【バスケ】日本バスケットボール協会、NBL&bjリーグ統一の新プロリーグ設立を正式発表!2016-17年スタート、3部制に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1れいおφ ★
日本バスケットボール協会は、2年後の2016年をめどに国内男子のリーグを統一して、
新たにプロリーグの設立を目指すことを決めました。

これは15日開かれたバスケットボール協会の理事会で決まりました。
現在、国内男子のトップリーグは全国のクラブチームで構成するNBLと、
地域チームを中心にした男子プロリーグのbjリーグに分かれて活動しています。

バスケットボール協会は2020年の東京オリンピックに向けて、
国内男子のリーグを統一したプロリーグを設立し、一体的な強化やリーグの
収益向上を目指すことにしました。

新リーグはサッカーのJリーグのように3部制で構成し、
1部と2部はプロリーグ、3部はプロリーグを目指す普及リーグとして活動するということです。

バスケットボール協会は2年後の2016年秋のスタートを目指して、
ことし4月にプロリーグ検討会議を設けて準備を進め、来年夏に参加チームを固める方針です。

プロリーグの設立に向けてはbjリーグの参入をどう実現するかが大きな課題で、
バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。

バスケットボール協会は「プロリーグの設立によって低迷が続く男子日本代表の強化を進め、
2020年の東京オリンピック出場を実現したい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140315/k10013003931000.html

16年設立プロリーグは3部制 バスケットボール協会
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKG0486_V10C14A3000000/
男子プロリーグ正式発表=NBLとbjを一元化−バスケット
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&k=2014031500281
2名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:05:10.43 ID:3Wil0pR80
もう期待しない
3名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:05:19.27 ID:rIryDLmM0
どうせまたもめて分裂
4名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:05:55.53 ID:eqwuTGRp0
また自慢するのか
5名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:06:05.29 ID:Dk9aHz1h0
ようやく本当のプロバスケットボールの歴史が幕を開けるのか
6名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:06:05.68 ID:AiyH2+lV0
NBL作った意味は何だったんだ
7名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:06:14.23 ID:C5Pa/6V+0
自慢していいですか?



でも河内さんには頑張って欲しい
8名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:07:12.99 ID:g3TzgxRd0
ついにきたかwww
どうせならNBLがbjに吸収されるのがいい とか言ってるとまた統合も夢のまた夢か
9名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:07:15.53 ID:p5WfNoul0
自慢リーグ
10名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:07:57.39 ID:zCWUp9kR0
Jリーグ真似してる時点でもうだめだろ
自分達でもっと考えろよ
11名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:08:36.62 ID:tJ3vyso10
おおおおおおお遂に遂に本当に?始まるのか?
楽しみだわバスケ人口多いんだから頑張れよ
12名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:09:02.74 ID:rizkf4Zj0
やきう逝ったw
それでもJがぷろやきう追い越すのに15年くらいかかったからな
やきうマスコミに負けずにJの成功例と失敗例参考にすれば10年でやきう超え狙える
13名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:10:02.41 ID:3IUU5oG6O
なんだよせっかく地元にbjリーグのチームが誕生したばかりなのに
14名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:10:50.97 ID:vGC2uS5X0
今度は三つに分裂するのか
15名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:11:05.83 ID:2EseIu8/0
「設立を目指す」の段階で、正式発表と言っていいものかどうか
16名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:11:51.34 ID:KbroNFXm0
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。

協議してから発表しろよ
17名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:12:34.69 ID:9LRkjwOc0
bj側のコメントどうなのよ
18名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:14:01.98 ID:99vU69+Y0
bjが拒否したらどうすんだこれ
19名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:14:36.14 ID:LMmF5dAv0
またかよwww
20名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:15:21.07 ID:psb34W6v0
>>18
NBLがBJを批判して終わり
21名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:15:35.83 ID:BOoFPM3s0
bj潰してから発表しろ
22名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:16:22.11 ID:eROdzR6S0
>プロリーグの設立に向けてはbjリーグの参入をどう実現するかが大きな課題で、
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。

いつも通りです
23名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:16:36.91 ID:bgRTTOpc0
ついでに高額くじも始めればいい
24名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:17:09.92 ID:+/ZnVTzU0
外人ばっかじゃん
25名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:17:23.42 ID:GpVKZWyL0
バスケットボぉール………しる♫
26名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:17:51.32 ID:DC1YX4dl0
> バスケットボール協会は、2年後の2016年をめどに国内男子のリーグを統一して、
> 新たにプロリーグの設立を目指すことを決めました。
>
> これは15日開かれたバスケットボール協会の理事会で決まりました。
>
> プロリーグの設立に向けてはbjリーグの参入をどう実現するかが大きな課題で、
> バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。

bjと協議せずに一方的な発表じゃねこれ?
bj側ポカーンだろw
27名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:19:23.19 ID:Eon0YcOQ0
協会がかけ声を上げただけの発表をするのはいつものこと
28名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:21:20.82 ID:LMmF5dAv0
強化して外国人に勝てる見込みはあるのか?
29名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:21:36.74 ID:q9Khasgv0
一方的に発表してbjが反発したら日本バスケ会のことを考えていないとか言い出しそうな雰囲気
30名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:22:37.60 ID:4FSPhv1l0
迷走してますね
31名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:24:15.07 ID:rK9JZqJB0
会社の合併だとこじれまくる感じになりそうだな

bj側のトップと話し合いついてるならいいけど
32名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:24:31.03 ID:zgVPHVPb0
サッカー方式はクソ
あんな綺麗事じゃなくてNPB方式を手本にすべき

チームを限定して護送船団方式で利権を作って守っていかなければ、
バスケごときはすぐに滅ぶ
33名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:25:47.52 ID:2bgbJdhW0
またバスケファンは裏切られ、騙されるのかな
34名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:26:54.35 ID:4FSPhv1l0
バスケは競技人口多いしプロリーグとして定着する可能性はある
ただ代表チームがもう少し強ければいいんだが…
35名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:27:38.27 ID:djWo99qM0
国際バスケット連盟から、さっさと2リーグ状態解消しないと五輪の開催国枠をあたえねーぞと脅されてるから仕事してるっていう姿を公表してる
NBLとbjの溝はけっこう深いし、お互い譲歩する気なしだから、どうなるんだろうね
協会もこれ無理だろと半分さじを投げてるし、仕事してますパフォーマンスは開催国枠が確定した段階でやめるだろうね
36名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:28:49.33 ID:ltaswPMT0
>>32
3部制ぶち上げてる時点でなあ。
つか、未来永劫バスケの3部な地方クラブとかやっていけるんか?
37名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:29:02.42 ID:q5rwE31U0
またポシャるんでしょ
知ってる
38名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:29:20.93 ID:EGzR4hVC0
無理。次のオリンピック予選に選手出せないで終了。
39名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:29:21.02 ID:6cjZkeEw0
自慢リーグ
40名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:29:39.95 ID:guDFX57F0
>>34
国内がまとまらないなら外国にも勝てない!
戦争と同じ!
41名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:30:07.89 ID:Mj66HlW90
もう誰も騙されんだろ
42名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:30:22.53 ID:NrK7yPaN0
bj側が納得してないんじゃなかったのかこれ?
43名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:30:29.08 ID:2YDSKTRo0
東芝が手を引くってことだよね。
北さんどうするの?
44名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:30:54.43 ID:QadZLpkn0
焼き豚発狂
45名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:31:34.07 ID:tTtJyqgh0
どうせ黒人だらけになるんだろ
46名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:31:53.25 ID:J3TjMfVP0
そもそも日本にバスケットのプロリーグって必要か?
47名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:32:29.27 ID:Z+iOAR9Z0
大切なのはプレミア感を演出すること

NBAのように知名度のあるカレッジスターが毎年くるわけではない

世界大会でも煽れない

難易度は非常に高いよ
48名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:33:02.55 ID:A7QePDRc0
これで何度目の統一?
49名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:33:17.11 ID:ZxK14JCw0
バスケが日本人に向いてないという以前に協会がクソって事でおk?
50名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:33:58.44 ID:guDFX57F0
>>47
まずはオリンピックに出れればなんとかなる。
51名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:34:09.25 ID:VIahyTK10
どうせbjスルーで開始時期決めててもめるんだろw
52名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:35:34.36 ID:nQrAgB++0
bjは同意してない
53名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:35:53.02 ID:k3NrPS4R0
20年遅い
54名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:35:57.63 ID:rizkf4Zj0
焼き豚焦ってるw
他競技ディスってばかりだから焼き豚は嫌われるンだよ
55名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:36:19.07 ID:wpKb2jfjO
>>46
必要かどうかはファンが判断することであってお前が判断することではない
56名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:36:32.86 ID:DlYpNd6C0
長かった。
2005年からだから、9年かよ

熱を保ち続けるには長すぎるわ
57名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:37:16.69 ID:sxOqJJn+0
バカすぎわろた
根付かせる気ぜろwwwwwwwwwww
58名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:37:25.68 ID:FPN8e8+5O
野球方式を参考にして、BJとNBLでリーグ分けたらいい。
文科省が協会に強制介入しなきゃダメだ。
59名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:38:02.45 ID:q6yE3pJv0
実業団チームがNBL?
60名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:38:34.87 ID:k6bBNrmu0
>今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。
え、今からっすか
61名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:38:44.96 ID:guDFX57F0
企業クラブだからダメ!地域密着型だからイイ!
なんてのは幻想であってちゃんと運営されていれば形はどうでもいい!
野球とサッカーの差別化騒動に巻き込まれるなよw
62名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:39:04.25 ID:Z+iOAR9Z0
>>58
統一プレーオフをやれば体裁は守られるからな
63名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:39:07.50 ID:til+UP/F0
>>33
ファンでないワイですら一筋縄でいくわけがないと知ってるくらいだから
ファンなら誰も信じてないんじゃね
64名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:40:32.75 ID:WEsBSSsqO
バスケ流行ってほしい
65名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:40:57.52 ID:DlYpNd6C0
>>63
いや行くんじゃないかな
お互い相当な消耗戦をやり続けたから、両協会だけじゃなくファンも疲れてる
66名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:42:02.75 ID:0iBfgEm/0
JBLが折れてもbjが拒否するの繰り返し
67名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:42:04.80 ID:guDFX57F0
これでまとまんないなら朝鮮半島協会って呼んでやるwwwww
68名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:42:17.51 ID:VIahyTK10
>>61
やきうは抜ける(ニヤニヤと無駄挑発したから
上手くいきそうになればネガキャンされるかもな
69名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:43:02.42 ID:8mCYWU2Q0
遅すぎオワタ
70名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:43:30.88 ID:0JZygNAn0
さあ〜このスレどこまでのびるかな?
71名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:43:38.62 ID:i451SVs50
今度こそ自慢していいですか
72名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:43:40.79 ID:Z+iOAR9Z0
>>68
恐らく休日興行型になるので、野球とは被らない
73名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:43:44.69 ID:0GlOlAQgO
又も上から目線で一方的に発表なん?
74名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:44:23.68 ID:Vs9uhbei0
いきなり3部制って大丈夫か?
75名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:45:12.53 ID:guDFX57F0
>>68
それ言ったやつは相当なバカだよなwwwww
サッカーですら野球は超えていない現実を全く見てないwwwww
現状把握も出来ていないwwwww
76名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:45:54.66 ID:qjmbeJ6T0
こういうさあ、協議する前にぶち上げるってやり方嫌いなんだよね
失礼だろ?普通さあ
相手もびっくりするし、不快に思うだろ普通
77名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:21.43 ID:QadZLpkn0
落ち目のやきうオワタwwwwww
78名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:22.28 ID:IoCSwpsh0
>>64
スラダンでバスケ人工増えた時にバスケ協会がスラダンとコラボするのを嫌がったり
馬鹿協会が面子ばっか拘ったりしてる間に
スラダンがアジアで爆発的に大ブームになってアジアですら勝てなくなったからな
後になって、作者がスラムダンク奨学金とかやりだしてやっと協会も協力しだしたけど遅すぎたな
今は黒子のバスケなんて腐漫画に媚びるようになったけどw
79名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:48.34 ID:tJ3vyso10
>>58
マイナー野球と一緒にするなよFIBAがそれはアカンと言ってるから
一つに纏めようとしてるのに
80名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:50.06 ID:YVwpwA/e0
また自慢が始まるのか?
五輪終わったら再分裂の予感
81名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:50.51 ID:Z+iOAR9Z0
まあMLBとNBAみたいにシーズンをあまり被らせないようにする必要があるかどうかはわからん
82名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:53.81 ID:nQrAgB++0
サカ豚焦ってるな
Jリーグと被るもんな
83名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:46:58.84 ID:uB/dU1/4O
やっとかぁ。長かったな。
84名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:47:12.35 ID:/KxQN9PV0
てっぺんが歪なピラミッド
直ぐ壊れるわ
85名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:49:02.86 ID:n9zJMcXsO
ちょっと待て、正式決定じゃなく「目指す」だと?
ホントに統一できるんか?
86名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:49:04.40 ID:i451SVs50
またbjに上から目線で頭下げれば許してやるよ的な交渉するんですかね
87名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:49:09.70 ID:vAGYnJ/D0
で、どっちが強いの?
88名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:50:18.62 ID:Z+iOAR9Z0
>>79
現実を理解してフォーマットを考えなければいけない

資金の劣るBJが2部ばかりに偏るようならBJは統合を拒否するだろうから
89名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:51:06.12 ID:guDFX57F0
>>82
新潟ディスってんのか?w
90名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:51:10.67 ID:UCm1qgDQ0
バスケの人気が上がらない理由

1 : 風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/03/13(木) 16:45:10.41 ID:ba1wePFR [1/1回]
一点一点の重みが小さい

2 : 風吹けば名無し@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 16:45:35.11 ID:TbqOgSgZ [1/1回]
日本がどうあがいても強くなれない

515 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2013/12/20(金) 15:53:25.45 ID:2jX4lyBQ [2/5]
日本三大腐敗協会

日本バスケットボール協会
日本ラグビーフットボール協会
日本バレーボール協会

こいつらは球技の面汚し


バスケとかいう欠陥スポーツ

2 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/04/03(水) 09:46:02.43 ID:vbVXSX1Q [1/1回]
NBAとか終了間際にわざとファールしまくるのが有利とか完全に欠陥

6 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/04/03(水) 09:48:23.94 ID:c1kMo+HT [1/1回]
定期的にバスケ叩きスレが立つなんJ
そもそもバスケって欠陥競技じゃん

24 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2012/03/13(火) 09:33:24.85 ID:N9/N4YD6 [1/1回]
ルールがしょっちゅう変わってつまらん

33 : 風吹けば名無し[sage] 投稿日:2013/08/30(金) 14:44:44.13 ID:8vjzGtGn [1/1回]
バスケとか体格がものをいうスポーツはつまらん

3 : 風吹けば名無し[] 投稿日:2013/11/11(月) 22:31:29.64 ID:FVs9tDUc [1/1回]
木偶の坊でも重宝されるスポーツ

706 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/07/03(水) 15:15:31.16 ID:FyD8UYLb0 [10/27]
バスケが一番人気っていう国は地球上にほぼないんだよな。
アジアでもフィリピンくらい。
ヨーロッパでもバルト三国とか極一部のマイナー国だけ。
91名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:52:09.39 ID:WfHVpLJ+0
>>12 アホか超える超えない関係ねーわ
春から秋は野球冬はバスケになればいい
1年中スポーツ観戦が楽しめる
92名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:52:38.21 ID:q9Khasgv0
その手の奴に触るなよ
荒らされるだけだぞ
93名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:53:06.79 ID:hHYUQifJ0
>>87
圧倒的にNBL
94名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:53:34.89 ID:djWo99qM0
協会も当初はbjなんて成功するわけがない。資金ショートしてすぐ解散だろうと高をくくっていた節があるからな
まさか10年も続くとは思わなかっただろう
今じゃ良い選手もチラホラ。当初はJBLに所属できないカスの集まりと言われていたんだけどな
95名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:53:49.66 ID:+oe0hUiD0
しかし長かったな

bjできて10年くらい経ってるよな
96名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:54:12.50 ID:hHYUQifJ0
>>85
それはこれから。というか現時点ではいつものやります宣言と変わらない。
97名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:54:21.74 ID:HXdXkf6g0
またかよ。NBLは全然成長しないな
98名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:54:28.34 ID:ffGV6u900
NBLの存在を今はじめて知った
99名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:55:29.74 ID:9ez1PAgI0
>>85
統一すると言うかbjを潰せばいける
100名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:55:51.27 ID:FPN8e8+5O
2リーグで数を揃えたらいいのに。
8〜12チームずつの3部にして、一位がファイナルやればまとまってるよとアピールできるだろ?
都道府県で戦ってるのは、そのままで参入決定戦をやればいい。
昇格するときはリーグ選べばいいし。
101名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:56:31.23 ID:Z+iOAR9Z0
個人的には冬と春に集中的に試合をするべきだと思う

時節柄というのを取り込まないといけない

この季節になったらバスケというのを大々的にアピールしないと
102名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:56:42.95 ID:hHYUQifJ0
>>97
まあ、統合に関してはNBLの問題じゃないがな。
あくまでも協会とNBL、bj三者間の問題だからややこしい。
103名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:56:59.60 ID:SCW/++970
こんな一方的でいいのかよ
河内と山谷が並んで発表しないと信用しねえよ
104名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:57:26.27 ID:g+KngjIi0
NBLとbjって簡潔的に何が違うの?
一度に使える外人選手の数?
105名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:57:39.40 ID:hHYUQifJ0
>>99
でも潰すほどの覚悟も協会にはない
106名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:57:49.44 ID:nlcjeeWM0
自慢していいですか?
107名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:57:53.56 ID:tJ3vyso10
>>88
現実はFIBA様のご意向なのでそれに近づける努力を双方すべし
108名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:58:02.50 ID:aaTExD1a0
そーっと始まってそーっと終わっていくのか?大丈夫?
今まで何度もチャンス潰してきたんだから有名どころにでも頼んで
ミニバスのアニメとか作って子供のファンを作ったらいいのに
109名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:58:24.91 ID:NWy35Omz0
子供の習い事

バスケ > 野球
110名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:58:25.38 ID:6Y5F9Ysa0
協会がクソだから失敗する未来しか描けん
111名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:58:26.73 ID:WfHVpLJ+0
>>104 NBLは基本的に企業チーム
Bjはクラブチームって感じ おおまかに言えば
112名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:58:30.34 ID:HxfxteWW0
2016年までの間にまた揉めて分裂しそう
113名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:59:22.23 ID:i451SVs50
無能の代名詞バスケ協会にbjを説得できるわけがない
114名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 21:59:40.52 ID:AD2ZnGNp0
構想会見をするだけの簡単なお仕事です
115名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:00:07.24 ID:SCW/++970
>>112
もう分裂はしないと思うよ
ちゃんと住み分け出来ちゃっているから・・・
116名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:00:10.71 ID:psb34W6v0
黒子のバスケ協会
117名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:00:12.03 ID:djWo99qM0
>>105
でも潰すとトヨタのいいなりに逆戻りだよ
bjがあるから、協会希望の総プロ化も主張できるっていうのに
118名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:00:22.30 ID:7d6MAG2G0
アジア人にバスケは無理だわ
119名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:00:46.70 ID:9ez1PAgI0
>>105
自慢して良いですか僕ちゃんたち頑張ったよでダメだったんだから今回も駄目だろ
協会が居丈高に出る姿勢を改める気が無い以上どうにもならんな
120名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:01:27.64 ID:DlYpNd6C0
bjの借金とオンザコートさえ解決すれば早いよ
121名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:02:19.08 ID:guDFX57F0
マジでさ北朝鮮と韓国みたいな争いはやめろよwww醜すぎるぞwww
いい加減にさっさとまとめなさいwww
ファンが見たいのは誰が利権を確保するかではなくて
強いバスケ日本代表を見たいんだからwww
上の人間の権力争いなんてどうでもいいんだよwww
122名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:03:04.09 ID:NpHdW9dk0
昔のバスケット板には
やたら詳しく教えてくれる人が居たけど
惜しい人を亡くしたよな。
123名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:04:08.93 ID:9oauO09K0
沖縄でbjがかなり盛り上がってるから
興行的な将来性はありそうなんだけどね。
124名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:04:16.10 ID:hUpS7elC0
無理だろ
125名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:05:15.14 ID:rYveyrh60
週末開催がメインだろうから
敵はプロ野球じゃなくてJリーグだろ
最近サッカーの旗色が悪いせいか
サカ豚の工作活動がいたるスレで目につくな
126名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:06:23.90 ID:oiOxN1Qr0
>>32
その利権に執着して進歩を拒んできた結果が今のバスケ界のゴダゴダなのでは?
127名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:07:36.93 ID:qwjeCFZd0
バスケよりもホッケーが楽しそう
128名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:08:48.16 ID:guDFX57F0
バスケは12人いればいいんだろ?プロチーム作るのに12人で済むのは魅力的だよな?
サッカーなら30人くらい、野球なら100人くらい?
コスト掛けなくて興行できるんだから!
129名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:08:50.48 ID:+oe0hUiD0
そういえばバスケ狂とかいうコテの人は今も居るの?
130名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:08:56.48 ID:EKcMEgvF0
プロ野球が潰れる事で、どれだけのスポーツニュースの時間が空くのだろう
そして、その時間に他のスポーツの報道をすることにより
どれだけ日陰になってた国内スポーツに日が当たるのだろう

ちょっとだけでも報道してくれれば、興味を持ってもらえるのに
ほんの一分だとしても、日陰スポーツの関係者は「知ってもらえる事」を望んでいるのに

プロ野球は、今までどれだけのスポーツの芽を殺して繁栄してきたんだろう
プロ野球は、今までどれだけ日本スポーツ全体の反映を妨げてきたんだろう

だからもう死ねよプロ野球
シーズン中は野球一色、シーズンオフも野球一色
そんな程度の低いスポーツニュースを一掃するためにも、悪いけど滅亡してくれ

 






野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part36
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/sports/1374862537/

 
131名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:08:56.89 ID:SCW/++970
>>127
まともな国内トップリーグのないアイスホッケーのことかい?
それとも今季の男子のリーグ開催が不可能になったフィールドホッケーのことかい?
132名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:09:24.48 ID:7sOuytsi0
昨日、BSフジでbjリーグTV見てたんだが
フジのアナが4人くらいごろごろとスタジオにいたぞ
いつもあんな感じなの?
133名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:09:35.33 ID:oOs5c1FP0
バスケブームなんてスラムダンク時期限定だったのに
その時期に何の手も打てなかったのが痛すぎるな
案の定以降はバスケブームなんて存在しないし
134名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:10:46.47 ID:4FSPhv1l0
>>90
相撲.や柔道もアレだが
スケート連盟がダントツでクズ
135名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:11:00.89 ID:T/fYaJre0
小中高とある程度育成していく土壌があるのに、国内の頂点であるプロリーグの環境が
今ひとつきっちり整っていなかったからな。
136名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:11:14.05 ID:JP/uKKDg0
今回はバスケの国際連盟?みたいなとこから「いい加減に統一しないとどうなってもしらないよ?」
って完全に脅されてつくったリーグだから大丈夫だろ
137名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:11:40.56 ID:wpKb2jfjO
野球がますます人気なくなるね
138名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:11:50.70 ID:9ez1PAgI0
>>133
スラムダンクブームの時に協会は手を打ったぞ

バスケットボールが変な目で見られるから迷惑と公式にコメントを出したw
139名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:12:32.16 ID:rYveyrh60
>>131
協会のクソっぷりは
フィールドホッケーが一気にトップに躍り出たな
しかし日本のスポーツ協会ってどうしてこういうのしかないのかね
140名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:13:44.64 ID:+oe0hUiD0
>>133
あのブームを逆に仕事が増えるからと嫌がったという愚か者達だからな
141名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:14:34.70 ID:guDFX57F0
>>139
人のふんどしで飯食ってる連中だからなwww
地位と名誉と利権を失いたくないんだろwww
142名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:16:06.45 ID:i451SVs50
スラダンブームで周辺国は強くなり
ブーム発祥の国であるはずの日本だけが弱体化という不思議な現象
143名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:16:28.01 ID:IoCSwpsh0
>>138
なのに腐向けのバスケやってない黒子のバスケに媚び売ってんだぜw
144名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:16:52.69 ID:Qk6e1qnQ0
リーグを統一しようって話なのに、一方的に話が出てくる、記事にしている時点でおかしいことに何故気が付かない?
これじゃリーグに変化があっても、結局何も期待できない
145名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:16:53.05 ID:FfBShTuK0
自慢していいですか?
(´;ω;`)ブワッ
146名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:19:13.55 ID:ZA8fRvlt0
すげー一方的だな上から目線だ
こりゃ無理だろ
147名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:20:17.74 ID:6Y5F9Ysa0
>>143
一応、失敗に学んではいるんだなw 
148名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:20:21.84 ID:EVNJ7P7x0
>>88
BJは2部ばかりとはならんだろ。
今は実業団5チームだけだぞ。
149名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:22:43.91 ID:Xa+aemGfO
黒子のバスケブームを活かせ!
150名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:22:54.96 ID:fuy80tQi0
bjにとってメリットあるのこれ
151名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:22:59.59 ID:TjgBXk0mO
高校でダンクを推奨しないのはどうなん?
故障につながるからバカバカ決めろとは言わないけど、たまにはして欲しいわ
152名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:23:13.71 ID:ZbZ10xfq0
FIBAから、「東京五輪といえど、現状では開催国枠を与えられませんよ」と忠告を受けたんだよな
だから統一リーグを作ろうと必死
何で2010年にbjを公認したんだか、今まで通りbjなんて知らない、あんなの亜流の独立リーグとツッパねてればよかったのに
153名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:23:33.09 ID:va+WWquQ0
実現しない可能性が大いにあるなw
154名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:23:49.97 ID:BkMmXW0C0
ぶっちゃけバスケに関してはプロリーグが整備されてもサッカーみたく国際的に強豪国には成えないとおもうわ
身体能力の重要度が野球サッカーの比じゃない
155名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:24:22.52 ID:9ez1PAgI0
>>143
数年前にスラダンの作者を表彰してるし何か変わったんだろうw

>>145
自慢するだけして死んだからな最悪だわな
156名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:24:40.76 ID:ZbZ10xfq0
>>150
所属選手が日本代表に選出される可能性が生まれる
NBLと一緒になると相対的な価値があがるので、広告が取りやすくなる
157名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:24:42.97 ID:ArHAK6z40
期待薄。リオに出場できるような準備を今年からやれよ。
158名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:25:26.43 ID:CtFi2Z330
>>13
奈良ですか?
159名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:25:59.01 ID:nQrAgB++0
Jリーグファン数
2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人

Jリーグがますます人気なくなるね
160名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:26:19.75 ID:9oauO09K0
登録選手が10数人で済むから
プロスポーツとしては敷居が低い。
各県ずつ47チームも可能。
161名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:26:45.15 ID:SCW/++970
>>139
日本の実業団リーグってトップの趣味が一致した連中の集まりが基本だからな
他の意見を入れようとしないから進歩的な意見が排除される
入り込もうとする奴もプレゼンやロビー活動が下手だから足下すくわれる

要するにスポーツ振興という流れと全く違う対立が起きやすい、特にダメな
スポーツ団体ほど。
162名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:27:10.77 ID:JP/uKKDg0
おじいちゃん世代の人たちからしてみれば、オリンピックに出れないのは自分たちのせい
ってことになるってのは相当なプレッシャーだから今回はガチで取り組むだろ
163名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:27:18.76 ID:oOs5c1FP0
>>138>>140
本当アホやな
結局、スラムダンクブームでアジアバスケ強化で日本だけ取り残されてって感じになったらしいし
以降はバスケ漫画やアニメなんて空気みたいなもんだし、バスケブームも再来なし
100年に一度レベルの失態だわ
164名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:27:45.54 ID:va+WWquQ0
>>154
いつから国際的な強豪になったの?w
165名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:28:51.76 ID:Wg2VfTJq0
ちょっとまて、bjリーグと協議するのはこれからなのか?
166名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:29:09.03 ID:SCW/++970
>>156
今でも代表に選ばれる余地はあるよ、名目上は
それにNBLに広告効果なんかない
つまりbj側のメリットはゼロ
167名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:29:22.82 ID:OSnALoUF0
外人枠どうすんの?
bjルールならいいけど
168名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:29:22.85 ID:oOs5c1FP0
>>143
黒子のバスケなんて頭のおかしい連中が支持しているだけで
世間的にはまったく影響力ないしマイナーだしな
本当世間ズレしているよな
おっさん公務員より世間ズレしているんじゃねえのw
169名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:29:45.44 ID:guDFX57F0
サッカーはW杯に出たいっていう強い気持ちがあったから変われた。
バスケ協会は特別変わらなくても食うに困って無いからやる気無いんだろwww
170名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:30:33.77 ID:eo7YqX8J0
バカ執行部が変わったのかな
最近いい傾向にあるなバスケ協会
171名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:31:03.79 ID:sTygsjYi0
日本のバスケ見ようと思うやつなんている?
NBAも日本で人気あるわけじゃねーし
172名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:31:26.60 ID:oOs5c1FP0
もう世間でバスケに注目集まることもないのにいまさら統一リーグつくってもしょうもねえわ
代表もアジアでも中堅ギリギリくらいだし注目集まることは二度とないだろう
東京五輪すら出られない可能性も普通にあるって話だし
173名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:31:45.32 ID:xsD08o7t0
まだ信じない
174名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:31:53.19 ID:oOBCh8Bd0
また分裂する予感しかしないww
175名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:32:19.81 ID:SCW/++970
>>171
地元のチーム、という効果は絶大だよ
176名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:32:46.81 ID:KIJV0xpg0
オナニーリーグ
177名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:33:30.59 ID:oOs5c1FP0
>>171
いねえだろうな
自国の選手が活躍できない競技ってのは
どの国でも注目度低いのが当たり前だし
何せアジアですら弱いし
世界とアジアの差が開きすぎているし
178名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:33:42.06 ID:mXzucq7f0
>>154
誤)身体能力の重要度が野球サッカーの比じゃない
正)背の高さの重要度が野球サッカーの比じゃない
179名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:34:15.77 ID:4hsmzWYdO
>>130
残念ながらプロ野球が潰れてもスポーツニュースの時間が短くなるだけで
他のスポーツを伝えるなんてことはしないよ
現にすぽるとは4月から放送時間を短縮する
180名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:34:44.85 ID:UiZsZoW80
黒人が多いチームが勝つと思うんだけど
人数制限すんの?
181名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:35:59.20 ID:g+KngjIi0
今bj所属の日本人選手で、能力・将来性とかで
日本代表に入れそうな優秀な選手っているの?
182名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:36:04.48 ID:oOs5c1FP0
>>179
スポーツ人気自体が落ちる一方だからね
遠因は子供がスポーツに興味を持つきっかけが少ないせいで
新規のスポーツファンが激減しているせいだろうが
183名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:36:09.43 ID:k86A+8bm0
NBL側の企業チームがプロ化しないとbjが折り合うとは思えないけどなぁ
なんでプロ化嫌がるのかわからんけど
184名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:36:50.31 ID:EVH0c7ch0
>>32
10年以上前にバスケ協会主催のリーグでは、
NPBの球団式の企業部活がだけではリーグ戦ができないほど数が減ったために
Jリーグに所属してるようなプロクラブを加入させて、リーグ戦ができる数を維持してきた
去年誕生したNBLに至っては12チーム中企業部活は5つしかない有り様だ

バスケだけじゃなくバレーなんかも同じような様になってるし
企業部活のリーグなんて今どき税制優遇があるNPB以外じゃ無理
185名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:37:10.82 ID:YS1LCZR8O
◆本田信者が謝罪すべき人◆

ボバン「10番タイプじゃない」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/01/22/kiji/K20140122007432240.html

CSKAギネル会長「本田はACミランで成功しないだろう」
http://www.sanspo.com/soccer/news/20131225/int13122500020000-n1.html

鈴木良平「本田は流れの中で効果的な仕事が出来ない選手。日本代表の攻撃を停滞させている。足も遅いし、守備的能力にも欠ける。ただの“FKが上手な選手”に過ぎない。」
http://gendai.net/articles/view/sports/144023

スキマスイッチ常田真太郎「本田もアジアでは君臨できるかもしれないフィジカルがほとんど通用しない。さらに彼の場所でボールが止まり前線の選手の動きの連動が取れず、守備時には彼が戻ってこない。」
http://www.office-augusta.com/sukimaswitch/room/room_shinta/room_shinta_vol14/index.html

セルジオ越後「マー君はちゃんと実力が先行していて、本田は興行のほうが先行してしまっている。実力がない人を違う角度から見せて盛り上げていくのは、海外のウナギを国産と偽り高く売っているのと同じことでしょ。」
http://sports-his.com/soccer/sergio_echigo_vol7.html

清水秀彦「私が監督だったら本田はトップ下に置かない。相手のマークがタイトな狭いゾーンに配しても、本田には1人で打開するスピードと突破力がない。相手に中央を厚く固められてしまうと苦しい。」
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65792870U4A120C1000000/?df=2
186名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:37:17.89 ID:4AGMSWEn0
もっと早くしなきゃ
187名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:37:39.61 ID:WfHVpLJ+0
>>181 富樫
188名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:38:05.92 ID:/bOsBJ5f0
これbjリーグ側は賛同してるのか?
日本バスケ協会が勝手にブチ上げてるんじゃないの?
189名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:39:07.79 ID:EVH0c7ch0
>>117
今のガンはトヨタじゃなく東芝
190名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:11.61 ID:eY6newOb0
俺が解決策教えてやるよ
野球みたいに2リーグ制にすればいいんだ
191名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:22.73 ID:ZbZ10xfq0
>>182
世界的にはスポーツ人気は落ちても放映権料は爆上げなんだがね
日本の場合、MLBに払うお金だけは青天井になって、NPBやJリーグに払うお金は縮小されていく一方
192名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:30.38 ID:KIJV0xpg0
bjは寝耳に小便
193名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:45.40 ID:k86A+8bm0
>>189
なんでプロ化を嫌がるんだろ?
194名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:47.84 ID:YWjiuy9/0
目の前で日本のプロを見るより
テレビでNBA見た方が楽しいんだよなあ
195名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:40:58.03 ID:EVH0c7ch0
>>99 無理

>>111 もう企業部活なんか半分もないじゃないですか。12チーム中の5ですよ
196名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:41:05.12 ID:1Q7rWtIs0
会長の麻生太郎です
http://www.japanbasketball.jp/jba/

JBAはクレー射撃と違って一枚岩です
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3826
197名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:41:14.78 ID:biOA6/390
NBAがTVでもネットでも見られるのにわざわざ日本人がやるバスケなんて見るヤツいるのか?
198名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:43:07.61 ID:4hsmzWYdO
>>195
NBLの順位表見て来いよ
それでも企業部活じゃないと言えるのか?
199名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:43:29.85 ID:PNZSf/ji0
いつだったか新リーグ発足で野球を抜くと自信満々に発表会してたのはいったいなんだったのか
またリーグ再編かよ
200名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:44:07.51 ID:oOs5c1FP0
>>191
一部のメジャースポーツのみの現象だよ、それは
アメリカですらそう
201名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:44:36.98 ID:EVH0c7ch0
>>188
bjリーグを通してなら話を聞くと言ってる
というより、ずっと前から話し合いのテーブルにつかせてくれと言っていた

リーグを通してなら、というのは
去年からのNBLの時もリーグを完全に無視してbjに所属する球団(bj加入のチームは球団と表現することになっている)
各個に引きぬきをかけたから

>>193
さあ?
声明も出さないもん
202名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:45:59.24 ID:EVNJ7P7x0
>>167
双方の間を取るような形になるんじゃないかね。
203名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:46:29.87 ID:eBJPQFxzO
リーグの名称はスラムダンクリーグで
204名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:46:44.47 ID:FfOUGzIi0
統一してもプロとアマが混在しちゃうんでしょw
205名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:49:29.20 ID:oOs5c1FP0
まじめに強化するなら育成年代の指導者をまず外国人に切り替えないといけないが
そこまでやる気があるかどうかだな
まず指導者のレベルの低さがボトルネックになっているからな
206名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:49:55.08 ID:EVNJ7P7x0
>>193
そりゃカネかかるからだろ。
どうしたって強くするためには支出が多くなる。
NBLの実業団企業はJのオーナーでもあるってところが多いからね。
Jだけでいっぱいいっぱいで、バスケまで手を伸ばせるかってところだろ。
207名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:51:32.22 ID:HHqvCCjb0
東京五輪に出れない可能性あるから
統一リーグ作る必要があるのか
208名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:51:38.38 ID:ueUkUYax0
>>206
ぶっちゃけバスケとサッカーでバスケ取るアホはおらんからな
jのオーナーになれない負け組が隙間産業でやるスポーツだよバスケなんて
209名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:51:42.28 ID:afs059gn0
この記事タイトルおかしいよね。設立を目指すと言ってるだけなのに
既に設立が決まったかのようなタイトルじゃん。

はっきり言って構想の段階でしかないじゃん。bjとも話し合う予定と
言ってるだけで実現するかはまったく未知数
210名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:51:57.82 ID:TlbnRsmy0
ゾーンディフェンスしてもいいの?
211名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:52:12.40 ID:EVH0c7ch0
>>204
プロというかbj球団側が求めてるのはサラリーキャップなどで企業部活を弱体化させて戦力均衡を図ることと
それ以上にbj側に増えすぎた球団を、多少落ちこぼれでも救済できる手段を考えること
bj球団も成功してる、または安定してると言えるのは一部に過ぎないけど
だからって今bjにいる落ちこぼれ球団を切り捨てて上だけ新リーグにってわけにもいかんのよ

だって現状のままじゃ現bj所属球団にメリットが何もないもの
212名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:52:44.86 ID:hHiv3HIa0
ラグビーWCといい出る必要は全くない競技だよな
213名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:53:56.66 ID:oOs5c1FP0
>>212
ラグビーはアジア最強で
海外向けの広告塔に最強のコストパフォーマンスらしいけどな
だから企業も大物の外国人をとってくるようだな
214名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:54:05.40 ID:KIJV0xpg0
NBLはつまらんよ。いかにも実業団というチームの対戦で、社員を動員した応援席が五月蝿い。

bjリーグは、NBAに近いイメージだが、競技レベルが低すぎ。有力高校の方が強いと思う。
215名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:54:05.54 ID:EVNJ7P7x0
>>189
東芝は絶対にプロチームを持たない主義なんだよな。
最後までプロ化に反対するのは東芝だよ。
サッカーの実業団も札幌に売却したくらい。
216名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:54:21.38 ID:DlzcvIBFO
強行策に出たな。
217名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:54:36.50 ID:EVH0c7ch0
>>206
バスケの場合一般的には企業部活の方がクラブより遥かに金使ってるから
プロ化するとむしろ企業部活側が運営費の縮小を余儀なくされる
218名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:54:40.88 ID:UqxPbRk50
手マンしていいですか?
219名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:56:00.17 ID:3w2F02ljO
いきなり1リーグにするのではなく、双方の上位チームのプレーオフの対抗戦でもやれば?

5年くらい様子見してからでも
220名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:57:06.36 ID:k86A+8bm0
>>206
bjのが安く済むと思うけど
221名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:58:01.38 ID:/RqIk5Wg0
やばい。プロ野球がまた追い抜かれちゃう
222名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:58:04.15 ID:V4/2XqA50
フットサルのプロリーグ参考にすりゃいいんじゃねえの?
まあ、あれはサッカー協会のネットワークあるから結局トップの無能有能の違いが出てきちゃうけど
223名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 22:59:03.79 ID:AYH4+Ena0
>>215
コンサの赤のユニって東芝の名残なんか?
224名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:00:01.80 ID:EVNJ7P7x0
>>220
そりゃもちろん全然安く済むよw
だけど支出が増えるのは変わらない。

バスケは保有人数も少なくて済むし、シーズンは野球・蹴球と外れるから
メディアにも取り上げられやすい利点もあるんだけどね。
国内リーグがそれなりの格好がつけば、強化も進むと思うんだが。
225名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:00:25.41 ID:9ez1PAgI0
>>219
日本バスケ協会が自発的に統一したいわけじゃないからな
FIBAから一つに纏めろって言われたからやってるだけ
226名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:00:40.00 ID:AYH4+Ena0
>>221
新リーグ設立のたびに
プロ野球を追い抜いていくんやろな
227名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:01:15.03 ID:EVH0c7ch0
>>224
増えるわけ無いだろ池沼
228名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:01:23.73 ID:Wqgxg5tc0
流れがよく分からんが、銀英伝で例えるとラインハルト陣営とリップシュタット連合軍が組んで同盟をボコる展開?
229名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:02:00.80 ID:yYVGMzRcO
>>213
アジアでまともにラグビーやってる国がないからな
日本ストーカーの韓国が全くやる気なしだけどもうちょい本気になれば日本と同等ぐらいまでなれる感じするけど
230名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:03:05.90 ID:s/tyWkwY0
バスケって協会が腐ってるから
何やっても無理だろ


ゴミは
なにやってもゴミなんだよ
231名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:03:28.53 ID:EVNJ7P7x0
>>223
そう。東芝時代から赤黒で、それを引き継いだんだね。
東芝の遺産というとそれくらいだわ。
俺コンサのサポだから、スポンサーになってくんねぇかなと夢みてるんだがw
232名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:03:41.19 ID:1UXk5fyW0
自慢していいですか。相当の努力をして

どうせうまくいかない。
233名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:03:43.39 ID:EVH0c7ch0
642 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 21:27:14.39 ID:???
地方の協会が主体になってまだまだbjチーム作ろうとしている動きがいくつか今もあることをお上の協会は把握してるのかしら

643 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 21:35:23.15 ID:???
記者会見にはbjも出てたんかいな
JBLが単独でブチ上げたんならbj反発するで

644 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 21:45:15.31 ID:???
案の定これだ
正真正銘のバカじゃねーのかJBAって。もう完璧に愛想つきたわ
  ↓
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0349_R10C14A2000000/

645 名前:バスケ大好き名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 21:56:11.83 ID:???
企業チームにもbjにも説明しただけか…
心情的にbjの説得はあとにしてもいいとしても企業チームを説得せずにプロ化正式発表ってキチガイすぎだろ糞協会
企業チームを切ったら自分達が困るから切れないならせめて企業が納得したうえで発表しろっての
こいつらマジ社会人かよ
234名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:04:34.19 ID:Vir/BCVJ0
どうせまた企業側が潰すんだろ?
企業名入れろ!じゃないと許さないって言って、でまたbj側と決裂

NBAに企業名入ってるチームがあると思ってんのかよ?
235名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:05:47.71 ID:RBgPE3vq0
毎年bjと協議しながら新リーグ設立されてるな
236名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:07:21.25 ID:HWvWLm0u0
Jリーグと提携して勝ち点を合算した順位算出方法でも編み出してくれ
まずは試合の結果に興味を持てるようにして欲しい
今は何がなんだか分からなくて見るモチベーションがないわ
237名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:08:51.94 ID:2EseIu8/0
>>132
あの面々なら、いつもの顔ぶれだよ。
238名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:09:13.32 ID:/va6lOwz0
>>164
日本のバスケを知ってる人間から見たら
サッカーの日本代表なんて世界の強豪もいいとこだよ
バスケじゃ世界大会で16強なんてありえないし
それどころか中堅国に勝つ可能性すら1%もない。
239名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:10:07.63 ID:EVNJ7P7x0
なんとか妥協点を見いだせないもんかね。
どう考えても実業団路線じゃ続かないだろ。
240名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:11:13.36 ID:lVO9VaU50
バスケは腐ってんなあ
241名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:11:22.63 ID:EVH0c7ch0
>>238
ぶっちゃけてFIBA発表のバスケのランキングで
日本の近辺にある国に日本が勝てる図が全く思い浮かばない
242名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:14:56.87 ID:lrmBG6XR0
アジア最弱のリーグ
243名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:17:10.21 ID:sK42hz0X0
男子バスケは韓国に14年間勝てていない
244名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:17:40.10 ID:qwjeCFZd0
>>131
俺はNHLのファンだから
245名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:18:24.29 ID:qwjeCFZd0
イギリスのようにバスケへの投資はやめるべきではないだろうか
246名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:18:46.67 ID:i451SVs50
何の強化策も提示せず四六時中内ゲバをやってる協会が悪い
247名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:19:20.80 ID:5KU4zYP/0
>>229
シナチョンにはディシプリンを維持できないので無理です
248名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:19:22.84 ID:+oe0hUiD0
とりあえずフィリピンとかには勝てるようになってもらいたいw
249名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:19:57.85 ID:aMYHJuzu0
また自慢するの?
250名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:22:07.77 ID:qwjeCFZd0
>>213
それと、

ラグビーの大きく稼げるリーグはフランスとイングランドにしかない。
ところがこのリーグはホーム&アウェイの2試合+プレーオフ制を敷いている
拘束期間が長い
一方日本のトップリーグは1試合制なので拘束時間が短い
だから南半球から出稼ぎにやってくる
251名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:22:31.11 ID:AYH4+Ena0
>>245
日本のアスリートの中でも高くて動ける奴が集まってるはずなのに
国際大会での体たらくだからな
人材の墓場と言われてもしょうがない
252名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:23:41.29 ID:qwjeCFZd0
>>248
フィリピンには全米カレッジリーグ経験者がいるよー
253名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:23:42.43 ID:vAGYnJ/D0
奇跡の世代みたいなプレーヤーいないの?

なんだいないんだツマンナイ
254名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:24:33.63 ID:Z1N1U4Oq0
日本で開催された世界バスケ見てアメリカとかドイツ見たら
身体能力が違いすぎて日本人にはバスケは未来永劫無理だと思った
255名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:26:07.87 ID:3AJUaMuy0
bjが統合を嫌がってる理由が
「サラリーキャップの上限が高すぎて、企業チームが有利すぎでずるい」だもんな。
自分たちこそが本当のプロだって主張するなら情けないこと言うなよ。
256名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:29:13.74 ID:yu7rnGlI0
どうせまた権力争いか
バスケットはバカのせいで大きくならないだろうな
257名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:30:18.37 ID:rQA4UqSg0
なんでバスケはいろいろ分断してたんだ?
たしかNBL新体制でスタートみたいな記事を去年あたり見た記憶があるんだが
258名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:32:34.75 ID:g58f2LhT0
>>257
プロ化は金がかかるから 社会人持ってた親会社が反対したんでしょ
でそのまま社会人路線のリーグと プロ化目指すリーグで分裂した
バスケ知らんけどたぶんこんな感じ
259名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:32:40.44 ID:rJRjmD/m0
Jリーグの看板借りたら?
Jリーグバスケットボール
260名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:34:02.43 ID:Eon0YcOQ0
>>250
調べたらラグビーのプレミアリーグって
9月から5月までほぼオフなしでやってるらしい
ケガのリスクとかを考えたらなかなかハードだわな

もっとも本来ならスポーツで本気で稼ぎたければ
それぐらいの期間拘束されるのは当たり前なんだけどね
261名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:34:25.02 ID:it4YPwno0
2年ぶり7回目ぐらいかな?
262名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:34:42.93 ID:4hsmzWYdO
>>255
企業チームだけが利益度外視で選手に高給払っているせいで
ムチャクチャなサラリーキャップになっているからなNBLは
263名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:34:53.08 ID:l9Q+9kHr0
初っぱなから3部構成は失敗する
2部リーグが死ぬから
264名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:36:48.54 ID:l9Q+9kHr0
>>258
JリーグとJFLの関係と変わらないじゃん
265名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:37:39.29 ID:wg1Sm/LsO
バスケとバレーは人的資源の無駄使い
266名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:39:07.82 ID:Y+3unEhp0
遂に来たかと思ったらまだbj側の了承を得られてないのかよ
267名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:40:29.70 ID:VV6zgNjVO
自慢して自爆するのか
268名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:41:43.07 ID:Id/A0yw60
自慢しちゃう?
269名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:43:05.25 ID:g58f2LhT0
>>264
NBLとbjってマジ犬猿の仲だったらしいから 絶縁状態っつーか
接触すんなってお達しまで配ってたとか
多分JリーグとJFLはそんな関係ではないだろう
270名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:51:45.22 ID:6Y5F9Ysa0
>>213
トヨタとかスーパーラグビーに広告だして実際に効果出てるらしい
271名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:52:44.28 ID:PvUL55eA0
>>1の案が言葉通りなら
企業チームはbjやNBLプロチームの下位リーグになるんだろ。
bjとの相談前にNBLの企業チームは納得してるのか・・・??
272名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:57:02.67 ID:EVH0c7ch0
>>271
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKC0349_R10C14A2000000/

>今後は協会が企業チームに運営会社設立を求めて交渉する。
>今後は協会が企業チームに運営会社設立を求めて交渉する。
>今後は協会が企業チームに運営会社設立を求めて交渉する。



>一方、bjリーグ側は「突然プロリーグをスタートするとの発表があり、困惑しております」と声明を発表した。

273名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:58:30.63 ID:7YCsw2oa0
日本人のスターが出てくるかどうかだな。
274名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:01:01.67 ID:EVH0c7ch0
思うに

どうやらバスケ協会は
リーグ本部が音頭をとって何かを決めていき、それに各チームがついていくのではなく
まず、いろんな形態、いろんな収益構造のチームがあって、それらの利害調整のために本部を設けるという方向でないと
プロリーグというものは絶対に立ちゆかない、という基本中の基本を知らないようだ
275名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:02:41.07 ID:g58f2LhT0
>>265
正直バスケで必要とされる人材と他のスポーツは被ってないと思うよ
野球もサッカーもテニスも2m超えの一流選手なんかごく僅かでしょ
一方NBAは平均身長2m越えてる このくらい無いと話にならない
276名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:05:48.81 ID:EVH0c7ch0
旧自慢リーグ時代に、散々プロクラブが収益をあげようにも上げられない構造のまま利害調整できなかったから
減っていく企業部活の穴埋め的に入れたプロクラブが次々立ちゆかなくなって、離脱してbjに逃げていったじゃないですか
それだけじゃなく、企業部活が廃部ではなくプロ化の道を歩んだ時に自慢リーグ捨ててbj選んだりもしてるじゃないですか
277名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:07:52.66 ID:Gfy3Mfic0
どうせオリンピックに出れるレベルじゃないから
もっともめろ
278名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:09:45.81 ID:W3QWFs1B0
で、大勢の前で公式に自分達の立場からの「見込み」を
あたかも決定事項のように発表してるが
少なくとも発表前にbjに話はある程度通していてるんだよなあ。
まさかとりあえずダマテンで発表してこれに乗ってこないほうが
無条件に悪い的な雰囲気を作ってbjを追い込むなり
自分達のアリバイを作るとかってことは・・・  ないよなあ(棒
279名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:09:55.63 ID:zD6QSTn+0
>>131

> それとも今季の男子のリーグ開催が不可能になったフィールドホッケーのことかい?
ちょっとkwskしてくれないか
280名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:10:43.71 ID:cX8lmlRM0
>>278
全く通してないですorz
281名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:13:23.81 ID:wwJdjDsk0
>>272
あー・・・ 今回の話もまとめるのは無理っぽいなw
282名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:17:27.58 ID:aMGtOjhe0
サッカーは試合数少ないからディビジョン制でイイと思うけど、
バスケは試合数確保できるから地域制とかのがいいんじゃないか?
283名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:19:45.42 ID:Ni0kQi4Q0
ただ屋内スポーツは箱が小さいから興行的には結構大変だ
体育館じゃどうあがいても万単位は入らない
284名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:20:33.20 ID:2LJ6rU560
んで不参加のチームはどこ?
285名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:21:01.60 ID:I3KZkszH0
>>265
少なくとも女子バレーは結果出してるしTVコンテンツとしても安定してる
286名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:21:24.76 ID:doiAnfOh0
初期段階としてNBLとbjを統一日本リーグ内の別カンファレンスとして扱い、後期リーグないし
プレーオフとして両者の上位を集めたリーグと下位を集めたリーグを行いリーグの総合成績を
決める形にするのが現実的だと思うんだが。
287名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:21:58.85 ID:wT52C1Sc0
>>274
なんつーか、働いたことのない、自由業の人たちが集まってる協会なんだろうか
と不安になってきたよw
288名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:23:24.17 ID:jm3yGs3WO
やっとか
と思ったら見切り発車にもほどがある
289名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:24:25.47 ID:4obQ6mn70
bjみたいな低レベルのリーグ無視したっていいだろ
290名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:26:41.38 ID:JhiW+T8L0
クソ雑魚バスケ日本男子代表弱すぎクッソワロタw
291名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:27:23.06 ID:cX8lmlRM0
以前のリーグに参加した福岡のプロクラブなんか
加入時にリーグが企業部活に認めさせると言った新規参入クラブへの優遇措置を
あっさり空手形にされて破産

スタッフや選手に違約金払うために社長が自分に保険金をかけて自殺未遂起こした

その後、組織はそのままじゃないけどbjに移る
292名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:34:15.98 ID:0FfWD8L20
bjも糞だがNBLはそれ以下だしなあ
293名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:38:44.00 ID:cX8lmlRM0
例えば現状のままNBLとbjを統合した場合、一番悲惨なことになるのは
NBLで数合わせみたいに加入してる貧乏で糞弱いプロクラブと
下部リーグのNBDLにいるプロクラブ

はっきり言うが、bjの多くのチームより弱いぞ奴ら
294名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:42:25.08 ID:LgwiKHap0
>>283
平均1500で余裕で黒字
295名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:45:25.44 ID:VvYAvcdM0
まぁ、いまさらバスケブームが起こる見込みもなし
国内の指導者はレベルが低い
強化するならがんがん留学させるしかないだろうね
高校レベルから
296名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:46:01.88 ID:IqWJhEma0
>>289
レベルで言うなら日本全体レベル自体がクソみたいなもんだw
世界的に見てクソみたいなレベルのリーグ同士でこっちのが上だ下だ!こんな滑稽な話はない

本当アジアでも歯が立たない日本の中でいつまで馬鹿な事やってんの?って話
297名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:50:47.13 ID:HTA9r1h50
勝手に決めて、bjリーグによろしくじゃ
相手はなっとくいかんだろうな
298名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:52:15.95 ID:ywkO+zWt0
>>279
>>131じゃないんで詳しくしらんが

フィールドホッケーの日本リーグが代表強化を図るために
リーグの2部制度導入を目指して所属各チームに意向を聞いた

しかし急な2部導入に反発した各チームが異を唱えて参加の意思を示さなかったため
協会が日本リーグの休止を宣言した

実は今の代表は名古屋フラーテルというチームのみから選ばれているのだが
名古屋フラーテルはもともと「表示灯」という会社のホッケー部で
今の協会の会長はその表示灯の創業者だったりする

あとリーグ休止に関する報道はこんな感じ
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/sports/48341.html
299名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:54:32.66 ID:LTIyEbPT0
どうせ外国人選手同士の戦いになるんだろ?
300名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:54:59.44 ID:FxQcXtPC0
ある程度bjと協議を進めてから発表しろよw
いきなりぶち上げたらまたこじれるだけだぞ
301名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:56:47.95 ID:K8gH0TeE0
それぞれのリーグのオールスターで試合して
負けた方が解散の対抗戦やったら盛り上がると思うよ
302名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:02:01.10 ID:5g1MEYZh0
NBAタブセとイケメンPG五十嵐って同一リーグに所属してるの?
303名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:03:25.69 ID:OUWEYL810
NBLだって最近出来たんだろ?
それだって結局統一プロリーグがポシャったわけだし
こいつら何十年アホなことしとるんだ
304名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:05:55.05 ID:Y4IIVaWqi
小学生から今までサッカーやってる一般ピーポーだけど、
是非NBAで活躍出来る日本人が出てくることに期待してます。

果てしなく無謀な挑戦かもしれないですが、生きてる間に一度は観てみたいな。
305名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:06:01.76 ID:03BKPasCO
>>259
アルビレックスBBは名称を巡ってJと揉めたんだがな。

なんだかんだ言ってるが、クラブはともかくJ本部は他のスポーツには冷たい。
306名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:06:30.83 ID:Mg09h9qU0
2部でよくね?
307名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:08:48.05 ID:MGf5LvHg0
bjが首を縦に振るわけないじゃん
どーせ根回しもしないで発表しちゃったんだろ
協会潰した方が早いよこんなのw
308名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:08:51.43 ID:cX8lmlRM0
>>302 NBL
309名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:13:32.38 ID:ywkO+zWt0
>>302
田伏はリンク栃木
五十嵐は三菱電機

ともにNBL
310名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:19:44.96 ID:VvYAvcdM0
スラダンの時に一気にプロ化までやっていればね・・・
あのころはまだ景気もマシだったし、実業団も元気があった
今は漫画もアニメも駄目だから他力本願でのブームは期待できない
あるとすれば日本人NBA選手が活躍するケースくらい
無理だわな
311名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:21:00.66 ID:fqUwvmqz0
世界バスケ協会「日本は東京五輪には出さない」

これでやっと動いたか やっぱ外圧って大事だわ
312名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:22:39.04 ID:A3bJ2w4a0
観戦できる体育館とかあんの?
313名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:23:31.69 ID:5g1MEYZh0
>>308-309
サンキュ、こういっちゃあれだけどやっぱそういう選手たちが所属してるってことは
格としてはNBLのほうが上みたいだね
314名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:24:57.58 ID:maotkSEM0
どうせbjが話潰すんだろ

結局、協会の弱体時にbj認めた失態がいつまでも後をひく
315名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:26:51.02 ID:03BKPasCO
>>312
bj見てる限り、田舎なら2〜3000クラスで十分。
大都市圏は、週末にアリーナを抑えるのに苦労してるところもあるが…(故に平日開催とか)
316名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:28:05.29 ID:aMGtOjhe0
>>310
そういう意味ではJリーグはギリギリだったな。
あと数年遅ければプロ化自体ポシャってただろう。
317名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:30:52.56 ID:6gOFkBwd0
>>313
そりゃ協会と大企業という後ろ盾があるからな>NBL
ただこの2つが問題でもあるからタチ悪いんだよ
バスケしかり、スレでも出てきたホッケーしかり、先の五輪で惨敗したスケートしかり
内紛と縄張り争いで足を引っ張る事しかしない
318名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:32:08.96 ID:9gmQUaov0
え?え?2つのプロリーグが並立している、という根本的問題を
解決するための統合、とかいいながら、片方と話がついてないの?


馬鹿じゃないの?そんなもん、握る前に発表したら
まとまるもんもまとまらんじゃない?
妥協のための譲歩余地あるとか、それしないと意味ないよ?

多分「お前ら地方出身のプロリーグだから二部な」とか
ナチュラルにいいそうなメンツだなあ・・
319名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:01:19.76 ID:EYArQDVJ0
Jリーグサポからすると統一するメリットがいまいちわからない
BJとNBLの関係って1部2部って言うより、昔のプロレスの全日本 新日本
の関係に似てる気がする。だから別会社でよろしくやってるから
ほっといてよって感じの印象に思った。
後 Jの真似をしたら絶対ダメ Aほやだから。ナベツネがヴェルディを巨人みたく
しようとしたのに、地域密着で反対した。でも現在は協会 メディアまで
国民的なクラブを作りたくてしょうがない(笑)レッズをそうしようとしたが(笑)
320名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:03:08.28 ID:3iES/VRp0
>>319 サッカーで言えばFIFAがとっとと統一しろって最後通告をしてきたんだよ
321名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:06:58.35 ID:9gmQUaov0
>>320
だからといって、「統一のための場所を作って手順踏みます」ではなくて
「言われたからトーイツしまーす。ああ、相手が無視してまーす。やっぱり
無理でしたー」で通るのか?
そして、通らなかったらどうするのか?
322名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:07:48.18 ID:p3hp8NfW0
通らなかったらbjにもそれなりの責任感じて貰えばいいだけだろ
323名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:08:09.99 ID:3iES/VRp0
>>321 通らなかったらオリンピックに開催国枠ででれなかったりとかだろうね
324名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:09:56.48 ID:6QNZY4o9i
>>131
ホッケーはまあその何て言うかまともに支援してもらえてる社会人がフラーテルしかないんだよな
バスケと違った糞さはやっぱホッケーの盛んな国体開催した地域だけでしかしてない内輪なスポーツだってことに尽きるわ
もっと普及活動頑張れよと

アテネに女子が出るまでグラウンドでやるホッケーの存在自体知らなかった人間マジで結構いそうな気がする
325名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:11:53.14 ID:9gmQUaov0
>>323
普通、危機感有るはずなんだよね。最後通告に近いでしょ、それ。

で、多分いままでのやり口と同じことしてるってことは、
協会の意識が>>322に近いんじゃないかって危惧しちゃうよね。

いや、別にアジア予選、勝ち抜ければいいですよ。ええ。勝ち抜けられれば。

まあねえ。負けたら負けたで、そこら辺の膿が炙りだされればいいんだけど、
通常健常者がはじかれるのが淀んだ組織の常だからねえ。
326名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:12:47.72 ID:EYArQDVJ0
>>320 そうなんだ ありがとう
アメリカのmlbと独立リーグの違いみたいもんでしょ?
良いじゃんね そういう事にさせてくれれば。
327名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:16:30.62 ID:p3hp8NfW0
>>325
いや日本バスケの一端を担う意識があるなら責任感じるべきことだろ
もしそうでなく自分らは好き勝手リーグ運営したくて、悪いのは全部教会でと思ってるならもう日本のリーグではなくていいレベル意識の低さだよ
328名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:26:19.80 ID:ywkO+zWt0
>>327
だから俺たち協会(教会じゃないよw)の言うことを無条件で聞けってのかい?w

いくらなんでもそれはない
329名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:28:33.71 ID:LgwiKHap0
毎回、今度こそはという新規さんがいるが、
昔から協会を見ている玄人は騙されないw
前回のNBL設立のときもまったく今回と同様。協会はまるで成長していないw
330名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:31:55.85 ID:9gmQUaov0
>>327
多分、基本的なポジションの認識の違いが他の人とあるんだと思います。

おそらくはバスケット協会がBJとNBLを統合的に管理しているイメージなのかも
しれないけど、そうじゃないですよね?
NBLは見てるけどBJは放っている、BJからみたら邪魔されている形。
で、そういう対立をまず消していかないと行けないって時に、突然
片方から「統合するから!」と言われて、動くかというと難しいかなと。

無論、「日本バスケのために!」とかいう理屈で攻めるんだろうけど、
自分にはどうしても、韓国大統領のレキシガー、イアンフガーと
同じような「一見大義だが、経緯的にはどう考えてもおかしい」
「事実認識自体がおかしいので同意しようがない」に通じるものを感じる。

あ、例え自体が問題をはらむので、そこは取り下げてもいいです。
331名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:34:46.68 ID:NYy3JpiH0
そもそも、出場しても100%ダブルスコアで惨めに負けるのに
あえて東京五輪に、無理してまで出る必要があるのかと聞かれると・・・。

1県1チームに限定して、県VS県を表に出して強調していけば
いずれ県民意識を煽り、Jリーグを越えられる人気になるとは思う。ま、頑張れ。
332名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:44:50.24 ID:9gmQUaov0
>>331
地方意識を強調することで盛り上げよう、というのは
Jのまんま追っかけなんですが、
後発が同一手法を用いるだけで勝てると考える理由を知りたいところです。

何か、バスケットならではの+αがあって勝てる、なら
理屈になると思いますが。
333名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:49:28.44 ID:3iES/VRp0
>>332 超える超えないはどうでもいいが
バスケットの強みは他のスポーツがあまり開催されてない
冬にできるってところだよ
334名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:51:15.80 ID:NYy3JpiH0
>>332
Jが市町村という狭い市場で戦って自滅している間に
バスケは都道府県という市場をかっさらっていけばいい。
335名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:53:31.82 ID:VpAGz+200
>>319
川淵とナベツネのバトルは完全な路線対立だったもんなぁ。
あれで川淵が勝ったことで、川淵路線がJの基本線になった。
「Jリーグに巨人は要らない」とか言って、平坦化路線をとったせいで
サラリーキャップ導入してるわけじゃないのに、ビッグクラブがない妙な
リーグになっちゃったなぁ。

考えてみればヴェルディ潰して何もいいことなかったな。
336名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:54:11.85 ID:xehKTvPSO
観客数千も入れば黒字らしいが出場選手が少なくてすむからなんかね?
337名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:55:18.16 ID:VpAGz+200
県単位とかいっても、ホームアリーナはどっかの都市に置くんだから
結局は市町村じゃないのかw
338名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:56:22.87 ID:3iES/VRp0
>>336 チームに抱える選手が12人ぐらいいればなんとかなるから
339名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:57:57.37 ID:VpAGz+200
>>336
出場選手つか各チームの保有人数少なくて済むでしょ。
それに給与も野球や蹴球に較べて一人あたりが安い。
340名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:58:22.66 ID:r1Hnr9P8O
バスケの癖にサッカー真似してる馬鹿
アメリカでバスケがどうやって発展してきたかも分かってない
他のスポーツ巻き込むJリーグってマジで癌だと思うわ
341名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:59:59.30 ID:iE8PRBtd0
選手スタッフ裏切って日の丸のためになんか動けるか馬鹿
342名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:02:42.84 ID:AGSiVI6l0
正直女子バスケの方が外国人少なくて面白い
343名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:02:49.82 ID:j3a+d3+n0
バスケ自体は日本でも人気のスポーツだと思うけど
体育館レベルのアリーナで全国飛び回れるほど金策できるのかな
344名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:03:39.66 ID:NYy3JpiH0
>>340
日本には貧困層のアフリカ系日本人もいなければ、
ヒップホップ文化も無いから、無理だろ。
345名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:06:31.80 ID:r1jMgqib0
Jリーグみたく
一個の県にいくつもチームいらないよ。
共倒れになる。誰も観てない。暇も。金もない。
346名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:06:35.92 ID:norfqqHKO
バスケを長年見てる人からすればどうせまた空中分解だとわかってるでしょw
347名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:07:00.56 ID:unx1hmlQQ
これ、まだbjの方が合意してないよね。
じゃあ、ダメだよ。
なんでbjが独立したかを理解してない。
統合したいならbjのやり方が100パーセント正しいと認めて
bjに完全に従うとかじゃないと成立しないよ。
348名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:08:19.15 ID:ywkO+zWt0
こんな夜中に単発IDでJリーグをディスってる連中が湧いて出てるw

とりあえず巣にお帰り
349名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:09:09.13 ID:hjp8pOBt0
なんだ構想だけやん
また願望だけを自慢しちゃったのか
350名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:10:37.84 ID:NYy3JpiH0
>>345
そうそう、Jリーグみたいに市民しか相手にしない小粒なクラブを県内に多数造っても仕方が無い。
Jリーグが市町村に拘る誤りを続けている間は、勝算がある。
351名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:11:40.49 ID:ywkO+zWt0
>>350
Jのホームタウンは別に市町村に限られてないけど?
352名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:13:51.54 ID:iE8PRBtd0
>>345
それは消費者の立場でしかものを言ってない
353名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:14:34.74 ID:zDJm5iXN0
五輪の開催国枠は理由にならないよ。
プロ集団にアマチュアの大会を考慮しなくてはならない法的義務は存在しないし、
bjリーグこそがプロらしさを追求してる。
354名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:17:07.09 ID:NYy3JpiH0
>>351
まあ、政治家やクラブが勝手に決めた広域ホームがあってもな。
よその市の名前を持ったクラブを熱心に応援できる他市民は少ないよ。

それを理解しているからこそ、東三河・浜松とか変な名前になってるじゃん。
355名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:17:37.61 ID:VpAGz+200
しかし実業団も5つになっちゃったからね。
さらに減る可能性もある。
実業団リーグの維持はもう無理なんじゃないかという問題意識は
協会にもあるはずなんだがな。
今回は本気なのを証明してほしいものだ。
356名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:19:16.18 ID:V6RS+pmi0
この競技
どう考えても
日本人には不向き
357名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:19:56.13 ID:CSQJdJ3wO
>>264
微妙に逆
サッカーで言うと親会社が福利厚生を理由にバカスカ金をつぎ込めるのがJFLで
スポンサーを集めてひたすら黒字を目指さないといかんのがJリーグ
バスケの場合前者がNBLで後者がbj
なにしろ>>305みたいにウソ書く奴が多くて困る
358名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:20:14.27 ID:NYy3JpiH0
Jクラブも草津→群馬に名前を変えてるじゃない。
359名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:21:54.38 ID:qOZoRji00
ゆってもbjの方がリーグ回せる体力っていうかノウハウあるんだろ
5000動員している沖縄がNBLの引き抜きに対して首ふってbjでやってるのが全てじゃん
360名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:22:52.12 ID:OUWEYL810
>>354
まだプロ化20年だから何とも言えん
ヨーロッパだとスタから2時間圏内ぐらいが範囲になってる
361名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:24:10.52 ID:VpAGz+200
しかしやっぱ統一しないとメディアが取り上げづらいというのはあるよね。
地上波はもちろん、BSでも試合が放映されることは稀。
スポーツニュースでも扱われない。
これも分裂してることによるものでしょ。
362名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:24:51.24 ID:9dC1wGT+0
強化すんなら指導者から強化していけよ
頂点だけ整備してもなんもなんねーから
363名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:26:08.91 ID:Hsa6WGCn0
またbj側に話通さず協会が勝手に寝言ほざいてるのか
こいつらは何度同じ失敗を繰り返せば気が済むのだろうか
364名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:27:21.61 ID:ywkO+zWt0
>>354
>>358
で何を言いたいのかよくわからないのだが
別にチーム名称だけで応援するチームが決まるわけではないが……
365名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:27:52.43 ID:NYy3JpiH0
>>360
まあ、少なくとも小中高サッカー部の俺が
スタジアムまで電車で20分の臨市にあるJクラブに全く興味が無いんだからどうしようもない。
サッカー自体はよく観るんだけどね。

NBA観てる自分としてはバスケは県でやって欲しいね。
366名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:29:45.10 ID:VpAGz+200
なんか県単位なら客がつくと信じて疑わない変なやつがいるなw
367名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:30:25.01 ID:9dC1wGT+0
FC東京さんと東京ヴェルディさんの悪口はやめろ!
368名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:30:25.14 ID:Hsa6WGCn0
>>361
NHKではbjの結果流してるぞ
扱い滅茶苦茶小さいけどさ、ついでにbjが在る地域だとローカル枠で特集してたりもするし
369名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:30:42.46 ID:ywkO+zWt0
>>365
つまり隣町のJクラブを応援できないのは名前のためだと?
370名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:32:18.13 ID:NYy3JpiH0
>>366
政令市は知らんが、
他だと、市単位でやるよりは県単位でやった方が客はつくね。

市単位の方が県単位よりも客がつくというなら理路整然とした理由を聞きたいものだ。
371名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:35:40.36 ID:NYy3JpiH0
>>369
よその市のクラブをわざわざ応援する理由が無いだろ。
彼らはその市を代表して戦ってるのだから。

同じアジアの近所だからって国際大会で
隣の韓国代表とかフィリピン代表を応援するのか?
372名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:35:55.34 ID:xOLj5Anj0
バスケのなんとかリーグって、何やってもダメなスポーツ団体の典型
373名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:38:46.56 ID:doiAnfOh0
>>305
名称は国内の商標に関する法律がからんでいたからではなかったか?
374名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:40:16.13 ID:ywkO+zWt0
>>371
つまり名前が気に食わないわけね

あとあなたの言うように
県をホームタウンにして県を代表するチームですといったところで
結局は県のどこかの市町村に所在地を置くわけだがww
375名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:41:01.93 ID:EYArQDVJ0
>>335 同じ認識です スカパーの関連番組で、理事 マスメディアの共通認識では
巨人的な全国区のチームを作れなかったが、共通認識です。
だから人気を出す為には必ずそういうチームが必要と思ってます。
まずトップリーグのプレミア化の方が必要ではと思った。
後はMLSみたく護送船団方式で、選手は全員 協会と契約するとか
376名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:41:16.27 ID:norfqqHKO
>>371
日本のマスゴミは同じアジアのチームとして韓国を応援しようとやるけどねw
377名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:42:27.86 ID:7qxQTena0
またやきうは取り残されたな
378名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:43:40.58 ID:CSQJdJ3wO
>>319もないわ。Jサポでキャリア浅いと知らんかもしらんが
FIFAは1国に2つのリーグの存在を認めてない。
まぁコイツは日本語の怪しさから 
いつものキチガイ焼き豚のなりすましなんだろうとわかるけど
焼き豚の出る幕じゃねえから
379名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:45:31.23 ID:wjVxSzLh0
>>304
渡邊雄太に一応期待してください。
380名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:49:44.88 ID:EYArQDVJ0
>>378 こちらの書き方悪かったかもだが、そちらの読解力の無さも酷い。
>FIFAは1国に2つのリーグの存在を認めてない。
さすがにそんな規約めいた事までは知りませんが。
質問 イングランドプレミアリーグとフットボールリーグチャンピオンシップ
はどうなるのでしょうか?(笑)
381名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:49:56.61 ID:9dC1wGT+0
いや客がつくかどうかは立ち上げ方と周知の仕方によるんだがなぁ
ファジアーノ岡山とFC岐阜ってクラブがJ2にあるんだが
ファジアーノ岡山がきっちりと観客を増やし続けてるのに対し
FC岐阜は去年潰れる寸前までいった

この差がどこで生まれるかっていうとどれだけ段階を踏んで地元の人に知ってもらうかなんだよ
FC岐阜はいざJリーグ入りを目指すとなってから2、3年でJ2入りしちゃったもんだから
「岐阜」と入ってるのに岐阜県民に知らない人が多いという有様だった(今年からちょっと違うけど)
対して岡山はJFLからJ2へ上がるのは1年だったものの
地域リーグでじっくりと周知して熱が溜まるのを待ってからJ2に入ったから今がある

結局県名が入っていようがたいして関係は無い
クラブの宣伝と経営戦略の上手い下手による
382名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:52:09.67 ID:nZxsCr3u0
てか トヨタは何でノンプロ実業団(企業名チーム)に拘ってるわけ
サッカーじゃ Jリーグじゃ「名古屋グランパス」で呑み込んでくれたやん
383名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:53:37.96 ID:NYy3JpiH0
>>381
その差は社長の能力の違い。
地域リーグで何年やってようが、岡山の支持は増えていないね。

岡山の社長は
「サッカーには全く興味ないが、あんたのキャリアに興味があるから出資する」と言われた。
384名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:55:00.10 ID:ywkO+zWt0
>>380
横からだけど

プレミアリーグの独立は一歩間違えれば海賊リーグ化する寸前だった
結局、FLの脱退を追認する形でプレミアの設立を認めてるから何とかなったが
385名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:57:12.97 ID:qOZoRji00
FC岐阜は国体の為に県の都合で作ったチームだから認知される筈もない。
マスコットですら国体のマスコットそのまま使ってるんだぜ
386名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 03:57:48.43 ID:9dC1wGT+0
>>383
観客は増えてるのに支持は増えてないって不思議なこと言うね
その興味ないって言った一つのスポンサーがお前にとって絶対なんだな
387名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:00:03.29 ID:IkXs9I+X0
バスケはオリンピックに出ないとダメなんですか
388名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:00:05.48 ID:VvYAvcdM0
つか、Jリーグも失敗気味だよね
選手の待遇は悪いし、アジアでも経済的に負けっぱなし
90年代は金満リーグだったがこの十数年での没落ぶりはかなりひどい
389名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:00:52.31 ID:NYy3JpiH0
>>386
観客が増えたのはさ、その社長がスポンサーを集めて
まともに中国リーグを制覇できるようになってからだけど。
390名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:01:24.71 ID:ywkO+zWt0
>>382
その辺りの事情は話せば長くなるし、部外者からだとわかりかねる部分もあるけど

まずこのスレにいる一部の人みたいに、Jリーグのようなプロ化を目の敵にしている人の存在だったり
ここまでも自分たちが日本バスケを支えてきた誇りみたいなものもある

もっと言えば、会社と部活動は切り離せないモノであり
それを切り離すことは心情的にできない、という感情論に行きついてる感じですね
(この部分はうまく説明できたためしがないw)
391名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:03:03.02 ID:EYArQDVJ0
>>381 岡山は倉敷と近く都市圏人口が大きいのもあるかもね
392名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:04:36.55 ID:ywkO+zWt0
>>387
地元開催のオリンピックに開催国が出ないというのは
惨敗するよりみっともないと思いますよ

日本の当座の目標はバスケのワールドカップ(旧世界選手権)に出場することで
こっちはオリンピックより枠が大きいので出やすいです
少なくともワールドカップに出られないような国がオリンピックにでることは難しく
前回大会のイギリスもギリギリで地元枠が認められた経緯があります
393名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:05:42.09 ID:bmWCpuuf0
>>382
むしろそのサッカーでプロがあまりうまくいってないからでしょそこは
394名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:05:57.17 ID:qOZoRji00
>>388
バブルの頃に比べて没落してないもんの方が少数派じゃね?
あの頃より景気よくなってる国内スポーツってなんかあるっけ?
395名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:06:31.51 ID:Rkt8zkWv0
バスケの利点は屋内競技という事、サッカーや野球とシーズンずらしてやれるから上手くマスコミ取り込めば面白いんだけどね
わざわざ喧嘩売って自慢して良いですかとかほざくような奴がまだ権力握ってるなら上手くいくとは思えんけど
396名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:07:16.95 ID:/XKGI+by0
読売レイカーズとか阪神セルティックスで誰が応援してくれると思ってんだ?
資本主義の権化のような国がプロスポーツチームに企業名付けて無いのに

親が変わるだけでチーム名が変わるんだぞ、そんなのプロスポーツチームじゃない
ただの企業の部活だ、つか変わるだけならまだいい潰れるんだぞバスケだって何回もそれを味わって来ただろ
企業は不況に慣ればスポーツチームなんて一番簡単に切り捨てる企業名の付いてるチームなんて当然自治体も救えない

本気で考えないと日本バスケ本当に死んじゃうぞ
397名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:08:38.88 ID:9dC1wGT+0
>>389
ああ、地域リーグで客が増えたか否かの話に突っ込んだのね
確かにそうだけど、周知する段階と観客が今増えてるって話は一応別だったんだ
398名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:09:20.11 ID:VvYAvcdM0
いまさらプロリーグが軌道にのるのは超難しい
テレビの影響力はがた落ちで中高年視聴者頼みでも視聴率低迷がとまらない
アニメや漫画などがブームを起こすこともないので
不人気スポーツがスポットライトを浴びるには国際的な活躍が不可欠
国際的に活躍してスポットライトを浴びてもブームが去るサイクルが超早い
399名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:09:55.68 ID:Nz+uR5GJ0
日本ではバスケは無理だろ

スラムダンク人気 競技人口最大 男女合計だと多分 マイケルジョーダンというスーパースターもいる
どこの小中高にも部活ある 人数は5人いれば遊べる NBAは高収入 お洒落なイメージもある
これだけ追い風が吹いていても観るスポーツとしては全く無視されてる これほど日本人に観てつまらないと思われてるスポーツはある意味すごい
野球やサッカーどころか 卓球や高校バレーよりも人気ない ある意味凄いはバスケット
400名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:11:22.34 ID:CSQJdJ3wO
>>390
ここで暴れてるキチガイ焼き豚だけじゃなくて
バスケ関係者やファンにJを敵視する層が少なからずいるんだよね
(だいたいそういう連中は協会やNBL支持)

企業チームの親会社は福利厚生名目でないと金が出せないのはわかるけど
そこでチームを捨てないのは心情面だけなのかなあ
脱税ツールとしての実業団チームは社会人やきうがあれば充分だと思うけど
401名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:11:24.09 ID:VvYAvcdM0
>>396
でも企業名つけないと話にならんだろ
Jリーグみたいにフリーターレベルのプロ選手量産するだけだぞ
Jリーグですら稼げなくて将来が不安だからって大学進学する選手が激増だし
402名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:11:39.34 ID:qOZoRji00
>>395
オフシーズンでもキャンプインとかの話題で野球がニュースもってくからシーズンずらすのは無意味だと思うが
屋内教義はジャニーズと懇ろのバレーが存在してるし
403名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:13:32.57 ID:Nz+uR5GJ0
Jリーガーになるなら 普通にトヨタの社員やってたほうが将来安定だしな
公務員とJリーガーどっちか選べるなら公務員選だほうが賢いレベル
404名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:14:03.95 ID:bmWCpuuf0
>>396
MLBだって欧州のサッカーチームだってオーナーチェンジは頻繁にあるんですがそれは
405名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:15:51.69 ID:Rkt8zkWv0
あんまり関わりたくないからほっといてたけどここで焼き豚焼き豚言ってる奴の税金優遇って連結決算の事なのもしかして
バスケの今後の進展に何の関係があるのかちっともわからない、Jのやり方が最高なんだからJを参考にしたまえよって事か
406名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:16:03.39 ID:KgMFIhP10
>>401
どの競技でもどこの地域でも年収が高い人から低い人までいるのが正常 いや、競技だけでなく、どの産業に従事する職業人とはそういうもの サラリーマンもね
407名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:16:46.23 ID:NYy3JpiH0
>>397
下部リーグで周知する期間で観客動員力が変わるなら
鳥取や愛媛なんかは、周知期間も熱の溜まり方も岡山の比じゃないけど。

岡山の動員は、フロントの能力と、スタジアムの立地。
岐阜や愛媛のスタジアムに1度行けばわかる。
408名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:17:08.84 ID:ZP6oOs0M0
これから始動する団体球技はJリーグ方式が無難だよ
現状、メディアの事前報道が無い&世間じゃ完全空気でも一応低空飛行ながら成り立ってるのはJだけ

プロ野球方式でもいいけどNHKをはじめマスメディアが連日連夜チーム名を連呼する事で成り立ってるだけだから
他のスポーツじゃまず無理がある 例:バレーやラグビーの実業団
税金控除制度も他のスポーツではある程度までしか適用されないしね

とりあえず代表のレベルアップに全力を注ぐべき。。。
 
409名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:17:29.68 ID:qOZoRji00
ゆーても今の実業団って契約社員だったり、子会社孫会社の社員扱いだったりして
大企業所属で部活辞めてもそのまま大企業の社員になれる昔とは様変わりしてんぞ

あと実業団の新人って大学とのコネに直結してるから、進学した大学がそのままエスカレーターで実業団
他のチームに自分のポジション空いてるのに、ポジション空いてないチームにいかなきゃならないのは選手としても悲惨なもんだ
410名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:17:31.08 ID:Rkt8zkWv0
>>402
言ってもオープン戦始まる前くらいは大したニュース無いでしょ、逆にプロ野球の年俸交渉程度が
ニュースになるくらい野球とサッカーやってない時は話題が無いと考えるべきだよ
411名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:17:49.06 ID:CSQJdJ3wO
もはや実業団チームが片手まで減ってるのに企業名企業名って繰り返すとか
どんだけキチガイなんだよ
そのうちまた1〜2チーム減ったら3チームでトップリーグやるのか?
だから焼き豚は黙ってろっつーんだよ
412名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:19:33.18 ID:EYArQDVJ0
>>400 >>378の答えは?
413名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:20:26.50 ID:VvYAvcdM0
>>406
Jリーグは失敗だろ
待遇が悪すぎて国内で一流になったくらいじゃたいして稼げないし
414名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:20:54.07 ID:9dC1wGT+0
>>407
別に期間で変わるとも言ってないんだけどなぁ
フロントの能力によって変わると言ったよ
要は県名入ってようが見通しが甘ければ成功しない
市名だろうが見通しがちゃんとしてれば成功するということを言いたかった

たぶん意見が相容れないというのもわかった
415名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:21:25.05 ID:NYy3JpiH0
バスケは元々メジャースポーツのオフにやれるからと発展してきた過去があるから
そこは充分に生かすべき。ただ、日本だとエンターテイメント性がなあ。
野球でもそうだけど、ショーアップがアメリカに比べてあまりに貧弱すぎる。
416名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:21:50.36 ID:Nz+uR5GJ0
トヨタの社員かJリーガーならトヨタの社員だな トヨタは滅多に実業団潰さないし
Jリーガーってほとんど25歳までに退職だろ 代表クラスになってやっと稼げる程度かな
トヨタのラグビー部バレー部のほうがマシなレベルでねーの
417名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:22:12.89 ID:bmWCpuuf0
確かに完全プロにした方が見栄えがするかも知れない
だけどそれで選手の待遇が悪くなるならあまり賛成したくない
418名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:23:13.45 ID:KgMFIhP10
>>413
Jに関しては国内で1流になったら十分に稼げていますよ
419名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:23:57.73 ID:Nz+uR5GJ0
そもそもバスケは日本人には向いていない NBAの8割が黒人らしいな 
三大日本人に向いていないスポーツ ラグビーバスケアメフト
420名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:24:01.25 ID:ZP6oOs0M0
>>413
そんなJリーグでもプロ野球以外じゃ待遇は一番いいのよ
理想はプロ野球だけどメディアが一色にならないと成り立たない
ある競技が企業名を付けて盛り上がったとしてもプロ野球やプロ野球好きなメディアが許すとは思わない
  
421名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:24:04.25 ID:ywkO+zWt0
>>400
その辺の心情的な部分は、自分も部外者なので推し量るしかないんですがw

Jリーグを立ち上げる際に、「もしプロリーグを立ち上げれば参加する気はあるか」と
当時の日本リーグ所属28チームにヒアリングしたところ
条件付き賛成を含めれば20チームが参加する意思ありと答えました

実はこの頃の実業団サッカーは事実上のプロ選手が大多数になっていて(そうじゃないチームもいたけど)
裏を返せばそれだけ会社とサッカー部の結びつきが希薄で
現役生活を終えた選手がそのまま会社に残らない例も多くなっていた時期でした

それに比べればバスケやラグビーは、まだ職場とグラウンドの距離が近い時期が長かったりして
部活動に対する親近感がより深かったから、というような説明もされてます

もっともバスケやラグビーも急速にプロ契約選手の割合が増えているので
今後どうなるかはまったく予断を許しませんが……
422名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:24:15.01 ID:ZllMg/PP0
沖縄でバスケット人気が高いのもそういう理由か
423名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:24:21.23 ID:bmWCpuuf0
2流3流の選手までプロ名乗らせると
1流選手の格が落ちてリーグ全体が安っぽくなる
424名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:25:21.89 ID:YfC1G/FV0
協会とbjリーグって協議するって発表できるほど仲良くなってたのか
ものすごい進歩したな日本バスケ
同席して協議するようになるのは何十年掛かるかな
425名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:25:32.30 ID:Nz+uR5GJ0
サッカーよりは ゴルフの稼ぎるだろ 女子でも1億だしな
426名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:25:50.69 ID:CSQJdJ3wO
>>408
JだけじゃなくbjやFも成り立ってるんだからまぁベターだよね
社会人やきうですら減ってるんだしどうやって実業団方式で将来を担保するんだと
これが20年30年前なら実業団方式でもよかったのかもだけど
崩壊したいまじゃ無理だって
 
NBLの5チームだって今は予算減らしたかもだけど、bjと分裂した当時のJBL時代は
J2上位くらいの潤沢な予算だったとか聞くぞ
それだけの価値があったかどうかが現状につながってる
427名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:26:47.71 ID:EYArQDVJ0
でも奥大介の事 考えるとjの一流でもセカンドキャリアって
どうなんだろって思うね。まぁ知らん所でもあるからかもだが
428名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:27:30.37 ID:NYy3JpiH0
>>414
FC岐阜は県だから救われたのを知らないのか?

なんで昨年J2規格に程遠く有料試合をするのも
このスタジアムではどうかと思われる大垣開催があったのか?

県だろうと市だろうと関係ないというのは大きな誤りだね。
市でやれない事は無いが、県でやった方がより大きく成功しやすいし、失敗してもリカバリーが効く。
429名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:28:08.24 ID:ZllMg/PP0
>>423
というよりそういうレベルの選手とプロとして契約するのが
本当にチームや本人のためになるのかという問題もあるな
プロ野球でもオリックス時代の負広が上で述べたような理由で
契約金0円ルーキーの指名を凍結したことがあったし
430名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:28:18.67 ID:bmWCpuuf0
あと言っておきたいのはこれから見始める人や新規客に関しては
NBAを基準として「プロの」試合や選手を見るだろうという事
アマチュアだから片手間でやっているという言い訳ができなくなるのは重いんだよ
431名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:29:08.57 ID:ywkO+zWt0
>>407
いつの間にかスタジアムの話になってるw

ちなみにファジアーノ岡山のホームタウンは岡山県全域だけど
432名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:29:23.30 ID:KgMFIhP10
>>416
その選択は個人個人で違うからそれはそれで良いかと ただトヨタ社員なら当然自動車会社勤務者としてのプロになる訳ですから、
所属が営業なら営業の、技術開発が所属なら技術開発の「プロ」になる事が求められます それが無理だと、
現在トヨタは業績好調ですが、もし業績が悪化した場合、40代になるとリストラと称する希望退職の対象になります
433名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:30:30.81 ID:Nz+uR5GJ0
サッカー選手でも億稼ぐのは数人なのに バスケで1億とか無理だろ 最初から大人しくサラリーマンやっておいたほうが賢明だろ
434名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:31:32.72 ID:Rkt8zkWv0
成功するかどうかの焦点が企業名が入ってるかどうかじゃ絶対ないと思うんだけどね
そこらへんの比較はバスケでする意味が全くない、独立採算と企業チームが2種類あっても問題無い
435名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:31:42.26 ID:XuCtApGz0
片方をスラダンみたいなリアル路線、もう片方を黒子みたいな面白路線、
みたいな感じで2リーグ両立してそれぞれ特色出せばいいんじゃないの?
黒子みたいな面白バスケやる試合あったら俺は見に行くぞ
436名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:31:51.29 ID:ywkO+zWt0
>>425
プロ選手がどれだけいて
そのうちツアーで回ってるプロだどれだけいるのか
もうちょっと知ってから書こうね

あとツアーで回る経費やらは基本自腹だから
437名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:33:26.87 ID:ywkO+zWt0
>>427
それを言ったらプロ野球なんてどうなのという話になるけどw>セカンドキャリア
438名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:33:37.71 ID:bmWCpuuf0
>>435
「世界xx協会」がでかい顔をする競技は
そういうやり方をなかなか認めてくれないんだよねぇ残念なことに
興行をわけて競争すれば集客のアイデアとか出るの早かろうに
反面共倒れの危険があるのもまた確かだけど
439名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:33:56.43 ID:IvsyRJ440
野球でも億プレーヤーて50人いないしょ
440名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:33:56.63 ID:Nz+uR5GJ0
ゴルフは競争率は低いからな 学校でゴルフやってる奴なんていなかったろ
サッカーは競争率高い割りに稼げない
441名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:35:41.78 ID:ZP6oOs0M0
>>437
殺人や強盗を起こす元プロ野球選手がいるからね
 
442名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:35:49.02 ID:ywkO+zWt0
>>428
つまりフロントの能力など何の関係もなく

ホームタウンを県単位にしておけばオールOK

という主張でよろしいか?
443名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:38:01.57 ID:CSQJdJ3wO
>>412にリーグピラミッドを理解できてない焼き豚の思考が表れている

>>430もわかってない証
NBLの企業チームに社員動員はあってもbjほどファンがついていないのは
現地行けばわかる
そもそもバスケをプレーしてる連中がNBLもbjも見ないことがネックなんだよ
444名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:38:16.77 ID:qOZoRji00
>>410
現状バレーもラグビーも、その年俸交渉程度のニュースに負けてんのに
どうやってバスケが勝てるかって話なんだけど。
あんた上手くマスコミ取り込んでって簡単にいうけど、それって「ボツアナとザンビアとゴンゴくっつければ世界のダイヤモンドを掌握できるぜ!」っていうレベルの話だからね
そりゃそうだろうけど現実味なさすぎて、お、おぅ…って感じ
445名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:38:42.25 ID:KgMFIhP10
>>435
その場合、どちらがトップリーグかな? この件は先日FIBA会長が来日した際に怒られてから慌てて動き出した
その時「NBLとbjがあるが、トップリーグをハッキリさせよ さもなくば最悪の場合制裁もありうる」って言われちゃったのよ

>>428
安っぽい、ってのは君がそう感じるだけ それと仮に安っぽくても、安っぽいからこそ応援すべき、と考える人もいるわな
446名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:39:57.88 ID:mVr40REhO
プロ野球選手で一番稼いでいる阿部とマンチェスターの香川どっちが年俸高いの?
447名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:40:22.41 ID:ywkO+zWt0
>>440
プロゴルファーって日本だけで数千人いるんだけどね

そのうちツアーを転戦するトーナメントプロは100人に満たない
めちゃめちゃ競争社会なんだがな
448名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:40:25.94 ID:NYy3JpiH0
>>442
同じ能力の人間が運営したら、県の方が絶対的に有利。
市の方が有利だとあくまで言うなら、きちんと理路整然に解説して頂戴。

そんだけ。
449名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:42:21.25 ID:Rkt8zkWv0
セカンドキャリアなんてどの国のどのプロスポーツでも問題になってるだろ、所詮は個人個人の問題だよ
対策なんて講習会を開くくらいしか出来ないだろ、例えばオフに資格を無理やり取らせる見たいな事があればそれは本末転倒だろ
大体すぐプロを首になるような奴でもまともな奴はちゃんと仕事に就けるわ、プロ入るまでの競争を勝ち抜いて来たって実績を買う企業もいくらでもある
450名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:42:23.64 ID:Nz+uR5GJ0
サッカーなんて10万人くらいいるでねーの 全国でプロ目指してる少年達
451名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:43:43.23 ID:bmWCpuuf0
やるスポーツとしてはともかく
見るスポーツとしては地味だから
ショーアップをして華やかに見せて
アングルをわかりやすく提示して感情移入しやすいようにしないと
プロとして部外者から観戦料を取るのはつらいと思うけどね
452名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:44:46.04 ID:VvYAvcdM0
Jリーグは稼げているといっても
代表クラスで国内じゃ年俸数千万レベルだからな
景気が良かったころからの古参の遠藤とか一部の選手が1億超えているだけで
代表の中心選手や元中心選手クラスじゃないと1億なんてとても貰えない状況
453名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:45:02.07 ID:norfqqHKO
>>433
楢崎、闘莉王、中澤、俊輔、遠藤、今野
今のJリーグの日本人で億超えってこんだけか?
ただバスケと違って海外行けば稼げるからまだいいのかも
454名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:45:41.43 ID:Nz+uR5GJ0
国内では石川 世界ではタイガーウッズ が稼ぎ頭
安全 寿命長い 社会的地位高い ある程度世界的スタイタスもある 当たれば稼げる
んーゴルフこそ 最高のスポーツ
455名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:46:26.93 ID:ywkO+zWt0
>>448
市の方が有利なんて自分は一言も言ってません

あなたが>>334のような発言をされてるから
Jはそうではないと言っているだけなのですがご理解いただけませんか?
456名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:46:36.88 ID:UHtHW2b+0
vリーグの惨状みてると実業団なんてもう時代にそぐわない形態としか思えない
誰が企業の部活なんて金出して見に行くのよ
457名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:46:59.27 ID:ZllMg/PP0
>>451
bjはそういう方面の努力は結構してるね
普段バスケットを見ない人達からしたら
いささか軽い印象を与えるかもしれないけど
458名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:47:47.38 ID:ywkO+zWt0
>>450
サッカー少年は10万人ぐらいいるだろうが
そのうちプロを目指している子が何人いるかな?

ちなみにプロゴルファーの実情はこんな感じ
http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=5450
459名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:47:50.96 ID:Rkt8zkWv0
>>444
簡単ではないだろうけど好き好んで契約交渉の場を無理やりマスコミが盛り上げると思うかね
まあ今後どういうメディア戦略を組んでくるかはわからないけど急成長の可能性はあると思うよー
460名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:48:01.48 ID:IvsyRJ440
>>446
香川
461名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:48:02.14 ID:XuCtApGz0
>>453
サッカーは国内で食えなくなっても東欧や東南アジア、最悪中東でも食えるのが良いね
バスケもプロ化国はそこそこあるだろうから海外で食えるルート開拓できればいいのに
462名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:49:47.77 ID:CSQJdJ3wO
実業団体制を維持したかったのなら、スラダンブームのときに
プロやきう式のメディアに密着した護送船団を敷くべきだったんだよ
それができていればもう十年はbjを作らせずに延命できてたかもしれない
でも自慢どものおかげでいまやbjは21チームまで増えた
これを潰したところでいまさら実業団護送船団も作れない
バスケにはもう選択肢なんかないんだよ
463名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:51:02.82 ID:ZllMg/PP0
>>461
アジアで不動のトップクラスのサッカーと
アジアですら平凡な地位に過ぎないバスケットを一緒にしちゃいかん

ちなみにバスケットって実業団はそこそこ実入りはいいけど
そうでなければ大学卒業で引退して就職した方がよっぽど稼げる
464名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:51:21.44 ID:Nz+uR5GJ0
雑魚が食えないのは野球もサッカーもゴルフも同じさ
その代わり当たれば女子でも1億
女子ゴルファーがバスケやバレー下げてたじゃん まあ謝罪してたけど本音だろね
465名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:51:51.13 ID:nOS8fX550
スラダンを馬鹿にしてブームに乗っかからなかったあの無能協会率いるリーグか

今頃誰が観んだよ
失敗するの分かりきってるじゃん
466名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:54:00.99 ID:ywkO+zWt0
>>461
日本に来ている外国人選手だってそんな感じ

NBAって30チーム×15人の450人しか枠がないから
あふれた選手は北米のみならず世界中で出場機会を得るために就職活動してる
467名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:54:22.89 ID:l5YY1cSz0
何度目だよ
しかも目指すことが決定しただけでこれから協議しますって・・・
どうせまたNBLが総取りしようとして同じこと繰り返すんだろ
468名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:56:03.40 ID:Rkt8zkWv0
ほんとこういう時に議論の焦点ずらす対立煽りは死ねばいいと思うわ
だから芸スポの人がこんなに減ったんだ、独立採算云々の前の問題だろ
469名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:56:07.36 ID:IuVGJAz60
元プロ野球選手は稼げなくて犯罪に走ってる現状
470名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:56:47.49 ID:CSQJdJ3wO
>>466
敵国イランにまでアメリカ人選手がいたもんな
そこに食い込める日本人は現状難しいわ
471名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:58:20.09 ID:03BKPasCO
>>400
Jリーグ原理主義者のレイシストは消えてよ。
スレ違いだから。
472名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 04:59:10.50 ID:Rkt8zkWv0
>>467
そこが一番の突っ込み所だよね、いや統一できてバックに電通でもつけば面白いとは思うんだけど
先に発表だけして詳細はこれから協議していきますじゃ前と同じじゃねーか
473名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:03:04.86 ID:CSQJdJ3wO
>>471
>>305でウソ書くような奴がなに言ってやがる
お前らのようなやつが日本のスポーツを骨抜きにしてきたんだろが
474名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:04:10.67 ID:bmWCpuuf0
>>457
仮に現状のままプロアマ混成実業団とプロチームとの混成上等で
統一リーグを組んだとして、
そういう努力をしてるリーグの所属チームの方が全般に下位になりそうな時点で
大企業というパトロンの落す金に対して
観客の落す金の方がが劣勢であると解釈してしまうな
475名無し募集中。。。:2014/03/16(日) 05:05:46.33 ID:4JrITA6C0
「自慢してもいいですか?」のおじさんまだ生きてるかな?
476名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:06:22.66 ID:YaNujCAt0
ダメな連中は

何をやっても

ダメ


人材の総入れ替えをして
ダニを死滅させないと
477名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:08:05.46 ID:aFHVmAAyO
>>470
部活動を「脱税ツール」呼ばわりするなよ、馬鹿
478名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:09:59.73 ID:CSQJdJ3wO
>>474
まだわかってないな
規模の小さい体育館の集客におもねるプロと
福利厚生を理由に青天井で資金をつぎ込めるアマチュアでは
後者が潤沢なのは当たり前だろ
問題はお前がいうパトロンになってくれる企業が減ったことで 
そのままではアマチュアリーグが維持できないってことなんだよ
繰り返させるな
479名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:10:05.51 ID:KkNxKgZN0
>>181
冨樫、太田
480名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:11:16.16 ID:Rkt8zkWv0
>>473
君は日本のスポーツ云々を語れる程立派な書き込みしてないと思うよ
企業のスポーツの扱い方はある意味文化だろうにそれを良く簡単に見下せるよね
481名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:11:37.46 ID:bmWCpuuf0
>>478
「みんなで貧乏になりましょう」という考え方は嫌だなー
482名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:12:26.41 ID:KkNxKgZN0
>>206
その論理はおかしい
実業団チームの方が金かけてる
483名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:13:57.46 ID:6oGLDYKE0
アホか
bjと合意してから発表しろよ
484名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:16:26.26 ID:inPcyns2i
野球みたいな実質実業団リーグやっても億越えはポンポン出ないだろうな
野球の持ってる客とスポンサーを軒並みかっさらうぐらいのマーケットを持ってるんならできるだろうが
そんなことは逆立ちしてもできない
485名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:17:36.37 ID:CSQJdJ3wO
>>480
ハンドボールやアイスホッケーなんかは実業団が上手く回ってるとおもうし
バレーだってそうだからギリギリ否定はしないけど
バスケは確実に競技振興に貢献してないで利権に固執してるからだよ
もう何年揉めてると思ってんだバカ
486名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:17:51.31 ID:aFHVmAAyO
>>483
だよねぇ、これじゃまた絶対こじれるw
487名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:19:14.43 ID:bmWCpuuf0
スポーツは部活動でやる物であり
スポーツを見るのは部活動の応援に付随する物
これが基本で長々とやってきたため
部外者の観客からお金を頂戴するとか
観客に見せる広告としてスポーツ大会やチームを利用するとかの習慣が希薄
488名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:19:51.33 ID:CSQJdJ3wO
>>481
bjがなかったら全部潰れかねなかったとこだぞ
貧乏どうこうじゃなくて生き延びるってことなんだよ
489名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:21:56.98 ID:65w0gAEQ0
やきうみたいにマスゴミの事業部みたいになってれば安泰なのにな
490名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:22:02.40 ID:gx1fUzyo0
バスケは腐ってるよね(・∀・)
491名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:23:54.24 ID:KkNxKgZN0
>>485
ハンドは知らんが、アイスホッケーは日本だけでは成り立たなくなったのでは?
492名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:24:53.09 ID:Rkt8zkWv0
>>485
プロ野球をわざわざ持ち出してボロクソ叩いてbjリーグ持ち上げる奴に馬鹿よばわりされたくないわ
バスケがいろいろ酷いのは独立採算以前の問題だろ、利権云々がわかってて何でそれを持ち出したのか解らん
493名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:30:57.33 ID:bmWCpuuf0
地上波テレビが斜陽なのとペイテレビの導入障壁が高いのが痛い
スポーツ観戦はいい歳行った男の娯楽なのだが
そうした層が特にテレビよりPCスマホになってしまった
だから昔のようにテレビで煽って人気を得るという方法が
現在は封じられてしまっている
スポーツ観戦はテレビの発達と共に発展した娯楽だけど
媒体のメインがインターネット物になった環境で発達できるもんなのかね
494名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:35:16.80 ID:03BKPasCO
>>473
『レイシスト』という言葉に激しく反応したなwwwwww
さては浦和サポだな?


口では綺麗事言ってるけど、お前らサッカーがファンも含めて一番の排他主義者じゃんかよ。
495名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:39:31.34 ID:/xgrRLAb0
>>380
チャンピオンシップは実質2部だよ
まあFAはFIFAより古い組織だし
幕府のいうこと聞かない朝廷みたいな感じはある
496名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:47:04.45 ID:gx1fUzyo0
つうか、バスケのようにプロが分離してるって
サッカー界から見たらある意味羨ましいと思う。
先日のJの浦和への処分は一方的で不当に思えるし
(差別云々いうが俺にはJの上層部にどれだけあの国が食い込んでるのかよくわかった)
浦和程の歴史と人気があるビッグクラブなら
プロリーグが別にあれば移ることもできる。
そうすることで既存のリーグに圧力をかけることもできるわけで。
497名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 05:56:06.47 ID:03BKPasCO
>>491
そだよ。

日本が4つ、韓国が2つ、中国が1つ。
これで、今のアジアリーグを形成してる。
498名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:01:22.97 ID:KgMFIhP10
>>485
人もお金も無い協会の例としてハンドボールが日経新聞に取り上げられてたわ もう可哀想で可哀想で…
が、ほとんどの競技の協会がこんな状態で、それを東京五輪までに何とかしないと、と書かれていたな
499名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:14:36.75 ID:aLbN76kO0
bj1回だけ見にいったが案外面白かった
もっと試合の日告知すればいいのに
500名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:37:00.91 ID:wLnvUfS+0
bjと話が纏まってないのに発表
いつも通りに拗れてまた年月が伸びる流れ
東京五輪開催国枠無しの流れか
501名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:40:30.21 ID:+1wWCkX40
>新たにプロリーグの設立を目指すことを決めました

実際に決まってから報告しろ
502名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:42:33.52 ID:pA1ZjE//0
bj地味にがんばってるんだよなぁ
どれだけ採算とれてるかわからんが
503名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 06:43:38.50 ID:+1wWCkX40
あまりに財政支援を頼みすぎて
もう助けないと知事に公言された大分ヒートデビル
504名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:18:10.60 ID:aFHVmAAyO
>>503
あそこは、運営会社がコロコロ変わるからね。
今の会社は『バスケで』だとw
505名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:27:31.34 ID:aTop08oo0
日本人の平均身長てどのくらいなの?
NBAのGMが、バスケットで一番重要なのは身長と断言、平均を197から203まで上げて、成功したってNHKでやってた。
506名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:28:15.45 ID:j5VoDJIf0
Bjが盛り上がってるからすり寄って来てるの?
507名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:32:09.76 ID:yVUoHdSJ0
bjが盛り上がってるってどこのパラレルワールドだよっていうのはおいといて
トップディビジョンのリーグ統一しないとオリンピックに出させねーよって上から
圧力がかかったから。
508名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:39:01.67 ID:LGmtpVpM0
>>505
成人男性の平均は171p前後。 20代に限定ならもう少しあるかな。
但し、その場合でも、175pに届かないのが現状。
オランダなら、20代の男性の平均は185p程度らしいけど。

ちなみに、20世紀の間に、人類の平均身長は10%伸びたということで
かの有名なオランダ人画家のゴッホは19世紀の人だけど、彼の身長は
167p。当時のオランダ人男性としては平均的な背丈だったらしい。
509名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:46:17.89 ID:5C5Yz1ij0
BJはとりあえず興行的にも成功しているからNBLと統一するメリットが無い
510名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:48:26.46 ID:s9Iug42y0
↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
511名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 07:57:43.22 ID:fjTa9YzT0
>>504
それはボスケテみたいな何かなのかw
512名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:23:29.11 ID:+U23jAM20
これからBJと話し合いなのかよw
話が纏まったら発表しろよw
513名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:25:46.13 ID:mGnM7Cbs0
>>496
残念ながら「Japanese only」が許されるスポーツはどこにもありませんのでお引き取り下さい
特にバスケなんて被差別としては元祖といっていい連中が助っ人なわけで
そのあたりチョンよりも敏感よ
514名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:37:27.41 ID:JI0XC7VM0
スポーツカーストでは、バスケって順位どのくらい?

だいたいどの体育館にも施設あるし5位には入ってると思うけど
515名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:44:55.87 ID:QjBkJNaz0
そもそも3部制なんて絶対にbjが納得しない
3カンファレンスで提案→整理して2カンファレンス
とかに持っていかないとな。
山谷の話を聞くとbjを取り込むのが目的なんだから、まずbjが何を不満に
思っているのかもう一回整理してから発表しろや!
516名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:45:58.93 ID:CSQJdJ3wO
>>494
関係ないことダラダラあげて他のスポーツを根こそぎダメにする焼き豚が
なに言ってんだクズ
現実に他のスポーツに何ひとつプラスになることをしてこなかったろ
517名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:47:56.34 ID:Iwy4Xt1oO
降格システムはくそ
518名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:49:05.53 ID:Ni0kQi4Q0
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
519名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:52:09.63 ID:Ni0kQi4Q0
>>505
日本人の平均身長は戦後ずっと伸びてたけど、ここ20年はまったく変わってない
座高なんかも変わってない 食生活が劇的に変わらない限りもう成長限界と思われ
520名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:52:24.96 ID:xpynJqrP0
焼き豚うぜぇ
ソフトも女子野球も救えないくせに
521名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 08:57:27.74 ID:ZK9F4vZh0
バスケ部は人数多いだけでまともな指導者がいないから人材の墓場になってる
522名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:00:35.20 ID:doiAnfOh0
>>401
>リーグみたいにフリーターレベルのプロ選手量産するだけだぞ

J1にそんな選手いるの?
J2にだっているのかどうか。
野球だとMiLBもアルバイトして食いつないでいる選手が大量に存在しているんだが。
国内外のスポーツについて知識が無さすぎじゃないかな。
523名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:02:07.79 ID:t6qo3F7L0
遅すぎた。
524名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:05:44.37 ID:ZQ5gzdSk0
とりあえずリーグ合併とルール統一して、あとはNFLでいうNFCとAFCみたいに
カンファレンスで分けるとかできへんのか
525名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:12:05.24 ID:KR9un7zC0
まあ何はともあれ、やっと和解してプロリーグが出来たことは喜ばしい

マジで長かったわ
526名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:13:04.37 ID:q45f9fMb0
>>522
J3発足で私が恐れていること 【武田修宏の直言】

「Jリーグの中でも、J2は経営面で危機的な状況にあるクラブが多い。先日もJ2福岡が資金不足に陥っていることが
クローズアップされたばかり。さらにチーム数を増やせば、一体どうなってしまうのか。

これまでJ1やJ2につぎ込まれていた“資金”の一部がJ3に流れることは間違いないだろう。テレビ放映や
スポンサーも競合し、観客動員は各リーグやクラブで分散。全体的に伸び悩むはず。収入面で多くを期待
できないJ3がサッカー界の足を引っ張ってしまうだろう。

今以上にクラブの収入が減れば、選手年俸の削減は避けられない。現在もJ2レベルではアルバイトで
生計を立てるプロがいたり、妻子がありながら月給7万円しかもらえない選手もいる。これ以上、待遇が
下がるようではプロを夢見ることも選手たちは諦めるしかない。もはやJリーグの衰退は必至と言える。」

お前の周りにはいないだろうがJでサッカーやってた時代もある武田はそういうJ2選手知ってるみたいだぞ
527名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:13:42.89 ID:ZK9F4vZh0
>>525
よく読め協会が勝手に言ってるだけでbjとは今後協議していくそうな
528名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:15:17.94 ID:AGSiVI6l0
>>525
実はまだ和解してない
529名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:20:01.60 ID:Ni0kQi4Q0
アメリカみたいに大金が乱舞するプロリーグなんてそもそも無理なんだよ
経済規模が違いすぎる あっちのTV局はリーグの放映権年何百億ってレベルで契約する
日本にそんなTV局はない
プロは億貰わなきゃ失敗というなら何をやっても失敗だ
530名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:20:19.52 ID:dGMIZARb0
プロ野球選手 3816万円
Jリーガー 2660万円
週刊ダイヤモンド(2012年7月14日号)
http://blog-imgs-56.fc2.com/f/u/j/fuji0111/IMG_20120810133145.jpg
531名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:22:36.77 ID:doiAnfOh0
>>526
J3リーグ自体はセミプロリーグだけど。
今までJFLやっててどだったかとかの検証もない話を全部鵜呑みにするなよ。
因みに藤枝なんで元プロ選手の先輩後輩とか沢山いるわw
532名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:28:04.53 ID:B2VnJS0q0
理想は良いが問題は実現できるかだな

ま、無理だろ
533名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:36:58.61 ID:yYfuG/0f0
揉め続けて消えてなくなるイメージしかない
やるのは楽しいけど貧弱な体とスローモーションなプレイ見るのは厳しいし観客も伸び悩むだろ
なんとか盛り上がって欲しいなとは思うけど
534名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:42:29.53 ID:QjBkJNaz0
>>533
TV中継しか知らん奴はスピードとかどうこう言うけど、実際会場に足を運ぶ
人間にはそんなのあまり関係ないんだよね。
今日本のスポーツ興業で成功する主要素は「地元意識」
すごく単純だけど地元にチームがある、というだけで盛り上がってしまう人が
結構いる。今bjやNBLのクラブチームを支えているのはそういう人たち
レベルどうこう言うのはただのマニア
535名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:44:43.19 ID:cX8lmlRM0
>>401
よおキチガイ焼チョン
バスケ詳しい人たちの話をちゃんと読めや
バスケのリーグはもう10年も前から企業部活が次々廃止されすぎて
リーグ戦を維持できなくなってきたから
地方おこしのために自治体が大きく関与したクラブチームを勧誘して穴埋めしてきたけど
そういうクラブチームが金を稼げるような調整を全くしてこなかったら
クラブチームも次々潰れたり、離脱したりしてきたんだよ

そして離脱したチームが集まってできたのがbj

企業の名前つければどうにかなるならこんなことにはなってねえよキチガイ焼チョン
536名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:54:15.26 ID:cX8lmlRM0
>>318
片方と、ではなく企業側とも全く話をつけていない

プロリーグとはまず所属する各球団やクラブがあって、それらが共存共栄していけるように
話合いのテーブルになるのがリーグ本部だという認識がなければ今までみたいに絶対に失敗する
537名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:55:08.67 ID:EhbhTUpTO
前にも似たようなスレがたったけど、何もかわらなかったような…
538名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 09:59:11.82 ID:ULb7A0+40
とにかく何でもいいから自慢したいんや
539名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:00:53.68 ID:yYfuG/0f0
>>534
やる前からあれこれ言っても始まらないか
プロリーグ発足してバスケのジャージ着た学生が街に増えることを祈るわ
540名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:02:03.41 ID:cX8lmlRM0
>>537
その前っていうのが2ヶ月前なら今回のリーグと同じ話だ。
そこから何も進展してない、どころか、NBL所属チームの母体や親会社にさえ話を通してないことが分かって頭がいたい

その前っていうのが1年前なら、今やってるNBLってリーグの発足の話だ
bjから金持ち球団を引き抜いて骨抜きにするつもりが、目玉の琉球などからはそっぽ向かれて
落ちこぼれの宮崎と千葉が来ただけ、むしろパナソニックが撤退して羊頭狗肉のショボイリーグになった

その前ってのが10年以上前なら自慢していいですかだ

ずっと同じ
541名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:05:34.43 ID:fjTa9YzT0
蹴鞠と棒振りの豚どもどこでもブヒブヒ臭い臭い
542名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:11:09.54 ID:/SEg8ECW0
>>515
やっぱりそこだよなぁ
543名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:11:10.61 ID:cX8lmlRM0
問題を複雑にしてるのが、自治体が村おこしのツールとして深く関わって成立したチームが結構あり
それが現状、成功してるものも、もうダメダメなのもあるということ
544名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:18:09.66 ID:8A/L89Aw0
スラムダンクのとき媚びずに失敗したしチョンコのバスケに媚びるのかな
545名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:22:33.00 ID:jzbfvBlc0
何回やるんだよ
どうせまた分裂するだけだわ
546名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:25:02.43 ID:HtngBqP70
これどっちが力持ってるの?
547名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:27:01.03 ID:wXNqM57v0
まじか
548名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:27:28.47 ID:QjBkJNaz0
>>543
しかもNBL・bj双方がほぼ同じ状況なんだよね。片方がダメダメだったら
片方が吸収しちゃえばいいんだけど。
NBLDにbjのエクスパンションチームに、毎年課題が増えていくし。
549名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:29:20.98 ID:FP/TA3WN0
日本三大メジャー球技バスケのWC有力校スタメン
▽明成(宮城県代表)
金子(新潟)植村(東京,U-18)白戸(静岡,U-18)宮本(宮城,U-18)八村(富山,U-16)
▽福岡大大濠(福岡県代表)
青木(静岡)葛原(愛媛)津山(沖縄)杉浦(東京,U-18)増田(静岡)
▽京北(高校総体1位/東京都代表)
石原(山梨)新川(群馬,U-18)川久保(栃木)吉川(東京)浅見(埼玉)
▽藤枝明誠(高校総体2位/静岡県代表)
伊藤(愛知)蒲澤(新潟)松原(沖縄)角野(神奈川,代表候補)片山(愛知)
▽八王子学園八王子(東京都代表)
新号(東京)清水(東京)ソレイマン(セネガル)野間(鹿児島)高山(長野)
▽國學院久我山(開催地/東京都代表)
東宏(東京)濱西(埼玉)東暉(青森)トカチョフ(東京)戸堀(東京)
▽北陸(福井県代表)
柿内(福岡)竹内(福岡)佐藤 (福井)熊澤(神奈川)郭(中国)
▽洛南(京都府代表)
森井(石川,U-18)渡部(愛媛)中島(大阪)村井(広島)岡田(愛知)
▽能代工(秋田県代表)
松本(埼玉)佐々木(秋田,U-18)中島(埼玉)小田桐(青森)荒木(東京)
550名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:29:40.17 ID:gJ3OI4Jx0
下手すぎ
551名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:31:48.86 ID:cX8lmlRM0
パナソニックは絶対大丈夫って言われてたのがあっさり撤退だもの
残った5つもいつ溶けてももう疑問じゃないよ
552名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:32:06.42 ID:wXNqM57v0
君が好きだと酒浸り
553名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:32:51.92 ID:wXNqM57v0
ドキ!

黒人だらけの

新リーグ
554名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:39:22.65 ID:wXNqM57v0
>>90
バスケの面白さをわかってない
555名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:40:21.77 ID:fVT75J/dO
俺はbjリーグファンだが合併には大反対
今までのNBLの仕打ちを思えば土下座されて三顧の礼をされてもオ・コ・ト・ワ・リくらいのレベルだろ

てめーの都合で何時まで上から目線なんだよって話
556名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:48:05.27 ID:Vyz5mueK0
>>354
埼玉はレッズが浦和にできた時に全県規模で食いついたんだが
557名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:48:14.96 ID:I/sZy1bg0
まだbjと合意してないのかよ
全然進歩してないじゃんwww
558名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:55:08.19 ID:eAANNKLM0
てか
合併して
潰して
再構築しないと駄目だろ
559名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 10:58:57.68 ID:iyyPuoal0
いきなり三部制って規模大きすぎだろ。
560名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:05:13.20 ID:QjBkJNaz0
>>559
NBL12チーム、bj21チーム
計33チームに加えてエクスパンションやらNBDLという下部リーグがすでにある
それくらいの規模だよ
561名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:17:28.43 ID:eAANNKLM0
>>1
てか
3部にするんじゃなくて
地区並行3リーグにすればいいじゃん
562名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:19:28.32 ID:B6o5rIh70
スラダンとか黒バスとかの漫画のイメージ強すぎて
実際の試合が地味で糞つまらなく感じる
563名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:20:29.72 ID:cX8lmlRM0
何も知らない焼チョンは黙ってろチョンソナ
564名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:26:34.74 ID:nZxsCr3u0
>>390
レスどもです 正直 トヨタとバスケの関わりの歴史にはまったく知識が、
無いのですが トヨタ側が折れそうも無い という事は分かりました
565名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:28:20.52 ID:cX8lmlRM0
>>564
今のトヨタはそうでもないらしい
強硬派なのが東芝
566名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:29:21.20 ID:eAANNKLM0
3部とか
降格昇格でJリーグが失敗してるのにw
567名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:32:00.03 ID:eAANNKLM0
スポンサーの安定を計るなら
いままでのままの方が
マシじゃん
568名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:34:16.88 ID:cX8lmlRM0
下部リーグなんてJBL時代からあるからね
昇格降格はろくに機能してなかったけど、元下部リーグにあったクラブの昇格はある
っつーか知らないことに口出すなっていってるだろキチガイ
首でも吊ってろ
569279:2014/03/16(日) 11:35:38.39 ID:+rX1nlEF0
>>298
さんきう
これは協会もいかんねえ
リーグと代表は両輪なんだから
どっちかを無碍にしては強化も普及育成もあり得ないよ
570名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:20.13 ID:ptZzbVfb0
>>366
というかサッカーも県単位でいいよな基本的に
かつてはサッカー王国と呼ばれた静岡ですらガラガラじゃん
571名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:37:59.76 ID:eAANNKLM0
>>568
>機能してない
墓穴を掘ってるじゃん

機能したJリーグは疲弊した
572名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:38:35.27 ID:nZxsCr3u0
変に両リーグ妥協せず 今の形のまんまの「NBL+bj混生リーグ」意外と面白いかもよ
まずスタンドがカオス 企業応援丸出し vs bj風応援
そしてコート上もカオス まず外人の数からして違う 

高年俸で日本人選手を吊るNBLにbjが対抗するには外人作戦以外に無い
でもこれ 見方によっちゃ 日本代表(NBL各チーム)が毎週毎週、外国チームと
試合しているようなもん 国内リーグでだよ!? 
日常的にこんな良い強化試合出来るなら NBL日本人選手は合併賛成でね?
あとはbjにはどんなメリットがあるか だが これはよく判んね あと興行権の問題があんだっけ
573名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:39:09.59 ID:FfO2E6Gn0
おりんぴっくまでにあと2回分裂しそう
574名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:40:05.00 ID:eAANNKLM0
>>572

そうそう
金持ち

貧乏
が混ざれば
ついていけないとこでて
終わる
575名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:40:33.19 ID:Zf6saXJy0
協会のポンコツ運営者をいい加減首にしろよ
代表戦は全然ダメで、国内リーグも中国・フィリピンのような盛り上がりがない
屋内競技だから野球・サッカーと競合することもないのに、何やってんだよ
576名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:43:32.39 ID:cX8lmlRM0
焼チョンは死ね
うぜえ
バスケに口出してくるな
577名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 11:44:18.69 ID:ptZzbVfb0
>>439
プロ野球は50人以上居るみたいだぞ
578名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:05:15.62 ID:tdOOh7RL0
>>572
東芝とかトヨタみたいにプロの囲いに入れられたくないところもあるから無理
579名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:08:11.36 ID:aBcJ2eiX0
>>572
一つに纏めないと東京五輪にすら開催国枠を貰えず出られないかも知れないから
嫌でも纏めようとしてるのに二つリーグが有ったら意味ないじゃん
580名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:08:29.71 ID:JJSAQX7I0
bjと協議して合意してから発表しろよ

これで1部がNBL、2部がbj、3部がアマで協会が想定してたら笑うな
絶対にまとまらないw
581名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:10:41.22 ID:tdOOh7RL0
>>565
トヨタも企業名を出すならダメだよ
Jリーグもトヨタが企業名を出すのに難色を示して
全面的に企業名を入れないようになった(川淵の本参照)
582名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:11:43.29 ID:0Y0bUxuz0
やっとか
と思ったらbjはまだ合意してないの?
サッカーの2部すら苦しいとこ結構あるのに
バスケに3部なんてつくってどうするの
583名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:16:14.56 ID:Le/at4qN0
これからはサッカーとバスケの時代だな。
棒振りはこれで完全に逝ったなwwwwwwwwwww
584名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:17:24.06 ID:eAANNKLM0
とりあえず
両方の
1位同士
日本リーグをやって
日本一を
決めればいいじゃん
585名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:20:46.78 ID:tdOOh7RL0
>>584
圧倒的にNBLの方が強いんだから意味ないし
プロリーグとして一元化しろって話なんだから
それで決めて何があるの?
586名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:27:53.64 ID:eAANNKLM0
>>585
両方の和解
とりあえず交流しないと駄目だろ
587名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:31:08.63 ID:1wdfd2wK0
協会「もう公式に発表しちゃったし、なにしろ五輪のためだから。日本バスケのためにはもう合併するしかないよね。統合に反対する奴が悪者だよね。とりあえず加盟料用意するようにbjの各チームには言っといて。」

こう言ってないかこの記事
588名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:33:27.54 ID:CSQJdJ3wO
>>585
そいつID替えたキチガイ焼き豚だから何言っても理解できないよ

>>587
正解だと思う
589名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:35:32.93 ID:cX8lmlRM0
>>588
bjというよりむしろNBLの企業部活に言ってる気がするんだが
590名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:37:44.87 ID:eAANNKLM0
>>587
>五輪のため
>合併
w
ちゃんと両方から
TOPの選手を選べば
合併の必要ねーじゃんw
591名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:41:17.14 ID:eAANNKLM0
てか
五輪のためなら
クラブは潰れてもいい
ということかw
592名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:44:26.17 ID:+rX1nlEF0
593名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:45:48.03 ID:+rX1nlEF0
>>584
みすったw

ルールが違うからチャンピオンシップなんて無理不可能
594名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:45:51.06 ID:1MZYcvSd0
お互いのリーグから選抜組んで試合して
敗けたほうが勝ったほうのリーグに吸収合併されるってことでいいじゃん
595名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:50:40.97 ID:mFbFZcWX0
どのスレでもサッカーが発狂してるな
糖質かなにか?
596名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:51:26.64 ID:eAANNKLM0
>>593
五輪のルールでやればいいじゃん
五輪が目標なんだろ
597名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:52:23.31 ID:jUmVlaezO
あらゆるスポーツ観戦でバスケ観戦が一番つまらない

これに反論出来る奴いる?
598名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:55:09.39 ID:SmC2jnXy0
野球とかサッカーみたいに大企業が実質的な親会社にならないと無理だよ
特に大手新聞社系列は必要
599名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 12:58:25.67 ID:ptZzbVfb0
バスケット見るのつまらんと思ってたけど
スラムダンクの1話分の駆け引きが
数秒~30秒単位で繰り返されてると考える事で
楽しく試合を見れる事に最近やっと気付いた
600名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:05:21.51 ID:p3hp8NfW0
>>594
それで済むなら簡単だけどな
601名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:07.72 ID:p3hp8NfW0
>>597
まずは君がそれを実証しなければ反論しようもないのだが
602名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:06:25.89 ID:SmC2jnXy0
正直バスケは競技人口の割にマイナーなんだよな
大衆娯楽としてのプロスポーツにしては盛り上がりどころが少なすぎる
ボンボン点取って当然だし
603名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:08:22.86 ID:8Ewsbfy+0
協会が本気でプロリーグをつくる気があるのかにかかってるな。
またお茶を濁すだけなら、今回も頓挫だろう。
実業団を説得するか、駄目なら切る決断ができるのかどうか。
実業団路線はチーム数の減少からしても限界が来てるし、
五輪を控えた今回がラストチャンスだろう。
604名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:10:34.75 ID:8Ewsbfy+0
>>602
サッカーも同じこと言われてたよ。
競技人口の割にマイナーで、大衆娯楽としてのプロスポーツにしては
盛り上がりどころが少なすぎるってな。点が入らなすぎてつまらんと。

みんなが楽しみ方が分かれば、プロの運営は普通に可能。
605名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:11:47.09 ID:c4waOVtf0
子供の競技人口

バスケ > 野球
606名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:19.08 ID:GSJITCOoO
>>596
bjはNBA参考にしてショーアップっていうか観客が楽しめるようルール改変してるけど
五輪ルールで統一すると更に集客落ちるという指摘する奴は多い

新リーグはbjのネット中継を改良して安く手軽に見れるようにして欲しいなあ
607名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:18:19.95 ID:eAANNKLM0
>>604
サッカー(Jリーグ)は可能になってないじゃん
無理しないといけないから
自治体だよりだしw


いまの
バスケのように
金持ち
金なし
が分かれていれば
無理する必要がないから
過度の自治体頼りは不要だろうけど
608名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:21.49 ID:CSQJdJ3wO
いま都内私鉄某駅ですれ違ったJKが
「渋谷にバスケの専門の店ってあるっけ?」って話してた
高校年代までは体育の授業や部活で触れる競技に人気が出るのは当たり前なんだよな
やきうなんか授業にならないし女子はやらないのに大人気とかウソついてるから
いろいろおかしくなるし、バスケはちゃんとやればプロも定着できるはず
国際的なレベルをいうならやきうだってWBC以外の成績はカスなんだから
同じようにガラパゴスでやってりゃ問題ない
609名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:21:31.86 ID:eAANNKLM0
>>606
だから
日本一を決める試合だけ

リーグでは持ち味を出す
ルールでいいじゃん
てか
合併は無理ということは
わかった
610名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:23:31.85 ID:rPWweQEd0
東京五輪に出られるといいですね
611名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:26:57.06 ID:L0f/snhc0
>>609
リーグを一つに纏めるのが目的なのに何を言ってるんだ
612名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:01.32 ID:Egkm5keh0
>>608
現実見ろ低能wwwwwww
613名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:27:58.39 ID:JFxQ8WMm0
一度全部解散してから再結成しないと無理だと思うがなあ
NBLとbjではビジネスモデルがあまりにも違いすぎる
614名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:28:41.44 ID:Egkm5keh0
プロ野球オープン戦以下の観客数のJリーグなら超えれる可能性はあるよ
Jリーグはほんとまったく人気がないからな
615名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:40.75 ID:eAANNKLM0
>>611
まとめたら
クラブ潰れるけど
いいの?
616名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:31:44.72 ID:ebwfF3w40
>>608
お前の行動範囲がこの世の全てなの?
617名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:34:48.85 ID:dZ2q4xh70
なぜかサッカーがー野球がーになる
それがバスケスレ
618名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:35:23.02 ID:IO8WbFOg0
>>105
覚悟はあるようだぞ?
潰す予定らしいし



@yokomiyaji: (続き)ジャパンタイムス記事に書かれていた一文を訳すと
→「JBAは2010年に正式認可したbjリーグの公認期間が2015-16シーズンで切れることを発表した」

@yokomiyaji: 言ってみれば、bjリーグのチームに対して、新たにつくられる3部制のリーグに入らない限りは、不認可リーグ/チームとなりますよ、という最後通牒のようなものなのでしょうか。
FIBAからの勧告を考えると、まぁ、しかたないですね。あとは、これを受けてbjリーグやチームがどう判断するか。
619名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:36:24.76 ID:eAANNKLM0
五輪が目的なら
人選と代表の強化じゃね
620名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:37:16.20 ID:CSQJdJ3wO
もはやこのスレを見てるバスケファンはいなさそうだけど
FIBAから統合が五輪参加の条件だってのに2リーグでいいと繰り返すとか、
バスケや他の競技の実業団が激減してるなか
Jやbjは増え続けてるのにシッパイシテルゥーと連呼するとか
こういう迷惑なウソを息吐くようにつき続ける焼き豚は明らかに日本人の敵だから

数少ない実業団(とりわけ東芝)以外の問題としては現在の実業団にいる選手の
待遇保証なんだろうな
これを実務として解決する方策が難しい
621名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:38:05.10 ID:H2MBZoaA0
>>615
協会はbjが潰れてくれりゃ楽で良いやなんだが
リーグを一つにすることが目的でクラブがどうのはどうでもいい
622名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:41:24.17 ID:CSQJdJ3wO
>>618
不認可に戻るだけだからbjは問題ないでしょ
NBLがそれで20年もつとは思えないし、協会側に問題があることは
世界選手権開催でFIBAは把握してると思う
623名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:41:50.24 ID:eAANNKLM0
>>620
潰れるのは逆じゃん
Jのような
親会社がないクラブ(>>618)
624名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:44:15.69 ID:eAANNKLM0
>>622
目的がなくなれば
潰れるんじゃね
625名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:49:27.03 ID:CSQJdJ3wO
焼き豚が二つのIDを使ってめちゃくちゃ言ってるのがよくわかるな
bjの目的は五輪でも代表強化でもないし
NBLの目的だってバスケには何もないのに
626名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:08.63 ID:KIZtZHIO0
焼豚バスケの中の人にバカにされたからって発狂しすぎだろww
627名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:52:25.47 ID:eAANNKLM0
>>1
プロとなるなら
金がかかるんだから
金のあるリーグを主体にして
参加するなら
金が出せるようになったら
参加OK
にすればいいじゃん
628名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:58:27.07 ID:c4waOVtf0
野球の観客動員数を信じてるバカっていまだにいるんだな・・・
629名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:59:15.03 ID:cX8lmlRM0
焼チョンはバスケを何もしらないんだから何言っても嘘でデタラメなんだよ
死ねよ
630名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 13:59:50.43 ID:xehKTvPSO
協会側が一回ごめんなさいしたら少しは収まりつくんじゃね?
631名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:03:30.64 ID:bG9fssEs0
芸スポって自分に反対する意見があったら
全て焼き豚認定するよね
朝鮮人のネトウヨ認定みたいだね
632名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:03:55.51 ID:jUmVlaezO
バスケ観戦てくっそつまんねえぞ
しかもスタメン5人中2人はNBAじゃお払い箱の外人だぞ

こんなの見たい?
633名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:04:49.45 ID:tDESeask0
>>136
FIBAは統一しろとは言ってない
トップリーグをはっきりと一つにしろと言った
それでNBL作ってこれがトップだと明文化はしたけど「実質トップは相変わらずNBLとbjの二つじゃねーか!!」と今回叱られた
NBL作った2年後にその上に新プロリーグ作る予定だったけど、それじゃダメだと分かった
もっと改革する必要ができて今回の発表となり、新プロリーグ開始予定は1年伸びた

>>181
bjから代表に選ばれてるのは太田
代表に近い能力がありそうなのは冨樫

>>197
俺は日本バスケもNBAも観てる
634名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:04:56.58 ID:eAANNKLM0
>>630
合併しても
採算取れず経営できない
クラブが自主的に消滅すればいいだけじゃね
635名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:05:10.27 ID:K5eXXLC90
>>629
ここにいるような焼き豚は野球好きでもなんでもなくて
野球でもバスケでもなんでもサッカーを叩くダシにしか考えてないようなやつらだよ。
やりかたがお隣の国みたいな感じするのは気のせいじゃないよ。
636名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:07:10.23 ID:O+DDmsxP0
・天候に左右されない屋内競技
・少人数でできる。
・ほとんぼの学校や公設体育館にリングがある。
・ミニバスケから部活まで団体数が多い。
・人気のある漫画やアニメ多数

にもかかわらず、なぜ弱小国なのか?

・体のサイズが小さいからか?→ヒューストン・ロケッツのジェレミー・リン(両親とも台湾人)は191cm、91kg

なぜNBAプレーヤーが生まれないのか?
637名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:07:22.38 ID:eAANNKLM0
>>>633

bjは違います
といえばいいだけじゃん
638名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:08:16.53 ID:sjfmjYndO
3部って少なくね?
5〜7部は必要だと思うけど?
639名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:09:51.46 ID:Le/at4qN0
焼き豚がバスケまで敵に回しててワロタwwwwwwwwwwwww

さすが日本人の敵だな焼き豚はwwwwwwwwwww
640名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:12:55.05 ID:j15adUDR0
>>636
191cmで小柄扱いのってのが
やっぱり日本人じゃ無理だわ
641名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:13:12.69 ID:K5eXXLC90
まあ実業団もどんどんチームがつぶれていって、
中には協会リーグからbjに移るところも出てきてるから
NBLもこのままつづけてもいけないのはわかりきってるんだけど、
協会連中の利権争いが邪魔になってるよなあ。

ただNBLの選手達も自分達のときが大丈夫ならそれでいいと思って
荒波たてないようにだんまりしてるから同罪だけどね。
642名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:16:25.20 ID:kZR4Hgqw0
>>207
東京五輪出場の条件はトップリーグを一つにすること(≠統一)だけじゃなく、アジア3位程度になることだと考えられてる
こっちの方が重要かつ難題
643名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:17:30.45 ID:eAANNKLM0
>>641
利権争いが出てこないようなものは
終わってるものだよw
644名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:17:33.42 ID:ptZzbVfb0
ガードなら日本人でもでも行けそうじゃないか?
ジェレミー・リン見る限り不可能ではないと思う
645名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:19:17.85 ID:EQGQrFUc0
焼豚チョンにかかわっちゃだめ
646名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:19:41.44 ID:kZR4Hgqw0
>>269
そうだったけど2010年にbjが協会公認になって、bjからも日本代表が1人選ばれて、練習試合ならやってる
647名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:24:59.87 ID:eAANNKLM0
>>646
高校や大学で目立った選手がbjなら
選ばれてないということじゃん

ここをまともに選んで
強化がうまく行けば
(>>642)も難しくないなw
648名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:25:56.56 ID:SSa8lEws0
折茂が協会のトップに立つまでプロリーグは生まれそうもない
佐古には何も期待できないしな
649名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:26:47.29 ID:kZR4Hgqw0
>>283
その代わり出費が少ないよ
650名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:28:30.74 ID:fSqK9gz+0
バレーボールの方が先行しちゃったからな
なんでも後発は不利
651名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:28:32.60 ID:kZR4Hgqw0
>>286
ルールの違いへの対処方法考えないとね
652名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:29:49.20 ID:eAANNKLM0
>>283
万単位必要なのに
自ら集客エリアを分割して
ガラガラにするよりましだろ
653名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:30:44.12 ID:SMUlfcr90
>>649
今ケーブルでbj見てるけど1000も入ってないかな
どれくらい入れば黒になるもんなの?
654名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:53:52.97 ID:Po5uy61y0
>>637
長年言い続けているのに認めてもらえないのでこういう話になってるわけで
655名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:54:00.98 ID:eAANNKLM0
結局
NBLがbjを吸収するんだろ
プロリーグにするなら
柱になる金のあるクラブが必要だし。
ついてこてないのは
切り捨てればいいだけ
656名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 14:57:23.38 ID:CSQJdJ3wO
>>654
FIBAが認めないってことは協会のやり方にNG出してるようなもんだよね
それで協会が変わらないんだからどうしようもない
657名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:02:52.60 ID:p3hp8NfW0
>>622
協会側に問題なんてFIBAからみてないでしょ
658名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:04:13.13 ID:eAANNKLM0
>>654
主流のNBLが動いて2つのリーグを再構築しますと宣言
bj内のクラブが呼応しなければそのままにして
統一しましたと言うんだろ?
659名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:06:28.89 ID:p3hp8NfW0
一番シンプルな解決策は協会側がNBLをクラブ側、ファン側双方に魅力的なものにすりゃいいだけなんだけどね。
そうすりゃbjからも寝返るクラブ増えるし、新規参入もNBLにしか来なくなって勝手にbjは消滅するわけで。
660名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:12:48.60 ID:eAANNKLM0
>>659
とりあえず
金がかかるということか
661名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:18.55 ID:cX8lmlRM0
キチガイ焼チョンは日本のスポーツが憎くて仕方ない
662名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:28.85 ID:6yQyP0hC0
バスケの方が試合数多いしJリーグを超える可能性があるね・・・
663名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:14:45.13 ID:8Ewsbfy+0
>>641
協会自体が実業団企業からの出向者で成り立ってるから、
プロ化で意識統一するのが難しかった。
山谷が内部の変革できるのかどうか。
新リーグはいいけど、早くその中身を明らかにしてほしいね。
旧態依然としたものなら、もう協会は解散しろといいたい。
664名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:16:57.11 ID:eAANNKLM0
>>659
まず
ドラフトやって
高校・大学から
興味を繋ぐじゃね
665名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:17:42.36 ID:8Ewsbfy+0
>>662
かけてるカネからいっても市場でJを超えることは現実無理。
バスケは代表も弱いし。
ただ試合数がサッカーより多く、保有人数も少なくて済み、
シーズンも野球・蹴球と外れていて、黒字化がしやすい。
悪い条件ではないのだがね。
666名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:18:45.72 ID:Egkm5keh0
>>628
お前脳大丈夫かwwwwwwwwww
667名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:21:22.58 ID:xf9l9y+t0
>プロリーグの設立に向けてはbjリーグの参入をどう実現するかが大きな課題で、
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。
合意してねーのかよ!
668名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:21:24.08 ID:cX8lmlRM0
ドラフトならbjがやってるがなゴミチョンカス
669名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:22:06.95 ID:cX8lmlRM0
大丈夫じゃないのは慢性虚言症のチョンカスの頭
670名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:24:05.92 ID:uVow/Ylo0
協会が仕事しなくても競技人口稼げるから危機感がない
そして対立したリーグの力差が余り無く統合されない。現状維持が続くわ
671名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:24:13.29 ID:eAANNKLM0
>>668
金がないところがやってもw
人材こないじゃん
672名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:27:06.92 ID:eAANNKLM0
>>670
力の差があると言っていたじゃん
(>>585)
673名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:30:25.20 ID:Egkm5keh0
Jリーグはオープン戦以下のガラガラ不人気wwwwwwwww
柿谷フォルランとごり押ししても、開幕戦視聴率3.5%wwwww
ホーム開幕戦の観客数去年より減少wwwww
ヘディング脳不人気すぎだろどうすんだオイwwww
674名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:30:44.93 ID:p9udiRHNO
bjリーグ側しか存在してない地域をどうするのかね。
長野県なんか信州ブレイブウォーリアーズの試合をNHK総合でローカル中継してるし
ニュースでもサッカー2チーム、野球の独立チームと概ね同格の扱い。
675名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:31:07.92 ID:uVow/Ylo0
>>672
差はあるが圧倒的ではない。BJリーグが発足して何年経つよ?
普通消えてるか社会人側が優位な条件で統合されてるよ
676名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:31:32.51 ID:CSQJdJ3wO
>>659
それをやるには実業団並みの財政を協会が全クラブに保証する必要があるけど
じゃあ財源は、となる
でなきゃNBLからクラブを排除して、全部のクラブを下部bjに
現在の5チームだけをプレミアトップリーグ化するくらいか
果たしてプレミアがいつまで維持できるか…五輪まで4チーム維持出来ればいいのかな
677名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:32:12.70 ID:Egkm5keh0
Jリーグに客は来ません
不人気だから
678名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:32:33.89 ID:7RnpnqwZ0
「自慢してもいいですか 」の人、もう亡くなってるんだな。
679名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:32:57.46 ID:PGdQd7IM0
お、ついに統一かと思ったら全然話まとまってねーじゃん・・・
680名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:33:20.04 ID:cX8lmlRM0
ID:Egkm5keh0

バスケを知らないなら黙るか死ねキチガイ
681名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:34:21.56 ID:PNm5+VWW0
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。

決まったと思ったらまだなのかよ!
会社の合併でこんなことやったら間違いなく破談
682名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:35:14.44 ID:eAANNKLM0
>>674
2つのリーグを横にならべるのがだめなら
bj下にしてやるしかないのでは
683名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:37:14.84 ID:6yQyP0hC0
・室内競技で天候に左右されない
・冬場のスポーツ
・試合数がサッカーより多い
・企業がスポンサーを名乗れる

これはやりようによってはJリーグよりは人気出るかもしれんぞ
684名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:38:02.32 ID:ljkznprSO
焼き豚ってホント日本スポーツが嫌いなんだな
685名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:38:13.14 ID:cX8lmlRM0
>>681
企業側とも話をしていないし、NBLやNBDLに加わっているクラブにも話をしてない
686名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:41:16.53 ID:eAANNKLM0
>>683

平日の試合を克服したら
楽勝じゃね
試合時間も決まってるし
会場の融通も聞く
687名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:41:18.11 ID:qkNlBRST0
>>1
> 今後bjリーグ側と協議を進めたい。

これはマジで酷い…
688名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:42:08.79 ID:dpGFJeFx0
空中分解どころか始まりさえしないかも
689名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:43:00.04 ID:uVow/Ylo0
結局バスケの話題が盛り上がるのってゴタゴタだよな
レブロン61点はPARTスレいくつ建ったのだろうか?
ついでに他プロ興行ディスる奴も居るし。学生スポーツの先は厳しいか
690名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:44:04.29 ID:eAANNKLM0
>>687
普通じゃん
主流じゃないし
話して決裂したら
無視して再構築するよ
691名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:48:18.47 ID:8Ewsbfy+0
>>683
>>686
そう。だから条件は野球・蹴球より恵まれている。
やりようによっては上手くいきそうな競技なんだけどね。
ただ企業名を名乗れるかどうかは微妙だな。
bjが反対するだろ。
692名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:51:34.27 ID:Po5uy61y0
>>676
企業チーム5チームだけでプレミア化なんて
普段Jリーグを叩いてる人には理想的じゃないか
693名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:53:55.86 ID:CSQJdJ3wO
論破された話題をID替えて自演してまで繰り返すキチガイ焼き豚が死なないと
日本に平和は来ないことがよくわかる
694名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:54:02.66 ID:b7NA+uOIO
bjとの協議はこれからなのに、いきなり統一リーグなんて発表したらまたbj側に不信感持たれるだけだろ。
695名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:55:28.68 ID:uVow/Ylo0
>>693
素敵。その生き様素晴らしいよ
696名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:55:58.51 ID:CSQJdJ3wO
>>692
それで長年継続できてFIBAにも認められるならね
まず無理なのはFIBAですらわかってるわけで
697名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:57:36.08 ID:eAANNKLM0
>>691
bjのクラブがいれるのは
問題になるだろうけど
企業名のあるクラブと試合するのが問題になるの?

>>696
日本は無理じゃないよ
698名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 15:58:32.40 ID:kZR4Hgqw0
>>475
酷い奴だな
亡くなってますよ
699名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:05:04.03 ID:5/Bhun/q0
絶対ゴタゴタして失敗すると思う
期待したいが
700名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:10:47.67 ID:8Ewsbfy+0
>>697
問題になるつーか、本当にNBLとbjが統一するなら、
bjが反対するんじゃないか?
俺は法人格があれば、企業名入れてもいいんじゃないかと思うけど。
NBAは入れてないけど、それ以外の国ではチーム名に
企業名を使ってるところも多い。
701名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:12:48.95 ID:j8AgHEMd0
記者会見によるとNBLとNBDLには既に説明会を開いていて
各チームから肯定的な反応があったと書いてあったけどね

2月にプロ化決定してて、その後NBLとNBDLのチームには説明してたっぽいよ
bjにはまったく連絡してなかったみたいだけどね

ちなみに協会はbjリーグの公認を2015-2016で取り消すらしい
702名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:14:41.79 ID:nZxsCr3u0
>>618
すげーな これ 統合でも何でも無いやん
「俺の支配下に入れ じゃないとどうなるか分かってるんだろな」 

こんなんじゃ bjは突っぱねるのが濃厚やな 今回もまた もう無理だよ
これは戦争だ あと10年 20年 それ以上続く戦争だよ

つーか公認も糞も 現状でもbjから代表選手なんて出てないんだろ
bjにしてみりゃ公認無くなったとこで「それがどうした」ってとこだろ
それもまぁ寂しいっちゃあ寂しい話だが 代表レベルの日本人が居ないって事だから
703名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:14:42.86 ID:kZR4Hgqw0
>>637
実際にそう言ったけどそれだけじゃダメだった
704名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:15:29.98 ID:nZxsCr3u0
あとは育成だな bjの課題 プロリーグ運営は何とかやってこれた 小規模ながら
自前で選手育てて 将来的に NBL日本人と大差無くなったら 或いは超えて
協会が「代表に呼ばせて下さい」って頭下げに来た時 戦争終結 bjの勝利

幸か不幸か 現代表(男子)は激弱
NBL・bj統合破談となれば 五輪開催枠消滅 アジア予選いざ出陣!て事になるんだろ よく知らんが
協会ご自慢のNBLの精鋭達がどんな戦いを見せてくれるか見ものだな


bjは育成に関して、サッカー界をもっと頼っていいよ 各JクラブやJFA主導の中高一貫アカデミーとか
バスケのようなスポーツこそ 一貫育成が大事なんだろ 素質を持った大きな選手が居ても
街クラブや学校に預けたら 有無を言わさずセンターに連れて行かれてゴル下要員

そういった才能の見込める、且つタッパのある子達を適性ポジで鍛え上げ、ポジにバランスよく
配置出来る様になったら革命だな 日本バスケ史で
705名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:16:22.05 ID:RzNaAoAV0
>>91
春から秋は野球冬は銭闘キャンプだから
未来永劫野球とバスケの共存はないよ
706名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:17:07.55 ID:eAANNKLM0
>>701
正攻法だな
当然の流れ
707名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:20:57.34 ID:kZR4Hgqw0
bjを非公認にして、新プロリーグを作る

bjもNBLの企業チームも切り捨てるんだよな
708名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:22:01.14 ID:j8AgHEMd0
NBLやNBDLからは肯定的な反応があったとはいうものの
今までの敬意から言ってプロ化に反対しているチームはあるはずなんだけどね

ただ今回、プロリーグ化と統一リーグ設立を発表できたということは
足元のNBLとNBDLは固めることが出来た、という事だとは思うんだけどね

部活のプロ化を認めないのが会社の方針のチームもあるから反対はあって当たり前だが
NBLとNBDLで何チームあるのかがなあ

プロ化に賛成しているのがNBLのプロチーム7つで残りの企業チーム5つが反対しているが
多数決をとったところプロ化がリーグの方針になりました、では先に進めないだろうし
709名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:22:21.63 ID:lOOLvF5i0
開催国枠禁止希望
710名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:23:14.03 ID:up7Ee04d0
バスケなんて日本でやっててもなんも金にもならんのだから
バスケやってる高身長の奴は太って相撲やるべき
711名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:25:12.43 ID:eAANNKLM0
bjは試合をやるだけでいいなら
下部もしくは下部外に
落ちとけばいいじゃん




Jリーグの現実を出すと
代表を叫んでいたし

サカ豚は切り捨てたかったんじゃね




現実
切り落ちれば本望じゃん
712名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:26:36.48 ID:RzNaAoAV0
>>710
で曙みたいな体型の力士が
舞の海みたいに八艘跳びしまくるんですねw
713名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:28:59.01 ID:+1wWCkX40
>>704
欧州じゃ当たり前のことな

部活文化はアメリカ 日本 韓国しかない
714名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:30:01.30 ID:zUhuQ2me0
>>1
それから日本はバスケ・バレー・ハンドみたいな高身長チームスポーツは
部活方式じゃあ人材の効率が悪いって事で部活から除外するようにするべきだな
巨躯人材が都道府県全国津々浦々の何千校に散らばりすぎなんだよ

マンガとかでバスケ部人気を高めてるのも強化の弊害になってる

日本みたいな自由意思尊重の方式、
スポーツへの関わり始めとして愛好から始めるやり方じゃあダメなんだよな

韓国中国みたいに個人の意思を無視、自由な権利を無視の
管理選別方式の方が体格を必要とするポジションやスポーツは有効なんだよ

アジア人は体格が劣るからこそそういう方式じゃないと
粒ぞろいにできない

欧米人は恵体が余裕で揃ってるから
自由意思尊重でもかってに集まって来る
715名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:46:32.78 ID:FNzK4MVA0
もうおせえよー
716名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:47:20.01 ID:eAANNKLM0
>>713
欧州のやり方を無理やり押し込むのが
異常なだけ
717名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:53:22.90 ID:p3hp8NfW0
>>676
何故そうなるのか分からん。NBLのプロチームも基本的には実業団に財政面で劣るが、実力も拮抗しつつある。
718名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:54:10.40 ID:Qb1OefgG0
で、BJとNBLどっちが強いの?
719名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:54:36.97 ID:p3hp8NfW0
>>718
圧倒的にNBL
720名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:55:23.40 ID:+1wWCkX40
>>718
外国人の数が違う bjは5人中3人が外国人

試合写真見てもゴール下は黒人しか写ってないw
721名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 16:59:13.56 ID:p3hp8NfW0
>>704
やれば革命だろうけど、そういうことやってこなかったのもbjだから
選手は外国人でなければJBLのおこぼれ狙いだからね
722名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:00:11.29 ID:eAANNKLM0
>>717
全国規模の核となる
クラブを作りたいから
じゃね

ちゃんとそこを構築しないと
成り立たない
723名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:01:06.86 ID:BmUNzmV20
>>720
しかもその黒人も、アメリカNBAじゃなくて、その独立リーグのDリーグだっけ
いわば3部みたいなところで使い物にならなくなった30前後だからな
724名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:14:48.92 ID:zUhuQ2me0
>>713
韓国には部活文化なんぞ無ねよww

劣化コピーを細々やってるだけで

実際は選別管理方式で中国と同じ若年者の人権無視

まあそれでもアジア大会じゃあ結果出てるから
俺は肯定するよ
かまわんと思うよ
725名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:16:37.44 ID:zUhuQ2me0
>>388
アジアで日本に経済で勝ててる国なんかねーよバカキムチがw
726名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:16:46.01 ID:+1wWCkX40
>>724
4強制度も知らない人?
727名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:18:38.12 ID:zUhuQ2me0
>>399
バスケは小中高どこにでも部活があるから人材が育たないんだよ
逆なんだよ逆

集中的に人材集めて技術磨くしかないんだよ
全国各地にプロチーム散らばらしてもムダだし
728名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:20:43.91 ID:+1wWCkX40
バスケに競技人口は関係ない

2m以上が何人いるかが重要
729名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:20:57.29 ID:zUhuQ2me0
>>726
韓国中国派ビンボーだからインフラもゴミで体育館もプールも無くて
余剰なカネはかけなくて(教育の本末転倒)
全国全学校に部活なんて備わって無いカンヅメ教育で
青春灰色システムの劣等国家だということも知らないシナチョン乙
730名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:22:17.30 ID:zUhuQ2me0
>>726
4強制度なんて管理選別された体育専門高校のトーナメントなだけだろうが

まあバスケ・バレーに関してはそれでかまわん
731名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:24:24.03 ID:e8Ug5pcf0
日本にバスケチームで一番集客してるのは
沖縄のbjチームなんだろ?
沖縄は何て言ってるんだ?
732名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:25:48.07 ID:zUhuQ2me0
>>728
そう、それ

そこでなんとか必死に巨人症を集めて中国がアジア最高峰の牙城を築いた

それでも世界に出て行ってオリンピック参戦してもズタボロ
世界の白星工場ww

全敗0勝

所詮こんなもん


だからこそ、バスケの価値をどこに置けばいいかと言うと

アジア無双を目標にしてアジアに君臨する
それだけしかない

だからそれを日本は目指すべき
やり方としては巨人症早期収集育成方式

これだけ
733名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:26:39.14 ID:SkpEQmAQ0
さて何日持つやら
734名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:27:07.31 ID:odPyXKMC0
>>551
パナみたいな大企業でも撤退するんか?
パナの経営がやばいのか企業スポーツが衰退してるのか
どっちなんだろ?
735名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:32:02.13 ID:+1wWCkX40
>>734
バスケから手を引いた直後にラグビーで年俸1億3000万払って超大物外国人を獲得したよ
現在ラグビートップリーグでダントツの1強

バスケに投資しても無駄と判断されただけ
736名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:34:01.92 ID:f+adhVy+0
NBLがbjを見下して交渉してる限りはまとまるわけがない。
まずは対等な立場と認めてからだな。
737名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:35:00.20 ID:p3hp8NfW0
それは実業団を見下してるbjにも言えるけどね
738名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:36:29.09 ID:mtMVFhl80
2メートルないと話にならない競技を日本人が真面目にやる必要ないでしょ
遊びとして一般人が勝手にやるのはいいけどさ
ヘビー級ボクシングより無理ゲー
739名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:37:11.02 ID:DJO61ftj0
(・∀・)
740名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:39:00.76 ID:IuVGJAz60
>>731
沖縄が強豪でいられるならいい。
強豪でいられなくなることを知ったら反対すんじゃね
741名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:45:02.37 ID:v2qdIILwO
おぉ!これはいいね!
サッカーもバスケも東京オリンピックがんばってほしい
742名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:46:35.67 ID:AGSiVI6l0
>>738
大きさがあんまり関係ない球技って結局
サッカー、野球くらいなんだよな
743名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:48:06.93 ID:3/4KRetz0
いつもの安定した協会の行動じゃないか
誰がどう見ても纏める気が無いだろうと言う感じが良いね
744名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:54:40.19 ID:p3hp8NfW0
まとめる気がないのはbjも同じだろ
好き勝手やってそれが日本バスケの足を引っ張っても協会が悪いの一点張りという糞っぷり
745名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:55:29.65 ID:uLJuimVj0
>>742
バスケとバレーボールとラグビーは身体のスペック+身体能力ですごい差がでるからな
技術でカバーするのが非常に難しい
746名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 17:58:51.98 ID:iiDfh6O90
> 今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています

こういう事してるから分裂するんだよ
勝手に内々でやってて何が統一だよ、まだ発表できる段階じゃないだろw
747名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:04:16.08 ID:p3hp8NfW0
大体Jリーグ見習って企業チームを排除しろって言う奴がいるがそれが大間違い。オリジナル10のうち市民クラブは清水だけ。他は全て親会社の紐付きだった。
Jリーグの成果は企業チームにプロ化を飲ませたことであって、排除したことじゃない。
Jリーグを見習えというなら企業チーム側を重視することは自然。
748名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:05:23.19 ID:AGSiVI6l0
>>745
バスケのガードだったらそんなに身長影響しないけど、
海外と戦うんだったら、それでも180cmは欲しいもんな

田臥(173cm)もあとせめて5cm背が高ければ・・・

参考
デリック・ローズ191cm
デロン・ウイリアムス 191cm
ウエストブルック 191cm
デレック・フィッシャー 185cm
クリス・ポール 183cm
749名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:13:29.57 ID:3P7hCGOp0
>>728
身長じゃなくスタンディングリーチとウイングスパンをちゃんと計ったほうがいいと思うんだよな
身長では日本代表が勝ってるフィリピン代表とかにも
実は劣ってそう
750名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:15:15.65 ID:YD/5SQWL0
>>747
実業団と親会社のあるプロクラブ一緒にされたら話にならんよ。
プロクラブはあくまで独立してるんだから。
751名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:25:41.56 ID:hgEFlzzN0
バレー・バスケは中一の時点2m超級以外は一切参加させない
って方策を採ったほうが良い

そういうことをしないから結局人材の墓場になる
バレー・バスケは早々から超高身長超リーチだけを集めて技術を鍛えないと意味が無い

集約させる方がケガや疾病治療のノウハウも蓄積される


国内の興行なんて諦めてNBAに輩出できればそれでよし
ってなるように日本全体ではステートアマチュアで頑張らせればいいんだよ
バレーバスケーは異形のスポーツなんだから
752名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:29:17.42 ID:hgEFlzzN0
>>748
日本だと部活が広がりすぎてて
高身長人材もランダムに均一にバラバラに拡散

だから中学身長170後半
高校で身長180前半でも
バスケ人生の大半をセンターやらされたりする
他のポジション一切やらされないまま

だから全くツブシの利かないまま
技術未熟の中途半端しか生み出せない
753名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:50:20.33 ID:ptZzbVfb0
ガードは2m要らないから日本人でも何とかなると思うぞ

ジェレミー・リンはアメリカのバスケで育った
現状では日本で育ててNBAというのは絶望的に難しいだろうけど
日本人でNBAガードは全くの夢物語ではないと彼のプレー見てて思った
754名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:54:05.47 ID:hgEFlzzN0
>>753
だから身長188とか186とかの高校バスケのコ達はたくさんいるだろうけど
大半がチームでセンターやらされてるだけ

ガードの勉強や経験や実践を十代のうちに積んでないんだよ
だから技術も応用力も伸びず
墓場化してるんだよ
755名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:56:15.66 ID:3P7hCGOp0
高身長がCばっかやらされて他ポジションでの潰しが効かないのも問題だが
じゃあCとしての技術なら一流と言える長身選手が育っているかというと別に育っていないという不思議
756名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 18:59:42.22 ID:vh1SM9es0
身長云々も有るけど指導者の質が良くなくて技術が未熟なままなのも大きい
アメリカのバスケじゃ中学生でやる部分が代表クラスで満足に出来てないってレベルだし
757名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:02:41.15 ID:ptZzbVfb0
身長以前に技術的に相当お粗末というのは最近よく聞く話だな
758名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:08:53.83 ID:0yUKbK+j0
「Jリーグは無理だが、野球は20年で追い越せる」発言が現実味を帯びてきたか
759名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:11:13.13 ID:hgEFlzzN0
>>755
>>756
悪循環なんだよね

本来は別の領域でやらせなきゃいけないはずなのに
センター固定のままだから

他のポジションにあれこれと踏み出せず吸収できない
そして凝り固まって技術が低レベルのまま
760名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:11:43.66 ID:bd/OeFWk0
bjリーグって黒人ばっかりw
761名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:12:55.04 ID:e8Ug5pcf0
キングスの試合は毎回大入りなんだけど
あんまりアメちゃんの客居ないよね。
基地の近くの会場ですら。
なんとなく気持ちがわかるなw
762名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:14:37.29 ID:K9Pb8vjl0
まだ学生からカネ集めてるの?
763名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:14:41.71 ID:kZR4Hgqw0
技術もフィジカルも
764名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:29:52.34 ID:OvvFF7TW0
日本のバスケに足りない技術ってのはむしろ小学生の頃に教えられなければいけないところ
そこを教えられる人が少なすぎるまま中学以降は部活だよりだからいつまでも技術がない
765名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:30:11.51 ID:04rNzZLG0
>>747
三菱電機ダイヤモンドドルフィンズ名古屋
トヨタ自動車アルバルク東京
日立サンロッカーズ東京
東芝ブレイブサンダース神奈川

これらのチームの応援をどうすればいいの?おせーてよ?
766名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:48:18.72 ID:kZR4Hgqw0
横レスだけど、応援をどうしたらいいのかって意味が分からんけど、俺は地元の三菱を応援してるよ
地元だからというより、何回か観るうちに愛着がわいてきたから
767名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:53:31.49 ID:ovaN2kxp0
>>738
>>2メートルないと話にならない競技を日本人が真面目にやる必要ないでしょ

もっと正確に言えば2m近い身長で且つ170p身長のプレーヤーと同じ動き、跳躍力を備えた人。
これが日本人ではまず存在しない。
たまに2m近いのがいても動きが超スローモーションだから話にならない。
768名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 19:54:33.73 ID:p3hp8NfW0
>>765
応援したくないならしなければいい
769名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:13:02.45 ID:RzNaAoAV0
>>767
バレーボール界からコンバートするしかないか・・・
河合俊一みたいなのを
770名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:21:18.73 ID:kZR4Hgqw0
>>767
できるのは渡邊雄太だけだな
771名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:36:00.34 ID:ptZzbVfb0
今の日本バスケは身長や身体能力以前の問題で

技術的に相当お粗末らしいじゃん

サッカーも昔はフィジカル以前に技術の差がもの凄かったが
最近は技術的には世界でそこそこ通用するレベルになってきた
そこまで到達してやっと体格や身体能力を言い訳にできる
772名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:39:10.90 ID:ZllMg/PP0
その点はアジアですらロクに勝てない時点でお察しってことだな
773名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:44:42.37 ID:kZR4Hgqw0
東アジアでは勝てるようになってほしい
774名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:53:42.70 ID:hULvljpnO
J3リーグに管理してもらうのは
775名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 20:54:22.48 ID:ptZzbVfb0
ググったら08年頃の日本代表に就任したクロアチア人の監督が
代表の練習でピボットやドリブルの基礎を教えてたとか出てきた

そういうレベルなんだよな日本のバスケって

サッカーのオフト監督の時のキーワードだった
トライアングル、スモールフィールド、アイコンタクトよりも
次元の低い事をやらされてる状況なのかなたぶん
776名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:05:50.67 ID:ptZzbVfb0
すまん、そのクロアチア人の監督は03年に就任したみたいだな

調べてみたらクーコッチなど数人のクロアチア人の
NBAプレーヤーを育て上げた凄い人みたいだな
777名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:15:16.28 ID:OvvFF7TW0
去年までbjリーグで島根の監督をしてて、去年は3位まであげてきた
監督変わった今年は西カンファレンス最下位(10位)
778名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:20:09.93 ID:3P7hCGOp0
前に日本代表が国際試合でトラベリング続出というニュースを見て
ピボットをちゃんと教わってないというのは本当かもしれないと思ってしまった
779名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:21:53.38 ID:hgEFlzzN0
>>771
だから俺は粘り強く言い続けるつもりだが逆なんだって
大前提で巨躯の素材ありきなんだよ

そしてその巨躯の素材にしっかり技術を身につけさせる

これがシナ朝鮮台湾のやり方
アジアの場合はこのやり方で正しいの

サッカーはそうじゃない
だからサッカーはシナ朝鮮は失敗してる
780名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:23:52.04 ID:hgEFlzzN0
>>767
違う

ポジション固定されてて
そういう面で伸ばされてこなかっただけ

中一の時点で2mでも色んなポジションを重複的にやらせて
技術も付けてればそういうふうに機敏な成長ができる
781名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:24:10.00 ID:OvvFF7TW0
残念ながら最近のバスケはスピードと戦術重視になっていて
大きさだけなら世界最大クラスの中国は世界のバスケ界では完全に取り残されてます
特に戦術の実現力が糞すぎて
782名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:28:50.08 ID:ptZzbVfb0
大きい奴を重点的に育てろという気持ちはわかるけど

ガードは2m超える必要はないよな
台湾人のジェレミー・リンは191cmじゃんか
史上最高?のPGのストックトンは185cmだし
783名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:32:15.04 ID:OvvFF7TW0
スピードも戦術もただ身体的なものじゃなくて、その戦術やスピードの中で正確なプレーをしないとミスだけ増えてしまう
結局基礎技術がどれだけ浸透しているのかという勝負になっているきらいがあるんだけど、
アジアではその分野でもNo1だと思われていた中国が、世界ではもう全然ダメダメ。スピードあげたらミスばっか

一時中国がアジアに敵がいなさすぎて困るからコーチ貸そうかなんて言ってたけど、
今思うとそこで貸されなくて良かったかも

まあ日本なんかその中国以上にスピードバスケやったら即メタメタなわけですが
っつーか運動量もすぐ落ちるし
784名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:40:32.14 ID:hgEFlzzN0
>>781
もう残念で構わないんだよ
世界は見据えて無い
とにかくアジアで無双するアジア大会でメダルを獲る
それ以上は絶対にムリだと考えてる

アジアでならシナのやり方を同様にやれば伍せる

それだけなんだよ

そして一人でも日本人がNBAで活躍すればいいだけ

五輪やW杯での活躍は求めてない
ムリなんだから



>>782
だーかーらー

もしその二人が日本国内に存在してて
小さいころからバスケに親しんだとしても日本の状況じゃあダメなんだよ
日本は技術をロクに教えず高いからってだけでセンターやらすんだから

身長191とか185とかので身体能力の高い高校バスケのコ達はたくさんいるだろうけど
大半がチームでセンターやらされてるだけ

ガードの勉強や経験や実践を十代のうちに積んでないんだよ
だから技術も応用力も伸びず
墓場化してるんだよ
785名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:43:31.84 ID:ptZzbVfb0
>>784
まあ、それはそうだな

180cm代でセンターやらしたらいかんなw
786名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:45:32.88 ID:OvvFF7TW0
日本代表で一番クソだなと感じるのはガードですが
じゃあ他のポジションがまともかというと(ry
根本的にガードだけじゃなくほぼ全てのポジションでそのポジションに必要な動きとか考え方とかできてないわけで
787名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:46:57.71 ID:OvvFF7TW0
シナのやり方は国民に自由の保証されてる国では無理
788名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:47:47.71 ID:hbd6lTiE0
結局、指導者のレベルが上がらなきゃ才能ある子がいても潰されて終わるんだよな
これはどのスポーツでも言える
789名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:54:04.85 ID:CPuUDT1I0
自慢と同じ
形から作ってる時点でダメ
設立のコンセプトを明確にしないと話にならない
790名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:56:37.56 ID:OvvFF7TW0
つーかデキッコナイス論で言っちゃうと選手育成を学校に放り投げちゃってる時点で部活に口を出せない
このままだと後10年たっても部活は変わらない
791名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:56:54.53 ID:hgEFlzzN0
>>786
そのガードの人も中学ぐらいまではガードしてなかったんだろうよ
高校に進学したらその人は188だったとしても
他にそこそこ高身長が揃ってたチームだったから
結果ズレこんで転向したとか

つまり16歳の時点でそれじゃあ遅いでしょと

12歳の時点で190あろうがセンターだけ限定してやらせず
あらゆるポジションやらせなきゃいけないんだよ

それが今の日本の現場の習慣や状況じゃ
バスケに入れ込み始めた時点で
「ノッポは自動的にセンターな」で限定される

日本だと部活が広がりすぎててるんだよ
バスケがどの学校にも部活としてあるから
“ バスケが日常として一般的すぎる ”

だから中学で身長170後半
高校で身長180前半のような子でも
“ 一般男子としては長身 ” なワケだから
一般人の価値観としてそのままセンターさせられる

一般男子基準でバスケ人生の大半をセンター
やらされたりする
他のポジション一切やらされないまま

だから全くツブシの利かないまま
技術未熟の中途半端しか生み出せない


ところが中国韓国みたいな
管理選別で人材を集約してればそういうことは起こらない
792名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:59:06.93 ID:OvvFF7TW0
無理なもんは無理
793名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 21:59:48.77 ID:KkNxKgZN0
>>509
成功してるとも言えないが、NBLよりはマシという程度だろう
794名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:02:47.00 ID:IaytJSyA0
プロったって米国の中学校に負けるんだろ
795名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:04:14.28 ID:hgEFlzzN0
>>787
それでも結果を得られる(アジア獲る、金メダルゲット)んだったら
それはそれでQOL高いと思うんだよ
特に華々しい団体メジャースポーツなんだし

日本みたいな自由意思尊重の方式、
スポーツへの関わり始めとして愛好から始めるやり方じゃあダメなんだよな

韓国中国みたいに個人の意思を無視、自由な権利を無視の
管理選別方式の方が体格を必要とするポジションやスポーツは有効なんだよ

アジア人は体格が劣るからこそそういう方式じゃないと
粒ぞろいにできない

欧米人は恵体が余裕で揃ってるから
自由意思尊重でもかってに集まって来る


それとシゴキや訓練のネガティブさ人間関係や
悲劇的な過失、事故の発生なんかは別問題だから

興味があって好意を持って競技を始めても嫌気がさし投げ出すこともある
無理やりやらされても愛着と誇りを持つことはできる
796名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:06:13.90 ID:OvvFF7TW0
だから無理なもんは無理
797名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:10:23.07 ID:Z5TnA3tg0
>>793
bjはマシなのか?
bjの金銭的道徳観の薄さにあきれ果てるわ
チームを増やしたから薄まったとかでないレベルで客も減ってる
俺以外にも散々言われてるし、設立当初にbjを支持した奴らも消えただろ
798名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:10:25.47 ID:ptZzbVfb0
サッカーはなんだかんだでクラブと部活が共存してるが
下手したら部活出身の方が大成してる印象もあったぐらいだが

それはクラブと部活を競争させたりクラブから溢れた選手を
部活が引き取ったりしてるから機能してるのかよく考えたら
799名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:21:49.01 ID:8WfgFIlq0
>>791
バレーボールのポジション回しのバスケ版を日本のローカルルールとして導入するか(提案
800名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:40:12.29 ID:kZR4Hgqw0
新プロリーグで渡邊雄太がプレイしたら大きな目玉になりそうだけど無理かな
801名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:44:33.32 ID:ZK9F4vZh0
デカイのに技術叩き込めればいいだろうが小さいのにも技術を叩き込めないんだから夢物語にも程が有る
802名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:47:02.82 ID:p3hp8NfW0
>>800
卒業後Dリーグに引っ掛かるかどうかくらいなら充分ありえるだろ
803名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:53:34.62 ID:YD/5SQWL0
>>797
bjもそろそろ新鮮さも薄れてきてるし、頭打ちのような気もするな。
これがいい機会じゃないの。
なんとか協会と妥協点を探って、真の日本のプロバスケットリーグを希望するわ。
804名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 22:55:05.25 ID:eNmRo8ou0
とりあえずフィリピンには勝ってもらわんと
805名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:19.95 ID:20YLV1BJ0
>>804
日本人の身体能力とフィジカルなら
本来アジアダントツじゃなきゃいけないんだけど
育成と内部ゴタゴタでそんなにも志や目標が低くなってるからな
806名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:00:25.11 ID:g/kCOiyDO
さすがに東京五輪のためか?
807名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:03:37.76 ID:kZR4Hgqw0
>>802
Dリーグでプレイできそうなくらいだとしばらくアメリカから帰らなそうじゃない?
田臥みたいに
808名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:07:14.65 ID:kZR4Hgqw0
>>806
そんなとこだね
東京五輪出場するためには、トップリーグを一つにすること、アジアで上位になる結果を残すことだと思われている
ということで、統合した、プロリーグを目指すと
809名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:08:24.09 ID:3i8GKy2OO
>>797
金銭的道徳観の話にしちゃうとそれこそbjのほうがまだマシってことになるだろ
協会の収支とか不透明な使途とか杜撰な計画や運営とか
公益財団法人のお金って準公金みたいなもんだぞ
収益の大半は小学生から社会人まで何十万もいる選手の登録費だぞ
零細株式会社なんかに比べたら責任が遥かに上なのにその意識は皆無だよ
810名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:17:30.12 ID:AE20BWSu0
>>808
今までの五輪や世界バスケで開催国が出場出れなかったてあるもの?
こないだのロンドンでイギリスはギリだったてみたけど
それ以前は開催国が結構強豪だったし
811名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:18:46.62 ID:Ou6/m9L80
>>1-810
おまえらのバスケへの愛情が日本のバスケ業界人にあればよかったのにw
812名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:19:56.31 ID:Z5TnA3tg0
>>809
マシではない。bjは、金でどれだけ問題を起こしたか、一々書かすなよ
キリがない程多々ある
しかも開き直ってやってるその姿勢に呆れ果てるわ
大麻問題の時もそうだけど、
問題に対してきちんと向き合うような、誠意ある姿勢を見せない
もっとも協会も、もちろん屑なのはかわりない
813名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:20:39.72 ID:3P7hCGOp0
>>801
同意
長身にセンターばかりやらせてるから技術がないってのは間違いじゃないだろうけど
じゃあ「日本でガードやらされてきた低身長の選手は、技術だけなら海外の選手に負けないレベルなのか?」
「日本でCばかりやらされてきた長身の選手は、インサイドのポストムーブやらリバウンド等のスキルに限れば一流なのか?」
という問いが浮かんでしまう

育成でいろんなポジションやらせるのは異論ないけど
もっと根深いものを感じる
814名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:27:15.51 ID:kZR4Hgqw0
>>810
世界選手権は開催国枠あるけど、五輪は無条件での開催国枠はないって聞いた
IOCは五輪出場国数を少なくしたいんだとか
そんな中、弱小国を無条件で出場させるわけにはいかんとか
ただし上に書いたように、弱小日本でも国内のバスケ環境を整えてアジア上位になれば開催国として出場させてもらえると考えられてる
815名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:30:32.40 ID:20YLV1BJ0
>>813
やっぱり早いうちから選手集めて
統一させた教義、鉄則のもと競わせるって機会が日本は少ないんだろうな
技術のプリンシプルがあいまいでバラバラ

それとアメリカとか既にそういうのが固まってるから
あとは自然に高レベルの競技者が集まって切磋琢磨し合うバイオリズムみたいなのが出来上がってる

中国とかだったら強制して作為的意図的にやらなきゃいけない


でもやっぱり低身長は技術勝ちしても結局フィジカル負けして
全体負けするよ
816名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:34:37.52 ID:AE20BWSu0
>>814
プロリーグ統一して5年くらいでアジア上位になれるもんかね?
それこそ20年30年かけないと難しい気がするんだが
バスケは力の差があると点差がひどいことになるから
そりゃ弱小は出場できんわな
817名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:35:23.70 ID:g/kCOiyDO
バスケは詳しくないんだが、バスケも帰化選手使えるの?せめて日本でやる五輪では少しでも強いほうがいいじゃん。
818名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:36:27.88 ID:20YLV1BJ0
>>816
中国はロンドン五輪でボッコボコのケチョンケチョンにされて
一勝もできずだったもんな
819名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:37:42.88 ID:RzNaAoAV0
世界バスケやった時にもっと根本的改革してくれてればな・・・
820名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:40:34.04 ID:Lo5iqPKJ0
>>812
bjが増えたのはJBLがプロクラブから散々吸血してbjに流れたからだろ
821名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:40:42.12 ID:3i8GKy2OO
>>812
金銭的道徳観の話だろ?
ひょっとしてお前は公益財団法人のJBAと吹けば飛ぶような零細企業が同等の立場だとでも考えてるのか?
さっきも書いた通り収支その他諸々についての責任は公益財団法人のほうば遥かに重いしJBAの今までの金銭問題の数々のほうが酷い
それに大麻問題だってJBA傘下の団体のbjのチームが起こした問題だぞ?
サッカーや野球みてみろよ
そんな問題の時は統括する団体がちゃんと世間に向けてどんな対処をしたか、これからどう改善するようにbjに指導したか、この問題を起こしたことでどんな罰を与えたかをちゃんと公表する
これが傘下の団体に対するJBAの仕事だろ
トップであるJBAがそれすらやらないのはおかしいだろ
お前が一零細企業と公益財団法人を同列扱いだと思ってるなら同等のクズで合ってるだろうが同列ではない
bjもクズなのは間違いないがJBAは輪をかけてクズだよ
822名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:44:05.21 ID:ZllMg/PP0
>>817
実際にマイケル高橋とか桜木JRとかがいた
823名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:45:26.48 ID:Z5TnA3tg0
>>817
桜木JRと言う帰化選手が代表にいるよ
高校から日本でバスケやってる外国人もいるし、今後も多少は帰化があるかもしれんが
今のところ、ラグビーみたいにレベルの高い選手を大っぴらに集めてる訳でもないし、
アジアで強豪になれるとか、そんなレベルでの代表強化には繋がっていない
女子の方は中国や韓国からの帰化で揉めてたな
824名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:46:59.67 ID:Z5TnA3tg0
>>821
長々書いてるけど、つまりは
同等でないから、bjは大目に見ろってか?
そんな甘えた言い訳は勘弁しろよ。俺はそうは見ない。
825名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:47:35.11 ID:kZR4Hgqw0
>>817
帰化選手は国際試合では1人、NBLでも1人出場可能
bjはよく知らない
826名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:53:18.80 ID:Lo5iqPKJ0
問題は現状のNBLとbjどっちのリーグを中心にした方が何とかなりそうかって話じゃないのか
NBLウェストのお荷物三兄弟を見ても協会リーグが今までの何が問題だったのかすら把握しているように見えないんだが
827名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:57:40.17 ID:3i8GKy2OO
>>824
お前アスペだったのか
お前が金銭的道徳観の話でどっちがマシかの話してたから責任あるトップのほうがクズって言ってるだけだろ
bjにたいして大目にみろなんて解釈されるようなことは言ってないし思ってもないし、お前みたいに論点ずらしまくって甘えたレスしてるわけでもない
どっちもクズでどっちがマシか、この一点だけですわ
まともな反論出来ないなら甘えたみっともないレスするよりブラウザ閉じろ
828名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:59:09.80 ID:xAzRUnBq0
名門企業チームがプロ化に消極的なのがJBA主導のプロリーグを作れない理由らしいが、
企業チームをアマチュアリーグにおいたままプロリーグ作るんじゃダメなの?

それなら丸く収まりそうだし、問題はアマリーグ優勝チームの方がプロリーグ優勝チームより遥かに強いことくらいだろ?
829名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:04:11.10 ID:Lo5iqPKJ0
協会によると2月にNBL所属チームには説明して概ね了解を得たというが
読売新聞によると企業チーム5チームは揃って反対の構えとのこと
協会の言うことといちいち矛盾した話がでてくるのもこの10年いつものことでもう信用度ゼロ
830名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:07:27.88 ID:Z5TnA3tg0
>>827
で、お前の論点を捉えた話は、零細企業だから一緒に扱わないねでってか
馬鹿馬鹿しい
俺が非難している点は、俺個人の勝手な観点でなく
bj自らが打ち出した理念から見て、bjが現実にやってる話にならない
bjが金で不誠実な事を散々やってきただろ
流石に無かった事にできないみたいだけど
零細企業だからとか、そんなお粗末な言い訳は通らない
831名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:08:06.69 ID:A94ceJg60
概ね了解ね
過半数が了解とと言う方が正しいな
832名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:09:34.37 ID:l3F9nuWg0
>>830
興行としてbjとNBLとどっちかマシかという話に絡んできて話を全然違う方に変えるのはやめような日本語読めるなら
833名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:12:16.25 ID:l3F9nuWg0
>>831
それなら確かにプロクラブ7つが全賛成で企業クラブ5つが総反対でも概ね了解だな
2年後に生きてるか死んでるかわからないプロクラブが7つのうちの過半だが
834名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:13:06.19 ID:77FmXuV00
>>832
日が変わったてIDが分からんので、>>821本人だとして言うけど、
お前が、吹けば飛ぶような零細と立場が同等と思うのか、言い出したんだろが
頼むわ
自分で言いだした事だぞ
俺はお前の言葉にのって言ってるだけだぞ。自分の言葉に責任持てよ
835名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:14:25.33 ID:Fn4isBCK0
bj 22チーム
NBL 8チーム
NBDL 4チーム

もうプロチームは34チームもある。5チームしかない企業部活チームに気を使う必要はない。
bj1、bj2、(サッカーで言うJFL的な)NBL、これでいいじゃん。
企業部活チームにはプロ化か3部行きかの二択で。
836名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:19:18.10 ID:yJ2wXUjcO
>>830
は?
お前みたいなアスペにも分かりやすく説明すると
「傘下にまともな指導も出来ない、金銭的にも杜撰なトップの責任のほうが重い」ってことだが
アスペだから下らん言い訳しかレス出来ないならさっさとブラウザ閉じろよ
837名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:24:14.17 ID:yJ2wXUjcO
>>834
他人様に無駄に絡むなよアスペ
お前が自分の言葉に責任もてよアスペ
上に立つほうの無責任、腐敗のほうがマシってお前マジでアホだろ
838名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:24:19.58 ID:77FmXuV00
>>836
「傘下にまともな指導もできない、金銭的にも杜撰なトップの責任のほうが重い」って、
bjの個々のチームが滅茶苦茶やってるのを放置してる事を言ってるのか?
俺もトップの責任が重いと思うわ

なあ、お前も分かってるんだろ?結局、bjの方がマシってするなら
>お前が一零細企業と公益財団法人を同列扱いだと思ってるなら同等のクズで合ってるだろうが同列ではない
このふざけた一文で押し通すしかないから書いたんだろ
839名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:24:35.75 ID:aGkJesX40
>>828
大問題だろ
840名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:27:44.51 ID:A94ceJg60
>>833
まあね
でも企業チームも廃部していく一方だからいつチームがなくなるか分からんとも言われるけど
841名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:28:47.74 ID:yJ2wXUjcO
>>838
はぁ?
傘下のbjの各チームの問題はbj本体の責任だよ
そのbj本体を傘下にしてるんだからJBAの問題であり責任だろうが
bjが放置してるのを放置してるJBAのほうがマシか?
ありえんだろ
引用部分の何がおかしいんだよアスペ
842名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:30:03.40 ID:NnSpb1Ms0
企業名がチーム名は恥ずかしいな
海外でそういうプロバスケチームってあるのかな
俺はチーム名は地名+愛称だけのほうがいいわ
843名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:30:55.17 ID:l3F9nuWg0
>>840
ひどくぶっちゃけてリンク栃木と和歌山以外はいつ死んでもおかしくないのがNBL
まあ自分はレバンガの今の状況とか知らないから他に2-3ここは大丈夫っていう人がいたら
それはそれで否定しないけど
844名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:32:26.89 ID:34GANx0H0
いつも思うんだけどさ、何でこの手の新リーグの話が出た時に
実業団チームに取材にいかないの?
実際の実業団の考えを直接知りたいけど、まずそういう記事みないよねぇ。
845名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:34:59.25 ID:yJ2wXUjcO
>>842
日本ではその認識のほうが少数派
プロ野球見てみろ、バスケはもとよりサッカーよりも客は入ってる
その競技が好きならそこにこだわりがない人のほうが多数派だよ
846名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:36:37.94 ID:l3F9nuWg0
>>844
誰も興味が無いから取材にいかない
NBLどころかJBL発足時にも企業クラブが反対したと犯人扱いされていたが
珍しく取材に行った人がいて、企業側が「プロ化するなんて話は聞いてない」

誰が嘘ついてるのか知らないけどずっとずっとずっとこれですよ
847名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:43:12.12 ID:77FmXuV00
>>841
つまり、bjの責任は協会の責任だと
素晴らしい理屈だな

でも、放置も何も、協会側が金にだらしないbjに対して
代わる新しいリーグを立ち上げようとしてるじゃん
今回もその話
bjは追い出されて、存在を認められた今でも未だに鬼子扱いされてるのは何故だと思うよ?
協会に従わないで揉めてるからだろ
勝手にやって、失敗して、金は払わずで、問題を起こしまくって、でも責任は協会ってか
いい加減にしろよ
突っ張り通したんだから、bj内で起こした事は自分達で責任持てって話になるわな
それが嫌なら、今からでも解散して今回の新しいリーグに参加したら?
848名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:44:23.46 ID:l3F9nuWg0
そういうことは自殺未遂起こした元福岡の社長に協会が補償してやってから言おうな
849名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:45:07.07 ID:aGkJesX40
プロ化したって未だに企業チームより弱いし、環境も悪いし、年俸も低いだったらプロ化の意味ってなんなの?
850名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:46:37.28 ID:aGkJesX40
>>848
プロであり営利企業なら自己責任だろ?
なんで日本ではプロ化、プロ化と言うやつほどリーグや自治会頼みなのかわからんわ
851名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:47:20.15 ID:IFYe1nA10
>>847
>bjは追い出されて、存在を認められた今でも未だに鬼子扱いされてるのは何故だと思うよ?
>協会に従わないで揉めてるからだろ

そうは思われているということにしたいのか、そうでないといけないと思ってるのかは知らんけど、
世間一般的にはそうは思われてはいないよ。
852名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:52:31.49 ID:TcfYAAjt0
何度同じことしてんだよ
853名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:53:21.20 ID:l3F9nuWg0
プロクラブが生きていける環境にプロクラブ側から要望を出して
分かったちゃんと企業クラブに納得させると約束しておいて
3年も実現できなかった挙句新潟などに出て行かれ、福岡の社長を自殺未遂させたのは
あきらかに協会が糞だったから
854名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:54:52.41 ID:77FmXuV00
>>851
世間一般にbjなんか知られていないだろ。何も思われていない
いい加減目を覚ませ
今さら協会よりマシとか、そんな話を持ち出して強がる必要もない
bjは失敗した。存続はしているけど、死んで生きているだけ
かつて夢を見た人達も芯の無いお粗末な運営や競技レベルに見放した

今回も多分失敗するだろうが、
それでも今までを否定して何か新しい事を始めないと
日本のバスケは浮き上がらないまま
零細企業だからと甘えても、bjでは無理
855名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:55:30.49 ID:34GANx0H0
>>846
それよ。以前一度だけ実業団側に質問にしにいった記事があって、
「プロ化の話が上がってきたことはない」という回答に驚いた。
つーことは実業団となんにも話をしてないのか?と。
今回も協会は概ね了承を得たと言い、読売では5チーム全部反対と書いてる。
何が何だか分からんのよ、いっつもプロバスケの話は。

だからちゃんとインタビューに出向くスポーツジャーナリストいないのかなと思ってさ。
856名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:58:25.37 ID:l3F9nuWg0
バスケ協会がなぜクソだクソだと言われるかというと
気軽に口約束して景気のいいことを言っておいて
何一つ実現できず、それどころか話を聞いた人ごとに矛盾する証言が次々飛び出し
口約束に乗ってひどい目にあった人々に何の補償もしてないから
857名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 00:59:29.75 ID:yJ2wXUjcO
>>847
トップなんだから当然だろ
頼んでもないbjを傘下にして金銭的に上前跳ねてるし傘下にしたなら責任はあるだろうが
こんな簡単な理屈も分からないくらいアスペかお前
それに金にだらしない=金銭的道徳の最初の問題もJBAのほうが酷いって話なんだが?
収支、使途、収益の大半を占める登録費、杜撰な計画、リーグや大会運営その他諸々の問題調べて言えよ
それに加えてbj放置
これでJBAのがマシってお前頭いかれすぎだろ

それと参加しろって言うならbjに言えよ
何で俺に言うんだよアホw
ID出てるから他のレスでお前以外分かってると思うけど俺は日本リーグからの企業チームファンだよ
企業名が嫌なら企業名ついてないチーム応援しろって意見だから
JBA批判するとお前みたいに足りない奴がすぐbjファン認定するけどアホすぎ
お前どうせNBLにもbjにも金落としてねーだろw
858名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:00:43.99 ID:oPp4EeKZ0
腐った連中が

いくら合従連衡を繰り返して

看板変えても

全く無駄

腐ってるんだから
859名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:01:19.83 ID:aa4oF7MUO
850みたいに経緯を知らない焼き豚は黙るか首吊るかしてほしい
860名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:02:36.47 ID:l3F9nuWg0
>>855
バスケ板なんか協会のぶちあげる構想に希望的観測出しただけでお花畑扱いだからな
誰も信じてない
861名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:04:59.15 ID:cRT8CxOL0
JBLとNBLって何が違うの?
862名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:09:19.10 ID:77FmXuV00
>>857
bjの責任について、bjは金で問題を起こしたけど、零細企業だから立場が同じでないとか
協会の指示に従わないで始めたけど、責任は協会とか
無茶苦茶な理屈だしまくりで、お前、とことん問題に向き合う気がないよな
綺麗事は言うけど、実際の失敗は見ぬ振りして放置のbjと同じ気質だわ

新リーグ傘下なんて、お前に言っていないよ
bjがお前と同じ無茶苦茶な理屈で協会の責任したのならって仮定で、
bjに言ってる。
協会の意向に従わないで勝手にしてるなら、
bj内の問題はbjの責任でやれよってのは道理だからな
863名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:10:20.40 ID:ysjrunT50
>>858
これな
誰も期待してない
864名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:18:33.63 ID:yJ2wXUjcO
>>862
お前はその酷いbjの気質プラス何でもかんでも下の立場の人間に責任押しつけて自分は責任一切なしで通して責任持ちませんっていう腐ったJBA体質と両方持ち合わせたダブルに汚れた気質だけどなw
bjを傘下から外したらお前の言う通りbjだけの問題だけどな
登録費その他諸々下のbjから吸い上げてプラスは享受するけど、責任は持ちませんと言ってるお前の気質は社会では通用しないから
これだけ言ってもトップであることと、公益財団法人の意味すら理解出来てないくらいのアスペだから仕方ないっちゃ仕方ないか
勝手にbjファン認定してるしw
865名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:19:11.00 ID:l3F9nuWg0
>>861
JBL 前の協会リーグ
NBL 今の協会リーグ

じゃなくて何が変わったかって話なら
FIBAからトップリーグがbjなのか協会リーグなのかはっきりしろと言われたことと、
JBLから企業クラブが消えすぎてリーグできる数が維持できなくなったので
手っ取り早くbjから(主に金持ちの)球団引き抜いて新リーグってことにしようとしたが
bjでも落ちこぼれ組の千葉しか来なかった
866名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:22:23.66 ID:gNJiM6Sj0
東京五輪はどんなに弱くても自動的に出場できるからな。
半世紀に一度あるかないかの晴れ舞台。
そりゃ、主導権争いも起きるさ。
867名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:25:06.55 ID:77FmXuV00
>>864
bjが金を踏み倒しまくって選手にも未払いでも、
零細企業だって立場だから同じでないとか、
協会傘下だから協会が悪いって力説は、もう良いから
協会に従わずに反発してやって来たけど、金の問題で自主性なんて持つ気はなく
ケツ持ちだけは協会に任せるんだよね
868名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:28:57.97 ID:2Kyuby270
>>866
どマイナー競技で全く話題にならないが
男子ホッケーは強化の名目でこんなことしてる

http://www.hockey.or.jp/samurai/member/

こうやって議論される分
まだバスケのほうがましかな
869名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:36:37.14 ID:yJ2wXUjcO
>>867
お前やっぱりアスペだなw
それらのことは酷いbjは間違いなく酷いって言ってんだよ
途中からすり替えてbjに責任はないって俺が思ってる方向にねじ曲げてるけどw
自主性も責任もbjにもあるっつーのw
それ以上に金銭的道徳においてJBAが酷いって話だよアスペw
bjは零細企業だから仕方ないとかそんなこと一回も言ってねーよアホ
アスペのお前にもっと分かりやすく言うと「同じ糞でもデカいJBA糞のほうがbj糞より臭い」ってこと
bjは臭くないなんて一回も言ってないし思ってもないわ
お前は俺がそう言ったと思い込んでるくらいアスペだからまだ理解出来ないだろうけどw
870名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:40:46.94 ID:77FmXuV00
>>869
新しい言い訳出さずに、
bjは零細だとか、bjのトップは協会だからとか、そんな同じ事で貫き通す気なら
もう行ってよいよ
871名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:42:29.69 ID:l3F9nuWg0
お前が行けキチガイ
872名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:44:47.47 ID:yJ2wXUjcO
>>870
論点すり替えた挙げ句、こっちの主張までねじ曲げて惨めなレス続けて勝った気でいるならブラウザ閉じたらいいよ
それともまだ惨めなレス披露しちゃいますか?
873名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:47:08.78 ID:Fn4isBCK0
bjよりNBLの企業部活チームの方がいいって言ってるやつこそ基地外にしか思えない
874名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:49:37.00 ID:IFYe1nA10
>>873
自分らには自力でやっていく力も、そのつもりもありません、って宣言してるのと同じだからなー。
875名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:50:56.61 ID:yJ2wXUjcO
>>871
そいつ、まだ惨めなレスすると思うよw
>>873
企業チームが好きだろうがbjが好きだろうがプロチーム好きだろうが個人の趣向だろキチガイw
お前みたいなアホがいるからbjも迷惑するんじゃねーのw
876名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 01:52:42.65 ID:l3F9nuWg0
昼間の焼豚なんかたった5つに減った企業クラブでリーグやれるとかぬかすからな
なんでバスケを全く知らないキチガイが口挟んでくるんだか
877名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:01:25.70 ID:yJ2wXUjcO
>>876
バスケ知らなくても建設的であったり論理的であるなら口出してくれてもいいけどなあ
もっともバスケ知っててもアスペの某オッサンみたいに論点すり替えたり相手の主張までねじ曲げてる奴よりかはいいけど
878名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:03:54.74 ID:IFYe1nA10
>>875
見境なく噛み付くなよ
879名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:04:34.16 ID:FtcJ7cQN0
企業チームにしてみれば、
「こっちは企業の宣伝を兼ねて部活動してるのに、なんでプロにならねばならんのだ」
という気分だろうしなあ。
880名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:10:25.34 ID:Fn4isBCK0
「福利厚生」「社員の愛社精神高揚」今21世紀だぜ。
881名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:12:11.09 ID:H4BpT3jw0
NBLってスタートしたの去年くらいじゃなかったっけ?もう失敗認めたのか?w
まあ失敗認めない組織よりはすぐ認めることができる組織のほうがいいけど
882名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:16:08.09 ID:yJ2wXUjcO
>>878
噛み付く境は持ち合わせてますがw
883名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:17:11.46 ID:snOVzDiI0
目指すと言ってるだけで何も決まってねーな
884名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:17:53.30 ID:l3F9nuWg0
>>880 コピペだが
825 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/02/11(火) 03:11:08.57 ID:zbZUvpWT0
>>813
企業部活が次々廃部されている理由は業績悪化というより
会社と株主の関係が欧米並に変質してきて、会社が配当を出さなければいけなくなったから
&配当を出してもらうために、株主が利益の使途を詳しく詮索するようになったから

日本の法人税は高くて抜け道だらけなんで、まともに設けを出さずに設備投資に使ったり
福利厚生に使ったりして見かけ上の利益をゼロに近くするのが昔の日本では当然だった
企業部活もそれで流行った

今は株主が自分たちの権利として配当を要求するので、例え大きな額税金で持っていかれるとしても
利益を出さないと株主側から使途の不明点でさんざん突っ込まれ、事によっては訴えられるようになった
この状況では企業部活とかメセナとかそうそうやってられない
885名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:29:28.61 ID:yJ2wXUjcO
>>879
俺が聞いたとこによるとプロには賛成でもなく強烈に反対なわけでもなく
「プロでやるなら大多数のチームが利益出せる仕組みをプロやりたい側が見せてよ」って話
だから色々問題も抱えてるけどbjの過半数以上のチームが利益出してるらしいって分かってから幾つかの企業チームはbjに接触して色々聞いてるみたいよ
886名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:31:15.74 ID:H4BpT3jw0
スレほとんど読まずに書くけど
普通に野球みたいに企業名入れてプロやりゃいいんじゃねえの
887名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:34:34.88 ID:THYPMZUe0
>>884
プロ野球だとヤクルトも
最近は株主総会のたびに球団売れ売れ攻勢が厳しいらしいな
阪神は球団が利益を上げてて会社を支える立場だから
株主も噛み付く対象がチームの起用法だったりするんだが
888名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:34:43.98 ID:aGkJesX40
それじゃプロとは言えん!と五月蝿い時代錯誤のJリーグ脳が日本のスポーツ界の脚引っ張ってんだよね
889名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:36:14.70 ID:l3F9nuWg0
>>888
バスケ興味ないなら黙るか死ね焼チョン
890名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:37:55.53 ID:6Zh+yYC0O
東京オリンピックでは全試合30-120ぐらいで負けるよな…
開催国でもバスケは不参加するべき
891名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:38:28.45 ID:H4BpT3jw0
今のbjリーグって企業名入ってるの?
892名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:39:09.09 ID:aGkJesX40
年間50試合はバスケ見てる生粋のバスケファンですけどね
893名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:41:07.37 ID:aGkJesX40
>>891
bjリーグは企業名禁止だな
だけど、昔実質企業チームの穴吹ファイブアローズってのがあって、マスコット穴吹創業者の名前付けるとか笑えることしてた。
894名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:44:00.55 ID:eP1A8jJ7O
テレビでは見れないのか?
不人気な枠使ってやってくれないかな
895名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:44:55.18 ID:IFYe1nA10
>>886
そんなハイリスクな経営は止めてよ。

という以前に、企業名代として対価を要求できるほどのバリューがあるの?
という話。

>>888
確かに時代錯誤だよなぁ。
プロ=高いサラリーをもらうもの、みたいな幻想をいまだに抱いてる人たち、多いもんね。君もだけど。

プロって、プレーすることで対価をもらう契約をしている、でしかないのにね。
896名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:45:33.89 ID:H4BpT3jw0
>>893
なるほどそこが争点なのね
またこじれそうな気がする
897名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:51:33.76 ID:aGkJesX40
>>895
その定義で言ったら実業団はプロなんですけどww
898名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:52:24.90 ID:MDi4+Tgb0
弱いくせに分かれてるとか意味不明だった。
統一したくらいでどうにかなるレベル差でもないし。

外人帰化させるしか無理なレベル。
強いのは漫画の中だけ
899名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:54:23.11 ID:H4BpT3jw0
企業名ありで統合しないとジリ貧で終わると思う
Jリーグが失敗だとは思わないけどな
企業名無しで3部までやるなんてサッカーだからできることだろ
900名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:58:45.11 ID:syzwkXVF0
>>899
アメリカは4大+MLS全てでやってます

アメフト、バスケ、アイスホッケー、野球、あとサッカー
計100チーム程度全てどこにも企業名はついてません
901名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 02:58:57.30 ID:yJ2wXUjcO
>>895
ハイリスクか?
商品価値に見合う価格設定にすればいいだけだろ
プロ野球やJリーグ並の金額になるわけでもないし
>>897
プロ契約嘱託契約してる選手はプロ、チームはアマの実業団(企業チーム)ってことだろ
間違いはない
902名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:06:41.59 ID:yJ2wXUjcO
>>900
ここは日本だ
企業名ついてるプロ野球が一番集客してる事実からよその国は関係ない
それにMLSにはニューヨーク・レッドブルズというあのレッドブルの名前が入ったチームが何年も前からあるし、ここ数年NBAでもネーミングライツをチーム名に認める議論がずっとなされてる
アメリカのスポーツがこれから企業名だらけになる可能性あるが、仮にそうなったらそれだけでアメリカに尻尾振るのか?
もっと考えようぜ
903名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:07:28.58 ID:H4BpT3jw0
>>900
日本はアメリカみたいにリッチな国じゃないからなあ
論争するつもりはないよ
俺はジリ貧になるだろうなと思うただそんだけ
904名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:07:31.83 ID:aGkJesX40
アメリカはチーム自体が儲かってるから企業名がつかない。
欧州はもともと地域クラブが発祥だからつかない。
日本は企業チームが発祥のうえ儲かってないから企業が突くのはむしろ自然なわけよ。
905名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:14:39.78 ID:G2MZw+Jh0
いい加減老害どもが死に絶えて、建設的な話ができる頃合いじゃあないのか?

いずれにしても五輪のためだけの見せかけの統合なんてまっぴらごめんだわ。
そもそも男子は実力的にでる資格ねぇから。
恥さらしは止めてくれ。
906名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:15:06.14 ID:tBSrtXS00
bjリーグが一部で、NBLが二部でOK?
907名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:16:29.40 ID:aGkJesX40
>>906
実力考えてから出直してこいな
908名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:19:38.57 ID:aGkJesX40
>>905
十年も経てば人は老いるからね。
かつてJリーグ開幕の立役者と呼ばれた川淵も10年経てば老害言われてただろ?現在のバスケ界の老害は河内というのが衆目の一致するところ。
909名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:20:49.45 ID:IT6NPYPS0
>プロリーグの設立に向けてはbjリーグの参入をどう実現するかが大きな課題で、
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています

日本バスケットボール協会が勝手にやってることじゃないよな?
さすがにbjリーグ側と大枠くらい決めてからの発表なんだろ?
910名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:28:47.85 ID:bc9rFD6r0
バスケ、ラグビー、陸上トラック競技、男子バレー
アイスホッケー

などは明らかに日本人に向いてないスポーツなのだから
無駄な人材と金(税金)を投資すべきじゃない

日本においてこれらのスポーツを廃止にしろ
金と人材の無駄、他の競技に回した方がマシだ

100%メダルにかすりもしない。練習や努力でどうこう出来無い欠陥競技
911名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:30:41.99 ID:4MXrHu+D0
>>534
その通り
レベルって言っても、ほとんどの人にとって自分たちのレベルからしたら、ずっと高いレベルな訳だし、あんまり関係ないんだよね
本当、地元意識だよ
912名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:30:42.95 ID:bc9rFD6r0
バスケ、ラグビー、陸上、バレー

特にこれらの欠陥競技だな
ここに無駄な資金が福利厚生の一貫として企業によって投入されている

こんな無駄な競技に金使うとかアホらしい
他のスポーツじゃなくても設備投資や研究開発にでも当てろや

特にバスケ、ラグビーとかいう日本人に全く向いてない欠陥競技は日本で禁止にしろ
913名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:31:33.12 ID:H4BpT3jw0
>>910
面白いスポーツばっかじゃん
メダル好きすぎてスポーツの面白さを見てないのかな
914名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:43:10.53 ID:yJ2wXUjcO
読み返してたら
ID:Fn4isBCK0=ポンタ
ID:aGkJesX40=ヘタレパンダ
この二人に見えてきたw
どっちも似非バスケファンのキチガイだけどw
>>913
普段そのスポーツや団体に関わってない、観戦もしない無責任なやつほどメダルがどうのこうのとか結果が全てだとか当事者気取りで偉そうなんだよな
スポーツの楽しみってレベルや結果だけかよって話だよ
それが全ての楽しみなら毎回新聞で結果だけ読んでニヤニヤしとけといつも思う
それとは別にバスケ男子に限って言えばオリンピックには出ないほうがいいとは思ってしまう
複雑だけど
915名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:52:22.33 ID:oer0ndQki
>>868
どこのカーリングだよw
でも昔の女子バレーもこれに近いことやってたな
916名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:44:17.12 ID:A94ceJg60
>>866
日本は今のままだと東京五輪出場できないよ
無条件での開催国枠はない
917名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 05:50:43.58 ID:A94ceJg60
>>881
もともとNBL作った2年後に、NBLの上にトップリーグを作る構想だった
NBLが失敗というより、この構想のまま上にリーグ作ってもFIBAが納得しないってことで今回の発表になり、トップリーグ開始は1年伸びた
918名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 06:33:24.39 ID:kwNTkpAa0
確かにbjもどうかと思うし、変な信奉者がいるのも?だけど
仮にも10年近く続いたプロリーグに対して「bjは糞だから偉そうにすんな」
と言える連中もなあ
少なくともbjを軽く見ている奴がバスケ界に一人でもいる限り話にならない
919名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:27:21.62 ID:zEYOgYfz0
企業名有りか無しかなんてことを問題にしてるのは日本語読めないキチガイ焼豚だけ
920名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:43:13.61 ID:34GANx0H0
俺は企業名ありでもいいと思うけどね。
ただプロリーグである以上、チームは独立した法人であることが
絶対条件でしょ。bjもそこは妥協しないと思うが。
NBAは企業名なしでやってるから、そのイメージが強いが
ほかは普通にありで運営してるからね。
921名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 08:51:58.88 ID:FtcJ7cQN0
それにしても、そもそも「団体が二つある」というのはそんなおかしいことなんだろうか?
サッカーなんかはJFAという1団体がプロもアマも統括してるけど、
野球とかアマとプロで完全に団体が分離してるよな。
そもそも、本場のアメリカだってプロとアマを統括する団体は無くて、USABは
ナショナルチームの運営専用って感じだし。
922名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:07:44.41 ID:gtDKEuuT0
>>921
プロもしくはセミプロの団体が2つあることが問題なんだろ
プロはプロ、アマはアマではっきりさせることが重要
野球は国際大会ができるほど普及してない上に
IBAFがMLBの実質傘下だし
923名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 09:27:26.52 ID:H/gZ0afi0
>>915
金がなきゃ集めて強化合宿できないから首位の単独チーム参加って流れかな?
924名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:05:17.49 ID:1EcfpgMjO
地方は不況なのにスポーツに金なんかだせないよ俺の地元にもヒートデビルズあるけど金なくて悲惨な状態、運営会社の社員なんて給料まともにもらえないみたい
925名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 10:50:32.65 ID:td+WzHVb0
トヨタ以外いつ廃部してもおかしくない実業団に気を使うとかアホすぎ

>>921
五輪から削除されるような競技と比べるとか
926名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:09:06.80 ID:NnSpb1Ms0
焼き豚はバスケをどうしたいんだろう
プロ野球の脅威にならないようにしたいのか
逆にバスケが大好きなので振興したいのか
927名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:13:48.28 ID:foVRn4+rO
惨めな現実です

■本日の横浜での催し

野球オープン戦>>>>>>>>>>>>>>>>税リーグ公式戦

2014年3月15日(土)

11,088人 (13:00-) 横浜Fマリノス×徳島ヴォルティス@ニッパツ三ツ沢球技場

17,881人 (13:00-) 横浜DeNAベイスターズ×阪神タイガース@横浜スタジアム
928名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:19:59.46 ID:JPfptoWmO
>>924
bjで自治体の手厚いバックアップを受けてるとこって、意外と少ないかもな。

俺の地元のチームは、県は財政難だからということで一切ノータッチだとか。
929名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:22:43.29 ID:td+WzHVb0
アジア予選すら勝ち抜けない競技に支援つっても議会通らんわ

夏季五輪団体球技で出場できなかったのは
バスケ 水球 ハンド ホッケーぐらいか
930名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:38:25.36 ID:Qogm/XN+0
bjは宮崎が実際にそうだったみたいに、経営困ったら各クラブの積立金から金貸してくれるし
積立金の保留もしてくれるし、何よりチーム立ち上げや経営の健全化に関して
人材のつてがないと本部に言えば適当な人を派遣してくれる
人材に関しては、これから加入するってチームにも貸してくれる
まあbjの人材のつてなんて大したこと無いと言えばそうだけど、無いよりは随分まし
それでもダメになる球団も多いけど、そういうケアを何もせずにいくつもチーム潰したJBLよりはずっとまし
931名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:43:57.30 ID:C+imo5Ws0
>>929
水球って五輪種目だったのかってくらい知らないな
アピールする資金が無いんだろうけど
932名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:49:58.28 ID:y0IrnTYxO
外国人1人じゃレベル低すぎて見に行く気になれないから
3人くらいまでOKにすべき
933名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:50:30.82 ID:MLaaIZAV0
>>931
水球はヨーロッパじゃ2流か3流レベルくらいの人気あるよ
日本じゃどこがやってるのかも分からんが
934名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 11:56:26.27 ID:HOGObXiE0
>>929
五輪に男女そろって出た球技はサッカーだけだろ
あとはどこも女子がほそぼそとやってるだけで
もうかなりヤバイところに来てるトコばっかだ
935名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:16:15.79 ID:DcaplaZW0
同じ高身長スポーツでもまだバレーのほうが収入しっかりしてそうだから
ほんとに素質あるやつはバレーやるだろな
936名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:18:33.46 ID:8rA1yDEV0
>>930
ケアだかなんだか知らないが何チームも潰してるのはbjも同じだろ。
高松、富山、東京、宮崎。
宮崎に至ってはNBL側に泣きつく始末
937名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:18:41.95 ID:HpCGKsug0
>>1
五輪やW杯を目標とか言い出すと
クラブが腐り出して
全体が腐るからなw
938名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:21:29.70 ID:HpCGKsug0
>>936
腐りやすいのは
bjの方が早い
939名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:24:50.69 ID:HpCGKsug0
けっきょくのところ
親会社のないクラブは失敗の烙印済
だからなw
940名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:29:26.40 ID:Qogm/XN+0
>>936
宮崎はNBLに泣きついたんじゃない
bj本部から借りた金を踏み倒す口実にしただけだ

五輪から追放された豚乙
941名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:32:28.19 ID:8rA1yDEV0
>>940
ご自慢のケア(笑)の結果を直視しろよ
942名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:35:07.58 ID:HpCGKsug0
>>941
だよな
結局
金が集まらないから
即崩壊する

親会社のないクラブ
943名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:36:31.95 ID:rxcRuChg0
>>920
だから企業名を出してプロで企業対抗戦みたいになったら嫌なのがトヨタと東芝なんだよ
根本から認識が間違っている

プロ野球とかでもオーナー企業はITとかの新興企業とか金貸し、直接利害関係のあるマスコミ・鉄道とかで
一流企業は成績によってマイナスプロモーションになるからオーナーにならない

Jリーグは初期には企業名も併記されたりしていたけど
完全に企業名排除を推進したのがトヨタ
944名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:37:41.05 ID:HpCGKsug0
>>936

親会社のないクラブは

あっちこっちで
踏み倒してばかりだな

欠陥システム確定じゃん
945名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:39:08.11 ID:B6hsXEzo0
>>943
そんなもん付けたいとこはつければいいし、付けたくないなら付けなきゃいいだけの話
全員付けないようにという意味がわからん
946名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:39:58.46 ID:HpCGKsug0
>>943
企業名を入れず

金が集まらないで
借金

踏み倒すより
マシだろう



少しは経営を考えろ

馬鹿
947名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:40:27.15 ID:QztXDEKF0
試みたの これで何度目?
948名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:40:52.47 ID:B6hsXEzo0
4度目かな?
949名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:41:55.08 ID:YwWzWzy10
なんでそもそも協会?が2つあるの?
950名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:45:41.20 ID:Qogm/XN+0
8+10=20のキチガイが経営を考えろだとよ

算数もできないで経営考えられるわけねえなキチガイ
951名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:46:38.23 ID:mj2+xxUS0
ID:CSQJdJ3wO

 これほどの基地外も珍しいな。
952名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:46:50.62 ID:HpCGKsug0
>>936・・・・・訂正
企業名を入れず

金が集まらないで
借金

踏み倒すより
マシだろう



少しは経営を考えろ

馬鹿



>>943
すいません
953名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:49:35.77 ID:Qogm/XN+0
焼豚は知的障害者でキチガイなんだから死ね
954名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:50:39.04 ID:HpCGKsug0
結局
「身の丈」
一万回叫んでも

親会社にのないクラブは
お金の集まらない
欠陥システムだか
赤字にしかならない
955名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:54:56.87 ID:uINMMAM5O
今回は「プロ化なんて聞いてない」とは言わせないため
協会とリーグで記者会見を開いた上(これが今回の記者会見)
月1ペースで計10回に渡りプロリーグについて公開で討論をする事になってる
956名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:56:50.88 ID:+b0K98Zz0
バスケ界は謎だな
中継見るとお客さんも助っ人外人もいて盛り上がっているが
オリンピックのオの字もきかない
957名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:58:46.23 ID:HpCGKsug0
>>956
代表の人選と強化の失敗だろw

よくあること
958名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 12:59:36.82 ID:B6hsXEzo0
>>949
協会はふたつない。リーグが二つある。
その代わり一方のリーグは協会のやり方が気に食わなくて出ていったのでもめている
959名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:02:04.48 ID:MLaaIZAV0
プロリーグが2つあることが問題なんだよね
アマは別に他協会でもかまわんし
960名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:03:28.50 ID:EWW+rs040
統一するのはいいことだ
けど、それほど収益ないのに3部制って
961名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:06:31.94 ID:HpCGKsug0
>>959

逆逆
平行2リーグを認めないのが
おかしい

クラブの都合は一切無視
代表優先にしてるだけ
962名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:10:19.09 ID:HpCGKsug0
結局
平行2リーグにすると
クラブの都合優先になって
クラブが潤うからなw
963名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:19:32.07 ID:DqlPu3kUO
NBAは見ないがスラムダンクは好き
964名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:26:35.43 ID:G2MZw+Jh0
単純に観る側からしたら、バスケが好きでもない社員がかき集められて
試合のたびに送迎バスでどっと押し寄せてドンチャン騒ぎするアレを観る気にはなれない。
965名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:38:32.21 ID:34GANx0H0
>>943
出すのがイヤなら出さなきゃいいだけじゃないのw
どの認識が間違っているか教えてくれ。

てか実業団なら成績によってマイナスプロモーションにならず、
プロ化するとなるという論理が分からん。
966名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:42:19.96 ID:34GANx0H0
>>955
それはいいな。この際、bjもbjクラブも協会も実業団も
NBLに参戦してるプロクラブもひとつの場に集まり、
言いたいことを公の場で言えばいい。
それで初めて問題がクリアになる。
967名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:43:58.40 ID:061W1kR90
まだ揉めてたの?このゴミリーグ
つか、スピードも技術も無い日本のバスケが盛り上がるかっつーの
968名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:45:22.71 ID:1BDSS0yL0
>バスケットボール協会では、今後bjリーグ側と協議を進めたいとしています。


合意してないのかよw
969名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:56:52.53 ID:m34pGq1b0
>>842
そういう理想論もいいけどさ、例えばJリーグはチーム名に企業名は入ってないけど
ユニフォームは企業広告がこれでもかとペタペタ貼られてるだろ?
こういうの本末転倒だと思うんだよね・・・
970名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 13:59:16.76 ID:boknqdiL0
>>969
いやその方が企業は逃げやすいのよ。例えば野球の球団やっていたところが
離れるって結構印象悪いと思う。まあ忘れる人も多いけど。
チーム名に残ることによるデメリットの方が多いと思う。
971名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:01:09.44 ID:EYXzl2O3O
いい手を考えた

BJリーグはJ3リーグ管轄になったといいふらす

協会「サッカーがバスケットリーグ勝手にやってるとFIBAに報告した。バスケット協会がやってるのはJBLだから、トップリーグはJBLだ」

協会「アルビレックスは裏でJリーグの意向を受けてBJリーグを作った」
972名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:05:21.68 ID:HpCGKsug0
>>970
印象悪くないよw
それにデメリットはない

それに
離れるのではなく
次に変わる
だし

と言っても
Jリーグの場合は次がないから
撤退
離れるになり
致命的デメリットになるだろうけどね
973名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:13:59.28 ID:m34pGq1b0
>>970
冬季五輪でメダル獲った選手のほとんどがまずスポンサー等の金を出してくれた
存在に感謝の言葉を口にしていただろ?
あれが本当なんだよ。
日本は金を出しくれる存在をあまりにも敵視して感謝の気持ちが無さすぎる。
企業名を忌み嫌うよりまず感謝すべきことなんだよ。
企業名を外した挙げ句ユニフォームが企業広告ペタペタじゃ本末転倒だしなw
974名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:15:10.31 ID:qtF5E6lk0
>>970 ダイエーか
975名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:17:05.35 ID:mpYn6uNN0
サッカーでも
・PSVアイントホーフェン
・バイヤー・レヴァークーゼン
・レッドブル・ザルツブルク(米MLSにもニューヨーク・レッドブルズが所属)
ってあるけどな
976名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:18:11.73 ID:A94ceJg60
>>921-922
FIBAがクラブチームW杯を計画してるからFIBA的にダメなんだよ
一つの国に一つのトップリーグを置き、そこで優勝したチームを集めてやりたいわけだから
977名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:18:25.82 ID:YbAzz4FB0
>>973
誰が敵視してるんだ?
お前はココ十数年の企業部活の状況を知ってるのか?
どんだけ金出してもらったって、突然やめられたら選手だって困るんだよ
だから一企業で抱え込みの部活でなく、スポンサーとして、出したいときに出したい額だけ出してもらう今の形になったんだろ
978名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:20:49.23 ID:HpCGKsug0
>>973
プロスポーツ(五輪)は金がかかるんだし
金がかかることを少しは考えろ
だなw
本末転倒が無茶苦茶過ぎ
979名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:23:16.00 ID:HpCGKsug0
>>977
それが十分に集まらない現実を早く直視
しろよ
それに
国からは出ないからなw
980名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:25:28.67 ID:U03bHKOz0
>>1
どうせ前みたいに直前で破談になるんだろ
981名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:26:28.45 ID:FASLwFIX0
とりあえずbjには言わずに3部決定をした協会が糞でおkなんだよな?
982名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:28:12.16 ID:jrxPfyij0
大きいウンコと小さいウンコだな
983名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:28:27.74 ID:JyUyMnwv0
3部っていう発想がすごいな
Jリーグ開幕前にJ3発表するようなもんでしょ
984名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:29:41.90 ID:Qogm/XN+0
キチガイの在日焼チョンがいくら妄想吐いても社会は変わってしまったから実業団チームは減る一方なんだよ
現実を見ろよキチガイ

825 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/02/11(火) 03:11:08.57 ID:zbZUvpWT0
>>813
企業部活が次々廃部されている理由は業績悪化というより
会社と株主の関係が欧米並に変質してきて、会社が配当を出さなければいけなくなったから
&配当を出してもらうために、株主が利益の使途を詳しく詮索するようになったから

日本の法人税は高くて抜け道だらけなんで、まともに設けを出さずに設備投資に使ったり
福利厚生に使ったりして見かけ上の利益をゼロに近くするのが昔の日本では当然だった
企業部活もそれで流行った

今は株主が自分たちの権利として配当を要求するので、例え大きな額税金で持っていかれるとしても
利益を出さないと株主側から使途の不明点でさんざん突っ込まれ、事によっては訴えられるようになった
この状況では企業部活とかメセナとかそうそうやってられない
985名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:36:14.04 ID:HpCGKsug0
>>984

>減る

それはシステムが悪いのではなく
不景気だからw

景気がよくなれば済むことw


脳動いてる

お前の理論では
金が足らないんだからw
986名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:37:20.74 ID:BLqlzU5J0
また改行がキモい奴居るのか…
987名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:40:27.28 ID:aa4oF7MUO
>>986
キチガイ焼き豚だから自覚できないんだよな
スポンサーに感謝なんかしたことないのは焼き豚のくせに
988名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:41:31.54 ID:HpCGKsug0
>>987

金が足りないの
どうするの?
989名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:42:06.58 ID:3nDByaL30
>>965
企業部活の場合は名目が福利厚生だから多少の不成績は「福利厚生なので成績はどうでもいい」で済む
しかしプロは広告媒体なのだから負けたらみっともなくて恥ずかして広告効果がないかマイナスだという話になる
990名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:46:25.67 ID:FOA4GsiL0
バスケ人気は凄いな1000レス行きそうじゃん
991名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:46:35.43 ID:HpCGKsug0
>>989
>どうでもいい」で済む
それ
なんか
アラブの大富豪と同じじゃん

(>>987)が恋い焦がれる
スポンサーの理想形じゃん
992名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:47:08.17 ID:A94ceJg60
>>985
今後景気がよくなっても企業チーム増えない気がする…
993名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:51:37.68 ID:FASLwFIX0
>>989
野球のベイスは負けるほど価値上がってなくね?
994名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:52:15.10 ID:Qogm/XN+0
>>992
株のあり方が変わってしまったから無理だって>>984ほかで説明されてるけど
無職でキチガイで8+10=20なんて計算をする知的障害者には理解できない
995名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:52:46.25 ID:3nDByaL30
>>993
降格があると負ければ負けるだけ価値が駄々下がりで歯止めが効かない
996名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:53:33.24 ID:3nDByaL30
>>984の引用部の理由があるからといってじゃあプロなら金が出るという理由にはならないよ
997名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:55:27.88 ID:HpCGKsug0
>>992
宣伝を狙って
勝ちたいと考える企業に絞られるけどね
w
スポンサーと同じで
ボランティアは消えるだろうけど
998名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:56:00.72 ID:Qogm/XN+0
焼豚は日本語が読めない
焼豚は算数ができない
焼豚は仕事をしてない
焼豚は税金を納めてないどころか他人に寄生して生きてるクズ
焼豚は他のスポーツを何でも見当違いの上から目線で叩く
焼豚は日本を憎んでいる
999名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:56:25.67 ID:YGxUwcJJ0
バスケット狂、

マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
1000名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:56:50.10 ID:yJ2wXUjcO
1000なら俺がずっと応援してる企業チームと、ファンになって間もないbjチームが繁栄する
そしてバスケが盛り上がる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。