【テレビ】漫画家・江川達也、“一人テレビ局”目指しCG猛勉強中 インタビューで野望明かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
マンガ家の江川達也さんがこのほど、WOWOWの番組「大人番組リーグ2」の収録後、インタビューに応じた。
同番組は視聴者のインターネット投票によってレギュラー化する番組を選出する実験的な番組で、江川さんは
大いに刺激を受けた様子で、番組の魅力を語るとともに現在、コンピューターグラフィックス(CG)を勉強中と
近況を明かし、一人で作品を作り配信する“一人テレビ局”を実現するとの野望を明かした。

「大人番組リーグ」はそれぞれ異なるタイプの番組13本が放送され、各番組は放送後にウェブ上で集計される
視聴者からの投票結果によって4番組がレギュラー化の権利を獲得できる。江川さんは16日放送の「漫学 
『ONE PIECE』を学問で読み解く!」と23日放送の「13FAKES〜アナタは最後に騙される〜」にチェアマンの
八嶋智人さんの対談ゲストとして出演する。

レギュラー化を懸けて番組同士が競争するというコンセプトに江川さんは「少年ジャンプのシステムと一緒で
とてもいいと思う。人気のある作品は続いて、人気のない作品は消える。下手に制作者側、プロデューサー側が
(番組を)判断してもだめ。視聴者に委ねた方がいいと思う」と番組のコンセプトに共感を寄せる。

セカンドシーズンで放送する13本の番組の中には、脚本家の三谷幸喜さんが自ら持ち込んだ番組もあるといい、
江川さんは「おれも(企画を)持ち込もうかな」と番組作りにも興味津々の様子。「浮世絵に描かれている今も
残っている社とか大木を探す番組とか、マイナーな城跡を巡る番組とか、マンガの描き方の番組を作りたい。
売れるマンガのパターンを探究したり……」とアイデアは尽きない。

(>>2以降に続く)
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/15/097/index.html

江川達也
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/15/097/images/001l.jpg

参考画像:江川達也デザイン、フジテレビ制作のデジタルアナウンサー・杏梨ルネ
http://www.fujitv.co.jp/ana/photo/rune.jpg
http://www.fujitv.co.jp/ana/photo/rune_2.jpg

【テレビ】フジの迷走が止まらない…「エロゲー以下!」バーチャル女子アナ・杏梨ルネに非難殺到 初音ミクどころか伊達杏子にも見劣り
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351121312/
2チリ人φ ★:2014/02/15(土) 18:04:47.58 ID:???0
(>>1の続き)
実際に、江川さんは現在デジタルハリウッド大学に通いCGの勉強をしている真っ最中という。「一人テレビ局を
目指していて、CGで何か作ろうかなと思っているんです。来年くらいから作品を配信したいと考えている」
と明かす。「雑誌という形態を超えて、一人配信で作品を作る。マンガ家って全部一人でやるじゃないですか。
絵を描いて、ストーリーも作って、それを少し拡大して音も自分で付けて。作曲も。全部一人でやりたい。
今はツールもあるわけだし、それが21世紀のマンガ家なんじゃないかな」と力を込めた。

番組では、2013年のミスキャンパスたちで構成された「大人キャンパズガールズ」がアシスタントを務めており、
今回、ミスキャンパスたちとの共演も「とても楽しかった」という江川さん。「大学でやる授業のレベルを
バラエティー化したい。“ミス”というと“可愛い”という意味でしか使われていないと思うけれど、大学レベルの
学問を番組でやりたい。それじゃないとミスキャンパスを呼んだ意味がないでしょ」と番組に注文をつけつつ
「ミスキャンパスに本当の学問の楽しさを教えてあげたい」と声を弾ませた。

「大人番組リーグ2」はWOWOWプライムで毎週日曜午後11時に放送。
3名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:05:22.45 ID:QDQ59dIy0
BE FREE! だけは名作
4名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:05:38.25 ID:f20T6SJP0
仮面ライダー
5名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:06:16.59 ID:SROOlGb+P
江川が作る番組は面白そうだが、江川が出るとウザったいんでディレクターに専念するなら見るかな
6名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:09:07.26 ID:rg31wPai0
バブル時代の感覚を未だに引きずっている年寄り達
7名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:09:09.30 ID:Xa80PF8Y0
やめとけ、とてつもなく時間がかかる
漫画家でもCGつ買う奴は多いがガンツの作者もいってる
「CGだと一人でできるような錯覚があるけど、絶対にできません、専門のスタッフがいないと無理」
と言ってる、実際彼の作業場には寝泊まりできる環境と専門スタッフがいるし募集もしてた
8名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:10:14.98 ID:n7hQRHb+0
便所の落書きレベル
9名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:10:44.37 ID:s4r5+1/X0
BE FREEだよな、やっぱ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:11:06.16 ID:weB/XKx8P
90年代ぐらいのニュースかと思った
この人の最盛期はたるるーとだろ
11名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:11:36.73 ID:3yl3ZO860
杏梨ルネを自らリメイクするのか?
12名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:11:48.88 ID:kB1OlIM80
この10年くらい迷走中だな この人
13名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:11:57.24 ID:xQAWYKPi0
東京大学物語
14名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:13:23.36 ID:15xzYGeN0
なんかこういうの発展途上国より遅れてるらしいな
15名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:14:04.51 ID:gVtgNwpV0
生主
16名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:14:12.62 ID:Pz10vlb60
元漫画家じゃないのか。
17名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:15:40.25 ID:cwyJoLca0
余白の多い背景が真っ白な手抜き漫画かくよりはマシかもね
18名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:16:26.13 ID:zsDMbDZtP
フロッグマンのパクリ?
19名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:16:38.87 ID:Jd1DFJ610
豪邸紹介した所がピークだったな
20名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:16:43.57 ID:VL39h8gQ0
www
21名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:16:45.46 ID:qXpob0w70
>>3
それだって、前半だけだろ。
22名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:17:34.38 ID:kB1OlIM80
描き込みの過多が漫画のおもしろさではないと思うのだが
23名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:18:41.60 ID:+f7IDmY+0
もう、やってる奴いるよね?
24名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:19:00.61 ID:GfGDKAN30
こいつはチョンと同じ気持ち悪さ
25名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:19:22.02 ID:DudAtb1FO
アシスタント全員クビにして1人で描いていると自慢するほど、人を使うことが全く出来ない奴だからな
パソコン使えば1人で何でも出来ると思ってるんだろ
でも、うまくやれば鉄拳のパラパラマンガくらいは出来ると思うが
26名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:19:50.65 ID:R+jwjW290
小飼弾と見分けがつかない
27名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:20:11.62 ID:gMirwhOS0
漫画夜話でデッサン力が凄いと絶賛された江川達也
中居の番組でデッサン描いたら下手でがっかりした
28名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:20:18.79 ID:HGd0Qnwx0
エロ同人作家のほうが上手く作りそうだな
29名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:20:31.44 ID:Z/m3Um+Y0
>>5
ウザいよな
タモリ倶楽部もこいつが出る回はあんま面白くない
30名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:21:44.89 ID:riYrJMiA0
東京大学物語は随分おかずにさせてもらった。そのことは感謝してる。
31名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:21:56.55 ID:tWwYfu+y0
コッペリオンは作者が1人で全部書いてるんだってな
32名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:22:06.26 ID:onlXumES0
まだ小林よしのりのほうがネタになるぶんマシだな
33名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:22:44.08 ID:AYpmtAXn0
漫画家系評論家界の崔洋一って感じ
34名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:26:05.20 ID:mxsbxpJS0
>>7
3Dだと一回モデル作ればあとは2Dより楽だと思わがちだけど、それなりのもん作ろうとすると
ライティングやらフェイシャルやらで時間食うし2Dみたいな迫力ある構図作ろうとするとモデリングから弄くらなきゃいけない
場面が出てくるから実際あんまり楽じゃないんだよな
35名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:26:07.10 ID:IWhW49JQ0
ニコ生じゃだめなんかな?
36名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:26:33.33 ID:d16OoInC0
>>23

サンデーの最強の弟子ケンイチの作者は自分で3DCG作ってアニメまで作ってDVDで出してたような気がする
37名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:26:36.60 ID:rg31wPai0
90年末頃の感覚?
38名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:28:30.63 ID:+LL+q6310
鷹の爪とかあんな感じ?
39名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:28:57.11 ID:3uKaPz8o0
10年以上前にくつぎけんいちがやってたよw
テライユキってバーチャルアイドルを自分で作って
40名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:29:32.78 ID:9mZ/l4/50
誰かを雇って、手描きのものをCG化してもらうほうがいいと思うけど。
その勉強の時間を、アイデアを練る時間に費やした方がいい。
41名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:32:25.55 ID:DudAtb1FO
パソコン使う漫画家ってモンキーパンチが早くから使ってたな
1985年くらいに線入れした原稿をスキャナでPC-100に取り込んで、背景塗ったりしてた
今では当たり前になってるけどな
42名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:34:22.10 ID:PqBrhT6M0
現状一人じゃ無理に違いないけど
進歩の先には可能な感じ?
43名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:34:44.91 ID:kB1OlIM80
パソコンで漫画を描くなら山本直樹を思い出す
44名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:36:00.29 ID:rg31wPai0
マンガだったら結局
ドラゴンボールとかブリーチやNARUTOみたいな
スクリーントーンすら省略したようなシンプルな画風の方が
早く描けるし効率がいいと思うけど。
バスタードの作者もCGにハマって全く描けなくなった。
45名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:36:19.40 ID:jxwASR8d0
46名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:36:29.69 ID:uqNu88Rn0
寺沢武一が一番初めじゃなかった?
47名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:36:43.69 ID:424Fq3MaP
どうせすぐ飽きるよ
48名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:36:52.05 ID:GBnVxXMz0
>>41
「MAC DE DESIGN」て本で、Poserをマネキン代わりにつかうテクとかあったな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:39:38.22 ID:518edHk6i
皆書き込んでる通り絶対途中であきるw
50名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:39:52.10 ID:z5mBXRPVO
もう机に向かえなくなった人だろ
51名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:40:41.99 ID:z2YTDJyq0
>>44
なにをしたいのかって話によるな
それで描き方なり道具を考えていけばいい
CGと一口に言ってもFlashみたいなのもあるわけで
52名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:42:25.57 ID:OjFtwZDA0
富樫に肩を並べるレベルの手抜き漫画家
53名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:43:59.03 ID:yud/cTaI0
日露戦争物語()
54名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:44:52.14 ID:rg31wPai0
CGって本気でやるとかなりの時間と執念が要る。
どのレベルでやるかにもよるが。
素人は簡単にできると思いがち。
55名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:45:51.88 ID:+At/GiqXO
ゴールデンボーイの麗子さんの回が、気色悪くてたまらなかった…。

あれ以降キモくて不快だし、江川が大学のかなり上の先輩だなんて、誰にも言ってない。
56名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:48:06.40 ID:Df7xPkIV0
知立の駅からバスか
57名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:49:14.67 ID:ndtbuffq0
フジテレビのデジタル女子アナの件で思う所があったのかね
58名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:49:23.78 ID:dmy179yVO
江川達也
「ドラえもんは有害コミック。
それを気づかせるためにタルルートくんを書いた」

「藤子F不二雄は最低だが藤子不二雄Aは認めてます。」
「藤子Aは分別のある大人だ。Fは子供というより子供を食い物にする腹黒い大人だ」


「『お前のような強いやつに殺されて幸せだったぜ』ドラゴンボールで
ベジータが死ぬときもこのパターンで人気をとりました。
最近はバガボンドでこのパターンが踏襲されて快楽殺人を奨励していました」

「宮崎駿氏の作品もそうです。美少女を誘拐快楽殺人一歩手前の快感
戦争の高揚感 大量殺人の快感 性器的快楽 
でもテーマは女の自立とかエコロジーとか」

「文部科学省が防衛庁を吸収してマインドコントロール戦戦略作戦司令室を
発足させるべきだが無理なので私が個人として作戦を立て実行に移しています。
現在進行中の作戦は「日露戦争物語」と「源氏物語」です」

「お前ら日本国民の知能が全体的に上昇すれば今の日本のように
知能の低く心の弱い人間が政治家や官僚にならなくなるのに」

「ドラえもん有害説を裏付ける事件が起こりました
長崎県幼児殺人事件の犯人が自分の似顔絵としてドラえもんを書いていました」
59名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:50:28.67 ID:fqK5nOEbP
たるルートも後半の
格闘路線はげんなりしたなー
60名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:51:53.38 ID:jC0Hifmp0
東京大学物語面白かったのに
どんどんわけわかんなくなって
最終回でガッカリした
61名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:53:42.61 ID:s0T7uo7n0
たるルートと東京大学物語は評価する
62名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:54:23.48 ID:468IrcpU0
おまえはまず、最終回までモチベーションとクオリティを保つ特訓をしろ!!
63名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:54:27.68 ID:Cu4yJXp70
江川の描く乳が気持ち悪すぎて生理的に受け付けない
64名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:54:51.13 ID:fdOvCRwR0
一番の成功例は働く方のゆでたまごだと思うけど
今の江川じゃCGでも奇形になりそう
65名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:55:20.71 ID:INSV0Kt/0
何でチリ人?
66名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:55:23.91 ID:FeoX5LqW0
東京大学物語は夢オチ以外は評価する。
67名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:55:45.90 ID:hfFvXybu0
日露戦争、仮面ライダー等のあまりに酷い、やっつけ仕事で業界から総スカン喰らって干されてたんだよね
68名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:57:04.83 ID:MLcXHTBMP
BE FREE面白かったけど、終盤無茶苦茶だたじゃん。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:59:01.31 ID:RZI7Uybs0
東京大学物語って6巻までは名作だよな(´・ω・`)
70名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:59:28.99 ID:468IrcpU0
CG使って今クオリティ凄いのって、花沢健吾じゃないかな。
って、そんな今の漫画知らんけど。
71名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:00:10.20 ID:468IrcpU0
>>69
江川の作品は途中ぐらいまでは名作なんだが、絶対最後の方で破綻する。
何でかは知らんが。
72名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:00:59.12 ID:TUVkIiUj0
新海誠もほぼ一人体制だったのって初期だけじゃなかったっけ?
73名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:01:47.05 ID:uBogG2Qz0
保守だけど薄っぺらいよね、言ってること、ネトウヨとかわらんよね
74名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:01:55.71 ID:xscm0gClP
10年以上前ならまだしもいまどき一人テレビ局なんてたいしたことじゃないだろ
ニコ動って勝手にやってろってレベルじゃん
75名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:03:16.02 ID:nXtBrHtL0
甲高い声はどうしても説得力にかけるわ。
あと、いつも人を見下したような態度もなんか不快。
76名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:03:59.12 ID:hfFvXybu0
>>71
多分オマエが現状日本で江川の一番のファンだな
77名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:05:11.88 ID:xscm0gClP
>>71
とりあえずのストーリーは長年妄想してる土台があるからそれなりになんとかなってる
けど妄想だけだから落ちはない。終わりが決まってない。だらだら思いついたこと続ける。破綻。投げやり。
まあこんなとことだろ
78名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:05:36.74 ID:fdOvCRwR0
>>74
コンテンツさえあれば自然と成り立つ時代なのに
局という体裁を目指してしまうのがもう古いよね
79名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:05:47.62 ID:xjxEc/Zu0
地図とパンパン
80名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:06:23.67 ID:tALOXR+m0
>>72
別に新海は一人でやる事がスタイルなわけでもなんでもないからな

江川は総スカン食らって結果的に一人になるだけだろ
81名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:07:14.23 ID:5wWqprpj0
杏梨ルネ、最初は手長エビとか揶揄されてたけど
最近の江川が描く体型にはわりと忠実なんだよな
82名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:08:24.59 ID:IzptPhxa0
>>71
売れる描き方するから当然人気が出る 売れるから連載が続く
テキトウにやってても連載続いちゃうから飽きて「何か突飛な事をしてやろう」って誘惑に駆られる 

んで破綻する 人気が落ちて連載終了 江川のパターン
83名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:10:27.78 ID:oKNmECKX0
また中盤から妄想垂れ流して夢オチにするのか
84名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:10:29.02 ID:weB/XKx8P
>>81
江川の絵はもともと等身が狂ってた(頭はデカく体は短い)けど
その反動で手長エビみたいになったのかね
85名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:12:07.65 ID:tALOXR+m0
>>45
幅広い世代に絶大な人気のある仮面ライダーとか、自国の重大な歴史である日露戦争とか
「絶対に手抜きせず、何が何でも完結させなきゃ面目が立たない」ネタに次々手を出し、悉く失敗してるよね
86名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:12:23.86 ID:468IrcpU0
>>76
言うほど読んでないから。
たるるーととか、日露戦争とか全然知らんわ。
87名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:13:00.99 ID:L4LelujuP
江川のアシスタントだけに書かせてた時期は結構長かったような気がするけどな
スピリッツとヤンマガあとヤンジャン?で週刊誌三連載してたときは凄いなと思った
絵は落書きレベルだったけど
その後、ライダーオタの怒りを買ったみたいだが
日露戦争物語で江川の落書きに慣れてた俺に言わせればいつものこととしか
88名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:14:18.70 ID:468IrcpU0
>>45
そんなんでよく雑誌に載せるなw作者もキチガイだが編集長、編集者も相当だろ。
89名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:14:21.48 ID:xWvFh32j0
>視聴者のインターネット投票によってレギュラー化する番組を選出する実験的な番組

関西ローカルには既にロケみつというネットで企画の存続が決まる番組があるんだが
90名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:14:45.67 ID:JJ7J059U0
>>57
そういやあったなあ
91名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:15:18.49 ID:oo/kBcnh0
漫画かいてろよ。
92名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:03.13 ID:bOuwraJZO
フジテレビのバーチャル女子アナ杏梨ルネって江川達也デザインだったのか
きびしぃぃぃレ
93名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:03.64 ID:04yHzqrp0
ゴールデンボーイおもろかったわ
94名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:13.36 ID:aaCKo6dQ0
デジタルハリウッド大学
95名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:22.58 ID:r1pbU1BG0
ILLUSIONに委託してプロデューサーに専念したほうが良いと思うよ
96名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:52.13 ID:xoNXoCOI0
>>25
アナログでほぼ一人でやってた手塚と鳥山、
そして現在連載中の鈴木にあやまれ
97名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:16:56.28 ID:Pn02gM+c0
>>89
その裏でこの人が出てるビーバップハイヒールは
当たり回が比較的多いな。
98名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:18:30.67 ID:qMzGAEDo0
思想というか私想が入らなきゃほぼすべて面白い作品になっていい素材なんだよな
まあここ最近の楽しみ方はどこらへんで思想入るかなという感じだったが
ゴールデンボーイ2は早すぎたわ
99名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:20:14.96 ID:aaCKo6dQ0
ネタでやってんのかと思ったらマジで啓蒙しようとしてたのな
それも陳腐な陰謀論で読者馬鹿にしすぎてた
末期は絵も雑になっててほんと胸糞悪い
100名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:21:47.71 ID:8q7i05x20
この人昔は文部大臣になるって言ってたんですよ
101名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:22:32.50 ID:5WllLUr2P
日清戦争途中で打ち切られた日露戦争物語はどうなってるの?
102名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:28:36.94 ID:W8hlQe7v0
「学ばない人」だという印象がある
103名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:33:05.74 ID:M7AHwbPi0
こいつは真正の中途半端
104名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:34:39.47 ID:ap7EaodbO
正直、マンガ家としての評価ははらたいらとどっこいどっこい
105名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:35:30.99 ID:gXDo3PnH0
せいぜい、やっと1体できたポリゴンモデルをレンダリングして終わり
その1体ですら、プログラムでいうポインタ級の壁がいくつもある
106名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:40:29.85 ID:6Nm5YQT90
駄作の作者か

まともな 漫画かけよ

無理か 江川には
107名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:44:10.62 ID:5wWqprpj0
108名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:44:18.25 ID:5WllLUr2P
>>87
> 日露戦争物語で江川の落書きに慣れてた俺に言わせればいつものこととしか

ネーム状態で印刷しちゃったの単行本で直すだろと思ってたら、
そのまま単行本出しちゃったという・・・
109名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:44:25.55 ID:zdsiKFvG0
成功者の暇つぶしにしか思えない
そんなのに付き合うほど一般人も馬鹿じゃないだろ
110名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:44:58.40 ID:Lj/YS54hO
タモリ倶楽部の断層の特集回で、自分は等高線好きであって断層は専門外
という理由で出演オファーを丁重に断ってたのには感心した
111名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:49:26.36 ID:ePXWkENZ0
紹介が楽だからマスコミはこの人大好きだよね
112名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:53:23.44 ID:9uPqOIey0
どうせ途中からやっつけ仕事になって最後は投げ出すんだろ?
113名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:55:30.44 ID:X1WYaq670
こいつ嫌いだけど、新興宗教ハマった親に自分の財産全て勝手にお布施されて
さらに借金までされてた話は気の毒になった
今は財産あんのかね
114名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:56:41.35 ID:7NERdSdr0
レイザーラモンHGに画力で負けたくせにwww
115名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:57:01.75 ID:pEntohmP0
>>88
そして掲載誌の特撮エースは潰れました。
116名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:57:02.40 ID:yY29nyJD0
いいよ
こうやってどんどんいろんな人間が出していけばいい
少なくとも少数のキー局がつまらないテレビ出してる現状よりよほどいい

面白ければ、発信者の姿勢が支持されれば生き残る
117名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:57:55.96 ID:w0nm877R0
ラストマン読んでみ。
天才だよ。達也は。
118名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:59:26.49 ID:RjxsOMpL0
この人かなり画が下手になったよね
119名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:03:28.32 ID:itzGoUzP0
アシスタントは>>1にもあるようにフリーアナの杏梨ルネに決定してるしな
120名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:09:54.46 ID:W/ire/vn0
C級アイドルと結婚した漫画家だっけ?
121名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:14:22.88 ID:86UlHmKs0
これほど全国区の巨匠にビーバップ・ハイヒール出演のオファーを出した朝日放送も朝日放送なら、
引き受けた江川達也も江川達也だわ
122名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:14:45.87 ID:NXOqExaQ0
BE Freeでこの人は終わったんだよ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:14:46.75 ID:RivyGezhO
江川 = 萩原流行
124名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:15:44.00 ID:X1WYaq670
>>114
クレイアニメ対決でもハードゲイに負けてたな
実況では江川圧勝と思われてたけど、ストーリー性は良くても見た目が悪かった
125名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:17:21.49 ID:bANFmtve0
スマホのアプリでタルルート君を小学生のとき以来読んだけど
あれ名作すぎてやばい
126名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:18:05.53 ID:N3V/F5ghP
タルるートくん
127名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:18:56.43 ID:r5ZkS4mW0
終盤で実はヒロインが中古でした展開になったBE FREE。
128名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:22:56.78 ID:/JNTr2fBO
少年ジャンプシステムって最悪だろ。
こち亀みたいな化石の汚い前時代漫画が当たり前のように生き続き、ワンピースのようなコロコロコミックレベルの糞漫画ばかりになる。
129名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:23:19.40 ID:QXOvs/xl0
気持ちはわかる

アナログのシングルとデジタルのシングルの違いを

テクノロジーでどこまでローキャストでいけるかやってみるといい

世間って厳しいなぁって経験値を得ることができるでしょお
130名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:23:33.29 ID:DpqkWDeL0
>>27
レイザーラモンHGの方がうまかったやつか
131名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:24:29.85 ID:uqyN2pdK0
モデリングは造作でもないだろう1回作れば済むんだけど
3Dで一番手間がかかるのがモーションなんだよね
モーションキャプチャーで楽ちんじゃん?
んなこたーない
132名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:26:07.18 ID:XdQjaOXv0
BE FREEがピークだった
133名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:26:56.32 ID:Wn6c3/Iz0
>>58
>『お前のような強いやつに殺されて幸せだったぜ』ドラゴンボールで
>ベジータが死ぬときもこのパターンで人気をとりました。

そんなシーンないだろ
ベジータが死んだのはフリーザに殺されたのとブウに自爆した2回だけど
良いように使われたことに対する悔し涙と、トランクスに父性を見せただけだろ
134名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:28:16.63 ID:0ZWdvVxk0
>マンガ家って全部一人でやるじゃないですか。
>絵を描いて、ストーリーも作って、それを少し拡大して音も自分で付けて。作曲も。全部一人でやりたい。
>今はツールもあるわけだし、それが21世紀のマンガ家なんじゃないかな」


やわらか戦車のことか!
135名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:30:25.21 ID:9mhZaR850
ドラクエをボロクソ言ってたな
136名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:32:48.18 ID:zbi/kgHc0
いまからCG勉強とはすごいですね
デジタルハリウッドですか
仕事じゃーん
137名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:35:50.83 ID:tdNfSA3S0
>>133
それ、ねただろ?
138名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:40:04.08 ID:bA+yVyYm0
こういうヤツにIT与えちゃダメだって
キチガイに刃物を渡すようなものなんだから
139名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:50:11.17 ID:lrlw++4+0
CGと一言で言っても分野広からな
2D、3Dでも違うし
ハードやソフトも高性能、低価格化してるが、逆に出来ることが増えて1人でやるのはやはりきつい
デジハリは力入れて教えてくれるんだろうし、江川もマンガのキャリアがあるから素人が一からやるよりいいんだろうがね
頑張っては欲しいわな、次の世代に可能性感じてもらうためにも
140名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:50:55.35 ID:dsgIa5Bv0
タルるーとを格闘路線に入る前に止めてりゃ安定して稼げるコンテンツになったのに
141名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:58:13.24 ID:s4r5+1/X0
BE FREEは、作者の書きたいものを描かせる凄腕の編集がついてたらしい。
その後、色んな編集に「書かされる」事ばかりされて、駄目になってったのかな?
142名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:59:24.90 ID:3iCfNq0x0
>>25
あれはアシがキレて一揆起こしたとか聞いたけどw
143名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:02:19.30 ID:kg17SKQM0
「足ることを知る」とか書きながら5000万の車に乗ってる江川さんか
144名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:03:58.56 ID:bANFmtve0
タルるーと君はエロと格闘路線をなくせば今もアニメで放映できる内容なんだよな
ドラエモンの二番煎ぽいような設定だが
ギャグとオリジナリティを組み合わせた良作
145名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:12:11.43 ID:YR16PkfW0
タルルートクンはチラッとしか見たことないけど、イヨナちゃんだかなんだかいう子がすげえキワドイ水着を着てるのだけ覚えてる
146名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:14:32.79 ID:hEIiBpgdO
伊達杏子なつかしいな
147名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:15:43.68 ID:N3V/F5ghP
グッズ印税がおいしかったタルるートくん
148名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:20:42.57 ID:2wDfelZT0
コイツも愛知(名古屋)出身だったな
同時期にジャンプで活躍していた鳥山明先生は愛知の英雄だけど
コイツは・・・・・
149名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:21:44.37 ID:6TNIPAlL0
タルるートは絵柄がかわいいのに、暴力的な描写やエロのギャップが酷い
こんなのよくアニメ化したな

個人的に「魔道天使うんぽこ」でこいつは終わったと思った
150名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:27:22.20 ID:FqtOwnGC0
才能なさそう
151名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:29:08.34 ID:EvMXR7nZ0
最後は強引に文部大臣になったけど
その時の笹錦の姿にはびっくりしたのもいい思い出
152名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:29:43.18 ID:NVKzaaap0
こいつショボイCGアイドル作ってたよな?
153名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:32:35.77 ID:Z39C5uha0
ゴールデンボーイはBE FREEの焼き直しだし、日露戦争物語は坂の上の雲のパクリ。
154名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:38:25.97 ID:m3sWY9Ux0
もし自分のデザインしたキャラを他人にCGモデリングさせた結果の「杏梨ルネ」に怒っての行動だったら評価する
155名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:38:43.32 ID:hZik+IkO0
江川の出るタモリ倶楽部の回は当たり
156名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:39:55.22 ID:I8GzV0wii
>>96
手塚はアナログだけど一人じゃねーよ、適当言うな
157名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:47:41.37 ID:y0s3uYsq0
江川は中途半端に賢いせいで損をしていると思う。
ストレートに馬鹿になるぐらいの気持ちで漫画を描けばもっと行けたと思う。
ここでパンチラを、ここで露出のシーンを書けば票を取れると計算して描いている、
読み手の心理が僕にはわかるんですよ。
こんな事を書いていたのを見た時にこの人の終わりは近いと思った。
確か東京大学物語連載の中期ぐらいかな…
お笑い芸人で言うとキングコングの西野みたいな感じで、
ある一定ライン以上は絶対にたどり着けないタイプで残念に思う。
158名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:59:11.54 ID:468IrcpU0
>>156
週刊誌が無かった初期はずっと一人でやってたけどな。
159名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:03:03.92 ID:P6FFLy7R0
島本和彦にフライングライダーキックをかまされてしまえ。

キャラクターのみで掲載誌の看板漫画を長年務めている元アシに及ばない。
160名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:06:37.08 ID:j3IgkJYZ0
>>157
BeFreeの頃から計算ずくの作品作りのことは話してたと思うけど
そういう作り方なんだから仕方ないだろ
才能のおもむくままに描けるタイプじゃないし
161名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:07:32.47 ID:BjwRYv3Q0
>「大人番組リーグ」はそれぞれ異なるタイプの番組13本が放送され、各番組は放送後にウェブ上で集計される

全てつまらないに一票。
つまらない番組の中で相対的に上位に来たものを
レギュラー化して半年で自爆するに二票。
162名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:09:24.00 ID:serlBz/80
タモリ倶楽部に出てこないでください。
163名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:11:07.62 ID:weB/XKx8P
計算ずくで漫画描くには画力が…
たるルートは子どもが多いから等身がアレでも気にならなかったけど
他はひどいもんだったよ
164名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:11:54.62 ID:m3sWY9Ux0
漫画家は頭の中で3D2D変換して描いてるもんだと思ってたが、それを頭の外でやろうというのか
165名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:14:06.02 ID:UAwjbISe0
途中飛ばして読んでたんだが本丸がいきなり人外クラスに強くなってたのは何故?
タルルートの魔法か何かで強くなったの?
166名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:27:36.21 ID:LSXPPtq00
東京大学物語を夢オチで終わらせた時からこの人の没落は始まった
167名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:31:01.99 ID:jE+TCQRy0
>>2
> 「雑誌という形態を超えて、一人配信で作品を作る。マンガ家って全部一人でやるじゃないですか。
> 絵を描いて、ストーリーも作って、それを少し拡大して音も自分で付けて。作曲も。全部一人でやりたい。
> 今はツールもあるわけだし、それが21世紀のマンガ家なんじゃないかな」と力を込めた。

MMDや初音ミクがあれば、素人もプロも垣根を超えて合作できる時代になったってのに、江川は何やってんだよw
発想が周回遅れ過ぎるわw
168名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:31:12.89 ID:59sLJLPOP
江川はマスコミに本人がでなさえすれば大巨匠であったのは間違いない
BeFreeのエロと、現代の身近な世界で描いたんだ壮大な人間模様はうまく本宮のやり方を取り入れ消化したと思うけどな
169名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:32:16.22 ID:XWz2SFYQ0
洗脳オチばっか 何回同じ事やった事か
170名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:35:20.80 ID:guMsH+Dx0
たるるーとしか知らん
171名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:36:17.45 ID:zDjUwFNr0
仮面ライダーが代表作の人だっけ
172名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:37:24.61 ID:MvWrv8/v0
飽きっぽい江川にできるわけないだろw
173名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:38:48.85 ID:9J1AGXH00
図書館で日露戦争物語読んでて終盤がえらい事になってて驚いた
174名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:40:05.43 ID:tpuXEktY0
こいつのデカくて甲高い声が
大嫌いなんでチャンネルはかえる
175名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:40:52.93 ID:ndaQbG8O0
タルルートで才能枯渇したよねこの人
東京大学物語はアレだったし
176名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:52:02.02 ID:r5ZkS4mW0
仮面ライダーと歴史のアレは、漫画家廃業宣言レベルだった。
177名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:52:45.15 ID:TYEU3SXH0
久しぶりに名前を聞いたわ
178名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:53:10.86 ID:m3sWY9Ux0
>>167
そのMMDのからくりまで把握したいって熱意みたいなのは買う
てか、キャラクターのセットアップをお任せしたのがMMDなんじゃろ?
179名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:09:30.73 ID:wIyp27ni0
マンガ駄目やん
180名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:13:43.52 ID:G7R4G64p0
こいつの書いたマンガ全部酷い終わり方じゃねーか。
ひとつの作品を完結させられた事あんのか?
181名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:17:10.14 ID:heQaxEll0
タモ江倶楽部
182名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:23:25.62 ID:Rj/NB+sn0
初期PSポリゴンレベルなイメージ
183名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:27:51.78 ID:uUVOfuO90
>>58
普通の読者なら江川の漫画のほうを有害に感じるだろうけどね
184パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/15(土) 23:40:00.75 ID:rW4vlBT20
サザエさんもCGアニメなんだって

ちびまる子ちゃんもCGアニメ
185名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:40:47.97 ID:93rjnkyQ0
ID:dmy179yVO

すでにNGになっていた
186名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:42:04.65 ID:93rjnkyQ0
>>168
ビーフリーを面白いと勧められたが、何が面白いのかさっぱりわからなかった
187名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:47:29.47 ID:93rjnkyQ0
>>153
それを言うなら俺の空だろ
188名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:52:14.30 ID:VmzjCrEz0
>>89
というかNHKでもやってるし
たいして画期的なものでもない
189名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 03:56:11.30 ID:wb+kBf3G0
コミスタで一人で漫画描いてればいいのに
190名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:00:07.56 ID:iSHhi9lO0
ニコ生でやれよ
191名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:00:31.51 ID:8+K/d46F0
>>4
それに尽きるなw
http://livedoor.blogimg.jp/deathtron/imgs/2/9/29c67661.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/deathtron/imgs/7/4/749e0b73.jpg

「漫画はなんで一人でいいかっていうと、俺が圧倒的にうますぎるんですよ。
俺の能力とアシスタントの能力に赤ん坊と陸上選手くらいの差があるんで」

で、一人で描いてこの有様w
192名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:04:07.52 ID:Pm8QMA8l0
>>182
ウゴウゴルーガーみたいな番組になるんですね?
193名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:05:53.01 ID:rk3Y0RmK0
こいつ目立ちたがり屋だな
194名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:13:33.66 ID:8+K/d46F0
>>39
>テライユキ

不気味の壁を見事に乗り越えてたよな。
アニメフィギュアっぽい顔で大成功してたと思う。
その後何人もバーチャルアイドルが出てきたけど
リアルにしようとし過ぎてことごとく気持ち悪かった。
195名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:22:35.69 ID:fNHLnlvbO
>>56
よく知ってるな…懐かしいよ。合わなかったけど。

関西ローカルのビーバップハイヒールで毎週観ているけど、筒井氏と違い必要ないな…。
196名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:25:16.18 ID:77Q+MGP/0
本宮ひろ志の悪いところだけ受け継いじゃった感
197名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:27:43.86 ID:fnL7fyCg0
日露完結させろよカス
198名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:28:05.99 ID:77Q+MGP/0
読者にひたすら説教しながらひたすら女体とSEXシーンを描く作風で一時代を築いたことだけは認めている
199名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:34:12.12 ID:x178AMet0
東大入試の前日から朝まで真面目な女の子とセックスしまくったシーンは素晴らしい
200名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:41:54.63 ID:Di0K7QUB0
南のフェラはマジで抜けた。感謝してる
201名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 07:03:10.39 ID:WHmUtWZo0
チッ
202名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 07:10:25.13 ID:7o1PGG3U0
>>167
何だかんだでMMDにも限界があるし(モデルの共有化の広がり次第なところはあるけど)、MMDで表現するのに向いてる対象とそうじゃない対象の区分けは確実にあるっしょ。
やりたい事は解るけど、それってセルに手書きでやってた時代のアニメの方が迫力あるしMMDでやる意味あんの?という作品も稀に見るし。

あと初音ミクというかボーカロイドは論外だな。
細かく調音してない駄作を先に見まくってしまったせいもあるだろけど、とてもじゃないけど賛成出来ん。
調音頑張ったんだろうなぁという作品に出くわす事もあるけど、感心しつつも人間の声を当てた方が話が早いのだろうなぁというのが最終的な感想になるし。
203名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 07:59:19.45 ID:N0COUeHD0
>>107
誰の画?なんか変・・・
204名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:23:03.99 ID:pFCPC+df0
205名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:35:31.46 ID:kN8JSNRc0
>>204
これ器物損壊で訴えられるんじゃないの。
江川も問題ありそうだけどアシのDQNぶりもひどい。
206名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:38:05.35 ID:xkEaxToj0
>>205
江川は頂き物の食べ物を腐らせた状態でアシスタントに食べさせたり、
給料をろくに支払ってなかったりと虐待してたから逃げられて当然。
207名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:40:52.52 ID:mFrwqSlm0
エロ以外何も無い
208名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:45:44.16 ID:SY7Frhae0
>>198
有名人に弱いアホを釣って素人ヌード写真撮ってコマすという作業もやってたぞ
209名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:49:57.12 ID:rIxwQfWn0
職業漫画家というより「マンガ家芸人」に成り下がっちまったなあ
210名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:12:00.43 ID:OvwpBA2z0
こいつ絵が下手だよね
エロい漫画かくならもっとうまい奴に書かせないとね
211名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:23:59.21 ID:f/rEQPQP0
ヒラコーだっけ?
江川達也がテレビに出ると舌打ちする係
212名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:24:17.58 ID:ZDJMb0gR0
連載を始めるからアシスタント募集とかしてなかった?
213名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:13:19.01 ID:2TyEoEOf0
ただしすぐ飽きてほうりだします
214名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:28:41.74 ID:aPDTNNEW0
江川達也は天才
東京大学物語は漫画史上の最高傑作
同意する奴が少なくて悲しい
215名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:31:03.26 ID:Zz9Fqeex0
昔読んだ漫画のラストマンがどうしようもなく下品で胸糞が悪くなった記憶があるわ
216名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 11:07:53.67 ID:V10GSxgb0
>>1
この前のNHKのラジオで名前もしらない癖に、森口に水の星〜をせがんでいたな。ガンダムのEDーのーてw
217名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:03:53.00 ID:ntN/xgxq0
204は編集王だっけ?土田世紀の
218名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:41:06.37 ID:SY7Frhae0
>>205
こういう馬鹿もいるからちゃんと訂正しとかないとなw
219名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:04:20.98 ID:8IRrzRsJ0
>>191
本人が描いてなかった疑惑
220名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:22:17.83 ID:rUv2CYpt0
飽きっぽい人って数学に向かないと思うんだけど
221名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:57:24.67 ID:anBV35UA0
>>214
あんままんが一杯読んでないでしょ

読み手:夢オチはタブー
江川:夢オチって画期的じゃね?

この認識の差
222名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 15:56:09.79 ID:h7+Xo9FE0
教育学部出て5ヶ月講師やっただけなのに、教育に関して何でも
分かってる感じを異常に発してるのが何だか不思議だった。
223名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 16:23:54.02 ID:rIxwQfWn0
関心があったらPC持ってるんだろうからお手頃CGソフトをインスコしてさわるとこからはじめるもんじゃね
学校に通わないとはじめられないのは「勉強」スタイルから抜け出せないのかな
224名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 20:21:26.19 ID:DzZ66hQw0
あの歳で貪欲にCG勉強とは感心するが
漫画家のキャリアがあるなら尚更
手書き最強ってのに落ち着くのに賭けてもいい
225名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 20:23:27.73 ID:9q81q8Z60
江川達也はキチガイ
226名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 20:24:00.14 ID:OqfcRu6H0
CGが3DCGのことならやめとけ。
一人で商品レベルの作品なんて5分のアニメでも半年はかかるだろ。
単に漫画にPC取り入れるならそんなもの今さらだ!
227名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 20:24:37.86 ID:0Y601GOA0
>>53

あれ、どっかから圧力でもあったの?
最初はまともだったのに

マンガでも文書でもなんでもない雑書き
読んだ時間かえせ
228名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:42:03.09 ID:nnMU2+4S0
まあ、デジハリに入学したとかいうならMayaとかあたりなんだろうけど
ポーズとらせてモーションさせて期待通りの画像が出来ると思うなら(乳垂れとか)
セットアップに時間取られてストーリーはどうなるんだろ
229名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:34:28.58 ID:8+K/d46F0
なんで今更イリュージョンが通ってきた道を歩もうとするの?
230名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:37:41.65 ID:Sm7DoDZP0
>>227
アシスタント全員首にしたから漫画が描けなくなった
231名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:22:45.13 ID:bI6mCJXe0
>>119
>フリーアナの杏梨ルネ
もうフジテレビ退社してたのかw
232名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:26:30.66 ID:bI6mCJXe0
江川はいまやってるニコ動のMMD杯を一通り見てくることをお勧めする
自分がお金取ってるのが恥ずかしくなるような素人の作品一杯あるから

http://www.nicovideo.jp/search/%E7%AC%AC12%E5%9B%9EMMD%E6%9D%AF%E6%9C%AC%E9%81%B8
233名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:19:27.95 ID:4Q4u8XK80
>>214
お前よりは読んでるよ
そもそも正確には夢オチじゃなくて妄想オチで、作品のテーマがそのままずばり妄想の重要性なんだからそんなに悪いラストじゃない
234名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:21:13.17 ID:4Q4u8XK80
>>233
間違えて自分にレスした
>>221への返信な
235名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:39:47.77 ID:rqbhY/eY0
>>204の元ネタは編集王?
236名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:40:43.51 ID:6opkTOmA0
>>233 >>234
レスありがと
奇面組や代紋TAKE2が叩かれたのも知らんのかな
全ての魅力的なキャラを反故にされるオチはテーマだろうとやっぱり賛成できない
そもそも小学生の妄想とは思えん

江川作品は日露戦争以外一通り読んでるけど
作品自体は評価してるよ
ちなみに >>98 書いたの俺
237名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:45:32.33 ID:Q53y9Khv0
>>45
これを見に来た
238名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:55:34.82 ID:FPtkmvyHO
読者がほとんどいなくなって残ったのはわずかな信者だけという状況なので
ほぼ誉めレスばかりになるという不思議現象が起こってる
読者をバカにしてるのがそのまま作品に出ちゃったんだよねこの人
239名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 08:58:56.06 ID:4Q4u8XK80
>>236
東京大学物語は本宮ひろ志の徹底して突き抜けた動的描写の末にあるカタルシス
榎本俊二の脳味噌掻き回されるような狂気
矢沢あいの緻密かつ単純で甘い恋愛心理の交錯から生まれる心地よいセンチメンタリズムへの耽溺
武富健治の作者の思想的態度とストーリーが直接繋がっていくダイナミズムと知的興奮(もちろん最近の作品では物語進行上の阻害要因にしかなってないが)
とにかく漫画を読む喜び全てが高次元で融合した大傑作だと思ってる

箔つけるために言う訳じゃないけど、田河水泡以降の主要な作家の作品はオルタナティブや官能劇画も含めあらかたチェックしてるが東京大学物語ほど興奮した漫画は他に無い
オチがベストだとは言わないが悪くは無いしそもそも作品全体の価値を考えれば些細な問題というか、そこまでの繋がりを考えれば少なくとも一貫性は保ってるし全体を破壊し台無しにするようなオチではないと思う

とにかく俺が言いたいのは東京大学物語はラストがどうだとかいう次元じゃなくて単純に無茶苦茶面白くて興奮して感動する最高の漫画だ、そう思わないのなら試しにもう一度改めて読み直して考えてみてくれないか?ってことだけ
240名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 09:14:18.00 ID:ZusqCgGx0
>>195
ビーバップってなにげに出演者が豪華だよね。
241名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 09:36:26.55 ID:6oDpZeEX0
東京大学物語の25巻〜27巻あたりを

そのまま映像化して放送してくれれば何も言うまい
242236:2014/02/17(月) 09:48:35.27 ID:p+i2wgWb0
>>239
確かに一気に通して読んだことはなかったから、今読むとまた違うもんかもね
自炊してHDDに放り込んだままだから読んでみるっす
243名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 09:53:55.30 ID:cf5KSC+BO
タルルート君だけは認めてる
244名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:10:17.72 ID:4Q4u8XK80
>>242
ありがとう
偉そうに言ったけど俺も日露戦争物語や仮面ライダーあたりははまだ読んでない
でも島本和彦なんかに批判されると少しだけイラッとするんだよね
二流の漫画家が描く凡作よりも天才が描く超駄作を読みたいよって
まあ実際読んだらつまらな過ぎて壁に叩きつけることになると思うけどw
245名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:14:24.08 ID:LR/X4A1VO
文字が書いてあるならまだしも
文字なし絵なしで7ページかせいだ人か
246名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:21:49.58 ID:URQ/QRy90
CGチャレンジした鳥山明がヘッタ糞状態だからな・・・
最初から手書きの先生は手書きでいいんだよ
247名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:39:10.40 ID:iKQNBK7K0
>>239
東京大学物語は、人間の嫌や部分を突き付けてるからな
自己中心的人格の「村上」という人物を中心にして、心理描写が凄く細かい
ごく短時間に色々と思考する様子をうまく漫画化してる
248名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:11:56.44 ID:yOMYwer20
>>233
俺も東京大学物語のラストはスピリッツで読んだ時から別に叩かれるラストじゃなくね?って思ってるし今もその考えは変わってない。
妄想オチに関しては伏線はりまくりだったし、まさしくテーマがそれだったからな。
249名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:19:39.14 ID:yOMYwer20
>>242
正直あれが初見でダメな人は今読んでもダメだと思う。
東京大学物語は6巻までがエンタメであとは思想漫画。

エンタメが好きな人がいるってのはわかるし、それがいわゆる多数派っていうこともわかる。
ただエンタメ好きな人がその観点で自分の好みじゃない読み方をする人を>>221みたいにディスるのは違うと思うぜ。
250名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:31:16.75 ID:xN6Tg16c0
>>244
批判されたのはちゃんと仕事しないからだろ
一流も二流も関係ない

屑の信者は屑か
251名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:32:30.80 ID:4Q4u8XK80
>>248
個人的な夢オチが成立する条件は

オチに至るまでに描くべき事を描ききっている
未回収の伏線が無い
ありきたりで全て投げ出す様な表現でない
夢オチそれ自体に意味がある(テーマと何らかの関わりがある)

東京大学物語のラストは一応全て満たしてると思う
逆に言えば伏線全て回収し綺麗にまとめて余韻の残る良いラストでも最後に一文
「この物語は全て主人公の見た一夜の夢でありました」
って書いてあったらくだらないラストで台無しって事になるんだろうか
そんなことないはず
252名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:38:46.37 ID:4Q4u8XK80
>>250
俺がどっちを読みたいか希望を書いただけだよ
島本和彦の仮面ライダーは読みたくない
江川達也の仮面ライダーはとりあえずチェックだけはしときたい
文脈を読んで汚い言葉を使わずまともな議論ができるようになろうね
253名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:42:45.36 ID:D/X6avfh0
江川達也の仮面ライダーはぐぐれば画像がいくらでも見つかるよ
正直、あれを漫画と言っていいものかどうか…
254名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:43:07.53 ID:bWa2pwZp0
>>235
土田世紀先生の代わりにこいつが急逝すればよかったのに。
255名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:47:13.53 ID:pwfBXN7bO
日露戦争物語のおっぽり出しは許せん
256名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:49:26.36 ID:DMnfIma5O
>>252
島本の描いた『仮面ライダーBLACK』は面白かった。
江川のやつはただの落書き。最大限に好意的に言ってラフな絵コンテ。他人様のキャラを使っておいてあれはない。

ライダー漫画に関しては、島本>>>(超えられない壁)>>>江川だよ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:51:44.38 ID:Up1XAD/C0
>>45
やる気のない江川に編集部も切れちゃったんだよ。

日露も家畜人もこんな感じで終わった。
258名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:55:47.31 ID:Ygz6OCTN0
>>2
まともに一人でCGアニメ作ろうとしたらとにかく時間がかかるからな
それか、静止画に音楽つけようとしてるだけなのかも知らんが…
江川も現実に気付いて投げ出すことになりそう

>>27
HGのデッサンに見劣りしてたんだっけ

>>38
鷹の爪って一つの2D画像を揺らしたり、裏返したりしてるだけだもんなw
アニメとしては超手抜きアニメ(アニメといっていいのかわからん)
259名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:59:07.82 ID:OHWIbhW90
壮大な夢ですね(棒)
260名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:03:24.53 ID:qNqcoo5i0
どちらかと言えばCGの方が紙に描く漫画より仕事を分散化しやすいような気がするな。
独りでやるにしても初期段階は外注してリソースをある程度作っておいて
再利用を高めていけばいいんじゃないかな。
261名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:07:00.78 ID:4Q4u8XK80
>>256
江川の仮面ライダーがクソつまんないんだろうなってのは読まなくても分かるし、責任感ゼロで原作者に失礼ってのも分かるよ
ただ島本和彦を個人的に一流漫画家とは思わないから興味ないってだけ
262名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:09:26.35 ID:RcOfipOc0
理屈こねたり居丈高だったり
まるで江川本人みたいだな
263名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:09:46.03 ID:Up1XAD/C0
>>204
マンボ好塚て江川がモデル?
264名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:09:55.02 ID:xN6Tg16c0
>>252
内容どうこうじゃなくてちゃんと漫画を書いてないことを批判したら「二流漫画家に批判されたくねえ!」
そしてその勘違いを指摘されたら逆切れ

キチガイの信者は文脈も読み取れないキチガイ
265名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:10:03.86 ID:vkMLCCAm0
CG関連本職だけど
CGは手抜きしながら、それっぽい絵作りができる道具なだけ
初めから手書きができる、尚且ちゃんとしたキャリアがあるなら
旧来のアナログ漫画で良いから精進したほうが絶対良い

江川は才能がある癖に勤勉さがないから
何事においてもダメなんだよ
266名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:12:38.67 ID:MVGpnGLl0
まあ確かに島本和彦は一流の仮面ライダーヲタだが一流の漫画家では無いな
267名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:14:20.15 ID:Mj4nWd2P0
手抜きがうまいよなこの人
芸術的な仕事より勤め人のほうが
向いていると思うが、一緒に働きたくないけどw
268名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:15:13.74 ID:xN6Tg16c0
アシスタントや家族との揉め方見ると、人格障害の一種なんだろう
269名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:16:13.28 ID:Up1XAD/C0
>>267
>手抜きがうまいよなこの人

うまくないだろw
むしろ手抜きがヘタ
270名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:17:14.78 ID:wd/UWoQL0
結局モデラーやアニメーターをアシスタント募集する悪寒
271名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:19:35.80 ID:0fqHZgtcO
江川は才能あるのに最後まで描ききれずに逃げるイメージがある

東大物語以降は読んでないけど
272名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:20:27.88 ID:Mj4nWd2P0
>>269
まあ一応あんな絵で漫画家として金もらってたの?
って時期があったという意味で。
結局打ち切られているから、その意味では
確かに手抜きは下手、と言えるだろうが。
273名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:23:12.52 ID:MVGpnGLl0
「『ドラえもん』は子供をダメ人間にする」
「ドラクエ・FFをやる奴は馬鹿」
「小林よしのりの『ゴーマニズム宣言』は人をダメにする」
「少女漫画は少女をダメにする」
「アニメは自己中な人間を育てる」
「漫画は作品ではなく商品」
「久米田康治は批判しか能が無い」

江川はなにひとつ間違った事を言っていない
274名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:25:32.09 ID:zZ78J1EC0
一度ごめんなさいしてアシ再募集した方がいいと思う
275名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:26:22.81 ID:vkMLCCAm0
>>273
口が悪いけど正論なんだよなコレw
こういう事をズバッて言える人間は性格悪いだろうから
アシが逃げ出すはずだわw
276名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:26:32.73 ID:xsBIg6xBO
>>3
だね
これをノーカットでアニメ化してくれ!
277名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:31:33.17 ID:4Q4u8XK80
>>264
頑張って>>244をもう一回だけ読んでみてね
島本和彦を評価してないから少しイラッとしたけど実際漫画を読んだら俺も同じ気持ちになるだろう、矛盾してるけどw
って事が書いてあるんだよ
文脈を読めって言ったのはこういうこと
屑とかキチガイとかあと多分クソチョンとかあまり書かないほうがいいと思うよ、育ちがバレるからな
278名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:34:52.26 ID:EfmyaGouO
こいつに信者なんかもういないだろ
落ちるとこまで落ちて今はパチンコ関連サイトだかでゴミ漫画書いてるらしいし
279名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:36:49.91 ID:B/UKfdDgO
>>273
江川さん、こんな所で自己弁護して無いで仕事して下さいよ。
280名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 12:49:50.09 ID:JXH3wPvQ0
一人テレビ局だと、話を畳めるようになるんです?(´・ω・`)
281名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 13:15:45.99 ID:TmP1xFlI0
>>278
モーニング読んでたら、広告のページで競輪の宣伝で下手くそな漫画が載ってたから、
誰なんだと思ったら江川のだったとわかったときはびっくりした。

なんで有名どころの漫画雑誌にあれ載せようと思ったんだろう。
282名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 15:03:14.53 ID:O1U+Wq4r0
>>269
手抜きが上手いってのは、手を抜いているのに読者に気づかれない人を差す言葉だろ

鳥山明みたいに「背景描くのめんどくさいからバトルは荒野でやろう」
「ベタ塗りたくないから超サイヤ人は金髪にしよう」みたいな
283282:2014/02/17(月) 15:04:09.97 ID:O1U+Wq4r0
× >>269
○ >>267
284名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 15:09:05.69 ID:PUkLFYFb0
つか3D環境でキャラに動きとセリフ入力するだけで動くソフトあればよくね?
285名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 15:21:12.69 ID:ZRlhVwDQ0
>>1
一人……っていうのは話題づくりのためなんだろうけど
江川さんって、数学やってた割には結構迷走しちゃう人だよね?
286名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 15:27:25.28 ID:k//mhwJB0
>>272
打ち切られるだけじゃなくて、業界から総スカン喰らってあのゴミとかクズとか言われてくるくらいなんだから
手抜き下手だの金もらってる時期あったのとかいうレベルじゃないだろw
287名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 16:08:06.86 ID:YdstWwhY0
>>239
横レスで申し訳ないが

>そもそも作品全体の価値を考えれば些細な問題というか、そこまでの繋がりを考えれば
少なくとも一貫性は保ってるし全体を破壊し台無しにするようなオチではないと思う

逆なんだよ。作品全体の価値を考えるからこそ今までの一連の繋がりを最後の最後で破壊し尽くした
あのオチの凶悪性が際立つのさ。些細どころか終わり悪ければ全て悪しの典型例。
それぐらい物語におけるラストって重要なんだよ。
いくら過程が無茶苦茶面白くて興奮して感動する最高の漫画でもオチが醜悪なら評価はひっくり返る。
仮にだけどバッドエンドだったとしても妄想オチじゃなく現実世界のオチにしてれば鬱好きはこぞって賞賛してたよ。
仮想世界エンドはそれだけ今まで読んできた読者の苦労も粉みじんに破壊するから嫌われて当然なんだわ。
288名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 16:30:23.93 ID:YdstWwhY0
>>249
ならエンタメ嫌いなお前がその観点で自分の好みじゃない読み方する>>221をディスるのも違うよね
そもそも6巻までがエンタメで以降は違うってのもよくわからん決め付けだわ、あれオチ以外はエンタメだよ完全に
オチで全て放棄したんだよ

>別に叩かれるラストじゃなくね?
最後の最後だけエンタメ放棄して自己満足に走ったらそりゃ批判されて当然でしょ
なら最初から読者受けなんか狙わずに自己満足全開の芸術作品()を描いとけよって話だし
そういう度胸も実力もないから取り合えず媚びて最後に読者切り捨てるやり方してる以上あのオチは叩かれて当たり前
休載長くても描けば面白い冨樫やまだネタ的に面白い小林とは違って真面目にこれだからこの作者は再起は無理だろうね
真面目なアホって一番使い道無いというのはこの人見てればよくわかる
結局タルるートだけの人だったよ
289名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 16:39:19.35 ID:zZ78J1EC0
小林ってゴーマニズムか
290名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 17:04:45.60 ID:B6INec2R0
>>282
気づかれないならそれは手抜きとは言わん
291名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 17:06:39.05 ID:B6INec2R0
>>286
熱があるんじゃない?
話がごちゃごちゃしすぎて全然うまく語れてないよ
292名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 17:26:55.47 ID:zZ78J1EC0
>>290
本人が手抜きって言ってんだから手抜きだ
293名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 17:28:20.27 ID:hPHz+ql10
仮面ライダーはもう少しどうにかならなかったのか・・・・
294名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:05:30.64 ID:4Q4u8XK80
>>287
>>251でも書いたけど一連の繋がりを全然破壊しつくしてないよ
物語の初めからずっと訴え続けてきたテーマを最後の最後に改めてもう一度読者に問い直したラスト
ストーリーの進行を放棄して(は!?夢か!?)で投げ出すなら非難されて当然だけど登場人物に作者が仮託した思想はすべて表現し終わってると思えるから
そもそも夢や妄想だって人物の脳内に起きた現実なのにそれ自体で全体が否定されるならキャラ全員の寿命が尽きるまで描きつくさなきゃならないって話になる
描くべきはキャラクターの全人生じゃなくて作者が託した思想や自ずから生み出される魅力でしょ
十分に描きつくされてるよ
あとタルるーとは初期三部作に比べて特筆すべき点があるとは思えない
子供の頃の記憶で感覚的に捉えてるから過大評価・過小評価になるんじゃないかな
タルるーとは作者本人も出来を否定してるし
まあ江川は理屈ばっかりで語る人だし、客観的に自分を見つめられる人じゃないから本人評価はアテにならないけど
295名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:09:06.26 ID:keksUMNX0
>>45
これにブチ切れた島本和彦はさすがだ

・・・というようなレスが毎回出てくるけど
江川スレで無関係に島本を批判してる奴はなんなんだw
よそでやれ
296名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:23:01.19 ID:0MrgHfT90
ヲタクだらけになった今の漫画界が大嫌いで抜けたって言ってたな>江川
297名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:31:25.56 ID:DMnfIma5O
>>296
えらそうなこと言っても、面白いものまたは売れるものが描けなくなっただけだろとしか思えないけどな。
仮面ライダーの破壊力は強烈すぎる。コミケの大多数の漫画に劣るんだから
298名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:35:35.65 ID:4r5CSN1r0
ガンツの作者とアイアムヒーローの作者は頭が下がる
画面の情報量が半端じゃない
299名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:40:56.63 ID:qoj80AhBP
>>296
オタク漫画家も江川大嫌いだからお互い様だな

職業 江川達也をテレビで 見るたびに舌打ちをする係

世界中の大国の指導者達に、
「仲たがいや対立をしている場合ではありません。地球はいま、江川達也という未曾有の危機に瀕しているのです」
と助言を与え全人類の害悪、地球の生きとし生けるもの達の共通の敵である江川達也を根絶し、地球をまた再び緑溢れる楽園にする使命を帯びた、なんかの係。
300名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 18:47:45.69 ID:l41qiXZz0
もう過去の人だよな

なんちゃらルネとかいうCGキャラクターの末路はどうなった?
301名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:13:11.54 ID:YMjXKda70
>>296
自分がまさにオタクの風貌なのに、鏡を見るのがイヤなタイプなのかw
302名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:20:47.63 ID:wd/UWoQL0
>>301
職業人としてキャリアを積んでいけばヲタクでなくなるはずなのに、ってのが裏切られたというか
303名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:33:37.52 ID:u4rK+eKc0
>>296
× 抜けた
◎ 下描き状態での掲載を繰り返して打ち切り&干された

怠慢で描かないマンガ家になったことを他人の責任に摩り替えてるだけ
304名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:35:33.78 ID:ZuPkGvu50
東大読んでるんだけど、読むのに酷く疲れる作品だな
ヒロインが寝取られるかもしれない焦燥感でワクワクぱねえ作品は好きなんだけど
主人公がアレで、妄想展開に一喜一憂させられて、文章量も多いから真面目に読んでるとホント疲れる
305名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:57:51.12 ID:t4pOyATF0
>>58
完全に狂ってます
306名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 23:22:56.86 ID:mWAEPu6J0
>>304
主人公の妄想部分は流し読みでいいんじゃないかと思うw
307名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 23:46:42.48 ID:ZuPkGvu50
やっぱそうかね。漫画はじっくり読むタイプなんだけどこの作品はきついぜ。もちろん面白いんだけど
308名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 01:47:08.41 ID:rtnhtybU0
売れるマンガのパターン とか分析しちゃったら
その後それが使えなくなって困る人が多数出るw
309名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 01:47:55.12 ID:rtnhtybU0
>>304
ラスト以外はほんとに面白いね、あれは
310名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 01:48:26.32 ID:UgtFrA430
CGって3DCGか?
3DCGは奥が深いぞー
ライティング、モデリング、テクスチャリング、レンダリング
本気でクオリティの高いものを作ろうと思えばすべてにおいて専門のエキスパートが必要
311名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 01:59:09.11 ID:JwEhXIZU0
行き当たりばったりで話の進め方のバランスも下手で
うまくまとめることもできないようなイメージ
312名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 03:12:16.94 ID:OyJxnQOn0
>>214
俺は好きだよ。
最後きれいに終わってる作品が少なくて残念だけど、序盤で読者を惹きつける
力は凄いし、デッドマンなんかは江川漫画の世界観を提示できてて面白かった。
313名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 05:32:14.56 ID:ZSIvfCCC0
東京大学物語の主人公は美化された作者本人かと思っている
314名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:02:35.11 ID:jT7Kq/sg0
>>1
オタクに萌え絵習って来いww
315名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:10:49.72 ID:oMyJjmSo0
やっぱり死ぬ時まで現役感ありありで走り続けた手塚やFにおよぶ漫画家なんて金輪際出てこないという結論でよろしいでしょうか
316名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:21:13.09 ID:SolOfnLG0
江川は、TVばかりに出演し、つまらんことしか言わない
自称漫画家で自称時事評論家の黒鉄ヒロシの座を狙っているのか?
317名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 06:21:59.61 ID:U1L4w/LT0
>>285
あれこれ頭の中で申そう巡らせてるうちにジョン・ナッシュみたいに統合失調症になっちゃうんじゃないのかね
まぁ引き合いに名前だしたナッシュ博士には失礼だけどw
318名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:30:05.68 ID:5/ODXsNE0
この人は
ヤンマガに連載してた
ヒーローものの「ラストマン」辺りで終わった人だよねw

ライダー漫画も、アシを1,2人使って
あれぐらい書き込めば許されたんだろうな、、
319名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 08:42:50.78 ID:0gvNLtlo0
>>46
その寺沢が自らのヒット作を人身御供にCG漫画は一つも面白くないのを証明しちゃったからなあ
全く同じ話の焼き直しであそこまで躍動感が無くなるとはな
320名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 09:25:20.09 ID:NPQDnagx0
ラストマンはカウントダウンでスッキリ終われば名作だったな
しかも続き分が蛇足気味だったのがもったいない
面白いけどね
321名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:15:45.31 ID:3m3KNlY0P
1発当てるだけでも大変な世界で超勝ち組過ぎるオッサン
322名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:25:13.49 ID:zbHiPoV7O
日露戦争物語なのに話が進まず日露戦争前に打ち切りのクソ漫画書いたデブ
323名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:27:38.75 ID:DoOLDsFY0
SLRマクラーレン持ってたよね。
324名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:34:01.42 ID:PGLrdYWQ0
>>323
超似合わないよなw
325名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 10:35:34.49 ID:5t+aDwr00
おそらく日本一嫌われている漫画家だろうな
326名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:13:35.04 ID:NPQDnagx0
>>323
家庭教師神宮山美佳の冒頭で壮大なネタになっているから是非みてほしいわ
自分の車をギャグにするセンスが素晴らしい
327名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:18:05.28 ID:3dM40j6A0
>>296
抜けたんじゃなくて弾き出されただけなんです。

岡田斗司夫が言ってたなあ。
「江川達也ほど話していて面白いヤツはいない。
 どんな話題を話していても結局最後は『だから俺は凄い』になっちゃう」
328名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:27:38.89 ID:DoOLDsFY0
>>326
機会があれば読んでみるわ
329名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:39:28.93 ID:kyiznO020
弟子の藤島康介とずいぶん差がついたなこの人
330名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:41:29.16 ID:kyiznO020
>>58
前にTVで奥さんと結婚する時に相手の両親に東京大学物語とかエロだらけの漫画書いてるって言うのが問題あるから
タルるートくんみたいな子供向け漫画書いたって言ってたぞ
331名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 11:52:15.03 ID:NPQDnagx0
東大はタルるートの後だけど?
BE FREEがエロといえばそうか
332名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 12:45:36.05 ID:G+mBp3XP0
>>184
ちびまる子ちゃんは韓国産アニメ
333名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:08:32.05 ID:mWaixk+n0
やくみつるとの違いは?
334名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:19:08.36 ID:Qi6mP+yQO
たるるーとも少年漫画の常識を破るエロさだったぞw
スキー場で大勢の女が素っ裸で滑ってたりとか
335名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:22:43.93 ID:NUH1dJv4O
>>325
よしりんも入れてくれ
336名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:24:23.42 ID:c9S2Yp4o0
http://tzn.tumblr.com/post/102191931

江川達也のこれって実話なの?
337名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:34:22.91 ID:Qi6mP+yQO
人間としての江川達也は嫌いだけど江川達也の漫画は好きだけどな
特にギャグセンスが随一

あと江川の描く人物はどの漫画でも少年漫画でも主人公側でもムッツリスケベだったり卑しい部分を
持ってるのが好き
性悪説で描いてる

ジャンプなんかきれいごとばかりだからな
ヤなやつが出てきてもそれは敵側だったりするし、なんなら改心もするくらいだからなw
338名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 16:41:53.09 ID:Qi6mP+yQO
先日『嬢王』だったか、キャバクラの漫画を読んだら絵柄が思い切り江川達也だった
他にも江川達也ぽい絵柄の人を時々見かけるからそれなりに影響を残した人ではあるよ
339名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 17:08:52.01 ID:Qi6mP+yQO
江川達也は自分は頭いいと本気で思い込む人だけど、漫画を描く上では悪くないんじゃないかな
こういう人が「自分はそんなに頭よくないな、才能ないな」と思ったら漫画描けなくなるでしょ
思い込み、思い上がりが筆を握る原動力になるならそれはそれでいい

『日露戦争物語』も「歴史教育で日露戦争をあまり詳しく教えてないから描いた」
「日本と欧州との初めてのでかい折衝、また日本、アジア側の勝利やその歴史的影響として
もっと取り上げていい」
とかいろいろ語ってたが、確かにそーなんだが、漫画読むと思い切り司馬遼太郎の
『坂の上の雲』なんだよねw

だったら素直に
「先日『坂の上の雲』読んだんだけど感銘受けまして漫画にしようと思いました」でいいのに
340名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 18:37:49.78 ID:+sgKwFB+0
>>273
そこまで悟っておいて何でこんな事になっちゃってるの江川…w
341名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 20:24:59.91 ID:KgXSL7wa0
ギャグや毒舌、手厳しい正論は吐けるけど
こんな人が近くにいたら周りは堪らんからな
アシが全員逃亡もなるべくしてなった
342名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 20:39:19.03 ID:8s3Bd3aK0
UV編集出来なくて直接フェースにマテリアルで色付けたりするんでない?
343名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 20:45:54.09 ID:S2Wcyixe0
チリ人ってドブスアイドルだけじゃなくて、こういうスレも立てるのな
344名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 02:05:00.55 ID:0hDLf2qy0
ちょっと前少し議論になったじゃん?
最近写真をデジタル加工して背景に使う漫画家がいてそれが良いのか悪いのかって。
浅野いにお、花澤健吾、とかだっけ?
CGじゃなくてそれじゃ駄目なんかな。
345名無しさん@恐縮です
愛車の写真をそのまま使ってたけどなw