【バスケ】プロリーグを2016年設立へ…日本バスケットボール協会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
 日本バスケットボール協会は11日、東京都内で理事会を開き、2016年にプロリーグを設立する方針を決めた。

 国内トップリーグのナショナルリーグ(NBL)や下部のNBDL、bjリーグに参加を呼び掛ける。
日本協会の深津泰彦会長代行は「プロリーグ化へ不退転の決意で臨む」と語った。今後は協会が企業チームに
対して運営会社設立を求め、交渉する。

 現在国内にはNBLとプロリーグのbjリーグがあり、今季のNBLはプロ7、企業5の12チームで
構成されている。協会の丸尾充副会長は「会社として、バスケットボールを中心にやれる運営会社をつくろうと
いうこと」と説明した。

 協会は過去にもトップリーグとbjリーグが統合した新リーグ設立を目指した。だが、bj側が企業チームの
入らない完全プロ化を望んだことなどもあり、構想は頓挫していた。

 [2014年2月11日20時30分]
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140211-1256288.html


関連記事

プロバスケットボール bjリーグ公式ブログ : 公益財団法人日本バスケットボール協会の発表に関して
http://bjleague.livedoor.biz/archives/51937993.html

公益財団法人日本バスケットボール協会の発表に関して
bjリーグでは、当初の2015年からプロリーグをスタートさせるという計画に対し、話し合いの場を
設定して頂けるよう書面を数回に渡りお送りしておりましたが(2013年7月、10月、12月)状況が
不透明な中、突然2014年2月11日、2016年からプロリーグをスタートするとの発表があり、困惑しております。
2名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:06:39.38 ID:+ax6bZuM0
自慢してもいいですか?
3名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:06:41.45 ID:tIb++eP20
オワコン
オワコン
オワコン
4名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:07:03.75 ID:gOkYquE90
いままでなかったの?
5名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:07:43.81 ID:SdOr6bp/0
無理筋
6名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:07:46.39 ID:5B8igscm0
あほか。20年遅いわ。
7名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:07:59.52 ID:hekvnUvK0
バスケとか野球とか
トップが馬鹿だと選手が可哀想だよね
8名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:08.04 ID:Z7rxJi150
うん。無理だと思う。
9名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:10.00 ID:FD/BNmHg0
bjは乗らないだろ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:14.71 ID:hTsenhaVO
このスレは伸びない
11名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:17.47 ID:v+qE3/qm0
東京オリンピックの開催国出場権がヤバくなったからかな?
12名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:39.63 ID:dTsSY88b0
あれ?プロリーグなかったっけ?
俺は何と勘違いしてたんだ?
13名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:48.73 ID:CHPpJQO20
自慢していいよ
14名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:08:52.03 ID:Wk3izSBr0
せめて統一しろよ
どれも盛り上がってないし
Jリーグ以下って恥ずかしいことだぞ
15名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:09:03.16 ID:PbNKrz+20
名前は自慢していいですかリーグ、略してG(自慰)リーグなんてどうでしょう?
16名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:09:39.97 ID:MDhFLFQ50
BJリーグってアマだったのか
Vリーグだっけ?バレーはもう消滅したの?
17名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:09:55.08 ID:fdzJaPYb0
また始まったよ
18名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:10:00.55 ID:7yUn02z/0
結局、協会内部はどうにもならなかったな。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:10:04.93 ID:O9NjATdv0
【サッカー】Jリーグは今や36都道府県カバー!J目指すクラブは40以上、今後飛躍的に増加 J3は日本スポーツの未来像、全市町村にクラブを★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392112279/
20名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:10:26.70 ID:nNzJRI7g0
アメリカではバスケ>>>>>>>野球人気だから
日本でも簡単に追い抜けると思っちゃったんだろ
21名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:10:34.46 ID:ilI90/az0
バスケは好きだがバスケ板に行く気はしない。 あの板くさってるよね(・∀・)
22名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:11:00.06 ID:SdOr6bp/0
>>11
21世紀枠かよ
23名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:11:39.66 ID:7fM4dMat0
バスケとかバレーとか身長の有利不利が大きすぎるスポーツは流行らない。
24名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:11:42.53 ID:8pPihWvU0
また自慢か、どうせ中途半端に企業色だしてお茶を濁すんだろ。
協会はどうしょうもないけど、選手達も今のままでおとなしくしてるのも情けない。
日本のバスケに関してはかかわってるすべてのやつらが腐ってるといっても過言ではない。
25名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:13:52.16 ID:74xrtM5p0
もう先に大金を引っ張って来て話さないと説得力ないよね
26名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:14:05.18 ID:fdzJaPYb0
JがJ3J4とどんどん領域拡大していってるから焦ってんだろうな
27名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:14:05.55 ID:wdosvthQ0
20年遅いわ
しかもこのトップじゃ無理だわ
28名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:14:06.86 ID:HxUg5mPA0
今でさえぐちゃぐちゃなのに馬鹿言うんじゃありませんよ。
29名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:15:24.26 ID:/iCx0VgNi
一回全部ぶっ壊しちゃえばいいんじゃないかな
30名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:15:59.22 ID:ThGhi/VJ0
欠陥スポーツの代表格
31名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:16:25.99 ID:A7FSXD2C0
やっとか、やっとなのか

実業団とか企業名チームとかもう時代遅れ
企業スポーツは景気が悪くなるとゴミのように簡単にすぐ捨てやがる
スポーツ大国アメリカのメジャースポーツで企業名付けたチームがどこにあるよ?
32名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:16:50.21 ID:A6Kp6E2E0
プロと言える試合内容なのか?
33名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:16:58.87 ID:ZkGJnp290
馬鹿だなーここの組織はほんとに馬鹿だ
34名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:17:01.56 ID:v+qE3/qm0
>>26
関係ない。
バスケは余りにも弱いと五輪開催国でも無条件で出場はできないが、日本の場合は
弱さの他にも、国内でセミプロ(でも国内トップの人材が集まる)とプロのリーグが
分かれてる事も問題視されてた。
35名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:17:42.84 ID:8pPihWvU0
>>26
そもそもサッカーを意識することすらしてないだろ。
リーグを統一しようとしてるのはFIBAに散々注意されてしかたなく上辺だけすすめようとしてるだけで
内心は内輪で金を回してこそこそしたいだけだよ。
下手に人気でたらいろいろ面倒なことが露呈するからね。
こいつらが好き勝手やってられるのもマスコミが全くといってもいいくらい報道しないからできること。
マスコミもおいしいネタをみすみす逃がして馬鹿だなあと思うけど。
36名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:17:53.66 ID:FD/BNmHg0
>>26
は?バウマンに統一しないと五輪出さないって言われてるだけなんだが
37名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:00.55 ID:fdzJaPYb0
だって何回もこんなこと言ってポシャってんじゃん
38名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:03.77 ID:2VgLuexm0
FKに弱い日本人

どうみても向いてないわwww
39名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:05.85 ID:ZsrNASpy0
>>1
ビッグニュースなのにスレ伸び無い
ほんとに大丈夫なの?
40名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:35.67 ID:QQKAWU840
>>9
本当に新リーグが実業団をクラブ化することができたら、
bjも参加しない理由がないんじゃないか。
協会も今度の今度は本気ならいいけどね。
41名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:35.95 ID:hXpghPJ00
>>14
一試合、1万人以上入る球技って他あるの?
J以下の球技なんて腐るほどあるんじゃねーの?
42名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:18:39.12 ID:yFKAODpN0
日本人に向いてないスポーツの最たるもの
43名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:19:03.03 ID:SyMzwTOf0
完全に東京オリンピックの開催国出場権に対する動きだな
44名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:19:05.63 ID:+N6gRVNX0
スラムダンク連載中にやっとけばよかったのにね
45名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:19:28.40 ID:7tV905KDO
いや、BJに統一すれば良いだけ
46名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:19:38.93 ID:8pPihWvU0
>>26
そもそもサッカーを意識することすらしてないだろ。
リーグを統一しようとしてるのはFIBAに散々注意されてしかたなく上辺だけすすめようとしてるだけで
内心は内輪で金を回してこそこそしたいだけだよ。
下手に人気でたらいろいろ面倒なことが露呈するからね。
こいつらが好き勝手やってられるのもマスコミが全くといってもいいくらい報道しないからできること。
マスコミもおいしいネタをみすみす逃がして馬鹿だなあと思うけど。
47名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:21:06.98 ID:vc+okxd00
> 公益財団法人日本バスケットボール協会の発表に関して
> bjリーグでは、当初の2015年からプロリーグをスタートさせるという計画に対し、話し合いの場を
> 設定して頂けるよう書面を数回に渡りお送りしておりましたが(2013年7月、10月、12月)状況が
> 不透明な中、突然2014年2月11日、2016年からプロリーグをスタートするとの発表があり、困惑しております。

ひでぇ・・・
48名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:21:55.21 ID:LURUAcA30
>>45
これだな
49名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:22:27.97 ID:cwFpPnN50
プロリーグが乱立かw
50名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:22:27.37 ID:QQKAWU840
>>43
だな。昨年からのJBL創設でなんとか形をつくったつもりが
東京五輪開催で、分裂状態を修正しないと出場権がやばいとなって、
焦りだしてこのニュースッて感じ。
問題は実業団が本当に乗るのかどうか。
51名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:22:53.37 ID:5lvtejNE0
バスケ協会って糞だわ
52名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:23:05.21 ID:i7dQ30dc0
アジアで10位くらいの実力なんだろ日本は
もう弱い代表の代名詞
53名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:23:22.22 ID:z95wVLhM0
企業チームを排除すれば?
54名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:23:23.75 ID:QQKAWU840
>>47
マヂかよw
これじゃ期待できそうにないな。
協会の体質がまったく変わっていない。
55名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:23:28.94 ID:9EJ7IG7V0
>>35
流会騒動の頃は結構ネタにされてたんだけど
あれも麻生を担ぎ出して解決したらパタッと報じられなくなったね
56名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:24:46.21 ID:pTOoXS2D0
野球の独立リーグと同じで、乱立して少ないファンの取り合いはヤバい。
ちゃんと統一してくれ

協会が腐ってるなら、そこから改革しないと
57名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:25:25.57 ID:VvNMuHJw0
あれプロリーグもうなかったっけ?
58名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:25:53.34 ID:SyMzwTOf0
>>47
これついさっきやん
一番腐ってる協会だなバスケは
59名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:26:53.76 ID:SyMzwTOf0
もう10スレいってもいいぐらいの事なのに
みんな関心ないなあ
60名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:03.12 ID:yyxJjtVY0
部活で人気あるのになんで強くならないんだろう?
61名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:12.16 ID:2Cfow1H/0
ここ10年でいくつのリーグが誕生したのだろうか
62名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:17.02 ID:v+qE3/qm0
バスケ協会は非常にエンターテイメント精神に富んでいる。
http://blog.livedoor.jp/nanjmagnus/archives/35847048.html
63名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:27.09 ID:Pc9UxvZB0
やきうぐらいすぐ抜けるよ
64名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:33.61 ID:Buq3dJbk0
バスケ協会についてはまさに斜め上だな
65名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:27:54.50 ID:2ocnsq1s0
自慢リーグの頃やたら詳しい人いたよね。
あと「なんとかしてくれない仙道」って記者もいたよね
66名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:10.00 ID:P7ZwtXi80
>47
wwwww

既にスレタイと >1 の時点でおかしいがここまで酷いのかwwwww
67名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:28.75 ID:aHjEoVxe0
日本人には無茶なスポーツだって分かってるのにやるの?
68名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:41.05 ID:GL5vXsTf0
何度目よ
69名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:50.36 ID:STWmfaIaO
まるで成長していない
70名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:51.44 ID:vRV64HOd0
永久に無理だろ
71名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:28:53.73 ID:QQKAWU840
でも実業団も5つになって、NBL自体が実業団リーグという色彩が
薄れてきてるんだよな。そろそろクラブ化してもいい気がする。
あとは五輪を理由に説得できるかどうか。
72名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:29:06.46 ID:5oyi/veo0
わからん誰か説明して
73名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:29:25.43 ID:8E281x2h0
今頃バレーボールファンになったんだけど
時代とズレてんのかなぁ
74名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:29:37.82 ID:cwFpPnN50
>>60
協会が腐ってる、プレイを続ける先が無い、体格が向いてない、教えられるコーチが居ない
こんなとこじゃね
75名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:30:30.00 ID:flHHUbdj0
悲惨な運命を辿る予感
76名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:31:02.29 ID:Qpclkcex0
何回目だよ
こんなもんまとまる訳がない
77名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:31:49.49 ID:VvNMuHJw0
>>47
これはbjがプロリーグはじめたいって言ってたのか?
78名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:32:08.91 ID:IS5K9MfC0
権威が無いとまとまるものもまとまらないんだな。
みんなバスケ好きなはずなのにね…
79名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:32:12.03 ID:f4pbMPJy0
バスケットの凄いところはいまだに自慢が一線級のネタだってとこ
サッカーでたとえるとオシムって言っちゃったねをいまだに一線級のネタにしてるようなもんだ
自慢以降も様々な失態を晒してるはずなのにそれがメジャーになる事は全くない
そもそも自慢ですらネットの一部の人間にしか知られてない
プレーするって意味では滅茶苦茶メジャーなスポーツなのに見る&語るスポーツとしては冬季五輪のマイナースポーツよりマイナー
80名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:32:14.94 ID:ouy40fwC0
国際連盟は以前からNBL(旧日本リーグ)とbjリーグの併存を問題視しており、
バウマン事務総長は昨年末の来日時に、改善できない場合の日本協会への制裁を示唆したという。
深津泰彦会長代行は「不退転の覚悟で臨む。問題を解決しないと2020年東京五輪にも差し障りがある」と話した。

http://www.asahi.com/articles/ASG2C4TRGG2CUTQP00T.html
81名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:32:35.92 ID:VvNMuHJw0
>>78
やっぱ森元が必要だな
82名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:33:18.74 ID:SSyj7+9QO
バスケの惨状はスラムダンクのせいって事で
83名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:33:52.45 ID:JemiNxbT0
やるのは楽しいが1試合丸ごと見るのは退屈なスポーツ。って印象だわ
ダンク集といった編集された映像は見映えがあるけどね
84名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:33:53.06 ID:HajXjqI+0
新しくNBLっての作ってなかった?
今1シーズン目だっけ
何だったのこれ
前から名前変えただけ?
85名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:33:56.12 ID:0jnUE0qD0
末端肥大の障害者じゃないと上にいけないゴミスポーツ
86名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:34:13.36 ID:Yv+h8ERf0
NBLやBJがアマチュアリーグだったとは初耳だw
87名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:34:25.33 ID:L/JaZSLd0
東京五輪も決まって予選無しで五輪に出れるんだから代表の強化しろよ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:35:03.04 ID:Z+Cb67qO0
>>87
あまりに実力不足で開催国なのに出れない可能性があるとか何とか
89名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:35:24.58 ID:RmYMxY/50
東京五輪あるし仲良くしましょ、でまとまれや
90名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:35:46.74 ID:9EJ7IG7V0
biはプロリーグだよ

強いて言うならbjも実業団チームの企業名ぐらいは
許してやってもいいと思うんだけどねえ
これじゃプライベートチームのワークスチームに対する僻みじゃないか
91名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:36:51.39 ID:2Cfow1H/0
あと6年で東京オリンピック
それまでにせめてアジア上位にはなってて欲しいが…
無理だなw
92名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:37:32.37 ID:U5f2GNFo0
高1にリアル青峰がいるじゃん
あいつが東京五輪のエースだろ?
彼を中心にしたチームを念頭にまともに強化すれば戦えるっしょ
93名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:37:53.97 ID:QQKAWU840
>>84
bjと統一しろとJOCにもFIBAにも叩かれ、2013年から
新リーグつくるといった手前、始めたのがNBL。
まぁbjから移るのもいたけどね。

東京五輪開催が決まり、分裂してると開催国枠やらんよと
FIBAから脅されて、仕方なくやろうとしてるのが>>1
94名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:38:35.24 ID:cwFpPnN50
強化どころか組織を統一しないと出られない
その為の強行策だろうが駄目だろうなw
95名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:39:31.04 ID:SZPaaCYo0
トップは金儲け主義じゃない奴にしてもらえますか。
96名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:39:34.99 ID:QQKAWU840
>>90
俺もそう思うわ。企業だって見返りがないとやってられんだろうし。
問題はクラブ化だろ。実業団のままではbjは受け入れられないんだろう。
97名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:39:46.74 ID:wcBN7GgsP
bjとNBLが統一するってこと?
98名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:40:00.32 ID:qFtOSRJl0
欧米には 勝てないから 人気でるわけないだろ?

日本の部活に バスケなかったら 

オリンピックで もっと 勝てるだろう 
99名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:40:19.66 ID:i5JEHabs0
ルール違うのにまとまる分けないじゃない
外人枠の人数も違うんでしょ
100名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:40:59.19 ID:VvNMuHJw0
bjってのプロじゃなかったんだな
101名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:41:01.92 ID:WjAed+ei0
無理してプロ化する必要ないように思うなぁ
102名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:41:07.96 ID:v+qE3/qm0
>>98
欧米どころかアジアでも10位前後の実力。
103名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:41:27.79 ID:RhjJ26lj0
bj

でっていう
104名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:42:18.30 ID:2Cfow1H/0
たぶん、アメリカに12〜3歳くらいの代表があればそれにもボコられるレベル
105名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:42:24.13 ID:SmXdQkF30
またかよ。
自慢しとけよもう。
106名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:42:51.03 ID:3K75wrd1O
年寄り共がああだもの
日本バスケがこうなるのも無理ない
107名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:43:16.47 ID:G/0DOL320
バスケなら普通にNBA見るよ アメフトならNFLだろ ベースボールならMLBだし
108名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:44:14.98 ID:dTsSY88b0
プロレスだって団体いっぱいあるんだからバスケも団体乱立させて切磋琢磨したらええやん
ときどきの交流戦はむちゃくちゃ燃えるぞ
109名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:45:13.34 ID:ty2vNzdvP
バスケは町内会みたいなスポーツ大会とかではよくやるけれど
見る方はそういや全然ないな。
サッカーも昔は似たようなもんだったけれど
110名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:45:29.36 ID:m/Bu8MxO0
まだプロリーグ無かったのか
なんか野球は抜けるとか挑発してなかったっけ?
111名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:45:57.75 ID:cYKvnivn0
なんで企業名付けちゃダメなんだ
112名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:46:59.88 ID:41WdiSlm0
今シーズン開幕したNBLは目標としていたお客さんが入ってない状況だ。
しかも、新規参入したチームと既存のチームとの実力格差が大きすぎる。
 一方のbjリーグはレベルも年俸も低いがお客さんはかなり入っている
し、チーム数も増え続けプロリーグとしてはなんとか成功している。 
113名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:47:09.36 ID:RHy8hPRf0
統一するにしてもリーグ運営は協会側じゃなくてbjに一任したほうがいいと思う
114名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:47:24.17 ID:JsrBLbH+0
神奈川のアレセンカだか訳わからん高校のガチムチ黒人いるだろ
あいつに帰化してもらってオリンピック目指そうぜ
115名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:47:28.97 ID:yDdLsLQk0
遅すぎだろ
バスケのトップは馬鹿ばっかなのか
116名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:47:32.43 ID:ZVSMFejF0
完全プロ化はしないと言ってたけど
それじゃbj混ざらないしな
それにしても適当過ぎるw
117名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:47:40.51 ID:wcBN7GgsP
世界バスケで開催国になって結構な有名選手が来日したらしいけど全然盛り上がらなかったもんな
ジョーダンの時代にこの辺ちゃんと整備できてれば違ったかもな
118名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:48:32.21 ID:KCoa3y5z0
開催国なのにオリンピックに出れないとかwww
まるでアレだなw
119名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:50:04.86 ID:T0XpCvXN0
バスケのブームあったな
1990年代前半だっけ
やたらストリートバスケが流行ってた
とっくに廃れてるだろ
NBA 見れたら十分なんだけど
120名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:50:06.50 ID:NXmnSb3TP
25年遅い
121名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:50:27.25 ID:iaWCc87y0
bj自体、プロ野球の独立リーグみたいな存在だし
122名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:50:45.40 ID:uIOQ7JaA0
クロホモバスケ
123名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:50:49.52 ID:zWpGMzGT0
リーグ作る前に糞みたいな協会どうにかしろよ
124名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:51:31.25 ID:1ds4u3sI0
やきうw
125名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:52:17.38 ID:MekP190b0
>>112
どんなに弱かろうが自分たちの地域のチームだからな
何が悲しくて大企業のチームなんてこっちが金払って応援しなきゃ駄目なんだよって話
126名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:52:20.34 ID:eOG2YOcyI
じゃあ俺は山王ファンになるわ。
127名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:52:52.52 ID:Buq3dJbk0
NBLはつくばとか熊本とか兵庫とか生きていけるのか
128名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:53:41.14 ID:G5wNM/uvO
>>90
>>96
現状収益度外視の実業団チームの方が潤沢に金を使えるため
プロチームの経営が成り立つサラリーキャップがないと
bjリーグ側は乗ってこないと思う
129名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:53:57.82 ID:wKo7aIyX0
プロリーグ作りますbjは排除しますって事だろ、相変わらずバスケは腐ってるよね
130名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:54:28.96 ID:UZHuGd8X0
>>26
J4なんて無いよ!
バスケは他競技云々以前の問題だと思う
131名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:54:50.76 ID:i9iY0Fjr0
なんかバレーボールと同じ臭いがする
132名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:54:55.79 ID:yFeNHY7tO
バスケ協会はほんと笑えないレベルの糞
133名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:56:01.88 ID:41WdiSlm0
悔しいが韓国のプロバスケットボールリーグの盛り上がりを参考にした方が
いい。ついでにバレーもプロ化しろ。
134名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:57:06.97 ID:dBi+9+Jf0
日本のスポーツ関係の協会とか連盟ってどこもゴタゴタしてるね
135名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:57:12.77 ID:Buq3dJbk0
東    勝数
東芝   27
トヨタ   24
北海道 19
栃木   18
日立   10
千葉   9

西
アイシン 28
和歌山  23
三菱    17
兵庫    6
つくば   6
熊本    5

うむ、予想通り
136名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:57:33.85 ID:ai/EGocr0
FIBA World Rankings(Men)
*1位 アメリカ
*2位 スペイン
*3位 アルゼンチン
===================以下FIBAアジア加盟国
12位 中国
20位 イラン
29位 レバノン
30位 ヨルダン
31位 韓国
34位 フィリピン
35位 日本←まずはこれをどうにかしろよ
137名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:58:09.11 ID:L0/KAw9K0
協会解体してbj側が主動となってリーグ統合するのがいいんじゃないの?
138名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:58:10.03 ID:NS7bhVRI0
>>20
ニートの妄想乙

アメリカではバスケはアイスホッケーとどっこいのレベルだから
139名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:58:21.82 ID:wUF2ZByQ0
Jリーグの山形の社長やってた元バスケ日本代表の人は優秀な人だったよ
140名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:58:37.95 ID:QQKAWU840
>>128
サラリーキャップは各チームの経営上も導入したほうがいいんじゃないか。
んでマーキープレーヤーを一人だけ認めるとか。
141名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:59:00.69 ID:I4SHhRle0
地元にBJのクラブあるからBJを応援してるな
1000人程度の客だがそこそこ盛り上がってる
142名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 00:59:49.65 ID:2Cfow1H/0
>>136
35位でも高く感じる
143名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:00:16.21 ID:LUHBF+AC0
まーいずれにせよ、ますます相撲に行く人材がただのデブだけになるな。で外人だらけに
144名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:00:19.32 ID:qv0lXl6y0
ただのbj潰しの一環だろ
日本国内でバスケプロリーグ化とか無理、金にならないんだから
145名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:01:06.36 ID:VvNMuHJw0
>>136
イランとかアメリカ嫌いなのにバスケ文化あるのかよ
146名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:01:23.47 ID:rfJYK/0q0
サカチョン発狂
147名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:01:27.48 ID:HTamSpUd0
どさくさに紛れて>>20が大嘘付いててワロタw
148名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:01:29.65 ID:dOPNqYMsO
bjリーグってプロじゃなかったのか
149名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:01:30.75 ID:xvyEm8RmP
親会社がいることほど重要なことはない
Jリーグで経営苦しむところは親会社がないところ
bjは親会社があるところだと歯が立たないから拒否してるんだろう
150名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:03:55.48 ID:2Cfow1H/0
>>145
イラン人でNBA行ったやつもおるからな
あとイスラエル人もNBA選手いる
151名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:05:20.80 ID:HTamSpUd0
ただ単に「強くなる為」とか「話題の為」でプロ化したってダメに決まってるんだよなあ
152名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:05:34.85 ID:Buq3dJbk0
企業部活じゃないクラブチームは、同じリーグでやる以上そこそこの成績を上げられないと
客も増えないしスポンサーもついてくれんのよ

今季始まったNBLの順位表>>135見てみ?
これじゃ兵庫やつくばや熊本はきのこる先生だろ

というか以前の協会リーグも実業団だけでは足りない分をクラブで穴埋めしてたけど
結局潰れずに残ってるのは栃木だけだ
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/12(水) 01:06:52.51 ID:QBafsTLRO
>>136
そもそも、スタンディングリーチが短い日本人には向いてない
バレーが世界のベスト8や16にいるのがむしろ奇跡なんだ
154名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:06:56.97 ID:h+lNCHwq0
>>148
bjはプロリーグ
もう一つの今年発足したNBLはプロと実業団の混合リーグなので
新しいプロリーグを作って統合しようという話
155名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:07:36.75 ID:Buq3dJbk0
bjリーグに話を通して、両リーグの妥協点を探るならまだしも
リーグには一切話を通さず>>47
今までどおり相手リーグ傘下の各クラブに引きぬきをかけるだけだもの…
156名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:07:50.93 ID:YDIsDHDn0
>>1
今回も・・・自慢していいですか?
http://www.youtube.com/watch?v=GOM28T8MhgQ&t=5m8s
157名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:07:53.27 ID:h+lNCHwq0
>>145
サッカーとかも悪しきヨーロッパ文化ということで規制しようとしたが
人気が高くてできなかった
それと同じこと
158名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:08:11.72 ID:jLcVs7vb0
サッカー野球、ついでにラグビーの悪いとこだけを合わせたような組織がバスケ協会
159名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:08:38.35 ID:nzcdx2sv0
アジアですら勝てないうえに内紛だからな
馬鹿としか言いようがない
160名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:09:45.34 ID:PLuRAMHDI
協会が勝手なこと言って既成事実を作ることでbjを吸収する形にしたいんだろうが
現段階ではbjがNBL側に寄るメリットがなさすぎるんだよな
そもそも協会と企業の利害関係云々に反発して独立したのがbjだし
bjはbjでそれなりにやれてるのも面白くないんだわ協会は
161名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:11:26.64 ID:v+qE3/qm0
>>142
ちなみにロンドン五輪の時のイギリスも、当時ランキング50位台で
開催国に相応しい実力があるか疑問視されてた。
現役NBA選手が居たくらいなのに。
162名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:12:42.75 ID:yTEsmYRX0
新リーグ『NBL』9月開幕! 「野球、サッカーに並ぶ第3のメジャースポーツを目指す。20年あれば野球は追い越せる」
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/ballsports/news/20130701-OHT1T00234.htm

9月に開幕する新たな男子バスケットボールリーグ「NBL」の設立会見が1日、都内で行われ、山谷拓志専務理事(43)が
「野球、サッカーに並ぶ第3のメジャースポーツを目指す。20年あれば野球は追い越せる」と将来像を語った。


山谷拓志専務理事「正直、サッカーはかなり進歩され、先を行かれてるので追い付くのは難しいかもしれませんが、
            まあ、ここに野球関係の方がいらっしゃったら大変申し訳ないですが、僕は、野球はですね、
            少なくても追い越せなきゃおかしいというふうに思っています。」
163名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:13:40.46 ID:T7n4Lmib0
手を使う球技だから実力差がかなり反映されるんかな?勝敗数の差があるのは?
164名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:13:50.01 ID:Buq3dJbk0
>>162 「おめーには無理だ」としか
165名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:13:58.67 ID:BS7L5Qq20
今でもやきうしか報道できない腐った日本のスポーツ事情じゃプロリーグは厳しい
焼き豚ジジイどもが死ぬまで待とう
166名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:14:01.22 ID:eOG2YOcyI
俺はサカヲタだが、ちゃんと盛り上がるならバスケリーグも見てみたい。
167名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:14:51.49 ID:Buq3dJbk0
>>163
東と西で勝敗数の差があるのは、交流戦があるから

つまり西のおまけ3兄弟は東からすら食い物にされてる
168名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:15:23.31 ID:T7n4Lmib0
>>155
主導権争いしてるわけだな
協会とbjは
169名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:15:59.86 ID:h+lNCHwq0
>>163
シュートの数も多くて得点の機会が多いと
どうしても実力差が勝敗につながりやすくなるから

サッカーや野球のような番狂わせは少ないスポーツ
170名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:16:48.43 ID:dOPNqYMsO
>>154
ああそうなんだ
解説ありがとー
171名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:17:01.15 ID:G5wNM/uvO
>>140
今のNBLにもサラリーキャップ自体はあるが
プロチームは上限よりもはるかに低い金額しか使えていない
結果実業団チームに勝てず客も入っていない
172名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:17:23.11 ID:WQ+eFsL/0
>>165
死んだら本当に変わる
もう戦後のようにCIAからの指令もないから自由競争になる
173名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:17:34.35 ID:zWmC2mST0
悲惨すぎる
174名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:18:01.16 ID:dTsSY88b0
>>160
これを見るとbjが明らかに正しい
協会視点の話も聞きたい
175名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:18:12.80 ID:7HdHQcZd0
ランキング見て御覧なさい
外人ばっかりですから
日本のリーグなのに外人ばっかりですから
176名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:18:17.69 ID:nB6iYUw4i
>>162
自分達の立ち位置さえ把握できてない、、、、
100%失敗するな、こりゃ。
177名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:18:51.35 ID:h+lNCHwq0
>>160
まあそれはわかるんだけど
バスケ界全体の事を考えればリーグは統一された方がいいわけだし
(ついでにいえばFIBAからも分裂リーグは好ましくないと言われてるし)

何とかいい落としどころを見つけて欲しいんだけどね
いい仲介者がいない限り難しいかな
178名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:19:14.88 ID:67O53J/kO
いろんなスポーツが盛り上がって欲しいんだけど
老害焼豚とマスゴミをどうにかしないと
179名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:20:26.14 ID:Buq3dJbk0
>>168
むしろほっといてと言うbjに外圧受けた協会がちょっかいを出し続けてる図
180名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:20:59.74 ID:41WdiSlm0
バスケは秋から春にかけてのスポーツ。野球やサッカーと競合せずテレビ中継
し易いのだが。ゴルフ、競馬、マラソン、相撲の中継ばっかりであきた。
181名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:22:25.25 ID:x7N0M7C30
とりあえず、オリンピックに常時出られるようになるまでは、
bjみたいな独自ルール止めて、国際ルールでやれよ。
182名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:23:08.89 ID:I4SHhRle0
男女がある
バレー、フットサル、コンサートなど他の球技やイベントで施設が使える
天候に左右されない

2億程度で運営できるらしいからやり方次第だと思うんだけどな
183名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:25:48.84 ID:+pYov72P0
>>155
協会は権力保持のためにプロ野球みたいな庶民が楽しむ興行スポーツにしたいのか?
セリーグの読売、パリーグの毎日、高校野球の朝日みたいな。
そんなん国際的なスポーツでは認められないと思うんだが。
184名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:28:44.49 ID:5EKNwPEV0
Jリーグ運営してもらってる人たちに新しくバスケプロリーグ作ってもらったほうがええんでないの?
中の人だと何やっても無理な印象
185名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:29:09.79 ID:jNYzfYOq0
ってかさ、国際バスケットボール連盟が日本に対して、プロリーグの1本化しなかったら
国際試合禁止とかってすればいいのに。

そうすれば、協会が変わらざるを得なくなるだろ
186名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:30:08.90 ID:ErKGO0PL0
日本人がやってはいけないスポーツ
全く先が無いスポーツ
187名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:30:45.39 ID:nB6iYUw4i
>>185
出場停止になろうが内紛してんじゃね?
日本の実力じゃ、出場出来てもほとんど意味ないレベルだし、、、
188名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:31:17.20 ID:rmClg10i0
ボールどーすんだよ?>協会
モルテンどかさないと絶対まとまんないぞ
189名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:32:50.73 ID:jNYzfYOq0
>>187
もう包丁持たせて、どちらかが皆殺しになるまでやらせるしかないかw
190名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:33:25.75 ID:4nx+1N6z0
>>47
スレタイみて、ちょっと協会に期待した俺が馬鹿だった
191名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:35:02.57 ID:Buq3dJbk0
>>190 俺もなんだ。力抜けたわ
192名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:35:06.94 ID:yLmK3lAI0
収益構造に対する考え方が違うからbj側は統合案を呑めないだろう
今回の協会側の具体的な案は知らないが
前回の統合騒ぎのときと同じならまず無理じゃないかな
193名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:36:10.04 ID:4CUnt2xd0
>>2
はえーよw
194名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:37:15.99 ID:rmClg10i0
関東では実業団のNBLが主流で、bjは全く認知されてないけど
関西ではパナソニックが撤退を余儀なくされるなど完璧にbjにやられてる

どっちかが折れないと統合は無理だけど
協会癒着モルテンvsNBA系スポルディングの
代理戦争状態なので和解は100%無い
195名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:39:31.72 ID:k7IILLTf0
バス腐
196名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:39:50.19 ID:dTsSY88b0
>>190
>>191
お前ら今俺が「やーいやーいバカバカー」って煽っても「馬鹿ですいません」って答えそうだな
そのうち良くなるからあんまり力落とすなよ
197名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:40:43.35 ID:h5/LrAbHO
>>178
アメスポはヨーロッパ体育に潰されたんだよアホ
198名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:41:17.92 ID:EAffqt5yO
第2のVリーグ
199名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:41:23.28 ID:HRu0Jjqa0
今年から実業団リーグが混合のに変わってたんだな
まあぶっちゃけバスケは日本でなくていいよ今のままなら
200名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:41:55.23 ID:bYAVF9xhO
FIBAからせっつかれてるからか、焦りが見え見えだな。
201名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:42:51.44 ID:rmClg10i0
2016年からのリーグ名は?

JBL→スーパーリーグ→JBL(2代目)→NBL(今ここ)

たぶんJBL(3代目)だと思う
202名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:43:36.03 ID:zCJrVUl80
>>1
この手の話が出るのって何度目だ?w
203名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:43:47.69 ID:vc+okxd00
bjの平均動員数が1500でNBLが約1350
箱の中で見ればおもろいけど、一般人がその魅力に気付いてくれないんだよね
204名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:44:33.99 ID:WjAed+ei0
あと6年かっけてすこしずつ譲歩しながら1チームずつ取り込みながらbjを解体に追い込めばいいんじゃないのかな
205名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:44:52.26 ID:HqiTGv0pO
>>201
それ3代目JBLじゃなくて3代目JSBじゃないかw
206名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:45:06.38 ID:h+lNCHwq0
>>185
てか他の国で実際にそうなったりしてるんだよね
確かフィリピンだったと記憶してるけど、協会が資格停止を食らって
国際大会から締め出されたことがあった
207名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:45:25.85 ID:Buq3dJbk0
>>199 (10年も前から混合なんです…)
208名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:48:58.10 ID:bYAVF9xhO
>>203
そこはPR不足もあるだろう。

ただ、政令市レベルならともかく、それ以外の地方となればでかい箱がないのもたしかだけどな。
だいたい2000〜2500入れば精一杯ってクラスじゃないか?
209名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 01:53:35.13 ID:wpvwbL2l0
いらねーよあんな室内競技
210名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:02:04.79 ID:xs7I/v2N0
何かよく分からんけど要するに五輪絡みの話か
211名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:04:20.23 ID:KqlMPaE80
日本のバスケってやる気あんの?
212名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:07:13.17 ID:bYAVF9xhO
>>60
アメリカの子供がサッカーやるのと同じ理由だよ。

子供の入門スポーツとしては最適だし、日本じゃまだ女子サッカーの環境が整いきっていない中で数少ない女子でも手軽にできるスポーツだからな。

ただ、それを『先のないスポーツ』化したのは、間違いなく上の責任だけど。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:10:30.18 ID:D7JagK9o0
協会が金ないと普及も厳しいな、サッカーと野球が別格になるのも仕方ない
214名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:10:51.30 ID:4nx+1N6z0
お、GKあげたぞ
215名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:11:31.63 ID:mCqYvFns0
何回プロ化すんだよ
216名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:13:45.17 ID:mCqYvFns0
バスケは見るのも面白いけどNBAは見ない方がいい
スケールの違いに絶望してしまうから
つか日本はゴールの高さ下げよう
217名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:16:54.90 ID:nNzJRI7g0
>>138
いつの時代だよw
こんな老害が多い日本でバスケが人気になるのは難しい

米経済誌フォーブス 2013年6月  1ドル100円計算
http://www.forbes.com/athletes/
*1位   78.1億円   ゴルフ   タイガー・ウッズ
*2位   71.5億円   テニス   ロジャー・フェデラー
*3位   61.9億円   バスケ   コービー・ブライアント
*4位   59.8億円   バスケ   レブロン・ジェームズ
*5位   51.0億円   アメフト   ドリュー・ブリーズ

18位   30.3億円   野球     アレックス・ロドリゲス ←誰w?

日本でもアメリカでも野球は時代遅れ
218名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:22:10.07 ID:nB6iYUw4i
>>217
メイウェザーが低すぎるんだが、
これどういう計算なんだ?
219名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:24:30.57 ID:fDUXyZriP
合併しろって言うけど資金力がます違うからなぁ
FC岐阜をJ1にねじ込むようなもんだろ
220名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:29:45.88 ID:Ae1hvm4o0
入場料だけでは選手一人くらいしか雇えないだろ
スポンサーだけで成り立ってるのか?
221名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:30:02.31 ID:2oWB5O+70
今ある地域に根差したプロチームを統合し、企業の広告塔チームは排除。それができないならやるな。
222名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:30:10.15 ID:PAa6CzpW0
>>2
これを見に来た
223名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:35:31.29 ID:HTamSpUd0
>>217
まさか個人年俸で上回ってるからアメリカでNBA>MLBだと思ってるのか?
頭悪すぎだぞ

アメリカ大手世論調査会社ハリスが2013年1月17日に公表した最新の全米人気スポーツ
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/ctl/ReadCustom%20Default/mid/1508/ArticleId/1136/Default.aspx
1位 プロアメフト
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 34%
2位 野球
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16%
5位 プロバスケ
|||||||||||||||||||||||||||| 7%
6位 アイスホッケー
|||||||||||||||||||| 5%
8位 男子サッカー、男子テニス、水泳、男子ゴルフ
|||||||| 2%


ゲイスポに居るなら散々見ただろうに
224名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:37:45.83 ID:QQKAWU840
>>171
現状の分裂状態だと人気も頭打ちだからな。
それとbjがチームを増やしすぎたという事情もある。
やはり統一が必要で、そこでメディアも取り上げることができる。
いまじゃCSですら満足に取り上げないからな。
上限にいかないチームじゃ精算したほうがいいとも言える。
225名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:38:19.10 ID:brH9/CW7P
何度プロリーグ化詐欺すれば気がすむんだこのアホ組織は?
死ねよ。バスケを落ちぶれさせた原因は間違いなくこいつら自身
226名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:38:45.94 ID:nB6iYUw4i
>>223
うむ。
スター選手の年棒で判断するなら、
ボクシングが地球上で最も人気のあるスポーツになってしまうな。
227名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:39:30.08 ID:L0+mAsV40
また立ち上げか、なんかもうやればやるほど協会の権威も信頼も揺らいで
落ちぶれていく絵しか浮かばん
228名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:41:57.34 ID:brH9/CW7P
まず、協会の真性の屑の個人名挙げてくれよ。

毎度毎度このお家芸起こしてる悪の巣窟に潜んでる奴はどこのどいつだ?
相当の屑だぞこれ。
バスケそのものを愚弄してる。
229名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:50:06.94 ID:sxb6Q6tj0
>>112
つうか企業ももう野球やサッカーラグビーバレーでさえきついのに
二流の体育会系デク揃いのバスケなんて持ってる場合じゃないのが本音だろ。
宣伝・社会貢献とかいうならbjのスポンサードとか持っている体育館など施設の地域開放、
バスケスクール実施やジュニアや一般向けの冠大会開催とかの方がよっぽど効果ある。
ようは企業の中にも体協の中にもろくな居場所の無い
「公益財団法人日本バスケットボール協会」
こいつらが自分の居場所確保するのに必死なだけ。

でも案外企業はこれ幸いと自社のバスケ部切捨てのために
五輪参加の名目がたつ今回こそ裏でbjにも一歩譲ってでも乗ってくるかもね。
で、協会のお偉いさんだけが梯子外されたとも気付かず自慢する、と。
230名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:51:26.93 ID:HQRDSqnC0
Bjの試合レベルはともかく色々やってて面白いんだよな
231名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:54:26.94 ID:WlpZDXbr0
bjは演出やらのエンターテイメント性は評価できる
レベルはともかく
232名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:11:39.94 ID:h1ODk8Ag0
観戦に来ないがネット署名だけは集まるバスケット
233名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:18:46.07 ID:KQxUbZMX0
まあnbaと比べちゃうとなー。パワー、スピードが段違いだし、正直見たいとは思わんよな
234名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:24:27.65 ID:QscN9sdpP
週休5日の税リーグより働けよ。
235名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:31:04.86 ID:/lK3Bimni
プロ寄りのbjと社会人寄りのNBLに分裂してるんだよな
bjとNBLを統合できるなら大歓迎だが
236名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:32:35.99 ID:/lK3Bimni
>>219
資金力が無いっていう例えにFC岐阜を出すのはどうなんだ
237名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:33:08.65 ID:nB6iYUw4i
>>233
しかも、NBAの方が放送多いしな。
これで、あえて日本のバスケ見るとか、
地元愛に訴えるしかないにもかかわらず、
活躍してるのは外人ばっか、とか、もうどうしようもないね。
238名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:33:42.63 ID:zI3kAvdg0
漫画では面白いけど、バスケって観戦に向いているのかな
239名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:38:41.52 ID:l+1s/UUG0
bjは完全プロってことしか売りが無いから協会と同じ土俵には立ちたくないんだろうな
240名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:39:31.90 ID:pE7ajyd20
前も一回プロ化してなかった?
241名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:40:06.66 ID:qDOC9MWV0
プロバスケって年収どれくらいなんだろうか?
242名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:41:37.76 ID:sxb6Q6tj0
>>231
別にNBAや五輪でメダルレベルじゃなくても
「プロとして困窮しない程度の報酬を約束された
しっかりした運営のプロリーグ」が作れれば
企業や地域と協力することでプロ興行としてそれなりに成り立つと思うけどな。
野球や相撲のように最初から目に入る選手は年収数千万〜億みたいなのを
目指すからおかしくなるんであって、数百万〜トップ選手で2、3千万くらい。
それ以上欲しいなら本場へチャレンジするなり、
メディアとかで付加価値の付いた“スター”になりなさいで良くね。

エンタメ+地域密着による規模は大きくないけど
それなりに人気・安定したドメスティックなリーグ戦と
その中から出てきたトップ選手による代表チームが
最初はアジアレベルで上位進出を目指す。
そうするうち競技レベルも上がってアジアレベルではある程度安定して上位に、
また個人では欧州やアメリカの独立リーグ、
最終的にはNBAに挑戦する者も出てくる(もちろん最初はなかなか通用しなくても)。
NBAの日本人スター選手誕生や米代表〜ドリームチーム打倒は
その先にある「いつかは到達すべき究極の憧れ・目標」でいいじゃん。
本来はこれでプロ化しいてはバスケ界の活性化なんて十分成功だと思うんだけどね。
243名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:44:23.43 ID:mCqYvFns0
観戦するのはお祭りみたいで面白いよ
シュートよく入るから盛り上がりポイント多い
244名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:45:37.73 ID:q9M/babr0
なぜ、スラムダンクの時にやらないのかな
サッカーとの致命的な違いは、このビジョンのなさから来てるんだろうな
245名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:46:08.45 ID:CJRWqhYh0
自慢
板腐
246名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:47:11.97 ID:y2oOIR3X0
なにこれ3つめ?
247名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:47:31.48 ID:E5s17tdS0
>>237
いきなりトップのNBAと比べちゃったらそりゃ無理だ
沖縄のようにそこそこ客も呼べて話題にもなる地域も出始めているし、きちんと話し合ってリーグを整備して欲しいね
248名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:48:45.16 ID:N/PAzdlk0
>>236
今や金満クラブだからな
249名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:50:16.49 ID:nB6iYUw4i
>>247
いきなり比べるな、つっても、
俺みたいなバスケ関係ない一般人が普通に見るバスケって
ほとんどNBAになっちゃうもん。
NHKBSで割と放送してるからね。
250名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:56:14.20 ID:/lK3Bimni
ちゃんと統一すればNHKもそれなりに扱ってくれると思うけどな
分裂した状態だとどちらかに肩入れする形になるから難しい
251名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 03:59:44.05 ID:q9M/babr0
今更やってもアジアトップになれるほど飛躍的に実力アップするとは思えないからな
海外の大物呼べるならまだ見る価値ありそうだけど
ラグビーとかより世界の市場が大きいから
引っ張ってくるほど金がなさそうだから無理だろうけど
252名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:05:11.99 ID:z6bZCekk0
スラムダンクディアボーイズの頃やってればねえ
あの頃まだバブルの恩恵あったろう
253名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:06:43.20 ID:1Y/IZSEY0
>>153
サッカーはリーチ関係ないからな、頭のでかい日本人はヘディングに有利だヽ(´ー`)ノマンセー
254名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:09:13.92 ID:5yC2mqSVO
浦和レッズ

■浦和レッズ 2008年-2013年 1試合平均観客数の推移

2008年 47,609人
2009年 44,210人 (前年比 ▼3,399人)
2010年 39,941人 (前年比 ▼4,269人)

※2010年シーズン中にJ1大宮アルディージャの観客数の水増し問題が発覚!
Jリーグ側は各クラブへ正確な数字(自己申告)を発表するよう通達した

2011年 33,910人 (前年比 ▼6,031人)
2012年 36,634人 (前年比 △2,724人)
2013年 34,194人 (前年比 ▼2,440人)

※2010年にはJ1+J2での全観客数を年間1,100万人(イレブンミリオンプロジェクト)にするという
キャンペーンを行っていたが、最終的に864万人で目標には遠く及ばずプロジェクトは終了

(関連リンク)
Jリーグの理念揺るがす大宮の「観客数水増し」問題
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO18458730Y0A111C1000000/


関西Jクラブの動員が本気でヤバいっすww

1試合の平均観客数

ガンバ  14,778人(2012年) → 12,948人(2013年) 前年比 ▼ 1,830人
神戸   14,638人(2012年) → 10,792人(2013年) 前年比 ▼ 3,846人
セレッソ 16,913人(2012年) → 15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人
京都   *7,273人(2012年) → *7,560人(2013年) 前年比 △ 287人

ガンバ+神戸+セレッソの3クラブ合計で前年比 ▼ 7,057人の減少
255名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:11:09.55 ID:I4xFyQGVO
自らの不退転の覚悟とか関係ねえんだよっw
bjリーグも時間が必要って言ってんのにムチャすんなよw
今季のNBLの企業5チームを急かすとかアリエネエw
256名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:11:11.19 ID:1Y/IZSEY0
>>223
大学バスケも入れてあげて、元々バスケ人気は大学からだから、NCAAあってのNBA(´・ω・`)
257名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:11:21.85 ID:CJRWqhYh0
>>252

> 日本バスケ協会で打線

1 (中) 世界バスケの際、監督であるジェリコ氏を無視して(会議に呼ばず)代表選手を決める
2 (二) アジア大会の真っ最中に強化部長が選手たちの目の前で「○○じゃなくて△△を入れれば良かった」
3 (三) ジェリコ監督を解任し、鈴木監督が就任。万全の状態で臨んだアジア大会で史上最低の成績
4 (左) スラムダンクのブームに対し「バスケットを変な目で見られる・非常に迷惑だ」と公式文書で出す
5 (一) 内紛で代表を送れず国から援助打ち切り、JOCから資格停止処分を招く
6 (遊) プロ化を目指すbjリーグ発足し、協会を脱退する。bjリーグとの関係断絶を加盟団体に通達
7 (捕) bjリーグ所属選手は代表に選ばない
8 (右) 役員人事協議が8度流会
9 (投) 世界選手権で赤字が13億円
258名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:11:55.68 ID:3wFLHmoFO
外人は1人にしろよ
今のbjリーグみたいに外人3人も入れたら外人だけでやるからな
しかもその外人も元NBAでもなんでもなくてNBAにかすりもしないでレベルの低い日本に逃げてきた外人ばかりだからな
259名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:16:19.37 ID:qll3iqjf0
今更感が。
15年位前にやってればよかったのに手遅れ。
企業の実業団頼みの運営でかつてはイスズ自動車が優勝したその年に
廃部とかあったんだよな。
260名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:17:26.23 ID:N/PAzdlk0
そういえばディアボーイズもようやく終わりが近づいてきたな
261名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:18:04.34 ID:klY07BBOO
外人枠撤廃だな 日本人が多いと 下手すぎて見れない
どうせ客なんて入らんしアイドルのライブ感覚で商売するなら イケメンで揃えろ
女子はセクシー衣装ね
262名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:18:42.96 ID:1Y/IZSEY0
>>258
練習を積み競争を勝ち抜き苦労して大学卒業して上に行ったら、外人にパスだけする簡単なお仕事が待っていますヽ(´ー`)ノマンセー
263名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:19:55.54 ID:1Y/IZSEY0
>>261
逆だよ、甲子園が一番人気あるように地元意識が大事。
ハイレベルの試合はNBAで見れるんだから、国内のゲームは日本人のプレイを見せないと。
264名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:29:13.80 ID:QQKAWU840
実業団の親会社が法人化に渋い顔をするのは、これ以上
カネつぎ込みたくないのが一番大きいんだろうけど、
バスケは低予算で運営できるからね。
しかもスポーツニュースの乏しい秋冬がシーズン。
野球蹴球と競合しないのも強み。
統一すれば可能性はあると思うんだがな。
265名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:30:55.92 ID:sdAs9ar50
いま、バスケの代表ってNBLからしか選ばれないんだっけ?
合併してJBLの選手も出れたら強くなるのかな?
266名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:31:01.51 ID:024BsV6W0
クソな協会に問題があるのは確かなんだが
それとは別に見る側も意識の後押ししてやらんとな
最初からレベル差が云々いう都合のいい事前提なことばかり言わんと
アメフトなんてちゃんとやれてんじゃねえか
267名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:31:04.76 ID:NiA5L3be0
パナソニックの様にこれを機会に実業団から手を引く企業が出てきそうだが
268名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:35:08.66 ID:+Yf1qJiI0
>>263
むしろアメリカの高校生を留学生として受け入れつつ、
NBAのドラフト対象になれるリーグを目指すべき。
高校時代のレブロンみたいなのが日本で活躍してNBAに巣立って行く。
そんなリーグを目指して欲しい。
そのためには日本の高校ともタッグを組むべき。
企業云々なんて低レベルなことではダメだ。
269名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:35:52.92 ID:i5JEHabs0
>>267
強いのに廃部にして撤退したということは、一般人にはマイナスイメージがある競技なんだろうなw
270名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:37:04.39 ID:3wFLHmoFO
>>261
日本に来る外人なんかデカイだけで下手くそばかりだ
しょせんNBAにかすりもしない奴らばかりなんだから
下手くそな外人のプレー見るぐらいなら下手くそな日本人のプレー見てたほうがマシ
271名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:37:50.17 ID:KmBgw4U40
日本弱すぎるからバスケなんて流行らんよ
あきらめなさい
272名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:37:55.73 ID:l9ods0AK0
バレーと縮まらない差
部活の人気度では双璧なのに
273名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:41:19.34 ID:ACJVyVhH0
スラムダンクや黒子という土台があっても盛り上がらない球技だな
274名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:41:29.15 ID:7z7ZrO4YO
>>260
まだだ、まだ終わらんよ
275名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:43:29.95 ID:rJzJ6Zql0
スラダンブームの頃スラダンを嘲笑して相手にしなかった無能協会へ

日本バスケ躍進のチャンスを馬鹿にした協会の皆さん
もう日本では貴方達の相手をする人はいません
プロ化も迷惑だからやめてください
276名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:47:06.33 ID:zCuMaN0p0
>>273
どうあがいても日本人の身体能力じゃダンクできるのなんか超でかいやつばっかだからな
サッカーや野球みたいに技術さえあれば一通りは出来るみたいにはバスケはならない
277名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:47:29.11 ID:Idaz8KvAO
>>264
実業団ってのは福利厚生扱いで企業にとっては節税ツールになって 
雑経費扱いで使途不明金を生み出せるから
プロやきうと同じようなもんだ
で、やきうと違ってテレビのニュースじゃやらんからあまり宣伝にはならんので
予算規模は小さいがそれでもbjの何倍もつぎ込める
だから既得権を離したくないんだよ
五輪とかプロ化とか実にどうでもいいと思ってる
278名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:47:44.20 ID:NDeYmUzX0
実業団側の選手もいまのぬるま湯環境キープしたいからなw
代表にいやいや参加する奴らなんだからw
協会つぶすのが日本バスケにとっては一番いいこと
279名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:52:31.71 ID:Vy6B4ZWHO
>>270
タイラーみたいなのがまた出たら面白いんだけどね
280名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:52:51.31 ID:Ylohxkrn0
怖いのは団体が分裂紛争とかになると
五輪代表が認可されなくなってしまう
281名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:56:53.35 ID:Idaz8KvAO
>>280
いいんじゃね
このスレでも「NBAさえ見られて自分でバスケで遊べりゃいい」ってバカが
本当に多いのが日本バスケの現状なんだから、地元開催で代表が出てなくて
その結果バスケが出来る場所が減りでもしないとわからないんだろう
282名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:56:53.61 ID:i5JEHabs0
>>280
五輪でれる可能性あんの?
283名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:58:09.97 ID:TM0pd9VA0
今のままじゃ東京五輪にも出場できないかもしれないくらいやばいけど
選手は企業に所属して給料もいいから世界で勝とうとも思ってない
わけでましてやプロ化なんて求めてないはず
284名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:58:16.68 ID:4nx+1N6z0
>>242
ほぼ同意だ。協会入っちゃえ。
285名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:58:35.77 ID:okWWmOXWO
スラムダンクがとかそんな問題じゃなくて
普通に日本人には無理だってのw
アメリカで黒人しかやってないスポーツを日本人にやれとか無理あるだろwww
286名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 04:59:32.47 ID:/ODfS+VO0
もう日本人のバスケは禁止しろよw
バレーは女子だけ残して禁止
なんでやりたがるんだろうなあ
287名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:00:08.54 ID:i5JEHabs0
>>283
ああ、主催国枠での出場狙ってんのかw
288名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:02:46.39 ID:TM0pd9VA0
>>287
本来なら開催国なら出場できるんだけど弱すぎるとマジで出場できない
かもしれないらしい
289名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:13:28.92 ID:bYAVF9xhO
>>233
サッカーと同じだよね。
海外の試合が簡単に見れるのに、あえてJを見る理由がないってのと一緒。
290名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:14:06.07 ID:6Yo9GZS60
あの板くさってるよね(・∀・)
291名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:16:35.07 ID:VsHPUS/B0
バスケは日本人の体格に一番合わない競技だからやめておけ
NBAでさえ黒人ばっかになってる。あの跳躍力にはどうあがいても勝てない
292名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:17:51.79 ID:bYAVF9xhO
>>264>>277
Jクラブみたいになってしまっては困るんだとさ。

だから、Jの親会社でもある企業が反対し続けている。
293名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:19:14.51 ID:1Axjwbio0
バスケはファッションでやってるから真剣な奴なんていない
294名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:20:47.61 ID:B9pl56U80
> 育成年代を見込んだ投資
> 強化する部局をまかなう費用
> 選抜する選手をささえる費用
> 強化合宿する期間の費用
> 強い練習国と対戦する費用
>
>
> 集めた資金はバスケ協会の腐った理事・・・・おっと、誰か来たようだ
295名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:24:51.73 ID:Idaz8KvAO
>>289
そういう海外厨が大勢のように勘違いする奴が多いけど
Jがないと代表も強くならないってわかってる客も多いからな
不思議なのはそういう成功を横目で見ながら「いやバスケはサッカーみたいに 
簡単じゃないから無理」と言い切ってしまうバスヲタが大勢だってこと
そのおかげで結果的にアジアでも勝てない恥ずかしい連中に成り下がったのに
どうでもいいと言ってるのを見るとJOCの強化費なんか一銭でも回したらいかんと思う
296名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:29:18.49 ID:yyxJjtVY0
>>285
強豪のスペインやロシアは白人ばっかりじゃん
297名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:33:34.08 ID:8KDPvsSn0
>>273
バスケじゃなくてバスケ漫画が面白いだけ
シュート(ゴール)シーンが多いから見せ場を沢山作れるし
それによってキャラも際立つんだよな漫画では

でも実際のバスケじゃ身体能力が全てで
ゴールが多いことで得点経過が淡泊に映るから
最後だけ見てればいいスポーツとか揶揄される
黒人のスーパープレイは初見では感動するが目が慣れると普通のプレーに見えるし
日本でプロ化したらそれすらないだろう
298名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:33:36.45 ID:wyx2IcVyO
>>208
日曜日にNHK長野で信州対秋田の中継をしてたけど
1800人くれば空席があっても一応サマにはなるんだよな。
あと地方だとbjリーグの方がなじみもあるし。
299名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:42:08.64 ID:bYAVF9xhO
>>298
サラリーキャップがNBLよりも低く抑えてあるから、地方でもやりやすいってのもある。
300名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 05:49:00.43 ID:QqBB2fS50
>>260
どうすんだよウインターカップまでやるって言い出したら
あと10年コースだぞ
301名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:00:56.53 ID:Idaz8KvAO
>>298
逆に言うと充分なサイズとホスピタリティのアリーナがないので 
どうしても集客は頭打ちになるだろうね
防災施設と考えてももっと街中にアリーナがあっていいと思うし
無理なら冬期にたいして使われないやきう場にシルクドゥソレイユみたいな
巨大テントを安く建てられないかと思うけど
302名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:12:00.67 ID:vFjh8TAI0
田中の入団会見なんてどうでもいいからこれ報道しろよマスゴミが
303名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:17:03.24 ID:KRKkZFlv0
バスケはアジアでも弱いからってのはあるかもしれんが
日本のトップリーグが無茶苦茶だから盛り上がらないし人気も出ないんだよな
プロレスの団体ができまくって全滅したみたいなもん
304名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:18:52.74 ID:js95g/xXO
>>298
あの試合面白かったね。
305名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:23:37.65 ID:0o1dy7PKO
アルゼンチン人
「ニューウェルスだ。ウチはロサリオの誇りだ。ロスカナージャスはクソだね。」

イギリス人
「オレはミルウォールだ。ウチは2部だが熱さじゃどこにも負けねーぜ。」

ギリシャ人
「おめーらウチのダービーの熱さに比べたらたいしたことねーな。アテネは最高だぜ」

イギリス人
「おい日本人、おめーはどうだ?」

海外厨日本人
「日本のリーグはレベルが低いから観ないね。やっぱバルサっしょ。
ウチはカンテラ出身が多いしね。
ユーロでもウチの選手の活躍でスペイン優勝だね」

イギリス人
「・・・」
アルゼンチン人
「・・・」
ギリシャ人
「・・・」


海外厨ワロス
306名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:26:38.64 ID:TM0pd9VA0
基本高校までの競技だし。部活レベルでは人気だからそこで終了
かつてのサッカーもそうだったが
307名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:27:56.29 ID:bG/27wbz0
スラムダンクで盛り上がってる時に作っとくべきだった
308名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:30:06.26 ID:bYAVF9xhO
>>306
高校ってか大学までだね。
体育会系はなんだかんだ言って重宝されるから、就職先には困らんし。
309名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 06:37:52.11 ID:ZsELrbLD0
全国にひろがるbjとトヨタリーグやろ
bjに一元化しろや
310名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:06:32.02 ID:55rlTOyz0
JBAは日本のバスケの強化や普及のために存在するのではありません。
一部のおじさんたちの経済的利益のために存在するのです。
プロ化?何それ??バカ言うなよ。今のままでいいじゃん。
311名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:15:09.43 ID:nBwvJpljO
サッカーでJ入りの話がまるで先に進まない島根みたいな田舎で、そこそこ客集めてるスサノオマジックみたいなチームもあるし
それなりのサイズの箱があれば出来るバスケは>>242みたいな考え方が合ってるような気がする
バスケの場合は体格の問題もあって難しいとこもあるのかもしれないけど
サッカーも昔は、東南アジアの大会に「日本は弱いしやる気ないから呼ばなくていいじゃん」って
言われたこともあるくらい弱く、協会もいい加減だった
312名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:34:49.37 ID:HW7wVPiU0
まず協会を解体しろ
話はそれからだ
313名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:45:27.14 ID:JZXompFp0
日本人には、向いてないね おもしろさが今一、解らんねー

NPBって、五歩ぐらい歩いてない?
314名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:48:54.73 ID:O7EDgbhg0
あれ?今までプロなかったの?
田臥や五十嵐ってプロリーグでプレーしてなかった?
315名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:51:53.38 ID:C3lQsYds0
代表が弱すぎて何やってもムダ

アジアトップ3のイラン 韓国 中国と対戦するところまで進めないw
316名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:52:26.93 ID:aVYVzqfK0
おせえええw
317名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 07:53:30.41 ID:FzJReWL60
バスケはおもしろいけど
外国人との圧倒的実力差がありすぎて
夢が見れないんだよなぁ
318名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 08:07:11.90 ID:2Cfow1H/0
腐ってると有名なバスケ板よりも腐ってるのが協会
319名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 08:15:59.34 ID:bYAVF9xhO
(戻)615/615:バスケ大好き名無しさん[sage]
2014/02/12(水) 07:50:02.75 ID:???
>>612
この10年でなんと4回目のプロ化宣言
320名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 08:32:05.15 ID:mZIfbWwo0
自慢協会のやることは危なくて見ておれんわ。
途中でポシャらないようにね。
321名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 09:20:27.88 ID:Tc16FcuP0
バスケは本来、日本で野球に次ぐ人気No.2スポーツの座をラグビーと争うべき
バスケもラグビーも弱虫なサッカーに負けてることを恥だと思え
322名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 09:55:24.67 ID:MRYfZAKM0
bjって2005年から始まってるんだな ぐぐったら
何だかんだで10年だよ 潰れたチームも幾つかあるが 大したもんじゃね
323名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:48:57.61 ID:dzdGp5Hl0
>>2でこれが出るとはw
324名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:51:25.09 ID:dH47PV7m0
あれ?デジャブか?
一度出来たような気もするが
325名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:53:46.24 ID:zhBsx09Z0
だってバスケは面白くないんだもん。
326名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:55:10.37 ID:PbNKrz+20
>>321

死ねよ焼き豚
327名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:57:51.78 ID:3opFRu7a0
バスケ戦国時代
328名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:58:54.57 ID:9HXpgDyTO
>>317
サッカーもアジアの弱小から成長してフランスアルゼンチンオランダベルギーと渡り合えるようになったんだ。
バスケもあきらめんなよ
329名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:58:58.19 ID:jM4HAXPx0
野球の独立リーグ臭を感じる
330名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 10:59:01.03 ID:IKSIuFq80
結局協会がトヨタを切れるかどうかだろう、
一旦トヨタの意向を無視出来ればbjとNBLの統合も難しくない

豊田市のクラブチームの1スポンサーという形をのめば
ほとんどの問題は解決すると思う。
331名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:01:07.16 ID:6IBwCsKvO
bjに統一しろよ
まぁそれができないからこんなけと言ってるんだろうけど
332名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:03:46.71 ID:P0CL3LHIO
どゆこと?
今あるbjリーグはプロリーグじゃないの?
333名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:05:11.42 ID:PKBtmkONO
完全にプロレス状態
334名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:07:10.17 ID:bEAfc/ph0
知らないうちにbjのチームが増えててビビったw
ざっとwiki読んだ程度だけどbjには頑張って欲しい
335名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:09:52.61 ID:Puqwbtrf0
日本のスポーツ協会はどこもクソすぎているが、
そのなかでもぶっちぎりに腐ってるのがバスケ協会
336名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:10:03.50 ID:9BME74WLI
>>93
bjから協会リーグに寝返ったチームは
順調経営なのかないま
337名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:10:37.45 ID:yFeNHY7tO
これ何度目だよ? ww ww w
338名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:11:09.38 ID:Puqwbtrf0
はっきりいってbjをトップリーグにしたほうがてっとり早い
339名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:13:14.65 ID:I52QgoRT0
スラムダンクの新章を開始すればまたブームが起こるかも
340名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:14:06.76 ID:Puqwbtrf0
bjと統一できない大きな問題は、
試合の興行収益を一旦協会に抑えられて分割されること
これじゃあクラブチームはやっていけなくて、
企業チームだけが得するという不平等制度だからな。
341名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:14:59.49 ID:Puqwbtrf0
>>339
今でさえサボりながら描いてるイノタケにそんなことできるかいな。
342名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:16:30.58 ID:FCLSPl/r0
沖縄のbjチームが地元で大人気だから。
ホームでは毎試合3000人以上の集客あるし。
バスケ専用アリーナ建設の声すらある。
343名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:17:42.92 ID:Puqwbtrf0
結局自慢協会が負けを認めたくないから
bjを無視し続けてるけど、自分達のところが限界に近づいてるのもわかってるからな。
344名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:19:52.24 ID:mp2zKasO0
bj球団が増えた理由の7割方は(先々代)自慢リーグのせいだったりする

そもそもbjが成立した理由が実業団が減ってきてリーグ運営が困難になったのを
特定の親会社の無い新潟などのクラブチームで穴埋めしたのに
クラブチームがまともに儲けられるシステムを作れず、
これ以上自慢リーグにいると破産するからって離脱して作ったものだし

その後も口車にのって自慢リーグに入ったクラブチームが運営できなくて次々とbjへと

っていうかbjは当初ゆっくり球団を増やしていく予定だったのに
亡命者が多すぎて2年も経たずにそんなことを言ってられなくなった
345名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:22:18.72 ID:mp2zKasO0
>>340
初期bjチームが逃げ出したり、福岡の社長が自殺未遂起こしたり
いろいろあって最近はクラブチームでも「上手くやれば」運営できるようになってるよ

まあ成立から生き残ってるのは栃木しかないんだが
346名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:22:31.58 ID:Puqwbtrf0
>>344
福岡の自慢リーグのクラブチームが破綻して社長が自殺未遂おこしたりしてたんだっけ。
もう協会のやつらを全部一掃しないかぎりどうしょうもないな。
347名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:22:48.09 ID:/zDNeB8z0
またか!
348名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:23:05.04 ID:FCLSPl/r0
サッカーよりは確実に見て面白い。
bjリーグはささやかながらも盛り上がってるように見える。
キングスの選手は地元ではメデイア露出も多いし
プロスポーツ不在の県で 唯一の受け皿になっている。
349名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:23:58.40 ID:Puqwbtrf0
>>345
その栃木も田伏がいるからどうにかなってる状態だろう。
350名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:25:57.76 ID:9BME74WLI
>>250
NHKの現状は、bj中継ばっかだよな
で、あとは女子のWJBL。

なんでNBL無視かっていうと、
昔協会が自慢男子リーグの中継を
NHKから民放に鞍替えして、
NHKと絶縁状態になってるから

どんだけ敵を作ってんだ協会はw
351名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:25:59.17 ID:mp2zKasO0
>>346
保険金で選手やスタッフに金を出すつもりだったってどこまで追い詰められてたんだ
352名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:27:50.00 ID:Puqwbtrf0
>>350
フジに移したんだっけ?
時代を読み間違えてるのもこの協会のクソっぷりを象徴してるなw
353名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:37:59.30 ID:dzdGp5Hl0
>>328
バスケでアメリカアルゼンチンギリシャスペインと渡り合える日が来るとは思えんなw
354名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:39:35.94 ID:Puqwbtrf0
>>353
体格自体は日本人とはそれほど大差あるとは思えんがな。
355名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:39:56.43 ID:9BME74WLI
>>352
目先のカネでいとも簡単に仁義を裏切るところが
協会の本質というかw
356名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:40:26.82 ID:uIelPccq0
日本での結論。

「バスケは先が無いスポーツ」

「マンガだけのスポーツ」
357名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:40:34.38 ID:P2A9oIA10
「決まりました」まだしも
「呼びかける」になんの意味があるのかと?と思ったら

bJ即効否定してんのかよwww

一生無理だな
358名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:42:48.44 ID:P2A9oIA10
>>345
bjのスター外人が麻薬密輸でつかまったのは
おととしぐらいじゃなかったっか?

きてる外人の質が悪い
359名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:44:09.41 ID:P2A9oIA10
バスケはどっちの団体も腐ってると思う
360名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:44:28.04 ID:vc+okxd00
>>350
楚漢戦争末期の項羽状態だな
フラグが立ちまくってる
361名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:45:18.94 ID:MRYfZAKM0
いやだから 日本サッカーも20年以上前は「世界と最も無縁な競技」扱いされてたんだよ
日本人自身がそう思い込んでた
ところがだ 今やインテルにミランにマンうだぞ 長友以外は最近あんまりだが・・
とにかくだ 頑張れよ日本バスケ 取りあえずアジアで負けてるうちは「身長が」は言い訳にせんでくれ
362名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:48:45.70 ID:LivxF0s80
ラグビーと同じで、日本では無理。
363名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:49:45.33 ID:Ob+FxrtY0
どうせまた10年後にプロ化するって言うくせにw
364名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:51:10.04 ID:mp2zKasO0
体格が似通ったアルゼンチンが最近の国際大会で目覚ましく結果を出し始めているので
アルゼンチンに人を送ったりして部活に入る前の子らを対象にした育成プログラムを作ってるよ

ここ20年間協会がやってきたことでほとんど唯一と言っていいまともな仕事がこれ
365名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:55:35.76 ID:jDPaveev0
現実おんだい、プロリーグで有るbj所属チームで黒字経営なのは
どの程度なんだ?
たしかサラリーキャップ敷いてたけど、そこに届いているチーム
もなかったような・・・
身の丈営業で黒字出せているなら良いけど、赤字連発じゃ厳しい
シーズン中の撤退も含め、多産多死の姿勢をリーグが貫ければ
経営基盤のしっかりしたチームだけが残るけど、そこまでの覚悟
をリーグが出来るのかどうかだろうなぁ…
366名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:56:43.98 ID:UX739o3r0
ラグビーと合体してプロリーグを作ったら?
367名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 11:58:50.63 ID:xkzy6dT+0
結局外国人の出場人数とか折り合いつかないだろ
bjは興業優先だしな
368名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:00:40.23 ID:pnBgygl40
>>364
ジノビリとかスコラみたいな長身の化け物が、日本からは出てくる土壌がない感じだわ
369名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:03:21.75 ID:xqyCb0cg0
取り敢えず、ルールを統一しろよ
国際、NBA、ローカル各々が勝手に決めて
好きなように運営していたら観客は混乱するって
370名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:05:11.69 ID:IKSIuFq80
>>367
そこはbjも譲る用意があるんじゃないかな
今でも試合の半分はオンザコート2にして寄せてきてる
371名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:07:27.18 ID:Kxwn97OAO
>>364
体格似てるかな?
黄色人種は手足短いから
身長では大差なくても油断できない
372名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:07:44.18 ID:/zDNeB8z0
>>363
3年周期だよw
373名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:08:01.89 ID:k5qFvCffP
bjと統一してからやれよアホ
乱立で少ないパイ奪いあって衰退して終わるわ
374名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:09:05.09 ID:hWd5GKmS0
結局bjとも社会人とも完全に統一できるわけじゃないのね
無駄にチームが増えるだけでレベルは下がりっぱなしだな
375名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:09:16.68 ID:jDPaveev0
JBLとbjじゃ年俸格差がかなりあるみたいだからなぁ…
仮に統合してもJBL側の選手たちには収入激減の憂き目にあう事が
目に見えているから選手側から嫌がるんじゃなかろうか・・・
376名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:10:56.98 ID:mp2zKasO0
bjの各球団の経営も、上手くいってるのはせいぜい1/3ぐらいという有り様なんだけど
逆にだからこそ、NBLととても統一なんでできない
今の体力で合併したらそれこそ即死だもん
377名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:11:30.44 ID:iQPNdww30
こういう会社優先から抜けられないごたごたを見るとJリーグが読売を追い出した理由がよく分かるな。
バスケもJBLは実業団中心にしてプロリーグから分離するしかないだろうね。
378名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:12:21.57 ID:0BkmEhLR0
>>342
沖縄の人気は凄いね、実質沖縄の取り合いだろうな
379名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:15:27.59 ID:fDUXyZriP
合併してもbjチームはしょぼい日本人取らざるをえないわけで勝率一割のチームが増えるだけやろ
380名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:16:43.88 ID:mp2zKasO0
>>368 >>371
アルゼンチンのバスケは育成段階において
体格にあまり頼らずにブロック・スクリーンするあるいはそれを突破する技術を重視してるから
日本人にとても参考になる(はず)

だからこそのトップをアルゼンチン流ではなく、育成段階をアルゼンチン流へという流れ
381名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:24:48.50 ID:Oio0ygQs0
>>375
bjは外人頼みだが
その外人枠が一番もめる要因なんじゃないの
382名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:33:59.31 ID:pmSUjiTl0
>>1
15年遅い
383名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:35:24.30 ID:WW5itw9o0
モノマネ民秋の『角田〜!!』は秀逸
384名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:41:43.45 ID:Q0F3M9Og0
田臥はまだできるの?
385名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:46:21.95 ID:jDPaveev0
田臥ももう結構な年齢だし、さすがにNBA挑戦は無理だろうな
現役としてもそろそろ晩年期だし培った経験を広めていく役割
だろ。
386名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:47:44.88 ID:1dZB+kyFO
>>384
田臥はむしろ今が全盛期
今シーズンから得点能力が覚醒した
387名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:48:45.90 ID:t+GlnziVP
bjも突っぱねる程成功してる訳でも無いしな
388名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:53:15.04 ID:+ZF/9Bj5O
水面下の事前交渉で一本化の目処が立つまでは発表すんのヤメロよw
389名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:56:26.39 ID:jDPaveev0
一本化の努力はしていますよって隊がいてkなアピールなんだろう。
それが叶うとは初手から思っちゃいない、と・・・
390名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 12:58:32.63 ID:X6p9i9LC0
自慢しては駄目です
391名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:02:15.28 ID:mArWtJMm0
>>388
そもそも相手側からの下交渉の呼びかけを何度もシカトしてる時点で…w
392名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:06:31.53 ID:6bI8MZlB0
バスケとバレーボールは背が低い、手足が短い日本人向きじゃないでしょ
高身長・瞬発系のスポーツはアキラメロン、人材の無駄遣いだ
393名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:07:53.18 ID:fbbtyfQS0
>>2
おまえわかってるな
394名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:16:44.19 ID:zhBsx09Z0
漫画の中のバスケは面白いけど
実際に生の試合見ると糞つまらんからな。
395名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:21:42.51 ID:E4m5ciZy0
スラムダンクの時にしとけよw
つか、バスケットボールは日本人には向いてないから、人材はサッカー、野球にどんどんいってくれ
バスケットは日本人には向いてない
396名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:25:09.86 ID:l+9BytKOO
NBA=男子モーグル
日本バスケ=女子モーグル


これくらいの迫力の差がある
397名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:26:36.76 ID:TRzmfzCYO
>>365
身丈営業www
398名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:28:25.63 ID:cOlTehvH0
アホみたいに内ゲバ起こしていつまでたっても弱いまま
バスケはオワコンだってはっきりわかんだね
399名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:28:43.67 ID:jC9JGncLO
主力は外国人
400名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:35:01.67 ID:1Y/IZSEY0
>>350
世界選手権のせいで博報堂とも絶縁なんだろ。
ただここでプロ化を強引に進めると、トヨタ系と絶縁状態になるから難しいんだろうな。
401名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:36:49.28 ID:1dZB+kyFO
今回、トヨタは以前ほど反対してないらしい

反対してるのは東芝日立
402名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:39:06.99 ID:Ircwkal90
2つのプロリーグがあると五輪に出られない、とか意味不明
403名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:43:43.10 ID:dpD3CI3b0
弱くても体格のせいにして無反省なDQNバカ集団。
体格じゃなくて単に下手くそだから弱いと認めようとしない。
404名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:45:11.98 ID:ZkGJnp290
せっかく中学高校では男女共に人気あるスポーツなのにもったいないなぁ
405名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:45:19.76 ID:+YOzsZNh0
バスケやると楽しいし、漫画も人気なのにリアルの学生大会とか実業団とか
全然知られてないし盛り上がらないのは何故なのだろう
406名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:47:49.85 ID:1dZB+kyFO
>>403
日本は世界から技術が20年遅れてるとFIBAのお墨付きだからね

代表は体格は大して差がない欧州のクラブチームの「ユースチーム」にも惨敗してるから
407名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:48:31.70 ID:XYKnNHDE0
小中学校向けのやつにプロなんていらねえ
408 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2014/02/12(水) 13:49:01.18 ID:HQH+w/7Q0
つまり野球の独立リーグみたいのが乱立してて
それがプロ名乗ってたって事なのか?
で統一しようって事になったと?
409名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:50:21.77 ID:1Y/IZSEY0
>>405
スラムダンクのおかげで、コンテンツとしては一番可能性のあった高校バスケを一部の関係者の私欲のために外国人留学生を連れてきて、
無双させて、周囲ドッチラケにして完全に潰したりするからな。
関係者がバカばっかりなんだろ。
410名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:53:59.36 ID:TnrTdVSGO
黒子に徹しろよ
411名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:57:10.38 ID:tERDj/6v0
今までの経緯見てるとそんなスムーズに行くとは思えないけど大丈夫なのか
412名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:57:46.54 ID:K7lU7Ip30
え?
え?
え?
413名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 13:58:45.38 ID:CSlLUkzSO
勝算あるのか?

数年で『はいやめます』出来んのだぞ?
414名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 14:00:35.71 ID:hGp0aDbeP
一連のごたごたの歴史のコピペ見たが
なんかもう全員クズ且つバカとしか
415名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 14:00:57.72 ID:R1qDVtc10
10年位前にも同じ記事読んだ気がするがw
これまでのリーグ戦をプロだと思って観てた人達に金返せって言われるだろwww
416名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 14:06:15.99 ID:Idaz8KvAO
>>415
NBLの観客席は企業動員がほとんどだからそんなこと考えないよ
417名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 14:08:48.03 ID:hGp0aDbeP
1 (中) 世界バスケの際、監督であるジェリコ氏を無視して(会議に呼ばず)代表選手を決める
2 (二) アジア大会の真っ最中に強化部長が選手たちの目の前で「○○じゃなくて△△を入れれば良かった」
3 (三) ジェリコ監督を解任し、鈴木監督が就任。万全の状態で臨んだアジア大会で史上最低の成績
4 (左) スラムダンクのブームに対し「バスケットを変な目で見られる・非常に迷惑だ」と公式文書で出す
5 (一) 内紛で代表を送れず国から援助打ち切り、JOCから資格停止処分を招く
6 (遊) プロ化を目指すbjリーグ発足し、協会を脱退する。bjリーグとの関係断絶を加盟団体に通達
7 (捕) bjリーグ所属選手は代表に選ばない
8 (右) 役員人事協議が8度流会
9 (投) 世界選手権で赤字が13億円

中継 「自慢していいですか? 今回は頑張りました」とプロ化を発表。
抑え 「サラリーマンもプロだから現状維持で十分」と事実上プロ化を撤回

控え 元執行部に現執行部が背任容疑で刑事告訴
会長が内紛で決まらず、JOCから除名寸前
協会内の混乱で北京オリンピック女子世界最終予選開催国立候補を断念
協会内の混乱でナショナルチームの新体制が決まらず、世界大会出場辞退
418名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 14:25:49.70 ID:/xOo91120
たまにBSでbjリーグみたりするけどせめて日本人も外国人選手並みにダンクかませる位になってほしいな
やっぱ見て盛り上がりにかける
419名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:03:48.43 ID:rftRoli+0
何回目の統一プロリーグ宣言だよ
もう10年は同じ事言ってないか
420名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:13:29.28 ID:kpC2tQVf0
>>419
4回目かな?
これまでと違うのは、NBLとbjの2リーグがトップにあるのを解消しなければ東京五輪出場は不可能だということ
そのために一つにするトップリーグはプロでなくてもいいわけだが、
bjに2リーグ解消を納得させるにはプロリーグでないといけない
そしてそのルールはbjの独自ルールをFIBAに承認してもらうか、通常のFIBAルールにしないといけない

FIBAを納得させるためにNBLを唯一のトップリーグとして作ったはずなのにね
421名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:14:55.35 ID:ygMNFgVI0
そもそもプロプロいうけどプロ化のメリットなによ
とりあえずプロ化すれば盛り上がるってのもよくわからん
統一リーグ化は必要だと思うけどさ
422名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:16:10.41 ID:hocsm6l40
bjの選手と年賀状もやり取りしてはいけないとか、大学生がbjのトライアウト受けたら退学になるとかいのうは無くなったの?
423名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:27:02.18 ID:SxkHzT330
またアゲマン朋子の功績だな。
424名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:34:50.02 ID:kpC2tQVf0
>>421
NBLの専務理事が言うにはまずビジネス化できること、強化するにしてもビジネス化できないとダメ、だったかな?
425名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:37:42.37 ID:mp2zKasO0
ぶっちゃけてプロ化しないと条件が違いすぎてbjのクラブを引抜できない=リーグ統一ができない

bjを残したまま別カンファレンスにしてポストシーズンをやることで一リーグの体裁を作るとか
そういう共存の道はこれっぽっちも頭にないらしい>>47からすると
426名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:44:59.51 ID:kpC2tQVf0
2014.1.15 更新
トップリーグ“プロ化”の目的とは?<前編>

2017年からは約1年半にわたる2019年W杯予選(事実上の2020年東京五輪の予選)がスタートします。
バスケでは五輪開催国の出場枠が保障されておらず、2020年の東京五輪に出場するためには2017年からの予選において一定の戦績を納め、2019年のW杯に出場することが必須となります。
その中で最も重要なテーマは「トップリーグのプロ化」となるでしょう。
強化、育成、普及、事業などバスケットボールのあらゆる側面の発展に向けた施策は全てこの「プロ化」に収斂されます。
(これまではP化(Profit Center化)という言葉を用いました。今回はプロ化という言葉をあえて用いますが、意味的にはP化と同一ですので詳しくは過去の私個人のブログを参照)。

 ではそもそもなぜトップリーグを「プロ化」する必要があるのでしょうか?
多くの人は「プロ化の目的は強化である」と考えると思います。
しかしながら、私自身はプロ化の直接的な目的は強化であると考えていません。
なぜならば、逆の言い方をすれば「強化を目的とすれば、その手段はプロ化のみではない」とも言えるからです。
ではプロ化と強化の相関関係は全くないものなのでしょうか。
私自身は「強化はプロ化の結果である」と定義しています。
言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、私は何事に取り組むときも、「手段」「目的」「結果」の位置づけをしっかり分けて考えなければ、その取り組みの成果がブレてしまうと思っています。
そしてその「手段」「目的」「結果」はすべて相関関係にあり、結果が目的にもなり得るし、目的が手段にもなり得るし、手段が結果にもなり得るということになります。
どのような位置づけにあるのかということを明確にして進めなければ、プロ化は何のためなのか的外れの議論が展開されてしまいがちです。

トップリーグ完全プロ化の直接的な目的は「事業の拡大」と考えています。
事業の拡大が「強化」という目的の手段になり得ると考えていますし、事業会社ではなく競技団体である以上、最終的には強化を目指さなければなりません。

文=山谷拓志
一般社団法人日本バスケットボールリーグ 専務理事
427名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:48:44.87 ID:VTKJyfkK0
今度はどんな中途半端なオチになるんだろう
428名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 15:56:36.72 ID:GzYHLcxvO
スレタイに○年ぶり○回目って入れて
429名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:01:07.13 ID:Idaz8KvAO
>>425
今までとやってることが何も変わってないよね
bjが独自ルールをやめたらFIBAはJBAすっ飛ばしてbjを唯一のプロリーグとして
認めそうな気もするわ
430名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:01:27.06 ID:62Oy64bd0
>>427
今度は、さらに協会が分裂してbjと組む派と独自路線派に別れると思う。
あれ?
これって前あったお家騒動と一緒ジャマイカ( ゚д.∵:・..ヒデブ!!
431名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:05:50.87 ID:mp2zKasO0
bj側はリーグ通して話をするんならテーブルにつくよって言ってるんだから、ほぼ自慢協会だけの事情よね
432名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:06:57.18 ID:NDeYmUzX0
>>429
協会は学生の登録取りまとめしてるからねぇ
子供を盾にwこれぞ人間の盾w
433名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:13:46.52 ID:kpC2tQVf0
2014.1.29 更新
トップリーグ“プロ化”の目的とは?<後編>

トップリーグ完全プロ化の目的は「事業の拡大」であり、そのためにはトップリーグのプロ化が必須であるということになります。
その結果として「競技の質の向上(=強化・育成)」が実現でき、競技の質の向上という手段ゆえに更なる事業の拡大を目指すことが可能となります。

目的(1):何より発展や成長を目指す

2020年に東京にオリンピックが招致されるというわずかな希望の光が灯りました。
しかし現状のままでは開催国であっても男子は出場できない可能性さえあります。
トップリーグの改革にもリスクが伴いますが、現状のままでいることによる「衰退のリスク」のほうがはるかに大きいことに気付かなければなりません。

目的(2):バスケの市場を拡大する

世に価値ある商品を供給し、需要と顧客を創造するという活動なくして発展や成長を促すことはできません。
福利厚生を目的としたコストセンターから、事業を目的とする株式会社に構造を変え、
バスケ事業・興行を主たる事業とする株式会社チームを保有し興行という商品によって顧客を生み出さなければ、市場を拡大することはできません。
そのような構造に変えることにより、従事する人材の意識が変わりスキルが向上します。
そして福利厚生を目的としたチームには現状皆無である営業機能やプロモーション機能への費用投下が促されます。
そうして商品の価値が高まってゆきます。
結果としてバスケというスポーツエンターテインメントの市場が開拓されてゆくわけです。

目的(3):青少年や子供達に夢を与える

少子化と他競技の台頭による将来的な競技人口の逓減があげられます。
競技そのものの面白さややりがいでは、バスケは十分魅力ある競技であることは間違いありません。
しかし子供達は「夢」や「憧れ」に惹かれ、親達は子供の将来を心配するならば「経済性」という観点で助言をすることでしょう。
残念ながら日本におけるバスケはそのような理由もって選択されるスポーツになり得ていません。
シンプルな“憧れ”となる要素を生み出す必要があります。
それらはトップリーグのプロ化によってしか成し得ることができません。
434名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:16:03.10 ID:kpC2tQVf0
目的(4):選手の意識変革

現在の特に若い選手たちは、正社員選手に代表されるようにリスクの低い状態を指向する傾向にあります。
リスクを取ってでも何かを求めるという意識が芽生えない限りは、アスリートとしての成長を期待することはできません。
物理的リターンや自己実現を求めてリスクをとることができる状態を生み出すためには、プロ化による市場拡大が必須となります。
近年の男子日本代表の活動総括には「メンタルが弱い」という言葉が頻繁に登場します。
個人的にはメンタルが弱いのではなく、選手が強いメンタルを引き出される環境に置かれてないことが原因だと思っています。
強いメンタルを引き出す環境とは「高い期待」と「厳しい競争」を与えることだと思っています。
周囲からの期待とは、周囲への情報提供すなわちメディア露出なくして高まりません。
厳しい競争は、経済原理が働く球団経営や選手市場それすなわちプロ化なくして形成されません。
プロ化によって意識が変わる可能性が高まることは間違いないでしょう。

目的(5):日本のバスケ界をとりまく環境の変化への対応に適応する

もはや景気が回復しても企業の福利厚生を目的としたスポーツが増える可能性は低く、
企業のみへの依存ではチームの維持は不可能であり、事実、企業チームの減少と反比例してプロチームが増加しています。
2020年の東京オリンピックについては開催国でも出場できない可能性をFIBAから突き付けられており、
加えてアジア各国が実力を高める中でオセアニアも交えた2017年から1年半をかけたホーム&アウェー制による2019年のワールドカップ予選(事実上の東京オリンピック予選)に対応することは、現状維持では到底無理です。

上記(1)〜(5)の目的を果たした結果として、男子日本代表が強くなる可能性が高まるのです。

文=山谷拓志
一般社団法人日本バスケットボールリーグ 専務理事/COO
435名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:23:12.64 ID:sXreWYIL0
なんで揉めてるの?
436名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:26:34.90 ID:CL4aq23i0
とりあえず団体間で和解しろ
バスケが流行るか解らないが競技団体が足引っ張ってどうするんだ
437名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:34:28.32 ID:u31I5qH+0
バスケに関しては門外漢だが、
この自慢協会はどうしてこうもスムーズに事が運ばないのだろうか?

その昔大もめごとが起きてそれがいまだに尾を引いているとか、
または関西対関東の地域的な争いが続いているとか、、
よくわからんなあ、、
438名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:38:02.55 ID:C3lQsYds0
>>436
90年代半ばに

スラダン山王戦 ジョーダン率いるブルズ3連覇 田臥率いる能代3連覇
これが全て重なってバスケブームが来たが男子日本代表が弱すぎて

全部サッカーに流れた
439名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:44:05.39 ID:Ns7JJAiV0
bjはチーム得点のなんと7割を外人選手があげるという
落ちこぼれ二流外人救済リーグ
440名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:50:45.54 ID:aHQVgEt80
10年前の世界バスケは酷かったな。
運営もそうだが、選手のレベルも低かった。
動ける2メートルの触れ込みの竹内兄弟が、
スローモーションだったのには笑ったw
441名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:58:10.87 ID:6pHsxG5JO
>>440
竹内兄と同じ大学でバスケ部だったけど当時の
ほうが機敏だったと思う
個人的には弟のが対戦してヤバいって思ったけど
実業団行ってスピードはお互い目に見えてダウン
したと思う。筋トレが悪い方向にでたのかも
442名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:58:51.51 ID:HQOCv34/0
結局どのスポーツも選手のことなど眼中になく、事務方が自己の利益だけしか見ていないと言う事
選手一切使わず事務方だけで利益上げる方法見つけた方が早いぞ、糞トンキン
443名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 16:59:06.21 ID:mp2zKasO0
でもさ、竹内兄弟よりマイティな選手っていなくない?
444名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:02:36.73 ID:kpC2tQVf0
>>436
それが難しかった
協会リーグであるNBLは強い企業チームがプロ化反対でプロアマ混合リーグ(それでも自主興行義務化はできたが)
プロリーグがよくて独立したbjリーグは完全プロリーグじゃないと嫌

この2016年開幕のトップリーグ完全プロ化からはプロ反対の企業チームは排除するんだろうけど
445名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:02:40.95 ID:mp2zKasO0
マイティっていうか基礎の基礎みたいなスキルが日本人選手の中じゃ比較的高いと思う>竹内兄弟
好不調の波が少ないし

動けないっていえば桜木もふれこみで期待して見た時がっかりだったわ
446名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:03:48.89 ID:C3lQsYds0
2mのSFが出て来たぐらいで騒ぎになる日本のレベルの低さ

八村も典型的な高校限定選手だし
447名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:05:57.77 ID:mp2zKasO0
ガードが一番ダメじゃね?
試合を作れるガードがろくにいない
SF崩れとか3Pが入るだけ(好調時限定)みたいなのが多い
448名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:07:46.76 ID:ETALHvlB0
20年遅いわ
449名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:14:03.82 ID:kpC2tQVf0
いま期待度No.1なのは渡邊雄太だよ
201cm(203cm?)のSF
SGもこなすかというスキルがあり、アメリカでダンクもかましてスリーも高確率、1試合20点くらい取ってる
春からジョージワシントン大学に入る
450名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:19:37.48 ID:aHQVgEt80
あと、世界バスケの時に桜井良太はいいなと思った。
(日本レベルだが)天性の才能みたいなものを感じたな。
451名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:21:12.74 ID:C3lQsYds0
世界の大学は秋入学な

日本で言う春休みに当たるが夏休み
452名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:22:07.65 ID:kpC2tQVf0
最近から筋肉付け始めたところだから、さらに良くなる可能性も下手してうまくいかなくなる可能性もある

http://www.youtube.com/watch?v=NTmuyNnaBXQ


ちょこちょこ誤情報スマソw
453名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:23:39.01 ID:aHQVgEt80
ジェリコも言っていたが、日本のバスケ選手は基礎ができてないんでしょ。
部活でポジションにはめ込んじゃうのが良くないってね。
10年も前の話だけど、まだ改善できてないんだろうな。
454名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:32:18.97 ID:RHBQaiH90
下手でも魅せる要素があればいいんだけどな
日本人にはゴールが絶望的に高すぎると思う
455名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:42:19.62 ID:nNzJRI7g0
>>223
バスケより野球年俸が高いから人気と言ってた理論はどこいったのかなw
それの重要なとこはバスケは40代以下、野球は50代以上に人気

お爺ちゃんのアメリカ情報は30年遅れ
456名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:42:23.38 ID:XD0tDLSr0
JBLのオールスターのダンクコンテスト
http://www.youtube.com/watch?v=elZly1-gvwM

これはだめだな
457名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:44:09.30 ID:Uqip3OOR0
>>444
できません。それができればさっさとやってる。
458名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:46:37.07 ID:/lr8OTkk0
とにかくプロ化してサッカーみたいにユースチームの育成環境整えるべき
高校の部活で190センチのセンターが無双してるようではダメだと思う
デカくて才能ある選手はどんどん高いレベルでプレーさせてあげないと伸びないでしょ
459名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:49:20.09 ID:i3u2/XrlO
それまでに一つにまとまってる気がまるでしねぇなw
460名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:49:53.05 ID:Uqip3OOR0
>242
当の選手がそれを望んでないからな。
あいつらが望んでいるのが、客は0でも数千万稼げる世界。

バスケより金が好きなら辞めりゃいいのに。
461名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:52:08.04 ID:bYAVF9xhO
この手の話になると、選手側は口をつぐむよな。
特に協会側。
462名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:52:39.46 ID:iCIdG2b/0
サッカー風にプロ上等実業団イラネにしたら選手が貧乏になるから
そりゃ現在実業団側の選手が嫌がるのは分かる気がする
>>460のような事を部外者が言っても
外部の客にあまり頼ってるわけでもないから通るまい
463名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:55:50.81 ID:C3lQsYds0
実業団はトヨタ以外いつ手を引いてもおかしくない状況
嫌でもプロ化へ加速する
464名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:57:08.54 ID:+YOzsZNh0
>>453
今ではサッカーなんて幼稚園からコーチ呼んで球遊びからやってるけど
バスケはホンの一部が小学生で始める程度でほとんどが中学生から部活で
背の順にポジション決められてすぐに試合に向けて練習する流れが変わらんもんね
465名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:57:08.76 ID:udy7SqvtO
箱が小さいのに儲けられるの?
つーかゲームの流れがほとんどバレーと同じでつまんないよな
466名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:57:30.44 ID:bYAVF9xhO
待遇が良すぎるからな、協会側が。

長谷川誠だっけ?
bj行ったらえらい収入落ちたって言ってたよな。
467名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:57:42.27 ID:fel9yLWI0
選手の方でブレーキがかかってるのかもね

「日本人にはバスケは無理なんじゃ」 って、それなら 「実業団」 でいいや

サッカーもそうだったんだんだが、ジジイ共の 「夢」 で押し切っちゃった
468名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 17:59:52.46 ID:Uqip3OOR0
>467
でもさ、押し切った結果W杯常連国になってインテルやマンUに選手を送り込むまでになったじゃん。

いろいろ問題はあると思うけど正直うらやましいよ。
469名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:01:16.87 ID:bYAVF9xhO
サッカーは170いかなくても世界のトッププレイヤーになれるからな。
470名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:03:04.26 ID:NDeYmUzX0
>>460
そのぬるま湯より確実にラクに稼げるなら辞めるだろw
で、それってバスケ以外できない選手が何すれば儲けられるんだw
471名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:04:29.34 ID:0NG0GgOf0
>>456
動きがモッサリしてて見てても爽快感も何もないな
472名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:06:14.84 ID:C3lQsYds0
夏にDローズが来日してもバスケ専門誌以外完全無視だもの
日本でバスケは終わったんだよ
473名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:06:25.22 ID:T7n4Lmib0
>>458
上手ければどんどん上にいけるシステムあればいいね
大人と混じってプレイすることで挫折して成長することができるから

バスケに限らず全てのスポーツがそうなって欲しいけど
474名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:06:40.27 ID:E3KVCfNEO
bjの底辺選手は首切られたら、ただの無職になるんですか?チームスタッフとしても雇ってもらえないの?
475名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:07:29.13 ID:sA1fOv/O0
何個作るんだよ!
って思ったが、いままでのはなんだったんだ?
476名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:08:59.44 ID:mK1LoXvK0
>>457
今までとは状況が違うよ
477名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:09:55.68 ID:fel9yLWI0
>>468
まあ、でもやっぱり日本のバスケがアメリカと対等にってのは想像できないw
478名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:11:43.54 ID:NDeYmUzX0
>>476
それ前回も聞いた、FIBAから怒られたから今回は違うwとか言って。
479名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:13:13.76 ID:0NG0GgOf0
スラムダンクやジョーダンの影響で日本でもバスケ人気があった頃
若く抜群の知名度が田臥がいたがNBAでまったく通用せず
次のスター選手が出てこなかったのも痛いな
480名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:14:25.42 ID:mp2zKasO0
>>478
前々回も自慢しながらにたようなことを言ってた
481名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:18:53.16 ID:bYAVF9xhO
>>479
アメリカには、サイズは金で買えない…という言葉があるらしい。
次に選手が出てきても、田臥と似たり寄ったりのサイズじゃ話にならんってこと。

今、秋田にいる富樫って選手がアメリカの高校から大学に進学出来なくて日本に戻ってきたのも、サイズがネックになったかららしい。
日本レベルでは高い実力を持ってる選手ではあるんだが…
482名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:21:19.86 ID:HTamSpUd0
>>479
2006年に日本でバスケの世界選手権やったけど、見事に総スカンだったな
アレ、最後のチャンスだったんじゃない?
483名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:26:09.80 ID:mK1LoXvK0
>>478
前回は前回でそれまでとは状況が違ったし、今回は前回までとはまた状況違うんだから言葉が同じになるのは仕方ない

今回は東京五輪を前に出場条件の一つとほぼ同様に指摘されてること、プロチームがまた増加してるのが違うかな
484名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:30:30.12 ID:i7dQ30dc0
>>482
北海道の人たちが試合そっちのけでマーとハンカチの投げ合い見てたやつか
485名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:30:35.89 ID:Uqip3OOR0
>483
一緒だよ。外圧が無きゃやるきなんかなかったんだから。
人に言われたから仕方なくやりますってだけの話で、正味やる気はないんだろ。
やる気があれば、根回しもするだろうしな。
結局、電気自動車総連を切れなきゃ元の木阿弥は必至。で、協会が狙ってるのはそれなんだよ。

金づるの電気自動車総連を切れれば少しは認めてやってもいい。
486名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:31:56.07 ID:NDeYmUzX0
>>483
協会はクズだと思うがそれでもほのかな期待はしている
でも、統合しないほうが権益が確保できるから、
実際のところ協会は五輪とか世界とか根底では興味ないんじゃないの?
登録費とかの実益を召上げられない限り変わらないと思うんだよね
487名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:32:57.75 ID:/ARVUGk9O
黒バスは腐に食い尽くされて子供が寄り付かない
488名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:36:34.92 ID:1b9GOJtS0
自慢するの?
489名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:40:45.33 ID:mK1LoXvK0
>>485
う〜ん
今までは企業を説得しようとしたが今度は反対するなら切り捨てる
って意味だと期待してますw
490名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:41:46.94 ID:FCLSPl/r0
なぜプロ化するのかの説明プリイズ。
たしかにbjは見てて面白いけど
491名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:44:13.28 ID:Cp0zKnGr0
この競技はバスケ狂とかいうコテハンにも見捨てられたん?
492名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:45:11.48 ID:PZxI4Bpu0
交流戦と日本シリーズとなら
今すぐにでもできるだろうが
493名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:45:50.36 ID:iCIdG2b/0
こういう世界xx協会が分裂リーグを嫌がる理由が分からない
494名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:46:08.55 ID:7ZexcnKe0
完全プロで1本化しないと先が見えないでしょ
495名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:49:18.82 ID:Uqip3OOR0
>493
日本の場合、弱いんだから一緒にやって強くなんなさいって名目でいちゃもんをつけてる。
狙ってるのは、統一リーグ化とその後のお金。FIBAは日本が弱いせいで
日本の金を召し上げられないのが気に食わないんだろうと思う。

実際アメリカはNBAが独自ルールの上、複数リーグもあるしな。
496名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:49:48.12 ID:iCIdG2b/0
野球はバルセロナとかの頃はNPBを差し置いて社会人が出てたし
似た様な事をすればいい
なんで世界協会さまのご都合に合わせねばならないのだ
497名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:50:55.60 ID:iCIdG2b/0
>>495
それ言うなら世界バスケなどでアジアの予選通過枠を増やした方が早い
498名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:55:05.85 ID:6pHsxG5JO
>>476
例えば?
499名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 18:59:02.02 ID:HxE+7Wdx0
>>496
別に世界教会の妖精つっぱねて五輪にも出ずに引きこもってればいいじゃん
それでいいなら
500名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:00:17.43 ID:Uqip3OOR0
>497
通化枠増やしても、強い所は金落としてくれなそうだし
日本が出るまで通化枠増やしたら大会の権威そのものが失墜。

2006年を境に世界との差は一気に開いた。それまでは少しずつ近づいてたのにね。
501名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:35:06.62 ID:mK1LoXvK0
>>490
まずは東京五輪に向けてトップリーグを一つにしなくてはならない
(NBL作っただけではダメだった)
そのためには完全プロリーグにしないとbjを解散させることができない

あとは日本バスケ発展のためにまたとない機会だから
>>426>>433-434参照)
502名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:36:24.95 ID:mK1LoXvK0
>>491
ここ数年見かけないね
時々ニセモノは現れるけど
503名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:37:25.78 ID:mK1LoXvK0
>>493
FIBAの場合はクラブチームW杯をやりたいから
504名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:45:05.36 ID:mK1LoXvK0
>>495
弱いんだから一緒にやって強くなんなさいって名目でいちゃもんをつけてる。
>狙ってるのは、統一リーグ化とその後のお金。

そんな裏があるのか知らんが、表向きは違う

>実際アメリカはNBAが独自ルールの上、複数リーグもあるしな。

NBAは世界のトップだからね
ルールはNBAを参考にして変更してきてる
トップリーグが一国に一つであればリーグが複数あっても問題ない
505名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:46:19.70 ID:mK1LoXvK0
>>496
日本バスケ協会はFIBAの傘下に入ってるから
506名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 21:44:26.60 ID:gudPfg7A0
日本開催の世界バスケって全く注目されなかったよなw
外国の記者が注目度の低さに驚いたらしい
507名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:00:19.54 ID:mK1LoXvK0
2chでは協会の宣伝が下手くそだったとボロクソ言われてたね
508名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:00:27.41 ID:v+qE3/qm0
>>506
当時はハンカチ王子vsマー君でそれどころではなかったから。
509名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:02:03.29 ID:9EJ7IG7V0
アメリカ人になら日本の高校野球は
おたくのカレッジフットみたいなもんだと思えば理解してもらえそう
510名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:15:39.65 ID:mjx+PS8s0
スラダン読んでバスケ部入って一週間でやめた俺が来ましたよ
511名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:22:38.94 ID:spoj1iX30
>>508 andディープインパクト。おまけに風太くんとイナバウアーとポスト小泉
512名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:24:02.50 ID:Buq3dJbk0
協会の宣伝が下手くそだったんじゃなくて「やらなかった」。理由:バスケ知らん人が沢山来るとウザいから(超意訳)

博報堂が出してきた世バス盛り上げ案をことごとく断って
極力目立たないように、一般の目に触れないように、主に教会リーグの親会社だけに宣伝した

その結果13億の赤字を背負って、半分を博報堂に押し付けた代わりに絶縁された
残り半分はどこから出たかというと、まあ中学高校を始めとするバスケ選手の登録料じゃないかという話
513名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:25:34.94 ID:evoi9fKs0
まぁ、残念ながら実現しないだろう

そして、実現しても盛り上がらないだろうな
514名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:26:50.98 ID:iQs0sT8w0
NBAヲタだけど日本にバスケはいらない!
人材の無駄遣い!!少子化なのに他のスポーツから奪う必要ない!
515名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:28:29.94 ID:NYOX6uDt0
何年こんな話してんだか
516名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:32:51.26 ID:APHifR210
bjが困惑してるらしいが、いったいなにが起こってんだよw

また同じことを繰り返すのか?
517名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:34:38.43 ID:mK1LoXvK0
>>514
バスケやるの強制してないと思うけど
518名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:35:55.23 ID:mK1LoXvK0
>>512
宣伝する金がなかったんじゃなかったっけ?
519名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:38:41.33 ID:mK1LoXvK0
>>513
今度こそは企業チームを切り捨てる
と信じたい
そして発展することを願います
520名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:45:18.88 ID:L0+mAsV40
企業チームは切り捨てずともプロとアマで分ければいいだけじゃない?
521名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:17:04.54 ID:mK1LoXvK0
>>520
それだとNBLとbjリーグがある今と変わらずトップリーグが二つあることになる
企業を下部リーグにしないといけないし、企業にトップの選手が集まってるのを解消しなくちゃならない
522名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:31:17.81 ID:P7ZwtXi80
女子小学生のミニバスケをプロ化するというのはどうだろう?
523名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:34:12.65 ID:WW0Dlyvp0
協会の無能さをまとめたコピペまだ?
524名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:36:44.52 ID:ueBY0WY00
大学主導のスポーツは学閥によって企業が食い潰されるのがオチ

大卒が厚遇されるスポーツは世界に通用しない
525名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:38:12.41 ID:nm4W7Uxx0
理想としてはbjリーグがJリーグでNBLがJFLのような
形態が望ましいの?
526名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:42:28.27 ID:Buq3dJbk0
実業団各チームのスカウトに学閥があって、この大学入るとこことあそこからしか引きが無いから
自分のポジションでは(つながりのあるクラブに空きが無く)トップに上がれません
だからバスケやめて普通に就職します

なんてことが過去いくつもあったリーグの悪口はもっと言っていい
527名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:44:17.48 ID:yWIMzwBR0
体育会TVにレブロン、グリフィン、とかジャマール・クロフォードあたりをだせば
バスケ興味ない人たちにも多少の反応が有りそう
528名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:46:34.36 ID:6km23lpk0
企業の部活チームは3部リーグにいればいいんだよ、サッカーみたいに。
529名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:47:10.92 ID:uIOQ7JaA0
クロホモバスケ
530名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:48:51.84 ID:21lKD7z60
>>527
あったらとっくにやってるよ
531名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:53:36.52 ID:zQxDJa/f0
バスケはなんか勿体ねーよなあ

田臥みたいな選手とかスラムダンクブームとか全然いかせなかったよな
そんなによく知らんが、興味はあるって俺みたいなライト層結構いるだろうに
532名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:56:58.92 ID:pmSUjiTl0
バスケ強い大学ってどのへん?
533名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 23:58:50.07 ID:pmSUjiTl0
正直バスケは野球やサッカーと違って
見てても全然面白くねえ
やってた方がいいやと思う俺
534名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:04:53.10 ID:RcK2Uz3W0
スラムダンクブームは迷惑だったらしいからな生かす生かさない以前だ
535名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:17:30.00 ID:6q1cW/630
せっかくBJあるんだから
プロ化はBJに任せてお前は裾野拡大に力を注げ協会よ
536名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:29:00.89 ID:E386Uaxn0
は?NBL始まったばっかりなのにまたgdgd揉めるの?
537名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:29:29.28 ID:N362OU0z0
なんとか協会の面々
http://www.japanbasketball.jp/jba/member/

なんとか細胞みたいに、このバカどもへ適度の苦痛を
与え続けたら変異してくれるかな?
538名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:34:49.10 ID:MN1+b3/p0
お荷物の熊本だけど試合観に行ったら案外面白かったよ
なのでリーグがしっかりして欲しいのだが
539名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:38:43.07 ID:olZKwYS/0
問題はプロ化より一本化でしょ?

自分達主導でハコを作って
それに参加しろってやり方はNBLのときに失敗しただろ
540名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 00:55:49.93 ID:vq5Xk3Xx0
プロ化構想これで何度目だ ナウシカ
541名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:12:17.73 ID:xRPbXdY6O
>>532
インカレでは

優勝:東海
準優勝:明治
3位:青山学院
4位:拓殖

だった。
この辺は毎年安定して強いんじゃないか?
542名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:13:13.35 ID:WNH7dLxkO
また集金パフォーマンスか
543名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:13:33.40 ID:i9C5XTlE0
バンバ君がそっこうでエースになってたなw
544名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:15:53.53 ID:ygVgiPfv0
BJリーグってプロじゃないの?
545名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:16:43.21 ID:uY1mYP/h0
もうグダグダやなぁ。
546名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:22:24.95 ID:vjAIMcmT0
そもそも、日本人はダンクシュートが出来ない。
ダンクが出来ないのにプロを名乗るのはどうか?
547名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:35:53.82 ID:xRPbXdY6O
ホセ・バレアとか、スティーブ・ナッシュってダンクできたっけ…?
548名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 01:53:04.82 ID:1geVE6Wh0
地元のBJチーム
地域のイベントとかにも顔出すし、規模は小さいながらも段々と根付き始めてるんだよね
もしこれで上の都合でチームが消えたらバスケは敬遠されるかもな
549名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 02:03:49.75 ID:i9C5XTlE0
bjの選手ってバスケだけで食えるのかな
550名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 02:20:40.37 ID:xqLuBLHt0
今頃かよ
10年以上おせーよ
551名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 04:31:21.18 ID:xRPbXdY6O
>>549
選手の個人サイトを見ると、スポンサーバナーを貼ってる選手とかいる。
チームとは別に、個人スポンサーとか後援会を持ってる選手も少なくないんじゃないかね…?

あとはクリニックに出たりとか。
552名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 04:33:46.61 ID:7d0f/y0K0
チーム数を12以下にしないとアレが発狂するから気を付けろよw
553名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 04:34:29.49 ID:XhQywzjJ0
節税ツールとしてマスゴミの全面バックアップ受けてるあれは特別だからね
Jとともに慎ましやかに、だが確実に草の根をひろげていこうね
554名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 04:49:43.43 ID:xsKVEpgC0
やめておけ
555名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 07:05:52.83 ID:0j8/HK/J0
>>547
ダンクできない選手がいる≠ダンクできる選手がいない

わかるよな?
556名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 07:06:42.28 ID:S9m+whQi0
>>549
日本人ならよくても500万ぐらいと聞くが
でもプロといっても選手としてはトップリーグの選手より下なんだから、
それで食えてるだけでも十分じゃないの
557名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:02:50.79 ID:BZfZytHi0
自マンしていいっすか?
558名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:10:21.55 ID:9qMcVz5/0
ナッシュてあれでも190あるんだろ?
若い頃ならダンクくらい出来たんじゃないのか
559名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:11:34.28 ID:ZXgEi8EM0
ダンクできないと公言してたのはストックトン
560名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:12:56.15 ID:SA1LbWv70
2016年ってWBC開催の前年じゃないか、時期が悪いよ
561名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:15:57.47 ID:f9cmLi6DO
>>546
高校生にもちょこちょこいますけど…
562名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:29:52.04 ID:EUveRC5d0
学閥
563名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:30:12.82 ID:WqFvSM5pO
>>535
いやNBLによるbj潰しが最大の目的だからw
564名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:35:09.08 ID:xECjmj1K0
これって選手のレベルは現状どっちのリーグが高いの?
565名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:40:37.39 ID:aEdgWA7k0
話し合いの相手に一言も伝えずに、
突然発表してスタート地点にすら立てず終了のパターンって、
今回で2回目だよね。
まともな社会人がやる行動じゃないよ。
協会内部って小学校の学級委員会レベルじゃないのか。
566名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:49:20.86 ID:Mrcp4tWV0
こう考えるとテレビの影響力はまだまだデカイな

フツーの人が知ってる「バスケットボール」って
BSで放映してるNBAくらいでしょ
でスゲーはなれてBJリーグかな。たまに地方チャンネルでも見かけるくらい

NBLって放映してんの?
チーム名とかぱっとでてこないんだけどw
567名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:49:55.89 ID:lQyL2lml0
>>565
小学生馬鹿にし過ぎwww
568名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 08:56:31.39 ID:4VgqJvhU0
>>566
ハッキリ言ってNBA以外は似非バスケだと思ってる

NBAがあるのに五輪やら世界選手権とかやってるのも滑稽
569名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 09:04:59.33 ID:N362OU0z0
NBAはバスケットボールではなく、NBAなんだよね。
レスリングとプロレスぐらい違う。
570名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 09:21:08.65 ID:tRS3fLdI0
ベースボールと野球の方がわかりやすいのでは
同じアメスポだし
571名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 09:43:52.19 ID:Zl6x6osV0
>>539
その通りだね
リーグ案作る時点からやり方変えてほしい
NBLとbjリーグ、各チームから新リーグ案を集めたらどうだ
協会はまとめ役で
572名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 09:45:00.70 ID:Zl6x6osV0
2014.1.15 更新
トップリーグ“プロ化”の目的とは?<前編>

2017年からは約1年半にわたる2019年W杯予選(事実上の2020年東京五輪の予選)がスタートします。
バスケでは五輪開催国の出場枠が保障されておらず、2020年の東京五輪に出場するためには2017年からの予選において一定の戦績を納め、2019年のW杯に出場することが必須となります。
その中で最も重要なテーマは「トップリーグのプロ化」となるでしょう。
強化、育成、普及、事業などバスケットボールのあらゆる側面の発展に向けた施策は全てこの「プロ化」に収斂されます。
(これまではP化(Profit Center化)という言葉を用いました。今回はプロ化という言葉をあえて用いますが、意味的にはP化と同一ですので詳しくは過去の私個人のブログを参照)。

 ではそもそもなぜトップリーグを「プロ化」する必要があるのでしょうか?
多くの人は「プロ化の目的は強化である」と考えると思います。
しかしながら、私自身はプロ化の直接的な目的は強化であると考えていません。
なぜならば、逆の言い方をすれば「強化を目的とすれば、その手段はプロ化のみではない」とも言えるからです。
ではプロ化と強化の相関関係は全くないものなのでしょうか。
私自身は「強化はプロ化の結果である」と定義しています。
言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、私は何事に取り組むときも、「手段」「目的」「結果」の位置づけをしっかり分けて考えなければ、その取り組みの成果がブレてしまうと思っています。
そしてその「手段」「目的」「結果」はすべて相関関係にあり、結果が目的にもなり得るし、目的が手段にもなり得るし、手段が結果にもなり得るということになります。
どのような位置づけにあるのかということを明確にして進めなければ、プロ化は何のためなのか的外れの議論が展開されてしまいがちです。

トップリーグ完全プロ化の直接的な目的は「事業の拡大」と考えています。
事業の拡大が「強化」という目的の手段になり得ると考えていますし、事業会社ではなく競技団体である以上、最終的には強化を目指さなければなりません。

文=山谷拓志
一般社団法人日本バスケットボールリーグ 専務理事
573名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 09:45:39.41 ID:Zl6x6osV0
2014.1.29 更新
トップリーグ“プロ化”の目的とは?<後編>

トップリーグ完全プロ化の目的は「事業の拡大」であり、そのためにはトップリーグのプロ化が必須であるということになります。
その結果として「競技の質の向上(=強化・育成)」が実現でき、競技の質の向上という手段ゆえに更なる事業の拡大を目指すことが可能となります。

目的(1):何より発展や成長を目指す

2020年に東京にオリンピックが招致されるというわずかな希望の光が灯りました。
しかし現状のままでは開催国であっても男子は出場できない可能性さえあります。
トップリーグの改革にもリスクが伴いますが、現状のままでいることによる「衰退のリスク」のほうがはるかに大きいことに気付かなければなりません。

目的(2):バスケの市場を拡大する

世に価値ある商品を供給し、需要と顧客を創造するという活動なくして発展や成長を促すことはできません。
福利厚生を目的としたコストセンターから、事業を目的とする株式会社に構造を変え、
バスケ事業・興行を主たる事業とする株式会社チームを保有し興行という商品によって顧客を生み出さなければ、市場を拡大することはできません。
そのような構造に変えることにより、従事する人材の意識が変わりスキルが向上します。
そして福利厚生を目的としたチームには現状皆無である営業機能やプロモーション機能への費用投下が促されます。
そうして商品の価値が高まってゆきます。
結果としてバスケというスポーツエンターテインメントの市場が開拓されてゆくわけです。

目的(3):青少年や子供達に夢を与える

少子化と他競技の台頭による将来的な競技人口の逓減があげられます。
競技そのものの面白さややりがいでは、バスケは十分魅力ある競技であることは間違いありません。
しかし子供達は「夢」や「憧れ」に惹かれ、親達は子供の将来を心配するならば「経済性」という観点で助言をすることでしょう。
残念ながら日本におけるバスケはそのような理由もって選択されるスポーツになり得ていません。
シンプルな“憧れ”となる要素を生み出す必要があります。
それらはトップリーグのプロ化によってしか成し得ることができません。
574名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:03:35.79 ID:4pSYVroq0
>>564
どんぐりの背比べ

だが、NBLの方が金持ってるからな〜

NBLの方が上かな
575名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:04:43.90 ID:kkRzDmTO0
>>561
無人のゴールなら、学生レベルでも出来る奴は幾らでもいるだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=e_v05PReL-4

二ノ宮康平は172cmでダンク出来る。

無人のゴールでダンクが出来たって、相手ディフェンスのいる試合で
出来るかといったらまた別だが。

今アメリカで行っててジョージ・ワシントン大への進学が決まった渡邉が
現地の試合でダンクを決めてるシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=NTmuyNnaBXQ&feature=player_detailpage#t=37
576名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:12:32.54 ID:Zl6x6osV0
>>564
比べるならば日本代表はほぼNBLに所属してるからNBL>bjかと
577名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:33:01.12 ID:tHaVrtGW0
NBLのチームの方が強すぎるから合併拒んでるだしな。
578名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:36:00.88 ID:huxWdE810
ダンクよりジャンプショットのほうが見てて美しいと思う俺は少数派
579名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:39:31.17 ID:oMCRrP2w0
何度目だよ、プロリーグ設立ってw
一体いくつ作れば気が済むんだよ、こいつらw
バスケなんて絶対日本人に向いてないんだから
国内競技は学生のお遊びレベルで終わりにして
逸材だけ残して少数精鋭でNBA入りさせろってのw
580名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:41:54.06 ID:Zl6x6osV0
>>577
NBLは金持ち企業チームが多くてそこに代表クラスの選手が集まる
企業はプロ化反対だし、NBLのプロチームをリーグのレベルの高さにNBLを選んでる
bjリーグは完全プロリーグでないと参加したくない
だから統合できずにきている
581名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:42:57.96 ID:Zl6x6osV0
426 名前:名無しさん@恐縮です [age] :2014/02/12(水) 15:44:59.51 ID:kpC2tQVf0
2014.1.15 更新
トップリーグ“プロ化”の目的とは?<前編>

2017年からは約1年半にわたる2019年W杯予選(事実上の2020年東京五輪の予選)がスタートします。
バスケでは五輪開催国の出場枠が保障されておらず、2020年の東京五輪に出場するためには2017年からの予選において一定の戦績を納め、2019年のW杯に出場することが必須となります。
その中で最も重要なテーマは「トップリーグのプロ化」となるでしょう。
強化、育成、普及、事業などバスケットボールのあらゆる側面の発展に向けた施策は全てこの「プロ化」に収斂されます。
(これまではP化(Profit Center化)という言葉を用いました。今回はプロ化という言葉をあえて用いますが、意味的にはP化と同一ですので詳しくは過去の私個人のブログを参照)。

 ではそもそもなぜトップリーグを「プロ化」する必要があるのでしょうか?
多くの人は「プロ化の目的は強化である」と考えると思います。
しかしながら、私自身はプロ化の直接的な目的は強化であると考えていません。
なぜならば、逆の言い方をすれば「強化を目的とすれば、その手段はプロ化のみではない」とも言えるからです。
ではプロ化と強化の相関関係は全くないものなのでしょうか。
私自身は「強化はプロ化の結果である」と定義しています。
言葉遊びのように聞こえるかもしれませんが、私は何事に取り組むときも、「手段」「目的」「結果」の位置づけをしっかり分けて考えなければ、その取り組みの成果がブレてしまうと思っています。
そしてその「手段」「目的」「結果」はすべて相関関係にあり、結果が目的にもなり得るし、目的が手段にもなり得るし、手段が結果にもなり得るということになります。
どのような位置づけにあるのかということを明確にして進めなければ、プロ化は何のためなのか的外れの議論が展開されてしまいがちです。

トップリーグ完全プロ化の直接的な目的は「事業の拡大」と考えています。
事業の拡大が「強化」という目的の手段になり得ると考えていますし、事業会社ではなく競技団体である以上、最終的には強化を目指さなければなりません。

文=山谷拓志
一般社団法人日本バスケットボールリーグ 専務理事
582名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:52:51.89 ID:4pSYVroq0
>>577
ヒント 外人
583名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 10:58:27.52 ID:R+EpXOk00
>>254
セレッソの動員減ってるからおかしいと思って調べてみたら、全然数字違うやんかw
たぶんシーズン途中で作ったんだろうけど、
ネガキャンコピペも時期によって数字調整しなきゃならんからたいへんだな!
主な間違いを見ると、

レッズの動員 2013年が
34,194人 (前年比 ▼2,440人) → 37,100人 (前年比 △466人)

セレッソの動員 2013年が
15,532人(2013年) 前年比 ▼ 1,381人 → 18,819人(2013年) 前年比 △ 1,896人
584名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 11:17:35.58 ID:Zl6x6osV0
585名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 11:18:41.63 ID:Zl6x6osV0
>>575
>現地の試合でダンクを決めてるシーン。
http://www.youtube.com/watch?v=NTmuyNnaBXQ&feature=player_detailpage#t=37

0:38あたりだね
586名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 11:46:29.75 ID:U6MqLxid0
もしかしてJリーグよりしょぼいのか。
587名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 11:50:19.23 ID:Zl6x6osV0
もちろん
NBLのCOOは野球、サッカーに次ぐ第3のメジャースポーツになるのが目標だと明言してる
588名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 12:08:36.61 ID:tgr6f6id0
>>587
自慢協会が 「野球は抜ける」 って言ってる記事を芸スポで見た覚えがある
589名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 12:15:53.72 ID:Zl6x6osV0
あれはなぜか俺も恥ずかしかったw
590名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:13:01.94 ID:vKKQgZv00
>>547
バレアは余裕でできる

プロリーグやー!
591名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:17:01.13 ID:WrouyBhL0
やきうよりは面白いスポーツなんだから
いずれサッカーと共に日本の2大スポーツとなるように期待したい
592名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:25:00.03 ID:4VgqJvhU0
日本で世界選手権やってるのに、高校野球に注目奪われてる有様で
どうして「野球なら抜ける」なんて発想が出てくるのか
頭沸いてるとしか思えない
593名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:32:03.72 ID:kkRzDmTO0
>>592
勿論頭沸いてるよ。
そしてそれが(・∀・)イイ!!
594名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:41:02.90 ID:r7hJ8K4B0
>今回はプロ化という言葉をあえて用いますが、意味的にはP化と同一ですので詳しくは過去の私個人のブログを参照)。

こういうまやかしを続けてるうちはまあ駄目だろうね。P化?パー化ですか。
595名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:51:31.56 ID:oGcM7BEyO
こうして官僚の天下り先が次から次へと出来ていくわけだな
596名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 13:55:00.80 ID:CHrUKr8u0
今やってるのはプロじゃないの?
597名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:02:02.11 ID:WqFvSM5pO
パナソニックトヨタ日立はJリーグでバスケにあまり金使いたくないかもだし、
そういう意味じゃ作曲家やってないアイシン、東芝がNBLで無双してるの分かる。
逆に言えばこの2チーム以外プロ化したらついてこないだろう。
598名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:05:25.47 ID:ChMkguET0
ささやかながらbjリーグが地方で定着しつつあるのにw
599名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:29:53.58 ID:Zl6x6osV0
>>547
ナッシュはできないって言ってた
練習ではできるのかもしれんけど
600名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:34:12.55 ID:Zl6x6osV0
>>594
たぶんP化はビジネスとして利益を上げles流ようになることだったかなあ

>>596
協会リーグのNBLは各チームに自主興行を義務づけていてプロチームもプロ選手もいるけど、企業部活チームもいてプロリーグとは名乗ってない
bjリーグは協会から独立して完全プロリーグでやってる
601名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:36:04.06 ID:Zl6x6osV0
>>597
あとはトップの選手が企業チームに所属するメリットを小さくデメリットを大きくできればいいね
602名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:36:24.38 ID:500qmbFJO
>>591
マンガでなれたから、現実は展開早すぎてついていけない
たんたんと点取り合っててつまらない
603名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:43:19.41 ID:4pSYVroq0
バスケは、やってて楽しい。
競技者人口も多い。

残念ながら日本でプロ化しても、あまり人気にはならないでは
日本人の体格には向かない競技だと思う。

NBAをテレビで観れるしね
604名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:43:30.37 ID:Zl6x6osV0
>>602
>たんたんと点取り合っててつまらない

そこは人それぞれだろうね
俺はなかなか点入らな過ぎるのはつまらんし
605名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:43:46.21 ID:s668n+7g0
マスゴミは、Jリーグに抜かれたプロ野球の教訓をここで発揮しそう(´・ω・`)
出る杭はかっ飛ばして来るぞー気をつけろ!!
606名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:44:16.58 ID:mLvH+U5U0
スラムダンクがブームになって中高生の競技人口が爆ageした時
「そういうの迷惑だから」って否定的なコメントしたからな協会が公式で
607名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:45:55.63 ID:Tj2qXtcbO
>>591
同意。期待したい
608名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:47:58.31 ID:Zl6x6osV0
>>603
まあその可能性はある
しかしトライする価値はある
今までのところ人気チームは1試合平均3000人くらいだから上手くいけばそれくらい集客できるようになる
3000人ぽっちでもバスケ運営としてはしっかり黒字
まだ発展する可能性はあるんだよ
609名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:51:27.49 ID:t1kDmCnC0
バスケ自体面白いし競技人口も多いんだから
まともな運営さえできればリーグは何とかなりそうなんだけど

代表が弱すぎることだけは何とかしないと
せめてアジアでは上位にいかないと駄目でしょ
610名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:51:30.13 ID:sUUzJveYO
日本バスケット協会は日本ラグビー協会と体質が似てて
どちらも実業団リーグのまま、参加企業の顔色だけ
伺っていれば安泰な状況で居たいんだけど
企業クラブが撤退するわ人気は落ちるわで
一気に、じり貧になってる。

bjが全部正しいとは言わないけど、
日本開催のWC前にプロ化して定着させるべきだった。
部活の数なら御三家なのにアホなんだよな。
611名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:52:05.55 ID:ChMkguET0
bjのキングスがホームで3000人切らないからね。
実際試合見ると違うかも
612名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:52:55.98 ID:4pSYVroq0
>>608
えっ3000人で黒字なんだ

それは以外でした。リーグ収入として放映権だよね。
この配分がリーグ運営の柱だから、いかにエキサイティングで
楽しいかエンターテインメント性も必要になるのかも。

身の丈にあったやり方をすれば可能性はありますね。
613名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:53:43.43 ID:+SryPq+30
ところで企業チームはなんでプロ化したくないの?
プロのがお金掛かるみたいなこと聞くけど
bj見てるといまいちピンとこない。
614名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:54:26.05 ID:wjzeU6Gi0
>>605
いつ野球が税リーグに抜かれたの?
冗談でも笑えないんだけど
日本で二番目に人気のあるガンバ大阪の観客動員が
年間で阪神の300万超えてから言うんならわかるよ?
615名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:55:43.96 ID:acAeStpX0
企業部活は絶対悪という思想が広まった結果
それに染まった側が強硬化したせいでリーグが分裂したように見える
bj押しの側はなんで企業部活に有力選手が行っちゃうのか考えた方が良い
616名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:56:04.08 ID:W8n2kT3z0
bj本部が想定した損益分岐点が平均1500人だったはず
観客が増えればスポンサーも増えるので、平均で3,000人も入ったら
企業部活とそれなりに対抗できるぐらいのチームが作れる
617名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 14:57:54.29 ID:Zl6x6osV0
>>612
うん、野球、サッカーの規模になる必要はない
身の丈にあった商売にできればいい
それができれば状況は今よりは良くなると思う
618名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:01:53.70 ID:acAeStpX0
こういう時はどっちか片方が無理矢理にでも有力選手を集めて
もう片方を駆逐してしまうというのが相場
その割には有力選手が少ない方を支持する声が妙にでかいのが不思議
619名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:02:05.74 ID:W8n2kT3z0
というか平均2,500人集まってスポンサーも多い栃木が生き残るどころか
優勝までしちゃったりしてるんで、クラブ形態だからって絶対に企業部活に敵わないわけではない

ただ栃木しか成功してないぐらいで、その他は死屍累々という有り様だから
よほど条件よくないと可能性すら見当たらないほどのハードルなことは事実だけど
620名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:02:14.75 ID:WFQXWBm90
170センチの小さいやつがとんでもなくビヨヨーンと跳んでダンクすると、凄い!!と興奮するが
でかいウスノロがちょこんとジャンプしてもダンクができる 
同じ得点だが、印象も興奮も前者のがほうが遥かに強い 
でも活躍できるのは後者なんだよなあ・・・
621名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:02:22.19 ID:xRPbXdY6O
>>613
>>277で正解なんじゃないの?
先頭切って反対してんのが、グランパス持ってるトヨタと言われてるし。
622名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:02:46.44 ID:Zl6x6osV0
>>613
自社の福利厚生としてやってるからとか、自社の宣伝のためとか、社員の士気向上のためとか言って部活のままがいいらしい

選手のサラリーは企業部活の方がたくさん払ってるけどね
623名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:04:38.83 ID:W8n2kT3z0
825 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/02/11(火) 03:11:08.57 ID:zbZUvpWT0
>>813
企業部活が次々廃部されている理由は業績悪化というより
会社と株主の関係が欧米並に変質してきて、会社が配当を出さなければいけなくなったから
&配当を出してもらうために、株主が利益の使途を詳しく詮索するようになったから

日本の法人税は高くて抜け道だらけなんで、まともに設けを出さずに設備投資に使ったり
福利厚生に使ったりして見かけ上の利益をゼロに近くするのが昔の日本では当然だった
企業部活もそれで流行った

今は株主が自分たちの権利として配当を要求するので、例え大きな額税金で持っていかれるとしても
利益を出さないと株主側から使途の不明点でさんざん突っ込まれ、事によっては訴えられるようになった
この状況では企業部活とかメセナとかそうそうやってられない
624名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:05:54.14 ID:Zl6x6osV0
>>618
bj見てるとね
やっぱ完全プロになると違うのか?

でもそれがあるから統合したらもっとうまく行く
っていう将来性はまだあるよね
625名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:06:40.00 ID:RCbBTzgb0
借金踏み倒しのbjよりは企業の部活のNBLの方がマシだろうな
626名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:06:56.21 ID:Y1TIEgnu0
スラムダンク連載中にやっとけば、今とは違う未来があったのだろうか
627名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:11:07.88 ID:W8n2kT3z0
いやNBLももう企業部活の方が少ないんだが (企業部活5 クラブ7)

というより>>623のような企業側の事情の変化のため
多くの企業部活が廃止されたりクラブ化されたりしていき、
企業部活だけではリーグ戦を行うこともできなくなって、クラブで穴埋めしては
通常資金力の弱いクラブ側の保護を全くせずに企業部活と同じ条件で戦わせては
クラブごと潰し続けてきたのが旧JBLだったわけで
628名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:12:32.56 ID:Zl6x6osV0
>>620
それも人それぞれかな
俺らダンクできないだろ?
練習でできても試合中には無理
それができるだけでスゴイ
ましてやトップリーグの試合でなんて、デカイだけじゃ相手にダンクさせてもらえない
色々技術も必要だしパワー、スタミナも必要

簡単にダンクしてるように見えると努力必要ないと思われるのかね?
ダンクを簡単そうにやるなんて物凄いことなのに
629名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:13:02.44 ID:ChMkguET0
もし企業チームオンリーだったら沖縄にチームは無いわけで
キングスの成功も無かった。
630名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:13:40.04 ID:QfWY2Al60
>>626
協会の連中にとっては、今のままの方が美味しいからね
そんなことはありえない
631名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:16:39.48 ID:W8n2kT3z0
というか企業チームオンリーじゃ、もうリーグそのものが成立しない
632名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:17:01.29 ID:acAeStpX0
外部スポンサーの動向に左右される度合いが大きいクラブチームが
いいものとはどうしても思えない
要は泡沫企業じゃん
広告媒体としてスポーツチームを積極的に広く利用する社会だったら
bj(やJ)がこんな苦労しないって
633名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:20:41.68 ID:9l+Rw/m90
bjリーグの偉い人の声って加藤鷹の声そっくりだよな
634名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:20:44.55 ID:W8n2kT3z0
いいものとは思えないなどと現実無視してゴネても企業部活そのものが減りまくってるのが現実なんだからどうしようもない
635名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:20:49.88 ID:tHaVrtGW0
福利厚生の名目で出ている金を宣伝費とすれば集客の意味も出てきて変われるって話。
636名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:23:02.76 ID:gBaCYDCr0
なんとかしてくれない仙道だっけ?あいつドコいった?
637名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:23:53.37 ID:W8n2kT3z0
去年パナソニックがバスケ部を手放したばかりなのに何言ってるんだか
638名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:24:32.05 ID:Zl6x6osV0
そんな奴よりバスケ狂に戻ってきてほしい
ニセモノじゃなくて元祖の方
639名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:25:17.01 ID:fjyt5VRz0
やきう終わったなw
Jに抜かれた上にバスケにも10年内には追いつかれるだろう
640名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:29:20.78 ID:VV2i/5WR0
小学生のころはスラムダンクだったが
今は子供の間では黒子のバスケとやらが人気なんでしょ
なんで人気出てこないんだ
641名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:29:23.47 ID:sO1gkZAtO
やきう利権がまだあるからなぁ
642名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:31:27.97 ID:ChMkguET0
企業が部活をポイポイしてるんだから
そりゃどうしようもない
643名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:33:05.38 ID:+SryPq+30
福利厚生ってそんなに有利なものなのか?
トヨタなんて豊田市のクラブチームにして
トップスポンサーになった方がTVとかの露出も増えるし
今より金出さなくても済みそうな
644名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:34:38.33 ID:7c4YsWxj0
なんでバスケのリーグって東西でカンファレンス分けするの?
小国の韓国でも南北に分かれてる
645名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:34:38.90 ID:QsiDp7ZY0
どうやっても身長で勝てない欠陥スポーツはいらないよ
646名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:35:44.38 ID:4pSYVroq0
税金
647名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:36:27.57 ID:r7hJ8K4B0
はっきり言うと、日本人のバスケじゃレベルの高低は商売にならない。
某漫画からアメフト観戦入ったけど、NFL見慣れると日本のアメフトはあちゃーって感じだから
まあ、NBA厨の言い分はわかる。

サッカーも似たようなもんで欧州厨はJ馬鹿にして見に行かないじゃん。
それでも入るところには人が入ってるしな。

日本でバスケを売り物にしようと思ったらヒントは高校野球にあると思うんだ。
648名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:38:32.66 ID:bZL2f4Hz0
>>644
コスト削減できるじゃん
649名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:40:13.33 ID:Zl6x6osV0
650名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:46:14.65 ID:bLzfgEyc0
数年後
なぜ流行らない!
迫力に欠けると?
しかしNBAから選手連れてくる金はないぞ

私に名案があります 
中華巨人を連れてきましょう
651名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:54:14.48 ID:Zl6x6osV0
>>650
マジっすか
ありがとうございます
よろしくお願いします
652名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 15:54:31.75 ID:r7hJ8K4B0
>650
わざとやってるのか?
それは実施済み。
653名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:15:00.58 ID:TufuhITF0
>>650
それどころかバスケ自体が
五輪から外される危険性がある
おまけにそういうのが2020年からであってもおかしくない
654名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:16:51.01 ID:keqKtfE/0
>>614
試合数と支持層
平日夜に毎日、観客集めるスポーツってw
655名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:27:55.25 ID:Zl6x6osV0
>>653
どこ情報?
656名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:29:14.56 ID:WqFvSM5pO
200万とか300万とか言われてる年俸で、
果たしてbjって成功って言えるのか疑問。
657名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:44:12.48 ID:ZXgEi8EM0
>>647
バスケはラグビーと一緒で1度流行って廃れたものだから何やってもムダ
658名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:50:03.34 ID:lNiQJw/q0
本気ならマジで喜ばしいがゴタゴタ解決できる見通したったのか?
659名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 16:53:49.65 ID:ZXgEi8EM0
まだ日本のバスケに期待してるのかよ
660名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:00:26.84 ID:acAeStpX0
>>656
まったくもって同意だけど
クラブチーム至上主義者は選手の給料が安くても別に良いだろと主張するのだろうな
どうせ自分の事じゃないしな
タダや安価で娯楽を提供する奴隷になれと言っているようなもの
661名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:14:05.01 ID:Zl6x6osV0
>>658
まだこれから
662名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:15:13.56 ID:W8n2kT3z0
現実が理解できない引きこもりが妄想爆発させてるな
帰れゴミ
663名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:15:34.42 ID:Zl6x6osV0
>>660
ファンが増えればサラリーも高くなるんじゃね
664名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:24:10.09 ID:acAeStpX0
選手側主導で待遇悪くてもいいからやりたいとプロのクラブチームを作ったが
それに対して客や支援者がついてこられないというケースもあり得るか
それなら待遇の悪さは選手の自業自得で片づけられちゃうのかな
665名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:31:15.13 ID:ZXgEi8EM0
パナソニックが休部した事すらもう忘れたのか

好む好まないに関係なくプロ化の流れは止められないんだよ
666名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:35:02.19 ID:VsoG2gBFO
なんでいろいろなスポーツをプロ化するかしってますか
爺どもの天下り先造るためだよ
爺どもが私利私欲の為にやるんだから人気なんかでないよ
667名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:39:43.93 ID:uDavrwCe0
>>666
例えばどの競技?
668名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:41:04.33 ID:A3dz5XPfO
リーグを何個作る気だよもうわけわからん
669名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:41:10.23 ID:dw802/Qc0
bjの木村育生っていつのまに会長じゃなくなったの?
胡散臭い奴だから完全に居なくなって欲しいw
670名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 17:44:02.15 ID:Zl6x6osV0
>>668
増やすわけじゃないけどね
671名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:00:09.09 ID:9qMcVz5/0
フォルランみたいなの連れてこいや
672名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:06:36.72 ID:rNmzgpIu0
>>655
横から割り込むけど
FIBAが自前の世界選手権をサッカーのワールドカップみたいにする目論見で
名称や予選形式の変更やらをやってるのはご承知かと思います

その一環でオリンピックのバスケ競技も
自前のFIBAワールドカップの権威を上げるために
オリンピックサッカーのように年齢別の大会にしようと考えているようです

しかしIOCがすんなりその意向を受け入れるとも思えず
場合によってはオリンピックからの排除もありうるかも、といった程度の話です

現実的には排除するにはバスケは大きすぎる競技ですからありえないとは思いますが
そういった政治的な綱引きがあるということです
673名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:40:04.77 ID:+SryPq+30
>>672
FIBAとNBAって仲良いの悪いの、
ここもルールが違うんだよね?
NBA抜きのW杯を目指すってことなら
日本と変わらなくなるね
674名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:45:37.68 ID:MN1+b3/p0
日本は「弱いチームでも応援する」スポーツ文化が育たないと普及は難しいんじゃないかな
縁もゆかりもないとさすがに年間5勝しかしないチームを観に行こうとは思えない

>>583
奴らは息を吸うように嘘をつくよな
>>254だけじゃなくて、>>614も阪神の2013年の年間観客277.1万なのに20万弱も水増ししてるしな
675名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:56:07.61 ID:hrVUmz3U0
Jがやきう抜いたのって5年くらい前かな?とすると15年かかったんだな
あのころからさらにやきう人気落ちてるしバスケがJのやり方学べば10年でやきう超えは可能
676名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 19:59:51.88 ID:UJCzwd6m0
まだ>>47みたいなことやってんのか
677名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 20:05:14.14 ID:QNAkRvzrO
>>675
意思統一もできねぇのに、Jリーグやプロ野球を越えるも何もあるかよ
678名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 20:10:42.22 ID:hyovZev40
Jリーグがプロ野球を抜いたは無いっていうか
地盤が違うんだからどっちがどっちでもいいんじゃね
地盤が無いバスケよりはどっちもましだよ
679名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 20:52:32.09 ID:5C0SCXpb0
作り直す作業を繰り返してるだけだよね
680名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:21:03.50 ID:BolfSSy+0
しっかし人気ないな、バスケ。
681名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:31:16.91 ID:6h0UNABe0
bjは賛成してるの?
682名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:32:56.66 ID:a2bBhhox0
J3だかJ2何だか誰もわからないサッカーなら
日本のプロバスケを見てた方がいいかも
683名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:34:48.54 ID:CdOrELBL0
目玉にダーク・ノビツキーの入団
684名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 21:53:38.45 ID:rNmzgpIu0
>>673
FIBAとNBAの関係性についてはよくわかんないです
ただNBAはFIBAにしても無視できないほど影響力があるので
付かず離れずの関係ではないかと

あとFIBAがルールの違うbjリーグ云々といってるのは
日本協会への介入の口実みたいなもので本命はリーグの統一化の方ではないかと…

なぜならbjリーグのサイトでも言ってましたが
FIBAルールで運営してないリーグって数多くありますから(もちろんNBAも)

FIBAの本音は「とにかく国内でグダグダやってねーで、さっさと代表強化しろや!」だと思われます
685名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:13:31.20 ID:Zl6x6osV0
>>681
説明がないから賛成も何もしようがない
って発表してた
686名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:16:31.28 ID:Zl6x6osV0
>>684
本音はトップリーグを一つにしろ、だよ
今後クラブチームW杯やるためにね
一国の代表強化なんてどうでもいい
687名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:23:38.17 ID:wOOZw2HXI
バスケの国内競技人口、かなり多いのに、
海外との実力差、激しいよな。
体格差があり過ぎる。

コート上に、外人3人までOKなら、
プロリーグ成功するよ。
688名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:25:28.03 ID:Z5rQKAnG0
いいんじゃないの
レベルが低い上に分裂してちゃあ目も当てられないからな
689名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:41:15.32 ID:aEdgWA7k0
プロバスケ! bjリーグtv 2013-2014 シーズン
2/15(土) 00:00〜00:55 [BSフジ]
690名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 22:45:01.59 ID:WqFvSM5pO
レベル高い選手は片っぽに偏ってるから関係ないけどなw
691名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:19:12.61 ID:94hRdPal0
山谷とbjの考え方はほぼ一緒だろ?
ならNBLのプロとbjで統合しろよ。
企業部活チームにはプロ化か3部リーグ行きかの二択にして。
692名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:34:46.88 ID:Zl6x6osV0
>>691
それだけじゃダメだから難しいんじゃね?
結局企業チームはほぼプロ化しないだろう
パナみたいにチーム手放してくれればいいけど
企業チームに行きたがるトップの選手たちをどうにかプロチームに行かせないと
高収入と安定を求めて企業チームを選んでるわけだから、代表先行から除外するとか効果微妙だし、3部チームにサラリー制限つけるとかは対労働者的問題でうるさそうだし
693名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:39:55.05 ID:6h0UNABe0
>>685
また同じことを繰り返すだけかよw
694名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:49:36.88 ID:Zw6knnDI0
バスケは正直アマチュアのままでいいと思うんだよな。

日本人ほとんど関心ないよ。世界選手権日本で開催したけれど
莫大な赤字垂れ流しただけだったし。
レブロンもカーメロ・アンソニーもドワイト・ハワードもノビツキーもパウ・ガソルもジノビリも
きたのにまったく注目されなかったし、メディアも取り上げなかった。
みんな関心ないから。
そんな国にバスケのプロリーグやったって客集まるわけないし、なんちゃってプロができるだけだよ
だったらアマチュアのみでやっていった方がいいように思う。
プロになったからって強くなるわけじゃないし、収入が増えるわけでもない
趣味のお遊び程度にできる環境を作って勝ち負け求めずやっていくのがバスケをずっと続けていくうえで
大事だと思う。やってる選手らだってサッカーや野球のように本気で勝ち負け求めてやっているわけじゃなく
趣味のお遊びでやっているだけだからな。
無理にプロ化しないでアマチュアのままで、やり続けたほうが選手にとっても応援する側にとってもいいように思う。
アマチュアのままでいたら本気でやってないから弱いって言い訳もできるしな
プロ化してまさか本気でやってもクソみたいに弱いなんてばれたら誰もバスケを大人になってもやりたいって
思わなくなるだろ
695名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:56:08.46 ID:94hRdPal0
>>694
今のバスケよりマイナーだったサッカーがプロ化でどれだけ人気増大・代表強化につながったか?
もちろん全部満足してるわけじゃないよ。でもJSL時代より今の方がはるかにサッカーは進化した。
バスケも完全にプロのリーグをトップに置くことで、少なくとも今よりはメディアの扱いも変わるだろう?
カズやヒデや香川や本田のように、NBAに出る日本人選手が出てくるかもしれない。
NBAも(少なくとも日本では)ヲタしか知らないカルトリーグから、プレミアやセリエAやMLBみたいに毎日報道されるようになるかもしれない。
696名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:56:31.38 ID:36aw1iojO
一番日本人に向いてないスポーツ
アジアですら最弱の部類
697名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:57:32.73 ID:FXIlFbrU0
とりあえずプロリーグとプロ球団を作れ
失敗したら潰してまた作ればいい
近くにいい手本があるんだから
それを真似れば問題ない
http://s2.gazo.cc/up/19451.png
698名無しさん@恐縮です:2014/02/13(木) 23:57:41.20 ID:BznMsjPtO
>>594
協会乙
こんな所でバレバレのネット工作してる暇があったら仕事しろw
699698:2014/02/13(木) 23:59:33.75 ID:BznMsjPtO
× >>594
>>694
700名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:11:37.47 ID:xRyM7Agx0
>>696
かつては日本サッカーもそう言われてたよ

あとアジア最弱ってのは言い過ぎだからw(かつてのサッカーも含めて)
701名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:11:38.15 ID:9r8hZBLq0
>>694
企業チームじゃなくプロチームを選ぶ選手結構いるからね
今後はバスケ部持つ企業は減るし、アマのままだとサークル活動的にやることになるけど、元々プロを選ぶ人たちが結局プロチームを作るだろう
ほっておいても緩やかにプロ化方向になってるよ
702名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:16:49.18 ID:jWLDRHhp0
要するにNBLの部活チーム5チームが癌なんだよ。
おまえらプロ化か3部行きか選べ。
703名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:22:50.73 ID:mS1XQ6UF0
>>125
読売新聞の野球部を全国民が応援してた日本は異常だったんだな
704名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:30:50.65 ID:jWLDRHhp0
>>703
俺はそう思うね。プロ野球ファンのすべてが巨人ファンかアンチ巨人で、巨人戦だけ見る。
地域密着も何も無い。
Jリーグができてようやく少しまともになったが。
705名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:31:33.26 ID:R87zsSeH0
サッカーのやり方は自治体の負担が過大な割に町おこしにつながらない
この板でさえbjのチームの本拠地をそらんじられる人の比率はどれほどだかね
せめて国内有力選手がプロを差し置いて企業部活に行ってるのをどうにかしてからの話では?

「職業野球」が不人気で進路として選ばれにくかったころの状況と似てるのかも
となるとこの状況を変えるには待遇でプロ>企業部活になるよう持っていくしかないのでは?
706名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:35:51.32 ID:pclEXS3P0
>>750
プロ野球を見習えって事か
707名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:48:41.95 ID:gAEn5tVT0
Jリーグもプロやきう抜くのに10年から15年かかったからな
バスケもそれくらいかかるだろう
708名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:51:02.49 ID:jWLDRHhp0
まあJリーグはプロ野球抜いてないがw
Jリーグの方が高尚な理念持ってると思うがね。
709名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 00:58:23.62 ID:R87zsSeH0
>>708
理念の高尚さで客を集めようとするから限界が低いんだよ
大衆はそんなのあまり求めてない
理念が良ければ試合が面白くなるなら苦労はない
710名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:05:00.64 ID:xRyM7Agx0
まぁプロ野球の方も
2005年の近鉄撤退&1リーグ騒動の頃から言われてた
根本的な問題点ってなかなか改善されてないんだけどね
711名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:11:32.86 ID:I7WZaDoe0
この競技
日本人に一番向いてないだろ?
712名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:19:44.81 ID:YEEQdbH20
>>711
アジアでも最底辺だからな
根本的に向いてないと思うわ
713名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:27:35.72 ID:q8N2TjXn0
>>705
でも昔と違って実業団も実質プロ契約と変わらなくなってきているから。

バスケに限らず昔は、
・実業団→給料は一般社員なみ(同期のTOPクラス程度)。一応半日は社業。
       引退後は社業に復帰・専念が一応は主流。
だったのが現在は、
・実業団→契約社員や子会社の出向扱いで採用。現役期間はけっこう良い金額がもらえるが、
       引退後は契約終了や転籍、社業に戻れてもリストラ部署で早々退職に。

OBとしての部や出身校関連のコーチ関係者枠も少なくなってきてるし
新卒時に世間知らずの体育会系学生が考えてる「プロより実業団を選ぶ理由」が
いまや無くってきているのにも拘わらず、
学校の部長・監督と実業団関係者に(彼ら自身の実績や立場のため)
そのへんはかなり有耶無耶にされて進路決めてるのが現状だからな。

引退後もバスケ関連で食っていく気があるなら
今後はむしろクラブやスクール、一部の名門wや出身校に拘らない形での
学生の指導とかの方が口もあるし、
そのため考えるとプロクラブによる地域やスポンサーとしての企業との協調の方が
有利になってくると思うけどね。
714名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:32:22.73 ID:bKgnX98x0
>>713
その辺はアマチュア&学生野球の悪いところみたいなもんだな。
コネをつかってプロへねじ込みキックバックをもらうくせに、プロOBがアマチュア側の指導をするのを嫌って自分達の利権だけは確保してきた。
いくら過去に問題があったからとえ言ってもね。
最近ようやく緩くなったが。
715名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:40:35.05 ID:IHwtiAPV0
バスケの試合って淡々としてて見ててもおもしろくないんだよな
点が入りすぎるから1点の重みも感動もない
716名無し募集中。。。:2014/02/14(金) 01:42:20.59 ID:PHU19dNe0
バレーボールも一回プロ化してまた元に戻ったとか
なかったっけ?
プロ化は大変そうだなあ
717名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 01:56:43.55 ID:5UcBlTlo0
NBLのバスケの選手達ってこんな状況でなにも声を上げないのかね?
どう考えてもこのままじゃどうしょうもなくなるの明白なのに。
718名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 02:10:38.08 ID:lOJCYe7e0
代表が弱いのがな、せめてアジアの中で通用するようにならないと
719名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 02:23:45.33 ID:H7H3eHbx0
結局Jリーグよりしょぼいの?
720名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 02:25:08.02 ID:xRyM7Agx0
>>716
バレーはVリーグが発足したのが94年だけど
この時は選手のプロ契約を認めたに過ぎず
完全なプロ化(リーグ全体のプロ化)は5年以内を目処に
とかいった内容だった(はず)

で当時のトップチームだった日立の選手がプロ契約を求めて大もめした挙げ句
大林や吉原が解雇されるという始末

結局Vリーグのプロ化宣言って
各チームへのヒアリングや根回し、更には将来的な見通しなどが不十分なまま
協会トップが独走しただけで
数年後には引っ込める羽目になった

もうちょっと慎重にやれなかったものかと今にして思う
721名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 02:31:37.87 ID:mS1XQ6UF0
>>704
ネットがなかったから、テレビ新聞で自由自在に愚民を操れたんだろうね
722名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 02:35:04.72 ID:lOJCYe7e0
>>716
でも、中垣内とかプロ化に反対した選手も多かった。
ってのも、プロ化したら自由契約とかで切られると無職だからって理由。
企業の部活なら引退後に正社員として会社に残れるからって食い扶持に困らないって発想。
当時は、ここまで企業クラブが駄目になると思ってなかったから。
サッカーだって、今の松本の反町監督らは同じ理由でプロ化に反対した。
723名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 03:06:57.64 ID:Eru3SUuz0
東京にいると感じないけど、実家に買えると近所のスーパーや本屋にポスターあったり
ローカルテレビで試合や地域活動を放送してたりと意外と存在感あるな>bjリーグ
そりゃ偶にしか帰らんけど、帰った時にハングルとかで町興ししててゲンナリするより何倍も良いわ
あともう高齢化はどうしようもないから、老人にゃできるだけ痴呆患って他人に迷惑かけんで欲しいから
将来的にボケ防止のツールになってくれればよいんじゃねーかと思う。ジジババは地域対抗の甲子園とか好きだしね
724名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 06:40:28.57 ID:pMTDI2fKO
>>723
このスレで初めて建設的な意見出たw
確かにその通り。
特におばちゃん層は狙い目。
725名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 06:45:45.38 ID:VkhRnaLHO
>>719
プロ野球よりしょぼい
726名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 06:46:34.19 ID:NhVJ+32/0
建設的と前向きの違いもわかんねーのか
727名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 07:08:54.52 ID:pMTDI2fKO
チラウラ書いてるバカの癇に触っちゃったみてーだなw
728名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 07:20:50.36 ID:D0iELVR00
bjリーグに協力すればいいだけ
協会一回潰した方がいいわ
729名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 07:29:49.58 ID:VuP9CXDU0
>>728
協会連中はもはやbjに負けたことを認めたくないから
ほんと一回協会連中が粛清されない限りは協力しないだろうね。
730名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 08:11:13.30 ID:lBOFQAC70
協会は会長に副総理いただいてるけど、有効活用してないよね。
731名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 08:13:33.81 ID:rDnIJQgD0
最後には空中分解してポシャるのではないかな。
そして協会お得意の「自慢」記者会見が催される。
732名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 08:23:04.92 ID:v0vhqt/zO
>>728
bjに合わせるって言ったら選手も反対するだろうな。
bjのサラリーキャップって、NBLの半分って話だろ?
733名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 08:46:06.43 ID:d3N5Cwas0
協会の人間は実業団から出向してるのが多いから、
どうしても企業寄りの思考になるんだよな。

しかしこの状況で実業団が頑なにプロ化を拒むのもどうかと思う。
サラリーキャップを導入すれば負担も大きくならないんじゃないか?
保有選手も少なくて済むし、秋冬シーズンだからメディア露出も狙える。
試合数も蹴球よりずっと多い。Jの運営より楽だと思うがね。
問題は箱の大きさだろうね。
734名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 08:49:04.34 ID:A2JaIV8u0
まーたキチガイ焼き豚がバスケファンに成りすましてキチガイ書き込みしてんのか

キチガイ焼き豚ってこの前はラグヲタに成りすましてたし本当に頭がおかしいな
735名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 09:59:48.21 ID:oOfipp1p0
ググって見つけたスポルティーバの山谷COOのインタビューが面白かった
この人なら結構やれそうだけどどうなんだろう
736名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 11:08:55.33 ID:HbaHUUNK0
>>732
bjも細かい内容については譲る用意があると思うぞ
ここの本来の目的は統一プロリーグだから
それが叶うならbjの名前が消えることすら本望だろう。

ただ協会主導だとVリーグみたいに
すぐポシャるのが目に見えてる
自分たちのが絶対上手くやれるって自負もあるでしょ

bjとNBLのやる気ある奴で、直接企業チームを説得して
協会を置き去りにするのが正攻法っぽい
737名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 11:46:46.35 ID:pMTDI2fKO
統一汁!って言われてんのに、一方の方に声掛けずに発表しちゃうって
ある意味すごいなw
738名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 11:50:19.69 ID:dlqfoF3V0
まず先にbjに対して散々行ってきた嫌がらせの謝罪からだよね
739名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 11:55:21.53 ID:KaSLeTg70
琉球はおそらくJBLのチームに匹敵する収入があると思うので
てっきり去年の騒動でNBLに移籍すると思っていた
にも関わらずbjに留まったあたりで、協会はどんな交渉したんだろうとまた呆れた
740名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 13:25:54.61 ID:DBf+1J3BO
>>739
有料観客が平均3000人強でグッズもうれまくってるから
収入面でNBLで対抗出来るチームはない
(NBLは栃木の平均2000人弱が最高)
だからbjも絶対に手放さない

bjで人気あるチームになると限られてるから。
平均2000人超えてるのは4〜5チームだったはず
741名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 14:56:16.82 ID:KaSLeTg70
手放せないってbjは強制できないし引き止めるカードもないからな
琉球がbjに残ったのは琉球の選択
742名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 17:18:22.23 ID:Wbn32qYh0
bjってNPBのパリーグとよく似てるね
743名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 17:33:19.48 ID:I4Dtj7P0O
>>742
え?
744名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 19:04:51.10 ID:9r8hZBLq0
>>737
いや、NBLにもbjリーグにも詳細な決定事項はまだ連絡なしだ
近日中に通達と記者会見がされるらしい
745名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 20:31:41.80 ID:Kmh8fR4n0
JBAの理事会で決定したプロ化はNBLにもbjにもリーグには通達済
リーグから各チームへの通達がまだなとこもあるだけ

JBAが理事会でプロ化を決定したのは本当に驚いた。
前に理事会でプロ化を通した時は、JBLのリーグ側が多数決で実業団側の意見が通ったが
今回はリーグはプロチームの方が多いから、本当にプロ化する公算が大きい
746名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 20:42:32.15 ID:fR3eHREG0
1チームの年俸合計額が1億5000万円なんでしょ。
野球やサッカーに比べても、夢がなさすぎ。
定年まで食いっぱぐれない企業クラブチームの方がいいよ。
747名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 20:44:39.84 ID:roZu/MwU0
まだそんな事言ってんの
だからダメなんだなバスケって
748名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 21:02:03.89 ID:1vwwLbNV0
NBAがあるじゃないか。
野球、サッカーの次のプロスポーツこそバスケだと思うし、その可能性は十分ある。
競技人口、底辺が広いし、世界でも抜群の人気。

次なる金の鉱脈こそバスケ。問題はバスケの未来を考える強力なリーダーがいないこと。
749名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 21:04:20.30 ID:NZKn7ydM0
そこらじゅうの公園にリングがないと流行らないよ。
とにかくリングを建てまくれ!!
750名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 21:05:14.58 ID:NZKn7ydM0
そんでな、そのリングの高さは正規の高さ、3.05mである必要はない。
270cmくらいで十分だ。
ダンクするアホが出てくるだろうがそれはしかたない
751名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 21:21:01.88 ID:dEXWE6ma0
>>749
スラムダンク全盛期 公園にリングいっぱい立てた結果
時間構わずボール付くガキが増えて、近所からの苦情で撤去されたのですがそれは・・・
752名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 22:03:08.26 ID:9r8hZBLq0
>>746
>1チームの年俸合計額が1億5000万円なんでしょ。
>定年まで食いっぱぐれない企業クラブチームの方がいいよ。

その企業チームも今サラリーキャップ1億5000万なんだが
753名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 22:07:06.04 ID:9r8hZBLq0
>>748
>問題はバスケの未来を考える強力なリーダーがいないこと。

山谷がそれになりそうな
754名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 22:40:35.87 ID:kpifeM/+0
>>752
まあ企業チーム以外は1億5000万のキャップの半分も使ってなかったりするけどな
755名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:18:39.80 ID:nCapMCv90
>>745
>>47のを見る限り、突然通達をしただけで
その前に一方の当事者になるbj側との予備交渉とか、
あるいは協会の話し合いの席にbj側も呼ぶとか
そういう大人の社会では当然あるべき段取りを全然やってないとしか見えないが

過去のプロ化の話し合いでも、協会のリーグのプロ化案とやらの実態は
一方的にbj球団を引き抜こうとしてるだけだったから
またこんなことをして信用されるわけがない
756名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:19:58.43 ID:nCapMCv90
>>746 >>752
今の実業団チームの選手のほとんどは契約社員待遇で選手やめたら社員扱いも終わり
時代は変わった
757名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:21:54.73 ID:ZlcDkUwB0
>>756
まじで?
何の為にバスケやってるのかわかんねえよ
ちょっと扱い酷過ぎるだろ
758名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:31:02.78 ID:nCapMCv90
バスケだけじゃないよ
今やどのスポーツでも実業団で選手やめて社員になれるのは一握り
会社によっては子会社なども使ってどうにかしてくれるところもあるけど
そんな良心的な会社は今どき珍しい
選手からコーチにジョブチェンジって方向はあるけどね
759名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:33:43.39 ID:DO8bCB0m0
酷くはないだろ
世の中そういうもんだ
760名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:35:34.03 ID:5k6CVRgQ0
普通に大学でやめていいとこに就職した方がええがな
761名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:39:32.98 ID:Z9NfYOX40
すまん素人に易しく説明してくれ
今まではなんだったの?アマチュア?
762名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:43:44.54 ID:nCapMCv90
バスケの場合、次代の日本代表とも言われてた大学バスケのスター選手が
在学中に故障でもないのにバスケやめて就職しちゃったりしてるからね…

給料のいい実業団チームに学閥があって
特定の大学からは特定のチームにしか行けず、そのチームの競合するポジションに
外国人がいたり有力な日本代表がいたりすると、行く場所が無いとか聞いたけど
なんせ1チームにつき年に2人程度しか取らない世界だから
実業団が6チームだ5チームだじゃ、まず殆どの選手がトップリーグで新人になることもできんわな
763名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:46:32.42 ID:klnV5uSY0
本当にばかだな。遅すぎる
ジョーダン時代、スラムダンク、田臥と機会は何度かあったはず
それに乗っていれば今みたいな惨状よりはマシになってたはず
764名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 00:47:15.73 ID:XkFovSKG0
日本国内だけで市場が確保出来るんならプロ化もアリだろうけど、
彼らの目論見は海外なんでしょ?

無理だよ、無理。
こっそり食肉か何かにホルモン混ぜて、オランダみたく巨大人種化でも
させない限り、日本選手が国外で活躍とか有り得んよ。
765名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 01:23:10.97 ID:1brWnTQ7O
>>760
その通り。
ちょっと頭の回る人は、大学で競技生活に見切りをつける。

体育会系の看板を生かして一般企業に行ったり、教職取って指導者の道に行くのが一番いいんだよ。
766名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 01:40:10.27 ID:Cscj5+m3O
バスケバレーラグビーあたりは明らかに日本人に不向きだとわかってるのに強化費を割くのは税金の無駄
767名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 02:25:18.07 ID:ETJZAdwJ0
バスケ部もかなりハードな練習をして鍛えてるらしいが
レベルはあまり高くないんだな
768名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:06:04.10 ID:91+BXVRC0
受け皿(統一プロリーグ)が整備されれば状況も変わるだろ
協会は意地張らずに、既にある程度形になってるbjに乗ってしまえ、
bjも妥協すべきところは妥協(ルールとか)するだけだから
そうむつかしい問題じゃない気がするが
769名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:21:21.24 ID:EFlQf1um0
>>767
・部活のトレーニングは大概の場合、旧態依然としたもので科学的でない

・多くの部活で、選手を伸ばすことより目先の試合に勝つトレーニングをする
(身長が高いとポジション適性関係なくセンターやらされるなど)

・そもそも基礎的な技術は小学生中にマスターしないと遅い
(ジェリコにも言われたが、ハンドリングやピボットなどバスケの基礎の基礎ができてない)
770名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 09:25:37.67 ID:Un0Ws8pi0
>>768
役員がダブって誰が辞めるかという話になるので、誰も言い出さなさそう。
771名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:35:11.07 ID:DO8bCB0m0
>>761
NBLは、プロアマ混合のバスケ協会が作ったリーグで日本代表はほぼNBL所属

bjリーグは独立プロリーグで最近になって協会公認になった

一応NBLの方がトップリーグだと明文化したが、FIBAからしたらトップリーグが二つあるように見えるから一つにしろと言われてる
772名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 10:40:47.72 ID:SyC0trw7P
>>740
実業団なんてグループ社員しか見に行かないんじゃないの?
773名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:00:38.43 ID:9zIlHJan0
チッ、うっせーな…というのが協会の本音だろうな
774名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:02:03.77 ID:F5yOVff90
多分育成そのもののやり方が間違っているんだろう。
じゃなきゃアジアでも弱小とかありえないんだが。
775名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:04:21.26 ID:EFlQf1um0
>>774
最近になって小学生以下向けの指導マニュアルと指導者育成プロットをちゃんと作り始めたが
いかんせんまともな指導者は全国に足りないし、部活にはほとんど手が出せない
776名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:09:41.50 ID:zxNNeZ2PP
>>1
てか日本人じゃ無理ゲー
777名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:17:38.09 ID:DO8bCB0m0
>>772
社員だけではない
プロチームより一般客は少ないとは思うけど
778名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:23:48.22 ID:9Kh2dbQcO
攻守の切り替えが早く、ラスト1分でも逆転のチャンスがあるから、バスケって面白い。
まだにわかだけど、ヒートが好き。
779名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:25:13.06 ID:DO8bCB0m0
競技として面白いかつまらないかは、どの競技も人それぞれですね
780名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:29:19.79 ID:oILjPvgmO
>>753
まだそう“なりたい”だな、山谷の場合
前からbjとの統一の失敗に関してはグダグダ言っていたな
目指す方向は河内と同じなんだよな、実は


最初は統一ルール作って統一戦やりながら、というのが俺の意見だね
781名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:33:47.50 ID:NnN8UAR20
プロなんて、華やかさがないと絶対客来ないんだから、
リングの高さ20センチ下げろよ。

バンバン、ダンク炸裂しないと
バスケ漫画みたいな展開、見せられないだろ。
782名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:34:49.69 ID:DO8bCB0m0
NBLチームとbjチームと公開戦やったら面白いな
見てみたい
ルール統一は難しいから1試合ずつそれぞれのルールでやるとか
783名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:34:56.98 ID:3hqghmAY0
>>671
「効果はない」 ラグビー
784名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:36:31.99 ID:DO8bCB0m0
>>781
あんまりローカルな競技やるのもつまらないけど
785名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 11:58:33.57 ID:8dItd6BJ0
>780
栃木ブレックスの代表だっけか
クラブチームでJBL制覇したのはすごいと思うわ

もともとbjから代表に入る選手はほとんどいないし
前回の案だと分配金がチームに入らないしで
bj側には全くメリットが無いんだよな

この話、少しもまとまるようには思えないんだが
786名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 12:39:59.03 ID:5JFBv+u90
>>7
川淵「せやな」
釜本「せやせや」
787名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 13:41:24.40 ID:DO8bCB0m0
>>785
山谷は今はNBL運営のCOO
788名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 14:56:17.81 ID:oILjPvgmO
>>785
バスケがアメスポなのに、なぜかアメスポな発想がバスケファンにはないんだよなあ
形だけの統一でいいと思うんだよね
NFLだってMLBだって元は別リーグだったんだから、最後だけ帳尻合わせて
統一、でいいと思うんだよね。そこで調整取るしかないよ
789名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:00:02.02 ID:Qo7HaPKM0
フィリピン以下の日本バスケw
いらねえわ
790名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:08:59.15 ID:1wiKEBoZ0
協会も追い詰められちゃったよね(・∀・)
791名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:11:28.64 ID:m3jPwW6P0
谷沢どまりなのが現実だもんな
792名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:15:18.84 ID:7v6uhkMp0
>>788
まあこういうことやね

425 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2014/02/12(水) 15:37:42.37 ID:mp2zKasO0
ぶっちゃけてプロ化しないと条件が違いすぎてbjのクラブを引抜できない=リーグ統一ができない

bjを残したまま別カンファレンスにしてポストシーズンをやることで一リーグの体裁を作るとか
そういう共存の道はこれっぽっちも頭にないらしい>>47からすると
793名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:15:30.72 ID:1wiKEBoZ0
もうJBAを作るしかないよね(・∀・)
794名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:17:50.88 ID:2nJ/f3wB0
>>527
ロドマンはすでに出た
795名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:18:33.51 ID:6zmE5rc90
田舎は税りーぐを切り捨ててバスケに乗り換えろ
796名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:23:51.91 ID:4jSfPA9M0
>>788
アメスポは実質プロなのに社畜みたいな発想はないよ
社畜系のプロチームがあると選手が移籍しづらくて流動性がないからダメなんだよ
797名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:39:17.84 ID:ydx5c7YM0
よくわからんけど上層部に問題ありなの?
バスケは日体大と慶応が強いんだっけ?
798名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 15:44:38.05 ID:h5cUeN5Z0
>>797
極論すれば、協会はバスケがどうなろうと関係ない
弱くてもスポンサーと登録費はあるし、注目少ないほうが権力振りかざせるしw
トヨタなんていまだにbjと接触したら解雇じゃね?年賀状もだめなんだったっけ?
799名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 16:42:51.73 ID:DO8bCB0m0
>>788>>792
そういう発想あるのかないのか知らんけど、難しいと思うよ
現状戦力違いすぎで、競技ルールが違うから
800名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:28:04.98 ID:SSFirGgl0
プロバスケってあっただろ?
801名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:28:55.80 ID:yYQ4/nlF0
やっとか。湘南にチームできてほしいなぁ。
802名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:29:43.17 ID:DO8bCB0m0
>>800
bjリーグね
803名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:49:01.18 ID:J8qv4MiW0
サッカーと一緒で海外が主流のスポーツは必ず海外厨が居て国内リーグを馬鹿にする層が必ず出てくる。
特に実力差がありすぎるバスケなんて酷いんじゃないかな。
804名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 17:54:00.50 ID:TMFQXWpC0
あらゆる球技で世界ともっとも差が付いてるのがバスケw
チョンやシナですらダブルスコアつけられる
805名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:12:51.00 ID:Z5Wr0yH70
中体連 競技加盟校の推移(男子)・生徒数
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/kamei.html (ページ上段の『加盟校推移(PDF)』より)
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h21kameisuii.pdf
ttp://www18.ocn.ne.jp/~njpa/pdf/kamei/h24kameisuii.pdf (字数制限のため一部競技省略)

 年 軟野球 バスケ サッカー  陸上
2001 321,692 213,562 221,806 122,943 平成13年
2002 314,022 196,523 206,750 111,600
2003 312,811 181,999 209,763 105,059
2004 298,605 171,259 211,969 101,877
2005 295,621 166,686 216,059 101,379
2006 302,037 169,909 220,473 105,613
2007 305,300 170,817 224,848 109,081
2008 305,958 172,485 224,200 117,371 平成20年
2009 307,053 172,342 223,951 122,512
2010 291,015 174,364 221,407 124,513
2011 280,917 178,468 237,783 127,248
2012 261,527 177,201 248,980 129,701
2013 243,664 174,575 253,090 132,248 平成25年

何気にけっこう多いバスケ人口
806名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:18:16.63 ID:7PdTkJGP0
>>803
10年後には脅威になると言われて20年ぐらいになる中国サッカーもこんなかんじなのかね?
807名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 18:49:40.87 ID:DO8bCB0m0
>>804
日本バスケヲタとしては中国に負けるのは諦める
韓国には勝てる可能性あるから頑張ってほしい
808名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:39:36.25 ID:DO8bCB0m0
>>805
競技人口は多いね
観戦人口は少ない
809名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:41:02.54 ID:onlXumES0
>>781
それミニバスじゃん
みじめなだけ
810名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:44:39.14 ID:vIKS2Mnh0
折茂さんは改心してプロ化に対して積極的に行動してるけど、
佐古サンは相変わらず口だけなんですかね?
811名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:45:15.00 ID:rGk+ofxf0
>809
ミニバスいいじゃん 女子小学生に流行らせようぜ
812名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:46:10.94 ID:JB5XUuBe0
>>1
スラムダンクがあれだけ大ヒットしてたあの時に
何もできなかったあんたらが何を言ってるの?www

黒子のバスケ?あれ実際人気あんの?
あったとしても腐女子の間だけででしょ。
813名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:46:29.84 ID:onlXumES0
>>811
いやミニバスはミニバスでいいけど
>>781が言うようにプロがミニバスの高さでダンク決めまくるのは空しすぎるだろw
814名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:51:27.75 ID:DO8bCB0m0
>>810
佐古も来シーズンからプロチームのHCになるよ
NBLの新規設立チーム、広島ドラゴンフライズ
リーグプロ化に積極的かどうか知らんけど

折茂、佐古はプロ化反対だったのか
どういう理由?
815名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 20:53:20.17 ID:DO8bCB0m0
>>781
それなりに派手だったり一時流行るかもしれんが、それ以上に虚しくなる
816名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:03:16.36 ID:9zIlHJan0
>>814
ドラゴンフライズって…微妙なチーム名だな
817名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:12:03.32 ID:DO8bCB0m0
うん
トンボだったっけ
818名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:14:10.19 ID:ECEbIdgb0
日本人の遺伝子が突然変異しないと無理だろ
819名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 21:24:45.82 ID:wDwaWkAP0
USAってサッカーでさえ、USA国籍の選手の平均像を出して、そういう選手を11人並べた時に最適効率のサッカーを
世界最高レベルのスポーツ医学、科学のユニバと共同して人為的に作ってしまうぐらい
スポーツを分解して科学してマニュアル化してしまうところのはずなのに
日本に来たアメスポってあまりマニュアル化されてないよな
820名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:01:33.76 ID:oFabmmOB0
そりゃ文部省に牛耳られてるから
海外からもあんな環境でよくメダリストを育てられたなと関心されてる
偉人で例えるなら南極に行った白瀬みたいなもんだ
821ドアラ♪:2014/02/15(土) 22:06:36.55 ID:AwwMYAb00
>>623
欧米とかのほうがCSRとかはうるさいように思うが、そのあたりは日本の株主は無視しているのかな。
822名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:08:49.60 ID:sZtwA6dX0
>>2
元ネタ分からないからぐぐったらワロタw
823名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:20:08.75 ID:b9XU0tCB0
芸スポにバスケが…
こんなネガティブな話題でも取り上げられててちょっとうれしい

>>782
それ以前に提案したことあるけど、ボロカスに言われた記憶が(NBL側に)
>>807
こんなところで詰まらない見栄張らなくていいよ
ほかのことは知らんが、バスケについては韓国の方がずっと格上
824名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:46:51.20 ID:DO8bCB0m0
>>823
いま韓国が格上なのは知ってるよ
体格とか人口的にはほぼ同等だから可能性があると思うんだよ
中国や中東よりは
今後強化が上手くいけばだけど
そこが問題でもあるけど
825名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:49:31.42 ID:13j6fNqL0
体格的にどうたらなら帰化人以外日本人より小さいフィリピンや
もっと小さい台湾に負けてんのはどうよって話で
(台湾には負けっぱなしじゃないっていうツッコミは置いておいて)

技術も無いし走るバスケをやるのに必要な持久力もない
826名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 22:58:54.62 ID:6mHUbeLW0
ポートボールでいいよ
827ドアラ♪:2014/02/15(土) 23:02:16.73 ID:AwwMYAb00
>>826
ダンクしたらゴール役の人が死ぬやん
828名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:03:30.48 ID:U+JleNdtP
バスケ選手ってなんで胴長に見えるの?
ユニフォームのせい?
829名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:10:05.79 ID:5DNo32/Q0
現在プロチーム
bj22チーム
NBL 8チーム
NBDL 4チーム

もうプロだけで出来る。企業部活5チームが邪魔。

 
830名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:12:28.75 ID:DO8bCB0m0
>>829
選手に払える金額考えると企業チーム抜けたらヤバいかもしれんけどね
831名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:14:03.68 ID:uLTAA/n00
日本人はバスケに向いてないだろ
世界で通用する競技に特化したほうがいい
832名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:15:59.00 ID:OMhVbgMU0
バスケ弱いのに分裂して己の利権守っていちゃあ世話ないわw
バスケを強くする気がないと外から思われても仕方がないわな
833名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:26:22.55 ID:ODWZVl/g0
>>830
10年、20年といったスパンを考えた場合、今後も企業チームは現状通り
やっていけるの?

バスケットよりは世界的に戦える選手を出しているバドミントンでも
撤退した企業チームがあるというのに、世間からの関心も薄ければ
世界的に見ても、お世辞にも強いとは言えない日本の企業バスケット
チームが存続できるとは考えにくいけど。
834名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:31:13.12 ID:DO8bCB0m0
>>831
バスケ好きじゃない奴は世界に通用するスポーツを見たいのかもしれんが、
考え方が行き過ぎると北朝鮮みたいになりそうだな
835名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:35:00.97 ID:b9XU0tCB0
>>829
それバスケ板のNBLスレで言ったら、bj厨認定のうえフルボッコにされるw

協会の本音としては、とにかくbjなんてつぶれてなくなってほしい
その上で沖縄のような優良チームだけこっち(NBL)にほしい
836名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:36:21.12 ID:uLTAA/n00
でも世界で全く通用しないレベルのスポーツなのに
国内で人気が出るとかありえるのか?
特にこれからの時代はさ
NBAと比べてレベル低すぎってなるだけじゃん
837名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:37:40.66 ID:AlPIfVtO0
プロチームだけで、新プロリーグをつくり、企業チームはクラブ選手権から勝ち上がればいいんじゃないの
838名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:38:09.50 ID:PrZjLMAN0
>bj側が企業チームの入らない完全プロ化を望んだ

そうか、bjってJリーグみたいな屑団体だったのか。
NBL単独で行動しろや、どっちが正義かプロ野球とJリーグ見れば一目瞭然。
839名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:39:18.51 ID:v7hW0Y+XP
>>835
NBL発足時に沖縄が来なかったのが答えだと思う
bjに所属球団を引き止める力なんかないんだから沖縄が残ったのは沖縄の選択ってことで
つまりは協会側に沖縄を納得させられるだけの参加条件が提示できなかったってこと
840名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:40:23.02 ID:DO8bCB0m0
>>833
山谷の言うように、企業チームは減少せざるを得ないだろうね
だからといってプロチームだけでやっていける理由にはならない
>>829のようにチーム数だけみてプロリーグができるとは言えない
さらなる運営努力が必要だろう

2016年には企業チームをトップリーグから強制排除するしかないくらい切迫詰まってる
でも今は企業がトップの選手に多くの金を払ってる
その企業を排除するリスクも高いかもなと思う
841名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:43:00.67 ID:QrISb2eoO
協会側は何でこんなに上からなん?まとめる気は無いとしか思えんのだが…
842名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:43:04.29 ID:DO8bCB0m0
>>836
どの程度の人気を言ってるのか知らんが、野球、サッカーほどは無理だろう
だが改善点はいろいろあるから、その分今より人気出る可能性はある
843名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:45:20.39 ID:DO8bCB0m0
>>841
決意とかプレッシャーを両リーグに与えてるつもりなのかね
844名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:49:09.50 ID:93rjnkyQ0
>>1
迷走しすぎだろ
845名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:53:29.77 ID:DO8bCB0m0
>>840だけど、全企業チームがプロ化してくれたらいいとは思うんだけどね
東芝、日立、トヨタ、アイシン、三菱電機
846名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:58:43.79 ID:AfpHeCMX0
米国「ジャップがプロのバスケ?ハハハ、身長制限があるのか?」
847名無しさん@恐縮です:2014/02/15(土) 23:59:02.28 ID:b9XU0tCB0
>>824
今というかここ数十年ずっとね
李相佰の通算成績知ってる?
まだ代表に対する絶望が足りないんじゃないか(俺があきらめ過ぎか?)

それにしても、多分どこぞのNBLチームのファンだろうけど律儀にレスしてる ID: DO8bCB0m0 はえらいな
848名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:01:35.10 ID:8dItd6BJ0
三菱なんてやる気ないだろう
どう見ても社内クラブの延長にしか見えない
849名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:19:00.92 ID:XzpHZqma0
バスケットボールなんて黒人に勝てる訳ないんだからやるだけ無駄
日本のスポーツ会にとって邪魔でしかない
850名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:20:13.06 ID:9ZIlNmfA0
>>847
>李相佰の通算成績知ってる?

知らんけど、ほぼ全敗なんじゃない?
俺が言いたいのは中国や中東を相手にするよりは可能性あるだろうって程度だよ
その前に台湾に勝てるようになって欲しいけど

>多分どこぞのNBLチームのファンだろうけど

よく分かるねw
なんかバスケ板よりこっちの方が一般人が多いからか話しやすいし、日本バスケのことを知って欲しいのだよ
851名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:21:13.28 ID:9ZIlNmfA0
852名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:23:57.81 ID:XzpHZqma0
>>851
は?
北朝鮮と日本はまったく違うんだけど
訳の分からない極論で反論した気になってるの?
853名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:25:59.48 ID:C+NmAF1o0
いきなり世界のトップを目指しても遠すぎてダメ

とりあえずJBAは2020年に向けて日本バスケをどうしたいのかの青写真をつくって
6年間でできる最善の策を提示してほしい
854ドアラ♪:2014/02/16(日) 00:26:05.44 ID:erQQznwN0
>>852
多様なスポーツがあっていいじゃんか。
メジャーなのばっかりに偏るのもつまらん世の中。
855名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:27:18.27 ID:fNHLnlvbO
沢北は、スポーツ漫画のラスボスとしては合格点。
帯ギュッの鳶島を彷彿とさせたからな。
856名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:29:54.35 ID:XzpHZqma0
そもそも田伏が通用しなかった時点で日本の平均身長の奴が通用しないのは間違いない
田伏の頭の良さと身体能力なら充分サッカーでやれただろうな
野球はもう少し身長がないとキツいだろうけどイチローとか180cmむねのりは178cm

NBAって田伏と同じポジションのナッシュが191cmだったしな
857名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:30:49.29 ID:9ZIlNmfA0
>>852
スマソ
外国に勝つために向いてるスポーツだけやらせる国になったら嫌だなと思っただけです
858名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:33:17.15 ID:oRJozmlb0
>田伏の頭の良さと身体能力なら充分サッカーでやれただろうな
それは田臥が小学校からサッカーをやってた場合の、しかも可能性だな
今どきのサッカー選手はゴールデンエイジに正しい技術を学んでないとほぼプロになれない

というかバスケはゴールデンエイジの技術指導ができてなかったから日本代表がジェリコにあんな言われたわけで
859名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:34:10.70 ID:X48iZ3Um0
全てのスポーツ実業団は解散しろ
発展の邪魔なんだよ
860名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:34:41.21 ID:XzpHZqma0
ペレ173cmマラドーナ165cmメッシ169cm

田伏はもしかしたら世界最高クラスのサッカー選手になれた可能性もある
NBAでは絶対にない
861名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:37:43.36 ID:9ZIlNmfA0
>>853
ちなみにバスケは2020年の東京オリンピックに無条件で出場できる開催国枠はない
開催国としての出場条件は多分、
・2017年から始まるW杯予選でアジア3位くらいになること
・国内トップリーグを一つにすること
・bjの独自ルール問題を解消すること
だと考えられてる
862名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:43:30.43 ID:6C3CTKIX0
>>850
そりゃ分かるさw
俺はbjブスタだけど、バスケ板じゃこの話題は荒れやすいから気持ちは分かる
863名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 00:52:20.74 ID:jeD68yFJ0
田臥はNBAデビューの映像見ると明らかにデフェンスが通用してなくて、穴になってた気がする。
身長差20センチ以上もあったら、上でボール扱われるとどうしようもないよな。
864名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:03:24.60 ID:/Bx+g73z0
>>845
トヨタ、アイシンは20年後でも実業団として存続できる余力あるけど、
東芝日立三菱は遠からず廃部になってもおかしくないな
つーかトヨタvsそれ以外って感じだな
865名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:06:40.28 ID:oRJozmlb0
このスレでも出てたけど、トヨタは今あまりやる気なくて東芝と日立が問題らしい
866名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:09:46.67 ID:BKx1GmbGO
>>863
サイズは金で買えないって言われるからな、向こうじゃ。
867名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:17:40.91 ID:6C3CTKIX0
現在残ってる企業チームには、「日本バスケ界をこれまで支えてきたのは俺達だ」という自負があるはず
実際、90年代以降にバタバタと企業チームが廃部になっていく中、これまで部をつぶさずに持ちこたえてきた
協会もそういう企業チームを切れないんだろう
868名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:42:35.01 ID:tP8TCAZW0
バブル崩壊以降の廃部というといすゞと熊谷組とあとどこがあったっけ?
869名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 01:57:35.83 ID:C+NmAF1o0
>>868
新潟の元チームだった大和証券とか
埼玉の元チームだったマツダオートとか

wikiでざらっと見てみると住友金属、NKK、新日鉄といった製鉄系は全滅
ジャパンエナジー、三井生命、丸紅といったあたりも廃部になってる
870名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 02:02:15.11 ID:tP8TCAZW0
マツダオートってアンフィニ東京のことか
深緑のロゴカラーは結構好きだったんだが
871名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 02:27:25.64 ID:fGCHckWq0
田伏もパスばかりしてないでシュート打てってNBAで言われてたんだよな
柿谷さんそっくり
872名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 02:34:08.48 ID:SJWT4wzY0
マジックジョンソンとラリーバード通用しそうですな
873名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 02:39:26.99 ID:Pfqu3EYk0
そこでいいのか田伏
874名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 05:55:45.51 ID:IqRqw5b+I
>>780
山谷って人は、腐った協会のなかで貴重な改革派?
875名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 06:41:27.13 ID:eJNpYFCAO
>>874
山谷は元々アマゾンで検索するとアメフトの本が出てくるくらいのアメフト人間
所属した会社の関係でバスケチームの運営を始めたことからこの世界に入った
当然NFL信奉者だし、サッカーのJリーグに妙な関心を持っている
876名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 06:56:50.64 ID:uNh5hh/W0
>>868
なんでこないだ廃部したパナソニックが入ってないんだよw
877名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 07:38:39.07 ID:PeCZOqcQ0
パナソニック・パンサーズ(バレー)
パナソニック・インパルス(アメフト)
パナソニック・ワイルドナイツ(ラグビー)

パナソニック・トライアンズ(バスケ)←廃部
878名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 07:51:35.28 ID:tP3TSSWu0
去年から新しいリーグになったんじゃなかったっけ?またなんか作るの?
879名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 08:23:01.74 ID:XCOk5QoP0
>>2
あんたすげぇw

選手が可哀想すぎる
そして、未来選手になってくれる
有望な人材も期待できないなぁ…
880名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:43:53.79 ID:ZQzdQtm20
>>867
それもあるかも知れないし、やはり企業の応援なくして
リーグの盛り上がりはないだろ。
プロスポーツはスポンサーがあったればこそで。
Jだって親会社があるところが牽引している。
だから企業に新リーグの親会社になってもらうように
お願いするんだろ。
881名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:46:57.54 ID:oRJozmlb0
この10年でいくつ廃部になったかって前20レス程度も読まない豚は黙ってろよ
882名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:47:35.00 ID:9ZIlNmfA0
>>877
一応パナは休部だけどね

>>878
JBLとbjリーグの2リーグがあったが、FIBAにトップリーグは一つにしろと言われて、JBLをなくしてNBLを作り、参加チームを公募した
bjを抜けて参加するチームは少なく、もともと独立リーグでもあるのでbjはリーグ続行してるが、
NBLの方がトップリーグだと明文化した

しかし、FIBAから見たらNBLがトップとは言えず、再度トップリーグを一つにしろと言われた
だから統一するか、二つのリーグを縦の関係にする必要がある

ついでに2020年五輪が東京に決まったが、日本バスケは弱くて上記リーグ環境が整ってないため、このままでは出場できない
それらの問題を解消するために、作るトップリーグをプロにしようとしている
883名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:52:28.03 ID:BKx1GmbGO
>>880
でも、それじゃ企業のうま味は減る。
だからJリーグでそれを体験してる企業たちが反対する。
884名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:54:53.28 ID:oRJozmlb0
また馬鹿が嘘を並べる
885名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:55:36.34 ID:keES8vqs0
女子小学生プロバスケットリーグだったら応援してやってもいい。
886名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 09:59:23.17 ID:oRJozmlb0
今の実業団バスケ部なんて企業体力が余ってるところが惰性でやってるだけで
それでも何か経営的な問題が起こったら真っ先に切られるんだよ
パナソニックみたいに

もう5つしか残ってないし、いまさらバスケの親会社になるところなんてねえよ
887名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:03:33.80 ID:StlnbFVc0
折茂社長やら高橋マイケルみたいな一体いつからやってんだよってのがいて進歩の無さに頭クラクラしてくる
888名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:10:50.63 ID:Tonu/FGH0
またプロリーグやるやる詐欺か
889名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:34:23.55 ID:G82fXxZp0
>>882
>しかし、FIBAから見たらNBLがトップとは言えず、再度トップリーグを一つにしろと言われた

これがよく分からん
協会自体が分裂しているならともかく、国内唯一の協会下にあり
実力的にも分裂したリーグよりも上なのに認められないというのは
890名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:36:48.23 ID:ZQzdQtm20
>>883
うま味はラグビーなり他の競技でやればいいじゃん。
バスケットはここまで来たら、完全プロ化するしかないよ。
実業団が厄介者呼ばわりされつつある。

確かに問題はJが企業にとって全くメリットのないものだったってことだな。
ありゃ川淵がやっぱり独裁者で、企業に得をさせなかったのが間違い。
新リーグは興行権のみならず放映権や株の自由売買なども認めてやればいい。
シーズンは秋冬で野球蹴球と外れるからメディアも扱いやすいし、
保有選手も少なくて済むし、条件は悪く無いと思うけどね。
891名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 10:55:14.44 ID:eJNpYFCAO
>>890
トヨタが昔からサッカークラブを持ったことを世界中の「トヨタスタジアム」
同様に自慢しているんだけど…
セレッソが今年フォルラン穫ったのにヤンマーのアジア戦略が絡んでいるんだけど…
三木谷が一昨年ヴィッセルに大量の金を注ぎ込んだのもACL出場で楽天のアジ
ア戦略を図りたい、という思惑があるんだけど…

むしろ企業が最近このメリットに気付き始めたわけ
それまではただ格好だけでやっていた
892名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 11:18:21.43 ID:9ZIlNmfA0
>>889
NBLは協会傘下だか、bjも協会公認団体になってるから曖昧
NBLの方が日本代表も多くて実力上だと言っても、FIBAからしたら同じようなもんでしかも普及度も同様
たぶんこういうことかと

NBL作る時にFIBAの要求を把握できてなかったんだな
893名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 11:29:34.00 ID:tizDmUxJ0
野球は見ているのは面白いが自分でプレイするとつまらない。
バスケはプレイするのは楽しいが見ているとつまらない。
894名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 11:59:35.28 ID:6C3CTKIX0
協会も>>889のような考えだと思う
多分「よく分からん」って首捻ってる
bjなんてずっと存在すら認めず無視してきたけど、FIBAに言われて仕方なく形だけ公認にした
それであっちこっちの顔を立てつつ、やっとNBLを立ち上げた
ここからジワジワbjチームを引き抜いていく算段だったのが、FIBAから怒られてまたやり直し
それでも協会は砂かけて出て行ったbjが憎くて仕方ないから、話し合いという対等の立場に立とうとは絶対にしない
895名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 12:03:48.57 ID:zPmhju1U0
>>890
株の自由売買を認めたら、不適当な人物や組織が入り込む可能性があるよ。
ってことで、リーグの承認は不可欠。
放映権も、マイナーなうちは一括で打った方が実入りは多いと思う。自由化する範囲とタイミングがよければいいんだが。
896名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:14:19.72 ID:YPaCSsbA0
>>895
ACL出場クラブには認めてもいいかもな<放映権
897名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 13:49:29.89 ID:IqRqw5b+I
>>875
ありがと

まあこの人が河内と現場レベルで話纏められればいいが
間違いなく最後に協会幹部が全部ひっくり返して
決裂するだろうな、、

>>877
バレーは今シーズンで廃部ともっぱらの噂
898名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:09:21.02 ID:fGCHckWq0
numberでもsportivaでもいいけど、この件をじっくり批評するコラムを誰か書いてほしいのだが
速報だけでほぼ無視されている現実が今の国内バスケの立ち位置を示している
899名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:16:38.26 ID:2GT1B4vA0
また自慢だけで終わるんだろ
900名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 14:50:05.72 ID:ZDJMb0gR0
バレーボールでも無理ならバスケでプロなんてできないだろ
901名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 15:52:38.10 ID:8WjCFg5B0
よね(・∀・)
902名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 15:54:14.31 ID:uNh5hh/W0
>>898
月バスが触れない時点でバスケマスコミ終わってる
903名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 20:55:40.49 ID:6C3CTKIX0
>>902
一応月刊バスケで触れてはいる(編集長コラムみたいなのだったかな?)
月刊誌だからタイムリーではないが
まあ月刊バスケでのbjの扱いなんてもともとおまけ程度のものでしかない
bjってバスケ業界内じゃ浮いた存在というか扱いだし…
904名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:06:59.19 ID:IkpipAOK0
>>898
売れるネタじゃないから総合誌では大きく扱えない。
専門誌でもJBA/NBLの機嫌を損ねるようなことは書けない。
905名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:35:47.58 ID:RNqS3rhx0
企業チーム5チームに3部行きかプロ化か選択させればいいだけのこと。
906名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:41:29.39 ID:iugcxsUG0
スラムダンク全盛期に開幕しておけばよかったのに…
907名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:43:57.33 ID:B/MIIqN+O
>>903
いわゆるバスケ業界とは別のファンばかりで成り立ってるbjがすごいんだよ
908名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:46:42.84 ID:HfO2u5WU0
というかその日本のバスケ業界がおかしいってことで
改善命令されているんだし
909名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:47:31.51 ID:iugcxsUG0
bjって暇を持て余した田舎者しか観に来てない感じ
910名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:55:04.06 ID:tP8TCAZW0
地方興行はそれでいいんだよ
プロ野球みたいに100万都市じゃなきゃまともに成り立たないわけでもないし
911名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:57:48.90 ID:RNqS3rhx0
bj22チーム
NBL8チーム
NBDL4チーム

これだけプロチームあるんだから、プロだけのトップリーグ立ち上げればいいんだよ。
912名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 21:58:36.19 ID:HfO2u5WU0
NBLも地方の方が動員数は大きい
都市部は企業チームだから人気無いのもあるけど
913名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:01:26.23 ID:pqVSH4A/0
まあ分裂したままじゃ、東京五輪の時に困るわなw

というか、FIBAの勧告にまだ従ってなかったんかよw
914名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:08:24.12 ID:RNqS3rhx0
東京アパッチは過去bj最高の平均観客動員記録してる。未だに破られてない。
今や潰れてしまったが。
915名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:16:26.65 ID:tP8TCAZW0
すぐにサンレーブスが参入したんだから別にいいじゃん
アパッチはホームコートが有明のままならとは思う
916名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:20:48.18 ID:dB2bDgtw0
元々腐りきったクズ組織だったくせにいっちょまえに世界選手権を誘致して大爆死して
その時点で解体再構築すればよかったのに腐りすぎてそれすら出来ないザマ。
917名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:25:56.51 ID:RNqS3rhx0
>>915
そのサンレーヴスは平均3桁かと言う東京のチームとは思えない壮絶な動員力。
まあ2016年調布のアリーナができてからが勝負なんだろうけど。
918名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:28:14.56 ID:PGNNAGTH0
新組織のトップはアメリカから招聘したら?
変なしがらみ無い人の方が良いだろ
919名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:32:29.46 ID:6C3CTKIX0
もうすぐスレが終わる
次スレは…ないだろうな

一応言っておくけど、bjはbjで問題は多い
というか拡大路線でどうにかもってる自転車操業状態
個人的にはとっととリーグ統合してくれればうれしい
920名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:32:52.33 ID:AuUX8QGU0
日本のリーグ見るならNBA見ると言ってる人多いが
今のNBAの放映はかなりWOWOWに移行してるから
一般の人の目につきにくい状態になりつつあるんだよね
921名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:35:29.09 ID:RNqS3rhx0
日本バスケが完全プロ化し、その中からヒデや香川や本田が欧州リーグ行ったように日本人NBA選手が出れば、
プレミアやセリアAやMLB並にNBAも毎日報道されると思う。
922名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:37:23.47 ID:AuUX8QGU0
月バスでbjがおまけ程度の扱いとかウソにも程があるぞ
数少ないカラーページで扱われたり、bj選手が紙面上でやってるクリニックもある
なんでそういうウソを言うのか意味がわからん
923名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:39:19.49 ID:AuUX8QGU0
日本人のNBA選手はおそらく渡邊雄太がなる
これは田臥と違って大学で活躍してドラフトで入りシーズン通して契約するレベル

でも今の日本で渡邊がNBAでスタメンで出てもマスコミは報道しねーだろうなあ
サッカーが電通と契約したからサッカー以外は徹底的に排除してくるだろうから
924名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:39:24.47 ID:6C3CTKIX0
>>922
ごめんごめん
そうだね
925名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:45:12.07 ID:AuUX8QGU0
bjはbjで問題があるし特に金の問題は避けて通れない
借金が億単位であるとも言われてるしね
そもそも金にからんでbj側が統合する気がないとも言われてる

NBLはNBLで企業チームの論理はいまだに根強いが
今回はJBA理事会でプロ化を決議し、リーグも多数決でプロ化が可決されるのは間違いない

ただ練習環境も待遇も企業チームの方が良くて有力選手を企業チームが抱え込んでいるので
そこをどうするかは問題がある
926名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:48:30.98 ID:HfO2u5WU0
別に初めは企業チームの方がレベルが高くていいんじゃないの
立ち上げから全てバランスよくやるのは無理だって
今回は協会も不退転とまで言ってるんだから
完全プロ化の形だけは絶対に作るべき
927名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:48:31.10 ID:RNqS3rhx0
トヨタは何故「名古屋グランパス」としてプロ化しない?日立は何故「柏レイソル」としてプロ化しない?
会社の部活チームじゃファンなんかできるわけ無いのに。
928名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:50:44.24 ID:HfO2u5WU0
トヨタも日立も東京が本拠地
東芝は確かプロチームを持たない方針だから
プロ化には一番抵抗勢力だろう
929名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:52:30.00 ID:tP8TCAZW0
>>917
アパッチのブースターって有明コロシアムのある
江東区に集中していたみたいだから
その人たちがみんな離れちゃったんだろうな
アパッチみたいに代々木第二に固執してなさそうなのは好材料だが
930名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 22:55:51.84 ID:NQh9sIF10
>>927
トヨタに関しては、そもそも部活のプロ化は反対の姿勢だしな
唯一例外のサッカーもリーグとしてチームに企業名を入れない事で合意させて
初めて参加という姿勢だった
Jリーグはその条件を飲んだばかりに今はそれが仇になってるんだけどね
931名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:00:31.33 ID:PGNNAGTH0
>>930
別に仇になってないぞ、それは日本的野球の
見方でしかない
932名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:02:10.69 ID:NQh9sIF10
>>931
っていうのは川渕が言ってた
欧米と違って日本のチームは会社の福利厚生が発祥だしな
933名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:05:05.47 ID:HfO2u5WU0
Jリーグに企業名を入れないってのは確かアメリカのスポーツの影響
トヨタが要求したことではない
企業名を入れないからトヨタも参戦したということで
因果が逆
934名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:05:19.40 ID:C+NmAF1o0
>>930
仇というのは具体的にどういう点で?
935名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:09:11.45 ID:sPz2KH3x0
>>863
小柄な選手はオフェンスは飛び抜けた才能と技術でどうにか
ならない事も無いけど、ディフェンスは本当にどうにもならないからな。
カバーできる空間が絶対的に小さい分、どうしても穴になってしまう。
だから相当な得点能力が無いと話にならない。
田臥の場合、NBAを速攻でクビになった後にDリーグで3年ほどやってて
そこまで飛び抜けた実力でもなかったから、まあ通用する可能性は
無かったろう。
936名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:11:04.00 ID:WaIM+UKg0
あれプロリーグなかったっけ?
また3つ目の団体立ち上げるの?火種増やすの?バカなの?(´・ω・`)
937名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:11:54.18 ID:AuUX8QGU0
アメスポが名前に企業を入れないのは
ネーミングライツが一般的でない昔からプロチームがあったからというだけで
NBAは球団名に社名を入れる事を許可するかどうかを真剣に考えてる

今回のプロ化はトヨタは反対はしてないと言われてる
東芝はプロ化するなら撤退もしくは地域リーグに自主降格すると主張して抵抗してるが
JBAは最後まで企業チームに対して譲歩したり粘り強く交渉するだろうが
プロ化だけは譲れない一線で、どうしても説得出来ないならプロ化反対チームはトップリーグに入れないらしい

東芝がプロ化しないのは会社の方針らしいので、ほぼ間違いないく東芝はサヨナラする事になる
938名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:12:55.09 ID:NQh9sIF10
>>934
知ってのとおり赤字のチームが多い
チームに企業名を入れれないことでスポンサーが大金を出さない
日本ではクラブではなく部活の考えだからオーナーが企業というのが大事なポイントらしい
だから結局は企業名とかにこだわらない方が運営するにあたって良かったそうな
Jリーグも最初は色んなことがあって
企業名に関しては入れないという方向から、柔軟にいこうとしたが
Jに参加が決まってたトヨタと住金が反対したので、最終的に入れないことになったそうな
そんなことが川渕の本に書いてあったような気がする
939名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:13:27.00 ID:IHPdYB5w0
田伏がしっかりしろ
940名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:15:23.27 ID:AuUX8QGU0
バスケはJリーグの事も研究してるし企業チームとの妥協点を探るのもあり
NBLは企業名をチーム名に入れても良いし、入れなくても良い

企業名を入れても地域に根付くのは可能で
NBLの観客動員数トップのリンク栃木ブレックスは
社名+地域名+チーム名だが、栃木では普通に受け入れられてる
941名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:19:49.87 ID:AuUX8QGU0
bjとNBLが統合出来るかどうかに関しては
企業名を入れるかやプロ化するかどうかという理念的な争いではなく
金の問題をどう解決するかだけ

するだけと言ったが、これが一番の大問題で解決の糸口すら見えてないのが現状
942名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:22:00.21 ID:2c6nJlJI0
>>936
団体一つにしないと、怒るぞ!!
って、言われてるのに
3つにするわけないだろ
943名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:22:11.00 ID:HfO2u5WU0
>>937
Jリーグが参考にしたのはアメスポ(特にアメフト)の影響
NBAがこれからどうしようとしているとかいう推測はいらない

東芝がプロ化しないってのはあくまで
チームを東芝が丸抱えでは企業イメージなどリスクが有るということでやらないだけで
チームを他に譲渡する形なら可能性はある

>>938
おいおい
その論理ならプロ野球は黒字じゃないと困るけど
プロ野球で黒字って3チームしかないんじゃないの
944名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:24:06.31 ID:IcgVWbOH0
bj?でも何処でも良いんだが、アブドゥル=ラウーフクラスのなつかしプレーヤーいない?
ハンナリーズにいたの知って見に行きたかったが、間に合わなかったんだ・・・
945名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:25:50.58 ID:PGNNAGTH0
>>938
赤字って親会社がどれだけ出すかで決まるだけだろ
野球大好き企業は野球に大金出して、バスケも
ラグビーも冬季種目もチームは持たない

そもそもサッカーに大金かけるようになれば
他の種目は余計寂れるわけだが?

サッカーのあら探しして楽しい?バスケスレで
946名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:26:27.11 ID:AuUX8QGU0
>>943
それをサヨナラと言うんでしょ
947名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:26:37.83 ID:YT0wL+Lp0
企業名を入れたらどうにかなるならJBLが企業部活だけでは維持出来ない有り様にはならなかった

馬鹿の妄想終わり
948名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:26:50.31 ID:HfO2u5WU0
>>940
ただ一流企業だと企業イメージ的に企業名を入れたくないところも多いんだよ
トヨタなんかはその筆頭だし
他のチームが企業名を入れると企業名を入れていないチームも企業対抗色が強くなって嫌がるというのもある
プロ野球みたいにIT企業とか名前を売りたい新興企業ばかりだとその方がいいだろうけど
949名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:28:01.90 ID:NQh9sIF10
>>943
プロ野球は赤字を親企業が広告費として補てんできるシステムがある
ここが重要
このシステムはチーム名に企業名を入れることで
どんなプロリーグでも適用されるというのが財務省の見解らしい
そこでJリーグでも適用させようとしたが、反対した企業があったので頓挫した
結果、離脱する企業がでてきて消滅したチームもでてきた
日産も社長がゴーンじゃなかったら撤退してた
950名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:28:04.52 ID:AuUX8QGU0
>>945
好きか嫌いか、と関係なく「広告を出す価値があるチーム」になる

というのがNBLの目指す方向性
951名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:32:56.44 ID:NQh9sIF10
>>945
部活のプロ化反対の姿勢を続けてきたトヨタの話であって、サッカーは一例
952名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:33:30.53 ID:YT0wL+Lp0
プロ野球でもTOSTEMが、LIXILブランドの売り出しのためにベイス購入に手を上げたけど
2年もあればブランド定着するだろうから、その後別の会社に売りたいと言ってナベツネを激怒させた

社会人野球も企業部活が撤退する際に、無理やり解散じゃなく
クラブ化して元の会社が当面のスポンサーになるという事例が結構ある

というか、今の企業は親会社として最初から最後まで面倒を見るより
すでにできあいのチームのスポンサーとしてメセナをする方向が強くなっている
953名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:34:40.84 ID:YT0wL+Lp0
なんで思い込みで嘘ばかり並べるのか
954名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:35:10.35 ID:AuUX8QGU0
バスケは有料観客動員数が2000人が黒字の目安という
プロ化のハードルが極端に低いスポーツ
でかいチームでも1年で数億の資金で運営されてる

メジャースポーツとして巨額の放映権やスポンサーがつかなくても
プロ化出来るという意味では、本来は真っ先にプロ化されるべきスポーツだった
955名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:37:28.01 ID:tP8TCAZW0
東芝といえばコンサも札幌へ移転したら速攻で撤退したんだよな
ホンダと同じでプロスポーツ自体やる気がないんだろう
956名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:38:18.20 ID:PGNNAGTH0
>>950
野球でさえチーム名が何回も変わるチームがあるんだぞ
企業名チームじゃ正直何も変わらないと思う
957名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:39:33.71 ID:AuUX8QGU0
>>955
企業が部活チームをプロ化しない理由というのは、企業としてきちんとした理由があるから
別に東芝が悪いとかそういう話ではないんだよね
958名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:39:58.00 ID:BKx1GmbGO
>>909
それこそJみたいなもんじゃん。
959名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:41:30.60 ID:AuUX8QGU0
>>956
チーム名に企業名を入れるかは各チームが判断すれば良いだけの事

海外のサッカーや自転車のプロチームでも企業名が入っているのは珍しいことではない
960名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:42:38.39 ID:AuUX8QGU0
>>909
暇を持て余した田舎者が2000人集まるだけで経営が成り立つ

そこがバスケのビジネスとしての魅力
961名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:43:29.16 ID:BKx1GmbGO
>>927
ちなみに、それを本当にやったらJから苦情が来ます。
新潟みたいに。

Jの版権を何勝手に使ってんだ…と。
962名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:46:24.24 ID:YT0wL+Lp0
企業が自社ブランドの広報のために、親会社方式ではなく短期のスポンサードを望む傾向は
JBL/NBL側だけを直撃したんじゃなく、bjの幾つもの球団が大ピンチに陥ったり破綻した原因にもなってる

特に企業倫理の無い怪しい会社は、自社のパンフレットに、我が社はこんな活動にお金を出しています
という写真と一文を添えるためだけにスポンサー契約を結ぶだけ結んでおいて、実際には
2-3ヶ月でお金を払わなくなるという事例が横行している
そういう所に限って、契約上は大金奮発して大型補強をさせたりする
最近のIT系と称してグレーゾーンの金貸しやってたり健康商品売ってたりするような怪しい会社なんかそんなんばっかり

だから親会社の方が安全は安全
プロ野球みたいに親会社になりますって企業が次々現れるというならそれはとてもいいことなんだろうけど
現実には今どき、たかが2億だ3億だの運営費だろうが、バスケの新しい親会社になる企業は全国探してもほぼ無い
963名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:52:12.63 ID:tP8TCAZW0
>>957
だいいちプロ化したら社員の福利厚生にならないもんな
964名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:52:45.85 ID:jeD68yFJ0
>>954
チケット価格調べてみたけど、高いわ。
一般のスポーツファンは見に行かなそう。
965名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:54:45.97 ID:H648H1S60
>>918
>>417の1 (中) 世界バスケの際、監督であるジェリコ氏を無視して(会議に呼ばず)代表選手を決める

これで、トップが変わっても、組織変われないことを察してあげて
966名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:55:17.13 ID:tP8TCAZW0
>>961
新潟は結局地名と愛称入れ替えたんだったな
967名無しさん@恐縮です:2014/02/16(日) 23:59:47.23 ID:N02GVaPh0
五十嵐ぃ!
968名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:11:23.25 ID:aiSgjRpNO
>>966
「アルビレックス新潟」にするのが問題なだけだからね。
あと、チームロゴを変えたけど。
969ドアラ♪:2014/02/17(月) 00:22:18.62 ID:2BBQeHwK0
>>954
> バスケは有料観客動員数が2000人が黒字の目安という

選手数(5)が野球(9)やサッカー(11)より少ないから??
施設は県や市の体育館の借り上げってことなんですよね。
970名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:24:43.42 ID:UlFlCHUz0
税りーぐよりバスケだろ
971名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:28:35.32 ID:z/xjg4jKP
>>969
というか、ぶっちゃけて地方都市だと2000人収容できるアリーナがやっとという話が
972名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:32:28.46 ID:lHeoC7we0
>>970
焼き豚は巣に帰れ
973名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 00:43:52.94 ID:iC/BAr/70
>>960
つまり高校野球でいいんだよな。
でも、バスケ界はコンテンツとしては一番可能性のあった高校バスケを外国人留学生入れて潰すようなところだからな。
バカは救いようがない。
974名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:21:03.33 ID:a3s0JwySO
>>971
1400万都市の都内でも2000超えるアリーナって
東京体育館 東京武道館 日本武道館 代々木競技場(×2) 有明コロシアム
このくらいしか無いんじゃないか
無駄にやきう場はあるけど
975名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:25:07.51 ID:rm5z3+47I
必要ないと思うけどなぁ
976名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:26:26.05 ID:kE9wgWRG0
バレーやれてるんだからバスケもできるだろ
と言うかバスケ見たい
977名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:32:34.45 ID:a3s0JwySO
ってかこういうスレで必ず出てきてJリーグのやり方はダメだって書く焼き豚の嘘を
真に受けるバスケオタが意外に多いのがどうしようもない
実業団が次々と廃部になってやきうだってやたらと身売りを繰り返してるのに
bjやJのチームが増え続ける現状ではどっちに先があるかはハッキリしてるわ
978名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:33:27.44 ID:eMIy4u0G0
最終的に実業団とbjのどちらかを潰す最終戦争にしかなりそうにないところがなんともはや

実業団を全部潰して、代わりにbjの優良球団を入れたところで
まずbj球団の半分は切られるか下部リーグ行きだろうし
bjの優良球団には元々JBLで、協会主導のリーグのあり方そのものに懐疑的な所も多い
それ以前にNBLの特に西の落ちこぼれ三兄弟は再来年生きてるのかどうかすら
(物珍しさで最初の1年は客が来るけど、負けるばかりのクラブチームは
2年目で客足落ちて3年目は無いのが定番)

いつまでたってもリーグを維持できるチーム数が足りなくて数合わせの弱いチームを
2〜3年で食いつぶし続けるサイクルで、リーグなんか続けていけるわけ無いでしょ
979名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:40:43.12 ID:eMIy4u0G0
>>977
いい悪いじゃなく実業団がクラブ化していくのは時代の流れとしてしょうがないけど
クラブ側だってうまく行ってるのは一握りなんだから
今ある実業団はbj側の立場にどうにか歩み寄って、いずれ役割を終える日まで
バスケの片方を支えて欲しいと思うんだけどね
クラブ側も成功してるのは一握りと書いたけど、成功してる球団やボーダーの球団は
うまく行ってない球団無しではやはり存続できないのがbjだから、
bj側としてはむやみに落ちこぼれを切り捨てられないと思う
980名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 01:52:31.54 ID:PceJtvf/0
最初はプロチームと企業チーム混在でもいいじゃん
過渡期ってのはそういうもんだろ
プロチームのみじゃなきゃだめっていうbjの理屈がわからん
たんなるワガママとしか思えん
981名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:20:30.85 ID:aiSgjRpNO
なんだかんだ言ってるけど、結局は金で折り合いがつかないんでしょ。
サラリーキャップとか。
982名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:22:56.82 ID:dSN6i2/h0
>>980
そうするとグダグダになって過渡期が10年20年に
なる可能性あるけどな
983名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:23:20.48 ID:27AKOOox0
アジアでも弱小バスケを肩書きだけプロになったからって誰が見るの?
それこそNBAのスター級連れてこないと注目されないよ。
マジで最初が肝心。
984名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:32:20.11 ID:W+mN0ZglO
>>982
グダグダでもいいじゃん
拮抗した優勝争いできるリーグが1つあればいい
しょせん客呼べるレベルには数十年経ってもならないんだし
985名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:39:12.87 ID:eMIy4u0G0
>>980
もう10年も前から実業団が減りすぎて、それだけではリーグを維持できなくなったので
協会リーグはプロクラブに加入してもらい、なんとか数をあわせてる状態です

プロチームは親会社に頼らず、自力で収入稼がないといけないので、
ある程度試合に勝てないと観客もスポンサーも減って辛いのに
協会リーグの実業団は戦力均衡策などクラブチームに配慮するようなことを
ほとんど受けてくれなかったから
奇跡的に成功したリンク栃木以外のプロクラブチームは
吸血鬼に血を吸われるように衰弱してはbjに逃げてきた、
というのがここ10年の両リーグの歴史です

実業団が更に減った上、外圧で両リーグの統一を迫られている協会としては
実業団クラブにプロクラブと同じ土俵まで降りてもらうか
それとも実業団を新リーグから完全に捨て去るか、どちらかを迫られていると言えます
とにかく、今のままでは現bjのクラブチームに、新リーグに行くメリットが何一つ無いです

もう一つの案として、現協会リーグもbjもそのまま残して別カンファレンスにし
ポストシーズン戦などで統一している体裁だけ作るという手を
このスレでも何回か提案されていて、自分もそれが一番いいと思うのだけど
>>47のとおりでは協会にその気が無いようで
986名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:41:35.30 ID:eMIy4u0G0
というかbjは極端に言うと「協会リーグ被害者の会」なんだから
協会側がはっきりとこれからは違うことを形にしてくれなければ、誰も行くわけがない
987名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 02:55:43.38 ID:PX/3j8nF0
田伏も五十嵐もいい奴なのです
988名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 03:20:46.41 ID:a3s0JwySO
>>985
実業団を完全なアマチュア下部リーグとしたうえで
天皇杯や代表にも参加出来ないようにしたら
10年くらいで代われるかな?
989名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 06:10:47.18 ID:roTUTn5i0
田伏はよ
990名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 06:23:02.51 ID:VJVyNVTA0
>>985
プロ化の門戸自体は格段に広いJリーグでも
上位を争ってるのは大半が旧日本リーグ時代のチームという現実はあるからなあ
991名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:10:03.92 ID:VsiiVmsRi
迷走しすぎ
バレーとかラグビーのファンはしめしめと思ってるだろうなあ
992名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:19:13.35 ID:TfspNgNN0
勉強なるなー
993名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 07:50:22.67 ID:i7VskHXVO
>>985
俺がその“ポストシーズン統一派”なんだけど、これしかないと思う
これだけ分かれた連中の統一戦だとマスコミ受けもいいから今までにない金を
動かせるし、その注目の高さから統一ルール制定に動かざるを得なくなる
金がすべて、ではあるけど、そうじゃないと動くものも動かない
994名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 08:01:59.67 ID:eny2CsFO0
2つ作ってどうすんだよ。
1つにまとめろよ。
995名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:16:33.98 ID:UM/di1U00
NBLナショナルバスケットボールリーグ5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1391948384/
【バスケがしたい】bjリーグ part95【地域密着】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1388385632/
いい加減にJBLとかいう社会人リーグどうにかしろよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1344511146/
新リーグ構想を考えてみた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1323325510/
JBLと協会が結果的に日本バスケの低下をもたらした
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1263882686/
日本バスケット協会総合スレ 7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1234531140/
【アジア】男子日本代表part48【2位】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/basket/1352853669/
996名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:18:22.05 ID:6DMj3Ft80
プロなんて名乗れるレベルじゃないだろう。
997名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:28:42.23 ID:wL9evXb+0
プロはどれだけうまく八百長をやって客を楽しませられるかなんだよ。
相撲もサッカーのセリエもそうだろ。
全部ガチでやったらつまんないんだよ。
NBAやMLBでも少々ルール違反しても客が盛り上がればOKにしてるやん。
998名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 10:59:12.42 ID:/gDlOL8M0
東南アジアは、国内サッカーリーグ超盛り上がってるよ。
代表チームは、アジアでもランクは下の方でもね。そういうのを
参考にするのもいいんじゃない。
999名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:01:39.96 ID:zZyO6f2N0
1000名無しさん@恐縮です:2014/02/17(月) 11:03:19.63 ID:UM/di1U00
1000なら
totoBIGで1等が当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。