【サッカー/宮本恒靖】裾野拡大はもうかなり実現できたJリーグ、今後はブランドに磨きを 欧州クラブのスター選手獲得やACLでの活躍に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★:2014/02/23(日) 05:36:58.12 ID:???0
見たい魅力的サッカー Jリーグブランドに磨きを 2014/2/21 from FIFAマスター(宮本恒靖)

 今季のJリーグの目玉は何と言ってもC大阪に加入した
フォルランだろう。前回ワールドカップ(W杯)の得点王、MVP
というネームバリューにふさわしい実力がある。このレベルが
Jリーグに来るのは2000年以降では初めて。柿谷や南野ら
伸び盛りの選手とどんなコンビネーションを見せてくれるだろうか。

 観客に特に注目してもらいたい瞬間がボールを奪ってからの
カウンターだ。単純で面白みがないように思われがちなプレーだけど、
実は高度な技術が必要。少しでもパスがずれると相手が
戻る時間を与えてしまい、フィニッシュまでたどり着けない。
長い距離を走りきった後、精度の高いシュートを打つのも難しい。

■フォルランの頭使った至芸は必見

 Jリーグでもきれいにカウンターが決まる場面はそう多くない。そう考えると、
ウルグアイ代表でフォルランがスアレス、カバニと繰り出すカウンターは
世界でもトップ。前線へスアレスが走る。ボールを持つフォルランの
視野には全く入っていないはずなのに、パスがぴたりと通る――。
見ていないようで、フォルランはボールを受ける前にしっかり味方の位置を
確認、「この後ここに走るはず」という確かな予測に基づいてパスを出している。

 このレベルの選手ならボールを止める、蹴るといった技術が
高いのは当たり前。真価が現れるのはむしろボールを
持っていないときなのだ。世界の一流選手がいかに
頭を使ってサッカーをしているか。テレビに映らない、
スタジアムでないと分からない至芸をぜひ見てもらいたい。

(>>2に続く)

日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO67035280Y4A210C1000000/

≪関連記事≫
【サッカー】フォルラン「Jリーグはここ数年、急速にレベルアップしている。Jリーグのレベルはポルトガル、アルゼンチン、ウルグアイより上」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392060034/
【サッカー】過去のW杯イヤーと違い、今年はJリーグの話題が大きく先行!自力で潮流を作り出す段階に到達 Jリーグ成熟期の始まりを感じる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393090472/