【映画】「裸の島」ロケ地で、競売に掛けられた広島県三原市の無人島「宿禰島」、新藤監督次男落札できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 2012年5月に100歳で死去した映画監督新藤兼人さんの代表作「裸の島」(1960年)のロケ地で、
競売に掛けられた広島県三原市の無人島「宿禰(すくね)島」の開札が14日、広島地裁福山支部であった。
ゆかりの場所として残すため三原市に寄贈しようと入札した新藤監督の次男は落札できなかった。
10件の入札があり、広島県福山市のアパート賃貸業上野光司さん(73)が約779万円で落札した。

 新藤監督の次男で近代映画協会の新藤次郎社長の入札額は302万円で
「ここまで参加者が多いとは。上野さんと交渉して島を買い取りたい」と悔しそうに話した。
俳優の柄本明ら映画関係者と募金活動に取り組み、約700人の賛同があったという。

 島は三原市の沖合約1・5キロで、市によると面積は0・74ヘクタール。
売却基準価額は259万1000円。地権者の財産管理をめぐる問題で
競売が決まり、2月3〜10日に入札が実施された。落札した上野さんは
「海が好きで、瀬戸内海の島が買えるというので参加した」と話した。

 映画は水や電気のない瀬戸内海の小さな島に住む一家の日常や
葛藤を描き、61年にモスクワ国際映画祭グランプリを受賞した。

ソース:ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20140214-1257487.html
画像:「裸の島」のロケ地となった広島県三原市の宿禰島
http://cache2.nipc.jp/entertainment/news/img/et-ssd-140214-shima-ns-big.jpg
2名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:32:48.95 ID:QhKJQAm+0
ここまで入札額に開きがあるとねえ・・・

上野さんは交渉に応じるつもりはあるようだけど
3名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:34:16.06 ID:KdWtw+a00
情島なら電気はあるし元市長の別荘もあるのに
4名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:35:34.52 ID:GUlV4G4F0
安いのか高いのかわからん
5名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:35:52.73 ID:6NEyeTK/0
売却基準価額は259万1000円に対し、779万円って随分のったな
6名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:41:26.29 ID:SkipIdZH0
面積は野球のグラウンドぐらいかな?
7名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:43:23.52 ID:SkipIdZH0
86メートル四方なんだな
8名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:44:48.84 ID:Q82fQtT/0
無理して交渉するな
転売じじい泣かせろ
9名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:48:16.29 ID:YO6rP5Fp0
779万円以上出せなかったから落札できなかったのに、
どうやって買い取るつもりなんだ?
10名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:52:31.89 ID:pmJidSOM0
800万で島が買えるのか。
しかも瀬戸内。
11名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 05:56:11.65 ID:K2kYk9ya0
いつから無人島の錯覚していた?
12名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:00:42.62 ID:lOJ9FGzE0
落札したおっさんの方がよほど本気やがな
倍以上の開きってw
13名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:03:17.71 ID:f2sAWgFL0
まあ交渉して買うにしても1千万超えるだろうなあ
14名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:03:47.95 ID:YP88B+tx0
地味だけど最後まで見た映画だった
水もないみたいだけど住めるのか?
裏があるんじゃ・・・
15名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:04:29.12 ID:ncCdBgIR0
700人の賛同で入札額302万円www

お話になりませんなぁ。リベラルは口ばかり達者で身銭は切らないんだね。
16名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:07:22.51 ID:vgxJfrHS0
これある意味衝撃的な映画だったわ
未だにHDDに残してある
17名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:07:29.53 ID:1QuBYfwE0
近くにあるDASH島の影響でで高騰か
18名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:13:00.15 ID:OZ7wQufk0
水も電気も無い島に住みたいなら勝手に住めばいいけど
断りなく魚釣ったら漁師に締めあげられるぞ
19名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:20:16.49 ID:wT+n31/N0
>>17
大して近くでは無いけど、値段の高騰にはDASH島の番組も貢献してしまってるかもね。
20名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:22:44.57 ID:PMjyTFK40
売却基準価額自体が相場より安く設定されてるから本当に落とす気なら最低倍は見ないと
21名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:24:30.19 ID:6NEyeTK/0
調べたらこの島に音羽信子の遺骨の半分が散骨されてたんだな
だからこうも映画関係者がやっきになったのかもなぁ
22名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:37:48.25 ID:hdCB5Bo8O
入札前に地元の不動産業者に相談するくらいのことしろよな
人気のある物件なら裁判所の執行官室で物件詳細の閲覧が多いんだからさ
開札の時になってやたらと部屋に居る人が多いなと気付いても遅いわ
本気で欲しかったら知恵と金を使えよ
23名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:41:56.53 ID:MgryEpSDO
売却基準価額が259万で300万しか用意してなかったの?
本気で落とす気ないじゃんww

募金活動で約700人の賛同があったってことは募金だけで経費や入札額総てまかなおうとしたんだな
そりゃ無理だわww
24名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:49:08.22 ID:6IdCJjKN0
>>15
そう言えばネトウヨの寄付金てどうなったんだっけ?
25名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 06:55:13.61 ID:L/4YcT5q0
300万かと思うが301万出す人がいると読んで302万だ、これで勝てるっ!
26名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:13:06.89 ID:n13mO9tH0
デルトロに頼み込め
27名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:19:38.71 ID:MFhb6d/u0
>>1
>俳優の柄本明ら映画関係者と募金活動に取り組み、約700人の賛同があったという。

700人も賛同者がいて入札額か300万ってどういうことだよ。
最低1万ぐらいとれよ。
28名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:20:01.62 ID:5JkIo6yx0
>>5
1人一万円ならクリアできたろうに
29名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:24:07.92 ID:ZO1JaJEr0
最低1000千万くらい用意しとけよ。それくらいは遺産あったろ。
30名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:26:59.43 ID:zperFd7I0
入札額をケチったのか、もともとお金がないのか、どっちだ。
31名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:44:08.10 ID:vca5IZjZ0
>>27
一人平均で4300円弱って忘年会の会費レベルだよなw
柄本明とかなら1000万円ぐらいポンっと出せるだろうに
32名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:44:51.24 ID:coAmo+S30
芸能界お約束いつもの募金さg(ry
33名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 07:59:07.99 ID:fnknmUJe0
落札して市に譲渡する予定だったみたいだけど
市も扱いに困るから良かったんじゃないの
34名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 08:26:52.33 ID:UA+gMdBA0
実は229万円と書いたつもりが
字が汚くて779万円に見えたのだったら面白い
35名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 08:38:38.32 ID:K5hOj4i8O
売るほうは強気で
2000万円でなら売るとか言いそうだな。
落札者とはそういうもんだ。
36名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 08:39:00.21 ID:yn43N5h90
>>9
ヤフオクとかと違って一発勝負。出せる金額いっぱいいっぱい書いてもいいけど、安く買えればその方がいいわけで、金がなかったわけじゃないだろう。
37名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 08:57:37.88 ID:GhxznS7R0
競売が数年早かったらここがDASH島になっていたかもね。
38名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 08:58:37.11 ID:MCC6IvGM0
思い出なんて心に残せばいいんだよ。
39名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:04:43.84 ID:vk/9nPEHP
>>35
映画関係者側は大勢の人を巻き込んでるし明らかに分が悪いな
後に引けんし、2000万じゃ済まないぞ
40名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:05:24.49 ID:e2dF8Ez50
新藤の映画は殿山&乙羽の組み合わせばかりでどれがどれだかわからなくなる
41名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:34:39.49 ID:qQML7JyJ0
東京の人間の感覚からしたら、小さくたって無人島なら最低数億円するイメージじゃん
実は億単位の寄付金が集まってんじゃね? その金を目当てな勢力の工作の悪寒
42名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:34:41.09 ID:CHW8TRKp0
入札でショボい額しか用意できなかったのにどうするんだろうねw
43名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:43:18.69 ID:qQML7JyJ0
>>42
「心臓手術の○○ちゃんを救え、目指せ寄付2億円」と同じ匂いがするけどな、ホントは倍以上集まってて使途不明みたいな。。w
あれだけマスコミにも取り上げられて、300万円しか寄付が集まらなかったんは、とても思えない
44名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:46:00.68 ID:oGiTDEFtP
>ゆかりの場所として残すため三原市に寄贈しようと

要するに後の管理コストは行政に押しつけて自分は特別待遇を受けたいってこと。

迷惑なんだよこういうインチキ。
45名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:49:04.20 ID:OD3aQbqg0
良い映画だったな
46名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:51:21.22 ID:YuGABedo0
ゆとりって直ぐに分かるな
行間空けて書き込むから
47名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:52:46.79 ID:6FdTVdoX0
映画関係者だと700人で300万でもけっこうキツイんだろうな・・・
48名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:57:28.63 ID:9fhbNJHC0
入札額が302万円なだけで寄付金総額が同じだとは言い切れないが
それだと浅はかさが増すだけか
49名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:58:35.99 ID:vpyAu+7yO
落札したおっさん、アホの相手はするな。

新藤とかいうおっさん、マジでキモかったわ。
50名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:05:06.92 ID:UtZvs+Ja0
清水国明も買ってたな
51名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:05:43.44 ID:YlXkT8sH0
>>29
ないだろ、そんなに遺産は
52名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:07:02.72 ID:0HioL2+i0
いったいこの不動産業のおじいさんはこんな島買ってどうするつもりなんだ?
映画見た限りでは何にも使えない島だが
53名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:08:57.58 ID:Cgm5fop/0
800万ぐらいなら道楽で買う金持ちはいるだろ
54名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:16:13.95 ID:4JpUZonR0
>>51
映画や映画関係者の動向知った上で買ったんだろうな、とは思う
でももういいだろ、買い取らなくても
開発された暁には記念碑でも立てりゃ満足やろ
55名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:33:58.51 ID:D2UW7NEo0
56名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:04:54.38 ID:qQML7JyJ0
>>54
開発? 田中角栄の時代じゃないんだぜ、瀬戸内は無人化した島が増える一方だ
57名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:18:39.97 ID:/72tDAfpP
石碑を建てときゃいいんじゃないの
58名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:27:44.70 ID:8BZpczqN0
映画の撮影地だからって
永遠に無人島として保護したいってのも
相当に無理があると思うけど。
リアルタイムで観た人は
ほとんど死に絶えてる74年前の映画。
59名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:28:24.74 ID:8BZpczqN0
ごめん。54年前の映画。
60名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 12:14:52.86 ID:maCYm5P20
この映画はテレビで見たけどいいと思えなかった。斬新な試みだった
かも知れないけど。脚本家の新藤さんは買うが、監督としてはどうかな
61名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 12:50:42.98 ID:4JpUZonR0
>>56
だから「開発された暁には」
どうせ不動産屋の爺はうまくいったら転売、程度にしか考えてないだろ
>>58の言う通り、この映画や監督をありがたがる層はもうあまりいない
62名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 13:29:40.56 ID:D6uNaNa70
寄付名目で集めた億単位のカネは、もう使い果たしちゃいましたって何時ものパターンかね?
落札できなかったんだから返金してみせろや
63名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 14:02:16.57 ID:2bInkJkk0
台詞ほとんどなし。
ストーリーらしいストーリーもなし。
物悲しいBGMをバックに、
ただ、本土から運んできた水を、
島の畑に染み込ませるシーンを延々と繰り返すだけの退屈な白黒映画のはずなのに、
観て以来数十年、妙にずっと印象に残っている。
64名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:50:55.39 ID:AlPIfVtO0
島を中国に転売するでしょう
65名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:53:29.86 ID:fYdGqTUa0
>>25
ヤフオクかよ
66名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:54:17.06 ID:IR0RYxOC0
左翼にあらずんば映画人にあらず
67名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:02:17.24 ID:zSjj4wSK0
落札した爺さんは一筋縄じゃ行かないって感じのツラしてたから、間違いなくふっかけられるな。ご愁傷様w
68名無しさん@恐縮です:2014/02/19(水) 22:41:22.20 ID:d5CwqqPL0
700人も賛同あって、なぜ302万しか集まらないんだw
つか新藤息子はびた一文出してないのかなw
69名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 03:59:24.72 ID:fcZ1jj5M0
め.
70名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 04:09:24.78 ID:FBFlM9sI0
あ〜ちょっと前にCSでやってたから見たけど途中で寝ちゃった
なんかひたすら水を離れ小島の畑に運んでた
71名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 04:12:24.24 ID:FBFlM9sI0
ベニチオ・デル・トロがこの映画に感銘を受けたとか言って訪ねてたけど
72名無しさん@恐縮です:2014/02/23(日) 04:25:20.41 ID:67O2K8kZ0
1軒分の電力なら、それこそ北の国からの風車みたいのから始めればいいし
水は飲料水だけ輸送すれば・・・ってとこかな。
住んでみたいな。
73名無しさん@恐縮です
水は東レあたりにフィルター使えば海水でも真水になるぞ。