【将棋】羽生三冠が渡辺王将に勝ち2勝2敗に/第63期王将戦7番勝負第4局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
将棋の第63期王将戦7番勝負の第4局は18、19の両日、
青森県弘前市で指され、挑戦者で先手の羽生善治3冠(43)が
111手で渡辺明王将(29)を破り、2勝2敗とした。

第5局は27、28の両日、神奈川県秦野市で行われる。

※棋譜は>>2辺りに

ソース:共同通信(2014/02/19 19:05)
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021901002352.html

王将戦公式ブログ
http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
2ケンシロウとユリア百式φ ★:2014/02/19(水) 19:42:18.69 ID:???0
開始日時:2014/02/18 09:00
終了日時:2014/02/19 18:32
表題:王将戦
棋戦:第63期王将戦七番勝負 第4局
持ち時間:各8時間
消費時間:111▲469△475
場所:青森・弘前市民会館
先手:羽生善治
後手:渡辺明

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲3六歩 △4二銀
▲3七銀 △5三銀 ▲4六銀 △4四銀 ▲7八玉 △6二玉
▲6八銀 △7二玉 ▲7七銀 △8二玉 ▲6六銀 △7二金
▲5八金右 △5一飛 ▲3七桂 △3二金 ▲1六歩 △6二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲1五歩 △1二香 ▲2九飛 △2二角
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2五飛 △6四歩
▲6八金上 △6三銀 ▲5五銀左 △同 銀 ▲同 銀 △7四歩
▲5六歩 △6五銀 ▲5七金直 △7六銀 ▲7七歩 △8五銀
▲7九角 △7三桂 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3三角
▲2九飛 △2三歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五桂 △4二角
▲3四銀 △5四歩 ▲4六銀 △4四歩 ▲3三歩 △3一金
▲2三飛成 △2二歩 ▲1二龍 △4五歩 ▲同銀引 △3三桂
▲4四銀 △3六歩 ▲4三香 △4五桂 ▲4二香成 △同 金
▲4五銀 △3二金 ▲2一角 △3一金 ▲4三角成 △3七歩成
▲5三銀成 △4一香 ▲5四銀 △4三香 ▲6三銀成 △4七と
▲6六金 △5三飛 ▲同成銀 △5七歩 ▲1一龍 △5八歩成
▲3一龍 △6八と ▲同 角 △9三玉 ▲9一龍 △9二金
▲9五歩 △9一金 ▲9四歩
まで111手で先手の勝ち
3名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:42:32.75 ID:qWKusTOM0
>>1
プーさん効果で金メダルおめでとう!
4名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:42:38.45 ID:iaYAUIoc0
金メダルの後とはいえ流石だな
5名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:42:49.88 ID:yNAjaSF40
棋王戦も振り飛車でいけ
6名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:43:22.74 ID:WV+pJoB80
第63期王将戦 第4局 食事とおやつ

前夜祭
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/17/011_2185.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/17/012_2186.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/17/013_2188.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/17/014_2230.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/17/015_2187.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2014/02/18/000_2195.jpg

1日目

午前のおやつ

渡辺王将がフルーツ盛り合わせとホットコーヒー。羽生三冠はホットコーヒー。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2343.jpg
※撮影用に対局者と同じものを作っていただきました

(控室)
藤井九段は得意顔。行方八段はリンゴを食べて「スッキリしますね」
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2342.jpg


昼食

渡辺王将は松花堂弁当
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2342.jpg

羽生三冠は大エビフライ定食。エビは推定23〜4cmほどもあった
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2376.jpg

昼食はどちらも「さくら亭」さんの品でした。
7名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:43:39.89 ID:wdH2Sqf90
渡辺九段にそろそろ慣れておこう
8名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:44:30.71 ID:WV+pJoB80
>>6の続き

午後のおやつ

渡辺王将がアップルパイとリンゴジュース
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2481.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2482.jpg
リンゴジュースは弘前の工場で作られたもの
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2479.jpg

羽生三冠はタルトタタン(リンゴのタルト)とレモンティー
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2478.jpg
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2480.jpg

(控室)
記者に解説する藤井九段
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2485.jpg
藤井九段の手前にはホテルからの差し入れ
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2465.jpg
こちらは地元大阪屋さんの品
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2461.jpg
名産のリンゴもあります
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2460.jpg
行方八段と工藤アマが大盤解説から戻ってきて、再び盛り上がる控室。藤井九段がモノマネで二人を笑わせている
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2523.jpg
まあまあケーキでもどうぞと藤井九段
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2524.jpg
9名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:44:56.56 ID:LquqiJnx0
まだ29だったぬか
10名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:45:00.43 ID:WV+pJoB80
>>8の続き
2日目

午前のおやつ

昨日に引き続き、渡辺王将がフルーツ盛り合わせとホットコーヒー。羽生三冠はホットコーヒーを注文しました。
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2636.jpg

(控室)
こちらは控室に差し入れされた「青い森」。青森の洋菓子店ジークフリートさんの品です
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/csc_2353.jpg

昼食

渡辺王将は昨日に続き松花堂弁当を注文
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2682.jpg
羽生三冠は鳥のくわ焼きを注文。鳥は南部どりを使用。くわ焼きとは、農業の合間に鳥を捕まえ、農具の鍬の上で焼いたのが由来だそうだ
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2683.jpg
どちらも日本料理プリンス さくら亭さんの品です。

午後のおやつ

渡辺王将はリンゴジュース
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2734_2.jpg
羽生三冠がアップルパイとレモンティー
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2733.jpg
11名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:45:18.38 ID:AvtPyBxu0
>>6
松花堂弁当凄いな
12てつじ:2014/02/19(水) 19:45:27.22 ID:iTFRKmSjO
なぁ

タイトル戦でご機嫌中飛車を採用する渡辺王将、羽生さんをナメすぎやろ(笑)
13名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:45:48.65 ID:aA1ZtbZk0
金メダル獲ってすぐだから大変だね。
14名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:45:56.92 ID:ynZ/dFK/O
NHK杯取られてたのかよ
しかも今期とっくに敗退してるし
15名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:46:16.78 ID:WV+pJoB80
羽生三冠へのインタビュー

――――まずは羽生三冠にお尋ねします。1日目、ゴキゲン中飛車に対抗される形になりましたがある程度予想はされていましたか?

いや全く予想していませんでした。ただ何局か指したことある将棋で、まあ2枚銀でどうなるのかなと。

―――封じ手のあたりはどうでしたか

その前後あたりは茫洋とした局面がずっと続いていたのであまり判断がつきかねていました。

―――2日目の午前中は▲7七歩と打って▲7九角と引く展開になりましたが。

そのあたりはちょっとつまらない将棋にしてしまったかなと。角が使いにくいので。

―――午後になって▲3五歩と動いていきましたが、この攻めはうまくいったという感じですか。

まあ仕方なしにというところではあるのですが、そうですね、ちょっとよくわからなかったです。成否は微妙なところだと思います。

―――どのあたりで良くなったかと思いましたか。

角を取ったところは良くなったんじゃないかと思いました。まだはっきりはしていないとは思いますが。

―――勝ちだと思ったあたりは。

▲3一竜と金を取ってですね。

―――2勝2敗のタイになりました。

次も一所懸命がんばりたいと思います。
16名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:46:21.47 ID:+cOU5/cM0
2連敗からよく2勝したね。いいことじゃん
渡辺王将はどうしたのかな?
17名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:47:01.18 ID:WV+pJoB80
渡辺王将へのインタビュー

―――ありがとうございます。続きまして渡辺王将、ゴキゲン中飛車は作戦だったんでしょうか。

そうですね、先週に続いて。

―――1日目はいかがだったでしょうか。

ちょっと▲2五飛と引かれたのはあまり見たことない将棋で対応がわからなかったです。

―――2日目の午前中はいかがだったでしょうか。

一息ついたんで、息長く指せればと思っていたんですが、午後の攻めがちょっと厳しかったです

―――ここでこうしていれば、というところは今のところありますか。

▲3四銀と打たれてどう対応していいかわからなくて、本譜はあっという間に駄目になってしまったので、銀を打たれたところで他の対応があったかどうか。

―――2勝2敗となりました。

また来週頑張りたいと思います。

―――どうもありがとうございました。
18名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:47:01.85 ID:3sh/2iBs0
アップルパイが一番美味そう
19名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:47:42.75 ID:S0azajRuO
直接の対戦成績、これで勝ち越したか?
羽生恐ろしいな
20名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:47:59.35 ID:pumA0KfHO
もしかして王将陥落したら無冠なのか
21名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:48:05.30 ID:N8tO4GVC0
実力的に最終的には2勝4敗だろうけど、2勝出来ただけでも大健闘といえるな。
金メダルに続き、最強棋士相手に6戦中2勝!
22名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:48:09.77 ID:pSeRnimj0
無冠になっちゃうううぅぅぅ
23名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:48:41.90 ID:Wgtuyi4k0
>>7
渡辺前竜王じゃないの?
24名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:48:49.01 ID:h1+ARTG2O
おや、タイになったのか
25名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:49:06.12 ID:WV+pJoB80
>>19
羽生 29−28 渡辺
26名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:49:19.48 ID:RRZ+Wq2C0
_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\  やっぱり  /      ./  羽生が  i,     ヽ相手は羽生世代か?/
  \ 羽生は /   y     | 勝ったか?|   n    \ (森内を除く) /
   \凄い/ <―――― .'i,       /─┐      \      /
     \/            \___/  └──>  \    /
                               .       \/
                                  /  |
                                 /y   .|
                 _________  |/ .      |
                 \やはり羽生世代/  ̄   .   |
                   \ は凄い!./          | n
                    \   /      .        |
                      \/            ヽ|/
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                           | 相手は森内 or 渡辺か?|
                      y  / \_________/
                       /         |
                     |/       .     | n
                      ̄           ヽ|/
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | 名人戦(竜王戦)にだけ  |   .  | 羽生さんは    |
        | 本気の森内(渡辺)はクズ|  .   | 時々遊ぶからな |
        \__________/     .|_______/
27名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:49:34.88 ID:BZkyTeyf0
工藤アマって誰だよ
28名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:50:27.01 ID:p0d1H7/N0
さすが弘前。アップルパイとジュースうまそう
29名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:50:45.05 ID:MJxEjkDw0
>>6
松花堂弁当中身は判らんが小さいのは判った
30名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:50:50.35 ID:AvtPyBxu0
>>7
棋王は防衛するんじゃね?こっちも5分に戻っただけだしまだ分からんよ。
31名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:51:13.71 ID:GeLCDC++0
魔太郎は現在二冠だ(棋王、王将)
32名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:51:16.00 ID:3sh/2iBs0
それにしてもえりりんのおさげが最強だった
33名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:51:18.70 ID:jpaRkjB10
羽生にらみは出たの?
34名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:51:57.43 ID:LYufPixwP
何で写真が藤井押しなんだコレw
35名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:52:33.29 ID:qJ71TkWd0
>>8
>行方八段と工藤アマが大盤解説から戻ってきて、再び盛り上がる控室。藤井九段がモノマネで二人を笑わせている
ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2523.jpg

誰のモノマネよ?
ひふみんか?
36てつじ:2014/02/19(水) 19:52:49.79 ID:iTFRKmSjO
なぁ

横歩と矢倉では羽生さんに歯が立たんやろ(笑)

渡辺王将ピンチやな(笑)
37名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:53:22.64 ID:VweHHpJG0
マジキチスレ

渡辺が負けると飯が旨いwwwwww6飯目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1385715993/
38名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:53:26.95 ID:WV+pJoB80
39名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:53:52.70 ID:KhKKihFI0
賞金王が前賞金王に負けてやんのw
40名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:54:40.15 ID:1QlPBbVU0
渡辺の本業は競馬だし
41名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:54:41.78 ID:PYr+0mBh0
えりりんはかわいいけど、癒し要素が足りない。
42名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:55:02.28 ID:RcEx30Zg0
>>6
松花堂弁当ヤベェwwww
43名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:55:44.60 ID:1eIJQQa30
珍しいゴキゲン中飛車だからなんか研究手用意してんのかとおもったんだが。
なにもなかったどころか勝手に自滅した。
44名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:56:02.77 ID:tcSpDGY0O
弘前は雪どうだったのかね。羽生さんはチェスとかやって
少し調子狂うかと心配したけど戻ってきたのかな
45名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:56:49.31 ID:mHnn5C690
はにゅうすげええ
46名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 19:58:17.85 ID:3BOSS6IVO
渡辺九段が見てみたい
47名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:02:28.08 ID:TJ0hXmmmP
羽生って踊れるくせに将棋も強いのな
びびったわ
48名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:03:01.85 ID:51vGizQZ0
2013年度
名人戦 羽生● 1 - 4 ○森内
竜王戦 渡辺● 1 - 4 ○森内

実力は同じぐらいだからやはりフルセットまでいきそうだな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:03:43.51 ID:dPbC02920
3連勝からの4連敗という過去があるだけに
まだまだ油断はできない
50名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:05:19.70 ID:TChBv0350
この人まだ強いんだな
51名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:07:06.28 ID:Qjqsreu+0
加藤123って、朝に食パン7枚(一斤?)食べ、対局中にチョコレート何枚も
食べるんだけど、糖尿とか大丈夫なのか?
52名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:07:20.82 ID:Wie3sNd/0
羽生の全盛期はこれから
53名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:07:29.10 ID:PYr+0mBh0
>>17
25飛車に引く手が以外だったのか。
ニコ生では、深浦の研究会ではこれかなぁって感じになってるみたいな話してたのにな。
54名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:09:07.51 ID:Y0Dia2tJ0
棋譜見たけど、いいところなく負けてるな。なんでゴキゲンなんだ。
55名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:09:42.36 ID:RPLgHnqq0
>>6
この大海老は必勝型だろ
56名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:12:35.32 ID:tcSpDGY0O
前竜王は強いけど将棋がつまらないってのを
意外と気にしてたりするのかね
57名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:12:45.21 ID:lCy2M1XQ0
二日とも羽生に寝癖があったから、これはもう必勝
58名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:14:41.21 ID:rfSGLFTh0
「それではここで、お二人のこれまでの2日制の対戦成績を見てみましょう」

羽生先手直近5局
2010年 10月26日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第2局
2010年 11月25日 ○ 羽生善治 先 後 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第4局
2010年 12月14日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第6局
2014年 01月24日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第2局
2014年 02月19日 ○ 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第4局
渡辺先手直近5局
2008年 12月04日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第5局
2010年 10月14日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第1局
2010年 11月10日 ○ 羽生善治 後 先 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第3局
2010年 12月01日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第5局
2014年 01月13日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第1局

羽生先手 5局 先手羽生 2−3 後手渡辺 
羽生後手 5局 後手羽生 1−4 先手渡辺
59名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:15:28.34 ID:oW+vLu2n0
料理やおやつがすごくうまそうだ。
60名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:15:36.02 ID:4SiM6SSnO
2強の時代になりそうか…下の世代はまだまだ弱いな
61名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:15:48.65 ID:pJ9eX8K90
2014年 02月19日 ○ 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第4局
62名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:16:34.12 ID:mFrYXB0O0
対局中は電子機器触るの禁止になる大会あったら面白いだろうな
競艇とか競輪みたいに棋士は隔離して徹底するとか
63名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:16:53.23 ID:EInbNS0e0
実質角落ちで圧勝
渡辺弱くなったの?
64名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:17:18.35 ID:1eIJQQa30
>>59
弘前は本気出してきた
海鮮&リンゴで。
ただ本気出しすぎて大盤解説1000人以上のホールにしてしまった
藤井がいくら人気があってもそれは無理w
65名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:17:39.12 ID:quNG5sKq0
てんてーかっこいいなあ
66名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:18:22.46 ID:xaXmF3IN0
羽生さんが変わった昼食を取る所はミシュランよりも権威のあるお墨付きをもらったようなもんだな
67名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:22:26.25 ID:lvJ9P1iA0
今まで渡辺大嫌いだったけど、
ゴキ中挑戦したのは褒めたい
面白かったぞ
68名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:22:51.07 ID:Z+Jm62fZ0
今森内が最強なんでしょ?
69名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:24:00.14 ID:AvtPyBxu0
>>64
>弘前は本気出してきた

ニューアワジ「あ?」
70名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:24:07.51 ID:GeLCDC++0
最新レーティングでは
羽生、渡辺、郷田、森内の順だったような
71名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:24:28.10 ID:VYyIkMxu0
ついに直接成績も勝ち越したか
72名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:24:50.29 ID:PYr+0mBh0
なんか、不慮の事故が起きないように、身柄拘束してセラピストつけて、
ちゃんと謝罪できる精神状態を作って上げれるようにしないと危ないんじゃないかな。
最悪の最悪のケースとして、自殺なんてことになったら、後味悪いよね。
73名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:25:02.41 ID:GLkunFBF0
>>17
いつも思うんだが2勝2敗となりましたが?ってたぐいの質問は
本当に記者とかがアホに見えるな
74名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:25:05.58 ID:G9bE1SRt0
>>68
名人と竜王の二冠だから誰も否定出来ない
75名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:25:20.03 ID:GeLCDC++0
棋士ランキング(最新)
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
76名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:25:20.91 ID:Y0Dia2tJ0
>>6
魔太郎の昼飯のリンクが違う

渡辺王将は松花堂弁当
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/18/000_2369.jpg


ついでに
375 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2014/02/19(水) 12:48:31.23 ID:Xoa23KX6
2日目昼食

(渡辺王将は昨日に続き松花堂弁当を注文)
(羽生三冠は鳥のくわ焼きを注文。鳥は南部どりを使用。)
くわ焼きとは、農業の合間に鳥を捕まえ、農具の鍬の上で焼いたのが由来だそうだ)
どちらも日本料理プリンス さくら亭さんの品です。
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2682.jpg
http://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2014/02/19/000_2683.jpg


松花堂弁当連荘するのわかるわ。ついでに勝ってたら言うことなしだったんだが
77名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:25:40.11 ID:k02V0V9H0
>>68
そうだよ
78名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:26:45.04 ID:Ml34s3oK0
渡辺九段電王戦参戦マダー?
79名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:27:25.91 ID:yvb9AqvV0
>―――勝ちだと思ったあたりは。
>▲3一竜と金を取ってですね。

こんなに早く勝ちを意識とか増長してるな
最近全国ニュースで名前連呼されてたからか?
80名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:28:05.49 ID:gDa1xI7U0
羽生ファンだがこれは明らかに森内に潰されたな
やっぱり竜王を失ったショックはでかかったんだろうね
81名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:28:40.38 ID:kHwJUqodO
>>8 林檎園のアップルジュース、飲んでる
美味しいよね
82名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:28:42.14 ID:GeLCDC++0
森内プロはメリハリが効いてる
大事なタイトル戦は全力尽し、雑魚タイトルは気持ちよく手を抜く
だから序列は1位だけど最強の名には相応しくない
最強とは誰にも負けない、誰も苦手としないという意味だし。
83名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:28:41.99 ID:Y0Dia2tJ0
>>79
もう形作りじゃんって釣られた?
84名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:28:45.03 ID:8WSwrTUv0
>>6
上から5番目の何?チョコケーキにみかん乗ってる?
85名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:29:52.69 ID:r2HjK8ZE0
渡辺前竜王なの?
竜王戦だけはとんでもなく強いんじゃなかったのか
86名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:30:31.22 ID:Y0Dia2tJ0
>>82
じゃあ王将戦のスレに来るな、ゴミ。名人戦と竜王戦だけ見てろよ。
87ゆうくんのママ:2014/02/19(水) 20:30:38.51 ID:gGn/Wvxa0
三冠?
曙の?
88名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:30:41.48 ID:yED/7k8B0
このアップルパイが美味いのは見れば分かる。
89名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:31:03.72 ID:6hrh2HyhO
>>1
ん?渡辺って王将の他にもタイトル持ってたよね?なんだっけ?
竜王は森内にやられ、王座は羽生の連覇を断ったんだけど、返す刀で斬られたような
森内が竜王名人、羽生は三冠、渡辺が二冠までは理解している
90名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:31:31.47 ID:AvtPyBxu0
>>89
棋王
91名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:31:43.91 ID:GeLCDC++0
>>85
複数タイトル維持するようになって魔太郎の力が分散された
かつては研究を竜王戦だけに集中してたけど
最近は研究成果を他でも漏らす傾向
92名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:32:19.79 ID:Y0Dia2tJ0
棋王持ってるよ。今三浦八段とタイトル戦の真っ最中。
93名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:32:27.78 ID:57dFIfrw0
やっぱ35同歩が敗因かね
24角ならまだわからんかったかな
94名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:32:54.48 ID:/KGaNEMP0
>>6
エビが長い割には細いな
2コくっつけてんじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:34:47.39 ID:GeLCDC++0
今回は羽生が森内から名人奪回するのではと思ってる
96名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:34:59.10 ID:Y0Dia2tJ0
リンクを間違った。
×>>82→○>>74

角将じゃない人をゴミって言ってしまった。申し訳ない。
97名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:35:13.00 ID:f69HG8SK0
森内、羽生、渡辺の三国時代はまだまだ続く・・・・
98名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:35:55.25 ID:CyL9lS1z0
くっそ
俺が受験で東京に来てる時に弘前にいるとかorz
明日帰るから待ってろよ!
99名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:35:55.68 ID:KNFsf8dA0
>>51

普段はそこまで食べない。
将棋棋士の脳が、対局中に使う糖分を舐めない方が良いってことだな。
100名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:37:02.80 ID:G9bE1SRt0
まさか角将と思われるなんてw
羽生さん好きなんだけどな、今日も嬉しかったし
101名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:37:46.89 ID:e1RiCpimO
完全に忘れてた
せっかくのゴールデンカードなのになんか盛り上がってないね
102名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:38:17.62 ID:VnNtIrPI0
二日制なら渡辺竜王という人の方が強いって前芸スポでみたんだけど
103名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:38:23.40 ID:DaWGPYnv0
104名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:39:10.41 ID:GeLCDC++0
>>102
強かったという方が正しいかも。
昨年の後半から魔太郎は明らかに粘りがないというか
ちょっとスランプに見える。
105名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:39:18.87 ID:ff6Sh99B0
まあ将棋界にとってはいいんじゃね
渡辺って人が活躍すればするほど、将棋の人気は無くなりそう
106名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:39:35.91 ID:kwrdD3p60
>>100
あいつに噛み付くキチガイ羽生信者も含めて下らん現象だからな
107名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:40:07.31 ID:g0E+Y30g0
地域の名産なんて食いたくない
マックのダブルチーズバーガーが食べたい
なんていう勝手なことをいう棋士は居ないかww
108名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:41:01.44 ID:0eC+MON50
羽生が勝つと渡辺九段と羽生4冠になるの?

雑魚タイトルでも4冠までいくと響きが良いな
109名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:41:34.98 ID:GeLCDC++0
>>107
地域の名産なんて食いたくない
(旅館で)カレーライスが食べたい
なんていう勝手なことをいう棋士は居るw
110名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:44:00.47 ID:GeLCDC++0
開催都市に気を使って
「牛乳プリンを食べてみたい」とブログで堂々と要望したのに
きっちり却下された元竜王も居る
111名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:44:30.39 ID:BLys2KVXO
羽生はいつになったら衰えるんだ
112名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:44:42.53 ID:PRCpCjxZ0
嫁が佐野量子なんだっけ?
113名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:45:14.90 ID:GeLCDC++0
>>112
それって馬の奴じゃね?
114名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:45:47.80 ID:57dFIfrw0
>>112
菊池桃子だよ
115名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:46:11.95 ID:BLys2KVXO
畠田理恵じゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:46:31.16 ID:GeLCDC++0
羽生が尊敬する桜井章一の牌の音町田店は今月をもって閉店するそうだね
羽生としては花を飾る意味で今回は勝っておきたいんじゃない?
117名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:46:43.33 ID:Zl91JyUS0
>>102
もう竜王ではないけどね
118名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:46:44.46 ID:ZwPgD2II0
>>102
おれもずっとそればっかり見てきた
119名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:46:48.86 ID:xaXmF3IN0
さぬきうどんの本場の近隣でうどんを食べるのも地域の名産のアピールに入りますか?
120名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:47:03.11 ID:GeLCDC++0
>>114
菊池桃子は離婚したね
121名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:48:02.64 ID:7k72sj4e0
>>112
そうそう。
122名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:49:02.37 ID:f5vqFRqvO
森内は二日制だと最強に異論はないだろうけど
早指しだとな…
朝日杯でナベに完敗してたからな
123名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:49:18.54 ID:GeLCDC++0
里田まいが現れるまで最強の勝ち組と言われたのが佐野量子・畠田理恵ペアだったんだよな
124名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:49:33.47 ID:kUxqsgTN0
>>55
エビの頭のサイズに比べて尻尾の部分が不自然に長いのが余計な切り込み入れて延ばしましたって感じの一目の筋悪
こういうのを喜ぶのはエビフライってだけで喜んじゃう子供と低所得者だけ
俺だったらこんなの出されても絶対箸は付けない
125名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:51:11.12 ID:GeLCDC++0
最近はタイトル序列最下位争いが激しいな
王座→棋聖→王将(来季より)という流れなんだっけ?
126名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:51:13.00 ID:ZkoEAB6g0
>>6
上から4番め丸いのはチーズか?
127名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:54:16.00 ID:tgIjAzQr0
食事の画像みているのだけど

いままで美味そう、食べて見たいっていう料理があまりないんだよな。

お前らは、どんな料理食べて見たいと思った?
128名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:54:20.26 ID:GeLCDC++0
不謹慎だが船井幸雄さんが死んでから羽生先生絶好調だな
彼はちょっとだけ疫病神だったんかな
129名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:56:24.92 ID:GeLCDC++0
>>127
普通に毎回食いてえよw
どんだけ舌肥えてんだ
130名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:57:03.77 ID:6hrh2HyhO
>>90>>92サンクス

あと>>15のインタビューなんだけど、
羽生って基本的に、終局間近な一手でようやく自分の優位を確信しました
みたいな答えが多い気がする
熱心に将棋をみてる人からすると、そのあたりの本音はどうなの?
131名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:58:01.64 ID:an6IGA3T0
あ、もう王将は中村さんじゃないのか。
132名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:58:25.10 ID:GeLCDC++0
>>130
絶対に本音じゃない。
その少し前には明らかに優位を確信してる。
勝ちを確信したあたりを「優位に思いました」というのが羽生先生の癖
133名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 20:59:49.01 ID:gDa1xI7U0
>>130
羽生が優位だと思ったって言うタイミングは勝利を確信した瞬間
優勢か劣勢かなんて事はプロなんだからもっと前に分かってるよ
134名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:00:23.97 ID:RPLgHnqq0
>>130
解説で出てくるときは素人目にはまだまだ全然難しい局面で
はっきりしちゃいましたね、とか平気で言っちゃうのが羽生
135名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:00:51.64 ID:GeLCDC++0
羽生先生の心の内までは見えないが
最近の力強さと粘り強さを見てると
船井幸雄と牌の音の弔い合戦のつもりで羽生先生は戦ってるかも
昨年の今頃より明らかに強い
136名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:01:57.35 ID:203aqAYK0
若いころは知らないけど
晩年の船井幸雄はおかしかったからね。
137名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:02:27.11 ID:GeLCDC++0
解説でどちらかの勝ち筋が見えた時は
「はん、ははん、あー、なるほど、ふんふん」で全く解説せずに
心の中で既に仕事を終えてしまう羽生先生
138名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:03:06.49 ID:g0E+Y30g0
>>127
ウドンにオニギリ追加なんていう素朴なのが
結構食欲をそそる
139名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:03:48.98 ID:CO99H1Zh0
>>128
船井幸雄さんの本を一冊だけしか読んだ事無いが
アセンションが起ころうが、起こるまいが
正しく生きれば問題無いみたいな事を書いてあったから
船井氏が亡くなろうが関係ないでしょ
140名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:05:11.41 ID:Ri+8Yxhf0
羽生氏好きなんだけどインタビューの受け答えのつまらなさ。判断つかない、よくわからなかったばっか。適当に指してるわけでもあるまいし。
141名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:05:33.44 ID:LXrhqSmc0
142名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:06:08.18 ID:BnPzSBxM0
この棋戦は存続出来るのか
143名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:07:46.76 ID:F8SwMDSsO
渡辺はここからさらに伸びる気がしない。
羽生の30代のスランプとは違う感じ。
逃げ馬捕まった感じだ。
144名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:07:56.37 ID:GeLCDC++0
>>141
えりりん
145名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:07:59.97 ID:sTxP1qR+i
ソチからとんぼ帰りでご苦労様です羽生さん。このまま股郎をやっつけちゃってください。
146名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:08:34.06 ID:N6flOMY40
無冠になったら電王を獲りに行けばいい
147名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:08:35.11 ID:BnPzSBxM0
>>141
山口恵梨子女流初段
動いている山口をお勧めする。連盟の写真は、あれはどうにかならんのか。
148名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:09:03.53 ID:eR/HXDXXO
>>1
さんべ荘オメ
残るは今井荘のみ
149名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:09:47.14 ID:LXrhqSmc0
>>144
>>147
ありがとうございます
150名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:09:53.10 ID:5/tHifXi0
渡辺九段が見えてきた
151名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:09:55.19 ID:p5VTkKBK0
>>108
渡辺棋王と羽生四冠。並行してる棋王戦に負けたら渡辺九段
152名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:10:06.07 ID:TIvUNmUi0
さすが金メダリスト。将棋も強いのか
153名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:10:15.03 ID:GeLCDC++0
>>147
えりりんと桃ちゃんは動いてる時が可愛いよね
物腰やしぐさで差をつけるタイプ
静止画は正直酷い。

静止画で勝負できるのは紅と室谷?
154名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:10:51.16 ID:sTxP1qR+i
>>143
競馬好きの股郎のことを馬に喩えるとは…。 スマホ持ち込み禁止は何か影響しているんですかね?
155名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:11:09.84 ID:rMUiac/r0
羽生さんって上位トップ10くらいにはまだいるのか?
全盛期よりはだいぶ衰えていると思うけど
156名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:11:48.44 ID:GeLCDC++0
>>155
棋士ランキング(最新)
http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
157名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:13:16.32 ID:sTxP1qR+i
>>151
九段目前の股郎としては、難敵の羽生より三浦に集中せざるを得ないだろうな。
158名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:14:09.31 ID:rMUiac/r0
>>156
うお。去年1位に返り咲いてたのか
40超えてって事はもう20年位トップグループじゃん
159名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:14:16.93 ID:G9bE1SRt0
>>153
今回知ったけど工藤アマとかいう子はプロにならないの?
160名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:14:40.89 ID:GeLCDC++0
でも魔太郎はまだまだ強くなると思うけど
モテが復活遂げるより魔太郎が再度複数冠獲る可能性の方が全然高いと思う
161名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:15:54.51 ID:pkghp20O0
将棋が強ければアイドルと中田氏出来る事を証明した男
162名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:16:12.57 ID:GeLCDC++0
>>159
ごめ。アマの事はよくわからない。
女流は女流プロと女流アマの差が小さすぎて
プロが強いのかどうかさえ不明
163名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:16:36.86 ID:AHXyIru/0
おお羽生さん買ったか
164名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:19:28.50 ID:1QlPBbVU0
>>124
曲がってるのをまっすぐにするために切り込み入れるのを知らない人?
165名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:20:49.98 ID:GeLCDC++0
羽生先生って50歳になっても、まだタイトル持ってそうな気がする
166名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:21:07.26 ID:xZM/d6Wx0
>>151
棋王戦と王将戦に負けたら、次の竜王戦までは「前竜王」では?
本人が「前竜王」を名乗るのを拒んだら九段になるけど
167名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:22:36.70 ID:8vix0QT70
ゴキ中なんてやるから負けたんだろ
168名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:23:35.58 ID:yLPoHeP40
>>166
前王座の例もあるから、どうなるかわからんなw
169名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:23:52.12 ID:rMUiac/r0
公文のCMやってたよな。柔和だったあの頃と今も同じ何かね
170名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:25:23.90 ID:u5n6Bxp80
羽生さんはまだ「3強の一角」ぐらいにはいる感じかね
でもまあ、2日制の本番勝負だとその中じゃ一番弱いかな
とにかく最近の羽生さんは名人と竜王が取れないからなあ
171名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:26:27.07 ID:4WcpMqlG0
将棋の事は全然分からないんですが食事やおやつ食べながらするなんて行儀悪くないですか?
172名無し:2014/02/19(水) 21:27:09.03 ID:aE23LX0H0
アグネス募金宜しく
173名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:28:15.90 ID:DD7RTkMi0
はにゅうさんずっと前から応援してます
174名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:29:29.13 ID:GeLCDC++0
>>171
チェスの世界大会に至ってはケーキやチョコを立ち歩きながら頬張り続け
部屋の中をうねうね歩きながら思考するものだし行儀が悪いとは思えないなぁ
175名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:30:21.27 ID:xZM/d6Wx0
>>168
前王座は通称だけど、「前名人」「前竜王」だけは、
タイトルに準ずる正式の称号なんだわ
なんで、前王座とは扱いがちょっと違う
最近は名乗らない人もけっこういるけど
176名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:30:38.02 ID:o6vzI+J00
羽生以来の4冠誕生の可能性か
177名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:31:16.11 ID:idBmqzJR0
あれ?中飛車?
178名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:31:27.92 ID:GeLCDC++0
深浦とか広瀬って前ほにゃららって名乗ってたっけ?
気づかないうちに普通に9段とか7段と呼ばれてた記憶がある
179名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:31:28.36 ID:1OOWEJA20
スケートに将棋にと忙しい人だな、まったく。。。
180名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:32:15.18 ID:eypkUMFE0
>>171
行儀が悪いかどうか、自分の目で見て判断すればいいだろ
他人がどうこう言っても、価値観が違えば見方が変わってくるもんだし
百聞は一見に如かず
181名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:32:17.47 ID:QmJKfDdN0
>>178
前なんとか名乗れるのは、名人と竜王だけ
182名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:33:09.51 ID:rMUiac/r0
今回の王将とって名人竜王奪取すれば全盛期に戻りつつあると言う事かな
復活と衰えどっちが来るかだねぇ
183名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:33:33.01 ID:GeLCDC++0
>>180
でも丸山と一二三は行儀悪いよな
確実にw
184名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:34:38.87 ID:vO3DTbYU0
>>181
前名人とか前竜王とか言ってたのはもうだいぶ前の話じゃないか
今は失冠したらそれまで
185名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:35:03.37 ID:oa29SJSw0
前〜は竜王戦と名人戦に高いお金だしてもらってるスポンサー様の特権でもあるので
名乗れる状況があるなら名乗っとくべきという気がする
まあそうなる前に他のタイトル取っとけという話ですが
186名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:35:17.10 ID:GeLCDC++0
行儀と関係あるか分からないけど
羽生さんが時々アイスを頼んで完全に溶けるまで手を付けないのを
魔太郎や他の棋士が対局中気になって仕方ないというような事は言ってたよね
187名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:36:11.70 ID:eypkUMFE0
>>183
それが頭をよぎったから、あえて悪くないと言わなかったんだよw
188名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:38:15.70 ID:YCn+z+3f0
>>184
いや単に権利を行使しなくなっているだけ

最後に名乗ったのが中原前名人だったような記憶があるから
かれこれ10年以上使われてないけど
189名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:38:19.26 ID:GeLCDC++0
冷えピタとかカロリーメイトとかペットボトル攻撃で相手を笑わして集中力を乱そうとするのは
番外戦術とみなして失格負けに出来ないものだろうか
実際、藤井先生はその番外戦術で戦意喪失し投了してしまったわけだし
190名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:40:10.09 ID:YCn+z+3f0
>>174
将棋とチェスだとそれぞれマナーが正反対だったりするのが面白いw
191名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:40:13.09 ID:tcSpDGY0O
>>169
中村太地と憲法学者の木村草太さんが対談してて
中村六段は羽生さんについて「誰に対しても同じように接する」
木村さんも「喜怒哀楽の怒とか哀といったネガティブな部分が無いような感じ」
中村六段「何を考えてるのか分からなくて少し怖くなることもある」
みたいな話をしてたな。ずっとそんな感じなんじゃなかろうか。
192名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:40:30.59 ID:DaWGPYnv0
193名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:41:37.47 ID:GeLCDC++0
>>191
でも、羽生先生は山崎プロに対して時おり機嫌悪そうにするよね。
俺もそれを見た事がある。
194名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:43:46.80 ID:JMzrsDMz0
角あんなとこにやったままで何で勝てるんだ?誰か教えてくれ
195名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:44:01.16 ID:ep08Ufk00
羽生さんの娘さんフィギュアスケートやってたんじゃなかったっけ?
196名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:45:00.72 ID:zSZGOYSO0
渡辺も疲れているのだろう。
197名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:45:57.87 ID:F8SwMDSsO
>>193
山崎とは矢内を取り合ってた仲だからな
198名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:46:07.20 ID:GeLCDC++0
>>195
本当に大ブームだよね
皇室の娘もやってたし、オスカーで今、ゴリ押しを始めた小芝とかいうアイドルもそうだし
羽生の娘さんも・・・多分、何万人もやってんじゃない?中学くらいまで
199名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:47:24.85 ID:rMUiac/r0
フィギュアは金かかるらしいなぁ
まあ羽生さんは稼ぎいいから問題無いだろうけど
200名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:48:03.94 ID:an6IGA3T0
羽生さんてキャバクラで豪遊してなさそう。
201名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:48:37.24 ID:GeLCDC++0
中学までに同学年でトップ3までに入れないようであったら
続けても大成しないだろうし周りの雰囲気で自然と引退するんじゃないの?
202名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:48:41.32 ID:rfSGLFTh0
「それではここで、お二人のこれまでの2日制の対戦成績を見てみましょう」

羽生先手直近5局
2010年 10月26日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第2局
2010年 11月25日 ○ 羽生善治 先 後 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第4局
2010年 12月14日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第6局
2014年 01月24日 ● 羽生善治 先 後 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第2局
2014年 02月19日 ○ 羽生善治 先 後 渡辺明 ● 第23期王将戦 タイトル戦 第4局
渡辺先手直近5局
2008年 12月04日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第21期竜王戦 タイトル戦 第5局
2010年 10月14日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第1局
2010年 11月10日 ○ 羽生善治 後 先 渡辺明 ● 第23期竜王戦 タイトル戦 第3局
2010年 12月01日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期竜王戦 タイトル戦 第5局
2014年 01月13日 ● 羽生善治 後 先 渡辺明 ○ 第23期王将戦 タイトル戦 第1局

羽生先手 5局 先手羽生 2−3 後手渡辺 
羽生後手 5局 後手羽生 1−4 先手渡辺
203名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:48:42.48 ID:t+m6iNIxP
いい加減、昼飯やおやつとかどうでもよくなってきた
204名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:50:12.49 ID:QEMTUcHVO
次勝った方が獲るな
205名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:50:54.84 ID:rAsaUPKY0
渡辺はダウンタウンの松ちゃん並に迷走しとる
206名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:51:20.04 ID:AqgVr/Fn0
ほんと渡辺弱くなったなあ
やっぱカンニングしてたの?
207名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:51:53.10 ID:GeLCDC++0
次、陣屋決戦だから必ず見に行くよ
昼飯・観戦・風呂代合わせて4000円で足りる
208名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:53:16.32 ID:tcSpDGY0O
陣屋の土鍋カレーって一般の人は食えないんだっけ
209名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:54:34.01 ID:GeLCDC++0
>>208
記者のような顔して堂々と関係者席に入って自分ですくえば食えるよ。
俺はそこまで傍若無人じゃないから関係者部屋に入りはしたけど
さすがにカレーには手をつけなかった。
210名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:56:57.66 ID:GeLCDC++0
土鍋カレーっていうけど
凄く大きな鍋だったけど金属製だったような気がするんだよな
確かに2つ置いてあった。部屋の中はカレーの臭いで満ちてた。
211名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:57:07.67 ID:epI78xFY0
羽生「今年から本気出す。いままでは趣味の世界」
森内「羽生のときだけ本気出す。」
渡辺「10年後本気出す。」
212名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 21:57:26.63 ID:VDYPJRdM0
はにゅう?
213名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:00:33.17 ID:e8zpy02+O
レジェンドという言葉は羽生の為に有るんで
他の人が使うのは控えるべきだろう
イチローもカズも凄い
でも羽生は越えられんよ、神だから
214名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:00:39.37 ID:tk1m+HRT0
>>206
そうは言っても、結局タイトル戦で負けてるのって森内さんと羽生さんだけだからね。
ほかの若手とか、棋王戦で三浦さんに負けたらどうなってんのとは思うけど。
とりあえずカンニングはないよ。クラスタGPSを持ち込めるならともかく、普通のソフトじゃトッププロの方が普通に上だし。
215名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:01:35.44 ID:Ifb6TmQkP
もう渡辺の全盛期終わっちゃってたりしてな
20代のうちにピーク過ぎちゃった棋士って過去にいた?
216名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:02:25.48 ID:CfQahy5e0
>>215
羽生
217名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:02:48.44 ID:GeLCDC++0
>>215
屋敷が19歳頃にピーク杉田
218名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:03:08.13 ID:bpe2SvFsO
これからは木村一基八段の時代だ
219名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:04:30.32 ID:89KjD+ve0
天才塚田?
220名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:05:16.10 ID:sS9r3ZLm0
>>6
昼食めっちゃうまそうや…大当たりだなあ
221名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:05:21.81 ID:zMjicUUd0
芸スポって囲碁スレはちっとも伸びないのに、
将棋スレは何でこんなに伸びるの?
222名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:05:49.91 ID:rMUiac/r0
羽生さんの知名度のせいじゃないかね
223名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:08:00.66 ID:NVJY0z840
天帝は面白いなあwww
224名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:08:11.38 ID:pQ7UP6sY0
>>215
福崎文吾
225名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:08:31.23 ID:tk1m+HRT0
>>215
だけどさ、去年の今頃は渡辺が竜王持ちの三冠でNHK杯、朝日もとって
完全に渡辺時代の到来。
後は徐々に残りの森内、羽生の持つタイトルを剥がしにいくってほとんどの
人が思ってたよ。たった1年でこんな雰囲気になるかね。恐ろしいよ。
226名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:10:11.80 ID:Q7vBeAI10
>>218
いつまで経ってもこない「これから」だな
227名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:10:50.96 ID:12s19+zK0
今局はいろいろとネタ満載だった。
深浦の羽生話が相変わらず愛に溢れていたのが個人的にツボ。

>>178
前王位とかは名乗ってない。
広瀬はつい最近A級入りを決めて八段昇段したが。
228名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:13:01.68 ID:z5RllKyFP
深浦さんまじめすぎてニコ向きじゃないよね。
229名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:13:32.10 ID:FZwUneQA0
>>225
去年の棋聖戦で三冠対決を羽生が制したあたりから流れが変わったのかな?
230名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:14:01.90 ID:WvKw6FJA0
この羽生と渡辺に勝ち、甲斐に完敗する男
それが深浦や とくと覚えておけ
231名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:15:13.52 ID:Y0Dia2tJ0
前名人と前竜王だけだから名乗れるのは
タイトルなくても九段より序列が上ってなる効果があるから
単なる名称ではない 
 
232名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:16:55.45 ID:iseK1IcjO
羽生って結局ずーっと何らかのタイトル持ってるよな
で羽生時代って言葉はあるの?
233名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:18:15.09 ID:JOI4Yc8G0
中飛車じゃあなぁ・・・
234名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:18:32.74 ID:SOCLrWg80
>>232
実力では森内の露払いになっちゃったのに
世の中では羽生しか知名度ないからな
235名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:20:35.46 ID:0eC+MON50
競馬じゃ武豊の後を継げるような実績実力持った若いヤツなんて誰もいない

将棋は魔太郎いる分まだマシだろうな
236名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:22:01.19 ID:jMdpEyM90
>>231
将棋は面白キャラの宝庫だからな
237名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:22:31.48 ID:76sqpgpJ0
羽生をギリギリまで追い込んだけど破れた
中村大地って、早稲田の政経だったらしいが
首席だったって本当かね?だったらスゴイねw
238名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:23:25.44 ID:rMUiac/r0
イチロー羽生武豊
まあ天才の後は基本難しい。ここいらの場合はただ実力ありゃあ良いって物でも無いしな
239名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:23:40.61 ID:ILxmBg+90
この歳で羽生五冠になったらレジェンドになれますか?
240名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:23:48.21 ID:wU8bHlzU0
棋譜みたけど、そこらのおっさんが指すような攻めと囲いww
これ名前伏せたら、絶対分からねえだろ
241名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:25:03.31 ID:12s19+zK0
>>239
竜王奪取で永世七冠達成したらかなぁ。
242名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:30:27.57 ID:yymrgAqj0
>>214
リモートデスクトップ
243名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:31:02.99 ID:6hrh2HyhO
>>239
逆に羽生君〜(はあと♪)って言われる次元
244名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:31:04.20 ID:rkysC/rb0
強いよね
245名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:31:20.20 ID:fDz+Cgkc0
魔太郎はソフト封印してるのかな
246名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:31:42.19 ID:wp3RLpyVO
>>240
凡庸すぎてワロタわなwwwwww
247名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:31:55.67 ID:e8zpy02+O
まあ、羽生君が金メダルを取った訳だが
同じ歳に羽生は初タイトル戦で、島を倒し竜王に成っている
これは偶然なんかじゃ無いだろう
羽生を継げる男は羽生なんだよ
248名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:32:25.05 ID:jMdpEyM90
>>241
仮に竜王取れなくても
通算大山越えか通算100タイトル行ったら国民栄誉賞は検討するだろ

棋聖、棋王、王座は5番勝負なので除外するが
王将 ○○●○○で渡辺の勝ち
名人 ○○●○○で森内の勝ち
王位 ○○●○○で羽生の勝ち
竜王 ○○●○○で森内の勝ち

すべて同じパターンで格上勝ってるので
今回も○○●の時点で渡辺が連勝すると思ったけどなぁ
249名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:32:45.49 ID:rFRSjAED0
79角が異様だな
羽生マジックなのか
250名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:36:00.23 ID:athPpwyk0
渡部暁斗王将
羽生結弦三冠
 
 
 
251名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:38:30.71 ID:WvKw6FJA0
>>235
福永というリーディングサイヤーがいるだろ
252名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:38:42.61 ID:YUC/KHYJP
エビはイリアンタイガーかな?2匹付きだったら2,500円ぐらいだな定食は
253名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:38:54.67 ID:4d1whfmm0
羽生が出てきた最近20年で複数冠を2年以上保持できたのは
羽生以外では佐藤が2冠2年、久保が2冠2年、渡辺が2冠と3冠だけ(俺調べ)
それだけ複数のタイトル戦を戦うのは大変なんだろう
渡辺も3冠にならなければ竜王失冠しなくてすんだかもしれない
254名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:41:59.92 ID:rMUiac/r0
ちなみに羽生さんタイトル1個も無くなったら何て呼ばれんの?
255名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:42:49.13 ID:e8zpy02+O
>>248
国民が貰える賞で、国民栄誉賞以上が無いのが残念だよ
256名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:42:55.49 ID:y5ixkDNp0
正直将棋ってせいぜい5番勝負で良いよな
257名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:43:47.81 ID:odGIk7HM0
>>215
塚田の衰えっぷりが酷すぎる
258名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:45:03.54 ID:6hrh2HyhO
>>207
羨ましい
新幹線とは言わないけど、けっこうな価格の電車に乗らないと無理だわ
259名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:45:41.81 ID:+LxhHlCG0
しかし日本語って難しいな
同じ漢字なのに読み方がいろいろあるってのが
地名とか苗字ってよくこれだけ分散化してきたよな日本
260名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:45:47.56 ID:heNlTEZE0
羽生つえええええええええええwwwwwww
261名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:46:08.38 ID:uUNT/WJS0
羽生きゅん
262名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:46:59.44 ID:heNlTEZE0
俺も今日から苗字羽生にするわw
263名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:48:30.73 ID:e8zpy02+O
>>254
諸説有るが、永世六冠が相応しい
まあ、竜王も後一期だから
羽生永世7冠と呼びたいがね
264名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:49:20.48 ID:1eIJQQa30
フィギュアのほう→カープファン
将棋のほう→子供の頃いつもカープ帽子
265名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:49:30.89 ID:TALSyvy40
>>41
深浦山口は一見ダンディとお嬢様に見えて
実は妖しくスリリングな会話を楽しむための組み合わせ
266名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:00:52.66 ID:8AQ+CyFN0
金メダルおめでとう!
267名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:04:10.89 ID:Qhbi9DRk0
松花堂弁当ってどこで対局が組まれても出前してくれるのか?
268名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:08:34.77 ID:I5m2txZRO
はにゅーじゃなくてはぶの方かw
269名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:11:28.39 ID:QLOIeSGi0
>>267
松花堂弁当は松花堂ってところが作ってる弁当って意味じゃないぞ
270名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:13:24.43 ID:YsdqNHUW0
>>207
都内から意外と近いんだな
温泉ついでに俺も行ってみよう
271名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:17:42.01 ID:mL6TGM0eO
>>267
お前のおかげでこのスレは伸びる
272名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:18:50.99 ID:GP4sbOJH0
>>259
今回、解説に一丁噛んでる弘前市出身の行方八段も、知らない人からは
「ゆくえ」呼ばわりされてるし
273名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:19:13.99 ID:f1oDy1Zk0
陣屋将棋
274名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:21:40.43 ID:e8zpy02+O
羽生が全日本選手権、グランプリファイナル、金メダル取れば
羽生三冠だ
275名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:22:01.76 ID:6UT+KIL70
>>130
以前ニコ生の解説に出演した時に
割と早い段階で
「あぁ、これははっきりしましたね」と言って
テンション低くなってた
276窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2014/02/19(水) 23:23:53.48 ID:4p869xk/0
( ´D`)ノ<羽生は竜王奪取だけに専念してくれ。
        永世七冠達成したら引退していいから
277名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:24:21.57 ID:1QibBUq90
ハニュウ効果スゴいな。
それより
俺の紅ちゃんは露出すくないよ、何やってんの!
278名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:24:56.35 ID:MoUx+H5sO
>>267
それが売りだからな
279名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:25:18.96 ID:IcIV0fdvO
>>6
>>7
昼飯、ヘビー過ぎない?
全部食べきれなさそう
280名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:25:47.43 ID:LYufPixwP
>>193
ちょい悪と投げる速さにイラってくるんだろ

期待されていたのに
281名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:25:50.14 ID:ZhTPHrJVP
深浦先生のすべらない羽生の話が良かった
あの人ホント羽生さん好きだろ
282名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:26:12.53 ID:4m7FOyNi0
>>254
NHKとしては、名誉NHK杯 と呼びたいだろうね
もう今後出ないだろうし
283名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:26:17.95 ID:efT3ZgsTO
2戦目終わった後の絶望感が嘘みたい
284名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:29:48.17 ID:tmuqjfNR0
久保が王将棋王あっという間に失って
素っ裸の九段になった悪夢がよみがえるなww
285名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:32:54.74 ID:oCxYrMVo0
>>245
タヒねよヒトモドキ
286名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:33:55.11 ID:mzjTKiEZ0
>>251
リーディングサイアーになった福永想像してワロタw
287名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:33:59.79 ID:iZmVoUe60
しかしルックスはフィギュア羽生の圧勝w
288名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:36:30.25 ID:e8zpy02+O
>>275
丸山に対して「投げるの早い」みたいな事を言ってたんで
形勢判断は並みの棋士より早いが、勝負事にはアヤが有るので
読みきるまでは勝ちを意識しないのだろう
森内も「負けてるとメチャクチャやってくる」と言ってたしね
分かってるけど肝心な事は絶対言わない人
289名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:37:15.46 ID:rMUiac/r0
時間短いのと長いのどっちが得意なんだ
290名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:37:56.20 ID:tOOYjnGW0
>>287
羽生の10代と羽生の10代ならそうだが、両者が40代の時点での勝負は分からんよ
291名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:42:18.66 ID:y5ixkDNp0
羽生山崎 感想戦 無駄な90秒
http://www.nicozon.net/watch/sm21117560
292名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:42:24.27 ID:eypkUMFE0
>>287
郷田という例があるからな・・・
293名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:47:37.37 ID:KOv2JWsx0
今回は食いもんのレベルが高いな
それに羽生が脂っこいものを連チャンで注文するのは珍しいな
魔太郎は松花堂をおかわりしてるし
てんてーは呑気だし
ちょっと弘前に興味をもったわ
294名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:49:13.77 ID:8H+qXGLWO
>>289
長いほうがいいと将棋チャンネルで言ってた
295名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:54:47.37 ID:U1ZPiB940
羽生とか錦織とか地味に頑張っているのに・・忘れてた。
296名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 23:57:31.57 ID:MDoGXFxv0
羽生さん?強いよね。
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。
297名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:00:00.32 ID:j3RyiATC0
>>267
松花堂弁当株式会社は、月極パーキングコンツェルン、定礎ビルディングデベロッパーに並ぶ、
日本三大財閥だよ
298名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:01:56.11 ID:Xja0dYLb0
>>193
結婚する矢内さんへ山崎が「諦めます!」と宣言した時は、羽生さんも満面の笑みだったよ
http://kura1.photozou.jp/pub/252/789252/photo/190411893_624.v1382742427.jpg
299名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:05:50.58 ID:OVnIK0qf0
>>284
囲碁と違って将棋の九段はなれただけで偉いんだぞぉ!
300名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:06:27.03 ID:vSAoV0Z10
>>284
それと同時期にA級からも陥落したからな…
301名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:08:29.25 ID:THd8XGP10
ナベが振り飛車かー
なんつーか色々珍しい対局だった感じ
>>68
2日制ならね
302名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:10:34.13 ID:l9p8pm4c0
>>130
羽生の場合は脳内で指してる相手が羽生だからな
最後まで油断できないことになるのも仕方ない
303名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:14:48.01 ID:38+Kb5pb0
>>267に対するレスで俺も真実を知った。
304名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:15:43.43 ID:+NwhANU00
>>248
一時代築けるほどの棋士なら確実に勲章貰えるから国民栄誉賞は必要ないだろ
あれは元々日本人じゃないから外国人用の勲章しかあげられない王のために作られた賞なんだし
305名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:31:24.43 ID:w/BCOusp0
葛西もがんばったけど羽生さんもまだ頑張ってるんだな。
306名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:33:59.40 ID:lqwTmUBv0
葛西よりも羽生の方が年上なんだな
307名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:36:37.77 ID:QwKXRCEI0
山崎は最初にB1上がったのに先に同期の阿久津や橋本にA級行かれて悔しいと思わんのか
308名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:37:27.52 ID:rDM5RUaW0
>>296
序盤の大局観が弱いよ
これがないために、名人竜王では並の強豪にしかなれず
森内レベルに歯が立たない

中盤以降のゴチャゴチャした乱戦は得意だけどね
泥縄流の米長に近い
309名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:46:48.55 ID:C1eD0D3H0
>>308
歯がたたないって
対戦成績羽生の方が勝ってるじゃん(´・ω・`)
310名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:48:23.50 ID:rDM5RUaW0
名人竜王戦のような、持ち時間が長いビッグタイトルではってことね
311名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 00:54:59.84 ID:wKjEQQo40
>>124
海老の背わた取り除かない人…?
312名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:00:35.00 ID:c7sAD3Gz0
>>15
> 次も一所懸命がんばりたいと思います。

市井の国語学者おれは本当に「一所懸命」と言ったのか、「一生懸命」じゃなく「一所懸命」だったのかすごく気になる。
313名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:00:59.16 ID:EDKVxrSq0
フィギュアスケート羽生くんのスレで
序盤中盤終盤隙がないよね
でもおいら負けないよ!
とか書いてた人がこのスレにいますね?
314名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:01:32.45 ID:wKjEQQo40
>>72
ゴーチのスレの誤爆?w
ほんとその通り!
315名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:02:46.93 ID:M/fNrT8q0
>>308
並の強豪(永世名人、竜王6期)
ハードル高いっすね〜
316名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:05:51.95 ID:rDM5RUaW0
>>315
覚醒した森内に瞬間風速で明らかに劣勢だから印象が悪い

歴代最強棋士ではない、という評価も仕方がない
317名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:07:30.55 ID:C1eD0D3H0
> 歴代最強棋士ではない
羽生の事言ってるの?
318名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:11:34.15 ID:o6C1VK7n0
ID:rDM5RUaW0
>泥縄流の米長に近い
>ビッグタイトル
>歴代最強棋士ではない…大山、年寄りコンプレックス

もろ角将じゃん
こそこそ素人質問−自問自答モードから全開になって姿を表したなw
319名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:11:43.67 ID:rDM5RUaW0
15年前、七巻を取った頃の羽生に対して
周りの棋士は、将棋の神様がいるとしたら、羽生だろうと言ったものだけど
今、そういう評価は出てこないだろう

最重要の名人戦、竜王戦で完敗していてはね
320名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:13:07.22 ID:THd8XGP10
角将はNG
321名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:13:23.57 ID:XHCzw1C+0
魔太郎?強いよね
序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ
322名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:13:46.36 ID:C1eD0D3H0
>>319
> 歴代最強棋士ではない

歴代の意味分かってる?

>瞬間風速

瞬間風速の意味分かってないよね?
323名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:17:55.37 ID:o6C1VK7n0
将棋とは中盤でごちゃごちゃ押したり引いたりして指すもんだよ
どちらがプラスになるか判断しながらね
低級の角爺にはわからんだろうけど、お前は一生一直線な将棋指して負けてればいいよ

あとお前が毎回批判する手待ち、これも同じ原理
中盤になって駒の移動が飽和して動かしたほうがマイナスになる時は無理に動かない方がいい
これは将棋では当たり前のことだ、有段者になればわかるよ
角ちゃんまずは7級ぐらい目指して頑張ってねw
324名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:19:42.56 ID:rDM5RUaW0
>>321
渡辺が強かったのは、トイレでこっそりパソコンいじれたときだけだったと思うよ

封じ手をした後の晩も、パソコンで分析できるから多少棋力上がるけどね
325名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:20:29.01 ID:mwVWEgkE0
羽生って将棋で七冠完全制覇して五輪で金メダルか
国民的英雄確定だなw
326名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:23:39.38 ID:nNk/IdtfO
ID:rDM5RUaW0
この知ったかぶりのレス乞食バカ、つまんね
327名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:25:23.55 ID:e093ElAu0
第6局か第7局でゴキゲン中飛車再びってことは有り得るんだろうか
328名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:25:47.45 ID:bm2CCnvs0
>>309
早指しも含めてでしかも全体で合わせてもそんな離れても居ない
タイトル戦に限れば森内のほうが勝ち越してる
順位戦の対戦成績も微差だが森内が勝ち越してる
329名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:26:38.40 ID:CunUnvI50
ID:rDM5RUaW0はいつもの精神障害者だろ
330名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:28:08.04 ID:659WUlRo0
331名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:30:00.06 ID:CdrLNSG/P
>>328
森内は羽生に対する相性が良いってだけなんじゃないの?
まあ、それでも負け越ししてるんだけど

実績的には、森内なんて羽生の足下にも及ばないんだし
332名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:30:09.82 ID:rDM5RUaW0
羽生は森内に完全に攻略法を見つけれてる
じっくり待ってれば勝手に特攻して自滅する、というね

そういう棋士は、最強とは呼べない
333名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:30:23.59 ID:OLENR8BgP
どっかのスレにあったけど3日制のタイトル保有数は
羽生が40以上、森内が一桁とかだったはず

羽生森内の直接対決は結構羽生が勝ち越している

角将の言ってることは全くのウソだね
334名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:32:00.30 ID:unwKbhnE0
角将の名前の由来を教えてください
335名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:32:02.35 ID:OLENR8BgP
○2日制ね

角将がついに渡辺捨てて叩きだした、つかいままでこうやってたのね>>324
336名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:34:12.00 ID:CunUnvI50
>>334
角行のことを角将と勘違いしてたバカだから
337名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:35:15.87 ID:C1eD0D3H0
>>332
あなたの言葉まとめると

名人、竜王戦のタイトル戦で羽生に勝つと「歴代最強」なんですね
それって羽生が最強って言ってるようなもんだけどなw

名人と竜王にプラス5冠で今の森内に瞬間風速下回るとか意味がわからん
338名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:36:09.13 ID:unwKbhnE0
>>336
ごめんなさい
本当は由来を知ってました
339名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:37:44.59 ID:N/csCfv9P
でも角将がなかったってか
340名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:42:03.68 ID:pQgzBuBN0
まーた土曜日の棋王戦に響かないように魔太郎はお戯れか
341名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:43:47.26 ID:OLENR8BgP
角将は毎回テーマ思いついてそれをずっと振りまいてくるからわかる、たとえ単発やID切り替えであっても
今は森内に対して調子悪いとか、前回は羽生をソフトソフト1人で連呼していた
その動機も将棋板で渡辺が言われてることの腹いせとか単純でわかりやすい

こんなにわかりやすい角将、恥も外聞もないこの心情は歳を取ったやつしかわからないだろう
バカと思われてもしかたない振る舞いでほんとにバカが定着した哀れな人間くずれ
342名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:46:49.62 ID:gsNfS4TK0
簡単な話だよ
森内は神を超えたんだ
343名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:50:18.30 ID:NjsMkZCKi
いまの森内なら目を瞑っても高速道路を歩いて渡り切るよ。
344名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 01:54:20.89 ID:em1rC2yG0
森内は団体職員でまたクイズ番組に出てほしい
345名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:01:39.13 ID:pX//lbBM0
難しい将棋の話はわからんが
毎回、飯とおやつの画像を見るために将棋のスレを開いてる
346名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:04:14.45 ID:1P+wHnJa0
>>200
嬢  「お客さんこういうとこあんまり来ないの?」
羽生 「え〜まぁ〜そうですねぇ」
347名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:16:53.84 ID:CunUnvI50
>>346
昔、先崎が羽生を無理やりソープに連れて行ったことがあるらしい
ところが、羽生は服も脱がず嬢と話をしただけだったそうだ
348名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:17:52.85 ID:vSAoV0Z10
>>343
そこに、いろは坂帰りのモテ光が通りかかって…
349名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:20:06.58 ID:fWHneHiLP
新・三大羽生

羽生結弦
羽生善治
羽生直剛
350名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:20:29.68 ID:rDM5RUaW0
さて、自分が羽生ファンで名人戦で森内にぜひ勝ってほしいと
応援している人間だと、気づいた人はいただろうか?

それくらい分からないようじゃ、2ちゃんやってても騙されっぱなしだろうね
351名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:21:59.31 ID:unwKbhnE0
>>349
ETが混じってますよ
352名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:31:20.01 ID:XVSdOH3o0
やっぱな
そういう流れだと思ったよ
353名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 02:37:04.94 ID:NjsMkZCKi
>>347
それでいてアイドルをいてこますんだから、下世話な先崎とは格が違うわなあ
354名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 03:40:40.33 ID:Vb8nGj530
やってて損した公文式
やらなきゃ良かった公文式

やらない象
355名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 04:31:39.08 ID:TOuq/Qgf0
転倒がなければねー
356名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 04:48:52.19 ID:zbTfetEN0
渡辺の振り飛車はじめて見た
しかもタイトル戦とは
357名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 05:10:30.10 ID:CZ5HeD/u0
渡辺の敗因は漫画家の嫁の原稿締切日と重なったこと
嫁からのメールが来ないから敗戦必至でやる気が無かった

@居飛車でしか羽生と対等に戦えないのに振り飛車戦術採用
Aソフトみたいな細かい攻めを続ける局面が全然なし
Bメールチェックするためのトイレ離席も殆どなし
C金を取るためにわざわざ桂馬を跳ねたのに角を取られた駒をとって
桂馬無料取りされた

渡辺ファンなら八百長紛いの消極的将棋に見えるけど嫁の原稿締切日のせい
358名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 05:24:02.75 ID:CZ5HeD/u0
とわかるはず
359名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 05:35:46.40 ID:CtsIKzI90
>>6
大きいエビフライには警戒心を持ってしまう
360名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 05:39:57.63 ID:kQeLgEnL0
将棋界の2番手3番手争いは熾烈だな
森内名人竜王は高みの見物か
361名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 05:51:55.58 ID:YvI9w4JP0
>>197
山崎には兄弟子が達成できなかった結婚をしてほしいな。
362名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 06:27:23.17 ID:zDERoQQLO
質問だけど持ち時間8時間使い切ったらその後はどうなるの?
NHK杯みたいに1手30秒以内になるの?
363名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 06:29:21.77 ID:FCIed5Xd0
>>362
1分以内
364名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 06:37:02.52 ID:uRJ2YCPe0
渡辺というより振り飛車に勝って欲しかったな
365名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 06:49:25.11 ID:d4jX9eQk0
いや、渡辺の振り飛車などに勝ってほしくなかった
降り飛車嫌ってこけにしまくってる奴なんて

降り飛車も絶品な大山、中原、谷川、羽生にとうてい及ばないね
将棋の神様は正直だわ
366名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:00:04.31 ID:yWef+W5O0
行方の見解がコロコロ変わってて面白かったな

ハブ35歩突いた当たりまではナベ持ちだったけど
あれれ?先手良くなってませんかーとかワロタ
367名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:01:03.31 ID:yWef+W5O0
>>365
今まで安穏としてて性急に振り飛車やり始めたからだろうな

無様だったな今回
368名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:25:07.48 ID:ae70KgsY0
>>302
藤井の場合は脳内で指してる相手が藤井だからな
最後まで油断できないことになるのも仕方ない
369名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:27:53.63 ID:OiklVJxC0
羽生が4冠になることもあるのかあ
370名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:35:03.84 ID:l9p8pm4c0
渡辺の振り飛車は棋王戦の作戦を温存するため?
371名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:47:28.46 ID:/t4OPHc4O
>>368
逆だ
だから最後でも油断しちまうんだw
372名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:49:24.18 ID:UoiOHLpzO
居飛車党の渡辺が振ったら、びっくりすると思う
オールマイティーの羽生は落ち着いてた対処したけどね
藤井が藤井システムを使った時以来の衝撃だったんだが
373名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:50:50.22 ID:yWef+W5O0
ナベの性格上棋王戦でも中飛車やってくると思うよ
374名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:56:20.09 ID:XOgwvUYj0
しっかし、ワタハゲ王将は無様な将棋指したな
第一局のポカハブも無様だったが
375名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 07:57:56.40 ID:gIGgCztxO
藤井ヲタつまんね
藤井はあんなに面白いのに
376名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 08:06:46.15 ID:U38wIm5W0
ゴキゲン中出し
377名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 08:16:58.33 ID:mbc469DV0
>>366
あれは素人向けじゃないのか?

渡辺や羽生あたりは途中でもう決まりましたねみたいに言うけど
378名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 08:46:52.21 ID:D2/5xr1m0
>>312
>本当に「一所懸命」と言ったのか、「一生懸命」じゃなく「一所懸命」だったのか

自称国語学者のくせに日本語下手くそなんだなw
379名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 08:50:42.16 ID:nJdMYFCrO
これで四冠になるとますます森内のタイトルを剥がすのが困難になるよな
380名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 08:55:07.60 ID:tQJSIGCq0
見逃してたがやっぱすげーな
381名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 09:01:43.14 ID:xbarv/oe0
対振り飛車の戦績は渡辺にしてはさほどでもないってことで強化の一環で自分で持ってみてるのかな
タイトル戦で使うなら星一つリードしてた後手の第4局くらいしか使いどころがないと
382名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 09:03:34.55 ID:DqcgPtu70
またゴミ棋戦でタイトル奪取かよ
383名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 09:08:43.64 ID:RN7UPgp90
王将戦第四局終了時
http://www.nicovideo.jp/watch/1392845947
384名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 09:42:25.64 ID:rnurLeMn0
>>359

うるせえエビフライぶつけるぞ

 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU
385名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 09:54:16.31 ID:6yIT+MJU0
>>372
タイトル戦で振ったのは驚きだろうが
普通に振って負ける人
迷走中です
386名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 10:00:15.74 ID:Mi60CW+w0
幅を広げて棋風改造に取り組んだら迷走扱いされるのだから大変だわ
387名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 10:04:29.28 ID:94k9zDtt0
まあしかし、昔のイビアナしか指さないナベと比べたら格段の進歩だよ。
最近のナベの将棋は面白い。
388名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 10:24:05.83 ID:H7PvnhV+0
ニコ生で見てた感想

えりりんとかあじあじとかみうみうとか中身おっさんがコメントしてると思うと気持ち悪かったw
何だよみうみうって・・・w
389名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 10:32:44.67 ID:L6BxAdAc0
渡辺は羽生が唯一獲れていない永世竜王なんだよな・・・
後一期・・・それで永世七冠達成なんだけど獲れるだろうか
390名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 10:53:38.31 ID:erQ49Hwb0
>>388
将棋なんておっさんだらけと思うけどニコ生も将棋板もガキのスクツだぞ
391名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 11:09:59.15 ID:SzFbuFll0
ホットキーワード「羽生」で来ました
392名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 11:36:02.18 ID:ip90So8U0
羽生(はぶ)
羽生(はにゅう)
393名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 11:47:54.33 ID:U38wIm5W0
羽化(うか)
394名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 11:50:15.32 ID:ac27M5XC0
羽月希がどうしたって?
395名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 11:58:59.79 ID:pQgzBuBN0
2日制って長くタイトル防衛すること多々みられるけど棋力とは別の方法でなんか勝ち方があるのかな?
396名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 12:08:20.04 ID:afxrX5SX0
>>395
2日制最強の森内竜王名人は、体力で羽生3冠に勝ってるって、広瀬8段が言ってたけど。
397名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 12:12:46.66 ID:ibAUshOSO
>>388
永瀬を軍槽!sir!とか香川さんを番長とかしつこく言って喜んでるノリがわからない
398名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 12:14:35.35 ID:Z1xTJUIW0
脳をフル回転させるとはいえ将棋で体力うんぬんてどうなんだろと思ってしまう
399名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 12:14:48.55 ID:TABx9BvY0
振り飛車対策一番やってきた世代に
本職じゃない奴が振り飛車ぶつけて簡単に勝てる訳ないだろ…

あの世代どいつもこいつも振り飛車狩り上手い奴ばっかや
400名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 12:24:19.39 ID:ac27M5XC0
プロ入り初期は大山の振り飛車を対策して、全盛期近辺では藤井システムを
徹底的に攻略して、ここ数年は久保のゴキと石田を粉砕して、だもんなあ。
ファミレスの中飛車では羽生に勝てっこないわ。
401名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 13:09:09.27 ID:ae70KgsY0
将棋のことはよくわからんが、
渡辺を嫌っている将棋民が多いのはわかった。
402名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 13:56:16.68 ID:Nk/x4acri
竜王が渡辺から森内
王将が渡辺から羽生

確実に世代交代してるな
403名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:03:54.98 ID:L6BxAdAc0
まだ30にもなってない渡辺から40代の二人に世代後退して
どうするのかとw
と言うか本当に三強時代で30代棋士はもっと頑張らんとな・・・
渡辺は竜王失冠をきっかけに落ちて行かなきゃ良いけど、今が
踏ん張りどころだろうな
404名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:15:14.22 ID:am7wvWCA0
>>402
おいおい王将戦はまだ2勝2敗のタイだろう。改めて3番勝負になったというところ。

渡辺もまた後手番での作戦に苦しんでいるということ。

並の棋士相手なら横歩、角がわり、矢倉となんでもいけるが対羽生だと苦しいのだろう。
それに現在棋王戦も対三浦とやっている最中で、後手番での作戦の数が足りないと
感じているのでは?

王将戦ここまでの勝敗を考えると、今回の第4局は負けてもまだ大丈夫な対局だった。
対羽生で不利!飛車を試すには一番いいタイミングだったでしょう。

あと渡辺は合理的に考える棋士の典型なので、単純に賞金で棋王>王将と考えれば
作戦の採用では棋王戦を優先しているのかも。
405名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:18:33.38 ID:mYT6Tosa0
振り飛車冬の時代に思い切ったな
406名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:32:37.63 ID:aKPhJ8T6O
>>401
若くして面白い妻子と棋界最高賞金のタイトルを手にした成功者だからな
その代償に頭髪を失ったが
407名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:40:44.40 ID:20kmj54n0
羽生くんが金メダル取ったんだから当然羽生さんは相振り飛車で金無双したんだろうな?
408名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 14:41:46.27 ID:Itf++y5n0
いつの間にか振り飛車冬の時代が来てたのか
ちょっと前には振り飛車の時代が戻ってきたみないなのをこの板のスレで見た記憶があったのに
409名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:01:53.51 ID:cTDX9eNe0
>>408
振り飛車復権で2冠取ったのが久保だが、
その翌年に羽生佐藤郷田佐藤郷田佐藤羽生佐藤郷田羽生みたいな連戦で丸裸にされて九段に落ちた

同じ戦法全く別のやり方で短期間のうちに破りまくるとかあいつら鬼畜だ
410名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:02:45.88 ID:Z1xTJUIW0
ついに振り飛車の終焉か。。
居飛車党万歳!
411名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:07:53.08 ID:ExidGMuj0
SSS 全盛期の羽生(6冠防衛して7冠に昇りつめた頃)
SS NHK杯で加藤・大山・谷川・中原を倒して優勝した頃 全盛期の中原・谷川
S 今の早指し戦の羽生 全盛期の大山
A 今の1日制の羽生 全盛期の森内・佐藤・米長
B 今の竜王名人戦以外の2日制の羽生 全盛期の渡辺
C 今の竜王名人戦の羽生
412名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:09:51.79 ID:20kmj54n0
>>410
結局居飛車穴熊最強だしな〜
413名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:23:03.01 ID:xbarv/oe0
>>409
その頃森内は10連敗くらいして四段にも負けてた
どうしてこうなった
414名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:31:26.38 ID:UoiOHLpzO
振り飛車の大家と言えば大山15世名人だが
ゴキ中は大山時代には無かったし
大山相手に通用すんのか見てみたいな
415名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:36:50.39 ID:UoiOHLpzO
>>403
大山は50歳越えても強かったし
羽生を大山に例えれば、中原はまだ奨励会に居る
羽生をフルボッコする世代は、まだ先だ
416名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:37:59.16 ID:NUcFWDn00
4たてで負けるかと思ったら
持ち直したな
417名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:06:41.49 ID:Bm0okbUf0
振り飛車か居飛車かって、サッカーの3バックか4バックか?と同じで
時代によって流行りがあるけど、結局どっちが良いかは永遠に結論は出ない運命にある
418名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:15:13.87 ID:20kmj54n0
サカ豚は立ちバックでもしてればいいよ
419名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:23:09.30 ID:qzSktxuz0
>>398
普段脳みそ使ってないとどれだけ疲労するかわからんよねw
420名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:27:22.12 ID:avsXSBqy0
藤井の顔が凄いな 太りすぎやろ
421名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:28:56.87 ID:4eOJO+k/P
ナベも森内羽生は超えれずに終わりそうだな
422名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:37:17.57 ID:Z9hjclLn0
大山時代
中原時代
戦国時代(谷川・羽生・森内・佐藤・渡辺)
森内時代 ←今ここ
423名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:41:36.83 ID:dzfo91rE0
いっつも思う。

おれは羽生さんと味の好みが近い。
渡辺さんはちょっと違う(´・ω・`)
424名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:45:45.87 ID:NCGZYDsJO
将棋詳しくないが
これ渡辺は負けても九段じゃなくて永世竜王とか言われるんじゃないの?

本当は引退後に名乗るらしいけど現実は違うんやろ?
425名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 16:59:54.05 ID:L6BxAdAc0
渡辺は福永騎手との対談番組の中で大戦中のおやつが実は結構な
楽しみだって語ってたな・・・
まぁ大抵の会場では宣伝も兼ねているから食事もおやつも気合
入ってるしな。
>>424
大抵渡辺九段って言うのが普通で、何かタイトル持ってれば
渡辺二冠とか渡辺王将とか言われる。
余程自己顕示欲が強くなければ少なくとも現役中自ら永世〜
とは名乗らないだろし、ドキュメンタリー番組とかなら箔付け
に使うかもしれないけど、通常はあまりそうは呼ばないんじゃ
ない?
羽生だって永世六冠と言う紹介のされ方は余りない
426名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:01:24.08 ID:RZHFdNHw0
羽生にらみは出たの?
427名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:02:53.19 ID:wkeNjFCA0
この頃はぶさんまで「はにゅう」と読んでしまうわwww
428名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:05:42.71 ID:CunUnvI50
>>353
逆に、畠田が羽生をいてこましたんじゃね?
429名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:12:14.02 ID:UoiOHLpzO
>>422
大山時代
中原時代
谷川時代
羽生時代
羽生、森内、渡辺三国時代

森内時代など無い
430名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:12:35.40 ID:OlBb2Z+00
2勝2敗か
次のニコニコも楽しみだな
431名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:16:58.74 ID:thIgK1MxO
>>424
タイトルを全て失冠すれば渡辺九段になるよ
432名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:21:29.96 ID:+fKHVvDV0
>>424
年齢、棋力を考えて将来タイトルを取る可能性が十分ある棋士が
現役中に永世称号を名乗ることはまず考えられない
433名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:25:19.54 ID:UoiOHLpzO
>>426
中原は永世名人名乗ったし、大山も大山15世名人が通り名だったから
渡辺は渡辺初代永世竜王じゃないかなと思う
羽生の場合、もしNHK杯に出るとすれば羽生初代永世NHK杯だと思う
通り名の優先順位は棋戦に沿うからね
434名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:33:01.37 ID:34g73zif0
>>409
あったあった。変態と格調を交互に相手して壊されたな。
435名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:36:54.28 ID:gsNfS4TK0
>>433
渡辺自身が拒否するだろう
ピークを過ぎたことを認めるようなもんだし
436名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:43:39.62 ID:CunUnvI50
>>435
ピークが過ぎたことを認めるとか以前に、大山や中原と同じような扱いをされることを嫌がるだろう
あまりにおこがましすぎて
437名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:47:00.32 ID:UoiOHLpzO
確かにタニーは拒否権発動したけど
あれは逆に希なケースじゃね?
438名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:48:39.78 ID:hZNmJwoX0
うわー中盤の折衝が全然ダメで一手違いにもなってない大差じゃん・・・
慣れないことしちゃいかんよ渡辺・・・というかまともに居飛車やっても勝機が薄いと思ってるなら重傷か
439名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:50:26.74 ID:hZNmJwoX0
渡辺王将も憧れの藤井九段が立ち合いで緊張してしまったかな
僕も振り飛車指せるようになりましたって成長した姿を見せたかったのかな
440名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:51:34.61 ID:/kWifk0N0
>>401
最近は前ほどではない
羽生さんを大絶賛してる本出してからは羽生ファンも態度が軟化したり
441名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:51:58.66 ID:hZNmJwoX0
>>298
とうとう矢内さんを諦めちゃったかー 山崎くんも大人になっちゃったんだな・・・
442名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:54:15.48 ID:tcm3kFXyO
路地キス撮られたのってこの人だっけ?
443名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 17:55:10.02 ID:qI0l7rmD0
>>2
棋譜ありがとうございます
444名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:07:03.29 ID:UoiOHLpzO
>>440
居飛車ばかりでつまらん奴だったのに
最近は面白い将棋を指そうと努力してるんで、だんだん好きになってきた
王座戦で羽生の六6銀喰らってから、精密機械である事を止めた気がする
あと、やっぱり森内に竜王取られちゃったからね
も、もうちょっと頑張ってくれよと
森内竜王名人なんて、なんか気に入らないさ
それと通算成績で羽生が勝ち越したんで、ひと安心てのもある
445名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:15:38.97 ID:VM0luzWD0
永世資格者は普通に十段でいいと思うんだぜ
連盟の序列も実質十段扱いやろ
446名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:21:00.64 ID:i3UYUf1j0
スゲー旨そう
447名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:24:07.86 ID:uv4hjxuT0
振り飛車が下火なのに気風の幅も何もない
振り飛車のプロがダメなのに居飛車の気分転換で番勝負つかうのはどうかと
448名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:28:55.58 ID:hZNmJwoX0
>>447
それぐらい後手の居飛車も指せる戦法なくなってきたってことじゃないの?
渡辺が居飛車しか指せないってことになったら相手も対策立てやすい訳だし
449名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:29:29.32 ID:RKs7/1y+0
芸スポの将棋結果スレはたま〜に覗くぐらいなんだが、>>6等の料理・おやつは他との比較でレベル高いの?
>>6>>8だけ見せられれば結構美味しそうなものが多いように思えるけど。
450名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:33:51.95 ID:/t4OPHc4O
>>449
ニュー淡路に比べてみ?
451名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 18:39:03.07 ID:UPyN0oBM0
居飛車がいいって言っても先手番がいいだけで
後手番の居飛車はどの戦型も苦戦してるからなぁ
居飛車党は後手番で苦労してる人が多い
452名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:09:02.96 ID:CvneagEb0
羽生さん勝ったんだ!
面白くなってきたなw
7戦目までもつれろもつれろw
453名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:11:03.46 ID:am7wvWCA0
>>433
中原は永世十段->引退->十六世名人ですね。
大山、中原共に永世称号をつけたのは、全盛期を完全に過ぎた晩年だから
たとえ周囲が勧めても、今の渡辺はまず辞退するだろう。
谷川(17世名人)だって佐藤康(永世棋聖)だって名乗ってないし。
454名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:40:40.14 ID:eQUqfD0L0
米長永世棋聖はどの時点で永世称号名乗ってた?
455名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:47:54.31 ID:am7wvWCA0
>>454
A級陥落&フリークラス宣言した時の4月1日〜だったはず。
456名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:53:09.04 ID:ae70KgsY0
いつも思うのだが、渡辺は常にヒールというか悪役だな。
渡辺がベビーフェースになる対戦相手はいるのかな?
将来豊島や太地が渡辺と番勝負をしても、当然渡辺がヒールだろうし。

ハッシーvs渡辺でもどうか。
457名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:57:33.40 ID:jej6o9qgP
ルックスは大事だね
渡辺はヒール顔なんだよな
ふてぶてしくて

態度もそうなんだけどw
458名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:00:36.86 ID:34g73zif0
>>456
さすがにハッシーとやればハッシーがヒールやろw
459名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:03:47.70 ID:hgiuZjvv0
米長が今までの慣例を崩したカス。第一人者と自他とも認めた大山も中原しか
現役時代永世称号を名乗らなかったのに1期が半年だった棋聖を5期とっただけ(通算
2年半)で名乗るという暴挙。永世称号資格者を特別扱いし始めたのも米長になってから。
自分を徹底的に馬鹿にして棋力もかなわなかった升田より上にどうしてもなりたかったんだろう。
その結果佐藤モテ光が加藤一二三より序列が上になるという滑稽な事態に。
460名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:08:27.59 ID:jej6o9qgP
>>458
ハッシーはただのお調子者で、ヒールに必要な憎たらしいほどの強さが
不足してると思う
461名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:15:28.89 ID:ae70KgsY0
>>460
>>にくたらしいほどの強さが

まさにそれだ。渡辺は強いからヒールがつとまるんだよね。
無意味なifだが、もし渡辺が存在していなかったら、
40過ぎてまだまだ強い羽生がヒールになっていた可能性はある。
462名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:22:25.55 ID:9nd+l2nSO
前竜王は何年か前にNHK杯で糸谷にボコボコにされてたな
渡辺VS糸谷のタイトル戦ならどっちの応援多いかね
463名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:24:25.70 ID:rSgQQU4K0
渡辺がいなかったらヒールどころか永世7冠達成して生きる伝説になってるだろ
464名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:34:52.17 ID:4UPlZ4uF0
465名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:51:55.41 ID:wr0KlcVR0
これは、まさかの逆転渡辺九段あるか?
466名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 20:55:46.14 ID:+buOst120
普通は世代交代なら圧倒しないとおかしい
渡辺は羽生と五分五分でしょ
羽生と五分五分の勝負をしてる時点で全く羽生を超えていない
467名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:30:39.33 ID:WVuFAXHM0
はにゅう、と呼ぶひとが多くなってしまっただろうな。
468名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:37:45.53 ID:NdUjVacg0
いくらなんでも棋士羽生善治は一般常識のレベルだろ。
歩の動かし方すら知ってるか怪しい、うちのカミさんですら知ってるぞ。
469名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:41:16.60 ID:gsNfS4TK0
羽生名人は知ってても、名前までは知らない
470名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:41:47.29 ID:37NLkepQ0
渡辺さんがゴキ中とか、、、
やっぱり新しい棋風を模索中なんかねえ
471名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:57:08.21 ID:erQ49Hwb0
>>459
えっ、普通に佐藤の方が序列上でしょ
佐藤康光(名人2期、タイトル13期、永世棋聖) > 加藤一二三(名人1期、タイトル8期)
472名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:01:41.70 ID:60bbjRct0
>>468
七冠時代を知らない世代の知名度は低いよ。
30代以上は90%以上が知ってても今の10代は50%も知らんだろうな。
473名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:09:09.51 ID:16T7k/9mI
数学オリンピック個人成績世界1位
史上最年少で公認会計士
京大入試で得点率脅威の92%超え(過去最高)
世界の天才だけが参加を許されるコーダーの聖地「Top Coder Open」 2010・2011を2連覇
マンチェスターユナイテッドでハットトリック香川
CL日本人最高成績内田
24連勝マー君
世界歴代最高点を出した羽生
戦後最年少で直木賞朝井
世界トップクラスの学力
日本史上最高の美女佐々木希
日本史上最高の美男岡田将生
平均身長173


ユトリ>団塊ジュニア
474名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:10:28.17 ID:BMFLnCVh0
>>470
渡辺王将が指してみたい手があったんじゃないかな?
475名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:12:26.38 ID:pZt8mSau0
イチロー羽生武豊
ここいらは30代は殆どそってるだろう
ただ20代になると10%くらいなんじゃないかな名前聞いたことあるレベルでも
476名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:15:22.20 ID:1VrRjXWj0
>>471
同じ九段なら早くなった方が序列が上だったのも知らないニワカ?
あとA級36期は無視ですか。
477名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:15:54.97 ID:Op3Ct2S60
25以上なら将棋知らなくてもやっててよかった公文式のCMは覚えてるはず
478名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:17:41.47 ID:nLWDcpZR0
>>470
魔太郎得意の後手番で
角換わり、矢倉、横歩に誘導しても

羽生の先手番角換わり、矢倉、横歩の方が深い
郷田、森内のように羽生に対して「相掛りしようぜ」と誘導する事もできない

その答えが、ゴキ中力戦
479名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:18:35.82 ID:IrMZS+o90
>>476
永世棋聖とヒラの九段では永世棋聖のほうが上
480名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:21:29.35 ID:pZt8mSau0
竜王を後1回取れば羽生さんて将棋の歴史に名を残すレベルの棋士になるんじゃないかと
481名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:22:44.69 ID:2+E6E2e60
エビフライを食べたくなったぞどうしてくれる
482名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:23:53.57 ID:mESoYbQn0
>>475
競馬がメジャーなものだと、勘違いしない方がいいよ
少なくとも女にとっては嫌うべきものだし
483名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:29:00.74 ID:nLWDcpZR0
>>482
なに代表してんだか
484名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:37:15.13 ID:pXx7b1uo0
第63期王将戦七番勝負第4局初日

羽生三冠よりあれが恐い渡辺王将
http://www.nicozon.net/watch/sm22918727
485名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:37:32.19 ID:ouWp8HGj0
>>479
だからその「永世称号持ちが上位」と決めたのが米長だって話なんじゃねえの?
ぶっちゃけモテが上だろうが1239段が上だろうがどうでもいいけど
486名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 00:40:40.21 ID:MFBFB5Jd0
まじで渡辺九段あるかもしれんな
487名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 01:27:06.97 ID:Uvm5WkgJ0
>>485
米長よりはるか前から永世称号呼称者が上位
有資格者(まだ永世位を名乗っていない)が上位と明確になったのは谷川が平の九段になった平成10年頃(米長以前)
488名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 01:33:03.80 ID:xNNxnbsm0
>>465
いくらなんでも棋王は守るだろ
489名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:06:34.89 ID:QFO/Hjb/0
>>421 森内はさすがに超えるで 
29歳でもう互角(竜王+名人)9期etc、さらに朝日杯1、NHK杯1、銀河戦3、最強戦1
渡辺は今モデルチェンジしてる最中だろう ついでに森内は初タイトルが31歳(名人)だった
490名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:10:33.59 ID:AwGOTGVq0
まぁ今後渡辺が名人とれるか否かやろな
491名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:15:12.65 ID:IrMZS+o90
もう下り坂だろう
492名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:17:49.54 ID:xNNxnbsm0
>>490
中学生棋士が名人獲れずに終わると史上初の事態になるのか

でも、元祖中学生棋士のひふみんも40過ぎてから名人獲ったしな
493名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:24:03.94 ID:X2r/FtIk0
オリンピックに気を取られているうちに、いつの間にか王将戦は第四局まで進んでたのか!
494名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:24:53.40 ID:Uvm5WkgJ0
>>492
今後のことは分からんが厳密に言うと中学生棋士ではないからねえ
495名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:26:34.37 ID:8arMHp8c0
>>493
22日は棋王戦
27日はもう王将戦第5局だ
油断すんなよ
496名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 02:50:44.32 ID:h9PYew6/0
まだまだ羽生と書いたらはぶと読むよな
497名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 05:11:25.19 ID:srrcVOdDO
羽生の前に羽生は無し
羽生の後に羽生は有る
498名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 05:24:15.43 ID:/cMSFSTY0
>>490
羽生森内はあと3年でガクっと落ちるだろうから
そうしたら渡辺無双じゃないか?
渡辺まだ29だし
499名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 05:46:33.62 ID:2V9EqXMw0
>>453

引退の少し前に十六世名人名乗らなかった?
500名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 05:46:50.01 ID:KR2mSEKXP
>>498
羽生森内が衰えるより先に渡辺が衰える。
501名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 05:47:41.27 ID:ZtK2TO7m0
>>498
> 羽生森内はあと3年でガクっと落ちるだろうから

3年前も同じこと言われてた(´・ω・`)
502名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:28:28.10 ID:6SFeW4em0
>>453
60歳で永世名人名乗ってるよ
しかも竜王戦1組在籍だ
503名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:42:23.38 ID:kOwsn+l60
羽生はフィギュア界の亀田?
※マルハンやロッテが、フィギュアのスポンサーやってる目的はこれ?

羽生とキムヨナ そっくりwww
http://i.imgur.com/K7ZMBA6.jpg
http://i.imgur.com/eCoSAGV.jpg

共に「史上最高得点」で、コケても金メダル芸人コンビ

【ソチ五輪】 男子フィギュア金メダリスト、羽生結弦「キム・ヨナが好き」[02/15] 韓国SBS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392446834/
「少女漫画から飛び出してきたようにきれいであどけない顔だが、
実力はまるで『異星人』である」(韓国報道がなぜか、ベタ褒めw)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000001-scn-spo

これマジ?被災地の復興を妨害していたのは在日某国人だった?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4&list=PLBfWrb1dMbDBnLxiCG5up1Mq8R7dhZ6sD&index=2  /
504名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:44:22.73 ID:kOwsn+l60
日本の羽生が、欠陥パフォーマンスで金獲得
by YAHOO(USA、international) 日本のyahoo(ソフトバンク)は配信せず w
http://sports.yahoo.com/news/yuzuru-hanyu-wins-gold-patrick-chan-silver-mens-figure-skating-192800650.html

ロシアフィギュア界の重鎮・タチアナ・タラソワ氏「私の記憶では、こんなに転んだ五輪チャンピオンはいない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392456360/
505名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:44:27.58 ID:5UBmzDgB0
19歳の羽生がNHK杯で中原を負かしたが
中原はそのとき42歳で今の羽生と同じ年齢だったんだな
さて、42歳の羽生を負かす10代はいないだろうか
506名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:45:19.35 ID:1AyQ61Vzi
>>503
その時期の羽生は優勝請負人のブライアン・オーサーとどうしても契約したかったら
彼に秋波を送るつもりで、キムヨナを褒めたのだろう。
507名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:49:27.12 ID:1AyQ61Vzi
>>505
プロ将棋自体が衰退に向っていることや
羽生森内が団塊ジュニア世代(ジャンプ葛西らと同じ)であることもあって
羽生森内を叩きのめす天才棋士が現れづらくなっているのよねえ。
508名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:50:50.50 ID:AWR2gCx60
羽生は竜王を後一期務めさえすれば永世七冠達成だけど、これがまた
長い道のりになりそうだな。
それでもいつか必ず獲りそうだし、簡単に達成できない辺りが羽生の
ドラマ性を高める気がする。
渡辺は後2〜3年の内に名人獲ればしばらく無双出来そうだけど、この
人は今がこの先を決める正念場だろ
509名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:51:13.92 ID:vX4HURDG0
まだ21歳の永瀬が羽生に2連勝したから期待
510名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:51:19.65 ID:P8HkcmjI0
>>6
相変わらず羽生が勝ったときは速いな
511名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 09:51:58.17 ID:2ayG6SVg0
ジャンプも30代がエアポケットなのかな。20代と40代が頑張ってる印象。
512名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 10:03:50.80 ID:ya+gmrvA0
>>509
その後の挑戦者決定戦で勝ちを逃して逆転負け
出てくる奴は、こういうチャンスできっちり勝つからな
513名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 10:31:01.32 ID:1AyQ61Vzi
>>508
永世7冠達成→国民栄誉賞だな。

この旨みがある限り、おにぎり屋の嫁さんも
離婚する気にまではならないだろうてw
514名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 10:43:53.49 ID:VkQGAMlhO
タイトル戦で羽生さんより応援が多かった印象あるのは
中村太地だな。この人に頑張って活躍してほしいわ
515名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 12:32:42.02 ID:56RGcjMfP
>>513
嫁の方じゃなくて、羽生の方が離婚したがってるんじゃねーの?
516名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 12:41:55.52 ID:9XMLAWjyO
羽生引退したら将棋衰退するわ
若いのがいくら出てきても
517名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 13:41:37.22 ID:MofuoV+G0
離婚したらマナカのチャンスだな
518名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 14:32:41.58 ID:ywZ7nHrc0
俺が羽生なら、頭カラッポの芸能人なんかと結婚せんわ
まあ、女慣れしてない男がクソ女に掴まるのはよくあることだが
519名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 14:59:16.88 ID:evTxSBlf0
羽生が離婚して浅田真央と結婚したら大フィーバー
520名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 15:50:51.79 ID:6Mm3Ngg30
羽生きゅん!頑張れ〜
521名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 16:11:05.87 ID:1AyQ61Vzi
>>519
羽生の娘もフィギュアやってるしなw
522名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 16:20:43.07 ID:cx0ct2/H0
羽生の娘が16になったら羽生と結婚
523名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 17:24:11.24 ID:8o5lh1yq0
>>518
マンガのネタにされる方がましか?
524名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 17:33:18.87 ID:pZt8mSau0
羽生さんは防衛と挑戦両方同時進行か
今年王将意外に挑戦権取れそうなタイトルあるんかな?
525453:2014/02/21(金) 17:44:00.50 ID:0GZjPNj10
>>499
>>502
Wikipediaで中原誠を調べてみただけですが、その通りでした。失礼しました。

平成14年(2002年)フリークラス入り
平成19年(2007年)11月17日(将棋の日)十六世名人襲位・本人満60歳(同年9月2日)
平成20年(2008年)8月12日 病院に緊急搬送・脳内出血 -> 長期休養
平成21年(2009年)3月31日 引退

実質的には、現役で指しながら十六世名人を名乗ったのは、9ヵ月ちょっとだけでしたね。
脳内出血で倒れなければ、もっと十六世名人としての印象が残ってたでしょうが・・・。
526名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 18:22:56.73 ID:Eh1/PFeg0
>>509
>奨励会三段リーグには第43回(2008年度前期)から参加。
3度目の三段リーグで14勝4敗・1位となり、2009年10月1日付で四段に昇段(プロ入り)。
17歳0か月でのプロ入りは、現行三段リーグ制度導入(1987年)以降では、渡辺明(15歳11か月)・屋敷伸之(16歳8か月)・豊島将之(16歳11か月)に次ぐ、当時4番目の年少記録であった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E7%80%AC%E6%8B%93%E7%9F%A2

第39期棋王戦
ttp://www.shogi.or.jp/kisen/kiou/39/honsen.html
527名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 18:35:09.80 ID:G8ZquIuD0
528名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 18:35:44.18 ID:DwnNRfPf0
>>513
国民栄誉賞は、タイトル100期を達成したときでいいと思う

すでに大山康晴を抜いて単独1位だけど
529名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 18:57:08.38 ID:Ox6DMEBbO
>>524
名人
530名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:08:24.75 ID:DwnNRfPf0
たしか、羽生は島朗を破って竜王になる(これが初タイトル)
翌年、防衛失敗して前竜王を名乗る(このときが唯一の無冠だった)
その後、タイトルをすぐに取って、一時は7冠制覇、今にいたるまで、常に1つはタイトル持っていて
「九段」を名乗った時期がないんだっけ?

羽生が、タイトル1つだけになって「防衛失敗したら無冠に?」ということはあったのかな?
531名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:10:46.47 ID:45qFzQi20
>>530
九段どころか六段とかも名乗ったことないんじゃないかな
五段は名乗ってたような

確か数ヶ月だけど一冠まではあるよ
現名人に連続タイトル奪取されて
532名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:13:36.89 ID:DwnNRfPf0
初代竜王が島朗で、それに対する挑戦者決定戦が、羽生五段−森下卓五段だった

竜王は名人と同格とされていたので、挑戦者が五段ではかっこうがつかないと、勝ったほうは特別に六段にすると決められて
羽生が勝って羽生六段になって、島朗に挑戦したはず

森下卓は、その後、何度かタイトル戦に挑戦するも、とうとう一度も取れず・・・
533名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:21:48.75 ID:5UBmzDgB0
〜システムって森下卓が最初かなぁ?
〜研って島朗が最初かなぁ?
534名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:22:36.98 ID:DWmsrIORP
2004年に3ヶ月弱王座1冠になったことがあったね>羽生
535名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:47:49.62 ID:mSE1iUWC0
2004年に一冠になったときは王座防衛する前に二冠に戻したから
「防衛失敗したら無冠」という瞬間は無かったということか
536名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 20:48:37.02 ID:YG4WbE+B0
永世を名乗るのは60歳以上もしくは引退してからやろ?
537名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 21:55:41.92 ID:1AyQ61Vzi
>>528
大山の時代は7大タイトルじゃなかったら、比較しても意味がないな。
538名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:01:47.15 ID:AWR2gCx60
大山さんの頃は一番多い時でタイトル5つじゃないかな
タイトル独占したのが升田さん、大山さん羽生さんの3人だけど
升田さんは三冠、大山さんで五冠、羽生さん七冠だし。
まぁ時代の差だろうねぇ
539名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:03:37.25 ID:rFHPkiKZ0
>>536
問題はどの永世位を名乗るかということだな
永世名人は名人戦しかとりえのない森内に遠慮しちゃうだろうし
今後永世竜王を獲ったとしても渡辺臭が染み付いてる永世竜王には抵抗があるだろうし
永世棋聖はそれが唯一の永世位の無冠変態メガネがかわいそうだし
一番在位期間が長かった王座か唯一の資格保持者である棋王って事になるのかな
個人的には規約変更でもしない限り今後絶対に誕生しないであろう名誉NHK杯なんだけど
540名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:10:52.35 ID:R2tQaPeV0
まあ引退までずっとタイトル持ってりゃいいんだよ
541名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:13:41.50 ID:pj8yFPyl0
>>539
名乗るならまあ王座じゃないかな
タイトルの中では一番イメージが強いし
542名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:24:14.58 ID:A0lge3V20
>>539
竜王を取ったら永世七冠を名乗るとかいうのが認められるんじゃね?
543名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:25:09.78 ID:lylf5OBM0
羽生名人とか羽生棋王とかいろいろ呼び名はあるけど
羽生銀河が1番好きだな
544名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:34:10.32 ID:pZt8mSau0
七冠取ってるんだから本来は皇帝って呼ばれるレベルの存在な気がする
545名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:36:24.17 ID:P61LKV9m0
シンボリルドルフ
546名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:37:43.90 ID:sGqC6hqG0
羽生フェデラー
547名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:43:43.62 ID:yT82Be6p0
魔太郎が銀河戦と最強戦勝って渡辺銀河最強って名乗るのかな?
と、思ったのは内緒だ
548名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:44:10.14 ID:DWmsrIORP
スポーツ界では一流、特に世界最強クラスで圧倒的な実力を持ち君臨する選手に、
歴史上当該選手の母国に皇帝がいた場合、尊敬と畏敬の念を込めて「皇帝」との
愛称が付く場合もある。(wiki)

例:ベッケンバウアー/シューマッハー(独)
  ヒョードル/プルシェンコ(露)


日本だと黒澤天皇とかいうのがあるけど、かといって「天皇」って使いにくいよね
しかも黒澤の場合そのワンマンぶりから来てるし
549名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:46:32.26 ID:yiRKYBxt0
皇帝と天帝だったら天帝のほうがずっと格上に見える。
550名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:48:45.65 ID:pZt8mSau0
まあ皇帝って冷酷さ持ち合わせた存在だしなぁ
羽生さんは優しすぎる気も。勝負事で勝ちに徹しきれない甘さがあるのかも
性格的な物だからどうしようもないけど
551名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:51:30.08 ID:5Jmk2EW5P
名人でも竜王でもないなら五輪王者でいいんじゃね?
552名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 22:54:49.65 ID:05UT6M+J0
はにゅーーーーーーーーーー
553名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 02:18:26.69 ID:me5H83XM0
>>547
渡辺は銀河最強竜王だったことあるんだぜ。
554名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 02:21:45.37 ID:hkPbB1r00
>>550
あれだけ勝ちまくっててそういうイメージ抱かせるってのも凄いな
555名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 02:23:08.42 ID:GSRG/XFL0
先後逆かと思った。渡辺がゴキ中とかびっくり。
556名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 12:26:06.79 ID:WX7fLiRS0
>>536
そら囲碁だな。現役から名乗れる規定が明確にあるのは
将棋は原則引退後なはず
557名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 13:32:14.88 ID:BagCtV4O0
藤井天帝
558名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 14:32:13.17 ID:yTZaSavkP
そういえばタイガーウッズも他の追随を許さぬほど勝ち続け長期君臨してるけど、
「皇帝」のような呼ばれ方されないね

後に現れたアダム・スコットを「ホワイトタイガー」と呼んだり、加賀崎航太が
「リトルタイガー」と自称してみたりすることはあるけど
559名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:02:20.07 ID:EUnV58Tq0
永世称号は、もともと引退後もしくは死後に呼ぶときの敬称

ところが、大山康晴が、前例を破って現役中に「十五世名人」を名乗った
会長でもあり、権力者だったので、誰も逆らえなかった

大山の死後、中原誠が「永世十段」、米長邦雄が「永世棋聖」を名乗った
そして中原誠は、60歳で定年が近づいてきたため、「十六世名人」を名乗った
実は、加藤一二三も「わたしもただの九段ではなく、何か名乗らせて、名誉十段とか」と棋士総会でおねだりしたものの
残念ながら却下された

さて、谷川浩司はいまや会長なのだが、現役中に「十七世名人」を名乗ることは可能だろうか?
560名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:04:42.84 ID:7c9UBnc00
アメリカで皇帝と言えばジョシュアAノートンだからな・・・
ほとんどギャグや揶揄扱いに近い称号って感覚が有りそうだ・・・
まぁアメリカって歴史的に君主を持たなかった分、結構皇帝や王に
憧れて財産を築くと城を模した屋敷を建てる人も多いからキングの
称号は好んで付ける印象は有るけど。
561名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 15:21:32.43 ID:lVSkIUBv0
>>559
嘘を混ぜてはいかん

>>ところが、大山康晴が、前例を破って現役中に「十五世名人」を名乗った
>>会長でもあり、権力者だったので、誰も逆らえなかった
73年に永世王将、76年に十五世名人を名乗ったがどちらも会長就任前でそれぞれ理由がある

>>そして中原誠は、60歳で定年が近づいてきたため、「十六世名人」を名乗った
宣言フリクラの定年は一部例外を除いて65歳
562名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:42:17.62 ID:3bbO2X70O
1239段て無敵だろ。
563名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:44:20.92 ID:hfSPODn50
>>549
>>557
羽生皇帝 vs 藤井てんてい
564名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 16:45:32.58 ID:rKIHNaoB0
王将戦忘れてた。羽生勝ったのか
てか、なんでゴキ中やねん
565名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:10:39.41 ID:pVuKIaQE0
この二人はいい勝負なんだな。。。
566名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 17:16:57.41 ID:4JAfgqX60
>>558
サッカーのジーコは、「白いペレ」と呼ばれていたんだっけ
567名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 18:27:47.23 ID:LXlnQeBLO
棋王戦は防衛濃厚だな
568名無しさん@恐縮です:2014/02/22(土) 23:09:53.86 ID:OgSRDxnt0
>>8の一番下の画像で、てんてーの向かいに座ってるおにゃのこって女流?
569名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 00:37:14.77 ID:PjNVMHM/0
アマだったはず
570名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 04:28:43.32 ID:DjltHwxZ0
>>8
藤井ちゃん肥えたな〜
571名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 08:15:24.98 ID:a+Uj704h0
ナベのゴキ中普通に強いじゃねーか
572名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:08:18.24 ID:GT8+YBiw0
対局後のエキシビションで踊りまくる羽生
573名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:41:07.32 ID:BrZiUisV0
>>537-538
年寄りのくせにニワカ乙
一番多い時で7つあったよ
大山時代は話真理が弱かった分差し引いて今よりずっと1人勝ちが楽な時代だった
574名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 18:48:57.98 ID:zg6rPysSP
角将以外の大山オタはさらりとこういう小さい嘘で誤魔化してくるんだよね、以前から全然性格が変わらない
575名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:28:31.37 ID:ydcOw0Hm0
>>573
まわりのタイプミスか。考えこんでしまった
576名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:30:22.40 ID:LYu8UXoE0
>>575
お前、すごいな。
577名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 19:34:54.66 ID:ydcOw0Hm0
>>563
さらに上なのは、死の道、シドーを歩んでる林葉だな
578名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 22:07:30.02 ID:6iLPvaju0
四連勝と思ったけどさすがにそこまで甘くねーか
579名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 07:57:56.55 ID:GIboR45K0
>>578
渡辺そんな強くないわ。名人にも全く挑戦できないし。
580名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 08:13:28.30 ID:dArSpVKdi
>>579
渡辺が羽生森内と同世代だったら、どれくらいタイトルを取れたんだろうね?
581名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 09:00:41.64 ID:Iwy0Z1Yc0
>>580
あの世代だとライバルも多いけど、棋力も強化されるだろうからなあ
582名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 16:30:47.90 ID:U2meS8saP
羽生は順位戦にめっぽう強いし、名人戦の結果森内がA級に降りてきても
その森内もまた順位戦に強いから大変だ>渡辺他
583名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 19:31:16.76 ID:2QZdhYZ2P
渡辺でダメなら誰が羽生世代を捕まえられるのか。
ただ、羽生には渡辺に対する苦手意識は全くなさそうだ。
実際ここのところ勝ってるしな。
584名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 20:25:56.69 ID:NSVBd1Xm0
今、NHK杯で勝ち残っている四段二人に期待している。
後はコール君。
585名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 20:46:18.68 ID:xxAswSOD0
>>580
先崎とつるんで今頃B級かもしれない
586名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:16:47.96 ID:ey++awQI0
>>464
やめろwwwwwwwwwwww
587名無しさん@恐縮です:2014/02/24(月) 21:38:00.55 ID:qnLHkFJh0
>>584
残念ながら負けたで
588名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:25:43.42 ID:PIRJoYSd0
>>191
おれは羽生さんはサイコパスだと確信している
つまりネガティヴとかそういう次元じゃないってことだ
そしてサイコパスはペルソナが強固過ぎて誰も本心を覗けない
589名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:39:18.88 ID:naxL5pZn0
>578
2連勝したんで多少試した感はあるな。
まあ流石の羽生でも渡辺王将相手にはこれで打ち止めだろうな。
渡辺王将相手の2勝4敗なら格好はつく。
590名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:41:30.24 ID:DF7kKxts0
>>583
将来的に豊島、大石とかか
591名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:42:27.36 ID:hJRIKN/00
羽生今回の名人戦は頼むよ
羽生が名人になってくれないと
ナベが名人に挑戦できないだろ
592名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:43:19.12 ID:9cEb1nbC0
>>583
永瀬「羽生さん?そんなに強いとは思いませんね。みんな名前負けしてるんしゃないですか?」
593名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 23:49:55.62 ID:mkj0UdJY0
>>591
それでも森内にやられるだろw
594名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 00:13:48.68 ID:c0qnzLNA0
>>592
それ、アカンやつや
595名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 07:37:19.59 ID:BkXCmdC50
強いよね
596名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 09:03:28.91 ID:0B4pfVxxO
次はどっちが勝ってもいい
6戦目が終わって3−3になってればそれでいいんだ
7戦目はもつれにもつれて泥仕合になって欲しいな。
597名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 10:49:14.58 ID:JwRHgRje0
>>544
もう羽生は「羽生」でいいんじゃない?
もはやそれ以外の呼び方が連想できない
598名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 19:29:52.26 ID:Dg6Y/otC0
>>591
羽生が名人になるということは森内が順位戦に降りてくるわけだ
599名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 20:19:34.42 ID:XHkgnzn4P
その方がマシだろ
俺、今の羽生に勝てる気しねえよ
600名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 20:49:11.48 ID:T+G4G2JK0
>>599
やしもん乙
601名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 22:44:21.94 ID:RLS/PA920
羽生界王神でいいよ
602名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 22:47:49.61 ID:qaYFYHJq0
>>591
森内は順位戦でも強いじゃないの
603名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 22:50:33.37 ID:iNPFz2ac0
渡辺は羽生以外にも1〜3敗するからなあ
まあ羽生がいない方がモチベは高いだろうがw
604名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 01:09:05.61 ID:4q7TLnaf0
羽生世代が衰えきる前に豊島永瀬菅井が渡辺を追い抜くな
とくに菅井周辺世代にこの先ボロボロにやられるだろう。羽生世代並みに強い次世代が固まってる。
渡辺とは世代層の厚さが違う
605名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 01:15:58.40 ID:E7b8R5Cr0
羽生世代を引き摺り下ろすのは、さらにその次の豊作世代だろうな
606名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 07:59:46.95 ID:1wUljLJPO
どんだけ羽生さんが強さ維持しても、これからは羽生といえばフィギュアだよ
数年前までは羽生→たぶんハブ…?
だったのが、ハニューとしか読めない人ばっかりになっていくんだ
これはどうでもよくない
607名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 08:15:16.91 ID:oDpafPjBi
>>606
浅田真央が居なくなったリンクで、そのハニュー君とやらはどこまで輝くことができるんだろうね?
608名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 08:19:00.58 ID:GfeuLLrvO
>>607 関係なくね?
つうか羽生は羽生四天王中最弱だろ
最弱で金だからほかの羽生の実力押してしるべし
恐るべし羽生
609名無しさん@恐縮です:2014/02/27(木) 09:09:10.97 ID:dSP+KPTzP
最強の羽生は羽生だろ
610名無しさん@恐縮です
振り仮名を付けろと