【サッカー/大人の組織】中田英寿が日本代表で孤立し、本田が孤立しなかったのは、自立・自律・目的意識の高さ・監督の力が大幅に向上したから

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
(前略)

◆サッカー日本代表で孤立した中田、孤立しなかった本田の違いとは? (秋山進)

 冒頭でご紹介した拙著を執筆する出発点になったのは、
「今のサッカー日本代表チームだったら、中田英寿もあれほど
孤立しないで済んだのではないか」という議論でした。

 サッカー好きの方ならご存知の通り、2006年の
ドイツワールドカップで中田選手はメンバーの中で孤立し、
チームは空中分解。試合後、ピッチに倒れ込んでも
手を差し伸べる日本選手が誰もいないほどでした。

 同様のことは会社組織でも起こります。力のある、個性の
強すぎる人は、いろいろなことを強硬に主張し、周囲と摩擦を起こして
浮いてしまい、気が付けば孤立し、排除されてしまいがちです。
ただ中田選手の言動は、外から見る限り、現在の日本代表の
本田圭佑選手とそれほど違いはありません。それにもかかわらず
中田選手はチームで孤立し、本田選手は孤立していない。

 この違いは何でしょうか。もちろん個人のパーソナリティは
大きいでしょう。ただ、それ以上に重要な違いは、
個々の選手の自立(技術の高みを目指す態度)と
自律(他者との関係性を踏まえた上で自己をコントロールする態度)、
チームとしての目的意識の高さ、それらを統合する監督の力が
それぞれ大幅にレベルアップしていることです。

 これらが相乗効果を生んで、現在のサッカー日本代表はすでに
「子どもの組織」から「大人の組織」に変わっているのではないかと私は思うのです。

 欧米の有力チームでプレーする選手が増えたことで、個々人が
全体のために自己を滅私するのではなく、選手たちが自分の考えを強く
主張し摩擦を生み出しながらも勝利という共通のゴールに向かって協力し、
高度に活私奉公的なプレーをするということが当たり前になっています。

>>2-5辺りに続く)

ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/49306?page=3
http://diamond.jp/articles/-/49306?page=4
2ブリーフ仮面φ ★:2014/03/09(日) 02:44:46.93 ID:???0
>>1からの続き)

 それは相手が外国人だから強い主張が出来るということではなく、
日本人選手との間であっても十分に可能である、という認識に
変わってきたのではないかと思います。中田選手の時代とは
個と集団の関係がすでに別のものになっているのです。

(後略)

■秋山進 [プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役]
リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、
各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な
団体のCFO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。
現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、
サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供する
プリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。
国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。
著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』
『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』
『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。
3名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:45:12.31 ID:j9o9pzsg0
誰も姉さんの性癖を受け入れなかったから
4名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:46:12.51 ID:jzVXNVxU0
本田wwwwwwwww
http://i.imgur.com/Hwi9uIB.gif
5名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:46:42.68 ID:/lJq43PI0
中田ってゲイなの?
6名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:47:38.43 ID:ERTOWzwU0
中出しの頃の代表は国内組の仲良しクラブが出来ててキモいチームだった。
7名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:47:41.15 ID:N0lADnZd0
本田は実はいじられキャラだから
8名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:48:23.12 ID:PL8bInXy0
中田の時は
国内ゴミ組が最大の癌だったな
9名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:48:57.94 ID:7Q8FCJMY0
周りがヘタだったからだろ
10名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:49:33.98 ID:6GJ2nyqWO
実績は中田>>>>>>本田
11名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:49:44.15 ID:Ew6uy5Qp0
今の時代に中田がいたらハブられない
先駆者の苦悩やで
12名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:49:53.49 ID:XQ9rB6vd0
http://a-draw.com/src/a-draw.com_8569.jpg

こんな風に書かれてたよなあ・・
13名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:03.63 ID:wwPGFbKC0
>>4
こんなサッカーでもよくあるプレーをいちいちgifにするなんてやっぱりアンチって池沼だわ
14名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:18.79 ID:Qx8piJmc0
ダイヤモンドサッカーがどうしたって?
15名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:23.49 ID:AwmDgkWD0
△とか安田にすらイジられるレベルだろ
姐さんと協調性やら比較するのがおかしいわ
16名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:29.24 ID:X77GMj37I
今更だし、仮説もいいところだな。
世界的なクラブチームでも、相互理解が進まず溶けこめない選手が発生する。
変に現状を自画自賛してては成長しないんじゃないの?
上手くいってるのは他にポイントはあると思うわ。
大体、中田のキャリア自体、今のメンツからしたらかなりおちるし。
17名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:48.05 ID:lXGt3GeG0
結局黄金世代との対立が収まらなかっただけの話だからな
シドニー世代立ち上げの頃から根が深い問題としてあったらしいからな
18名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:50:49.62 ID:Pgt3H+2m0
性格がいいか悪いかの違いなだけだろ
19名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:22.77 ID:wBLqqCrW0
中田がいたころからこんなことは言われてたな
周りがガキすぎると
20名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:24.08 ID:MOjUzuuv0
まあザックとジーコでは雲泥の差だな
21名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:36.90 ID:o0LkW/ty0
中田は、目玉焼きがイメージ膨らまし過ぎて自分を見失った、前園といっしょ。
22名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:54.22 ID:ohWwJlZX0
はぁ?
23名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:54.45 ID:8jbdyPSS0
本田が関西人だったからだろ。本田が山梨生まれだったら孤立してるわ。
24名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:51:57.66 ID:g6QvlD0Z0
ドイツW杯での温度差が凄かった
25名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:52:05.81 ID:bMDEWbU70
本当に孤立してたかなんて当人たちにしかわからない
26名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:52:10.93 ID:dqH0cILi0
27名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:52:36.53 ID:ukQjPQow0
何言ってんだこいつ…
28名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:52:39.74 ID:q5z4EHVT0
スポーツ選手もはじめに結論ありきのコンサルネタにされたらかなわんな
29名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:52:45.86 ID:9jj8xz50O
自己愛性パーソナリティ障害の症状 (Wikipediaより)

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める

本田と完全に一致
30名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:54:09.21 ID:0FiwPrGA0
ジーコ「俺かよ」
31名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:54:13.92 ID:XPmCTAKf0
自分だけファーストクラスに乗ったり別のホテルに泊まったりしてりゃ孤立するにきまってるwww
32名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:54:38.82 ID:W7gO/G9R0
あんなカメラ狙いで倒れてるやつなんかほっとくだろ
33名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:55:01.01 ID:uRS4U5g40
自己愛性パーソナリティ障害の症状 (Wikipediaより)

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める

本田さんと完全に一致・・・
34名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:55:09.97 ID:eahQVWUT0
>>10
何の実績?CMの出演数?
35名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:55:43.08 ID:9jj8xz50O
中田と偽者の本田を一緒にするなよカス
36名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:56:02.78 ID:lXGt3GeG0
カウンターでしか力発揮できない人だったから
ビッグクラブでは厳しかったのは事実だからな
37名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:56:09.31 ID:VydteZcy0
ヒデはコミュ障
本田は会話できる
ヒデはキング扱いだが実際は王様が何人もいた
本田以外王様がいない
ヒデを理解する選手が居なかった
本田は理解されてる
38名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:56:23.58 ID:PcfktWhX0
中田の方が自己愛とプライドが高そうなイメージがある
一人で違うホテル泊まってたとかの話なかったか

まぁあの時の代表も褒められたことしてないけど
39名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:57:52.22 ID:4Zd5XXWZ0
中田は日本人と本田は外国人と上手くやれてない印象
40名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:58:01.95 ID:fCnQIBc4O
中田の晩年より福西の方が普通に役にたって上手かったけどな
41名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:58:05.68 ID:bFR3Hq6x0
2006年の頃は小野が特にクソだったってのは聞いた事がある
42名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:58:31.73 ID:Oh24owih0
まぁ中田はリーダーに向いてないんだろ
選手としての能力とリーダーシップは別だからね
43名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:58:34.19 ID:u9OM2C460
ヒデがコミュ障とか言ってる奴はマスゴミに踊らされてるバカ
コミュ障なのはヒデの周りだったのは海外クラブでのボッチっぷりを見れば明らか
44名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:59:00.29 ID:0TyyuapX0
馬鹿だなぁ
意識が高い中田がいたから
選手個々のレベル意識があがって
今の日本代表があるんだろ
今日本のサッカーは進化してる途中だから
10年前とは状況がまったく違うから
比較できることじゃないんだよ
45名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:59:05.58 ID:QbdwRTuX0
本田は向上心が半端ない。すかした格好つけの中田とは違う。
46名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:59:10.32 ID:lXGt3GeG0
>>40
無理してボランチで使うほどの人ではなかった気がするけどな
ネームバリューで使ってたんだろうけど
そういうところがジーコはダメだったんだけどな
47名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:00:39.94 ID:Z1SQXwN80
孤立したっていう前提で話し進めて中田当人は良いのかな
言ったら、「イジメられてた」っていうかなり顔潰される話なわけでしょ
中田からすれば相当迷惑だと思うんだが
48名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:00:53.37 ID:ekbmB6nw0
こんなフラグ建てるなよw
偉そうに能書き垂れてるけど何時でも空中分解しかねないよ
個人主義の大人の国フランスでさえあっけなく空中分解するんだからな
49名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:01:11.69 ID:rJliRsFf0
今日のカガーさん

香川真司タッチ集 対ウェストブロムウィッチ 08/03/2014
http://www.youtube.com/watch?v=Wh0FG3j5ZGk
50名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:01:22.91 ID:U0jqo4p80
そんな複雑なことじゃない
単に人格、人柄の問題
51名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:01:36.03 ID:TzabPdcm0
こういった提灯記事はブラジルw杯日本代表惨敗フラグにしか思えない。
52名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:01:54.57 ID:mWhvFwuk0
06年だって海外組結構いたよな。
中田、中村、小野、稲本、高原、中田浩二。

まあ実績では中田が頭抜けていたけど。
53名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:02:04.58 ID:MZPZTXuf0
>>40
福西の守備ひどかったじゃねえか

ていうか2002の時は上手くいってたんだよな
54名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:02:27.47 ID:lJg7aNLi0
ゲイだから孤立したんだろ
55名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:03:16.76 ID:GDBSoIrA0
当時の日本代表が中田のプロ意識についていけなかっただけ
だって全然走らないんだもん
俊さんもダラダラしてたし
56名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:03:35.14 ID:BweC+fLLO
嘘乙

宮本が起き上がらせようとしたけど中田が起き上がり拒否してそのまま寝てたってのが真実
57名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:02.73 ID:lXGt3GeG0
>>52
この頃に内田がいたらスーパースター扱いされてそうだけどな
所属クラブの格とか出場実績考えたら
この頃の選手が黄金の中盤とか言われてたのが恥ずかしくなってくるからな
58名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:10.05 ID:18rdLQSdO
体育会系の中に一人性的嗜好が違う人間が居たら、
必ず浮きます。
59名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:13.68 ID:Nz4A1gsk0
周りのレベルが上がったからでしょ
今は結構皆声出してるし
60名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:16.84 ID:0TyyuapX0
中田は中1の時、負けた試合の罰でサッカー部の顧問にグランド50周命じられて
あなたも走れば俺も走る、選手だけ走っても意味がないって言った奴。
普通の子供じゃこんなこと言わないよ
61名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:26.87 ID:DI3FUwuh0
中田の寝そべったときって宮本だけ話しかけてたっけ。たしか。
62名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:04:51.04 ID:KUsB+rjd0
>>1
夜中にこんな駄文を読まされるって…
63名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:05:05.45 ID:EqmeI43/0
>>42
パルマとプランデッリがそれでえらいめにあったな
64名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:06:01.15 ID:PcfktWhX0
キャバクラセブンとか
サインしないとか

今となっては信じられないレベル
65名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:06:11.07 ID:o0LkW/ty0
中田は、同世代に松山が出てこなかったハニカミ王子石川、本田は同世代に松山が
数人いるキングカズ。
66名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:06:12.54 ID:lXGt3GeG0
>>61
宮本も自分のパフォーマンスがひどかったにもかかわらず
中田に気を遣ったり大変な思いしてそうだから
その経験は後々に協会仕事でいきてきそうだな
67名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:06:18.71 ID:ekbmB6nw0
ドイツの時はベテラン潤滑油枠で誰も連れて行かなかったのが大きかったんじゃね?
日韓の時は秋田とゴン
南アの時は川口が居たし
天狗になって傲慢になりがちなスター選手にも苦言を呈する事が出来る
ベテランが居た方が良いんじゃなかろうか?
それにチーム内の揉め事を調整するキャプテンが重要だと思うがな
長谷部が良くやってるって事じゃなかろうか?
68名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:06:46.82 ID:uRS4U5g40
本田さんの代表ビジネスには周囲も腹立ってるだろw

みんなよく我慢してるよ

ということで>>1は正しい。
69名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:07:08.68 ID:+eQbfa000
パルマの10番背負った辺りからおかしくなった。

アドリアーノとムトゥの奔放さに苦悩しサイドで上下運動を繰り返すヒデ。
伝統のヴィオラの10番を背負っても何もできずヨルゲンセンにもってかれる始末。

プレミアのボルトンで中盤に入れば中盤無視のロングパスサッカーを敢行され、、

ローマ時代にユーベ相手にミドルを決めたあの瞬間がヒデのハイライト。あれ以上でもあれ以下でもない。
70名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:07:33.36 ID:lXGt3GeG0
>>67
三浦アツとか藤田あたりは連れて行った方がよかったかもしれないけどな
それで勝てたとは到底思えないけど
71名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:08:12.58 ID:VbktNmTA0
原因は中田と小野が不仲だったからだろ。
本田はフレンドリーな感じだけど、
中田と小野はジャイアンだから。
72名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:08:43.38 ID:uRS4U5g40
>>37
全く逆w

中田はああ見えて凡人

本田さんは自己愛性パーソナリティ障害
73名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:09:03.61 ID:lXGt3GeG0
>>71
本田はいじってくれる仲間がいるからな
中田の場合にはマツダがいれば少しは変わったかもしれないけどな
74名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:09:53.01 ID:OE4fxKRl0
本田も中田や亀田みたいに

態度でかいから
人気はない
75名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:10:46.28 ID:Ejtfe6oNO
>>21
さすがに遊び呆けてた前園と一緒は
76名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:11:57.93 ID:lXGt3GeG0
>>75
当時は海外移籍のルートも確立されてない時代だったからな
たとえスペインに移籍で来たところで活躍できるほど
凄い選手だとは思わなかったけど
77名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:12:03.92 ID:wYu+mwwg0
>>71
中田と小野は不仲じゃなかった。中田と小笠原がヤバかった
78名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:12:05.07 ID:lbxkaP64O
今の代表に中田がいたら

キラーパスをワントラップで収めた本田にサムアップされる

気付いたらいつも良いところに長友がいる

勝手にホテルを予約して長谷部に怒られる

合宿に持ち込んだスナック菓子を内田に食べられる

長すぎるマフラーを吉田に弄られる

岡崎になつかれる


中田、代表を辞退
79名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:12:10.97 ID:ekbmB6nw0
協会との対立、部族間対立、人種対立、海外組と国内組の対立等
他所の国でも空中分解は多々あるんだよな
ブラックアフリカ勢やかつてのオランダ、南アのフランス
かつてのスペインはバスク問題が絡んでたな
ドイツと南アの日本代表だけ取り上げて安易な分析したってな〜
80名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:12:46.33 ID:Ejtfe6oNO
>>31
でも今の代表はそれすら流しそう
不味くなったら長谷部がとりなしそう
81名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:13:00.90 ID:PL8bInXy0
>>77
小笠原の腐り具合は酷いよな。
以降代表に呼ばれなくなった。
82名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:13:22.50 ID:lXGt3GeG0
>>77
国内組のシドニー世代の選手と対立がひどい状態だったみたいだな
調子関係なく海外組の奴らが試合出てたから相当不満溜まってただろうしな
83名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:13:35.44 ID:J77j+eIe0
中田はボランチなのに上がっちゃったから
84名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:13:35.96 ID:FWQe9Ln/0
98の頃なんか中田以外は全員家畜レベルだったからなぁー、
特に加茂監督さんは家畜レベルだったからなぁー。
85名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:14:39.36 ID:VHcSJ9Co0
今の代表に中田が入っても孤立しないってこと?
86名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:14:47.05 ID:GxSrQNA+0
>>72
気持ち悪い
87名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:15:23.61 ID:Oh24owih0
中田が気さくでおもろい兄ちゃんだったら完璧だった
最初に平塚ではなく関西に行って「アホ、ボケ、カス、なんでやねん」を習得すべきだった
88名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:15:31.97 ID:QUz3jY5a0
>>70
アツ君は神戸に残ってなかったら連れて行ってたかもしれないな
ジーコは基本的にJ2の選手は選ばないって名言してたのに、
キャプテンだったことで責任を感じて残ってしまったから
89名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:15:38.75 ID:CeNkDDnD0
ようは活躍してるかどうかだろ
本田と中田じゃ点の絡み方がまるで違う
90名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:15:48.56 ID:pKtRLZ7W0
中田さんは選手より企業であることを優先させてたからね
コミュ力もないし、孤立しても仕方ない
91名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:16:40.03 ID:mAT2MwDR0
今の代表はおとなし過ぎるんだよ
本田に文句を言える選手が一人もいない
PKの時に本田の顔色を伺っているような選手ばかり
92名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:17:19.03 ID:M1Re8wzG0
本田は長友と岡崎と友達だからな
中田は代表に友達居なかっただろ
とんでも発言したとしても理解する友人が居るかどうかの差は大きい
93名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:18:01.99 ID:2mShAD370
山梨出身だけに孤立ってか?wwww
94名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:18:03.17 ID:2VHfB6AE0
ドイツのときのメンバーはプライドばっか高くて性格悪かったんじゃない?
今のほうが素直な感じがする。
95名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:18:03.28 ID:PcfktWhX0
>>80
前は中村にガツガツ文句言ってたから
とりなすって感じでもなさそうな

最近は丸くなった気がするけど
96名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:18:37.30 ID:9Zo9aYBvO
本田くんと愉快な仲間たち←サッカー日本代表
97名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:19:17.80 ID:K5YnrH1A0
本田のパスは厳しさと思いやりがある
中田は自己中パス
98名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:21:18.95 ID:J77j+eIe0
昔はDFも言いたいこと言えたけど
今は誰も本田に逆らえないもんな

どうみてもDFをなんとかしないといけないのに
本田が攻めることしか考えてないから
本番迎えるとやばそう
99名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:22:03.18 ID:s///S/lZ0
>>1
すげーごみ記事
本田はミランで完全に孤立して浮いてる状態
やっぱリクルートはアホだ
使えない
100名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:22:42.55 ID:JGmzf0H+0
本田は年上のケアもできる、年下の面倒もみられる奴なんだよ
中田はそんなのなかったでしょ、「ウマい奴」=「エラい奴」で
人望の違いだよ
101名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:23:02.35 ID:GXZmitYFO
今思うと、中田は大人だったな。
102名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:23:25.75 ID:mAT2MwDR0
まあ本田もミランでボロクソに叩かれているから少しは王様気取りも控えるだろ
これはある意味代表にとってはプラスだよ
103名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:23:43.91 ID:FWQe9Ln/0
カズは最悪!!
104名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:23:49.65 ID:h0oAjq9a0
孤立させようとしたのはマスゴミだろ
105名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:24:46.79 ID:s///S/lZ0
日本代表なんて小学校5年レベルの組織だ
106名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:24:53.62 ID:H9UUwEPk0
中田こそイジられキャラなんだけどな
107名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:25:04.32 ID:YlPfFqyU0
>>78
中田は遠藤みたいなポジションになれて、欠かせない人材になってたかもなあ

ドイツW杯は>>67が指摘してるとおりベテランいなくて中田引っ張る形になってたのも酷かった

今の代表も、そういうところは心配
108名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:25:39.76 ID:sfg6Rr/c0
【悲報】本田△、陰湿ないじめを受ける
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394300539/
109名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:25:54.17 ID:6biPZSeP0
中田と本田では全然違うだろ。
中田は性格が歪み傾向にあるが、本田は凄くまじめな人間だ。
110名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:25:59.50 ID:cSJelY580
中田って宮本らと仲悪かったとか聞いたことあるわ
111名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:27:30.31 ID:s///S/lZ0
>>108
まあ子供は苛められるよ
112名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:28:02.15 ID:3BbOh+sP0
2002年は中田をいじれるやつが代表にいた。2006年はいなかった。
この差だってずっと前から言われてるじゃん。

「中田が飛ぶーぞ!中田が飛ぶーぞ!中田が飛ぶーぞー!」

松田、なんで死んでもうたんや…。
113名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:28:41.29 ID:ZRtewUw60
福西がヒデと折り合いが悪かったからな
あとは小野稲本
話せるのは宮本だけだったろ
114名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:29:01.30 ID:J77j+eIe0
ドイツではちょっともう少し引いて守りたいよーっていうDFの声を
中田が最後の最後で裏切った感じ
南アはマジ勘弁してくれっていうDFの声を
岡ちゃんがアンカー置くことで解決した感じ
今はDFの声を上げる奴すらいない。
俺達のサッカーなら封じ込められるとかアホなことをまだ思っている。
長友と吉田とかうっちーあたりがちゃんと言わないといけないのに
誰も言い出さない。

これはマズイ。
115名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:29:01.98 ID:YnVwkbpe0
ミランじゃ孤立してるのにねえw
116名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:29:05.75 ID:FWQe9Ln/0
2000年シドニー五輪、2002年日韓共催W杯の時代は中田英寿以外は
自信なさ世代だったんだよ、無駄に努力してでもとにかくガムシャラに
頑張れば世代でもある、ある意味従来型の日本人的メンタルからの精神的
脱却を目指した第一世代の若者世代でもあったと思う、いずらにしても
自信なさげで失敗をおそれる世代でもあった、中田以外は。
117名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:29:11.01 ID:s///S/lZ0
性質の悪いステマ記事だな
118名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:30:15.13 ID:hsQVEgTU0
ただグラウンドで一人寝転んでたのは絵になってたな
119名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:30:34.98 ID:s///S/lZ0
本田は低レベルのジャイアンだな
120名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:31:34.83 ID:vSSp6vvi0
本田も長友や岡崎がいなかったら今でも孤立してそう
121名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:31:36.76 ID:wK7S+n8CO
意識は高いけどサッカーは下手…中田
122名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:31:44.50 ID:bR/C4/xK0
IQが20以上違うと会話が通じなくなるというだろ

中田130 本田110 日本代表130〜90
123名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:32:39.90 ID:Lng4DvsH0
お前らは何もわかってない
1998、2002はともかく2006の中田なんて日本代表の中でも凡庸
日本と対戦したブラジルのゼ・カルロスの言葉
「俺は守備を批判されることはあるけど、中田とは違ってちゃんと守備をしている。
 中田は上がったまま戻らない。ボランチではない。」
124名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:32:43.93 ID:sfo41iJD0
だがテクニック・スピード・パスセンスすべて中田が上回っている
125名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:32:51.82 ID:7AJjmbEx0
福西とか宮本とか国内の低レベルな連中が
世界クラスの意識についていけなくて。
結果的に中田がアプローチの仕方を間違ったと言われた事件か。

7:3で福西組が悪いと思う。
126名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:32:54.25 ID:kyCyjvB10
ホモの話題はもう結構
127名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:34:15.72 ID:GCg31OuWO
つまりゴールデンエイジと呼ばれたシドニー世代は性格に難があったのですね。でも、なんとなく解るな。あの辺は才能がすばぬけてたからすんなりフル代表に定着しちゃって、アテネ世代がくそすぎたせいで下から押し上げもなく選手全体が危機感がなかったからな〜
128名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:34:23.22 ID:8xiWTyNJ0
ぜんぜん違うだろ
岡崎とか仲良い選手いっぱいいるからじゃん
129名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:34:59.84 ID:7AJjmbEx0
小野は中田とはズレてなかったよ。
中田についていけなかった国内メンタルは福西や宮本だよ。
130名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:35:31.41 ID:FWQe9Ln/0
中田英寿 IQ130

キングカズ IQ85

その差はIQ45だ

これではパスが通るはずがないな。

野人岡野 IQ65以下。
131名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:35:37.42 ID:lXGt3GeG0
>>127
育成環境とかそれまでの世代とは全く違う中から育ってきてたから
すんなりクラブでもレギュラー獲得したりしてるから挫折を知らない部分はあったかもしれないな
132名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:36:24.89 ID:Lng4DvsH0
選手としてピークだった1999年〜2000年の中田も本田と同じ
トップ下でしか使えない
トップ下は1トップの選手にCBのマークを受けてもらい、
ボランチからのパスをフリーで受けることができる
(ボランチは相手ボランチがマークする)
しかしサイドやボランチをするとなるとマークがつくことになるので、自由にできない
ローマではトッティがいたし、パルマやフィオレンティーナに行く頃には選手として既に終わっていた
133名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:36:25.24 ID:Pb6bz+c+O
本田が孤立してないのは中身が大阪人だからじゃないのか。
ああ見えて一人でボケて突っ込み待ちしてるからな。
134名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:36:54.89 ID:wK7S+n8CO
>>124
中田のパスは繋がらなかったよね。
味方殺しのキラーパス量産して。
135名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:37:17.84 ID:uiGJTPuf0
専属スタッフ入れて引退ドキュメンタリー取りながら試合出る選手が孤立しない方が不思議だろ。
136名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:37:49.42 ID:MD1gGKn30
中田姐さんの成り上がりをリアルタイムで見れたのは良かった
137名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:38:19.33 ID:uRS4U5g40
どう見ても本田さんは代表で孤立してるだろw
138名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:38:42.98 ID:Lng4DvsH0
----------○------○ ←CB
○----------●-←FW--------○ ←SB
●-------------------------● ←サイド
--------------●←トップ下
--------○--------○←ボランチ
--------●--------● ←ボランチ

守備側のボランチは攻撃側のボランチをマークする
そしてトップ下はその中間のスペースにいることができるから
フリーでパスをもらうことができる
日本人はマークされると何もできないからトップ下しかできない
139名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:38:56.43 ID:SEOTisCd0
>>71
スレッチやパス練で中田とペアを組んでたのは他でもない小野だし
中田の居残りシュー練に付き合ってたのも小野と稲本だけ
小野や中蛸が「ヒデさんボール回ししましょう」って声をかけて練習前の空き時間に
小野稲本高原小笠原中蛸玉田坪井駒野茂庭らとリフティングしてる時もあった
よく言われる日章旗に小野がサインをしなかったってのは真っ赤な嘘で
『サッカー批評』で土肥と日本料理屋の店主が小野のサインはちゃんとあると明言してる
マリカーもバス内でやってて俊輔が注意したっていう元々のソースの中に小野の名前は無いし
宿舎では中田もマリカーしまくってた(激弱)と福西が『サッカーアース』で暴露

未だに小野(や小笠原)らと中田が不仲だったと信じ込んでる人はただの情弱
140名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:39:20.91 ID:Ejtfe6oNO
>>134
なーに今なら長友がスペース目掛けて必死に走るさ
141名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:39:24.16 ID:QIdolQ6J0
142名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:39:32.97 ID:vzBvTiqq0
HAHAHA
中田3も子供だったのかも知れませんよ
ダイヤモンドてw
143名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:39:39.61 ID:fiwnrfTt0
今の代表はバランスがいいんだよな
本田は俺様で言いたい放題にも見えるが長谷部は立てる常識人
長友は本田の腰巾着っぽいけどサッと裏切るタイプで絶対ではない
所属クラブの格でいったら香川マンUがやはりダントツ
人気面と実はヨーロッパでの実績で本田香川に張る内田は自由人
突出しているようで突出していない
最終的に全員が「和が大切」と自覚しているオトナなところが違う
144名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:39:45.12 ID:lXGt3GeG0
>>136
前園が戦術消化できなくて
加茂が日韓戦に呼んだのが彼の運命を変えたからな
加茂の功績はそれだけだったけどな
日本にとっては大きな出来事だったけどな
145名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:40:52.98 ID:4JU1U2hu0
−−日刊ゲンダイでのベンゲルのコメント−−

「中田英寿は引退をビジネス利用した。
私が思うに彼はサッカーにのめり込んでいなかった。
29で引退ということは27か28で彼にはサッカーへの意欲そのものがなくなっていたのだろう。
年齢や経験から規範を示し率先してチームを引っ張っていかねばならなかった。
しかし彼は実際に何もしなかった。
ジーコの起用法の問題ではない。
中田英寿は現役引退をビジネスチャンスとしてとらえていた。
ブラジル戦後、中田英寿がセンターサークルに
寝転がったのは計算され尽くした胡散臭い演出だ。
「ピッチに別れを告げた」美談仕立ての茶番である。

ベンゲルはさすがだ
146名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:41:00.26 ID:94wAuhm90
>>133
本田の成田コレクションはボケだよね
中田のはガチだったけどw
147名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:41:22.58 ID:fCnQIBc4O
パスミスをキラーパスて言ってもらえるあんな時代じゃ・・・
148名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:41:27.87 ID:wK7S+n8CO
>>133
中田って人は、根本的に共感能力が欠如してるんだよね。
他者を受け入れない。
だから受け入れられない。
149名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:42:53.16 ID:Lng4DvsH0
中田も俊輔も小野も稲本も遠藤も
香川も本田も清武も大迫も柿谷も宇佐美も

全員トップ下の選手なんだよな
サイドでは使えずボランチかトップでも使えないという
要は一番マークが甘く走行距離も必要なく体を張るポジションではない
そういう責任感が一番ないところが日本人のメンタリティに合うのだろう
150名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:43:27.47 ID:/GTrwNWO0
中田は日本人が持っていて当たり前の礼儀を持っていなかったからだろ
151名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:43:47.07 ID:8CiZpRm+0
中田と誰かが折り合いが悪いってのは見方がおかしいと思う
特にサブの選手とどうこうってのは完全におかしい
中田浩二がインタビューで中田のサブへの気遣いについて語っている

問題になったのはイタリアで培ったものか生来のものかはわからんけど戦術面での妥協の無さ
ジーコの理想を愚直に遂行しようとする中田とその他の選手の違い
ジーコは中田に絶大な信頼を置いてかなり突っ込んだ戦術的な意見交換をしている
それは同時に中田不在時の戦術がイレギュラーなものになるって意味でもある
中田不在時にチームを作ってきたメンバーが積み上げてきたものとは当然差が生まれる
その差が本大会で一気に噴出してしまった
152名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:43:48.79 ID:f8VbtQosO
小野派閥だろうな原因は
153名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:43:49.74 ID:0ffpZidgO
山梨と大阪の違いだろ(笑)
山梨県ってド田舎だもん
154名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:44:26.31 ID:7AJjmbEx0
本田は中田とは全然違うタイプだよ。本田の方が数段にマネジメントがうまい。
あの当時、もう1人DFに中田クラスの意識をもったリーダーシップがある人が
いればなぁ。なんせ宮本とか松田とか福西とか、ゴミみたいな小さな器の連中
しかいなかったもんな
155名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:45:37.72 ID:sQGjeOH30
英語学んで急にスタンス変えてヘラヘラしゃべる。
これいちばんアカンやつや…
156名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:45:46.38 ID:sJzPVugx0
本田はああ見えてロッカーとかで
「クサッ!何かクサないか?俺が屁した」などとやってるはずである
157名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:45:48.23 ID:JoZ3L0lqO
代表メンバーで焼き肉屋に行ったら本田が肉焼いてくれるって内田が言ってたような・・
ミランでも肉焼いてやればいいんじゃね(´・ω・`)
158名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:46:48.65 ID:FWQe9Ln/0
>>145
ベンゲルは精神分裂病。
159名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:46:53.19 ID:fCnQIBc4O
すぐ不貞腐れてた小笠原だろ。イタリアでボコボコになるまで陰湿そうだったし
160名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:47:53.00 ID:hsQVEgTU0
中田は先走りすぎてたな
当時は今ほど海外でやれてる選手多くなかったし仕方ない部分もあるんだろうけどさ
161名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:48:38.02 ID:SacetTHQ0
まあザックの場合はヨーロッパのトップ選手にずっと命令してきた立場の人間だからねえ
幾らでも有名選手が来たって大丈夫だろうけれども
トルシエでは限界超えてるし
そもそもジーコは監督素人だし
仕方なかったんだよなあ
選手のレベルも違いすぎたし
162名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:48:42.59 ID:SbK9BtyG0
ドイツの時に別ホテルに宿泊してたというのは誰かが広めた嘘
163名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:48:46.01 ID:HvccPzyv0
中田にリーダーシップがあるとか、悪い冗談だろ
あれだけあからさまにまわりの人間を見下したら誰もついていかんわ
164名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:49:42.27 ID:FWQe9Ln/0
>>148
違います中田はクズと仲良くおしゃべりしたくはなかったんです。
165名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:50:07.51 ID:KAh+1SXk0
秋山っておっさんはおこちゃまなのか?
中田が「孤立してる」っていうのもヤツと所属事務所の一つのイメージ戦略だっただろうに
畑違いのことに首突っ込むなどアホ
166名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:50:11.91 ID:cHyIwEHd0
中田という革命家がいなかったら、
玉蹴りなんてとっくに終わっていただろw
167名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:50:22.89 ID:lXGt3GeG0
>>161
ちゃんとした監督呼んでこれない
当時の協会の限界も感じたけどな
川渕の鶴の一声でジーコに決まってしまうぐらい
アマチュアリズムが凄い時代だったからな
あのころから比べたらまだまともになった方なんだけどなこれでも
ヒロミの個人的趣味も入ってるけどなw
168名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:52:07.32 ID:WbjEwmkA0
2006の頃の中田はもう選手として終わってたしな
169名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:52:32.90 ID:+OaxFnuwO
確かに今の代表に旅人がいても長谷部や本田や長友と上手くコミュニケーション取れる感じはするな
闘莉王なんかも中田と合っただろうし今、ペルージャ時代の中田がいれば本田は右に追いやられるかボランチに下がるかだ
170名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 03:53:10.39 ID:FcORVRoP0
中田はエムボマとかにも彼は宇宙人だからとか言われる
キャラクターだからどんなチームでもダメだろ
孤立してるのが普通でチームは勝つか負けるかって話で
171名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:53:12.56 ID:8CiZpRm+0
>>162
それは別にもう一つ宿を取っていたってのが正しい話
グロインペインの影響で中田には特別な体のケアが必要だったから
引退がらみでジーコ以外にはその怪我の深刻さを伝えていなかったからね
周りは薄々気付いていたようだけど
172名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:53:50.93 ID:8QZ/qbqj0
173名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:53:56.11 ID:cSJelY580
中田このまえのジダンと一緒に試合してたが楽しそうにやってたな
174名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:07.40 ID:weuclGHQ0
中田はサッカー踏み台にして自分がタレントなりたかっただけ
そこが嫌われた
175名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:11.03 ID:GUfhJPIy0
今日もまた本田駄目だったわ
オワコンにもほどがある
176名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:26.03 ID:bbb63weE0
本田は岡崎という子分を連れてるだけ
177名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:38.11 ID:Zh8tHFHY0
宮本が最終ライン上げたがらなくて、いつも揉めてたからな
どう考えても中田が正しいのに
あと、中田以外誰もプレスかけに行ってなかった
178名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:46.79 ID:s///S/lZ0
>>164
俺と同じじゃん
179名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:47.21 ID:mRnnNPwT0
本田の本質はあんちゃんだしな。
180名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:54:57.27 ID:FWQe9Ln/0
さすがに柳沢敦や鈴木隆行がメンバーに入ってたら中田ヒデだって
どうしようもなかったんだよ、ぶち壊しヘタレFWばかりではなにも実行
など出来るはずか無いだろ、試しに現在の日本代表に柳沢敦と鈴木隆行を
入れてみればどうなるか想像するのは簡単だろ?
181名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:55:05.89 ID:SbK9BtyG0
>>77
中田と小笠原はドイツW杯クロアチア戦の試合開始直前に結構な時間、話をしてたぞ
182名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:55:31.33 ID:Yf49zNkz0
中田はサッカーをやってようで
やってなかった
って印象だね。
183名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 03:55:37.47 ID:FcORVRoP0
>>173
キムタクにも拓哉くん拓哉くんて媚びてたからな
有名選手とか有名監督とは仲良くなりたくて自分から仲良くしようとするんだろ
184名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:55:43.62 ID:v98IckID0
とりあえず両方経験してる遠藤あたりに取材でもしたら?
185名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:56:20.49 ID:8oNHPUMK0
フランスW杯のときは周りがゴミだったかもしれんが
それ以降は中田が浮いてたけどなw ミランの本田みたいな感じw
点は決めないし、パスミスは多いしw
186名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:56:44.61 ID:MNWRXSxZ0
中田以外に元朝鮮仲間いなかったのか?

>>169
本田はペルージャ行けば中心選手だよ。
レコバみたいに順位を一桁に上げられるほどじゃないけど。
187名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:57:12.32 ID:cS5ou2Ri0
ヒダさんが人格障害だっただけ
188名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:57:31.89 ID:lXGt3GeG0
>>184
ガンバの応援番組で
ベストイレブン選ぶとしたら見たいな企画で
中田英のことを
あんまり好きじゃない感じで扱ってたから
いろいろ含むところはあったんだろうな
当時の国内組の立場としては
189名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:59:01.12 ID:lXGt3GeG0
>>185
フランス大会の出来もそれほどよくなかったからな
なぜか叩かれることはなかったけど
ラモスぐらいだったからな批判してたのは
それほど絶対的な存在として崇め奉られてしまったから問題になってきてたんだけど
190名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:59:11.27 ID:uRS4U5g40
Wikipediaより

>天動説(てんどうせつ)とは、地球は宇宙の中心にあり静止しており、
>全ての天体が地球の周りを公転しているとする説で、
>コスモロジー(宇宙論)の1つの類型のこと。

本田信者の思考そっくりw
191名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:59:34.78 ID:8oNHPUMK0
キラーパスとかねw ただのパスミスですからw
おしいとかじゃない 絶対に届かないパスww それなのに中田が怒ってたから笑えるww
192名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 03:59:59.94 ID:mRnnNPwT0
ジーコの時の代表は完全に失敗ケースだわね
193名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:00:26.54 ID:jOugaLrP0
@動画

ピンチを救った本田のすばらしいディフェンス力

https://www.youtube.com/watch?v=gImjClsGiFA
194名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:00:40.66 ID:bQwq4SXH0
んーと
中田ってピッチ上では対等だって言って
自分より年上の選手を呼び捨てで怒鳴ったりしてなかったっけ
本田もそうなの?
195名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:04.04 ID:7FzQCE5H0
「え? なんだって?」  西野
196名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:05.05 ID:Yf49zNkz0
ピッチで空回りする中田が
暗黒の象徴だったよなぁ。
197名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:13.99 ID:lXGt3GeG0
>>192
エメジャケとか新聞紙上にぎわせてたのに
いきなりジーコの名前が出てきてずっこけたことだけは鮮明に覚えてるけどな
川渕が余計なことしなければもう少しまともな結果残せたはずなのにな
あの世代丸ごとつぶしてくれたからな
198名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:21.04 ID:1l2YZ8fK0
2002の時は中山や松田にイジられてたくらいだったけど
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1561171
199名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:41.07 ID:GjvWuZAmO
本田は結婚して子供もいるし、大人だわな。
中田はガキ大将みたい。
200名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:02:57.70 ID:mRnnNPwT0
ジーコの時にオシムだったら面白かったかもな
201名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:03:42.15 ID:g+BOcKH10
ヒデ=タフガイ
マスゴミ=別次元の基地ガイ
202名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:03:44.52 ID:2GhPOjtH0
性格の根っこの部分が全く違うだろ
中田は他人を見下し、利用できる人間だけには作り笑いで近づいていく
本田は他人に厳しいが見下さないし、相手がだれでも媚びない
203名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:04:36.56 ID:g+BOcKH10
>>202
氏根チョン工作員
204名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:04:44.37 ID:wK7S+n8CO
>>164
だから指示しても聞いてもらえなかったんだよ。
205名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:04:51.05 ID:sSkh3O/YO
本田、香川、長友以下の中田がどうかしたのか?まあ、長谷部以下なんだけど…
206名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:05:00.49 ID:p0+EVNUZO
W杯の扉開いた中田英寿にお前ら酷い物言いだな
中田英寿がいなきゃ日本のサッカー10年遅れてた
今の代表だったらフィットしたろうて

引退したのも股関節の怪我が真相だし
あれだけのモチベーション長期間維持するのは並大抵の精神力じゃできない

引退後は何しようが中田英寿の自由
世界で一番有名なサッカー選手は香川でも本田でも長友でもなく今でも中田英寿
孤立というより次元が1つ上だっただけ

中田英寿のセリエAデビュー戦、スクデッド獲ったローマ時のユベントス戦でも見ろ
207名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:05:21.24 ID:lXGt3GeG0
>>200
取りあえず当時の海外組の増長を抑えられるような
それなりのビッグネーム呼んでこないとダメだったんだろうな
しかも監督として実績残した人間じゃなければ
ジーコなんて論外だったはずなのにな
208名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:06:23.64 ID:QluZcmdu0
本田はミランで試合中味方から排除されてるけどな
209名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:06:27.56 ID:FWQe9Ln/0
素人よりも下手くそなゴン中山選手や城彰二選手らとサッカーを
やってたんだからパスが通るはずがなくて当然だよ、しょうがいなんだ
、ボンバーヘッドの中澤佑二はトロくて下手なビルドパス蹴ってくるし
中田は修正を精一杯やるだけしか出来なかったんだよ、しかもマイナス男
の自己中サッカー馬鹿の中村俊輔だよ、あとは腰曲がりのバランスゼロ男
名波浩、無気力ミス男の中田浩二、つまりはどうしようも。
210名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:06:30.06 ID:g+BOcKH10
サッカーは無理でもムエタイは出来るぜ!
211名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:06:32.30 ID:Ejtfe6oNO
>>194
サッカーは一瞬で声掛け合ってスピード命だから
普通に一々さん付けしないってサッカー少年団のコーチが言ってた
ピッチでは先輩後輩って意識は邪魔なんだって
212名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:07:26.15 ID:QIdolQ6J0
日韓スポーツ界のぼっち選手

1位 キムヨナ<韓国以外のスケート選手から全てハブられる嫌われ者
2位 パクチソン<マンU同僚に車を壊され、QPR仲間にハブられる
3位 キソンヨン<英誌に猿扱い、サポからも猿声で馬鹿にされ嫌われる
4位 中田英<ドイツ大会の代表仲間とは軋轢で浮いてしまうが語学があり人脈がある。
213名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:07:34.90 ID:sSkh3O/YO
フランスW杯なんて、アジア枠が増えたから出場出来ただけなのに中田のおかげとか笑えるw

94オフトジャパン>98岡田・カモジャパンw
214名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:08:37.46 ID:g+BOcKH10
声掛けは老人保護くらいしか意味無いwww
215名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:09:28.93 ID:HpU+g0hP0
監督ジーコが全てだろ
面子固定で控えの不満溜めるし、主力は疲労するし、アテネ組は冷遇されるし
まぁアテネ組は人間力がクソだったせいで出遅れたのもあるが
ベテラン枠無し、ガンバで出場できてない宮本を起用、全盛期松井をスルーという編成
ジーコ選んだ川渕って馬鹿じゃねえの。ジェフから監督強奪したのも酷かったけど
216名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:10.94 ID:QluZcmdu0
中田のメンタリティとプロ意識にようやく本田や長友らが追いついてきたってことだ。
217名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:37.57 ID:cSJelY580
まぁジーコはアレだったな
中田はそれでも最後まで信頼してるコメントしてたがどうみてもジーコはな
218名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:39.74 ID:vQUn9+SZ0
> もちろん個人のパーソナリティは大きいでしょう。
いやいや、これに尽きるよ
219名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:41.80 ID:sSkh3O/YO
>>211
ピッチ上はともかく、公共の電波で、テレビ番組で先輩を呼び捨てにしてたのが中田だな

秋田、名波、山口…

まあ、中田は本田には敬語だったがwww

中田は単なるコミュ障だよw
220名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:44.18 ID:9a47wiPh0
ピッチに倒れ込んでいたのは、
自分の引退PV撮っていたからだろ
テレ朝から2億
221名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:10:46.88 ID:mRnnNPwT0
中田と俊さんの関係は
本田と香川みたいな関係にはならなかったな
222名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:11:08.24 ID:g+BOcKH10
福島瑞穂が娑婆に居るので
日本の有権者全員負け組み
223名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:11:11.36 ID:dFwpbpOU0
中田って先頭に立つタイプじゃないよな
輪の中に入れてやる係みたいなのを付けておかないとひたすら気取ってる勘違い野郎みたいに見えるだろ
224名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:11:40.40 ID:k7lIOcYp0
中田は胡散臭い感じがどうしてもあったな
本田は天然って感じ
225名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:11:58.75 ID:8oNHPUMK0
フランスW杯予選 中田は無人のゴールにポスト当ててたくらい酷かった
たしか途中スタメンから外されてたな 安定はしてなかった
226名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:12:26.25 ID:sSkh3O/YO
宮市以下の中田がどうかしたのか?
227名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:12:34.47 ID:gedzFEyb0
まぁミランでは孤立してるけどね
228名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:12:44.41 ID:KAh+1SXk0
>>194
んーと
なんでヤキブタは20年近くアホみたいにそんな当たり前のことを言い続けてんの?
試合中の呼び捨てなんて別に中田に限らないんだけど
あと、中田と目玉焼きのイメージ戦略にまんまと引っかかってる中田信者もいい加減キモいわ
229名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:12:44.73 ID:wK7S+n8CO
>>202
まさにそれ。
中田は他人を「プライドもあるし傷つきもする人間」として見られない。
少し上でも誰かが書いてたけど、一種の人格障害だろうね。
230名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:13:14.64 ID:bX3HEC9v0
中田が言ってたけどジーコは日本には早すぎたんだよ。
むしろトルシエのような1から10まで支持するほうが当時の代表にはあってたって。
231名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 04:13:16.88 ID:FcORVRoP0
中田は本人の気取りたい性格を増長させる目玉焼きがついてたから
イメージが悪すぎる
232名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:14:26.85 ID:MD1gGKn30
>>217
ジーコと信頼関係あるから歴代セレソンに顔が効くという副産物もあるけどな
233名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:15:41.27 ID:sSkh3O/YO
サッカーだけの人間にならないと語り若く引退した中田乳首なんだが、最近になって再びサッカーに寄生してるのは何で?

大人しく、チャリティーやグラビアをやってろっての(笑)
234名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:16:21.84 ID:mRnnNPwT0
監督未経験のジーコを代表監督にしちゃうところが当時の日本サッカーだな
235名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:17:02.57 ID:90TtXPt+O
中村ってゴミクズが居たからだろ
236名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:17:26.16 ID:oqfgYs1m0
>>1
そもそも滅私奉公的なくだらない精神や主従の関係を、スポーツ競技や
クリエイティブな仕事の人間関係に持ち込むことそれ自体がナンセンスだろ?
自己主張や反対意見のない会議なんて、開く意味も価値もないもんな

「目上・目下」 みたいな関係を時には器用に取り外し、その場その場の局面で
フレキシブルな人間関係が築けないなんて、社会人としてそもそもおかしいし
そんな土壌からは、問題解決能力の高い公正なリーダーは生まれてこないよ

子供の頃ひ弱だった劣等感を隠して、いい年こいてガキ大将気どりの
馬鹿なトップしか生まない
237名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:18:04.73 ID:sSkh3O/YO
中田って乳首ばっか露出してた三流選手の事か?一発屋の?
238名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:18:27.07 ID:cSJelY580
>>232
だね、長い期間でみたら無駄とかじゃないんだろうけど
当時は日本代表とジーコはどうなんだって目で見てたわ
239名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:18:28.18 ID:yBipfIsJO
そりゃあサッカー好きではないない
サッカーは人脈作るための糧でしかない
といってた中田と小さい頃からサッカー選手になるのが夢だった本田は全然意識が違うからな
中田みたいな考えじゃ今でも孤立するよ
240名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:20:04.74 ID:vzBvTiqq0
性格がエキセントリック過ぎて
斧一派に反発され孤立した中田3
という話を見たんだ
241名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:20:44.98 ID:+s53fM8D0
こういう経済誌はこんな下らん便乗記事書く前に、日本企業にリスクを隠蔽しながら
中韓への工場移転を全力で扇動していた事への総括と責任をハッキリさせるのが先
242名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:20:47.02 ID:JUmWIA4M0
日本代表の監督人事なんて簡単だろ
岡田→ザック→岡田→ザック→岡田と数回繰り返してからどっかの凄腕監督にやらせればいいだけ
243名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:21:02.86 ID:FWQe9Ln/0
>>229
違うよ、人格障害はヤクザ風吹かせて我が物顔でJリーガー達を
従えてた三浦カズや井原なんだよ、中田は正義感が強くてそんな
不正で薄汚い利権連中を認めたくなかったんだ。
244名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:21:13.02 ID:sSkh3O/YO
本田「W杯で優勝する」

香川「バルサでプレーする」

長友「世界一のサイドバックになる」

中田「俺の乳首を見てくれ」

中田(笑)
245名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:22:14.63 ID:2fut6hvA0
中田は引退後に丸くなって変わった印象だが
本田は引退しても本田のままのような気がするわ
中田が現役時代に今のような態度がとれなかったのは、それはそれで問題があったと思う
246名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:22:32.10 ID:xuO3V0JL0
いろいろ言われるけど
中田のキラーパスは今見ても凄いと思う。
本田はイタリアではダメダメじゃん。いまんとこ。
247名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:22:59.57 ID:sSkh3O/YO
福西以下の中田がどうかしたのか?
248名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:23:41.54 ID:bQwq4SXH0
>>228
じゃあ間違ってたってことなのね
当時からサッカー選手はピッチ上では呼び捨てだったってこと

もちろんこれはプレイ中に指示を出すときに短く言うためにさん付けを外すということではなく
プレイ中ずっと上からの物言いってことだけどね
249名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:24:29.42 ID:mRnnNPwT0
中田はキャプテンシーを拒絶しちゃったからな。
250名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:24:53.63 ID:Ah2LJaveO
今の代表くれば中田も孤立しないと思うよ
あの頃は中田も周りの奴等も幼稚だった
251名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:25:00.49 ID:MB/sxppU0
中田の頃の日本代表の選手は試合後のインタビュー見てると
どの選手もみんな自閉症みたいでおかしな奴多かった
普通にしゃべってるの中山ぐらいしかいない
252名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:25:29.82 ID:sHUr2Z+x0
中田と本田の人間性の違いも当然あるけど
今なら当時ほどは問題にはならないだろうなとは思う
まあ、中田も含めてだがシドニー世代はちょっと人間的に難がある人が多かったと思う
253名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:25:49.95 ID:4u98Xjug0
常にカネの薫りがつきまとって、ほかの選手からすれば胡散臭いというか、ちょっと距離置くよねーって
感じなだけだろ。アムウェイとかに誘われそうな感じ。プレイと関係ない部分でのファクターが多すぎ
254名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 04:26:23.90 ID:FcORVRoP0
>>248
いや中田は試合中だけじゃないから
代表なら上下はないって井原とか普通のときでも呼び捨てにしてた
ただ本人なりの筋で井原が代表引退したらちゃんと井原さんて呼んでたけどw
255名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:26:51.36 ID:wK7S+n8CO
>>243
なにも違わないよ。
正義感の強い人格障害だから。
256名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:27:28.39 ID:UVwFHrR+0
ゴン中山に「オイ、オッサン」と言ってた中田
257名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:27:46.37 ID:FWQe9Ln/0
Jリーグ開幕前なんてな、日本代表は平気で八百長試合してたんだぞ!
そのメンバーにはカズも井原もいたんだよ!!
わざとイングランドのトットナムとかいう古豪チームを日本に呼んで
わざと大量得点して人気稼ぎしてたんだよっ!!!!!!!!!!!!1
258名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:27:53.84 ID:bQwq4SXH0
>>243
Jリーグがカズに引っ張ってもらってたのは事実だよ
だからカズだけは神様扱いされてもいいんじゃないの
かなりの負担をしてくれてたと思うんだ
259名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:29:25.24 ID:p/2fIFSO0
一部の選手とは明らかに壁のようなものがあると感じるけどな
260名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:29:27.41 ID:WqFr14dx0
♪中田が飛ぶーぞ 中田が飛ぶーぞ 中田が飛ぶーぞー
261名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:30:18.18 ID:yBipfIsJ0
代表で孤立した中田
ミランで孤立した本田
262名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:30:46.78 ID:LRJa89OQ0
日本人は声さえでかければ
言ってる内容に微妙なところがあっても開放的でシッカリした人物と認識されるが

しかしでかい声で話しているからといって
間違いのない人格者とは限らないものも少なからずだね
263名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:31:13.65 ID:FWQe9Ln/0
91年のキリンカップサッカーだよ!!youtubeで流れてるから検索して
試合みてみろよ!!!!日本代表がどんなサッカーしてたかなぁー!!!!
ふざけんなっ!!!!!!!なんなんだアノ試合はよっ!!!!!!
264名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:31:15.39 ID:8QZ/qbqj0
>>240
>>139

ちなみにトルシエの頃から中田と小野は二人並んで声掛け合いながら練習したり
バス移動の時には隣同士で座ったりもしてたよ
今年の正月にも小野は自身のツイッターで中田の名前出してるくらいだし
265名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:31:41.73 ID:mRnnNPwT0
トルシエって人もかなりエキセントリックな人だったからな。
266名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:34:30.28 ID:aJp6nEjvi
>>102
逆にクラブでの不振でイライラを代表にぶつけないか心配。中田もフィオレンティーナくらいからそんな感じだったらしい。
中澤が「ヒデさん、余裕ないっすもん」とか露骨にdisってたからなw
267名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:35:29.45 ID:LRJa89OQ0
持続的に自立的に勤労活動ができるようなら

無口でも人格障害があっても自閉症でも低知能でも
図形認識が当人生理感覚本位で第三者にはいまいち納得しづらくても

まあまあオトナってことで通用するのが日本だろうw
268名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:36:39.28 ID:xkCiuCee0
>>264
じゃあ、小野の「俺らの世代が出たら勝ってたな」のセリフは?
269名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:36:44.20 ID:xSSmRI9m0
アスペだろ中田も
270名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:37:41.21 ID:5nSY5Ef90
本田も最初は孤立してたけど憲剛や遠藤が気ぃ遣ってやったから次第に馴染んでいけたんだろ
271名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:37:58.32 ID:SuJ6Eocc0
中田は頭がいいタイプで
本田はテストステロンタイプだろ
組織はバランスと相性だからなー
272名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:38:07.16 ID:2Lk/Gje+O
本田は嫁と子供を大切にする、優しい常識人。
中田は・・本気で変わってるやつなんだよ。

どっちがいいとかはないけど。
273名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:38:10.26 ID:XPmCTAKf0
>>252
中田だけが孤立してたんだから中田に難があったんだよ
274名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:38:23.06 ID:LRJa89OQ0
いや、あんまり自立的ではないどころか
常に他人の劣化後追いばかりをしていて独自性皆無なようなのでも、

適当に隣人と馴れ合っていけるようならば

無口でも人格障害があっても自閉症でも低知能でも
図形認識が当人生理感覚本位で第三者にはいまいち納得しづらくても

まあまあオトナってことで通用するのが日本だねw
275名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 04:39:26.12 ID:FcORVRoP0
>>268
それも本音でしょ
ドイツ大会のとき一人で練習してた中田に付き合いますよって
いっしょに練習したのも小野
276名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:39:56.64 ID:LRJa89OQ0
どちらかというと完全右に倣えタイプで自発性など一切出さないタイプのほうが、

低知能の自閉症の不器用の不細工無乳でも、どこかに適当に適合するw
277名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:40:31.69 ID:WqFr14dx0
つーか中田ってまだ旅人してんの?
278名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:41:01.59 ID:TpV/bwgz0
こんなの喜んで読む経営者とか管理職とかいるの?
279名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:42:02.35 ID:YmkxXlym0
中田はファン相手でも区別するし
外国じゃ笑顔
280名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:43:21.32 ID:JFCR51qqi
中出しも本出汁も嫌 <`Д´>
281名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:43:48.40 ID:ukQjPQow0
出目金は介護されてるだけ。されないと今日みたいになる
コミュ障だし基地外気味だし
282名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:44:08.98 ID:s///S/lZ0
>>250
今の代表のが幼稚だぞ
283名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:44:58.34 ID:8QZ/qbqj0
>>268
佐藤俊が書いたあの気持ち悪い文章が何だって?
284名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:44:58.46 ID:YmkxXlym0
>>270
長谷部がキャプテンになったのも当時浮いてた本田と話せたから
285名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:45:18.02 ID:seGGRNCp0
>>1

またブリーフ仮面か
こいつ対立、煽りスレばっかり立ててるアフィカス
286名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:45:44.76 ID:LRJa89OQ0
軍隊行進A型が生存適者なのは半島も日本も同じw
287名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:46:01.61 ID:YnVwkbpe0
あれえ、今日思いっきり孤立してましたけど
代表でしか王様できないって恥ずかしすぎねw
288名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:46:40.72 ID:cxwJ2HKW0
口 だ け 番 長 本 田 w w w
289名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:47:01.52 ID:/T7gLIF50
今の中田は小野や福西とも絡んでるけど
本田は批判した相手と絡むことが出来る日は来るんだろうか
290名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:47:25.22 ID:8jjUIl2Ii
韓国人ブリーフ仮面は本田が好きだなー
291名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:48:09.50 ID:u/jZM0lx0
中田より川口の方が孤立してそうな気がしてたけど、そうでもないのか
292名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:48:17.60 ID:LRJa89OQ0
軍隊行進に支障があるようだと、他の何ができたところで基地外ってことにされてしまうねw
293名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:49:02.99 ID:vl4IMJX00
しょぼすぎて孤立してるけど
294名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:49:44.41 ID:o6MJs16U0
本田はミランで孤立してるけどねw まあ、今期は仕方がない。膿を出してからの来期に期待だ。本田も出されるかもだけどw
295名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:50:36.51 ID:LRJa89OQ0
極端な話、学科成績は体育音楽美術も含めて
オール1・2・1・2・1・2ってアヒルの行進でも

軍隊行進さえ適当にできれば
池沼とも自閉とも人格障害者とも言われないw
296名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:50:41.23 ID:/pif0xMG0
>>294
Jリーグで考えると、下手くそで同国人より下手な外人には二年目はないよ。
297名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:50:49.60 ID:DXemhuZ0i
>>139
あれはサニーサイドアップが戦犯を中田英寿から逃す為にしかけたメディア戦略のネガティブキャンペーンってサニーサイドアップの社長がぶっちゃけているよ
298名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:50:53.12 ID:3WKQBZwM0
ホモかノンケかの違いやろ
299名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:51:16.40 ID:5nSY5Ef90
>>284
長谷部はW杯のカメルーン戦でゴール決めた後ベンチに駆け寄った本田を見て
「なんだ、あいつも良い所あるんだな」って思ったらしいから
それまではあまり良く思ってなかったっぽいけどな
300名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:51:30.88 ID:HzqgpnyzO
中田はホモが最大の原因だろ
チームの大黒柱がオネエって最大に気まずいだろ
301名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:52:14.63 ID:o6MJs16U0
>>296
本田はスタンドプレーが出来ないけど、下手ではないよ。
セードルフがどんな構想を持っているかによる。
302名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:52:21.97 ID:wK7S+n8CO
中田ってコンプレックスが強すぎるんだよな。
受け入れてもらえなかった自分。
受け入れられる価値の無い自分(これは本人のイメージって意味ね)。
受け入れてくれなかった親に対する復讐心。
壁を作り、周囲を蔑視し無視することで復讐心を代償する。

結婚して子育てをする本田とは根本的に全く完全に別物。
303名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:52:34.96 ID:7iVizU5c0
本田は五輪代表を壊滅させた前科あるじゃん。
何されるかわからんから、周りが気を使ってるだけだろw
304名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:52:37.57 ID:weuclGHQ0
中田が人の居ない場所にグランダーシュート打つことを
実況が「中田のキラーパス!」「スルーパス!」とヨイショしまくってた印象。
そうしないと取材受けてくれないから。

あとローマ時代中田さまの機嫌を損ねないために解説の津波だったか安太郎が
ひたすらトッティーをこき下ろしていた。
「監督はトッティーと心中するつもりですかねぇ〜」とか言ってた。
305名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:52:57.46 ID:m6G7za890
306名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:54:32.19 ID:3WgFb3hN0
中田を孤立させたのは管理能力がないジーコの責任だろ
307名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:55:31.66 ID:WJBaKry7O
中田だって周りが同世代や年上ばかりの頃は孤立してなかったよ
308名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:55:59.59 ID:seGGRNCp0
中田英が代表入りしてすぐの時に練習中に先輩の井原に
「井原!オイ井原!」って怒鳴ってるのを見て笑った
309名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:56:06.62 ID:o6MJs16U0
>>301
自己レスだが。
個の力で勝つチームを目指すのか、連携力重視のチームを目指すのか。
前者なら本田は不要ってことだわな。

本田の獲得と同時に監督が変わったってのが本田にとっては不運だった。
310名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:57:39.01 ID:xkCiuCee0
>>302
お前の素人心理学がしょうもなさ過ぎるw
311名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 04:58:16.84 ID:eb2ZzFTH0
中田が浮いてたのか、周りが子供だったのか
内実を徹底的に調べ上げた上で、個と集団の関係を言うならともかく
何も知らないで言ってたら当時の選手たちは堪らないな
312名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:00:09.84 ID:HqGrS+vP0
チャリティ詐欺の記事が出たから
あわててヨイショ記事ってとこかな
313名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:00:38.86 ID:zVQV1OeQ0
>>306
中田はクラブチームでも孤立してたから
314名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:00:45.34 ID:L+VJp7sm0
グループリーグ敗退したから言われてただけでしょ
南アフリカだって予選突破してなかったら本田がチーム壊しただのもっとボロクソ言われてたよ
どうせ今回も3連敗なんかで敗退したら海外組と国内組の対立と本田で叩かれるんだろうけどねw
315名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:00:49.28 ID:LRJa89OQ0
それがリョウでいいんだったら谷亮子が富永あいであってもいいくらいだなw

生計で作るのも無理ならどんな遺伝子デザインしても無理げな相似形w
316名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 05:00:59.63 ID:FcORVRoP0
まあ浮いた最大の理由はジーコが戦術決めないからだろ
中田はライン上げたい宮本たちはライン下げたい中田にも
ディフェンスに戻ってきて欲しいなんてそんなもめごと
発生してる時点で監督のいる意味がなさすぎる
監督がはっきりそのへん決めればそんな揉め事起きずに
すんだのに
ジーコってマジでいる意味がなさすぎた
317名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:01:50.25 ID:doP8AmlR0
まだ中田を擁護する奴いるのかw
引退後の行動見てれば、こいつのおかしさは
充分わかるだろ
318名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:02:10.06 ID:L+VJp7sm0
>>305
そういうスレじゃないからw
本田って名前がみえたらすぐファビョんのなw
319名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:02:48.87 ID:oM6v/8cf0
>>20
それは大きいと思う。
ザックだったらそういう空気を作るヤツを選考しなかったかもな。

で、やっぱ元凶は小野なわけ?
320名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:05:13.86 ID:oM6v/8cf0
>>316
ブラジル人の監督ってそういうの多いよね。
お国が世界トップクラスの実力のスター選手ばっかりだから
黙ってても勝手に個の力でなんとかしてくれるんで、お前ら何とかしろになる印象。
321名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:05:16.90 ID:GDBSoIrA0
本田さん、早く中田さんみたいに活躍してください!
322名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:05:40.12 ID:/Ozp1Hd90
中田為末は気持ち悪すぎ
北島は離れて正解だった
けどまた水泳のやつが取り込まれてるっぽいな
323名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:05:54.66 ID:VjMrwWXs0
長友と岡崎いるからでねーの
なにげにこの二人の存在でかい
324名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:06:05.41 ID:hmk7a02u0
>>316
そこだよな
ジーコ丸投げの中でようやく宮本中沢福西で作った守備の方針をW杯直前に参加した中田が自分勝手に主張して
ぶっ壊した。そして混乱したままW杯に突入しあの惨敗よ

人間関係よりこっちの方が問題視すべきだよ
混乱をさらに助長させたのは中田のサッカー脳のなさ
要のボランチで好き勝手動いて日本は崩壊した
325名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:06:07.25 ID:O8d948fY0
長友と岡崎がいなくなったら本田孤立するだろ。
326名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:07:09.58 ID:vpZ3sGAL0
中田以外意識低い雑魚ばかりだったからな
327名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:07:18.04 ID:YmkxXlym0
>>299
挨拶いこうと声かけて興奮状態から我にかえり素直に聞いたからね
328名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:07:24.28 ID:I3OGxKOf0
本田さん
右サイドのチーム戦略無視して中央ゴール前でボールを要求
チームメイトにガン無視されて頭の上をクロスが飛ぶ、後ろに戻される。
徹底的に無視される。

それって本田が前田やハーフナーにしてきたことと同じなんだよ。
自分が出したい奴にしかパスを出さないゴミプレーを、今本田自身がやられているというブーメラン

そして時々ボールが来ればロストする。
裸の王様の末路
329名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:07:48.07 ID:3WgFb3hN0
中田が危機感もって何とかしようとしてる中で
それを嘲笑ってた反中田の派閥が一番悪い
330名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:08:05.59 ID:fjPhVTkP0
本田さん今イタリアでぼっちらしいなwww
331名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:08:23.00 ID:MQk9cmf20
中田って今戻ったらどうなるの?本田は空気になるのかな
332名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:08:43.33 ID:vpZ3sGAL0
本田試合結果スレ早く立ててくれよ
333名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:09:56.64 ID:8QZ/qbqj0
>>297
中田と小野、そして俊輔も含めて本当にリスペクトし合っている仲だから選手自身に大きな問題は無かったと思う
でも目玉焼き、アディダスジャパン、日本サッカー協会などの政治力のあるバックが小野にはついていなかったのは事実だよね
小野の後ろにいたのは稲本高原満男ナカタコ坪井ミートグッバイパラメヒコマン…っていう愉快な仲間達だけ。

チームとしての守り方とか純粋なサッカーの部分についての問題はまた別の話だけれども
334名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:10:33.25 ID:leiE+Ljr0
中田姉さんは試合前の写真撮影の時に
入れなくて写らない様にみんなの後ろでしゃがんだ経験有るほどだから
人付き合い苦手なんだろ
335名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:10:37.02 ID:wK7S+n8CO
>>316
戦術決めたら決めたで別の問題で孤立してたかも。
336名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:10:45.54 ID:aEwsLSVk0
秋田や松田がいた頃は普通にやっていた
06はスポンサーに媚びたメンバー選んだ協会の言いなりのジーコ
337名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:10:49.28 ID:JEv0GvSc0
中田ってドイツW杯のとき一人だけ違うホテルだったんだろ?
そんなことありえるのか?
ある意味凄いわ
338名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:11:36.32 ID:FWQe9Ln/0
中田英寿の発言を全て道徳の教科書に載せて小中学生に学ばせるべきだ。
339名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:12:13.86 ID:Ah2LJaveO
本田はオランダ時代はマジで凄かったんだけど
今は鈍足で動きの少ないプレーヤーになっちゃったな
340名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:12:28.48 ID:xSSmRI9m0
本田 おしゃべりゴリラ
中田 おしゃべり糞野郎
341名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:13:14.85 ID:o6MJs16U0
中田はコンフェデの時は自分がボランチの方がバランスが良いって言ってたんだ。
でも、W杯ではポジション放棄して暴走した。一人で勝てるわけないだろっての。
中田が一番ガキだったと思う。

ジーコも技術的な指導はできても、チームをまとめる監督としての力量はなかった。監督経験がなかったわけだからね。
まあ、日本からお願いしますって頼んだわけだから、あんまり言うのもなんだけど。
川渕としてはジーコに恩返しか花を持たせるくらいのつもりで頼んだのかもしれないけど、泥を塗る羽目になってしまった。
342名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:13:20.39 ID:B1VwwOSg0
【悲報】本田△、今日も元気に単独最低点
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394306674/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/03/09(日) 04:24:34.97 ID:0cQeTms00●
本田4 単独最低点
http://www.calcionews24.com/serie-a-27-giornata-udinese-milan-1-0-le-pagelle-371824.html


先週の本田(単独最低点)
http://i.imgur.com/Fr5YoAK.gif
http://i.imgur.com/VVc2zfo.gif
http://i.imgur.com/BESUQ55.gif
http://i.imgur.com/CLULuhE.gif (笑われる)
今週の本田(単独最低点)
http://i.imgur.com/Hwi9uIB.gif
http://i.imgur.com/PJpQNsj.gif
http://i.imgur.com/JPA7emi.gif
http://i.imgur.com/nHIpqV1.gif
343名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:14:04.36 ID:YsOHT46MO
>>316
これだな
http://www.youtube.com/watch?v=wI00FLARudE

http://www.youtube.com/watch?v=-yiUwmF4BfA
代表メンバーの意識の低さや精神的な面に意見する本田
練習や試合の中で具体的に戦術や個々の動きに意見する中田
チーム内で孤立してた訳ではないと思う
344名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:14:08.88 ID:8QZ/qbqj0
345名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:15:33.21 ID:IR+TpY/w0
そもそも中田さん自体良かった時期が短すぎるような
346名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:16:56.78 ID:Y7rnCEmK0
弱者が群れて派閥もどき作ってレギュラー確保した中に
群れなくてもレギュラー確保出来る少数強者が入ってただけだろ?
347名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:17:32.52 ID:Y0WD6DDh0
代表全体が中田の時より成長して本田は助けられてるのも間違いないし
本田は中田をいろいろと参考にしてのし上がったのも間違いない
348名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:18:14.39 ID:HDO2BADC0
>>346
2006年の中田はよく代表に選ばれたな〜と思うぐらいクラブではポンコツだった
349名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:20:39.49 ID:HDO2BADC0
>>347
いや、本田は全ての代表に参加してるだろ
ジーコの時は中田は怪我の影響でいない事が多かった
怪我が多いので中田がいない前提でチーム作りしてたから、
帰ってきたらボス面して試合にも出るから反感かっちまった
350名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:23:57.95 ID:BsM+xFzS0
周りが中田について行けてなかった
弱かったし中田以外みんな下手だった
351名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:24:26.98 ID:o6MJs16U0
どうしても勝ちたい。何とかしたい。って気持ちが一番強かったとしても、他の連中に上から目線で、「お前らやる気あんのか!!」と怒鳴っても仕方がない。
そこまでのチームなんだから、そのチームなりに戦うしかない。

でも、もっとできるはずだっつーてチームの一人が勝手なことをすれば、「そこまでのチーム」以下になってしまう。結果的には中田が足を引っ張った。
352名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:24:56.57 ID:amXYUN8a0
中田レベルの選手が周りにいなかったからで終了やん
今は長友がいるし
353名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:24:57.63 ID:O8d948fY0
まあ2006の敗因は中田の孤立より親善試合のドイツ戦にピーク持ってきた調整が糞なんだけどな。
354名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:25:16.01 ID:YsOHT46MO
>>324
中田が出場した05コンフェデ杯は
ブラジルに2-2で引き分けたりギリシャにも勝利した。
06W杯直前の開催国ドイツ戦も2-2引き分けて
手応え充分と日本代表史上最強と期待も高まってた
まぁ本大会では伝説のQBKも生まれたり悲惨な結果になったり
仮に中田が孤立していたとしたら本大会中だろ
355名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:25:21.26 ID:Y7rnCEmK0
>>348
それでも代表の中では選ばれちゃうくらいの強者だったんだろ?
356名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:27:03.06 ID:RpjquTPr0
2002はトルシエという選手側から見て共通の敵がいたからな、日本は結局そんなんがいいんだろ
357名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:27:30.32 ID:BYUtrvFu0
@動画

清武弘嗣 ブレーメン戦 好プレー集

https://www.youtube.com/watch?v=8-kh1s9l24o
358名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 05:27:48.68 ID:FcORVRoP0
>>355
いや2002年とかは確実に強者だったけど2006はもう
その力がなくなってるのに発言だけは強者だったから
周りが反発しちゃった
強者の力あったらまわりもいやいやでも従ったんだろうけどな
359名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:28:20.70 ID:FWQe9Ln/0
そういえば井原キャプってGK川口能活さんにも呼び捨てされてたよなぁー
、川口もかなり良いキーパーだった、まぁ井原キャプに関してはもはや
何も言うまでもないなぁー、笑うしかねぇーダロもはやねぇーーーー!!
ざmぁーイハラ!!!!!
360名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:31:09.62 ID:Y0WD6DDh0
王様を補佐する連中で空気がまったく変わる。
実質今の代表をまとめてるのは長友だったり長谷部。
この長友、長谷部あたりがものすごく大人メンタルなんだよ。
本田を生かしてるのはある意味こいつら
361名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:31:23.30 ID:HDO2BADC0
>>354
いや、ドイツとの親善試合は良かったけどその他の2006年の親善試合は
あんまり良くなかったよ
2005年がピークだったな
362名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:31:24.80 ID:FWQe9Ln/0
ジーコは選手としてなら一流だったけど人間としてはポンコツ以下だな。
363名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:31:30.19 ID:e3g1SIgD0
今は大きな事を語ることがあっても全くリアリティーのない話じゃなくなってる点で
まるで違うよね? 海外進出してる日本人もたくさんいることだし
364名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:33:18.42 ID:GkwMrmCZ0
今のチームに中田がいたらすごいいいチームだと思う
365名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:34:16.08 ID:HDO2BADC0
>>355
選ばれる力はあったけどレギュラークラスかと言われたら
どうかなって感じかな・・・
366名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:35:15.88 ID:YsOHT46MO
>>363
日本がW杯優勝なんて全くリアリティーないんですけど?
いくら今は欧州クラブに日本人選手が増えたと言われてもね
367名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:35:32.40 ID:YmkxXlym0
今のチームでも浮くのが中田
368名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:35:57.84 ID:XPmCTAKf0
>>364
それって当時良かった選手に言うなら分かるんだけど
当時ダメだった選手が今いてもやっぱりダメだろうな
369名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:36:00.13 ID:GkwMrmCZ0
中田も基本シンプルなプレイスタイルだしな
370名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:38:09.78 ID:GkwMrmCZ0
>>368
ローマで優勝シーズン出場試合はほぼ負けてない中田選手が良くなかったところは?
371名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:39:32.20 ID:HDO2BADC0
>>364
どこのポジションで使うの??
トップ下なら本田と喧嘩する事にするからダメだろ
サイドでは代表では得点力が意外とないからあんまり前では使えない
ボランチはポジショニングが悪いからセリエAでは失格だった
372名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:39:50.36 ID:eDNhPYEN0
サッカーを中田一人で語るなんて無理筋すぎる
勝ち負けだけを狙うなら個を封鎖して一つになったチームの破壊力が
勝るケースなんて今だっていくらでもある
373名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:40:14.20 ID:0KqHMv6k0
ちなみにミランで本田が孤立してるのは単に実力が不足してるから
374名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:40:24.68 ID:YrOoSKg10
WCの練習の時、中田がパス練する相手がいないのを見て
前園が「俺だったらすぐ駆けつけるのに」って言ってたのを見たとき
かなり深刻だと思った。

中田への、いけすかない海外かぶれ
みたいな扱いはあっただろう、どう見ても。

これは想像だけど、
小野とか独自のグループを代表内で形成している感じがした。
完全な想像だけどw
中田と付き合うことを快く思わない影のボスがいて
そのことをおかしいと言ってたのが田中誠とかだった気がする。
375名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:41:39.66 ID:0W4jaahG0
答えはサイコパスが知ってるよ
376名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:41:45.00 ID:z4Cdf3ju0
WC大会中の移動バスの中でマリオカートやってたのは誰だったの?
377名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:41:48.90 ID:HDO2BADC0
>>370
と言うか中田のよくわからん所は
クラブでは凄いんだけど代表では点が取れないと言う
出場試合数に比べて得点が少ない
378名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:42:02.47 ID:FWQe9Ln/0
今だに中田レベルのパスを出す奴が日本で現れてないんだよ、中田の
パスは上手いんじゃなくて天才のパスなんだよ。
379名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:42:39.15 ID:xSSmRI9m0
日本が震災で大変だったとき日本の役に立ったのは
本田だったりカズだったりJリーグの面々だったな
福西ら引退した選手もJFAの仕事で被災地に行ってたな
あんな時に人間性が現れるね

ホワイトバンドは日本の何の役に立ったのだろう
380名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:43:00.64 ID:XPmCTAKf0
>>370
そもそもこのスレってドイツW杯の話じゃないの?
よくない所はチームメイトとコミュニケーションが取れずに孤立してた事と、ボランチとしては上がり過ぎで
ポジショニングも良くなかった
381名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:44:08.97 ID:l88o298L0
中村とか小野とか幼稚だったからな
結局あいつら南アフリカとかでもメンタル糞過ぎて駄目だったもんな
382名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:45:27.32 ID:YsOHT46MO
中田は攻撃こそ最大の防御とDFラインを上げてFWと後ろをコンパクトに保つ事を主張していた
宮本福西や中澤は引いて守らないといけない時間帯もあるという考えで意見は対立
中盤とDFラインが間伸びした06W杯の初戦オーストラリア戦はそれで逆転負け
383名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:45:37.15 ID:HDO2BADC0
>>374
小野は別に仲悪くないから
いつも2人で練習してたぞ
中田を嫌ってたのは中澤ね
384名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:46:43.77 ID:kdLtJazI0
>>381
中田は孤立してたな

youtubeにカズとの対談動画があるが、
中田がカズに愚痴ってたぞ 分割されてたが4つ目くらいかな

「一見穏やかに見えるんだが、
みんなが腹の中で何を考えているのか分からん、もうどうでもいい」とか
385名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:47:58.55 ID:fonUv0q60
普通に中田世代の惨状を見て学んだんだろ
今の世代は
386名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:49:41.87 ID:+1ksXS/U0
中田さんのオナニーパスは強すぎて
FWも敵DFも追いつけない神パスだからな
よくゴールキックを献上してたもんよ
387名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:50:14.02 ID:kdLtJazI0
本田も孤立してるっぽい
851 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 05:07:19.22 ID:TUY7y5l40
>>581
> http://i.imgur.com/nHIpqV1.gif

【解説】


本田痛恨のミスパス



エマニュエルソン:届かないボールに腕を伸ばして失望を表現
メクセス:両手を広げてそっぽを向く
モントリーヴォ:不快気に天を見上げて悪態をつく
サパタ:呆れて顔を手で覆う
エッシェン:腫れ物に触らないように遠ざかる
ターラブト:クソッ!と叫びながら右拳を振る



審判両手を前に出してホイッスル

916 :名無しに人種はない@実況・転載は禁止:2014/03/09(日) 05:14:55.06 ID:zPanuo/G0
>>851
これはキツイ・・・
388名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:50:50.97 ID:kdLtJazI0
本田ミランでの苦境明かす「僕はベテランから煙たがられる…」 摩擦認めた
http://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20140306020.html
389名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:51:27.29 ID:HvccPzyv0
>>382
中田はアトランタ五輪でもおなじことを主張して西野監督に試合から外されてる
なんでそこまでディフェンスラインをあげることにこだわるのかね
390名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:52:20.80 ID:z4Cdf3ju0
>>388
さすがデイリー、酷いタイトル詐偽やな
391名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:52:45.82 ID:38aO/hNI0
今の代表にキャバクラ7のようなのがいないから本田が孤立しないという記事かな?
392名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:53:23.37 ID:YmkxXlym0
南アは中村派が過去の苦い体験があったからチーム内の対立を最悪までせずにすんだ
393名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:53:24.93 ID:PeOdjpFaO
06だけ取り上げて語るのはナンセンス
98も02も五輪も中田は孤立などしていない
ようはチーム作りの問題
エリクソン時代のベッカムがジェラートらにハブられてたの構造は同じ
394名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:53:30.38 ID:IH3+Y3Mv0
孤立するしないは別としても今の本田はミランじゃ使えんわ
395名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:53:44.27 ID:jVLJijjV0
ヨーロッパの奴は成熟速いから
ゲームとかやってんなよガキとか単純にそんなんでしょ
中田の場合口に出すからな
396名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:54:30.28 ID:Y0WD6DDh0
まあ、中村、小野も、王様だったからな。
ドイツでは中田が一歩引いたが、王様が何人もいるってはよくないってことだな。
特にあの当時はそういうサッカーだった。
いまはもっとサイドが重要だったり流動的になってるから
サッカー全体も進化してるんだろうな
397名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:54:51.85 ID:/pif0xMG0
名波と野々村が小野は「サッカー界で一番いい人」って言ってたからなあ。
中田と仲がいい名波が言うんだからねえ。
398名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:55:00.36 ID:z4Cdf3ju0
>>389
路木にもっと押し上げてくれないとサッカーにならないとか責めたんだっけ
単純に攻めないと勝てない、いいサッカーが出来ないと考えたんだろう
そりゃ仕方ないわな、チーム全体と一人だけレベルが違ったんだから
399名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:55:34.14 ID:GkwMrmCZ0
中田のプレイを見てないくせにえ?ドイツの話じゃないの?と逃げるカス
400名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:55:35.65 ID:BuwO9vtD0
ミランでは孤立してる上に評価も単独最低点
日本ではお山の大将やらせてくれたけど、
もうそうは行かないからな
401名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:55:39.43 ID:YAgsvDmJ0
中田と本田のキャラの違いもあるだろう。
キャラの違いによるリーダーシップの取り方、
他選手との関係性の構築。
そういうものがうまくいくいかないも
サッカー選手としての実力のうち。
402名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:55:50.52 ID:ZqjN4naj0
10台の頃の中田のインタビューで、
「ピッチでは先輩でもタメ口」って中田に驚いたよ。
今では当たり前のことだけど、今の世代への中田の影響は大きい。
403名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:56:03.43 ID:v9ivgtzt0
>>29
中田の事か
404名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:56:46.70 ID:HDO2BADC0
>>389
攻撃的なサッカーが好きだから
マイアミの奇跡とかでロッカーでブラジルに奇跡的に勝ったことを皆が喜んでたんだけど
こんなサッカーで勝利して喜んで馬鹿じゃねーのって言って場の空気を凍りつかせたwww
405名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:56:50.92 ID:GkwMrmCZ0
>>398
それを今の代表になってずっと実践してたんだよな
ブラジルになんちゃってパス回しでボコられたのからすごい進歩だよ
攻めることを恐れてない
406名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:57:15.65 ID:kdLtJazI0
中田英寿X三浦知良C
http://www.youtube.com/watch?v=isXAwPphKiE
中田辛かったんだろうな、
カズに愚痴りまくってる

パート3の後半くらいから話してるけど
407名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:57:38.00 ID:N2I7Wwgb0
サポもレベル低かったよ。雑魚チームなのに「弱いのはジーコのせい」と言って解任デモとかやってたしな
408名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:57:38.02 ID:FWQe9Ln/0
宮本も中澤も世界最悪レベルにビルドアップの下手糞なDFだったよなぁ、
さすがに代表レベルでは圧倒的に世界で最悪にビルドアップテクニックが
下手だったよ、井原秋田時代からの特徴だったんだけどな日本は、
とにかく後ろでヘンテココロリンなパス回ししてたよねェー、あれじゃ
ムリだわ攻撃段階に入れんよ、宮本恒様はなんつーか自分が司令塔気取り
だったんじゃねーのかなぁーと今振り返って思うね、ピッチ反面教師だね
ツネ様。
409名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:57:44.51 ID:O+fA04nL0
>>358
>>365
確かに2006の頃には飛び抜けた力は無くなってた、かと言って
絶対中田より良いって選手もいなかった

そうなると実績と経験から
中田がファーストチョイス
どんな監督でも同じだと思うよ
410名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:58:35.38 ID:GkwMrmCZ0
ボローニャ時代見ろっての
411名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 05:59:33.51 ID:jVLJijjV0
中田はサッカーなんかやらなきゃよかったんだよ
こいつらとは話が合わないっていつも思ってたろ
412名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:00:23.25 ID:EsdAEvq30
ドイツの時は中田以外が問題だった
今回は本田香川が問題
どちらも癌になってた奴等は「サッカーを楽しむ」という言葉の意味を履き違えてる
413名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:00:44.14 ID:mMf0Gwja0
たしかに。
414名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:02:10.02 ID:3Sog6b4l0
中田孤立してたっけ?
415名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:03:56.40 ID:wqezT0gO0
田中マコさんから聞いたんだが、練習中にジーコがピッチに向かって
大声で指示を出したんだが その時中田が発した言葉が「ジジイは黙ってろ」
と日本語でジーコに言い返した。
「あ〜、このチームじゃ勝てないな」って思ったそうだ。
これ、静岡でのトークショーでの話しだよ。
416名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:04:51.80 ID:xIEZ+S4n0
>>2
こんなコンサルの言うことなんか全くあてにならん

コイツは一度でも中田がいたときと現在の
代表合宿等に帯同したことないだろ?

よくもまあいけしゃあしゃあともっともらしく言えるよな
417名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:04:53.31 ID:s0aaIy/l0
戦犯福西のせいだからな
418名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:04:53.81 ID:HDO2BADC0
>>398
中澤とかの主張も正しいんだけどね
ワールドカップは守備的に来るチームが多いから
確率的に先に失点したほうが負ける率はかなり高いとデーターが出てるし
日本は元々攻撃力がないから中村のセットプレーで逃げ切る作戦もね。
実際、オーストラリア戦はセットプレー運良く1点先制できたしね
419名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:05:53.61 ID:HvccPzyv0
>>404
そのエピソードが本当なら中田はリーダーにはなれない人間だなと思う
短期決戦ではディフェンスラインを下げるよりチームの士気を下げる方が害悪が大きいだろうに
420名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:06:04.20 ID:YmkxXlym0
>>415
中田を叱れる人がいなかったんだな
421名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:07:14.75 ID:kYgTQBew0
>>141
こう見ると、さすがにキムユナがかわいそうに見える
ポケベルが鳴らないユウキナエみたいな表情だな
422名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:07:25.07 ID:kdLtJazI0
>>414
超孤立してたぞ。ブラジル戦後、中田倒れて空を見上げながら確か泣いてたしな(満足感だったのか、なんだったのかわからんが)
宮本以外、味方選手は誰も駆け寄ってこなかったし、ブラジルの選手が駆け寄ってきてたが

中田英寿X三浦知良C
http://www.youtube.com/watch?v=isXAwPphKiE

ここでも苦しい胸の内を吐露してる
423名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:08:17.77 ID:FWQe9Ln/0
どうせビルドアップ出来ない超サッカー下手のDF陣が引いてディフェンス
してボールを奪ったところでほぼ攻撃には繋がらず後ろで回してテキトーに
前に入れて失敗になる、どうせその無駄な繰り返しするんならラインを
押し上げてムリしてでも敵の攻撃を弾いてくれれば中盤からカウンターも
出来るしと中田ヒデは直感的に感じていたのだろう、その当時日本代表DF
陣の世界最悪のビルド下手パス下手ノーテクニックサッカー下手はの
事実は国民に完璧に隠蔽されていた、まるでこの程度のビルドがサッカー
では何の問題もなくゲーム展開への悪影響など何もありませんよ的に
完全隠蔽されていた、その超特大致命的欠陥はこのようにしてむちゃくちゃ
に誤魔化されていたのである.......。
424名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:08:26.06 ID:sJzPVugx0
2006は中田に問題あってもチームメイトは何も言えない状態だった
そこで指導するのが監督の仕事だが、例えばその時
岡田監督だったら中田にチームワーク、コミュニケーション、リーダーシップ等
について助言し少しは改善したかもしれない。
しかしその時は丸投げジーコだった
425名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:08:33.61 ID:HDO2BADC0
>>405
今はマンUやらインテルがいるから良かったけど
あの当時のメンバーで出来るわけないだろ・・・
と言うか長友がインテルやら行けたのも南アフリカで守備的でも良いから
何でも良いから勝つことにこだわって道が開けたわけで・・・
426名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:09:39.86 ID:YsOHT46MO
>>389
>>343の動画でW杯ドイツ大会での問題を中田が全て語ってる
427名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:10:12.10 ID:YfOBw0h40
きっと中田の人格に問題があったんだろ
428名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:10:17.78 ID:kdLtJazI0
>>422
まあ引退するからなのかもしれんけど
当時(ワールドカップ代表メンバー発表直後)、
孤立してたのはその動画見ると分かるとおもう

どう接したらいいか分からない、カズさんが代表に呼ばれてほしかったと言ってるし
429名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:10:39.00 ID:z4Cdf3ju0
>>420
その辺は宮本あたりも責められちゃうのかね
少なくとも他の選手と繋ぐ、馴染ませる役割はもう少し出来たはずだし
最初の頃は飯のときに中田を若手のテーブルに連れてったりしてたらしいが
結局締めるところを締められなかったんだな
430名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:10:54.61 ID:HDO2BADC0
>>419
中田は自分でリーダーに向かないって言ってるし
だから、2006年にカズを入れてくれとジーコに頼んだ
431名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:12:36.28 ID:S3JkyCU1I
>>422
巨人の桑田が優勝祝賀会で誰もからんでくれなくて、自分で自分にビールをかけてるのをテレビで観たが、あれが孤立の光景の最たるものかな。
本当に異様だったな。
エース級の選手なのに。
432名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:13:07.37 ID:tU29ZGVL0
口には出さないが遠藤とか本田嫌いだと思うよ
433名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:14:14.76 ID:HDO2BADC0
>>423
南アフリカは釣男や中澤などの足元が下手な奴らが主導権を握って
上手く行ったけどな
434名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:16:00.87 ID:kdLtJazI0
カズは後輩の扱いうまいしな 
練習では厳しいけど、中田も遊びにつれていったり、パクチソンが境地にいた時には、
松井とパクチソンなど若手を可愛がって遊びに連れて行ったりしてたようだし
パクチソンいまだにカズのことお世話なったと尊敬してるしな

カズは代表でも当時の先輩だったラモスや柱谷や都波とか木村和司とかと、言い合ってたしな
それで仲が悪くなる事は無かった

中田はそれに付いても語ってたな
いいあいはしない、一見、中が良さそうに見えるが、
みんなが腹の中をわって話しないから何を考えてるのか分からんって
435名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:16:44.05 ID:s0aaIy/l0
>>433
南アフリカの何を見てたらそんな完走になるんだよ
436名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:17:31.81 ID:Nk+mmb5T0
違うよ
旅人がアスペだから
437名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:17:33.38 ID:HDO2BADC0
>>435
中田の主張する攻撃的サッカーはリスクが高い
438名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:20:16.19 ID:kdLtJazI0
>>431
まあ中田も桑田も間違っては無いだろうけどな
自分に厳しく、他人にも厳しいんだろうな

PL学園の後輩の橋本(投手)が巨人でチームメイトのときに、
打たれて、ロッカールームで泣いていたら、
桑田が来て泣いてる時間があるのなら、練習せいと言ってカチンときたと橋本が言ってた

それを聞いた同期の立浪が橋本に、そんなこと言ってくれるのは、桑田さんだけやぞ
他の皆は、次頑張ればええやん、というありきたりな言葉しかかけてくれない 遠慮もある
高校の時の先輩(3年と1年)だから、桑田さんだからこそ、言ってくれる関係なんやぞ、とか言ってた

橋本もそう思って頑張ったといってた
439名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:20:24.00 ID:s0aaIy/l0
>>437
もちろんその通りだと思うよ
現にW杯では強豪国であればあるほど守備的になりがち

ただ南アフリカはその二人の成果ではないっしょw
440名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:20:41.31 ID:FWQe9Ln/0
井原と小村で平行にパス交換してる光景を今思い出した、宮本とか
中田浩二とか特に中澤とかは横のCBに平気で真横に並行なパスとか出しちゃうか
らねぇ、冗談キツイレベル、世界中でこんなの見れるのは日本だけ、
あいつらは角度の付け方を知らない、単なる角度音痴。
441名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:20:42.47 ID:gFmsaqKG0
長谷部と遠藤がいなくなって、本田と香川が中心になっても大丈夫かな。
442名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:21:12.02 ID:HDO2BADC0
>>434
と言うか三浦は三浦でも三浦淳寛がいたときは
かなりチームが纏まってたんだけどね
上手く若手とベテランの調整をやってた
淳の為にワールドカップに出ようがチーム目標になってたし
それをジーコがJ2は呼ばねーからという事で外してからおかしくなった
443名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:22:37.25 ID:Y0WD6DDh0
長友がいるからな
過去の日本サッカー選手の中で
人間力と実力のバランスが最も高い気がするわ
444名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:22:38.40 ID:kdLtJazI0
>>442
なるほど

パクチソンは境地にいたときは、ではなく京都だったわ
445名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:22:50.28 ID:s0aaIy/l0
>>441
インテルのキャプテンやってたりする長友がいるから大丈夫なんじゃね
446名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:23:13.51 ID:f4z7GYry0
本田は記者が来るとミュージシャンでもないのにサングラスしてちょっと変な人だよね
EXILE意識してるとしか思えない
447名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:23:51.39 ID:J6dBc5i30
中田なしの完全超アウエーで優勝した北京アジアカップが伏線になってると思う
中田が小野が高原がとばかり言われてた中で飛車角抜きで戦い抜いた(俊輔はいたけど)
結果を出したということで別の自我がそこで生まれ育ち、中田と対峙する形になったのでは
448名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:24:01.14 ID:S3JkyCU1I
>>438
そういう綺麗な理由ではないだろうw
449名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:24:21.22 ID:HDO2BADC0
>>439
戦力的にはね
ただ、どう言う戦い方をするかという点で纏めたのはこの2人の功績も大きい
本田はあの戦い方には最後まで不満を持ってたしね。
450名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:24:38.46 ID:gFmsaqKG0
長友はマジで凄いよな。
自分が嫌いな人でも頑張って好きなとこを見つければ相手も自分を好きになる、
なんてスーパーコミュ男だわ。
451名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:25:36.21 ID:s0aaIy/l0
>>449
あんな無様なサッカーは俺も嫌だったな
勝ったからいいけど、二度と見たくない
452名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:26:33.68 ID:oZggLqtqO
中田は俺は俺はだから失敗したんだよ
俺はこう 俺はああ 俺は俺は・・・
453名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:27:10.81 ID:xbOqnDVx0
本田がイヤなやつじゃないからだろ
454名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:27:18.23 ID:HDO2BADC0
>>447
と言うかDF陣と攻撃陣はいつの時代も対立するもんだよ
今だって本田がDFがもっとしっかりしろよと言えば
吉田は、もっとお前らが前線からプレスしろよと言う
それを上手く纏めるのが監督なんだな。
455名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:29:17.76 ID:VvWiGhau0
次世代の代表は長友が一つに纏めてくれる事を期待しよう
でも本田は外して若手中心でいくべき、間違いなくチームの和を乱す
456名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:30:20.60 ID:HDO2BADC0
>>451
でも、勝つ事によって見える道もあるからね
457名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:30:47.14 ID:EPepaRLF0
本田は岡崎とか長友とかの理解者がいるからだろ
内田とか年下組も本田の頭バシバシ叩けるぐらいのアレはある
今の代表は陰湿なやついないし中田が今の代表入っても上手くやれたと思うよ
1998年、2002年の時は別に中田は孤立してなかった
2006年の時は陰湿なやつ多すぎて孤立しちゃったけど
458名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:32:39.92 ID:s0aaIy/l0
>>457
福西が国内組率いて中田無視しよう同盟作ったせい
459名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:32:46.47 ID:mJ1aTxo0O
>>452
いや、俺はそうは思わないな!
460名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:32:54.75 ID:tNurfzyWO
>>457
中村がガンだったのは間違いない
461名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:34:28.87 ID:kYgTQBew0
じゃあ、本田がミランで孤立しかかってるのはなぜだって話になるからな
ミランが子供の組織だから本田が孤立するのかって
462名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:34:36.95 ID:YsOHT46MO
>>379
中田が引退後に立ち上げたTAKE ACTION財団の活動調べてみ
東南アジアを中心に世界中でチャリティー活動慈善事業を展開してる
東日本大震災の時もタイと日本で中田の呼びかけで世界選抜を集めてチャリティーマッチを開催してる
日本ではあまり知られていないが
震災時は台湾でも中田が地元TVに出演して救援を訴えた
http://www.youtube.com/watch?v=ets_a-nmaiQ
463名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:35:16.70 ID:HDO2BADC0
>>457
いや、意外と中田も陰湿だけどね
本田はチームメートに甘すぎる。俺だったらもっとキツク言う
それでチーム壊れるかもしれないけどねとか言ってたしwww
1998とか2002は中山とかベテランがいたからじゃね??
464名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:35:35.10 ID:S3JkyCU1I
>>457
こういうの読むとサッカー選手は日本代表クラスでもそこらの中高生並みのメンタリティなんかな?と思ってしまうなぁ
465名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:35:43.14 ID:qoDWcqvC0
>>1
まだ中田に不勉強さを怒られたマスゴミや朝鮮人が叩いてるのかw
うわ、名前が秋山だしw
466名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:36:19.41 ID:kdLtJazI0
>>461
日本代表とミランということか
467名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:37:27.48 ID:0XEkY8ub0
和がどうだとか言うよりは失点減らさないと大会では
先ず結果は出ないよ。

攻撃的と言われているスペインでも南アで総失点2点、
ユーロでは1点だからね。
1試合だけで2失点するのが当たり前のチームが
優勝は1000パーセントないんだが、GL突破も無理だろ。
おそらく1勝もできない。つーか、コンフェではなんのために出た
のかね。
468名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:37:56.93 ID:qoDWcqvC0
>>458
遠藤だろ?
469名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:38:14.67 ID:fP9vvQqC0
19歳からレギュラーだったやつとオリンピック後に数勘定に入ったヤツとを比べるなよ
470名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:38:49.55 ID:EPepaRLF0
>>458>>460
福西とか中村だけせいってわけでもないけど中田が厳しいこと言うと露骨に中田無視みたいなことしてたからな
あとジーコが悪いみたいにも言われるけど宮本とかジーコのことバカにしてたからなあ
とにかくチーム内の結束が半端なく悪く最悪な状態でW杯になった

長谷部はプレー面では色々言われるけどああいう一本とおった規律に厳しい真面目なキャプテンいると違うんだけどな
471名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:39:33.73 ID:YmkxXlym0
長友は中村べったりだったけど本田に権力変わったら本田についてわかりやすくていけすかない
人はいいけどね
472名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:40:03.84 ID:HDO2BADC0
>>464
プライベートで対立する事はないけど、皆、サッカーに対する考え方はそれぞれ違うからね
どうしても合う合わないが出てくる。
こう動け、ああ動けで対立はあるよ
473名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:40:54.20 ID:FWQe9Ln/0
長友は世界に対してあまりにもパコパコ頭を下げすぎる、礼節と
言うよりは単なるパコパコザムライだ、恥ずかしい。
474名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:41:34.78 ID:llf85rkd0
@動画

NAC戦 ハーフナーマイクが3試合連続のゴール!

https://www.youtube.com/watch?v=NcGH15xqOlg
475名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:41:44.62 ID:qBbtfeHe0
腐ったミカンは小野だろ?
今思えば高原もドキュンみたいな性格だった
稲本はいいやつっぽかった
476名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:41:59.50 ID:sJzPVugx0
例えば、スーパースター集団であるブラジル代表や
スペイン代表などは家族のように仲良さそうだ
理屈ではない
ああいうラテン系のノリが中田の性格とは対極的なものなんだろう
例えば長友は見ての通りのラテン系だ
477名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:42:05.11 ID:EPepaRLF0
>>463
本田と中田の対談でフランスや日韓W杯は年上いたから自分も好き勝手やれた
っていってたな
2006年は自分が引っ張る立場になったから今までとは勝手が違ったっていってたな
478名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:42:10.94 ID:HDO2BADC0
>>458
それ中澤ね
福西は中田のチャリティー試合に出たりして仲が良いし
479名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:42:42.67 ID:qoDWcqvC0
>>447
でもあのサッカーは対アジアのひきこもりカウンターに特化されてたしな
サントスや俊輔がゆっくりドリブルであがって、1対1で抜けてゴール前にセンタリング
うんでPK、FKもらってっての繰り返し

中田が加入すると加地や小笠原、柳沢、大黒とかいきいきしてたような
遠藤と師匠は残念だったけど
480名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:42:59.39 ID:HvccPzyv0
>>464
感情のコントロールって大人になっても案外成長しないものじゃない
論理で装飾しながら内実は人物に対する好悪で賛成反対を決めることが一般の企業でも見られたりしないかね
481名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:43:24.04 ID:+THGuroD0
>>464
中田が浮き出したのはプレー内容でねじ伏せられなくなってきたから

今までは多少意見が対立しててもプレーで黙らせてた部分があった
だが劣化して代表でもパスミス連発、そのくせ自分の主張を曲げないじゃあ浮いてもしょうがない
482名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:43:45.56 ID:5AN2hpAS0
なかたと小野&小笠原の確執ってほんとにあったのか?
483名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:44:35.29 ID:66TOm6m10
要するに変人だったんやろ。
484名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:45:19.05 ID:+THGuroD0
>>482
俺はあったと思うよ
中田は小笠原に全然パス出さなかったし
ホント試合観ててこんなバラバラサッカーじゃ絶対勝てねぇよって思った記憶がある
485名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:45:42.87 ID:AI5o2bK00
人を知らないんだな〜中田(笑) 
486名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:46:03.11 ID:5AN2hpAS0
なかたって年上にも偉そうに呼び捨てにしたり駄目だししたりしてたけど
年上連中が寛容で、中田を尊敬してたからよかったけど2006年になると
年上がいなくなって文句だけ言うくせに劣化してたいしたことないから
回りのやつらとうまくいかなくなったというかんじか
487名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:46:33.02 ID:HDO2BADC0
>>470
そりゃあ、今まで何回も呼ばれて一切試合に出れなくても腐らずに裏方で一生懸命頑張ってた
三浦淳宏とか外せば一体感なんか生まれんわ。
488名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:46:35.51 ID:uvOnIr3P0
リスク犯してでも最終ラインを上げたい中田とライン下げたいDF陣
古いサッカーと新しいサッカーの分岐点だった
あの時点では古いサッカーを採用してた人間ばかりだった
そこに中田アレルギー持った人間が対立軸を作り上げたように見えた

あれが正しかったかどうかは今の日本サッカー見ればどっちが正しかったか分かるわ
489名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:47:00.16 ID:EPepaRLF0
>>482
小笠原はずっとボーとしててただのコミュ症だろw
490名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:47:51.87 ID:fP9vvQqC0
中田は記者に嫌われてた
その結果孤立して一部の人間とだけつるみ
孤独の中オーバートレーニングになって体壊し死亡。
その反省の意味もあって本田みたいな
ビッグコンテンツに対しては様子見みたいな感じがある。
491名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:48:09.68 ID:vma4tw+00
>>488
宮本って世間の印象がいいだけに叩かれにくいけど
サッカー選手としては相当アホだよな
492名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:48:30.89 ID:Nk+mmb5T0
だって典型的なコミュ障だろなかた
493名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:19.40 ID:HDO2BADC0
>>477
カズを入れるべきだったな
中田は頼んだんだけどね
どうせ使わない遠藤とか入れるんだったらカズ入れれば良かったのにな
トルシエは忠告を聞いて中山を入れた。
494名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:32.04 ID:RgfMBwpv0
本田はああ見えて本当は気の良い大阪の兄ちゃんだからなw
言動とかも中田に比べユーモアがあるし
仲間を思いやる優しさも持ってる

山梨の田舎から出てきた中田はとにかく見栄っ張りで他人を思いやる優しさに欠ける
マスコミの対応一つとっても「は?」とか「話聞いてます?」とか舐めた口きいたり
あからさまに無視したり
いくらマスコミがトンチンカンな質問したとしても
相手は自分より年上なんだし、自分ももう大人なんだから、それなりに対応できるはず
本田はそんなマスコミ対応しない
もっとスーパースターなメッシだってやらない


本田と中田は生まれ持った気質が違うんだよ
495名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:36.23 ID:A6DBo/wZ0
>>483
普通に気さくなあんちゃんらしい
496名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:38.96 ID:kYgTQBew0
確かに、性格は一生変わらない。変わるのは考えかただけだな。
497名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:43.99 ID:FWQe9Ln/0
中田英寿には勲一等旭日賞が相応しいと思われる、国民栄誉賞なんて
安っぽい国民レベルの称号では足りなすぎる。
498名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:46.85 ID:ZhZsmyPm0
代表だけでいったら中田はそこまで結果残してないからな
499名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:54.47 ID:qoDWcqvC0
>>482
小笠原は無愛想なだけでそう派閥つくらないタイプかと
ジーコと同じチームだし、海外経験あったし、けっこう中田寄りな考えかと
500名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:50:29.50 ID:qBbtfeHe0
やっぱチームが一つにならないと強くないし勝てないね
今日のミラン戦見て改めて思ったわ
501名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:51:10.18 ID:vma4tw+00
>>494
インタビューいいですか?

いやです
502名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:51:20.23 ID:HDO2BADC0
>>488
正しいかどうかは今度のワールドカップ見てみないとわからんだろ・・・
結果を残した南アフリカや日韓は割と古臭いサッカーだぞ
503名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:51:46.77 ID:mU75RTYb0
ミランで孤立してるんだが
504名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:52:10.60 ID:S3JkyCU1I
>>480
ま、職場によるかね
ガキのままで済む仕事もあるんだなきっと
505名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:00.96 ID:+THGuroD0
>>488
あの当時は守備的に行くのが正解だったんじゃね?
攻撃的サッカーをやるには人材が足りないだろ
単なる玉砕サッカーにしかならん

現時点では正解の方法でもあの時点では不正解ってこともあるんだよ
506名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:01.27 ID:qoDWcqvC0
>>484
中田の鬼パスをうまくトラップできたのは俊輔や柳沢や小笠原の3人だったような気がするが
507名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:08.27 ID:QokCIg6+O
>>484
中田が小笠原にパス出さないってのは本田が大迫にパス出さないみたいなもんか
508名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:50.32 ID:jRqbAoYS0
>>503
ミランには岡崎も長友もいないんだがどうするんだ
509名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:50.50 ID:z4Cdf3ju0
>>499
小笠原は派閥うんぬんは作らなそうだけど、試合に使われないと腐っていきそう
特に代表だとそんな印象がある
510名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:54:57.60 ID:qoDWcqvC0
>>488
対アジアとしては古いサッカーも大事だし、海外組み使えないしね
ただその対アジアも結果はいいけど、内容はいつもギリギリだったよねw
ジーコの運で勝ってたような気がするw
511名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:56:18.73 ID:qBbtfeHe0
中田が足元にパス貰おうとしてさ、
小笠原が前のスペースに出して中田があわててダッシュしてたシーン思い出す
予選だったかな
512名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:56:27.70 ID:HDO2BADC0
>>494
確かに中田は少しガキだな
朝日の中田は日本の国歌がダサいと思ってると言う発言をしたとか言うので、右翼とかが自宅に押しかけて来てから
極度のマスコミ不信になったから気持ちは分かるが
平気で記者にお前死ねよ!!とかこのゴミ野郎がとか暴言言ってたしな
513名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:56:27.85 ID:EPepaRLF0
>>506
柳沢はメンタル強かったらトップクラスにボールタッチが半端なかったんだけどなw
イタリア人もビビるくらい当時のファンタジスタ達みたいなボールタッチしてたのにアイツはもったいなかった
514名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:56:42.98 ID:fP9vvQqC0
>>498
逆に本田は南アW杯でベスト16になったくらいじゃね?
ワールドユースの時は悲惨だったな。テレビ中継もされてたのに
515名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:57:20.39 ID:5AN2hpAS0
セリエA全盛期だ!なかただ!というのはわかるんだけど
かつてのブンデス全盛期に活躍した日本人・・・・誰か忘れたけど
彼らがそんなに評価されてないのはなんでなんだろう、古すぎるのかな
516名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:57:30.25 ID:+THGuroD0
2002くらいまでは中田は本当に良かったんだよ
ただそれ以降は本当に劣化して自分の意見だけ主張してそれを曲げることはしなかった
プレー内容でも説得することが出来なくなった

本田だろうが中田だろうが誰だろうが自分の意見を強く主張する奴がプレーがお粗末になったら求心力を失うのは当然
517名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:57:51.52 ID:KuyM+5QF0
今の代表は上手くいかなかった時でも親指たててるのがいいと思う
518名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:58:30.00 ID:HDO2BADC0
>>509
遠藤は今だにジーコを恨んでるからなwww
519名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:59:26.81 ID:kYgTQBew0
>>515
奥寺か?俺も結構いい歳だがその時代はさすがに見てない
520名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:59:45.34 ID:5AN2hpAS0
あの天皇の孫が親指立ててるの見たら切れそうだな
521名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:59:54.19 ID:HvccPzyv0
>>515
奥寺さんにはサニーサイドアップにあたる存在がなかった
522名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:00:31.89 ID:EPepaRLF0
>>512
ガキつーか以外とメンタル弱い
エリート街道ずっと走ってきた選手だったから叩かれたことなんてなかった
本田タイプと言われがちだが実は香川タイプ
本田は昔から叩かれたり大阪ユース落選したり昔から下道走ってきた凡人で
代表ユース時代からずっとマスコミや関係者から叩かれてるからね
中田が叩かれたのもそっからだしペルージャ時代はプレーで黙らせてきたが
523名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:02:33.36 ID:1l2YZ8fK0
>>486
>年上にも偉そうに呼び捨てにしたり駄目だししたり
ピッチ上ではだろ?
ピッチ外ではどちらかといえば礼儀正しいほう
524名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:02:58.78 ID:vma4tw+00
>>522
本田は叩かれてたけど逆に評価する人は凄く評価してたな
真面目に試合見てるサッカーファンは中村より本田を評価してた
525名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:03:05.78 ID:EPepaRLF0
>>515
ミスター奥寺は日本人よりその時代のドイツ人の方が知ってる
あの頃日本でサッカーなんかマイナースポーツだったからね
日本では釜やカズとかのがレジェンド扱いだな
526名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:03:35.67 ID:HDO2BADC0
>>522
と言うか何もかも規格外だったな
マイアミの奇跡の時も一人だけ天邪鬼な事を言ったり
代表に選ばれたのに税理士の資格試験があるから行かないって言ってみたりwww
前代未聞だろ。資格試験があるから代表断るってwwwww
527名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:04:44.96 ID:QokCIg6+O
>>513
柳沢はけっこう色んな選手が(プレーが)合うって言うね

キラーパスって結局相手に優しくないよね
今キラーパスって殆ど聞かない
528名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:05:07.30 ID:62tm6438O
>>505
あの当時の守備サッカーが通用してたのはアジア弱小国だけだろ。
そもそもラインを上げる=攻撃的て、サッカーとか見た事ないんじゃないのか?
ラインを上げるのは中盤に人を増やして支配率を高めるだけの事で
ポゼッションゲームをやらせたら当時から日本は世界最強で
中田はそれを知ってたから代表でもラインを上げろと進言したのに
世界を全く知らない連中に妨害され続けたからな。
529名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:05:51.86 ID:HDO2BADC0
>>523
マスコミに暴言言いまくってたけどねwww
本田とかカズとか腹が立っても言わねーぞ
530名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:05:54.46 ID:ozuq8ZqW0
サッカー抜きなら

中田→嫌い
本田→喧嘩するけど理解できそう

というイメージ
531名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:05:59.54 ID:19nXniYl0
>>475
小野は、典型的おれらうちらdqn
高原は、根暗誇大妄想
稲本は、我関せずもやることはやる優良ユース気質
532名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:07:06.46 ID:Iu+Nn0hN0
2006の中田は向いてないのに急にキャプテンシーを発揮しようとしたんだよ
積み重ねも無しに急に表面上だけラモスみたいな真似事し始めた
そりゃあ誰もついてこないよ
533名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:07:49.89 ID:Y0WD6DDh0
ミランを見ると大口叩いても本田に対して周りが優しかっただけかもしれんね。
ミランレベルになると本田をたてるような連中はいない。
それを圧倒できる実力が本田にあればいいだけだが
534名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:08:06.40 ID:OwSdPiYX0
本田は友達を大事にしそう
535名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:08:07.82 ID:fP9vvQqC0
本田ってミラノじゃ誰と仲が良いのかな?
中田と同学年のセードルフしか見方いないと思うんだが
536名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:08:34.10 ID:qV6XsAqf0
ええっ そうか? 

中田は、カズにおいぼれは早く引退しろ
実力主義だ。

と言ったんだろ?

あの記事を読んで以来、中田を嫌いになった。
いくら自分の方が技術が上でも、目上の人間に対して
取る態度じゃない。
537名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:09:05.65 ID:QokCIg6+O
>>524
今はその真面目にサッカー見て評価する人は本田を評価してないんじゃないか

良いタッチ集だけとかダイジェスト見て本田悪くないと言ってる
でも流石に良いところ集めるの無理になってきてる
538名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:09:38.99 ID:5AN2hpAS0
フランスW杯からサッカーをしっかり見始めたけど
次の日韓ワールド杯までは長く感じたんだ
その次のドイツ、南ア・・・もうめちゃくちゃ短い
これが年取った証拠なんだな・・・もう怖いわ人生短すぎる
539名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:10:00.82 ID:ikO6btyA0
カズは心から尊敬できる選手。中田姐さんは変な人になっちゃったね
さて本田さんは・・・
540名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:10:52.59 ID:HDO2BADC0
>>528
2006年の親善試合の内容みたら
いかにあの代表にはポゼッションとか意味なかったのかがわかるわ
後ろで回して支配率が高くなってもポゼッションサッカーとは言えん。
と言うか久保がいなくなった時点でそんなサッカー無理だよ
541名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:11:09.48 ID:s///S/lZ0
>>539
おまえ小学生かよ
542名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:11:14.65 ID:fP9vvQqC0
とりあえずピッチ上で魂抜けるのやめろよ本田はん
543名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:12:12.31 ID:vma4tw+00
>>537
今はね
怪我してから悪くなる一方だからな
544名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:12:15.74 ID:YsOHT46MO
中田の理屈は
守備リスクを最小限に抑える為に味方GKからなるべく遠い位置にDFラインを保てば
それは敵を味方GKから遠く離す事にもなり
いくら相手に高さがあっても離れた位置からヘディングでゴールは奪われない
後はDFの裏狙われたりカウンター食らわないように
味方FWから中盤がきっちりプレスに動いていれば
マイボールなった時にも素早く攻撃に切り替えができる
06年W杯直前のドイツ戦ではそれができていたんだよな
545名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:12:20.30 ID:EPepaRLF0
>>530
中田はサッカー以外でも多趣味で色々精通してるグローバルな人間だから海外でも友人多かったが
本田はあの年になってもサッカーバカのサッカー小僧だからサッカー以外の話あんまりしないらしいぞ
サッカーバカ過ぎてサッカー以外では付き合い悪いしその辺も海外でのチームに溶け込むのが遅いんだと思う
本田はグローバルな人間で海外のがいいと思われがちだけど海外じゃ逆に真面目すぎてきついタイプ
真面目だからスタッフ受けはいいんだけどな
どーもチームメイトと親密になるのに結構時間かかる
しかもズケズケと物を言うから最初は嫌われるんだよなw
546名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:12:42.41 ID:qA7MmC9W0
>>1
それっぽいことを書けば極一部の人は頷くかもなぁ〜
547名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:13:00.62 ID:PmneV6sji
スレタイだけで言うならジーコは無能だったということになる
548名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:13:02.83 ID:RgfMBwpv0
カズは純粋にサッカーが好きなんだろうなと思う
本田や香川や長友にしてもそう
小野や中村だってそれは伝わってくる

でも中田からそれは伝わってこない

あくまでビジネスとしてしか捉えていなかった
だからどこか浮いてたんだよ
549名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:13:22.94 ID:WJBaKry7O
>>523
礼儀正しくはないよ
岡野とか完全に馬鹿にしてたからw
550名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:13:33.34 ID:I8W025/S0
中田

中田にとってサッカーは単なる金儲けの手段
自身もそう公言していたし、現在もその通りの生き方をしている

だから誰も付いてこない
551名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:13:34.80 ID:R0uQX2i90
>>547
中田任せだったじゃん
552名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:14:13.25 ID:qA7MmC9W0
>>4
胸でコースを変えるくらいの奴は地方のトレセンレベルでもいたんだが(´・ω・`)
553名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:15:37.93 ID:qV6XsAqf0
中田は、ここ一番の時にいつも失敗していたという記憶しかない。
独りよがりのサッカー。

お前は、何様だ!!
554名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:15:59.08 ID:HDO2BADC0
>>548
実際にサッカーはビジネスの一面もあるじゃん
好きだけでは食っていけないし
555名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:16:37.10 ID:EPepaRLF0
>>550
でも選手じゃなくなってもサッカーで儲けるんじゃなくサッカーでボランティアやってる人間だからなあ
一概にも言えんな
556名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:17:25.41 ID:Y0WD6DDh0
まぁ、良くも悪くも中田はビジネスライクなドライさはあった
本田も若干要素はある
よく言えば、中田は賢い、本田もまあまあ賢い。
マーケティングのようなものもわかってるタイプ
557名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:17:59.44 ID:qoDWcqvC0
>>529
マスゴミはクズだから暴言はいていいと思うよ
マスコミはアポとって勉強した人がくるから暴言はかないけど
なにがダメにしたかというとフジTVの女子アナがプロ野球チームにインタビューしだしてから
アホが多くなったな
558名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:18:23.42 ID:f4+/XHo80
いまよりもオープンな時代じゃなかったから姐さんへの風当たりもきつかっただけだろう
559名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:18:24.58 ID:uvOnIr3P0
>>502
結果と真価はちがうだろ
ドイツは両方伴わなかった
日韓の時より退化してた。メンツは現在とそん色なかっただけに残念だった
560名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:18:40.74 ID:vma4tw+00
>>555
海外じゃセレブはボランティアやってて当然
やらないとマイナスがつくレベル
561名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:18:50.31 ID:RgfMBwpv0
>>550
そう、そこなんだよ

カズ、ゴン、中村、小野、本田、香川…
みんなサッカーがとにかく好きで根っからのサッカー小僧なんだよ
自分にはこれしかないって感じがする
でも中田はサッカーはあくまで金儲けのための一つの手段って感じ

だから誰もついてこない

ビジネスライクとしてなら今も付き合いあると思けど
中田に元代表でビジネス抜きで中の良い友達とかいるのかねえ?
562名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:19:18.49 ID:XrpMsI2U0
中田のおかげで日本サッカーが一気に進歩したのも事実だから
言い方悪いがいい人柱だったとも言える
中田の生まれる時代が遅かったら今ほど日本サッカーが
進歩していたとはとても思えん
563名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:19:27.57 ID:oNADU1Ou0
なにこのアホみたいな記事はw
564名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:19:50.64 ID:+THGuroD0
>>555
お前純粋なんだな

俺なんてボランティア(チャリティ)と聞いたらそのうち何割を懐に入れてるんだろうとか思ってしまうよ

目玉焼きもチャリティービジネスに乗っかってきたか
まあイカリングとか売ってたし胡散臭いビジネス好きだよな とか思う
565名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:19:57.88 ID:fP9vvQqC0
>>553
負け試合での存在感がハンパ無くないな
勝つことを宿命付けられてた試合ではまあ頑張ってたが
566名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:20:34.82 ID:qoDWcqvC0
>>475
稲本はいい奴ぽいんだけど
空港で大黒のケツを蹴り飛ばしときの
大黒のおびえようが忘れないくて、怖い人のイメージがw
567名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:21:08.27 ID:uvOnIr3P0
>>515
奥寺が山手線に乗ってて、気付いた俺は席を譲った事がある
Jリーグが出来る前のことだがな
568名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:21:32.64 ID:fP9vvQqC0
中田とワールドユース準優勝組がいたから
日本が世界進出できたんだと思うが。
中村、本田くらいでは今の中国状態じゃないの?
香川君は頑張ってるみたいだけど
569名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:21:57.47 ID:HDO2BADC0
>>544
あの試合は加地が効いてたからな
加地がいなくなった時点でやばいかなと思ったわ
だから皆迷いが出てきたんだろう
570名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:21:59.20 ID:oqGfsx5O0
本田と中田は違う。中田は明らかに天才系の人間
若い五輪代表のときトルシエが5分前じゃなく10分前に来いと説教したときに
(オヤジの説教うぜー)というシーンとした日本人的空気だったときに
「俺ら遅刻してないよね?」と監督にらみつけたのが中田
野球とかで大学生ぐらいの若手が五輪かつA代表の監督に
説教中ノーと言えるか想像してみろ
あのシーンだけでも中田特有だわ

周囲からみたらただの空気読めない人、「ノー」のスイッチが分からない人、態度がでかい人
でも天才のロジックは違う
571名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:22:23.01 ID:JvEN5JXu0
10月の欧州遠征で本田が内田にデコピンしてる画像は貴重やったんか?
572名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:22:45.85 ID:EPepaRLF0
まあ中田の教訓からして一人じゃなんもできんってことだな
チーム一体になってこそのサッカー
現代でも個人主義集団のチームはひどいことになってるしね
573名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:23:05.87 ID:+THGuroD0
>>562
それは完全に同意だな
ペルージャの中田の活躍は当時の日本に大きな希望を与えた

それとは別に
目玉焼きはステマとかイメージ商法とか色々なことを教えてくれたわ
574名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:23:07.38 ID:66GEzqzC0
本田にはツッコめるけど、中田にはツッコめないから
575名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:24:33.12 ID:WJBaKry7O
>>436
だろうねw桑田も
576名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:24:48.23 ID:NonaDgrx0
>>112
おんなじこと書こうと思った
577名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:25:02.02 ID:qoDWcqvC0
>>544
こときは川口がキーパーだったからラインあげたほうが彼の持ち味でるからね
退いて戦ったらオージにさえあそこまでいい試合はできなかったと思う
まー、あれはじみに田中誠がいなかったのと、坪井がすぐ脚つったのが痛かったんだけどね
578名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:26:15.61 ID:oZggLqtqO
06年の中田は力が落ちた男の断末魔にしか見えなかった
力が落ちた人間が偉そうに言っても白けるだけだからね
579名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:26:21.61 ID:sJzPVugx0
まぁ本田の方が代表合宿とかで自らミーティング召集したり
「俺はこう思うんやけどな」などと腹を割って話したりしそうだな
580名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:27:12.64 ID:3WgFb3hN0
中田のメンタルは基地外レベル
周りがついていけない
581名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:27:30.12 ID:HDO2BADC0
>>559
過程は割と良かったよ
と言うか本番前に久保と加地がいなくなった時点で飛車と角がなくなった様なもん
今と違ってメンバー薄いからね
まあ、今だって本田と長友抜けたら少しキツくなるだろ??
清武とか役にたたねーし・・・
582名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:28:43.49 ID:zIx25W+T0
>試合後、ピッチに倒れ込んでも
>手を差し伸べる日本選手が誰もいないほどでした

映画用だかドキュメンタリー用だかの
撮影で姐さんは演技中だったとどっかで聞いたが…
583名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:29:02.19 ID:qoImFoLU0
俺は中田は逃げ切りの展開では交代させるかFWの位置まで上げるべきだと思っていた
最後まで走るし戦えるし、交代させたら流れが変わるかもしれんが
武士みたいに正々堂々打ち合いをしたがるんだよ彼は
疲れて足を引きずってるサイドバックを長距離走らせたりな
案の定その後酒井がPKを取られたりね
この間のコンフェデでもリードしてるのにもっと攻撃しないから負けたとかね
584名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:29:46.05 ID:FbBdXm/a0
ミランでは少しやばい感じになってますが…
585名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:29:59.22 ID:qoDWcqvC0
>>547
ジーコは代表選手をリスペクトしてるからああなっただけ
岡田が監督放棄してから南アフリカで成功したのは
やはり代表選手が自分らで自分らのサッカーをつくったから
方針はまちがってない。スポンサーや広告代理店に弱いJFAのせい
586名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:30:16.08 ID:HDO2BADC0
>>576
2006年は松田生きてただろwwww
587名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:31:03.47 ID:YsE3Dxmi0
ある意味中田の理想が叶ったんじゃないかな
それなら、カウンターの6バック偽1トップにした、南ア
史上最高のサッカーになる
ジーコは功罪あるけど、あれが唯一、理想を実行した
ケガした加地君の時期までが日本が夢見た最高のサッカーと思う

結果は、当たり前だよ、ブラジル
ある意味”中田の理想”が叶った瞬間だと思う
588名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:31:08.42 ID:YsOHT46MO
本田は小学生の頃の夢を引きづったままの抽象的な事や意識面だけで
仲間内でも戦術的な話はしないだろ
てかできないだろ
589名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:32:36.90 ID:+THGuroD0
ベンゲルのコメント

「中田英寿は引退をビジネス利用した。
私が思うに彼はサッカーにのめり込んでいなかった。
29で引退ということは27か28で彼にはサッカーへの意欲そのものがなくなっていたのだろう。
年齢や経験から規範を示し率先してチームを引っ張っていかねばならなかった。
しかし彼は実際に何もしなかった。
ジーコの起用法の問題ではない。
中田英寿は現役引退をビジネスチャンスとしてとらえていた。
ブラジル戦後、中田英寿がセンターサークルに
寝転がったのは計算され尽くした胡散臭い演出だ。
「ピッチに別れを告げた」美談仕立ての茶番である。
590名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:32:52.39 ID:6/19zwREO
中田なんて今でも中二病
591名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:33:22.18 ID:qoDWcqvC0
ドイツはアジアでなく世界で戦うなら
加地と大黒タイプを育てろを示したことが
ジーコの最大の功績
592名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:33:57.67 ID:D11QCIZ50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393650949/70
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
593名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:34:01.82 ID:RgfMBwpv0
>>582
まさにその通り
594名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:34:28.29 ID:CbTaEMrb0
単なる性格の違い
本田はプライベートではボケかまして、いじられ役
中田は高校時代シャイな性格だったから
それにプライドがかぶさってコミュ障になっただけ
595名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:36:02.97 ID:V9TWFz1i0
やはりキャバクラに行くべきだった
596名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:36:19.22 ID:HDO2BADC0
>>587
ジーコジャパンって本当に怪我が多かったよな・・・
2005年の代表だったらベスト16に行けてたと思うわ
チェコとかに勝ってたしな
まあ、チェコもワールドカップではあんまり強くなかったんだけど・・・
597名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:36:40.28 ID:qV6XsAqf0
>>570
そういうのは天才じゃなくて
異文化の人間w
598名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:37:05.48 ID:qoDWcqvC0
アジア予選で火事や加地さん(バカにするためのさん付け)やペットボトル職人って呼ばわれたことは忘れない
599名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:37:45.73 ID:fP9vvQqC0
>>588
つか本田はイザとなったら弱っちい自分をさらけ出せるタイプだからな。
まあミランへはああいう入り方したから友達もできなさそうだけど。
中田時代は日本人ってのは契約社員みたいな扱いだった。
でも今は新卒正社員レベルの待遇だから
中田みたいに落ち目というか結果が出なければ
移籍移籍で転がり落ちていくっていう感じにはならないと思う。
600名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:39:31.83 ID:HDO2BADC0
>>591
いや、久保みたいなFWも欲しい
601名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:39:39.24 ID:FStLkyRu0
随分前の話になるけど中田の高校時代対戦相手の監督と飲む機会があって
もう半端なく上手いって絶賛してたわな
唯自分は少し不安だった何処かとの試合でもう凄いパス出すんだけど
誰もついて来れなくてそれでも出し続けてたら後半に漸くそのパスに追いつけるように
なったあー少し今の日本には色んな意味で早いんじゃないかなあ〜と
思ってたら案外外部というか一般人の方には受けてて自分は中田が
好きだったからまあ良かったけどなんとなーくだけど旅人になるって
言った時やっぱりなあと思ったな当時は
でもあの時代があったから今があるからありがたいよ
602名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:40:10.26 ID:qoImFoLU0
中田も結局ペルージャしか自分のチームに出会えなかったわけだが
それでもローマでもパルマでもスーパーゴールをいくつか決めてるんだよな
そのくらい個の強さがあった
今の香川なんて代表でいちにのさんのリズムでもゴロしか打てない
本田はキープして走らせるの一つしか武器がない
603名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:40:16.96 ID:J+YxQWyeO
チームって巧い選手だけ集めただけじゃ成り立たないんだなと気付かせてくれたよ。プロ選手とはいえ人間の集まりだから雰囲気作りって大事だわ。
中山秋田を選んだトルシエを見直した瞬間でもあった。
604名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:40:25.04 ID:SfKnRbJMO
あのパフォーマンス大の字で国民にチームをこわしてたのはコイツだったかと知らしめたんだよな
出来もしないボランチでレギュラーにしがみついてたし
青山や遠藤のパスとは真逆のワンパターンかつデタラメなパスで味方を疲弊させてたしな
605名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:40:38.00 ID:lU4y2EscO
中田も意外と道化役してたけどな。
ペルージャ移籍会見でもそうだし、Jリーグも応援してくださーい、みたいな事もいってたし。
606名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:41:09.60 ID:KIfO9zHm0
中田が10年遅く生まれてて今代表ボランチやってたらって妄想はするよな
607名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:42:03.46 ID:oqGfsx5O0
正直、中田と本田が共存してたら
中田が本田に「走れよ!戻れよ!おせーよ!何してんだ!」って説教しまくりだったと思う
中田は誰よりも走って体張ってプレーで示した上で
「俺がここまでやってるから、お前らもこのぐらいやれるだろ!立て!走れ!」と要求するタイプ
天才が凡人に天才レベルに合わせろと求める感じ

今だと説教されないのは長友、岡崎ぐらいかな
608名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:42:33.10 ID:HDO2BADC0
>>603
アフリカとか身体能力では日本人は勝てないはずなんだけど
日本は相性良いしな
609名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:45:07.87 ID:LoF5E7gj0
中田はビジュアルがダメだから。
610名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:46:37.25 ID:gqz6kaF00
中田って誰?
611名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:46:40.08 ID:5AN2hpAS0
ぶっちゃけローマ時代の中田のメンバー超える
メンツってないでしょ?あるの?
612名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:48:36.80 ID:vma4tw+00
>>603
そういう意味じゃ
ヨーロッパの強豪国の選手のプロ意識はハンパじゃないな
普段リーグでいがみ合って罵り合ってるのに
代表じゃ同じチームでキッチリ仕事こなしてしかも勝つからな
613名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:49:01.54 ID:HDO2BADC0
>>606
代表辞退する様な奴はザッケローニは呼ばねーだろwww
加茂じゃなかったらそんな奴呼んでないんじゃね??
614名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:49:53.45 ID:qoImFoLU0
若年層が韓国のコンタクトにビビって負けるはもう十何年見てきてるが
中田のA代表デビュー戦でその韓国のコンタクトを物ともせず
スルーパスを通しまくってたのは印象に残る
走らせすぎとパターン読まれて後半韓国ペースになるんだけど
そういう男らしさがあった 若干二十歳でそれを出来る日本人がどれだけいるか
615名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:49:56.25 ID:+w6PZOz10
最後のブラジル戦で活躍してたのは玉田、小笠原だけ。俊輔と巻はとにかく酷かった。
616名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:50:13.43 ID:bu60e2zs0
>>612
オランダとか毎回いがみ合ってグダグダだろうが
617名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:50:28.04 ID:AAqoMCGQ0
>>603
あと、サブに置いておくと腐るような選手はW杯に連れて行かないっていうのも。
ジーコのときは、ジーコ曰わく「いわゆる腐ったミカンができて、送り返すこともできず、
どうしようもなかった」だもんね。そりゃ、初心者に任せたら仕方ないけどさ。
618名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 07:51:11.88 ID:37h1xWJ+0
中田ネーサンビジネスに巻き込まれるのは誰だっていや
619名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:51:33.54 ID:HDO2BADC0
>>612
フランスのドメネク・・・
やっぱり監督が悪いと・・・・
マンUもモイーズのせいでいろいろ問題が起きてるし
620名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:51:56.74 ID:U3RjvK3J0
>>612
普段クラブで罵り合ってる代表選手なんか強豪国にいるか?
パッと思い当たる奴がいない
621名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:52:24.63 ID:TYy4+IJQ0
そうかが手を回したからだろ
622名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:52:28.94 ID:T3mx3DAJO
>>604
中田のキラーパスはオナニーパス(独りよがり)だから
623名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:52:43.27 ID:qoImFoLU0
福西のインタビューかなんかでドイツのチームは仲が悪いとか言われてるが
そんなことはない 代表レベルまで来る選手が本番でそんなコトするわけがないと言ってた
もし雰囲気が悪いとすれば初戦が全てみたいなことも言ってたな
初戦次第で団結できるか、ムードも変わってしまうと
624名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:53:14.55 ID:vma4tw+00
>>620
ドイツスペインなんぞ最たるもんだろ
625名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:54:49.45 ID:ac9WjzS50
孤立してたというより自分から周りを避けてたじゃん
こいつらとは群れないってオーラを出して
626名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:55:46.20 ID:59UFCoQv0
宮本が行ったけど中田が拒否したんじゃなかったっけ?
627名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:57:54.14 ID:HDO2BADC0
>>623
まあ、爽やかヤクザの福西が本音を言うとは思えん
中澤は内紛があったと言ってるけどな
628名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:58:12.92 ID:bDh59KJoO
>>625
ひとり高級ホテルに宿泊。
629名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:58:48.10 ID:RhYpifK40
こんなんもできるんです!
基本はできてますから
630名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:00:27.35 ID:hh0Rjhfb0
中田が金儲けのためにチームメートに募金詐欺に加わるよう強制したため孤立したんだよ
631名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:00:35.61 ID:FwaiH2h90
ふたりともそっくりだけど…
たいして上手くもないのに、歴史的ワールドクラスの選手を気取る
まあ、それでも本田はミラン10番だから数段マシ
ヒデはほとんど喜劇
632名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:01:22.14 ID:5AN2hpAS0
本田って、嫉妬心丸出しのコメントしたり、シベリア抑留されてたり
バカだったり同情される要素あってそのくせ大舞台に強いから
にくめないよな

中田は、なんか、自分が活躍したときは選手やチーム批判しまくって
クールで大舞台に弱くて、全盛期とっくにすぎてて、憎まれ役だったよな
633名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:02:25.11 ID:+w6PZOz10
小笠原「みんな(遠藤とか)あまり言いませんけど・・(海外組の優遇に)やっぱり悔しいですよね・・誰に対してとかじゃなくて・・・(実力をアピールできない)自分に対してというか・・・」
634名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:02:55.65 ID:eiaGfhkkO
宮本行ってたしパルマの元チームメイトのアドリアーノも行ってた
決起集会自ら開いたのも中田だし孤立というよりは
まとまらないチームをなんとかしようとしていた
635名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:06:29.06 ID:qoImFoLU0
>>627
ごめん 中田浩二のインタビューだわ 別にこのインタビューがあるからといってどっちが正しいというわけでもないが
06年のドイツW杯は残念ながらブラジルとのグループステージ第3戦のみの出場に終わり、
チームも1分け2敗と結果を残すことができませんでした。
「たられば」の話は禁物ですが、世界で勝つために足りないものがあったとしたら、それは何だと思いますか?

言葉は悪いかもしれないですけど、「運」じゃないですか。
あのチームは雰囲気もコンディションも良かったんですよ。
「チームの雰囲気が……」って言う人もいるけど、別にそんなことはなかった。
世界一のスポーツイベントであるワールドカップを目指している時に、
チームの和を乱す人なんていないです。結局ね、初戦なんですよ。
オーストラリア戦で引き分けたり勝ったりしていたら、すべてがうまくいったと思う。
同じ負けるにしても、負け方が悪過ぎた。
選手同士でミーティングをしたり、話し合ったりして、
何とかその流れを変えようとしたんですけど、それも遅かった。
636名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:09:42.05 ID:eiaGfhkkO
というか中田評って割れるな
というかまあ金が入るわけでもないだろうに、何故かやたらネガキャンするやつがいる
それを言ったら俊輔や本田香川も同じか
637名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:10:17.02 ID:AAqoMCGQ0
中田の引退特番覚えてる?

「トルシエが監督だったら代表選手を続けてなかった」
「ジーコよりもトルシエの方が日本合っていた」

さらにnakata.tvでは「トルシエとの諍いは殆どピッチの
外の出来事についてだった」

つまり中田は、私生活でやりたい放題させてくれるからってジーコに
ついて行っちゃうような選手ってことだろ。代表選手としての自覚はないのかね。
638名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:10:59.58 ID:gqtG45m60
変なファッションしてても中田はマジだが
本田の場合はいじってほしそうにしてるのが違うところだろ
639名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:15:41.49 ID:rcA8AyLo0
監督未経験者に代表監督をやらせるというのは今思うと
暴挙でしかないな・・
640名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:15:49.64 ID:J+YxQWyeO
まぁ成功も失敗も全ては現在・未来につながってるんだよな。そういうの無視して過去の選手をバカにするのは腹立つ。
これまでに頑張った人がいるから今がある。今頑張ってる人が未来を作ってる。
641名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:16:02.53 ID:G1keo32c0
人格批判は止めようや
あの時があったから本田が受け入れられているんだよ
おまえらも家から出て社会という団体競技に勤しめよ
642名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:17:12.53 ID:G1keo32c0
>>640
そうだその通り
糧だよな
歴史の一部分を掻い摘んで批判するのは朝鮮人の得意とするところ
643名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:18:10.91 ID:ugX4POEy0
周りの意識が違うからだろ

毒茸(笑)とか地蔵(笑)みたいな幼稚な思考を持ってる奴ばっかりで、中田も自己チューとくればまとまるわけない
今の代表もそういう吉田(笑)みたいな奴も少しはいるが、きちんと自分を持ってる奴が多い
本田や香川も怪しい部分はあるが、長友の存在が一番デカい
長友のおかげ
644名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:23:02.61 ID:ugX4POEy0
>>628
舐めてるよな
金を持ってるからって自分だけ自腹でホテルに宿泊
中田が糞なのはそういう所
645名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:23:23.66 ID:8aQgCBQ10
646名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:23:27.87 ID:of+owD9u0
>>637
特番でトルシエなら代表選手を続けてない云々は、
「監督ジーコはどう?」って聞かれて、色々ダメ出しするんだけど、
そのフォローとして「ジーコは人間としてはいい人なんだけどね・・」って
言ってるだけで、オマケみたいなもん。
647名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:24:36.77 ID:8aQgCBQ10
今までの日本人選手とは違うところ―彼は“ひとりぼっち”だった
http://stat.ameba.jp/user_images/20101104/11/soesoe-sysy0609/13/9f/j/o0800060010839456132.jpg
http://ameblo.jp/soesoe-sysy0609/entry-10695331158.html

名古屋グランパスに彼を訪ねたのは、その翌年のことだったと思う。
チームの関係者はインタビューの前にこう言った。
「圭佑は少し変わっていて、面白い奴ですよ。他の選手とつるみませんから。
でも年上の選手もそのへんを認めているので、チームの中で浮いているわけではないんです」
 インタビューでそのことをまず尋ねると、彼は開口一番こう言った。
「プロですから、僕は。答えはピッチの上で出せばいいし、そこには先輩も後輩もない。
そこがプロスポーツのいいところ。練習や試合の後、皆とゲームをやったり、
カラオケへ行ったりするのも好きじゃない。部屋でひとり本でも読んでいる方が、性にあっているんです」
648名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:26:24.39 ID:E3Hf8AT90
こういう記事を読むと本当にビジネス系の雑誌や社会学方面の人間が
スポーツを扱うのを辞めてほしい。
649名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:27:45.71 ID:f7As8G7Q0
国内組のマリオカート組が糞だっただけだろ

ナカタが飛ぶーぞの頃の中田のいじられぶり知らないのかこいつ。
650名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:28:10.82 ID:XrpMsI2U0
日本人ってのは不思議な人種で、責任を自ら背負おうとする人間を叩いて
責任を他人に押し付けるタイプの人間はスルーするんだよな
普通逆だろうに
こんなんだから中田がいなくなった数年間は責任を押し付けう横パスサッカーで
心底代表の試合がつまらなかった
実際観客の入りの視聴率も右肩下がりだったしな
2010W杯で16強入りしてなかったらたぶんサッカー人気壊滅してたと思う
651名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:36:05.29 ID:1cdfDSq20
中田がチームメイトから嫌われて本田が嫌われないのはおもしろいテーマだけど、周りのせいにしちゃいかんよ。
652sage:2014/03/09(日) 08:36:29.75 ID:1AYpWyzv0
中田も本田も幼少期の家庭環境に問題ありそうだからな

たぶん究極はそこなんだろうな
653名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:37:07.57 ID:SfKnRbJMO
>>607
中田の走りってのは味方のバランスなんていっさい考えずに好き勝手に走り回ってるだけだからな
周りが尻拭いのスペース埋めに苦労することになるから恐らくザックなら中田を選ばないだろう

2列目の能力でも明らかに本田香川岡崎に劣るしボランチも出来ないしな
654名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:37:34.19 ID:SbK9BtyG0
ドイツの時に別ホテルに宿泊してたというのは誰かが広めた嘘


このスレでも嘘を広めようとしてる人間がいるけど
655名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:38:03.94 ID:E+6R0Xa40
ナカタはカズの悪口ばっか言ってたからだろ
オカちゃん使って代表から追放したのもナカタだし
656名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:38:47.24 ID:1XnG0QCR0
>>1
当たり前の話しw
中田の周りが猿だった(^^;)

本田とその仲間たちは縄文人(^^;)
657名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:39:28.08 ID:1AYpWyzv0
ドイツの前、マイカメラ持参して
こいつらこんな練習してるんだよとかやってたよな、中田

キチガイ過ぎるだろ、さすがに
658名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:39:58.25 ID:Kfj7qsTfO
中田本田
勘違い馬鹿
659名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:40:02.03 ID:XrpMsI2U0
日本人はサッカーの考え方を根本的に勘違いしている
どんなにがんばっても攻める方は最大でも10人、守る方は最大11人なんで
攻めてる方は大局的な視点では常に数的に不利
つまりサッカーはどこかで必ずリスクを背負ったプレーして守備のギャップを作らないと崩せない
そしてリスクを背負うということは失敗する可能性が高いプレーということ
それをチャレンジして失敗した人間を叩いて、リスク背負わず逃げた人間を賞賛する
正にサッカーというスポーツを理解してないバカ丸出しな行動と言わざるを得ない
660名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:40:08.47 ID:swMglPd/0
誰でもいいから欧州クラブで相手DFふっとばして
ボールを前に運ぶ選手がでてきてほしいわ
661名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:43:47.89 ID:Y7rnCEmK0
662名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:45:57.79 ID:6lftoWLI0
まあオージー相手に深いDFライン敷いて
1トップの相手に3バックで戦うのは中田でなくても首を傾げるシステムだったな。
まず宮本をCBに起用するなら最終ラインは高めに設定しないとダメだろ。
今野もザックに「ラインを上げろ、深いDFラインを敷くならおまえではなく闘莉王を使う」とハッキリ言ってるしな。
コンフェデフランス戦、チェコ戦、ブラジル戦、ドイツ戦
日本が良いサッカーをした試合は全て高いDFラインで最終ラインと前線がコンパクトな形で戦ったもの。
負けたことより本番で怯んでしまったことに何より悔いが残る。
663名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:45:59.45 ID:IGkGA0gW0
さすが本田△
664名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:46:17.92 ID:1XnG0QCR0
女子スキージャンプ沙羅ちゃんみたいなサカ選手みたい(^_^)b
665名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:49:00.62 ID:0AQ2C017O
ここ20年でベストを尽くすのベストのレベルが上がったんだろうな
666名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:49:38.51 ID:1XnG0QCR0
二番ではだめですか?
引きこもりカウンター戦術はダメですか?(^^;)
667名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:50:39.11 ID:qoImFoLU0
>>661
俺も当時からナカタ信者でこういうのを何度も見たもの
ビデオテープが擦り切れるぐらい
これができるならなんでゴール前でもっと欲をはらないのかと思ったものだ
ミッドフィールドでの一対一なら完勝なんだから
強いチームに行けば無駄な走りがなくなってきっとゴールしまくると思ったんだけどなあ
668名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:50:52.15 ID:gqz6kaF00
>>660
プッシング、ひじ打ちしまくりだね
流石中田
669名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:52:23.60 ID:VmYw/daiO
中田は正確がダメだから今でも無理だろ
670名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:52:26.27 ID:Ls6hLwJ+0
人間性の違いじゃね
松井からゴリラって言われる男だし
671名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:53:18.41 ID:faOEjJ/a0
中田が孤立したのって、ブログのせいだろw チーム内の事事細かに詳しく書いて、メディアもブログ取り上げるから
こんなやつ孤立して当然誰も近寄ってこねーわ
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/09(日) 08:54:28.55 ID:uPnfNjNQ0
中田はサッカーよりオシャレが大事だから
673名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:54:30.85 ID:6lftoWLI0
中田がやりたかったサッカーって今のドルトムントみたいなサッカーだよな
あまりにも早すぎたわ

>>655
岡田さんは中田に心酔していたからな
ラグビーの平尾との対談で
「あいつも技術的なミスはするが判断のミスがとにかく少ない選手」だと言っていたな
674名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:55:36.12 ID:8lxHbehp0
当時世界最高峰リーグにいた事あるのは中田だけなんだから浮くのは当然
675名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:58:05.40 ID:weuclGHQ0
>>650
>責任を他人に押し付けるタイプ

中田のことですやん
676名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:58:22.20 ID:1XnG0QCR0
周りが猿みたいで中田がオシャレに見えた(^^;)
677名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:58:51.59 ID:U3RjvK3J0
2006年の敗北原因はコンディショニングの失敗だけどな
678名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:59:44.99 ID:ppM/wjc10
あの頃ボール持った時、安心して見てられるの中田だけだったな。
679名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:00:39.93 ID:87XHgsdV0
中田さんがやりたかったのは80年代までの技術で魅せるサッカーじゃなくて、
フィジカルの強さとシンキングスピードを生かしたサッカーだから、時代からも孤立していた。

もし中田さんが2020年頃生まれてたら一流プレーヤー扱いされたんじゃない。
680名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:00:46.73 ID:YsOHT46MO
やっぱり日韓大会直前の代表の雰囲気は良いな
トルシエの選手の乗せ方も良いし松田やゴン中山秋田の存在も大きい
http://www.youtube.com/watch?v=P2OM8TRthhk
チュニジア戦ハーフタイム、中田が中田コに問題点を説明し改善策を指示
トルシエに煽られ後半すぐ結果出して見せた森島、中田英もやはり凄い
http://www.youtube.com/watch?v=MxHPzd9wh5o
681名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:02:03.94 ID:ekK9NCZU0
日本代表の遠藤と、誰だかが対談するテレビで
「南アフリカの時と、今とで、代表の雰囲気は変わりましたか」
って、質問

片方が
「いや、あんまり変わらないですw」
と軽く言ったら
「変わりました。
前は試合前のロッカーで冗談とか言い合っていたけど
ザックは、何をなごんでるんだ、とピシッとさせるようになった」
と言われてたな
682名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:02:30.59 ID:87XHgsdV0
天才には天才の世界がある。故に天才は孤独。

中田さんの見えてる世界は日本の野球記者には理解できん。
683名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:03:11.44 ID:Ymd97a0A0
いいですか、代表で本田は孤立してませんよ?
孤立していませんからね!
中田とは違って本田は代表で浮いていませんから!!
684名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:03:21.18 ID:weuclGHQ0
>>662
>今野もザックに「ラインを上げろ、深いDFラインを敷くならおまえではなく闘莉王を使う」とハッキリ言ってるしな。
闘莉王監督誕生か
685名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:04:00.68 ID:RvkQGYOI0
中田の才能ってエゴそのものだからね
自分が目立つためにすべき事をよく知ってたというだけで
結局はそのエゴをコントロールできずに自滅した
686名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:04:18.31 ID:B9ASiUFF0
本田はどこか、やり方は荒いけど、人に歩み寄ろうというか、本田なりの方法で
人とコミュニケーションを取ろうとするところが見える

ツンデレというか、愛嬌や優しさが垣間見えたりもする

中田は自分と合わないヤツとはコミュニケーションを遮断する
仲いいヤツとかと、社会的地位が高い相手にはニコニコ擦りよるけど、それ以外は無視

そういう違いだな
687名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:04:22.90 ID:8lxHbehp0
スペースに早いパス出す中田と足元に遅いパス出してた国内組
688名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:04:48.47 ID:eQFhWrGd0
当時海外のクラブでまともに活躍してたの中田だけだったからな
(百歩譲って茸も)
そりゃ実力も感覚も合わなくて普通
しかも国内組()の意味不明の団結とかあったし
689名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:05:41.66 ID:3nbMkcTi0
690名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:05:59.38 ID:/G78CAJW0
今の本田長友香川の和気藹々さのが異常だわ。
特に本田香川はトップリーグでの結果も実績もないのに口だけは達者だし。
691名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:06:07.21 ID:ZD24nFKT0
ジーコ時代の代表での中田は明らかに孤立してたけど
アトランタ五輪でのU代表や98年フランスW杯あたりのチームでは普通だったし
海外での中田は友達多くてチームでもチャリティーの世界戦抜でも周囲と仲良さそうだった

一方、俊輔高原柳沢小笠原あたりは代表や国内チームでは仲良さげだったが海外クラブではそれぞれ完全孤立
マスコミの取材等で他の選手と和気藹々なんてシーンは何ひとつ無し
ひとりで自炊してたりメシ食べにいくVTRがほとんどだった
同じチームの選手のコメントでも「あいつはいつもひとりで居残り練習が云々」とかそんなのが多い

ドイツW杯の代表だけ見れば中田が孤立して浮いてたわけだが
もっと視野広げてみると仲良かった側もどうなん?ってのが見えちゃうんだよな
全員長友みたいなコミュ力の連中のなかで中田がポツンと浮いてたら中田が悪いんだろうけど
692名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:06:07.42 ID:Vk5b2T260
ミランで孤立しとるやん(´・ω・`)
693名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:06:30.12 ID:VmYw/daiO
実力が落ちればハブられて当然。中田は人間として中身が最悪やからね
694名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:06:58.95 ID:lSq840WR0
1969年、セイコーがクオーツ時計を発明。

以後約20年間、セイコーとシチズンの日本メーカーが
世界を席巻した。クオーツショックによってヨーロッパメーカーは
大打撃を受け、日本の2社を中心に時計業界は再編されるとさえ言われた。

ところが中国が、数百円のシチズンのクオーツモジュールを買ってきて
安い時計を作るようになり、
ヨーロッパは同じモジュールを使って高級ブランド時計を繰り出し、
数百万の機械式時計も磨きをかけて復活した。

中途半端な価格帯のセイコーとシチズンは売れなくなった。
シチズンは部品屋として生き残る道を選び、セイコーは
「アルバ」というローエンド・ブランドで中国に対抗したが失敗。

スイスと中国のはざまで、日本の時計メーカーは世界市場から消えたも同然となった。
去年の国際時計見本市では、かつて会場の真ん中に
君臨していたセイコーは隅っこに追いやられて、まったく存在感がなかった。

セイコーは時計は精度とコストの勝負だと考えた。
しかし精度技術はみんなに安く使われてしまい、コストは中国が支配するようになった。
ヨーロッパは、時計は装飾品でありファッションでありブランドであると考えた。

セイコーが失速した最大の原因は、世界市場を理解し適切な戦略を描ける
グローバルな人材が欠如していたことだ。

スイスの有名時計メーカーの会長に
「もしセイコー再生を頼まれたらどうするか」と質問した。

「ブランドを維持するためには1人のプロデューサーがいればよい。
ところが、それをセイコーは組織でやろうとする。
高級ブランドのマーケティングに熟知しているプロデューサーを1人雇って
全部任せれば復活するのに」と答えた。
695名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:07:15.85 ID:5r6gyMIT0
中田のワールドクラスのパスはチームの攻撃を中断させるパスだったからなwww
696名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:07:42.34 ID:C4eJbmDY0
中田は今でもフランスW杯の時のチームが一番よかったと
いってるから確かに監督力の違いは大きいでしょ

まあザックがどうなるかお楽しみってところだね
697名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:07:42.69 ID:XrpMsI2U0
>>675
その中田がいなくなってから2010W杯までの代表サッカーが
どうだったのか考えてみような
698名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:08:17.27 ID:NFPlpWBm0
中田と本田の違いは、自分からコミュニケーション取りに行くかどうかだろう
699名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:08:18.31 ID:8QZ/qbqj0
700名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:08:56.26 ID:8lxHbehp0
>>686
コミュニケーションとか学校じゃないんだから
プロ意識の違いだろ
701名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:09:35.31 ID:qoImFoLU0
中田は好きだけど一流選手でもスプリント出来る回数は限られてる中で
スペースに速いパス出して走らせろみたいなプレースタイルはやはり限界があった
さっき誰かが言ったように中田のボール奪取した瞬間がチャンスという考えを
クロップのような監督がうまく扱ってくれればよかったのだが
結局トップ下としてもボランチとしても大成できなかった
702名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:10:20.92 ID:8lxHbehp0
>>695
中田中心だった2002年はベスト16
中田ハブった2006年はグループリーグ惨敗
703名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:10:53.08 ID:1AYpWyzv0
あの頃、中田だけ頑張ったキャンペーンが酷かったからな

全試合ぶち壊したの中田だったのに
704名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:11:04.34 ID:AbMj/khr0
W杯二大会連続(2006ブラジル戦、2010オランダ戦)で
見事なタコ踊りを披露した俊さんは?
705名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:11:28.57 ID:F/YTGCnI0
ありえへん世界で有名になった夜間柔道部の
女子マネージャーの子、
ぐれた原因が
中学のときのソフトボール部。
自分は一生懸命なのに、他の子は遊び感覚。

雨がぱらつくと、多数決で、練習中止を決めてしまう。
そして、それを良しとしてる顧問の先生。
そういう中でまじめにやることのむなしさを感じていったって。
706名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:12:02.79 ID:8lxHbehp0
>>703
中田英寿 日本VSフランス サンドニの激闘
http://www.youtube.com/watch?v=_5_7RE-qNyw
707名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:12:50.79 ID:9DFdz7jq0
中田が個人競技向きの性格で
チームの纏め役には全く向いてなかったのに
それをしなければいけなかった立場が生んだ悲劇。

また、外国人ゆえにそうした日本人同士の
微妙な関係の在り方に気付けなかった
ジーコが監督だったことも、一因だった。

中田が嘆願したように、戦力外でも
カズを呼んでさえいれば、チームは纏まったろう。

悲しいのは、そのように
中田本人も自信が纏め役に向いてない自覚があったにも関わらず、
それでも自分がチームを引っ張るしかないゆえに、
必死に自分なりに何とかしようと足掻いても
事態はますます悪くなってしまうという、悪循環だったこと。
708名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:12:52.28 ID:JRNBX9dk0
必死な本田あげがすごいね。
ま、あまりにもミランで駄目だからなー、こうやって印象操作してるんだろうが。

現在のミランのしょぼさとそこでも活躍すらできない本田。
それをどうにか出来ない事には
いくらバイトがあげても無駄無駄
709名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:13:04.58 ID:8lxHbehp0
中田以前はW杯なんて夢の世界だった事を知らん馬鹿が多い
710名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:13:38.33 ID:KrrBzL2t0
ジーコが久保を選ばず中田の舎弟である柳沢を重用しちゃったからな
戦術的にも中田に合う大黒とかを選んで、中田中心のつまらんチームにしてしまった
小野稲本中村玉田久保の流れるパスワークのあったチェコ撃破した欧州遠征のメンバーで行ったら
GL突破は厳しかったかもしれないが、健闘はして皆が納得した形になったと思う。
最終予選の主力から外れてた中田を中心に本大会に臨んだジーコのチームマネージメントの不味さが出ただけだな
岡田はあれだけひどい試合をしてマスコミからフルボッコでもチームへの求心力だけは失ってなかった
むしろ自分が叩かれることによってチームの団結を促してる影響を無意識だと思うが与えてた
やはり監督というのは重要だ、能力ではなくてチームはメンタリティというのが重要なのだ
711名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:13:43.71 ID:njjg2z5p0
中田さんはトルシエ時代はまだ良かったがジーコ時代はカリスマすぎるて
712名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:14:30.83 ID:j1lFz1I50
日本は、能力より、人間としての魅力が優先

歌手だって、歌のうまさじゃなく、人として人気があるかどうかで
歌の売り上げが決まるだろ
713名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:15:44.02 ID:JRNBX9dk0
あれは中田だから許される行為。
現在の本田がやってみたらどうだろうね。
714名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:16:14.89 ID:B9ASiUFF0
>>700
スレタイ読めよ
ここで話になってんのは、どうして中田が孤立し、本田が孤立してないかだろ

まあ、中田があれだけ孤立して、プレー(代表のクォリティ)に全く影響しなかったとは
思えないから、その点ではプロ意識としても疑問符がつく
715名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:16:17.70 ID:Ymd97a0A0
>>692
だからこそのこの記事なんだろうね
ミランでは、言葉ガーや文化の違いガーと言えるけど
日本代表での孤立までバレたら、売り物にならないからね
716名無し募集中。。。:2014/03/09(日) 09:16:19.41 ID:3DnqxmZD0
>>706
0-5の試合なんて意味ないよ
そんな試合では相手は厳しくチェックにこないし
717名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:16:34.83 ID:8lxHbehp0
>>710
2006年の時は第一FWはスシボンバーこと高原
大黒は当時Jリーグ得点王だったから代表入りしただけ
柳沢は二番手三番手だよ
718名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:16:38.86 ID:iGhF9tOQ0
なんでもそうだけど、結局は周りのせいじゃない。
周りが悪いと思っている以上は、何も変わらないって事を本人が理解してるかどうか。
それを理解させる大人が回りに居なかったのと、理解する能力が中田には無かった。
当時だけじゃない。今も中田は孤立してるのが何よりの証拠。
719名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:17:15.21 ID:KrrBzL2t0
蓮見重彦も最後の最後で久保を外した事に苦言を呈していたな
ボルトンでもプレーも落ち目で、やはりフィジカルが落ちれば中田は厳しいという印象だった
股関節やって一気に落ちた、それ分かってるから、
このワールドカップ次第で成功すれば現役続行、失敗すれば引退というビジョンは考えてたと思う。

俺はそもそも中田のチームで行くべきとは思わなかった。
ただ小野や稲本が伸び悩んだし久保が怪我で結果的にうまくいかなったと思う。
720名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:17:32.53 ID:1XnG0QCR0
中田となら地獄で死ねる
そんなカリスマ値高い中田の理解者がいればよかった
721名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:17:42.51 ID:fzEdz4IF0
裸の王様とそれにならなかった者
722名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:17:59.01 ID:8lxHbehp0
中田批判してる奴は女っぽい思考してるね
女みたいな連れションとか男はしない
723名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:18:46.80 ID:LoF5E7gj0
あの頃、中田の出る代表戦はことごとくつまらなかった。
なんか煮詰まっていて、サッカーの楽しさが皆無だった。
中田の出る試合は勝ちたくない。他の選手のそんな雰囲気満開だった。
724名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:03.53 ID:6lftoWLI0
>>684
ははは、すまんw
ザックに言われてたに訂正

>>709
カズさんもW杯最終予選前のインタビューで
「俺はヒデに期待している。アイツは他の選手にはないものを持っている。
なにより俺たちがW杯に出ることが夢なのに、ヒデはW杯は出て当たり前でその先を見ている。」
と答えていたよ。
725名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:09.63 ID:8lxHbehp0
中田のファッション叩かれてるけど
カズに影響受けただけだから
726名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:22.69 ID:fEP2z7Kc0
中田は信長みたいなもの

信長も今でこそ持ち上げられてるが、同時代だと嫌われまくり

だから殺されたし、その黒幕もいろんな説が出るほど
みんなに恨まれていた
727名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:41.90 ID:5AN2hpAS0
         
ナカダシは 同僚を見下し お前だけが悪いと 全く合わせようとしなかった
本田は 同僚を叱咤し もっとレベルを上げろと 上から目線で言うが お前モナ〜と 回りから突っ込まれ ああ分かってると返す性格

ただ 二人とも 肝心要な所で バックパッサーに徹するのは 似ている だから 二流と言われる それも 同じ
          
監督の力は関係ない
               
728名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:51.02 ID:9DFdz7jq0
悪気は無くても、人から見て
独善的に映ってしまう性格というのはあって
中田はまさにそれだった。

当時、中田の見ていた世界というのは、
若かりし本田との対談を通しても分かるとおり、
他の選手に比べ、別世界だったと言って良い。
今であっても、同じ価値観を共有できるのは、香川・長友くらいだろう。

そんな隔絶した価値観を他の日本人選手達に伝えるには
中田はあまりに口下手で独善的に過ぎた、というわけだ。
そうした選手間の齟齬を繋ぐのが監督のはずが、ジーコはそうしたことに
まるで無頓着だった。
729名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:19:57.65 ID:TfSKnqIL0
中田も本田も空港でのファッションショーは何なの?
二人とも普段はマスコミ嫌ってる感じなのに、結局はマスコミ意識して妙な格好してるんでしょ
選手としては二人とも体が硬いのが共通してる
730名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:20:55.16 ID:87XHgsdV0
中田英寿が子供の頃は野球がキングオブスポーツだった時代。
クラブ活動は体罰と上下関係が幅をきかせ、スポーツを根性論でしか語れなかった時代。
そんな時代に突如してでてきたのがサッカーだった。

野球しか知らない野球記者たちはサッカーの存在だけでも戸惑ったのに、そこに新感覚でスポーを理解する中田英寿の登場がさらに彼らを混乱させた。
根性主義の観点からしかスポーツを語れない野球記者たちの目には、中田英寿が理性と知性でサッカーをとらえてるのが理解できず「生意気」と映った。
だから中田は叩かれまくった。

中田英寿生意気説の原点はそれ。
731名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:21:26.93 ID:8lxHbehp0
>>723
リアルタイムで見た事ないな
中田が出た試合は面白くて数字が高かったし中田が欠場した北朝鮮戦はつまらなかった
中田引退後は代表戦の視聴率が一桁になったほど
732名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:21:55.26 ID:Ymd97a0A0
>>706
これ試合終了後に、フランス代表の選手が次々に中田を労いに近寄ってきたんだよな
ただ一人だけ、歴代最高峰のフランス代表と戦えた選手として認められてた
733名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:22:09.96 ID:B9ASiUFF0
>>722
オレが見てきた中田信者は、なんか他人への依存が強いヤツが多かったな
自分より強いヤツにすぐなびくというか

あと、被害妄想的な思考癖がある
アンタみたいに

その点では、中田信者の方が女性的な感じがするけどね
734名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:22:23.63 ID:5hXmMBom0
絶対取れないようなところにロングパス出して
取れなかったら首振ったりうなだれたりしながら
「もっと時速100kmで走れよ」みたいな態度してただろ
あんなやつ絶対嫌われるわ
735名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:23:10.08 ID:8lxHbehp0
>>733
女性といってる時点でお前は女確定
男なら中田が理解できる
736名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:23:18.73 ID:JRNBX9dk0
本田や今の海外組は
俺が日本代表を引っ張っていくって意思がないように思える。
皆でなぁなぁしながら淡々と試合こなしてるだけ。
737名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:25:01.47 ID:Ak7w5tlF0
要はこの記事は中田もそろそろ金が欲しくてサッカー界に媚を売りたくなりましたって
いう事で書いてもらった記事でしょ。06年は確かに周囲が駄目だったかもしれないけど
中田の傍若無人ぶりは酷かったわけだから今更こんな記事書かなくてもいいと思うけど。
738名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:25:07.54 ID:rcA8AyLo0
中田はとんとん拍子でステップアップしたけど
本田は若いころから結構挫折が多かった印象
ユースじゃなく高校へ行ったし、プロ入り後も
オランダの2部が海外移籍の最初の一歩だったし
何より北京五輪ではフルボッコされてた

2008年北京五輪終了時点で本田がA代表の中心になるなんて
誰が予想できた?
739名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:25:12.66 ID:qoImFoLU0
最近は速いパスで走らせるより
より正確に味方の利き足に出す事のほうが大事って指導者も増えてきてるよね
トップスピードで追いついてもその後正確にクロスやシュートを打つのは至難の業だから
740名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:25:31.23 ID:62tm6438O
>>722
時間があの時で止まってるんだろうね。
結局は中田の考えが全て正しく、中田を批判してた奴らが全滅した。
アリトキリギリスみたいに何も分からない時は好き勝手な事を言えるが
中田を批判して未来を見て来なかった奴らがキリギリスみたいに全てを失った訳だし。
741名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:00.63 ID:YsOHT46MO
>>718
今でも中田が孤立?
ついこないだもスイスのチャリティーマッチでジダン&ロナウドフレンズで出場
日本に帰れば名波や藤田やら引退記念試合に呼ばれたり
カズやザックとも対談したり
本田とも対談したり大忙しだぞ?
742名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:17.53 ID:oI+sY2600
だいたい引退後になってからも協会から出入り禁止食らってるんだから、
個性が強いを超えて、人間的に問題ありすぎってことだろ。
有名人に取り入るのは大好きだが、チームワークでは働けなかった。
743名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:38.78 ID:1AYpWyzv0
ドイツの頃中田が落ち目だった事すら知らない奴多いな
744名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:43.14 ID:cNor/7RB0
ジーコが
「中田がリーダーになってくれればいいのだが、
彼はそういうタイプではない」
と嘆いていたな
745名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:44.43 ID:KrrBzL2t0
岡田のフランスの時にカズを外してまで小野に経験を与えたのに、その経験は生かせなかった
南アの時は、中村を切り、香川を帯同メンバー止まりにさせ、戦えるチームにしていた
結局、絵に描いた強化プランなどうまくいかないことが多い
外された悔しさの方が生きることもあるしな
カズ、中村らがここまでやれてるのもそれがあるからだろう

俺は野球は大学まで、フットボールも子供の頃にしていたし
どっちかといえば素質はフットボールのほうがあったのだが、指導者がクソすぎたので野球にした
よく野球の指導者の問題が言われるが、フットボールも昔はひどい指導者が多すぎた
より温い、より集団主義のようなやつがね
中田の才能というのはフットボールではなく俺のようなエリートの才能だな
人間としての、タレント力そのものの力なら中田はあったよ、本田よりな
本田は何をやっても鈍くさいのだが憎めないひたむきさがある
中田はセンスもよいし頭も良いし、全盛期ならプレミアでもやれるフィジカルはあっただろう
746名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:47.67 ID:SfKnRbJMO
>>720

それでドイツ大会惨敗だろ
中田を切るべきだった
747名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:51.40 ID:8lxHbehp0
中田と野茂は似ている
両者とも先駆的すぎて中田は浮いたし野茂は日本出ざるえなかった
748名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:26:53.14 ID:87XHgsdV0
本田さんは中田英寿を尊敬している。それが全て。

女みたいな腐った根性のなあなあ野郎が中田さんを叩いてるだけ。
749名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:27:09.02 ID:6lftoWLI0
>>732
中田にとっては普段リーグ戦で戦っている選手達だしね
チームメイトもいるしw
この試合の中田を見て稲本は欧州に移籍することを決断したらしいよ。
このままではどんどん離されて中田の背中が見えなくなるという恐怖感を覚えたみたい。
それくらいサンドニ戦の中田はトルシエやチームメイトにとってもショッキングだった。
750名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:27:19.70 ID:+THGuroD0
だから結局主張に説得力を持たすのはプレー内容だろ

晩年の中田なんて
中田が出た場合と出ない場合の試合の勝率とか
中田の強豪相手のデータとか軒並み中田が劣っているデータ張りまくられてたくらい
中田のプレーは代表でも劣化してたんだよ
それでも招集されれば常にスタメンだし

実際パスミスもかなり多く周りと噛み合ってない印象だったし、そういう抽象的な印象を裏付ける数字としてな

股関節やってからパス精度も運動量もガタ落ちしちゃったからな
751名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:27:22.06 ID:ijPBBUFt0
本田はわかりやすいから
752名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:27:30.09 ID:1XnG0QCR0
中田時代はサカ選手はアイドル
通用するのは中田だけ(・∀・)どっちが女だって
753名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:04.33 ID:Um9Vl/Bc0
五輪面子が生き残ってればな
中田をいじってコミュとれるやつがいなかった
754名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:04.57 ID:A9Ou64xe0
「凄い二十歳、ハタチ」

と日本中で言われてた人が
もう40近いという事実が、何か恐ろしい
755名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:18.53 ID:36Ufju8A0
>>736
日本サッカーがある程度成熟した証拠だろうね
カズ中田中村のような個人でチームを作るシステムは不要になってきてるんだろう
それが日本サッカーにあってるかだうかはまた別の話だけど
756名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:36.48 ID:PMhbKnPt0
>>29
さむらごーち
757名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:28:48.55 ID:3fUHh0cW0
本田はボケキャラだし
758名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:29:11.25 ID:SfKnRbJMO
>>740
実際中田が居なくなった初のワールドカップで日本は大躍進したわけだが
中田の位置には30過ぎた遠藤を出してはまりまくったしな
759名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:29:13.57 ID:8lxHbehp0
本田は香川、長友と同レベルがいたのが良かった
中田や野茂は一人だった
日本は新しい事やると叩かれる
760名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:29:19.29 ID:LoF5E7gj0
まあ、清原和博みたいなもんだな。
761名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:29:27.15 ID:BtQZtLEY0
取れないようなパスミスを 「キラーパス」 とかマスコミが持ち上げるから、
チームメイトがやってられねぇw ってソッポを向いたんじゃなかったけ?(´・ω・`)
 
762名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:29:32.03 ID:iJVWMj/D0
中田は年下の扱いが苦手。
実際こいつの友達は年上ばっかり。
763名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:30:13.47 ID:KrrBzL2t0
最近のものを読むと、オシムと本田は見えていると思ったな。
ただ香川は危ういので、本田がああいう風に声をかけてるのは良いと思う。
マンカスに残るのは正解だ。
正直、ブラジル大会は惨敗すると思っていたが、そこそこやれそうな機運は漂ってきたな。
764名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:30:29.94 ID:5AN2hpAS0
       
ナカダシに ゴール前へ走ってゴールしろよと言うと お前が走れボケ という態度だが
本田に ゴール前へ走ってゴールしろよと言うと 俺は走れんから お前がもっと走れ という態度
                                                       
765名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:30:40.34 ID:ESUywN+R0
中田以外雑魚だったからしょうはないな
時代が悪かったわ
766名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:30:49.54 ID:rqQ0+/lu0
ほぼ食いもんにしてた宮本や福西は今はウハウハだけどな。
767名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:31:13.04 ID:SfKnRbJMO
>>748
そんな事実はないな
本田は中田ごときではなくジダンとマイケル・ジャクソンを目指している
768名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:31:31.72 ID:VmYw/daiO
中田は変人だからな。
769名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:31:39.74 ID:8lxHbehp0
ドイツW杯までの代表戦全部見てみ
中田の出てた試合はあんな所にパス出すのかーという面白さがあったけど
中田がいない試合は当たり前のパスしかしないから糞つまらない
770名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:31:45.11 ID:9DFdz7jq0
中田は、年上受けは良いけど
年下扱いは死ぬほど下手糞なんだ。

常に高いレベルで上を目指した中田にとって
世代が舌の選手を引っ張る責任ある立場など
全く持って不慣れな事だったろう。

そうした現時乙に対するケアが不足していたのは
あの当時の代表にとっての悲劇だったよね。

小野はそれなりに努力したようだが
もはや個々人同士が多少接近したところで
埋まるような溝では無かった。
771名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:31:55.60 ID:ZdSP2xueO
小笠原がいたかいないかに尽きる
772名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:01.29 ID:iJVWMj/D0
そもそも、中田が年下と仲良くしてるのを、俺は見たことがない。
中田に一回り年下の友達っているのか?
773名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:43.71 ID:EdxiBd7Z0
これ僕の感ですけど
今の代表チームでも中田は孤立してたと思う

なんか中田って完璧すぎて話しにくいけど

本田って顔もなんとなく親近感あるし
服装のちょっと失敗してる感じとかも親近感わくもん
774名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:45.47 ID:LoF5E7gj0
中田スレは必ずキチガイのような中田擁護が2〜3人粘着する。
775名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:47.29 ID:36Ufju8A0
>>769
全盛期中村俊輔のパスが当たり前ってのも色々マヒしてると思うわ
776名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:48.99 ID:ESUywN+R0
ドイツで切るべきだったのは中村
その後のワールドカップではっきり証明されたしな
777名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:53.63 ID:+THGuroD0
>>769
アジアカップは糞面白かったけどな
中田がいたら優勝できたかというとそうでもない
778名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:55.74 ID:rcA8AyLo0
>>772
基本が末っ子気質なんだろうな・・
779名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:32:58.08 ID:Um9Vl/Bc0
ボローニャに完全移籍してほしかったな
780名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:33:02.03 ID:Fga3ZINt0
性格の差だな
中田はドイツW杯後すぐに、ギャラ1億円でテレビ出演してチームメイト批判した屑だからな
しかも三都主とかコイツ呼ばわりしてたし。
781名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:33:08.78 ID:SfKnRbJMO
>>765
ドイツ大会付近は中田は明らかに足引っ張りまくりだったが
782名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:33:20.71 ID:8lxHbehp0
>>772
友達w
プロの世界分かってる?
783名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:33:23.77 ID:oI+sY2600
>>772
中田は下から慕われるタイプじゃないしな。
784名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:34:43.64 ID:3fUHh0cW0
長友がいたら上手く懷に入ってたかの
785名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:34:49.36 ID:1XnG0QCR0
中田を変人扱いするのは、猿が人間を評価するのと同じ(ーー;)
786名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:35:27.33 ID:+THGuroD0
ローマ時代まではよかった

ただそれ以降はジリ貧
中田ファンはそれを認められない
いつまでも良いイメージのまま

nakata.netTVとか中田のブログによるイメージ戦略にどっぷりつかりすぎ
787名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:36:01.58 ID:ESUywN+R0
本田が浮きまくるのはこれからだろ
ミランでのごみ扱いを見ろ
ああいうのが代表にも影響するんだよ
788名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:36:25.82 ID:SfKnRbJMO
>>776

ジーコジャパン時代は大活躍だし中村点取ってるじゃん
ブラジル戦は酷かったが

まあトップ下も出来なくなりボランチで機能しない中田は中村以上にいらなかった
789名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:36:26.98 ID:YsOHT46MO
>>746
ドイツ大会直前まで中田入れてコンフェデ杯ブラジル戦や開催国ドイツ相手にも対等に戦えてたから
中田切るわけないだろ
790名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:36:31.31 ID:iJVWMj/D0
>>782

別に年下と無理して仲良くする必要はない。
そういう関係は、自然に出来上がるものだ。
実際中田だって年上のカズとかゴンとかゾノとかとは仲がいいだろ。

だが同じような関係を年下とは築けない。
それは中田が甘えられるのが超苦手だから。
791名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:06.02 ID:VmYw/daiO
今の代表でも、こんな変人無理だろ。

衰えたんだからジーコが外せば良かっただけ。
792名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:16.95 ID:0eduO6C+0
まわりをぐるぐる回ってるだけで絶対に核心に触れないゲームをやってるのか?w
793名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:26.87 ID:EdxiBd7Z0
本田があのくっそ高い声で話しかけてきたら
無視する自信がない
794名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:36.42 ID:8lxHbehp0
中田引退して俊輔中心なった代表戦は糞つまらなかったろ
やっぱり中田はプレーに華があったよ
795名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:44.18 ID:ESUywN+R0
中村はワールドカップで勝利したことがない
ワールドカップで結果を出した監督はことごとく中村を戦力外に
してると言う事実があるんだよ
796名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:55.16 ID:ZD24nFKT0
>>772
世代下の人間は中田と仲良くしたくてもできんだろ
中田ハブってる連中に睨まれて中田と同じハブ扱いされたくなかろう

これが日本社会の恐ろしさ
797名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:37:57.78 ID:+THGuroD0
パルマ時代ブログでひたすらムトゥとかアドリアーノの我がままぶりを批判
プランデッリの起用法に対する不満をぶちまけてるあたりからおかしくなった

当の自分自身はそういう批判できるほどのプレーを見せているのか?と
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/09(日) 09:38:05.70 ID:uPnfNjNQ0
>>123
0ベルトだけどな
799名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:38:12.16 ID:NLtfFdhz0
名波がいた頃は名波が仕切ってたから上手くいってた。
あのチームは後からみると、
宮本派、小野派、中田派で完全に分裂してた。
800名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:38:29.24 ID:Kj7mKrpJ0
本田の2010好調後の2014でタメにはインテルや元シュツットガルトの選手がいるもんね

中田の2002好調後の2006は誰がいたっけ?海外経験豊富な小野でさえ戦犯言われてたし

2006はタメじゃないけど松井がいたらどうなってたんだろう
801名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:38:49.57 ID:iJVWMj/D0
>>787

日本人選手がイタリアでなかなか通用しないのは、
元々チームに必要なピースじゃないからだよ。
所詮はTシャツ売人として呼ばれただけ。
イタリアの場合、特にそれが顕著。
802名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:39:11.34 ID:GXZmitYFO
2006W杯のときのチームより、今のチームのほうが、ヤバイだろ。
中田に意見するやつはいたが、今は本田にもの言えるやつがいない。
コンフェデ三戦全敗だったのに、「よくやった」で済まされてる。
中田は自己中だったが、ピッチではチームプレーに徹したが、本田の我が儘プレーを咎めるものもなし。
803名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:39:27.94 ID:SfKnRbJMO
>>789
中田個人は特にこれといった活躍してないし中田の守備は問題視されてたがな

替えの効く選手なんだからもっとフォアザチームの精神の選手と入れ替えるべきだった
804名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:39:31.73 ID:VmYw/daiO
実力が伴ってこそ変人でも受け入れられる

ジーコの代表の後半は衰えて、ただの変人。そりゃみんな避けるわ
805名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:40:05.13 ID:LoF5E7gj0
本田には家族や恩師にはぐくまれた育ちのよさを感じるが、中田からは愛されなかった卑屈さがプンプンする。
806名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:40:31.78 ID:EdxiBd7Z0
確かに凡人の変人なんてチーム乱すだけだもんな
天才の変人は需要あるけど
807名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:41:04.51 ID:oLhIq7kI0!
本田は日本代表の後輩たちと焼肉喰いに行って
せっせと焼肉焼いて後輩に食べさせる世話焼き兄ちゃん
808名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:41:40.90 ID:6lftoWLI0
ドゥンガは中田が19歳の時点で中田が日本で1番優れた選手だと言っていたし
ベンゲルも心、技、体、知が揃った初めての日本人選手だと称賛している。
本田も心技体知揃った選手だと思っていたが、体の部分が欠落してるね。
強さはあるがスタミナとスピードがなさすぎて残念。

>>797
また>>589でインチキコピペ貼ってるお前が何を言ってもダメだ。すべて捏造と捉えられる。
ベンゲルはドイツW杯の中田も称賛していた。
若い頃の中田は先鋭的な才能を持った選手だったがドイツでは献身的なプレーヤーになっていたと。
あとクロアチア戦後には中田をボランチではなく2列目に上げて使うべきだと進言している。これが正しいかはまた別の話な
809名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:41:41.58 ID:4+98inhD0
中田自身の性格に大きな問題があった
810名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:41:46.34 ID:iJVWMj/D0
>>796

>中田ハブってる連中に睨まれて中田と同じハブ扱いされたくなかろう

多分小野や小笠原のことを言ってるんだろうが、小笠原は兎も角、
小野は中田に気を使ってるように見えたけどな。
むしろ心をずっと閉じてたのは中田の方。
基本的にリーダーシップがないんだよ、中田って。
本人もそれは分ってて、だからサッカー指導者の道を諦めた。
811名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:42:01.61 ID:bDh59KJoO
>>799
中田派?いたか?
812名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:42:21.18 ID:D3iiO7WI0
前園の所為だと思うよ。
奴が順調に成長して代表に残れなかったのが原因。
だって、当時は前園>中田だったんだから。
813名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:42:44.61 ID:4a6LtkMAi
ラ王のCMをゾノさんと一緒に続けていればあそこまで浮くことは無かっただろうな
814名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:42:59.10 ID:kFNtFnJ60
ゲイかゲイでないかの違い
815名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:43:05.21 ID:8lxHbehp0
たぶんリアルタイムで見てないと分からんだろうね
中田は意識の低いキャバクラ組と合わなかった
816名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:43:28.69 ID:NN6ZKQ7l0
久保を落としてマキな環境だったし
817名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:44:06.17 ID:qoImFoLU0
ドイツWでいえば宮本がセンターバック、サントスがサイドバック(ウイングバック)
地蔵の中村がトップ下
このハンデがあるのになお守備が得意でない中田がボランチだもんな
途中で出てくるのが斧と茂庭
今から思うと狂ってるなジーコ
818名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:44:21.11 ID:e77odJcb0
本田は馬鹿になりきれる
中田は馬鹿になれなかった
この違い
819名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:44:24.74 ID:+THGuroD0
>>808
正直ベンゲルのコピペの真偽はわからねぇ、実際に記事にあったのは事実だが

だがパルマ時代の中田のブログの酷さは本物だぞ
俺がこの目で実際に読んでたからな
820名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:44:40.25 ID:iJVWMj/D0
>>812

それは言えてる。
前園が成長していたら、中田ももっと自由にプレー出来ただろう。
甘えられるのが苦手で、根本的にリーダーシップが欠如してるのに、
そんな人間にチームを統率させたジーコが悪い。
821名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:45:09.94 ID:Um9Vl/Bc0
前園もだけど小倉も怪我なければなー
822名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:45:13.08 ID:NdigK/Wc0
2002年もDVD見る限り中山いなかったら確実に孤立してたろうな
823名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:45:25.55 ID:8lxHbehp0
>>817
中田をトップ下にしたほうが良かった
俊輔は技術はあるけど独創性で中田に負けていた
824名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:45:37.62 ID:EdxiBd7Z0
本田は焼肉焼いてくれる
中田は焼肉焼いてくれない
この違い
825名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:45:54.82 ID:fgFM8g+10
一緒にプレーしてた頃、カズの目から見れば性格的に普通の後輩プレーヤーだと思ってたらしい
で、その後エキセントリックな言動が多くなって、
「あれどうしちゃったんだろ?何かあったのかな?」と心配してた
826名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:46:01.47 ID:D3iiO7WI0
>>820
あの当時は前園のがキング扱いだった。
前園がキングを維持できなかったのが悪い。
827名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:46:41.16 ID:bvmU8wX90
野球に例えると、中田が薮恵一、本田が石井一久か。分かりやすく言うとな
828名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:47:12.52 ID:8QZ/qbqj0
>>799
>>139

ついでに言うとその名波はドイツ大会中に小野に対して「お前が仕切らないとチームはまとまらないぞ」って声かけてたらしいよ
結局小野は中田や宮本を立ててそれぞれをサポートする役割を選んだわけだけど
829名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:47:16.36 ID:8lxHbehp0
中田批判してキャバクラやマリオカートやってる奴らを擁護するというなら
もうこれ以上言う事ないわ
830名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:47:35.21 ID:Kj7mKrpJ0
>>824
中田は店を薦めてくれる
それで一度集まったんじゃないの?
W杯後に小野が行ったら後で中田が来ると知って慌てて逃げたけども
831名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:47:47.66 ID:iJVWMj/D0
中田って、どこか落合に似てるよね。
頭が良くて、プロフェッショナリズムが凄いけど、
基本的にどこか人間不信がある。
若い頃のトラウマが原因。

本田は単なる体育会系イケイケバカ。(笑
だから親しみやすい。
832名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:48:28.85 ID:D3iiO7WI0
>>831
中田はサッカーエリートだぞw
トラウマなんてない。
833名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:48:35.46 ID:NdigK/Wc0
孤立っちゃ孤立だけ完全に派閥が出来上ちゃってて
中田はどれにも入らなかった(入れなかった)だけの話だよな
中田の性格うんぬん以前にあのチームは詰んでた
834名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:48:48.91 ID:bDh59KJoO
>>829
さようなら
835名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:48:53.50 ID:qoImFoLU0
前園と藤田がこけてくれたから
中田は二十歳で代表デビュー出来たんだぞ
あれだけは加茂さんの大手柄
中田はオリンピックの内紛で関係者では代表に呼ばれないと言われてたからな
836名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:49:21.33 ID:jDlUJLGPO
本田を見てると典型的なAB型だなと思うわ
837名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:49:28.52 ID:6lftoWLI0
>>819
俺も読んでたぞ
アドリアーノに関してはチームプレーを覚えたらもっと偉大な選手になれるのに勿体無いって言ってたんだよ
アドリアーノも中田は俺の先生って言ってたしプライベートでも仲良くしていた間柄だったから、いろいろ思うことあったんだろう
実際あれほどの素材なのに結局インテル移籍後はイマイチだった。ほんともったいねえ
838名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:49:41.14 ID:7SndgoZN0
ガンバTVでの遠藤「ヒデさん?まぁヒデさんはビジネスの方で頑張って貰えばいいでしょ」
これに福西が笑いながら同調
いまだに当時の国内組からはこういう扱いされてるヒデさん
839名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:49:50.00 ID:W6O9F4e30
当時、中田だけが世界のサッカーを語れた そりゃウザいだろ?w

その後、中田は昇天し、旅人になった (笑)うとこwww

本田はまだまだ
840名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:49:54.27 ID:bvmU8wX90
でも、中田って選手の奥さんとか彼女の誕生日全部覚えてて花束贈るんだよな。気配りできるのに、なんで孤立したんだろ
841名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:50:06.94 ID:uvOnIr3P0
>>781
調子は悪かったはずだがドイツ大会こそ孤軍奮闘だったな
842名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:50:22.45 ID:iJVWMj/D0
>>832

中田自身が俺には集団スポーツは向かないって発言してるぞ。
それが人間不信じゃなくて何だ?
843名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:50:58.59 ID:/aNKo9BB0
本田はちょっと変わってるけど基本フレンドリーだろ
他の選手と肩組んだり冗談言ったりできるし
部屋に突然現れてクイズ出して帰ったりするとか何とか
一人部屋を求めた中田とは違う
844名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:04.81 ID:Ak7w5tlF0
今更中田も小野もどちらも擁護する気はないが当時の控えの遠藤が南アの
キーマンとしてベスト16の原動力になった事実。
ドイツは無かったことにしたくなっても当然。ジーコや川渕を含め全てにおいて糞だった。
845名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:11.70 ID:NdigK/Wc0
黄金世代でも唯一あの派閥と距離置いてた遠藤が今も代表現役ってのがね
846名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:16.08 ID:D3iiO7WI0
>>842
トラウマとはそれは関係ないだろ。
847名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:32.00 ID:rsviNbET0
>>552
wwwwww
848名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:35.55 ID:ESUywN+R0
キャバクラ組みは発覚した時点で追放しとけばよかったな
849名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:51:48.10 ID:bvmU8wX90
>>842
中田はカーリングが向いてるな
850名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:52:23.06 ID:oLhIq7kI0!
本田はちょっと困ったちゃんだけど憎めない愛すべき先輩って感じがする
851名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:52:24.78 ID:87XHgsdV0
>>767
事実は心にあるんだよ。言葉やデータはそれそのものが大事ではなく、そこからなにを読み取るかの方が重要。

テレビで中田英寿さんと対談したときの本田さんの顔を見てたら憧れているのは一目瞭然だろうに。人情が分からない奴だね。
852名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:52:56.50 ID:qoImFoLU0
中田の個の強さは歴代一位
サンドニでも中田だけ通用したと言われる
でも中田が入ると代表のパスワークというより
中田のドリブルスルーパスってなっちゃう気がしたんだよな
確かに名波も森島も小粒なんだけどさ
853名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:53:22.44 ID:h3Z8c9sdO
本田は元々コミュ力が高いし、発言に説得力あるからだろ
854名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:54:27.84 ID:iJVWMj/D0
若い頃のトラウマで人間不信がぬぐえない奴って、
どんだけ明るく振舞っても、自分を装っても、
バレちゃうんだよね(笑。
絶対人が近寄ってこないんだよ。自分から近づかない限りね。
それが益々人間不信に拍車をかける。w
855名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:54:31.33 ID:Kj7mKrpJ0
香川は初めてのW杯か・・・
856名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:54:41.91 ID:YsOHT46MO
本田もミランで思いっきり孤立してるけどね
自ら孤立の道を行ってる
日本代表の時とはまるで別人w
本田は中田とは違う典型的なビッグマウス内弁慶タイプw
857名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:54:47.67 ID:7SndgoZN0
>>773
それ分かるわ
大黒が初めて代表に入った時何か中田と話さなきゃと思って必死に考えた末に
「ヒデさん俺車とか好きなんすけど何の車が好きですか?」から
「興味ねえよ」
で一蹴されたからな
858名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:54:49.67 ID:+THGuroD0
中田の場合は2003年以前とそれ以降で分けて考える必要がある

本田もプレーが劣化しても代表に居座り続けるならおそらく孤立するだろ
まだ代表レベルだと結果だけは出してるからな

中田が孤立したといわれてる時期は中田は代表でも結果を残せなくなってる時期だからな
ジーコジャパンではアシストも得点も少なかった
そうするとオタがそれは中田が強豪との試合が多いからだよと
そうしてアンチは強豪国相手のデータを集計した
そこには驚くべき結果が示されていた
859名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:14.05 ID:weuclGHQ0
>>810
諦めるも何も平塚入団記者会見で
「サッカーだけが選択肢ではない〜(いずれ転職したい)」的なこといってたやん
860名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:26.27 ID:Yxh92BpHO
中田も本田も香川も所属チームじゃ孤立してる件
861名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:29.59 ID:qoImFoLU0
今の香川なんて途中出場で出てもルーニーの
ご機嫌取りばっかやってる 中田よりずっといいドリブルを持ってるのに
中田はローマ時代トッティと交代した後ミドルぶちかます勇気があった技術があった
強さがあった
それは認めなきゃいけん
862名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:34.36 ID:sfo41iJD0
本田は結局オランダ2部でしか活躍できなかったな
863名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:34.38 ID:yxm54LgH0
>>1
またゴミが過去の選手を否定したり選手のファン同士を対立させて分断しようとしたりするスレか
864名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:55:45.05 ID:1HRiJnz90
中田は今自分探しの旅ではなく
自分を好きになってくれる人を探す旅をしているんだろう
865名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:56:09.76 ID:87XHgsdV0
>>864
誰だってそうだろ。
866名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:56:10.15 ID:9DFdz7jq0
そもそも論として

トップリーグでプレーする事すら叶わず
落ち目のセリエで中堅に成り下がったミランに
ゼロ円でようやく移籍した本田と、

僅かでも、トップリーグで
世界の頂点と肩を並べてプレーしていた
中田を比べるのは無理があるよ。

中田の世界を垣間見れてるのは、歴代でも香川だけだろう。
すこし離れて、長友、内田、小野。

その後に、高原、中村、稲本、長谷部、岡崎らが続く。

本田は、そのさらに下のグループ。
見た目の派手さや印象で、ここまで祭り上げられてしまったが
本来、中田と比較する俎上にも上がらないのだよ。
867名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:56:45.83 ID:KrrBzL2t0
菊原はすごいなと思ったが、財前やら前園やらは当時ピンとこなかったな。
中田を初めて見た時はすごいと思ったな。
ただ戦術的に言うと使いにくい面はあると思う。
組織にはめにくい選手。逆に香川はうまく嵌めないと使えない選手だな。
それに比べれば本田はオールラウンダーでまったく違うな。
868名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:56:51.22 ID:fgFM8g+10
>>854
そんなの誰でも経験しているだろ
ましてや、早熟なスター選手ならなおさら
頭の切り替え下手なんだろうな
だから長続きしなかった
869名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:58:21.38 ID:iJVWMj/D0
別に中田の性格なんてどうでもいいよ。
プロとしては卓越した技術・精神力を持っていたのは間違いないし。
だが選手には向き不向きがある。
完璧な選手など存在しない。
どういうピースを使い、どう組み合わせるかが監督の仕事。
ジーコがリーダーシップの不得手な中田にチームを統率させたのは完全な間違い。
870名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:58:49.42 ID:87XHgsdV0
>>854
自己紹介してんのか?誰でも誰かに苛められて生きてるだろ。トラウマがない奴を探す方が難しいわ。
871名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:58:59.75 ID:KrrBzL2t0
本田は戦術的に使いやすい選手だな。確かにCSKA後期は働き蜂に囲まれて楽をしすぎたツケはあるだろうが。
セードルフの今の戦術はクソだが本田に対する見方や扱いは間違いとは言い切れない。本田に対しては正しく見ている。
872名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:58:59.96 ID:+THGuroD0
どんな選手でも良いプレーをする時期とそうでなくなる時期が来る
そうでなくなった時に取る態度が重要ってことだな
873名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:59:15.81 ID:Kj7mKrpJ0
今の本田は中田と違うのは
スタメンオフェンス全員関西人も普通に起こり得るし

関西人のポテンシャルだろう
874名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:59:26.64 ID:nBpimlHG0
イタリア人に本田>>中田なんて言ったら鼻で笑われるな
875名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 09:59:42.89 ID:njjg2z5p0
中田は周囲にあまりに敵をつくりすぎてしまったな
ぱっと見は本田と違って冷静で周りに気を使うタイプに見えるんだけどなー
876名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:01:09.79 ID:87XHgsdV0
>>873
同じ意見だ。関西人率の高さが以前の代表と違う雰囲気をつくってる要因だと思う。
いまの代表は関西人が多くなってきているからコミュニケーションに問題がなくなってきてるんだろ。
877名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:01:18.62 ID:Um9Vl/Bc0
本田は一匹狼を演じたいナルシストな気がするな
本質的には違うんだと思うわ
878名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:02:00.20 ID:53xPCut80
2006年のチームは色々歪だったからなあ。
FWだけ見ても実質柳沢がいないとまともにボール受けて攻撃組み立てられないのに
ファーストチョイスは高原だったし。
879名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:02:58.04 ID:iJVWMj/D0
人間の天敵は人間自身。
ここまでは中田も分ってるようだが、
それでも人間が人間と付き合うのは、
一瞬でも心が通じ合う喜びを味わうため。
所詮は錯覚なんだけどね。
中田はこの最後の部分が結局引退まで分らなかったし、
今でも分らないっぽい。
彼自身が若い頃どういう経験をしたのか、結構興味ある。
同じようなタイプの落合は、若い頃先輩のイジメに苦しんだ。
880名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:03:30.49 ID:6lftoWLI0
ドイツW杯での中田に対しては賛否両論あるだろう。ほとんど否かな?^^
ただ中田の出現が日本サッカーの時計の針を急速に進めたのは間違いない。
それまで日本は讀賣のサッカーが巧いと言われていたのに、全く違った価値観を持った中田英寿はまさに革命家だった。
上でも中田は信長って書いてる人いるが俺もそうだったと思う。最後も似てるしな・・・w
881名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:03:53.49 ID:nQhvEaRn0
やっと周りが中田のレベルに追い付いてきただけ、でしょ?
882名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:05:11.97 ID:Kj7mKrpJ0
>>873
サイヤ人で言えば
柿谷 悟飯(セル編)
香川 トランクス(セル編冒頭)
岡崎 ベジータ 
本田 ラディッツ
883名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:06:01.93 ID:h3vsDgYy0
>>1
本田と中田の言動が同じとはとても思えない
本田はサービス精神旺盛で面白い人だと思う
北京五輪の頃からバカにされつつも愛されてたしな
884名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:06:09.27 ID:YsOHT46MO
本田が中田との対談で終始緊張と喜びを隠しきれないあの顔が全てを物語ってる
だが本田は性格的にもサッカー選手としても憧れの中田の域までにはいけないよ
885名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:06:12.23 ID:1AYpWyzv0
実力不足の本田がでしゃばる

ドイツの時

劣化した中田がでしゃばる

そりゃ周りがしらけるよ
886名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:06:18.32 ID:kFNtFnJ60
トルシエとヒデ
トルシエはよくオカマバーに行っていたらしいし
その世界のことでいろいろいざこざがあったんだろうな
887名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:07:02.14 ID:iJVWMj/D0
まあ繰り返すけど、中田の性格なんてどうでもいいよ。
大きなお世話だ。
そして繰り返すけど、結局は使いこなせなかったジーコが悪い。
あんなド素人に監督やらせた協会に責任があるが、
そもそもジーコ熱望論をぶち上げてたのはサッカー評論家なんだよね。
その連中は、今は「無かった事」にしてるが。w
888名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:08:17.07 ID:dj4UG0Ac0
>>78
ワロタw
889名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:08:44.20 ID:Yxh92BpHO
>>874
別に興味ないだろ
倭猿勝手にやってろってのが本音じゃないかな?
中田もペルージャで半年間活躍しただけでローマでは17試合出場2得点で誰も覚えてないだろ
890名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:09:18.99 ID:iJVWMj/D0
中田って、どこか侍をイメージさせるよね。
人に心を許さず、自分にも他人にも厳しく、上に忠義を尽くす。
昔の日本人って、あんなタイプが多かったんじゃないだろうか?
891名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:10:59.81 ID:+THGuroD0
>>890
DFW鈴木師匠の方がよっぽど侍って感じがするわ
892名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:11:59.60 ID:iJVWMj/D0
基本的に本田って愛されキャラだよな。
結構気が小さくて、人に気を使ってるのが伝わってくるし。
でも中田はどこか近寄りがたい雰囲気がある。
これって性格もあるけど、元々生まれ持ったオーラなんだよ。
嫌われる奴は嫌われるように出来てるのさ。
893名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:12:00.10 ID:cDCmsUHi0
>>4
ジャップにしかできないプレーだよ!すごい!
894名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:12:48.83 ID:kFNtFnJ60
中田引退の時にトッティに日本メディアがインタビュー取りに行ってたの恥ずかしかった
895名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:13:14.37 ID:m/8H4UAS0
>それらを統合する監督の力が

ジーコ・・・
896名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:13:18.67 ID:1AYpWyzv0
中田は悪徳商人だろw

上に媚びへつらい、下を虫けら扱い

どこが侍だよ、頭おかしいだろ。
897名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:13:21.76 ID:j3OWsmCN0
中田は所属リーグでなんと3年2ヶ月間も流れからのゴールが1つもないまま
2006W杯に突入しそのまま引退した選手だぜ

しかも代表での得点力はなんとDF以下だし
その少ない得点以上にアシストもまた超絶少ない

さらに強い相手になるほど使えず、強豪国戦では生涯0G0A、
得点を挙げた最上位国が当時FIFAランク31位のチュニジア

そんなメッキが完全に剥がれた、ジーコへのヨイショだけで
代表に居残ってるポンコツが何を言っても、言うこと聞くやつなんかいるわけもないし
まったく得点に絡む力のない奴が、守備を放棄してやたら攻めあがりたがるとか
いったい何の冗談かとw

そらハブられるに決まってる
898名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:14:19.79 ID:fgFM8g+10
>>887
ジーコへの不満はわかるけど
だいたい実力通りの結果出たと思うけどねw
中田も同世代の選手もピーク過ぎてた
と言って次の世代に切り替えるタイミングでもなかった
899名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:14:35.22 ID:ZD24nFKT0
中田やイチローを語るときにリーダーシップの欠如が例に挙げられること多いが

リーダーシップ無かったらプロアスリートになっちゃいかんのかよって話だな
900名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:15:03.81 ID:jDlUJLGPO
トルシエの時は中山秋田みたいな精神的支柱が居たから中田達も伸び伸び出来たし
南アフリカも川口楢崎が居たからまとまってたと思う
ザックもブラジルには三浦カズをサプライズ選出しろよ


カズなら窮地をなんとかしてくれる気がする
901名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:15:11.07 ID:uvOnIr3P0
>>897
キープ力は最後まで別格だったぞ
902名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:15:45.76 ID:GFtuddUM0
>>889
それはあなただけでしょw
ローマで確かに出番は少なく活躍とは言いがたいがファンは20数年ぶりの優勝メンバーには好意的だろう
ユベントスとの大一番の1ゴールはかなり印象付けたのでは・・・
にしても今中田がいても同じだろ
あの試合見る限り数人でプレーしてる様なところ多いし
903名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:15:50.98 ID:qoImFoLU0
森島や藤田だったらFWを追い越したり、あるいはFWと絡んでゴールを奪おうとする
でも中田は自分が起点のパスでゴールを狙う
そうするとボランチ 中田 FWで分断された感じになる
中田自身は個の強さで目立つんだけど
ヨーロッパの監督もそういう中田ありきのチームを作りたくなかったのに
中田はそういうプレースタイルにこだわりすぎた
904名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:16:20.54 ID:iJVWMj/D0
イチローがリーダーシップがない?
冗談だろ?
少なくとも中田みたいに年下が近寄りがたい選手ではない。
905名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:18:04.26 ID:+THGuroD0
>>897
そう
それすら知らないやつが多すぎる

中田ファンは中田の劣化に気付いていないようだったが、普通のサッカーファンなら
パスミス連発、周囲と明らかに噛み合ってなかったのは試合観てれば解ったのにな

そんな状況ですらメディアも中田ファンも中田を持ち上げるばかり
何かっていうと周りのレベルが低いとかそんなんばっか
906名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:18:15.57 ID:GDBSoIrA0
中田がいたころのセリエと今のセリエは全然レベルが違うからな
907名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:18:19.85 ID:Kj7mKrpJ0
>>876
長年関西で生活してる選手だし遠藤も違和感ないね
908名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:18:22.91 ID:iJVWMj/D0
イチローって典型的な体育系だよな。
清原と大の仲良しってところが、もう体育系以外ありえない世界。
清原もイチローを、もっと冷たい奴かと思ってたらしいが、
実際あったら全然冗談好きでビックリしたらしい。
909名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:18:38.69 ID:MZPZTXuf0
>>838
ずっと国内にいた奴の言うことは全く説得力がない
宮本も小笠原も2006後に海外に移籍して
中田の言っていたことがわかっただろうよ
910名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:19:35.36 ID:SxmnDUSZ0
中田がいた頃のセリエがJ1なら今はJ2レベル
911名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:20:01.69 ID:53xPCut80
イチローと中田で共通するのはマスコミが嫌いってとこぐらいかな。
912名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:20:31.65 ID:zFXvOo9/0
反乱分子が良いポジションに収まってるだけじゃん
ドイツの時は反乱分子がサブだったから内乱状態になったけど
現実に中村をディスってた長谷部なんか当時の中村と同じ待遇になってるし
遠藤も本で好き勝手言ってるけどユース時代に出番ないなら帰りたいとか好き勝手言ってたろw
今回たまたまサブ濃厚な連中が今の世で言う草食系男子とやらだっただけ
単なるラッキー
913名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:20:53.41 ID:h3vsDgYy0
イチローの普段の性格はともかくWBCではリーダーやれてたからな
914名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:21:50.04 ID:1AYpWyzv0
イチローは本物の天才
中田は天才を自称 佐村河内と一緒

イチローは饒舌な時は結構話してるし

イチローと一緒にすんなよ
915名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:22:44.72 ID:h3TC07u90
中田が孤立してた?
メディアが煽ってただけのイメージしか残ってないぞ・・
916名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:22:59.26 ID:iJVWMj/D0
我侭でも正論なら年上は分ってくれる。
中田は人に嫌われやすいオーラを背負ってる中で
そういう処世術を身に着けたんだろうね。
でも年下には誤解されやすく、しかも中田自身も相手が年下なので
気を使わない。

何か典型的な末っ子キャラだよな。
917名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:23:35.22 ID:fgFM8g+10
野球とサッカー比べてもな
野球は個人競技的な側面が強くて
アベレージや得点力あればそれでOKな面があるので
918名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:25:42.10 ID:3nbMkcTi0
トッティと争ったなどの誤った記述をしている人間がいますかトッティとスタメンを争
ったという事実はありません
カペッロに強豪相手には使えないクソ選手だとバレてしまい、
トッティとポジション争いした形跡すらない2001−2001 ローマの中田

ブレシア 2-4 ローマ (75分出場) 8位チームに先発
ローマ 2-1 レッジーナ (12分出場) 時間稼ぎ
ローマ 2-1 ウディネーゼ (90分出場) 12位チームに先発
ラツィオ 0-1 ローマ (4分出場) 時間稼ぎ 4分w
ローマ 1-1 バリ (90分出場) 18位チームに先発
ローマ 3-0 ナポリ (4分出場) 時間稼ぎ 4分w
パルマ 1-2 ローマ (5分出場) 時間稼ぎ 5分w
ボローニャ 1-2 ローマ (73分出場) 10位チームに先発
ローマ 3-1 ブレシア (10分出場) 時間稼ぎ
ウディネ 1-3 ローマ (82分出場) 12位チームに先発
ユヴェントス 2-2 ローマ (31分出場) まぐれユヴェントス戦w
ローマ 1-0 アタランタ (31分出場)
バリ1-4ローマ (12分出場) 時間稼ぎ
ローマ 1-1 ACミラン (2分出場) 時間稼ぎ 2分w
ローマ 3-1 パルマ (11分出場) 戦力外記念出場w

総出場15試合
先発出場5試合 対戦相手の最強が8位ww 弱小チーム相手に先発
強豪上位チーム先発ゼロw
途中出場 10試合 時間稼ぎ出場 8試合w
中田がトッティとポジション争いしてスクデットに大貢献?ww
出場時間はたった532分ww中田が先発フル出場したのはたった2試合ww中田が先発し
て弱小チーム相手に獲得した勝ち点13(4勝1分)ww
919名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:26:18.33 ID:iJVWMj/D0
そもそも、あの年で「自分探しの旅」なんてやってるからなあ(笑。
中田の親父も、インタビューで「女々しい」って批判してたぞ。
滅茶苦茶大人のようでいて、実は相当幼児性が混じってる複雑な性格。> 中田。
920名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:26:26.75 ID:vDIyU7Hv0
中田

他人への要求が高い
出来ない人間は突き放す → 孤立

本田
 
他人への要求が高い
出来ない人間はフォロー(精神的に)する → 中心
921名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:26:38.66 ID:ixYLDIkL0
周囲の選手も海外経験してる選手多いし
部活根性延長な選手ばっかじゃなくなったってこともあるんじゃね
922名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:26:44.20 ID:qoImFoLU0
中田は選手としては好きだけど人間性はな
本当は友達なんかいないくせに有名サッカー選手と友達であるように振る舞ったり
日本人には冷たいくせにキムタクや香取には媚び売ったりね
この間のモウリーニョとのインタビューも笑ったな
一生懸命英語練習してきたのに相槌を打つだけだった
923名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:27:16.11 ID:DmXqRCqU0
>>1
サッカー好きか嫌いかが大きいんじゃないかな?



大の字芸人はビジネスの為すぎたよね
924名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:27:19.25 ID:cwx3Tvqb0
あそびほうけてるからちびっ子からは誰?レベルだろ香川本田は憧れてもこいつは
925名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:29:59.26 ID:c98iJlcy0
926名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:29:59.71 ID:ZD24nFKT0
>>917
野球は主義主張が多少喰いちがってても競技の質が要所は個人競技だから粗が出にくいってのはあるだろうな
近代サッカーは全体主義だからね
ラインを高くする低くするとかプレスをどこでかけるかだとか共通理解求められるような場面が多い
意見の喰いちがいからその人の好き嫌いまで絡むともう人間関係崩壊しちゃうわな
927名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:30:16.30 ID:e2MuDDaI0
>>884
目がキラッキラしてたよな本田w
928名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:30:34.03 ID:kZaRyv6r0
中田場合、下手なくせに格好つけてよくミスパスしてたからな
つまり皆に迷惑をかけてた
本田は迷惑かけてない
929名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:30:52.24 ID:KrrBzL2t0
コンパクトにしなきゃプレスなんてそもそもかからないからな。
前からプレスしろなら、ハイランは保てるが、そうじゃないなら前も下がってコンパクトにしなきゃならない。
そうしたほうがカウンターもかけられる。
3バックだとWBの裏を取られるから上げっぱなしというわけにはいかないだろう。
3バックだとラインコントロールはしやすいが裏はとられ易い。
930名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:31:05.24 ID:iJVWMj/D0
俺は中田は格好いいと思うよ。
性格は変ってるが、日本人には滅多にいないタイプ。
でもマネしたいとは思わないんだよなあ。不思議なことに。
そもそも日本に産まれたら、あんな性格は相性最悪なのは分りきってる。
931名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:31:28.56 ID:qoDWcqvC0
>>636
キムチや低レベル記者が嫌いな選手は
いつまでも叩かれるよ
932名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:31:38.53 ID:Kj7mKrpJ0
>>920
それは思い込みだな
933名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:31:42.34 ID:+THGuroD0
性格うんぬんより要はプレー内容だろ
晩年の中田はまさにメディアが作り上げた虚像

でも一緒にやってる選手からみればきっと中田の劣化っぷりに気付いてた選手は少なくないと思うよ
それでも招集されれば常時スタメン固定
まさに聖域と化してたからな
そりゃはぶられちゃいますよ
934名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:32:16.29 ID:QF4Hxhip0
本田が大阪人やん
山梨と大阪だとコミュ能力が違うんやろ
935名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:32:16.72 ID:KrrBzL2t0
バカの一つ覚えのハイプレスハイランなんて思考停止の欠如でしかない。
936名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:32:40.85 ID:5QlfwDiH0
そんなもんレベルが違うだろ・・・
中田は一応セリエAでレギュラークラス。
ホンダはまだ入ったばかりでこれからだろ?
人徳云々はまずはサッカー頑張ってからだろjk
937名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:32:45.40 ID:J/mRZOie0
中田・・・俺は出来るがお前らには無理だろなと周りを見下す上から目線で孤立
本田・・・俺が出来るんだからお前らも出来るだろ?と見下す孤立はしないが腫れ物扱い

こんな感じだろな
938名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:33:21.19 ID:Q2Nl3T360
本田が立派で凄いのはチームメイトにも直接苦言いうこと
記者会見の場でも
顔ニコニコして楽しみと発言した某代表選手にプロ意識が足らないと釘さしてたこと
あの突き放し方が凄いしそれでも代表チームメイトから支持されてる
939名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:33:40.29 ID:KrrBzL2t0
日本語がおかしくなった、リスクの取れないハイラインなんて思考停止の産物だよ。
むしろあんまりハイプレスしないほうがカウンターかけやすい。
940名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:33:52.97 ID:SfKnRbJMO
>>927
時間が経つにつれ中田の幼稚さに呆れてたのがワロタわw
941名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:34:07.45 ID:qoDWcqvC0
>>139
そういえば福西はなにかのゲームがけっこう強いって聞いたことあるなー
餓狼伝説スペシャルだったかな?忘れた
942名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:34:14.24 ID:T4n0M64K0
ゴキチョンくたばれ
943名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:35:07.43 ID:DmXqRCqU0
大の字芸人ってまだ腕にホワイトバンドしてるの?w
944名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:35:23.86 ID:vDIyU7Hv0
>>932
あほか
代表メンバーじゃない限りここの書き込みは基本思い込みだろ(笑)
もしくはインタビューからの推測
945名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:35:58.63 ID:41o9BPu70
小笠原満男ちゃんイケメンでいいケツしてたわよね。
掘りたかったわ〜おケツ
946名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:36:19.61 ID:KrrBzL2t0
イチローは、運動神経は確かに良いがイチローやら長嶋のような奴らの意見を真に受けては駄目だな。
ああいう間違った基本を教えるような人間が増えてしまうと良くない。
中田の方がベーシックに頭は良いし優秀。
イチローみたいなのは日本らしい異端と考えるべきだな。イチローのプレーは香川に近い。
947名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:36:41.07 ID:5QlfwDiH0
>>941
ボクシングだろjk
948名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:38:46.55 ID:qoDWcqvC0
>>662
しかもGKは川口なんだから退いたらダメに決まってるしな
案の定スローイングでさえゴール前にぽんぽん投げられて怖かったわw
田中誠がいないとああまで腰がひけるとは思わなかった
949名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:39:29.36 ID:nSu61S7oO
>>915
去年の記事だけど城が本田をディスる為に中田が孤立してたことをぶっちゃけてた
950名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:39:36.08 ID:iJVWMj/D0
本田って亀田の長兄みたいなもんだろ。
基本的に悪態ついても憎めない愛されキャラだよ。
あ、亀田は憎まれてるけど、あれは親父が悪い(笑。
951名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:39:51.51 ID:YsOHT46MO
06年時点でもゴール枠に行くミドル打てるのは中田だけだったし
FWに当てる縦のダイレクトパスとかフィジカルも代表では飛び抜けてた
実際に本大会直前まで日本代表は良い結果残してたから
本大会初戦のオーストラリア戦まさかの逆転負けとかクロアチア戦のQBKとか
ブラジル戦の大敗とか本番であそこまで崩壊するとは中田以外は誰も予想できなかった
952名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:40:32.62 ID:w/zVyOw60
俺も中田みたいな屑と仲良くできる自信ないわ
953名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:41:32.50 ID:vDIyU7Hv0
いっつもボッチ飯だったらしいしな中田
954名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:42:32.46 ID:iJVWMj/D0
中田が全盛の頃は、中田より遥かに長身の大男とガンガン
ぶつかりながらゴール前に突進してアシストしてたりしたからな。
あれには日本人じゃなくてもビックリするわ。
955名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:43:19.15 ID:qoDWcqvC0
>>746
惨敗ではなく惜敗なんだけどね?
内容みてたら惨敗とは思えないんだけどね
956名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:43:40.56 ID:9UUnrCKE0
中田の時って移動中に小野らがマリオカートやってたりキャバクラで寿司投げて暴れたりするのがデフォだったんだろ?

周りがゴミだっただけで中田が悪いわけではないと思うけどねw
957名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:44:31.91 ID:hBqgnBdLO
NZに2失点するようなチーム完成度で仲良しアピールされても
958名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:44:36.22 ID:Q2Nl3T360
大阪人だからコミュー高いとか関係ないわ
代表に関西人が多いから気が合うだけ
言葉の違いから関東の人間とは絶対に合わない
俺も大阪人だからよくわかる
東京弁や関東弁がイライラするんだよな
959名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:44:58.51 ID:DmXqRCqU0
わざわざ移動して、大の字なった時ってどんな気分だったんだろうな


俺、イケてるわ〜とか思ってたのかな?
960名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:45:10.64 ID:SfKnRbJMO
>>951
中田がいないときのほうが連携が出来て勝ってたからなあ
中田も特に勝利を呼び込むプレーなんてしてないしそれどころか周りとバランスがとれない連携力の低さは問題視されてた
961名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:45:25.73 ID:KrrBzL2t0
ジーコが守備戦術を徹底してチームに浸透させなかったのがやはり問題かな。
基本的には宮本や福西が正しいのだが、中田の言ってることも間違いではない。
徹底しきれないのが一番まずい。
今は雑苦が浸透はさせてるが穴があるという感じだな。
962名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:45:28.37 ID:Hdu0KL3a0
中田味方に思いっきりボールぶつけてたよな、あれは酷かった
963名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:45:51.95 ID:+THGuroD0
信者が語ろうとしない、中田英寿の真実

中田英寿(主要ポジション:攻撃的MF)
日本代表通算 77試合 11得点 6アシスト(得点を決めた最強の敵=アウェイ親善試合のポーランド戦/アシストを決めた最強の敵=ホーム親善試合のナイジェリア戦)


ドイツ試合のような分裂を繰り返してはならないと語った中澤
日本代表通算 110試合 17得点
964名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:46:15.60 ID:qoDWcqvC0
>>904
いつも朝鮮人や松井秀喜信者やマズゴミはイチローはリーダーシップないって叩いてるでしょ?
2chはそういうところ
965名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:47:20.88 ID:iJVWMj/D0
中田の日本代表デビューの対韓国戦はビックリしたよな。
俺はオリンピックの時から、前園より中田の方をずっと評価してたけど、
正直ここまで凄い選手とは思わなかった。
韓国の選手も監督も、あいつは誰だと驚いたらしい。
デビュー戦で、あれほど衝撃与えた選手は、中田以外にいない。
966名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:47:30.15 ID:dzqb01im0
本田は中田レベルに達してないやろwww
967名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:47:31.24 ID:D3T7GVyo0
中田はプレーと言動がかけ離れてたんだよな
上がりっ放しでミスだらけのボランチなんて信頼されないわ
968名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:47:44.02 ID:DmXqRCqU0
>>963
wwwww
969名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:47:56.20 ID:SfKnRbJMO
>>955
勝ち点わずか1でどこが惜敗なんだよw
970名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:48:17.96 ID:8QZ/qbqj0
971名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:49:26.54 ID:SfKnRbJMO
>>954
あれゴール付近だと全く出来ないんだよ
まあ点に繋がらないパフォーマンスドリブルだったな
稲本の劣化版だよ
972名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:49:34.88 ID:5QlfwDiH0
>>963

それでもセリエAで試合には出てただろ?
ホンダとかそれすら無理っぽくなってきたぞ?
お前らどう擁護するつもりだ?
973名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:49:53.64 ID:8tpl22U2O
中田は人に心を開かないみたいに言われてたけど、
日本でも海外でも色んな有名人と頻繁に楽しそうに食事とかしてたから、
いまだにどういうタイプの人物か謎だわ
974名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:50:42.42 ID:iJVWMj/D0
少なくともドイツW杯じゃ中田が期待はずれって事は全然なかった。
期待はずれだったのは俊輔。
中田は攻撃が全く機能しない中、守備に攻撃に必死に奮闘してた。
だが所詮は晩年の劣化途上の選手。
フィジカルの強さは失われていたし、怖さは殆どなかった。
975名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:50:43.73 ID:+THGuroD0
>>972
俺本田とか聖域にならない限りどうでも良いんでw
むしろ中田みたいに聖域化しないか心配
976名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:51:00.30 ID:vDIyU7Hv0
>>958
友達感覚でスポーツ見すぎ、言葉の違いなんぞあんまり関係ないよ
ちゃんと意思疎通ができて、それに実力がともなってりゃ、言葉が違おうが合わせることはできる。
Jチームだってそうだろ。いろんなとこから選手来てるんだから。

ただ、我の強い人間の方が成功しやすい世界だから関西(西日本)の方が世界的な選手が出やすい土壌はあるとは思うけどな。
977名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:51:37.27 ID:5QlfwDiH0
ブラジルのサントスでFWのレギュラーだったカズ
セリエAでレギュラー張ってた中田
ホンダは?
どうなの?
978名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:51:37.74 ID:6Bfy6bx50
小野がいたからなあ
979名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:52:28.42 ID:weuclGHQ0
>>958
ほんとこれ
俺ら大阪人は関東のオカマ弁聞くと発狂してまうねん
せやから大阪人は絶対に関西人としかつるまへんし
はよ関東大震災きてトンキン滅んでほしいわ
980名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:52:32.83 ID:gXYx8PCP0
■中田英寿(MF)
 国際Aマッチ 77試合 11得点 得点率/試合 0.142
 得点した強豪国 一切なし

 強豪国どころかFIFAランク30位以内から生涯ゴールなし

 1997.06 マカオ 172位 (生涯唯一の2G)
 1997.06 オマーン 98位
 1997.09 ウズベキスタン 82位
 1997.11 カザフスタン 109位
 1998.02 オーストラリア 33位
 2001.06 オーストラリア 50位
 2002.03 ポーランド 36位
 2002.06 チュニジア 31位
 2003.06 ニュージーランド 53位
 2006.02 ボスニア・ヘルツェゴビナ 65位

 生涯11得点のうちの半数近い5点は、代表デビューした1997年にすべてアジアの雑魚から荒稼ぎしたもの
 以降98年から引退する2006年までの足掛け9年間、代表Aマッチ62試合でたったの6ゴール

 今の日本代表が対戦することは無いレベルの超弱小アジア雑魚チートによる複数得点や、PKを数に入れてもなお
 中田の代表での得点率はDFの中澤(0.186)、釣男(0.154)、栗原(0.150)以下
981名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:52:52.94 ID:iJVWMj/D0
ドイツW杯は、ジーコが俊輔を見切るべきだったんだが、
結局出来なかったね。そもそも俊輔大好きで監督になったような
エコひいき男だったからな。

ちなみに俊輔はドイツW杯で足首やってしまったと思う。
でもそれは中田も一緒。
二人とも足首やられてる。
982名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:53:19.49 ID:SfKnRbJMO
>>972
同じ年齢同士で比較すると中田のほうがさらに酷いだろ
いやもう悲惨なレベル
983名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:53:36.97 ID:5QlfwDiH0
>>980
つまりザキオカさんと比べるとどうしようもない雑魚ってことがよくわかるデータだなw
984名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:54:07.63 ID:DmXqRCqU0
>>980
ワロタwwwwwwww
985名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:54:27.55 ID:jTIiVAjGO
中田って引退した選手のオールスター戦に出てるけど、そんなに凄かったの?
986名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:54:48.36 ID:DmXqRCqU0
いまだにホワイトバンドしてる俺より中田信者っていないだろうな
987名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:54:53.32 ID:kfqJ8xWX0
本田は大阪のええ子やん
中田って山梨だっけ?田舎の子やん。
988名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:55:10.52 ID:Hdu0KL3a0
今はシュート宇宙wコロコロwとか言えるけど、旧代表はそれすら殆ど無かったからな
989名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:55:16.66 ID:+THGuroD0
中田だけが強豪相手に通じるとかはメディアとか信者の虚像なんだよな
990名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:55:22.05 ID:MZPZTXuf0
さすがに国内組もケネディがJリーグに来たことで
ラインを引いて守ろうとしたことがバカだったことに気付いたんじゃないか
CB宮本でどうやって守るのか・・
991名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:55:29.51 ID:5QlfwDiH0
田舎モンといえばゾノさんだろjk
992名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:55:37.46 ID:SfKnRbJMO
>>974
中田は期待じゃなく不安視されてたからなw
ワールドカップしか見ないライト層だけが騙されてた

案の定ボランチなのに好き勝手な位置どりとデタラメなパス連発で味方の体力を奪ったな
993名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:01.36 ID:8QZ/qbqj0
994名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:08.01 ID:gXYx8PCP0
■岡崎慎司(MF)
 国際Aマッチ 73試合 38得点 得点率/試合 0.520
 得点した強豪国 アルゼンチン イタリア メキシコ ベルギー

■本田圭佑(MF)
 国際Aマッチ 53試合 20得点 得点率/試合 0.377
 得点した強豪国 イタリア オランダ ベルギー ウルグアイ

■香川真司(MF)
 国際Aマッチ 54試合 17得点 得点率/試合 0.314
 得点した強豪国 フランス イタリア ウルグアイ

■中村俊輔(MF)
 国際Aマッチ 98試合 24得点 得点率/試合 0.244
 得点した強豪国 ブラジル フランス ウルグアイ
995名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:21.09 ID:C2CtZ6WW0
なんだこの秋山某の宣伝は
996名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:35.70 ID:Q2Nl3T360
>>979
下手くそな関西弁使うなボケ
997名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:35.84 ID:AWO/zwVT0
小野がいなかったからだろ
998名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:56:39.52 ID:iJVWMj/D0
>>985

イタリアじゃ凄かった。ただしベルージャ時代限定。
日本代表じゃ大したことなかった。
明らかに過大評価だった。
999名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:57:13.43 ID:KrrBzL2t0
相変わらずゴミしか居ねえな、まあどうせ独り言しか書かないのだが。コンパクトにしないとプレスなんてかからない。
全盛期エトーみたいなのをコネない右サイドで使ってキチガイハイプレスさせりゃ機能するだろう。そういう徹底が守備戦術だ。
今のクソみたいな流行のコピペハイプレスは、サイドからプレスかけてかないといけない。
ただ、形骸化したゾーンプレスの隙間見つけるのがうまい選手、流動ポゼッションのような理想的チームにはいなされ隙間を利用される。
日本のDFに高さはないと言っても、人にちゃんとついて体当てればそうそう好きにはさせれない。
ただプレスというか死んだ決め事に追われて、人を見失って、フリーにさせたりすることがあるから、そうなるとやばい。
1000名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 10:57:34.00 ID:61WkvEuXO
人として単純に本田がまともなだけで、中田がマレにいるキチガイなだけだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。