>>547
ソフト側はそれでも構わないと思うよ
誰とやろうがソフトは強いよ
557名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:17:32.42 ID:xdMOvxSv0
>>544
本来のリリース日までにバグを発見修正できなかった時点で開発者として負けだがな
558名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:17:33.04 ID:tdweBZ+10
佐藤(紳)六段を佐藤(モテ)九段にバージョンアップしろ
559名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:05.49 ID:Fta5tHaz0
>>550
コロコロ変えるソフトもあるし、昨日はそれで人間が完敗したらしいぞ
560名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:08.89 ID:YpJhsUEM0
>>555
負けたくないからだろw
ルール違反までしてどんだけクズなんだか
561名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:14.15 ID:W8i0jSPN0
>>550
はぁ?
そもそも人間とコンピュータが戦うのに公平なんてあるの?
562名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:35.84 ID:jpwZPT710
>>519
ドワンゴが認めなければそれで済んだ事
563名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:58.33 ID:deSwBUNx0
ponanzaも、bonanzaベースなんだろ。
凄いのは認めるけど、オリジナルで開発したわけでもないのに
ごちゃごちゃ言う権利あるのかなあと思う。
564名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:19:03.45 ID:3qEvRHhb0
>>550
人間側だってコロコロ手筋を変えられる訳じゃないよ。

その棋士がうった棋譜を集めて分析すればパターン化されるからね。
565名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:19:26.57 ID:lwjIBuSv0
>>546
なんでもありにしたら
昨年はA級2位の実力者(順位戦だけの勘定だとプロの中で3番目に強い人)
が蟻のようにペチンと踏み潰されちゃった、計算力が人間とは別次元
566名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:19:41.47 ID:N5Ivy01Y0
まぁ、面白いかどうかはさておき、本来はコンピューター同士で戦わせるべきな気はする。
567名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:19:44.42 ID:gfgpJ+OE0
>>552
何がどうあれ、開発者を「最低」とまで言った品位は咎められるべきだと思う
568名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:20:17.77 ID:eGW8oyZW0
>>550
人間側の不公平でいえば「時間」がな
ソフトはクロック数が上がれば何倍何十倍と時間を拡張できるわけで
人間にだけ時間制限という枷が残る
569名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:20:23.19 ID:Ja1SL7jq0
プロ棋士「演算能力の差が、棋力の決定的差でないことを教えてやる!」

これがまったく通用しなくなっているんだよな
570名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:20:28.15 ID:HyXncZbZ0
>>558
それイイ!!
571名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:11.30 ID:Md3XWc4Q0
じゃあ人間側もバージョンアップ禁止でやれば良いじゃん
572名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:14.21 ID:xHoG0zsL0
>>560
開発者が旧バージョンでって言ってるんだから旧バージョンでやりゃいいじゃん
573名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:23.09 ID:LoSNekg+0
>>564 ソフトってコンピューター選手権から中身変えてないんでしょ?対戦相手を想定してるわけじゃないでしょ?
574名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:48.84 ID:lwjIBuSv0
>>557
だから開発者は今のままでよかった
スポンサーから金もらってる主催者はそれではだめだった
将棋連盟と協議して対局者の了承を得てバグ改修させた
そして昨日になってみたら主催者と連盟は被害者で開発者だけが悪者にされてた
575名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:22:11.73 ID:m4X8KrHG0
>>550
評価ルーチンプログラムで、ハメ手に到達してしまうエンジニアなんて論外だろ。失笑するよ。

将棋なんてどれだけ複雑なアルゴリズムになると思っているんだ。
576名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:22:29.82 ID:rubU/ZXK0
最後は全棋士集めて多数決で指し手決めるってのが
いいと思うよ
577名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:22:58.42 ID:N7X8clHR0
やねうらおは勝っても負けても損得ないのは明らかだし、
裏をついて勝とうなどとしないことは普段の言動を見てても明らか。
色々とバグが残ってたから修正したら、思ってた以上に強くなっちゃった、ってだけなんだろ。
578名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:23:28.15 ID:LoSNekg+0
>>575 塚田に入玉されて引き分けに持ち込まれてたじゃんw
579名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:23:43.47 ID:Z5xC6hEB0
誰に非があったにせよ、このソフトの開発者は将棋ソフトの世界では爪弾きだな アホの暴走でコンテンツごと潰しかねない行為なんだから
580名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:23:57.15 ID:aOtWgNvm0
バグも含めて実力だろうに

人間にだってバグはあるぞ

二歩とかw
581名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:24:00.23 ID:N4ysNg9M0
弱設定にしてもらわないとまともな勝負になりもしないのに文句言い過ぎじゃね
手抜き設定されないともはや今の時点でソフトにかてる奴いないだろ
582名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:24:49.46 ID:3qEvRHhb0
>>573
作成時に多くの棋譜を分析している。

その中には今回の出場する棋士も含まれてるから、誰が当たってもコンピューター側だけは研究済みって
事が成り立つわけですよ。

なので、棋士側も事前に貸し出して研究させないとフェアーじゃない。
583名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:24:57.23 ID:qO1RkOgl0
オセロ陥落
チェス陥落
将棋陥落

後は囲碁かな
囲碁はあんまくわしくないからようわからんが、囲碁好きな奴に言わせると、囲碁は将棋より遥かに複雑で奥の深いゲームだから、しばらくは大丈夫だといってた
584名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:04.85 ID:1il/HooL0
>>534
やねうらおは甘く考えてたんだよ。
上限を上げるのは棋力を高めるだろうけど、
下限を埋める(明らかな穴)のは棋力を高めることにならないだろうと。

ただ、局後学習が優先になってなかったのを直したのは明らかな棋力を高める修正。
これについては素直に謝罪したほうがいい。
585名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:05.25 ID:v2Wwrs120
フリーズしたらその程度のプログラマーってことで投了で良いだろ
人間だって思考停止に陥ることだってあるんだから
586名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:18.59 ID:PMtMUsMo0
>>1
こんなルール違反は絶対に認められない。即失格だ。
修正は、強さに影響する思考部に手を加えないという条件で許可された。
認められた修正条件は、明らかに、強さに影響させないということが趣旨だ。
もしソフトが強くなったのなら、どのような種類の修正であっても、条件を無視したことになる。
悪質すぎる。このソフト開発者は、絶対に許すべきではない。電王戦から永久追放にすべきだと思う。
587名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:33.06 ID:Aldh4ynP0
>>583
フラグビンビンじゃないですかー!やだー!
588名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:36.90 ID:xdMOvxSv0
>>581
ハンデ戦なんだからルール守らなくても大目に見ろよって言ってるようなものだが
589名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:25:42.51 ID:a0lnEl+H0
今回のバグはあくまでもフリーズ対策のみに限定ってはっきり言えばよかったんだよ
だだで飛車をくれてやるバグは修正したらダメだよ
だってそれがそのソフトの実力ってことでしかないでしょ
590名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:26:05.82 ID:gfgpJ+OE0
アホって経緯も知らず口走った山本や伊藤のことか
591名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:26:49.76 ID:rubU/ZXK0
電王が決めろよ
で電王って誰なんだ
592名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:01.82 ID:LoSNekg+0
コンピューターが最大限の力を発揮してプロ棋士がそれを倒すのが観たいのにな
593名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:03.58 ID:HyXncZbZ0
将棋板だと

やらうら ひでぇ
    ↓
悪いのはすべてドワンゴ
    ↓
サトシンって最悪だな

がここまでの流れだよね、なんか解せない
594名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:08.18 ID:tdweBZ+10
相手がルール違反して強くなっても文句言うなってヤツは頭おかしいぞ
スポーツで敵がドーピングしてきても文句言うなって言ってるのと同じだ

ルールは守れ
595名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:32.60 ID:1il/HooL0
これがガチンコならやねうらおは局後の会見には出ないだろうな。
596名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:46.66 ID:KJ7zz66O0
>>583
俺が思うに10年でプロ低段、15年でトッププロに追いつく。
もちろん開発者の努力にもよるが。
597名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:54.21 ID:eGW8oyZW0
プロが片手間にやっても全力開発のソフトに勝てる
だったのが崩れた
人間側トップが全力でやって全力開発のソフトに勝てるか
の時代になったが、人間側トップが全力でやらせられるだけの賞金が出せない
で、全力のかわりに対戦相手への貸出

これ、貸し出したソフトに学習能力持たせて貸しだしたソフトそのもので大会やったほうが
観てる方はうれしいんだが
598名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:12.58 ID:Ni0kQi4Q0
PV見たらドワンゴ叩きたくなるのも分かる
599名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:14.07 ID:jirlk/pr0
>>591
ponanza
600名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:40.60 ID:lwjIBuSv0
>>591
おそらく初代電王が米長に勝った開発者伊藤で
第2回でも引き分けで防衛してるから
伊藤だと思う
601名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:42.79 ID:3qEvRHhb0
戦う前から後味の悪い大局になってしまったな
602名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:47.26 ID:uvW+hEAT0
どうせ今回もダレも勝てないんだろうし、ちょっとぐらい強くなっても関係ないんじゃね
603青い人 ( ・д・)<2CHANNELER ONLY ◆Bleu39IVisBR :2014/03/16(日) 13:28:58.73 ID:UVLjS+Gt0
亀田みたいな展開だな
604名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:29:10.15 ID:Rug0FG7W0
>>260
開始一時間でそれやられたら
残り時間どうするの?
605名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:29:25.43 ID:o315409T0
今回の電王戦出場ソフトを決めるコンピューター世界選手権ではフリーズ負けが何局もあった
これも又事実!!!
606名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:29:28.96 ID:m4X8KrHG0
しかし、この人は結構有名なエンジニアの筈なんだが、
思考ルーチンでフリーズするなんてチョット酷くないか。

評価値の重み付けでミスったんだろうけど、設計レベルで回避出来る筈だろ。
どんなコーディングしたんだか。
607名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:30:31.84 ID:Id2W4YPR0
スポーツだって必ず研究するからね
研究するとしないではレベルが変わる
608名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:30:55.34 ID:Rug0FG7W0
>>606
数年前に改造中に放棄した将棋ソフトを
バグありのままに
一週間で対ソフト戦略を組み込んで出場した

4位でした
609名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:34.54 ID:qO1RkOgl0
>>597
そもそもソフト開発者は趣味でやってるだけでこれが本職じゃないんだが
仮に仕事として本気で将棋ソフト開発だけやれるなら、もっと前に差は開いてるわ
棋士は将棋だけやって来て、将棋だけをやれる環境にあるが、ソフト開発者は本業は他にあり、空いた時間の趣味のひとつとしてやってるだけだぞ
610名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:45.20 ID:NrJpI0kF0
>>589
要は同じバグの別症状なんだろ。
611名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:46.62 ID:UDm0Qq+TO BE:1992740674-2BP(0)
>>583
将棋でさえ「量子コンピュータ待ちかなw」位の余裕の扱き方だったわけだが
612名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:56.43 ID:eGW8oyZW0
>>605
観る客が少ないからそれでも許されるんだろ
613名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:32:39.41 ID:3qEvRHhb0
結局さ、連盟側もニコニコで放送してもらっているから将棋に興味をもってもらえている
って頭があるから強くはでられないだろ。

佐藤にしても連盟から飲んでくれと頭を下げられたらむげには出来ないだろう。

ドワンゴのダンピングが一番悪いってことじゃねw
614名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:33:01.78 ID:gfgpJ+OE0
>>593
やねうらは謝罪もしてるし過去バージョンで良いとも言っている
ドワンゴとサトシンはこの経緯を知っているのに会見であんな茶番を繰り広げた
抗議先のドワンゴ川上は眼の前にいるのにそちらにはダンマリでいない開発者非難

その流れが正解だと思うぞ
615名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:33:15.30 ID:aOtWgNvm0
ソースが公開されてるならまだしも

練習対局程度じゃバグは見付けられんよ

テスターじゃないんだからw
616名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:33:41.10 ID:Pdd6pkxq0
>>593
人間ってのは俺を含め愚かで情が絡む生き物だから、叩かれてると
それが正当か正当でないかにかかわらず「なんか可哀想」という感情だけで謎の理論を構築して一定の擁護が生まれるんだよ
あの嘘のデパート佐村河内ですら熱い擁護がいるからなw
617名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:33:42.37 ID:K8NCPPlp0
これって、旧バージョン(=対将棋ソフト仕様)で勝ち抜いて出場資格を得てから
バグ修正を理由に新バージョン(=対人間仕様チューニング)に変えたってこと?

そらあかんわ。
これに負けて出場できない将棋ソフトの作者が可哀想。
618名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:34:34.89 ID:PMtMUsMo0
>>1
このような悪質なルール違反は絶対に許してはいけない。
開発者も、人間としての良心があるのなら、ルール違反を謝罪し、今回の対戦を辞退するべきだ。
辞退によって予想される損害は、この開発者が全額負担しなければならない。
それを受け入れないなら、電王戦永久追放しかない。そのくらいしないと、こういう恥知らずの人間がでてくる。
絶対に許すべきではない。状況次第では、佐藤は、対局拒否をしてもいいと思う。
こんな無礼な扱いは、いくら佐藤が禿頭でも許されるものではない。
619名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:34:35.84 ID:Rug0FG7W0
>>617
新バージョンは前バージョンより強い
620名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:34:44.57 ID:NrJpI0kF0
>>617
将棋ソフトにとってコッチの方は余興に過ぎないだろ。
621名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:34:56.65 ID:+boCGFHS0
やねうら王ブログの弁明文に書かれている「真相」とやらは

どれくらい信憑性があるものなのでしょうか?
622名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:35:08.15 ID:BTpKxh060
>>604
プロ野球中継だって雨天コールドがあるよ
将棋の珍プレー好プレーでもやったら
623名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:35:27.97 ID:eGW8oyZW0
>>609
むしろその趣味に付き合う必要性がないってのはプロのほうだろ
プロはプロで飯食ってんだから仕事量に見合う報酬が必要だろ
報酬が少ないからこんな変なルールになってる
624名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:36:46.53 ID:Lv1NPPP+0
真剣勝負の後にこんなの見せられた第一局の対局者は可哀想
625名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:36:55.39 ID:gfgpJ+OE0
>>621
真相はどうあれ、過去バージョンに戻しても良いと公言してるなら戻して終了のはず
626名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:37:05.94 ID:moCMC+M40
このスレ読んで思ったのはやねうらお信者には狂気を感じるということだな
まあ、ある意味教祖的立場の人間だから仕方ないのかもしれんけど
627名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:37:25.80 ID:GEtBCIj/0
こんなん不戦敗でいいだろ
628名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:37:55.46 ID:Rug0FG7W0
>>625
弱いソフトが良いと言えるならね
629名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:38:21.97 ID:a1j/5RWw0
あー、なるほど
壮大なデバッグだったのか
630名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:38:30.53 ID:9cLMFEvE0
>>624
開発者含め対局した人かわいそうだよな。
せめてゴタゴタ発表する前に退席させてあげればよかったのに
631名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:38:38.74 ID:1il/HooL0
>>618
お前バカだろ。ルール違反はしてない。
事前に許可を得て行った行為だ。解釈の違いから揉めたが、
相手が不満なら元に戻してバグありバージョンでも構わないと言っている。
632名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:38:44.68 ID:jriyMpIl0
>「やねうら王さんは悪意をもってレギュレーション違反をしていると思います。
私はやねうら王の失格を望みます」


なんだ?怖いのか?
633名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:39:25.87 ID:3qEvRHhb0
>>609
>>623
趣味じゃねーよ。
本業と関係なくてもこれだけのプログラムを打てますって実力を示すことで宣伝になる。
634名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:40:04.01 ID:xdMOvxSv0
>>631
バグ修正で周囲に迷惑かけてるのを自覚してるなら
「前バージョンでも構わない」じゃなくて「前バージョンを使用してください」と要請すべきだろ

それでドワンゴ側がどう判断するかはまた別の問題だけど
635名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:40:24.05 ID:qO1RkOgl0
>>623
プロ側の報酬ってのが注目度なわけじゃん
下手なタイトル戦よりこっちの方が注目度は高いし、普段将棋興味ない層にとっちゃ名人戦や竜王戦よりこっちの方が関心度高いわけでね
636名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:40:26.42 ID:PMtMUsMo0
>>631
完全な条件違反だ。ルール違反そのものだ。
こんな恥知らずの開発者は、電王戦永久追放にすべきだ。
637名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:40:47.73 ID:plyabtsB0
やってられるか!とヅラを叩きつけるまで織り込み済みだろ
638名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:40:59.75 ID:9SOKNtkZ0
>>632
それ他のソフト開発者の発言な
プロ棋士じゃないぞ
639名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:41:11.75 ID:gfgpJ+OE0
>>628
会見でのあのみっともない発言の意図するところはそれでしょ?
640名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:41:26.52 ID:Rug0FG7W0
強い将棋ソフト作ってしまうから失格
641名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:42:00.83 ID:tnTSICblO
バグ相手に勝ってうれしいの佐藤って奴は?

勝てないならやらないってそれでもプロかよwww
642名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:42:08.49 ID:SSa8lEws0
プログラマーにまともな人格の奴は少ない
扱き使われるから狂いでもしないとやってけないんや
643名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:42:12.42 ID:A+by0LwF0
>>632
それ言ってるのは棋士じゃなく、同じ大会に出てる他のソフトの人。
ルールの中でみんなやってるのに、ルール変えるのはダメってこと。

プログラムがフリーズするなんてのは、論外。
644名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:42:26.43 ID:YpJhsUEM0
>>613
逆だろw
ニコニコが連盟にお願いして放送させてもらってるんだろ
ニコニコはコンテンツ集めないといけないのに
連盟はこんな電脳戦なんかやるメリットないだろ
しかもニコニコで放送とかショボ
645名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:42:50.34 ID:neL0Mnb30
結局、もう人間側が圧倒的に不利なのがわかってるから、
事前にアプリ借りて穴を見つけなくては勝てないってことを暗に認めた形だな
仕様ちょっと変えたら激怒とか、イカサマしてるわけでもないのに笑える

アプリ側もプロの手を良い手とした評価関数作ってるのとかがあるから強く言えないんだろうけど
そろそろ、本当の意味で完全に対等な立場で対局するようにしてもらいたいところ
646名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:43:03.95 ID:gBEryomH0
やねうらおは論外だが今回の問題はそれをプロレスに利用したドワンゴ側にある
647名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:43:52.15 ID:5vFwFfmv0
やねうらが悪い
でおk
648名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:00.30 ID:PMtMUsMo0
>>631
将棋では、差し直しは、即負けだ。
一旦ルール違反の修正をしておいて、それがルール違反であることが明らかになったら、
元に戻しますなどというようなデタラメは通用しない。
まさにルール違反そのものだ。こんな恥知らずは、永久追放すべきだ。
649名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:04.03 ID:VXSchMsk0
話術が達者でおもろいおっさんが作ったこの先気になるソフトだっただけに残念
姑息な手段を使ってくるとは何だかな
650名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:05.43 ID:1il/HooL0
>>634
そんなの言葉遊びだ。”構わない”はドワンゴ・将棋連盟に選択権がある。
”使用してください”でも選択権は同じで決定権はやねうらおにない。
651名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:10.96 ID:8Yn9Rjlf0
ヅラシンも菅井みたいに完敗するんだろうな
プロ側で勝てる奴いるんだろうか
652名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:13.84 ID:3qEvRHhb0
>>644
最初はそうでも視聴者が増えて興味を持つ人が多くなれば立場が逆転するから。

それはどのメディアでも一緒だ。
653名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:29.80 ID:t+fPy+qs0
本件、時系列がよくわからないが、
24にやねうらが登場したのと関係あるのか?

24で致命的なバグが発見される
→やねうらさんが「修正させてください」申し入れ
→ニオン将棋連盟&さとしんさん、ドワンゴが了解した

ということなのか、時系列は
654名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:51.26 ID:o315409T0
やねうら自身がソフト選手権で相手のフリーズで1局か2局拾って電王戦出場決めたもんなあwww
やっぱり一度決めたらそのルールの範囲内で物事を進めるべきだと俺は思うわ
655名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:45:29.49 ID:TEsA/noJ0
ハンデ戦の約束だったのに大してハンデくれなかったら棋士が怒ってる感じか
656名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:45:45.39 ID:qO1RkOgl0
>>644
将棋は新聞社依存じゃん
で、新聞なんて部数激減で、今のジイさんバアさんが死んでらヤバいわけじゃん
だから新たな収入源としてニコニコやりだしたんだんだよ
657名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:45:46.10 ID:N4ysNg9M0
人とコンピュータどっちが最強かについてはもう結果出てて後は茶番プロレスなんだからこんなの止めればいいのに
658名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:45:56.30 ID:Rug0FG7W0
>>653
もともと数年前に改造中に放置した時点でバグ持ちだった
それに対ソフト戦略入れたら4位になった
659名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:46:30.58 ID:gBEryomH0
サトシンは明らかにプロレス演じるように指示されたような会見だった
いくら相手が失礼だとはいえあんな事いう人ではないと思う
660名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:46:49.47 ID:5+cbY0eG0
ゲームなんだからバグ穴込みだろ
661名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:46:50.64 ID:Z5xC6hEB0
>654
マジかよ だめじゃん・・・
662名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:47:26.55 ID:xdMOvxSv0
>>650
「構わない」と要請の違いを言葉遊びと断じるような奴にルールを論じる資格はないぞ
663名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:47:41.58 ID:rp8IfPGr0
国技館借り切って放送するくらいだから対局料はタイトル戦並かそれ以上ではないか
1局500万なら王将のタイトル料と同じである
664名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:47:44.47 ID:sjfmjYndO
ソフトに負けた時の言い訳だろ?
見苦しいわ・・・
プロならこのくらいの条件なら勝てよ
俺ならこのソフトに勝てるけど?
665名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:00.03 ID:nse5GpR+0
相当なプレッシャーを覚悟して引き受けてるだろうなあ
すごい勇気がいる決断だと思うわ
今相当な重圧、プレッシャーがかかってると思う
666名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:05.28 ID:Aldh4ynP0
>>664
ワンパンで余裕
667名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:07.88 ID:E/4abE7/0
車とマラソン競争するの嫌だろ
668名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:14.65 ID:1il/HooL0
>>648
だから”事前に”確認してるんだよ。
万引きして見つかったら「金払えばいいだろ」と同じだと勘違いしてないか?
669名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:16.90 ID:N53FoO460
ドワンゴもこれでますます盛り上がるとか思ったのかもな
将棋ファンはこういうのを一番嫌うのに
670名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:33.72 ID:PMtMUsMo0
ルールを守るという意識の欠落した人間は、将棋に相応しくない。
こんな恥知らずが作ったソフトと棋士が対戦する必要などない。
この恥知らずの対局は中止すべきだ。
671名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:40.42 ID:3qEvRHhb0
>>656
それに、どの業界でも若者の〇〇離れが深刻になってきている。

ニコニコで放送することで若者にも興味を持ってもらいやすくなるから。
672名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:48:51.64 ID:fP7P31MT0
そういや昨日も違反なかったっけ?休憩時間にロボット指してたよな
673名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:49:10.69 ID:0nNLup/j0
>>664
プロだからやらないんだよバカかおまえ
674名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:49:21.12 ID:Aldh4ynP0
>>672
違反じゃないどす
675名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:49:47.99 ID:PMtMUsMo0
>>668
だから、今回のは絶対に許されない。永久追放すべきだ。
676名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:49:55.74 ID:9cLMFEvE0
>>659
自分は全く逆な印象だったな
プロレスだとしてもああいうこと言うようなキャラではないと思うのできっと本音なんだろうと。
677名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:01.67 ID:rp8IfPGr0
今回ルールを守ってないのはドワンゴ
それを承諾したのは連盟
678名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:10.22 ID:8Yn9Rjlf0
>>672
むしろあれは菅井に30分プレゼントしてやったようなもの
679名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:10.99 ID:/pFsBf0f0
なんかプロとプログラム開発者が責められてるけど
本来これで責められるべきはルールをねじまげたドワンゴだろ
680名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:18.43 ID:Z5xC6hEB0
>668
グローブ壊れてるんで替えますって伝えて、いいですよって言質とった上で鉛入りグローブに替えたんだろ?
681名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:20.58 ID:RTso0Kth0
フリーズのバグとか言っていますが

そんなものがあるのなら

ソフト同士の対戦の時に出ているはずだ

こいつは嘘をついている。佐村河内守や小保方と同じ臭がする

嘘つきは叩くただそれだけだ
682名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:33.14 ID:qO1RkOgl0
>>671
まあ、少子化で若者の絶対数が昔より少なくなって、これからも少なくなって行くんだから、
〜の若者離れなんて当たり前のことなんだけどな
683名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:36.59 ID:fP7P31MT0
休憩時間に指してもよかったのか…人は休憩だというのに…
684名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:47.66 ID:gfgpJ+OE0
>>659
もっと面白おかしくやるつもりだったのがPVが思いのほか盛り上がらず、ってのはあると思う
会見前にも司会がそんな風に持っていくそぶりしてたしな
685名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:50:55.49 ID:1/P3LL5e0
そもそもそんなソフトを採用するな
686名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:51:14.48 ID:1il/HooL0
>>662
言葉遊びだよ。決めるのはドワンゴと将棋連盟。
それとも要請して通らなかったら辞退しても問題ないルールなのか?
そうじゃないなら単なるマナーの問題でルールの問題じゃない。
687名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:51:31.42 ID:rwITqkZd0
まあ対戦してる棋士が認めたならいいのかもなあ
ゴー出したドワンゴはあれだけど
688名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:51:38.01 ID:maIY2AWm0
話題を作れば作るほど得をするシステム。
それがインターネットの世界
689名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:51:51.29 ID:ij0PXjFT0
フリーズしたらその時点でソフト側の負けにすりゃいいのよ。
690名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:07.43 ID:9cLMFEvE0
>>672
そういえばあの場面に関する質問が無かったな。
むしろ人間側に有利になったけど、どういう経緯だったのかはちょっと知りたかった
691名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:15.50 ID:+SZDPS9M0
ニコニコの連中ならむしろバグでフリーズとかネタにして大喜びするんじゃねえの。
っつうかコンピューターと人間の対決は勝負が始まるまでに全て終わってる状態が全てだろうに。
フリーズやバグが多ければそれはそれで人間で言えば風邪ひいちゃいましたみたいなもんだろ。
692名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:20.28 ID:N53FoO460
>>683
ソフトは休憩してないからな
やっぱもうこの対戦は無理があるんだよな
車と人間が競ってるようなもんだ
人間は休憩してるのに車は休まずに先へすすんでいる感じだ
693名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:35.69 ID:rp8IfPGr0
プロと開発者を愚弄した編集まみれのPVに乗せられて開発者叩きをしてる衆愚の多いこと多いこと
カメラ同行してソフト取り換えに行くバカがいるかっての
694名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:52.87 ID:YJZ7pPqF0
これがプロレスというならば、プロレスが衰退した理由もわかる
695名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:06.35 ID:3qEvRHhb0
>>682
だからと言って、滅びるのを座して待つこともあるまいに。
女性活用だの移民受け入れだの今までと違う層を取り込むことでパイを増やしたいのもあるかなと。
696名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:14.06 ID:xdMOvxSv0
>>686
要請した結果通らなかったのならやねうらお自身がここまで叩かれることは無いよ
叩きのうち何割かはドワンゴの方に向かう
697名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:29.91 ID:kyLEtIno0
F1なんかは、開発やアップデートに関してもルールが決まってて、
規定の期間や回数を守らなきゃいけないはずだけど、
これってどうなの??

サッカーのチャンピオンズリーグのトーナメント入ってからとか、
野球でリーグチャンピオンシップ入ってからとかの期間に
エースがとか4番とかが怪我したから
緊急トレードで登録できますかって言ってるようなものだぞこれww
698名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:34.01 ID:N53FoO460
小保方氏のせいで研究者への目は厳しくなってるぞ
こんな卑怯なことをまだやるのか
699名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:44.88 ID:a0lnEl+H0
結局人間vs機械の戦いは、人間がいかに機械のエラーを引き出すかて事にしかならない
コンピュータの性能が上がれば上がるほどそうなる
つまり棋士がエラーを見つけ、それを実践する場ってことだな
700名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:53:52.89 ID:ot1XLv/V0
>>672
ルールに休憩時間の着手は問題無しと明記されてる
701名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:54:58.66 ID:o315409T0
>>684
あのPV見て面白おかしく感じる奴の方が少ないわな
台本だとしたら読み違いもいいとこだし、そうでなくても、あれはないわってレベルw
今まで電王戦のPVは好評だったけど、あれは電王戦史上はじまって以来の汚点になるし、このまま電王戦が終了してしまえば、永久にあれのせいにされても可笑しくないくらいの悪手
あれで電王戦そのものが下衆いものになっちまった感じがするw
まあ来年も多分開催されるだろうし、楽しみにしてはいるけど
702名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:08.66 ID:A+by0LwF0
>>694
SWSとか新日の猪木末期とかのイメージにかぶる。
運営側と一部連中に、プロレスとか観客に対するリスペクトが無い。
703名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:16.69 ID:TNZn9UvCO
あくまで個人的な意見だけど
ソフトの開発者だけじゃどこまで強くなっているのかわからないからプロに対戦してもらってその棋力を測ろうっていうのが前回まで
今回はガチでやればプロ棋士以上の力があるとわかったソフトをプロが研究する時間を与えたらどうなるかというもの
ソフトが強くなったからとかではなくて、研究する時間がなくなったのが問題
704名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:25.48 ID:BTpKxh060
勝負とは常にルールの中にある
いさぎよく戦うのも勝負の内

ドワンゴは電王戦を茶番にしてしまった
成り上がり企業の限界だね
705名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:41.12 ID:rubU/ZXK0
もうさ、中原の突撃電話以来の後味の悪い音声だったよあれ
706名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:41.44 ID:3qEvRHhb0
>>697
そう言う意味ではF1どころかミニ四駆以下だってことだw
707名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:53.15 ID:PMtMUsMo0
ニコニコが許可したというのは、暗黙の信頼関係があったからだ。
結果的にそれを裏切ったのだから、ソフト開発者が悪い。
ニコニコも将棋連盟もソフトの詳細はわからない。
そこを利用しているから、この開発者は徹底的に悪質だと思う。
永久追放しかないと思う。
708名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:55:53.24 ID:fP7P31MT0
>>700含め 色んな方々指摘サンクス
709名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:56:10.34 ID:TrSCHbZ6O
これはいかんでしょ
710名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:56:39.88 ID:jzbfvBlc0
特例じゃねぇよ!
スポンサーの方向いて特例認めたらもうそれは
企業と主催者のエゴでしかないんだよ。

これでソフト側が勝ったら将棋ソフトが死亡
棋士が勝っても興ざめだし、損しかしないだろ
もうやめろ
711名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:57:06.39 ID:ANcS22Oo0
うろおぼえなんだけど、
>>2の「Ponanza」の開発者・山本一成さんって
サービスで「豊島?強いよね?〜」の派生フレーズをやってくれてた人?別の開発者だっけ?
712名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:57:40.99 ID:5vFwFfmv0
やねうら王の不正は明らか

辞退すべき
713名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:57:50.25 ID:1il/HooL0
>>696
それなら納得できます。叩きは倫理やマナー違反も含みだからな。
ただ、このやりとりの発端はルール違反かどうかだから論点が違います。
誠意を見せるために元のバージョンを要請すべきだったのは同意します。
714名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:58:04.28 ID:SCW4xwAv0
ドワンゴの演出が相当に痛い&つまらない&不愉快ってのは前提として
(そもそも企業としてはクソだから)

磯崎も説明が悪い
バグ修正したら、ソフトウェアの性質上「強く」なるのは当たり前だろ?
事前の説明からして悪い

そもそも、磯崎のしゃべり方は典型的な昔の「悪い」オタクのそれで
無意味に偉そうで、かつ気持ち悪く、理解もしにくい
一般人からすると単純に「不愉快」で処理される

ここはものすごく重要だと思うぞ
こじれさせてるのはここだ
715名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:58:09.68 ID:Rtr+RQ3P0
謝罪会見だな
716名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:58:30.81 ID:VXi0Dw6v0
そもそもプロなのに事前に対戦するソフトを借りて研究とか何なの
羽生も対戦するなら一年間研究させて欲しいとか言ってるし
力戦で勝てなければ人間の負けだしやる意味ないじゃん
717名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:58:40.12 ID:gfgpJ+OE0
>>697
F1もサッカーも野球も、それが公式で認められたものならルールとして従うんじゃないの?
抗議するとしてもその矛先は運営のはずだし
718名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:59:03.95 ID:8Yn9Rjlf0
へいぽー流の謝罪文を要求する
719名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:59:14.21 ID:Aldh4ynP0
>>716
人間相手でも研究するのですがそれは
720名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:59:37.30 ID:xdMOvxSv0
>>713
ああ、俺が横からレスしたんで勘違いさせたんだな
悪かったわ
721名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:00:15.21 ID:o315409T0
>>683
あれくらいアマプロトイレ事件と比べたら屁でもないwww
722名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:00:18.87 ID:qO1RkOgl0
>>716
だってまともに勝負したらソフトに勝てないもん
羽生のそれは単なる逃げ口上だよ
本音はもうおれでも無理
723名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:00:28.97 ID:cipGPaQ50
ソフト側は対戦相手だけじゃなく、他の棋士の膨大な棋譜を読み込みながら最善手を指すんだから
カンニングしながらテストを受けるようなものだよな
棋士側がソフトの癖を研究するのは当然で、それを直前になって変更したんだから
対戦相手が変更されるような感じでしょ
724名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:01:02.13 ID:5vFwFfmv0
磯崎氏はバグ修正名目で
棋力向上させようとした

辞退が妥当
725名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:01:23.40 ID:0nNLup/j0
>>716
元々やる必要ないことをどうしてもやって欲しいと言われて
負けたときのリスクが大きい者をやるのであればその準備は十分するのが当たり前。
726名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:01:48.02 ID:VTs9RmbB0
もう勝敗は棋士の勝ちにして
賞金とかあるなら棋士に渡せば良いだけじゃね?
んで新バージョンとの対局はこんな結果ですって事で
727名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:02:07.30 ID:A+by0LwF0
>>722
まともにって何?
相手の棋風の勉強できない状態で、こっちは全部の棋譜晒して勝負なんてダメじゃん。
やっぱ、奨励会から入って、きちんと順位戦とかトーナメントとかで、それぞれの挑戦権得ないと。
728名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:02:46.12 ID:Pdd6pkxq0
>>716
棋士は空手からの棋力で飯食ってるんじゃなくて、勝負でメシ食ってるのだよ
729名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:02:50.97 ID:+boCGFHS0
佐藤六段には「棋士のプライド」
ドワンゴには「フリーズ等による大会運営の障害」
を盾に、バグの修正と見せかけた<改変>をゴリ押ししたとしか思えないのだけど。


2014-02-14
やねうら王が攻略された?
d.hatena.ne.jp/yaneurao/touch/20140214/p1

今回の電王戦の対戦相手である佐藤紳哉六段のニコ生の放送によると、
やねうら王の攻略の糸口がつかめたそうな。(見るのが怖くてタイムシ
フト予約してあるものの放送は見てません。) ちょっと様子を偵察す
るため、来週末以降で、一度、佐藤紳哉六段に会いに行こうかと勝手に
思っています。(最悪、アポ無しで…)
730名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:03:16.04 ID:n5f8Xg4B0
猪木アリ戦みたいなものか
すでに大金が動いてて試合中止できないのを逆手に取って
アリ側が直前までルール変更させまくった
おまけに試合ではグローブに石膏注入の噂も
731名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:03:24.63 ID:5vFwFfmv0
>>726
加藤が負けようが
変わらない
732名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:04:01.58 ID:xHoG0zsL0
ドワンゴと連盟で協議した結果新バージョンでやることが決まったわけだけども
いったいどういう風な流れで決まったんだろうね?
733名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:04:21.00 ID:kyLEtIno0
>>706
ミニ四駆でも、公式戦で使用できるパーツの規定あるからな
(公式戦では不可って書いてある純正アプデ部品見たことある)

将棋もスポーツというならスポーツの基本ルール守れや。

・参加メンバーは、規定の日時までに登録した人でないといけない
(野球やサッカーのプレーオフやチャンピオンズリーグでは、
 この日までに支配下登録した人という規定あったはず)
・モータースポーツ、自転車、ボブスレーなどの乗り物系だと、
 プロリーグ、オリンピックなどでは、
 シーズンとかで使っていい機材の登録期限があったはずだし、
 事前車検とかもあったはず。
 試合前週とかふつう車検終わってるはず。

ドワンゴと開発者は、スポーツの枠組みで発展させたいなら、
上記の従来のスポーツの重要なルールである、
エントリー規定を順守しろや!!!
草野球や草サッカー、市民マラソンやアマチュアの自転車競技とかでも常識だぞ。
734名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:05:01.36 ID:jzbfvBlc0
こんなにでかい会場とか借りなかったら損害がほとんど発生しなかったし
無理矢理成立させる必要もなかったはずだったんだが、大きくなりすぎて
自分の重さで崩壊始まっているな。

深夜枠の番組がゴールデンにきて身動き取れなくなっているような状況じゃないかこれ
この対戦をすごく楽しみにしていただけにがっかりだわ。ドワンゴはもう退け。
735名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:05:40.61 ID:qO1RkOgl0
>>727
お互いBestな条件ってことかな
ちなみに今回はソフト側はスペック制限してやってるんだよね
つまり手加減してるわけです
まともにやったら勝ち目がない弱い人間のためにスペック制限な
736名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:05:54.86 ID:5vFwFfmv0
あんなでかい会場無意味だったよなw
737名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:06:14.89 ID:iDXGMrny0
なんか対戦相手を馬鹿にしてる気がするんだよね
しかも相手は、プロ棋士だよ
俺は、小さい時から将棋を指すときは、「お願いします」と
相手をリスペクトすることを学んで指してきた
負けたら素直に「負けました」勝っても相手をリスペクトする
なんか電王戦見てるとそこがかけてる気がするよ
羽生さんが、なんでこんなに人気があるかわかる
738名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:06:24.50 ID:gfgpJ+OE0
>>733
ドワンゴはエンタメのいちコンテンツとしか見て無いから問題ないな
739名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:06:36.23 ID:A+by0LwF0
コンピュータ側だって研究されて攻略される程度じゃダメだろ?
必勝法があるレベルは、こう打てばってのはダメで。
740名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:06:55.73 ID:jzbfvBlc0
>>729
これが本当なら、こいつクズだな。
確信的にやっているのが確定じゃないか・・・
勝ち負けに拘っているじゃないかよあのおっさん
741名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:12.23 ID:18Ov0PD30
強さの部分で疑われるような事をやってたら戦う意味が無いわ

でも元々スペック制限とか言い出したのもコンピュータの強さは気にしないって事なんだし
元からおふざけ感覚でもいいという程度のイベントだとしたらルール違反も問題無いという考え方もありなんかな

単純に一番強いコンピュータと一番強い人間の戦いが見たいわ
トラとライオンの戦いみたいに夢があるよ
今回のは夢が無い
そこがいかん
742名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:34.59 ID:lmzMDnMN0
どうして?フリーズしたら時間切れ敗けで好いじゃない。
悪手のただ捨てをする癖があるならそれはそのままでいいんじゃない。
743名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:34.66 ID:ezFlfrT90
「棋界最強の佐藤」であるSHINYAさんを応援したい。
744名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:40.47 ID:rubU/ZXK0
>>736

観客入れてやるもんだと思ってたけど
無観客試合だったしな、予算都合だろうけど
もうああいうことやるしか一般に向けて
アピールできないくらい将棋の内容自体としては
終わってるというか、専門的すぎになってる
745名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:51.94 ID:5vFwFfmv0
男らしく負けを認めるべき
他の開発者にも失礼だ
746名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:09:34.35 ID:whNKa1pwO
これ関連のスレ、毎度確実に>>735みたいな奴が必死に棋士側を叩いてんだよな
なんなんやろなw
747名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:09:35.81 ID:Pdd6pkxq0
>>729
この日記は致命的だな
他の開発者にもプロにも失礼すぎ、山本もここら辺踏まえて失格と言ってるんじゃないか
748名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:10:23.54 ID:qO1RkOgl0
>>741
それはもう勝負にならないから、ハンデ戦になってる
一番強い部類の渡辺ですら数年前のボナンザに負けそうになってるからね
いまやったらまず勝てない
749名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:10:24.09 ID:Rtr+RQ3P0
3代詐欺師

磯崎
佐村河内
小保方
750名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:10:54.93 ID:+VTEmHRIO
やねうら王? 強いよね 序盤 中盤 終盤
隙がないと思うよ
751名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:11:16.59 ID:3qEvRHhb0
>>732

貴方の一言で寝ないで頑張ってきた多くの人の苦労が無駄になり、途方もない金額が水の泡となって消えます。

このプロジェクトを貴方一人の我儘で潰されたら皆が迷惑します。

分かっていますね?

それでは商談に移らせてもらいますが、納得していただけますよね?



こんな感じじゃね?
752名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:11:17.81 ID:A+by0LwF0
今回のスペック制限ってほどじゃないだろ?
前回の何百台クラスターとかやり過ぎだし。
そもそもコンピュータの性能勝負としたら、資本力勝負になって参加者が限定される。
753名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:11:37.02 ID:kyLEtIno0
>>740
2ちゃんはクソとかニコ生は犯罪者とか、バカッターとか言われるが、
ほんと、そういうレベルのクズですね。
スポーツの舞台に上がるべきではない。
このクズが禿げ上がるまで追い込んでいいよ。

コンペティションな場に向かうために、
血の滲むような努力した経験がある人なら
ほんとに頭にくる侮辱行為だと思うでしょこういうの。
754名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:11:54.68 ID:qO1RkOgl0
>>746
ソフト強い
棋士弱い

という事実いったら棋士叩いてることになるのか

実際強いのはソフトで、弱いのは棋士なんだけど
755名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:12:22.81 ID:siO0AnsK0
次の対戦相手のプロ棋士は直前まで練習して研究するだろうし
同じようにソフト側も対戦直前まで棋力をアップしていいんじゃないの?
こっちは直前まで対策ねるけどそっちは数カ月なにも勉強するなってフェアじゃない気がする
756名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:12:52.27 ID:8Yn9Rjlf0
代わりにbonanza出してやれば
757名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:12:58.68 ID:jYGWH/sB0
ただで駒捨てちゃう(無駄に捨てる方)
を検査するブラックボックステストはまだできてないのか?
758名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:13:15.86 ID:F2TFUkeB0
ボルトでも車に100m走で敵うわけがないし人間が機械に負けるのは当然のことだろ
そんなにムキになる必要はないだろ
759名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:13:36.03 ID:TkfUGdvpO
パワーショベルと人間の穴掘り対決をして、人間が負けたと喜ぶことに、なんか意味があるのだろうか。
意味を見いだすとすれば、パワーショベルを使うことで、新たな工法が生まれるということにあるのだが、
この場合、新たに何か生み出すものがあるのかね?
760名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:13:38.60 ID:d/AIfIm60
ソフトバンク修正だと
761名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:15:09.28 ID:N53FoO460
しかしここまで勝ちにこだわるとは
勝利給みたいなのが出るのかね?
762名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:15:54.20 ID:uWzCGrop0
ダルビッシュより新宿バッティングセンターのピッチングマシンの方が豪速球だよね?(´・ω・`)
763名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:16:06.37 ID:fSqK9gz+0
これで佐藤先生が禿げたら
おれら全員で磯崎を一生叩き続ける
764名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:16:23.99 ID:qO1RkOgl0
>>759
ソフトが将棋というゲームの最善手や解析を進めたりはするな
単純に強い奴から学ぶ図式が、前は人間⇨人間からソフト⇨人間になりつつある
765名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:17:42.28 ID:0nNLup/j0
まあ技術が進歩すればどんなものだって人類は負けるだろう
野球ロボができりゃ300キロ投げるんじゃねえの?
問題はそういうある意味じゃ無駄な戦いにリスクをもって望んでくれる人に対しての
ルール違反行為だろう
766名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:17:45.95 ID:Hso7A81g0
将棋界のゆるキャラであるSHINYAを敵にすると
ちゃんねらにまで叩かれるぞ
767名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:18:04.46 ID:1rIcRY7e0
で将棋の解は出たのか?
768名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:18:07.49 ID:kyLEtIno0
>>754
なんでやねうら擁護なのお前??
これからの新しいスポーツのあり方としての発展考えたら
こういうルール違反は、発展の阻害要因でしかないぞ。

開発し者は、社会人てしてのモラルも問われるなこれww
おーい、上司や取引先もこいつには用心しとけww
契約や事前の取り決めや仕様も
こいつの都合でブチるぞきっとwww
769名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:18:30.74 ID:3qEvRHhb0
>>761
ほこ×たて の時だって正式な売りののじゃなくても出演して成果をだせば

本業の製品の受注も増えたってものだ。
770名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:18:38.04 ID:a1j/5RWw0
>>763
いやむしろ佐藤を叩いて毛根を刺激してやるべきでは
771名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:19:12.09 ID:TkfUGdvpO
>>764
それで、一手の選択じゃないレベルの戦術なり戦略はできるの?
772名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:19:51.35 ID:gfgpJ+OE0
>>770
バージョンアップを認める代わりにリアップの使用も認めれば五分五分だな
773名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:20:09.55 ID:Pdd6pkxq0
>>755
順位戦も各棋戦もあるのに今回限りの対戦のソフトにそうそう関われるかっての
そして今回は自分の研究の時間を削って関わった時間のうちのかなり無駄にされたんだぞ、そら怒るよ
774名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:20:30.30 ID:rp8IfPGr0
>>768 最初にルール違反してるのはドワンゴ
連盟も佐藤も了承したので今は違反にすらなってない
775名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:20:55.36 ID:qO1RkOgl0
>>768
なんでキレてるのか意味不明だが、
こっちらやねうらどうこうはいってないんだが
もうソフトは人間より強いよね〜ってことをいってら
とりあえず深呼吸しろ
776名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:21:01.96 ID:ezFlfrT90
>>764
将棋やったことないでしょう? 特に人間相手で。
777名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:06.81 ID:5vFwFfmv0
論文撤回したからもう問題ないでしょ?
とか言ってるのと同じだわ
778名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:13.07 ID:N53FoO460
人間は調子が悪くてもやらないといけないのに
ソフトは調子悪いとすぐ交換か
もうこんなの止めたほうがいい
779名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:25.55 ID:rp8IfPGr0
>>773 出場は自薦なんだから嫌なら出なければいいだけ
対局料が下位棋士の年収に相当するから出てくる
780名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:37.56 ID:ezFlfrT90
>>777
いや、それは違うわ。
のべつ幕無し叩いている人はいるけど。
781名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:39.08 ID:ZWYJZHUV0
正直戦う棋士がレベル低すぎて興味ないわ
中村大地とか呼べよ
782名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:22:40.95 ID:Y3RGyH6AI
>>555
カワンゴがケツの穴が小さすぎて、途中でフリーズなんてイベント代が丸損って思ったんだろな
783名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:23:01.65 ID:VTs9RmbB0
>>755
運営としては別にフェアでの勝敗求めてる訳じゃ無いんじゃないかな?
人対CPUでそれなりに五分五分な所を探って
話題になるコンテンツとして長引かせたいだろうし
784名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:23:24.91 ID:BCjh2buc0
>>1
かっこ悪い棋士だなぁ
785名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:23:53.27 ID:xGKEeJpT0
フリーズしたりイミフな指し方するソフトを持ってきた時点でダメじゃね?

それを対戦相手に渡しておいて、本番では完成してる別物を出すとか叩かれて当然だわ
786名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:24:15.86 ID:/999lYLH0
プロレスって言ってる人多いけど
そういやプロレスでも負け役側のレスラーの商品価値を落とさないように
その負け方を工夫したりするからなw
レフェリーが倒れてる隙に相手に反則技で攻撃されてそのダメージのせいで負けた、みたいな演出をしたりとか
これならそのレスラーは弱いと思われない、アクシデント&卑怯な攻撃のせいで負けたってことになるし

棋士にとっても最初からこういう言い訳&逃げ道が用意されてたら楽に対戦できるから悪い話じゃないだろうな
787名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:24:35.22 ID:zm2M271f0
>予期せぬソフトのフリーズでイベントが中断することは望ましくない

バグを仕込んでおけば毎回使える手口だなw
788名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:24:42.37 ID:qO1RkOgl0
>>773
それ言い出すと、そもそもソフト開発者側は本職があって、本職の空いた時間に趣味でやってるだけだからな
将棋だけに多大な時間や労力を使えるのは棋士側なんだから、そんな言い訳はみっともない
ソフト開発者側だって、いちいち棋士の人はいいですよね〜将棋だけを日々研究してるだけでいいんですから。こっちは忙しい仕事の合間にやってるだけですよ〜、なんて言わないだろ
789名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:24:52.20 ID:N53FoO460
サトシンが前のバージョンの必勝法を見つけたらしいからな
それに焦ったやねうらとドワンゴが急遽違うソフトを出してきたということだろ
790名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:25:22.44 ID:7AfapMW00
レギュレーションが変わるのはごく普通のことだろ。
791名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:25:47.32 ID:5vFwFfmv0
>>780
俺には
バグ修正名目で棋力向上を目論み
ばれたから、じゃあ元のバージョンでいいです
って構造にしか思えん
792名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:26:10.21 ID:A+by0LwF0
>>786
プロレスの場合は、選手間とか観客との間に信頼関係があるから成立する。
今回のはそれがない。

仮に全部が演出だとしても、嫌悪感持たれた時点で対観客で負け。
793名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:26:26.00 ID:kyLEtIno0
>>774
僕の他のレスを見ていただけるとお分かりかと思うんですが、
「ルール違反」と言いたいのは
普通のスポーツでの常識である
「登録規定」が守られていないということです。
エントリー期限後にメンバーとか車体入れ替えとか
普通のスポーツなら違反じゃないですかってこと。

>>775
不完全なもの納品しておいて、あとから言い訳するようなやつ、
社会人としてどうっすかね〜wwwってこと。
どっちが強いかが議論のポイントではないぞw
794名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:27:06.36 ID:A+by0LwF0
>>788
そういう棋士ときちんと戦いたいなら、奨励会から入るか、プロアマトーナメントに出るべき。
795名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:27:14.61 ID:o315409T0
レベル低いつっても昨日の菅井ってレーティング20位くらいってきいたぞ?
まあプロでもトップスリー(現全タイトルホルダー)とそれ以下(一流のA級トップ棋士&中村も含む)だと雲泥の差だけど
796名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:27:31.95 ID:lxgAaigZ0
これに文句をつけるならもう電王戦やめちゃえよw
COM>>>>>>>>>>>>>プロ棋士ってのが確定したんだから意味ないだろ
797名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:27:37.80 ID:ezFlfrT90
>>788
ソフト開発者は棋士に勝つことで名声を得られるが、負けても「より良いソフトを作ります」で済む。
負けて失うものがほとんどない。

棋士はその逆。勝っても得られるものが少ないのに、負けたら責められる。
棋士にとっては機会相手にゲームすることなんて、仕事のごくわずかな部分に過ぎない。

マラソンランナーと車を競走させて、「人間、負けてやんの!」とか言うようなもの。





実にアホらしい。
798名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:28:35.20 ID:gfgpJ+OE0
>>793
運営の裁定後の言い訳は確かに社会人としてどうなんだろうな
799名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:28:51.35 ID:2P3ttLUs0
人工知能vs人間だと、わざと規格外の策を講じて、相手をフリーズさせたり、煙プシューッみたいな演出で負かすのは
漫画やアニメの定番のネタだと思ってたのに。

直さないでフリーズしたらしたで、持ち時間使いきりの負け扱いでいいと思うが。
800名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:28:58.70 ID:JI0XC7VM0
プロが勝てないから難癖つけにきただけって言う
801名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:29:08.01 ID:3qEvRHhb0
>>793
本当はあってはならないことなんだけどね。

納品してからバグをとると言う手法もある・・・。
802名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:29:14.76 ID:GResDDAD0
コンピュータ側に縛りつけても負けてんだから
もう竜王だろうが名人だろうが勝てないのは明白
803名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:29:27.15 ID:qO1RkOgl0
>>794
連盟がソフトの参加を認めたら、タイトルホルダーもA級棋士もソフトだらけになる
失業棋士続出すらからたま〜にこういう大会やるぐらいだろうね
もつ、ソフトの方が強いのは明白なんだしさ
804名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:29:49.54 ID:9cLMFEvE0
>>714
佐藤紳哉がキレてるのもどうも相手に人間性に不信感持ってるからっぽいもんな。
相手がいないあの場で人格攻撃は良くないと思うけど。
805名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:30:38.21 ID:rp8IfPGr0
>>797 やらなきゃいいだけだろ馬鹿らしい
これはプロ側が首を縦に振らない限り成立しないイベントだよ
806名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:30:48.81 ID:mqhLuyb90
さすがに持ってない駒を打ち込んでたらまずいだろ
807名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:30:49.12 ID:o315409T0
795
つけわすれた>>781
808名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:30:58.26 ID:gfgpJ+OE0
>>802
CPUをpenIIIくらいまで落としてみるとか
809名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:31:19.05 ID:5GEKMHoB0
「角とか飛車をタダで(無条件に)捨てる」
完全に思考部です
糞ドワンゴw
810名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:31:29.92 ID:4XRZQ4FD0
コンピュータVS棋士という目で見られがちだけど本質は
コンピュータ将棋開発者VS棋士だからね
半年前からソフト貸し出して研究して本番でバグを着くような勝ち方をしたところで
何がプロ棋士なの?
それでプロ棋士は嬉しいの?
プロ棋士ってその程度?
もともと棋士に有利すぎるルールじゃないの?
そもそも貸し出してもらわないと勝てない時点でプロ棋士の負けなんじゃないの?
811名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:32:00.79 ID:YvK5G6Xf0
>>26 >>34
ふと厨房って言葉を思い出したわ
812名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:32:11.83 ID:5SHLF9Yr0
機械だからバージョンアップで済ませられるけど
人間なら別人連れてくるようなもんだろ?
813名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:32:28.07 ID:qO1RkOgl0
>>797
アホらしくないから参加してるんだよね
プロ側でいうならば、これだけ注目されることがまずないんだよね
将棋でこれだけ注目される棋戦ってないよ
名人戦とかより注目度高いんだからさ
814名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:32:44.28 ID:TEsA/noJ0
未だにスポーツを例に出してる人とかいるんだよなー
全然将棋と別物なのに
815名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:32:59.27 ID:BtH/cwfy0
やねうらみたいな典型的な痛い素人が不正やらかしたから
乗っかってやろうってことだろうな、ニコはほんとにTVの真似事しか出来ない
816名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:33:19.62 ID:A+by0LwF0
>>810
あんたの言ってることはあんたの主観。
コンピュータ側は過去数百年の棋譜を外部記憶に蓄えられる。
人間の脳とそもそも構造違うが、それはOKなの?って思ったりするし。

去年の東大数百台クラスタだって、人間もライフライン使えるのか?って思えるし。
エキシとしてはありだけど、その時点でどちらに対しても公平なんて無い。
817名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:33:57.42 ID:9cLMFEvE0
>>736
「コロシアム」で戦わせたいってだけだよな。全くセンス無いと思う
818名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:34:04.54 ID:mNz8W2QE0
どうせ5戦全敗で電王戦は今回で終了でしょ。
819名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:34:25.67 ID:Pdd6pkxq0
>>801
まぁ、それについてはまぁ大手電機メーカー系のシステムでもよくあることだなw
>>804
やねうらおが佐藤のところに行くと>>729で言っておそらく実際あれやこれやした時点でまぁ信用はゼロだろうな

バグ取り名目だが、本当にバグはあったの?
820名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:34:36.53 ID:SF1jEe5W0
ソフトを強くしたら不正って
その時点で人間の方が負けって認めているようなものだろ
821名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:35:03.56 ID:3+gmcqrx0
佐藤紳哉六段

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 開発者は最低!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
822名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:35:05.78 ID:0nNLup/j0
>>810
プロって何かわかってる?
ただ単に勝ち負けを求めるのはアマチュア思考なんだよ。
823名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:35:09.37 ID:qO1RkOgl0
しかし、来年やるとしたら、今度はどんなハンデマッチを付けてやるんだろ?
824名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:35:30.51 ID:bEBvqreZ0
>>34
ニワカさんちぃーっす
加齢臭臭いっすね!
825名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:35:47.08 ID:ezFlfrT90
>>805
将棋界がCOM側の挑発に乗っちゃったわけだよ。
「それで正々堂々の勝負でやりましょう」っていう紳士協定をCOM側が破った。

喧嘩ふっかけてきて自分の都合のいいルールに変えちゃったのはひどいと
思わないか?



>>813
あるよ。あなたが注目していないだけ。
「どの棋戦?」というなら、自分で探せ。
826sage:2014/03/16(日) 14:36:08.69 ID:3RS1iVN10
大人が大金をかけたただの「お遊び」ならこれでいいけどねえ
お金かかっているなら余計気を使うもんでしょ普通
何へたくそなもん作ってくれちゃってんの、って言われて当然でしょ
遊びじゃなくて仕事でやってんだからさ
その自覚がないよねきっと
自分だって失敗したもん人に納品したら怒られるで
827名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:36:08.91 ID:1il/HooL0
>>810
今回は棋士有利を承知でドワンゴがルールを決めた。
菅井が勝つことが前提の2戦目のPVとやりとりにそれが現れてる。

川上は夢を見すぎだ。
去年はプロがまたまだ勝てると思っててボロ負けしてしまった。
今年はこれならプロが勝つだろうというところまでルールを変えた。
結果それでも勝てそうにない。
828名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:36:10.45 ID:/999lYLH0
ソフトウェアって後から修正パッチを当てたりするのがあたり前の世界だからな
脆弱性が見つかりましたとか言ってw
ソフト開発者にしてみりゃもうそれが当然の感覚なんだろう
829名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:36:12.52 ID:TkfUGdvpO
>>810
単によくできたテレビゲームでしょ。
テレビゲームを初見でクリアできなきゃ勝ちって、いつの時代の話?
そりゃテレビゲームなんだから練習するわな。
で、テレビゲームというのは、クリアするまでは大変だが、
いったんクリアしてしまえば、2回目以降に、ソフト自体が成長して強くなることはないんでしょ。
830名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:36:31.70 ID:RRCV2cs00
ソフト→強い 俺→ソフト派  俺→すごい ←この思考が気持ち悪い. ←感情論抜きで反論してみろ
831名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:36:35.76 ID:5SHLF9Yr0
>>823
さすがに今年で終わりじゃね?
こういうケチがついたらもう無理よ、一気に興味なくなるもん
832名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:37:31.46 ID:qO1RkOgl0
>>825
あなたがってか、世間一般がね
そりゃ将棋ヲタクと、世間一般の注目度が違うのは当たり前のこと
で、大多数側である世間一般の注目度はこの大会の方が大きいってだけさ
833名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:37:33.46 ID:mPOyPvfFO
正直、もう佐藤は対局やめたいだろうな。
大きい会場押さえられて引っ込みつかなくなってんだろ。
受けた時と話が違うからなのに逃げた扱いされたら心外だしな。
834名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:38:08.89 ID:Z3hsKuGk0
24でもころころ負けてたししょうがないかもね
835名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:38:13.23 ID:YaUtwm9b0
プログラマーあるある
本来手を入れなくてもいいところに勝手に手を加える
なんか完璧にしたくなるんだよな
836名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:38:50.75 ID:VTs9RmbB0
実際の実力的には COM>棋士 なのかも知れんけど
今はまだ 棋士>COM で有りたいって所だろうからね〜
837名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:38:51.13 ID:ezFlfrT90
SHINYAさんが本気でCOM側に勝ちに来て攻略法まで練っているのに
「修正(=強化)します」じゃあ、そりゃ怒るって。


もう今回限りで止めとけ、こんな茶番劇。
838名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:39:27.99 ID:8Yn9Rjlf0
>>823
香落ち
839名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:39:47.81 ID:gfgpJ+OE0
>>831
ケチがついたから今回で終わり、ってのが棋界にとって最善かもね
840名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:40:03.05 ID:qO1RkOgl0
遅かれ早かれ棋士側が敗走するのはわかってるんだが、それが今回か?
それとももっとハンデ貰ってからにするのかな
841名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:40:05.50 ID:1il/HooL0
>>835
特に入れ替えるのか難しい場合はそうだよねw
webアプリなら楽に変えられるからそうでもないけど。
842名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:41:08.48 ID:3+gmcqrx0
釣られてホイホイアンカ発狂してる奴が多いな
それだけ正論言われて悔しいって事か
843名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:41:35.50 ID:A+by0LwF0
>>828
それが軽く通用する世界のソフトと、それが大事になるソフトもある。
車載とかさ、リコールだよ、書き換えっていっても。w

今回のバグにしても、バグ以外の仕様変わる修正しか出来ないレベルの人ってことだろ?
強さが変わってしまうなら、やっぱりそもそも負けるレベルのソフトだったんだし、本番でフリーズすべき。
844名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:42:18.32 ID:1il/HooL0
個人的に来週はやねうら王じゃなくて100万時のノートパソコンポナンザとやってほしい。
素人ではまるで歯が立たなかったソフトにプロが初見で勝つのを見てみたい。
845名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:43:22.88 ID:q/0OrRWV0
>>823
持ち時間の調整しかないね
お互いの時間を延ばすの興行的に無理だから、5:5を8:2にすればいい
846名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:43:33.80 ID:VTs9RmbB0
>>823
流石に対DSソフト 対スマホアプリ
なんて事にはならんよな? 
847名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:44:27.04 ID:qO1RkOgl0
今回ボロ負けしたら、棋士側は今度は最低スペックのPCにして貰え
で、それでも負けたら諦めろ
848名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:45:20.59 ID:A+by0LwF0
まあ、他の開発者が怒るんも判る。

せっかくプロが勝負してくれる環境ができてきたのに、その信頼を無くすのはダメだろ?
開発者側は性能で勝ちたいのじゃなく、ロジックで勝ちたいんだよ。技術で。
某赤い人のように。
そのためのルール模索中なのに、ルール破りして場を壊したらだめだよ。
849名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:45:58.18 ID:1il/HooL0
>>847
ノートパソコン、PS4、タブレット、スマホ
850名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:46:36.93 ID:EiOh7XoS0
そっちがそうくるなら
こっちは複数で指させろ
851名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:46:38.57 ID:SBG9cJx00
>>444
その辺は意外と難しい
まったく違うプログラムにすることもできるわけで
トーナメントで決まった以上、人が変わるような改変は避けたいところ
852名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:47:40.22 ID:cAvAe+SJ0
対局中のフリーズは投了だろw
もしくは時間切れ負け
853名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:48:45.69 ID:whNKa1pwO
終わらせるべきやね
後は機械同士でやっときゃいい。そういう環境を一から作ってね
人間は人間が頑張って作り上げてきた環境にて人間同士でやるから

つか純粋な娯楽の範疇なら面白かったんだけどなぁ。炎上商法になったら仕舞いやわ
「機械側が勝ちました」で終わるより質が悪い。一般人に引かれ、棋士側にはダメージしかない
連盟もバカなこと引き受けちまったな。先見力がなかった
854名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:48:46.10 ID:ezFlfrT90
>>850
3日制ぐらいで羽生・渡辺・佐藤の合議制とかね。
855名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:48:54.97 ID:vz2VD0my0
バグも含めてコンピュータの性能なんだから、ちょっと待っては無しだ。
856名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:49:04.05 ID:TkfUGdvpO
>>848
プロが勝負してくれる。
プロにお願いして勝負してもらう。
すぐ上で、棋士はあきらめろとか言ってるやつは、なにをこじらせてんだろw
857名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:49:51.01 ID:a1j/5RWw0
>>849
最終的にはファミコン竜王戦までいきそうだな
858名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:50:29.43 ID:8D1OJwCO0
>>1
開発者の説明、長いわりには意味ないお。

全部読んでも、
研究用提出の時点で、バグのあるもの渡すなよ(´・ω・`)
後から気づいたとしても、レギュレーション知ってるなら、差し替えの提案すんなよ。責任は自分でかぶれ。(´・ω・`)
としか思えないお。
859名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:51:12.97 ID:4XRZQ4FD0
特定の盤面でおかしな指し方するとかそんなバグだろ
修正で棋力が上がったってそういうことじゃね
これをそのまま放置で、棋士がそのバグ発生に誘導する対局とか見たいのか?
それだともう相手は棋士じゃなくてゲーマーでいいだろって話じゃん
860名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:51:19.70 ID:5vFwFfmv0
>>848
本音はそこかも

開発者からしたら棋士と真剣勝負する機会
こんなに注目される機会はないのに
連盟に嫌われたらアウト
861名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:51:22.25 ID:A+by0LwF0
過去資産無しの完全AIとか出てこないかね?
ルールだけ教えて、とにかく自己成長するタイプとか。
某アニメよろしく、若干性格違う3つで合議制とか。
今のボナンザの赤ん坊版。いまのやつってそこに定石とか過去棋譜与えてるじゃん。
862名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:51:56.84 ID:ezFlfrT90
>>852
いや、

・動力は自力もしくは内臓バッテリーで。充電のためのカロリー制限あり。
・駒を箱から出すのもPC
・振り駒もPC
・棋士が動かした駒を認識するのもPC
・最善手を選ぶのはもちろんPC
・盤上の駒を動かすのもPC
・もし盤上の駒を乱したら元に戻すのもPC
・「負けました」と言うのもPC

全部やれ。人間は手を貸すな。
863名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:52:34.14 ID:ezFlfrT90
>>856
それは義理も人情もルールも無い世界の人間の言葉だよ。
864名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:52:53.35 ID:gfgpJ+OE0
>>861
過去資産無しのプロ棋士がでてきたら可能かもね
865名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:53:23.64 ID:qO1RkOgl0
時間でハンデを上げるのはいい方法だと思う
ソフトは1時間、棋士は10時間とかさ
これなら少しはいい勝負にはなるだろ
866名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:53:49.95 ID:qT6bLYiP0
やねうらおはともかく、ponanza山本はどうすんの?
サトシン、やね、運営の三者が同意しちゃったから矛を収めるの?
それとも、電王戦本戦に出場出来なかったソフト開発者を代表して
ボイコットするの?怒りのツイートしてたよね。

まぁ山本本人は何も後ろめたい事はしてないけど、100万貰っちゃったから
ドワンゴに後ろ足で砂をかける様なマネはできないか。
867名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:54:02.99 ID:3qEvRHhb0
>>862

そう言えば、ロボットアームを提供するって話もあったね。
868名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:54:23.52 ID:A+by0LwF0
>>864
いや、勝負としてじゃなく、どういう成長するのか興味ある。
定石自体が理にかなってる部分と、選択を狭めているかもしれないじゃん。
端歩程度じゃなく斬新な何かが出るかもしれない。
869名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:55:47.60 ID:qO1RkOgl0
>>857
後、何年かしたらスマホアプリが名人より強いとか普通にありそうなんだよなw
870名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:56:56.54 ID:JQpFrUrdO
細かいことどーでも良い
871名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:57:06.47 ID:myYEMIXr0
耳に内臓チップ埋めこんだアマチュアが竜王タイトル奪取する時代来てしまうな・・
872名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:57:25.31 ID:mgdPGHLC0
初手の最善手が76歩じゃなければ面白いな
そのうち誰かが作ってくれると期待
873名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:57:25.46 ID:A+by0LwF0
>>869
それが充電無しなのか否かで全く違うと思う。
市販のモノでそうなったら、充電池が革新するか、CPUの消費電力が革新するか必要。
874名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:57:27.68 ID:byl8I21a0
やねうら王は何も悪くないしなw
875名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:58:09.43 ID:mPOyPvfFO
>>859
ソフト同士の大会で上位に入ったから今回選ばれたんだが、対ソフト仕様と対人仕様で仕様を変えてきたわけ。
で、他のソフトの制作者がキレてる。
876名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:58:32.41 ID:HjnXCOji0
羽生森内渡辺だってすでにもう勝てないのは分かってるから、こんな茶番さっさと終わりにすればいいのに
トッププロ以外は食えない時代突入で、プロの人数は減っていくんじゃないかな
877名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:59:19.17 ID:+1eaOulq0
デンソーが技術協力するなら、ソニーもPS4でソフト動かせばよかったのに
CMばんばん流すだけで、日産ローソンより印象悪いぞ
878名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:59:34.59 ID:TkfUGdvpO
>>853
過去の棋譜にたよらず、自分で成長するソフトだったら、まだ進歩もあるのにな。
879名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:59:38.75 ID:GhAXCYAf0
>>867
最初、「人間対COM」と聞いた時はそういう図を考えたよ。
だって、そこまで自分でやって将棋でしょ? (身体が不自由な方を除く)

「駒を自分で動かす」という重要な作業を自分でしないってあり得ないよ。
880名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:01:05.29 ID:Pdd6pkxq0
>>874
ところで致命的なバグは確認できたん?
なんか>>729みると何も信用できないんだが
881名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:01:23.53 ID:SBG9cJx00
もうロボットアームで指してるよ
882名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:01:30.76 ID:JQpFrUrdO
この程度のことで何キレてんの?
実力で勝てる自信がないから神経質になり過ぎでしょ
じゃあ旧バージョンでやればいいじゃん
883名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:02:50.09 ID:8D1OJwCO0
>>879
COMは目隠し将棋をやってると考えたら?
884名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:02:52.81 ID:VInEEr0j0
ソフト側の不戦敗でいいじゃん
バグがある時点で負けさ
885名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:03:01.54 ID:GhAXCYAf0
>>853
いったん挑発されたのと、宣伝効果もあって将棋連盟は引き受けたのだろうが、
人間関係の中で「勝負をする上での最低限の礼儀」が鍛えられていく棋界と、今回の
開発者の、勝負をする人間としてはどうしようもないことを認めてしまう業界とではやはり
同じ土俵で勝負をする価値は無いということ。

それでもCOM側が挑発するならば、「お前ら同士でルール無用でやっとけ」という話になる。

COM側に業界団体でもあればトップが頭を下げて回るレベルの卑怯な手法だが、「それぐらい
いいじゃないか」とか言う人もいるのだからまとまらんだろうな。「それぐらいい」という連中同士
でやってればいい。
886名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:03:09.55 ID:byl8I21a0
佐藤が大人気ないから怒ってるだけ
まともな棋士なら運営が決めたことだからと受け入れる
887名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:03:50.88 ID:GhAXCYAf0
>>883
COM側は読み上げ音声の認識だけで駒の位置を判断しないといけなくなるね。
888名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:04:06.74 ID:2WlI8lQs0
正直ダサいとしか思えない
結局棋士が勝てないからゴネてるだけじゃん
889名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:04:25.03 ID:A+by0LwF0
>>886
棋士に社会的にまともな人間が居るかという議論は置いといて。w

大人げないということは無いと思うよ。
普通に契約されたルールを変えるんだから、それを飲むなんてバカなだけ。
890名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:05:09.85 ID:GhAXCYAf0
>>886
棋界でも有数の人気棋士だと思うよ。実力はまあまあだけど。
あなたが「まともじゃない」と挑発して、盤上以外の勝負に持ち込もうとするのは勝手だが、
「嗚呼、ルール無用の世界だ」と思うしかない。
891名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:05:46.23 ID:GhAXCYAf0
>>888
もういいよ。君らだけでやってろ。
892名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:05:50.14 ID:8D1OJwCO0
>>887
COMは目隠しの上に耳もふさいでると考えたら?
893名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:06:27.15 ID:mJqcxGDG0
ぶっちゃけ今回は稼げるときに稼ぎたいという将棋連盟とドワンゴの茶番でしょ。
一般人は最早羽生vsCOMにしか興味ない。ただそれをやってしまうともうvsCOMで稼げないからな
894名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:06:58.10 ID:S3T3/tTE0
やねうら王のせいで他のソフト開発者も次が無くなりそうだな
どうすんの
895名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:07:19.35 ID:aRhzb6100
読む手数を制限すれば良い勝負になるんじゃね?
896名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:07:32.09 ID:JQpFrUrdO
プロ棋士としてカッコ悪い…
最低な人間 とかそこまで言う意味が分からん
897名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:07:38.58 ID:mNz8W2QE0
やねうらの開発者が社会常識の通じない人間だってことだ。
ああいうのは相手にしないのが一番。
898名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:08:02.58 ID:GhAXCYAf0
>>892
それじゃあ、人間が何か入力することもできないね。
0〜1手目で時間切れ負けか。
899名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:08:14.95 ID:we/VsZUL0
あらゆる盤上競技においてコンピュータと生身の人間なら
どうあがいても最終的にはコンピュータの方が勝つ。
それは結論だが、今回のことはその結論とはまったく
無関係な部分が問題なので、これを殊更に挙げる方がおかしい
900名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:08:17.08 ID:A+by0LwF0
本気でやるなら、特例でA級戦の参戦認めればいいんじゃねーの?
挑む側も生活の犠牲必要だし、進化しないと当然研究されるし。
タイプの違うプロと総当りして順位上げて、名人に挑めばいい。
901名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:09:26.29 ID:Pdd6pkxq0
>>882
そもそも>>729があってのバグがあったみたいなんで直したいんですがいいですかなんだが
フリーズする(真偽不明)けどそれで大会出てもいいな?イベント台無しになる可能性あるけどいいな?的なスケベ心がありありだよこれ
BM98はまぁそこそこ遊ばせて貰ったけど、こいつ糞過ぎだわ
902名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:09:29.44 ID:8D1OJwCO0
>>898
マウスで入力してあげればいいじゃないか。
903名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:09:40.14 ID:O2yMoh8j0
ビビりまくりで情けねえなぁ
出る前に負けること考えるバカいるかよ!
904名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:09:45.31 ID:wL1OuScO0
まぁ「猫でもわかるプログラミング言語」
読み返してプログラマとしては出直しだな
905名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:09:59.48 ID:GhAXCYAf0
>>900
なんで人間側がそこまで譲歩しないといけないのかさっぱりわからん。
906名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:10:34.38 ID:GhAXCYAf0
>>899
今回は、開発者の社会人としての常識の問題だからね。
907名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:10:47.38 ID:H0ipI+Ay0
>>43
頭脳戦が絡む勝負は何でもそうだろ。
相手を研究して、どんな風に攻めてくるのか考えて、それに対応した練習をする。
サッカー野球をはじめとした対戦スポーツ、格闘技、果ては戦争だってそうだろ。
マンガとかドラマじゃないんだから
いくらなんでもアホ過ぎるぞ。
908名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:10:56.80 ID:2WlI8lQs0
>>900
もう正直そんな段階は過ぎてんだよ
今はコンピュータ側にハンデを課して何とか勝負してるだけ
普通にやったら名人でも負ける
名人と他の棋士の差なんてほんのちょっとの差しかない
909名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:11:05.40 ID:GhAXCYAf0
>>903
お子様もしくまお子様思考の方は>>1からお読みください。
910名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:12:14.91 ID:VTs9RmbB0
>>900
そんな物受け入れる訳ないじゃん
棋士側なんてCOMの強さなんてはっきりさせず
濁しておけば良いんだから
911名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:12:22.80 ID:yzjK1UdBO
バグがあるほうが悪いと思うけど
機械の不戦敗でいいんじゃね
912名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:12:27.68 ID:iDtnQ955O
>>901
ソフトの場合バージョン変われば別人になるようなものだからなあ
修正とか認めると予選をする意味も薄くなるしなあ
913名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:13:54.27 ID:HjnXCOji0
羽生は2015と言ってたけど、もっと時間かかるんじゃねって言われてたから、囲碁もそろそろヤバイな
914名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:13:54.52 ID:GhAXCYAf0
人間と条件を同じにするためには、

・自宅から対戦会場まで自力歩行または自らの意思による方向決定で。
・動力は自力もしくは内臓バッテリーで。充電のためのエネルギー制限あり。
・駒を箱から出すのもPC
・振り駒もPC
・棋士が動かした駒を認識するのもPC
・人間が対戦棋士の動かした駒のデータを入力するのは厳禁。それは棋士にサポートの棋士がつくようなもの。
・最善手を選ぶのはもちろんPC
・盤上の駒を動かすのもPC。
・盤上の駒を乱したら元に戻すのもPC
・「負けました」と言うのもPC


全部やれ。人間は手を貸すな。
915名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:17.53 ID:2hWDTNj00
第二局は人間の勝ちで試合そのものはエキジビションマッチだろ
916名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:18.86 ID:aRhzb6100
多数の棋譜を読み込んで統計的な手法で読み筋を探るって
期待してたのと進化の方向が違うんだよなぁ。
コンピューターも思考ルーチンでウンウン考えて欲しいのよ。
917名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:21.12 ID:vz2VD0my0
ソフトの修正を認めたのがそもそもの間違いだったな。
フリーズする事も含めてソフトウェアの実力なんだから、そうなったら人間が勝ちで終わり。
918名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:56.59 ID:4XRZQ4FD0
フェアとか口で言いつつも、少しでも負ける可能性があればフェアじゃないって喚いてる様に見える


最初のルールからおかしいだろ

人間対電脳の”将棋”対戦
じゃなくて
”将棋ゲーム”を棋士がプレイ
にしかなってない

対戦相手に制限(並列機禁止)をかけ、思ってたのと違うと激怒、って潔くない
負けるよりもイメージダウン大きいのでは?

さっさとスパコン級のソフトと羽生を対戦させて、現状提示すればいいのに
チェスはそうしてるし、負けても恥ずかしくないだろ
919名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:15:08.24 ID:Il10IblS0
ソフト側のバージョン変わって強くなって卑怯だって言うなら!

人間側も佐藤から羽生に交替して対戦すればいいだけの話だろ!
920名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:15:47.04 ID:JQpFrUrdO
>>611
囲碁は厚い薄いをパソコンが理解しないと無理
計算じゃ判断できない部分が多いし
人間でも好みで全然形勢が変わってくる部分があるから、中々コンピューターが19路で勝つのは難しいと思うよ
将棋が負けてるからって道連れにすんなボケ
将棋なんて先を読む計算オンリーだろ
921名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:05.23 ID:mJqcxGDG0
>>914
将棋が伝統芸能ならそれでええわ。
でもそれは将棋という競技の本質とは関係ないだろ。
922名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:05.68 ID:2WlI8lQs0
>>914
これ見ればわかるでしょ
これくらい全然将棋と関係ない条件を付けなきゃ人間はもうどうやっても勝てないんだよ
923名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:27.59 ID:VTs9RmbB0
>>916
去年のは新手でそれ繋ぎ切って勝利したんじゃなかった?
924名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:27.67 ID:4cvqfMz+O
>>890
>>886の「大人気ない」は「おとなげない」と読むのですよ。
決して「だいにんきない」ではありませんよ。

なぜかサトシンは人気があるとか擁護し始めたから漢字を読めてないのだと思って指摘させてもらいました。
925名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:52.57 ID:GhAXCYAf0
なんで機械側が横柄なんだろう?
926名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:59.56 ID:iDtnQ955O
>>913
囲碁なんて手数多すぎるからすぐフリーズするか時間切れになると思うぞ
927名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:17:33.93 ID:GhAXCYAf0
>>924
でもおいら、負けないよ。
928名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:18:44.60 ID:8D1OJwCO0
>>920
>計算じゃ判断できない部分が多いし

幻想だね
929名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:18:56.82 ID:yp46cg/z0
>>919
コンピュータは既に羽生の棋譜で研究済みだから
それでもコンピュータが一方的に有利
羽生にもコンピュータの研究時間を与えないと
930名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:21:51.91 ID:3GyZ0iGr0
>以前とは別物であり、かなり強くなっている

ただでさえA級棋士以上だったのにもっと強いのかよwww
931名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:22:28.38 ID:gfgpJ+OE0
会見見てれば誰だって「じゃあ当初のバージョンでやれよ」と思うだろ
なのにその辺の説明は無く、サトシンの言に乗っかって開発者叩き

全ての決定権を持つドワンゴと連盟が知らぬ存ぜぬで被害者面してるのをなぜおかしいと思わないのか
932名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:22:42.29 ID:OoQuUBNj0
>>930
つまりS級・・・ 戸愚呂以上か
933名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:22:43.87 ID:E/Qf4nBm0
抜かすのは時間の問題と始めからわかっていたんだろ
そんなにイキってもしゃーない
934名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:25:32.76 ID:we/VsZUL0
最終的には「羽生連れて来い!」って論調にして
ガチ状態のコンピュータが公に羽生を倒して
将棋は死んだ!みたいな展開になれば
プログラム組んだ方は値が上がるからなー
計算機に計算で勝てるわけないけど人間は計算をするし
将棋をするだけのプログラムに人間が勝てるわけないけど
将棋はさすだけってのによお
935名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:26:12.52 ID:3GyZ0iGr0
>>933
コンピュータがプロを抜かす時期をほとんど誤差なく当てたのって羽生ら数人だけどなー
936名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:28:15.86 ID:Pdd6pkxq0
>>931
ところでフリーズは検証済みなの?
フリーズが嘘(もしくはせいぜい短時間)くさいと俺は思ってるんだけど
937名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:29:39.11 ID:HjnXCOji0
>>926
チェスの時も、将棋は違う、完全に追い抜く事は厳しいという論調もあったなかこれだからな
画期的な手法が出来ない可能性のが低い
938名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:29:51.53 ID:FsaZs17r0
ソフト貸し出しでバージョアップを認めないってのがそもそもおかしい
棋士は24時間都合の良いときに好きなだけソフト相手に指せる
とことん有利やん
939名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:30:21.10 ID:PMtMUsMo0
>>931
ドワンゴも連盟もソフトの内容に関しては何もわからない。
開発者の言い分を信用するしかない弱い立場だ。
この開発者は、そこを利用している。あまりにも悪質だ。
ばれなければやったもの勝ちで、ばれたら当初のバージョンに戻せば許されるというのはおかしい。
こんな恥知らずは、電王戦から永久追放にすべきだ。
940名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:31:47.40 ID:/vY5nUWX0
これ人間に例えると
佐藤がインフルで倒れてこれないから代わりに羽生を連れてきちゃいました
って感じだからな
それなら佐藤がインフルで倒れても自己管理ができないほうが悪いって言われて
そのまま出で来させるか不戦敗しかあるまいよ
941名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:32:26.25 ID:imoKJuKM0
プロって何?
奨励会相手やアマのトップでも研究しないと勝てないのか?
942名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:32:43.80 ID:SVILOtjA0
要はみっちり研究しないと勝てないレベルってことなんだな
人間が勝てる期間はもう一年もなさそうだな
943名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:33:34.94 ID:rJIuJpzH0
反則王として出てこい

これこそが不正。
ばれなきゃいくらでもやる屑野郎
944名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:33:41.13 ID:aRhzb6100
まあ、ソフトの場合、全く別ソフトになってる
可能性もあるしな。
替え玉受験みたいなものか?
945名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:34:14.74 ID:Pdd6pkxq0
>>938
プログラムの改修が出来ないと言うだけでいつでも他人の棋譜全局を「絶対に忘れずに」脳に突っ込んでおけるし最近の棋譜も追加できる
研究してるのはお互い様だよ
946名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:35:09.59 ID:mJqcxGDG0
>>944
さすがにバイナリでチェックして差分がないことは確認するんじゃないの?
947名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:35:26.95 ID:Pdd6pkxq0
なおプロ側はサトシン含め何百回も対局したけどただの一度もそんな致命的なバグは確認されなかったとのこと。

やねうらおは小保方よろしく旧ソフトでフリーズの手順を実証すべきではないか
948名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:35:30.42 ID:i5XgoAeE0
>>941
素人相手じゃないんだから研究当たり前
949名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:36:21.28 ID:PMtMUsMo0
>>946
ドワンゴも連盟もそんなことができる訳ないだろう。どういう釣りだ。
950名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:37:03.16 ID:IDkc1PKt0
将棋界って高段者に「先生」っていうんだぜwキモイw
951名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:37:21.89 ID:gfgpJ+OE0
>>936
棋力が増したという検証は棋士何人かで行ったらしい
それだったら「フリーズは起きない」検証もすればいいのに。サトシン自身そう言ってるわけだし
確認取った上で前バージョンでやれば何の問題もないはずなのに

フリーズが嘘か誠かはわからんけど、フリーズによってせっかくの対局が台無しになった場合を
危惧して修正要請を出したのは何ら不自然だとは思わないし、
修正後が問題だってのなら前バージョンの使用で良いとしてる。どこに叩かれる要素があるのかわからない

そしてそれら全ての決定権はドワンゴ・連盟にあって責任を持つべきはずなのにあの会見
おかしいとは思わないかい?
952名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:37:45.58 ID:we/VsZUL0
>>938
今回のは
「ゲームがあります。規定日までにやりこんでクリアしてください。」
っつールール。で、バグが見つかったのでバグ取っていいですか?
→いいですよ→ついでにゲームの内部数値やフラグをいじりました。
ハードモードをお楽しみください→ふざけんな!
953名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:38:28.38 ID:090JlRzU0
>>945
プロ棋士もソフトの棋譜を取り寄せて研究すれば公平
ソフト借りてシコシコ穴探しはみっともない
954名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:38:51.45 ID:PMtMUsMo0
ルールを守ろうとする意思があるかないかが決定的に重要だ。
この開発者からはそれがうかがえない。
こんなやつの作ったソフトとの対局は、いくら佐藤が禿頭でも酷過ぎる。
955名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:39:24.70 ID:E4llqouF0
>>3
残念だったな
起源主張できなくてw
956名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:39:28.45 ID:mPOyPvfFO
>>946
「するんじゃねえの?」って何?
してるという主張をしたいならソースぐらいだせよ。
957名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:39:57.85 ID:HjnXCOji0
結局はこっからアウフヘーベン出来るかだな
CPUに勝てないのは分かったんだから、それも活かして次に進めるかどうか
958名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:40:31.49 ID:Pdd6pkxq0
>>951
フリーズは3桁打って一度も発生してないとのプロ側のコメントが出ている

それにバグの検証はプロ側がやることじゃねぇだろw
改修という例外をする開発者側がきっちり検証して、こうするとバグりますと実証した上で修正すべきだろ
そうでないなら嘘と言われても言い返す資格はない
959名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:41:04.17 ID:71LWF8rV0
じゃあ佐藤にも対局中のハゲ修正認めろよ
960名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:41:40.15 ID:i5XgoAeE0
フリーズした場合時間切れで終わっちゃうルールなんか?
961名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:43:52.93 ID:dpGFJeFx0
バグありじゃないと勝てませんとかダセえなあw
962名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:44:35.07 ID:vz2VD0my0
>>951
「フリーズしたら大局が台無し」って騒いでるのは開発者側だけだろ。
そんなものは対戦者側からしたらどうでもいい話で、
フリーズしたら将棋のルールに従って時間切れで人間の勝ちになるだけだ。
963名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:44:58.38 ID:mPOyPvfFO
修正ありじゃないと勝てませんとかダセえなあw
964名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:45:24.65 ID:PMtMUsMo0
ソフトvs人間、どちらが強いかは、お互いにルールを守るという前提だから意味がある。
今回は、ソフト開発者がそれを崩した可能性が高い。意図的なものか事故かは、厳密にはわからない。
ただし、そのまま実施すれば、結果的に崩したことになるというのが事実だ。
元のバージョンにすればいいという問題ではない。将棋では、指し直しは反則負けだ。この対局は中止すべきだ。
965名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:46:19.69 ID:aKb/rBcS0
PCソフトと人間が勝負するのいい加減やめたらいいのに
何がおもろいのかさっぱりわからん
PCソフトならPCソフト同士で最強きめろ
966名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:46:36.58 ID:SVILOtjA0
>>952
つまりハードモードはクリアできないって逆ギレか
967名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:46:37.42 ID:we/VsZUL0
>>962
そこは「制限時間以内ならコンピュータ側のスタッフは修正を当てられる」
という規定を設ければ解決するだろう
968名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:47:08.87 ID:i8AcLJvD0
運営がきめたことだからっていうけど
運営が決めたことを無視してバージョンアップしたんだろ
969名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:47:32.22 ID:8D1OJwCO0
>>951
せっかくの対局を台無しにするようなバージョンを提出したから叩かれるんだろw

なんで、あとから修正できる前提なんだよw
970名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:47:34.15 ID:XCVyawsg0
そんな未完成なもん出す方が悪いだろw
なんで認めんだよww
971名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:48:12.28 ID:PMtMUsMo0
こういう事態になった以上、どちらが強いか、どちらが格好いいかなどはどうでもいい。
ルールを守る意思があるかどうかだ。現状では、ソフト開発から、それがうかがえない。
972名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:48:40.60 ID:aRhzb6100
フリーズしたら再起動可で良いっしょ。
973名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:49:29.95 ID:gfgpJ+OE0
>>958
ああ、バグの立証はすべきだね。そんでついでに棋力も上がってしまうと

嘘なのにドワンゴ・連盟は認めたのか?何故?3桁指して一度も発生していないのに?
何故前バージョンを用いない?連盟はそれをサトシンに伝えたのか?サトシンは何も知らずに会見でグチったのか?

片方を嘘だと決めつける前にわからん部分が多すぎるだろ
974名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:49:54.96 ID:imoKJuKM0
強いソフトの数が何百になれば研究できるのかねぇ
975名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:49:59.66 ID:dpGFJeFx0
そも人間側だけが練習ありってのがダサいよね
いわば本番前にさんざん対戦した挙句、片方だけがその記憶を消されてるようなもの

人間同士でこれやって本気だガチだとか言えるかいw
976名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:51:07.99 ID:i5XgoAeE0
やねうらは置いといて今後ガレリアから京にすればもう勝てないってことでおk?
977名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:51:25.08 ID:PMtMUsMo0
>>975
問題をすり替えるな。
978名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:51:29.14 ID:we/VsZUL0
>>966
手に入るはずのアイテムがなかったり
ダンジョンの構造が違ったり、仲間が入るはずが入らなかったり、
「仕様が一定だからやり込みとして成立する」要素がリセットされてるんだよ
いわば見た目のグラフィックやBGMは同じだが別ゲーをやらされてる
979名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:52:03.78 ID:8D1OJwCO0
>>972
フリーズする局面があるとかいてあったから、再起動しようが何しようが
その局面になったらフリーズするってことでしょ。ほんとかどうかしらんが。
980名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:52:44.15 ID:i5XgoAeE0
>>975
スキーのコースみたいなもんじゃね
981名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:53:17.00 ID:aKb/rBcS0
元々人間とソフトが対戦するてのが変
腕相撲の人間最強とロボット対戦させて面白いかよ
982名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:54:10.92 ID:myYEMIXr0
>>981
面白いから第3回までやってんだろ
983名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:54:56.38 ID:bd/CH8KQ0
裾野が少し広くなっただけでこれだけ的はずれな意見が出る
984名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:55:20.89 ID:yp46cg/z0
>>975
それを言うならコンピュータだけが対戦相手の棋譜を知ってるって卑怯だよね
985名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:55:48.75 ID:fAVkZNvd0
そりゃ飛車角捨てるバグ修正したら棋力上がるわな
986名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:56:47.92 ID:PMtMUsMo0
いずれにしても、このソフト開発者は、関係者の期待を裏切ることを行ったのは事実だ。
そのことに対して、公式に記者会見をするべきだ。
何があったのか、何をやったのか、それが許されることなのか、堂々と主張させてやればいい。
987名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:57:33.41 ID:mPOyPvfFO
>>975
逆だろCPUは棋譜を研究されて作られてるわけで、人間だけ研究を封印されたらそれこそ不公平。
それにおまえが知らないだけでスポーツでも何でもガチの世界では相手を研究するのは常識。
今どきテレビのプロ野球中継でさえ、投手ごとの配球の傾向とか表示されるし、
球団スタッフが昔からその程度のことはやってたことは想像に固くないでしょ。
988名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:58:28.05 ID:iDtnQ955O
棋力を変えずに可能ならと言う条件付きなんだから条件を満たせない時点で納品は控えるべきだった
これが業務システムなら瑕疵になって棋力を戻せと要求されるのが世の中の当たり前
単純にこれはエンジニア側の誠意とプロ意識の無さに起因する障害案件だ
989名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:58:37.14 ID:090JlRzU0
>>984
サトシンの棋譜は削除しても棋力は変わらんと思う
人間もコンピューターの棋譜を勉強すればいいだけ
プロ棋士の努力不足
990名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:58:50.10 ID:JQpFrUrdO
将棋ファン的にヤッパリコンピューターに負けるのは屈辱なの?
991名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:58:57.91 ID:8D1OJwCO0
しかし一方で、きっちり同じバージョンでの研究に力を使い果たしたプロキシ側は
出だしの一回戦、うそのように(ボロ)負けしたんだって?
992名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:00:09.26 ID:NNoL5KjK0
>>989
間違いなく働いたこと無い奴の意見だこれ
993名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:00:09.06 ID:yp46cg/z0
>>989
>人間もコンピューターの棋譜を勉強すればいいだけ

だからこれが直前になってソフト修正されたからできなかったわけだが
994名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:00:32.13 ID:we/VsZUL0
イライラ棒で触ってもいないのに爆発するので直すついでに
このコースですと提示していたコースも変更したらアウトだろ?
995名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:00:44.59 ID:090JlRzU0
>>990
プロ棋士のみっともない姿勢にがっかり
負けるのはしょうがない
正々堂々と戦えばいい
996名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:00:53.28 ID:dpGFJeFx0
>>987
研究するな、なんて言ってないじゃんw
互いに最強の状態でやればいいだけ

それじゃあっという間にケリがついちゃって見世物にならんのかもしれんがなw
997名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:01:17.95 ID:090JlRzU0
>>993
今も借りて穴探ししてるよ
998名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:01:22.40 ID:i5XgoAeE0
やねうら勝っても批難サトシン勝っても批難されるだろ誰得なのよ
999名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:01:55.20 ID:PMtMUsMo0
>>990
今回の相手は、あの佐藤だぞ、佐藤。負けて屈辱なわけないだろう。
勝っても負けてもおいしい。佐藤に無礼過ぎる。
1000名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:01:58.42 ID:mPOyPvfFO
>>996
>人間側だけが練習あり
>人間側だけが練習あり
>人間側だけが練習あり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。