【音楽】「日本がクラシック音楽を高く評価するのが原因?」 …佐村河内氏“ゴーストライター騒動”を海外メディアが分析★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE.6U.2. @ゆきぺφ ★
(抜粋してあります。全文はこちらで)
http://newsphere.jp/national/20140208-4/

【両氏の動機は? 各紙の分析】

 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、新垣氏の動機は明らかではないとしつつも、同氏が18年に
わたるゴーストライター活動で受けたトータルの報酬「700万円」について言及した。

フィナンシャル・タイムス紙はこの額を「ささやかにも700万円」と表現し、報酬への不満が告発に
つながった可能性にふれた。しかし新垣氏は会見では金銭問題のもつれを否定しており、報酬にも不満は
なかったと発表している。

 またニューヨーク・タイムス紙は、佐村河内氏がはたらいた一連の欺瞞について、日本がクラシック音楽を
高く評価する国であることが動機につながったと分析する。スズキ・メソード(世界で展開するピアノや
ヴァイオリンの指導法)の発祥地で、小沢征爾のような国際的スーパースターを生み、東京だけでも10の
プロ・オーケストラがある日本は、世界でもトップクラスの「クラシック音楽を愛する国」。
そのことが佐村河内氏を名声に向けた虚飾の人生へと走らせたのでは、との見方を示した。

※前スレ(★1の立った日時2014/02/08(土) 13:19:59.76
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391833199/
2名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:21:42.12 ID:LTuqbv+kO
クジラックスを評価
3名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:23:23.63 ID:dOz2xog20
障碍者を異常にアレするからだろ
ただのクラシックなんか一向に名を聞かんぞ
4名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:24:06.57 ID:L7w66J7G0
>世界でもトップクラスの「クラシック音楽を愛する国」

但し白人様を除く
5名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:24:17.11 ID:G+St8jZv0
真実を報道するマスゴミとジャーナリストがいないことと、TVに簡単に左右されてしまう脳ナシが多い
6名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:25:28.14 ID:/cFQ7lqI0
障害者を無批判に持ち上げる風潮が原因
日本だけとは思わんけど
7名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:25:33.69 ID:FOyfU2bn0
全国の学校の音楽室の壁一面にバッハのモーツァルトだのの肖像画が飾られているキチガイクラシック愛好国家
8名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:27:05.07 ID:3gRXmsld0
海外にはわからん
日本独自の広島原爆詐欺<`Д´>
だからな
9名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:04.14 ID:B6Oi20ot0
話題騒然!
お早めにどうぞ。
http://s-url.info/iedf
10名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:08.85 ID:veaWy5Is0
坂本はクラシックの偉大さわかりやすく伝える番組をNHKでやってたのに
勉強不足のバカがいてワロタ
11名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:19.40 ID:jOuOL62K0
佐村河内の代理人もあやしいから調べろ
12名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:38.12 ID:SOJTn7Id0
海外メディアなんて所詮はこんなもん
13名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:45.09 ID:lA5pmIQB0
弱者が常に正義であるように報じる事が問題なんだろ
14名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:28:47.86 ID:nSIxDA4Q0
延焼しましたwwwwwwwwwww


【詐欺犯罪肯定】フジテレビが番組で「佐村河内詐欺を奨励」 放送法に抵触か
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1391847036/
15名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:30:22.07 ID:e7kP1dRii
クラッシクて何か退屈でどーでもいいけど真央ちゃんのBGMは心が洗われる気がする
16名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:30:33.51 ID:ZfCRkH490
ゲーム音楽がオケに近づいているのが逆につまらない。
植松伸夫なんかは「Time」誌で音楽における「革新者」の一人として紹介されたけど
ゲーム音楽はどんどん没個性な方向に向かっているようにしか見えない。
17名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:30:55.76 ID:Ab2ZeQoe0
障碍者バイアスをかけ過ぎるのが原因。
差別が裏返しになっただけ。
18名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:30:59.84 ID:ZSsxoVzC0
メディアも持ち上げて拡散した責任はあるわな。
しっかり検証しないと。
こういうのがいずれオウムみたいになる。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:31:56.40 ID:JTD3WVCr0
クラシック音楽を高く評価する国だから、というのはたぶん何の
関係も無いだろう。身体障害者がハンデを克服して頑張っている
姿に人々は感動し、そしてそれを応援することは人類普遍の
価値観だろう。それを姑息にも利用し、欺いたのだ。法律には
無い重い罪をこいつらは世間から受けるべきだ。
20名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:32:00.01 ID:438humVs0
先に色々情報が入ってきて、初めて佐村河内を見た時の印象と
テレビショッピングを見てる時の感覚は似てる

ただ、見慣れて来ると感覚が麻痺してくるんだよ、不思議とw
21名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:32:32.61 ID:FOyfU2bn0





「共犯者」







だろ?
22名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:32:48.48 ID:c2VHPDcI0
■五木寛之(作家)

ヒロシマは、過去の歴史ではない。
二度と過ちをくり返さないと誓った私たちは、いま現在、ふたたびの悲劇をくり返している。
佐村河内守さんの交響曲第一番《HIROSHIMA》は、戦後の最高の鎮魂曲であり、未来への予感をはらんだ交響曲である。
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ。


■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) 
HIROSHIMAについて

「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」


■許光俊 音楽評論家、慶応大学教授

もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。
ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守の交響曲第1番である。


■三枝成彰

「作曲者はベートーベン並みの才能の持ち主」 
23名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:33:36.73 ID:9/cE7/Og0
ポップスを馬鹿にして、クラシックを崇める人達はいるな
24名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:33:54.42 ID:A/1vFrwIO
確かに
金スマの時に演奏してたヒロシマって曲聴いてみたけど、これと言って心に響かなかった。
あんなんで現代のベートーベンとか異例のヒットとか人の意見に流されるミーハーが多すぎ。
25名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:34:11.88 ID:X9gypoCv0
新垣って人も、同じ曲でも 被爆二世+全聾というハンデキャップのある人の方が
はるかに有利と思い、自分の作品を売り渡してたんだろ
まあ、分け前が少な過ぎという不満が、段々大きくなって爆発したんだと思ってる
26名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:34:15.04 ID:FOyfU2bn0
もう河内河内が健常者と分かったら24時間テレビでマラソンしてもらおうぜ
27名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:35:03.16 ID:4Rs+zw6C0
ゲーム音楽って昔はゲーム機の性能が低くて
ピコピコした音が少し出せる程度だったから良くも悪くもそれが独自の物だったけど
今は映画音楽、イージーリスニング、クラシック、民族音楽みたいな感じになって個性が無くなったよな
28名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:35:20.19 ID:uA6/8jbB0
>>16
最近のゲーム音楽家は音大出多いからなあ
音大生的にも就職先としていいんだろうな
音楽やって固定給貰える所なんてそうそうないし
29名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:36:15.94 ID:7cP7lTle0
>>7
ああいうちょっとしたことで日本人はインテリだと思われている可笑しさw
あと、美術の教科書にてんこ盛りで絵を載せてくれるのもいい。
相当量が自然に頭に入るからね。

>>16
そうだとしたらつまらないな。それぞれ独自に発達した方が絶対面白い
30名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:37:00.61 ID:M3Or+PF40
日本人だけが騙されてたみたいな報道だけど
NHKより先に取り上げてたTIMEとかどう思ってるんだろうな
31名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:37:13.61 ID:0NEhqYKn0
セルカンのほうが凄いんだけどな

スキーのメダリストで
宇宙飛行士で、多次元空間を研究する物理学者で

東大の博士で 教員だったんだが
全部うそで 論文もコピペだった

学位は一時的に本物だった
32名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:37:36.52 ID:sTk7aILG0
新垣隆さんが告白「私が佐村河内守さんのゴーストライター」
http://matome.naver.jp/odai/2139160803182317001
33名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:40:16.61 ID:wgzoPMS3i
>>16
ノビヨなんて単なるプログレ好きだったオッサン
それ以降の音楽屋と一緒にスンナ
34名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:41:32.38 ID:EzHLz5Rl0
コナミのグラディウス1の曲を作ったのはバイトの音大生
セガやタイトーには自前の作曲家やら歌手やらがいてレベルが高かった
35名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:42:21.09 ID:oKffUnue0
 
周りは絶対に 「 こいつが本当に作曲したのか? 」 疑問を抱いてた筈。
けど言えなかった。
賞賛を口にすることだけしか許されない空気が、充満してた。

佐村河内が障害者だから。
被曝2世だから。
健常者は、 「 心理的な負い目 」 を無理強いさせられるからな。

その瞬間、こいつは社会的弱者の筈なのに、とんでもない強者にひっくり返る。
それを巧妙に悪用するのが、在日特権であり、
バカサヨが担ぐマイノリティー特権や、社会保障悪用。

佐村河内はそれを知り尽くして、意図的に虚演してた。
全てが偽証偽装だったし、整形前はエラ張り一重釣り目だったし、少女セクハラ疑惑まであるし、
こいつ絶対にキムチの腐った在日バカチョンだろ。
 
36名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:43:09.07 ID:22GW+XmBO
> 報酬に不満があったのではないか?
> 日本ではクラシックが高く評価されている


同意
37名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:43:20.50 ID:oKffUnue0
 
佐村河内はソルフェージュ ( 初見のスコアを楽器使わず、鼻歌などで歌う ) すらできず、
どーしよーもない素人。
勿論、楽理や和声、対位法、管弦楽法、時代様式やアナリーゼの知識もなく、
クラシック音楽特に交響楽を作曲できるベース皆無。
子供の頃の神童呼ばわりされてたという演奏や幼児音楽教育も全て嘘で、新垣のエピソード。
佐村河内自身のピアノの腕前は 「 非常に初歩的 」 ( by 新垣会見 )。

おまけに難聴障害者ってのすらも嘘!

こいつ音楽史に残る稀代の詐欺師野郎だぜwwwwwwwwww

寒流ねつ造ごり押し並に香ばしい絶賛をしてたのが、辛口評論がウリの筈の許光俊。
売り出し春にむけて組まれてた全国ツアーの指揮者が金聖響で、
ピアニストが姦酷人ソン・ヨルム。
全てが偽証偽装だったし、整形前はエラ張り一重釣り目だったし、少女セクハラ疑惑まであるし、
キムチの腐った在日バカチョンコネクションとしか思えないw

佐村河内も通名で、 「 クラシック音楽界唯一の被爆2世 」 っていうのも大嘘だろ
なにしろ表彰した広島市すら 「 出生地は正確には不定 」 って言ってんだぜw
 
38名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:43:31.36 ID:vpHeRFye0
マスコミを盲信してるのが原因
39名無し募集中。。:2014/02/08(土) 17:43:41.25 ID:m+QQD7jR0
>>22

この人達の知性って、虚飾を見抜けない偽りのものだったんだな
40名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:43:46.26 ID:zm1eosc90
わかりもしないのに白人音楽をありがたがっているだけ

だから美人か障害者でないとクラシックは売れない国
41名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:43:56.93 ID:oKffUnue0
 
義手ヴァイオリニストJCみっくん家族に、絶対服従と金銭的要求を恐喝。セクハラ疑惑まで浮上。
難聴障害者を装った、障害者手当搾取の公金横領
景表法違反の詐欺
CDや書籍を絶版にして公演をキャンセルさせた営業妨害


著作権だって微妙だぞ
ゴースト委託の汐文社訴訟では、
ゴーストの発注をしただけで著作権譲渡契約を別途ちゃんと結んでなかったので、
著作権の移転が認められず発注元汐文社による著作権侵害とされたからな。
ただ賠償額はゴースト委託への報酬で相殺されたけど。

新垣が手にした報酬は、20曲でたった700万円だからな。
また新垣は会見で 「 著作権を譲渡する契約は結ばなかったしそんな話はしなかった 」 ときっぱり発言した。
もし新垣が訴えたら、相当な賠償額を勝ち取るだろうな。
 
42名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:44:12.75 ID:MDq+zCxW0
『脳のなかの幽霊』or『攻殻機動隊』を読んだ人たちの声「人間の意識自体がゴーストみたいなものだからね、しょうがないね」
43名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:44:32.95 ID:oKffUnue0
 
 
 
佐村河内、鬼畜すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



https://twitter.com/the_taboo_/status/430951779698606081
> 耳が聴こえない、昼間は視力が落ちて出歩けない……
> でも彼は「小学生」には喜んで会いに行き、メルアドを交換し、家に泊めたりしていた。

https://twitter.com/the_taboo_/status/431057750873763840
> 一緒に泊まったり遊んだりした小学生たちが乱暴されていないことが一番重要。
> もし彼が子供に近づくために詐欺を働いたかと考えると震えが止まらない。
 
 
 
44名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:45:14.15 ID:8KWHI54+0
誰かwjにこれが、日本でよくある障害者ビジネスだって教えてやれよ
45名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:45:31.18 ID:YVt/LQq70
音楽そのものよりもストーリー性で買っちゃうっていう風潮があるからな。
それはクラシックだけじゃないけどね。
46名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:46:44.61 ID:EiKrNdKO0
>>45
トイレの神様のことか
47名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:46:59.72 ID:Bmg6/xBa0
48名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:47:44.19 ID:rr9Z2SBd0
>>27
制限があったからこそキャッチーなメロディで印象づける必要とかもあったろうしね
ドラクエもなんだかんだで3と4が一番凄かった気がするなあ

PCのもFM3+SSG3とかの頃の曲が良かったなあと思うのは
多分におっさんの懐古もたっぷり含まれてるとは思うけどw
49名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:48:04.61 ID:IPX8U1Sh0
NHKや日本のマスコミばかり言ってるけど、
ニューヨークタイムズだっけか?
世界の音楽家15人?20人とかに選んでたやん.
同じ穴のムジナ.
50名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:48:19.76 ID:rjgkvkg60
クラシックだからというより、佐村河内のカミが障害者だからという点が大きかったと思う。
現代の商業音楽では、曲自体の良し悪しではなく、どういう人が作曲したかという点が重要になっている気がする。
言っちゃ悪いが、今回のゴーストライターは地味な外見の男性、健常者で、それなりの才能はあるんだろうが音楽家としては一般受けしない、と思う。
聴覚障害者にも関わらず作曲活動をしている、というストーリーがNHKのような偽善メディアに受けたんだろう。
51名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:49:00.03 ID:djjIuj5qO
24時間テレビが原因
52名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:49:08.46 ID:qiuvfQlQ0
某団体が背後にあるカルトビジネス、メディアやレコード屋、出版社、広告屋も
イッチョ噛みのグルといっても、毛唐は理解できんだろうなw
53名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:51:36.61 ID:gsT2agxE0
俺もよくカラオケでクラシック歌うわ
54名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:51:39.57 ID:gkgUcshb0
ジャップはクラシック音楽が好きなわけではなくて、
「権威があるものが好き」

クラシックを聴くような高尚な趣味を持つ自分、を演出するためにクラシックを利用してるだけ
本当にクラシック音楽の愛好者が多いのなら、草の根レベルで拡がってることだろううよ
55名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:52:49.69 ID:QSssrmyn0
クラシックがどうこうよりもジャップが騙されやすい馬鹿だということでしょ。
56名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:53:01.47 ID:x4FhgzUU0
>>39
そうじゃないだろ。
「この曲」とか「作曲者は」とかだろ。
こいつに会って人物を賞賛したんじゃないだろ。
57名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:54:09.29 ID:6jI1b3E/0
あんなプロフ読んだら嘘くさいわな
58名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:54:39.98 ID:0FnmpuUb0
佐村河内守がはたらいた一連の欺瞞ってのが、はらたいらに見えた。どうかしてるわ
59名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:55:18.20 ID:SJgoGOwE0
クラッシック的な音楽は、すぎやまこういちと子午線の祀り作った人だけでいいです
60名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:56:12.88 ID:wVBWs+Cj0
俺は白人なめんな太平洋戦争でアジアから白人追い出した日本人バンザイが基本だけど
クラシック音楽に関してだけは認めざるを得ない
ほんとこれだけは尊敬せざるを得ない
なお、絵画に関してはピカソもそこらへんの素人の絵もどっちいいかなんてわからんけどな
61名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:57:08.45 ID:CBaEtn5e0
新垣氏も、すぐには無理だろうが、苦難を乗り越えて再生して欲しい。
芸術は、モノが良ければいいのだから。
テレビ局のネーチャンレポーターの寝言は聞いた上で忘れて、年齢的にも
若いんだから・・・。レポーターはクウキを読んで「のたまう」だけだ。
脳みそうわ皮一枚の言説など、一笑にすれば良い。
62名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:58:30.15 ID:gPu6+iLQ0
専門家は下手だと思っても、大人気ないと思って黙っているらしいよ
盲目のピアニスト?だったか、メディアで取り上げられたりしてるのを、笑って「下手くそ」と言ってた
上手い人のことは上手いと褒めるが、ダメな人は放置らしい
63名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:58:31.62 ID:veaWy5Is0
聴く側の鑑賞力の問題だからな
受け身でしか聴けない人はすぐ騙されるだろうな
64名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:58:32.42 ID:RCMk4jVC0
>>54
いやまあ、いることはいるよ、クラシック愛好家。
クラオタにはこの人全く話題にならんし相手にされてなかったけど。
騙されたのは普段聴かない一般人だろう。
65名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:58:40.24 ID:QSssrmyn0
>>50
完全同意
66名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 17:59:28.32 ID:YWz3/4MC0
障碍者、感動、いい話
そういうのに異常に食いつく馬鹿が多いだけ
67名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:00:48.74 ID:Oxvvgfbr0
>>59
「子午線の祀り」は戯曲ですがな
68名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:01:29.63 ID:rr9Z2SBd0
>>64
「ベストセラーとは普段本なんか読まない連中がこぞって飛びついた本のことである」
とは言ったものだよなあ
69名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:01:46.33 ID:7cP7lTle0
>>54
クラシックは割と草の根レベルで広がってると思うけどな
日本はJazzでもロックでも演歌でも何でもありだから面白い。
高尚な感じがある曲ならそれもその曲の持ち味。
>>50
NHKに限らず、マスコミの「これがウケる」という、情報偏向が横行してる。
そのまま見せてくれればいいのに、
都合のいいとこどりで感動強調する「プロジェクトX」とかね。
視聴者が飼い慣らされて、そういう「偽物語」志向になってる。
70名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:02:06.50 ID:otXuoGOt0
なんかここキチガイ多いな
71名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:02:44.82 ID:Th6Gp29l0
アホサヨがツンボとか被爆者とかむやみやたらに持上げるからだろ
72名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:03:26.90 ID:QOeXDebd0
>>64
カッコの悪い尻尾切りだな
73名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:03:58.65 ID:QSssrmyn0
>>66>>71
完全同意
74名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:05:33.95 ID:lFv45JM20
>>1
>日本がクラシック音楽を高く評価する国であることが動機につながった


↑というより、国民を欺くマスゴミと、それに踊らされる人間の多いことが1番の原因じゃないかな
75名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:05:52.40 ID:a1ZlD6m00
万能細胞の詐欺師がいまだに生き残ってる国よりはマシ
76名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:06:21.25 ID:0zPoEjCo0
80分の「交響曲」のCDが17万枚も売れるというのがおかしい。外的要因が
働いてると見るのが普通。その要因はTV番組で特集されたことだろう。
やっぱりTVの宣伝効果は侮れないな。
77名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:07:34.34 ID:SX6bPMKy0
違うと思うよ
78名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:08:21.30 ID:veaWy5Is0
やっぱり我が日本にも世界的な作曲者を
というコンプがこうさせたのか?
79名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:08:27.19 ID:kzD+mKtn0
馬鹿がラベルだけ見て買ってるんだろうな 耳が聞こえないのに凄い!って 
80名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:09:23.68 ID:pI2F8ZbQ0
らじる★らじる(ネットラジオ) http://www3.nhk.or.jp/netradio/
今NHK-FMでちょうどオールシベリウスプログラムで放送中 

午後6時00分〜午後8時15分
N響演奏会 -第1775回N響定期公演-

- 第1775回N響定期公演 -

「アンダンテ・フェスティヴォ」 シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」 シベリウス作曲
(バイオリン)ワン・ジジョン
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

「交響詩“四つの伝説”作品22
“レンミンケイネンと乙女たち”」シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

「交響詩“四つの伝説”作品22“トゥオネラの白鳥”」
シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

「交響詩“四つの伝説”作品22
“トゥオネラのレンミンケイネン”」シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

「交響詩“四つの伝説”作品22“レンミンケイネンの帰郷”」
シベリウス作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)尾高忠明

〜NHKホールから中継〜
81名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:10:01.90 ID:oKffUnue0
>>54

てめーは祖国のES細胞ねつ造とノーベル賞受賞騒動だけ心配してろ!
82名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:10:23.47 ID:QVRfPAYN0
アメリカは高く評価しないのか?
わかってないのに評価するとでも言いたいのか
83名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:11:36.45 ID:ofh4Bzg00
日本人の国民性として
格式とか権威ってのに惑わされすぎるきらいはあるよね
84名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:12:43.82 ID:bU8rPeTQ0
サモンプロモーションの株主情報ってどこがソースなの?
85名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:12:44.44 ID:RCMk4jVC0
>>82
アメリカ人はクラシックとかわかんないよ
声量が大きけりゃ歌がうまいと思ってる国だもんよ
86名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:13:34.50 ID:d9/mZkem0
>>54
あとモンドセレクション、直木賞、アカデミー賞にも弱いよね
87名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:14:44.79 ID:EzHLz5Rl0
>>83
わかるよ、>>62みたいな国民性だろ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:15:00.93 ID:oKffUnue0
>>86

どこかの劣等キムチ族の、

ノーベル賞今年こそとるニダ! の狂乱お祭り騒ぎ程じゃねーけどなーw wwwwwwwww
89名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:15:40.19 ID:Z7aIS+l20
舶来信仰と知ってりゃ聞いてりゃインテリぶれるあさましさとか
権威主義に弱い日本人の駄目さが凝縮されてるね
90名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:15:45.31 ID:NqacaeJR0
今のゲーム音楽がオケ目指してて没個性ってのは同意
とくにCSでキャッチーな曲ってほとんどない

初めからレトロゲースタイルを追求してる
海外のクリエイターのスマホゲーに良い曲ががたまにあるぐらい
91名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:16:00.91 ID:d9/mZkem0
>>85
アメリカをバカにしすぎw
メタル、プログレとかはクラシックの影響だろ
92名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:16:05.65 ID:a1ZlD6m00
今時オリンピックで国威高揚の後進国にだけは言われたくない
93名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:16:08.00 ID:FJmcRHf00
在日でしょ?
94名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:16:28.38 ID:EzHLz5Rl0
>>86
直木賞は名前買いしても外れた試しがないので自分としてはかなり信用できる
95名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:16:30.86 ID:QOeXDebd0
>>81
ネトウヨは、最初から最後までウソだらけだった森口のことを少しは心配した方が良い
最初から最後までということで言うと、佐村河内もだが
96名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:17:31.79 ID:09bf0ado0
クラシック云々じゃなく、「ヒロシマ」「障害者(弱者)」の方だろ
97名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:18:01.75 ID:2XqAhPQS0
>>91
プログレはイギリスだな
メタルはクラシックとはあんまり関係ないだろ
98名無し募集中。。:2014/02/08(土) 18:18:04.64 ID:m+QQD7jR0
>>56

障害者が書いた音楽 題はヒロシマ、この二つが作ったストーリーに騙され
曲の良し悪しを見抜けなかったしょぼすぎる知性について揶揄したんだよ
99名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:18:16.19 ID:AAOT+2vB0
>>91
アメリカのプログレで有名なのいる?
100名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:18:34.83 ID:a1ZlD6m00
キムヨナ買収でメダル剥奪に気を付けてろやw
101名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:18:55.24 ID:oKffUnue0
>>95

まーたネトウヨ連呼の在日バカチョンが、息を吐くように嘘ついてるな

ES細胞のどこに真実性があんだよ?バカ
フォトショップ加工なんざ、「 世界で初めて 」 2chで暴かれたバカチョン学者の分際でwwww
102名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:19:00.15 ID:GVz2mPqS0
>>1
>日本がクラシック音楽を高く評価する国

そうなの?
でも一番売れてるのはアイドルのお遊戯ソングだぞ
103名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:19:09.76 ID:EzHLz5Rl0
図書館戦争っていうラノベは反権力が受けて日本の左翼陣営が発売当初から絶賛してたんだが
結局面白かったのかね
映画化もされたから売れたのだろうけども
104名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:19:31.65 ID:QOAso5iK0
クラオタは権威なんか気にしないよ
自分の好みに忠実
モーツァルトでもベートーヴェンでも容赦なく切り捨てる

踊ってるのは、ニワカにすら達してない層
自分の好みすらはっきりしてない人々
音楽以外の分野でも同じだろ
105名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:19:48.66 ID:qpD173Bc0
現代人が作曲して、どこがクラシックだよ!
あんな、ピーヒャラドンドンがクラシックだなんで、ちゃんちゃら可笑しい
オーケストラが生真面目に交響曲を奏でればクラシックだなんて、報じるバカに聴くアホウ
第一に、ベートーベンに失礼だ
ベートーベンの崇高で哲学的な交響曲をじっくり聴いてから語れ!
106名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:19:52.64 ID:/zaREH9z0
みんな曲がいいと思うから買うんだろ
ずっとゴーストライターが書いてたなんてわかるわけない
107名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:20:07.71 ID:Mwx+5P0W0
>>99
ジャーニーは?

ちょっと違うかw
108名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:20:33.37 ID:3ydRrBC50
結局は建設工事やITやらなんでもそうだが
不透明な多重請負と中抜きと現場いじめと同じ構図なんだよな。
あらゆる日本の業種で蔓延している中華式韓国式の搾取経営形態に対して
本当に頑張っている現場の人が報われていないという共感なんだよな。
日本から在日の中国人や韓国人を叩き出したら
普通に日本人が普通に良い曲を作曲して世界中で大ヒットする事だろう。
それを押さえつけて叩き潰しているのが在日の連中。こいつらを日本から叩きださなければいけない。
109名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:21:06.07 ID:C2HWEWe60
アイドルポップスをレベルが低いだの言ってる奴もそうだな
素人カラオケレベルのアイドルでも歌えるような音階でキャッチ―な曲を作ることがどれだけ大変か
110名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:21:27.54 ID:245Sa00V0
お涙ちょうだいが大好きな日本人だから
111名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:21:50.81 ID:aKNV/stZO
クラシックに限らずオペラとかミュージカルとか歌舞伎なんかを
よく解んないのに崇高なものにしちゃってるよな。
112名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:21:55.94 ID:oKffUnue0
>>108

だな。
そもそも譲渡契約をきちっと結ばないゴースト委嘱自体が、著作権法121条違反。

出版や軽音楽では余りにも蔓延してるんで、手の施しようがなく、
むしろ厳格に取り締まっちゃうと、一定の安定した秩序が侵害され破られてしまい本末転倒になる、という法理的な事情で
これまでは大目に見て見過ごされてきただけ。

著作人格権は不可侵で、譲渡すらできないので、
人格権の行使を契約で阻害する = ゴーストが名乗らないようする、ことは違法。
気に入らないことがあった、たったそれだけの理由で、
ゴーストが新垣みたく 「 実は自分が創作しました 」 って名乗り上げても何も問題ない。

著作権については、特亜三国をのぞけば海外は間違いなく厳しいから、
日本も今度、これを機会にゴーストという下請けいじめに対して厳しくなるかもな。
 
113名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:22:03.76 ID:u9Z7Hnbi0
クラヲタはこれ相手にしてなかったよ。
あと辻井とフジコもな。

めったに聴きに来ないやつらが群がるんだよね。
114名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:22:50.96 ID:veaWy5Is0
プロコフィエフがどうかしたか
115名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:23:06.11 ID:QOeXDebd0
>>101
まあネトウヨが発明・発見をするわけじゃないから、ネトウヨに反省機能がなくても日本の行く末には何の関係もないから良いが
116名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:23:08.39 ID:EzHLz5Rl0
>>111
オペラや能ならともかく
ミュージカルや歌舞伎やドリフターズを崇高だと思って見てる人はいないだろ
117名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:23:22.35 ID:AAOT+2vB0
>>107
ぜんぜん違うだろw
118名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:23:41.11 ID:fGJSxdhW0
ここは相変わらず、俺はお前らとは違うの巣窟だな
119名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:24:14.18 ID:a1ZlD6m00
>>1
坂本「営業妨害は止めていただきたい。」
120名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:24:16.86 ID:veaWy5Is0
>>104
テニスに対する考えでも見受けられるねww
121名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:25:57.89 ID:oKffUnue0
>>115

何でそこで発見発見がでるんだよ?バカ
反省機能と国力の成長進化発展って何だ?

ったく在日バカチョンって話をちゃんと進められず、
頓珍漢なことばっか書くからすぐ正体がわかるわw
122名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:26:39.13 ID:exr9I/Ae0
>>113
辻井とフジコのチケットって悪いジョークのような値段だよな
どうせツンボの一見さんばかりだからボッタクリでOKて思ってんのかね

これがクラシックにいい機会となってほしいな、ないとは思うが
123名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:26:39.25 ID:d9/mZkem0
絵画でもそうだし
モナリザの良さ未だにわからないけどな
みんながすごいと言ってるからすごいと言ってるだけだよな
124名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:26:42.15 ID:ZfCRkH490
今回のは音楽うんぬんより
「一杯のかけそば」的なヒットなのかな
125名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:27:16.74 ID:SHfwaV2qP
高尚ぶったりかっこつけのためだけにクラシック聴いてる人なんてほんとにそんな多いのかね?
好きじゃないと結構きついと思うけど
126名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:27:18.67 ID:b3K+s9mD0
日本メディアで叩かれてる新垣さんだけど
もしかしたら海外でブレイクするんじゃない?
127名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:28:32.81 ID:ci8plZA50
まぁ、普通にスルーしてたけど

一般の聴衆に広く受けた、枚数売れたって話だからね
交響曲にも関わらず
128名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:28:38.09 ID:oKffUnue0
>>126
 
どこかのオケが同情したりどこかの市民がオケを動かして、終身音楽監督に任命したりしてなw

ドワンゴがクラシック音楽専用レーベルをもってるから、
そこでデビューさせるのも面白い
 
129名無し募集中。。:2014/02/08(土) 18:30:20.59 ID:m+QQD7jR0
>>109

アイドルポップスが低いかどうかは、その曲が後世に残るかどうかだよね
すぐに忘れられる曲はいいとは言えない それはクラッシクでも言える
ヒロシマを聞いたけどすぐ忘れられる曲だと思う
130名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:30:52.77 ID:oKffUnue0
>>127

ソチ五輪で高橋が演目に採用したから、
もっと売れるところだった。

だから新垣もギリギリとはいえカミングアウトに踏み切った。
みっくん脅迫や、昨年新潮45で指摘されぐうの根もでなかった、
というのもあるけど
131名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:30:58.34 ID:Mwx+5P0W0
>>117
一応カンサス、ジャーニー、ボストン、スティックスがハードプログレ扱いらしい。
でも正統派じゃないみたいだ。
132名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:31:32.26 ID:sGkTAmLH0
戦後の日本人作曲家といえば、早坂文雄、伊福部昭と武満徹か。

あとは知らん。
133名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:32:01.74 ID:oKffUnue0
>>131

良く聞くプログレって何?
定義が良くわからないんだが
134名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:32:10.15 ID:rjgkvkg60
>>113
ただ、やっかいなのは、その分野のマニアや高い見識を持っている人だけを相手にしていては商売として成り立たないということ。
ほとんどの場合、せいぜい小遣い稼ぎがいいところだろう。
カネになる商売として成立させるためには、ストーリーを作って大衆ウケする戦略をとるのが手っ取り早い。
河内のカミの場合は、「障害者」「ヒロシマ」をキーワードにした。特に中高年にはいかにもウケそうな設定。
135(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2014/02/08(土) 18:32:37.22 ID:N3lDhcMC0
こういうのに騙されるのはたいてい似非文化人やブサヨたち
で、これの良さがわかる(騙される)自分に酔いしれて、他人を見下してそう
そういうのに引っかかった哀れな姿を見てクスッと笑いたいねw
136名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:33:11.52 ID:0WQ6KHQC0
チョンプロダクション所属だから成し得たのさ
137名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:33:20.27 ID:V9x1d9f90
弱者詐欺に弱いのがげんいん
138名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:33:30.39 ID:Wju/EI640
どうでもいいけど、まだ自殺してないの?
自殺するんだろ?
何でもかんでもホラ吹くなよチョンww
139名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:34:17.93 ID:Pj+UHu3i0
親から子へ。そして子から孫へ。

「本当に日本人で良かった」と思わせてくれる、日本人が忘れかけてしまっている

こんな音楽にこそ耳を傾けるべき。

www.youtube.com/watch?v=os1o_TtPM_k
140名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:34:26.83 ID:Drfa8b5Q0
新垣氏叩かれてるのか・・・。詐欺師に肩入れして金稼ごうとしてた屑どもにとっては裏切り者だもんな。
141名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:34:34.62 ID:veaWy5Is0
偉大なロック畑の人達もバルトークがちゃんと評価されることを願ってると思うよ
142名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:34:46.21 ID:39cvimTD0
着メロをクラシックにしてるのは確実にクズ
143名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:36:10.99 ID:oKffUnue0
>>133

wiki見直して自己解決したw

吉松隆がやってたやつか。
原曲も聴いた。

あれならクラシック関連で用語が飛び出しても、違和感ないわw
144名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:36:17.78 ID:MDq+zCxW0
>>130
高橋大輔はまあ被害者かもしれんけど
オリンピック放映権もってるNHKとフジテレビをはじめとして
高橋関係者のなかには同罪の奴も含まれてそうだから
結局自業自得なのかもしれんね
145名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:36:23.12 ID:yyB4O+g6O
>>128
佐村河内守氏がいわゆるプロ的な市民の英雄を巧妙に演じる天才だとしたら
新垣氏は真逆で不器用な市井の人って感じだ。本人は地味に
淡々と音楽をやれれば満足で、目立つことは嫌いだろうと思う。
146名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:37:38.92 ID:veaWy5Is0
>>132
自分的に一番興味あるのはサムゴと新垣より三善晃がこれに関係してるんじゃないか話なんだけどな
147名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:37:42.69 ID:vJcxwunEO
あっちこっちに入り込んでる在日朝鮮人が原因です
148名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:37:57.88 ID:riimQ7R30
こういうキャラグッズ商法で盛り上がった人が
これを機に全然別の作品聞くようになる可能性はあんまないと思う
自発的に聞こうとはしてこなかった人々だ
149名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:38:07.38 ID:EHH7UGj60
>>97
昔のメタルはクラシックから影響受けてる奴は割といた
代表的なのはディープパープル、イングヴェイ

シュラプネル系とかイングヴェイフォロワーと呼ばれる
速弾きギタリストの多くが、バッハやパガニーニをギターでコピーしてた
150名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:38:29.86 ID:qpD173Bc0
身障者をダシにすれば、芸術が成り立つ風潮が許せない
「お情けチョウダイ」は、傷痍軍人が路傍でハーモニカを吹くのと同類だ
151名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:38:30.61 ID:1Z82g7Ym0
新垣さんが作曲して曲を渡すのをやめたら
夫婦で自殺するからと佐村河内さん夫妻は新垣さんを脅したらしいね?
自殺されたくなかったら書けって
気の弱い新垣さんを脅すには効果的だと思ったんだろうなあ
152名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:38:40.90 ID:Mwx+5P0W0
>>133

・アルバム全体を一つの作品とする意識の徹底
・大作・長尺主義傾向にある長時間の曲
・歌が短く演奏重視で、インストゥルメンタルの楽曲も多い
・技巧的で複雑に構成された楽曲(変拍子・転調などの多用)
・芸術性を重視した曲作り
・クラシック音楽やジャズ、あるいは現代音楽とのクロスオーヴァー・ミクスチャーを試みたものも多く、高度な技術を有する
・シンセサイザーやメロトロンなどといった、当時の最新テクノロジーを使用した楽器の積極的使用
・今までにない独創的な音楽性

らすぃです(wikiより)
153名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:40:29.07 ID:Wju/EI640
>>151
今回も友人(だった)にバレたから自殺するって吹いてるんだよ
典型的なチョンやでw
マジでやってみろヘタレって感じ
154名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:41:14.79 ID:HHoTzeGo0
こういう客に原因があると分析する奴のバカさったらないわ
と思ったらニューヨークタイムスかよ
バカ新聞ならしょうがない
155名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:41:17.14 ID:PhFKKBA90
>>136
っ創価系
156名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:41:56.05 ID:V6f08F+z0
某番組で「新垣さんは実はテリー伊藤なんじゃないか?」と言ってたわw
157名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:42:07.28 ID:oKffUnue0
>>152

d

吉松隆で経験済だったw
やたら打楽器編成で凝ってるんで原曲あたったら、ロックでしかも良作だったんでびっくりしたの思い出した。
158名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:42:36.47 ID:Wju/EI640
>>152
プログレの定義なんて明確には言えんわな
サイケとプログレの違いだって説明が難しい
159名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:42:55.91 ID:qpD173Bc0
身障者だろうが、健常者だろうが、良いものは良い 悪いものは悪い
160名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:44:14.08 ID:0zPoEjCo0
プログレってのは、キングクリムゾン、イエス、ジェネシス、ピンクフロイド
みたいなのを言うんですよ。聴いてみればわかる。
161名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:44:27.42 ID:J105POTt0
どっちかって言うと障害者に甘い社会と広島という特殊な歴史が原因じゃないかな
海外メディア30点、落第です
162名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:44:39.74 ID:2RZOpHp/0
ウルトラセブンとかは交響曲だよな〜
163名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:44:47.17 ID:Myk621gU0
おまえら、もっとアニソンとかボカロ聴きなさいよ
164名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:45:06.69 ID:veaWy5Is0
ヴィルトゥオーソ
165名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:45:49.29 ID:Y98BoT5B0
日本は「批評が抹殺される国」あるいは批評が存在しない国だからじゃね?
障害者であろうとマイノリティであろうと、権力者であろうと犯罪者であろうと
楽曲として良いものは良い、悪いものは悪いってスタンスを持たないから
お涙チョーダイで評価しちゃうし、それに異を唱えたら非人扱いされちゃう。 
166名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:46:02.20 ID:veaWy5Is0
カデンツァ
167名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:46:02.39 ID:vJcxwunEO
>>153
心中しようとして嫁さんを殺しても自分は死なないと思うけどね
怖くて死ねなかったーとか死のうと思ったけど何故か自分だけ助かっちゃったー
ってパターンになると思う
168名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:46:29.02 ID:a1ZlD6m00
サイケはチープなオルガンと生々しいボーカルとパーカッションのイメージ
169名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:46:52.84 ID:DypZ9jKO0
何が広島のベートーベン・日本のベートーベンだよ!
これは日本のダヴィンチだ!
http://www.youtube.com/watch?v=uoNlNsjAnpo
http://www.youtube.com/watch?v=ruQbvIAKHds
http://www.youtube.com/watch?v=p_a7xUTntVo
170名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:47:02.69 ID:McKqkZVE0
そうなのかなあ
クラシック音楽を高く評価しているなら
クラシック音楽というジャンルがもっと売れていてもいいと思うが
171名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:47:15.66 ID:mlp761600
>>165
新垣さんが抹殺される前でよかったよ
本人もそれだけ追い詰められてたんだろうが
172名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:48:40.11 ID:qugcbaxh0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
173名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:49:03.06 ID:EZ86nqb90
FFがプログレってのはずっと気づかなかったな。プログレもFFの曲も好きだわ。
DQは初期のものは良いがそれ以外は余りね。初期のものもファミコン音源に合う独特のメロディーだからって感じが強い。
174名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:49:46.66 ID:FOyfU2bn0
彼の作品には、被爆二世である、唯一の痛み、悲しみ、辛さを感じれます。
次第、オーケストラと合流し、壮大なマグマのごとく噴火する。彼の中に眠る遺伝が呼び冷まされたかのようです。
弦楽のハーモニクスがとても綺麗で魅了されます。
所々で奏でられるコラールでは、私の感情を揺さぶりまして、感極まってます。やはり、彼はタダモノではないと、改めて思いました。
私の隣にいた女性は感極まって、目頭を何度も押さえていたのが印象に残ります。
演奏が終わり、拍手喝采とブラボーの嵐。これだけ強大な作品を演奏した京響もそうだが、それを表現し的確に指示、長時間立って指揮した秋山氏も凄いと思った。
秋山氏が拍手に応え、客席にいた佐村河内氏に賛美した。彼は席を立ち、杖に必死に捕まりながら壇上に上がり、秋山さんと抱擁した時は、
拍手も一段と大きくなり自然と涙が出た。この拍手は彼のものです。


歴史的1日、佐村河内守 交響曲第1番全曲演奏会 / クラシックどっぷり日記
http://plaza.rakuten.co.jp/majinn8888/diary/201008140000/







いかにクラシックオタクがただのカッコつけだけで音楽聴いてるかわかるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:49:57.10 ID:Ybx/inJFO
リズム感がない、メロディーが作れない、センスがない、レイドバックがない…
そんな音楽偏差値最下層が逃げるように聴くのがメタルプログレピロピロとクラッシックですww
行き場のない怒りがテクニックを磨く原動力ですw
もし会ったら可哀相だからリズムが面白いねとか褒めてあげましょう
176名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:50:20.71 ID:Wju/EI640
芸術家なんて盗作した段階でボロクソに叩かれるのに、
それより悪いゴーストを使うとか芸術家から抹殺されるレベルなのに、
障害を商売に利用して、障害自体が本当かどうか健常者じゃないのか?と言われている佐村河内(笑)

最強レベルの極悪人やでww
芸術家としてというか人としてヤバすぎるだろ
177名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:50:50.39 ID:jZgHbDGs0
小倉さんがおすすめするだけの事はあるなwwwwwwwwww
178名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:51:25.78 ID:DIjzpn2X0
クラシックなんてずっと昔からオワコン。全盲が〜とか全ろうが〜とか腕が片方ない〜とか付帯価値を付けないと売れない
179名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:51:36.94 ID:Wju/EI640
>>168
ドアーズが好きなんでディスらないで下さい
180名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:51:48.32 ID:a1ZlD6m00
1年で消えたカンナムスタイル
181名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:52:00.72 ID:Oxvvgfbr0
>>124
そんなもんじゃね?
182名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:52:18.03 ID:veaWy5Is0
クラシックはあまり知らないけどRPGの音楽は好きな人とかてストラビンスキーの春の祭典とか聴けばいいのに
183名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:52:24.92 ID:oKffUnue0
>>174

もうやめろwwwwwwwwww

おまいらコメントに凸すんなよwwwwwwwwww
184名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:53:09.21 ID:Oxvvgfbr0
>>146
アニソン的には「赤毛のアン」の人だな
185名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:53:35.52 ID:y6ZUoMoc0
確かに、クラシックって言うとイコールで高尚っていうイメージを作った奴等が居るからな。

○○をやっている、○○を聞いている、○○卒業だ、○○に関係がある人だ、他にもたくさんあるが・・・
高尚って言うイメージを付けたい詐欺師達がたくさんいるからな。
186名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:54:15.83 ID:a1ZlD6m00
>>179
チープってのはB3みたいなリッチなのじゃないと言う意味で
むしろ誉め言葉
ドアーズのオルガンはめちゃカッコいいから大好だよ
187名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:55:05.24 ID:EZ86nqb90
クラシックも良いぞ
名曲だけ選んで鼻歌歌いながら適当に聞いてれば良い
188名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:55:12.25 ID:oKffUnue0
>>146

三善晃は琴とかギターとか撥弦楽器が大好きだからな

ただ三善レベルがゴーストやるか?
しかも現代ネオロマンってw
189名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:55:53.85 ID:lwk5eaM20
大江健三郎の息子の音楽が売れてるのと同じ構図なのかな

>>168
60年代の録音機材を思えばチープな音は仕方が無いよ
190名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:55:55.86 ID:a1ZlD6m00
>>182
火の鳥とセットで
あとはホルストの惑星で完璧
191名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:56:08.88 ID:An5B2OkB0
敢えて書くが、

ディープなクラオタはこの手のCDは買いもしないし聴きもしない。非常に冷たい。
この手のCDを買う人は大抵普段クラシックに興味のない人たちです。
話題性で買う人たちなのです。
192名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:56:14.98 ID:sOS2SIK90
佐村河内は、成りすまし日本人のチョンだとバレたみたい、
コレで、在日チョン支配の各テレビ局は、報道を自粛するだろう。


ほんと在日韓国朝鮮人って、詐欺が得意。
193名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:56:56.34 ID:rjbjv39Qi
アメリカのほうがはるかに一般がクラシックに接する機会あるしポピュラー音楽とわけたりしてない
普通の小学校や中学校からオーケストラ部とかあってヴァイオリンやら習う
いろんなイベントで生のオーケストラに接する機会もある
アメリカだとポピュラーとクラシック両方演奏するとか聴くって人が日本より比べ物にならないくらい多い
194名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:56:59.87 ID:Drfa8b5Q0
佐村河内のCD買った人なんてドーナツとかiPadとかを並んで買う人達でしょう。そういう人たちにとってものの良し悪しなんて関係ないよ。
195名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:57:13.19 ID:ZSsxoVzC0
あかん、この事件面白すぎるw
壮大なコントやんw

テレビ出演の様子見ても普通にしゃべってるしw
196名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:57:35.27 ID:veaWy5Is0
RPGが好きな人はいける口のはずなんだけどな
ゲームやってることが交響曲聴いてるのと同じようなもんだから
特につまんないレベル上げから得る達成感とか
197名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:59:17.21 ID:ymHlJglnO
クラシックの良し悪しが解らない素人が、身体障害者がやってるからと持ち上げるのが悪い
教養のない馬鹿はクラシックに興味持つな
198名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 18:59:49.52 ID:Ybx/inJFO
クラヲタの音楽センスのなさ勘違いはイングウェイやマーティンフリードマンコピーしてクラプトンやジョージハリスンをディスるレベル
199名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:00:21.40 ID:FOyfU2bn0
マーラーと肩を並べてるwwww
http://blog-imgs-53.fc2.com/n/e/w/news020/q3wji0V.jpg
200名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:00:45.86 ID:smxru0pi0
この人の音楽を聴いたことがない
存在すら知らなかった
201名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:00:54.09 ID:veaWy5Is0
>>188
新垣の師匠て三善なんだろ?
三善が死んだ時期とここまでの流れがタイムリーすぎないか
ヒロシマは聴いてないけど評論で無駄の音がまったく無いて言ってる奴いたしな
202名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:02:21.30 ID:EzHLz5Rl0
>>201
実は凄い人なのかねこの人
203名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:02:25.86 ID:7cP7lTle0
>>194
ああいう流行ものに並ぶ東京人って見る目ないよね

所属のサモンプロモーション、
個人筆頭株主が某宗教団体のトップって情報まで出てるがさあどうなる。
204名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:02:36.58 ID:b3kn4EVF0
☓日本が
○マスコミが
205名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:03:03.16 ID:An5B2OkB0
>>198
日本語で頼む
206名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:03:07.09 ID:+cmOndP40
エセ平和団体や日教組のサヨババァが涙を流して絶賛してた
こいつら曰く平和の象徴的名曲HIROSHIMAが、
平和への祈りを込めて作られた曲でもなんでもない、
ゲーム用にやっつけ仕事で作ってボツになった曲だったっていうのが一番笑えるw
207名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:04:31.76 ID:vJcxwunEO
クラシックだから良いとか何とかって言っても
結局は自分が好きか嫌いかの話だと思うんだけどな
明るい陽気な雰囲気のオペラの歌が目茶苦茶怖い歌詞だった時は鼻水出たなw
208名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:05:11.30 ID:a1ZlD6m00
>>206
良い話だなあw
209名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:05:15.01 ID:ci8plZA50
>>146,188,201
もう亡くなってるからなぁ

その辺までマスゴミが突っ込んでくのかどうかは知らんけど
210名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:06:45.88 ID:Oxvvgfbr0
>>206
やっつけ仕事が受けて力作がお蔵入りとかよくある話みたいな
211名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:07:34.72 ID:oKffUnue0
>>189

同じ構図。それこそが佐村河内事件の本質。

佐村河内が障害者だから。
被曝2世だから。
「 あなたは優位に立った感情を抱いてはならない。
 この人たちは、逆境にもめげず頑張ってて、あなたたちよりも偉いのだ 」
と扇動されて、健常者は、 「 心理的な負い目 」 を無理強いさせられるからな。

その瞬間、こいつは社会的弱者の筈なのに、
聖者としての特権を帯び、とんでもない強者にひっくり返る。
それを巧妙に悪用して扇動した結果できたのが、在日特権であり、
バカサヨが担ぐマイノリティー特権や、社会保障悪用。

大江健三郎の 「 この世はひどい世界で、それを変えるためにこの子が生まれた 」 は、
余りにも倒錯している。
212名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:07:47.98 ID:180HWJUS0
>>206
聞く人が聞けば、いろいろな有名作品からパクってるのがわかる
らしいけど、元々ゲーム用の作品だったなら、そういうのもアリだったのかな
213名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:07:54.23 ID:V6f08F+z0
佐村河内氏は結局、何を求めてたのかね?そこが皆目、分からんわw
214名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:09:08.85 ID:180HWJUS0
>>213
金儲けとチヤホヤされる人生でしょ
215名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:13:26.91 ID:/zaREH9z0
五体満足でも才能の欠片もないゴミだと
毎日同じことを繰り返すつまらない人生で終わるんだからな
世の中不公平だ
216名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:13:53.06 ID:Jk1fd7AU0
NYTじゃなあ。障害者とか被爆者とか社会的弱者をネームバリューにした
ビジネスってところに踏み込めないだろうな。
どちらかというとそういうのを仕掛けかねない側だ(韓国の息のかかった
広告ビジネスの件もあるし)。
217名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:17:54.16 ID:EzHLz5Rl0
>>210
どんな工芸品の世界でも凄まじい反復練習を繰り返した職人のやっつけ仕事が名品を生むものですからね
無心で作るのが重要だって世界は確実に存在するんでしょう
218名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:18:08.10 ID:PB9GAtnV0
日本人なら三味線や琴だろ  なにがクラシックだよ
219名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:18:19.63 ID:riimQ7R30
音楽は音楽で評価すればいいというのはもっともなんだけれど
これを評価してた人はストーリー込みで感動してたわけで
しかも普段あんま音楽聞かない層だ
ストーリーを剥ぎ取られちゃうとどう扱っていいもんか困ると思う
220名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:19:10.56 ID:1Z82g7Ym0
障害者を装って一般人から大金を巻き上げるなんて
極悪人だと思うよ
本当の障害をもった人達をバカにしている
221名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:20:25.22 ID:EzHLz5Rl0
「よくわからんけど苦労してがんばった結果を世間に認められてよかったねぇ」
みたいに思ってた人が一番腹立つんだろうな
222名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:21:35.90 ID:aora7l7T0
被爆2世を使ってるのか。



被爆3世にあやまれよ!
223名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:22:47.79 ID:C00VDMOB0
世の中信じられないようなワルがいるもんなんだな
224名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:23:53.39 ID:KLFq+n6V0
>>197
野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者)

       ↑

クラシックの良し悪しが解らない素人?
225名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:25:43.89 ID:MhKyOdK80
【東京都知事選2014】
\________/
 | ∧ ‖@ | @|【2/9(日)東京都民は選挙行こうぜ!】
 || ̄|‖二二二二| http://youtu.be/cn8c7DrJqSc
 ||投|‖__  | http://youtu.be/QbhctGH5i7g
 ||票|‖ ̄工__|
 ||行|‖  ̄ ̄ ̄| ニコニコ 2月8日(土)
 ||こ|‖ ⊂⊃  | 投開票目前、都知事選"ネット最後の訴え"を生中継
 ||!|‖ (・∀・) | http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni044441.html
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  *予約者数がすごい(2千越えた!)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

【東京都知事選2014】
       ∧∧   誰が出てんだよ?
   / ̄ ̄ ̄~(Д゚*)  http://www.youtube.com/watch?v=s9qCoK4J3go  
  /____/と |  田母神ってのが何やるって?
  / ※ ※ ※ヽ_ノ〜  http://youtu.be/OTNhapEj6Gw
 (二二二二二二ノ
226名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:28:21.73 ID:Fe1ScSd90
旧石器捏造事件よりこっちのほうがすごいなw
障碍者と被爆に対する批判がタブーになってることを利用してクラシックのように
素人にはどうとでもとれるような分野で詐欺ったのは目の付け所がよかったといえる。
227名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:29:36.98 ID:FbUbF04w0
つか
ベートベンも本当につんぼだったの?
228名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:30:02.74 ID:fcluv/sU0
>>213
愉快な中二病だったんだろう
229名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:30:17.39 ID:u/xfnBDc0
偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ
伊東 乾
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905
彼はプロフェッショナルのピアニストを養成するうえで最も高度に教育指導できるピアノの教授者で、
何千人という学生が彼の教えを受けてピアノ科出身者としてプロの仕事をしています。
音楽家としての彼の挌は国際的に見ても超一級の折り紙がつけられるでしょう。

「彼の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者だったら誰でもできる。どうせ売れるわけはない、という思いもありました」
230名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:30:20.27 ID:EzHLz5Rl0
>>227
晩年はね
231名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:38:12.43 ID:mzNHxDieP
異常に評価したのは障害者だからだろ。
実際それ狙いで聞こえないふりしてたんだし。
232名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:39:12.69 ID:ZHQnNQhz0
クラシック音楽よく聞くけど聞いたことない名前だな
普段クラシック音楽聞かないような人が
マスゴミに踊らされてただけでしょ
233名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:40:35.36 ID:VTNVPyxK0
健常者がパラリンピックでメダル取っちゃったみたいな。
234名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:44:22.66 ID:fcluv/sU0
でも評論家の中にはこれプロ(高等教育受けた音楽家)が書いてるだろって
思ったやついたんじゃね?
そいつは黙示の共犯者だよ
235名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:45:17.13 ID:UIod90zt0
>>221
俺、完全にそういう感じだったけど、だからっつってCDとか別に買わないしな。
自分の評価規準や購買規準とは全く関係ないし。
そもそもクラシック音楽の良し悪しなんてわかんねーもんよw
他にもたくさんいる「ハンディキャップがあるのに××作家」みたいのも、
たいへんなんだろうなあ、とは思うが、そこはそれだけ。
美談バックストーリーで特別扱いなんかしない。

むしろ、かつて坂本の『エナジーフロー』とか買って、癒されるわーとか言ってた層が
今回、モロに引っ掛かってたんじゃないのかなあ。
236名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:45:47.90 ID:WFOiXtiJ0
>>191
そうなん?
興味のない人なんて存在自体知らないと思うけどw
237名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:50:14.95 ID:b2/Kt3210
売り出すのに付加価値つけすぎ。
障害者だの被曝2世だの壮絶な人生を歩んだだの。
本当に実力があったらそんなもの関係ないのに。
てか、サムラゴーチ一味は詐欺一味だな。勿論、便乗したメディアも。
238名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:53:18.35 ID:L/AlYrK70
偽装問題と一緒で日本人はブランドや権威とかに弱い

ブラシーボ効果とやらだな
239名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:54:36.39 ID:H3sY8TIv0
オヅラが、部屋で大音響で聴いて良い曲だと思ったと感想を言ってたな

高木美保もCDを買っててまだ信じたい気持ちがあると無念の表情だった・・
240名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:55:06.19 ID:aP+Qj6E40
単に話題ものに飛びつきやすい国民性だから
でもってそれに払うだけの金も一応は持っていると

>>193
中学以降は吹奏楽部は当然あるし軽音や和太鼓なんかもあったりする
合唱コンクールは強制参加で、音楽の授業ではクラシックの勉強もするんだけど
日本の学生生活知らない人?
241名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:55:27.91 ID:oKffUnue0
>>238

だからブランドや権威じゃなくて、被曝2世でかつ障害者だからだよ。

ブランド権威なら、国際コンクールでグランプリとれば即凄い売れ行きになるだろ
実際売れるけど、ブランド信仰で盲目的に買ってるわけじゃねーぞ
242名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:56:33.59 ID:WFOiXtiJ0
これだけ話題になってるのにまだ曲聴いてないよw
243名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:00:49.90 ID:dr/w+1Qp0
出生地不明なんだろ。
もう在チョン決定だろ。コンサートの取り巻きもチョンだし、実際の問題の闇は
もしかしたら相当深いのかもしれん。
周りがグルで、こいつを使って金儲けしようと企んでたんだろ。
本当の意味でそいつらが共犯者。
244名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:01:07.57 ID:HiXcZs0U0
別に曲が好きだと思うのは良くね?
ガッキーが一生懸命書いた曲なんだし。

てか耳が聞こえなくて被爆2世で苦労を重ねて、なんて
前振りがないと、違う曲に聞こえるのか?
そっちの方が問題だろ。
245名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:04:30.53 ID:ZHQnNQhz0
>>240
一般的に日本は芸術は金にならないと重要視してない傾向ある
アメリカはユダヤ人が芸術活動やる
クラシック音楽にしてもアメリカでは
ユダヤ人が多く活躍してきた
ピアニストのホロヴィッツであったり
指揮者のショルティ
ヴァイオリニストのメニューイン

日本のオーケストラは国から金の援助が少なくて苦労はしてる
246名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:06:06.93 ID:70o0DWVO0
なんといっても日本コロムビアですから。
これがテイチクだったら、ここまで売れなかったと思います。
247名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:07:13.73 ID:oKffUnue0
>>244

テレビ番組が違う曲に聞こえさせたから、ライト層が騙された。

なのでアマゾンレビューとかで絶賛しちゃうのは、まだわからないでもない。
佐村河内が障害者だから、被曝2世だから、
健常者は、 「 心理的な負い目 」 を無理強いさせられるからな。
障害者への募金の意味づけで、DVDやCDを買った者も多い。

ただプロの評論家や、テレビ番組が佐村河内の詐欺に加担したのは許せない。
なにしろ影響力が全然違う。
第4の権力の行使だからな

「 全く耳が聞こえないからこその、地獄からの魂の叫び! 」 と、
健常者では不可能な、神の領域に昇華させたと大真面目に煽ってたんだから、
テレビ局が倒産したり評論家が失業しても文句はいえない。
 
 
248名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:08:15.27 ID:L/AlYrK70
>>241
だから
被爆=ブランド
249名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:08:15.50 ID:RdFc6Et80
>>213
成り上がり
250名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:09:14.75 ID:0zPoEjCo0
これって冷静に考えてみれば「詐欺」とか言えるものじゃないよね。
ケースを開けたらCDが入ってなかったとか、「交響曲」のはずなのにかけてみたら
児童合唱団が歌う童謡が流れたとかじゃない。ちゃんとオケ曲が入ってる。
ただ、イケメン強面のおじさんじゃなくて斜視のおじさんが作曲してただけ。
店で「お似合いですよ」と言われた服を家で着てみたら全然似合ってなかったとか、
デバートで買った○○産××肉が全然美味しくなかったに比べれば、まともな買い物。
251名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:09:39.00 ID:mwK60hnu0
>>109
アイドルポップスが馬鹿にされるのは、歌唱力と歌唱のチープさ加減だと思うが。
AKBとかの鼻声歌唱は目の前にいたら顎を抑えて歌えなくしてやりたくなる。
252名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:11:45.36 ID:oKffUnue0
>>250

義手ヴァイオリニストJCみっくん家族に、絶対服従と金銭的要求を恐喝。セクハラ疑惑まで浮上。
難聴障害者を装った、障害者手当搾取の公金横領
景表法違反の詐欺
CDや書籍を絶版にして公演をキャンセルさせた営業妨害


極めて悪質な詐欺ですが何か?

障害者詐称による公金横領嫌疑で、↓警察も動きだした。
聞き込みして裏付けとって、捜査令状とって家宅捜査して、
物証と結びついたり状況証拠が固まったりゲロったら、逮捕令状だろうなw

で裁判で、動機を含めたもろもろが白日の下にさらされる。


佐村河内守氏を当局が調査へ!
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140207/enn1402071538021-n1.htm

 
 
253名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:13:33.25 ID:veaWy5Is0
>>109
そりゃ粗製濫造にしかならんよな
254名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:16:10.90 ID:fOdLW2qQ0
クラヲタも評論家も音楽を理解できるフリをしてたんだなw
255名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:16:30.13 ID:WFOiXtiJ0
>>247
ライト層っていうけど購買層の統計とかあんの?()
256名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:17:09.92 ID:WFOiXtiJ0
騙されたクラヲタが発狂してるだけでしょ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:20:49.76 ID:veaWy5Is0
>>251
同じような曲しかできないことを難しいんだぞとか言って誇るくらいなら作らなきゃいいのにな
私は飯食うために音楽の革新性精神性を無視して粗製濫造してますて認めてるようなもんじゃん
258名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:21:22.10 ID:CEJRGY770
>>245
元々余所の国から入ってきた得体の知れぬもの。
たたら製鉄や陶磁器や雅楽や水墨画こそがピュアじゃね?
259名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:22:40.18 ID:oKffUnue0
>>255

ライト層ってのは楽理に暗く、本格的な楽器の経験もない連中のこと。
260名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:23:52.82 ID:9o2gZ85o0
商業音楽はストーリー込みで聞いてる奴らを批判する気にもなれん。
曲の良し悪しなんて見抜けなくても構わんが、この問題はもっとシンプルで、
あんなうさんくさい奴を見抜けなかったことが問題なんだろうが。
ただ実際は多くの人はうさんくさいと思っていた。
18万人買ったらしいが所詮その程度と言っていいレベルだよ。
カルトにはまる人口なんてもっと遥かに多いんだから。
笑えるから騒いでるだけで議論になるような大きな問題ではない
261名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:24:21.92 ID:fcluv/sU0
>>258
陶磁器も水墨画は中国から入ってきたものだが
262名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:25:05.39 ID:EzHLz5Rl0
ヲタは騙されてCD買ったりしないでしょ、ストーリー程度で
おっさんのくせに天才少女ピアニストを口説いて嫁にした挙句に女遊びで性病に掛かったシューマンとか
女騙しまくりの最低なドビュッシーとか弟子の恋人を寝取ったワーグナーとかクズがごろごろいるのに評価しちゃうんだよ
263名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:26:57.67 ID:JkI1HOEM0
ただの情弱だろ
264名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:27:05.11 ID:0MWpCxj00
佐村は、クラオタには謝らなくてもいいけど、
広島と広島市民には謝っとけよ
五体倒地で一周するぐらいの気合でさ
265名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:27:13.19 ID:FOY5juUuP
それ以上に、障害者への間違った同情が原因。
終了。
266名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:27:18.37 ID:dQIHs1Qy0
30年来のクラシック好きだがこの人知らなかったw
267名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:30:21.54 ID:JC7KtPLX0
佐村河内ばかり叩かれてるがこれだけのこと一人ではムリでしょ
裏にさらに複数の指南役が「絵」を描いて
それを佐村河内にやらせてると思う
268名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:30:36.89 ID:qpD173Bc0
>>229
ベートーベンは、そんな安物ではない
ベートーベンを、聴き込め  よく聴け 何回も聴け
芥川龍之介的なチャイコフスキーやマーラーなどが、足元にも及ばない哲学がそこには存在する
その後にバッハを聴け
バッハの優しい懐の深さに包み込まれる
これぞクラシック音楽の醍醐味だ
269名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:30:42.49 ID:UIod90zt0
うさんくさいって言やあ、TVで初めて見たとき、
聾の人にしちゃしゃべりが達者だなあ、と思ったけど、
後天的に聾になる人はあんなもんなんだろうなあ、とむりやり納得をしてたw
あと、耳聞こえない人が、あんなサングラスするもんかな、
聴覚が無い分、他の感覚を減衰するようなモノは
極力避けるもんじゃないのかなあ、と思ったけど以下同文
270名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:31:37.11 ID:yyB4O+g6O
自業自得とは言え関わっちゃった人たちもダメージ大きいな
三枝さんってクラシックファンではどういう位置付けだったのかね
むかし11PMとか出ててタレント的なイメージも強いんだが
271名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:32:38.00 ID:VDHi9qfrO
河内とか笑えるくらい部落チョン臭がするな
272 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/08(土) 20:33:19.67 ID:4SHGvBtw0
クラシックはすごいんですヨ! ってのを利用した人がいたな
あれはすごかった
273名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:33:30.68 ID:UIod90zt0
>>267
それこそ広告代理店みたいな連中が一枚噛んでたんじゃね?とは思うよな。
現代はストーリーこそが商品なのですとか何とか、
いかにも連中の言いそうなこったし。
274名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:34:03.76 ID:EzHLz5Rl0
ネトウヨはあらゆる問題を朝鮮で片付けるから楽でいいな
275名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:34:15.59 ID:KLFq+n6V0
ヒロシマを全く考えずに作った曲なのに
聞いた人はなぜか原爆の悲劇を感じて涙した不思議
276名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:34:41.79 ID:1Z82g7Ym0
自分ははじめてこの佐村河内さんの件を知ったんだけど
ファンだったとかいう人たちは
詐欺師だと見抜けなかったのかな?
映像複数見てみたけどものすごく胡散臭くて詐欺師っぽかったんだけど
障害者にそんなことを思ってはいけないとでも思ったのかな?
健常者みたいにペラペラいい発音で話してたやん
どう見てもおかしいと思ったんだが

教団の教祖に容姿や服装ややっている事が似ている
宗教関係か演技性の何かかな?
日本人ではないかとある巨大宗教関係かな?
277名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:34:51.01 ID:+CxSI+Uy0
障害者に感動してる自分に酔いたいバカが多いだけ
278名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:36:22.86 ID:oKffUnue0
>>274

在日バカチョンって反論できねーとネトウヨ連呼さえすればいいと勘違いしてるよな
279名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:36:49.18 ID:ytTdgqTf0
被ばく2世なんて言葉そもそもないから。
俺のお爺さんは被爆者で被ばく手帳持ってたよ。
俺はじゃあ被ばく3世なのw?
健康上何の問題もないんだけど。
親父も62歳だけど、まだぴんぴんしてるよ。
癌もないしね。
まあお爺ちゃんは84歳で癌でなくなったから、佐村流に言うと
被爆者2世の親父もその年齢の頃癌でなくなるかもね。
だから被爆者の子供であることとで何か不都合ってあるのか????
差別なんかないよ。
権利もないよ。
この佐村何とかってやつは朝鮮系なんだろ?
280名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:37:50.00 ID:oKffUnue0
>>279

だよな
被曝は遺伝しないからな
281名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:37:51.33 ID:BVQ9RTx90
この人の障碍者手帳のキャプチャ見たけど素顔は濃い顔のなかなかイケメンだった

元俳優志望だったとか悪役商会とかいうのもうなずける
障碍者を騙ったりせず「イケメンすぎる作曲家」で売り出せばゴーストがばれても
まだ傷は浅かったのにね
282名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:38:21.45 ID:9Vd1r2xi0
クラッシック

クジラックス


似てるよね?
283名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:39:00.02 ID:EzHLz5Rl0
被爆のせいで子供に障害が残るのはちょっと怖いけどね
284名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:39:02.37 ID:oKffUnue0
>>281

高校時代の写真がでまわってたが、
整形前はエラ張り一重釣り目のチョン顔だったぜーw wwwwwwwww
285名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:39:03.78 ID:yyB4O+g6O
>>275
まぁそういうのわからんでもない。俺はホルストの惑星の木星を
初めて聴いた時に列車が行き交う駅のイメージが頭に浮かんだわ
286名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:39:44.07 ID:v7IqHDrJP
>>275
例の指示書にペンデレツキとか書いてあったから
それのせいかも
287名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:40:07.77 ID:FOY5juUuP
>>270
三枝はあんなもんだしw、実は致命的なことは言ってない。
許の方が遥かにヤバい。
あれは言い訳すら不可能なレベルw
288名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:40:12.39 ID:oKffUnue0
>>283

(゚Д゚)ゴルァ !

キムチの腐った在日バカチョンが息を吐くように嘘をついてんじゃねーぞ!!

被曝でDNAに傷がつくのか??

ああ!?

ったく死ねよバカチョンが
289名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:40:30.38 ID:Bx2yIhEu0
ある晩ベートーベンの霊が私に降りてきて「君しか書けない」と認めてくれたのだとか
まあその類でそ
290名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:41:11.70 ID:EzHLz5Rl0
>>285
俺はトイレで奮闘した結果、便秘が解消したイメージ
291名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:41:13.66 ID:OTJSAGnw0
クラオタは佐村河内なんて、最初から無視してたぞ。
普段クラシックを聴かないニワカがやたら持ち上げて
調子に乗らせたんじゃないのか
292名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:41:44.33 ID:EzHLz5Rl0
>>288
勉強しろよ少しくらい
293名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:41:46.82 ID:veaWy5Is0
>>275
そこは絶対音楽だからいいんじゃない
294名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:42:20.28 ID:oKffUnue0
>>292

反論できねーバカチョンの遠吠えかよw

お前がソースだせよバカwwwwwwww
295名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:42:44.92 ID:5OuATFKF0
クラシックって、ベートーベン以降は、焼き直しみたいなもんだよね。
ベートーベンで、ほぼ完成してるじゃん。
296名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:42:49.48 ID:1Z82g7Ym0
佐村河内さんが作曲するという嘘をついてるときに
頭を壁に打ちつけたり、譜面を書くところを撮影するのは
神聖なものだからと断って、出来上がった譜面を出してきたり、
(新垣さんが書いたもの)そこでおかしいとスタッフも思わないってのが
なあ
おかしいとは思ってたけど障害者だと自称してるから
詳しく調査しなかったんだろうな

佐村河内さんは義手のバイオリンを弾く少女に眼をつけて近づき、
テレビに出し、少女に絶対服従を命じた
新垣さんはそれを少女の父に相談されたのもあって
もうやめなければと告発したようだよ
権力を得て少女に何かしようとしたんだろうね佐村河内さんは
少女の父は5年も気付いてやれなかったとか娘は傷ついていると
言っている
297名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:43:07.69 ID:v7IqHDrJP
>>276
ものすごくうさんくさいと思ったし
だからこそ、絶対こいつの曲は聴くまいと思った。
だけど高橋選手がショートに選んだ曲を聴いたときには
なかなかいいじゃないかと思ったよ。
だからもしかして偏見なく聴いてみる価値はあるのかもしれないと
「HIROSIMA」のコンサートに行ってみようかとちらっと考えた。
でもチケットが高いからどうしようかなと迷ってたら
今回の件だよ。
298名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:43:38.41 ID:oKffUnue0
>>292

しかし広島長崎って被爆者の子供ってみーんなDNA損傷を受けてんだwwwwwwwwwwwww

キムチの腐った在日バカチョン気ちがいすぎるwwwwwwww

ったく死ね!
299名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:43:40.40 ID:0MWpCxj00
病気を偽って自力で書いてましただったら想定の範囲内だったが
指示書書いて他人に発注してましたも、ねえよと思ったけど
指示書は嫁が書いてましたまで来ると、もう呆れかえって口あんぐりだな
300名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:43:44.97 ID:iTxmOAmd0
9 :名無しさん@13周年:2014/02/08(土) 18:31:18.38 ID:NMfdNSzi0折本和司
曲を鮮人演奏家に演奏させてる佐村河内守なる詐欺師の弁護士

神原元
在日不逞鮮人集団(警視庁指定準暴力団)しばき隊の弁護士

どちらも在日鮮人や成り済まし帰化人に乗っ取られた横浜弁護士会人権擁護委員会
の委員w 何故、こんな鮮人弁護士(通名)が出てきたかといえば、佐村河内が層化系
在日鮮人芸能事務所に所属して被曝・障害詐欺で金儲けしてたから。

419 名前:名無しの笛の踊り [sage]: 2014/02/07(金) 15:03:22.61 ID:Swuhukk+
サモンプロモーション
所属
佐村河内守
尹徳元
金聖響
フジコ・ヘミング
ソン・ヨルム
金木兼一
ジェームス・パク
木下恵姫

個人筆頭株主 池田大作
301名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:44:20.42 ID:veaWy5Is0
マーラーの交響曲第二番復活もヒロシマと想って聴けるわけだし
302名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:46:11.38 ID:FOY5juUuP
>>301
さすがに、「生きるために死すのだ」はヤバいわw
303名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:46:34.78 ID:oKffUnue0
>>300

あのチョン顔弁護士って、神原元っていうのかwwwwwwww
経歴が香ばしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

寒流ねつ造ごり押し並に香ばしい絶賛をしてたのが、辛口評論がウリの筈の許光俊。
売り出し春にむけて組まれてた全国ツアーの指揮者が金聖響で、
ピアニストが姦酷人ソン・ヨルム。
全てが偽証偽装だったし、整形前はエラ張り一重釣り目だったし、少女セクハラ疑惑まであるし、
キムチの腐った在日バカチョンコネクションとしか思えないw
 
304名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:46:59.79 ID:OTJSAGnw0
交響曲第1番「HIROSHIDESU」
305名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:48:12.82 ID:EzHLz5Rl0
>>302
長崎で死んだクリスチャンとキリストの受難って何か通じるものがあるのかな
306名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:48:18.05 ID:z7cfSJP/0
>>288
うん、被曝すると普通に遺伝子に傷がつく
傷つかないんだと、何も怖くないんだけどねえw

それが遺伝するかどうかは、生殖細胞に変異が生じたかどうかによるワケで
307名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:49:01.93 ID:EzHLz5Rl0
>>306
触ると粘着されるぞ
308名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:49:04.87 ID:veaWy5Is0
>>302
復活する準備をするわけだしw
願いなんだよw
309名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:51:50.67 ID:FOY5juUuP
>>308
ブサヨが火病るわw

とはいえ、あの指示書()を書いた時に念頭にあったのは、間違いなく復活だと思う。
それを考えると、ガッキーやっぱり有能だわw
310名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:52:00.85 ID:SHfwaV2qP
薬師丸が歌ってると思ったらキョンキョンが歌ってたでござる
311名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:52:10.60 ID:9mGnQ62n0
>>264
年末に広島公演があったんだけど、地元メディアほぼスルーだったんだよねw
2度目とはいえニュースにはすると思うんだけどな
初演時に佐村河内と関わったとき、あっ・・・(察っし)だったのかも
嫌な奴とは関わりたくないもんねw

>広島と広島市民には謝っとけよ
字がちがうよw
正しくは

 ヒロシマとヒロシマ市民

広島市民(実は保守王国)は大爆笑だよw
312名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:52:15.08 ID:o5webxpl0
-●3●<バッハの次に作曲したのは俺様だ!
313名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:53:06.51 ID:oKffUnue0
 


>>306  >>307


あのな!
子供に放射線障害が遺伝することはありえない!
もし万が一放射線によって母親のDNAが損傷したとしても、それは個体変異なので子供には遺伝しない。

妊婦が被曝した場合のリスクも、統計的には通常と同じ。
広島長崎の被曝者の子どもには、遺伝的な障害の増加はみられないだろ!!


ったく大嘘デマとばすな! キムチの腐った在日バカチョン!!( 怒り )


 
314名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:53:33.31 ID:0MWpCxj00
>>311
あー、雰囲気でわかるものがあったのかもなぁ
315名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:53:49.78 ID:OIUKmV/b0
クラシックと障害者の組み合わせに弱い層が日本には多いんだろうな
ワインと同じようなもので粗悪品でも素人には満足できるだろうし
316名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:54:44.57 ID:EzHLz5Rl0
盲目のピアニストが評価されたんで真似したのかな
317名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:55:02.63 ID:Bx2yIhEu0
>>275
ショスタコーヴィッチ交響曲第5番とか
318名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:55:28.64 ID:ysmGeped0
障害者補正がいかに凄いかってことだな。
障害者補正がなくなった楽曲がゴミ扱いって、普通はありえん
319名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:56:18.03 ID:mlp761600
アメリカで世界的に評価されている五嶋みどりってすごいのな
320名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:58:40.75 ID:FOY5juUuP
まぁ、クラシック音楽を感性()で理解したい人たちが、この手の商法に引っかかるんだよ。
良くも悪くも、聴く側にも勉強が必要なジャンルなんだが、
それは面倒だからやりたくない。
でも、お上品なものには触れたいって人がね。
321名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 20:59:39.23 ID:veaWy5Is0
>>318
むしろ絶対音楽のハードルの高さを感じるよ
ヒロシマて副題というよりまんま標題だからね
322名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:00:52.56 ID:Wxvu7ll40
障害者=純真、ウソなんかつくわけがない

日本人の単純極まる思考回路
323名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:00:57.37 ID:veaWy5Is0
ベートーヴェンの皇帝て酷いよな
俺はこの副題のせいでこの曲が損してるように感じるし
324名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:00:59.95 ID:Ybx/inJFO
>>268
ただ普通に音楽楽しめない情弱乙ww
Bzは好きだけどZEPが理解出来ずその程度がバレるの怖くてクラッシックに逃げ込んで理論武装したのバレバレww
325名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:01:07.18 ID:EzHLz5Rl0
ヒロシマって言われると真っ先にお好み焼きの匂いを連想するけどなあ
326名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:01:18.10 ID:aoc6jrCk0
うさんくさくてもぶっちゃけ誰が曲作ったかなんてわからないからな。
オケで演奏するのは他人だし。
327名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:01:40.82 ID:snx4OlNA0
日本で売れてるクラシックのCDってロクなのないよな
しょうもないコンピレーションものか
ポップ系の歌手がクラシックもどきのアレンジで歌いましたみたいな類ばかり

まあ海外もそうかもしれないけど
328名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:01:59.06 ID:Lb0l/DM3O
日本は、「文化は一度、途絶えると、もう二度と蘇らないんです」とか言いながら、なぜか、クラシックに補助金を出してたりするからな
329名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:02:16.20 ID:rr9Z2SBd0
>>305
それなら浦上天主堂に原爆落とした件はもっと大騒ぎになってるんじゃない?
330名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:02:53.92 ID:veaWy5Is0
>>325
カキとか想って聴くか
331名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:04:20.99 ID:qehFZ/qz0
まぁ、よくここまで大勢の人間を騙したモンだよ
その演技力があるなら、音楽家よりも役者の方が成功したかもな

ところで、以前つんく♂がある番組で言っていたのだが、「絶対音感、絶対音感て皆大層なもののように言う
けど、そんな有り難がるようなものじゃない。例えば、視力が良いからと言って絵が上手く描ける訳じゃない
ように、絶対音感もあるに超したことは無いが、それと音楽的な才能は全く別物だ。」とのこと。
俺は音楽は全くの素人だし、もちろん音楽の才能も無い人間だから分からないのだが、つんく♂のこの証言
は正しいのだろうか?
332名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:04:38.02 ID:MUJsEGXa0
ジャップは見る目がないからしかたがない
食肉偽装の時もブランドに騙されてたし
333名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:04:52.12 ID:oKffUnue0
>>320

だな。

アーティキュレーション( 音型のつなぎ方や切り方を規定し、ニュアンスの表情を与える )や、
裏拍に登場しても解決する経過音なら、アクセントをつけてかつ解決の流れを意識して、彫りを際立たせる、とか、
時代様式でもバロックなら4度以上の跳躍は、切る、とかの演奏表現の文法を知らないから、
DTMでも同じ音楽だと思っちゃう連中だからな。
 
334名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:06:03.86 ID:0MWpCxj00
>>331
若いころ役者修行して挫折したらしいw
335名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:06:05.84 ID:oKffUnue0
>>332

てめーは祖国のES細胞ねつ造のことだけ論じてろ!
336名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:07:43.90 ID:VGWJ654P0
それプラス、マスコミが馬鹿なのも
337名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:09:21.77 ID:ywgAZMCE0
障害者を甘やかし過ぎるのが原因
338名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:10:07.34 ID:bAOk2Rx10
>クラシック音楽を高く評価する国

じゃなくて
クラシック音楽を高く評価する俺かっけー(私すてきー)な国
なだけだろ
だからこんなのに簡単に騙される
339名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:10:18.00 ID:KLFq+n6V0
>>331
絶対音感は幼少期にピアノなどの音楽教育を受ければ誰でも身につく
340名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:12:28.54 ID:oKffUnue0
>>331

正しい。

そもそも絶対音感は、1930年頃にピッチがA = 440で統一されて以降に出てきたもの。
それ以前は地域によってピッチがバラバラで、むしら絶対音感があったら非常に困った筈だからな。
しかしそんな話、文献で登場した試しはない。

俺も単音だけでなく和音も頭の中では鳴らせる。
今もビル風が強いが、「 あ、この共鳴は属7の和音だな 」 とか、わかったりする。
なのでスコアを起こす時は、作曲でも編曲でも楽器を使わずに机に座って一気に書き上げる。
でないと発想が止まってしまうから。

ただ絶対音感がないんで、時々音叉を耳に当ててピッチを確かめる。
 
341名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:13:01.28 ID:Ybx/inJFO
>>328
音源と楽譜どころか映像もあるしな
補助に群がるクズ感性のための音楽だよ
342名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:15:19.06 ID:veaWy5Is0
新人タレントのアピールポイントの一つとして利用される絶対音感
これも焦臭いキーワードになっちゃたね
343名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:15:35.41 ID:oKffUnue0
>>341

どーでもいいけどお前のZEP信仰って何だよ
それこそCDもビデオもゴマンとあんだろwwwwwwww

なんでそんなの崇めてんだよ
344名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:15:51.69 ID:KPtq1B2u0
それよりも5年も密着取材しながら何一つ本当のことを見抜けなかった
NHKが一番悪いだろ。
むしろ共犯だろ。
345名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:16:43.07 ID:EzHLz5Rl0
5年w
346名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:18:32.11 ID:veaWy5Is0
>>344
知ってたとは認めないだろうけど知ってたんじゃないw
347名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:18:45.27 ID:KPtq1B2u0
>>237
> 売り出すのに付加価値つけすぎ。
> 障害者だの被曝2世だの壮絶な人生を歩んだだの。
> 本当に実力があったらそんなもの関係ないのに。
> てか、サムラゴーチ一味は詐欺一味だな。勿論、便乗したメディアも。

便乗じゃない。
共犯いや主犯。
348名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:18:59.30 ID:oKffUnue0
>>344
 
 
↓今回はさすがにNHKも重い腰をあげた。
NHKスペシャルが1本丸ごと嘘だったのは、初めてのことらしい。

制作した古賀淳也は元TBSで、筑紫哲也の番組を担当していた。
極左臭がぷぷ〜んw


元NHKの池田信夫プログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51886904.html

> 罪が重いのは、NHKスペシャルを1本つくってしまったNHKである。
> 番組1本まるごと嘘というのはNスペ始まって以来で、昔のムスタンを上回るスキャンダルだ。
> これを提案したのは古賀淳也というフリーのPD(ディレクター)だが、
> 彼はTBSに勤務していた5年前から佐村河内に取材していたという。
> NHKは今、古賀氏を査問しているようだが、査問すべきなのは試写を見た(Nスペ部長を含む)全員である。
 
 
349名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:20:16.67 ID:mMlUZXdW0
>>1
【社会】現代のベートーベンこと佐村河内氏、障害者手帳を不正取得か★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391861061/
350名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:20:19.71 ID:Ma73WpDM0
デイリーの動画消されてるな
351名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:21:13.33 ID:mlp761600
佐村河内守のヒロシマ商法と、西本智実のナガサキ商法。
352名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:21:29.60 ID:FOY5juUuP
今までのは、障害自体は事実だったからなw
ボーダーラインはそこかよ、と突っ込みたくなるけどw
353名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:22:20.30 ID:Ybx/inJFO
>>343
あらあらwZEPごときでキャパオーバーしたフロッピーディスク並の音楽許容量のクラヲタクンww
もう無理にロック聴くの辞めて素直にピロピロメタルでも聴いてろよww
354名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:22:28.93 ID:8IuRLU/x0
障害者の実績を過剰に持ち上げるっていうのは海外でもあるのかな?
あるとしたらそこは突っ込まれないポイントになってしまうかも
自分もやってる事は深く追求しないよね
355名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:24:01.89 ID:BbVZNfbk0
佐村でも村河でも河内でもなく何で佐村河内という長ったらしい名前なんだ
356名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:24:46.97 ID:KPtq1B2u0
>>348
奇跡の詩人があるだろ
あれもまるごと詐欺、インチキ。
357名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:25:51.28 ID:zasa1ytC0
クラシック云々というより自称障害者に弱いって事だろ
障害者フィルターを通して持ち上げる
実際は全部嘘なんだろうけど
当然途中からは周りも気付いていただろう
358名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:26:22.05 ID:+h/WA+qv0
【都知事選】3000円ほどで売買されているレア物五輪特製バッジ≠配る 舛添氏に「選挙違反疑惑」浮上と日刊ゲンダイ
1
★蔑視発言で女性を敵に回した 舛添要一に「選挙違反疑惑」浮上 炎上

■演説会の来場者に五輪バッチをプレゼント

本気になった女性は怖いが、舛添への“逆風”はこれだけじゃない。公選法違反疑惑が浮上しているのだ。

5日午後6時半から東京・町田の「ホテル ザ・エルシィ町田」で開かれた舛添の個人演説会でのこと。

「受付のスタッフが、来場した有権者に、法定ビラと一緒に東京五輪の特製バッジを配っていたんです」(関係者)

バッジは非売品だが、ネット競売で3000円ほどで売買されているレア物だ。

「経緯はどうあれ、ビラ以外の物品を配った場合には、公選法199条にある候補者の
『寄付の禁止』に抵触する恐れがあります」(都選挙管理委員会)

これまで何度も選挙を経験してきた舛添が、そんな初歩的なことを知らないわけがない。
王手をかけているからと、ナメてかかっているんじゃないのか。
舛添事務所に事実関係を問い合わせてみたが、6日までに回答はなかった。

http://gendai.net/articles/view/news/147802/2
http://gendai.net/img/article/000/147/802/4f7ff3752234095abe6a153bb7c671b7.jpg
359名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:26:23.20 ID:KLFq+n6V0
>>331
幼少期に音楽教育を受けると、誰でも絶対音感が身につく
幼少期にそろばんを習うと、フラッシュ暗算ができるようになる
フラッシュ暗算ができるからといって、数学の才能とは無関係である
絶対音感も同じこと、ただ音が分かるだけの能力
360名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:26:33.40 ID:FOY5juUuP
>>356
あれは障害自体は事実w
361名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:27:08.84 ID:jvNchMyM0
オバマの横ででたらめな手話した奴もジャップなら見抜けてないやろうね
362名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:27:15.57 ID:6RKIWlFc0
日本国民が悪いニダか?
363名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:27:33.65 ID:veaWy5Is0
>>355
それなw
だから人によってサムとかサムゴーとか言ってたりするけど余計わかんねえよと思ったw
364名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:28:03.58 ID:BbVZNfbk0
>>344
確かに、5年も密着取材してれば楽譜書くとこを1度も見ないなら怪しむな
365名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:28:59.07 ID:WkoA6ayP0
>>22
恥ずかしい連中だな
366名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:29:55.34 ID:EzHLz5Rl0
暗算できると人生の役に立つね
小学二年生のときに覚えた九九は今でも役に立ってる
367名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:29:56.74 ID:oKffUnue0
>>353

ZEP信者って超絶バカばっかだな
死ねよバカガラケーが

天国への階段( 笑 )


>>356

あれは子供が障害者なのは事実。
詩作行為が母親のやらせだった。
出来た詩についても、
「 健常者では絶対に書けない、神様の作品! 」 だなんざ倒錯したことを煽っていない。

今回の佐村河内事件は、1から100まで大嘘で、倒錯してて、
はるか斜め上を行く大事件。
 
368名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:31:00.75 ID:zasa1ytC0
人間の胡散臭さは置いといて、ヒロシマやら障害やら詐欺師としては確かに上手い
怪しいと思っても言い難いよな
369名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:31:20.27 ID:WkoA6ayP0
>>54
音を権威で聞くのが日本人
370名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:32:38.63 ID:oKffUnue0
>>368

だな!
 
周りは絶対に 「 こいつが本当に作曲したのか? 」 疑問を抱いてた筈。
けど言えなかった。
賞賛を口にすることだけしか許されない空気が、充満してた。

佐村河内が障害者だから、被曝2世だから、
「 あなたは優位に立った感情を抱いてはならない。
  この人は、地獄の逆境にも頑張ってて、あなたたちよりも偉いのだ 」
とテレビで扇動されて、
健常者は 「 心理的な負い目 」 を無理強いさせられるからな。

その瞬間、社会的弱者だったのが、聖者としての特権を帯び、とんでもない強者にひっくり返る。
それを巧妙に悪用するのが、在日特権であり、
バカサヨが担ぐマイノリティー特権や、社会保障問題。

佐村河内はそれを知り尽くして、意図的に虚演してた。
全てが偽証偽装だったし、整形前はエラ張り一重釣り目だったし、少女セクハラ疑惑まであるし、
こいつ絶対にキムチの腐った在日バカチョンだろ。
 
371名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:33:46.07 ID:KPtq1B2u0
NHKという権威がカルトに手を貸した
日木流奈のケースと同じだよ
372名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:35:35.62 ID:Jm4tTLHQ0
  
さむらごうちさんの件も大切ですが都知事選もわすれないで〜

 
               田母神さん吹雪のなか演説を終えネット最後の訴え
http://live.nicovideo.jp/search/%E7%94%B0%E6%AF%8D%E7%A5%9E?kind=content&track=nicouni_search_keyword

公務員トップの役職を省みず「日本はいい国だ」と胸をはって首になった田母神さんをなんとしても勝たせたい ! !

票を持ってない方の力で盛り上げて支えたいです  
もっとも楽なのはツイッターで田母神さんが石原慎太郎の継承者であることのリツイートです

未成年者の方と日付が変わった9日は違反なのでやらないでください
インターネット選挙運動の資料 http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
373名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:36:59.09 ID:yNDmNwcM0
風俗嬢が「生まれつき貧乏で私が稼がないと」
って言ってくれれば燃えるだろ

遊ぶカネ欲しいから働いてますじゃあ
その子にお金あげようという気にはならんね
374名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:37:11.87 ID:KPtq1B2u0
>>367
>あれは子供が障害者なのは事実。

そういう意味じゃない。
母親のやったことがまるごとインチキだといってるだけで
番組の中に出てきた事柄のすべてが場罰じゃないというわけではない。
375名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:38:40.60 ID:GOtP4GwE0
クラシック音楽じゃなくて障害者であることが評価されただけだろ
376名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:38:42.72 ID:0FH1u+2A0
佐村河内を絶賛してた奴の書き込み読むの楽しすぎ
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8247734.html
377名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:40:36.62 ID:FOY5juUuP
>>374
それは君(と大多数の視聴者)の認識であって、残念ながらNHKの認識じゃないw
心の底から、「ボーダーラインはそこかよ!」と叫びたいけどw
378名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:41:44.59 ID:Ybx/inJFO
>>367
糞バカクラヲタ音楽情弱に分かりやすく説明してやると

リフの最高峰
アキレス最後の戦い>>>運命


ってことww
379名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:44:25.46 ID:oKffUnue0
>>375

その通り。
クラシックだから伝播力が弱く、俺も芸スポにスレが立つまでこんなの知らなかった。

もしこれがJPOPだったら、NHKスペシャルが出た翌日には各局が後追いしてさらにお祭り騒ぎになって、
翌週には国民の誰もが知ってた筈w
 
380名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:46:04.97 ID:oKffUnue0
>>378

なんで運命がリフなんだよw
お前、暗闇に1人で勝手に喧嘩売ってるバカ?

死んでろ!


天国への階段( 笑 )
 
381名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:46:22.16 ID:d5Ers3CD0
日本はAKB48は高く評価されてるが
クラシックは一部のマニアのものという風潮がある
382名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:49:53.36 ID:Wxvu7ll40
>>381
×AKB48は高く評価されているが

○AKB48はオリコンと秋元豚マフィアによる売上数の捏造により
  高く評価されていることになっているが
383名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:52:04.98 ID:EzHLz5Rl0
AKBは好きな人は好きなんだろうけどさ、小林よしのりとか
正直あんまりアレなのでテレビ露出が多すぎるのはなんだか反感覚えちゃうな
384名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:56:44.78 ID:pKkKr4lw0
まあ日本人のブランド志向は世界的に有名だからな。
「XXXが作ったからいい曲」「XXXブランドだからいい製品」
「XXXが勧めるから良いサービス」なんて
主体性も論理性も皆無な思考停止状態で何かを判断し、
ドヤ顔で自分の買い物の選択眼を自慢する奴って、
ホント騙されやすいよな。
OEMというか、スーパーのPBみたいなもんだ。
「XXX作曲」と言わずに「XXX監修」と言っとけば良かったんだけどね。
385名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:58:33.14 ID:IpLdDEJe0
今までN饗アワーやってて、この体たらく
しかし、NHK自体はあんなにゴリ押ししていたのに、N響は演奏していないって謎だわ
386名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:58:39.61 ID:y2XOatN70
AKBシステムのクラシックバージョンという感じがして
曲が良い悪い以前に拒絶反応でNスペも見なかった
コンクールで優勝しちゃったりしたら話題になるのは当然だろうが
テレビで取り上げられるクラシック関係者が障害や苦労話が売りてどうなんだと
387名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 21:59:58.82 ID:GZb3JHvI0
細々とやってきたユニットに目をつけて
神輿にして担ぎあげようとした仕掛け人がいたって思えばいいのか?
ヒロシマなんてモンに関わらなければこんな事にはならんかっただろうに
388名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:00:28.73 ID:M9e3vWB10
バカサヨのせいで世界で笑われてるじゃねーか
どうすんのよ?バカサヨども
389名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:01:50.24 ID:9mGnQ62n0
らららクラシックが大変な事になっていたぞw
クライスラーのゴーストライター疑惑とかw
390名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:03:53.68 ID:Vmw1V/P70
マスゴミって被爆者とか好きだからな
391名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:06:11.69 ID:yqY0X5he0
障害者や被爆者は例え被があっても大っぴらな批判はできない風潮と
何にでもお涙頂戴入れて煽るメディアとありがたがる視聴者がいるのが原因なんじゃないの?
耳の聞こえない被爆二世が専門教育も受けず障害に苦しみながらHIROSHIMAという曲を作りました
って煽って売り出してる時に曲を批判したら炎上して変な団体やプロ市民に粘着されそうだし…
392名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:06:32.36 ID:EzHLz5Rl0
そんなに被曝者が好きなら放射線でDNAが傷つく程度のことをもっと教育しろよ
393名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:06:50.90 ID:IpLdDEJe0
金聖響も一昨年のジルベスターからツイテないね
昨年も今年も、ネタにされていたぞ(藁)
直ぐに泣いてしまう森本智子も悪いんだけど、大江からバトンタッチして
最初のジルベスターの司会が、カウントダウン大失敗だったからな〜〜〜
あと、案外モリトモはチッパイでは無かったよ
394名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:09:20.60 ID:PSOcNatM0
>>206
あれゲームのボツ曲だったのかよ
395名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:13:12.18 ID:Wxvu7ll40
>>390
絶対不可侵・批判禁止なオモチャを確保するのはマスコミとしては当然だなw
396名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:15:02.00 ID:UIod90zt0
キャロライン・ケネディ駐日大使と似たような部分があるよな。
当人やその手腕の内実や価値はよくわかんないのに、
(悲劇的な)バックストーリーだけで有り難がって持て囃しちゃう。
まあ、ケネディ大使はニセモンではないけどさw
397名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:16:16.37 ID:Jx9GEZbT0
>>394
HIROSHIMAがゲームのボツ曲というのは2ちゃんのデマ
「現代典礼」という別題で書かれた曲
例の「図面」からできた曲
398名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:16:52.58 ID:Wxvu7ll40
そのケネディもイルカ問題で空気の読めなさを晒したなぁ
399名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:17:40.36 ID:y2XOatN70
詐欺システムが確立されてるんだろうか
告発した人達が自殺という名の変死しないことを祈る
400名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:18:17.45 ID:0FH1u+2A0
てす
401名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:18:45.53 ID:5xr763aDO
>>389
面白かったなww
402名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:20:59.92 ID:0FH1u+2A0
ヴァン・ダイク・パークスが
新垣隆のゴーストライターをやっても
リンゴ・スターはOKだって言ったってツイートしてるな
403名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:21:11.70 ID:WFOiXtiJ0
クラヲタが音楽で評価してないのがバレちゃった一件だなwwwはずかしいwww
404名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:21:52.02 ID:Wxvu7ll40
>>399
ヒロシマ・ナガサキ関連予算は実質無制限無監査だから利権に群がる
機会も人間の数も膨大。
この問題は日本の闇にも直結している
405名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:21:52.98 ID:yyB4O+g6O
>>394
いや、ゲーム音楽の後に今度はCD一枚分くらいの
管弦楽の曲を一年くらいの期限で作ってくれって
言われて作ったんじゃなかったっけ。できたの渡したのに
しばらくそのままになってて何年か後にヒロシマって副題で出たから
新垣さんも驚いたらしい。でも片手間の息抜きに作った作品なのには変わりないだろうけど
406名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:24:01.98 ID:WFOiXtiJ0
クラヲタもAKBヲタも大差ないんだなってのはわかった
407名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:28:35.58 ID:egC+F05R0
民主党のあからさまな詐欺フェストに騙されたような、
権威に弱くガワでしか物事を判断できない連中が引っ掛かっただけ
モンドセレクションのシールでも貼っとけ
408名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:31:43.71 ID:DmdCbtwG0
>>403
ヨイショしてたのは業界の人とライトな人だと思うけど
409名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:32:31.18 ID:H2J6pXIo0
まあ二本にはジャニーズとAKBとクラシックと演歌しかないからw
410名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:33:04.74 ID:n0AcfYVc0
× 日本がクラシック音楽を高く評価するのが原因
○ 日本が障害者のクラシック音楽を高く評価したのが原因
411名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:34:00.89 ID:Wxvu7ll40
>>403
クラオタというよりステマに引っかかりやすい一般だろ、実際に買ったのは
〜オタって人種は外の人間が思ってる以上に保守的。
412名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:34:23.05 ID:H2J6pXIo0
>>348
ヒキルナの件はどうなってるの?

あれ逃げたからまた同じような不祥事
起こしたんだろ
413名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:36:31.10 ID:Jx9GEZbT0
クラシック雑誌のバックナンバーが見たい。
偉そうに能書き垂れてる何とかリークラシックとか見たい。
1年以上前のって図書館で言えば出してくれるっけ?
414名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:37:15.01 ID:Q295C1NpO
>>1
むしろクラシックが浸透してないからこんな詐欺師が現れるんじゃね
新垣氏のような無名でも才能がそこそこあるゲームや劇伴作曲家はたくさんいるけど
障害とか話題性がないと一般人には届かない
415名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:37:16.63 ID:EcZE8/cK0
鬼武者を影武者が作ってたとはな
416名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:37:42.77 ID:i5u5vV250
サムラゴーチに障害者キャラを仕込んだ黒幕は誰なんだろ?
417名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:38:03.18 ID:Wxvu7ll40
>>412
例によって日本の障害者タブーの闇の中に消えた
418名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:40:54.86 ID:HRNZ+GNT0
>>413
所蔵してる図書館ならね
都内の区立なら1年ぐらいは保存してるね
地元図書館で扱ってないなら国会図書館は
原則全部の雑誌所蔵してるからレコ芸もモストリークラシックも読めるはず
419名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:42:13.65 ID:uzcMr+BO0
NHKのせいで20万枚弱まで伸びたのは否めないだろ
NHKのドキュメンタリーで宣伝すれば100万の時計だって飛ぶように売れる
420名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:43:23.41 ID:EzHLz5Rl0
握手券なしで20万枚売れたなら大したもんだと思うが
421名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:43:35.25 ID:tK229xRT0
>>403
本当のクラオタならこんな曲聞いてられない
422名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:49:43.89 ID:Q295C1NpO
>>416
ニセ障害者キャラとニセ作曲家キャラ別々にやってたのを統合しただけなんじゃないか
423名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:51:15.51 ID:Jx9GEZbT0
>>418
わかった!雪がとけたら行ってくるぜ!
424名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:57:24.21 ID:ILyqPhYM0
自殺すると脅されたって言うけど
絶対するような人間じゃないやんwwwww
425名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:59:13.48 ID:7xryw5Kv0
136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/08(土) 22:18:58.07 ID:vJxLKhcE0
近い人物によると
耳鼻科医かたっぱしからあたっている。本当に耳を潰すみたい。
聞こえてれば詐欺逮捕確実だから必死。
今頃から手話本買いまくりで手話教師も自宅に呼びまくり。
面白いのは携帯かけまくり会話しまくり。
もちろん録音してる相手知人も多数。
つんぼじゃないがつんでる。
426名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:59:30.19 ID:4/3kqhhy0
>>424
奥さんと自殺すると脅したらしい
427名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 23:13:30.69 ID:GVzn7hS90
麻原ショーコー臭がプンプンするな
428名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 23:20:14.94 ID:H2J6pXIo0
わーたーしーわーやってないー
けーぱくーだー
429名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 23:28:24.70 ID:C00VDMOB0
あまりに安くこきつかってたのが、この詐欺師の敗因か
430名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:02:41.81 ID:fXq4Zzqq0
おまいら、もし、スーザン・ボイルにゴースト・シンガーがいて
そいつが結構美人だったらどうするよ?

それとほぼ同じ話だ。クラシックがどうのこうのとか重要じゃない
431名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:04:04.61 ID:WoO4i02x0
せやな
432名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:09:37.49 ID:JLA8SvX2P
433名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:10:50.97 ID:RxpIJUL00
おまいら、もし、ノラ・ジョーンズにゴースト・シンガーがいて
そいつが結構ブサだったらどうするよ?

それとほぼ同じ話だ。クラシックがどうのこうのとか重要じゃない
434名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:12:41.72 ID:k4EBERkH0
朝鮮漬けにあきたので、ちょっとクラッシックかじってみました。
435名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:19:44.48 ID:3Ua4n/Zj0
>>433
別にどうもしねえよ
436名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:20:43.59 ID:O0N7DkJDO
>>430
例えが下手すぎる
437名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:31:10.79 ID:cGkvYmc40
古典的なクラシックはそうでもないけど
ニューミュージックと融合したようなのは好き
438名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:32:33.57 ID:YAKh82xT0
宇多田ヒカルとか
かなり怪しいと前から思ってるんだけど
439名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:35:32.49 ID:mC0nY/s80
今モーツァルトとかチャイコフスキーとかと同じような構成の曲作っても評価、演奏してもらえるの?
やっぱり現代曲っぽく不協和音多用して
一部の人間にしか理解できないような曲作らなきゃいけないのかな?
440名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:37:22.74 ID:3Ua4n/Zj0
>>439
○○っぽいねって言われて終わりだろ。下手したら猿真似やパクリ扱い、よくてフォロワー止まりだ
441名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:39:40.26 ID:B2hx3Jo0O
落ち目のタレントと音楽業界てすぐ障害持ちたがるよなw
会社に悲劇のヒーローヒロインだったら信者が出来やすくて稼げる、マニュアル本でもあるの?
打ち合わせでこんな障害持たせたらーとか話しあわれてるのかなw
442名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:40:37.37 ID:1Ep9x2Wu0
可哀想だ、応援したい、聞こえないのに交響曲がかけるなんて
すごい才能、と思う一般人が多かったんだろうね
物凄い卑劣な詐欺を思いついて実行したなあと思う
これ後で映画になるんじゃね?詐欺師物語として
443名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:44:26.57 ID:/vzT0SdN0
障害者で商売しやすい国だからだろう
と思ったけどよその国も同じようなもんかもしれんな
444名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:52:07.53 ID:RvTc+n710
佐村河内氏も、もうプロレスラーになるくらいしか道がないな。
フライング・サムラゴーチ・チョップとかで曙と戦う。
445名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:58:10.63 ID:wK2P7NeM0
446名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 01:05:29.01 ID:SrJMyikx0
プロレスラー w
確かにそっち系だよな
447名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 01:10:42.93 ID:SDKCV+aI0
クラだけはガチっつーか高尚
みたいなのはありますな
448名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 01:12:52.77 ID:HXq8WOKN0
>>444
いや、ムエタイだな。
サムラゴーチ・ギャットモンテープ。
ラジャダムナンのタイトル取れるで。
449名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 01:27:23.04 ID:tNBtHfmf0
>>123
西洋の絵は理論的に何がいいか説明できるモノが多いらしく
素人でも書籍なんか読んで、ある程度の眼力をつけられるらしい。
450名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 01:42:12.78 ID:EuyRbr8H0
ポップス、ロックのように素人でもできる音楽じゃないしね
佐村のように詐欺なら話は別だが
451名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 02:36:36.21 ID:c+0XELkG0
ぶっちゃけ障碍者というハクが無きゃ見向きもされなかっただろうな
HIROSHIMAとやらが名曲ならばこのゴーストが作ったからダメとはならないだろうよ
452名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 02:50:38.22 ID:RCAs+Wnd0
>>239
オヅラは天罰
453名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:24:29.20 ID:66iZu92o0
俺が彼の立場なら、曲のタイトルはこれにする

・GUNMAR
454名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:31:13.18 ID:6Lmz45o90
妙に押されてる若手シンガーソングライターとか、ゴースト使ってるよね?
455名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:38:18.29 ID:6q7Ov11+0
>>116
真価は解らないが、世渡りのアクセサリと考えている連中は確かにいる。

それとは別に崇高の感覚ではなく、底流に卑俗な精神性が流れている故かも。
相撲なんぞを国技立ち言い張り、格式とか品格とか のたまって有り難がるが、
一皮めくるとお金でごっつあん、麻薬でごっつあんの世界。 似ている。

虚偽でも感動的な話を好む。 事実には蓋をしたがる。 そういうことにして置けば
誰も困らない傷つかない、などと言う。 冷徹な事実より心温まる嘘を尊ぶ精神性

世渡り教徒 (世渡り、環境適応を行動原理とし、事実より事実であると
思われていることを尊重すべきと信じる宗教の信徒) も宗派によって、嗜好が分かれるんだな。
456名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:38:54.07 ID:wK2P7NeM0
今回驚いたのが
クラシック音楽界の中の人たちは古典的な形式の、
和音で構成された音楽をやることに興味がない
というか、世俗的で、まったく無価値だと思ってるってことだな
伊東乾や森下唯のブログの考察をみてよく解った
初めから革新的な音楽をやりつつ大衆性を持たせようなんて考えは微塵もないんだと

世俗的なポピュラー音楽を作っている人は、大衆にアピールするものに
いかにオリジナリティや時代性を盛り込もうと苦心してる

この二つのシーンがクロスすることはないばかりか
それを試みようとする人もほぼ居なかったっていうところに
佐村河内のような人が付け入る隙があったってことだ
457名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:45:50.55 ID:6q7Ov11+0
日本の視聴者に原因を求める発想で書かれているが、
公共放送と称する報道機関が、欺瞞の伝道師として活動しているから、
という発想はないのかね。
458名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 03:53:46.74 ID:6U+F8+Vk0
・五木寛之(作家
ヒロシマは過去の歴史ではない。二度と過ちを繰り返さないと誓った私たちは、いま現在、再びの悲劇をくり返している
佐村河内守さんの交響曲第一番HIROSHIMAは、戦後の最高の鎮魂曲であり未来への予感をはらんだ交響曲である
これは日本の音楽界が世界に発信する魂の交響曲なのだ

・野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い これは相当に命を削って生み出された音楽
初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った
1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品
言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう 本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽

・許光俊(音楽評論家、慶応大学教授
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは…
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている
佐村河内守の交響曲第1番である

・三枝成彰(作曲家、音楽プロデューサー
それまで佐村河内さんのことを全く存じ上げなかった私は、予備知識なしにこの作品を聴いたのだが、大きな衝撃を受けた
まずは曲の素晴らしさに驚き、その後、彼のプロフィールを知ってさらに驚いた。曲のスタイルが新しいか古いかと言われれば、
「交響曲第一番」は確かに古いスタイルにのっとって書かれた作品かもしれない。しかし、そんなことは作品の良し悪しとは関係のないことだ
初演の時はテレビなどでも取り上げられたようだし、その前年、彼は曲のタイトルどおりの『交響曲第一番』という自伝を出版されている
これを読むと彼のここまでの努力の積み重ねがよく分かる。彼にはどこか私がめざす音楽と共通するところを感じる

・吉松隆(作曲家「全ての聴き手を巻き込む魅力に富むと同時に見事に設計された傑作だと確信する
・大友直人(指揮者「これはねぇベルリンフィルでやったら絶対お客さん喜ぶよって……

     ∧_∧   ミ ギャッハッハ
  o/⌒( ´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン
459名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 04:17:38.04 ID:RCAs+Wnd0
>>444
カールゴッチに似てるからいいと思う
460名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 05:46:16.36 ID:oaA3RpF90
>>98
作家がそんなもんを求められてるとは思わんだろうし
後出しジャンケンしてる奴も同じレベルだろ
461名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 07:47:35.17 ID:A/YQlfKcO
クラシックも気軽に聴けるんだけどね
学校教育での聴かせ方がアカンと思うわ
462名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 07:57:26.86 ID:kDoJGRTv0
日本という国はクラシックが好きというのをファッションだと思ってる。
弱者、女性、被差別者、障害者、被爆者、在日というキーワードがはいるとマスコミは無批判に評価する。
ほんのちょっとでも異議を唱えると袋だたきに遭う。
弱者を差別したといって。
463名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 08:10:24.05 ID:o1ogXr3/0
ここで思い出すのが「セルカン事件」である。
トルコ人のアニリール・セルカンが、
学歴・経歴をすべて偽って東大建築学科の博士課程に入学。
博士号を取得し、その後助手まで務めた。

宇宙物理学者・建築家・パイロット候補生・文筆家を名乗り、
多くの著明人と派手に交流し、自分の名前を冠した市民講座で荒稼ぎする。

その後、全ての業績および経歴が虚飾であることが判明し、
博士論文も全てコピペであったことから、東大史上初の「博士号取り消し」となる。
その後トルコで軍役につくといい失踪。
現在のところ行方不明。
担当の松村教授は懲戒されたが、まだ健在で研究室を主宰している。
464名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 08:19:22.81 ID:XZfdTXuK0
これはテレビ業界の体質が原因じゃないの?
クラシック音楽の位置付けみたいのはそれほど関係無いようにおもうけど
465名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 08:47:50.31 ID:u61tLb6R0
>>464
いやあるよ
野外フェスのオーケストラ演奏に子供を連れてピクニック、会場全体が手拍子打って大盛り上がりみたいな
そんなさばけた雰囲気は日本のクラシックにはないよな?

ベートーベンの交響曲も知らない、でもちょっと耳にした小品に興味が湧いてそこから世界が広がる
本来はそれで良いはずなんだが、あくまでもクラシック=芸術、教養の一環、基本を踏まえて聞くもの、みたいな日本の風潮が敷居を作るのさ
結果、聞いてみたいが何を聞けば?みたいな人種がテレビの差し出したメニューに食らいつく
こうしたものが異様なまでに評価されてしまうにはそうした背景がある
466名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 08:54:05.75 ID:74AJO8Z30
>結果、聞いてみたいが何を聞けば?みたいな人種がテレビの差し出したメニューに食らいつく

いいことだと思うけどな
そういう人のために名曲アルバムという番組が存在するんだよ
467名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 09:36:34.38 ID:RxpIJUL00
新垣「HIROSHIMAと付けた曲を聴いて愕然としました。
   あれは以前にゲームテーマ用に作って没になった作品だったから・・」
468名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:03:56.41 ID:0BxzlwuF0
俺もそろそろクラシックなんかをひとつ聞いて
ひと味ちがう人間になろうかな…てな動機で
お、このモーツァルト全集安いじゃんってボックスセット手に入れても多分あんま聞かないよな
想像するだけで億劫だ
469名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:16:12.62 ID:74AJO8Z30
>>468
モーツァルトなら多分最後まで聞けると思うよ
君でも
470名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:23:06.50 ID:0BxzlwuF0
最初の一、二枚は聞くと思うよ
でもCDの山を前にすると怖気づく
これ残り全部聞くのか…となる
お勉強となるとなおさらだ
というわけで素人がボックスに手を出すのは実に危険
471名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:28:02.70 ID:HpvVWNxK0
商品に付加価値を付けて売るのはどこの世界でもやってることじゃね
472名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:36:33.51 ID:cCRTK4uKO
話し声が普通。耳が不自由な人は話し声が少し変。
よって障害者年金不正受給
473名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 10:43:24.53 ID:Dp4uQ8wJ0
音楽系の話題になると、やたらとジャンルで上下を言う中二病なおっさんがいるよな。
現実にもかなり多いと思う。
これで、ゲーム音楽の扱いが良くなれば、この事件で唯一良かった事にはなると思う
474名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 11:02:11.35 ID:pBa2t8Nw0
鬼武者は23に比べると明らかに1の方が音楽いいから
片手間でいいからゲーム音楽も作って欲しいわ
475名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 11:09:13.51 ID:3Ohd4+gn0
実際クズしか聞いてないからなw
476名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 11:30:25.26 ID:OgD1sxD+0
>>470
アシュケナージのショパンピアノ全集を買ったはいいが、9割方知らない曲だった。
演奏も独特だったし、ちょっぴり後悔した。けど、暇つぶしにはいいw
477名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 11:43:48.06 ID:74AJO8Z30
アシュケナージって独特ですか?
478名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 11:55:08.91 ID:4Q1A91910
サンデーモーニングは何でも安部批判に使うんだなと実感した。
479名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 12:53:28.74 ID:w7F95giM0
>>467
それデマやで


記者会見の文字起こし
http://blogos.com/article/79742/?p=3

「―交響曲「現代典礼」が、「HIROSHIMA」に変わった経緯、どういう心境だったか。

最初にゲームの音楽のための曲をつくり、それがCDが発売されました。それがユーザたちの中で評判を取りまして、

そのあと彼から、一枚のCDに収まるような、ゲームではなくオーケストラの作品をつくりたいという希望を聴きました。
それを発売するのだと、そのために1年間で作ってくれということで、引き受けました。

結果的には私は事情はわからないのですが、それは発売はされずそのままになっていました。
もちろん、そのときには、「HIROSHIMA」というタイトルではありません。

数年後に、そのオーケストラ作品が、「HIROSHIMA」という名で発表されると聴いたときには、大変驚きました。 」
480名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:01:01.98 ID:RxpIJUL00
インタビュー「でどういう風に曲作りをなさっていますか?」
佐村河内「・・私たちの場合は・・・あっいえ、違う・・間違えたからここ撮り直して」
ディレクター「ではもう一度、お聞きしますので」
佐村河内「ええはい・・」
インタビュー「でどういう風に曲作りをなさっていますか?」
佐村河内「・・私の場合はですね」

こんな風にそのまんま流されてるらしいなw
481名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:24:10.78 ID:MQM1Pbm10
>>469
170枚、無理だってば
40枚くらい聴いたけど、あとは3年以上放置
482名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:32:19.03 ID:iOhMYY910
映画だのCMだので流れてくる機会もけっこうあるんでね、クラシック
「2001年宇宙の旅」ツァラトゥストラはかく語りきだの
奥さんがある日でていっちゃう「クレイマー・クレイマー」ではヴィヴァルディのマンドリン協奏曲とか

マンドリン協奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=bwTZTZKzgsU
483名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:40:09.71 ID:/GA3QRUb0
世界でもトップクラスの「クラシック音楽を愛する国」でも
キャッチフレーズを有難がってるだけで自分で評価する耳は持ってなかったってことだな
絵画にも言えるね
484名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:42:57.63 ID:RxpIJUL00
映画「スーパーマンのテーマ曲」なんかこうオーケストラ曲だから壮大な感じでクラシックぽいな
485名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:45:24.36 ID:l3fIabul0
ヘヴィメタラーだった高校生のオレがショックを受けたのは、
売り始めのギドン・クレーメルの演奏だった。
最初はバーンスタイン指揮のブラームスのヴァイオリン協奏曲
オレの中でギドン・クレーメルは、リッチーブラックモア(ディープパープル)、
デイブ・マレイ(アイアンメイデン)、ランディーローズ(オジーオズボーン)、
高崎晃(ラウドネス)などと同列に扱った。
486名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:46:41.25 ID:WBouJimw0
スズキメソードてなあに?
487名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:49:50.09 ID:y5cJOwJjO
耳が聞こえないやつだと「よろしくお願いします」が「よおしくおえあいひあす」ってなるはず
なのに佐村は普通にしゃべってる
488名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:49:56.01 ID:+3436+DZP
>>458
吉松って、大河の「平清盛」の音楽担当だった人か
489名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 13:53:18.94 ID:74AJO8Z30
俺はスーパーマンよりも帰ってきたウルトラマンのワンダバをオーケストラで聴きたいね
ティンパニでよろしく
ttp://www.youtube.com/watch?v=4M7nOP_1M1A
490クラシック音楽:2014/02/09(日) 13:59:05.09 ID:l3fIabul0
「クラシック音楽」というジャンル別けって意味あるか?
ヴァイオリン、クラリネット、オーボエ、ホルン
とか欧州の古い楽器を使って演奏するのがクラシックになってないかな?

狭義には「欧州クラシック楽器演奏」だと思う。
ツベで、弦楽四重奏で任天堂のマリオブラザースの曲を弾いている動画をみたけど、
これなんかまさにそうだし。
491名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 14:18:47.32 ID:u3n2RF+X0
クラシックとオーケストラを混同してる奴がいそうだな
アニソンサントラのフルオーケストラはよく作業用BGMで流すけど、クラシックはアマオケやってる友人の定期公演で聴く以外はほとんど興味ないや
492名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 14:29:53.27 ID:4ohAPq+70
>>491
名ばかりのオーケストラやアーティストより、ナッシュスタジオ等の著作権フリー音楽がもっと評価されるべきだと思う。
ものすごく耳にすることが多いのに、テレビやラジオで「著作権フリー音楽特集」が組まれているのを見たことが無い。
これは異常だ。
493 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/09(日) 14:35:09.87 ID:+bCA/QjP0
ゲームやアニメ音楽のオーケストラは好きだな

クラシックってなると有名どころしか分からんし
494名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 14:42:36.73 ID:hi/zKctX0
>>486
鈴木慎一氏が始めたクラシック教室。
氏はバイオリンを中心に子供の早期教育を広めた人。
音符を読まずに耳で聞いて練習する方法がその特徴で
だから3歳の子供でもどんどん上達できた。
495名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 14:42:40.93 ID:FFRV2rdYO
>>493
クラシックの定義は様式や手法の問題。
ゲーム・アニメ・映画・ドラマのオーケストラ曲にはクラシックはいっぱいあるよ。
496名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 16:32:25.05 ID:u/gEJI/E0
映画からのは「巴里のアメリカ人」とか「ウェストサイドストーリー」とかなら
497名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:10:05.13 ID:diZi5fqR0
>>494
そのスズキメソードで大成した1人

ヒラリー・ハーン / Hilary Hahn★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1344256101/
498名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:14:27.43 ID:h1ceD9xr0
佐村河内守の世界評価
英ロイヤル紙『現在世界最高の天才』
米TIME誌『現代のベートーヴェン』
ワシントンポスト『世界最高の天才No.1』
499名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:33:50.74 ID:RxpIJUL00
>>498
世界の1流紙を欺いた訳だ。NHKの罪は大きいだろう
500名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:39:59.98 ID:Fmvglc8g0
>>490
なってないかというか
クラシックというのは古典的な楽器や様式に乗っ取った音楽全般を含めてクラシックだろ
実際のところ劇伴音楽だってクラシックの範疇に入るものはたくさんあるし
元々映画音楽の歴史だってソ連のように国から依頼を受けてクラシックの作曲家によって
作られたりクラシックが斜陽になって流れてきた作曲家たちから始まっている
501名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:40:26.19 ID:3BmcjbhT0
都知事選

    |___|/ ∧,,∧         
    ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧    
          ( つロと)< `∀´>           俺が投票することで
           `u-u´ (∪  つロ_____
                 `u-u/ = =  /|      売国奴の一票を、相殺できる
                   | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
                   | 投票箱 |  |          俺はそういうことに幸せを感じるんだ
                   |____|/
502名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:42:14.97 ID:qCYCj8es0
そうか?600円ぐらいで教会でさらっと聴けて
かつ乾燥した空気で音の響きも良いフランスとかのほうが
クラシックを聴いて評価する土壌ができてると思うが・・・

日本は大衆レベルにクラシックは浸透していないと思う
503名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:42:59.19 ID:pW9YeW5w0
曲が出た時専門誌でパクりと言われてたらしいじゃん
どうなってんのマスゴミ・識者・文化人
504名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:43:46.37 ID:u/gEJI/E0
>>500「ベン・ハー」のミクロス・ローザとか
505名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:45:05.08 ID:QRDgFL5I0
>世界でもトップクラスの「クラシック音楽を愛する国」

蕎麦屋でジャズが流れる国でもある
506名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:45:27.66 ID:v2FRVHXFO
>>480
これ、手話通してたの?
自分の言い間違いを自分で即気づけるのね。全聾なのに凄いわ〜(棒)
507名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:45:29.80 ID:1GXRjxY8O
街のピアノ教室の先生のブログを見たらこの件で自分のやっている事の意味を真剣に悩んでいるみたいで気の毒だった
508名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:49:45.45 ID:7PPkOD/u0
クラッシックを高く評価したんじゃない
JPOPだろうが演歌、フージョンでもよかった

ただ障害者と広島、震災を語って儲けた詐欺だ
日本人はこういうのに弱い

韓国のように弱者を虐げている国では起きない詐欺
509名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:51:22.18 ID:u/gEJI/E0
>>505
なぜかシャンソンも流れる、つか、なんでも入れ込んで極めたがる国民性
510名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 17:58:54.26 ID:tTr10nAj0
障がい者ビジネスと、宗教ビジネスって似てるんだね
511名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:04:41.33 ID:Lc+15k/C0
>>500
昔は劇伴音楽でクラシック畑の人多かったですね

http://www.youtube.com/watch?v=jQx9DvLJ40s
"The Sea Hawk" A Tribute (1940)
http://www.youtube.com/watch?v=C-RPzAbW7No
Erich Korngold - The Sea Hawk 1/2

コルンゴルトは10代からクラシックで神童扱いで
聴けばわかりますがSWでお馴染みジョン・ウィリアムズの大先達って言われてますね

http://www.youtube.com/watch?v=gwCH7fJu0Ek
The Fall of the Roman Empire (1964) Title theme - Dimitri Tiomkin
http://www.youtube.com/watch?v=1kIvBw_316E
The Fall Of The Roman Empire Original Soundtrack (Dimitri Tiomkin)
※1964年度ゴールデングローヴ作曲賞受賞&アカデミー作曲賞ノミネート

ティオムキンはあのロシアのグラズノフとかの弟子筋ですね
512名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:11:37.22 ID:u/gEJI/E0
そーいや、去年NHKFMのベストオブクラシックで、宇宙をテーマにした演奏会のオープニングがジョン・ウィリアムスの「スターウォーズ」だったことあったっけな
513名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:14:18.43 ID:0xegQYigO
2人のアナルを調べれば判ること
514名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:33:32.19 ID:l8iiMLu70
海外だとハンディキャップ持った一流ミュージシャンなんて結構いたから
日本で障害がどうとか生い立ちがとかでお涙頂戴で売り込もうとしてる連中とか
何もいいと思わない。
515名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:38:39.13 ID:l8iiMLu70
一時期、大江健三郎の倅も持ち上げられてたけど、さすがに酷すぎて
坂本龍一が音楽をナメるなってはっきり言ってたな
516名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 18:47:01.62 ID:MQM1Pbm10
その坂本龍一もパクリが多くてなあ
517名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 21:59:46.52 ID:3TkOwf/h0
てか、昔から、崇めるとかいうんじゃなく消化してきた歴史があるんじゃね
つ「浅草オペラ」

ベアトリ姐ちゃん(榎本健一 楠トシエ 友竹正則)
http://www.youtube.com/watch?v=9PcvfTkHltk
518名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:16:51.40 ID:LxHtjMFH0
今回の事件で感じたのは、
日本のクラシック音楽の位置づけ。

多分「おハイソな教養」なんだろう。
つまり、お金とヒマと教養がないと分からない趣味と言うこと。

だから、疑問をぶつけようものなら
「おまえに(カネと)教養がないからだ」とか言われるので
黙っている。

で、裸の王様になっちゃうわけさ。
519名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:19:47.76 ID:iNt+cjaJP
金はなくとも問題ないなw
ヒマと教養と学習意欲は必要だけどw
520名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:27:39.30 ID:LxHtjMFH0
>>456
確かにね。

伊東乾や森下唯のブログから察するに
現代音楽の求道者は、修行僧みたく世俗に関わっちゃいけないらしい。

そういうずれた態度をデフォルメして演出したのが
佐村河内じゃないのか?
いかにも宗教家みたいなのは、彼らのパクリ。

世俗と違う世界に生きているので、異常な行動もアリ。
なので誰も疑えない。

Nスペのクサイ芝居は、だからクサクないといけないんだよ。
でないと、本物らしくなくなるwwww。
521名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:31:07.18 ID:GBwXAF4CP
>>456
>初めから革新的な音楽をやりつつ大衆性を持たせようなんて考えは微塵もない

嘘だよ。それはあくまで「建前」だよ。
ホンネでは売りたい、売れるに越したことはないと思ってるよ。
522名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 00:32:25.40 ID:LxHtjMFH0
>>519
いや、クラシックはめちゃくちゃカネがかかるよ。
ウチの一族はそれで食ってるのが数人いるからよく分かる。
カネがなかったら、そもそも習うこともできない。
楽器も際限なく高価なモノがあるしね。

だから金持ちの道楽という見方はあながち間違ってはいない。
523名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 01:09:42.85 ID:91uZWcL40
正月にやる芸能人が一流とか二流に格付けされる番組でやってほしい
本物が作った曲かゴーストが作った曲かを見抜くやつ
524名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 03:41:38.29 ID:/LEYsl+Y0
>>456
俺もあれは驚いた。
要求されたものに答えるのがプロで、腕がある人はそこに自分を出して、それ以上にしていく。
芸術家先生は、そう考えていない。
「俺の価値がわからない、世界が悪いんだー」と言っているニートと同じだと思った。

佐村河内も、「コントの”大先生”かよ」というような態度だったけど、あれがあの世界では普通なのか。
実際、絵や音楽の仕事だと、新人が「自分を出すことが一番大事」と勘違いしてたりするけど、
一般的な社会に出ていない人は、その勘違いをしたまま年をとっていくんだな
525名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:02:05.09 ID:qUVcuVVI0
宇野コーホーは、最初酷評しても、そのCDが売れちゃったら180度評価を変える極悪人
526名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:11:17.07 ID:u7mLVlksI
今聞いても色あせてないクラシックはたくさんある。
ショパン大好き
527名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:18:22.29 ID:Fk9sC9Y5O
レコードがない時代の音楽なんだからさそろそろ現実見てあらゆる補助無くして行くべき。
音大は芸大だけで充分。
528名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 04:24:57.41 ID:88ZxcgxV0
辻井君て、ピアノの子は
本当に上手いの?
529名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 05:01:43.29 ID:axWNKUn60
でもピアニストとかバイオリニストで日本で受けるのって美人か障害者かしかないよね
作曲はよくわからんが

お涙ちょうだいに弱いところもあるんだろう
530名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 05:09:00.09 ID:OeMOcFULO
>>529
それは結局文化がないってことなんでしょ
バブルの頃にゴッホのひまわりを落札して棺桶に入れてくれと言って顰蹙買ってた時の名残だろうね
ブランド志向で権威主義の日本人が
クラシックなんて外国の古典文化わかりもしないのに
着飾ってるだけ、だから演奏そっちのけで
サイドストーリーに目がいってしまうんだね
531名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 05:55:28.07 ID:q+Y7L+6wO
>>523
それよりホントに耳が聞こえない人は誰か?だな
532名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 07:33:52.04 ID:TKWf5ZGM0
ひと言で「芸術」と言っても、日本の芸術と欧米の芸術は、かなり毛色が違う。

日本の芸術は、お手本の通りに、もしくは師匠から直伝されたとおりに、忠実に再現すること。
典型的なのは、華道、日本画、雅楽、能、歌舞伎、・・・。
発祥した頃の様式を守って、如何に将来に伝えていくかが最重要テーマ。
必然的に家元制度を作って、伝統から外れた者は排除する。

これに対して、欧米の芸術は、師匠から伝えられた教えを踏まえつつも、それをぶち壊して、
新たな独自のものを追求すること。
その結果、音楽は調性音楽を否定して現代音楽の世界へ、絵画は抽象画みたいなクスリでも
やっているのかと思うような絵ばかり描かかれるようになる。
ともかく、独自性がないと存在する意味がない、とされるのが欧米流の芸術感だから。

結果、一般人には理解不能な異様な世界観が繰り広げられて、誰もついて来なくなる。
仲間うちだけで通用する狭い世界でのオナニー化が進む。

元記事の欧米の新聞記者が、そのような芸術感の違いを理解した上で元記事を書いたのかは、
吟味する必要がある。
533名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 08:04:24.14 ID:Hkx2j1bN0
>>526
一般人としては大林宣彦監督の『さびしんぼう』がイメージされるわぁ
534名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 12:29:44.43 ID:5VWjDLUz0
.
「ところで今週、ロト7はキャリーオーバーしてるのかね?」
.
佐村河内「はい、してます(^^)」
535名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 16:56:51.88 ID:aezh3hv40
>>490
最近のヴィラ・ロボス「ブラジル風バッハ」とかピアソラの「リベルタンゴ」とかはどないだろ
536名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 18:41:06.19 ID:s9qjOWMi0
+板では奥さんを……

【社会】佐村河内守氏の妻の母、「早く離婚してほしい」「指示書は娘の字です」「娘まを巻き込まないでほしい」と涙ながらに訴える★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391876454/
537名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 18:42:23.24 ID:s9qjOWMi0
誤爆すまん
538名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 18:45:45.46 ID:S91yI/F40
日本のクラシック界って障害者だらけのイメージ
偽物が紛れ込んでるとは思わなかったが
539名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 18:46:56.58 ID:e3L6ynpj0
作者自身が凡庸で誰でも書けるみたく語った楽曲を激賞しちゃう音楽家やら批評家が居たのは何故?
540名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:04:25.71 ID:UXF1f0EJ0
>>500
>クラシックというのは古典的な楽器や様式に乗っ取った音楽全般を含めてクラシックだろ
>実際のところ劇伴音楽クラシックの範疇に入るものはたくさんあるし

どうも様式というのが分からない
現代音楽はクラッシクだがあれは様式があるように思えない
素人が聴くと現代音楽より劇伴音楽のほうがよっどクラッシクぽいけど
専門家は劇伴音楽は決してクラッシクに入れないようだ
541名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:12:18.17 ID:+yul3kIK0
急に芸能人たちがテレビで新垣叩きを始めたとこみると
やっぱり創価の力って芸能界に行き届いてるなーと感じるね
542名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:20:57.53 ID:UXF1f0EJ0
>>539
ギャラもらってするお仕事だから
543名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:27:16.62 ID:D9kuo7KXO
>>538
障害者は芸術的な感性に秀でてるってイメージ付いてる感じだね。
544名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:27:24.91 ID:5VWjDLUz0
2001年頃のことだ。オーストリアのウィーンにあるベートーヴェンの墓に参った。
すると、天空からベートーヴェンの声が降りてきた。
http://dot.asahi.com/aera/2014021000056.html
545名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:27:28.09 ID:e3L6ynpj0
>>542
山師ビジネスの宣伝に加担して「凄い、信じられない!」とかコメント出した人等に取材して欲しいね
546名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:31:18.42 ID:1n2nMgcB0
文化大革命のとき中国を絶賛した本多勝一は絶対謝らないよな
547名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:31:49.99 ID:vZKwAdDm0
>>528
そこまで上手くないけど
今回の騒動に巻き込まれるのは可哀想なくらいは弾ける
演奏会で聴いても損はしないんじゃないかな?
548名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 19:39:48.17 ID:e3L6ynpj0
クメールルージュ、ポルポト派はとかねえ・・・
549名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 20:15:51.35 ID:GBwXAF4CP
>>540
>現代音楽はクラッシクだがあれは様式があるように思えない

現代音楽は、クラシックの“批判的”継承だからな。
クラシック好きな人ほど現代音楽を嫌うよ。
それに最近の現代音楽は傾向バラバラだから。

>素人が聴くと現代音楽より劇伴音楽のほうがよっどクラッシクぽいけど

劇伴音楽は40年代のハリウッド映画音楽が発祥だから。
それを作曲したのはユダヤ人故にヨーロッパを追われた作曲家だし、
ある意味、劇伴=クラシック直系の音楽と言っても過言ではないよ。

>専門家は劇伴音楽は決してクラッシクに入れないようだ

そりゃ、本質が違うからな。自己の表現と、あくまで注文に応じて作られる音楽では、
例え表面的に似ていても本質が違うわな。
550名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 21:44:56.78 ID:aezh3hv40
ジョン・ウィリアムスの「スター・ウォーズ」は、登場人物ごとにテーマ振ってるもんね
551名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 21:58:07.91 ID:nGtNNETQP
いわゆるクラシック音楽は好きだけど現代ものはほとんど興味なかったので
今回の騒動で初めてそういう曲があってヒットしてたって知った。
552名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 22:01:47.68 ID:GBwXAF4CP
>>550
ジョン・ウィリアムスの「スター・ウォーズ」自体、最近再評価が
著しいコルンゴルトの影響大だからな。それに帝国マーチの元ネタが
プロコの「3つのオレンジへの恋」の行進曲なのは有名な話。
553名無しさん@恐縮です:2014/02/10(月) 22:06:13.00 ID:2kOVV+970
クラシックを評価というより
何かを目指してる障碍者を高評価するんでしょ
その人に才能があるかどうかを無視して・・・
554名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 00:21:53.43 ID:sX5DSTjjP
>>549
クラシックが好きな人ほど現代音楽を嫌うなんて
そんなことはないと思うよ
特に演奏する人は意外と現代音楽を好んだりする
555名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 00:56:16.99 ID:quFEut+T0
障碍者は何をしても評価2割〜5割増しなんじゃね
556名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 00:57:26.19 ID:muDaA41lP
>>554
いや、年配のクラシックファンは現音を毛嫌いする。
実際に実例を大勢知ってるから。そんな人達が現在のクラシックを
支えているメインストリームだから仕方無い。むしろ、畑違いの、
ロックや現代美術やってる連中のほうがよっぽど理解があるよ。
557名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 01:05:44.35 ID:sX5DSTjjP
>>556
自分の周囲のクラシックファンとはだいぶ違うようだ
558名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 01:50:23.77 ID:68+OGOTQ0
・佐村河内氏の業界デビューにして、新垣氏との初顔合わせとなった
すずきじゅんいち監督の映画『秋桜』のプロデュース陣には
なぜか「 日本テレビ 」と子会社VAPの関係者が多く名前を連ねている
・宮崎駿、ルパン、アンパンマンものなど同社映画プロデュースや
役員の実績がある大物の名前もある
・一体誰がなぜ、実績皆無の佐村河内氏を大抜擢したのだろうか?
 
◆エグゼクティブプロデューサー
鈴木克夫→日テレぽい
坂田信久→日テレ
武井英彦→日テレ
中島忠史→日テレ
伊藤梅男→VAP
◆製作
すずきじゅんいち→監督
漆戸靖治→日テレ
根本昌明→地元JC
増田さだ子→?
長澤裕二→地方映画館主
早川恒夫→日テレ
◆プロデューサー
小杉哲大→脚本
山崎喜一朗→日テレ
穂山賢一→VAP
◆音楽
佐村河内守→本人
◆音楽プロデューサー
瀬間好孝→?
559名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 02:05:13.90 ID:b0Yw2Rhj0
クラシックは終わった音楽。活きていない。
560名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 02:26:56.89 ID:I3DxHouP0
クラシックは行き着くところまで行き着いて終わった音楽になった
それで十分だろう
ロック、ポップスもいずれ終わった音楽になる
561名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 02:36:51.91 ID:xLE8IpIQO
ローザンヌのバレエコンクールはクラシックもモダンも面白かった
バレエの舞台のプロで生活できる人もほんの一握りだろうが
562名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 09:51:57.04 ID:UpbxWE86P
18年でたったの「700万円」って馬鹿にしすぎだよね
この18年で作曲できない虚言癖はいくら稼いだんだろ
563名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 12:29:25.87 ID:fGUODvOS0
クラシックは高尚なんじゃないの実際?
564名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 12:36:23.66 ID:gBok6Z1a0
>>563
高尚じゃないのもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=QUqhPoA5bIY
565名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 12:40:28.96 ID:F3yQzwQ80
新垣隆の見事なロンパリ具合い
566名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 12:47:54.24 ID:BG07Pymt0
■野本由紀夫 玉川大学教授(音楽学者) HIROSHIMAについて
「言ってみれば1音符たりとも無駄な音は無い」
「これは相当に命を削って生み出された音楽」
「初めてこの曲を聴いたときに私は素直に感動した。そして非常に重い曲だと思った」
「言葉で言い表す事自体が非常に薄っぺらになってしまう」
「1000年ぐらい前の音楽から現代に至るまでの音楽史上の様々な作品を知り尽くしていないと書けない作品」
「本当に苦悩を極めた人からしか生まれてこない音楽」

■きょみつとし 音楽評論家、慶応大学教授)
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。
567名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 12:51:12.07 ID:cBQzn6ChP
>>566
230 名前:7分74秒[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 12:00:52.14 ID:c5F1rjzV
佐村河内のゴーストライターの存在を以前から知っていたと新垣氏の知人がtwitterで暴露。佐村河内を評価した音楽家も。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431662054609788928
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
@sarutooru ある時期から知ってました。うまい解決方法がないのかと考えていました。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/432533274598981633
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
よく自分でも黙ってられたと思いますわ(誰も聞いてくれなかったということもあるかもしれないけど)。
RT @tonton1965: 鈴木淳史は知ってたのか。

https://twitter.com/suZukiatSufmi/status/431771353243324416
@suZukiatSufmi ゴーストの件、許さんは今まで全く知らなかったのでしょうか?
許さんは業界の内部事情についてそれなりに知ることができる立場にいると思うのですが。
鈴木淳史 @suZukiatSufmi
@KbOkian さすがに知らんぷりするわけにはいかないので、彼には2年くらい前に簡単に伝えました。
彼は「作品自体を評価すればそれでいいのだから」というスタンスなので、そういった情報に格別に動揺もなかったようでしたが。

連載 許光俊の言いたい放題 第128回
http://www.hmv.co.jp/news/article/711060001/
もっとも悲劇的な、苦渋に満ちた交響曲を書いた人は誰か?
耳が聞こえず孤独に悩んだベートーヴェンだろうか。ペシミストだったチャイコフスキーか。
それとも、妻のことで悩んだマーラーか。死の不安に怯えていたショスタコーヴィチか。あるいは・・・。
もちろん世界中に存在するすべての交響曲を聴いたわけではないが、知っている範囲でよいというなら、私の答は決まっている。
佐村河内守(さむらごうち まもる)の交響曲第1番である。


許がこの2年間何を思ってたか是非聞きたい
568名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 13:29:04.45 ID:gLTl6kZM0
見るべきは創造物であって、それを作った人ではない
そして創造物は人が作るものじゃない
必要なとき必然の場所に、ただ現われるもの
569名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 14:33:22.47 ID:fGUODvOS0
>>568
創造物であれば良いけど、単に良い曲からのいいとこどりの組合せ
創造なんて簡単なことじゃない
570名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 14:43:56.19 ID:MZqFXhja0
週刊文春を手にする多くの読者が、「作曲科を出たけれど食べられず、
ゴーストライターをさせられていた売れない芸術家」のように
新垣君を誤解しそうな文面なので、これを真っ先に否定しておかねばなりません。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39905
571名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 16:03:49.03 ID:va6UiI9f0
池沼酒井景都は、コルキニカの時代から
ゴーストライターとゴーストデザイナーを使ってました
572名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 16:12:48.40 ID:lBDo4X3iO
クラシックなんて全く日本文化と関わり合いがない欧米白人文化なのに
時折皇族が演奏披露してるのは日本の和楽器をないがしろした国賊ものの行為
573名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 16:25:41.26 ID:gVsXhDXy0
574名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:07:13.34 ID:ktATS+JTP
発信 者新垣先生を慕う学生・音楽家同志一同

同日、先生は都内のホテルで記者会見を開き、「全聾の作曲家」として活動されていた佐村河内守氏のゴーストライターであったことを告白、
また、氏の耳の障害の有無に対する疑惑について告発されました。大変な驚きとともに報道を受け取りました。件の「交響曲」などを演奏した者、
また仕事に影響している仲間も多くおります。耳の障害については、現段階では明らかな事実として発表されたものではありませんが、
もしこれが本当であれば、社会通念上、先生の18年間の行いも許されるものではないと思われます。
先生はまた、会見に先立ち、大学を辞する表明もなされました。

しかしながら、私たちは先生の優しい人柄にふれ、音楽を愛することの素晴らしさを感じ、謙虚に生きることの大切さを学びました。
また先生は、ひとつの音符たりともおろそかにする方ではないことを私たちは存じております。義手のヴァイオリニストに捧げられた作品、
東日本大震災の被災者のために捧げられた作品。いずれも、佐村河内氏の要求する音楽の内容に、
それはそれで応えながらも、しかし人影に隠れて、思いやりをもって書かれたことは、先生の性格を知る私たちにとって想像にかたくありません。
ttps://www.change.org/ja/キャンペーン/桐朋学園大学-新垣先生に寛大な対処をお願いします
575名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:32:49.72 ID:GMr7VhVq0
>34
攻略本にソフト2個、今でも持ってます。マメ知識ありがとう!
576名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 20:59:16.27 ID:hPvNSxfk0
日本がクラシック音楽を高く評価するのが原因 ね。

そういえば、カラヤンが「天国への会談」を完璧なアレンジといったり、バーンスタインが「She's leaving home」をシューベルトの歌曲に匹敵といったり見たいなのは、あまり日本じゃ聴かないな。
577名無しさん@恐縮です:2014/02/11(火) 21:47:29.64 ID:IppnQ9mZ0
>>572
和楽器にはその道のマエストロがいらっしゃるのでしょ
578名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 02:32:59.69 ID:3A8MdZ770
クラシックの権威は地に落ちた
579名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 09:47:16.61 ID:ke6+KvZ00
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★41
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1391544923/

65 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/11(火) 15:08:21.90 ID:rMeMKGv/0 [1/2]
こっちより佐村河内の方が問題だろ。なんで佐村河内にはスルーなの?バカなの?
580名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 19:40:51.06 ID:sD9hlbNH0
またこれか。

他スレでも同じマルチ見たけど579は何したいんだろか?
581名無しさん@恐縮です:2014/02/12(水) 22:48:06.31 ID:ynleg9qB0
海外メディアのほうが絶賛してたんだがなぁw
日本は今回の騒動で知った人のほうが多いと思うがな。
582名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 17:23:13.64 ID:PXKDLJ+90
映画化決定! 全米が泣いた!

佐村河内 ジョニー大倉
佐村河内嫁 堀内敬子
ガッキー テリー伊藤
みっくん爺 平泉成
みっくん父 入江雅人
みっくん母 中越典子
高橋大輔 森井未知央
三枝成彰 桂文枝
洋画家和田義彦 近藤正臣
金聖響 内野聖陽
キダタロー 桂小枝
プルシェンコ 本人
583名無しさん@恐縮です:2014/02/14(金) 17:41:03.83 ID:jTLhEeERi
犯罪疑惑のデパートである金聖響が拍手喝さいされるクラシック界。
巨額脱税の諏訪内晶子やらその辺に犯罪者がいる。イメージを変えるべきだろうね。
584名無しさん@恐縮です
ゴーチのマーケティングセンスは抜群

日本人がクラシックを高く評価

ゴーストライター使ってクラシック売る

付加価値付けるため被爆二世と全聾を名乗る

ピアノ弾けないのを誤魔化すため手に包帯巻く

18万枚を売るw