【音楽】ソニー・ミュージックエンタテインメント、傘下レーベルのエピック、キューン、デフスターなど8社を吸収合併し統合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パニックスイッチφ ★
 ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は17日、2014年4月1日付でグループ会社を再編し、
再編後の商号を変更することを発表した。8つのレーベルをソニー・ミュージックレーベルズに
統合する。これにより、経営効率を向上させ、事業の最適化・事業価値の最大化を図り、
更なる事業展開を目指すとしている。

 再編の対象となるのは、SME傘下でレーベル運営を行なう8社と、ソフトの流通・販売や
デジタルコンテンツを扱う2社。レーベルビジネスは、ソニー・ミュージックレコーズが、
エスエムイーレコーズ、ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ、エピックレコードジャパン、
デフスターレコーズ、アリオラジャパン、キューンミュージック、ソニー・ミュージックジャパン
インターナショナルの7社を吸収合併し、商号をソニー・ミュージックレーベルズとする。

 また、ソフトの流通・販売を行なうソニー・ミュージックディストリビューションが、「着うた」
などのデジタルコンテンツ配信やアーティストサイトの運営を行なうソニー・ミュージック
ネットワークを吸収合併し、商号をソニー・ミュージックマーケティングに変更する。

 再編に際する役員人事等は別途公表するとしている。

URL
ソニー・ミュージックエンタテインメント
http://www.sonymusic.co.jp/
ニュースリリース(PDF)
http://www.sme.co.jp/pressrelease/images/20140217-4.pdf

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635868.html
http://img.barks.jp/image/review/1000100243/sony1_s.jpg
2名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:22:44.43 ID:TvSK5BnQ0
エピック消えたら浅田美代子が…。
3名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:28:21.61 ID:/jl9Tatu0
ソニーの本業は保険だろう
副業に手を出しすぎだな
4名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:29:44.98 ID:RnMD/SYr0
買収でここまでややこしいことになってたのか、
単純に分社化してた結果なのか
何が言いたいかというと、CCCDは(ry
5名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:30:23.98 ID:/bEIGw9/0
なんちゃってマイナーレーベルが消滅か

あ エピックは古参か
ゲットワイルド買ったで昔
6名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:32:53.19 ID:InuBgxgK0
キューン無くなっちゃうか 寂しいな
7名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:33:21.01 ID:E4+0LVQp0
経営が苦しい証拠ですね
8名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:34:34.54 ID:fxhvjVbH0
まとめて手放す準備だろコレ・・・
9名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:37:55.21 ID:jcrtJLZt0
レーベル毎のカラーが無くなっていくのかな
寂しいな
10名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:38:18.10 ID:9kmveA2I0
ラルクのキューンが…
11名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:43:31.68 ID:v0WpBJqD0
キューン消滅か
12名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:45:18.95 ID:TrFCuhrj0
渡辺美里
岡村靖幸
佐野元春
大江千里
バービーボーイズ
13名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:48:27.60 ID:InuBgxgK0
ソニーってアイドルのCD出してる?
14名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:50:29.22 ID:uPbgZEY/0
デフスターのエビ中です
15名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:50:33.99 ID:v0WpBJqD0
zeppもエムオンもソニーのグループだったのかー
今知った
16名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:53:02.08 ID:Hx3XTiPiO
SEAMO HM家族 加藤ミリヤ 西野カナ AZU SPYAIRにAK-69…
愛知出身三重出身名古屋拠点って何気にソニー系割りかし多いんだよね
そのために昔はi-Tunesから音源買えなくて苦労したわ
ただSEAMOとAZUが属するアリオラ、元はBMGだったために売ってはいたが。
17名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:53:19.15 ID:oW3SzDZs0
まー音楽業界も衰退してるからこれから統合してくだろう
18名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:54:01.37 ID:yx8Je+ls0
むしろなんで今まで分社化してたのか疑問
19名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:54:12.03 ID:InuBgxgK0
>>14 あーキングじゃないんだ
20名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:54:59.37 ID:TrPV3qu20
デブは大ブレイク直前のAKBを手放したのが痛かったな
21名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:57:08.76 ID:pqWoMJhK0
キューンってまだあったんだw
22名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:57:49.14 ID:T5oLRkEe0
>>13
乃木坂46
23名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 04:59:07.30 ID:5AR9cGh80
アーティストのリストラも起きそうな気がする
24名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:00:07.48 ID:1erBYIe4O
そう言えばアンティノスはとっくに無くなってたのかな?
アンティノス第一号が仲間由紀恵だった
25名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:00:55.93 ID:CAN3Dk1yO
キューンは8cmシングルにオマケシングル付けてた時代あったな〜

アリオラはBMG時代、ラルクも影響受けたD'ERLANGERが在籍してた
26名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:07:44.32 ID:Hx3XTiPiO
キューンって未だに電気グルーヴのイメージが…
27名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:13:33.40 ID:FFfdqtvH0
>>6
キューンのCMのキュルルルッってのもなくなるのかな
28名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:16:57.56 ID:3yLLxJBm0
ソニー本体の業績はボロボロだが金融・映画・音楽部門は好調だからな。
29名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:18:26.02 ID:KJpX7oPc0
>>26
オールナイトニッポンで、所詮悪魔と同じレコード会社だからとか言ってたな。
30名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:24:44.37 ID:Hx3XTiPiO
>>29
あーそういえばその聖飢魔2やレベッカがいたフィッツビート、
いつの間にかなくなったね。
31名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:32:14.66 ID:1K8ypgvNP
大物ディレクターを迎えてレーベル作っては途中でそいつがいなくなるパターンのレーベルばっかだったな
32名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:32:16.07 ID:/A25J4UEO
電気グルーヴの8センチシングルに収録されている未収録曲を限定版でもいいから まとめてアルバムにしてくれ
33名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:34:33.86 ID:1UJb1fFyO
>>13
ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)が新しくアイドルプロジェクトを発足させる模様

「アイドルネッサンス」公式サイト
http://idolrenaissance.com/
34名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:37:39.80 ID:CNPS52pG0
もうシングルは握手会以外は何をやっても売れないもんな。
アイドルだけじゃなくミュージシャンも握手会してるよ。
河村隆一が西宮ガーデンズのCDショップで握手会してたからな。
35名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:38:36.43 ID:1K8ypgvNP
>>20
ヤクザだからソニー本体が切った
デフスターも創立メンバーがゴッソリとワーナーに
引き抜かれてゴミ化したな
36名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:43:20.79 ID:nlxsNEn2P
組織改変して仕事した気分
37名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:43:38.59 ID:kaQmo2U10
当初デフスターは本格派ばかりでJーPOPの良心だったのに
AKBが入ってきて崩壊、そして売れる前のAKBを切ってしまって大損失と
おそらく今責任者は音楽業界にいるのだろうか
38名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:48:50.37 ID:hYhlw8yY0
レーベルって別会社だったのか。
SME内の部門名がレーベル名だと思ってた。
39名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 05:50:13.21 ID:1K8ypgvNP
まあ抜け殻のデフスターがAKBに飛び付いた形だな
ソニーは闇の勢力は切るから
某パフォーマンスなんとかとか
40名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 06:06:20.70 ID:NZAZUIi00
エピックなんて由来がエピックレコードなんだよなあ。歴史も古いし
41名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 06:28:56.18 ID:hZ8RsAcP0
エピックって言ったら東京パフォーマンスドール
42名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 06:31:41.40 ID:MnnJdU9zP
エポック社のゲームはまったな
43名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 06:33:04.04 ID:xqsdUYu6P
とりあえずエビ中が無事ならいい
44名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 06:33:06.07 ID:6q2+UVkdP
デフスターと言えばCHEMISTRY
45名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:00:40.18 ID:EEzQag9e0
>>32
でもリズムレッドは収録されずw
46名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:02:35.80 ID:LYWQaqCH0
リストラが始まるのか
47名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:14:09.43 ID:RGy2TiPBO
デフスターは広告宣伝費つぎ込んでJ-WAVEでオンエアさせるのが好きなイメージ。
48名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:15:05.74 ID:Ak2N13ft0
デフスターは無能だからな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:17:56.04 ID:PeFCHlJ20
まとめて売るんだな
50名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:32:21.57 ID:oFSCdWhM0
'80年代から洋楽聴いてるが、Epicの雑誌広告は洗練された雰囲気で好きだったな
51名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:34:28.09 ID:NPUHXPkk0
アニプレックスも社名と中身が乖離しだしてるんだから
社名をSMEビジュアルワークスに戻すかソニー・ミュージックビジュアルとか
別の社名にしてほしい。

何でアニメの名を冠した会社がお笑いのDVDもやってんだよw
52名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:38:59.02 ID:5/NrIEEi0
これもゴキブリごーりきの呪い
53名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 07:50:07.35 ID:hZ8RsAcP0
こだわりが社是だからいつまでたっても糞とされるわなw
54名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 08:09:53.72 ID:b3Q9wEzc0
むしろソニーは音楽(ソフト)に関わらないで欲しい。
55名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 08:09:58.34 ID:JBApqPsV0
好きなミュージシャンはみんなソニーから出ていってしまった
56名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 09:25:20.78 ID:v1aLtavR0
どんどん縮小してるw本格的に時代が終わったなあと感じた。
寂しい気もするが、こんなもんなのかな。
ソニーのゲーム会社、保険会社もあまり機能して
無さそうだし。特にエンタメはもっと削っても良いのかもしれない。
57名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 09:56:16.45 ID:/ZDiA0D20

握手会のアイドル
アニメの企画モノ
CDを買う習慣のある中高年ファンを抱えてるベテラン

この4つぐらいしかCDが売れないからな
整理縮小はやむなしだよ
ソニーで売れてるのは乃木坂ぐらいじゃないの?
58名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:03:35.70 ID:aGxP91Qv0
キューンといえばモダチョキ
59名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:05:16.18 ID:TKmFwb5Q0
      ._,v-!'ヾ゙「厂¨^^'''ーv、
    .,ノl「」`:.‐ .!.'`.、::′ .,) ´゙'=、
   ..,r「 、.´ _.  ' .゙..- ' _ノ‐¬=<ノ'\
  /゙.:、.二 ニ│:.::' ' .! ∨     .\ .:゙)、
  / . .゙..:  :`/ .`:'.:.゙ .|  .ヾ   }>'! ^i.
 ノ:  .´- `.`'.゙ `  _'「 .\   .,ノ゙ .′ )
 | :... :....:... .イ.‐'   !゙.\ ̄¨个⌒.-.、' .¬]
 |7vii_.゙「.゙,.: ..゙:′'^: `_.,>.厂‐r‐ .′..、z/|
 (.´'¨¨'''トー-nニ、,、.....ニ!.,,ニvv--ー''゙i「 .^丿
  (,_..: :.゙:'..:'' '! ..'  ゙ 、 ..:..二..┐, :、'.: 丿
  ゙))_ヽ' .:.ヽ' ┐:、 ‐ ,丿 '^.`. │_´^.,)'′
   .\ `.ヽ^ .' 、 .´′., ._ .'.┐ ..,>'′
     .゙'‐r,」゙.´'フ \:. .丿:、:. :_iv┘
       ¨'''ー-v厶vニ-ー^″
60名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:10:41.71 ID:kiggjHoeP
イベント会社の人から聞いたけど、年内に社員1/3リストラ、アーティスト1/4契約終了らしい。
61名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:12:56.79 ID:kiggjHoeP
EMIのときに似てるな。
結局EMIは無くなったけど。
62名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:20:38.79 ID:D3LFS+7F0
EPICもKi/oonも吸収されるのか…
レーベル名は残して欲しい。
DefSTARは研音とアケカスが全て
63名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:22:49.51 ID:aaNbn2Rd0
廃止か
64名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:33:54.51 ID:UB+x9iXY0
エピックなつい
65名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:43:15.65 ID:7gCmGKHv0
経営統合してリストラ地獄ですね
66名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 10:47:05.42 ID:rggkRYB60
インターナショナルなレコード会社ってもういつの間にかソニーいれて3社しかないんだな。
解約されたインディレーベルやサブレーベルはどうなるんだろな。
67名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:00:04.24 ID:6aC663pp0
>>57
浜省がいる、大瀧氏が逝っちゃってヒロミGOと同じくらいのソニー最古参になった
出せば確実に売れて読める安定株だよ
5年に一回くらいしか出さないけどねww
68名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:03:56.76 ID:BN8HaILJ0
サードポイントからの攻撃を焦土作戦で切り抜けるとは
平井社長は天才だな。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:04:38.55 ID:FVM37kuo0
初期AKBを支えたデフスター
70名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:05:13.34 ID:FVM37kuo0
資産売却して営業利益確保してるけど今後どうすんだろね
71名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:08:07.79 ID:qQSMrzt60
エイベックスは稼ぎ頭がイベント事業になっちゃったからな。
「音楽が0円になる時代が来る」と踏んで、
それを見越して動いたマックス松浦は商才があるわ。
72名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:09:51.99 ID:hvqcT1+g0
ソニーミュージックレーベルズのエビ中です♪
73名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:09:53.65 ID:Zps0Js6A0
俺の岡村ちゃんのエピックがなくなるなんて
74名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:13:34.39 ID:D3LFS+7F0
>>57
ポルノ(SME Records)
いきもの(EPIC Records)
75名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:18:11.49 ID:qN92q10O0
清水健太郎のまとまったベスト盤リリース希望
76名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:20:51.42 ID:X6ib1ujIP
キングはAKBの握手で黒字出して他のちゃんとしたアーティストのCDを制作してる
77名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:22:31.40 ID:6xQsSO1o0
>>70
資産の維持にかかる費用も減る。小さくした方が、素早く行動出来る。
78名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:24:33.35 ID:Z47siPJW0
単に社内でのレーベル分けかと思ってたら別法人にしてたのか
79名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:25:24.10 ID:ElaO9Uv+0
80年代のエピックとか面白かったな
今もソニーは良いアーティスト抱え込んでるんだが商売下手な気がする
80名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:25:39.61 ID:D3LFS+7F0
SMEにもタイマー発動しそう
81名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:27:58.38 ID:i5orhWUG0
>>76
さすがJohnneyだぜ!
82名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:31:20.84 ID:lbsBJbBW0
電気ソニー所属になるのか
83名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:32:11.81 ID:MyxdrpAJ0
>>57
このソニーレーベルで一番売り上げるのが乃木坂46だからな
もう昔から知ってる人には分けわからんことになってる
84名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:40:10.44 ID:qN92q10O0
エピックといえば 麻生よう子
85名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 11:46:40.91 ID:7c9UBnc00
うわ・・・8社も統合だとスタッフの3分の1はリストラだろ。
3文1どころかヘタすりゃ分の2くらいはお払い箱扱いか・・・
86名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:00:01.75 ID:Zps0Js6A0
もうCDはコンビニに嵐とAKBだけ置いとけばいいって感じだな
87名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:20:49.58 ID:v1aLtavR0
早期退職をさっさと実行することと、リストラの1/3に正社員を
多く含めないと、あまり意味が無い。バイトや派遣や契約社員を
切るよりも、正社員でプロデューサーしてる人達の解雇が
一番効率が良いと思う。彼らは結果も出してるけど、
給与がかなりのもん。有能なPには出来高制の契約期間雇用に切り替えて、
管理部周辺も古株社員数名残して、後はリストラだな。
88名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:34:23.22 ID:Ai2jYtsv0
>>85
リストラされた社員が都落ちして地域アイドル・地域アーティストが大量生産されるという流れだなこりゃ
89名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:43:54.41 ID:Bybj0ULZ0
Ki/oonは「気運」のもじり
マメな
90名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:51:39.82 ID:oCcrDpWP0
SMEの代表取締役の息子はAKBのスタッフやってるんだよな
91名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:52:44.52 ID:TlS5S/U80
キューンて電気とかモダチョキとかイロモノ系のイメージだった
ラルクだけが浮いてた
92名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:57:22.37 ID:Ikev30BE0
キューンのおまけCDで売れる前のユースケ・サンタマリアが喋ってたのを覚えてる
93優しい巨人:2014/02/22(土) 13:17:08.89 ID:KYIspYWm0
>>13
http://www.sonymusic.co.jp/artist/mayuwatanabe/

>>62
たしかに社内の一部局、一課みたいなでいいと思うけど…
94優しい巨人:2014/02/22(土) 13:18:05.84 ID:KYIspYWm0
>>91
ま、電気もモダチョキもアルバムはけっこう(音楽的にも)良くできているしね。
95優しい巨人:2014/02/22(土) 13:19:54.86 ID:KYIspYWm0
>>71
松浦さんは音楽自体は大好きな人にみえるんだけど、
そういう割り切りができちゃうのはやっぱ大したもんだな。
96名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:21:20.23 ID:hvqcT1+g0
ビクターも大変に危ない時期だし
共にEMIみたいにユニバーサルに吸収されるフラグじゃないの
97名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:21:40.71 ID:x0in6tqj0
セット販売する気満々
98名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:21:46.58 ID:V15bLqWG0
てかバブルの名残だろこんなもん
バイトしかいないんだし自然な流れ
99名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:22:42.66 ID:ez+Oy7k40
彩ねえを切るからや!
100名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:26:33.53 ID:kiggjHoeP
Avexの音楽スタッフは大方タレントマネージャーやイベントスタッフか映像チームに移動させられたな
101名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:29:41.21 ID:v2WZGWV+0
>>71
関東連合使ったイベント企画してたよな
102名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:32:01.27 ID:OBuCP6y70
特にハマったTPD、ユニコーン、電気グルーヴ、すかんち、
みんなソニーだったわ
103名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:32:57.94 ID:vF7PuV5w0
終わりの始まり
104名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:42:44.91 ID:BjFpwr050
>>13
ZONEとかいたな
105名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:54:52.74 ID:AkKQ34so0
エピック25観に行った身としては残念
と言うか35周年の年にレーベル無くなるなんて
106名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:55:25.08 ID:298U5Yxri
中山道彦ってキューンの社長だったんだ、出世してんだな
107名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:18:05.12 ID:RYwooCMP0
今まで8つに分けてたのが意味不明だった
レーベルのカラーも特に感じられなかったし
108名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:24:47.08 ID:bMPK187H0
キューンが無くなるのは寂しいな
109名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:39:14.09 ID:z6WixMIv0
レーベル名としても残らないのか。カラーが違ってて好きだったのに。
BMGも消滅かあ

EPIC25周年のライブイベントで、岡村ちゃんが
急遽出演取りやめになったのを思い出す(1回目)
110名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:44:24.49 ID:kiggjHoeP
統廃合される赤字事業部のレーベルはどこだ?
111名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:00:33.64 ID:BjFpwr050
ナイアガラはどこの部門が面倒見ているの?
112名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:03:15.98 ID:H3W41rh80
えーーーマジか
真心がインディーにいったのもリストラ作の余波で?
ソニーが使い捨てキューンがニート飼いというイメージだったけど
これからどうなるんだろう
113名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:10:12.41 ID:2kKYyM/s0
会社もリマスター
114名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:14:06.93 ID:WRWxSumQ0
各々のレーベル自体も無くなっちゃうの?
115名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:15:57.44 ID:sAfendxC0
アリオラだけソニーっぽくなかった。
80年代のエピックは伝説的
116名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:18:02.23 ID:H3W41rh80
海外だとソニーの一人がちじゃなかったっけレコード会社としては
まぁ海外と日本じゃ違うけど
117名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:24:13.41 ID:eCrR+0i6P
電気グルーヴ=キューンってイメージだったからなんか残念
スカウト?の時にソニーの人が寿司くれたって言ってたけど、やっぱキューンだわ
ライブ会場でキューンの女社長が毎回ご当地鍋作って臭いから困るって言ってたなw

山崎まさよしが道ですれ違った知らないヤツに「ソニー!ソニーの人!」って、ソニー所属じゃないのに言われるって話を思い出した
118名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:34:19.56 ID:82i4A0Bj0
音楽業界もバブルで潤ってた時代、ソニーの勢いは誰にも止められなかった

ーーEpic SONYーー
TM NETWORK、バービーボーイズ、岡村靖幸、渡辺美里、
大江千里、大沢誉志幸、佐野元春、小比類巻かほる

ーーCBS SONYーー
米米CLUB、爆風スランプ、聖飢魔U
久保田利伸、PRINCESS PRINCESS、REBECCA、尾崎豊
119名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:34:53.42 ID:r+EtrcdNP
エピックだけは残して欲しいんだが(´・ω・`)
120名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:39:05.35 ID:NWJWq5M90
80年代はエピック、90年代はキューンにすごくお世話になった印象
121名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:39:53.35 ID:JBPk9AAn0
ソニーで一番売れている歌手って
乃木坂か?
122名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:41:31.78 ID:j8TV8ZoH0
>>13
乃木坂46
123名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:41:47.90 ID:82i4A0Bj0
僕のキューン初体験は電気のKARATEKAでした
ハゲてるからってカツラはねえじゃん
124名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:48:31.13 ID:BjFpwr050
アンティノスとかダブルオーとかなかったっけ?
125名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:49:24.57 ID:oIfF/Sk10
CBSソニーとか
126名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:51:01.55 ID:1KsuvVLaO
そもそもレーベルって何だよ
127名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:54:26.71 ID:28bBlVik0
親会社ソニーもPC撤退、テレビ別会社化だしな
苦しいんだろ
128名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:54:47.14 ID:S3Mff44a0
今、尾崎豊の「ダンスホール」を聴いてる。
ビックリした!
129名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:55:29.36 ID:sjrUZJFu0
レーベルでどうこうって無くなったね。
iTunesでDL購入するぐらい。
130名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:57:19.33 ID:cGiO4GW+O
エピックって懐かしいな
高校生とかのがそういうの詳しかったな
お小遣でCD買うのがステイタスだったよ
今は親がなんでも金出すからそういうありがたみがわらかないんだろうな
小さな幸せなんて知らないんだろうな
131名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:57:29.35 ID:vMpyOS3I0
アニプレックスは統合しないのか
132名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:01:17.03 ID:xtrVFK1R0
ラルクどうなんの?
133名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:03:13.19 ID:0wzQ9MXX0
ソニー系列って他社よりCD安かったよね
アルバム2800円とかだった。まだ消費税3%の時だったかな。
134名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:03:31.90 ID:x8L1zpeIO
ようつべに上がった動画をチマチマ削除させるより前にやることがあると思う
135名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:04:52.42 ID:4W1USFZF0
BMG時代の聖飢魔Uの大教典の再発、期待しても良いのかね?
136名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:06:36.82 ID:l0bRp4Ft0
アリオラジャパンがソニーのサイトにあるのは違和感あったからソニーを名乗るのは良いけど、
エピックとキューンは歴史あるし名前だけでも残して欲しい。

でも今はソニーっぽさが無くなって、こんなのがソニー所属なの?ってのが増えた印象ではある。
個人的にはラルク辺りから。
137名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:07:00.35 ID:sxdj/1q5P
電気グルーヴが…
138名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:08:08.97 ID:sjrUZJFu0
>>134
まだやってんの?
SONYは任天堂のように
丁寧に丁寧に自社ブランドのキャラクターを育てられないのが社風な限り駄目だよ。
なんか、自社を愛してない姿が見える。
ゴーン前の日産というか。
139名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:12:37.36 ID:zO+siR0T0
近いうちに売却か?
今のソニーって乃木坂くらいしか売れてるのいないんだよな
買い手つかないと思うけどどうなんだろ
140名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:20:13.15 ID:sjrUZJFu0
世界的にレーベルって時代じゃないしね。
特に日本の音楽業界は
レーベル
出版権
原盤権
著作権
演奏者権
何が何だが不明な搾取が多過ぎる。
141名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:21:47.78 ID:BdHHZuXe0
ソニーは今の時代TVやラジオがメジャー所しか取り上げなくなって
無名だったりバンド系の曲聞けるメディアなんてネットぐらいしかないのに
PVみたいな販促のために作ってんだろ?ってものでもネットで消しまくって
若手の売れるチャンスを摘んでるアホみたいな古い体質をやめろ
142名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:08:59.81 ID:GUA5pP4j0
>>141
AKBのヘビーローテーションがもうすぐ再生回数1億回だってね
143名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:15:50.43 ID:7c9UBnc00
メジャーのインディーズに対する圧倒的なアドバンテージだった
流通が、今やそれほど差が無くなってきたしな。
メジャーからインディーズに戻ってきたかつてそこそこ名前を
打ったアーティストも多く、インぢーズも資金力が増してきて
いるって状況も有るし、やっぱりメジャーの様な雁字搦めより
インディーズの自由度の高さを好むアーティストも多くて発展
しているのに合わせ資金力も以前とは格段の差だろう。
まだまだ音作りではメジャーに劣るかも知れないけど、版権の
権利問題を含め、メジャーよりインディーズの方が・・・って
アーティストも増えてきたのがメジャー衰退の第一歩かねぇ。
そもそもアルバム自体が売れない時代だし
144名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:15:52.71 ID:sjrUZJFu0
>>141
動画でまず売れなきゃ
意味が無いのにね
145名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:18:55.37 ID:redjLXSj0
海外の話だけどEMIがwarnerに買収される時代だからしょうがない
イメージとして残したほうがいいと思われるレーベルは無くなっていくよ
ナイアガラは原盤権が個人事務所持ちだからちょっと違うけど
Bluenoteとかに近い
146145:2014/02/22(土) 18:20:27.91 ID:redjLXSj0
「イメージとして残したほうがいいと思われないレーベル」の間違いです><
147名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:21:02.05 ID:v5zuDNdz0
エピックぐらいはブランド名として残して欲しい
他はどーでもいいや
148名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:23:25.82 ID:Mb6UMqZw0
お前ら電気好きだな。自分もだけど。
こないだ電気の8cmCDをパソにサルベージしたばっかりだった
おまけCDにはモダチョキが入ってた
149名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:23:59.89 ID:kKPHpOJHO
やってることが基本同じなのにいくつも自社内レーベルみたいなのを作る意味は何なの?
150名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:32:55.95 ID:7c9UBnc00
>>149
最初は格付け的なものだったんじゃね?
売れるかどうか微妙な選のバンドやアーティストを取敢えず低予算で
売り出してと言うお試し的な部門だったんじゃないかと・・・
バンドなんかの売り出しの時にアングラ的な香りを出した売り方を
する為にインディーズぽいレーベルから・・・ってのも有ったかも。
その内何となく同じような色のアーティストを振り分けた色分けに
なって行った印象が有る
151名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:33:43.86 ID:redjLXSj0
>>149
対象マーケットによって変えるとか、制作チームの違いによって変える。
極端な話、アイドル専門レーベルとか、演歌専門レーベルといった分け方
あと洋楽を取り扱ってる場合、その制作元の違いによってレーベルを変えることもある
152名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:39:13.13 ID:kKPHpOJHO
>>150-151
サンクス
売り出し方やジャンルで分けてる訳か
153名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:41:43.07 ID:UIY941cL0
握手券入れてシングル50万枚売ってる乃木坂46が稼ぎ頭なのか
154名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:50:52.83 ID:82i4A0Bj0
「ニューアルバムは海外レコーディング!」とかいう陳腐な売り文句ですら胸ときめかせてた時代
小比類巻はプリンス、小室なんかはPWLやナイル・ロジャースに発注したりしてた
それほど有名じゃないミュージシャンも無駄にアビーロードなんか行って録音してた
カネがあったんだね〜
155名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:51:03.22 ID:Rv6Pa5UtO
>>149
海外はレコードマニアの親父が作ったレコード会社が吸収される時にレーベルとして残った。
日本は元々電気会社のオーディオ機器販促のためにレコード会社があったからレーベルなんて概念はない。
なぜあるか?単にファッションです。
JPOPと同じ取りあえず海外のマネ。
156名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:59:57.29 ID:IhG/kBp70
エピックソニーの洋楽アルバム1枚目…
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r110164557
157名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:12:20.35 ID:IhG/kBp70
ああ、エピックソニー洋楽シングル1枚目もドントルックバックだったわ
https://www.youtube.com/watch?v=vi1jm6XiNVc
アルバム
https://www.youtube.com/watch?v=MfeV6mzIIz8
大ヒットしたな、ナツカシス
158名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:35:23.24 ID:PNSxwSQy0
>>136
EPIC25ライブ、ヒストリー映像のMCが推定少女で
すごい違和感があったのを思い出した。
159名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:39:03.66 ID:J3T5WFttP
現在アリオラジャパンが保持している「おどるポンポコリン」(オリジナル版)の権利はどうなるんだろう?
ビーイングが買い取りたいなら譲ってあげればいいのに。
160名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:47:32.76 ID:ESdT03Te0
本業が危機的状況だもんなw
161名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:53:14.86 ID:R3y71iYi0
>>124
あったw懐かしい

田舎の高校生だったから、タワレコへ行って試聴してCD眺めて最後にフリーペーパーをもらうのが、放課後の楽しみだった
外資系レコードショップ()がオサレな時代
162名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 19:59:00.94 ID:PsXN3ca70
10年前はEMIが消滅するなんて思わなかったな
ソニーに限らずどこも余裕ないんだろうな
163名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 20:16:22.18 ID:DZemcZg/0
ソニーって自社CMに自社アーティストうまく使ってるイメージ
oasisとかben foldsとかCMで知ったし
164名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 20:17:07.51 ID:PVi8Qgse0
>>162
ソニー(旧CBS/Epicソニー)とBMG(旧RCA)が同じ会社になるなんて言ったら
絶対に笑われたけど
本当にその通りになってしまったし。
165名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 20:18:30.21 ID:e/MVU0n60
洋楽部門のインディーレーベルは全部ホステスに委託してるみたいだし
邦楽も自分たちでやれそうなのは勝手に独立な流れにしていくのかね
166名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 20:54:25.02 ID:1K8ypgvNP
FITZBEATは後藤次利をプロデューサーに招聘して設立されたがすぐ辞めちまったらしいな
167名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 20:57:38.66 ID:V+bnIC6k0
海外のレコード会社もボロボロだよ
168名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 21:19:36.75 ID:S07D+yP+0
民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 /
169名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 23:19:32.55 ID:eUnlECwc0
えっ!?
キューン無くなるの??
あの節操無さが好きなのに!!!
170名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 23:48:53.47 ID:sjrUZJFu0
SONYは創業の地を捨てた時点で駄目だよ。
171名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:18:27.19 ID:GT8+YBiw0
自称十八OLと約束
そいつに言わせりゃ観月か牧瀬
ところが来たのはゴリライモ
しかも鼻毛がぼうぼうのび放題
ショックでほっぺに涙がポロリ
さっさと見きって車にもどれば
駐禁きられてがっくりおまけに
空からドカ雪一人クリスマス
172消費税増税反対:2014/02/23(日) 00:23:29.55 ID:Sh26KPj1O
カタカナで読みにくい
173名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:29:20.10 ID:7Rnq1t8v0
>>30
FITZBEATやXのいたレーベルはKi/oon発足時にひとまとめにされた
174名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:30:29.93 ID:hLTIawLL0
VAIOもやめるんだろ なんかソニーの凋落が激しいな
175名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:33:38.24 ID:IDRAv8e10
これ今まで無駄に人件費かかってたんじゃね?
176名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:35:01.17 ID:7Rnq1t8v0
>>154
当時は円高もあって海外でレコーディングしたほうが国内でレコーディングするよりも
はるかに安上がりだったから
177名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:37:46.50 ID:MbHjNZaU0
レコード会社の変遷って誰かまとめられる人いないかな
複雑すぎてぜんぜん把握できない
178名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:47:31.71 ID:jfzeH8xC0
TMN イエェェェエィ!
代々木 イエェェェエィ!

もういっちょ!
エピックソニー! イエェェェエィ!
179名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:47:52.19 ID:Slo6u3pB0
>>177
プログレのファミリーツリー並に複雑になるぞ

直近でも、EMIがユニバーサルに吸収されたけど、ビートルズ以外のバックカタログはワーナーに譲渡とか
わけわからんようになってるからな
180名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:48:22.52 ID:WsTOX8xzP
これでもう一段アーティストをリストラするんだろうな・・・PS4の
売り上げで一息つけるついでに
181名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:52:50.34 ID:SyznGtQM0
これだけ集約されると
アーティストでよくある〜さんはレーベルの先輩とか後輩とか無くなっちゃうんだろうか
182名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 03:51:17.00 ID:DZ27/yjM0
MODSや佐野元春なんかも今やインディーズだもんな。
ソニーは結構厳しくて売れなくなると、すぐクビになるイメージある。
183名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 03:54:51.63 ID:OVlmmX+00
>>177 Wikipedia
184名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 10:29:34.89 ID:9DzAGSOi0
>>179
正確には、合併時に独禁法的な法律との絡みで
ビートルズ以外のパーロフォンをユニヴァーサルが手放すことになり、
その受け皿がワーナーになった。
これにより日本で一番影響がありそうなことと言えば、
山下達郎がワーナーの営業にリイシューを求めやすくなることだと思うw
185名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 12:56:32.39 ID:X4z3B6EV0
中山道彦は人事異動でどうなるんだろうな
186名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:00:49.82 ID:WKsNuDuc0
メジャー3社の海外本体はユニバーサルもワーナーも社内レーベルの統廃合は
ドンドン進んでる。
結果の出せない幹部のリストラ、経費節約、統廃合によるリストラも日常茶飯事。
市場がガンガン縮小してるから当然といえば当然だわな。CD等のパッケージ物から
ネット・デジタルに売上がシフトしてるから人員も今までみたいにいらんしな。
日本は未だCDが売れてる方だからマシな方だけどね。
187名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 16:45:05.18 ID:ZnKay6c4P
>>184
達郎いわく「転がり込んできた」そうで
小躍りして喜んでおります
188名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:18:55.91 ID:GT8+YBiw0
90年代にヴァージンがEMI傘下に入った瞬間にヴァージンを飛び出したジョン・ライドンは男らしかった
拝啓EMI殿
189名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:26:41.98 ID:7UpRKYCk0
大量リストラ不可避だね
190名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:35:41.23 ID:U0Mn/anR0
>>182
佐野元春はインディーズって言うか自己レーベルだろ。
自分で自由に制作出来て原盤権利の管理も出来る。
アルバムの製作費用を賄えるだけの資金力と、大きな宣伝を
それほど必要としない知名度が有って初めて可能。
自分で政策及び版権管理をしつつ、流通は大手とリリース契約
を結ぶという手もあるしな・・・最終的にはみんなここを
目指してるんじゃねーかな。
GLAYも確か個人レーベル立ち上げたろ
191名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:42:19.81 ID:PRqyL7Ci0
世界的にはもう3つだかに統合されちゃってるからな
最後はどこか一つだけになっちゃうんじゃないか?
192名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 17:56:17.99 ID:pkSIERcA0
ぶすものがたりのごり押し一極集中が改善されたらいい
193名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:15:44.30 ID:htntB3/40
>>185
電気ファンとしてはそこが心配だ
あいつ元々は今は亡きニューズメーカーの編集だしな
194名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 20:27:14.86 ID:OVlmmX+00
>>193
それはミッチーこと道下善之マネージャーだな
195名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 23:03:51.24 ID:mtI6nAjY0
はっきり言って
SMEはプロモーション下手くそ。
イイ歌手居ても本人に任せ過ぎで
売れずに辞めていく。

実力も必要だが、それだけで売れるほど甘い世界じゃないのに
ちゃんとバックアップしないから伸びないのが
理解出来てない。
196名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 00:01:19.46 ID:iBIzXY7q0
>>190
山達も夫婦揃ってのプライベートレーベルの扱いだな

>>189
リストラの一環かどうかは分からんけどユニバーサルが去年新設したアニメ系レーベルを最近になって分社化させたけど、EMI合併で余ってる社員の一部を送り込むって話もあるような
197名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:17:34.29 ID:4LtQmo1g0
CCCDで騒いでいた10年くらい前から予想された
未来なのかね、今は。

ひたすら自分の体を切り売りしている今のソニーが
ソフトにこだわってるのが不思議ちゃ不思議だ
198名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:29:39.61 ID:A8TwhAgc0
EMI ROCKS、ビクターロック祭り…これからはイベントで儲けなくちゃな
邦楽だけならお金もかからないし
199名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 03:38:29.17 ID:5YqSIfjL0
>>35
今も繋がってる
200名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:04:25.04 ID:0SA+1joU0
大昔のアイドル運動会ではCBSソニーなんてチームがあったな
201名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:09:58.93 ID:w1mdzn0e0
EPICとCBSの時代はよかったなぁ
202名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:23:44.46 ID:jjHXLaiDO
ミノルフォン最高
203名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 04:42:59.91 ID:exU5Mauo0
別にいいさ
アンティノスなんか、とっくに無くなった
204名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 10:20:59.81 ID:jl4L5kzJ0
anti sony
anti nos
205名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 19:42:11.21 ID:WqIBgnSR0
ヤマハみたいにバイクでも作ってみればいいんじゃない?
206名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 20:45:26.58 ID:ZjMmahZo0
奥田民生がどんどん偉くなるな
207名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:05:53.27 ID:iLe/KcsZ0
ソニーは80年代末期がよかったな。
プリプリ、米米あたりのメジャーどころの裏で、サイズやらスカパラやら種ともこやらの渋いメンツが活躍してた。
90年代に入ると谷村有美はじめガールポップ推しが始まった。
あの頃はよかったなあ。
208名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:08:48.19 ID:TLwoNcfaO
AURAの3枚のアルバム限定でもいいから発売してくれ
209名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 22:16:03.21 ID:Q2/uPkD0P
社内ディレクターを表に引っ張り出さないといけないくらいタレントが少なくなっちまったからなあ
210名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 23:03:38.58 ID:fXZjGVLp0
パチパチもGBも休刊したし、EPICもなくなるのか…。
好きだったよEPIC。
岡村ちゃんのeZビデオクリップ出してくれないかなあ
211名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 02:43:12.14 ID:cN5Vy3Io0
奥田民生の偉いところは
ユニコーン解散後から10年間
一度も給料を上げずに来たこと

この利益をもとに今のソニーミュージックを築いた
役者やタレント部門を作り
他のレコード会社所属のミュージシャンも扱うようになった

ちらっと社長に給料の話をしたら
翌月から桁が上がったらしい
212名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 08:54:27.25 ID:puWAyBfs0
働きたくないのに勝手にどんどん偉くなっちゃう民生w
213名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:12:57.45 ID:o2bXHEh5P
ソニー関係全部アンティノス→エピック吸収唯一の生き残りのTMRみたいなことになるのか
214名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:20:52.64 ID:RYzs5lpX0
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号平成12年4月13日(木曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

○阪上委員 
次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長のセクハラ疑惑についてお聞きしたいと思います。
 報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、
デビューに差し支えるからというのであります。
(省略)
こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。
215名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:21:23.82 ID:RYzs5lpX0
第147回国会 青少年問題に関する特別委員会 第5号平成12年4月13日(木曜日)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

○阪上委員 
大みそかのNHKの紅白歌合戦といえば、昔ほど驚異的な視聴率は上げてはいないのですけれども、現在でも国民全般に愛されている番組であると思います。
(省略)
そして、その出場メンバーの中にジャニーズ事務所という芸能プロダクションに所属している若者たちが大挙して出演していることも知りませんでした。
 そんな折、私は、知り合いの芸能プロダクションの元社長からこんな話を聞いたのであります。
ジャニーズ事務所が日本の芸能界を牛耳っているため、ジャニーズ事務所に逆らうとタレントを引き揚げられて番組ができなくなってしまうというのであります。
それで、テレビ局は遠慮して、ジャニーズ事務所に関する不祥事を放送できないそうであります。
マスコミ、新聞においても、ニューヨーク・タイムズがこの問題を報じておるのにもかかわらず、日本のマスコミはへっぴり腰だという批判を受けておるのも
その辺に根拠があるのではないかとおっしゃったのであります。
 そこで、NHKの電波が一事務所の意向で左右されることがあってはならないと思いますが、郵政省はどのような御指導をされておるのか、お伺いをいたします。
216名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:23:43.82 ID:+flosnmy0
着うたとかまだ存在しているのか
217名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 09:31:43.87 ID:YccEMeLe0
俺はCBSソニー時代に辞めてほんと良かったわ
218名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:07:08.99 ID:GmVV9LjM0
CBSソニーとEPICソニーのダブルレーベル時代が良かった。
219名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:10:36.35 ID:94fkyt0o0
>>217
誰?w
220名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:12:25.90 ID:2XhMkWkw0
レーベルなんて聴く側からすればそこまで重要じゃない
221名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:14:03.18 ID:XDWv/vzE0
民生ってソニーの役員なの?
222名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:14:52.81 ID:XDWv/vzE0
>>217
ちょっと早すぎだと思うw
223名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:17:46.97 ID:X8Tq8AflO
ゴースト商法でボロ儲け
224名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 10:20:06.48 ID:X8Tq8AflO
作者偽装ゴースト商売
225名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:39:38.59 ID:IMKq+Dfh0
>>190
クレイジーケンバンドも、原盤制作は自前の会社でユニから発売という形。
まずP-VINEからデビューして、後にP-VINE経由でビクターから出してた。
かつて各社にデモを売り込んでた時、ロクな扱いされなかったので
直接契約しないのには「メジャー憎し」な部分もあるらしい。
226名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 11:57:26.25 ID:IMKq+Dfh0
ちなみに、女性アーティストで最も長いのは五輪真弓。
72年のデビューから、ずっとソニー。
今では普通になった、自分用のレーベルで、はじめっから出していた。

大部分のオリジナル・アルバムは入手困難だけど(´・ω・)
227名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 17:17:22.15 ID:CyKldSwk0
>>226
息が長いね。夏季と冬季で2年に1度は話題になるしw
228名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:07:54.87 ID:qTfIZ+vw0
別会社にしている意味ないもんな
229名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:48:42.11 ID:O7SOaYEQO
>>200
8社対抗だから演歌も出てた
230名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 18:56:08.83 ID:nhbfQys6O
DAYSに行ってたわ。
地方のライブハウスで、CBSソニー所属アーティストのビデオコンサートを
上映するの。
昔はあんなんで大満足だったわ。
231名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:30:43.06 ID:f9qKJWjV0
>>229
晩年は10社対抗になってたな
232名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 21:58:22.54 ID:KLITOFHr0
CBSの日本盤はソニーのイメージが強烈なのか
海外ではコロムビア時代のCBSレーベルまで
CBSソニーにされている
http://www.ebay.co.uk/itm/Dream-UK-7-vinyl-single-record-45S-109-C-CBS-SONY-1965-/390724432785?pt=UK_Records&amp;hash=item5af8fdb391
233名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:31:05.81 ID:KpmmTWdF0
>>221
事務所(SMA)の顧問じゃなかった?
今は知らない
234名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:53:56.78 ID:KDZtHbmLi
EPICのTM、千里、美里は個人的に小阪三兄妹と名付ける位大好きだった
自分にとってEPICは特別な存在だった
EPIC25行っといて良かったわ
235名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 02:17:37.92 ID:JYcs4PiN0
なんでこんなに分散させてたの?
236名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 02:23:14.03 ID:LaH681Uz0
ジャンク級ソニーの最後のあがき。
237名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 02:33:40.32 ID:h7NdHDYY0
>>235
もともと別会社を買収しまくってたんだけど、アーティストとの契約料率が違いすぎるから統合できなかったんだよ。
2年前にアリオラだけSMEに料率統合したらスガシカオが辞めちゃったし。
238名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 05:05:15.41 ID:JYcs4PiN0
もともとバラバラだったのをくっつけたのか。
239名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 07:50:48.81 ID:+9a+Duj4P
>>217
平成のキャンディーズで失敗した人ですね
240名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 08:28:07.74 ID:hjueAWRv0
アーティストのリストラなら去年からとっくに始まってるよ
大半の人にとってはおそらく誰それ?的なアーティスばかりだと思うが
FLIP
オレスカバンド
UNLIMITS
あと名前は出したくないが新人
それと育成(仮)契約でデビューさせなかったのも数組聞いたよ
241名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 12:41:50.87 ID:ttgOoMdH0
エムオンは大丈夫なのか
音楽チャンネルだとあそこをよく見るんだが
242名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 13:18:19.69 ID:OtU5SjGT0
映像はどうだろうね

SONY崩壊の原因は社員がまるっきりダメだったこと
だって、SONYのアーティストを
SONYマガジンの雑誌で持ち上げて
SONYのアニメのタイアップともよべないような主題歌や
SONYの商品のCMソングにして と
系列内でグダグダの慣れあいをやったことだからな
243名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 13:22:47.48 ID:xYqb8xsV0
>>242
お手盛りセンズリで詰んだのは何処も一緒規模の問題で
244名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 13:41:21.49 ID:WZM16CVI0
>>240
オレスカバンドって、海外のイベントに出演させたり映画作ったり
ものすごく金かけたのに売れなかったね
245名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 13:43:23.56 ID:Q7ci2EDFO
>>220
レコード時代の遺産だとようやく気がついたんだろうな
246名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 13:46:31.81 ID:+2RBhl+0O
>>244
SCANDAL並みの容姿なら売れたかもよ
247名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:10:45.50 ID:4VaRnVaG0
>>185
中山道彦は人事異動でソニー・ミュージックアーティスツの社長になったよ。
電気のDVDでライヴ後の楽屋に「ちぃーす、ちぃーす」って現れて社長軽いなーって思った。
248名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:23:34.60 ID:biZjL+c60
ミュージックレインレーベルは残るのか?
事務所所属声優しか出してないとは言えキューンやエピックが吸収されるのに残るのほ複雑だなー
249名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:25:11.69 ID:EV+ATwCR0
レーベルゲートCD出した頃にSONYの社長か誰かがPCなんて無くなってしまえ!
みたいなことを言ってたような・・・。
VAIO作ってるくせにと思ったけどw

あと某アーティストがレコード会社はバブルがはじけたのに、バブル時代を引き摺ってると言ってた。
ダラダラと使用料の高いスタジオを借り続けたり無駄遣いが甚だしいと。

SONYはベテラン社員を大リストラしたせいで、ろくな社員しか残らなくなったんだよね。
知ったか社員が色々口出しして、売れるアーティストも売れない状態になって使い捨て。
アーティストを育てるということを放棄してしまった。
250名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:27:39.65 ID:ayVt1b+J0
キューンは所属アーが雑魚ばかりで一度潰れかけたが
ラルクの収入のおかげで建て直せた
現キューンの社長は元ラルクのマネ


ちなみにキューン所属のミュージシャンはラルクのメンバーを呼び捨てにすると容赦なく社長に殴られる


これ豆な
251名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:35:11.23 ID:lLGTGDEo0
フェス開催したらなかなかのメンツが揃いそう
252名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:36:20.79 ID:hPyO0s060
キューンはセルフ・プロデュースでアーティスト任せなレーベルだったかな?
篠原ともえとかモダチョキとか
253名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 14:36:36.51 ID:P+Ojdt2Y0
>>237
スガシカオの事務所独立云々ってそれが原因だったんですか
でも今ソニーですよね確か
254名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 15:11:59.14 ID:CLZPYj4v0
スガは結局ビクターになっただろ
ビクターもかなーーーーりやばいな
255名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 15:17:57.97 ID:CLZPYj4v0
>>249
SONYは新人発掘部門が一応ある(SD)のだが育成はしないんだよなー
育成ではなく単なる囲い込みで
・他社に取られたくないからデビューさせて結局売れずにポイ
・他社ならチャンスあったのに飼い殺し
・囲い込んでる間にポシャる
これの繰り返し。SDの仕事なんてかたっぱしから声かけてるだけだもん。
アマチュアでSONYから声かけられたことが無かったら絶望的。
256名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 15:49:56.82 ID:4VaRnVaG0
>>250
それラルクファンの作り話だぞw
社長は元ラルクのマネではなく元宣伝担当だし
257名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 17:02:12.91 ID:paYF+SmG0
>>256
全部本人談だバカ
「俺たちが活動できるのはラルクのおかげ」セイジ(ギターウルフ).
「ラルクさん呼び捨てにすると社長に怒られる」チャットモンチー
258名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 17:44:34.93 ID:4VaRnVaG0
>>257
全部本人談?
「容赦なく社長に殴られる」って言ってるやついるのか?
あの規模の会社で社長が所属アーティスト殴ってたら大問題になってるぞ
あと確か水道橋博士が言ってたのは、キューンは先輩後輩の上下関係がしっかりあるらしいよ
259名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 19:48:05.42 ID:zmh5qfHL0
>>257
もしラルクアンシェルっていったらどうなるの?(( ;゚Д゚))
260名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 23:15:44.66 ID:FPk3iHd+0
>>250
ゴスペラ−ズも忘れないでください・・・
261名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 23:47:03.05 ID:16a0udd40
こないだモダチョキをiTunesで買えなくてがっかりしたので買えるようにしてください
262名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 01:57:15.22 ID:IxHCcoa/0
>>246
ガールズバンドって結局顔かぁ
263名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:01:02.08 ID:F/+NgGsj0
ソニー倒産するの?
264名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:03:10.77 ID:KS6eFhyN0
ソニーはハリウッドのコロンビアを売ればいいんだよ
もうハリウッドは完全に日本の敵なんだし

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798


【中国メディア】オリバー・ストーン監督「安倍首相は日本を非常に危険な方向へ導いている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392731423/
【社会】オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/
【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【日韓】 オリバー・ストーン監督「中国と北朝鮮の脅威を理由に武装する日本の右傾化はオバマのせい」/サーチナ[02/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391518226/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

アメリカの活動家とショーン・ペンやグウィネス・パルトロウなどの有名人が、
バラク・オバマ大統領に、日本がイルカ漁をやめるまで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に署名しないよう書簡で求めた。
http://blogos.com/article/79884/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
265名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:11:15.65 ID:ygQ2Xs8z0
SMEってニコニコ監視がキツいよねw
266名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:19:43.12 ID:LGdEXvmE0
bmg がアリオラだっけ。ファンハウスも潰れてbmgになった
もうCD売れないから大手数社以外はみな潰れるか統合されちゃうよ。
267名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:24:41.14 ID:iQ5CC+5+O
あぁ、それで乃木坂に松井玲奈入るのね?少しでもCD売れるように。誰かに頼まれたか?
268名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:28:03.63 ID:LGdEXvmE0
スガシカオは社長のツテで最初はキューンレコードからデビューしたはず
そのあとオーガスタ事務所の人でごっそりソニー系に移った。
今は事務所やめてインディーズで配信だけだけど、CD出すためにメジャーに戻るって。ビクターかな。事務所は戻るかは知らない
269名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 02:36:01.79 ID:LGdEXvmE0
訂正
キティレコードだ。そっからBMGファンハウスのオーガスタレコード移籍
270名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:03:40.23 ID:pMTGr1HCP
へ〜
271名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 03:51:40.91 ID:AxCmLUya0
また昔みたいにEPICにEPICらしいのばかり集めて番組作ってながせばいいのに
272名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 04:52:00.72 ID:bQlcEOKc0
>>271
懐かしいわ、それ。eZ a go go !とかいう番組だった記憶が・・・
あとビデオジャムとかいうソニー系のアーティストばかりの深夜番組もあったな。
273名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 07:18:50.27 ID:i7O/7mWgP
アーティストがレコード会社より音楽出版社により強く帰属する時代だわな
ユニバーサル・ワーナー・ソニーの世界メジャーと
日本じゃフジパンだのB-ingだのバー系だの
シンコーってまだあるのか?
274名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 08:10:07.55 ID:evnPoHQQP
アーティスト(実演)が音楽出版社に所属するわけではないがな。
音楽出版社に契約されるのは楽曲だ。機能が違う。

プロダクション業やってる出版社は日本じゃ多いが、
出版社という名のプロダクションに所属ってわけだ。

>ユニバーサル・ワーナー・ソニーの世界メジャーと

これはレーベル

>日本じゃフジパンだのB-ingだのバー系だの

BEINGの母体はプロダクションだし、

>シンコーってまだあるのか?

シンコーの本業は音楽出版でなくて、あくまで音楽系書籍出版だ。
275名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 15:18:36.77 ID:Nku8u3ja0
音楽出版はウィキペディア日本語版の記述がわかりにくくて使えない
276名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 15:42:18.08 ID:wXQiZSkn0
>>13
松田聖子
277名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 15:57:48.33 ID:y5rJEW/J0
>>13
松田聖子、シブがき隊、南野陽子、渡辺美奈代、ZONE、推定少女、
AKB48(→キングレコード)、ノースリーブス、渡辺麻友、乃木坂46、
9nine
278名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 15:58:48.78 ID:qxE10xce0
>>250
>>257
さすがラル糞
279名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 16:00:28.03 ID:y5rJEW/J0
>>13
あとbump.y(→ポニーキャニオン)
280名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 16:12:00.31 ID:vvxAxEcv0
中山美穂 演歌のキングレコード
281名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 00:29:55.10 ID:jHK6EX070
松田聖子の稼ぎでだけで米コロンビアかどっかを買収したんだよな
282名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 05:06:08.22 ID:yCe6xdS1O
キューンがなくなるのは何気にショックだな
283名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 06:22:57.25 ID:QJTlmRPe0
レーベルは残るよ
会社が1つになるだけ
284名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 17:14:57.34 ID:ANs0gDun0
>>283
>>1 読んだか?
285名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 18:08:40.54 ID:3H+72DCp0
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
286名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 21:13:47.00 ID:jRn+4/M00
>>284
ソニー・ミュージックレーベルズがいくつもレーベルを抱える形になるんだろ
だから社名が「レーベルズ」なんだし
287名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 21:16:23.17 ID:TMyD7LqO0
>>3
時計だと思ってた・・・
ソニータイマーってよく聞くし
288名無しさん@恐縮です:2014/02/28(金) 23:09:23.40 ID:gOSN+cT20
MBS・TBS系日5アニメのタイアップもステレオポニーからパッとしなかったな
289名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 05:02:27.54 ID:igcdYYO+0
>>288
242だな
SONYのアニメ部門にSONYのタイアップ
タイアップじゃなくて社内順番待ちだな
290名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 05:18:51.73 ID:HMb31Fo90
戦後GHQ(総司令部)によって様々な勢力が育成されて来ました。
反共の暴力装置であるやくざを主体とする行動右翼や宗教右派の日本会議。
大江健三郎などに代表される進歩的文化人や電通・マスコミ・芸能界など。
やくざ系のバーを除いて芸能界で最も影響力のあるジャニーズ事務所のジャニーズ喜多川は米軍の情報部門で当時のOSSの日系軍属でしたから。
291名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 05:28:35.14 ID:PtxyGOGC0
ソニーはEMIの出版部門を買収したからそちらで細々と稼いでくんだろう。
292名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 06:10:54.97 ID:W3GZjaTC0
80年代のエピック、90年代のキューン・・・いい時代でした。
293名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 06:26:22.36 ID:PtxyGOGC0
1990年代後半は悲しいかなavexに全て持っていかれてソニーは古臭くなってしまった。
今はavexも古臭くなりイケイケのレコード会社は握手券を買うとCDが付いてくる
AKB所属のキングレコードという悲しい展開。
294名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 07:32:38.83 ID:G4Jfe3Tf0
AKBがせっかくソニーにいたのにね
295名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 07:49:47.01 ID:QqMPaM/R0
EMI の一部ね。
残りの大半は、 Universal Musicに吸収。




145 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 18:18:55.37 ID:redjLXSj0 [1/3]
海外の話だけどEMIがwarnerに買収される時代だからしょうがない
296名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 08:13:07.77 ID:zx/pEUMVO
80年代のCBS&EPICソニーは
やたらと説教臭くて押し付けがましいアーティストが多かったな。

80年代のURCを目指していたのか。
297名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 10:17:31.12 ID:PtxyGOGC0
>>145
EMIはレコード部門はユニバーサル、
音楽出版部門はソニーにバラ売りされました。
298名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 10:27:41.47 ID:ldzT0vQnP
>>286
エピックに会社吸収されてレーベルは存続って形の末期のアンティノスみたいになるんだろうな
299名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 19:56:18.25 ID:pTfbdbhx0
>>297
ユニバーサルのシェアがでかくなりすぎてEU競争法に抵触するということで
パーロフォンやクリサリス(ビートルズとロビー・ウィリアムズのカタログを除く)などは
ワーナーミュージックグループに売却
ミュートとサンクチュアリーのカタログ(ブラック・サバス含む)はBMGライツ・マネージメントに売却
V2とコオペレイティヴミュージックはPIASに売却

これによってアメリカではコールドプレイなどはアトランティックから、デーモン・アルバーンなどは
ワーナー・ブラザーズからリリースされる見通し
300名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 20:03:38.01 ID:3VzGE76c0
日本の旧東芝EMIやドイツの旧EMIエレクトローラはユニバーサル傘下だし
何だかわけがわからなくなって来てるな。
301名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:35:17.94 ID:kKHYDGxX0
>>294
乃木坂とシャッフルとか、完全にソニーとキングの互助企画だよねw
302名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:38:57.35 ID:kGU1jor50
>>28
あとゲーム部門も今の所順調らしいし、
完全にエレクトロニクスから手を引いて、
エンターテイメント業に専念しちゃった方がいいんじゃねって思えてきた
303名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:40:43.44 ID:aPDq7fs6P
>301
レーベルは関係無いな

それいうならソニーとaks
304名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 22:52:26.39 ID:PAlaj1Uu0
エピックで出してたゲームのフットワーク軽くなるな(´・ω・`)
305名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 23:41:11.15 ID:1/L4KVSE0
乃木坂46は最初はソニーミュージックがマネジメントしてたけど、
いつのまにか乃木坂46合同会社というのが出来てて、そこに
AKSが絡んでいるみたいだったから人事交流はありそうな感じだった
交換留学自体はレコード会社的にはさほど旨味があるとは思えない
306名無しさん@恐縮です:2014/03/01(土) 23:49:11.69 ID:ooX0TQrF0
>>288
横アリ2days、大阪ドームのSCANDALと
何故同じガールズバンドでこんなに差ができちゃったかね
イベントも一緒にやってたのに
307297:2014/03/02(日) 01:21:30.76 ID:MON5dYt70
>>299
なるほど。勉強になりました。
308名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 01:49:52.54 ID:3f8JtltF0
ソニーは将来、電器も映画も手放して
金融に専念するんじゃないか?
309名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 02:52:53.67 ID:b7oCFYqQO
>>308
介護に手を出すらしい。
310名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 02:53:49.24 ID:MON5dYt70
>>308
パナソニックのようなハゲタカファンド化する悪寒が。
311名無しさん@恐縮です:2014/03/02(日) 02:57:14.79 ID:NVwf4L6B0
まあゼネラル・エレクトリックも金融屋になっちゃったしな
312名無しさん@恐縮です
SMEはステマ、ゴリ押しの権化