【落語】文枝襲名披露が大千秋楽、創作落語の新作で締め…20万人を動員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 上方落語の大名跡を継いだ六代目桂文枝(70)が8日、
襲名披露公演の締めくくりとなる「大千秋楽」の公演を大阪市内で行った。

 2012年7月の襲名以来、パリやベトナム、タイなど
海外を含む各地で112公演を開き、延べ20万人を動員。

 文枝は1年8カ月に及んだ公演を「何とか乗り越え、
よくここまでこられた」と感慨深げに振り返った。

 この日の口上では文枝を中心に、桂歌丸、立川志の輔、桂ざこば、笑福亭仁鶴といった
東西の人気落語家17人がずらり。「創作落語の数をさらに増やし、指針となってほしい」
「日本の落語界をまとめて引っ張っていただきたい」などの言葉を受け、文枝が「今後とも
よろしくお願いします」と頭を下げた。

 合唱も交えた234作目となる創作落語の新作「〜熱き想いを
花と月に馳せて〜滝廉太郎物語」で最後を締めくくった。

ソース:スポニチ Sponichi Annex
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/08/kiji/K20140308007736150.html
画像:「大千秋楽」を迎えた襲名披露公演で口上を述べる六代目桂文枝
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/08/jpeg/G20140308007737730_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/08/jpeg/G20140308007737740_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/08/jpeg/G20140308007738260_view.jpg
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/03/08/jpeg/G20140308007737760_view.jpg
2名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:27:09.68 ID:fXsrR5mC0
およよ
3名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:27:41.60 ID:tFAh53cX0
ズサ━━⊂´⌒つ`∀′)つニゲト
4名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:30:06.03 ID:/3pdYS0s0
俺の中で三枝は永遠に三枝、こぶ平はこぶ平
5名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:32:19.52 ID:HbqpYTay0
>>4
三平は永遠に「こぶ平の弟のあいつ」
6名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:35:53.41 ID:qfESf1YD0
落語って意外と東西交流あるな
7名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:47:08.68 ID:co0c4CV90
ゴルフ夜明け前は大好き
三枝のままで良かったんじゃないかと思うな。
8名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:49:25.17 ID:ckslgk2t0
自分で創作してるってのが偉い、尊敬するわ
人が書いた台本読んで大御所ぶってる方が楽だろうに
9名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 23:58:10.83 ID:LAbOBCky0
「三枝改メ 六代桂文枝襲名披露公演 大千穐楽」。
3部4時間に渡る大興行。笑福亭松之助師匠はサプライズで明石家さんまと3部の幕前に登場。
この日のための新作落語は瀧廉太郎物語。ピアノと六本木男声合唱団倶楽部との合体。豊かで実験的な夜だった http://twitter.com/tamatama2/status/442293071720361984/photo/1

https://twitter.com/tamatama2/status/442293071720361984
10名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:24:58.29 ID:IhqOJ5670
>>8
作家に書かせてるんじゃないの?
11名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:42:31.64 ID:r7NXIsOZ0
吐いたら回復
大学生の飲み会かよw
12名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:46:16.66 ID:zOrlhNuA0
文珍怒りの襲撃
13名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:47:23.45 ID:zOrlhNuA0
>>8
座付作家が書いても創作
つか漫才も落語も師匠クラスは全部作家だ
14名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 00:54:09.45 ID:DYdIiMBX0
三平みたいなよっぽどの空気読める天才でも無い限り、古典出来ない噺家はカスだよ。
15名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 02:38:15.29 ID:SqrYuDNoO
>>8
それが面白けりゃね。面白く演じれりゃあね。
自作自演現代劇落語だったら小春団治さんのほうがはるかに良い。
落語界の宣伝マン(そしてテレビタレント)としては優秀だとは思うけど。
新作の書き手としては擬古典アプローチの小佐田さんのほうが良い。
16名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:49:20.68 ID:pyHciYiE0
三枝でも充分名跡 文枝師匠になっても活躍して欲しい
17名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 06:53:07.74 ID:vhMsjMGS0
>>15
三枝のは十分面白いけどね あれのほうがはるかに出来は上だとか、こんなのつまらないとかは好みの違いでしかない。
18名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:02:02.57 ID:H8LOpkCK0
>>13
今回は自分で大分を巡って滝廉太郎のルーツ探ったらしいからな。地元紙に書いてあった
19名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 07:20:58.58 ID:QBK0Jl3s0
DT松本は「若手の頃、舞台で台本通りのツッコミをしたら、本番中にキレられた。
三枝師匠はソフトに突っ込まないと怒るらしい」とか言っていたな。
さんまの話とか器の小ささはともかく、落語は確かに凄い人。
20名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:35:51.98 ID:jYgR0gkr0
ふ・・・文枝
21名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 08:51:16.99 ID:3W3zX2YH0
べかことは和解したんやっけ?
22名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 16:06:50.70 ID:YfLuxZtV0
新作落語で笑ったこと殆どないな。
文枝の新作も見たけど、話術の無駄遣いだって感じたわ
コントでやれよ、とかネタが古臭い、とか。
やたら世知辛い話にしちゃうのもウンザリ。
23名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 20:52:19.12 ID:UvuJbhfr0
単なる権力欲の塊だろ。

先代文枝の筆頭弟子だから、三枝が 「文枝を襲名したい」 と言えば、おとうと弟子は従わざるを得ない。
古典落語より 創作落語に傾注している三枝が、文枝を名乗るのには 抵抗感がある。

個人的には、三枝より 文珍のほうが、文枝を襲名するのにふさわしいと思うが。
24名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 20:59:23.60 ID:pScQmn4v0
延べか・・・
GLAYみたいに1公演で20万人集めてほしかったわ
25名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 21:18:18.95 ID:yRlaCg6JO
ホールでやるのさえ無理があるのに…w
でも武道館で披露したのもいたな…
豪華ゲストで落語に興味のない層を釣ってw
26名無しさん@恐縮です:2014/03/09(日) 22:58:11.10 ID:PS/TJbl70
一般的にはタレント・司会者としてのイメージしかないけど、
創作落語家としての実力の持ち主なんだよな。
東京の寄席で東京の噺家が三枝の新作落語を結構かけている。
(文枝でなく三枝時代の作品ね)
あの立川談志ですら、「オマエは何でもっと偉そうにしねーんだ」と言ったくらい。
27名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 22:36:11.46 ID:qVGn9y/X0
三枝が文枝か。なんだかなぁ。
28名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 22:38:21.01 ID:vHieFe4x0
>>17
三枝の作った創作落語って聞いたこと無いけど、
後世にまで残りそうなものってあるの?
29名無しさん@恐縮です:2014/03/11(火) 22:43:30.08 ID:junruNlh0
>>21
プロレスだと揉めた直後から南光側は言ってるが多分嘘だなw
30名無しさん@恐縮です:2014/03/13(木) 00:11:01.69 ID:k7iLdn4a0
>>29
文珍と南光は、仲が良い。おそらく2人で愚痴っているんじゃないのw
31名無しさん@恐縮です
落語は松竹芸能所属が多いから東西での交流は盛んだろうな。