【サッカー】ACL挑戦のJ1川崎・風間監督「海外の試合が何でもかんでも面白いかと言えばそうではない。Jリーグもちゃんと見れば面白い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
ACL挑戦の川崎・風間八宏監督「Jリーグは面白いんだ、というのを示したい」 2014.02.21. 19:14

 Jリーグは21日、「2014 Jリーグ キックオフカンファレンス」を都内で行い、
J1とJ2、J3の全52クラブの監督と代表選手が一堂に会した。

 昨シーズン序盤で結果の出ない試合が続きながら、最終的には
3位でアジア・チャンピオンズリーグの出場権を獲得した
川崎の風間八宏監督は、次のように意気込みを語った。
 
「私個人としてACL挑戦は初となりますが、クラブは過去に
経験がありますから、そうした財産をうまく利用して戦っていきたいと
思います。自分たちのサッカーをアジアの舞台で表現し、
Jリーグは面白いんだ、というのを示したいですね」
 
「(J1開幕に向けて)雪で多少計算が狂ったところはありますが、
ここまで非常に順調にきていると思います。昨シーズンの開幕と
違うのは、昨シーズンからの積み上げがあり、自分たちのサッカーを
しっかりと構築できているということ。常々言っていますが、我々は
ただの勝ち負けではなく、『どう勝つか』ということを追求し、
特別なチームを作ろう、『どう』と『勝つ』が融合した魅力的な
サッカーをやろうという意思統一のもとに進んできています」

「海外の試合がなんでもかんでも面白いかと言えばそうでは
ありませんよね。Jリーグもちゃんと見れば面白いんです。勝ち負けという
一面性だけでなく、どういうサッカーかというところにも目を向けてもらって、
その面白さを感じてほしいですね」

サッカーキング
http://www.soccer-king.jp/news/media/jsk-news/20140221/170298.html
画像:キックオフカンファレンスに登壇した川崎の風間八宏監督
http://soccerking.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2014/02/20140221_kazama-500x316.jpg

≪関連記事≫
【サッカー】今や“サッカー大国”の日本、更なる発展のためJリーグは、平均観客動員数が米国でNHL、NBAを抜き3位(世界8位)のMLSと提携を★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391191323/

(>>2-5辺りに続く)
2ブリーフ仮面φ ★:2014/02/23(日) 06:24:56.15 ID:???0
(>>1からの続き)

≪関連記事≫
【サッカー】Jリーグは今や36都道府県カバー!J目指すクラブは40以上で今後飛躍的に増える J3は日本スポーツの未来像、全市町村にクラブを
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391943583/
【サッカー】フォルラン「Jリーグはここ数年、急速にレベルアップしている。Jリーグのレベルはポルトガル、アルゼンチン、ウルグアイより上」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392060034/
【サッカー】過去のW杯イヤーと違い、今年はJリーグの話題が大きく先行!自力で潮流を作り出す段階に到達 Jリーグ成熟期の始まりを感じる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393090472/
【サッカー/宮本恒靖】裾野拡大はもうかなり実現できたJリーグ、今後はブランドに磨きを 欧州クラブのスター選手獲得やACLでの活躍に期待
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393101418/
ロシアでJリーグの人気が上昇中!?記者が語る“エキゾチック”な魅力。
http://number.bunshun.jp/articles/-/283134(2012.10.5)
3名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:25:06.56 ID:UIoyBCX50
革命
4名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:26:50.83 ID:qX5K9Kv30
カザフィ
5名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:27:50.92 ID:vQdQCdmZi
今年もBS劇場に期待
6名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:27:54.57 ID:FwvgCpn/0
アハトは正義
7名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:28:19.08 ID:L5G8o/+y0
ちゃんと見れば って何だよ
8名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:29:06.81 ID:L2BEJS/dI
大久保は代表よばれないから今年はやる気なさそう
9名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:29:35.00 ID:BN7Ymegn0
メイショウカザマ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:30:26.50 ID:5hgZ4A0T0
獲得タイトルがJ2優勝のみの海豚さん
11名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:31:05.50 ID:nk38F5VX0
マンフトちゃん「.......」
12名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:31:31.91 ID:IaNAJPX/0
まあ面白いっちゃ面白いけど、パスの質やクロスの質が欧州トップと比べて見るに耐えないんだよなー
13名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:32:33.40 ID:talb19FR0
アジアは本当にきついぞー。
オジェックがACLとJリーグの二冠を逃して笑われてたけど、二冠寸前まで
行ったのがどれぐらいすごいのかって話で
14名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:34:06.79 ID:7SLKyAoi0
瓦斯だけは叩き落とせ
15名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:35:14.47 ID:YRS/UcO/0
ACLは罰ゲーム
16名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:35:16.91 ID:nh3SbNxz0
名将風間
17名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:35:45.59 ID:fq63lRmN0
鳥栖のプレス程度に圧倒されるんだから
その強化版の中韓にはボロ負けするのが関の山
18名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:36:01.20 ID:Et9KOWJ10
>>12
君の言っているトップは、欧州のトップリーグの中の
更に上位数チームだけの話だろw
Jリーグでも上位チームだけならそんなに遜色ない。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:36:19.57 ID:pleFUjOLO
Jは貧乏くさいんだよ
20名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:39:27.85 ID:ZSviaan80
海外の試合を観てるわけじゃないんだよ
海外で日本人がどう活躍してるかを観てんのよ
21名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:40:28.45 ID:QcClg7ZmO
風間ぁ〜
まずタイトル、な
22名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:41:39.88 ID:NxHmFmQG0
ちゃんと見ないと面白く無いのかよ
純粋にとろとろとろとろ遅いからつまらないんだよ、全然仕掛けないし
カウンターなんてもう鈍すぎて寝ちゃいそう
ミドルシュートもへろへろでハエが止まりそうなのばっかだし
23名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:42:38.02 ID:mwZTieE2O
風向と
間合い
に注意
24名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:45:29.61 ID:NH8WeUQ30
>>20
それはお前みたいなにわかだけ
25名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:45:56.76 ID:2vyVMIS80
ACLは柏みたいに喧嘩上等みたいなメンタルで臨まないと勝てないよ
26名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:46:39.48 ID:EfgIaL7o0
そもそも日本にサッカーをちゃんと見られるサッカーファンはごく一部しか居ないから無理だよ
27名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:47:12.43 ID:I/yLFjDi0
面白いって言うより笑っちゃう。レベル低くて。
28名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:47:15.62 ID:Cx0DM6ZZ0
野球民が野球をベースに作ったなんj語、猛虎弁等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwwwwww

野球>>>>>>>>>>>球けり

やね(ニッコリ
29名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:47:46.12 ID:1nFl7ffK0
地味で貧乏臭いんだよ
30名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:49:47.85 ID:FXGjU4FB0
 
 
 
ヘディング脳マルチペしまくってる焼き豚は、 キムチの腐った在日バカチョン!! ( 怒り )



芸スポ速報+ > 2014年02月08日 > oM9IeASxP
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20140208/b005SWVBU3hQ.html

58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2014/02/08(土) 19:25:18.93 ID:oM9IeASxP [1/39]
ヘディングしてハゲ、バカになる糞サッカー笑
玉の蹴り過ぎで短足になる糞サッカー笑
ハゲ、バカ、短足を背負って生きていくなら死にたくなる。
ヘディング脳ざまぁ!

【ジャンプ女子】高梨沙羅は意外に不人気 特別可愛いわけでもなく、瞬く間に世界一になったからドラマもなく、多くの人は思い入れがない★2
801 :名無しさん@恐縮です[]:2014/02/08(土) 07:37:03.84 ID:oM9IeASxP
世界の競技人口200人の女子スキージャンプ笑
くそジャップ、これで歓喜してわろえるw



> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw
> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw
> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw


> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw
> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw
> くそジャップ、これで歓喜してわろえるw
 
 
 
31名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:50:18.23 ID:bVuv0rzTO
>>18
海外選手はワロスを上げることなどないってガチで思い込んでる奴とか割と居るからなー。
32名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:50:40.35 ID:FXGjU4FB0
 
 
正直、今の代表の試合よか、Jの方がてんで面白いサッカーやってるぞ

クラブなら連携とコンビネーションが熟成されて当たり前とはいえ、
最近の代表の劣化ぶりはヒドい。
昨年6月のAFC最終予選のホーム2試合では、
フォアチェックや攻撃時の 「 人もボールも動く 」 連携がしっかりしてて、
高めでのポゼッションもできてたのにな。

代表もメンバー固定なのになんであーなった?
 
 
33名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:50:44.50 ID:7DMO0tPu0
木崎「海外がー、海外がー」
風間「Jリーグも面白い」
木崎「Jリーグも面白い!」
34名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:51:42.42 ID:+3fEr4J90
モイーズ「ガタッ」
35名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:52:10.69 ID:WSXwdO0+0
サッカーがバスケやハンドボールと違う所は
足で蹴る事によりスピードと飛距離が出るから
見ててダイナミックで迫力があるんだよ
その点で海外サッカーの方が上だから面白い
36名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:52:10.58 ID:Nb5P5z+o0
そりゃ試合内容は大半がクソ試合。たまに面白いのがあるくらいで
37名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:52:10.93 ID:0/D69ChHi
確かにJリーグでは
お前が言っていた
中田英寿のベンチからの視線がゴールを生むなんてあり得ないからな
38名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:53:02.55 ID:PA/mXpHy0
ちゃんと見て面白いのはちゃんとしてる数チームのみだけなのがな
39名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:53:02.89 ID:JTZ4rcqkO
今年のJは開幕から相当盛り上りそうだな
マスコミのネガキャンに騙されない人達や嘘に気付いた人達がようやく増えてきた
それを見た人達がまたそれに気付くという好循環のサイクルに入ったな

しかも今年の開幕は相当な反響がありそうだな
脱マスコミ急加速とは胸熱!
40名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:54:16.17 ID:nS1y7Aeo0
Jはリーグ終盤はプレスも必死だし得点とるのにもガツガツいってて面白い
あれをリーグ戦通してやってくれると楽しいんだけど、怪我人続出しちゃうんだろうな
41名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:56:41.94 ID:KTD+fKJHO
海外と言っても上の数チームだけだからな。

海外の日本人所属の中堅クラブとか下手くそばっかだよ
42名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 06:58:15.07 ID:xEqX23PQ0
んなこと言ったらフジテレビのクソドラマだって部分的に面白いところはある 3時間に1シーンくらい
他局のドラマが何でもかんでも面白いかと言えばそうではない

まあなでしこリーグの試合の方がずっと面白いな 何でもかんでも渡ろうが渡るまいがダイレクトで蹴りまくるので試合がよどみなく動く その点Jと逆行
43非通知さん@アプリ起動中:2014/02/23(日) 07:00:32.11 ID:TA0txBRi0
もうちょっとサーカスサッカーやってくれw
44名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:02:51.29 ID:jSsFYxfg0
Jとかセリエ、リーガはスタがしょぼいのが多いしそれだけで損してる。
逆にブレミア、ブンデスは弱小クラブでもスタがいいから糞サッカーでも良く見える。
45名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:03:02.80 ID:gRVNgGIF0
まぁまんうよりは面白いかもしれないけど
46名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:03:38.10 ID:o67GB1tZO
とりあえず、ACLで結果出してくれ
47名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:03:53.22 ID:wAg8nwex0
天皇杯は糞だったけど事実だな
48名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:04:30.17 ID:I/yLFjDi0
1試合でクロス100本ぐらい上げれば確かに面白いかも
49名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:05:08.17 ID:dSQwqawY0
その辺は日本人のブランド思考なんで、面白いかどうかは関係ない
50名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:06:40.81 ID:ZSviaan80
>>24
日本には腐るほどいるぜ
日本人が所属してるクラブの試合と、無関係のクラブの試合じゃ観てる人数全く違うからな
51名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:08:29.82 ID:2iRmvz5s0
>>18
個人的にはJリーグはJリーグで好きだから言いたくないがそれはないw
52名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:08:39.80 ID:wuexxJal0
いろいろな国の放映権取るのをやめて、一つのリーグの中継数を増やしてくれよ
53名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:10:15.44 ID:J/pDZjOQ0
テレビで眠い目を擦りながら見るCL
>>>>>>>>
ビール飲みながら炎天下で見る野球
>>>>>>>>
子供のサッカーチームの試合
>>>>>>>>
CSで見る野球
>>>>>>>>
税金の無駄遣い建築物でアホが煩い中トラップもロクにできない税リーグを見る

楽しさで言ったらこんなレベルだな
54名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:10:54.61 ID:51NYM5cU0
面白くしようと思えば8人制サッカーしかないだろうな
ただ曲がりなりにもプロリーグなのに8人制でいいものかと言う葛藤はある
55名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:11:28.60 ID:eRckfyGN0
日本人が白人に憧れている限り無理だな笑
56名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:12:08.07 ID:fq63lRmN0
>>52
海外サッカーの放映なんて
誰も見ないメジャー垂れ流しを正当化するための手段に過ぎない
「海外サッカーも中継してるでしょ?」って
57名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:14:54.70 ID:dSQwqawY0
>>53
何十年も税金控除してもらってる、野球がなんだって?
58名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:15:54.48 ID:w2Dj0YoA0
汚らしい金髪や茶髪が安っぽく見えるのがいけないんだよな
もうちょっと見た目を良くするだけでだいぶイメージが変わると思う
59名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:19:04.48 ID:fq63lRmN0
>>58
丸坊主にしてオシャレは眉を剃る程度がベストだな
60名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:19:32.46 ID:ngfhOYFHO
海外サッカーっても、セリエAみたいなサッカーやる日本はつまらないと
思われても仕方ない
組織、組織で個の無いサッカーはつまんない
技術があっても。
61名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:27:46.46 ID:GAHCMhRG0
Jリーグも面白いってのはその通りだけど、ACLのGLも突破できないような
チームのゲームは見に行く気がせん。
62名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:28:02.29 ID:2QGBIfhG0
海外 パス回し→シュート→失敗→パス回し→シュート

J パス回し→失敗→パス回し
63名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:28:20.68 ID:krKySC9w0
海外厨は海外サッカーが好きというより海外サッカーを観ている自分が好きだからな
64名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:28:32.40 ID:HJfsuyQm0
応援してるクラブがあれば面白く感じるんだよ
セリエだろうがプレミアだろうが中国リーグや韓国リーグやタイリーグだってそう
65名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:31:25.84 ID:FjqTgjjR0
本当のサッカー好きはどんなレベルのどんなサッカーを見ても面白さを見出すよ。
海外も見るし代表戦も見るしJリーグも見るし高校サッカーもアマチュアのサッカーも見る。
海外厨や代表厨なんてのはただのニワカ。
66名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:32:18.02 ID:5q5ZNofL0
海外の映画も面白いのはほんの一握りだけ
67名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:32:47.25 ID:swJcCrv0P
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
  >>2
欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
68名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:34:31.65 ID:m/8O4OBDI
>>50
つうか大半がそうだな

とにかく「海外で活躍する日本人」を見たいだけ
それによって同じ日本人である自分も認められたような感覚になるっていう

そういうやつらがJを見ないのは日本人どうしでやってるから
もしJの観客が白人だったらそいつらも見るよ
69名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:36:23.24 ID:+vqNy4Kh0
海外組が好調ならJリーグも見ようって気になるんだが
香川も本田もオワコンな今やっぱりJリーグのレベルは低いんだなって萎えて見る気失せたわ
70名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:38:13.90 ID:FjqTgjjR0
>>69
お前みたいなウンコタレなんか誰も歓迎しないから見なくていいよ
71名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:38:44.89 ID:eRckfyGN0
さんまみたいのが典型的なパターンだな
黒人選手褒めて白人に承認されたいような奴
臭すぎるwwwww
72名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:39:49.97 ID:UjF2l9fP0
地上波でJやらんしなー
にわか以前の素人だけど
夜中にやってたワールドクラブサッカー面白かった
イタリアの黒人のおっさんが暴れててさ、名前知らないけど
73名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:40:41.01 ID:aeKFnPk70
ビッグクラブ同士の糞試合より下位同士の熱い試合の方が良い。
そんな試合は10試合に1〜2回ぐらいかな
74名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:42:10.95 ID:MpnPEHi00
>>60
だからそういう組織的な動きをちゃんと見ろと風間さんは言ってるんじゃないか?
オフザボールの動きや前線からのディフェンスとか
75名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:47:54.09 ID:HJfsuyQm0
オレは去年のJ1昇格戦が一番観ていて面白かったわw
レベルはともかく生活かかってるから必死だしあれは地上波でやれば受けると思う
76名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:50:44.37 ID:ps2UnP8i0
DFが観てて面白くない
77名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:54:53.72 ID:9EHV8Mdb0
ぶっちゃけ一部を除けば、戦術的にはJのが面白いしな

個人技術・能力なら海外のが上だけど
それだけに、戦術的にはゴリ押しでつまらないとこも多い
78名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:56:29.77 ID:PyFjt8DV0
退屈と叩かれがちだけどセリエAの試合展開のほうがプレミアとかより好きだわ
79名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:57:55.05 ID:mwQmH15V0
息子2人をゴリ押し出場させているとことか確かに面白い。

次シーズンはそれがないから、大変だろうな。
80名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 07:59:45.59 ID:SrbcbOkK0
>>77
俺もそう思う
そりゃ目の肥えた人はCLとかじゃないと満足できないのかもしれないけど
そうじゃない限りJはかなり楽しい部類のリーグ
81名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:00:20.53 ID:ALr7eNp60
以前、テレビにフランスからわざわざJリーグを応援しに来てる奴がいたw
82名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:05:36.40 ID:rY0ql/F40
風間政権は特に面白い
83名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:06:11.06 ID:o1jWapGEO
とりあえず地上波放送増やして中継の質を上げないと。
金払ってCS契約してまで見たい人は少ないよ。今後もそんなに増えないよ。
84名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:14:38.62 ID:HQpU91Ar0
Jは面白いとか面白くない以前に、トラップぐらいちゃんと出来るようにならなきゃなww足元でボールがポワンポワン跳ねちゃって、とても金取って人様に見せるようなレベルじゃない。
85名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:16:24.65 ID:78doSkMX0
>>7
あー誰この選手
有名な選手一人もいねーじゃねーかツマンネ
って見てる○○厨に向けた言葉なんじゃないかな
86名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:17:00.36 ID:q++P6pVE0
日本人選手はあと5kgぐらい増量して激しいプレーをしてほしい。
あと、シュートレンジを広げてほしい。
ゴロパスみたいなシュート見たくない。
87名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:19:30.83 ID:SrbcbOkK0
>>83
中継の質には同意だけど、地上波は疑問だなぁ
地上波でプロスポーツやるのって
代表クラスじゃないとどのスポーツも無理な世の中だと思う
4球団の野球中継がニコ生でやるみたいだけど
Jもまあそんな感じに落ち着くんじゃないかな
88名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:24:06.47 ID:4BN72Tus0
まだまだ審判のジャッジ、選手レベルで面白く出来る
89名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:25:51.89 ID:r7PfmAmH0
JもDFでもう少し強い選手が出てくれば面白くなると思う
中澤・トーリオの次が吉田・今野・森重じゃさすがに・・・
90名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:27:14.18 ID:FgFYGf7F0
それはJというより日本人のDFじゃないの
ジェシはそのDFより上だよ
91名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:28:47.20 ID:AKpRNfZ50
Jリーグもちゃんと(スタジアムで)見れば面白い
テレビでは面白くない
そこをはっきりさせた方がいい
テレビで見る海外サッカーよりスタで見るJの方が遙かに面白い
92名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:30:49.21 ID:mPMenOZg0
リーグの面白さって試合の質以外にもたくさんある
Jはフォルランで大騒ぎだがもっと大きな話が日常的にあるところもある
93名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:35:06.08 ID:Et9KOWJ10
>>91
日本の場合、テレビでの見せ方が稚拙すぎるのだと思う。
松木みたいなのが大声で大騒ぎするだけか、
元監督や選手がマニアックな話をするだけかの二択しか無い。

どういう部分に見れば面白いのかをちゃんと伝えてないんだよ。
「ゴール入らないから面白くない」とか言われちゃうようでは
全然エンターテイメントとして伝えられてない。
94名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:38:01.09 ID:3nVEs9EvO
カザフィ辞めろ
95名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:38:43.08 ID:sm+dH63M0
よくJリーグは攻守の切り替えが早いと言われるけど全然そんなことないと思う
むしろ遅いと思うんだよね
96名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:39:22.13 ID:Lh2/0bBO0
>>91
Jも海外もだろ。
スタジアムで実際に見ると雰囲気がまるで違って楽しい。

ただ、TVや動画配信サイトで試合見て
ドヤ顔で語ってるだけの海外厨はさっさと死ねばいいw
97名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:42:09.34 ID:yCI/R1Ik0
Jリーガーで顔と名前が一致するのって、5人もいないからな
98名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:43:16.39 ID:J6+AFQ6w0
見れば面白いだけじゃねぇ
きちんと説明して発信すれば、コアな層は振り向いてくれるかもしれないし
ライト層は他競技ファンを獲得できるかもしれないし
99名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:43:59.00 ID:GAHCMhRG0
>>93
もっともっと引いた画面で見せて欲しいんだよなぁ。
パスの出し手と受け手が同時に画面に入ってないと、何をやってるかわからん。
ぐるんぐるんカメラを振り回されるのもわかり辛い。

野球みたいに決まったところでだけゲームを作ってるわけじゃないし、Jのウリは
組織や戦術だろうに。
100名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:46:03.44 ID:3nVEs9EvO
>>97
焼き豚氏ね
101名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:47:53.62 ID:3XCOqBCi0
>>93
その競技を見るポイントが理解できれば、極論解説無しのネット放送でも楽しめる
TVはポイントを逃さない解説をして欲しい
102名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:50:08.73 ID:3nVEs9EvO
開幕10連敗でカザフィ解任きぼんぬ
103名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:54:30.56 ID:Yit0+M9C0
そういうことは何でもかんでも「レベルが違うね」で片付ける解説連中に言ってあげて欲しい
金田とか
104名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:55:17.23 ID:JTZ4rcqkO
今年のJは開幕から相当盛り上りそうだな
マスコミのネガキャンに騙されない人達や嘘に気付いた人達がようやく増えてきた
それを見た人達がまたそれに気付くという好循環のサイクルに入ったな

しかも今年の開幕は相当な反響がありそうだな
105名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:56:21.71 ID:3rU0APWi0
Jも海外も面白い試合は面白い
106名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:58:25.41 ID:ZCwlhPlj0
とりあえずBSの試合は見て損はない
107名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:00:29.97 ID:sm+dH63M0
面白いとレベルの高さはイコールじゃないからな
108名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:03:13.02 ID:mhetQpcCO
>>93
かつて「三菱ダイヤモンドサッカー」がそれやっていたんだよなあ
初めて見る人にも分かる技術論や海外サッカー情勢など
しかもエンターテイメントという意味でもツボを捉えていた

まあだから不人気だったんだと思う。
日本人にはマツキーヴォイスがおあつらえなんだよ…
109名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:03:27.96 ID:NzfBG6mP0
確かにJにも面白い試合はあるし、海外でも糞みたいな試合はある。
ただし、海外トップレベルのチームで見れる面白いサッカーはJのチームでは見ることはできない。
110名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:03:37.74 ID:uS/0TT3f0
モイモイディスてるのか
111名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:05:51.29 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい
観らずに観察するのが

パンダ興行とかw
112名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:07:35.25 ID:leLTE9ki0
攻防の切り替えが早い
連携がわりとしっかりしてる
競技として観るならJは良い方の部類
まあ、勝負としてはまた別だが
113名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:13:09.83 ID:3Hq6uGmU0
>>95
全体的に見たら早い方だとは思うぞ。
ブラジルよりは間違いなく早いし。
ブンデスやプレミアと比べたら遅い方だけどな
114名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:16:22.81 ID:PtmuPDQn0
風間のマンウ批判w
115名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:16:50.86 ID:+ujJcvl70
ちゃんと見ないと面白いか判らない物よりちゃんと見なくても面白い方がニワカには判り易いっす
116名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:17:38.04 ID:mhetQpcCO
>>113
セリエは昔からそうだけど、やはりイラつくレベルの遅さ
その癖個人技もさして面白くないし
イングランドは明らかにスピードダウンしたね、かつてはアイスホッケーか?と
いうスピードだったw
今のJリーグのスピードは慣れているのもあるが、心地よい
117名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:18:56.47 ID:nQhRnVh8O
Jリーグちゃんと見ればおもしろい

ちゃんと見る気に成りませんJリーグはくだらないから糞つまんねー
118名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:19:29.45 ID:3XCOqBCi0
>>107
同意
知名度とレベルが高ければ毎回一定のレベルで楽しめるのはエンタメであってスポーツでは無い
当たり試合はたまにしか無いからこそ、レベルに関係なく楽しめるのがスポーツ
119名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:19:30.55 ID:sm+dH63M0
>>113
ああそうなのか

まあ俺は浦和の試合中心に見てるから遅いと感じるんだろうな
120名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:21:55.70 ID:GRbXa1UkO
四大リーグの下位同士の試合なんかほんと全然面白くない。
121名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:22:07.35 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい、ダサいにもほどがある税リーグ(ワラ)



2013ACL
税リーグ代表4チーム

広島 (Jリーグ制覇・・・・・ACL予選GL4チーム中最下位、予選敗退    ← ★ 税リーグ2連覇w
浦和 (ナビスコ杯2位・・・・・ACL予選GL4チーム中3位、予選敗退
仙台・・・・・ACL予選GL4チーム中最下位、予選敗退


柏((ナビスコ杯優勝・・・予選GL1位予選突破!!、しかし準決勝で中国に1−8のフルボッコくらうw


なお、決勝は韓国のどこぞのチーム vs どこぞの中国チーム
122名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:23:21.65 ID:aVPAQsxSP
>>117
野球見てると馬鹿になるってのがよくわかる文だな
それとも馬鹿だから野球見てるのかな?
123名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:23:46.03 ID:hLwQ3qve0
どこが優勝するかわからない

これこそがリーグをおもしろくする最大の要素

Jリーグ最高!
124名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:24:34.23 ID:sCAb2K2c0
税リーグはACLで負ける雑魚リーグだから面白く無い
125名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:26:53.55 ID:xtwejUMx0
普通にサッカー好きなら両方見るだろ
126名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:26:59.64 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい

1リーグでプレーオフ(ワラ)
127名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:27:41.63 ID:Mb3a5iMLO
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★12
http://logsoku.com/r/mnewsplus/1317220537/

全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。

ベルギー1部リーグではリールセの日本代表GK川島が
ゲルミナル・ベールショットのサポーターから「フクシマ」と連呼されて問題になったばかり。
C大阪側は試合後、AFCに抗議文を提出した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
128名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:28:55.15 ID:UVVCnsVfO
日本人が勝てない競技はつまらない。

野球ですらも。
129名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:29:03.32 ID:HmXK6Jrg0
週末何試合か見て、全部つまんないときあるよなw
130名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:30:25.90 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい(ワラ)



セリエのいいとこ → 出鱈目チョン民族をいれない

税リーグ → 2002W杯に五輪に、これでもかと出鱈目されても、チョン育成に励むw



馬鹿とならんと観れない

税リーグ(笑)
131名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:30:40.33 ID:rduVOL0n0
代表がまさにそうであるように応援するチームを持って見るのが感情移入できて一番面白いのは間違いない。
132峯岸琢也:2014/02/23(日) 09:31:23.34 ID:8dcJkWeH0
最強が広島って時点で、Jは終わっている
ブンデス二部レベルなどと言われても仕方がない
133名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:33:23.26 ID:GRbXa1UkO
日本人選手が絡んでなかったら絶対見ないような糞試合をいっぱい見てきた。
134名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:33:52.53 ID:KLYpYGHE0
Jリーガーが多すぎて把握できない。
ほぼ無名のサッカー選手の集まりでしかない。

何回かタダ券で観に行ってるけど覚えられない。
そりゃそうか1年に1回しか相手のチームが来ないんだもの。
135名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:35:36.11 ID:wmtv/Eqs0
だらだらと有名チーム以外も見ていると海外の試合ってしょうもない塩試合とか多いからな。
どんなリーグでもその節の全試合が安定して面白いとか有り得ないし

別にサッカーに限らず日本人がよくやりがちな勘違いが、海外のTOP5%だけをみて
それと国内全般と比較して海外の方がレベルが高いと思い込むこと。

対象サンプルのフィルターの問題で、TOP5%だけ比べると大して差がないものって多いし、
サッカー以外でも。日本に持ち込まれてくるっていう時点で向こうの選りすぐりの物だけを
見ているんだっていうことに気がつかないと

で、そういう真面目な話とは別にセリエAは全般的に明らかに見てて(ry
136名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:35:58.97 ID:fD2IKu95O
>>125
CSなんかのお陰で、両方見れちゃうからこそ、身近なJより海の向こうの試合見ちゃうってのはあるかもね
時間は有限だからね
137名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:36:04.90 ID:d/3vFbeC0
中田の試合なら何でもかんでもヨイショしてるのかと言われればそうかもしれない
138名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:36:18.19 ID:qhfHnlhN0
>>134
それはお前の頭がバカだからだろう
俺はチームも選手もすぐ覚えられる
139名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:36:56.14 ID:iB/gKiTm0
まあ、思い入れのあるチームの方が面白いよ。
マンUの試合より、出身高校の試合のほうが断然、面白い。
140名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:37:16.22 ID:d/3vFbeC0
>>138
だな
取捨選択もできない池沼ですって言ってるような物だな
141名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:38:00.06 ID:sm+dH63M0
Jリーグはやっぱおらが街のクラブや出身地のクラブ応援してなんぼやね

特に思い入れのあるクラブを作らずに毎節面白そうな組み合わせピックアップして見る気にはならんなあ
それなら海外のトップリーグでいいかなあと思っちゃう
142名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:38:46.59 ID:5zL0bTda0
川崎の試合は好き
143名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:39:30.71 ID:kKfjbCuz0
サッカーという競技に使われる設備に比べて
日本人選手の筋力が全体的に不足気味で
ピッチの広さが過大に見えてしまう。

プレースケールに対し、ピッチやボールのサイズバランスが悪い。
なでしこが微妙なのと同じ問題がある。

全てのプレーの射程距離が短いから
ダイナミズムに欠ける。
144名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:39:47.11 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい

おらが街から税金ぼったくる税リーグw

地域密着(ワラ)
145名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:41:09.22 ID:BxFNWcC8P
最近わかったことは海外厨と焼き豚が「兼任」してること。

やっぱり海外厨の多くは屑だよ。やきう防衛軍の一部が潜んでる。

まるで糞在日と同じだなwwww
気にせず活動してれば言いことがよくわかった。
あいつらはやきうが衰えるのが怖いからやたらとJやなでしこに噛み付くってことがね。
146名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:41:19.20 ID:d/3vFbeC0
>>143
まあそれはあるかもしれんが
プレミアとかでも糞な試合は多いけどね
147名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:44:13.09 ID:fD2IKu95O
>>134
だからこその地域密着ですよ
とりあえずは自分とこの選手を覚えたらいいの
まだ小学生低学年くらいのちびっこが、引退してクラブスタッフやってる全国的には無名の選手を
スタで見つけて名前呼びながら駆け寄る、これですよ
148名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:45:47.37 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい、

名門チームの看板スターが、こんなとこでやってらんねー
ってドイツ3部を選ぶなんて


税リーグ(ワラ)
149名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:46:36.03 ID:ApqqPklvO
>>143
テレビで見ればだろ?w
スタ最前列で見なさい
150名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:47:02.16 ID:KLYpYGHE0
>>138>>140
Jリーグの選手を把握してるとか天然記念物みたいな奴だな。
例えばここのHPに移籍の情報がまとめてあるが
ttp://inapyon.main.jp/soccer/j1.html
こんなに移籍が激しくて1年に2回しか試合しない相手なんか覚えるかよ。
ましてJリーグなんて誰も話にしないから価値のないことだしな。
151峯岸琢也:2014/02/23(日) 09:47:37.50 ID:8dcJkWeH0
>>135
セリエ>>>>>>J
だよ。ユーヴェやナポリのレベルに達しているJのチームは皆無
広島なんてゴミランにも負けるだろうな
152名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:48:16.96 ID:iB/gKiTm0
いくらレベルが高くても、思い入れのあるチームの試合とでは、ゴール前のドキドキ感が違いすぎる。
思い入れのないチームだと、「お、入った」「お、やべ」とかこの程度。
153名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:50:11.46 ID:JTZ4rcqkO
海外見てるとか言うやつの大半はスポーツニュースでしか見てない。

海外の方が親近感があるとか普通の日本人ならあり得ないと思う
154名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:50:42.41 ID:3XCOqBCi0
地元や出身地に拘らない思い入れもアリだと思うけどな
「この監督になってからのAのサッカーは好きだけど、今年のBは見てて面白い」
で注目するチームが変わってもいい

もっと視線広げて「海外のこのチームのサッカーが好き」も当然アリ
155名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:51:18.74 ID:iKc2+qa80
プレミアみたいに小さめのピッチを使えば?
156名無し募集中:2014/02/23(日) 09:52:00.27 ID:Ccv5Akop0
俊輔や稲本目当てでレッジーナやWBAの試合見てて
「俺は何でこんな糞試合我慢して見てるんだろう」と思ったことが何度もある
157名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:52:38.96 ID:TtT9agRg0
JリーグはJ2が生観戦するとクソおもしろいと思う。
そしてひいきのクラブを持つともっと楽しくなるわ
まるでシュミレーションゲームの序盤の弱小勢力下で
平均値が低いとかクセがあるユニットたちを敵勢力にたいして
どう理解して組み合わせていくのかを自分がまるで指揮して動かしている楽しさのようだ

まあ実際に指揮するのは監督だから、ほぼ愚痴オンリーになるが
それでもその弱小勢力がゴールで勝利を決めると「俺はお前らの力を信じていた分かっていた」
とごくまれに誇れるwそしてそのユニットが強大勢力に引き抜かれるのを見届けるまでが本当の楽しみだw
158名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:54:04.32 ID:TghEjAru0
Jクラブのファンとかだダセェ
リバプールファンの俺カッケー
とか思ってる日本人
ダセェよな
159名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:56:04.55 ID:fmU0uZuv0
ファルラン級があとふたりくらいJに来れば周りが勝手にJを盛り上げてくれるよ
結局クラブが自分から状況打開する行動をするところから始まる

わかってんのか浦和
160名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:56:17.47 ID:JgloknKT0
ダサいにもほどがあるからなw
161名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:57:24.58 ID:7P9szPCK0
海外トップレベルの試合も見れば地元徳島の試合見にスタ行ったりもする
大杉漣みたいなのが楽しそうだね
162名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:58:15.10 ID:DEm/uzXM0
まだマニア向けのコンテンツやろ
まず露出せんと話にならん
163名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:58:26.61 ID:BxFNWcC8P
>>153
やきう豚と一緒だよ。やきうも大抵の人間が全ての試合を最初から終わりまで見れない。
で、ハイライトで知った気になる。そこで中途半端なやきう洗脳者の誕生。

これと同じ。ハイライトで知った気になってああだこうだと中途半端な
戯言をああだこうだと繰り広げる。そして国内競技Jやなでしこを中傷する。
Jをああだこうだ言ってる多くはやきう豚兼任海外厨だよ。
モノの見方が一緒だから。見方がやきうの見方してるから実にわかりやすい。

一部を切り取って、全てを語る→これがやきう脳の特徴
この現象もまたお遊戯やきうの洗脳教育の弊害だなと実感してるねまったく。
やっぱりやきうは屑だよ屑。
164名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 09:59:40.14 ID:JgloknKT0
確かにおもしろい

エアオファーで世界も認める天才スター
とか

税リーグ(笑)
165峯岸琢也:2014/02/23(日) 10:00:16.29 ID:8dcJkWeH0
>>159
フォルランなんてセリエやマンUで全く通用しなかったオワコンだろ
あんなもんでイチイチ大騒ぎしてるのが、2chの自称サッカー通達(笑)
166名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:01:14.08 ID:D3XP52gg0
>>1
マンU、ミラン「せやな」
167名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:03:51.68 ID:1TIwvQU40
質の高いものは受け入れられやすい傾向にあるし
思い入れのあるチームを追う面白さを伝えきれていない気もする
代表厨っていう試金石はたくさん転がってるのにね
168名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:05:05.80 ID:BxFNWcC8P
ほらな反論がマンUだのミランだのしか出てこないのが実にわかりやすいね一部で全部を貶めようとする
このニワカさ。
日本人が所属してるクラブってのがまた笑える。

これが海外厨がニワカな所以。
169名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:05:51.26 ID:OutWoy9u0
技術で劣るリーグ戦て緊張感が無くてながら見で終わる
170名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:05:52.71 ID:7Li1S8C40
内容はともかく、ボールの裁き方、持ち方とかあっちの方がスマートでかっこいいんだよなぁ
税リーグはあたふたしてて、かっこわるい

あと、何といっても選手の外見だな
日本の税リーガーはヒョロヒョロのチビと茶髪でダサい
171名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:06:28.91 ID:sm+dH63M0
代表厨はスポーツとしてより大規模オフイベント、選手をアイドル、芸能人的な位置づけで見てるから難しい
172名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:07:40.94 ID:JgloknKT0
ビッククラブにしか売らない

バイエルンで移籍金が5億円とか



だって、おもしろいよ

税リーグ’(ワラ)
173名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:09:45.09 ID:oieAGujq0
数年前BS1でプレミア中位同士の試合とかやってたけど死ぬほどつまらなかったな
174名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:09:46.06 ID:/ofHIumUP
ACL惨敗のJリーグ()とかブンデス2部よりレベル高いわけないw
要するにゆるゆる守備で海外じゃ通用しないテクニック披露してるだけ
175名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:10:15.27 ID:RQfF2p6RO
>>153
今はウイイレとかの影響で海外サッカー選手の名前が抵抗なく入るからな
BSやCSで24時間どこかのリーグを見れるし
Jリーグより海外リーグに親近感あるって人は相当多い
Jは地上波ほとんどやらんし、代表関係以外はJに興味ないって人はむしろ多数派かもしれん
176名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:10:28.51 ID:1TIwvQU40
サッカーを知らない。選手を知らない。
そんな人に比べるともっと訴求していく価値はあるとおもうんだよね>代表厨
177名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:10:32.40 ID:ySe4gm0oP
>>1
>ちゃんとみれば

そんな暇ねーよ
178名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:10:54.15 ID:o1jWapGEO
海外で好きなチームがあるのは普通だと思うけど「俺ミラニスタだから」とか聞いてて恥ずかしくなる。
179名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:11:37.93 ID:3a67Atfn0
>>7
「見所」知らなきゃ、どんなスポーツでも面白くないってことでしょ
単にプレーヤーを応援するってだけじゃなく、駆け引きだったり、戦略だったり、細かい技術だったり、
そういうのを知ってればレベルに関わらず楽しめると。
試合流すマスコミがそういう魅力や観方を伝え切れないのが問題なんだろうけど。
180名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:13:28.87 ID:BxFNWcC8P
>>165
ほらな。こういうニワカみたいに通用しなかった部分だの、レベルが低いだのと
反証材料が常に否定的なものを盾にするような奴の反論など説得力のかけらもない。
表現の仕方が稚拙なんだよ。ポジティブな部分を見れない馬鹿の言葉はただの戯言。

ポジティブな要素を絡めてネガティブな部分を提示するなら説得力あるが
それが出来ないマスゴミ洗脳構造になってしまってるから無駄だろうね。
日本のマスゴミは罪深いもんだ。こういう馬鹿をドンドン製造しやがる。
181名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:13:33.18 ID:uQEpLHQmO
レベルガーの人って胡散臭いよ。
自分で見てどうこうじゃなくて誰かの受け売りみたいな発言しかしないし。
182名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:13:43.51 ID:/ofHIumUP
>>170
代表みればひょろひょろでも茶髪でも金髪でも比較にならんほど人気あるから
J不人気を外見のせいにするのは的外れ
183名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:14:50.00 ID:BuCyt+u1O
「サッカーファンは Jリーグなんか見いひんよ!」
by明石家さんま
184名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:17:10.64 ID:BdtPlyyF0
欧州リーグもJリーグも少年サッカーもみんな面白い。サッカーって観てもやっても本当に面白いよ
185名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:17:48.75 ID:+WQUO7o30
Jリーグはレベルが低いって言ってる奴に限って見てねえんだよなホント・・・
世界で一番日本のサッカーを過小評価してるのは日本人だわ
186名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:19:32.68 ID:3a67Atfn0
高級店の料理も、B級グルメの料理も、家庭料理も、どれも美味しいと思える人こそが本当の食通。それと同じ。
187名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:20:39.40 ID:y6n3dmjv0
面白さは

現地海外>>現地J>>TV海外>>>>>>>>>TV J

くらだな。やはり画面を通してだとJは迫力に欠ける。
188名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:20:52.64 ID:+WQUO7o30
>>186
結局それが一番幸せなんだよな・・・。
ただしプレミアのサッカーだけはマジで面白いとは思えん・・・
上位も下位も縦ポンばっかで眠くなる・・・
189名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:21:32.57 ID:HmXK6Jrg0
J見ない、代表見ない、海外の試合だけ見るだとなんとなく理解できる。
海外見る、代表も見るけど、Jはダメとか言ってると変
190名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:21:45.32 ID:o1jWapGEO
もう少しチームスタイルの違いがはっきりするといいんだけどな。ショートパス志向のチームが多いからほとんどの試合が似たような内容な気がする。
技術的にはある程度皆巧くて繋げるけどクロス・シュートが下手なのが残念。ゴール前の白熱感が薄いのがつまらない原因かな。
191名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:22:25.73 ID:BxFNWcC8P
>>181
焼き豚だよ焼き豚。海外厨と焼き豚を兼任してるような書き込みを見かける。
やきう脳はどうしようもない。マスゴミに洗脳された屑ばっか。
192名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:23:10.49 ID:GhOrSHE00
いや、面白さで語るのならJは世界トップレベルだと思うよ
試合中笑ってしまう場面がよくあるし
193名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:24:24.61 ID:Xx3mNLRg0
中国チームに1−8でボコボコにされた
ACLとか

ちゃんと観られてたら、みなドン引きだったろうw


よかったな、見られなくてw
194名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:24:28.47 ID:C4eTQ5/e0
年末に
高校サッカー→天皇杯→プレミア
て感じで見ると
レベルの違いがよくわかる
ただ面白いのは高校サッカーなんだけどね
195名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:24:46.85 ID:BxFNWcC8P
>>190
そうそう、こういう人みたいにしっかり良い部分も悪い部分も指摘するような表現を使える
モノの見方がしっかり出来る人の言葉は説得力がある。
少しは見習えよ学の足りないニワカどもは。
196名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:25:04.00 ID:hFxw72pk0
中途半端にうまくなってリーグがつまらない時期
197名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:25:30.87 ID:NbHZ5DV40
>>187
典型的な半可通
198名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:26:16.92 ID:1xvtHaUuO
現実です。

Jリーグ視聴率best3
1位 *4.3% 2013/03/02(土) 13:55-16:05 NHK Jリーグ中継2013 開幕戦「広島×浦和」
2位 *3.5% 2013/11/30(土) 13:55-16:00 NHK Jリーグ中継2013「横浜F×新潟」
3位 *2.4% 2013/10/27(日) 16:00-18:00 NHK Jリーグ中継2013「浦和×柏」


柿谷(セレッソ大阪)
【関東地区】*1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
【関西地区】*1.2% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」

田中(楽天イーグルス)
【関東地区】28.4% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBS 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
【仙台地区】42.7% 2013/11/02(土) 18:40-21:56 TBC 2013プロ野球日本シリーズ・楽天×巨人・第6戦
199名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:26:20.31 ID:fD2IKu95O
>>150
実際、全部把握するのは無理だな
J2メインで見てたらJ2の選手には詳しくなったが、逆にJ1の選手なんかには疎くなったw
最近はさらに地域リーグにも傾倒しつつあるのでトップリーグの動向にますます疎くなってるな
200名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:27:39.24 ID:3XCOqBCi0
好カードは事前の煽り文句で、レベルの高いメジャーなチームほど使いやすい言葉
好試合は実際に満足を味わえる観戦の醍醐味
後者を求めるなら、好カードだけを追ってちゃダメ
201名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:27:51.72 ID:QeibgA1N0
プレーレベルの高さしか見所を知らないのがもったいない。
スタ行けば、スタの雰囲気とか応援とかスタ飯とか、そういう地元の祭な感じを知って欲しいわ。

まぁ>>190みたいな指摘は本当その通りだと思うが。
202峯岸琢也:2014/02/23(日) 10:28:04.76 ID:8dcJkWeH0
日本代表の主力ですら、今のオワコンミランやマンUで全く通用しないんだからな
国内組のレベルなんて完全にお笑い物
203名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:28:07.53 ID:61bkSW0D0
観客が決めるもので自分で面白いなんて言っちゃいかんわな。面白ければ自然と人は食いつく。
204名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:29:25.99 ID:lJgRVrHr0
Jリーグほどどのクラブが優勝するか分からないリーグもそうそうないでしょ
205峯岸琢也:2014/02/23(日) 10:29:58.79 ID:8dcJkWeH0
>>204
どんぐりの背比べリーグ
206名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:30:29.14 ID:NbHZ5DV40
>>203
的外れ過ぎる指摘だな。
207名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:30:30.55 ID:XOC+3Ncp0
だから面白い
208名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:31:03.28 ID:e8VA7WgL0
>>201
東京にあるチームのスタジアム一番人気はケンタッキーなんやで…
209名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:32:37.25 ID:QeibgA1N0
>>208
味スタくらいだろ良くないのは
210名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:33:09.32 ID:heoShiaK0
海外でも海外厨は嫌われてんだよ

Glory Hunter グローリーハンター
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=glory+hunter


グローリーハンターの特徴

1. リーグやカップで毎年優勝争いするようなビッグクラブを応援
2. クラブには縁もゆかりもない
3. クラブのある町の出身ではないどころか外国人だ
4. クラブのモットー等をやたら多用する
5. 試合にはほとんど行ったことがない
6. シーズンに何試合も行くことは一生ない
7. 地理的な状況を試合に行かない言い訳にする
8. クラブが強くなる前の時代のマーチャンダイスはほとんど持ってない
9. クラブの歴史、風習やチャントを知らない
10. 試合のある日はお茶の間監督
11. クラブの歴史や風習を知らない後ろめたさから、フォーメーションや移籍等の話は積極的にする
12. 地元民ほど選手や関係者の不幸に影響されない
13. グローリーハンターであることの後ろめたさから、極端な意見や態度が多い
14. グローリーハンターであることの後ろめたさから、ライバルクラブ等に対する敵対心を過剰に見せる
15. 自国にリーグがあり、地元にクラブがあるが応援する気概はない
16. クラブが強くなる前の時代の話は絶対にしない
17. 万が一試合を生で見ることがあってもチャント等を知らないので静かに観戦する
211名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:33:34.55 ID:+WQUO7o30
>>209
しかしサポが一番グルメっていうなw
212馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/02/23(日) 10:34:47.15 ID:RlEy+cyq0
水責めや伏兵もできぬ平野での戦なぞ
面白いわけなかろうがwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:35:03.04 ID:fD2IKu95O
>>211
だから行く先々のスタグルを食べ尽くすのか
214名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:37:12.33 ID:y6n3dmjv0
>>210
バルサヲタそのまんまやないかwwwww
215名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:39:52.87 ID:OiUQxDPP0
海外のトップのサッカー見てるだけで自分がレベルが高くなったと思い込んでるバカが多いからな
216名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:55:28.97 ID:/D8hjWrp0
川崎のサッカーは汚いと言われていたころの方がACLでは成績よかった
そのくらいじゃないとアジアじゃやっていけん
鳥栖にフィジカル負けしているようでは期待できん
217名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:56:36.51 ID:BxFNWcC8P
>>210
まさにこれ
218名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:00:00.24 ID:3XCOqBCi0
>>215
応援してるチームが勝って、自分が勝った様な気持ちになるのと
他人を見下したいが為に勝ち馬に乗るのは違うんだがな
219名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:09:23.97 ID:rP8mtugH0
プレミアとかブンデスなんかより
Jの方が見ごたえある気がする。
もっと雰囲気いいサッカー場と
フォルランみたいなの狙うチームがでてくればいいな。
220名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:11:13.58 ID:QeibgA1N0
今年の川崎は期待できるよ。
優勝候補であろうセレッソと比べても戦力はそんなに変わらない。
2列目が若干セレッソが良いかな?って感じ
221名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:15:08.34 ID:/uITgmQt0
風間さんの言う「ちゃんと見れば」の意味だけどさ、
リーグやカテゴリーの違いを気にせず、サッカーという競技を見るつもりで見れば、
Jリーグはせっかく生で見る機会があるんだから、テレビで海外サッカー見るのと
同じくらい楽しめるのになあ。
っていう意味だと思うよ。

まあココに書きこんでいる人たちみたいに否定から入る人たちは
何言ってもどうせ見やしないんだろうが。
222名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:15:30.49 ID:RqT12/FH0
モイ・・・いやなんでもない
223名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:19:49.45 ID:RqT12/FH0
◎柏
○瓦斯
▲広島
△桜、浦和、川崎
224名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:21:03.10 ID:kBQIhz/S0
日本だとサッカー解説者やジャーナリーストの中に
確実に国内サッカーを見下してるヤツがいるからな
そういう奴らが選手へのリスペクト皆無でのうのうと生き延びてる限り日本サッカーは一皮むけない
225名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:22:24.24 ID:g/nv97r20
マンUとミランとインテルの試合見てれば、Jリーグを百倍楽しめる
226名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:23:51.81 ID:Lh2/0bBO0
>>210
素晴らしいなw
この17項目全てに反論できる海外厨がいるなら
書き込みしてもらいたい
227名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:27:22.76 ID:ucm2OYdR0
海外厨が意味不明なのは、Jリーグが評価されることを異様に嫌がるところだよな
海外のリーグを貶してるわけでもないのに、Jが褒められるとすぐに発狂する
本当にJに興味も関心もないなら、気にならないはずなのに
228名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:38:25.59 ID:Lh2/0bBO0
>>227
だよなー
自分が住んでる国のサッカーリーグが評価される事は
むしろ誇りに思ってもいいのにな
229名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 11:56:08.30 ID:Vlb23LKy0
>>227
たんなる中二病でしょ
世間に逆らって自分だけ違う意見語れば目立つと思ってる単純な奴
230名無し募集中。。。:2014/02/23(日) 12:07:33.00 ID:ZF/a0q6N0
風間って昔は身内びいきの駄目監督とか散々2chで書かれていたけど変わったのか?
海外しか見てないからJリーグの状況は全く分からない
231名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:25:12.27 ID:Etsz7hSK0
自分のように海外サッカーでサッカーを覚えて初めてJリーグの面白さに気づくパターンもある
232名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:32:19.36 ID:mibGz4PH0
おもろないで
球技なのにスピード感が無いしチンタラやってる様に見えるからね。
233名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:33:20.53 ID:CQOPT4mj0
>>227
というかレベルの高いサッカーが見たいのは当たり前とかいうのが彼らの口癖だけど
それが本当なら自国のリーグのレベルが上がることにメリットはあってもデメリットは何もないのにな
234名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:34:32.07 ID:mibGz4PH0
>>228
海外の評価?
んなもん嘘やがな。
235名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:35:29.22 ID:QeibgA1N0
>>234
ふつーにアジアのベストリーグって言われてるけど。
236名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:36:35.21 ID:eJmZaoEE0
中国韓国より弱い雑魚リーグなんてみねーよ
237名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:37:19.95 ID:d/3vFbeC0
スピード感はあるって評価だけどなww
238名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:38:14.17 ID:QeibgA1N0
>>236
中国韓国より弱いは無いよ
239名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:38:27.06 ID:aZPaUIlO0
>>236みたいな人は浦和やガンバがACL制覇してたときは見てたの?
240名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:38:57.06 ID:d/3vFbeC0
>>239
焼き豚だろw
241名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:07.92 ID:WqS01fod0
>>236
韓国リーグを楽しんでくれ
242名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:31.13 ID:fq63lRmN0
最初から見る気のない人が今まで見てたかのように
243名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:34.42 ID:6Fi3/o5H0
最近、Jリーグも面白いぞ。

5〜6年前までは面白いのはガンバだけだったけどな。
244名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:39:47.98 ID:Etsz7hSK0
海外海外言ってる人は優しく見守ってあげるが吉
あまり言うと意固地になって変にアンチ日本サッカーになっちゃうから
245名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:41:14.57 ID:0BgBSoUTO
風間自体が酷い海外厨だったのに監督やったら変わるもんだな。
偽バルサやろうとして失敗したからか。
246名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:42:30.85 ID:hcbAWviq0
天皇杯とゼロックスを見た感想

マリノスの試合はつまんない
247名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:43:03.56 ID:4pRxEkAL0
昼間にやってるJの試合とかたまに見るけど
ボール持ってない時の動きは普通に良いのに
ボール持つと途端に微妙になるのがなぁ
248名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:43:09.63 ID:kBQIhz/S0
一番外国人選手が豪華だった時期(90年代後半)がJリーグが一番キツイ時期だった
って事考えても、いい選手がいれば見に行くのに〜という杉山サンみたいな考えはウソっこだった
ハッキリ分かっちゃうよ、中身なんてどーでもよくて日本でやってるってだけで彼らにはつまらないものなんだよ
249名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:43:45.22 ID:d/3vFbeC0
>>246
それは当たってる
250名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:48:10.60 ID:S4OvsoGf0
ちゃんとみないといかんのかよ。無理だろ
251名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:49:20.18 ID:nVxPfeWm0
選手の知名度が無さすぎる
252名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:51:52.70 ID:b6/qSa7t0
大事な試合で負けるようなチームが面白い分けないだろ
253名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:57:27.66 ID:FgFYGf7F0
解析カメラを全スタジアムに導入してよ
模範とすべきはブンデス

Jリーグがブンデスリーガ公式に学ぶべきところ
http://tsukimine.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2012/12/f6546acfc2ade4b3cc0361248946455d.png
ttp://tsukimine.xsrv.jp/wp/category/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/
(ブンデスリーガが)コンテンツ面で何より凄いのは選手の情報を開示している所だ。
走行距離、ランニング数、スプリント数、クロス数、パス成功率、
どこにパスを出していたのか、タックル成功率など細かく提示されている。
ユーザーはこれらの情報を元に議論することが可能であるし、
新聞や公式の記事でも頻繁に数字を使った説明や比較が頻繁になされている。
数字だけで選手を判断するわけではないが、
数字は嘘をつかないし、他の選手と比較する上で数字は重要な事実である。
フランクフルトの乾選手はスプリント数とランニング数では
ブンデスリーガ全選手で上位に君臨しているし、
昨シーズンなら香川選手は走行距離でブンデスナンバーワンの選手であった。
そういった数字を頭の中に入れて試合を見るとまた違った角度から試合を見ることも出来る。
私の親父にも選手データを見せたら非常に驚いていた「これ全部無料なの?」と。

CLベスト16の平均走行距離とポゼッショングラフ
http://mu.skr.jp/data/img/47435.jpg
254名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:59:27.49 ID:hJpzHYIi0
玄人と素人では目線が違う
どういうサッカーかなんて素人に分かるわけがない
255名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:59:30.46 ID:4A7wXqH8P
>>236
韓国はACLの成績凄いけど

中国はまだ広州だけが一回だけ凄かっただけだよ
(2013優勝・2012ベスト8・2011以前は出場無し)
他のクラブはグループ突破も出来るかできないか微妙だし
広州は心臓だったコンカがいなくなるから(バリオスもいなくなった)今年どうなるかわからんし
256名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:00:49.93 ID:R0wFJPIL0
>>254
そんなに難しくないよ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:03:25.56 ID:iR7c7EziO
アルビの百姓プレスなら素人も分かりやすくて楽しめるんじゃない?
258名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:04:56.95 ID:Tibz6JDM0
レナトと大久保と憲剛頼みの革命サッカー
259名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:06:38.06 ID:mof3CNGz0
Jリーグって
チビがチョロチョロサッカーやってるって感じなんだが
もっとダイナミズムが欲しい
260名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:08:20.84 ID:+CHXl1rs0
>>253
ブンデスのこれ無断で転載すると怒られるよ 気をつけて
261名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:08:52.00 ID:FgFYGf7F0
高さはNPB野球選手と1.5cmしか差はないがね
262名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:10:42.77 ID:Ehq6pKf+0
>>168
ミランは見ないから知らないけど、ユナイテッドは本当につまらない、うんざりするぐらい
ガム爺時代から、香川が来る前からクソ
いつもなんとなくで勝ってたし
263名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:11:43.19 ID:jlp63Z+iO
審判のファール基準を欧州並みにして、選手が玉際戦う姿勢だせばプレミアより面白い
264名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:14:28.49 ID:vC20zATf0
よくわかんない。
だって今までサッカー雑誌が「サッカーの最高峰はCLだ」って言ってたのに
なんで今更CLに参加資格すらないJリーグ見ないといけないの?
日本人であるってだけで、世界最高のフットボールを楽しんじゃいけないってのは
もはや不合理な差別として裁判してもいいレベル
265名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:15:01.61 ID:O2Uwzol20
テレビで見るとしょぼく見えるけど
実際に生で見ると、一般人よりは遥かに大きいし、スピードもあって迫力ある
まぁ海外の試合を実際に生で見るのが一番面白いだるけど
Jリーグは手軽に楽しめる
266名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:16:55.90 ID:oONp3zE3O
なんかど〜でもいい持論展開されてもねぇ…風間さん
267名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:17:18.47 ID:vC20zATf0
それにサッカーの長所は世界の人と共通の話題ができることなのに
「今年のバイエルンやべえな・・CL2連覇なら伝説になるんじゃね」
「何言ってんだよ・・バルサとやりゃメッキが剥がれて」
欧州サッカー楽しんでれば世界の人々とも話題が共通するのに

「今年の柿谷やばそうフォルランもすげえ」
「だれそれ?フォルランってプレミアで全く通用せず、インテルでも雑魚だったあいつ?」

話題にもなんないじゃん
268名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:17:21.59 ID:XF07pqyN0
これは正論
今のマンUとか何も面白くねー
269名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:20:56.63 ID:qHpgBiBJ0
あの、上っ面だけなぞった欧州リーグのダイジェストを垂れ流してる
番組の関係者だった御仁が言ってもなぁ
270名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:21:20.80 ID:SXWQATTMP
>>75
チーム昇格したけど
個人残留した人もおるで
271名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:23:26.78 ID:DN5cZkzV0
生で見ると遠くて視力検査並に誰だか分からない時がある。
見慣れたチームでポジションと選手の動き方が頭に入ってないと辛い。
主力がごっそり抜けまくるチームを久し振りに見ると特に。
常に見続けてると面白くなってくる。
272名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:23:30.31 ID:0/be5NtV0
ミーハーはサッカー見てるんじゃなくて選手を見てるからな
273名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:30:34.81 ID:qJMVBror0
海外の方が個人技があってシュートレンジも長いし
バイエルン、バルサ、レアル、マンCあたり見とけば退屈しないよ
日本人を追っかけて2流チームを見ればつまらないのは当たり前
フォルランなんてオワコンで大喜びするのがJリーグ
274名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:10.06 ID:xhlFNQOs0
同意
ブンデス下位よりはJの方がパスが繋がって面白いわ
275名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:32:46.69 ID:vC20zATf0
>>273
結局は保護貿易なんだよね
なんで他にいい商品があるし手軽に楽しめるのに
わざわざ品質の悪い方へ無理やり誘導しようとするのか
俺としては日本人全てが欧州リーグ見たほうが楽しいじゃんとしか
276名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:35:25.84 ID:Etsz7hSK0
>>275
毎週ヨーロッパに観戦旅行なんて手軽じゃないだろ
277名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:36:45.35 ID:QeibgA1N0
>>275
だからスタ行って欲しいな、って言ってるじゃん。
2次元よりも3次元の方がいいんじゃない?ってのと同じで。

スタ観戦に何故か怯えてる海外厨がいるけど、怖くないから。
278名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:38:14.21 ID:5vc1EhX0O
相手に持たせる・撃たせるのも作戦のうちなんだから、サッカー番組ふやしてゴールシーンだけじゃなくシュート手前から流すべき。

海外で申し訳ないがシティ対チェルシー戦とか、スタッツ見てから試合見ると笑えるぞ。
279名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:41:02.59 ID:fq63lRmN0
こいつらと同じ海外厨の風間が実際現場やって
感じた言葉なんだろうけどな
280名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:41:29.13 ID:H+aa87cv0
プレミアってごく一部のチーム以外は
キック&ラッシュばっかりだよね
強いことは強いけど、面白いかというと…
281名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:41:29.60 ID:oeateMmD0
おれも海外厨だった時期あったなぁ・・・
今振り返ってみるとかなり恥ずかしいわ
282名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:42:37.20 ID:/uITgmQt0
おお、聞いてみるが、この前のハルシティ対サウサンプトン、おもしろかったヤツいる?
283名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:43:52.70 ID:CYY+1nHm0
両方見たらええ
284名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:44:19.68 ID:jHwloTq60
モイモイ「モイもそう思いますモイ!」
285名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:45:31.56 ID:grRTKPLK0
おっと、マンUの悪口はそこまでだ。
286名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:45:48.23 ID:sm+dH63M0
第一サウサンプトンなんて吉田がいなきゃサウサンプトンの試合なんて見ないしサウサンプトンのサの字も出てこないだろう
287名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:46:00.23 ID:Etsz7hSK0
>>283
大正解
海外でもJでも面白い試合もつまらない試合もある
288名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:47:09.21 ID:1ooKaPvI0
風間って海外サッカーの解説やハイライトやっていて、そりゃ基本的にいいプレーを褒めていたから海外厨ぽく感じるけども
けっして日本サッカーをディスっていたりしていたわけじゃないからな
289名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:47:59.75 ID:aS3AaX+7O
まぁJリーグはつまんないよ。夢がないからね。
290名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:48:33.12 ID:/uITgmQt0
それでも腐ってもプレミアだぜえ。サウサンプトン。
だから誰かハルシティ対サウサンプトンのどのシーンがJよりレベルの高いプレーだったのか、
誰かご教授願えないか?
291名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:48:38.01 ID:mxiOorUD0
インテル、ミラン、マンUの試合は苦行レベルのつまらなさ
292名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:48:40.88 ID:/3iiz4DOO
カザフィー知らん間に老けたな
293名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:49:04.19 ID:B7lvyQg00
>>288
現場から離れていたせいもあるが
監督キャリアは大学サッカーの監督から始めてるしな
294名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:50:23.48 ID:IWUIqQtp0
Jはユニフォームがダサい 台湾の野球チームみたいなケバケバしさ
295名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:50:28.27 ID:KwTlWiF10
Jリーグの日本人監督は欧州トップリーグに引き抜かれないの?
296名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:51:36.63 ID:sm+dH63M0
Jはいつからか背番号の上が広告になっちまったな
297名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:52:37.31 ID:vC20zATf0
大体な話でさあ、まず見てもらいたいならニコ生とかで無料で流すのが筋なんじゃないの?
Jリーグってのは保護主義で殿様商売気質でなんか気に食わないんだよねえ。

面白いって自信あんなら、まず1年くらい無料で放送すべきだね
それで「まあ言うだけあったわ」と納得したらスタジアムだろうが行ってもいいけど
現状ただの詐欺の言葉にしか見えない

これって間違ってる?
298名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:53:44.65 ID:MccOaEhL0
ちゃんとみなきゃいけない時点で二枚落ちだわな
299名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:54:53.38 ID:OhKXypnf0
日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ
日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね
日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ
日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね
日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ
日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね日テレ潰れろ日テレ死ね
300名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:55:18.50 ID:/uITgmQt0
へへへ荒れてきたな。
301名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:55:27.46 ID:CYY+1nHm0
>>290
みねきなら答えてくれると思うんだ
302名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:55:32.46 ID:B7lvyQg00
そもそも、Jのイメージ
・ダサい→J開幕大人気時期のカズ武田前園なんかのバブル臭の記憶があるだけ
・チャラい→外見、中高サッカー部の記憶
・露出の少なさ→需要も確かに低いが、日本のメディアはかなりの数がプロ野球の親会社、関連会社

外見なんて野球はメットで見えてないだけで
若い奴はチャラいか、もしくは監督が体育会文化で規律が厳しいだけ
残りはオッサン化してるだけだしな

海外と比較しても、例えばトッティが髪染めてるのすら知らんやつばっかだろ
そんなことも分からずに茶髪チャラいって言ってるだけ
303名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 13:56:09.17 ID:Qn9caUW4P
>>297
そもそもサッカーはテレビで見るものっていうスタートの考え方が変。

音楽と一緒だよ。
CD聴くよりライブ行く方が楽しい。
304名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:00:06.39 ID:vxoTwbZY0
幸か不幸か香川本田が所属してるクラブが
個の力だけに頼った駄目なビッグクラブのテンプレのようなクソサッカーなんで
Jの絶好のステマになっとる
305名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:00:42.13 ID:R0wFJPIL0
川崎はいってもいいな
でもちょっと守備チームが多いから
そこは改善していかないとね
攻め合うのがJリーグの魅力にしていかないと
アジアでも世界でもコンテンツとして人気でない
306290:2014/02/23(日) 14:01:01.98 ID:/uITgmQt0
>>301
ここにいる目の肥えた海外サッカーフアンの方々に聞いたのが
私の間違いだったのですね。
307名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:03:16.33 ID:R0wFJPIL0
でガンバと京都の練習試合始まるけど
それはいいの?
308名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:03:43.67 ID:KLYpYGHE0
>>303
まともな理由になってないぞ
CD聴いてる人はライブに行けないから泣く泣くCDで我慢してる人たち?
309名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:03:51.05 ID:wJDPbsMF0
Jリーグちゃんと見るやつなんてマニアだろ

だから論外
310名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:05:37.17 ID:oeateMmD0
>>297
ニコ生はもちろんネット中継って結局はもとから興味ある人しか見ないだろうし
無料が当たり前になると乞食体質が増えるだけで長い目で見たらマイナスのような気がする
311名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:06:12.92 ID:B7lvyQg00
>>305
それはごもっともだけど
夏場も試合してるJでプレッシングで攻め合いを90分*年間とおしてやつのは無理だぜ?
よっぽどターンオーバーしまくれるチームなら出来るだろうけど
そんなビッグクラブはないし
正直リーガみたいに(今年は違うが)2強のみになったら、順位争いの醍醐味はなくなる
あれは海外で見てるだけだから許せる状況だろう

コンフェデのスペインvsイタリアとか覚えてたら分かると思うが
高温多湿でサッカーってそれだけで質が下がるんだから
戦術も当然それに合わせたものになるのも必然
312名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:07:25.43 ID:vC20zATf0
>>310
何お高くとまってんの?
乞食体質とか乞食リーグがよく言ったもんだな
313名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:08:17.39 ID:Qn9caUW4P
>>308
ライブの楽しさを知らない人たち
314名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:08:25.27 ID:Etsz7hSK0
今までずっと無料中継してたプロ野球が落っこちてきた点からみて、無料かどうかは関係なさそう
315名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:09:05.62 ID:biFas8Sk0
トラップの巧さは差を感じるかな
Jの方が感情移入して観られるから好きだけど
316名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:15:11.11 ID:R0wFJPIL0
>>311
だからって攻めなくていいなんて話じゃないわな
しかもリーガの見習うところはそういうところじゃないよ
選手プレミアやセリエに引き抜かれまくってるのに
貧乏言い訳せず欧州で強いところだわ
Jリーグは貧乏と海外移籍でぼやきすぎだわ
スペイン見習えよ
317名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:17:03.50 ID:R0wFJPIL0
>>311
しかも代表戦と興行比べちゃダメだね
代表戦は結果こそが大事だからそりゃ守りもするだろうけど
リーグの興行は違う
客楽しませてなんぼ
318名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:18:28.07 ID:R0wFJPIL0
むしろサッカーって寒いところのが守備的なサッカーになりやすいんだけどねw
東南アジアなんて攻撃ばっかりだよ
319名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:21:04.55 ID:IC/iDJ8r0
海外の試合のほうが面白いとか言ってる奴の大半は、
バルサやバイエルンやマンUなどの有名なチームの試合しか見ていない。
アストンヴィラやボローニャなどの試合も見てる奴が言うなら認める。
320名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:22:25.88 ID:l6skcPGn0
風間さんマンUディスってんの?
321名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:22:26.20 ID:B7lvyQg00
>>318
寒いとこってロシア、ドイツ、イングランドプレミアくらいか?
下位チームがドン引きかましてタレント揃えてるチームが攻めるってのは一緒じゃね
北欧はみたことないからしらね

東南アジアはさすがに戦術面でまだ整備されきってないんだし
議論の場に持ち込むべきじゃないと思うけどな
322名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:23:22.69 ID:R0wFJPIL0
ビラやボローニャ見てるやつなんて
ただの奇特な人だろw
海外でもちゃんといいサッカー探さないなら
みる意味ないよ
323名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:24:40.14 ID:R0wFJPIL0
>>321
北海道や東北、イタリア北部辺りだね
そう言う傾向にあるってだけの話だけどね
で夏でも攻めていいよね?
プレッシングは守備戦術だよね
324名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:26:37.25 ID:R0wFJPIL0
>>321
え?下位チームにもよりけりだよ
リーガ見てるんでしょ?
だからリーガ叩いてるんじゃないの?
ラージョのポゼッションはバルサに次ぐポゼッションだし
ラインくそ高いよ
それをどんびきとか言うならはあやまったほうがいいよ
325名無し募集中:2014/02/23(日) 14:27:28.96 ID:Ccv5Akop0
海外のサッカーが速く見えるのは余計なやり直しをJクラブほどやらないからだよ
何回もやり直しする→自分らのミスで相手に渡す
これを両方のクラブが繰り返してる時間がJは多い
326名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:28:13.42 ID:R0wFJPIL0
なんでそんな知識で攻撃が無理なんて言うの?
そんな浅い意見はいらないよ
327名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:28:15.64 ID:Ehq6pKf+0
試合としてフラットに見れば平均的には本当に差はないと思う、上でも言ったけどユナイテッド始めイギリス人のサッカーは本当クソ

ただチームとか監督としての哲学とかカラーみたいなものがJのチームは見えにくいから
燃えるものがないんだと思う

例えば地元のチームにそういう哲学があれば、それが攻撃的であろうと守備的であろうと縦ごり押しクロス一辺倒だろうと応援しに行きたいと思う
328名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:29:10.30 ID:piUwj7oWO
自己満な応援ばかりでちゃんと試合見てないアホーターをdisってんですねw
329名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:00.85 ID:R0wFJPIL0
とりあえずブンデスみたいに0−0の試合数を徹底的に減らせ
めざせ5%以下
330名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:01.19 ID:VLBMZU800
>>31
昨年度のチャンピオンチームがクロスを80本ほど上げてもシュートにすら
繋がらないチームも有りましたねw
331名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:23.73 ID:1ooKaPvI0
>>317
第三者は攻撃偏重が見たいかもしれないけども、当事者はきつい場合もあるから難しいんだよなぁ
攻撃偏重つらぬいて、ガンバみたいにJ2落ちることだって十分あるし、浦和だって第三者は面白いかもしれないけれど応援している当該サポはそうでもないっていう人もいるだろうし
基本的に決定力がないまま攻撃偏重して、失点が多すぎると、皆J2一直線だからね。
そこまで現場がリスクをおえるのかっていう問題がでてくる
332名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:26.54 ID:fq63lRmN0
つか単純に地元チームだから、ってのが基本だから
日本人がバイエルンとか言ってどうするのけ
333名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:30.29 ID:V8EgMraj0
風間>>>>>モイーズは許す
334名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:30:55.42 ID:7tsrgfOx0
>>264
よし、では訴状を持って地裁に行ってこい
素人で草サッカーでもやってればJの選手すら神に見えるからw
335名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:31:11.41 ID:Vlb23LKy0
>>327
> ただチームとか監督としての哲学とかカラーみたいなものがJのチームは見えにくい

原博美がFC東京の監督やってたときに攻撃的なサッカーを目指してたが、その理由に
「東京には色々と娯楽が多いから、それに負けないくらいの面白いサッカーをしなきゃいけない」と語ってたな。
336名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:31:31.84 ID:91viVBsn0
海外サッカーを見てる俺はJリーグ見てる奴より上みたいなアホがまだいるんだな
337名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:32:01.36 ID:R0wFJPIL0
ブンデス0−0の試合数189試合で6試合
3%弱
これは驚異的だよ
338名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:32:33.36 ID:Vlb23LKy0
>>328
> 自己満な応援ばかりでちゃんと試合見てないアホーター

そういう連中って、もともと地元の不良とかが多かったからね。
サポーターやることはある意味ガス抜きになってるから。
339名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:33:56.95 ID:R0wFJPIL0
>>331
そこを全体で直していくしかないね
ブンデスも昔は守備的だったけど
攻めようってことになった
夏はある程度容赦してくれるだろうけど
でも基本的に運営も攻撃優遇の運営でいいわ
攻撃したら得するルールが明確にあれば
尚いいけどね
340名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:35:35.44 ID:7tsrgfOx0
>>327
プロ20年でそのクラブ哲学づくりがようやく見えてきたクラブは出てきたよ
ガンバ=攻撃サッカーなんてのは典型で、健太がバランスを重視しようとしても、ガチャや宇佐美あたりのインタビュー読むとあくまで攻撃でいくと
広島や柏みたいにユースから同じサッカーを続けて、トップの監督が代わっても目指すところは一緒、というのも増えてきた
冬場にグラウンドを使えないことを逆手に取って室内でパスを磨くことに力を入れる札幌も将来面白い
341名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:38:27.81 ID:R0wFJPIL0
サッカーは守る方が簡単ってよく言うけど
楽してたらやっぱりお客さんは逃げるわ
逆に得点にもっと価値を与えてもいい
342名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:38:59.06 ID:i16NSeWrO
>>40
リーグ終盤は気温も和らぐ季節だからひと踏ん張りがきくが、真夏は気の毒なくらい試合終了時消耗してるからな。
常に目一杯できないから、行くとこ行かないとこの嗅ぎ分けとか楽しむ要素もあるけど
343名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:41:28.88 ID:Ehq6pKf+0
>>340
そうそう、やっぱりユースから一貫して同じサッカーをやってるっていうのはいいと思う
他チームの選手が俺は広島のサッカーが好きだから広島行くためにがんばるとかあってもいいと思うしね

そういうクラブがもっと増えて、カラーが明確になれば選手目当てでなくチームとして応援しやすくなる
344名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:41:38.95 ID:R0wFJPIL0
Jはがつがつは取り行ってないね
チームによるけど
攻撃と守備の比率は2:8くらいじゃね
それじゃだめだわ
やっぱいっぱい点取ったらもっと勝ち点やれ
攻める目的を与えろ
345名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:43:40.15 ID:otlW9Ov30
日本代表見れば見るほどレベル低い見なくなる
海外サッカーなら見るかもしれんが
346名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:51:04.74 ID:DN5cZkzV0
>>340
J リーグって地元密着過ぎて、地元チームが好きじゃないサッカーやってる時に辛い。
好きなサッカーと一致してる時は良いけど。
347名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:51:25.63 ID:5Auz3+ol0
Jの試合はつまんなすぎて集中力が一試合持たない
あんなのちゃんとみろとか拷問
348名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:52:31.20 ID:yZ5bIgzr0
サッカー好きなら自国リーグを見ないのはもったいないよな
長友とフッキのマッチアップを生で見ることも出来たのに
349名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:53:28.40 ID:AIipxcIR0
Jと海外だと個人的にはGKの差が凄くあると思う
日本のGKはあんまりうまくない
350名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:57:16.44 ID:B7lvyQg00
>>324
寒いとこは守備的なサッカーって言う話だったくせになんでラージョが出てくるんだ
ていうか1チームだけ抜き出してもさ
別にリーガのスタイルを否定するつもりはないけどな
俺がリーガで言及したのは単純に順位争いとしての魅力が薄いっていう点だけなんで
そこは勘違いしないで欲しいがな
351名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 14:58:09.23 ID:B7lvyQg00
>>349
GKは確かに下手だね、見ててモロに差が見えちゃうとこ
352名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:00:36.45 ID:R0wFJPIL0
昨日の広島はよかったよ
毬は逆にいつもどおりだったけどw
戦力的にしょうがないかな
353名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:02:49.81 ID:R0wFJPIL0
浦和も去年同様
がんばってせめてほしい
以外に鳥栖もよく攻めてたな
とくにJ1は攻めないとね
J2は好きにしなさい
どこも2部はいろいろ大変なので
現実的なところがばっかりだしね
でもJ1は攻めろ
いいじゃん落ちたって
J2面白いしさ
354名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:06:09.62 ID:A8GfkD/F0
>>65
これは言えてるな
俺は海外サッカー好きだけど高校サッカー大学サッカーはよく見に行くし面白い
355名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:08:14.78 ID:B7lvyQg00
>>353
J2からJ1に落ちたらスポンサー広告費がごっそり減るので
とてもじゃないがいいじゃんなんて言えないんだよ
チームの根幹に関わる部分だからな
ただ、だからと言って守備偏重がいいわけでもないし
守備固めてれば決してJ2落ちないわけでもないけどさ
356名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:08:48.42 ID:Ehq6pKf+0
>>354
高校サッカーってうまいやつが際立つから結構面白いよな
一年生なのに完全に試合を支配しちゃってるやつとかいると興奮する
357名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:20:25.15 ID:otlW9Ov30
甲子園が人気あるのと同じだな
358名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:31:04.23 ID:R0wFJPIL0
>>355
そんなわかってるけど
でも言ってるんだよ
運営がアクションおこしたほうがいいと思うけどね
春秋制なんてどうでもいい問題に
ねちっこく取り組んでるより
よっぽど大事だからね
359名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:40:44.70 ID:lEwLXRdg0
別に海外厨と呼ばれる人らでもトップリーグの下の方のチームの試合が面白いなんて思ってないだろ
360名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:46:06.50 ID:Epta8k+l0
昨日暇だからJリーグみたけど
広島がマリノス手玉にとってておもしろかった
広島はつよいなー
361名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:50:53.79 ID:D/L2N0Rx0
色んな意味で見栄えがしない
ためしに場内実況を全部英語にして
漢字ひらがなカタカナの表記を広告その他含め全面禁止にすれば
多少はマシになるんじゃないかと思ってしまう
失礼承知で過激に言うなら「飯田産業」「はくばくj」じゃフットボールらしく見えない
362名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:51:30.13 ID:2kd5BSTI0
>>359
そりゃさんま筆頭に有名選手がいる有名クラブが
好きだからな、中位クラブが良いサッカーして
ようと興味ない
363名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:55:36.84 ID:5nO4dEXw0
面白い試合もあればつまらない試合もある。
何当たり前のことをどや顔で語ってんだよ
364名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 15:59:11.79 ID:JgBP9KEE0
スタジアムの見栄えとかカメラワークとかが海外とは差がありすぎるよ
365名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:06:03.62 ID:hcbAWviq0
海外だと微妙な判定のときすぐにオフサイドラインをリプレイで何度も見せるよね
日本は何であれやらないのかな
366名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:07:44.05 ID:2kd5BSTI0
>>361
プレミアでも漢字とか見かけるけどね
367名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:15:39.69 ID:D/L2N0Rx0
>>366
豊スタでover180cmの選手がゴール前に4人か5人一直線に並び
そこに向かってフリーキックを蹴りこむのを見て
Jもここまで来たかと思った事はあるから
選手の体格差が次の問題になりそうな気が
>>143に割に同意できちゃう
それに対する>>149
テレビで見栄えがしないものをわざわざスタまで見に行く気になるか?
これはスタが国立並みの立地でもいえることだわ
368名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:16:51.10 ID:50hSCxJp0
レナトケンゴ大久保がキレキレの時のカザフィサッカーは面白いからね
369名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:19:48.15 ID:UjvXp/V10
やる側ではなくて見る側に見る目がないんだと思うわ
370名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:23:27.17 ID:8A4L3AYh0
モイーズの悪口は止めろ
371名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:31:06.54 ID:7tsrgfOx0
>>361
味スタにおいで
俺は逆にあの英語DJはイングランドかぶれが酷くて嫌い
372名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:39:39.27 ID:JgBP9KEE0
Jリーグはナイトゲームにしたほうが見栄えがよくなりそう
ライトアップ効果でさ
というかまだ日のある明るいうちから観戦するのに少し抵抗がある
373名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:41:15.64 ID:SLVB6PtB0
>>372
じゃあ夏は是非観戦してください
374名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:50:15.21 ID:RqT12/FH0
そりゃAKBとかEXILEみたいなのが人気な国だからな
AKBに騙されてるくらいだからマンUだのプレミアリーグだののネーミングに騙されるなんて必然
375名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:50:47.90 ID:vRWAo0xR0
マスコミや電通関係者が海外厨そのものだしな
376名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:57:55.72 ID:LReBrr3Q0
>>7
風間はファンに対しても厳しいよ
377名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:03:48.09 ID:5nO4dEXw0
ちゃんとみないでも面白い海外サッカー。たまにつまらないしあいもあるよねって言ってるだけじゃん
378名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:10:50.08 ID:LMVifZQX0
あのさ、なでしこジャパンの試合って結構面白かったでしょ
ようするに実力の拮抗しあったチームの試合って
レベルうんぬん関係なく緊張感があって面白いんだよ
特に特定の選手やチームに思い入れがあったら
379名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:13:29.70 ID:zCIGpakd0
エアホッケーみたいにワーワーしまくるのはおもしろいっちゃあおもしろい
380名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:14:49.87 ID:RgFVzNUw0
>>332
地元チーム応援するってのが良くわからん
地元のチームでも地元の人が居なくて他県ばっかだと全然感情移入できない
地元のJ選手は応援してる
381名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:15:06.18 ID:EbiA3Qx90
ニュ、ニュルンベルクの試合は面白くなってるから!
確かに去年一昨年は拷問みたいだったけど
90分見続けたら迷いが無くなって即身仏になれるって言われてたけど!
382名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:17:33.42 ID:D/L2N0Rx0
>>378
チームに思いいれが〜というのが必須の時点で
AKB商法とそんなに変わらないのは理解しといた方がいい
芸の下手糞さを思いいれで補う点でそっくり
(あそこまで阿漕ではないにせよ)
383名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:18:54.72 ID:e0TFaMtm0
サポーターを名乗るなら一度くらいは現地で観戦してから言ってほしいものだ
384名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:22:17.23 ID:LRx5HineO
少なくとも長方形の球技場が増えてもらわないとね。
NACK5スタジアム大宮が近所にありますが陸上競技場とは全然迫力が違います。
座る場所によって死角も多いけど。
385名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:23:25.22 ID:q1OJnoKz0
>>210
ほんとこれ
386名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:23:48.23 ID:5nO4dEXw0
>>383
サーモンの棒寿司に焼き鳥にビールで試合どころじゃないわ
387名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:24:52.45 ID:D/L2N0Rx0
高校の野球大会等でもそれが理由で感情移入できないというのがあるが
ことJの場合「スポーツクラブ」という立ち位置のせいで
趣味の延長すなわち道楽というニオイがする
おまけに職業野球蔑視的な「プロ」の胡散臭さがそこに加わる
これを破るには洗脳するか芸で魅せるしかないよ>>380
388名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:31:10.10 ID:/YJGvnE00
>>362
南アの時だったかな・・・
日本よりイブラの居るスウェーデンのほうが強いんだから枠を譲るべきとか言ってる奴いたな
お前イブラみたいだけだろとw
389名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:32:02.45 ID:LMVifZQX0
>>382
そこは確かにおっしゃるとおりだな
女子の日本対米国の試合をパキスタン人が見て面白いかどうかは微妙だな
390名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:58:13.81 ID:Uq5f5mxlP
Jリーグ創設時代の試合がくっそつまらんかったからなあ・・・
ほんと中央付近でボールが行ったりきたりするだけで何の面白みも興奮もなかった
小学生だったから周りに合わせて見てたけど正直苦痛だった
速攻でテレビから消えて行ったから回りも同じ気持ちだったんだろうなと今では思ってる
391名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:59:08.34 ID:JW7zNGqN0
これは正しい
392名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:11:38.09 ID:BK9S4vvK0
>>390
ただそれでも野球よりかは全然面白かったんだ
さすがに今じゃあれをわざわざ見たいとも思わんが
393名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:12:56.32 ID:x0n8f9U10
カメラの映し方が悪い
実際にあんまり肉弾戦みたいにはならんけど
それでもカメラで割食ってる感はある
394名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:19:52.38 ID:p/iS2jlM0
ちゃんと見てもツマンない・・・・・・
395名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:31:33.21 ID:LRx5HineO
>>390
私も試合観戦というよりはチアホーン鳴らしに行ったのが正直なところ。
396名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:32:30.30 ID:KLYpYGHE0
チーム数が多すぎてよくわからない。どうせ知らない人同士が
ワーワーサッカーしてるだけだから
397名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:36:00.53 ID:SLVB6PtB0
>>384
NACKスタオススメはゴール裏の上の方、天気いいと富士山も見えて気持ちイイ

>>392
別の意味で見たいねw俺も当時はあまりにつまらないから見なかったし、Jリーグ
はすぐに終わると思った。でも予想以上にいろんな人に受け入れられたのが意外
だった。で、10年前くらいからすっかりJリーグしか見なくなっているよw
398名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:38:55.93 ID:JNRDWK5p0
>>396
知らない奴が悪い
覚えようとしない奴が悪い
スカチャンと契約しない奴が悪い
情報をチェックしない奴が悪い
サポがこう返すことしか出来ない時点で
改めることが困難な構造的欠陥なのよその辺が
399名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:46:50.89 ID:q6NwlfoS0
マンUは面白くないけどモイーズは面白いだろ!
400名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:50:22.55 ID:iO5uDD1/0
ま、風間の言うとおりなんだが
おまえのサッカーはお笑いすぎる
401名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:51:09.12 ID:U0Mn/anR0
>海外の試合がなんでもかんでも面白いかと言えばそうでは
>ありませんよね
 これは正論
>Jリーグもちゃんと見れば面白い
 ちゃんと見れば確かに面白い試合も有るけど、そこは玉石混交
まぁ、どちらも面白い試合も有ればそうでない試合も有るけど、
この力がずば抜けている人が多い海外の方が、おのずと面白い
試合が多くはなるわな。
海外サッカーを高く見過ぎて国内リーグを見ずに馬鹿にするのは
アホだと思うけどな。
402名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:57:15.52 ID:AI6Vry380
>>398
それ結局興味ないから何しても無駄だよ。
友達に全くスポーツに興味の無い人いるけど
試合を録画して持ってってもスタジアムに連れてっても全然興味を示さなかった。
403名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:30:02.26 ID:QeibgA1N0
Jの中でも川崎は面白いよ。
まぁ風間が凄いというより憲剛とレナトと大久保が凄いんだけども。
404名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:32:29.09 ID:DnMPN1QQ0
そうだね

ただ10:1で海外のが面白いけど
405名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:34:43.46 ID:LqK6a6pE0
ユナイテッドのことか
406名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:34:44.94 ID:d/3vFbeC0
中田の試合でヨイショしてた記憶しかないわw
407名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:37:33.61 ID:PkU19lhE0
マンUのサッカー見てるとJのチームの方がよく考えてサッカーやってると思うわ。豪快、華麗なプレーは海外だけど
408名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:39:23.37 ID:SClojAYY0
Jリーグはすごく面白いよ。だってJリーグの結果は数秒でに芸スポにスレが立つけどやきうのスレは立たないし。
409名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:41:54.66 ID:7wNkVTTh0
川崎はレナトがいないだけで、ガラっと変わるからなんとも言えないなー。
まぁ、レナト・大久保・小林・中村の前線は普通に面白い。
410名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:47:15.94 ID:ZtCY0r3I0
>>396
外的要因はメディア、内的要因はビッグクラブが無い
この辺含めて、100年構想なんだと思う
外資解禁はまだまだ熟考が必要だが、
そろそろ酒類関連のスポンサーは解禁しても良いと思う
411名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:14:59.61 ID:X8jWU3k40
ピッグクラブなんかいらねー
リーガみたいなののどこが面白いんだ
412名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:19:30.85 ID:dAz1FpfM0
チーム数多すぎてわからない/覚えられないって人は
10だろうが2だろうが覚えないよ
興味がないだけ
女がセリーグとパリーグ全12チーム言えないのと同じ
413名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:24:39.33 ID:ySe4gm0oP
海外もつまんねーし
414名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:24:48.06 ID:fbgvFz270
Jリーグがつまらんのは
スタジアムと、中継のカメラアングルが悪いせい
415名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:31:35.34 ID:6S6xzct50
昨日のゼロックススーパーカップすげえ面白かったけどなぁ
416名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:32:57.89 ID:R64h9Op50
チョン育成リーグってサポがピョンピョン飛び跳ねながら見てるけど楽しく見れてるのかね
417名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:36:18.29 ID:/uITgmQt0
>>416
>楽しく見れてるのかね

じゃあ何の苦役だよw
418名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:01:05.57 ID:7tsrgfOx0
>>410
熊本の胸スポンサー白岳だけどまだ解禁してないんだっけ?
419名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:11:07.40 ID:DaP0RPYX0
>>297
いや、無料サービスというのは本来、
・観たいけど遠地なんでなかなか観にいけない
・お金や時間が足りなくて毎回生観戦はきつい
・興味はあるけど最初の一歩が踏み出せず躊躇している
・すでに楽しんでいるが更に(追体験で)楽しみたい
といった層に向けたものなんだよ。

まったく興味も知識も無い層に
「偶然」目に留めてもらって
「偶然」その場で興味を持ってもらって
「偶然」次には金払ってスタジアムまで時間作って足運んでもらおう
なんて博打はマーケティングとは言わない。

ましてや何を勘違いしたか何故か自分を上の立場と勘違いしたうえ
最初から根拠の無い色眼鏡でネガティブ視しているうえに
「一年間ただで見せろ。しかも毎回俺を満足させろ。
そしたらもしかしたら行ってやるかもしれんぞ」
なんてやつは無視していいと思うんだw

この辺はコンテンツビジネスをやるうえでいろはのいなんだけどね。
※広告などで別の収入が保証されてる場合はこの限りではないけど。
420名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 21:29:27.07 ID:DaP0RPYX0
>>319
> 海外の試合のほうが面白いとか言ってる奴の大半は、
> バルサやバイエルンやマンUなどの有名なチームの試合しか見ていない。

更に正確に言うと
「バルサやバイエルンやマンUなどの有名なチーム」を「応援する立場」から、だな。

たぶんスモールクラブサポ側の立場から本気で応援すれば
例えば降格圏でシーズン終盤にバルサやバイエルンやマンU相手に
引きこもりの糞サッカー、支配率80:20とかで周囲からアンチフットボールだの云われようが
引き分けの泥試合に持ち込んで勝ち点1とったら万々歳、すっごい嬉しい。
そこではレベルがとかスタイルが質がとかは二の次なんだよね。
これだって立派なサッカーを観る、クラブを応援する歓びなんだけど
殆どの海外厨はこんな歓びは知らないんだよな。
でもJではけっこうなクラブのサポが
こういった歓び(や失敗した時の悲しみ)を知ってるんだよな。
421名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:41:48.79 ID:Et9KOWJ10
>>412
俺、男だけど、マジで野球の全球団の名前言えないw
野球の場合、スポンサー名ばかり連呼されてチーム名が全然分からないし。

NHKは、なんでスポンサー名で呼ぶんだろうな?
あれって完全に広告だろ。
422名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:45:37.91 ID:mEyuqCGP0
ガンバとマンUの殴り合いは面白かった
インタでクリロナがガンバユニ着てたり
423名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:54:02.25 ID:3XCOqBCi0
>>402
過去の貴重な神試合を見せても、今の臨場感を見せても反応しない人がいる
現場で好試合に遭遇すればほとんどの人は感動するけど、それには運が必要
424名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 01:02:32.98 ID:5OMPEjCQ0
>>419
おまえ、ウシジマくんのしんこchそっくり。
425名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 01:39:53.23 ID:hQUtXjbu0
>>18
君の感覚
「Jは海外と同レベルだから凄いんだ」「見れば分かるんだ!」「ちゃんと見ないから分からないんだ!」

海外好き
代表戦→「〇〇上手いな〜」
海外サッカー→「トップレベルの試合は面白い」
Jリーグ→「二部やロシアや東欧レベルだなw」

一般人
代表戦→「日本頑張れ〜」
欧州トップ+南米→「面白い!」
欧州上位→「上手いね」
欧州下っ端+Jトップ→「なんだか下手だなw〜」
J下っ端+高校サッカーなど→「お・・・思い入れがあれば応援できるよね!」

感想は素直だよw
屁理屈でどうにかなるもんじゃない
426名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 02:27:45.49 ID:+r0abVPG0
×Jリーグもおもしろい
○Jリーグにもおもしろいチームはある
427名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:04:03.21 ID:9u4sfGGD0
セットプレー頼みのしょっぱいチームって何なの?
審判のレベルが低いってのも一因かな
428名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:29:45.27 ID:IY4uv7OF0
海外の試合には華がある
Jリーグで華があるのはセレッソぐらいだろ
他のチームには一人いるかいないか、てのがセレッソには3〜4人以上いるもんな
フォルランが来なくても去年は柿谷のおかげで動きのあるいい試合ばかりしてたしさ
川崎もやっぱネームバリューあるやつ連れてきてほしかったわ
大久保と中村憲剛のコラボは愉しめたけどさ、今年もなんか欲しかったぜ
429名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:42:40.24 ID:MJd09Qwj0
Jリーグは組織論で観ると面白いんだよ。
東京、ジュビロ、ガンバが泥沼にはまって抜け出せないで
落ちたとか。そういうのを観るのが楽しいんだよ。

前田、遠藤、今野(二度)、長友(イタリア行ったけど)みたいな
バリバリの選手がいても落ちるんだから。
430名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:45:45.79 ID:NVoF9B7o0
>>429
どつぼだね。
Jリーグが日の目を見るには「わかりやすさ」しかない。
組織論とかめんどくさすぎだし、世界のトップリーグのサポはそんなの気にしてないのは明らか。
人気があるリーグは「組織論」とか主張しないでただ結果だけでファンをつなぎ止めてるという事実に目を向けるべき。
431名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:06:07.54 ID:s+ajiV0U0
>>419
おまえと真逆のことを、マリノスの社長がフットブレインで言ってたけどな
マリノスを知らない人>マリノスがどんなチームか知ってる人>マリノスの試合を見たことがある人>マリノスの試合を何度も見てる人
この順番で逆ピラミッドがあって、重要なのはマリノスを知らない人・サッカーに興味がない人にアピールすること
全員が試合を見てくれなくても、とにかく認知してもらわないことにはしょうがないと
その社長いわく、これもマーケティングの世界では常識だってさ
432名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:14:11.24 ID:MJd09Qwj0
マリノスの社長ねえ。
川崎は大久保がバナナ売ったり、フロンターレの選手が
病院に行ったりしてるけど、マリノスがあまり
頑張ってるとは思わんな。
横浜は町にポスターとか張ってないし。
433名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:18:49.74 ID:SfH1KO6z0
>>20
ほんとこれ
434名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:45:51.16 ID:s+ajiV0U0
>>432
マリノスは、横浜全域ではなく本社がある区のみに力をいれてる
がんばってると思おうがそうでなかろうが、実際リーグ成績は上がってるし、観客数も増えてる
435名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:53:06.02 ID:t7Biuch/0
俺レベルになると試合観なくてもJリーグ楽しめる
436名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:53:28.17 ID:jjHXLaiDO
たしかにインテルの試合はつまらん
437名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:59:13.75 ID:LpewOMPk0
>>435
ビッグだろ?
わかる
438名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 06:24:55.65 ID:V/XnsCYAO
サッカーが合うから見る、強いから見る、地元だから見る、カッコイい選手がいるから見る
見られるクラブが栄えて見られないクラブは廃れるだけで見る理由に善悪はないだろ

強さと付随する面白さを求める人はJクラブが毎年ACL楽勝でCWCで欧州南米倒してたらJを見るようになるんだよ
439名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 09:01:52.20 ID:LrijWT/h0
>>432
お前が横浜駅に行ったことがない
というのだけは全く正しいな

>>438
こういう奴に限ってスル銀カップの存在すら知らない
440名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 13:01:24.52 ID:MSWCiMGB0
>>438
>強さと付随する面白さを求める人

こういうマニアな人たちは極めて少数なクセに
自分たちは特別だってヘンに意識したノイジーマイノリティだからタチが悪いよね
441名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 15:03:13.86 ID:mNy7Zh9Z0
>>435
俺もそうだ。
10年来、スタジアムでもテレビでも一度も試合を見ていないが、
エルゴラやサカマガなどのメディアを通しての試合プレビューやレポは欠かさず読んでる。
読んでて毎回すげー楽しいし、そのおかげでJリーグにもかなり詳しいぞ。
442名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 16:45:22.78 ID:1whRwP8S0
>>438
所詮勝てないからACLの権威を貶めるだけだしな、そのくせCWCの開催国枠は毎年欲しいという乞食根性
>>439
南米の格下王者をホームに呼んで日本のリーグカップ王者と戦わせる
当人以外世界の誰も注目しない不公平な大会を重要視してACLにはニッテイガーな奴がいるのがおかしいんだよ
>>440
おらが国のリーグだから、おらが町のクラブだからって理由で見てるのに
しかもJは有名クラブ以外よりはレベル高いと世界中に喧嘩売ってるのが山ほどいるのが2ちゃんなんだけどそれは良いの?
多数の矛盾を抱えた馬鹿より少数の筋が通った人の方がタチが悪いなんてないよ
443名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 19:01:22.75 ID:VambKsJi0
>>442
AFCに勝ったお前の祖国のクラブから何人海外行ったよ?チョン
444名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:42:32.45 ID:LTDVqPn20
今までメディアの露出が少なすぎたのは確かにあるな。
そういう意味ではJの試合を何試合かネットで流すのは考えてもいいかもな。
445名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:08:25.28 ID:iU2/riv60
言ってる風間が崇拝してるのはバルセロナだからなあ
やってるサッカーはペップバルサの劣化コピーだしなw
そんなん見てもつまらん
446名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:22:03.02 ID:PWer5+Zxi
海外は日本より試合の放送のしかたが面白いきがするな
オフサイドだったのかどうかとか、怪しい判定も容赦なく、直後にリプレイしてくれるし、
プレーが流れているときに、リプレイや選手の顔のどアップとか映さないし、ゴールキックやスローインもはしょらないで最初から見させてくれたり、サッカーの流れを見せてくれるから楽しい
日本はインプレー中、すぐリプレイや顔のどアップとか映したり、ゴールキックをはしょったりで流れ見れなくてストレスたまって楽しめないんだよな
でも、日本じゃ選手の顔多目にうつした方が需要があるのかなあ
447名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:43:47.85 ID:MQ52OQjNP
>>432
無いこともないんだけどね
杉田や洋光台は商店街に小旗つけてるし

ただ、何だかんだでベイスの方がって話に
448名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 00:19:35.73 ID:2Q3Oru5s0
>>431
それ観たわ

がんばっても足りないぶんは
あとは日産が補填してくれればいい、
だってぼくちんたちがんばったんだもん、っていってた。
お気楽なもんだな。
449名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 00:30:40.94 ID:R0rZiYTa0
>>442
単純に数の問題でないの?
ただ地元だから見てる人>>>マニアってのが現実だと思うよ
450名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 00:32:33.67 ID:pivUVI8+0
キチガイだからしょうがない
451名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 01:10:24.05 ID:Q5veQsWG0
海外でやってた人が言うんだから説得力あるよな
452名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 01:11:25.51 ID:9S98p7AZ0
>>431>>419の最後の行を見落としているんだろ
453名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 01:22:20.36 ID:+ppcXJMu0
マンフトっつーかスポルトそのものに帰って来てくんないかな…
清水秀彦じゃツマらんo(`ω´ )o
454名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 08:25:00.63 ID:XnPDUt/H0
>>446
視聴者がそういうのに慣れているんだよねえ。選手のアップ映像に。
文化なんだと思う。ここでこういう映像がほしい、というのを欧州や南米は長年
の経験でわかっているんだよね、体感的に。

でも日本の野球中継って全く進歩していないんだよねえ、未だw
あれ見ると日本人は映像テクノロジーの力に頼りすぎているんだと思うよ。
455名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 08:31:01.74 ID:F228Z/wf0
>>431
そういう考え方だから年寄りチームになってるのか…
そろそろ若手なんとかせーよ
456名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:43:52.90 ID:+4JgElEO0
いやいや、海外に比べたらJリーグはアップやリプレイをやらなすぎだぞ
単純にカメラが少ないんだろうけど
457名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 04:36:07.35 ID:akuLcrfxO
等々力は雰囲気いいよね
憲剛がいるうちになんとか優勝して欲しい
458名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 06:03:12.81 ID:ycZJnzm80
大久保にレナトに憲剛、そしてあの外国人DF
ふつーに恐いチームだよな
459名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 06:09:31.69 ID:b4JMDV6H0
選手やクラブに魅力がないならプレイオフなり2リーグ制なり優勝決定戦とかやってシステム的に盛りあげるしかないな
460名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 06:56:41.19 ID:PN8B9ZMd0
ちゃんと見ればって積極的に楽しもうとしなければ楽しめないって時点でダメだと思う。
461名無しさん@恐縮です
ビッグクラブがないから他チームを圧倒するサッカーがあんまりないからな
安定してわかりやすい強さを持っているチームがない
圧倒的なポゼッションサッカーとかフィジカルごり押しサッカーとか特色が出れば分かりやすくなると思う
戦力が拮抗してたり最終戦までもつれる展開とかは普段見てる人からすると面白いんだけどな