【将棋】羽生三冠が渡辺王将に勝ち、対戦成績を3勝3敗に/第63期王将戦七番勝負第6局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
渡辺明王将(29)に羽生善治王位(43)が挑戦する第63期王将戦七番勝負
(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、囲碁将棋チャンネル協賛)の第6局は
12・13日の両日、島根県大田市のさんべ荘で行われ、
羽生王位が渡辺王将を101手で破り、対戦成績を3勝3敗とした。
第7局は26日から、静岡県河津町の今井荘で行われる。

※棋譜は>>2辺りに

ソース:毎日新聞(2014年03月13日 16時00分)
http://mainichi.jp/feature/news/20140313k0000e040212000c.html
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/03/13(木) 16:36:35.23 ID:???0
開始日時:2014/03/12 09:00
終了日時:2014/03/12 15:55
表題:王将戦
棋戦:第63期王将戦七番勝負 第6局
持ち時間:各8時間
消費時間:101▲398△387
場所:島根・さんべ荘
先手:羽生善治
後手:渡辺明

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5三銀右
▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8五飛 ▲3六歩 △5五歩 ▲4六歩 △5六歩
▲4七銀 △5四銀 ▲5六銀 △6四歩 ▲7九玉 △7三桂
▲3七桂 △3一玉 ▲7七角 △3三角 ▲1六歩 △5一金
▲9六歩 △1四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲6五歩 △5七歩
▲3三角成 △同 金 ▲7七桂 △8二飛 ▲5五歩 △6三銀
▲4五桂 △3二金 ▲5七銀 △7五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲1二歩 △同 香 ▲6四歩 △3九角 ▲6三歩成 △7六歩
▲7三と △7七歩成 ▲同金上 △7六歩 ▲7八金 △2八角成
▲8二と △1九馬 ▲1三歩 △5九飛 ▲6八玉 △3七馬
▲1二歩成 △9九飛成 ▲4八銀打 △7七香 ▲3七銀 △7八香成
▲5八玉 △3八金 ▲1三角 △4一玉 ▲6三角 △5二歩
▲5三桂打 △同 銀 ▲同桂不成 △4二玉 ▲3一銀 △3三玉
▲2二角成 △同 金 ▲同銀不成 △2三玉 ▲1三飛
まで101手で先手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:36:40.83 ID:ny3bbq8K0
返り咲き
4名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:37:08.07 ID:+ZGG8iMI0
はにゅうがんばれ!!
5 【東電 79.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/13(木) 16:37:55.71 ID:W8jBxW7B0
もう一度羽生の全盛期があるのも悪くない。
6名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:38:12.75 ID:ZTRveGGs0
羽生は衰えたと言われて、もう10年くらい経つと思うが
まだまだ強いんだな。
7名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:38:44.41 ID:L7ADZyt70
>>6
この世代は異常w
8名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:39:03.91 ID:daTWFwBK0
羽生さんが勝つと幸せたくさんもらえる。
アンチはかわいそうだね。羽生さんが勝つたびにイライラするんでしょ。
羽生さんはこれからも勝ち続けるから、これからも苦しみ続けてください。
こっち側にくればいつも幸せなのに…
9名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:39:07.67 ID:L+AGRlbH0
4局目でゴキ中なんかするから追いつかれてんじゃんwww
10名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:39:14.28 ID:3D+gdCSA0
対局会場の旅館って、借りる費用は将棋連盟が払ってるの?
それとも旅館側の宣伝費扱い?
11名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:39:14.78 ID:ENAoRFFH0
羽生さんは6戦まで遊ぶからな
12名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:39:17.60 ID:/0lmersj0
本当に衰えてるならもう無冠だろうしな
13名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:40:00.12 ID:5UzT5J9b0
第63期王将戦第6局 食事とおやつ

前夜夕食会
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/11/img_5281.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/11/img_5283.jpg

1日目

午前のおやつ

10時30分に午前のおやつが出される。注文は渡辺王将がホットコーヒー、羽生三冠がオレンジジュース。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5381.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5388.jpg

昼食

昼食は渡辺王将が天丼、羽生三冠が割子そば。そばは三瓶そばで、さんべ荘で作られた手打ちのもの。
ねぎやわさびの薬味のほか、大根おろしととろろが付いている。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5427.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5422002.jpg

午後のおやつ

15時、午後のおやつが運ばれた。メニューは両者ともカスタードプリン。
さんべ荘自家製の手作りプリンとのこと。飲み物は渡辺王将がホットコーヒー、羽生三冠がレモンティー。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5500.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5501.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5496.jpg
14名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:40:30.74 ID:5UzT5J9b0
>>13
続き

2日目

午前のおやつ

10時30分、対局室におやつが運ばれた。注文は二人とも飲み物だけで、渡辺王将がホットコーヒー、羽生三冠がレモンティー。
対局者に出されたものとは別に「魔法のコーヒー」と呼ばれるコーヒーをいただいたが、
苦味と酸味が弱めでコーヒーが苦手でも楽しめそうな味だった
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5762.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5778.jpg

昼食

昼食は渡辺王将が山かけそば(わさび抜き)、羽生三冠が昨日と同じく割子そば。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5818001.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5805.jpg


三瓶そば

羽生三冠お気に入りという名物の三瓶そばは、つゆにつけるのではなくだしをかけるのが特徴。
さんべ荘の食堂で打ちたてのそばを食べることができる。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5868.jpg

午後のおやつ

15時、対局室におやつが運ばれた。メニューは両者とも同じで、チーズケーキとホットコーヒー。大田市産のいちごが添えられている。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5878.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/13/img_5884.jpg
15名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:40:38.14 ID:nrOy3Tpb0
え?もう終わったの?ずいぶんと早いな・・・

しかし2日制の第7局で羽生が勝てるイメージが全く湧かない
こういうCoCo壱番の対局をよく落とすイメージがある
16名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:41:33.63 ID:L7ADZyt70
>>13
ここまでみっちり刺し身がならぶとちょっとグロいなw
17名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:41:39.77 ID:E9NaOmhF0
ニコ生見ようと思ったら終わってた…orz
18名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:41:50.31 ID:xOaNHtrd0
第7局の振り駒はどちらに味方するか
19名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:42:48.92 ID:OfUbfqGW0
>>13
天丼は具が少ないような気がする
天丼てんやの方が多い
20名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:43:31.65 ID:FN+opE9+0
王将戦ごときがなんでこんな名勝負に。
21名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:43:36.30 ID:hhbHlrxK0
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < とりあえず、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
22名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:43:55.17 ID:t+BHQk880
島根で美味いものって何があるっけ
23名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:44:23.60 ID:GSHJCcMB0
蕎麦がやけにうまそう
24名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:44:33.36 ID:uxMBibCJ0
> 昼食は渡辺王将が山かけそば(わさび抜き)

敗因はわさび抜き
25名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:44:40.45 ID:VmQv/YF50
先手取った者勝ちじゃねーか
26名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:45:53.70 ID:bC7YIARz0
>>22
出雲そば屋
出雲そば屋
出雲そば屋
出雲そば屋
出雲そば屋
27名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:46:35.92 ID:L7ADZyt70
>>22
そば
魚介
28名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:46:48.76 ID:t+BHQk880
>>20
リーグ戦のメンバーがいつも凄い印象がある
29名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:47:07.13 ID:AVkYIc1u0
1四歩を突いたら、あっさり1五歩と突き返されて
しまいにゃ1筋制圧されてしまったのか。

これはちょっと凹むかも。
30名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:47:20.47 ID:O41t5lNu0
渡辺棋王誕生まで待ったなし!
31名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:47:21.26 ID:GVksKIy/0
盛り上がって参りましたw
32名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:47:38.42 ID:d+Ta+td90
>>24
渡辺は竜王連覇時もわさび抜きだっただろ
33名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:47:59.93 ID:8yxZiAIN0
>>13-14
全部食べたい!
34名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:48:40.12 ID:8UjRzKtB0
>>15
しかも魔太郎は二日制にかぎっていえばほぼ最強レベルだからな
35名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:48:59.35 ID:N/RJsWBX0
おおおう

おもしろくなってきた
36名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:05.64 ID:VpFEaAL50
盛り上がってまいりました
37名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:10.80 ID:xOaNHtrd0
劣勢だったので勝負手放ったら悪手でさらに詰み見逃してましたって感じ
38名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:14.14 ID:pWzooA5WO
>>16
お前がグロいなんて言うから
専ブラの画像が全部モザイクになっちゃったじゃないかw
39名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:30.41 ID:t+BHQk880
>>26
そうそう、安いから序盤でも買い占めできるんだよね〜
って桃鉄かよ!
40名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:35.86 ID:222MOZGv0
敗因はナベの奥さんが仕事で忙しかったから
41名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:49:56.30 ID:DYYzueUr0
振り駒で後手持ったほうが負けるのけ
42名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:50:58.62 ID:j7Nt8CXv0
>>22
島根ラーメン
名物が分からない時は「地名+ラーメン」と言っておけば大体当たる
43名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:51:18.73 ID:EhCBM6e5O
>>20
1日制の王座戦は名勝負多い印象ある
渡辺羽生戦とか羽生中村戦とか
44名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:51:26.80 ID:L+AGRlbH0
名人+A級10人のうち8人が40代前半なんだけど、この世代が強い要因ってなんだ?
遊びが将棋しかなかった時代でもあるまいし。
45名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:52:38.88 ID:Ij6MMWtE0
>>13
三瓶そばが今回のポイントだな。
46名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:52:58.71 ID:3/IB4W+F0
いよいよ渡辺二冠でもなく、ただ残るタイトル棋王を維持するよりほかなくなってきたな
竜王戦も次、藤井九段に負けると竜王戦1組から陥落するし、通信機器の持ち込み禁止は相当に効いているな
47名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:53:33.12 ID:oFhIl6l80
>>14
>苦味と酸味が弱めでコーヒーが苦手でも楽しめそうな

ほうじ茶でいいだろ
48名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:53:33.78 ID:L7ADZyt70
>>42
島根はラーメン不毛の地w
そばうどんが強すぎて
49名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:53:40.17 ID:sf5zsEw+0
試合中のナダル(年収26億円)にセクシー美女からの熱い視線がすごいw
http://www.youtube.com/watch?v=Mp2WxQKV3UM
50名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:53:48.91 ID:222MOZGv0
>>44
団塊ベイビーで数が多いから三段リーグから激戦だった
51名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:54:58.31 ID:zPwdTGe20
おやつとご飯が貼られてるとなんか嬉しい
52名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:55:01.59 ID:sk0Ep0mg0
>>14
>メニューは両者とも同じで、チーズケーキとホットコーヒー
羽生が紅茶じゃないなんて!
53名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:55:07.79 ID:Ij6MMWtE0
>>44
DSも携帯もスマホもなかったから、子供の遊びは将棋とかしかなかったらしい。
そして子どもの数が多かった時代。
54名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:56:56.85 ID:yQ2wKeiB0
>>16
どうせ魚の嫌いな人が変なこと言ってるんだろうと思って見たら、
本当にこの表現がぴったりだったw
55名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:57:04.75 ID:EhCBM6e5O
羽生さんの世代はファミコン全盛期じゃないかね
56名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:57:07.65 ID:nJN6Mpe50
第三局で同じ形から後手羽生が勝ち、第六局で先手羽生勝ちって、ナベからしたらすごい気落ちすんじゃないのこれ。
57名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:57:29.82 ID:bEWOghOv0
今回の勝利者罰ゲームは何かな
58名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 16:58:31.63 ID:QbhTkKHs0
>>56
渡辺さんはそういうの気にしない人だから
59名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:00:20.49 ID:K3CVD1Cq0
終わるのはえーな
60名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:00:23.85 ID:HiNOmZ4Q0
>>13
どっちの昼食も、がっかり昼食だな
61名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:00:57.15 ID:i+ezqtwf0
平日にやるなよ、まったくもう( ゚Д゚)
62名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:01:21.50 ID:H04yEMOh0
ちょっと昼寝して起きたら終わってた。。。
63名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:01:38.02 ID:68eMz5ql0
>>55
羽生世代よりちょっと下になると内藤九段将棋秘伝で将棋を覚えたって世代だな
64名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:01:52.83 ID:g3kYlpW20
今までで一番酷かった昼食って何だろ。
天丼かな。
65名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:02:07.63 ID:KNlPQAEz0
投了が16時前か
渡辺はおやつのチーズケーキ、美味しく食べられなかったんだろうな
おやつ好きなのに(´・ω・)カワイソス
66名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:02:15.30 ID:xo1oGH+U0
史上最強の龍王名人を差し置いて二番手と三番手の争い
虚しくない?
67名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:02:52.88 ID:KNlPQAEz0
>>64
「ホテルニューアワジ」、「うな丼」でググるなよ
絶対だぞ
68名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:03:08.85 ID:UZ9xbF8y0
>>64
ホテルニューあw
69名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:03:29.91 ID:sqMnyb8i0
きゅんきゅんするわ
70名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:03:34.05 ID:4ZlTahHm0
>>66
史上最強はタイトル84期の羽生でしょ。
71名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:04:09.32 ID:68eMz5ql0
>>65
相手の手番の時にふてくされた表情で1分くらいで完食してたよ
72名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:04:59.61 ID:gtxRwC1e0
なんか早くね?
73名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:05:30.85 ID:3LwosuoY0
森内竜王名人の解説が最高だった
解説もさることながら人柄に惹きつけられる
ここ最近では有りえない速さで10万人突破したのも頷ける
74名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:06:58.66 ID:Kt5UQfNs0
>>67-68
今期竜王戦第3局のカレーマルシェもなかなかだったぞ
75名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:07:30.06 ID:QLHZSWNB0
羽生にらみは出たの?
76名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:08:12.89 ID:ZruZaGLh0
封じ手で渡辺がひねった手指して失敗し
羽生もそつなく指してたからあっさり終了
77名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:08:15.35 ID:4ZlTahHm0
>>73
詰みが見えなくてお笑いものだったね
78名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:08:33.25 ID:g1HUiKuo0
>>64
北国会館のって何だったっけ?
79名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:08:58.94 ID:rn0FppUu0
>>64
>>67

原鶴温泉での竜王戦
森内挑戦者の(カツ?)カレーがかなり残念だったの
おぼえてるわ

地元だけに
80名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:10:12.70 ID:YrqYcnyF0
角(羽生狂アンチ)=イチローアンチ

3強の対局はちょっとでも良くない手を指すとあっというまに差が開いちゃって終盤にはどうしようもな感じになるなあ
81名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:10:23.93 ID:HZ3ptAxT0
>>73
ガキを泣かした奴がか?
82名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:11:12.37 ID:ZruZaGLh0
寿司ビストロ FIREBIRD 東陽町店(東京都江東区)では、
ランチに自分で好きなだけマグロを乗せられ
る「マグロ盛り過ぎ丼」を提供している。価格は800円(税別)。
寿司は一貫100円から楽しめる
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/13/251/images/001.jpg

これすげえいいな
83名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:11:33.85 ID:2n3gRT1v0
>>42
アメリカラーメン
84名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:11:38.88 ID:xX+wHEH60
将棋スレってなんでおやつを詳しく載せるの
何か由来があってのことなんだろうか
85名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:11:54.19 ID:ZL1O7pb90
渡辺九段くるwwwwww
86名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:12:10.17 ID:2n3gRT1v0
>>44
頭がいいから
87名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:12:33.57 ID:5bpMsQnV0
振り駒で勝負が決まる
88名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:12:39.04 ID:7Q8wGmK/0
>>22
しんじ湖
89名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:13:03.36 ID:RcaNcYFv0
え?
もう済んだの??

夜帰った頃に終盤かと思ってたのに
90名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:13:56.28 ID:KNlPQAEz0
>>84
…私の暗中模索はしばらくつづいたが、やがて私は観戦記の本筋らしいものを発見した。
 それは、対局風景の描写であった。
 その日の天候や対局場の紹介(「国民新聞」の対局場は溝呂木七段の家にかぎられていて、
しまいには何も書くことがなくなったが)、また対局者の服装や対局中の顔色動作などを
できるだけリアルにくわしく書くことである。
 私のねらいは、読者をして勝負の場の空気を実際に観戦しているように感じさせることであった。
 それまでにもそうした描写が全然ないではなかったが、それは刺身のツマ程度で、
私のようにそれに主力を注いだものはあまりなかった。
 時には編集部の方から
「将棋指しが昼飯になにを食ったか、そんなことまで書く必要はないじゃないか」
と横槍の出たこともあったが、私は
「そんなばかな話はない。鰻丼を平らげるのと、笊蕎麦ですませるのとでは違う。
 それでその棋士の嗜好もわかれば風貌もおのずと感じられ、読者は親しみをますじゃないか」
と、反駁して改めようとしなかった。
 幸い、これは読者に受けて将棋欄がおもしろくなったという投書がくるようになったし、
その後あちこちの観戦記で私流の対局描写を見うけるようになった。
 私は鉱脈の一つをさぐり当てた気がしてうれしかった。

倉島竹次郎「昭和将棋風雲録 名棋士名勝負物語」より
91名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:14:03.94 ID:LKGp8QlQ0
>>7
佐藤は本格的に衰えてるような
92名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:14:20.49 ID:2n3gRT1v0
女体盛り過ぎ丼
93名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:14:34.02 ID:RcaNcYFv0
>>85
これ落としても棋王防衛するから無理
94名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:15:19.88 ID:10MvIc/20
勝敗数を表すひきかくくんバッジが、あとピンク1個しか残ってなかった。
ピンクは羽生の色だった。
95名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:18.02 ID:ApYQ94Mn0
>>94
あれオレンジ
96名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:29.77 ID:2n3gRT1v0
ついでにおかずも載せればいいのに
97名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:34.38 ID:LKGp8QlQ0
>>13
前夜祭の食事、羽生とか渡辺も並んで取るのかな
98名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:44.10 ID:+vHtndmg0
>>91
でも、変な玉形で勝っちゃうんだぜ?
信じられないだろ?
99名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:47.94 ID:AVkYIc1u0
仮に王将棋王を失っても、まだ前竜王を名乗れるぞ。
100名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:49.93 ID:F2/O+SP50
あら、もう終わってた
101名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:50.37 ID:gtxRwC1e0
はにゅうは何であの時4連敗したんだよ。
102名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:16:56.57 ID:XqGiZ2/a0
>>67
ググってしまった
たしかに残念なうな丼だww
103名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:17:00.75 ID:FGrI2YGf0
ここまで将棋板から出張してきた人のレスばかり
104名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:17:15.82 ID:b18YkHK70
渡辺の山かけそば(わさび抜き)が事実上の負着だな
わさびありなら勝負は分からなかった
105名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:09.34 ID:HiNOmZ4Q0
106名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:14.68 ID:2n3gRT1v0
こどもだな
107名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:16.61 ID:jW2phUH30
>>71
あれ面白かったわw
108名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:17.62 ID:Z9fzia8E0
ワタナベンキオーマーダ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
109名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:37.52 ID:i+ezqtwf0
羽生さん、こんなんに力入れないでいいから名人戦頑張ってよ(´・ω・`)
110名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:18:46.83 ID:S7f8XQMO0
竜王で勝ってくれよ〜
111名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:20:07.14 ID:LKGp8QlQ0
>>98
序盤から歩得のために王様が出かけていく将棋とか好きだけど
またタイトル出られるかな
112名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:20:17.77 ID:qSiAHHe+0
渡辺が後手ならゴキかな?
113名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:20:58.74 ID:uHNp1P0x0
渡部前竜王さんは9段になっちゃうの?
114名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:22:04.15 ID:2n3gRT1v0
プロがわさび抜きじゃあだめだな
115名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:22:37.52 ID:cjAc99Z/0
>>91
普通に渡辺に勝ったりしてるんだが。
116名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:23:00.97 ID:pOKebuKQ0
>>73
運営側の問題で謝る竜王名人萌えw
117名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:23:38.68 ID:6VY4NPlK0
>>109
今期もA級全勝での挑戦に失敗したから、名人戦は流して来期にまた心機一転で挑戦だよ
118名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:24:21.34 ID:+vHtndmg0
>>111
挑戦は有り得るが奪取は難しいように思う
119名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:25:14.46 ID:CXSSD14a0
羽生善治王位(43)43歳なんて江戸時代なら年金もらってる歳だぞ
120名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:26:21.00 ID:MR90ONkw0
>>97
取らない
関係者の挨拶とセレモニーが終わったら対局者は退席するのが通常
121名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:26:39.09 ID:3E9FIwOI0
盛り上がってまいりました
122名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:26:42.33 ID:10MvIc/20
名人タッグマッチ萌え場面集その1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21799697?ref=search_tag_video

名人タッグマッチ萌え場面集その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21799904?ref=search_tag_video
123名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:26:59.42 ID:qSiAHHe+0
>>119
もうすぐ45才になるのかと思ってたけど
124名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:30:27.24 ID:XqGiZ2/a0
羽生ここ数年順位戦でほとんど負けてない
ぜひ名人に返り咲いてほしいな
125名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:30:52.56 ID:cOFdvqzq0
お知らせ
ファミコンの内藤将棋のロボットに渡辺が似ているので
電王戦のロボットアームとして渡辺は出場します
126名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:31:52.48 ID:vLSDQJYRO
王将奪取名人奪取して五冠か。
夢の再七冠見えてきたね
127名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:32:15.67 ID:2n3gRT1v0
森内さんは筋トレしてんのかな
128名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:32:22.43 ID:54TYK7I40
棋王は普通に防衛だろ
渡辺つえーよ普通に
129名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:32:32.13 ID:I6WUtHui0
ナベが優勢やなかったんかい
130名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:33:37.84 ID:cZptnsWM0
>>13
この行方さんみたいな目をしたお魚さんはどちらさんで・・・
131名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:34:10.84 ID:9FFN2VxaO
俺が子供の頃にも、羽生って名前の強い棋士がいたな
132名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:34:20.57 ID:9SOsOYUG0
>>128
だよね、ずっと最強レベル
負けた将棋は森内羽生が異常
133名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:34:28.32 ID:RcaNcYFv0
>>109
2日制の配分忘れた…とか言って負けた翌年に
2日制の王将戦に挑戦してきてるから慣れるのに使ってるんじゃね
134「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/03/13(木) 17:34:58.94 ID:1+tx767V0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.
135名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:35:05.44 ID:2n3gRT1v0
名前が強い、ってどういうこと?
136名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:35:21.57 ID:TxxxG/1N0
ちびでハゲでブサイクな渡辺が将棋会に君臨するのは良くない
137名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:35:52.04 ID:2n3gRT1v0
プロレスやったら森内さん最強だな
138名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:37:33.19 ID:gOA4qG2J0
太田でも大田原でもない大田市産って何だよと思ったら本当に大田市産だった
139名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:37:34.62 ID:9SOsOYUG0
>>136
森内が初タイトルとったときの森内評からしてみれば
まだまだ将来の渡辺にも可能性あるんじゃね
140名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:39:29.50 ID:2n3gRT1v0
プロレスのタイトル戦も入れて8冠にすればいい
141名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:40:27.24 ID:n3cAZkS8O
掃除中に撃たれるなよ
142名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:41:58.28 ID:cm5ksQBV0
島根に入ったらとにかくそば
そばを食べない奴はギャラリーを敵に回す
143名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:42:11.14 ID:2n3gRT1v0
走り高跳びのタイトル戦も入れて9冠にすればいい
144名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:43:18.87 ID:gtxRwC1e0
名人挑戦3期連続って史上初?

名人戦3連敗なら、それも史上初なんじゃね?
145名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:43:33.63 ID:AVkYIc1u0
>>109
こんなんとか言ってるけど、連盟規定の序列(≒ゼニの序列)ではなく
歴史的背景から見たら、王将戦は名人戦に次ぐぐらいの棋戦だぞ…
146名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:44:16.22 ID:2n3gRT1v0
変人戦3連敗
147名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:44:51.87 ID:KSnjBqhV0
俺が将棋のニュースを見る時はいつも羽生が三勝三敗に盛り返した時だ
その前もその後のニュースも見かけない 実に不思議
148名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:45:25.03 ID:cYuYvgR00
>>144
今度負けたら4期連続敗退では?
149名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:46:49.86 ID:G8xPS8At0
羽生世代今期実績
羽生 3冠防衛 名人挑戦 王将挑戦中 朝日優勝
森内 名人防衛 竜王奪取
郷田 棋聖王座竜王挑戦者決定戦進出 NHK杯決勝進出
佐藤 王位挑戦者決定戦進出 竜王戦1組優勝
丸山 NHK杯決勝進出
150名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:48:44.25 ID:AVkYIc1u0
何故か羽生世代よりも下の、木村鈴木あたりが衰えているというのが…。
深浦久保は盛り返してるけど。
151名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:50:03.01 ID:0jp3DCTm0
確かに木村は後退してるな
152名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:50:46.61 ID:9GSVcYBk0
2013年度
名人戦 森内4-1羽生
竜王戦 森内4-1渡辺

実力は互角だからフルセットまでいったか
153名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:52:33.98 ID:5Tksb7dD0
3強の特徴

羽生 好手を見つけるのが圧倒的に早く 持ち時間が短いほど強い
森内 持ち時間が長いほど隙が無くなり手の質が上がる
渡辺 どんな持ち時間でも安定して好手を指せる
154名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:54:33.30 ID:RcaNcYFv0
>>149
郷田が通常運転過ぎて泣けてくるわ
155名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:55:11.84 ID:I6WUtHui0
>>145 伝統ある棋戦なのにタイトル料がぶっちぎりで安いから馬鹿にされるのはしゃーない
罰ゲームみたいな写真撮ってタイトルの価値を自ら貶めてる棋戦やし
156名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:56:19.02 ID:Ga1rcEIp0
>>149
今日先ちゃんがB1へ昇級も追加で
157名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:56:29.30 ID:Uz9Tuuoz0
棋譜ぱっと見した感じだと、
後手頓死した?
158名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:57:02.91 ID:+cRVCP2b0
急いで帰ってきたら、もう打ち合わせの最中には、終っていたという・・・
159名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:57:59.48 ID:mol2TeYt0
羽生勝ったのか
やっぱり流石やな
フルセットになって嬉しいぜ
160名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:59:28.19 ID:jqeIM7ax0
また7冠やっちゃうとしたらこのままの最短でいつごろになるの?
161名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 17:59:34.68 ID:K7uxP/g+0
>>156
昇級したら大したもんだが、順位戦スレ見てきたら、微妙くさい。

先崎 順位戦昇級争い

こんなもんだろ。
162名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:03:58.34 ID:drd4CPrk0
上の世代が強すぎると大変だな
もう5年ずれてたらタイトル独占で一時代を築けたんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:04:34.29 ID:QLHZSWNB0
>>13

俺が奨励会にいたときの師匠の口癖が「おやつが出る対局を指せる棋士になれ」だったなあ
164名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:06:17.42 ID:8bYQ2MhF0
            r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij  驕るな渡辺王将!! 
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i  貴様の将棋の弱点は森内竜王名人が知っておるわ!!!
          i,,    ~   /    
           l へ,,   イ     
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、 
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
165名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:10:19.36 ID:chZrimRG0
>>46
これ
166名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:15:48.01 ID:CLgvYNMi0
棋譜みようとしたら会員登録がなんちゃら言われるのがすごくイラッとする
167名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:18:49.17 ID:17ZMtC8p0
終わるのはえーよ
168名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:23:11.79 ID:k3J4l+m10
2日制の渡辺にしては終始冴えない将棋だったな
何とかして罠を張り巡らすみたいなこともできず、一方的に寄り切られた印象
169名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:24:00.94 ID:5UzT5J9b0
■羽生善治三冠インタビュー

―― 序盤は第3局と先後を入れ替えた形になりましたが。
羽生 わからないところがあったのでやってみたのですが、うーん……。なかなか仕掛けのタイミングがわからなかったので、作戦としてはどうだったかなというところはありますね。

―― 1筋を突き捨ててから▲6五歩(47手目)と仕掛けました。このタイミングについては。
羽生 本当はもっと早く仕掛けたかったんですけども、有効な手が見えなかったので。基本的に(△1四歩と)突かれたらもうしょうがないかなと思っていました。

―― その後は激しい進行になりましたが、封じ手は予想されていたでしょうか。
羽生 そうですね、手が広いところなので、何を指されるかよくわからなかったです。

―― 今日の午前中も激しくなりましたが、成算はあったのでしょうか。
羽生 いやー……。向こうの玉が堅い形なので。難しいとは思ったんですけど、なんとも言えない局面かなと思っていました。

―― 午後になって攻め合いに突入したのですが、どのあたりで勝ちと思ったのでしょうか。
羽生 ▲1三歩(75手目)と打ったところで、もしかしてよくなったんじゃないかな、と思いました。

―― その前に恐れていた手などは?
羽生 昼(休憩)前後のところはいろいろ手段が広いところなので。何をやられるか、こちらもかなり気持ち悪い形なので、わからなかったですね。

―― 最後の詰みはだいぶ前に見つけられて?
羽生 ▲4八銀打(81手目)と打ったところで、角取れば詰む形なので。

―― これで第7局になるわけですけれども、第7局へ向けて一言お願いします。
羽生 力いっぱい最後まで指したいと思います。
170名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:24:35.06 ID:5UzT5J9b0
■渡辺明王将インタビュー

―― 同じ質問になりますが、第3局と先後を入れ替えて同じ形になりました。渡辺王将も気にしていた形でしょうか。
渡辺 そうですね。課題の局面ではあるので、またやってみたんですけども。

―― △3一玉(38手目)から新たな展開になりました。
渡辺 似たようなことになるかなと思ったんですけどね。▲7七角(39手目)と上がったあたりから、新しい将棋になりましたかね。

―― 仕掛けられたところは。
渡辺 こちらから仕掛けを断念しているので、逆に攻められるかなとは思いました。

―― 今日の午前中から激しくなりましたが、いけると思ったところはありますか。
渡辺 封じ手のところから基本苦しめだと思っていたので。今日の午前中のところ、△3九角(64手目)のところは初めてチャンスがあるように思ったんですけども、
   本譜は一番あっさり指してしまいましたね。いろいろ迷ったんですが……。手がなかったかもしれないですね、結局。

―― △2八角成(72手目)で△7五桂を控室ではやっていたのですが。
渡辺 まあ、でも足りないですね。

―― そうすると敗因はその前、△3九角のあたりでしょうか?
渡辺 そうですね。でもそこでよくなる手はちょっと浮かばなかったので。うーん、仕掛けられたところは模様が悪いとは思いましたけどね。

―― これで最終局になるわけですけれども、最終局に向けて一言お願いします。
渡辺 ちょっと今日は内容が悪かったので、それ以上の将棋を指したいと思います。
171名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:28:17.05 ID:d0Zdxu1O0
今月の渡辺忙しすぎるやろ
三浦3タテしないとえらいことになる
172名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:32:30.53 ID:sk0Ep0mg0
>>160
来年の今頃(棋王戦)
173名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:35:33.20 ID:J7BywMpg0
振り駒勝負だな、こりゃ
174名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:37:43.92 ID:HptRYtaI0
佐藤康光が94〜95年にかけて前竜王を最後に名乗って19年か
あまりにも長く名乗られることがなかった「前竜王」がここで日の目を見るかな
175名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:37:48.34 ID:7NJ0UAw20
棋譜見た第一印象 「羽生つええええええええええええええええええ」

その後思ったのは、こんな詰み直前まで指すって、渡辺は羽生をバカにしてるのか?てっこと。
タイトル戦でこんなとこまで相手に指させるか?普通。
176名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:38:14.55 ID:cjAc99Z/0
177名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:39:00.16 ID:7NJ0UAw20
>>176
一瞬深浦かと思ったw
178名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:39:09.68 ID:8EIale4r0
森内さんの昼ごはんは何だったの!?
179名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:39:57.47 ID:J7BywMpg0
>>176
一時期痩せたけどちょっと太ったな。
これくらいのほうがいいな。
180名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:43:12.72 ID:vcw8zvVU0
>>176ハゲかけとるな
181名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:43:35.82 ID:oCfJ2UH80
>>178
http://utsuwa-kaede.com/shizen_cafe_menu.html
ここのロース丼

室谷は焼き魚
182名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:45:19.69 ID:bpU6owIb0
183名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:45:47.31 ID:68eMz5ql0
>>175
渡辺が真面目に指せば33手詰めだかの局面で
何故か簡単に詰むルートばっか選んでたからバカにしてんのかもしんないね
184名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:47:41.50 ID:jnoSK4qfO
将棋ファンってルックスとか気にならないの?
ルックスかわいそうだよね渡〇王将って
185名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:51:13.67 ID:OTOgLNV70
渡辺は50歳なら貫禄のあるルックスって言われるタイプ
186名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:52:34.56 ID:8EIale4r0
187名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 18:53:47.59 ID:Tp235F6q0
羽生さんが、勝たないと将棋が盛り上がらない。
この人の一人人気なのが、一番の問題だね。
ちょっと詳しくなれば、渡辺夫婦なんてとても面白い人達なんだけどな。
188名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:00:05.85 ID:PSlSWZzg0
60手あたりからなにやってるのかさっぱりわからんw
▲1二歩ってなんの意味あるの?
189名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:01:03.85 ID:99nLrth0i
フルボッコされたナベ弱すぎぃー
190名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:01:58.24 ID:TpsAI3O60
>>187
羽生は男前ってほどじゃないけど好感の持たれる顔してるからな
191名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:02:14.18 ID:BhHqvb2i0
>>144
2003-2005年は3年連続で羽生-森内戦でしたね。
大昔は毎年のように名人戦は大山-升田の戦いだったような。
あと、連敗記録では、
米長前会長の6回連続名人戦挑戦失敗というのがあります。
(でも挑戦者になるだけでも凄い。その上7回目で名人に就任しています。)
192名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:02:52.52 ID:TPjolcWV0
そんなことより佐々木勇気が昇級してた件のほうがニュース
193名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:03:04.37 ID:f8sHWLBu0
鰻「ソフトハゲも早く9段においでよ!」
194名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:04:27.04 ID:ioqxTKbJ0
魔太郎嫌いだから羽生がんがれ
つか三浦の体たらくはなんなんだよ
195名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:04:47.17 ID:M/AkOUnZ0
67歩が敗着でいいのか
196名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:04:56.91 ID:99nLrth0i
後手番のナベ
何を指してよいかわからない病に羅病した
197名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:05:30.06 ID:TpsAI3O60
>>184
渡辺はSOUL'dOUTのDiggy-MOみたいなカッコして巻き舌でラァアッアッアーとか言ってたら人気出ると思う
198名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:06:32.85 ID:3RY3d9VT0
>>187
そりゃ今の速攻将棋の第一人者であり一番面白い将棋を指す上に一番強いとくればね
渡辺以下みな戦術フォロワーみたいなもんだし。羽生人気には近づくすら不可能だよ
199名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:07:54.06 ID:K6bSZNLf0
室谷 由紀(むろや ゆき) 女流初段
ttp://www.shogi.or.jp/player/joryu/muroya.html

かわええ〜
200名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:09:07.34 ID:5kAoJVl40
いままでで一番豪華な食事とおやつってなんだろ?
201名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:10:06.67 ID:Iz4YBLTG0
渡辺王将・棋王・永世竜王も空気読むようになったな。
以前は羽生相手に力の違い魅せつけてフルボッコし、一部ハヴヲタのメンタル崩壊させまくり憎しみかった。
いまは途中遊び遊びやって、適度にハヴヲタ満足させる。
今回も実力ではもっと早く防衛可能だったが、最終局まで持ち越させるエンターテイナー
202名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:10:10.69 ID:uRtkt01sO
なに?六冠まで見えてるってこと??
名人戦挑戦者になってたよね?
203名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:12:52.39 ID:gvycP9fs0
>>201
んな余裕かましてて良いのかよw
204名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:14:22.14 ID:3qHzX7Is0
>>188
角をうつ筋がある
205名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:14:46.94 ID:szfur2y8O
さすがの羽生さんももう四冠を維持するのはきついだろう
もっと狙いを絞ってもいいんじゃないか?
206名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:18:31.55 ID:Uj18HeSU0
ニコ生の2人が可愛かった
207名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:18:53.94 ID:PSlSWZzg0
>>204
やっぱそれなのかな
でも右半分に逃げ道しっかりあるし、11角は逃げ場がないし、
24に飛車が飛び込んでこれるしで、あのタイミングで打つことも
ないんじゃないかなと思ってしまう
他に打っといたほうがいい手が沢山あるように見えてしまって

まあ素人なんでなにも見えてないんだろうけどねw
208名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:19:45.69 ID:s/6yAlNV0
>>53
ゲームウォッチとかすでにあったよ
小学生後半〜中学生ではファミコンも
209名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:19:46.72 ID:Ds387zMh0
タイトル三人の対戦成績

羽生 30 - 29 渡辺
渡辺 19 - 14 森内
羽生 66 - 57 森内
210名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:21:03.47 ID:5sVOYXho0
>>202
今三冠で、挑戦中の王将と挑戦が決まってる名人の五冠だね
211名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:21:46.65 ID:WLGbDXyl0
こいつらいつまで
コンピューターから逃げまくってるんだ?

もう、人間どうし弱いもんどうしで
勝った負けたとか
誰も興味ないだろ
212名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:22:29.06 ID:V1ys6p4q0
>>205
名人戦への調整を兼ねての王将戦じゃないの?
213名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:23:54.75 ID:zp8Rby890
>>209
タイトル戦だと羽生が負け越してるから印象悪いけど
トータルでは勝ち越しなんだよな
214名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:24:42.37 ID:UB7htx/10
森内渡辺相手だとここ一番にイマイチ弱い羽生さんなんで最終局は負けそうな気がするが、
渡辺とここまで戦えれば十分面目は保ったな
ま、最近渡辺の方もイマイチなんで羽生さんが先手引けば勝負は分からんけども
215名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:24:50.40 ID:vEZyhnDG0
羽生がどうこうってより渡辺の方が一時の勢いを失ってきてる感じかな
とにかく最高の状態で森内との勝負を迎えてほしい
216名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:33:13.27 ID:bGBqjx0OO
>>215
もうピークが過ぎちゃったのかもね
誰でも全盛期はあるがその一時の勢いで七冠まで獲った羽生がやはり一番の天才ということか
217名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:37:20.21 ID:gaRqWxMD0
>>211
むしろコンピューター同士の棋譜なんか誰も見ないけど
人間同士は盛況という現実
218名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:39:10.42 ID:6oF+hT6Q0
昼食後辺りから時間かけてずっと詰まし方を考えてたって感じだな
なんというか読みの深い詰まし方というか
219名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:39:48.05 ID:OTOgLNV70
>>213
実は名人戦七番勝負だけでもトータル羽生23-23森内
羽生先手16-6森内後手
羽生後手7-17森内先手
8回の名人戦のうち2005名人戦と2011名人戦の2回がフルセット
第7局の振り駒は両方とも森内先手
220名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:42:23.54 ID:uEdDmVDa0
>>211
それは全然違うな。
人間はスピードでは車に勝てないけど
100m走を誰も見ないなんて事はないだろう?
221名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:44:42.56 ID:ipRHc7cx0
最近、渡辺調子悪いな
222名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:44:44.91 ID:v0taRcfy0
二日制の羽生は最近は全くダメって印象だったが
これは渡辺がそれ以上にダメになったのか?
223名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:46:29.60 ID:9XEOCGru0
>>220
車と競争じゃなくて
2足歩行ロボットな
どっちが勝つか見てみたいだろ
224名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:46:32.66 ID:Zv/xu84k0
通信機器持ち込めなくなってから弱くなったって話だけど
225名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:47:43.65 ID:7MkJ1lar0
羽生を「はぶ」ではなく「はにゅう」と読んでしまった
226名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:48:57.11 ID:ipRHc7cx0
最終戦はどっちが先手?
227名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:49:50.34 ID:V1ys6p4q0
>>226
振り駒
228名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:50:03.36 ID:uEdDmVDa0
>>223
2足でも4足でも車でも
人間の争いに価値があるという趣旨のレスなんだが
理解できないのか
229名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:52:30.11 ID:G8xPS8At0
>>224
好調というか複数冠なんてするとだいたいの棋士は反動がくる
森内も03年から04年で成績急降下した
230名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:52:42.19 ID:71Lr1xVPO
佐藤康光はまだまだ終わるような人じゃない
いつかまたタイトルとって欲しい
231名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:53:43.91 ID:3RY3d9VT0
>>223
別に将棋に限った事じゃないんだが人間対CPUと人間対人間じゃ根本的に違う部分がある
そこが対CPU戦があまり魅力を感じない要因になってるわけで
232名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:56:33.02 ID:ye6cECGc0
>>230
王将とって、「海辺で将棋」以来の面白写真を撮って欲しい
233名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:58:01.46 ID:OTOgLNV70
>>211
粋がってるようだけど初戦ソフトはプロ棋士の棋譜データベース前提の強さ
人間の考えた最新定跡を学習させ評価関数として使ってる
スタンドアローンではチェスソフトやオセロソフトのような強さは全然実現出来てない
それだけ人間の能力に頼ってもC級の棋士に負けてる

三浦に東大の600台だかの巨大なスパコン使って1回勝ったくらいで得意になってるが三浦に勝つくらい羽生でも渡辺でもやってる
羽生三浦は直近20局18-2だし渡辺三浦は直近10局8-2
234名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 19:58:16.17 ID:gvycP9fs0
TVで対コンピューター戦とかやっても誰も見いへんで
人間同士がやるから見る訳で
囲碁やチェスもそう
235名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:02:03.20 ID:CbWjWW9q0
スケートの他にこんな特技あったんだ
236名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:06:03.06 ID:VwkJzVX40
>>201
何だこの妄想
完全に病気だな
237名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:07:50.42 ID:49oxR6Sb0
>>235
サッカーもうまいで
238名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:08:13.74 ID:a58NSA8h0
                   ∩∩    あきら!お前も早くこっちに来いよ!
                (7ヌ)                                     ∩
               / /   ヒラの九段や            九段最高やで!    (ヽ)
  ∧_∧最高位だぜ / /∧_∧    ∧_∧   ∧_∧  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧(´∀∧ .∧(´∀`∧ ∧(@∀@∧∧(´∀`)∧ ∧
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀` )~ (´∀`)⌒  (´∀`)   (´∀`∧ .∧(∀` )
 ヽ   _/~    Y    |   /⌒   /  /⌒   ⌒Y⌒  ⌒ /⌒  ⌒ヽ /~   (´∀` )  ⌒ヽ
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ
|加藤一二三九段 内藤國雄九段 桐山清澄九段 森けい二九段 南芳一九段 高橋道雄九段|
|青野照市九段 田中寅彦九段 淡路仁茂九段 田中魁秀九段 藤井猛九段 塚田泰明九段  |
|丸山忠久九段 小林健二九段 郷田真隆九段 森下卓九段 屋敷伸之九段 福崎文吾九段  |
|中村修九段 島朗九段 深浦康市九段 久保利明九段 井上慶太九段 田丸昇九段 みうみう|
|                                                          |
239名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:10:23.59 ID:EhCBM6e5O
ネットのコンテンツとしては二日制って長すぎてダレるな
王座戦とか1日制のやつのほうが見てても面白い
もう二日制は名人戦だけでいいような気がしてきた
240名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:13:28.67 ID:6QCjUymt0
>>211
そんなに釣れんぞ
241名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:14:28.31 ID:AVkYIc1u0
>>238
ほとんどがタイトル経験者だな。
242名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:18:06.49 ID:AqVnuc6a0
モテと羽生のせいで後手番恐怖症になってるな
最終局の振り駒次第ではあっさり負けて1年前には考えられなかった棋王のみになりそう
243名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:18:51.32 ID:k8r7mmWG0
どれくらい習熟すれば>>2を見ただけで内容が掴めるようになるんだ
244名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:20:00.26 ID:/nWxnW/j0
>>238
あきらがそっち行ったらみうみうはそこから脱出だろw
245名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:20:12.60 ID:4BnQyvrx0
日本の捏造四天王( ̄□ ̄)

ゴッドハンドの藤村

現代のベートーベン佐村河内

ノーベル賞級リケジョ小保方

日本の小黄禹錫IPS森口
246名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:23:16.45 ID:g43sXGqJ0
どっちが勝ってもいいけど、最終局は後手番に勝って欲しい
先手番だと振り駒勝負みたいで嫌だ

>>239
決着がつくのが9時頃になるのなら、一日でも2日でもいい
247名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:25:15.83 ID:apjFa6eQ0
今はどう見ても森内が最強なのに、将棋ファンからの評価はともかく
一般大衆からの森内に対する評価がちっとも上がってこないのはなぜなんだろう?
ひょっとしたら今も将棋の名人は羽生だと思っている一般大衆も少なからずいるんじゃ……
248名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:26:03.35 ID:v0taRcfy0
森内の出番が少ないから
249名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:27:17.40 ID:IqhgvZy70
>>238
それでも囲碁よりはマシだな。
250名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:27:41.37 ID:bBStl2uM0
>>247
長時間の将棋だと無類の強さを発揮するけど
それ以外だと超格下相手でもコロッと負けるからな
251名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:28:42.15 ID:NJ+pjLgr0
>>155
いや棋聖の方が序列低いからw
252名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:30:58.83 ID:mol2TeYt0
>>247
1日制はそれほどでもないからなのもあるんじゃないの?
将棋も派手じゃなくて堅実な感じだし谷川羽生みたいな華もない
長時間なら間違いなく群を抜いて強いとは思うけど
253名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:31:19.69 ID:pOKebuKQ0
>>238
ゴメンあきらはもう永世資格持ってるんだw
254名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:32:07.92 ID:oCfJ2UH80
>>247
7冠やってメディアに取り上げてもらうか
クイズ番組でまくって顔売る
255名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:32:16.73 ID:QU0tbkow0
この人らって角番多くね
256名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:32:35.59 ID:EhCBM6e5O
>>247
名人がタイトルだってことすら知らない人も多いだろうな
昔々だけど神吉さんがフジのクイズ番組に出た時に
司会の志の輔さんがずっと神吉さんを名人って呼んでて
見ててかなり不快だった。悪気がないのはわかってるんだけどね…
257名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:32:57.03 ID:EARHuJXO0
>>238
名人経験者は場違い
258名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:33:30.60 ID:AVkYIc1u0
>>247
森内は人がよすぎて、話すと大物感が無いんだよ…。
対局中の森内は威風堂々って感じなのに。
259名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:33:42.52 ID:5sVOYXho0
モテは対羽生が弱すぎるだけで他強豪棋士には概ね強い
惜しむらくは挑戦するタイトルが悉く羽生保有だったりすること
260名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:36:03.24 ID:M3eNFGTe0
最終戦まで来たなぁ
もうどっちが勝ってもええわ
泥試合になったら面白れぇ
261名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:38:32.11 ID:3KJabp8k0
玉鳳隊
飛信隊
角・・・なぜ楽華隊
262名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:41:23.08 ID:1ObaqsJN0
>>46
ほんとこれ
263名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:43:59.48 ID:opsHS++C0
>>44

そりゃ、羽生が世代全体を底上げしたからだろ。
この世代は、プロ入りから羽生と指し続けてるんだから。
羽生自体も、相手を抑えつけるより、伸びさせた上に勝つのが趣味みたいだし。
264名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:44:21.26 ID:VXeTUC4h0
>>233
>三浦に勝つくらい羽生でも渡辺でもやってる
なんか笑ったw
265名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:46:34.98 ID:jFB9SuXB0
>>247
勝率はそんなに良くないからな
ある条件に特化したタイプ
競馬で言えば昔のライスシャワーみたいなタイプだな
266名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:46:56.79 ID:n1b0ex590
羽生しか知らないから
羽生応援する

がんばってけれ
267名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:48:30.05 ID:9LzHCS+W0
どうせ年中タイトル戦やってるなら3冠でも4冠でもかわらなくね?
むしろ受けてたつ立場のほうが予選とかないから楽そう
268名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:49:46.87 ID:BwGkwpb90
>>263
そういう中で羽生自身もライバルがいなかった場合よりもより高みに達する
ことが出来てさらに正のスパイラル・・・って感じだと思う。

たとえば明治維新のときとかでも、他の時代よりも優れた人材が集中して
生まれたとはオレは思わない。
269名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:55:11.47 ID:DtkamIvv0
食事の写真からタイトル戦に興味を持った。
270名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:56:44.84 ID:g43sXGqJ0
>>267
それは、2つも3つも立て続けに挑戦する棋士が出た場合だけ
そんなのハゲと佐藤しか思い浮かばない
一番忙しかったのは、7冠挑戦時代の羽生じゃないかな
271名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 20:59:50.72 ID:cjAc99Z/0
>>211
人間とコンピュータが戦う意味が全く分からん。
馬鹿じゃないの。
272名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:05:10.09 ID:10MvIc/20
>>271
ネット展開で新規ファン開拓のため。
今の将棋界の最大の問題は、メインスポンサーの新聞社の経営が危なくなりつつあること。
273名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:11:55.58 ID:4hfdo4Pq0
また渡辺に遊ばれてるのか・・・

余裕で捨て局を作れる渡辺と
猿のように必死ですべての対局を勝ちに行く羽生
そして、タイトルは渡辺のもの

ほんと、恥ずかしい空気読めなさだよね・・・
274名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:13:02.61 ID:XXCrm7Ko0
解説は一基がいいのに最近ないな
275名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:22:14.10 ID:KWeOVm5c0
ふてくされてる渡辺の顔からして遊んでると思うのは無いと思う。
276名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:22:31.40 ID:auCacI+B0
ナベもついに1冠か
277名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:27:47.09 ID:opsHS++C0
渡辺も、複冠位を持つことの怖さを知った事だろ。
278名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:29:09.30 ID:Z9fzia8E0
>>272
たこが自分の足食っているのを見せてショーにしているだけなんだけどなw
279名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:29:21.19 ID:NiavxfjtO
>>13-14
おやつの時間にコーヒーを飲んでると、そんなに一息つきたいのか?
などと感じてしまう
280名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:32:29.43 ID:acLRPans0
?抹茶に和菓子のセットなら良いのか?
紅茶ならいいのか?
281名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:34:32.44 ID:dsRRCrQH0
王将リーグ全敗して三割名人の異名を持つ森内最強ってなにかのギャグ?
最強だったら王将戦出てこれるよねw
282名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:35:19.40 ID:EyV+9ziq0
渡辺ってまさか今年の竜王戦、もう敗退決まってるとかなん?

羽生さんの永遠のライバルの先崎さんはB1昇級出来たんだろうか
283名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:35:51.94 ID:geJ8IgoQ0
一進一退だな
284名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:37:52.16 ID:o0HUyYt20
また羽生ヲタが勝ち星並んだだけでタイトル取った気になってるw
2勝2敗になった時もそうだったし今回一度も羽生が勝ち星先行
したことないのに羽生ヲタは楽観的すぎて笑える
ずっと先行していた渡辺が最終局も普通に勝って
羽生ヲタが意気消沈してる姿が容易に想像できるw
285名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:44:06.61 ID:bAGC80vW0
>>282
まだ決まっていない。
次の藤井戦に負けたら2組に降級で、今期の竜王挑戦が消える。
286名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:45:50.57 ID:kZ1Ygk1Y0
里見さんは見に来たんかな
287名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:48:07.69 ID:NiavxfjtO
>>260
ああ、そうなんだよね
正直な気持ちとしては、名勝負より泥まみれな闘いが見たいわ
288名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 21:51:33.29 ID://r2P8Xy0
今年のゆずるさんは魔太郎に対して粘るなあ。
やっぱりNHK杯の縛りから解き放たれたのが大きいか。
289名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:00:30.83 ID:I7NlwVa00
羽生はいつ見てもソバ食ってる
290名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:04:59.06 ID:96pPN2Ow0
>>2
棋譜貼りありがとう
291名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:05:58.02 ID:hW2a4Q2p0
羽生はここの蕎麦好きみたいだな、前に来た時も食べてる
292名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:07:04.05 ID:+KHFszkW0
やっぱり罰ゲームはフィギュアの羽生の衣装着て「へ」のポーズだな
プーさん持たせるとなお良い
293名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:08:15.37 ID:uLRigD6S0
次勝つと負けるじゃ違いが大きすぎるな
294名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:09:46.56 ID:BkWSqp9A0
羽生さん今王位だけなのかタイトル
2冠は欲しいな
295名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:13:18.78 ID:uza7WKTI0
>>293
そりゃそうだろ
何いってるんだ
296名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:13:38.55 ID:oiJZKjop0
>>294
今は三冠です
297名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:15:05.66 ID:BkWSqp9A0
>>296
そうなん?王位しか書いてないから
羽生〇〇って複数持ってる場合は呼ばれ方は自分で決めるんかな
298名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:16:46.19 ID:xhdQqNj40
>>297
NHK肺を持ってたら問答無用でNHK杯選手権者
299名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:17:01.23 ID:saVQGi3I0
>>284
王座奪われたのを忘れたのかw
300名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:19:40.33 ID:wiRXx1L00
これは完璧に寄せられてるな
よくある矢倉なのに
301名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:19:48.80 ID:9kchC83k0
>>16
舟盛で有名な札幌「てっちゃん」とかも、見た目強烈にグロいw
http://getnews.jp/archives/99661
302名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:20:17.88 ID:xhdQqNj40
しかし角将って勝ちでアフォだよな
羽生を貶めたらその羽生に負けた渡辺も貶めてるのに
303名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:20:43.52 ID:hzxMks5h0
森内が面白すぎる
304名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:24:02.07 ID:p2FazJwb0
角将は渡辺が好きなわけじゃないからな
羽生に勝ってたから利用してただけだし
305名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:24:50.63 ID:jCxG2h0s0
>>6
羽生?強いよね。序盤チュー晩終盤隙が無いと思うよ。
306名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:25:12.75 ID:uqxcrKeQ0
9段になるより
まさかの竜王戦2組への降格の方が注目や
307名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:25:54.15 ID:ooxzuLOO0
>>302
よくあるのが羽生よわい〜と定義しておいて、じゃあ羽生に2倍負けた大山は超よわいんだねてことになり
自分が崇めてる棋士を自爆で弱いと否定してしまうこと
308名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:31:43.57 ID:bBZ/+NXU0
>>6
普通は全盛期でも三冠は難しいというに
309名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:36:24.71 ID:OORK4BUt0
>>46
キチガイは将棋板から出るな!
310名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:38:00.50 ID:/DUFkafw0
>>297
王位=新聞三社連合(北海道新聞・東京新聞・中日新聞・・神戸新聞・徳島新聞・西日本新聞)
王座=日経新聞
棋聖=産経新聞

それぞれの媒体では自分とこの主催棋戦タイトル名を優先して呼ぶ。
311名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:38:48.93 ID:CBl2gDqR0
7局目も期待してるよ!
312名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:47:40.02 ID:5sVOYXho0
羽生四段→羽生五段→羽生六段→羽生竜王→羽生前竜王→羽生棋王→羽生二冠
→羽生竜王→羽生四冠→羽生名人→羽生竜王名人(七冠)→羽生名人→羽生四冠
→羽生五冠→羽生四冠→羽生竜王→羽生竜王名人→羽生名人→羽生王座→羽生二冠
→羽生三冠→羽生四冠→羽生三冠→羽生二冠→羽生名人→羽生二冠→羽生三冠
→羽生二冠→羽生三冠

最後の羽生四冠(王位王座棋王王将)は04年度の棋王奪取から翌年の失冠までの1年間
313名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:48:39.22 ID:tmO/57oH0
棋王戦第3局 16日
竜王戦 1組 19日
棋王戦第4局 23日
王将戦第7局 26,27日
棋王戦第5局 31日

渡辺としては棋王戦をストレートで終わらせないと日程的にきついな。
314名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:50:41.02 ID:cci/IjVNO
>>263、268
つまりは「ドカベン プロ野球編」ということですね
315名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:53:03.85 ID:qXEd+eth0
昨日餃子の満州に行ってきた
316名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:54:24.50 ID:o3NtOUak0
>>90
これ書いたの誰?
名もなき記者?
317名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 22:57:07.21 ID:G9F12aK80
>>305
羽生は中盤に隙がある
318名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:02:47.60 ID:hvSLWeHm0
>>44
ファミコンの登場が、子どもの頭にいろんな意味で革命を起こしたんだろうな。
それまでの「将棋道」という考え方から、「将棋=ゲーム」という前提の下、
「必勝法を探す」という合理的な思考法に変わったのかな。
319名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:07:17.16 ID:UB7htx/10
羽生の恐ろしい所は20年間平均四冠しても届かないタイトル数を獲ってるとこだよな
角将を始めとしたアンチは雑魚タイトルのみ強いみたいに言うが他の誰に同じ事が出来るのか?
どんなタイトルでも若手などは必死になって獲りに来るのを蹴散らしての偉業なんだがな
こんな人はもう2度と出てこないって言っても過言ではないレベル
320名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:10:54.87 ID:ooxzuLOO0
角将は雑魚タイトル連呼してるけど実は80以上のうち約半数は2日制のタイトル
つまり雑魚タイトル設定→角将の都合w
321名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:15:20.82 ID:xhdQqNj40
まあ支離滅裂だからな角将はw
322名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:21:11.41 ID:XTeWcSS+0
ニコ生はあっくんとえりりんだったのか
楽しい放送だったんだろうな
323名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:23:17.72 ID:dWhNE53z0
>>56 >>71
もしかしたら渡辺王将は同じ手指さないと思ってたんじゃね?
それならふてくされるのも納得できるんだけど
324名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:24:06.60 ID:G9F12aK80
>>320
名人竜王以外は雑魚タイトルという議論なんだろ
325名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:25:06.96 ID:2kkx1B7F0
羽生の時代だな
326名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:27:19.98 ID:ooxzuLOO0
あらら ID:G9F12aK8
角将反応しちゃった 負けでおとなしいから気づかんかったw
渡辺連敗だったから第一局も様子見でおとなしくしてたね
わかりやすいバカだけでなく単純な心情もつかみやすい
327名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:31:57.77 ID:BkWSqp9A0
地味に将棋の歴史に名を刻むレベルの棋士なんじゃないか羽生さんって
328名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:33:57.26 ID:oiJZKjop0
羽生が名人竜王取ってないならともかく、ねえw
329名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:34:41.01 ID://r2P8Xy0
ID:BkWSqp9A0

このレス古事記がw
330名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:37:35.29 ID:SN0MT1O70
大山、中原に比べて名人が少ないのは
羽生の評価にマイナスだよなあ
名人位を維持しつつ他のタイトルもというのが大山、中原
賞金とは別に名人位は歴史的に特別なものなはずだ
それを維持できない羽生は評価を下げられてもしかたがない
331名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:39:47.81 ID:lW9+yVX/I
羽生さんはソツなく指してれば森内、渡辺戦でも勝てるのに、力むとたいてい突貫して自爆してるからなぁ
次は渡辺さんの勝ちじゃないかと予想
332名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:41:05.67 ID:gJTQSDxb0
羽生と森内が異常なだけで
順位戦を見る限りは綺麗に若手が上がって
ロートルが落ちてるからなぁ。
ちゃんと世代交代はされてる。
羽生森内がおかしいだけ。
333名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:41:47.69 ID:ooxzuLOO0
ああ、ID複数角将が暴れだしたな
>>330
マイナスにはならんよ、極端に棋力差のある相手でしか名人とってない大山はマイナスになるけどね
渡辺は少ないどころか一回もとったことない

なんにしろソフトという絶対評価で羽生、渡辺>>>大山という解答が出てるのだから
大山の過大評価はつまらん思い出と捨て去れ爺よ
334名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:43:39.45 ID:LULv6nDB0
>>332
佐藤、郷田、藤井、深浦、丸山辺りが成績落としてきたのか。
335名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:48:12.76 ID:4hfdo4Pq0
>>332
今A級で活躍してるのは渡辺を除けば40前後のおっさんばっかだけど
336名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:50:39.64 ID:gJTQSDxb0
昇級降級は確定。
残りは現在対局中の青野が
勝てば降級点消せるかどうかの瀬戸際。

■A級
挑戦者:羽生
降級者:谷川、屋敷

■B1
昇級者:広瀬、阿久津
降級者:高橋、大介

■B2
昇級者:天彦、村山
点消去:(現在対局中勝てば)青野
降級点:島、安用寺、窪田
降級者:南、堀口一

■C1
昇級者:糸谷、佐々木慎
点消去:福崎、北島
降級点:大平、平藤
降級者:小林健、土佐、桐山、加藤

■C2(降級点3点で降級、1点目は昇級以外では消去不可能)
昇級者:大石、沢田、佐々木勇
点消去:藤原
降級点:勝又、門倉、増田、上村、田中魁、石川、西川父、竹内
降級者:伊奈(フリクラへ)
宣言者:不明(降級点2点=増田、石川、西川父)
337名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:52:44.51 ID:gJTQSDxb0
>>335
佐藤は明らかに衰えてるし、
今期の成績わかってる?
順位戦ってロートルが踏ん張る最後の砦なんだよ。
もっと他の棋戦もちゃんと見たほうがいいよ。
佐藤なんてもうNHKで上位進める感じゼロじゃん。
活きの良い若手とぶつかったら高確率でやばい。

郷田も順位戦土俵際踏みとどまってる。
確実に衰えてるでしょ。

>>335
だからロートル2人が落ちて、
32歳阿久津と28歳広瀬が上がってくるじゃんw
338名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:53:24.63 ID:LoIHUsbE0
羽生のコメントが面白いよね。
次は張り切ってがんばりますとか、小学生かw
339名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:54:05.54 ID:G3bLTMBq0
羽生さんに1度は竜王を獲ってもらいたいね、そしたら負けても良いや。
340名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:55:30.88 ID:SN0MT1O70
>>333
>ああ、ID複数角将が暴れだしたな

おれは角将とやらではないのだが
妄想が激しい人だね

>渡辺は少ないどころか一回もとったことない

渡辺については言及してない

>大山の過大評価はつまらん思い出と捨て去れ爺よ

各時代の相対的強さの話しなのが理解できないのね
341名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:56:56.22 ID:UubbP+Iq0
若手の目立ったのがガンガン上がってきてるからホント数年で世代が変わってしまうんだろうなぁ
世代交代は見たいけど衰えていく羽生世代は見たくないという何とも言えないジレンマ
342名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:58:09.17 ID:5sVOYXho0
羽生世代今期実績
羽生 3冠防衛 名人挑戦 王将挑戦中 朝日優勝
森内 名人防衛 竜王奪取
郷田 棋聖王座竜王挑戦者決定戦進出 NHK杯決勝進出
佐藤 王位挑戦者決定戦進出 竜王戦1組優勝
丸山 NHK杯決勝進出
343名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 23:59:31.53 ID:Z9fzia8E0
丸山 NHK杯優勝が抜けている
344名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:03:52.96 ID:ZtEB4IFf0
>>337
>もっと他の棋戦もちゃんと見たほうがいいよ。
むしろこの言葉を君に送りたい
345名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:04:16.24 ID:mHZa/mSF0
>>336
前から思ってたんだが、B級をB1とB2と分ける理由は何なの?
そして降級点制度をB2に適用している理由は何なの?
シンプルに名人>A級>B級>C1>C2>C3でいいじゃん。
現状、A級棋士とB1棋士が一流棋士なのは衆目の一致するところだろうけど、
B2棋士ってそれほど評価高いか?
346名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:10:00.95 ID:hgqVs+E/0
>>342
渡辺にタイトル挑戦している三浦は羽生より年下ではあるが、羽生と数歳差だからなー
ところで、7大タイトルに入らないタイトルはどうなんだ
347名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:17:49.51 ID:peu9u+ScO
世代交代って言えるのは羽生世代がタイトルに半分以上絡まなくなってからだろう
若手のタイトル挑戦が珍しいなんて思われてるうちはまだまだ
348名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:18:52.04 ID:L2yEmS590
>>342
藤井と先崎が抜けてるぞ。
349名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:19:20.15 ID:G6TOrSxbO
これからは木村一基八段の時代だ
350名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:19:24.02 ID:Ibao1N6u0
羽生のインタビュー、受け答えもうちょっと真摯に答えろや。わからないとか難しいとか、なんとも言えない、ばっかり。なんにも答えてない。
351名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:21:44.56 ID:L2yEmS590
>>350
羽生は対局中、相手も羽生なみに考えると想定して手を考えるからな。
そりゃ難しいだろ。
352名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:21:48.07 ID:H1VlTM2P0
わからない = 優劣不明
難しい = 優劣のイメージは付いているけど、断言するにはまだ早い
なんとも言えない = 優劣はほぼ付いているけど、口に出すにはまだ早い

それくらい読解しろよ
353名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:30:21.99 ID:z0YT/Q650
渡辺って同じ相手との番勝負は強い印象
もうちょっといろんな棋戦に絡んでいいと思うんだけど…
A級勝ち抜いて名人に挑戦するイメージが湧かない
354名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:32:30.63 ID:L2yEmS590
>>353
B1のときからそうだが、渡辺は結構とりこぼしがあるからな。
そこが羽生と違う。だから羽生がA級にいるかぎり名人挑戦はないと思う。
355名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:37:32.03 ID:i78UPiQdO
>>349
ついさきほど惨敗したばかりだが
356名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:42:42.02 ID:Ibao1N6u0
>>352
ここが良い手だったとか悪い手だったとかピンチだったとかチャンスだったとか、結果ついた後なら少しは答えられるだろうに。適当に指してるわけでもあるまいし。
357名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:45:15.21 ID:k3/Eeg5r0
これか。うな「重」ではないわなぁ・・・
むしろ「ミニ」サイズじゃない?

http://blog-imgs-61.fc2.com/i/2/c/i2chmeijin/1129-06.png
358名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:45:27.88 ID:gLcH4a3u0
>>337
若手のタイトル挑戦が多くなればそういう空気も強くなるんだけどねぇ
棋王の永瀬は惜しかった
まぁなんだかんだ言っても羽生世代は互いに刺激し合ってる集団でしょ
359名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:48:33.67 ID:i78UPiQdO
>>356
羽生にとっては結論出るまでは霧の中を進むように難解なんだよ
指しはしてもその時の判断は保留状態で流動的な場合が多い
360357:2014/03/14(金) 00:49:11.07 ID:k3/Eeg5r0
あ、すまん。上のは去年の竜王戦の写真で、富山県黒部市「宇奈月温泉 延楽」だった
361名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 00:54:40.36 ID:DL44I+PW0
<羽生世代が出ていないタイトル戦で最も新しいカード>
竜王戦2005年 渡辺-木村
棋聖戦1997年 三浦-屋敷
名人戦1993年 中原-米長
王将戦2011年 久保-豊島
王位戦2009年 深浦-木村
王座戦1991年 谷川-福崎
棋王戦2014年 渡辺-三浦
362名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:03:13.42 ID:7F9etEBS0
>>361
王座戦は羽生世代どころか羽生一人が出続けてたからなぁ
363名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:13:39.01 ID:ge3zPbfu0
終わるの早すぎだろw
最終局は先手が有利かな?
364名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:14:33.85 ID:o5WDPisw0
ナベは先手にならないと話にならないかと
365名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:16:04.18 ID:Naebsk640
羽生と森内はどっちが格上なん?
366名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:17:03.17 ID:1DpVLnP20
>>361
なにげに深浦と屋敷は羽生の一学年下なんだよな
羽生世代には含まれないけど
367名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:21:34.95 ID:mEi1Aa+z0
少年時代の三浦が行方に「ファミコンやろう」って誘ったら
「僕は信念でファミコンをやらない」と断ったそうだ
今はその二人がそろってA級にいるんだから感慨深いよな
368名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:21:54.02 ID:QvtiNm+G0
>>6
羽生さんは三冠以上ないとダメらしいw
369名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:24:29.24 ID:j7s5Lhb90
まあ体力異常だよね。
どんな天才でもハードスケジュールで削られるものだが、この人だけは本当に別だな。マジで衰えない。
370名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:25:08.13 ID:YGosJ6Ch0
>>250
今期ころっと負けたようなのは無い
勝率も普通に高いし
371名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:25:41.65 ID:qoBXOMzD0
>>366
深浦は屋敷はギリ羽生世代だよ
中座や近藤はギリ羽生世代じゃない
372名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:25:45.42 ID:YGosJ6Ch0
>>265
勝率良くないとか何処見てモノいってんだか
見てないのがバレバレ
373名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:45:10.81 ID:NzMui0Uu0
>>361
仮に深浦と久保と三浦を年代的に羽生世代とすると
羽生世代じゃない同志の最後の戦いは2005年の木村渡辺以来か?
その前は97年竜王戦の谷川真田
374名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 01:56:04.34 ID:lV/fXpxc0
>>365
羽生は対局読みが数百手 森内は五中だかそれ位
終盤戦は森内に分があるんじゃね
375名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 02:00:34.24 ID:QvtiNm+G0
>>267
タイトルホルダーってなんか勝負以外の仕事やる羽目になるんじゃなかったっけ?
名人は何かの書状を手書きするとかあったような…

あとイベント関係強制参加とか
376名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 02:05:43.69 ID:QvtiNm+G0
>>330
日大で主席が大山
東大で主席が羽生

名人の価値にはこれくらい差がある
377名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 02:17:07.18 ID:tcMGmpaLO
二日制なのに1日で終わった?
378名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 02:17:33.35 ID:j7s5Lhb90
名人はせめて10期欲しい。
379名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 02:19:48.96 ID:wQzfHBst0
渡辺九段が見たいんだけど、何年後になるかなぁ・・・
380名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 03:29:34.22 ID:ZVNP4JqO0
今回はなべさんいいとこなしだなあ。全部後手後手で
381名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 03:52:26.47 ID:73dmQYDa0
>>375
名人と竜王は免状に名前を書く。

竜王ではなくなってしまったが、渡辺は免状に署名するときは家がこんな状態だったのかもしれない。
http://inaw.exblog.jp/15832775/
382名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 04:07:24.72 ID:/YxFNzFC0
>>292
きもい
383名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 05:26:50.93 ID:3oLk8M5e0
>>381
免状への署名は連盟に出勤して行います、家に持ち帰ることはありません
名人戦と竜王戦の賞金が突出しているのは免状署名の報酬も込みだから
384名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 05:36:32.28 ID:E6Z/Uli40
免状頼む人って年何人くらいいるのかね?
子供や爺が多そうだけど
385名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 05:37:53.04 ID:mX2Pobbr0
386名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 06:06:39.90 ID:02UMc9ML0
>>385
スポニチのこれは絶対やらないとダメなの?w
387名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 06:11:07.80 ID:iAgnqapx0
>>381
http://www.shogi.or.jp/menjou/
今なら追加署名入り!
ひふみんのが欲しいかもしれないw
388名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 06:44:39.15 ID:V92uGQoA0
>>386
第4局は勝ったのに雪かきしてたんだぜ?w
389名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 06:53:48.97 ID:4q6u+W+SO
390名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 06:54:51.96 ID:IQA2ixrk0
スポニチって心底王将戦のスポンサー辞めたがっているんだなw
391名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 07:10:43.86 ID:XnRtCcyr0
>>292
フィギュアスケートのNHK杯も10回優勝したら名誉NHK杯て言われんのかな
392名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 07:56:00.91 ID:s4PnZR3J0
>>1
渡辺八段まで後一歩
393名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 07:58:35.74 ID:f9aO+SkF0
王将戦 4-3
棋王戦 3-0
394名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:00:42.18 ID:obg5aKl50
もう40歳過ぎてるんだぜ・・・
おかしいだろ、羽生世代ってw
395名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:01:13.75 ID:RVTrvP3o0
>>392

九段だろ
396名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:07:13.51 ID:EreyC7RT0
>>385
さすがに毎局やるのやめようよw
397名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:09:36.69 ID:lXp/1d8s0
もし渡辺が負けたら呼び方は渡辺王将から何になるの?
398名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:12:20.74 ID:EreyC7RT0
>>397
渡辺棋王
棋王でもなくなったら渡辺九段
永世竜王を名乗るのは基本的には引退後
399名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:12:27.49 ID:UvgqvuQC0
棋王はほぼ防衛確定だろうし渡辺棋王
400名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:14:44.01 ID:IBjy/F4Y0
つーかもし渡辺が王将取られとしたら
もしかすると一昔前みたいな竜王一極集中体制に戻ったと考えてみるのもいいのかもな

棋王も取られたら(取らせたら)もう一極集中確定
401名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:15:32.14 ID:lXp/1d8s0
>>398d
もっとひどい呼ばれ方するのかと思ってた
402名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:19:22.22 ID:UvgqvuQC0
ひどい呼ばれ方ってなんだよw
403名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:20:01.15 ID:Um+8fjso0
>>397
ブサイクハゲメガネ
404名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:26:45.07 ID:IQA2ixrk0
ワタナ☆ベンキオーマーダ(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
405名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:34:03.60 ID:yIFntW4BO
おやつと昼メシが問題だ!
406名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:38:39.66 ID:pja7KUAt0
羽生タイトル3つしか持っていないの?
衰えたもんだ
407名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:42:54.29 ID:76VYqwVR0
先崎先生は昇級できなかったのか・・・すごく残念だ
羽生に勝てるのはこの人しかいないと思ってるのに
408名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:46:07.71 ID:uz3AQXuW0
三人で談合してるんでしょ
409名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:48:24.12 ID:sxOeHnoY0
解説中森内さんが竜王・名人って呼ばれたけど
この2タイトルは別格なのはわかるが、ここにもう1つタイトルが増えたら三冠って呼ばれるの?
また竜王か名人に別のタイトルを保持した場合は2冠って呼ばれるの?それとも竜王・○○って呼ばれるの?
410名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:48:25.57 ID:C1KZr/pK0
>>406
羽生が衰えたといわれるのは棋界最強じゃなくなったからで
タイトル数は関係ない
411名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:51:19.46 ID:C1hNeAbc0
名人、竜王の二大タイトルじゃ弱い羽生
また雑魚タイトルばかりで記録を伸ばすのか
412名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 08:54:02.58 ID:cYoQs/1M0
電王戦も明日か。王将戦よりは盛り上がっちゃうんだろうなあ
いつまで続くかな
413名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:03:35.29 ID:1DpVLnP20
>>401-402
前竜王を名乗る事もできるけど、ある意味一番ひどい呼ばれ方かもしれんw
414名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:08:39.72 ID:bzxZqjrC0
>>413
渡辺が王座を奪取するまで、ずいぶん長いこと「前王座」だった人がいましたなあ
415名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:23:52.77 ID:HtA617Lz0
>>374
森内は中盤の手堅さでしょ
羽生に終盤まで互角だと大抵やられる
名人戦では中盤で差をつけれたのが勝因
416名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:26:25.13 ID:r0LEhX4N0
みんなに教えてあげよう。

皐月賞→棋聖戦
日本ダービー→名人戦
菊花賞→王座戦
天皇賞春→王将戦
安田記念→朝日杯
宝塚記念→王位戦
天皇賞秋→棋王戦
ジャパンカップ→竜王戦
有馬記念→NHK杯

こんな感じなのよ。
417名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:32:56.83 ID:uqBusgDc0
>>386
このために出てるんだぜ
418名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:35:48.95 ID:y5mI657SO
本当に1局について感想言う奴いないよな、いつも同じ話題…
419名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:35:55.23 ID:cYoQs/1M0
>>416
三冠は三冠同士で合わせたほうがしっくりくるだろ
420名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:36:16.59 ID:RVTrvP3o0
>>414

名誉前王座ですね!
421名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:41:01.11 ID:69BNfRwO0
羽生さん名人奪還して金メダリストの羽生君と対談して欲しい
422名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:53:24.65 ID:1DpVLnP20
>>421
娘さんがフィギアスケートやってるみたいだし、案外話がはずむかもw
423名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:54:22.16 ID:9vczkSn90
>>386
ちょっとわからんけど大山升田の時代や
七冠の時のピリピリしたムードの時も羽生や谷川にこんなくだらないコスプレさせてたんだろうか
424名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 09:56:56.92 ID:uqBusgDc0
>>423
ネット中継が始まってからじゃないの?
将棋世界で面白写真とか見た記憶ない
425名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:01:57.81 ID:rrVDbi2F0
結局まだこの人がトップなのか
どんだけの期間君臨してんだよ
426名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:04:11.61 ID:69BNfRwO0
人気商売な側面も大きいから地元サービスはするよね
観光名所に行って鐘ついたりと同じようなもんじゃないの
427名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:04:15.19 ID:5zTeKzLU0
>>416
全然分からん
ドラゴンボールのほうが万人に理解されると思う
428名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:04:24.66 ID:yfZCkSD90
>>425
25年w
429名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:09:19.71 ID:GpRaSxk40
プロ棋士って一部の人たちが人格者なだけで
多くは世間知らずの高飛車勘違い人間だったりするよね
430名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:11:22.08 ID:Q89U12gQ0
>>429
にわかだから昔のことは分からんけど、
ニコ生とか見てる限り、最近の棋士はそうでもないように感じる
431名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:15:56.14 ID:bG33G8Du0
>>429
昔はホントに「世間知らず」な棋士ばっかりだったらしいw 元々ばくち打ちと同じ人種
からスタートしたっていうからね。谷川会長の世代あたりからはっきり変わってきて
羽生世代でスマートな優等生タイプが主流になったとか。
432名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:18:38.65 ID:NhGrCSFQ0
羽生はA級で上位と指すのが楽しいから名人にはならないんだよ。

タイトルもっても森内か渡辺としか指せないんだし
433名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:18:53.31 ID:yfZCkSD90
>>431
その点、お隣の囲碁界はどんな感じなの?
434名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:25:23.15 ID:JI6qrfkcO
まだまだ世代交代は認めないってか

格好よすぎ羽生さん

それに比べて先崎(笑)ときたら
435名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:25:34.40 ID:r0LEhX4N0
>>427
一星球→竜王戦
二星球→棋聖戦
三星球→王将戦
四星球→名人戦
五星球→棋王戦
六星球→王座戦
七星球→王位戦
436名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:27:43.02 ID:rrVDbi2F0
世代交代っていうか他競技ならベテランに入る域の年齢だと思うが
将棋界だとまだ中堅くらいの年なのかな
437名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:28:31.62 ID:r0LEhX4N0
>>434
夏の時点で

「もう少し待ってもらおうか」

って言ってたから、あと20年は待たないといけないと思う。
438名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:38:13.76 ID:HtA617Lz0
>>436
40歳超えたらさすがにベテラン
でも野球とかでも35歳超えたベテランが大活躍してることもあるわけで
439名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 10:43:49.58 ID:V8pFLCSo0
>>438
しかしその35歳以下でタイトル経験者は渡辺と広瀬のみ
永世竜王の渡辺を別格とすれば
広瀬がたった一期取っただけ
それも相手は深浦から
440名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:09:51.18 ID:38fj6VX10
>>436
羽生世代より前の世代でも20代でタイトルを獲るのはよくあることで
名人の長期政権はあれど他のタイトルは世代交代してきた
今の羽生世代も20代で当時の30代のタイトルホルダーから世代交代している
20年も君臨しているのは羽生世代が異常なだけ
441名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:14:55.52 ID:0Rrcyo9s0
谷川や55年組は理想の世代交代だったけど
衰えも理想的で、まさに一世代の盛衰だったわけだが
羽生世代は三世代目に突入する勢い
442名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:48:30.46 ID:6Z6GOeXq0
タイトル獲得未経験者のみ参加できるタイトルとかあればモチベ上がりそう
443名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:52:53.41 ID:CeP3sS2z0
そんなタイトル獲得してもうれしいどころか恥ずかしいだけやろ
タイトルは取れなくても、若手のみの棋戦で勝ってたりしたら、なお悲惨
444名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 11:53:24.14 ID:IQA2ixrk0
>>442
そういうのはタイトルとは言わないw
445名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:02:23.44 ID:OQrkiVOw0
ファン投票で棋士を選んでトーナメントなんてのは過去にあった?
446名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:16:25.50 ID:cYoQs/1M0
羽生世代不利にして若手優勝させたいなら同世代で予選を行う棋戦とかかなー。
これなら公平に見えなくもない
447名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:17:29.82 ID:gUizPilp0
>>423
中村修九段(当時六段)が何かをやらされたという記述をどこかで読んだような…
これが事実なら昭和の頃からの伝統だけど。
448名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:21:03.69 ID:IQA2ixrk0
>>445
ない 全然ない
そもそももう将棋界は雑魚棋士の方が多すぎるからトップ棋士だけ参加の棋戦ができない
449名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:43:12.13 ID:q3UMozTJ0
>>373
深浦、久保、三浦を羽生世代に入れるのに、木村は入れないのか?
お前木村の歳いくつだと思ってんだよw
450名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:46:59.49 ID:diG4enFa0
棋譜見たけど、あの位置にと金作らせた意図が分からんかったわ
一番効くポジションやん
451名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 12:57:03.84 ID:5zTeKzLU0
>>435
ドラゴンボールにも序列があったのかよ
フリーザ→竜王
ヤムチャ→棋王
みたいなの期待してたのに
452名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 13:12:30.93 ID:a9+297W7i
俺が好きだった競輪で言うと、
大山→山本清二
中原→高原永伍
谷川→阿部良二
羽生→中野浩一
森内→井上茂徳
渡辺→滝澤正光
康光→山口健治
森下→山口国夫
先崎→関優勝

みたいな感じだな。
453名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 13:21:46.78 ID:JFqsmW880
>>452
俺の中では
谷川が滝澤で
渡辺は神山雄一郎
454名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:02:41.87 ID:uqBusgDc0
>>433
40代より下は真面目なのが多い感じ
50代以上は対局マナーが悪い。一手打つごとに間違えた!失敗した!って叫んだり
碁石をジャラジャラならしたり。
455名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:17:12.68 ID:DraXC9Dd0
昔は盤外戦とか有ったんだろ? 今だったら生放送で楽しめるのになあ
456名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:22:10.57 ID:AnP07nax0
>>435
それドラゴンボールじゃなくて野球の打順だろ
457名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:24:45.65 ID:6p72u+gOO
将棋板落ちてるけど明日の電王戦までに復旧するかね
458名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:32:51.01 ID:DraXC9Dd0
皆知ってると思うけど貼り

2ちゃんねる サーバ負荷監視所 http://ch2.ath.cx/
現在まっ赤っ赤 あちこち落ちてる
459名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:45:50.18 ID:bzxZqjrC0
またケンモメンか
うざいのう
460名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:48:12.19 ID:2qbRDSut0
渡辺は、羽生が初日にソバ食べてるの見て、あっちの方が美味そうだと思って、
ずっと気になって2日目にソバ食べたんだろうな。
461名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 14:53:20.59 ID:DL44I+PW0
>>407
先崎対羽生
1勝  14勝
現在、羽生の12連勝中
462名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 16:05:31.25 ID:yfZCkSD90
>>454
将棋と似たような感じなのか
碁石ジャラジャラはウザそうw
463名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 16:51:56.60 ID:6p72u+gOO
悪手を指しても将棋の駒は動いたり消えたりするけど
囲碁の石は取られない限り終局までその場に残っちゃうから
ボヤキが多くなるんだってさ
464名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 17:03:57.63 ID:uqBusgDc0
>>462
NHK杯でやるんだから信じられない。碁石ジャラジャラは、さかなくんのお父さんしか知らないけど
口しゃみは、一時代を築いた棋士が平気でやってる
465名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 18:42:42.17 ID:weeX8f9H0
>>448
順位戦や王将リーグなんてトップ棋士だけの棋戦みたいなもんだろ
466名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 18:44:00.98 ID:weeX8f9H0
>>462
感想戦で駒パチパチやるおっさんとかおったよな
467名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 18:48:20.77 ID:IQA2ixrk0
>>465
雑魚棋士にとっては参加できて対局料もらえるかどうかがたいせつなんだよ
468名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 19:57:51.40 ID:DHfdELGJO
第7局が向こう10年を占うな
469名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 19:59:52.99 ID:PcI2JsGK0
羽生様やったねw

さあどうなるかw
470名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:07:27.42 ID:DOXzuqVs0
大学で例えると

羽生 京都大学 理系&東京芸術大学
森内 東京大学 理系
渡辺 東京工業大学 理系
佐藤 東北大学 理系
谷川 大阪大学 理系
行方 早稲田大学 理系
深浦 九州大学 理系
三浦 北海道大学 理系
郷田 慶応大学 理系
久保 名古屋大学 理系
先崎 早稲田大学 文系中退
471名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:08:25.21 ID:rrVDbi2F0
勝てば4冠か。今年は他に挑戦権とれそうなタイトルって羽生さんあるの?
472名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:19:26.95 ID:bKNTGLro0
>>455
ファン投票選出のオールスター戦トーナメントやリーグが欲しい
473名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:20:43.19 ID:4ndE1RJ50
>>471
挑戦権もなにもすでに名人戦の挑戦権とってるから、そもそも残りのタイトルが2つしかないw
474名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:21:26.33 ID:bKNTGLro0
>>452
吉岡がいない、やりなおし
475名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:22:38.25 ID:rrVDbi2F0
名人戦は決まってるんだ
最大5冠までは視野に入ってるんだ
476名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:26:11.39 ID:eB2kNWhv0
今の羽生と森内は香一枚違うよ

また1−4で負けるよ
477名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:28:49.16 ID:69BNfRwO0
>>472
JTがやってる将棋日本シリーズがそんな感じかも?
478名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:39:12.72 ID:ODSxS3CF0
確かに森内は強いわ
何より髪が黒々、肌ツヤツヤ
同世代の羽生や郷田が普通に老けて行ってるというに・・・
一体何を食ってんねん
479名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 20:53:55.87 ID:pv/xyyQV0
>>478
髪は昔から超が付く剛毛だからなあ
あのタイプは禿げないよなw
480名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 21:01:06.89 ID:iAgnqapx0
>>470
三浦の中途半端なあと一歩感が北大っぽいよなw
481名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 21:23:08.36 ID:7MDX2VUW0
渡辺さん頑張れ
応援してます
482名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 21:37:09.74 ID:Q89U12gQ0
>>470
ちょっとだけ納得してしまった自分が悔しい
483名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 21:44:17.44 ID:GX3GXZI30
>>474

俺的には、三強世代以降の吉岡、神山、山田クラスの棋士はいないな。
追加すれば

ヒフミン→吉井秀仁
郷田→松本整
久保→山口幸二
高橋→藤巻昇
木村→清島
先崎→吉田のとっつぁん

競輪知らない奴は、スマン。
484名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:06:31.47 ID:xuD+jayD0
485名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:14:18.73 ID:rrVDbi2F0
羽生世代を主役の座から引き降ろすべく渡辺ってのが若手のホープか
ここで勝って勢い付けたい所だろ若さってのは勢いに乗ると強いからな
逆に勢いなくなると一気に弱体化もする。お互い正念場だね
486名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:17:44.89 ID:aFO+rhPy0
>>483
先崎をオチで使うのはやめて下さい
487名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:17:53.35 ID:iZ6yoEqm0
キャリア14年の渡辺に若さっていうのもなあ
488名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:19:28.71 ID:eB2kNWhv0
>>485
いつの話してんの
渡辺の勢いはとっくになくなってる
かつてはあっさり退けていた40過ぎの森内に、
簡単に竜王を奪われた

きっかけは、電子機器持ち込み不可になったこと
渡辺が何らかの依存をしていたのは間違いない
489名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:33:42.77 ID:LMUhZyKHO
つか競輪ネタはギャンブルレーサー抜きに語れないのかよ
490名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:45:47.95 ID:y9oNWZMe0
>羽生三冠が割子そば。
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/03/12/img_5422002.jpg

羽生はいつもそば、うどん、おにぎりとあっさりした昼食食べてるね。
将棋にあまりエネルギー使ってないのかな。
491名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:46:54.28 ID:FT/QFc1F0
脳みそに必要なエネルギーはおやつで吸収してるかと
492名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:47:02.13 ID:58pFy/Uz0
>>470
羽生はハーバードとかMITじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:50:56.41 ID:y9oNWZMe0
>>44
関係あるかどうか分からないけど、この世代はアナログからデジタルへの過渡期じゃないのかな。
この世代より前→棋譜は紙媒体で読んで勉強
この世代より後→最初からPCを駆使して研究
この両方を体験してる世代だから強いとか。
494名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:53:58.51 ID:8NuZYjmn0
名人戦に集中して。
495名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 22:58:39.31 ID:JjB16JwY0
>>490-491
それらは主に炭水化物だから、栄養的には砂糖を取るのとあまり変わらないぞ。
496名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 23:10:55.17 ID:grVcrAsJ0
おいおい40前後は若手やで、50過ぎてやっとベテラン55過ぎてようやく師匠w
497名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 23:11:42.50 ID:4wLuAuUb0
>>490
脳の栄養源のブドウ糖の元だから、非常に理に適ってるw
498名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 23:12:58.33 ID:0xkMOKDm0
―― 午後になって攻め合いに突入したのですが、どのあたりで勝ちと思ったのでしょうか。
羽生 ▲1三歩(75手目)と打ったところで、もしかしてよくなったんじゃないかな、と思いました。
―― その前に恐れていた手などは?
羽生 昼(休憩)前後のところはいろいろ手段が広いところなので。何をやられるか、こちらもかなり気持ち悪い形なので、わからなかったですね。
―― 最後の詰みはだいぶ前に見つけられて?
羽生 ▲4八銀打(81手目)と打ったところで、角取れば詰む形なので。
―― これで第7局になるわけですけれども、第7局へ向けて一言お願いします。
羽生 王将戦の最終局で思い出すのは、かなり前(1990年)に先崎さんと天童であった王将戦の最終局(南王将-米長九段)を観に行ったんですけど
    勝った米長先生がたいへん喜んで、いつものように(局部を)出したんですね。先崎さんも米長先生に「お前も一緒にやるんだ」とか言って。
    それを観ていた南先生が大笑いしていたのを覚えてます。
── では、今回最終局に勝ったら……。
羽生 いやいや、それは勘弁してください(笑)
499窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2014/03/14(金) 23:14:01.56 ID:oeZ7LiKy0
( ´D`)ノ<羽生ははよ竜王を獲れ
500名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 23:25:07.58 ID:elF2920i0
>>487
若さ、若さってなんだ?



あの竜王戦で渡辺嫁が教えたことだろ
501名無しさん@恐縮です:2014/03/14(金) 23:32:17.18 ID:b7OJra8f0
>>500
振り向かないことだろ
502名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 01:15:46.73 ID:SumWnU4S0
>>452>>483
だから、何で先崎だけ架空の人物なんよw

>>496
噺家がそんな感じかと思ったけど、棋士もかいの?
503名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 01:45:47.09 ID:fr1aZ0zz0
>>495
全然違うぞ
穀物=炭水化物じゃないし
炭水化物=糖質でもない
騙されすぎ
504名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 03:27:28.83 ID:ecA7Gsf80
いつも思うんだけど、羽生ってわざとフルセットに持ち込もうとしているだろ?

そしてそれで満足してしまうのか、最終局で負けるんだよな。
505名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 03:58:11.42 ID:+U4mPCCr0
羽生さん、今年度は7大タイトルのうち5つに出場して、3つのタイトルを防衛してる。
王将を取れば4冠か。これで衰えたって言われるんだから全くとんでもない人だ。
506名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 03:58:15.65 ID:zOa66Toa0
>>503
えっ?
507名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 05:57:16.68 ID:QF+nqAA30
タイ勝から一夜…羽生3冠 最終局は「目の前の一局に全力尽くす」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/15/kiji/K20140315007777240.html

激闘から一夜、「さんべ荘」にある七福神を前に三瓶そばを口にする羽生3冠
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/03/15/jpeg/G20140315007777190_view.jpg
508名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 07:32:01.23 ID:/ac9wGZm0
>>507
将棋のニュースは写真だけみてると
棋士だか大食いチャンピオンだからわからなくなってくる
509名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 07:32:02.61 ID:FUMmOHXoO
>>507
随分と老けたな
在りし日の米長を思い出すわ
510名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 08:21:53.01 ID:C51/H1Fz0
このぐらいの棋士になると無冠になったときにどれかの永世称号名乗るんだろうけど
名誉王座でも名乗るのかな
511名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 08:35:50.69 ID:oilRyjeb0
本人にどう確認するかだな。
「あのー、名誉王座名乗りますか?」とか聞くのだろうか。
512名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 08:44:49.43 ID:QkjU8GX60
名誉NHK杯が一番偉大な称号だろう。
513名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:06:13.70 ID:FUMmOHXoO
「九段とか名乗った事が無いから」という理由で
羽生の性格からして格好つけずに九段を名乗る気がする
竜王をもう一期取れば、羽生永世7冠で史上初の名誉なのだが
仰々しくて、本人が生きてる間は嫌がる可能性が高い
そもそも「羽生」というのが1つの冠のようなもの
囲碁の本因坊のように、将棋の最高棋戦として、その名を残したい
514名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:16:44.85 ID:Y52YDEyE0
まぁ将来的に羽生の名を冠するタイトルが出来てもおかしくないぐらいの棋士だよね
515名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:21:42.96 ID:twMpyEgJ0
王座戦なんて、タイトル名を「羽生王座」戦にしたほうがタイトルの価値が上がると思うわw
516名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:37:51.20 ID:OS/xxj4g0
>>496
40代あたりの棋士は、弟子は取らないもんなの?
517名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:39:22.94 ID:Am+OKk3z0
>>516
たとえば、ひっちゃめっちゃな将棋の佐藤康光に弟子入りしたいやついると思うか?
518名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 09:58:53.81 ID:twMpyEgJ0
佐藤康光は性格が頑固で爺臭いから弟子入りしたい奴いないだろw
519名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 10:20:57.97 ID:fdVijTIO0
>>516
師弟関係といっても世のそれとはちょっと違うから
20代で弟子を取る棋士もいるし、アマから編入された瀬川なんて、プロになってすぐ、
同じくアマからのプロ入りを目指す知り合いを弟子にしたし

それとベテラン云々も実年齢はあまり関係ないだろ。羽生なんて中学でプロ入り
520名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 10:22:02.51 ID:Am+OKk3z0
糸谷に弟子入りしたい人っているのかな?
521名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 11:50:28.83 ID:dW36w+zW0
>>367
先後ぎゃくの話かとおもった
522名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 11:54:18.03 ID:dW36w+zW0
>>272
将棋は好きだけど
●●新聞とかヘンタイ新聞とかは赦せない
523名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 12:17:47.83 ID:RX8yFjfs0
ブーハーの弟子ってプレッシャーかかりそう
524名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 12:38:33.40 ID:C51/H1Fz0
>>519
森内はJCの弟子おらんかったっけ
まあウティは人格者だから米長や中原のようなことにはならんだろう
525ドアラ♪:2014/03/15(土) 12:42:20.27 ID:/QhKIhV+0
>>22
そりゃカニでしょ、あと宍道湖関係とか和菓子(松江限定)?
526名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 13:14:08.10 ID:it4YPwno0
>>523
羽生永世6冠門下
名前だけで強そうw
527名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 13:57:36.01 ID:EROmp9fV0
今回の対局でニコ生で森内と一緒に解説係してた女の子がなかなか可愛かったな
女流棋士も捨てたもんじゃないわ
528名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 16:48:48.07 ID:gNoxSxlp0
そう言えば、大山門下の棋士はいるの?
トップクラスでは聞いたことないような。。
529名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 17:00:01.51 ID:h/mEgDkG0
>>528
   /  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /           ヽ
        /             ヽ
       | 人_______________   \
       /( \   /     |    |  
      // (●)  (●)   /   /  
      ナ   (__人__)    /  /控え室の行方八段は今期A級で健闘した俺がいるだろ!!と力強く断言!
      \__`⌒´__ メ__/ 
530名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 17:05:01.19 ID:N6UsPYPE0
最後33手詰みとかコンピューターかよ(笑)

33手詰みの詰め将棋なんか解けるか!(笑)


羽生はバケモノ
531名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 18:58:21.31 ID:8EfdeMYb0
>>530
しかもそれをもっと以前の局面で気がついているんだぜ?
532名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 19:16:47.85 ID:n4M22su+0
>>525
あとラッキョウも。食べ物じゃないけど砂丘とラクダは鉄板。
533ドアラ♪:2014/03/15(土) 20:22:53.08 ID:/QhKIhV+0
>>532
あら、島根の方はカニはそれほどでもなかったっけ? 境港があるから…
534名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 20:29:38.92 ID:BGQA3Zhn0
>>530
詰将棋解答選手権には参加してないけど、もし本気で参加したら宮田といい勝負になるんだろうねえ
535名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:39:41.84 ID:3E/3xKWW0
>>534
渡辺だって73手詰めくらいは解けるみたい
http://kc.kodansha.co.jp/SEP/02065/01/pv/shouginowatanabekun/pageview/

でも棋士たちが凄いのは、詰将棋じゃないのに詰みがあったら見つけるところ
そしてそういう気付かれにくい長手数の詰みが発生する局面に誘導するところ
536名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:49:23.32 ID:J5ykTF2U0
こども名人でも17手詰みくらいは数秒だからな
537名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:52:10.03 ID:vu/Oiajh0
電王戦のスレは立たないのか
538名無しさん@恐縮です:2014/03/15(土) 23:53:20.62 ID:s9opfStM0
電王戦のスレ立てマダーーーーーーー
539名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:02:55.70 ID:V1rVcAJi0
>>538
今の芸スポの記者に期待しても無駄
540名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:29:35.64 ID:UJrnTztZ0
タイトルの名前が変わるだけでほとんど同じルールなんだろ
王将戦は前の日に王将の餃子食った数で持ち時間決めるとかなんか面白い事やれよ
541名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 00:45:17.38 ID:U8eivOjz0
>>540
おまえ面白くないな
542名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:09:51.80 ID:z2IMZ07A0
電王戦の方が世間の注目度が高い・・・・・
543名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 01:18:59.10 ID:cgr1Q/xB0
>>535
よくわかっているね

羽生の強い、または強い期間が長いのは

その長手順の詰め形に相手を誘導している所

一見、奇手に見えるときなど、その意図が顕著
544名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 02:16:48.72 ID:tp7hYlsl0
羽生の評価が海外で大変低いと言われている件

http://matome.naver.jp/odai/2139430884029701401
545名無しさん@恐縮です:2014/03/16(日) 23:28:26.75 ID:ILz6iaxK0
>>544
朝鮮人おつ
546名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:08:14.79 ID:iVJE1GmjO
七冠取ったらあとは挑戦者を待つだけな状態になるの?
547名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:29:07.93 ID:7Azio1HF0
>>546
羽生対羽生の対決になる
548名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 03:55:06.61 ID:iFIojElU0
>>546
タイトル戦以外にも棋戦はあるから
549名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:51:23.97 ID:KMM5KCP+0
>>528
古い人だし弟子の有吉道夫も引退しているからな
でも行方は現役のトップ棋士だろ
550名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 07:55:37.06 ID:34HnIZ7k0
>>211
その弱いもんに相手もされない君はミジンコ以下だな
551名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:16:36.72 ID:41SslV110
すげーな
552名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 14:27:51.71 ID:xB9OvSut0
王将戦や竜王戦があるのだから歩兵戦とかもあってもいいよな
553名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:00:21.80 ID:mS/0u08D0
>>552
王将は一番偉いし竜王は最強だからその二つはあってもいいと思うけど
歩兵戦はさすがに無くていいだろとマジレスしてみる
554名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:10:17.98 ID:RNUjrgNH0
桂香戦
555名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:13:55.25 ID:aPe/18Gu0
これは
人気VSコンピュータの
頂上決戦も近いな
556名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:18:53.78 ID:Wjw02JMHO
羽生森内渡辺という将棋界最大の壁
557名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:22:23.20 ID:A0JLcG0s0
七冠王時代の頃に大山先生のように禿げるだろうって言われてたが
意外と禿げなかったな。ちなみに渡辺は禿じゃないよ。
558名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:30:31.25 ID:LAzcj6Si0
じゃあ、俺も禿じゃないな、よかった
559名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:37:41.47 ID:xB9OvSut0
森内は絶対にハゲそうにないな
560名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:44:35.53 ID:Z52FF5ztO
将棋って今まで暗記した勝負のパターンを披露するって感じって聞いて新しい技?みたいなのはほとんど生まれないんでしょ。
それって面白いの?前に勝負した展開と同じような試合になることなんてザラにあるんでしょ。
もう槍尽くされた遊びなんじゃないの。
561名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 15:58:08.76 ID:pU1MobSq0
>>560
升田幸三賞ggrks
562名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:21:01.62 ID:3q9rw5KC0
コンピューター同士だったら、瞬時に読んで投了しそうだな
563名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:27:23.20 ID:cdKh01G40
天丼の具が少ない
564名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:30:02.32 ID:DgyFpglY0
ハブ異常すぎ・・・
すげぇな
565名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 16:31:30.87 ID:dBS1Pbry0
渡辺疾患も普通にあるなこりゃ
2-0でスタートしたのにわからんもんだな
566名無しさん@恐縮です:2014/03/17(月) 21:54:55.85 ID:WJytglFk0
羽生五冠あるで
567名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 00:17:26.25 ID:obJQaJde0
こいつらもコンピュータに比べりゃ雑魚だしな^_^
568名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 00:34:04.98 ID:EGxO4hSk0
>>567
小保方さん、自分の力で論文書けるようになってから言ってください
569名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 02:05:37.23 ID:zKH9r+Od0
100 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/03/18(火) 01:39:29.00 ID:Z9m8gzWu
佐村河内・・・ピアノ初心者でつんぼですけど交響曲作りましたw
小保方・・・・・学位論文詐欺ですけど割烹着着て、STAP細胞作りましたw
片上6段・・・・C1で将棋連盟理事で多忙ですけど1発でponanzaに勝てましたw
570名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 07:06:59.91 ID:VLAt6+MZ0
>>78
ホテルの松花堂弁当だから悪くはない。

でも、ずっと北國会館だしホテルも一緒なので
どこが違うのかよく分からないw
571名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 11:08:35.89 ID:IF3Avfbs0
>>79
原鶴温泉の残念なカツカレーがめっちゃ気になる
うちも地元なんでw
572名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:02:24.64 ID:DuIJf6Do0
「それではここで、お二人のこれまでの対戦成績を見てみましょう」

 対局日 勝敗 棋士名 棋士名 勝敗 棋戦 備考
2003/03/14 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王位戦
2003/09/02 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第1局 東京都文京区「フォーシーズンズホテル椿山荘」
2003/09/12 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第2局 京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」
2003/09/25 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第3局 北海道札幌市「札幌パークホテル」
2003/10/07 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第4局 静岡県袋井市「葛城北の丸」
2003/10/15 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第5局 神奈川県横浜市「横浜ロイヤルパークホテル」
2004/04/02 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋聖戦 本戦1回戦
2005/09/24 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 銀河戦 準決勝
2008/01/28 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋聖戦 最終予選
2008/05/11 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● ネット最強戦 1回戦
2008/10/18 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 竜王戦 第1局 フランス・パリ「ル・メリディアン・エトワール」
2008/10/30 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 竜王戦 第2局 北海道「洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス」
2008/11/13 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 竜王戦 第3局 岩手県「平泉ホテル武蔵坊」
2008/11/26 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第4局 熊本県「菊池観光ホテル」
2008/12/04 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第5局 和歌山県白浜町「むさし」
2008/12/10 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第6局 新潟県南魚沼市「龍言」
2008/12/15 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 朝日杯将棋オープン戦 本戦
2008/12/17 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第7局 山形県天童市「滝の湯」
2009/05/29 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王位戦 挑戦者決定リーグ
2010/01/13 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 朝日杯将棋オープン戦 本戦
573名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:02:57.09 ID:DuIJf6Do0
2010/10/14 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第1局 長崎県長崎市「にっしょうかん別邸紅葉亭」
2010/10/26 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第2局 福島県福島市「摺上亭大鳥」
2010/11/05 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 挑決リーグ
2010/11/10 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 竜王戦 第3局 北海道音更町「十勝川温泉第一ホテル」
2010/11/25 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 竜王戦 第4局 兵庫県加古川市「鶴林寺」
2010/12/01 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第5局 石川県加賀市「あらや滔々庵」
2010/12/14 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 竜王戦 第6局 岐阜県高山市「ホテルアソシア高山リゾート」
2011/03/06 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ NHK杯 準決勝 対局日2011年02月14日
2011/09/07 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第1局 東京都港区「グランドプリンスホテル高輪」
2011/09/16 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 順位戦A級
2011/09/20 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第2局 京都府京都市「ウェスティン都ホテル京都」
2011/09/27 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第3局 山形県天童市「松伯亭あづま荘」
2011/10/11 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 挑決リーグ
2011/11/20 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 日本シリーズ 決勝 東京都江東区「東京ビッグサイト」
2012/03/18 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ NHK杯 決勝 対局日:2012年02月27日
2012/08/29 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王座戦 第1局 宮城県仙台市「ホテルメトロポリタン仙台」
2012/09/05 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第2局 神奈川県横浜市「横浜ロイヤルパークホテル」
2012/09/19 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第3局 岩手県盛岡市「ホテル大観」
2012/10/03 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王座戦 第4局・千日手 神奈川県秦野市「陣屋」
2012/11/26 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 挑決リーグ
574名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:03:49.63 ID:DuIJf6Do0
2012/12/10 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 棋王戦 挑決トーナメント
2012/12/26 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋王戦 挑決第1局
2013/01/07 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 棋王戦 挑決第2局
2013/02/01 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 順位戦A級
2013/02/09 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 朝日杯将棋オープン戦 準決勝 東京都千代田区「有楽町マリオン」
2013/03/17 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● NHK杯 決勝 対局日:2013年2月25日
2013/06/04 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋聖戦 第1局 兵庫県洲本市「ホテルニューアワジ」
2013/06/22 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋聖戦 第2局 愛知県豊田市「ホテルフォレスタ」
2013/07/06 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 棋聖戦 第3局 静岡県沼津市「沼津倶楽部」
2013/07/17 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 棋聖戦 第4局 新潟県新潟市「高島屋」
2013/10/06 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 日本シリーズ 準決勝 愛知県名古屋市「ポートメッセなごや」
2013/10/11 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 順位戦A級
2014/01/12 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 第1局 静岡県掛川市「掛川城二の丸茶室」
2014/01/23 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 第2局 栃木県大田原市「ホテル花月」
2014/01/29 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王将戦 第3局 神奈川県箱根町「ホテル花月園」
2014/02/08 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 朝日杯将棋オープン戦 決勝 東京都千代田区「有楽町マリオン」
2014/02/19 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王将戦 第4局 青森県弘前市「弘前市民会館」
2014/02/27 ○ 渡辺  明 - 羽生善治 ● 王将戦 第5局 神奈川県秦野市「元湯陣屋」
2014/03/13 ● 渡辺  明 - 羽生善治 ○ 王将戦 第6局 島根県島大田市「さんべ荘」
 
 対戦成績 渡辺  明 29 - 30 羽生善治
575名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:37:00.92 ID:ci0pNbk/0
なんだ、ついに対戦成績も羽生が勝ち越したのか
もう羽生に勝ち越してる棋士なんていないだろうな
576名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 14:48:54.58 ID:c1A37SkA0
竜王戦連続防衛、王座奪取で決着がついたと思ったのに

>>575
対戦数が少ない棋士では何人かいる
また対戦することがありそうなのは永瀬くらいか
書いてたら長沼の顔思い出した
577名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 17:30:25.75 ID:fqSEBH5u0
羽生が負け越している棋士
0-2 永瀬拓矢
1-2 小倉久史
1-2 淡路仁茂
0-1 長沼 洋
0-1 東 和男
0-1 佐藤義則
0-1 長谷部久雄 ※引退
0-1 坪内利幸 ※引退

指し分け
3-3 脇 謙二
1-1 大石直嗣
1-1 菅井竜也
1-1 前田裕司
1-1 飯野健二 ※引退
1-1 小坂 昇 ※引退
1-1 佐藤大五郎 ※引退

参考
30-29 渡辺明
3-2 豊島将之
578ドアラ♪:2014/03/18(火) 22:16:03.47 ID:FRF4J+xM0
>>553
龍馬戦はあかんのかしら。
実際、王将よりも強いわけだし。

名人戦強奪しようとしていた朝日が
昔の讀売みたいに立ち上げたらよかったのにね。
579ドアラ♪:2014/03/18(火) 22:17:56.04 ID:FRF4J+xM0
>>573
京都とかに遠征してホテル泊まりだったら、
ナベさんとかハメはずしてコールガールとか呼んだりするんかな。
580名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:22:57.21 ID:pqlC7qck0
>>13
これ、対局する二人だけで全部食べるの?
581名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 22:27:59.09 ID:BamKB6jw0
>>579
逆チェンジされそうだがw
女は普通に知らんだろ永世竜王とか
582名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:07:08.59 ID:h/hGI4EsO
魔太郎かわいそう
ブーハーは棋士歴30年にもなるのに一度も
通算勝率7割(1500局終了時)の棋士と対戦したことが一度もないらしい
ちなみに魔太郎はもう60局ほど対戦してる
これは将棋界の闇なのではないか?
583名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:19:12.18 ID:A/5vXSc60
羽生が最強なのは対戦相手に羽生がいないから
584名無しさん@恐縮です:2014/03/18(火) 23:30:29.59 ID:fJZbGMaX0
>>559
髪型がずっと変わらず
あんなに不自然なほどフサフサなのは・・・
585名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 00:47:41.99 ID:VYxmpw5V0
ウティは白髪染めしてるのかな
フサフサの上まっ黒な感じだけど
やっぱり・・
586名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 07:23:37.81 ID:fg4RElJH0
>>577
飯野引退してたのか
娘の愛は将棋チャンネルで聞き手デビューしてるな
587名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 08:05:40.95 ID:aoBj3IFH0
つかもうソフト以下のこいつらに存在価値あるのか
ソフトよりレベルの低い奴らの将棋w
588名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 09:13:37.16 ID:nwzpFidB0
>>581
普通に女将かジャーマネに知らされるだろ
まぁケータイで直接店に電話して呼んだならわからんだろうが
589名無しさん@恐縮です:2014/03/19(水) 14:57:59.46 ID:lmetmfoQ0
羽生は今日の山崎戦と月末の渡辺戦を連勝しても
今年度の勝率が7割に届かないのか。
衰えたな。
590名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/19(水) 21:36:37.55 ID:n2acKRfe0
3月19日(水曜日)
● 山崎隆之 羽生善治 ○ 竜王戦1組 竜王戦△将棋道場
591名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:18:48.59 ID:PlS6bVWm0
>>590
山崎の投了の意思表示に対して、羽生は身体をぴくんと震わせ、
「おっ」と声を上げた。
突然の投了に心から驚いている様子だ。
そしてすぐ山崎に向かって、
この将棋は難解なまままだまだ続くはずであったろう、
そして自分のほうの形勢が少し悪かった
という意味のことを、かなり強い口調で指摘した。
山崎もすぐさま言葉を返したが、
羽生の口調と表情は厳しいままだった。

山崎:羽生さん、怒ってましたよね。
   せっかく楽しくなってきたところなのに
   なんだよって感じで。
   投げんなよってことなんでしょうけど。
   あれ、むかつきますよ、勝ってんのに。

   羽生さんとの将棋では、僕の序盤の構想で、
   面白い将棋になることが多いんです。

   羽生先生も、普段やってる対局より
   僕との対局のほうが新鮮なはずなんですよ。
   似たような将棋には、
   羽生先生も飽いているところがあると思うんです。

   それで、僕との将棋は楽しいのに、
   最後まで楽しめない、みたいな。
   終盤力に差があるから。
   それで終局のときに……。
592名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 09:41:09.65 ID:rK9sl1B20
>>587
ソフトとこの二人の足元にも及ばないのにあざ笑ってるあなたよりは存在価値があるんじゃないかな?
593名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 10:46:42.55 ID:ysEIKdMv0
//inaw.exblog.jp/
今頃チョコレートもらったようだ
594名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 12:10:18.24 ID:n9TCz1iq0
>>587
佐村河内さん、人のふんどしで取る相撲は楽しいですか?
595名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:43:26.98 ID:Z4mPmDFh0
渡辺王将・棋王・永世竜王もマゾ体質になってきたかな。
罪だよな。
想像以上に早く羽生を実力で追い越しちゃって、何度もメタ糞にやっつけて羽生本人はもとより
一部実力負けを認めたくないヲタが逆上何年も継続中。
それを和らげようとしてるのか?
リードすると以前と違って遊び局挟んで、最終局まで持っていき逆上継続中の羽生ヲタに期待持たせてしまう。
これが最大の罪だ。
結局王将防衛。
羽生相手でない棋王戦ではストレート防衛。
消化試合の順位戦では羽生ヲタのストレス解消に協力
596名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 13:46:09.72 ID:08G6Mvvx0
こうやって普通にタイトル争いしてる棋士が、達人戦に出てくるのはどうかと思う。
597名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:15.95 ID:PPCvgE9K0
>>488
そんなことないべ
竜王以外のタイトルに欲を出して研究のストックが貯められなくなっただけだろ

>>595
タイトル戦で戦ってる姿を一度でもみたことある?
身近でみたことあるならそんな風には思えないだろうな
598名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:02.32 ID:Am7aD9uT0
渡辺…
竜王陥落したかと思ったら即2組落ちかよ
599名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:17:15.82 ID:8h4VT+L90
嫁にこれは叱られるな、魔太郎
600名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:40:21.10 ID:NVvzNEDs0
藤井にも負けたのかよ・・・
まあ一応藤井も元竜王だけどさ
601名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/20(木) 21:45:39.86 ID:Nmp9zDeX0
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |
   ||   /   \ |
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|
  ー l    〓   l
    ヽ、____ノ
602名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 06:51:15.57 ID:Kya9WssE0
>>596
去年のように決勝が羽生・森内だとほんと達人戦の意味ないからな
まあ羽生・ひふみん が見れるので羽生がでてもいいかなとも思う
603名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:00:36.69 ID:jCoQX+7g0
魔太郎はソフトをバージョンアップしとけよ
604名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/03/21(金) 07:06:09.13 ID:ckano85m0
>>600
渡辺は前から藤井が苦手だから、当たったのは運が悪い

振られると駄目なのか藤井が苦手なのか知らないが
605ドアラ♪@転載禁止
>>600
少し前の竜王専用棋士といえば渡邉だけど、もう一つ前というと藤井さんのイメージだわな