【音楽】竹内まりや、8年ぶりに映画主題歌「アロハ式恋愛指南」を書き下ろし…榮倉奈々主演の映画「わたしのハワイの歩きかた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 シンガー・ソングライターの竹内まりや(58)が、榮倉奈々(25)主演の
映画「わたしのハワイの歩きかた」(前田弘二監督、6月14日公開)の
主題歌「アロハ式恋愛指南」を書き下ろした。

 竹内が映画主題歌を手掛けるのは、06年公開の映画「出口のない海」に
提供した「返信」以来約8年ぶり5作目。最初の映画主題歌となった「夢の続き」も、
ハワイを舞台にした映画「ハワイアン・ドリーム」で、「デビュー35周年を迎えた今年、
またハワイに関連した映画の主題歌を歌うことになったのも、なにかのご縁かもしれません」と話している。

 映画は榮倉演じる雑誌編集者が、友人の挙式で訪れたハワイでさまざまな人々と出会い、
本当の自分と向き合っていくという成長物語。完成間際の映像を見て着想をふくらませたそうで
「まっさきに浮かんだ言葉が『アロハ』でした」。さらに「人生に迷う主人公を励まし、
人を愛することへの小さな気づきを促すような、恋愛アドバイスの歌に仕上げました」と明かした。
主演の榮倉は「竹内まりやさんに作って頂けたなんて夢のようです。とにかくうれしいです!」とコメントを寄せた。

ソース:スポーツ報知
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20140208-OHT1T00015.htm
2名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 06:54:25.40 ID:kc12BPL20
つべの竹内まりや関係はこと細かに消されるよね
3名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 06:55:35.24 ID:0XZfLDro0
けんかをやめて〜ふたりをとめて〜
4名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:11:44.56 ID:Ma1HCLwO0
わたしのハワイの歩きかたwww
まだこんな映画作るのかよダッセー
5名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:17:31.04 ID:0XZfLDro0
こういう自分探し系の映画って一定のスイーツ()の需要があるんだろうねえ
で、釣られてハワイに行っちゃったりするんだよね
ちなみに今ハワイって全米のホームレスが集結してるからスイーツの想像とかなり違うと思うよ
6名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:19:57.01 ID:9ilhmO9hO
この人が「男は顔じゃない」って言うとなぜか説得力あんだよなあ
7名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:22:42.93 ID:iWGQZR9/0
榮倉に女は潮吹いてナンボって言われても説得力ないわ
8名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:43:57.71 ID:HIWc+JyN0
バブルくせー
9名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 07:52:38.63 ID:3BXvOsxB0
日本生まれ日本育ちの人間の本当の自分はハワイにはない
10名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 08:19:02.10 ID:R4D0c0Rl0
☆≡。゚.
"親中派"と 言われる政治家がいるが、それ以外の大半は"アメリカ派"だ。つまり、中国派vsアメリカ派ということになってしまっている。

本来、中国ともアメリカとも国益が一致するわけはないので、日本のことを心底考える"日本派"の政治家が必要なのではないか。

こう言うと、国粋主義者だと思われるかもしれないが、そんなことはない。世界を見れば、アメリカの政治家は"アメリカ派"だし、

イギリスの政治家は"イギリス派"、フランスの政治家は"フランス派"、中国の政治家は"中国派"だ。日本だけ、"日本派"がいないということが大問題なのだ。

他国とは当然仲良くしなければいけないが、国際政治は腹黒く、"信じるものは騙される"、という世界だ。

日本の国益を守る、という政党を誕生させるような政治運動を行っていきたい。

by 東京都知事候補  田 母 神  俊 雄 ☆☆☆☆☆☆☆
11名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 08:41:30.92 ID:wfKX78dzO
棒すぎる人か
12名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 08:50:16.19 ID:2pqnamMp0
みおぼえのあある♪
13名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 09:33:38.33 ID:uf/Oz+Yx0
返信はすごい良い曲
映画はいまいちだったけど
14名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 09:36:42.19 ID:dYpaAVz20
こいつの作る曲はただの歌謡曲
ユーミンやみゆきと一緒にするなよ
15名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 09:40:00.11 ID:/WvPKmeJ0
きもい婆さんになっちゃったな。
16名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 09:42:03.57 ID:UzbnJw7W0
竹内まりやは常夏のイメージがないなあ。
秋とか冬のイメージだな。


旦那の方は夏も冬も両方共イメージがあるが。
17名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 09:50:29.39 ID:g6JtTd6I0
声がいいんだよな
返信はたしかに良い曲だった
おれみたいなオッサンは人生の扉でないてしまう
18名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 10:44:19.56 ID:eEV32wsY0
まりやはカーペンターに似て声がいい。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 10:45:43.94 ID:ajFaPbSG0
安堂ロイドの時昭和昭和って叩いてた奴どこいったw
20名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 11:34:28.06 ID:/wFnX0Tx0
山下達郎と結婚してからメディアに出なくなって
容姿が20代の頃のイメージしかない
21名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:11:31.41 ID:/Bz4uTgwP
>>14
シンガーソングライターではなく
アイドルソングライターだから
歌謡曲なのは当たり前だ
22名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:13:40.73 ID:/Bz4uTgwP
しかし大瀧詠一が亡くなった時期にこんな曲を
手掛けとったのか山下達郎は
23名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:15:56.56 ID:AnROcEUmP
歌謡曲テイストを失わないところがまりやのいいところだからな
24名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:38:11.05 ID:/Bz4uTgwP
カントリー好きなのが田舎っぽさを醸し出してるかもしれん
25名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 12:41:38.28 ID:uelFGnIy0
>>4
ハワイ政府もかんでいるの観光PR映画だからな
26名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 13:27:17.48 ID:5kveHjccO
実家が出雲大社の目の前の旅館
27名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 13:51:27.78 ID:P7S/tca50
>>14
歌謡曲の何がいけないんだ?

それにユーミンはともかくとして、中島みゆきは竹内まりや以上に歌謡曲的だろ。
そもそも研ナオコにヒット曲を提供して有名になったし
初期のおもいで河とか、歌謡曲どころか演歌の域に達してるし
28名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 14:33:42.56 ID:/Bz4uTgwP
みゆきはこの前死んだポニーキャニオンの人の影響だろうな
小室哲哉もこの人の影響らしいが
作曲技法は自作の曲をアレンジしてもらった
松任谷正隆から多いに影響を受けた
自分の曲は歌謡曲のメロディーラインに合わない
と考えていたが
松任谷が手掛けた自作のアレンジを聞いて
開眼したらしい
29名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 14:36:25.59 ID:/Bz4uTgwP
ドロドロのフォークってド演歌やん
30名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 19:08:22.62 ID:d9/mZkem0
安堂ロイドみたいなドラマにお似合いだよな
31名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 00:39:35.19 ID:EgV2m0Pw0
「本気でオンリーユー」「うれしくてさみしい日」、結婚式で使わせてもらった
両方ええ曲や
32名無しさん@恐縮です:2014/02/09(日) 04:12:01.34 ID:zp8NS0tB0
フォエバーフレンズがなんとなく好きだった
ハワイはなんとなく合うかも
33名無しさん@恐縮です
【海外】日系ハーフ、クォーター有名人まとめ
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292168