【ソチ五輪】スピードスケートの田畑真紀、日本勢の現状憂う「強い国を見て、どうしたらいいのか真剣に考えるべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かばほ〜るφ ★
田畑「真剣に考えないと」=日本勢の現状憂う―女子団体〔五輪・スピードスケート〕
2月23日(日)5時48分

【ソチ時事】ソチ五輪のスピードスケート女子団体追い抜きで、日本は4位に終わった。
39歳の田畑真紀(ダイチ)は「低速リンクでの自分たちのベストを出せても勝てなかった」。
2大会連続のメダルを逃し、潔く負けを認めた。
 
田畑はバンクーバー五輪後、自転車競技に挑戦。昨季後半戦からスピードスケートの代表に復帰。
追い抜きのチームでは「五輪経験者は私だけ。自分が調子がいいところを見せて、
安心してもらいたい」とリーダー役を務めた。
 
22日の団体追い抜き3位決定戦。田畑は直前の準決勝に出場せず、休養十分の状態で臨んだ。
レース中盤までは狙い通りに、ロシアをリードしたが、徐々に地力の差が出て完敗。
「個々の力を引き上げられなかったのが一番大きい」。強豪に対抗できなかった。
 
5度目の五輪で外国勢に圧倒された。「自分たちのやり方に固執しては絶対駄目。強い国を見て、
どうしたらいいのか真剣に考えるべきだ」。実力差を肌で感じたベテランの言葉には重みがあった。
 
「やればやるほど、こうしたいな、ああしたいなというのが、どんどん出てくる。それを自分が
試すのか、他の人に託すのか分からない。とにかく日本のスケート界のレベルを上げられると思う」。
自らの去就も含めて、現状を憂い、打開策をにらんだ。

Yahoo!ニュース(時事通信)
http://sochi.headlines.yahoo.co.jp/sochi/hl?a=20140223-00000024-jij-spo
2名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:01:33.21 ID:pd9Mq7i60
倭猿さん、全滅です。
3名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:03:35.51 ID:6iLPvaju0
オランダみたいにセンターつくれだってよw
オランダ人は体格を生かしきれていなかっただけ
日本人はもうフルスペックで戦ってるだろ
ルールーでスーツの素材やらでどうにかできるのなら、そっちにたのめ
4名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:04:38.94 ID:dwQAHxh80
黄色人種の限界
5名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:06:02.51 ID:o3dcbK7U0
※転ばせる
6名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:07:05.51 ID:dNXZBmyR0
高速リンクばっかりで練習してるからじゃね
7名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:08:01.64 ID:FuC8jIxW0
男子*500m 1位オランダ2位藤井猛3位オランダ
男子1000m 1位オランダ2位オランダ3位オランダ
男子1500m 1位藤井猛2位オランダ3位藤井猛
男子5000m 1位オランダ2位オランダ3位オランダ

女子*500m 1位藤井猛2位藤井猛3位オランダ
女子1000m 1位藤井猛2位藤井猛3位オランダ
女子1500m 1位オランダ2位オランダ3位オランダ
女子3000m 1位オランダ2位藤井猛3位藤井猛

他の国のメダルを将棋棋士藤井に置き換えるとオランダ強すぎ無理ゲ−だな
8名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:10:11.90 ID:+rSc6bZ10
別に考えなくてもいいじゃん
スケート弱くても誰も困らない
9名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:10:15.41 ID:dsRoXYVU0
単純にスタミナが劣ってるように見えたんだけど、色々と難しいんだろうなぁ。
10名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:11:17.12 ID:C6MWplLD0
やっぱり冬季五輪の華といえばショートトラックだよな。
その点韓国はやっぱり世界最優秀民族の名に恥じない成績だよな。
平昌でもショートトラック強国の名をほしいままにするんじゃないかな。
世界中がショートトラック韓国チームに嫉妬してるし戦い方を学ぼうと必死だよ。
いっそ平昌は韓国だけでやるとか最低でもショートトラックだけっててのもいいんじゃないかな。
そうしたら韓国人がメダル独占できるジャン !
スーキーやボードとかなんかブルジョワっぽくて嫌。
やっぱりスケートだよ冬は。
ああ韓国がうらやましい。
つくづく日本人に生まれてよかったと思う。
11名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:11:25.24 ID:2yzS8iFn0
スピスケはメダル取れなきゃただのマイナー競技だからな
12名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:12:14.38 ID:3yQYSB7v0
JOC委員を変えればいい
13名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:13:59.34 ID:J6+AFQ6w0
企業スポーツの限界かなあ
14名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:14:07.28 ID:/heWeyf00
オランダの力の入れ方が違う
国上げて強化すればアイホ以外はどの競技でも無双できるよ
15名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:14:35.26 ID:tDO04DLAO
ショートラみたいなお互いの邪魔をしながらネズミが輪っか回るような競技を切り捨てるのが先決
16名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:15:33.37 ID:9aQDry4Gi
メダル取れない競技に力入れんなとか言っちゃうヤツがいる国なのが悲しい
17名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:16:39.68 ID:nAUUf1/Z0
お前が考えろよヘタクソw
18名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:16:51.13 ID:2yzS8iFn0
スケート競技って一つも面白いものがないんだよ
強いてあげればアイホぐらい
19名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:17:02.37 ID:WDKNfI0n0
別にオランダになれという話ではないだろ
せめて韓国レベルにまではならないと
人種の問題?
20名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:18:03.96 ID:lwdxI9mrO
清水宏保ね考えと同じようなことかな?
21名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:18:07.03 ID:slqz/gMDO
すぐに体格や身体能力に託つけて語る馬鹿がいるが、男子フィギュアやスケボーのハーフパイプでは日本だけでなくアジア人が伸びてる。
水泳でも一時は手足等体格、身長とか身体特性が言われたが強化すると結果が出てる。
要は金をかければ必ず結果が上がるのは間違いないが絶対に国内だけで強化しては駄目。
海外の強豪と競い合える環境が要る。
22名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:18:37.13 ID:yqxzaey30
オリンピック前に考えとけよ
23名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:19:11.08 ID:mzs6BX5r0
日本は結構メダル取ってんじゃんw(^o^)
あれぐらいでちょうどいいよwww
24名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:19:23.28 ID:Wf40WFqn0
ショートラはちょっと前まで日本も強いやついたのにな
25名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:19:43.29 ID:yqxzaey30
>>15
あれ何が面白いんだろうな
見てる方もやってる方もつまんないだろ
26名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:19:56.86 ID:LDilH3Gl0
金10億、銀5億、銅3億
これくらい用意すれば少しはマシになるんでねえかの

てかtotoのスポーツ振興金はこいつらに使われてるんかいな
球戯場建設に使われて終わりなんかの
27名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:20:18.87 ID:y6Zd1WK90
別にメダル取れなくたって誰も困らない。
28名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:21:17.18 ID:RT/+fUsP0
体格が違う。
しかも団体で強いチームはドーピングやってそう、普通誰か調子が悪い人が
1人くらいでるはずだよw
29名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:21:40.24 ID:2yzS8iFn0
>>26
野球に偏って流れてるよ
30名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:21:45.25 ID:nAUUf1/Z0
>>26
老人のゲートボールとかレクリエーション大会に使われてる。
完全に老人利権。
31名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:22:39.55 ID:SsQygbKS0
>>27
確かに
でもバカにされる
32名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:22:49.60 ID:eBd6cNCX0
ふけているw
33名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:26:53.52 ID:FuC8jIxW0
基本的にオランダは自転車王国 故に運河も多いオランダはスピ−ドスケ−トも必然的に強い。
しかし、他の種目は冬は今一つだな この辺はノルウェ−などと同様だろう。
韓国も中国もスケ−ト系以外は全く日本の足元にも及ばない。
そのショートトラックでも韓国から出ていったロシア人が大活躍で相変わらず批判ばかりしているな
34名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:27:13.37 ID:FXGjU4FB0
>>2
 
 
 
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/31765/32876/71037364
> 日本、2012年度のスポーツ関連予算 過去最高の237億9300万円
http://article.joinsmsn.com/news/article/article.asp?total_id=7115474&ctg=140001 ハングルソース
> 姦酷、2012年体育分野の予算8634億ウォン投入 ( 約631億円 )

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392174003/
> 為末大 「 12年ロンドン五輪では、ドイツが270億円強、米国165億円、韓国150億に対し、日本は27億円 」
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1267318489/
> 清水宏保 「 日本はスポーツ後進国で選手強化費27億円とドイツの10分の1。 英国中国120億、OZ110億と比べても極めて低い 」


   ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓


< ロンドン五輪 スポーツ関連予算に対する、金メダル1個当り ・ 獲得メダル1個当たりコスパ >

日本 年間予算238億円 ÷ 金メダル 7個 = 34億円/個、 獲得メダル38個 =  6億円/個
姦酷 年間予算631億円 ÷ 金メダル13個 = 49億円/個、 獲得メダル28個 = 23億円/個 ← ★ 必死バカ丸出しw


< ロンドン五輪 選手強化費に対する、金メダル1個当りコスパ >

日本 年間強化費 27億円 ÷ 金メダル 9個 =  3億円/個
中国 年間強化費120億円 ÷ 金メダル51個 =  2億円/個
姦酷 年間強化費150億円 ÷ 金メダル13個 = 10億円/個 ← ★ 必死バカ丸出しw




しかも! 姦酷の国家予算規模は日本の10分の1。 物価水準も日本の約2.5分の1程度なので、


  姦 酷 の 実 質 コ ス パ は 、 さ ら に 25 倍 ! も 悪 化 し ま す wwwwwwwwww
 
 
 
35名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:27:20.73 ID:FFVoWDSK0
>>1
腰パン紐パン、楽しんで来るんで、メディアは期待し過ぎ

などと言ってるうちはダメだよ!
自分で自分の人生をよく考えてみることだ。
 
36名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:27:44.56 ID:FXGjU4FB0
>>2
 
 
 
姦酷がアテネでメダルを取った種目

バトミントン男子S 金:インドネシア 銀:韓国 銅:インドネシア
バトミントン女子W 金:中国 銀:中国 銅:韓国
バトミントン男子W 金:韓国 銀:韓国 銅:インドネシア
卓球男子S 金:韓国 銀:中国 銅:中国
卓球女子S 金:中国 銀:北朝鮮 銅:韓国
卓球女子W 金:中国 銀:韓国 銅:中国
洋弓男子団体 金:韓国 銀:台湾 銅:ウクライナ
洋弓女子団体 金:韓国 銀:中国 銅:台湾
洋弓女子個人 金:韓国 銀:韓国 銅:イギリス
男子射撃 金:ロシア 銀:韓国 銅:北朝鮮
女子射撃 金:オーストラリア 銀:スペイン 銅:韓国
女子射撃W  金:アメリカ 銀:韓国 銅:中国
重量挙げ女子75Kg 金:中国 銀:韓国 銅:ポーランド
重量挙げ女子58Kg 金:中国 銀:北朝鮮 銅:タイ
重量挙げ男子69Kg 金:中国 銀:韓国 銅:クロアチア
体操個人総合 金:アメリカ 銀:韓国 銅:韓国
テコンドー男子68kg 金:中国 銀:台湾 銅:韓国
テコンドー男子80kg超 金:韓国 銀:ギリシャ 銅:フランス
テコンドー女子57kg 金:韓国 銀:台湾 銅:中国
テコンドー女子67kg 金:中国 銀:台湾 銅:韓国
柔道 ( 金1銀1銅1 )



ライバルはほぼ特亜三国と台湾で、パイの奪い合いしてるだけ!
アジア大会かよwwwwwwwwwwww

膨大大な国費をつぎ込み国策エリートで幼少の頃から鍛え、やっとメダルとっても、
ニッチ種目なので世界からみたら存在感ゼロの無駄骨
 
 
 
37名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:27:49.09 ID:ioq1YbdwP
別に考えなくてもいいじゃん
スケート弱くても誰も困らない

途上国や共産国家じゃないんだからメダルで国威発揚って時代じゃないし
国民に普及してないニッチ競技で負けても悔しくもない
38名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:28:36.82 ID:AgVkS/wO0
今回メダル無しで強化費用がかなり削られるだろうから必死だな。
まぁスキーのジャンプも復権までに20年ぐらいかかったんだから
次のピークを夢見て待ってなよ。その間スノボとか他の競技が頑張るだろうからさ。
39名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:28:42.67 ID:kI5U1nbo0
でも、スピードスケートをサポートしてくれるのは、
富士急とサンキョーくらいしかないんだろう?
ならば、仕方ないよ

それより、アイスホッケー男子を強化しろ
アイスホッケー男子が強くなればおもしろんだが、無理なのか?
40名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:29:11.07 ID:FXGjU4FB0
>>2
 
 
 
ちなみに日本がアテネでメダルを取った種目
世界と堂々と渡り合っている日本!!


男子体操団体 金:日本 銀:アメリカ 銅:ルーマニア
男子体操鉄棒  金:イタリア 銀:アメリカ 銅:日本
男子体操平行棒 金:ウクライナ 銀:日本 銅:中国
男子体操あん馬 金:ウクライナ 銀:日本 銅:中国
水泳男子100m平泳ぎ 金:日本 銀:アメリカ 銅:フランス
水泳男子200m平泳ぎ 金:日本 銀:ハンガリー 銅:アメリカ
水泳男子200mバタフライ 金:アメリカ 銀:日本 銅:イギリス
水泳男子100m背泳ぎ  金:アメリカ 銀:オーストラリア 銅:日本
水泳男子4×100mリレー 金:アメリカ 銀:ドイツ 銅:日本
水泳女子800m自由形 金:日本 銀:フランス 銅:アメリカ
水泳女子200mバタフライ 金:ポーランド 銀:オーストラリア 銅:日本
水泳女子200m背泳ぎ 金:ジンバブエ 銀:ロシア 銅:日本
シンクロナイズドスイミング 金:ロシア 銀:日本 銅:アメリカ
陸上男子ハンマー投げ 金:日本 銀:ベラルーシ 銅:トルコ
陸上女子マラソン 金:日本 銀:ケニア 銅:アメリカ
自転車チームスプリント 金:ドイツ 銀:日本 銅:フランス
セーリング470級 金:アメリカ 銀:イギリス 銅:日本
ソフトボール 金:アメリカ 銀:オーストラリア 銅:日本
野球 金:キューバ 銀:オーストラリア 銅:日本
レスリング女子48kg級 金:ウクライナ 銀:日本 銅:アメリカ
レスリング女子55kg級 金:日本 銀:カナダ 銅:フランス
レスリング女子63kg級 金:日本 銀:アメリカ 銅:フランス
レスリング女子72kg級 金:中国 銀:ロシア 銅:日本
アーチェリー男子個人 金:イタリア 銀:日本 銅:オーストラリア
柔道 ( 金8銀2 )
 
 
 
41名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:29:27.04 ID:tDO04DLAO
スケートだけに限らず全ての競技のこと考えると
重点的に強化すべきは純粋に優劣がつく競技
採点の入る余地が極力少ないほうがいい
ヒラマサじゃ全滅が見えてるし
かと言ってアルペンじゃ太刀打ち出来ないしなぁ
42名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:29:32.43 ID:mR9m9h070
>>27
>>別にメダル取れなくたって誰も困らない。

これに尽きる
43名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:30:19.92 ID:+wxtQj3H0
ミズスマシ発言が大きすぎた
44名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:30:27.97 ID:OO61Q+uS0
ゆとりが現役から消えるまで無理
あいつら二言目にはブラックガーといって向上心ゼロだし
45名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:30:33.11 ID:opUA9W6Z0
おめーらスピードスケートは合宿で、所属企業ごとに
群れて、所属の異なる後輩などには一切アドバイス
しねーらしいな だから糞なんだよ ジャンプ陣を
見習えよ 橋本性交 でけえ面して帰国するなよ
46名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:00.22 ID:Z/+WBqJo0
>>42
五輪全否定されてもね
47名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:14.45 ID:FXGjU4FB0
 
 
 
選手強化費はン倍増させるべきなのはいうまでもないが、
かといって派遣種目を増やしても、議員特権の役員派遣を増やすだけになるのも問題。
決勝レース ( ベスト8 ) に進める実力がない、
ただの思い出づくりの選手やチームを派遣すんな ( 怒り )
80年代は同じく低迷していた競泳と陸上が、21世紀に入って差がついた理由がそれだろ!!

競泳は90年代から世界選手権と五輪への派遣基準を厳しくし、
決勝レース ( ベスト8 ) に進めない選手は派遣しないことにした。
「 人 ・ モノ ・ 金 ・ 情報 ・ 時間 」 といった限られたリソースの配分戦力 = 強化システム、も派遣選手に 「 選択と集中 」 。
個人競技なのにチーム制のスタッフでバックアップした。

これが成功し21世紀以降メダルを量産するようになると、
競技人口が増え裾野が広がる → メダルが期待できる有望選手がさらに出てくる、という相乗効果まで現れた。

ところが陸上は、競泳とは真逆の戦略をとった。
90年代に派遣記録を緩め、思い出づくりのレベル選手までも派遣するようになった。
リソース配分も、 「 広く薄くおしなべて 」 の日狂組気質丸出しの悪質平等主義的ばら撒きで
無駄に浪費しただけ。
結局、選手の個のポテンシャル依存のままの博打育成から抜け出せないでいる。
 
 
 
48名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:21.30 ID:tLb/2qqy0
ルールを変えるのが一番、体格別にするとか。
49名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:31.80 ID:5VvVSzrZ0
オランダとの差が開きすぎてルール改正でもしないと無理ゲー
50名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:31.83 ID:kI5U1nbo0
>>41
スピードスケートもそのうちアルペンみたく、
完全にメダルは無理な種目になるかもしれないな

別にそれでいいしなあ
51名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:31:43.13 ID:leLTE9ki0
海外勢と戦い慣れるというのは必要だろうね
日本人は他国と精神性が食い違ってることがままあるから
(善し悪しではなく、思考ルーティンとして)
海外に主戦場を求めるのは止む無しかも
それに日本の地理的要因で本場と隔離されやすいし
52名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:32:04.78 ID:6L+H9ZOg0
田畑が訴えても周りは動かない。指導の最前線にいる黒岩や宮部が率先して内部改革に努めないと。
53名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:32:38.75 ID:nIqcWCoO0
金を出せ
54名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:32:47.72 ID:WV5zYvXT0
>>24
それは勘違い
新競技になったときにどさくさに紛れて3つとっただけ

130 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/02/15(土) 16:41:06.17 ID:WSttbiat0 (PC)

今大会を含まない冬季五輪獲得メダル数  ()内はショートトラックでの獲得メダル数

韓国 45(37)
中国 44(24)
日本 37(3)

ショートトラックを除けば、
韓国 8 中国 20 日本34
55名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:32:59.68 ID:RT/+fUsP0
冬季スポーツ専用のナショナルトレーニングセンターを
北海道の温泉保養地のそばに作れば。
東京にあっても意味がないよね。
56名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:34:08.56 ID:WV5zYvXT0
>>26
何故かtotoに反対してた野球とソフトボールが大金もっていく
57名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:34:11.50 ID:mR9m9h070
>>55
お前が金出せよ
58名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:35:49.52 ID:X4t19yPQ0
たしか日本は滑り方が時代遅れなんだっけ
ただ効率の良い滑り方が上手く取り入れられないって聞いた
59名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:36:23.89 ID:WV5zYvXT0
>>55
アルビレックスがやってるようなことをコンサドーレやベガルタがやるしか方法はないよ
60名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:36:24.00 ID:7BA+779e0
オランダに留学して徹底的にトレーニング方法を学んで下さい
61名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:36:55.80 ID:V3eMzhCH0
オバサン頑張ったよ
62名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:19.10 ID:K4xJm4wn0
清水のように死ぬ気で練習する奴がいなくなっただけだろ

楽しい練習ではメダルなんて無理無理
63名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:19.45 ID:7KSYa10+P
スピードスケートやるなら陸上やるだろう
64名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:40:15.21 ID:J6YI9hP90
もういい歳なんだから現役を退いて自分が指導者になればいいのにねぇ。
そこまでスケート界に疑問を持っているのなら。
65名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:40:29.43 ID:pvMK3jz9O
オランダ強すぎ
66名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:40:46.66 ID:mSU6HZHg0
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  http://scripture123.blog.fc2.com/
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
67名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:40:48.85 ID:RT/+fUsP0
>>59
なんだその例えはぜんぜんわからんw

>>60
だろうね、実業団ごとの練習やめてナショナルチームから海外に数人武者修行に
行かせるしかない。
68名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:40:57.36 ID:/Sr0iyNs0
>>39
男子アイスホッケーでは、
長野五輪のとき、日系カナダ人数人を帰化させてまで臨んだが、
結果14チーム中13位、最下位決定戦のPS戦での勝利のみ。

その後、雪印がやらかし、
この競技の後ろ盾だったコクド&西武鉄道の堤義明もやらかし、
(これで2チームが「西武鉄道」に吸収合併の憂き目に)
古河電工も手を引いた(現・日光)。
国内だけでは日本リーグが成立しなくなり、「アジアリーグ」なるもので
なんとかしている状態。

まあ、「強化にならないので日本リーグ自体を休止」する男子ホッケーよりはいいけどね。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:41:40.95 ID:sR/uRL5N0
小平ちゃん出せよ
70名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:42:30.46 ID:vJRjwmkd0
4年前のタイムを更新して惨敗したのは厳しいね
企業スポーツの限界かな
時間かかるけど、地域のクラブスポーツ化しないとダメだわ
71名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:42:34.31 ID:IH8SSyCY0
スピードスケートってつまらないし
72名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:43:08.97 ID:aYZ5byPH0
重いリンク 代表全体で対応なく
ttp://sochi.headlines.yahoo.co.jp/sochi/hl?a=20140223-00000023-mai-spo

アメリカのカナダも不調だったから、日本だけが遅れていたわけでもない
73名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:43:34.60 ID:JLM2Sw+TO
>>64
は?
74名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:44:23.13 ID:kI5U1nbo0
カーリングの方が楽そうだしな
ちょっと勝てば、「よくやった」だし。
75名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:44:26.77 ID:gD6AhT340
予算付けるだけじゃダメだろうな
体制から変えなきゃ
76名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:44:32.22 ID:tnAANGP70
そんなん、ショートトラックもそうだけど、圧倒的な練習量の差だろ
77名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:44:41.35 ID:RT/+fUsP0
>>71
マラソン見てるみたいなかんじだしな
78名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:44:55.20 ID:9XETm/jW0
腰履きスノボに跪け、おまえらww
79名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:46:04.04 ID:vYLVNwhO0
50年後は陸上競技みたいにスケートやクロカンは黒人無双になってそうだな
身体能力的にスピードスケートでトップに留まるのはこの先きついのは確定的なんだから
もうスピードスケートは捨てて良いんじゃないかな
80名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:46:10.22 ID:0rLc62cp0
今回のオランダは怪しすぎる。
メダルが云々じゃないけど強化というより靴のブレードに秘密がありそうだ。
素人目にも違うと思うわ。
反則でもないし取ったメダルの価値には関係ないけど。
81名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:46:16.19 ID:vJRjwmkd0
>>76
量はただの言い訳で関係ないよ、問題は練習の質と選手層
82名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:46:32.46 ID:9mdDhBjL0
メダル取れなくてもええやん。
羽生がメダル取ろうが加藤がメダル取れまいが日常生活には一切関係がない
強化費とかいう既得権益全廃で愛好家でカネ出し合って行けばいい
その際はカネも出してない無関係の人間は腰パンだろうがメダル噛もうが一切文句言わないこと
83名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:46:42.06 ID:u9UGnuVt0
正直氷は強くならなくてもいいです
競歩のほうがまだ華がある
84名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:47:08.75 ID:swH37HjZ0
>>1
すでに何度も指摘してるんだがなあw

サッカー代表と同じく黒い(色が黒っぽい)ユニでは、最高度の精神状態が必要な競技では絶対に勝てない。
さすが、ロシアは、この真理に気付いてるようで、そのスピードスケートのユニは、輝くような明るいユニを使っていたな。

しかし、日本のスポーツ関係の学識者は、何でこれを日本のオリンピック委員会に指摘しないのだ?
それとも、そういう「色彩心理学」自体を知らないのか?
85名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:48:37.62 ID:8E+CzKuw0
ボブスレーのコースを2〜3倍くらいの幅にして
4人くらいでスケートしたら面白いんじゃね

新競技「スケートクロス」 どうよ?
86名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:48:37.81 ID:PEA2iGtf0
今から考えてなんとかしても
結果がでるのは10年後、三大会後だ
87名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:49:05.72 ID:kI5U1nbo0
>>68
そうなのか、アジアリーグねえ。五輪は無理そうなんだ。
今日、アイスホッケー男子の決勝の放映があるな。
冬季五輪の本当の花形種目なんだけどね。
88名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:50:21.27 ID:d/3vFbeC0
韓国が台頭してきたな
かわりにショートトラックメダル減ったみたいだが
89名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:50:53.52 ID:gcbre3Xp0
スノボのマトリョーシカにタッチするのが一番おもしろかった。
冬季は基本つまらん
90名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:50:56.05 ID:WV5zYvXT0
>>67
アルビは何人も五輪選手出してるよ
クラブレベルでしか強化できないってこと(企業スポーツの限界)
水泳が上手くやってるよ
91名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:51:52.78 ID:sh70dZyz0
totoの金が足りねえのか
92名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:52:23.72 ID:xEqX23PQ0
派閥を作っていがみ合っているとか前にあっただろ

それが、
>「自分たちのやり方に固執しては絶対駄目。強い国を見て、どうしたらいいのか真剣に考えるべきだ」。
言わざるを得ないことになるんだろう。

性格も知見も狭量な指導者連中。

>強い国を見て、どうしたらいいのか真剣に考える

あったり前のことでな。
こういうことがまったくできていない競技の多いこと。

「わしらが若いころはランニング猛練習漬けだった! それを続けて根性と筋肉を鍛えることこそ本道で命!」 
93名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:52:41.91 ID:Z/+WBqJo0
憂う気持ちは分かる日本はメダル後進国だから

ソチオリンピック公式メダルランキング
http://www.sochi2014.com/en/medal-standings

1位ロシア 11 10 8 29
2位ノルウェー 11 5 9 25
3位カナダ 9 10 5 24
4位アメリカ 9 7 11 27
5位オランダ 8 7 9 24
6位ドイツ 8 6 5 19
7位スイス 6 3 2 11
8位ベラルーシ 5 0 1 6
9位フランス 4 4 7 15
10位ポーランド 4 0 0 4
11位オーストリア 3 7  5 15
12位中国 3 4 2 9
13位韓国 3 3 2 8
14位スウェーデン 2 6 6 14
15位チェコ 2 4 2 8
16位スロベニア 2 2 4 8
17位日本 1 4 3 8
18位フィンランド 1 3 1 5
19位イギリス 1 1 2 4
20位ウクライナ 1 0 1 2
94名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:52:47.16 ID:gbnnXVrV0
スーツを白地に赤い丸をつけたやつにしないからだよ
他国をみれば、ほとんど国旗のカラーリングだろ
スーツのデザインからしてすでに負けてるんだよ
95名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:52:54.82 ID:WV5zYvXT0
>>67
修行に行かせる じゃダメなのよ
中国のサッカーがそれで失敗してる

自分で行く気があるかどうか
平野も竹内も自分で行った
96名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:54:08.12 ID:2HHhwAfC0
競技に夢中になりすぎて、子供産めなくなるのは嫌だな
97名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:54:15.13 ID:d/3vFbeC0
オランダはこの競技だけで20個メダルとってるからなあ
メダル数に拘るなら競技絞るやり方もありなんだろうけどね
98名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:54:50.30 ID:3uNZK04mO
まずは橋本聖子が閉会式では開会式みたいな入場行進での選手を差し置いた先頭ど真ん中のポジショニングを止めること
次に橋本聖子がスピスケ出身のくせにフィギュアのメダリスト羽生に傲慢な上から目線でのいっちょかみを止めること
さらに橋本聖子がスケート協会のドル箱だからって浅田の引退を妨害する身勝手な口出しを止めること
そして橋本聖子がおとなしく謙虚にスピスケ強化だけに努力すること

ま、改善すべきはこれくらいかなー
99名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:55:55.84 ID:9XETm/jW0
1番のサムライはスノボ陣営だったという皮肉

スケートなんかゴタゴタし過ぎ
橋本聖子は国母に土下座しろ
100名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:56:13.04 ID:WV5zYvXT0
>>94
日本は青でいい
上チョンも下チョンもチャンも赤
101名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:56:27.00 ID:gbnnXVrV0
白地の全身スーツに、胸のところにはでかい赤い丸。
このスーツにすることで相当違うだろう
102名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:57:10.79 ID:XXO2b7RH0
>>80
ソチの氷の状態が悪くて力がかかるのがオランダに向いたんじゃないだろうか
誰も雪や氷の状態に言及しない(批判はともかく賞賛もない)のは
言及したらプーチンに消されるからなんだろうな

もっとも、モーグルやフィギュアと同じで、舞台にあわせた対策をしないのも悪いんだが
上村の滑りは時代遅れになったし、キムヨナの滑りが審判の基準になっては
キムヨナが滑っただけで点が高いのは仕方がない
103名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:57:31.07 ID:vYLVNwhO0
個人的にはアルペンスキーに力入れて欲しい
もっと金掛けたらどの種目でも
第一シードに入れる選手を育てるのはそんなに難しい事では無いよ
104名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:57:41.54 ID:aTWIHxnU0
結果的には浅田と高梨のメダルなしが痛い
この2人が取れてれば中韓を上回ったのに
105名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:57:57.27 ID:qz1PtqZ/0
田畑ってまだやってたんだ
106名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:58:42.64 ID:z6UEtPTb0
107名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:58:46.65 ID:AWlzCssm0
清水を強化部長に置いたらある程度復活するよ
108名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:58:52.26 ID:ioq1YbdwP
マイナー競技も派閥や老害の影響がデカいからな
109名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:59:24.49 ID:m4fZnYQf0
>>97
今回ズタボロだけど、韓国がショートに金と人をつぎこんできたのもそこだしな
メダルに文句いうなら金もアイデアも出していかないと
練習や遠征は自己責任なのに、最後だけ強化合宿でふりまわしたあげく
よくわからない役員様が出てきてふんぞりかえってファーストクラス移動
コントの域だわw
110名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:59:39.56 ID:nV7Urlsj0
>>97
その考えだと結局種目数も多く、日本人に向いてそうなショートトラックの強化になるよねw
111名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:59:55.13 ID:kAIRk2aj0
オランダに学ぶ時が来たか
112名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:01:04.95 ID:nB0u9DKs0
韓国みたいに憎悪と徴兵忌避だけで頑張るクズや中国みたいに才能ある
幼児を強制的に地獄の学校に入れて青春をスポーツだけにしてダメな奴は
切り捨てるようなやり方して勝っても嬉しくない。

今の日本の状態でいいよ。
113名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:01:11.15 ID:HaAc0qT70
競馬好きの俺からしたら、やっぱ血統やね。日本人女性アイススケート選手
が、バネのある黒人アスリートに種付けして貰い英才教育を施す。
将来を憂う田畑さんあなたが、先頭切って黒人に又開きなさいよ。
黒人のチンコでっかいでwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:01:24.28 ID:NFg1YdS+O
一般にスケート普通にやるオランダは1〜4位独占とかいい教材かもだが、日本で強化して独占したとしても環境は苦しいまんまと思う
冬も夏も他競技も分散してるから余ほど華がないと難しいな…
115名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:02:05.57 ID:Z/+WBqJo0
スケートもショートトラックも
こんだけ種目あってこんだけエントリーしてたのにショートトラックにいたっては予選で救済された2人以外
誰1人実力で準決勝すら進めないとかもう派遣しなくていいレベル
競技の特性として運も左右されるはずなのにほぼ全員が毎回後方に置かれ揃いも揃って予選落ちとか
バカとしか言いようがない、バンクーバーと同じことしてて全く成長がない
スピードスケートも小平、長島、加藤と主力が全く変わってない
もう日本に未来はないだろうね
116名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:02:07.67 ID:kI5U1nbo0
スピードスケートはあまり感動がないんだよな
スノボみたく技があるような魅せる競技じゃないと

今のスピードスケートは2人でただ走るだけだから、結果見れば十分
117名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:02:22.86 ID:WV5zYvXT0
>>110
向いてないから
日本人はレーン設けなきゃ勝てない

押し合い、へし合い、中韓のスポーツ
118名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:02:38.10 ID:eBd6cNCX0
とりあえず小柄の小頭になると血統悪くなくてもノータリンになる率高まりそうw
119名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:03:12.77 ID:3rzAe5G40
>>104
浅田はSPに失敗しなかったとしても銅がせいぜいだろう。
高梨は金を狙えたが。
120名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:03:37.01 ID:XBVslgs2P
こいつ20何位じゃなかった?
えらそうだな
121名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:04:02.94 ID:SsznsN9k0
やってる人がほとんどいないスポーツなんだから弱くなってもしょうがないよ
才能ある人への援助は強化してほしいけど
122名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:04:22.80 ID:gRVNgGIF0
岡崎清水の遺伝子を後世に残せ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:04:32.21 ID:2+3X2dtWO
話は変わるけど生まれたときから人生のほとんどをプールのなかで過ごさせたら人はどうなるのか非常にきになる

アザラシのような泳ぎ方で今の倍くらい速くなるのだろうか。
124名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:05:17.78 ID:c8W9vpvU0
>>15
> ショートラみたいなお互いの邪魔をしながらネズミが輪っか回るような競技を切り捨てるのが先決

オランダはショートトラックの練習もしてる
125名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:05:18.58 ID:2iRmvz5sO
スピードスケートメダル0は酷いよなあ
女子はパシュートに照準絞るべきだろ
個人種目は男子短距離に絞って強化すべき
他の種目で世界を相手にするのは無理だよ
126名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:06:08.08 ID:VlDk1y1B0
スケートは人気もないし面白くないし金にもならないから
今回の大惨敗を機会にこのまま撤退したほうがいいんじゃね?
人材や金を他の競技に回したほうがいいよ
127名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:06:44.92 ID:kI5U1nbo0
加藤長島より下が育ってないなら厳しいな
128名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:06:46.45 ID:WV5zYvXT0
>>124
オランダはスケートしか勝てないから
今回もスケート以外は一個だけ
129名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:06:55.04 ID:erM5ukQvP
>>108
いまだに札幌の亡霊がのさばってたりするのか?
メキシコの亡霊のせいで苦しめられてるサッカー協会のようにw
130名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:07:26.76 ID:3uNZK04mO
>>117
レーンがきっちり分かれてて割り込み突き飛ばし妨害されないのはパシュートだけか?
131名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:07:49.35 ID:/0HTMqTz0
いやあ、冬の五輪なんて興味ないから
フィギュアくらいだろ
132名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:08:38.97 ID:p4TB864t0
田畑が今だに五輪に出れる時点でいろいろと終わってるよな…
もうほんとどうしようもないわ
133名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:08:42.21 ID:WV5zYvXT0
>>130
パシュートはショートトラックじゃあねえ
134名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:09:07.72 ID:+rSc6bZ10
別にオランダ人は野球で日本より弱いから、って気にしないだろ
多くの日本人にとってスケートはその程度
135名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:09:15.59 ID:9XETm/jW0
日本の体育会系がいかに糞か証明したな
136名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:09:48.38 ID:AP+XkbZA0
日本のスケートって企業対抗戦だからな
まともなナショナルチームなんてないし世界で戦えるわけがない
137名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:10:05.91 ID:WV5zYvXT0
>>134
え?

キュラソーはWBCのベスト4だぞ?
138名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:10:20.33 ID:hV3SGCqv0
韓国はショートトラック以外もメダルとるようになったじゃん。
昨日の男子パシュートとか
139名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:10:43.09 ID:SsznsN9k0
>>117
ショートトラックでメダルを取る日本人はあまり見たくないと思ってしまう
なんでもいいからメダルの合計数を増やすという姿勢は取ってほしくない
140名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:11:05.46 ID:RT/+fUsP0
>>121
ほんと、地方が過疎になってるから何人ぐらいの子供が
スピードスケートやってるのか?子供が遊びでやるくらい普及しないと
強い選手なんんか出てこないだろう
141名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:11:24.42 ID:fvN45PpK0
オランダの会社が氷作っていて怪しい
142名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:11:27.49 ID:5wAVK7Lj0
海外強化費もっと出してやれよ
パチンコマネーで自分の懐潤して満足してるカス議員官僚ども
143名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:12:48.25 ID:WV5zYvXT0
>>138
パシュートだって今回が3回目だよ
日本の女子が前回、銀ってところで気がつかないと
みんなまだ本気じゃないってこと
今回、オランダがその気になった
144名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:13:35.01 ID:WV5zYvXT0
>>140

2013年高校部活(スケート男子)
http://www.zen-koutairen.com/f_regist.html
01 北海 **,386 … 25 ---- **,**0
02 青森 **,*98 … 26 ---- **,**0
03 東京 **,*91 … 27 ---- **,**0
04 長野 **,*71 … 28 ---- **,**0
05 神奈 **,*58 … 29 ---- **,**0
06 群馬 **,*38 … 30 ---- **,**0
07 栃木 **,*37 … 31 ---- **,**0
08 宮城 **,*31 … 32 ---- **,**0
09 埼玉 **,*30 … 33 ---- **,**0
10 岩手 **,*25 … 34 ---- **,**0
11 茨城 **,*19 … 35 ---- **,**0
12 滋賀 **,*17 … 36 ---- **,**0
13 富山 **,*15 … 37 ---- **,**0
14 岐阜 **,*13 … 38 ---- **,**0
15 山形 **,*11 … 39 ---- **,**0
16 山梨 **,*10 … 40 ---- **,**0
17 愛知 **,**7 … 41 ---- **,**0
18 秋田 **,**6 … 42 ---- **,**0
19 福島 **,**6 … 43 ---- **,**0
20 福岡 **,**4 … 44 ---- **,**0
21 京都 **,**1 … 45 ---- **,**0
22 ---- **,**0 … 46 ---- **,**0
23 ---- **,**0 … 47 ---- **,**0
24 ---- **,**0    

 全国 **,974    
145名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:13:49.10 ID:Fv26dATR0
>>1
身長の差やw
146名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:14:10.27 ID:WV5zYvXT0
>>140

2013年高校部活(スケート女子)
http://www.zen-koutairen.com/f_regist.html
01 北海 **,*69 … 25 ---- **,**0
02 東京 **,*34 … 26 ---- **,**0
03 愛知 **,*27 … 27 ---- **,**0
04 滋賀 **,*23 … 28 ---- **,**0
05 神奈 **,*20 … 29 ---- **,**0
06 長野 **,*20 … 30 ---- **,**0
07 岐阜 **,*15 … 31 ---- **,**0
08 京都 **,*15 … 32 ---- **,**0
09 青森 **,*14 … 33 ---- **,**0
10 群馬 **,*14 … 34 ---- **,**0
11 山梨 **,*14 … 35 ---- **,**0
12 岩手 **,*11 … 36 ---- **,**0
13 宮城 **,**8 … 37 ---- **,**0
14 福岡 **,**5 … 38 ---- **,**0
15 秋田 **,**4 … 39 ---- **,**0
16 栃木 **,**4 … 40 ---- **,**0
17 千葉 **,**4 … 41 ---- **,**0
18 山形 **,**3 … 42 ---- **,**0
19 富山 **,**2 … 43 ---- **,**0
20 福島 **,**1 … 44 ---- **,**0
21 埼玉 **,**1 … 45 ---- **,**0
22 兵庫 **,**1 … 46 ---- **,**0
23 ---- **,**0 … 47 ---- **,**0
24 ---- **,**0    

 全国 **,309    
147名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:14:17.24 ID:2iRmvz5sO
女子パシュートなら銅メダル取れる可能性あるからな
女子はパシュートの選手強化するしかないだろ
148名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:15:49.27 ID:kBQIhz/S0
スピードスケートができる屋内リンクが
その国にいくつあるのかってだけの話でないの?
149名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:15:51.48 ID:nVxPfeWm0
スピードスケート全般に言えるんだけど、日本人選手はスタート序盤は速い
だけどレース後半でことごとく失速してぶち抜かれている
このスタート先攻逃げ切り型よりも海外の持久力に重点を置いた
後半追い上げ型の方が結果的に速いってことだ
150名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:16:34.49 ID:30K/amuL0
所属企業の縄張り争いでまともな情報共有すら出来ないからな
マイナースポーツとはいえもう個人でどうこう出来るレベルじゃないんだろ
水泳みたいに協会が主導していかないと
151名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:17:20.30 ID:wQYUj2lx0
こういうこと言っちゃうと干されちゃうんだな
152名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:17:48.68 ID:dMxbIvfUO
最初から個人じゃなくて団体に力いれるならチームスポーツやれよ気持ち悪いわ
153名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:18:08.50 ID:m5ISjCyNO
>>132
本当はガールズケイリンに来てほしいんだけどね。
橋本聖子と自転車代表を争ってた選手が40過ぎで優勝できてるし、
女子3期以降の若い選手は東京五輪候補になりそうだから競輪一本で話題になる選手が不足しそう。
154名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:18:23.88 ID:p4TB864t0
>>149
その辺は清水も同じ事言ってたからな
500mで勝ちたかったら1000mの練習もしろって
155名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:19:47.76 ID:6iLPvaju0
>>9
男子平均身長180以上
女子平均身長170以上の国が
科学トレーニングと先端理論武装したら、そうなるわな
短距離走における、アフリカ系とその他みたいなものだ
体が違いすぎる
156名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:19:54.75 ID:mR9m9h070
>>142
お前が出せよ
157名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:20:08.99 ID:azT9JusUO
9cmショートはどうでもいいがスピードスケートはどうにかせんとな
158名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:20:31.56 ID:i9Y3+Hko0
久々のメダルゼロか
159名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:20:38.49 ID:KrTXltmV0
>>149
でかい人のコーナリングが早くなったので
先行して逃げ切れなくなったな
160名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:21:29.71 ID:xeXyVjBQ0
いい年した23歳の女性に「名前+ちゃん」呼びして甘やかさない

だから台乗り確実といわれてても大舞台で大ゴケする
161名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:21:33.85 ID:4Hm8fD1WO
競輪にさっさと転向しろw
162名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:21:48.12 ID:6iLPvaju0
>>48
スキージャンプのように、身長でスキー板の長さ変えるとかが必要かもな
ただそれも、ショートトラックの場合は軽いと小さいと制限とかにしないとな
163名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:23:12.70 ID:XXO2b7RH0
>>150
陸上の長距離も一緒だっけ
他国に手をバラしたくないというのはともかく、企業同士で争っていてはなぁ
駅伝の弊害ってそういう縄張り争いにもあるのかもしれん
164名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:23:15.91 ID:cXinzWO5O
>>155
日本人と同じ人種の韓国がいくつかメダル取ってるのに
165名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:24:31.46 ID:p4TB864t0
>>163
そんなんだから公務員にすら勝てないんだよな
166名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:24:37.68 ID:c8W9vpvU0
>>164
中国も取ってるね
167名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:24:47.79 ID:qHpgBiBJ0
スケートは親がやらせたくないスポーツの上位に入るからな
168名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:25:22.22 ID:Fv26dATR0
一歩のでかさが全然違うのにコーナの技術やスタートの技術覚えられたらそりゃ無理だって

身長の差だからどうやっても無理
169名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:25:36.22 ID:F2shSI8pO
>>150
ジャンプも以前は所属企業主体の強化だったんで足並み揃わずgdgd
これじゃ不味いと小野学氏が中心になり改革、長野大勝利の一因にもなった
170名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:26:02.50 ID:WV5zYvXT0
>>164
え?
同じ人種?
171名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:26:39.55 ID:emjTYAFgO
どうせ負けるなら
バンクーバーの時の
スーツに戻してくれ
俺が見たいのは
あの部分だけだ
172名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:27:13.49 ID:HaAc0qT70
室伏広治は、配合によって造られたアスリート 
国がかね出してそれくらいせな。日本人は、身体的にハンデあるし
173名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:27:41.07 ID:RT/+fUsP0
>>144
ちゃんとわかってるんだ、やっぱ千人単位くらいいないと厳しいのか
174名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:28:23.18 ID:2iRmvz5sO
オランダの子供たちは凍った川でスケートして遊ぶそうだし、やっぱり冬のスポーツは生活環境が大きいな
環境でハンデ負うイギリスはまるで駄目だし
175名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:28:28.46 ID:hQJxPyhFO
>>103
アルペンに限らず、スキースノボの雪上競技に力入れて欲しいと思うね
日本ではなぜか氷上競技を中心に放送してるけど、どう考えても雪上競技の方が面白いわ
176名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:29:17.85 ID:tc3VUd8n0
この人、テレビで見て「ばあさんなのに代表とは立派だな」
と思った。何とかしないと。
177名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:30:08.98 ID:8jEkixFB0
参加することに意義があるでええじゃないですかー
178名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:30:46.99 ID:SUkpnDIP0
スケートは派閥争いでもうダメらしいね
179名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:30:57.60 ID:ILEaImFU0
スポーツやるにしてもさ、普通スピードスケートなんてやりたくないよな
見てる分にはいいけど、自分でやろうとは思わん
やっぱ球技選ぶよなぁ
陸上とかスピードスケートの練習ってなんか修行みたいじゃん
180名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:00.76 ID:WV5zYvXT0
>>173
中学もある
でもこれは学校のクラブ活動だからスケートの場合はちょっと?かも
スケートの場合は都市部でもスポーツクラブに通ったりするでしょ
一応の目安にはなるが


2013年中学部活(スケート男子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
1 東京 **,181 … 25 愛知 **,**0
2 北海 **,*49 … 26 三重 **,**0
3 青森 **,*40 … 27 滋賀 **,**0
4 長野 **,*29 … 28 大阪 **,**0
5 群馬 **,*19 … 29 兵庫 **,**0
6 山梨 **,*14 … 30 奈良 **,**0
7 福島 **,**9 … 31 和歌 **,**0
8 福岡 **,**6 … 32 鳥取 **,**0
9 宮城 **,**5 … 33 島根 **,**0
10 京都 **,**2 … 34 岡山 **,**0
11 岩手 **,**0 … 35 広島 **,**0
12 秋田 **,**0 … 36 山口 **,**0
13 山形 **,**0 … 37 徳島 **,**0
14 茨城 **,**0 … 38 香川 **,**0
15 栃木 **,**0 … 39 高知 **,**0
16 埼玉 **,**0 … 40 愛媛 **,**0
17 千葉 **,**0 … 41 佐賀 **,**0
18 神奈 **,**0 … 42 熊本 **,**0
19 新潟 **,**0 … 43 長崎 **,**0
20 富山 **,**0 … 44 大分 **,**0
21 石川 **,**0 … 45 宮崎 **,**0
22 福井 **,**0 … 46 鹿児 **,**0
23 静岡 **,**0 … 47 沖縄 **,**0
24 岐阜 **,**0 …  … 

 全国 **,354
181名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:19.81 ID:iSbwrB9w0
賭博化が一番の近道かな。夏はオフ
182名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:21.38 ID:XXO2b7RH0
スカイツリーやTBSの広場に作ってある氷の要らないスケートリンクで
通年スケートやれる環境を作ればいいんじゃないの?
自転車競技でもいいけど
183名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:33.91 ID:y67xmKS70
>>94
昔から黒と金は日本スケートチームのカラー
漆器(JAPAN)のイメージと思われる

デザインは他の国もあんまりかっこよくない
ロシアはいつも奇抜だけれど
184名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:52.79 ID:WV5zYvXT0
>>173

2013年中学部活(スケート女子)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
 …  …  … 
1 北海 **,*35 … 25 岐阜 **,**0
2 東京 **,*35 … 26 愛知 **,**0
3 福岡 **,*30 … 27 三重 **,**0
4 群馬 **,*24 … 28 滋賀 **,**0
5 長野 **,*23 … 29 京都 **,**0
6 山梨 **,*17 … 30 大阪 **,**0
7 青森 **,*15 … 31 兵庫 **,**0
8 福島 **,**7 … 32 奈良 **,**0
9 宮城 **,**3 … 33 和歌 **,**0
10 岩手 **,**2 … 34 鳥取 **,**0
11 埼玉 **,**2 … 35 島根 **,**0
12 岡山 **,**2 … 36 山口 **,**0
13 神奈 **,**1 … 37 徳島 **,**0
14 広島 **,**1 … 38 香川 **,**0
15 秋田 **,**0 … 39 高知 **,**0
16 山形 **,**0 … 40 愛媛 **,**0
17 茨城 **,**0 … 41 佐賀 **,**0
18 栃木 **,**0 … 42 熊本 **,**0
19 千葉 **,**0 … 43 長崎 **,**0
20 新潟 **,**0 … 44 大分 **,**0
21 富山 **,**0 … 45 宮崎 **,**0
22 石川 **,**0 … 46 鹿児 **,**0
23 福井 **,**0 … 47 沖縄 **,**0
24 静岡 **,**0 …  … 

 全国 197  …  … 
185名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:31:56.45 ID:uLpJ74YN0
今までは韓国はショートトラックだけとか馬鹿にしてたけど
日本の弱体化が進んでスピードスケートですら負けるようになっちまったからな
186名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:06.72 ID:4EN23UxWO
>>171
岡崎朋美さんでハァハァだった
187名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:14.86 ID:ioq1YbdwP
188名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:33:17.23 ID:+eWdbYjKO
選手達のインタビューをいくつか見たけど、世界のトップレベルの潮流を把握してないような気がした。
189名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:33:20.66 ID:XXO2b7RH0
>>187
妹は国内の選考で落とされた、姉はパシュートに出てたぞ
190名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:06.09 ID:WV5zYvXT0
>>187
姉ちゃんがパシュートに出てた
191名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:07.02 ID:eBd6cNCX0
結局脳は貞子と同じ偏差値37以下レベルだから産む機械ってことにしたし

夫東電なのにできるパートが製パン工しかないって辻馬鹿っぷり

下手にコネで高いところにねじ込むと

才能のかけらもない池沼ってばれるから製パンあたりでごまかしてるんだろうけどw

結局猿父の子のほうが貞子と同じ脳みそ程度な東電より千葉大って結果w
192名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:10.61 ID:LJ1GqFxm0
競輪があってそっちのほうが稼げる以上そっちに行くだろ常識で
193名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:13.00 ID:i9Y3+Hko0
>>187
伸び悩んで五輪出場逃した
194名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:26.38 ID:PGbD+aPA0
バスケみたいな図体のデカい足の長いのでなければ
足が短いのは致命的
195名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:34:44.27 ID:2iRmvz5sO
>>187
今回は姉さんがパシュートに出てたよ
196名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:35:13.26 ID:xNxxxLqe0
>>2
チョンの男はメダル「ゼロ」壊滅的全滅!!
197名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:35:49.90 ID:ioq1YbdwP
サンクス
出れなかったのか
上の層が厚いんだな
198名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:36:30.18 ID:0r9RP7is0
女子1500で金メダルのオランダのテルモルスは、ショートトラックと掛け持ち
そちらは1500で4位500で6位入賞
日本では掛け持ち自体があり得ないだろうな
199名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:37:10.69 ID:K5hu+i2E0
あべし:消費税を30%にしてスポーツ強化に
200名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:37:23.37 ID:WV5zYvXT0
>>196
いや、男子パシュートが銀
201名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:38:13.72 ID:54NZ1WpM0
ならスケートを北海道の公営ギャンブルにすればいいんや
資金もできて強化もできる一石二鳥や
202名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:38:50.09 ID:xNxxxLqe0
調子がいいからリーダー引き受けた、ただのお銚子もんなのね!!
203名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:38:57.40 ID:XXO2b7RH0
>>197
層が薄くても派遣標準記録に届かなければ出られなかったらしい
税金で海外行って「楽しみたい」なんてやつがむかつく、なんて声が多いからだな
204名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:39:52.32 ID:jpJgOIAv0
>>15
それと日本のスピードスケート界の強化とどうつながるんだよ。
どっちも惨敗してるのに。
205名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:40:30.20 ID:2iRmvz5sO
スピードスケートは清水宏保に指導させたら?
206名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:40:39.51 ID:y67xmKS70
トリノの時にもメダル0でスピスケの危機が言われてたんだけど
バンクーバーで複数メダル獲れちゃったから
抜本的対策が後手後手になっちゃったな

トリノの後からすぐにするべきだった
国内の大手所属チームで個々にやるだけじゃなく
ナショナルチームで動かなきゃ先行きないよ

大手じゃない及川や太田みたいに
海外チームに自分で参加してた選手もいるけどちょっと遅すぎたな

ジュニアの高木妹とかも今のうちから修行に出した方がいい
207名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:41:17.32 ID:WV5zYvXT0
>>204
スピードは才能だよ
練習でどうなるものでもない
208名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:41:32.07 ID:Fv26dATR0
>>204
金の話だろw
209名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:42:54.41 ID:/4ixFpDB0
39でも代表になれる時点でヤバイ
それで世界に通用するベテランならいいけどそうじゃないからな
210名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:43:18.18 ID:zvoF1pMx0
日本三大パーツ集中顔

森喜朗
田畑真紀
前田敦子
211名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:43:50.22 ID:/iCi7Wnc0
>>54
オリンピックの正式種目になる前は日本が強かったんだよ
知らないだろお前
212名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:44:35.85 ID:i7Twm0Ss0
日本がダメというよりはオランダがすごすぎ。
どうしてこうなった。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:44:38.91 ID:ZSKadxHo0
財政難の時代にスポーツに税金を投入する必要性について考えよう
214名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:45:52.98 ID:aWJFy/ZW0
4位なら思ったより成績いいで
215名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:45:57.01 ID:LG3pf6cO0
オランダまじで新しいブレード開発したって話じゃないのか
長距離ならまだ分かるけどスプリント含めてこの躍進の意味が分からん
たしかメダル24個中23個がスピードスケートなんだろう
216名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:46:23.42 ID:0r9RP7is0
そうそう五輪種目になる前はショートトラックは日本が強かったんだな
西谷の金は特別に意外というわけでもなかった
217名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:47:42.89 ID:y67xmKS70
ずっと自分の所属先に固執してた岡崎より
いろいろな経験をした田畑の方が良い指導者になれると思う

スピードスケートはもっと指導者や分析できる人も育てないとダメだな
218名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:48:44.92 ID:OMjt6Axt0
ピークが長野五輪、それ以降は協会も指導者もなんの危機感なくきて現在に至る。
メダルを取るまでには8年後の大会以降かな。
選手育成を怠ると、天才が出てくるまでメダルは取れないよ。
219名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:50:21.77 ID:d0mmV25tO
オランダの躍進を徹底して研究するべきだな。
半島はオランダの躍進を追求するんだろうけど。
220名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:51:14.35 ID:y67xmKS70
>>212
アメリカカナダドイツも散々だったからな

強いて言えば地元ロシアとポーランドがまあまあ
チェコ韓国中国なんかは選手の地力でなんとかって感じ

オランダになんかあるんだろうな
221名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:51:49.73 ID:pVwVJzw20
この人は既婚者でつか?
222名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:55:03.03 ID:/MFLwOmt0
筋トレ不足やろうなぁ
長野金の清水くらい太ももつけんと
223名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:55:27.80 ID:WV5zYvXT0
>>211
レス追ってみなよ

みんな本気じゃなかったって書いてるだろ

五輪競技になったから本気になったんだよ

日本は大国なのよ
224名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:56:03.16 ID:mmXvwNpai
純粋な身体能力が勝負だから
スノボとか飛ぶ系の競技のほうが日本人に向いてそうだ
225名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:56:41.64 ID:WV5zYvXT0
>>220
>>212
元々、オランダはスピードスケートしかメダルとってない
226名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:57:05.30 ID:jhXBxyj+0
>>1
マジレスするとスピードスケートって面白くないじゃん。

一瞬だけアリーナのきらびやかさですごいきれいと思う。
でもそれだけ。
後は眠くなる。というか寝てしまう。

メダルというブーストが無ければ誰も観ない競技。
それがスピードスケートやショートトラック。
227名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:00:14.78 ID:WV5zYvXT0
あれもとれ、これもとれ なんて日本くらいでしょ

何度も書くがオランダもスピードスケートしか取れない
228名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:00:36.98 ID:T5/GdKGz0
まずはスケート連盟にメスを入れるしかないだろうな
実業団の枠を越えなければさらに世界から取り残される
229名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:02:47.20 ID:mmXvwNpai
>>226
どういう競技が面白いの?
スピードスケートは100m走のようなオリンピックの王道に近い競技だよ
230名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:02:48.23 ID:ZIFtLCXP0
>>102
氷の管理はオランダ人がやってなかった?今回
231名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:02:50.29 ID:3nL2aFE60
>>93
ノルウェーなんて人口が500万人にも満たないというのに・・・
日本だって世界的にみれば雪の多い地域なんだけどな
ウィンタースポーツもだが、スポーツ全般的に消極的
232名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:03:13.82 ID:XK+kRWg/0
トリノから3大会連続で男女にまたがって、金、銀、金、なんだから立派なフィギュア先進国だろう。

それが大会直後から選手へ労いより先にこんな言説が出ることこそが、むしろ伸びやかなスポーツ風土の妨げになるわな。
これは日本人の短所だと思うけど、必要以上にストイックな厳しい目で見過ぎなんじゃないの。
233 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) !:2014/02/23(日) 14:04:27.54 ID:S9c2XuXFP
 
234名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:05:52.28 ID:WV5zYvXT0
なにか勘違いしてるなあ
スピードに関しては才能だから

本田が同足掻いても宮市にはなれない
235名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:06:04.05 ID:jhXBxyj+0
>>229
100メートル走面白いかな?

あれこそ五輪ブーストの典型と思うわ
236名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:11:06.14 ID:6qJRf1FT0
>>235
毎日100m走をTVで流してても絶対誰もみんわな
球技とかアイスホッケーとかああいうのなら毎日流した場合不人気っつっても需要を想像出来るが。
237名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:12:38.66 ID:mmXvwNpai
>>235
どういう競技が面白いと思うの?
アイスホッケーとかスノボ系も人気あるけど
オリンピックという枠だと王道って感じはしない
238名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:13:42.31 ID:WV5zYvXT0
>>237
アイホとアルペンスキーは冬季五輪の華だろ
239名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:14:31.76 ID:hr/UZ4xm0
竹内を見習って海外へ武者修行してこい
240名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:16:46.27 ID:g/iTXxIo0
フィジカルで劣っているし、それを解決する答えなんてない。
答えなんて出てるだろ。
241名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:18:11.37 ID:JNRKiQhy0
身体能力とスケーティングの基礎になる部分が両方必要だから、若年層の競技人口の
現象が如実に出る。ぶっちゃけ、身体能力のある奴が高校くらいでスケート始めても
選手としてのピークにはとてもじゃないが間に合わん。
242名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:18:22.91 ID:shZhvnTy0
一回目のオリンピックで気づけよw
せめて二回目で気づけw
243名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:18:38.58 ID:WV5zYvXT0
スピードは才能って言ってるでしょ
結局、競技人口なのよ

オランダはその環境が出来てるってだけ
244名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:18:40.65 ID:La3NLn6F0
そもそもメジャースポーツならともかく、マイナースポーツを強くする必要があるの?
245名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:19:39.59 ID:8E+CzKuw0
オランダは日本が磨いていたコーナーリングの技術も取り入れているらしい
バレーボールと同じで、体力に勝る相手に技術で並ばれると厳しい
246名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:20:07.59 ID:WV5zYvXT0
>>244
日本なら有り
大国だから

韓国もあり
小国だから
247名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:22:07.43 ID:omKSf1Bj0
>>246
まて、まさかとはおもうが

中国も有り
中国だから

ってオチじゃないだろな
248名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:22:59.72 ID:WqS01fod0
橋本聖子センセイは他人事だろうな
249名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:23:02.10 ID:WV5zYvXT0
>>247
ああ、そんな国も有ったなあ
250名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:23:33.22 ID:/xkOentw0
言っちゃわるいが女子の競技って美人じゃなきゃ盛り上がらん
251名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:23:33.94 ID:DOVlVZQh0
国策で成長ホルモン摂取
街中でマリファナすってるような国
他競技のアスリートを見れば解るけど
オランダはドーピング王国

バレンティン
ピーターアーツ
アリスターオーフレイム
252名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:27:14.90 ID:JNRKiQhy0
でもまぁ競技人口は減る一方だべ。環境整えても無理。
今は夏季競技が冬でもオフにならんもの。
実際、環境に恵まれた地方でも若年層の競技人口は激減してるもの。
オランダは1600万人の人口のうち450万人が何らかのスポーツ団体に所属してるらしい。
スポーツに対する国民性が違うんじゃないかな。
253名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:29:12.26 ID:jhXBxyj+0
>>237
俺はその王道だから観るという姿勢に疑問を感じるんだ
254名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:29:31.91 ID:WqS01fod0
>>252
北海道の子供が冬に野球やって楽しいと思う?
255名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:53.58 ID:p4TB864t0
>>254
楽しいよ
ほうきとガムテボールでも野球はできるからな
256名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:37:10.68 ID:cZw/nR1t0
肉体ハンディーを背負った日本のスポーツに何を思うかだな
選手は競うことに夢中になり、メディアは意思を持ち、視聴者は自己満足の世界に入り込む
これからどうなるんだろうな
257名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:38:22.70 ID:g/iTXxIo0
日本は雪国だとかいうけど、結局目立つのって北海道民・長野県民じゃん。
他の雪国連中は何してんの?
258名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:42:50.43 ID:PQ7lndnbO
スケート連盟って浅田バブルで見逃されてるけど無能と利権屋の巣窟だからな
水泳が若く有能な人材をどんどん登用して世界レベルの選手を排出してるのと残酷なまでに対照的
259名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:43:54.61 ID:AeivbLVQ0
そもそもオリンピックなんてどうでもいいだろ
どうでもいい競技ばっかりで実際誰も五輪開催時期以外は見向きもしない
260名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:44:00.56 ID:+KrkZosVO
>>252
スポーツやっても底辺の体育会系脳指導者が
根性だ気合いだとか言って暴力を正当化する手段にスポーツ使ってて楽しくないんだもん
柔道部活での怪我や死亡事故も日本がダントツぶっちぎり一位だっていうし
こんなのじゃスポーツ普及なんて無理だよね
261名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:46:44.32 ID:PA/mXpHy0
スケートは予算減らしていいよ
特にフィギュア
スキーやスノーボード強化しよう
262名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:54:18.93 ID:xELJX4ZBP
少し前にたけしが色々提案してるやつあったけど10種競技の冬のやつもおもしろそうだな
263名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:54:44.45 ID:3nL2aFE60
オランダ国民の男性平均身長は181p

もう化物としか
264名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:58:49.33 ID:AeivbLVQ0
>>263
日本人も睡眠増やして牛乳飲みまくったら170後半はいくと思うよ
日本人は睡眠時間が足りない9時間は寝ないと
265名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:59:09.23 ID:VVB4Y9470
>>1
予算低すぎ。以上
266名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:00:57.46 ID:2+UjM6Uq0
>>257
雪国=ウィンタースポーツ向きとも限らない
札幌なんか人口190万で北海道の人口の3分の1を占めるけど
その分他の夏競技の環境も整ってたりするから。
アイスホッケーも札幌の子供は室内練習場でやってるけど
釧路、苫小牧、帯広などは校庭にリンク作ってやってる
選択肢が少なく敷居は低いからこそ才能持った子供が集まりやすい
267名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:04:17.78 ID:ikPX8caJ0
ミズスマシが速かろうが遅かろうが、選手、関係者以外の国民の生活に何の関係もない
268名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:04:58.48 ID:HspFEu7R0
東南アジアの人間を巻き込んで、選手の育成を日本がやっても良い
で、アジアからの提案として新競技を採用させてそれに注力する
北欧競技大会にその他がって言われてたのが新、新新世界で盛んなボードを採用して だし
次はアジアからの提案採用で
269名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:07:21.56 ID:M7jceATv0
限られた予算の中でメダル狙うなら注目されてない層の薄い競技に金かけてメダル獲得してるイギリスを見習うのもいいかもね
270名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:07:37.69 ID:3nL2aFE60
>>264
背が高くなっても骨格が違うんだよな
骨の太さ大きさ、筋肉の付きやすさ

実は身長以上に差が大きい
271名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:09:28.16 ID:cXinzWO5O
>>261
フィギュアほど金を稼げる冬季競技があるのか?
272名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:11:35.90 ID:HaAc0qT70
外人の精子あるのみ
273名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:11:49.73 ID:XtqGKruz0
まあ今回はダッチが強すぎたわ
274名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:12:21.18 ID:uFXmbQZt0
橋本聖子に文句いってやれ
275名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:13:41.19 ID:2P3vo1X80
女子1000メートルで中国の選手が金を獲ったんだっけ
体つきは普通だったけど何かトレーニング方法が違うのかね
276名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:14:10.47 ID:bIcvGxdm0
雪印と国土が逝ったのが
277名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:14:24.86 ID:D+AQ+6yP0
>>275
スタートで他の3人がコケたからな
278名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:14:57.16 ID:MOobX1Iz0
お婆さん頑張ってたな
279名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:18:03.29 ID:wukobYDG0
>>52
それでも言わざるをえないって実情があるんだろ
こんな時でなければ全く世間の注目も浴びないんだし
280名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:18:53.63 ID:QKqDKNkv0
スケート界が絶滅しても別に困らんw
281名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:20:02.89 ID:hS5xjepw0
スケートリンク、特にスピードスケート用は大きくて使いようがない
維持費も高いし、日本じゃ苦しいよね
282名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:33:29.25 ID:uMLkJiFh0
http://sochi.headlines.yahoo.co.jp/sochi/hl?a=20140217-00000046-mai-spo
「日本代表として一緒に合宿に行っても、所属で食事も別だし、練習で所属外の選手を教えることもない」

http://mainichi.jp/sports/news/20140214k0000e050222000c.html
オランダの強さの一つが、他国から学ぶ姿勢だ。
毎月のように指導者を集めて研修会を実施。
入手した各国情報を交換し、互いの所属で成果を残した練習方法なども惜しみなく公開し、指導力向上につなげるという。
283名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:41:13.79 ID:0Waxz9TV0
スケ連一度解体しないとダメだろな。。。
284名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:42:26.37 ID:8EZnfazv0
オランダみたいに日本人に合うリンクを設計すればええんや
285名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:43:12.25 ID:z041J+1B0
連盟やら協会が糞すぎるからな
別にスケートに限った話じゃない
286名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:46:28.99 ID:DsOBBHWk0
オランダが強すぎたな
287名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:49:48.91 ID:moJXg+L/0
東洋で"科学"が生まれなかったのは新しい発見や技術が「一子相伝」「門外不出」だったから
288名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:51:03.65 ID:wukobYDG0
スケート連盟がスピードとフィギュアが一緒ってのも無理がある
スケート使う以外、まるで別の競技なのに会長になった人が
口出しするっていうんだからおかしいよね

国際スケート連盟なんか会長がスピスケ出身なのにフィギュアの審査法を改悪したし
それ以来一部の選手の点数が爆上げになって、演技と点数の乖離に
ファンが離れてフィギュアの人気はガタ落ち
289名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:51:31.35 ID:wnildJN+0
橋下聖子がボスじゃ期待薄なんだが
あれも根性論しか取り柄ないんだろ?
290名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:52:59.50 ID:OY0HpxUE0
オランダからコーチを大量に引き抜こう!
291名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:11:47.60 ID:FgFYGf7F0
>田畑真紀(ダイチ)
どう読んだらこうなるんだ
292名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:14:01.93 ID:V5FIlFgp0
橋本が仕切っている間は無理だね 協会がフロント化してるじゃんw
強化費用の利権化で選手は日干しだし
それに元々の身体能力に人種的な差がありすぎる
結論 出るの止めた方がいい 
293名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:20:37.92 ID:UcDRX9MQ0
Jリーグが企業スポーツを破壊した事もあり
実業団が強かったスポーツは五輪でも壊滅的
殆ど競技者のいない隙間競技のフリースタイルでメダル稼いだけど
継続的にメダル獲得するにはメジャー競技で強くないとね

まずは実業団の再生からだろう
企業が選手を抱えてサポートするのは悪じゃないと理解してもらう事だ
294名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:24:44.39 ID:TYQDbdR0O
4年前はスピードスケート凄い
スキー(笑)葛西(笑)だったんだけどな
わからんもんだね
295名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:26:25.18 ID:LMWLhtREO
296名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:27:50.11 ID:F5JFpZde0
おなじ黄色人種の

韓国はスケートそこそこ強いからな

日本は努力たらんな
297名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:29:00.86 ID:PQ7lndnbO
>>268
脳筋の橋本聖子にそんなマネ出来るわけないだろ
298名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:31:38.19 ID:61bkSW0D0
オランダは通年稼働のリンクで賞金レースやっていて意気込みや練習環境が全然違うんだよ
299名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:32:46.69 ID:pinKOT4sO
totoやって少しは強化費増えたのに、アホ政治家やアホ役人が汚いことばかりに使うから、肝心な人に金がいかない。
300名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:35:01.88 ID:8A4L3AYh0
選手それぞれのスポンサー企業に配慮し過ぎて代表選手の合宿でも食事や練習を別々にしているような状況では全体のビルドアップは難しいと思う。
練習一つとっても、オリンピックの強化でも企業ごとに分かれてやったりと縦割りが凄い。
ベテランから若手に伝えていくという基本的なことにも弊害が多すぎる。
301名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:41:38.15 ID:WK4pxAkk0
>>264
いや牛乳を飲みまくるだけじゃだめだぞ
飲んでしっかり光合成しないと

>>281
いや使いようはあるよ
スピードスケートがあるんだから
ただ維持よりもそんなデカいリンク作れるのかって話だし
氷どっから持ってくるのさってなるし
302名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:43:39.01 ID:UcDRX9MQ0
>>299
totoの強化費が入ったところで選手が生活出来るわけでもないし
問題なのはノルディック複合の渡部の例にある様に
有望な選手でも所属先が無く活動が続けられない例が数多くあること

株主が企業スポーツを悪と見ているため
不況になると潰せと迫られる
それを嫌って廃部して地元のJリーグのスポンサーにくらがえする所が多い

選手がメダル獲れば広告効果はJのスポンサーの比じゃないことを
株主にわかってもらう必要がある
303名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:44:09.02 ID:7oJslCVI0
よく考えたらどうでもいい競技だな。
強化しなくていいわ。
304名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:46:21.95 ID:moJXg+L/0
>>301
> いや牛乳を飲みまくるだけじゃだめだぞ
> 飲んでしっかり光合成しないと

光合成…
305名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:47:01.05 ID:uqlKsif5O
陸上でいう黒人がいないトラックを走っている状態だから気付かないだけで
本来は骨格からして無理ゲーな競技
306名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:57:57.88 ID:BzgnHS1a0
日本のスケート連盟がクソなんだろ
フィギュアでも派閥争いとかやってるらしいし、スピスケは特に冷遇されてそう
307名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:03:30.74 ID:iMGZGfQf0
オランダは寒い地域にあるけど国の最高地点が300メートル台だからスキーやスノーボードはまともに出来ない
つまりオランダでウインタースポーツといったらスケートしかないんだよね
308名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:07:11.26 ID:uLh64T5j0
人材面だろうな、一番は
男子は野球やサッカーにフィジカルエリートがいってしまう
この競技の場合は体格がないと駄目みたいだから野球が一番の難敵か
陸上の短距離の中学記録保持者も高校は野球専念とか
国内でも稼げるし、間違ってMLBにいけたら巨万の富を築けるからね
309名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:10:27.29 ID:HJ+78OZj0
限られた地方でたまたまスケートをやろうと思った子達から選抜されれば
金メダル級に当たることもあるけど数が揃う可能性は低いわな
オランダが強すぎるのはちょっとやばいな調べた方がいい
310名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:10:47.02 ID:2+UjM6Uq0
>>300
>スポンサー企業に配慮し過ぎて

お金が無けれな選手は競技を続けていけない
それを支えてるのが小さな企業。
その小さな企業に選手だけでなく協会も国もメダルを期待する国民も頼ってるのが現状
そう考えればそうなるのもしょうがないと思う
311名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:12:09.22 ID:WK4pxAkk0
>>308
それにオランダやアメリカは夏はローブレ冬はアイスと2足のわらじの奴多いしな
500mのムルダー兄弟もインラインじゃ世界で有名なプレーヤーだし
日本ではただでさえ競技人口が少ないのに両方やる奴なんていないからな
312名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:14:13.09 ID:LRx5HineO
スポーツ文化に対して社会全体がどれだけ物心両面で支えているかだね。
313名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:17:29.54 ID:JBMp8TsfP
フィギュアはまだ華やかだから広告に起用する企業もあるけど
スピードは勝てないとただの地味な競技だからなあ
314名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:18:19.03 ID:iMGZGfQf0
そもそも日常にスケートが無いんだからはじめる奴が少ないのは当たり前
集まった少数を育成するしか方法がない
315名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:18:43.97 ID:m3yx1IVm0
清和会が猪瀬をつぶして利権丸儲けウッシッシだから、もっと痛い目にあわせてやればいい
316名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:18:52.40 ID:c6u3P29e0
メダルがねえぞメダルがー。
オランダがつええならオランダで修行しろ。竹内みたく
317名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:19:07.57 ID:jIzCuB2w0
マラソンの世界記録保持者や金メダリストでも年収5000万だからな
招待レースの賞金 スポンサー料含めて
318名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:20:35.02 ID:moJXg+L/0
吉村知事“ミズスマシ”発言 「軽率だった」と撤回

 吉村知事は八日記者会見し、六日の会見で「スピードスケートは面白くない。
ミズスマシが走っているようなものだ」などと発言したことについて、
「若干軽率な発言で、多くの人に心配や迷惑をかけた。撤回したい」との考えを明らかにした。
すでに県スケート連盟を通じて日本スケート連盟にこの意向を伝えた。
九日長野市を訪れる日本連盟の荘英介会長らに直接会って説明する考えだ。

 知事は、「スピードスケートそのものを批判したり中傷する意図は全くなかった」と強調。
「七―十人でオープンレースを行う国体方式に比べ、五輪は二人がセパレートで滑るタイムレースで、
緊迫感が落ちるかなと思った」と発言の真意を説明した。
スピードスケートは長野五輪でもメダルの可能性が高い種目で、
スケートへの関心が一層高まるよう県として支援したい、としている。

 日本スケート連盟に謝罪するのか、との質問には、
「謝罪ではない。(連盟側は)怒っているようだが、説明すれば分かってもらえる」とし、
ミズスマシに例えたことは「水の上をスイスイ動くので、悪いイメージで申し上げたわけではない」と釈明した。

(1997年1月9日 信濃毎日新聞掲載)
319名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:20:45.52 ID:WK4pxAkk0
>>252
だってオランダは逆に文化系ないもんな
将棋も囲碁も華道も茶道も着付けも生け花もオランダにはないから
そりゃスポーツやるしかないもんね
日本はスポーツしなくても文化系も選択肢が沢山あるからね
320名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:24:53.67 ID:cxwQJZ1c0
野球でプロに足らない人を高校卒業後に転向させ大学からでも間に合う競技はあるで
321名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:26:59.25 ID:bFYejIMP0
>>54
お前ショートトラックがオリンピック種目になる前
どんだけ日本が強かったか調べて来いよ
322名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:27:14.11 ID:2+UjM6Uq0
>>319
文化も内輪でチマチマやってればいいってもんじゃないだろ
アートや音楽の世界じゃオランダの方が断然上行ってるしな
323名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:27:17.41 ID:iMGZGfQf0
>>320
各連盟のスカウトが甲子園やインターハイ見に行って有望そうな奴スカウトしないと駄目だな
324名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:27:31.24 ID:JBMp8TsfP
うちには何故か古いスケート靴があった
東京なのに
親族が満洲でスケートやってたから持ってた
スケートは満洲の国技だった
小塚の爺様も満洲の人だし
325名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:28:12.80 ID:1V56Pmq60
協会の戦略とか育成とかもろにでるんだよな
上がアホだと選手は育たない
326名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:28:29.90 ID:NZZJchTq0
>>302
ソフトボールの代表選手だった選手がそういう状況で困ってたのを援助したのが湘南ベルマーレ
今では県の援助を受けられる様になったので手を引いている
アルビレックスは今回も五輪選手出してる

これは有名な話だよ
327名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:29:16.49 ID:NZZJchTq0
>>299
具体的に書かないと嘘吐き呼ばわりされるよ
328名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:30:09.35 ID:moJXg+L/0
>>319
> だってオランダは逆に文化系ないもんな

人間が光合成(小学校理科の知識課題)すると言ってる人がオランダに付いて知ってると思えない


301 名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2014/02/23(日) 16:41:38.15 ID:WK4pxAkk0 [PC]
>>264
いや牛乳を飲みまくるだけじゃだめだぞ
飲んでしっかり光合成しないと
329名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:32:09.28 ID:4sChPRlWO
日本じゃ、スポーツ=娯楽。先進諸国では、スポーツ=文化。
日本は、スポーツに於ける後進国なんだよな。
根本が違うから、強化が難しいのだと思う。
330名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:33:22.18 ID:uLh64T5j0
>>317
基本的にアメリカで人気がない競技は稼げないからな
男子サッカーくらいだわ、アメスポ並に稼げるのは
テニスですらアメスポと比べると一部のスーパースター以外は見劣りする稼ぎ
モータースポーツなんてF1は自分で金を持ち込みでシートだもんなw
331名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:33:33.86 ID:0SNfBu8v0
長野オリンピックの貯金を使い果たしただけ
332名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:33:47.11 ID:wIAJvZv40
>>319
着付け???

なんかいろいろ痛い人だなぁ
333名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:35:39.71 ID:0htw5kOH0
>>323
日本では野球に一番いい素材が行くからね、始めるのが遅くても強くなれる競技はあるし
334名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:36:07.87 ID:EvNvcMoW0
>>321
レスくらいちゃんと追った方がいいよ
335名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:36:20.88 ID:uLh64T5j0
アメリカでも三大スポーツ+ナスカーと
それ以外の競技の経済的な格差が広がる一方だったりする
一部のプロスポーツが発展しすぎて人材を吸い上げられるのは
世界的に同じ構造だろうね
336名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:38:39.08 ID:CDf7dvbQ0
>>333
そういう勘違い者がまだおおいんだよな
とっくにサッカーになってる


中学部活(競技者ランク男子)2009→2013
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html
… --H21- --H25- -差分- H25/H21
01 223,951 253,517 +29,566 1.132  サッカー
02 307,053 242,290 -64,763 0.789  軟式野球
03 173,514 174,435 +**,921 1.005  ソフトテニス
04 172,342 174,321 +*1,979 1.011  バスケットボール
05 149,019 145,257 -*3,762 0.975  卓球
06 122,512 132,151 +*9,639 1.079  陸上競技
07 *62,095 *60,864 -*1,231 0.980  剣道
08 *51,958 *50,852 -*1,106 0.979  バレーボール
09 *36,510 *38,344 +*1,834 1.050  バドミントン
10 *28,050 *31,299 +*3,249 1.116  水泳
11 *33,604 *27,658 -*5,946 0.823  柔道
12 *22,717 *23,545 +**,828 1.036  テニス
13 *19,061 *19,774 +**,713 1.037  ハンドボール
14 **7,748 **6,968 -**,780 0.899  ラグビー
15 **5,667 **5,764 +**,*97 1.017  弓道
16 **2,869 **2,232 -**,637 0.778  ソフトボール
17 **1,806 **1,877 +**,*71 1.039  体操競技
18 **1,888 **1,651 -**,237 0.874  スキー
19 **1,445 **1,474 +**,*29 1.020  空手
20 **1,070 **1,289 +**,219 1.205  相撲
21 ***,926 ***,872 -**,*54 0.942  ホッケー
22 ***,558 ***,468 -**,*90 0.839  アイスホッケー
23 ***,489 ***,456 -**,*33 0.933  アーチェリー
24 ***,181 ***,354 +**,173 1.956  スケート
25 ***,327 ***,292 -**,*35 0.893  新体操
26 ***,102 ***,*87 -**,*15 0.853  レスリング
27 ***,*58 ***,*41 -**,*17 0.707  なぎなた
28 ***,**6 ***,**9 +**,**3 1.500  フィギュア
29 **2,834 ***,**0 -*2,834 0.000  駅伝
337名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:39:33.08 ID:uLh64T5j0
>>336
サッカーは体格が小さいから
フィジカエルリートは野球なのは本当だろう
338名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:40:11.69 ID:Zd0Myzlh0
日本人は、基本、スポーツや文化財に金を使うなんてもったいない、そんなもん意味あんの?と考える
即物的でポストモダン思考の層が多いから、よほどミーハーチックな大ブームが起きない限り無理だろ
339名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:40:48.93 ID:CDf7dvbQ0
>>337
五輪選手で比べたらサッカーの方が大きかったんだよwww
340名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:40:49.45 ID:61bkSW0D0
野球から転向できるのはゴルフとプロレスぐらいだぞ
341名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:43:01.81 ID:Zd0Myzlh0
サカオタの世界横並び思考の痛さは、自分に自信がない弱さの裏返しだなw
自分は世界の多数派なんだぞーと主張したって、リアルでもネットでも居場所がない奴だから
そんな面倒なもんをシコシコ作るんだろうてw
342名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:43:26.03 ID:WK4pxAkk0
>>336
何で硬式野球部がないのかは謎だね
1番メジャーそうなのに
統計取った会社?はサッカー信者なのかな
343名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:43:29.13 ID:nTc7JrX10
日本がショートトラックで強かったのは五輪種目になる前
日本が各国に指導者を派遣したりしてた
韓国のその中の一つあっという間に抜かれましたw
344名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:45:39.53 ID:CDf7dvbQ0
>>342
リンク貼ってるだろ
中体連(学校)だよおバカ
345名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:46:14.97 ID:uLh64T5j0
男子は野球に頭さげてプロや大学で活躍できそうなほどじゃないって人材を
早めに回してもらえばいいが、女子はどうすればいいかわらかんな
346名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:46:43.46 ID:44MvCnXh0
>>56
それな
347名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:47:31.76 ID:B2nswYcR0
>>340
競輪
348名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:48:24.06 ID:JNRKiQhy0
>>342
中学は部活でやるなら軟式。硬式は学校外のクラブチーム。
349名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:48:32.15 ID:CDf7dvbQ0
>>347
そんなハードなスポーツは野球選手には無理
350名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:49:02.50 ID:2+UjM6Uq0
>>341
サカ豚とかやき豚とかどうでもいいから
あなたはやき豚?
351名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:50:39.74 ID:CDf7dvbQ0
>>348
それを言ったらサッカーも同じだから

だからネットで調べてみろよ
何所も部員減って困ってるって記事がいくらでも出てくるから
352名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:51:37.42 ID:uMLkJiFh0
>>348
クラブチームの部員数の実態は不明
353名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:52:14.02 ID:WK4pxAkk0
>>345
それでスケートやりたいなんて奴いるのかね?
野球昔やってた奴とか思い出してみて
あの時、自分が声かけられたらスケート行っただろうなって奴どのぐらいいる?

多分殆どいないと思うんだが?
354名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:52:56.42 ID:CDf7dvbQ0
355名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:54:51.60 ID:7oX+T/AY0
>>353
野球サッカーよりは陸上でトップは無理だって選手に声かけた
ほうがスケートやってみるかって気になりそうなイメージ
356名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:55:37.02 ID:SDZymgFj0
500mしか通用しなくなったのがな
1000mで入賞すら程遠くなってしまった
357名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:56:53.29 ID:CDf7dvbQ0
>>355
中学、高校からスケートって可能なの?
358名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:57:20.29 ID:JNRKiQhy0
>>351
いやいや、「なんで中学の部活動の統計に硬式野球がないのか」って言ってるから
「中学の部活動は軟式野球で硬式は無いから」って答えてるだけで、サッカーは関係ないでしょw
359名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:58:41.44 ID:CDf7dvbQ0
>>358
あー、そういうことか
すまん、読み違えたみたい
360名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:00:23.36 ID:7oX+T/AY0
>>357
そのへん今の選手たちはいつごろからやってんだ?
361名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:00:24.29 ID:jIzCuB2w0
7人制ラグビーもリオ五輪に向けて
野球やサッカーのトライアウトに来て引退寸前の選手に声掛けてるらしいな
362名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:01:18.44 ID:2CyKnwVd0
スケート連盟が馬鹿揃いってことだけははっきりしてるんだよな
363名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:01:27.98 ID:B2nswYcR0
>>349
競輪は出身が高校野球や陸上選手が多いの知らないの?
トライアウトにも顔出して若い選手に声かけてるし。
364名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:02:34.88 ID:CDf7dvbQ0
>>360
そんなの知らない
だから聞いたんだよ

サッカーなら手遅れだから
フィギュアなんかも小さい頃からやってるでしょ
365名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:03:12.15 ID:CDf7dvbQ0
>>363
でもブタには無理
366:2014/02/23(日) 18:05:14.86 ID:a5KbT67+0
スケートにもスラロームみたいなのないの?
そっちのほうが小回り利いてアジア人にはいいんじゃないかね
でもショートトラックの選手がつよくなるかな
367名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:05:54.27 ID:7oX+T/AY0
>>364
高校ぐらいから転向してもスピードスケートならいけるんじゃね
368名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:06:08.61 ID:CDf7dvbQ0
競技人口だよ
ここから才能のある選手を選考する

これしかないよ
競技人口が少なすぎる
369名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:06:56.25 ID:CDf7dvbQ0
>>367
そうなのかw
そこら辺はよく分からんので聞いた
370名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:10:49.75 ID:0nJFSCye0
自分も興味あるな。
身体能力抜群の人間が高校くらいからスピードスケートやり始めたらどうなるか。
技術的には限定されたものに見えるし。
371名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:10:51.48 ID:JNRKiQhy0
スケートが滑れる下地があれば高校からでも間に合うかもしれんけど、ゼロからスタートは無理だろ。
372名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:12:15.05 ID:BTFzaExt0
富山県民だが、田畑さんや穂積さんには申し訳ない気持ちがいっぱいだ。
前回のオリンピックで上位入賞してた
穂積は、本来油が乗り切ってるはずの今回は散々だったし。
もちろん、ダイチは、よくやってると思うが、これくらいのレベルの選手たちが
ダイチに所属せざるをえない状況っておかしいと思うんだがなあ。
彼女たちは絶対に言わないと思うが、もう少し良い環境でやらせてあげたかったわ。
373名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:18:37.40 ID:2+UjM6Uq0
>>364
幼稚園からやってる
というか冬は学校の授業の大半がスケート
大体小学上がって上手い奴はスピードスケート選手を目指すスクールに所属してたりする
アイスホッケーも小学一年から入れる学校単位の少年団があったけど
今は生徒は集まらないので一校でチーム作れるのは珍しくなった。
374名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:22:29.49 ID:x4ARuvMo0
技術のいるスポーツや音楽は、自分的には3才には始めてた方がいいと思う。
もっと言えば赤ちゃんの時から、常にその環境に触れさせておいた方がいいと思う。
ただし、子供の性格に合わせて、小学生位までは
詰め込み過ぎない、無理させない事も大事だと思う。

安い金額で色々経験出来るような環境があればいいんだが。
375名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:27:20.66 ID:p4TB864t0
スピードスケートやスキーみたいな道具に依存するスポーツは高校からやって間に合うわけねえだろw
道具を使いこなす技術こそが一番重要なのにアホにもほどがあるわ
376名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:29:07.06 ID:wzBehsLV0
バスケ協会並みのクズ協会なんでしょ
377名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:32:30.20 ID:XNqhoUjB0
清水とかがいた頃ができすぎだっただけじゃね
もともとこんなもん
378名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:32:32.14 ID:Nj1GIGWI0
天才少女といわれた娘が全く育ってないよな 問題あるんだろ?
379名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:41:41.67 ID:WVEBLSAe0
身体能力の高い黒人が真剣にスケートやり出したらメダル独占すんじゃねって
思うけど。陸上みたいに金にならないからやらないのか?
380名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:45:41.50 ID:g/iTXxIo0
金をかければ倒せそうな国はあるけど、金をかけてもスケートでオランダ倒すのは無理だろ。
アルペン競技もクロスカントリー系もいくら金かけてもガチムチには勝てんだろ
381名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:48:44.04 ID:WK4pxAkk0
>>372
何で?ダイチって富山のゼネコンらしいけどそんな環境悪いの?
382名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:51:09.46 ID:B2nswYcR0
>>372
富山県民の気に病むことじゃないじゃん。
むしろ美味しんぼの作画(ry
383名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:54:45.95 ID:WK4pxAkk0
>>378
そもそも天才ってのは育てなくても結果を出すから天才なのであって
天才を育てるって概念そのものが間違ってるだろ
育てたらそれは最早天才じゃねーよ
384名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:59:42.63 ID:JBMp8TsfP
浅田真央も羽生結弦も天才少年少女と言われてここまで来たのに
スピードスケートは何故来ないのつーことでは
385名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:08:46.35 ID:XXO2b7RH0
>>384
日本のスターシステムに潰される人間はそこまでの器しかないってことじゃないの?
前回のバンクーバーで持ち上げられた高木妹はソチに出られなかったし
卓球みたいに日本のスターシステムの届かないところで活動するしか手はないのかもね
386名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:14:27.29 ID:g/iTXxIo0
>>384
体が出来てない子供の頃に飛べてたジャンプが大人になって体が出来てくると飛べてたジャンプが飛べなくなる競技と一緒にしちゃいかんだろ。
387名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:45:19.09 ID:WYukKlh+0
このぐらいのメダルのが良くね?
取った時ヒーロー扱いされるし
いっぱい取ってたら目立たないやん?
388名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:06:59.63 ID:xJQnPWuo0
>>380
もはや、あっちでピークアウトした人とか超一流を落伍した人を連れてくれば
クロカン系でも下位入賞ならできそうではある。その是非は別に。
389名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:08:57.39 ID:RbyEaKTq0
>>380
今回はちょっと異常だから参考にならない
390名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:35:49.76 ID:AwpykINWO
日本はバランスはよくなってきたね、今回もスケートがもっと頑張ってくれたら、メダルも10個以上はいっただろうしな。
391名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:39:05.20 ID:7t6juhSf0
今回オリンピックレコード連発メダル独占のオランダが強すぎなんだもの
392名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:01:16.56 ID:IQjcHAVg0
自分たちは強いという思い込みを解消できたことが収穫じゃね?
393名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:20:38.58 ID:vw8kzSo1i
>>372
富山はじめとする北陸ってなぜかなかなか冬季で有名なのがでてこないよな
環境考えると富山、石川、福井がずっと不毛なのはなにげに日本の冬季競技の七不思議だと思う
394名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:29:01.36 ID:0Waxz9TV0
まず競技団体のランクAに降格だろうが、選手への強化費は減らさずに、
使えない役員どもの報酬や飲み食い減らせよ
395名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:33:46.28 ID:z5a5Z4A00
オランダの強さが異常すぎてわけわからん
何であんなに男子も女子も短距離も長距離も強いんだ?
396名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:39:22.46 ID:ZoeRZoQq0
オランダのコーチ呼べや
397名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:40:07.36 ID:+BErNRg30
>>395
スケートに最適な身体能力強化+スケーティングの技術+道具(セッティングとか色々)
398名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:43:28.15 ID:cQvyuPa00
もはや室伏作戦に出る他はない
オランダ女性のアスリートと日本人スケーターを結婚させるしかない
399名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:43:34.26 ID:WK4pxAkk0
>>394
Aに降格ってAより上があるの?
400名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:43:39.23 ID:FhSRXL0E0
スケートのできる国民は何人なんだよ
底辺拡大からゆっくり考えろ
役員が大金貰う為に存在する日本スポーツ界ww
401名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:46:36.98 ID:AmOGmX950
>>4
だな
瞬発力はあるけど
持久力や体力は欧米に負ける
402名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:47:31.57 ID:ShxEYnuB0
身体が違いすぎてなあ・・・
403名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:48:28.52 ID:8UUDGgLg0
39才が出られる選手層が既に問題だよね
有力な若手が育ってないということ。
中日状態
404名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:48:57.65 ID:K00BP1U2O
橋本聖子が悪い
405名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:49:43.46 ID:AmOGmX950
>>396
そう言う考えが一番だめ

オランダのトップアスリートに協力してもらい
そのスケーティングを科学的に研究して
日本人がそこから学ぶことが大事
406名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:50:00.08 ID:pZ/+XUBZO
ショートトラックをもっとショートにして大きな人じゃ滑りにくくするとか
407名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:50:23.40 ID:Bhb3ID1F0
スケ連がバカ揃いだからね
フィギュアで金儲けして自分達の手柄と思ってるバカばっかだから
408名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:51:57.98 ID:WMQBbfDy0
高木菜那って高木美帆の姉だったのか
だいぶ小さいが美人であることは共通してるな
409名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:53:28.21 ID:WMIzFe120
足短いからむつかしいな。清水みたいな基地外レベルの練習しないと。
410名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:54:17.08 ID:unRFfTSD0
氷が柔らかいから 大柄でパワーのある外国人有利って情報通りだったな
まあしかたない
411名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:54:21.25 ID:FMj4kfTS0
>>155
陸上長距離では日本人は白人には勝ってたりするわけで、サッカーその他の球技等見ても、持久力で白人に劣るわけじゃないと思うんだが
陸上トラックよりもスピスケの方が、競技の性質上体格差がはっきりハンディになる違いがあるんだろうか
412名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:57:21.38 ID:ZoeRZoQq0
>>405
皮肉だよ
夏季100mでジャマイカ人コーチ呼べみたいなもんだ
こいつら今ショートトラック強いからと韓国人コーチ呼んでるんだよ
それが気に入らない
413名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:59:11.81 ID:qy4IYtPz0
スピードスケートは世界と差がつく一方だな
そりゃ白幡さんも禿げるわ
414名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:02:52.74 ID:RbyEaKTq0
>>410
全然そんなことはない。
体の大きいドイツもロシアもアメリカもカナダも撃沈。
どこも勝ってない
415名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:11:43.26 ID:WK4pxAkk0
>>414
ドイツもロシアもアメリカもカナダも低地は少ない
軟らかい氷で滑り慣れている選手は少ない
416名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:12:03.26 ID:iYxMjCCP0
スピードスケートなんて稼げない競技に世界的なアスリートを縛り付ける方が可哀想
417名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:13:32.59 ID:RbyEaKTq0
>>415
世界地図をもう一回見てみたほうがいい・・・
418名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:15:59.12 ID:JNRKiQhy0
>>395
人口1600万人のうち十数万人がスピードスケートやってる。その中でガチの競技者としてやってるのが1万数千人。
日本の競技人口は2500人程度らしいけど、ガチの競技者に絞ればもっと少ないんじゃないかと。
ショートトラックでアジア勢が勝てるのはオランダ人のショートトラック競技者が600人程度しかいないからみたいよ。
419名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:17:59.25 ID:RbyEaKTq0
>>418
あほかw
今年の距離別スプリントやISU大会が終わって
いきなりオランダのスケート人口が増えたのかw?
420名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:20:15.18 ID:OqsTUHl40
>>115
ショートトラックは日本人がトップ集団にすら入れなかったことを知らない人が多いね。
韓国人向きの胸糞悪い競技だと罵倒してる割りに、日本の現状を理解していないようだ。
421名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:20:39.68 ID:AI+N/hs70
>>375
アメリカチームでアルペン金とったリゲティもシフリンも
3歳頃からスキー履いて滑ってる映像が紹介されていたな
422名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:20:55.96 ID:JNRKiQhy0
>>419
別にオランダが強いのは今年だけじゃないでしょ。伝統的に強いんだよ。要はオランダの国技なんだって。
423名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:21:37.92 ID:UPqbJMN30
< ロンドン五輪 スポーツ関連予算に対する、金メダル1個当り ・ 獲得メダル1個当たりコスパ >

日本 年間予算238億円 ÷ 金メダル 7個 = 34億円/個、 獲得メダル38個 =  6億円/個
姦酷 年間予算631億円 ÷ 金メダル13個 = 49億円/個、 獲得メダル28個 = 23億円/個 ← ★ 必死バカ丸出しw


< ロンドン五輪 選手強化費に対する、金メダル1個当りコスパ >

日本 年間強化費 27億円 ÷ 金メダル 9個 =  3億円/個
中国 年間強化費120億円 ÷ 金メダル51個 =  2億円/個
姦酷 年間強化費150億円 ÷ 金メダル13個 = 10億円/個 ← ★ 必死バカ丸出しw




しかも! 姦酷の国家予算規模は日本の10分の1。 物価水準も日本の約2.5分の1程度なので、


  姦 酷 の 実 質 コ ス パ は 、 さ ら に 25 倍 ! も 悪 化 し ま す wwwwwwwwww
 
424名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:21:43.54 ID:hK5mOLnt0
メダルより笑顔が大事だってNHKさんが言ってたよw
同じスケート競技の選手に

だからスピスケの選手はそんな自分を責める必要ないと思う
425名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:23:44.65 ID:AI+N/hs70
>>424
メダリストより6位の負け犬の方がスターになる国では結果出すだけ無駄だわな
426名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:23:53.95 ID:WK4pxAkk0
>>422
いや国技だから強いとは限らんだろ
日本の国技は相撲だけど最近の横綱は殆ど外人だよ?
427名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:24:38.92 ID:RbyEaKTq0
>>422
あほかw
今年は強すぎるの。
今年の距離別スプリントやISU大会の成績見てこい。
五輪だけ異常
428名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:24:54.78 ID:qMI7wKmV0
仕事帰りに閉店までパチンコ
休みの日は開店から閉店までパチンコ

ありったけの時間と金をパチンコにつぎ込む日本人
これでスポーツが強くなるわけない
429名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:25:52.34 ID:t5cqRHn70
小平ちゃん出せよ!
430名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:27:41.23 ID:j8VEQCfj0
ローカル線の富士急行くらいしかサポートしてないんだから無理ってもんですぜ
431名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:27:53.55 ID:Ir5S/egdO
負けてもフルボッコですが、強くしたいからお金くださいなんて言っても日本中からフルボッコですよね
432名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:28:39.22 ID:SJD9TubY0
なんか何年か前に
冬はスピードスケートで
夏は女子サッカーで代表、みたいな
有望な若手女子選手いなかったっけ?
それとかどうしてるんだいま
433名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:29:18.50 ID:j8VEQCfj0
黒岩村はどうなった?
434名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:30:23.37 ID:2T4piDu+0
これでどんどん企業が手を引いていったら日本のスピードスケートは死滅するな
435名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:30:26.45 ID:Xu7x7RnU0
>>431
だって、国民に関係ないから
他人がスケート遊びでメダルをとろうがとるまいが
436名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:31:10.25 ID:OqsTUHl40
>>254
これが笑い事ではなく、最近は融雪装置の発達とかで、
秋ぐらいまでは野球部として活動しやすくなってるんだそうな。
シーズンオフにスケートに転向する生徒を期待できなくなってるのだと。
437名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:33:32.61 ID:RbyEaKTq0
>>435
国民に、じゃなく僕に、だろw
俺は国民だけど十分関係あるから、ほっといてくれw
438名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:33:56.55 ID:0Waxz9TV0
>>399
スケートは現在特A
439名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:35:33.11 ID:Xu7x7RnU0
>>437
全く関係ないよ
関係者以外
440名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:39:28.10 ID:ZnWFcjAT0
オランダは夏の通学に自転車
冬の通学に運河のウエをスケートで通う
平坦な土地柄と国策で自動車道路か制限されている
故に小さい時から脚力が強化される
441名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:40:08.34 ID:nEjcKIri0
>>439
スポーツを全否定したら話にならんが。
442名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:42:34.98 ID:pSOfatoJO
朝鮮ハゲネズミこと桝添がパシュートを現地で見たんだな…
443名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:43:13.09 ID:RbyEaKTq0
>>439
君にはねw
俺には十分関係あるから、ほっといてくれw
444名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:45:52.71 ID:OqsTUHl40
>>440
運河の上を滑って危なくないんだろうか?
事故はないの?
445名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:46:37.84 ID:Xu7x7RnU0
>>443
あんたが関係者であればねw
446名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:46:40.60 ID:Pu8JNrvn0
明日から4年間みんな忘れるような物に金かけたってしょうがない
447名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:47:13.90 ID:RbyEaKTq0
>>445
そうだよ、関係者だよ。
日本国民だもんw
ほっといてくれ
448名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:47:39.76 ID:Xu7x7RnU0
やっぱりねw
449名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:47:56.01 ID:vJRn36mZ0
だって連盟自体がク・・・
450名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:48:12.67 ID:WK4pxAkk0
>>438
凄いよなこんな現状で特Aにいて
女子1500mなんかメダル無いのに4枠貰えてるんだもんな
十分凄いと思うぜ
確かアメリカやカナダ、ロシアでもそんなに貰えてなかったはず

だって五輪で枠多いって事はそれだけ実力があると認められてるって事なんだろ?
これだけ裾野が狭くて競技人口少ないのに特Aで4枠とかそれだけで表彰台だろ

>>428
ならパチンコ大会で表彰台独占すりゃいんだよ
パチンコだろうとスケートだろうと表彰台は表彰台なんだからさ
何もスケートに拘らなくても

競技人口とか普及って点でならパチンコならオランダにも負けねーだろ
まあ、ありったけの金と時間をパチンコにつぎ込んでそれでもヘボかったら失笑もんだけどなww
451名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:48:26.46 ID:RbyEaKTq0
まあ、日本国民じゃなかったら日本人がいくら活躍しても
関係ないわなw
452名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:49:18.98 ID:Xu7x7RnU0
>>451
お前の人生に何の関係もないよw
けん玉大会でだれかが優勝するのと同じでw
453名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:50:38.45 ID:RbyEaKTq0
>>452
だから君の人生には関係ないんだろw
俺の人生には十分関係あるから、ほっといてくれ。
自分の国の応援してろよw
454名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:51:11.03 ID:Xu7x7RnU0
>>453
ああそうか
あんた関係者ね
了解w
455名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:52:05.40 ID:RbyEaKTq0
>>454
当然w
日本国民だもんw
456名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:52:38.46 ID:Xu7x7RnU0
寄生虫ってわけだ
457名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:53:43.73 ID:RbyEaKTq0
国民だから寄生虫じゃないよw
国籍あるから、君と違って
458名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:54:22.60 ID:Xu7x7RnU0
ミズスマシで他人がメダルをとろうがとるまいが、選手、関係者以外の国民の人生には何の関係もない
459名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:55:17.59 ID:WK4pxAkk0
>>440
脚力って点なら昔は日本もあったはずなんだけどな
昔は高校や大学の部活でワンゲルってのがあって毎週毎週山歩きしてたらしいからな
相当な健脚じゃねーと続かねーだろうしなあんなの
オランダなんて山ないからなかなか根付かないだろうしなワンゲルなんて
460名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:56:17.58 ID:RbyEaKTq0
そりゃ日本以外の国民には関係ないわなw
461名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:56:34.52 ID:ZhiLPZ8Q0
冬に勝手に放送している野球のキャンプ情報廃止して
野球への税制優遇廃止して
その浮いたリソースを冬季五輪種目に注ぎ込んで
それでも駄目だったら諦めましょう
462名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:57:19.17 ID:Xu7x7RnU0
期間中だって、他のバラエティの方が視聴率良かったりするくらいだからな
463名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:59:13.22 ID:ec8sQ3DZ0
まったくだ
自分の滑りが出来て満足とか
最高の五輪とか言ってる場合じゃないんだよ
しがみついても銅メダルとってこいや
464名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:02:07.71 ID:WK4pxAkk0
>>463
しかし仮にオランダの無双がなかったとして銅にしがみつける奴なんて何人いたよ?
オランダが暴れなくても加藤、長島、パシュート以外は無理だったろどうせ
465名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:03:39.18 ID:PkcmGKoO0
そう言えば今シーズン白馬の小学生でジャンプ競技に取り組んでるのが
女の子3人だけって言ってたな(他の町村はいるみたいだが)
スケートどころじゃないかも
466名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:04:03.64 ID:GIALy8T+0
どうでもいい。もう、スポーツの時代じゃない。
467名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:08:53.15 ID:ZnWFcjAT0
日本の山が多い地形ではスキーかスノーボードを強化すべき
スケートは廃止
468名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:15:32.52 ID:bTHU/Z25O
このおばちゃんは何歳なんだよ?
気付くの遅すぎってか勘違いだろ
469名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:15:46.73 ID:WK4pxAkk0
>>467
でもどうしてスキーやスノボはみんなやりたがるんだろうな
子供の頃は夏になると段ボールで草の丘を滑ってる奴結構いて
スキーとか上手いのもいたけどボブスレーやリュージュやってる奴なんて皆無だったからな
470名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:17:51.76 ID:UyZR8INg0
高速でターンがしやすい靴とか開発して急に勝ちだしたりしてな。
471名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:19:57.59 ID:y67xmKS70
>>450
そうどうしてもメダルばっかり目が行っちゃうけど
体格や環境のハンデがあって
スケートの日本女子は全ての種目で最大枠4を獲ってきてる
それはそれですごいと思うけどね

五輪が終わって来年はフィギュア男子を除いた評価で
Aに格下げされるかもしれないけど
連盟からの選手達への支援の予算はなるべく出してあげてほしいと思う
472名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:25:51.94 ID:WK4pxAkk0
>>471
全部の枠で4持ってたの?なら使えよ
4人出てない種目もあったろ
3000mとか3人しか出てなったんだから
折角だから木美帆使ってやればよかったのに
木って確か3000も滑れたろ
473名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:29:22.49 ID:AI+N/hs70
>>1
チョン追い出して公務員として採用してやればいい
報奨金としては数億相当になるんだし
474名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:31:49.99 ID:am2lIsMc0
練習が足りない
475名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:35:54.76 ID:bTHU/Z25O
もう日本人は五輪に向いてないから出なくていい
金かけたところで無駄
効率もよくない
日本人は諦めよう、それが美徳
476名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:39:52.71 ID:0u16PVQMO
田畑が言うことは解るけど、やっぱり根本的に外人とはヒジカルが違い過ぎるやろ
清水は伝説みたいな奴やしな、前回の長島加藤と女子パラシュートが出来すぎやったんや
それに、前回の日本の結果見た、ヒジカルに勝る外人連中は、「アジアでもアレだけの結果出せるんなら、ワシらが本気なったら、もっと良い結果出せる、」
と、力入れて取り組んだら、やっぱりアジアなんざ相手にならんかったって結果やろ
477名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:41:50.43 ID:UyXWJxS10
オランダと比べると身長差がありすぎて一歩一歩で差が開く感じで無理ゲー
ショートトラックは小柄な方が有利だけど中韓のような意地汚さがないと勝てないからこれも無理ゲー
478名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:44:52.83 ID:ZRz5f+Ac0
日本はショートトラックに絞るべき
それ以外はどう足掻こうと勝てない
ソルトレーク以降は運頼みになっているのに、今更こんなことを言い出しても遅い
479名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:48:30.35 ID:4nqCxoVH0
女子アイスホッケーもスピードスケートも駒大苫小牧出身の子が多いよね
駒大苫小牧にどかーんと助成金出せば強くなるんじゃないの
480名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:50:17.04 ID:TbFJq/JC0
氷上競技なんて捨てて新興の雪上競技に力を注げよ
ウインタースポーツの振興に貢献できるのはスキー以外有り得ない
氷上競技はホッケーを除けば誰も興味を抱いていない

アイススケートなんてものはメダル数を水増しする為だけの存在だろ
日本も90年代はスケートのお世話になったからな
そういうさもしいやり方は卒業しろ
481名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:51:36.44 ID:et+i1lfA0
ID:WV5zYvXT0

なに、この基地外w
482名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:52:42.52 ID:et+i1lfA0
>>428
その利益は韓国に投資されます
483名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:53:50.02 ID:aItZs8zf0
スピードスケートは日本人は向いてない
ロングコースは身体的に不利なうえドーピング相手じゃ尚無理
ショートトラックは試合見てれば分かるけどダーティーなこともしないと勝てない競技
こちらも日本人には向いてない
484名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 00:01:57.47 ID:y67xmKS70
>>472
種目ごとの最大枠は4だが
国としては10人までしか出せない
兼任できる選手がいればその種目に4人出られる

今回はパシュートの為に1500の選手を多くしたため
他の種目の選考会で3位、4位になった選手を落としたりしてる
485名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 00:14:10.93 ID:V3cp+U7t0
>>475
特に冬季五輪は出場選手の出身エリアも北海道とか長野とか限られてるからなー
無駄というか関心持てないというか…こんなもんなんだろう
486名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 00:14:42.96 ID:wuq6PBYZ0
清水が言ってたが今の代表は実業団の派閥で一枚岩になれず
個人でしっかり練習してるのは加藤と長島だけらしい
スケ連はかつての汚職事件の時よりも中身は腐ってるんじゃないだろうか
487名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 00:40:06.00 ID:abSSoQ2e0
>>486
どこの国もそれが当たり前なんじゃないの?
アメリカとかカナダとかは違うの?
488名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 01:09:17.47 ID:h2P5eJnz0
>>487
オランダと韓国は所属にかかわらず協力し合って練習してるのに、日本は所属毎に
完全にバラバラとか書かれていたような。
489名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 01:18:19.11 ID:abSSoQ2e0
>>488
一緒にやるのと分かれてやるのとそれぞれどういうメリットデメリットがあるんだろうか?
490名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 01:22:45.00 ID:I7TVV62k0
オランダ選手の種もらってこい
491名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:32:24.08 ID:H8yE5dhJ0
>>488
日本も合宿で所属関係なくといっても
各選手も小さな企業にどうにか拾ってもらってという状況だし
選手活動だけ熱心にやってればいいと言うわけにも行かないんだろうと思う。
加藤や長島の日本電産サンキョーだけどほかは小さな企業ばかりだし
492名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:52:11.67 ID:s+ajiV0U0
>>489
・いっしょにやるメリット
指導同士ノウハウを交換できる
選手同士もノウハウを交換できる
ライバル意識を高めることで、よりストイックになる
仲間意識を高めることで、世界を相手に戦うプレッシャーに負けないようになる

・デメリット
企業が隠してるノウハウが流失する
493名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:53:55.09 ID:s+ajiV0U0
体格を議論する前に、練習を見直すべきだな
バスケとかもろに体格の差が影響する競技だが、それ以前に日本人は下手くそ
海外勢と同じ技術レベルになったあとで、はじめて体格を言い訳にできる
494名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:54:53.48 ID:3rIj+dmU0
黒い人達が本格的にやりだしたら今以上に太刀打ちできなくなるんじゃ
495名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:55:56.08 ID:rwNz2Snh0
男子も女子も共通して選手がチビすぎ。
これに尽きる。
コンパス短いのに無理だわなw
496名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 05:02:14.38 ID:FTgEDtSGO
どうみても
オランダ以外全敗じゃないっすか
練習でどうのこうののレベルじゃない
オランダが開発したスラップスケート靴はわかりやすかったけど
今回のはスパイしないとわからない
497名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 05:34:29.63 ID:gJI9xgvs0
>なんだその例えはぜんぜんわからんw

 それがJリーグ馬鹿ですよ。
498名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 10:58:58.32 ID:5+CPnTRw0
http://sochi.headlines.yahoo.co.jp/sochi/hl?a=20140217-00000046-mai-spo
「日本代表として一緒に合宿に行っても、所属で食事も別だし、練習で所属外の選手を教えることもない」

http://mainichi.jp/sports/news/20140214k0000e050222000c.html
オランダの強さの一つが、他国から学ぶ姿勢だ。
毎月のように指導者を集めて研修会を実施。
入手した各国情報を交換し、互いの所属で成果を残した練習方法なども惜しみなく公開し、指導力向上につなげるという。
499名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 12:11:32.95 ID:afsMMsST0
500名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 13:58:20.02 ID:abatzlqr0
たばまき乙
501名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 16:12:18.36 ID:abSSoQ2e0
>>492
デメリットが大きすぎる
こりゃダメだね
502名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 20:51:07.69 ID:qGsKAQOF0
オランダがどうこうより、
ドイツのスピードスケートは深刻だと思った
全く若手が出て来てない
かつてスピードスケート女子と言えばドイツだったが
もしかするとドイツは夏同様冬も低落傾向にあるかもしれない
503名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:00:26.47 ID:7vS+u3Ad0
>>501
ツマンネ
504名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:06:41.99 ID:abSSoQ2e0
>>502
まあ種目はスケートだけじゃないしな
団体ジャンプやリュージュで無双したしいんじゃねーのドイツは
氷は捨てて雪にチェンジしたのかもよ
505名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:08:29.46 ID:yDtK0pDG0
べつにもう金もかけない
勝手に鍛えて選手もたのしーでいいじゃねーか
オリンピックで国威発揚とかどこの共産圏だよ
506名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:14:29.78 ID:j13iBLlr0
それより男女カーリング強化してくれ
あれ日本選手が長々と映るから見てて飽きない
507名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:28:16.41 ID:S14W7nZy0
39歳の田畑真紀(ダイチ)

これが現在の苦境を全て象徴していると思う。
ダイチには何の恨みもないが、中距離のエースが39歳で、所属企業が
世間ではほとんど知られていない。
為末論文のとおり、これでメダル獲れっていうのが無理。
508名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:32:03.12 ID:D99W6lrb0
>>459
元長野県知事乙
>>467
寒くても雪があんま降らない地域とかあるのを知らない無知さにワロタww
509名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 03:39:24.27 ID:Na0qjVu10
>田畑真紀(ダイチ)
どう読んだらこうなるんだ

 ネタ提供ですか?
510名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 06:40:37.46 ID:5ZVwZj2o0
今回スノボでメダル獲った男子二人は
4年前にどうでもいいようなことでフルボッコされたあの人が
テクニカル・アドバイザーやってたんだよね。
で、あの時スピードスケートやスケルトンの選手が
ずいぶんと彼を叩いてた。

今回どちらも振るわなかったという意味で
とても象徴的な大会だったと思う。
試合前にあんなことされたわけでもないのに
あんたらは勝てなかったわけで^^
ま、やりたきゃ試合後にやれよって話だわな。
511名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 12:57:00.03 ID:CqhpR1vV0
>>510
その叩かれてた彼が率先して代表選手としてのマナーを教えたんだけどね
512名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 19:33:57.05 ID:rzkvkb9m0
>>507
ダイチってそんな知名度ないんだ
大手じゃないけど富山のゼネコンだよね
地元じゃ意外と知られてるはずだが?
513名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:14:13.65 ID:WS8YVUTIO
まあ、基本的にウインタースポーツは北国に限られちゃうから
大雑把に言って国力の半分は使えないんだよね
更に言って、大都市圏はほぼ全滅、国の3割くらいの人しか関われない
我が大長野帝国からも、随分選手がソチに行った
それはそれで誇らしい事だが、故に限界を感じたね
514名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:31:48.62 ID:rzkvkb9m0
>>513
そんな国の半分は使えずに3割の人しか関われない様な競技があるおかげで
大長野帝国(爆www)で五輪出来たんだし、人気ない誰も見ないつまんない競技をそれでも続けてる人がいるおかげで
エムウェーブ長野が大長野帝国(爆www)の負の遺産にならなくてすんでるんだけどな
515〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2014/02/25(火) 20:34:21.06 ID:EH3tG74n0
オランダがあれじゃメダル云々はしゃあない
協会や橋本聖子にきっちり責任取らせて
じっくりと展望を模索すればいい

まずはじっくりと休め。
516名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 20:35:25.25 ID:kWHh3hM60
オランダがチート使ってんだろ?
517名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:03:07.58 ID:gk87qjBNO
ホント39歳でビックリした。若手は育っていないのかな?

オランダとか修行に行ったら?
518名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 22:38:09.75 ID:rzkvkb9m0
>>507>>517
だけどやれる環境がないもんな
スピードスケート初めてみよっかなって思っても
靴買ってやっと滑れるようになったばかりの奴が出れるレースなんてないもんな
レース出れなきゃ上達できないし続けられないし

ローラースケートだと一般参加の部ビギナークラスとかあるのにさ
519名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 22:59:32.35 ID:+Z2yucJ10
>>517若手の海外遠征費も出ないんだよ。自腹切らないと遠征できない。
520名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:03:48.45 ID:OcxqYa3N0
堤が終わってスケ連も同時に終わった
521名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:07:46.55 ID:YPfJTR3F0
セクト主義がはびこってるからな
藤村は実業団に入ってなくて個人コーチを日本代表団に入れてもらえなかった
コーチは自費でソチに行ったがパスもらえなくて選手村に入れなかった
522名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:09:04.09 ID:/WZExgFt0
ドラフト7位8位によくいる遠投120m、50m走5秒7みたいな身体能力の塊で
野球センス皆無な奴を徹底的に鍛えろ。簡単に金メダルが取れるぜ?
喘息で不細工チビの清水でも金メダルの競技人口少ないぬるい競技だぜ?
523名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:12:25.12 ID:YPfJTR3F0
これはフィギュアの話だが
協会が用意したアルメニアのリンクは氷がデコボコで砂まじりで練習できない
浅田は一旦帰国して調整を希望したが拒否され
タラソワがロシア選手団との合同練習をあっせんしたがそれも拒否
結果、浅田は予定より2日も早くソチに戻ることになった
524名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:19:01.52 ID:m9b1OTph0
言ってる本人が代表として競技してることが問題。
若いもんに代表ゆずれや。
525名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:28:55.53 ID:rpX3NsOT0
金を使えば結果はある程度は付いてくる
問題はその価値があるかどうか
526名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:30:23.41 ID:/4xfFRu60
よし、スピードスケ―トは見限って、これからはカーリングとボブスレーに力入れよう!
ショートトラックは見てて面白いけど
何をどうやっても日本の所為にされるのがオチだから日本向きじゃないしね!
527名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:41:09.19 ID:rzkvkb9m0
>>526
カーリングはまだ分かるが
何故ボブスレーなのか
528名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 00:15:56.92 ID:WBpLVlhg0
>>507
でも田畑はコーチごと自分を引き受けてくれたダイチに
ものすごく感謝してるって言ってたよ
ダイチの社長さんもいい人そうだった

田畑は長年中長距離を牽引してきたエースだよ
ダイチに決まるまではコーチ一緒に自費で活動してたみたいだけど
そう言う人までが練習環境に困るくらいだからなあ

>>524
代表ゆずれやって言っても若手が田畑に負けちゃうんだから仕方ない
しかも今回はパシュートの司令塔だったので外すわけにはいかなかった
W杯でも田畑が入っているのといないのでは成績が明らかにちがう

でも若手をもっといい環境で育てなくてはいけないと思う
529名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 00:57:21.57 ID:T5t/QOFG0
>>528
しかしパシュートがあるからって言って本来落ちてた木姉まで拾って1500mで4人選んで
そのパシュートでメダル逃すって何なんだよ
パシュートで司令塔が欲しいってなら穂積と石澤でいいだろ
この2人は3000とか長距離を専門にしてるしパシュートは2400なんだから問題ない

これじゃ落ちた神谷が可哀想じゃん
530名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 01:22:43.87 ID:k1MRFs5m0
ショートやばいよ
準決勝一人だけって・・・
531名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 01:41:03.14 ID:WBpLVlhg0
>>529
種目ごとの枠は日本女子は全て最大枠4を盛っていた
でも国ごとだと10人まで
よりメダルに近かったパシュートを優先したために
500で3位の神谷がわりを食っちゃったんだな
確かに納得できないだろうが小平でもダメだったんだから
おそらく神谷でもメダルは無理

高木姉もその辺はわかってて自分はパシュートの為に拾われた
漏れた人の分まで頑張るって言ってたよ
でも今回はあまりにも個々が弱すぎたな

田畑は選考会の1500で優勝してるし
パシュートチームは1500mが得意な選手を中心に
田畑を司令塔として常に練習していた
穂積石澤小平は今季パシュートの練習もしてないしメンバーでもない
パシュートの枠を取ってきたのも田畑菊池高木姉だよ
連携を考えると田畑が選ばれたのは至極当然
532名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 03:34:58.97 ID:T5t/QOFG0
>>531
パシュートは6周だから2400なのに
何で最初の時点で1500mの選手ばっか選んだだろう
他の国は下位に沈んだとはいえ3000や5000を滑った選手を1人は入れてたのに

田畑も昔はちょくちょく3000滑ってたし前回はガチステイヤーの穂積がいたから銀まで行ったけど
今回明らかに距離不適だったと思うんだが・・・・・
パシュートって1500得意な選手が一番有利なの?
何故このチーム構成だったのか謎なんだが
533名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 03:48:06.31 ID:luzPLH28O
デカイ白人が技術を身につけたら日本人に勝ち目はない
534名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 03:48:53.20 ID:XFbyYThzO
>>530
ショートは嫌いだな
日本人の感性に合わないでしょ、あれ
535名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:19:52.89 ID:EsCVwevAO
これさ、オランダ以外の国はみんな言ってるんじゃ?w
536名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:20:33.35 ID:PNqYA5Wp0
>>524
それもちょっと違う、五輪で結果出せなかった田畑「すら」国内選考で蹴落とせずW杯ポイントで五輪基準を満たせなかった若手陣にこそ自力での奮起が必要
資格は譲られるものではなく勝ち取るべきものだよ、そのレベルの話は五輪での結果以前の国内選手層の薄さの問題
537名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:31:59.62 ID:T5t/QOFG0
>>536
若手陣っていうか若手居るのか?
そんなすぐに田畑に引導渡すような有力な若手
538名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:40:24.85 ID:vNXHW6fr0
>>39
今回のスピードスケートの選手の所属先を調べてみてびっくりしたわ。
もう大企業はほぼ完全撤退。富士急とサンキョーしかないけど人数も少ないね。
あと最近はダイチとか。
所属先に病院があるんだけど怪我の治療費込みって事かな?
539名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 05:02:37.81 ID:PNqYA5Wp0
>>537
そう、そこが大問題なんだと思う、しかもこれは女子だけじゃなく男子もね。

男子短距離だって、長島加藤及川ってトリノから3大会連続でしょ?
その3人は間違いなく当時若手有望株だったのは事実だが、結局8年後の今に至って、今の若手がその3人の足元にも近付けていない現実。
これはこのスレでも散々言われてるだろうが、フィギュア頼みのスケ連の体質にも大いに問題があるのも事実。
本来なら世界で戦えそうなスピードの選手陣を、スケ連が企業回りをしてでも売り込む位の努力が必要なのにこの4年はその動きは表向きは皆無。
五輪全体の長だった橋本はなんかぬるい談話を出してたけど、この状況はマジやばいと思う。
真摯に結果を受け止めて総括して、しかるべき連中が責任を取って上層部が襟を正して方向性を打ち出さないと、もう長島加藤小平世代以降のスピスケでは日本選手は世界と決定的に壁が出来るよ
540名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 05:06:29.53 ID:6X9b+Me+0
簡単に言うとオランダが強いことで結論が出た身長が低い日本は不利
スケート自体は力をいれなくていい
541名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 05:10:47.56 ID:MOpNQYxkP
清水宏保だって背は低い
542名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 08:42:55.50 ID:WBpLVlhg0
>>535
オランダ以外は相当ショックでしょ
特にアメリカ
30年ぶりのメダル0
シャニー・デービスやヘザー・リチャードソン(ともに今季ランキング1位)
が入賞もやっとの有様
543名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 08:58:08.00 ID:WBpLVlhg0
>>532
風よけがいて走るパシュートだとスピードが出るので
あまり長距離のみの選手で揃えてしまうとついて行けなくなるらしい
日本は先行逃げ切り型だから
でも菊池高木姉は3000、5000も走れるよ今季ランキングも20以内なので
それほど悪くもない

ただリンクの適正上穂積石澤を入れても良かったかもしれないが
五輪での調子を見るとやっぱり厳しかったろうね
544名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 23:23:33.87 ID:T5t/QOFG0
>>543
パシュート3決は先行逃げ切り型で見事に失敗してメダルを逃したんだけども
やっぱこれからも先行逃げ切りに活路を見出していくしかないんだろうか?
545名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:19:32.09 ID:YVAkffO10
これ本格的にスケ連主導でスピードの若手の有望選手を支援出来る企業に積極的に売り込まないと、
長島加藤や小平さんの次の世代は壊滅的になって、スピードではもはや世界で戦える日本選手はいなくなるわな

いい加減スケ連のあまりのフィギュア偏重主義を修正すべきかと
546名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:39:17.05 ID:k1TU/NQv0
>>545
しかし修正してフィギュアのメダル落としたらどうすんだよ
織田も高橋も鈴木も浅田も辞めるのにフィギュアこそ壊滅するぞ
元々団体パシュートに照準合わせてる訳だから個人はもう捨ててる訳で
よりメダルの近いとこにいるのはフィギュアなんだからさ

スピードスケートに予算回してフィギュアで死にましたってなったら元も子もないだろ
547名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:51:14.12 ID:z2oAqVWB0
>>541

清水のタイムでは
もう勝てないんだけど
知ったかバカwwww
548名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:57:59.40 ID:YVAkffO10
>>546
フィギュアはすでに引退後にプロスケータとして入場料を取って興業が成り立つ仕組みが出来てるからそんなに問題ないかと。
そこはX-Games系競技と似た側面があると思うけどね、問題は純粋にタイムや順位にこだわる競技だよ、ここが観客を呼べずに企業やスポンサが選手を抱える動機につながらない現状をどうするかを本気で考える必要がある
549名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:59:46.90 ID:zFA96t6P0
あのオランダの体格と股下の長さ見て、勝とうなんて思うやつはどうかしている
 
550名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:01:02.97 ID:OJAGVco90
日本人の長身は見栄春みたいにヌラーっと長いだけだもんなw

バスケとかやってもチビ外人にもかなわなそうw
551名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:07:28.91 ID:AxCmLUya0
>>545
ムリ
何故か、日本はスポーツに金を出してくれる企業を叩く風潮がある
例としてはなんといっても西武グループ
堤を失脚させたのはスポーツ界にとって痛すぎた
552名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:12:57.88 ID:VNSJSNI00
>>545
つか橋本先生がいるだろ
553名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:35:57.02 ID:k1TU/NQv0
>>548
しかしフィギュア団体が出来た事でアイスダンスやペア強化しようぜって言い出すやついそう
日本には団体厨多いし
個人よりも団体が大事だ〜ってね

>>547
しかし当時としては強かったな清水
554名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 08:51:10.73 ID:rYx0K6PW0
高木の妹はもうダメなのか?
白幡が高木を中心にジュニアをナショナルチームとして
育成してるみたいだけど
おそらく加藤長島及川は引退だろうが
小平穂積石澤は平昌までやるのかな
やめるとなると一気に世界から遠ざかる気がする
555名無しさん@恐縮です
スキースノーボードのクロスや大回転みたいに複数人で競争する競技に力入れて欲しい
純粋に見てて楽しい競技だし、日本人選手強化したらフィギュアみたいなルールのわからん採点系競技より絶対人気出ると思う