【ソチ五輪】クロスカントリースキーでロシア人選手助けたカナダコーチに称賛の声「これこそが五輪の本質」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
開催中のソチ冬季五輪で「真の五輪精神」を示したとして、クロスカントリースキーのカナダ人コーチが
称賛を受けている。11日に行われた男子スプリントフリーで、競技中にスキーが破損したロシア人選手を
助けたためだ。

準決勝に出場したロシアのアントン・ガファロフ(Anton Gafarov)選手は、高速でヘアピンカーブに
差し掛かったとろで転倒。それでもゴールに向け、起き上がって足を引きずりながら前に進もうとしたが、
左足に履いていたスキー板は完全に壊れていた。

すると、その様子を見ていたカナダチームのコーチ、ジャスティン・ワズワース(Justin Wadsworth)氏が
駆け寄り、持っていたスキー板と破損した板を取り替えた。

ソチ五輪の広報担当、アレクサンドラ・コステリナ氏(Alexandra Kosterina)はこの行動について、
「これこそが五輪の本質であり、その精神、その中核をなすもの。素晴らしい行動だ」と褒めたたえている。

一方、カナダ紙トロント・スター(Toronto Star)によると、ワズワース氏は「わなにかかった動物を見ているようだった。
何もせず、じっとしていることなどできなかった」と語ったという。

ガファロフ選手は、応援に来ていたロシア人の観客たちからの大きな拍手に包まれてゴールした。しかし、
その表情は決勝進出のチャンスを逃した悔しさでいっぱいだった。

ロシアチームのコーチがコースのそばにおらず、別のチームのコーチに頼ることになった理由は、
今のところ不明だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000035-jij_afp-spo
2名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:00:13.32 ID:ZzZgCvnT0
大した美談じゃねーよw
3名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:00:20.22 ID:7KJu8PW80
罠にかかった動物ってwww
4名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:00:48.09 ID:PxLPsqMb0
美談かと思ったら美談じゃねーじゃねーかwwwwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:00:49.96 ID:O2+FT7yJ0
>これこそが五輪の本質

多分次の冬季五輪はどこかの島とかをやたらと映像にぶち込んだりしてくる五輪になると思うよ
6名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:00:54.86 ID:ILQn+Hap0
カナダ人コーチ「間違えて変なワックス塗っちゃったけどこいつにくれてやろうw」
7名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:01:04.18 ID:kgKnzXam0
カナダは以前世界選手権でノルウェーに同じ事をしてもらったんだよな。
王国に始まる親切は回り回って世界に広まってゆく。
今度はロシアがどこかの選手を助ける番だ。
8名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:01:21.77 ID:3VnaV1Sy0
ロシアのコーチがなにしてたんだって話だよな
9名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:02:40.45 ID:I5ttCYgm0
罠にかかった動物を勝手に助けちゃったら猟師が困っちゃうだろ・・・
10名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:03:16.78 ID:+XBD99WnO
そのころロシアのコーチはウオッカを飲みに行っていた
11名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:03:17.25 ID:bkKysuLg0
競技の途中に助けてええんかい
12名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:03:23.31 ID:lpxr6rBo0
これだよな
勝利至上主義のジャップが理解できないスポーツの本質は
13名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:04:19.61 ID:dJS6KHef0
てか、ロシアチームのコーチ殺されちゃうね…
何人死ぬの?(´・ω・`)
14名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:04:20.76 ID:Pz10vlb60
>>5
ウリナラファンタジーにまみれた歴史絵巻とかが、これでもかと言うほどに
開会式で披露されたりするんだろうな。
15名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:04:27.38 ID:Is1vHWJJ0
五輪の手柄みたいにするな
16名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:04:39.45 ID:R39e2nt00
>ロシアチームのコーチがコースのそばにおらず、別のチームのコーチに頼ることになった理由は、
>今のところ不明だ。

最後でワロタ
17名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:04:46.50 ID:eWOmMhkt0
>>11
DNFだからいいだろ
18名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:05:16.66 ID:9sRnzQE40
罠にかかった動物ワロタ
いや言いたいことは解るんだけど
19名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:06:08.90 ID:1XR+/xPLP
ロシアのコーチが大八木みたいなやつだったら
スキーを脱いで走れ
20名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:06:22.54 ID:urUzYFZC0
板と靴ってどんなのでも合うのかな?
21名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:06:39.68 ID:rnqwRZB70
チョンには100年言っても理解できないだろうな
22名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:06:57.27 ID:BDQzRskn0
あれって、ロシアのコーチじゃなくって、カナダだったんだw
確かに見てて可愛そうだった。 GJ!
23名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:07:00.46 ID:r2JsixdU0
一方、韓国人は自国の選手が転倒させられたと因縁を付け、殺害予告まで
して相手を貶めるのであった。
24名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:07:09.73 ID:VyuJAE1A0
失格?
25名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:07:14.25 ID:pzzSAFWji
>>12
いやいやチョンコロさんにはかないませんよ
ショートトラックで殺人予告するくらいですから
26名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:07:34.55 ID:rGk+ofxf0
シャカリキを思い出した
弱虫ペダルが人気みたいですが、シャカリキも評価されてほしい
27名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:08:18.22 ID:ZV1Boupu0
失格じゃないよ
板の交換はルール上OK
28名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:08:45.42 ID:bRwyy2Fn0
サブ板fromカナダ〜
29名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:08:55.28 ID:YLkIeEcN0
韓国人が関わらない競技のすがすがしさを世界中が感じてた。
韓国人が出てなくても日本人を貶める逆ロビーに金使ったり細かく妨害はしてるみたいだが、
韓国人は韓国人らしくショートトラックやアーチェリーで好きなだけ買収でも八百長でもやっててくれ。
とにかく早く帰ってチヂミでも焼いてロッテ。
30名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:08:57.04 ID:VMrssMwvP
韓国人や中国人は絶対にこんな事はしない
31名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:09:33.26 ID:yvIr0tWW0
>>1
そりゃ、予選落ち確実で自国選手に影響がないからだろ?
32名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:09:57.09 ID:VMrssMwvP
>>26
シャカリキ面白いけど主役が喋らな過ぎ
33名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:10:26.40 ID:J3PXuoe20
少なくとも巻き込まれたからっていちゃもんつけるような場所じゃねーわな
34名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:10:28.00 ID:pN2dBspH0
またロシア人殺されるからあんまニュースにするなw
35名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:11:59.79 ID:AlPIfVtO0
>>30
同感
36名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:12:21.96 ID:f3vB9lFoO
朝鮮人にも見習ってほしい
37名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:13:25.53 ID:MW/6xX7u0
某東アジアの国々のコーチなら絶対にありえない。
って、おまえらはそんな国のこと、気にしてないよな?
38名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:15:19.61 ID:/w7gmZGM0
確かにロシアのコーチが気になるな
39名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:17:08.61 ID:J8qv4MiW0
>>36
このコーチの祖先は朝鮮人だから
40名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:18:39.35 ID:g51nbZCL0
所詮アマチュアなんだよ。プロの厳しい世界で戦った男はこう言ってる

MCの羽鳥慎一アナは“プロだったら(敵の選手に用具を渡すことは)考えられない、
やっちゃいけないこもしれませんけど”と前置きした上で、長嶋一茂に感想を求めた。
すると長嶋は 「すごくいいシーンだと私も思う」と言いつつも、「ノルディックはこういうものなんだと見た方がいいね」と憮然とした表情。
さらに「道具っていうものは(選手にとって)命より大事なものだから、それが壊れたら競技は終わりなんですよ、普通は」、
「まぁ…そうじゃないスポーツもあったっていうことで。見方を変えるしかない」と長嶋は持論を展開。
あわてて赤江珠緒アナが、「尊いオリンピック精神ですよね」とコーナーを締めくくった。
41名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:20:10.60 ID:73LcLaN2O
ロシアの内紛すげーな
42名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:20:40.06 ID:GmGG7fvd0
壊れた道具でも最後まで戦うのが素晴らしいだろ
43名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:23:10.58 ID:yTFxILoZ0
ビンディング、合ったんだ。
44名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:24:31.12 ID:tPovwTys0
たすけたらカナダが決勝進出できなかった場合ならわからんでもない
つかわなにかかった動物ってなんじゃ?
45名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:24:36.75 ID:usqwcMi10
こうして二人の間に恋が生まれたのですね?
46名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:26:08.84 ID:DqUMsiNf0
失格にはならんのか
47名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:26:25.91 ID:I2L28gNbO
>>26
テルの顔が途中で変わり過ぎる
九鳥木寸と東海林さんのその後を読んでみたいけど、今の絵柄ではなぁ…
48名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:26:49.19 ID:BrPd3PW70
>>43
自分もそのへんがとても気になった
49名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:27:32.14 ID:BYCEpn9V0
箱根駅伝みたいに選手と接触したらNGみたいな規則じゃないんだね
50名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:28:49.74 ID:mIaEhN530
どこかの投資家スポーツマンならこー言う。予算が少ないから壊れた
51名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:29:51.05 ID:WcgBEowJ0
スポーツマンシップはいいが、ルール違反にはならんのか?
52名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:29:59.78 ID:O4vCjUQTO
>>40

野球でバット折れたらどうしてたんだ長嶋は?
53名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:30:49.93 ID:Bd9Ai3UH0
>>52
ほとんど試合に出ることないからバットが折れる心配も必要なしwww
54名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:31:48.76 ID:tyAflRjZ0
>>1
だが選手が黄色人種だったら助けただろうか?
55名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:31:55.69 ID:L2FwpsvK0
トリノの時の加藤だっけ?当時世界記録保持者だったから、メダル確実と言われていた。
偶然w韓国人コーチがぶつかってきて、スケートのエッジが曲がるトラブル。
他の不運も重なり6位になった。
56名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:32:03.00 ID:J3PXuoe20
>>43
クロスカントリーのスキーはつま先だけで固定してるから
規格が同じなら着くんじゃないか
57名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:32:14.84 ID:iIqn+A1aO
>>10
そして今頃はプーチンに暗殺されているわけか
58名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:32:19.71 ID:WcgBEowJ0
>>53

流石に木製バットは2本以上もっていくだろwww
高校球児は金属だから1本しかもってないけど
59名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:32:51.39 ID:mIaEhN530
>>52
自分の親父に部品が壊れたんだから死ねってさっさと言えばいいのに
60名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:33:08.89 ID:WcgBEowJ0
>>56

クラシックはかかと浮いてるから、型さえ合えばビンディングは付きそうだね
61名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:33:33.02 ID:gKikJHC70
これが優勝争いしてる国同士の選手とコーチだったら
どうなってか
問題はそこだ
62名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:33:37.22 ID:cwyJoLca0
>>52
チームメイトに借りたんじゃない
63名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:35:08.16 ID:f3vB9lFoO
>>52
やきうもバット折れた時点で試合終了にしたらいいのにねwwwwww
道具が壊れた時点で終わりなんですよねwwwwww

しょせんその程度なんですよ、やきうってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:35:21.78 ID:Ot64a9y30
勝手に道具取り替えて大丈夫なん?
65名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:35:45.31 ID:dfbmz5RV0
何でソースに一切出てこないのにいちいち韓国の話をしたがるんだろう。
本当に好きなんだなあ。
66名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:36:16.26 ID:mIaEhN530
とりあえず動画くらい貼れよ無能ども
67名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:37:08.36 ID:ha6BxOFS0
一方そのころチョンコロでは

【ソチ五輪】英国選手に韓国から殺人予告、女子ショートトラックで韓国選手巻き込み転倒
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392436459/
68名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:37:16.17 ID:urUzYFZC0
>>40
一茂みたいな三流が何抜かしてんだよ。
じゃあ野球もバットが折れたらそこでバッターアウトだわな。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:38:24.51 ID:DsK4x1HE0
韓国ならそんな事をした自国のコーチをボコボコにして殺してるな

ま、その前に韓国人のコーチなら困っている選手を指さして馬鹿笑いするだけだろうが
70名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:50:05.50 ID:YP88B+tx0
罠にかかった動物なのかww
71名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:50:40.94 ID:urUzYFZC0
>>69
そうでなければ、美談美談と大騒ぎするぜ。
ネチズンを使って世界中からコーチを称える声が大反響とか。
72名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:51:20.42 ID:I2L28gNbO
>>40
ならボール交換も禁止で、ファウルとホームランもボール回収して試合再開だな。
73名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:53:15.04 ID:0cSwWIfs0
74名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:55:26.08 ID:eX8Sa1XU0
どうせたっぷりカラシでも塗ってたの渡したんだろ
75名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:55:30.98 ID:fzWjaEyiO
アルベールビルでもノルウェーのコーチがカナダの選手にストックを渡してたよね
76名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:56:29.35 ID:6TNIPAlL0
で、ロシアのコーチは何してたんだ?
77名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:00:27.88 ID:DOCW09MA0
カナダ人らしいほっこりする話だなww
78名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:01:53.02 ID:1yrH0DS+0
産まれ立ての子牛みたいなもんか
79名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:02:21.62 ID:TAo8PC+L0
いい話だ

トクあの人には価値がわからない話なんだろうか?
80名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:02:37.60 ID:l4qkovYv0
韓国だったら、



売国奴扱いですねw
81名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:03:00.62 ID:w03EDbtT0
>>30
道端で死にそうな人もスルーするもんな。
82名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:03:03.95 ID:SROOlGb+P
美談はあくまで個人間に留め、国家間の上層部は談合する

これぞ世界的スポーツイベントの定番
83名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:03:31.35 ID:LBTUu7I20
朝鮮人が関わらないと美談になるよね
84名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:10:01.51 ID:rjcABEpW0
日本は戦場でも弾あげたよね
85名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:10:08.37 ID:+G/EoNzL0
>>6
それでも壊れた板よりはましだろう。
86名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:13:31.42 ID:EJkwivLz0
>>73
> わなにかかった動物を見ているようだった。
まさにその通りの光景だった
87名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:29:50.10 ID:E+DfUD9I0
あれカナダだったの。ロシアコーチがどっかから走ってきて
取り替えたのかと思ってた。
88名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:32:44.96 ID:Ko71M7m/0
こう考えるとマラソンの選手に触れちゃいけないルールは異常
89名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:33:27.40 ID:BwXZXiYw0
>わなにかかった動物を見ているようだった
喩えに噴いたwww
90名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:33:53.92 ID:5Txa4Pk2O
>>80
そもそも助けないと思うぞ
91名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:35:46.37 ID:BwXZXiYw0
日本人ならルール上助けていいの?とオロオロしちゃうかな
携帯取り出して確認するとか
92名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:39:05.12 ID:rveuxUO10
昔世界選手権だかで先頭争いをしていたイタリア人選手が
あやまって相手のストックを踏んで折ってしまい
相手のコーチが代わりのストックを持って来るまで
その場に止まって相手が再スタートするまで待っていた

これぞスポーツの真髄 韓中理解できるか?
93名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:43:26.86 ID:XE2UL6BH0
>>9
だよなw
94名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:49:08.65 ID:kKmom+BZ0
うとうとしていたが、USA!USA!!の大合唱で目が覚めた
95名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:53:59.56 ID:HYQ3nb+y0
いい話やけど、これルール上問題ない行為なんかな?
96名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:55:14.55 ID:zp0jdFHe0
マラソンなら助けたら失格だよな。
野球もランナーを助けたらアウトのはず。
97名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:03:40.73 ID:21amX4qIO
>>55
これ、当時の日本では全く報道されなかったよな。
加藤の直前に走った韓国代表がコースの氷をガッツリ削ったせいで
急遽整氷作業が入って競技が中断して待たされた事は報じられたけど。
しかし加藤は競技終了直後のインタビューで司会者に
「メダル逃したのは競技中断の影響があったんじゃないですか?」と聞かれても
「いえ、自分の力不足です」とキッパリ答えてた。
直前のアクシデントのせいにする事はいくらでも出来たのに、
逃げない加藤はメチャクチャ格好良かったよ。
安藤美姫がグダグダ言い訳してたのと対照的だった。
98名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:06:18.36 ID:LsUHbodtO
クロスカントリーはそういう事とか想定して
例えば各国のコーチは、選手が競り合い時にステッキを破損したり紛失した場合に備えて数本の予備ステッキを持っていろんなポイントで待機してるもんなんだよ
今回の場合はスキー板だったけど、もともと互助の精神でこの競技はできてる
99名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:09:19.18 ID:3Rq7orE80
肉体的援助ってダメだろ
100名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:14:23.49 ID:YPjRtxDZ0
これ見てたけど本人のコーチじゃなかったのか
101名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:15:06.23 ID:Pr2G2HEX0
>>40
親父は人のバット勝手に使ってたってエピソード無かった?
102名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:17:18.34 ID:b2BTC3NS0
プーさん「ロシアコーチは何をしていたんだ?連れてきなさい」
103名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:27:07.09 ID:Vd/oJg9SI
嫌だわあなたススだらけ
104名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 19:55:13.48 ID:E1S2egYJ0
罠にかかった動物てwwww
105名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:08:48.25 ID:akVUQjzw0
もうちょっと言い方あるだろwww

つかこれルール的には問題ないの?
106名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:13:41.64 ID:6cfmvQea0
>>105
まあメダルが絡む状況なら何かあるかもしれないが
ビリっけつの選手を「ゴールはさせてあげたい」ってことだから、騒ぐこっちゃないと思う
107名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:13:55.20 ID:qSacAX3c0
日本のコーチなら絶対に助けないよね。
108名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:29:01.52 ID:bldXr5Of0
日本人は見て見ぬふりするからな
109名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:32:02.18 ID:akVUQjzw0
>>106
このロシア選手がトップで抜けていてカナダ選手が2位で追っているという状況でこれをやったら一応美談だな
その後論争は起きるだろうが
110名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:34:41.68 ID:iValFwHD0
割といい話なのにコーチの喩え話がなんかワロス
111名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:39:12.91 ID:OCvbvMM50
ソチ五輪の広報担当、アレクサンドラ・コステリナ氏(Alexandra Kosterina)はこの行動について、
「ドーンという爆発音と共にバールのようなものでこじあけ
ついカッとなってしまった。今は反省している。」
112名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:42:02.12 ID:hWQgOzDN0
今テレビ東京でやってたで
映像泣けるわ
113名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:43:19.27 ID:BdZozX1T0
>>98
ステッキwwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:45:15.39 ID:V0iAW0Cs0
罠にかかったwww
こんなコメントじゃ感動できんわww

それ以前に失格じゃないのか
115名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:48:35.99 ID:xRpcyAj3O
カナダ人とロシア人の性質がよく出てる
116名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:51:37.73 ID:8i5JYQ8r0
これ助けたくても助けていいのか迷うな
自転車レースみたいに押してもセーフの競技もあれば
触れただけでアウトの競技もあるしな
117名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:57:54.66 ID:fMlmjIWx0
映像見てくると印象違うな、すごくいいシーンだった
罠にかかった動物ってのもちょっとわかる気がする
折れた後も誰も助けが来なくて、折れたまま何度も転びながら滑ってた
そこにやっと板持った人が来てくれたんだけど、他国の人だったんだな
118名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:58:14.26 ID:i5bjjQ4I0
>>106
今回は貸した側のカナダだが、トリノの女子チームスプリントでストックが折れてノルウェーからストックを借りて銀メダルを取ってる。
そして、貸したノルウェーは4位。
クロスカントリースキーってのはそういう競技。

下の動画で1分の辺で貸してるが、この時点ではゼッケン10のノルウェーは先頭集団に居る。
http://www.youtube.com/watch?v=LygeWbXvdIE
119名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:58:37.75 ID:kgKnzXam0
カナダはノルウェーに同じように助けてもらったとき大量のメイプルシロップをお礼に贈ったそうなw
120名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:59:09.32 ID:kgKnzXam0
ああ、トリノの時だったか。>>118の時だな。
121名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:08:33.85 ID:i5bjjQ4I0
>>119
メイプルシロップ送ったのかw
122名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:13:42.58 ID:hR+YVP8O0
クロカンではよくあること
自国の選手が他国のコーチに助けられることもあるんだかお互い様
123名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:16:55.52 ID:QPNAJeac0
ルール上はOKでもスポンサー的にはどうなの?
124名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:18:53.47 ID:13SVHy8q0
ツールみたいだな
他のチームカーが飲み物渡したりするのよく見る
125名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:20:21.90 ID:i5bjjQ4I0
>>123
スポンサーってのが、何のスポンサーか(チーム?競技団体?オリンピック委員会?)にもよるが
スポンサー的にはこういう話題でオリンピック精神、スポーツ精神はすばらしいと取り上げてもらえて損する事はないのでは?
126名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:23:44.04 ID:5N+j29000
>「わなにかかった動物を見ているようだった。
>何もせず、じっとしていることなどできなかった」と語ったという。

日本人には思いつかない言いまわしではあるな
127名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:24:55.00 ID:AudlvxXb0
>>103
お菓子食って涙が出そう
128名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:25:07.64 ID:2GUR79fO0
>>116
自転車レースでも本当は押してもらうのは違反
だけど押してもらうような選手は(そのステージでは)勝敗に関係ないから黙認みたいな感じ
中には押してもらうのはタイミング狂うから嫌がる選手もいるし、観客刺激し過ぎないための黙認て面も
129名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:32:33.13 ID:WnF94X1FO
文句付けるわけじゃないけどレギュレーション的には微妙な感じじゃ
130名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:33:54.34 ID:WnF94X1FO
あぁ、そういうのOKな競技なのか
131名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:45:55.42 ID:jeRx+QTd0
>>113
読んでてなんか変だなと思ってたらそれかw

ほんといい話だなー。
ロシアもお返しに何かを贈るんだろうか。
ウォッカがいいな。
132名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:50:03.22 ID:sg8jeQDf0
丁度いま優勝候補を転倒させて優勝を盗む競技をやってる最中だから響くな
133名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:52:55.99 ID:sHpJHqwX0
134名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:56:55.22 ID:lRw8toZR0
トリノ五輪のクロスカントリーでカナダ人選手のストックが折れる→ライバル国ノルウェーのコーチがストックを渡す
→カナダ国民がお礼に5.2トンのメープルシロップを贈る(海外の反応) / 海外のお前ら (2/15)
http://blog.livedoor.jp/kaigainoomaera/archives/36375960.html
135名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:58:35.51 ID:sHpJHqwX0
136名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:08:48.27 ID:QMIxrzYS0
>>25
日本人なんて、むしろいつもこんなことばかりやってる感じだよな。
世界中の人に対して、いつでもどこでも。古いけど、ミツグ君もいいとこw

すると、「『俺達が強いから、偉いから、怖いから』日本人が自分達に良くするんだ」
なんていうようなことを言って(日本人は誰にでもそうするのにw)、
一方でこんな、まるで根拠の無いデタラメ(→>>12)を言うんだよ。
朝鮮人ってのはw
137名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:09:43.08 ID:0NSBZfK90
結果だけを求めて薬漬けになってる現状は大変よろしくない
138名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:23:10.07 ID:l8rqkFux0
このカナダ人コーチは素晴らしい。

それに比べて、羽生の金メダルにケチをつけているロシアのフィギュアコーチの
タラソワときたら見苦しいことこの上ない。
139名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:24:58.13 ID:qav/VFBE0
このロシアのコーチ、その後ホテルでナイフの上で転んで事故死しなきゃいいけどw
140名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:28:51.14 ID:Ns7eQM940
>わなにかかった動物を見ているようだった

恩返しに期待だなw
141名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:34:37.31 ID:FmEH9CfLO
>>12おまえんとこの大統領、平和の祭典にも来ないし、おまえのご主人様の中国のキンペイは日本人選手の入場になったら完全無視。クズ民族同志仲良くやれや。
142名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:51:11.54 ID:nl7MoUYZ0
>わなにかかった動物を見ているようだった

もうちょっと気の利いた言い方があっただろうに・・・
143名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:17:44.38 ID:Sa2f6Elk0
冷戦期ならソ連から勲章くらい貰えたかもな
144名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:41:47.52 ID:MplXxn9o0
>>43
大抵のビンディングは合う
145名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:07:43.38 ID:jeRx+QTd0
まだワナで動物って捕まえてるもの?
昔のアニメだか漫画で見たことあるけど実際には知らないわ。
でもスキー板の金具はワナっぽい。
146名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:08:47.21 ID:/MbUpfiw0
>>145
場所によるんでない
罠で間に合うレベルの害獣なら使うやろ
147名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:13:01.26 ID:0esl2c1M0
>>146
そっか、害獣もいるよね。ありがとう。
148名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:36:02.90 ID:Qgu8gYSJO
あれ他国のコーチだったのかー
確かにボロボロで見てられない感じだった
149名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:50:07.31 ID:oL7fGT2AO
人を助けるときは感謝を期待してはいけない
150名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:58:27.20 ID:ucXVYfxJ0
カナダのコーチはルーキーズの愛読者だったのかも
151名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:06:36.38 ID:wAhQDFjYO
>>142
そこばかり取り上げられてるが、自国のオリンピックだったから完走させてあげたかったとコメントしてた。
152名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:20:23.39 ID:5oM6UUU30
マラソンのアンデルセン選手を思い出した
153名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:23:13.60 ID:FbRV9R66P
カナダのコーチだけどアメリカ人らしいね
自身もオリンピック出場経験が3回ある人だって。
154名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 04:45:50.14 ID:8+K/d46F0
これってルール的にはどうなんだろ?
破損した時点で棄権扱いになりそうなもんだけど。
155名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:04:22.59 ID:QkwIt7l+O
私も思った。破損したら棄権じゃないの?
自分の板じゃなきゃ違反じゃないの?
156名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:10:02.64 ID:YdX8G45U0
この程度の話が美談になるほど、現場は殺伐としているのかwww
157名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:14:43.08 ID:EK38ipG80
ロシアのコーチ殺されてるんじゃねw
158名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:37:58.18 ID:1fGILq830
あきらめないで競技を続ける姿に感動しそうになってたところへ
助けが現れたから、思わず泣いたわ
もっと評価されていいと思う
159名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:40:21.41 ID:vDj7dfUV0
道具を交換しても違反じゃないのかw
マラソンとか誰かに助けてもらったら失格だろw
160名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:45:51.14 ID:EtOI5RIKO
否定的な意見が多いのに泣いた お前ら人間か?
161名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:48:21.02 ID:YPEztSaA0
>>154
>>155
完走扱いで記録になってる。

>VTRが流された後、コーナー担当の小松靖アナウンサーからクロスカントリーの場合は、
>スペアも含めてサイズが合えば用具の貸し借りができるというルール説明があった。
162名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:52:01.41 ID:+T1eP60G0
ttp://www.youtube.com/watch?v=5iu4_Mv7axQ
すごいな、躊躇なくはめ換えに行ってるんだな
>>161
ちゃんとルールにあるんだ、破損って結構多いことなんかな
163名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:08:29.02 ID:YN66BLbR0
トリノでカナダも似たようなことしてもらってたから
その恩返し的なのもあるんでない
相手の国は違うけど
164名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:14:48.34 ID:+T1eP60G0
>>163
検索してきた、カナダ選手のストック折れたときに
ライバルのノルウェーコーチが渡してあげてたのか。
こういう流れが出来てるっていい競技だな…
165名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:13:27.57 ID:xoF0PzLs0
>>109

>>118>>134でも書かれてるけど以前トリノでそれがあった時は、論争は全く起きず両国から褒め称えられたって話だよ
しかもその時の選手は今回のカナダのコーチの奥さんのチームメイトだったとかなんとかw
166名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:26:24.49 ID:hVcVNqv90
あのスキーで頑張られて競技日程が狂ったら困ると思った
有力選手抱えてる国ならスキー板の一本くらい貸してやるんじゃね?
「とっととゴールしろやこのすっとこどっこい」って思ってたかも
167名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:32:42.20 ID:3yydYXI/0
競技として破損は日常茶飯事でこういう助け合いがないと競技として成り立たないスポーツなんだな
168名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:57:07.46 ID:i/nWj/8fO
転けたら大抵道具に不具合が出るし表彰圏内から脱落確実
そもそもが山登りの延長だから助け合うのは当たり前
そういう条件が揃うからこそかな
169名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 15:22:05.92 ID:i2+3hRof0
罠にかかった動物

余計なこと言わなかったら
美談だったのに
170名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 15:45:48.32 ID:y9yB2d1E0
>>7
ノルウェー → カナダ → ロシア

まあここで打ち止めだけどね。
171名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 18:28:24.43 ID:pJJFGgMZ0
2chだと叩かれる話だな
172名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:52:16.70 ID:LvQT4DWQP
スパッツだか忘れてきたどっかの選手に誰も貸そうとしないのを
浅田だけ貸してやったとか、ウインブルドンで相手がアクシデントになったときに
ゆるい球打ってやった男子の名前忘れたやつとか、降伏申し込んできたロシアの将軍に
乃木が帯剣させて対等の扱いで名誉を保ってやったのと同じか。

インディアンに餓死しそうになってるのを救ってもらったのに
逆に根絶やしにしたアメリカとは違うな。
173名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:24:23.97 ID:YdX8G45U0
兵役を免除するかわりに戦争になったら軍隊の先頭を切って戦場に行くことにすればいいんじゃないかな?
体力ありそうだし。
174173:2014/02/16(日) 23:25:01.25 ID:YdX8G45U0
誤爆だったw
175名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:08:25.84 ID:yCNRJY4y0
>>43
NNNとSNSって2種類の規格があって
転んで板折った選手のはSNS。

ちなみに最近はNNNが多数派。
176名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:59:01.86 ID:vPlDgG9v0
スキー靴のサイズは何でも合うの?
177名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:18:39.98 ID:HhNgpNRM0
>>176
ビンディングの規格さえ合えばね。
まぁ、それでも足のサイズが違えば微妙に位置が変わって違和感有るかも知れないけど。
178名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:41:46.25 ID:BZGdWChQ0
ノルウェー、カナダのお話はここでもうちょっと詳しく書いてある。
http://tokuhain.arukikata.co.jp/oslo/2010/02/post_26.html
あと実際に到着した5.2トンメープルシロップに囲まれて苦笑いの本人とドヤ顔の駐ノルウェーカナダ大使(当時)
http://www.vg.no/sport/ski/artikkel.php?artid=303293
179名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:53:16.48 ID:7FJnVzte0
>>ワズワース氏は「わなにかかった動物を見ているようだった。
他に言いようないんかよw
180名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:02:12.41 ID:eMT6T9bkO
狩猟民族だから
良い表現だよ的確で
181名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:09:12.94 ID:vPlDgG9v0
>>177
へーそうなのか。ありがとう。
182名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:19:30.49 ID:ebVPF5fa0
ロシアのコーチが仕事サボったという話じゃねえかw

後日、遺体で発見され、犯人がアメリカチームのコーチだった
ぐらいじゃないと、話として面白くない。
183名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:22:27.07 ID:ebVPF5fa0
>>40
ネタだろそれw 作り話だw
命の方が大事に決まってるw
184名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:23:49.07 ID:bFxl0mgJ0
クロスカントリーの男子20キロリレーの解説してた専門家によると
「あくまで自国の順位に影響がなければ」と冷めたお言葉
185名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:58:58.89 ID:4YU+sEn20
その後、ロシアコーチは水死体で発見者された
186名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 03:20:00.26 ID:31APTuN30
>>164
さっきミヤネの番組でやっていたけど
そのカナダ選手はこのコーチの嫁さんなんだって
嫁さんの恩を人と国は違うけど、困った人に返せたんだね
187名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 03:32:47.40 ID:PCtlv7V80
これ、見てたわ

違うチームのスタッフだとは思わなかった
188名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 03:36:15.87 ID:nnFNhHBc0
>>165
今回のカナダコーチの奥さんが、トリノの当事者と知ってまたびっくりだった
良いことの連鎖は見てて気持ちいいな
189名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 04:36:02.38 ID:hGM2jz/sO
前回のストックの時は交換してあげなかったら抜いてメダル取れたかもって国のやったことだったから
今回の負け確実な相手を助けたのより感動した
190名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 06:44:09.75 ID:0bae9naDP
いい話だなライバルに塩を送るとは
まあもう順位に関係ない選手だからってのもあるのかね
191名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:20:19.41 ID:K0qJyrLF0
>>183
http://japan.techinsight.jp/2014/02/m-bird_sochi_crosscountry_nagashima1402141235.html
ソチ五輪男子クロスカントリーの感動エピソードに、疑問を呈する長嶋一茂。

朝の情報番組『モーニングバード』で、世界が感動したソチ五輪男子クロスカントリーのエピソードが紹介された。
スキーが折れたロシア代表選手に本来なら敵であるカナダ代表のコーチが、スペアのスキーを差し出したのだ。
スタジオ内ではカナダ代表コーチの行為を“尊いオリンピック精神”だと称える中、
ただ一人レギュラーコメンテーターの長嶋一茂だけが納得できない様子だった。

テレビ朝日系『情報満載ライブショー モーニングバード!』の「ニュースアップ!」のコーナーでは、
ソチ五輪の日本人選手の活躍とは別に現地で話題になったニュースを取り上げている。
2月14日の放送では、11日に行われたソチ五輪クロスカントリー男子スプリント準決勝で起こった感動エピソードが紹介された。

VTRが流された後、コーナー担当の小松靖アナウンサーからクロスカントリーの場合は、
スペアも含めてサイズが合えば用具の貸し借りができるというルール説明があった。

MCの羽鳥慎一アナは“プロだったら(敵の選手に用具を渡すことは)考えられない、やっちゃいけないこもしれませんけど”
と前置きした上で、長嶋一茂に感想を求めた。すると長嶋は 「すごくいいシーンだと私も思う」と言いつつも、
「ノルディックはこういうものなんだと見た方がいいね」と憮然とした表情。
さらに「道具っていうものは(選手にとって)命より大事なものだから、それが壊れたら競技は終わりなんですよ、普通は」、
「まぁ…そうじゃないスポーツもあったっていうことで。見方を変えるしかない」と長嶋は持論を展開。
あわてて赤江珠緒アナが、「尊いオリンピック精神ですよね」とコーナーを締めくくった。

するとツイッター上には、“長嶋一茂さん、いい話を台無し”“オリンピックをバカにしてる?”とのつぶやきが見受けられた。
彼は素直にVTRの感想を口に出したのだろうが、長嶋のコメントにせっかくの感動話に水を差された格好の視聴者もいたようだ。
192名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 22:49:09.89 ID:vPlDgG9v0
>>164
しかもカナダが2位でノルウェーが4位だったらしいね
助けたノルウェーの人が誰にも責められてないといいな
193名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 19:09:02.34 ID:llNq7wRp0
同じ状況で日本のコーチが韓国選手を助けたら「これほどの屈辱はない!
謝罪と賠償を要求する」となるだろうな。
194名無しさん@恐縮です:2014/02/18(火) 20:35:55.65 ID:aRIIb2Bj0
長嶋一茂は一流のプロ選手じゃないし、七光りでプロになれたんだから偉そうにプロ代表みたいなコメントすんなよw
195名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:12:40.12 ID:fAKRzjW60
>>40
一茂が言っても説得力がない
196名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 15:14:00.49 ID:Fq1yuuTN0
フィンランドやべーな
197名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 19:32:41.53 ID:d+DsF5w80
>>172
それ浅田だったか?


タイツがなくて棄権寸前で騒いでたコーエンに
村主が貸した(んでコーエン優勝?銀?)という逸話ならある

後に村主が「そういえばまだ返してもらってませんね」とネタにしていた
198名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:19:46.87 ID:D4uV5g5OO
自国の選手に罠をかけるプーさん(((°Д°;)))
199名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 10:54:02.08 ID:XanbqzUi0
>>161
ほほお。
クロスカントリースキーの発祥に関係するのかねそのルール。
助け合いも競技のうち、か。
200名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 11:23:36.20 ID:5GrIIZD30
         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/               |     |
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }    ありがとね(棒)
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |
     ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '
        `ー--──'"-'
201名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 11:29:59.53 ID:Uf8Qp6eb0
>>51
板やストックが折れる事故は珍しくないんで
もともと交換OKのルールになってる。
202名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 11:35:40.72 ID:Uf8Qp6eb0
>>117
カーブで何人か巻き込む転倒事故のあとにもまた単独でコケて、
もう見ちゃいられないってくらいズタボロで走ってたよね(´;ω;`)
板はバッキバキだったし。
あれはどこの国の観客であろうと、何とかしてやりたい、
誰か助けてやって!ってなると思う。
日本の実況解説は、あのおっさんがカナダの人だったとは気付かなかったようだけど。

それにしてもロシアスタッフは何やってたんだろうな・・・・
まあロシア人の仕事っぷりなんて(ry
203名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 11:41:15.93 ID:Uf8Qp6eb0
>>121
買うと結構するから羨ましいなw

>>134
つか5.2トンてwwwww
204名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 16:51:11.22 ID:0RVg6mJN0
>>40
羽鳥が誘導するような言い方をして一茂はそれに沿った発言をしたようにも見えるな
205名無しさん@恐縮です
ロシアは今回グダグダすぎるな
アイスホッケーも無様な負けっぷりだったし

金メダルの半分はアメリカ人と韓国人が獲ったものだし、
ロシア人の獲った3つは採点競技だし