【映画】「ハーマイオニーはハリーと結婚すべきだった」 ハリー・ポッター原作者が告白[14/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
(CNN) 小説や映画で人気を博した「ハリー・ポッター」シリーズのヒロイン、
ハーマイオニーは、主役のハリーと結婚させるべきだった――。
シリーズ小説原作者、J・K・ローリングさんが芸能誌のインタビューでそんな思いを
打ち明けた。2日の英紙サンデー・タイムズが伝えた。

ハリー・ポッターの物語は、ハーマイオニーがハリーの親友のロンと結婚して終わる。
ところがサンデー・タイムズは、「JK告白、ハーマイオニーはハリーと結婚すべき
だった」とする記事を1面に掲載。
芸能誌ワンダーランドに掲載予定のローリングさんのインタビューを抜粋で伝えた。
それによると、ローリングさんは映画でハーマイオニーを演じたエマ・ワトソンさんの
インタビューに応え、「私は願いをかなえる形でハーマイオニーとロンの関係を描いた」
「文学とはほとんど無縁の理由で、そして私が最初に思い描いた筋書きへの執着とは
さらに程遠い理由で、ハーマイオニーはロンと結ばれた」と打ち明けた。
さらに
「一部のファンは激怒するかもしれないが、正直に言うと、距離を置いてみて
それが見えるようになった。その選択は私が非常に個人的な理由から行ったもので
あって、真実味を根拠としていない。私のこの発言で心を痛める人がいませんように」
と言い添えた。

この告白にワトソンさんも共感を寄せ、こう語っている。
「自分もそう思うというファンがきっといるはず。ロンは本当に
彼女(ハーマイオニー)を幸せにできるのか、と」。
インタビューの掲載号は6日に発売される。
ローリングさんは過去のインタビューでも、「実はロンを死なせることも真剣に考えた」
と打ち明けていた。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35043360.html?tag=top;subStory
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35043360-2.html
ハーマイオニーを演じたエマ・ワトソン
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/02/03/ae88102f344410872b8ad800d65b1bef/actress-emma-watson2.jpg
左からハリー役のダニエル・ラドクリフ、ハーマイオニー役のエマ・ワトソン、ロン役のルパート・グリント
http://www.cnn.co.jp/storage/2014/02/03/3a8ce1169ed1bb614dba8508d1ae4447/t1larg.potter.stars.jpg
2名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:19:43.47 ID:3lKj+hF30
作者がひよっちゃダメだろうねえ
3名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:01.71 ID:uZJTs+KB0
今更阿呆すぎだろw
間違えましたってw
4名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:16.14 ID:+ScORfJn0
あまのじゃくか
5名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:20:56.20 ID:gJP7moPo0
ツンデレ属性より妹属性、自分的にはこの結果で正しい
6名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:05.98 ID:xYhBBVfL0
寝取りの方がたしかに面白いわ。
7名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:23.88 ID:VwxIlWZ20
だったら結婚させろよ 作者の癖に。親友のロンと結婚して終わるとかアホかと。
ファンタジーであって柴門ふみの漫画じゃないんだから
8名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:21:35.39 ID:QjTs0u9B0
へー結婚してないんだ?見たことないけど
9名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:09.24 ID:G1xcd4Jp0
みんな知ってた。相当前に。
10名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:19.87 ID:JC/zeAcq0
これ俺のせいだ、ゴメン
ロンとくっ付けば面白いなぁ〜ってつぶやいたら作者が採用しちゃったみたい
11名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:24.01 ID:6rE5qVI/0
よし書き換えよう
12名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:22:41.83 ID:Cp/MG1Tp0
ジニーブサイク過ぎだし
13名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:13.44 ID:FMomwjzK0
このババアはハーマイオニーに自己投影してるから

どうせ昔ださいブス女だった頃赤毛の金持ち男にでも振られたんじゃねえの
見返したった今ではあんなのこっちから振ってやればよかったんだわ!ってな感じだろ
ダンブルドアの件といいババアもう黙ってろといいたい
ハリーのあとは何かいても酷評されてて売れてないわけだし
14名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:24.16 ID:id8uYA0f0
いまさら何言ってんだBBAwww
15名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:25.36 ID:qPMKpeEV0
最初からロンは死に役だと思っていたのに
16名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:35.17 ID:0ro+3m7a0
こういう話って言う必要ないと思うんだけどな
作者がいつまでも作品のことをあれこれ触れないほうがスマートだと思う
17名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:47.81 ID:AceiTp0b0
あんまり詳しくなけどハリーってアッチの女に簡単に引っかかる馬鹿男
もしくは女の趣味が悪い男ってイメージなんだけど
18名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:50.24 ID:hjpjjExk0
新ハリーポッター2を執筆するしかないな。
19名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:23:50.91 ID:OciXyIBg0
ハリーもロンもナシだわ。
3人それぞれ別の道を行くって感じで終わった方が良かったね
20名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:38.78 ID:Cb3IilfL0
要するに才能無かったので編集者に任せたらこうなったってことだろ
21名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:39.97 ID:id8uYA0f0
>>15
双子もロンも死んで、ジニーは振られるとか。ウィズリー家悲惨すぎじゃんwww
22名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:44.51 ID:NE5EbJum0
とりあえず映画版のハリーと付き合ってるやつがブスすぎた
23名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:24:52.50 ID:Grg/CFiq0
ハーイ・マイオナニーとかドコデモダンベルドアとか
変な名前のひとが登場する映画と言われて騙されてずっとみなかった。。
24名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:11.11 ID:bZ+0DlVR0
いやそのまま誰ともくっつかないで欲しかったよ…
25名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:13.09 ID:4xuk9Jnn0
要するにエマ・ワトソンはダニエルの体毛がキモくて嫌だったってこと?
26名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:27.92 ID:370n4DN60
後からハーマイオニーよりも素敵なヒロインを出せばよかったんだ
フラウボウがアムロと結ばれなかったように
27腐 ◆SlVDtVJgW. :2014/02/03(月) 13:25:38.21 ID:KhXM+Yks0
そのうちしれっと続編書きそうだなこの人
28名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:25:48.10 ID:3XHZBojY0
まぁこれは思ったわ。
ゴクウがチチと結婚したぐらいちょっと的外れな設定。
29名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:26:17.16 ID:DPxdfvF50
結婚したら魔法が使えなくなるだろ
30名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:06.37 ID:ROB3Ws7S0
ヒロインが寝取られってどうなのよ
31名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:27:27.11 ID:1kUxE0mX0
ハリーと不倫する物語書きゃ一定の需要はあるで
32名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:02.28 ID:id8uYA0f0
>>31
ロンが闇落ちですね、わかります。
33名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:23.03 ID:XdreCo6Q0
優秀に描いた故に憎くなる→自分と同じバツな人生を歩ませたくなった
34名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:30.09 ID:c1aZk1LG0
唯一予想を裏切られた展開だったな
35名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:40.98 ID:9FlpFJdc0
>>1
ロンやった俳優って事件起こして逮捕されたんだっけ?
36名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:44.53 ID:BAqoj9i90
ロンの立場なさすぎるw

銀英伝作者が「キルヒアイスを早くに殺し過ぎた」って言った時にも萎えたもんだが
自作のキャラをdisるようなことを言うのは萎え以上のものがある
37名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:28:48.05 ID:AceiTp0b0
>>21
あの双子って死んだんだ?へー知らんかった
38名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:19.55 ID:oMRL2gMt0
ハリポタがビリビリに破かれた画像がうPされるんだろ?
39名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:23.75 ID:+ScORfJn0
>>17
同意
40名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:33.31 ID:2a6FyeWJ0
これでいい。
ハーマイオニーはダメ男に惹かれるタイプ。
この男には自分が付いていなくちゃ、、、とか思える相手でないと
ダメなのよ
41名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:29:51.90 ID:W8twnYEl0
なんかよくわからん文面だが
エマワトソンがインタビュアーだったんだな?
ワトソンくんが
「わたしロンじゃなきゃイヤ」って言って
作者がそうしたのかと思った。
最後まで読んでオヤって思って読み直したらそんな感じ

いいじゃん「完全版」とか出せば。売れるでしょ。
42名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:30:39.09 ID:r+zAaojb0
え〜ロンとお似合いでよかったけど
43名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:14.14 ID:9x+j4wM7O
>>30
サラマンダーよりずっとはやい!
44名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:36.33 ID:isE1xS9/0
つまんねーから途中で見るのやめたけどそうなってたのか
いまさら見る気もねーな
45名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:31:59.41 ID:2pA1YoCD0
あれで良かった
46名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:06.51 ID:Grg/CFiq0
ハリーモットーと起源の石「喝だッッ!!」
47名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:32:18.92 ID:6LOIa8l60
誰と誰が結婚したとか何も書かずに終わった方がよかったな
48名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:18.05 ID:RHGdyo180
岩鬼が勝手にホームラン打った的なやつかw
49名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:33.74 ID:G1xcd4Jp0
ロンといえば、サンダーパンツが迷作だ
50名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:43.72 ID:pWjgQRNh0
小説は読んでないから知らんが
映画はエマワトソンがかわいすぎて
ハリーといい関係になる女の子がみんなブサイク扱いで
いろいろ迷走した印象与えてたわな
51名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:46.49 ID:lXMvmGt50
教師を脅す?とかハリーって以外とDQNだよね
52名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:34:56.21 ID:JDhOqZaQ0
最近のエマ・ワトソンの劣化ぶりを見ると、
どっちでもいいだろ、って言いたくなる。
53名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:40.63 ID:klOzwu9nP
原作が映画の影響を受けちゃったってことか。
映像化と原作は別物だと割りきって好きに書けばよかったのにね
54名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:36:57.58 ID:7cZ7+Cv60
地上波放送でしか見てないけど
小説だとハリーとハーマイオニーもヤってるんだろ?
55名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:00.79 ID:BiO6LVJN0
こういう論争あったほうが後々まで長く語り継がれる
56名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:15.90 ID:nbDj1z/oO
ハリーはロンの妹と結婚の方が三人仲良しが継続出来ていいじゃないか

ハッピーエンドだよ
57名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:17.42 ID:apWXRIEo0
ロンって、クリリンみたいなもんだろ?
クリリンが幸せになるEDはむしろ読者も望むところだろう

クリリンとブルマが結婚  悟空は他のを嫁さんに

これでよいのだ
58名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:19.62 ID:rmOVANhN0
ハリポは何度見ても最初の30分で眠る
59名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:22.09 ID:+ScORfJn0
>>52
エマ・ワトソンはただ演じただけの女優
ハーマイオニーではない
60名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:37:43.22 ID:TP9EVSpP0
ハリーの相手はルーナでいいよ。
61名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:01.25 ID:jPVroxNM0
ロンは死ぬ予定だったんじゃないか?
62名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:06.84 ID:dMABZ5QPP
日本人の小説家なら、どっちと結婚するのかボカしたまま終わる。
そして、完結後10年経ってもファンの論争が続く。
それが日本人の侘び寂びであり、楽しみ方。
63名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:20.04 ID:+ScORfJn0
>>57
あー、でも真っ先にその路線だと思った
64名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:26.22 ID:RSgH8K6B0
鳥山明「ブルマは悟空と結婚すべきだった」
65名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:42.63 ID:f6KNu31c0
今頃wまじめに読まなくて良かった
66名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:58.32 ID:3JbHFVA30
別の結末バージョン作ったって別にいいんだよ
67名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:38:58.95 ID:PWpSpL8Y0
映画がテレビ放映されたときに見たぐらいだが
ハリーとハーマイオニーが結ばれるのが順当だろうという気はしたな。
68名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:05.23 ID:5V5oTzTy0
>JK告白

女子高生かと思った。
69名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:06.07 ID:p+mgne6rO
三巻までは読んでて面白かったけど4巻からハリーがムカつくキャラになって5巻の最初で資源ゴミで捨てた
70名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:09.21 ID:N9HGFpUY0
ハーマイオニーはハリーと結婚すべきだろjk
71名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:10.65 ID:TXVj+v2U0
壮大な寝取られ計画だなw

主人公はがんばるが、横からぶんどられると。
72名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:20.85 ID:mLTUZoYT0
今でこそ悟空の妻=チチで違和感ないけど
当時は「え?ブルマじゃねーの?」って思ったもんだ
73名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:39.85 ID:1p3MhNHV0
ハーマイオニーとロンは別にいいけど
ハリーとロンの妹には???となった
74名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:39:40.18 ID:ntp7jrcR0
>>35
それはロンじゃなくてドラコの手下
75名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:21.43 ID:NTt5ZXUzO
イギリスの文学や映画は幼稚だ
76名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:27.81 ID:rb38VcFdP
ゲーム出して、ハリーEDも作ろう
ついでにハーレムEDもw
77名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:42.46 ID:uZJTs+KB0
>>58
わかりすぎるw
駅の入り口がどことか
そっから先の記憶がないわw
78名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:46.16 ID:GR2usXgwO
アル中のチビなんかごめんなさい
79名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:47.04 ID:BiO6LVJN0
>>62
作者が男か女かでも違うんじゃない?
男の作者ならストレートにいくかボカすイメージ
80名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:47.60 ID:wj9f3i1H0
短編出して再婚させればいいやん
81名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:48.13 ID:/zMz9EHs0
いやいやw ロンで正解だろ
82名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:40:48.57 ID:45+lmJLE0
ハマさんとジニーの女優が逆だったら
ロンとお似合いだったんだけどな

個人的にハリーはルーナとくっついてほしかった
83名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:01.36 ID:hLsK6cDf0
殺してたら駄作だった
84名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:19.81 ID:Hv2DH4gOO
ハリーはあのぶっとんだ天然美少女魔女と
結婚して欲しかった
名前忘れたけど
85名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:30.22 ID:6LOIa8l60
ロンがハーマイオニーを好きになるのはわかるが
ハーマイオニーがロンを好きになる理由がワカランもん
もっと101回目のプロポーズ的なすったもんだがあったならわかるが
あまりにもすんなり行き過ぎてハーマイオニーそれでいいのか?って思って読んだ
86名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:41:49.24 ID:ntp7jrcR0
ダンブルドアをゲイ設定だと公言した時点でもう…
87名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:14.73 ID:BiO6LVJN0
ブルマは序盤からヤムチャと相思相愛だったしな
88名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:22.30 ID:j2KwcUHN0
>>58
よくわかる 
何度見ても自分も寝てしまう
大作はそれなりにおもしろいはずなんだが
稀にどうしても体質に合わない作品がある
89名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:28.08 ID:D73HVNsZO
ハリーは碇シンジみたいだし
マーはアスカみたいだし
ここまで良いんだけど
ロンはレイじゃなくて、ケンスケなんだよね
バランス的にもロンは要らなかったよね
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 13:42:35.29 ID:cTfodYSf0
ロンはあのロシア人みたいな綺麗な種族のコと結婚すべきだったな
91名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:37.50 ID:6LOIa8l60
>>84
それはわかる
92名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:43.58 ID:xYhBBVfL0
ハリーって途中、中国人と付き合ってたろ。
なんでファンタジーに東洋人いれるかわからんけどさ。

東洋人なら魔法じゃなくて法力か忍法だろw
93名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:50.42 ID:0LVBqRpq0
ていうかハリポはハリハーマがデフォだし
94名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:42:53.61 ID:tc+FdkcM0
オーマイハニーって変な名前だとずっと思ってた

ラピュタのパズズとシータも物語の後に結局は結ばれないってのが
パヤオの筋書きだったんだっけか
95名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:43:18.41 ID:OlgjJVJpO
釣りバカ日誌風に
「僕は君を幸せにする自信はありませんが…
僕が幸せになる自信はあります」
ってカップルだと思ってる
96名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:43:44.47 ID:PWpSpL8Y0
>>85
なんか同情かなと思ってしまったよw
97名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:44:03.68 ID:gAwUB9btI
>>85
イケメンは何もしなくてもモテるけど
ロンはイケメンじゃないんだっけ?
98名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:44:11.13 ID:ZsYy+XNH0
そうかなぁ?それぞれ別の登場人物と結婚してエンドで良かったよ
99名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:44:27.74 ID:TP9EVSpP0
おお、ルーナ派が増えて来て俺歓喜。
100名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:07.79 ID:r+zAaojb0
>>84 同意
なんであんなブスと…
101名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:08.13 ID:X8YZDY5d0
学生時代にモテなかったりする作者は結婚で一捻りしちゃうのかね
102名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:09.13 ID:ehaF7Q4K0
ジニーが予想外にゴツく巨大化し過ぎて釣り合い悪かったな
103名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:22.42 ID:rxIjZi0x0
ハリーとロンの妹とか、急に出てきた中国女とか、ルーナと急にくっついたあいつとか、いろいろ良くわからんな

ハリーとハーが二人でダンス踊るとこ見たら二人がくっつくのかと思ったよ
104名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:50.19 ID:Rg6p60Ll0
>>86
ダンブルドアが違うドアあけたらあかん
105名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:56.64 ID:ELlBZdH80
そう言う人のための 同人誌!


原作者が 「実はあの後こういう展開もありだった その場合」みたいなのを描いて下さい
106名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:45:57.50 ID:dkYk/hC40
別に文学作品じゃないんだし理由付けなんてなんでもいいんじゃない?
107名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:03.20 ID:an4usAGC0
>>32
ハリー「You were the chosen one!」
ロン「I hate you!!」
108名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:29.60 ID:sgYdDGzl0
ロンで勝負はもうついてる

>「ハーマイオニーはハリーと結婚すべきだった」

は?!おまいを〜張りー直すなんて汚ねー真似すんな
109名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:37.11 ID:BMSjjvsX0
>>25
10代のうちからアル中になるような底辺が嫌だったんじゃないかな
110名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:41.67 ID:bWFMJfEJ0
>>84
同意。あの奇人美少女がハリーに恋しちゃうのが良かった。

ロンの妹は兄ちゃんの友達に淡い恋心を抱いてる、っていう設定だけで十分。
111名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:47.28 ID:wHezlYtr0
妹は全然主要人物じゃないもんな
初めからくっつけるつもりなら早くから伏線はっとくはずだわ
112名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:46:55.49 ID:45+lmJLE0
世界中に二次創作やってるファンいるし
原作より面白いif結末話書いてる人もいそうだな
113名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:15.93 ID:nFJBfgnF0
結婚したのはハリーの夢だった
ハーマイオニーに起こされ、続編がスタート
114名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:35.38 ID:/XSR3Cup0
>>1
>私のこの発言で心を痛める人がいませんように」

絶対心痛める人いるのに何保険かけてるんだ?
覚悟して発言しろよ
115名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:47:37.01 ID:WV/86tPxI
この人は腐女子に餌をやりすぎ
「ダンブルドアはゲイ」
「ハーマイオニーの配偶者はロンよりハリーにすれば良かった」
116名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:06.47 ID:HZNa9xpH0
王道をいくハリーポッターの中でも、違和感のある部分だったよな。
3人グループの主人公以外がイチャイチャすることで、終始ただよう
疎外感とでもいうか。
代わりにでてきたヒロインがキャラの薄い、名前もよくわからん人物だった
ことも違和感に拍車をかけてる。本来、主人公=読者を中心に物語が
動くはずなんだが、この件は『ロンとハーマイオニーは付き合う』という
流れに合わせて主人公サイドの都合を雑に辻褄合わせしたかんじ。
それなら、終始一貫して、3人のなかに恋愛観はなく、それぞれ外に
恋人を作る流れのほうが良かった。
このへん、女性作家の致命的な弱点とでもいうか、男性作家なら
恋愛要素なんか躊躇なく王道を選択できるのに、女性作家は余計な
ツイスト入れちゃうんだよな。前のめりになっちゃって。
117名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:13.15 ID:mA8NEHlx0
えらく手近なところでまとまったなあという印象だった
118名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:48:15.92 ID:7Sk5dkDH0
>>58
俺は耐えに耐えて3まで見たぞ
最後までまとめてレンタルしたけど、結局4以降は見ずに返した
119名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:28.85 ID:vZak4ndmO
ハーの中の人はマルフォイの中の人のことが好きだったんだっけか
120名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:30.07 ID:vzJDgRHm0
ハリポッター・ラストオーダー出すなら
今度は翻訳者変えてくださいお願いします
121名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:34.39 ID:g+a+7G9yP
賢者の石まではハリーとハーマイオニーがくっつくのかなと思ってた
122 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 13:49:46.46 ID:cTfodYSf0
マルフォイがイケメンに成長してたらなぁ

ハーマイオニーに惚れてしまい改心しヒーローにってエンドもあり
123名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:51.67 ID:WV/86tPxI
ハーマイオニーは禿げる前のドラコに惚れていた
124名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:49:59.15 ID:v2jGiOWl0
「私は願いをかなえる形でハーマイオニーとロンの関係を描いた」

誰の願い?
125名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:02.65 ID:yhTx8ZI30
魔法で性処理をするにはどうするのが一番いいか教えてください

もう少しで魔法が使えるようになります

よろしくお願いします。
126名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:05.32 ID:ZZXjtWeE0
続編でロンと離婚してハリーと再婚する話書けばいいじゃない
127名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:09.45 ID:A8PxNv2k0
あの妹がもっと可愛ければなあw
128名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:33.39 ID:LmkvDz/m0
ハーマイオニーが死んだ方がよかったけど
129名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:50:40.53 ID:AnJYKHwK0
ハリーポッターって終わってみれば

キモ不細工男2人に、美女一人の話だったなって
130名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:15.74 ID:w3vJU+yC0
ヴォルデモートとだろ民俗学だか的にはこれが正しいだろ?
ネトウヨが韓とってみたいなもんだ hahaha
131名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:16.12 ID:rxIjZi0x0
>>118
4以降ダーク展開になるのに
132名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:24.82 ID:6LOIa8l60
>>97
映画だとイケメンになったけど
小説でそのクダリはない
ただ双子の兄はモテそうだなとは思った
133名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:29.12 ID:/XSR3Cup0
>>129
ハーマイオニーって美女なの?
134名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:34.21 ID:AUiXXQgd0
ハリーはボルデモートを道連れに死ねば良かったと思う。
ロンとハーマイオニーが結婚して息子にハリーって名付けましたとさ。みたいな
135名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:51:48.63 ID:+ScORfJn0
>>124
一方的な思いを募らせてた喪女であるジニーに感情移入とか
136名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:12.50 ID:45+lmJLE0
双子は顔が美形ってわけでもないけどイケメンオーラ出てたな
双子という設定と背の高さもあるのか
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 13:52:32.11 ID:cTfodYSf0
男は誰一人としてイケメン路線の成長しなかったな
138名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:42.65 ID:B7Otui/xO
>>115
腐女子相手なら

「ハーマイオニーの配偶者はロンよりハリーにすれば良かった」
ではなく
「ロンの配偶者はハーマイオニーよりハリーにすれば良かった」
にした方が良いんじゃないの?
139名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:52:54.32 ID:Jqeacy4O0
Jk・ローリング「ハーマイオニーは、ハリーと結婚させるべきだった」
エマ・ワトソン「ロンは本当に 彼女(ハーマイオニー)を幸せにできるのか」
JK・ローリング「実はロンを死なせることも真剣に考えた」


ロンの立場wwwww
140名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:03.28 ID:/XSR3Cup0
>>134
それが一番自然な終わり方だと思う
141名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:22.44 ID:/zMz9EHs0
142名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:40.30 ID:rxIjZi0x0
てか、ボルはハリーが死んだかどうかくらいちゃんと確認しろよな
143名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:52.92 ID:HZNa9xpH0
>>140
ダイの大冒険がそのパターンだったな。
144名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:53:58.82 ID:TP9EVSpP0
ハリー と ルーナ(不思議ちゃん魔女)
ロン と ハーマイオニー
ネビル と ジニー

これで円満解決。
145名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:32.03 ID:aQzyxr6n0
個人的にはハリーはルーナが良かった
つか今更こんな事原作者が言い出してもろくなことないと思うけど
146名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:54:49.82 ID:CHUuqol40
親が死んだ時にダンブルドアは時間を戻すべきだった
147名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:03.83 ID:6LOIa8l60
>>124
モテない男じゃね?
148名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:06.30 ID:klOzwu9nP
映画化で最大の失敗は主役のハリー役の俳優を最期まで引っ張ったことだな。
149名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:08.55 ID:4KutRF1b0
ダイ:レオナ
ポップ:マァム
150名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:55:53.49 ID:6LOIa8l60
>>149
なるほど
151名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:18.08 ID:X/2HdD8pP
作者はもっとビシッとしとけよ
これじゃお調子に乗ったジャンプ漫画家レベルじゃないか
152名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:36.02 ID:rxIjZi0x0
ハリーの親父の空気感も凄かったな
なんでハリーのママはあいつを選んだんだ
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 13:56:54.59 ID:cTfodYSf0
>>141
マルフォイにはオーランド・ブルーム級を期待してた
154名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:57.02 ID:45+lmJLE0
この発言で傷つくロンの熱心なファンとかいるのかな
155名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:57:21.71 ID:CvYvCMAb0
>>58
すごいわかるw
寝ちゃって起きるとほうきに乗った試合みたいなのが始まってる
それ3回繰り返してみるの諦めた
156名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:10.42 ID:vHBOAbEZ0
ハリーポッターは第一作目(映画)しか見てないからさっぱりわからん
157名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:58:17.05 ID:UyacIaQiP
>>136
親戚の旦那さんの南アフリカ人があの双子の代役(後姿や遠景)をやっていた
あの双子は結構イケメンだと思うけど、俳優としては微妙なレベルかなあ
158名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:59:08.50 ID:WV/86tPxI
>>138
恐れ入りました
159名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:59:29.28 ID:hunoPOWB0
ハーマイオニーとロンは別にあれでよかったんじゃないの
ハリーの恋愛はgdgdだけど
160名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:59:42.12 ID:BAqoj9i90
>>141
この感情はマルでフォイだね
161名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:05.73 ID:o7S+6Vg00
マァムも本当はヒュンケルと結ばれるべきだったんだろうな

でも読者の大半が主人公のダイをそっちのけで
ポップに感情移入して読んでたからポップとくっつけさせたが
162名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:26.17 ID:Jqeacy4O0
>>152
ハリーの親父って性悪ないじめっこだよな
闇の先生が父親のがよかったわ
163名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:00:32.76 ID:GRelaW3D0
故ダンブルドアが、、、、

「左様…って、バッババ、ばっかも〜ん!」

追悼・永井一郎 記念真紀子
164名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:04.88 ID:XGZivNNMO
ネビル×ルーナにしなかったのは作者最後の良心
ロンハーマイオニーですら発狂しながら読み進めたのに
165名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:09.88 ID:/XSR3Cup0
>>161
そもそものヒュンケルに惚れたのが唐突な釈然としなかったわ
166 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/03(月) 14:01:11.88 ID:BJfgzUPQ0
ハリポッターの原作者と聞くとなぜかなんだっけほれ
あの顔が浮かぶ 歌でいきなり有名になった人
ぜんぜん違うんだけど顔
167名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:01:36.70 ID:Iw4NxsA60
ケンシロウ:リン
バット:マミアさん

アムロ:ララアかフラウ・ボウ
カイ・シデン:死なずにセイラ・マス

色々思い浮かんでくるなw 梶原一騎症候群みたいなやつだ
168名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:22.00 ID:xYhBBVfL0
マルフォイ役のやつは実はいいやつ
169名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:31.89 ID:Jqeacy4O0
>>166
判るかよwwwww
170名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:41.49 ID:6LOIa8l60
ベルセルクはどうなるんだろう
171名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:02:54.36 ID:o7S+6Vg00
>>165
イケメンで強くてピンチになると現れて助けてくれる
それだけで女は惚れるわ
逆にポップで妥協する流れが唐突すぎる
172名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:04.58 ID:Xu9tTj1T0
 /⌒\
_/==ニフ /
(n・ω・)η 知ランガナー
 (  ノ \
 (_)_)
~""゙"゙"゙"゙ヽ
"゙""゙"゙゙""゙|
173名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:03:34.81 ID:ZpuCbIIq0
>>1
そういうこと話さない方がいいんじゃね?
174名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:02.04 ID:6LOIa8l60
スパイダーマンはヒロインよりも大家の娘の方がよかった
175名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:16.44 ID:ywJBolWV0
もうロンを死なせるしかないよな〜〜。
嘆き悲しむハーマイオニーを慰めるハリーと…だったら
美談になるからファンも納得じゃね?
176名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:04:46.16 ID:40pQhyemI
>>160
クソ、こんなんでwww
177名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:02.88 ID:TP9EVSpP0
>>166
歌でいきなり有名になった人・・・・

スーザン・ボイルしか思い浮かばない。誰だ?
178名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:04.95 ID:VCRvCs630
自分も、ハーマイオニーはハリーと結婚すべきだったとずっと思ってた。

なぜロンと結婚させたのか、その具体的理由を知りたい。
「願いをかなえる形」って誰の願いなんだよ
179名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:06.77 ID:6LOIa8l60
>>171
今回のケースに似てるな
みんなロンに感情移入しちゃったんだろう
180名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:19.44 ID:hunoPOWB0
>>166
スーザン・ボイル?
181名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:25.50 ID:XgllRA620
>>28
悟空と誰と結婚させたかったんだよw
182名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:29.95 ID:2BO473EO0
ハリーとロンが禁断の愛に目覚める話作れ
183 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/03(月) 14:06:46.28 ID:BJfgzUPQ0
おっしゃるとおりスーザンボイルだ いきなり有名になった
ところがかぶってるだけだな 
184名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:10.96 ID:7cZ7+Cv60
悟空はチビの時にチチと結婚フラグをハッキリと立ててただろ
185名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:22.60 ID:klOzwu9nP
>>183
いきなり持ち上げられちゃった感じは被るなw
186名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:29.51 ID:0BOzHEmAO
>>142
どっちにしろネビルに気がついてない時点でボルさん詰んでんじゃん
187名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:32.10 ID:sCXoOWyO0
これ読んでた10代ももう20代半ばとかだもんな
年月流れるのは早い
188名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:39.88 ID:Jqeacy4O0
>>183
かぶってねー
189名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:40.41 ID:FaaZDyMoO
パラレルワールド的にもうひとつ書けばいいんじゃね?
190名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:07:53.30 ID:rOjV0UQf0
ハリー・ポッターと炎のゴブレット、
日本語訳が待ちきれなくて、生まれて初めてイギリス版の原書を買って読んだ。
直前にTOEIC810点取ったんだけど、その程度の英語力じゃ
電子辞書引きまくりじゃないと読み進めなかった。
米英の子供、恐ろしいやーー。
それでもおもしろくて通勤1時間の電車で毎往復よみまくり
一ヶ月かかって読破した。
191名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:08:00.67 ID:ZBzln75xO
ずっとハリーとハーマイオニーだと思ってたから最後がとても残念
ロンとマイオニーは許せるけどハリーがロンの妹ってのがよくわからないからね
192名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:19.21 ID:q1F9rbUi0
>>1
気づくのおせえよ
ハリポタって話作りの王道的展開を悉く無視してて
突っ込みどころ満載なんだよなぁ
193名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:23.91 ID:ReyUU+s40
>>79
>男の作者ならストレートにいくかボカすイメージ

ってなにゆってんだこいつ
犯人は10代から30代もしくは40代から50代かそれ以上の男もしくは女か
194名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:29.35 ID:qcHFc+YEi
一作目だけ借りてきたけど、最初の30分で寝てしまった。
原作はどんなもんかな、と思ったけど、
翻訳がめちゃくちゃだって聞いて、読んでないし
195名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:42.49 ID:6LOIa8l60
>>178
ロンがハーマイオニーを好きになった時点で
ロンとハリーの間に亀裂が入る
「願いをかなえる」っていうよりは「夢を壊さない」って表現の方があってるんじゃないかな

妥協点としては「ロンを死なせる」って方法があったが
それもやめた

まぁロンにハーマイオニーよりも好きな人を出すって方法もあるが
それはそれでロンの評価が下がるし
196名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:09:56.28 ID:40pQhyemI
>>75
リトルダンサーやイングリッシュペイシェント、ホットファズや英国王のスピーチあたりは最高
イングリッシュ〜の名優レイフ・ファインズがハリーポッターに定着したのはがっかりした
197名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:06.36 ID:2g8ZYh0V0
山田も上田みたいな?
198 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2014/02/03(月) 14:10:29.57 ID:BJfgzUPQ0
これを若草病と名づけよう
199名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:38.81 ID:64b1SRIT0
今頃言われてもな
200名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:10:45.17 ID:6LOIa8l60
チチが結構かわいかったんでオレはすんなり認めたわ
201名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:04.54 ID:0LVBqRpq0
なんでダイの大冒険スレになってんだよwwwwww
202名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:11:28.91 ID:/5wfF/0z0
ロード・オブ・ザ・リングだって、フロドはどっか行くだろ
ハリーが結婚して幸せになるなんてありえないだろ!
読んでも観てもいないから知らんけど
203名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:12:01.31 ID:UyacIaQiP
>>192
「小説の書き方」みたいな指南本を買い込んで書いたことになってるが、結局そうなのかw
204名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:12:34.27 ID:Ka6M0FnZ0
>この告白にワトソンさんも共感を寄せ、こう語っている。
>「自分もそう思うというファンがきっといるはず。ロンは本当に
>彼女(ハーマイオニー)を幸せにできるのか、と」。


そんなに嫌だったのか
205名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:23.28 ID:XGZivNNMO
ロンって1章のチェスがピークのカスだよな
206名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:38.80 ID:lwey5eC/0
ハリーがロンの妹とくっついたのは違和感を感じた。なんか唐突過ぎる感じがした。
ロンとハーマイオニーの関係は別に変だとは思わなかったな。

これとは別の話で、ダンブルドアがゲイだったとか、どうでもいい設定が多すぎる。
207名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:13:45.98 ID:XqaPP/hT0
自分で書いた話のパラレル語りだすとか
208名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:52.51 ID:DrSgMD6E0
映画一作目見て、ロンとハーマイオニがくっつくと聞いて原作読む気なくしたわ
209名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:32.76 ID:E6et7jLs0
いやいや、俺と結婚すべきだった。まだ遅くない、待ってるよエマー!!
210名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:35.72 ID:5RTbntIh0
映画しか見てないんだけど、原作ではアジア系の人やロンの妹がハリーとどう仲良くなったのか詳しく書かれてるの?
211名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:35.74 ID:JRy8ZMkP0
続編作って、今度はドロドロの愛憎劇にでもすれば良いんじゃね?
212名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:37.11 ID:AiyChsj90
そういう「前作の反省」は胸の裡に仕舞って
黙って次回作に反映させりゃ良いのに。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:15:43.26 ID:6LOIa8l60
ハーマイオニーは誰からも好かれる要素をもってた
ハリーも誰からも好かれる要素をもってた
ロンだけが何もなかった

「ハリーはハーを好きにならなかったのか」
「ハーはハリーを好きにならなかったのか」
「ハーは本当にロンを好きになったのか」
ハリーもハーも本心を抑え、ロンのため、というか3人の関係を続けるために妥協した人生を送った感がプンプンする
214名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:21.81 ID:eIjqrkOg0
当たり前だろ馬鹿!って全世界の子供たちが思ったと思う。
215名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:01.19 ID:BiO6LVJN0
>>193
だからストレートにカップル作るわけでもでも誰ともくっつけないでボカすして終わるわけでもないとしたら
今回みたいに読者の予想を裏切るパターンだろ
216名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:03.09 ID:2g8ZYh0V0
「東城は真中と結婚すべきだった」いちご100%の作者が告白
217名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:18.28 ID:V3jkpiND0
いきなりロンとくっついたのが謎
218名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:31.65 ID:+IEk36Gn0
>>193
男=ハリーとくっつけるorどちらとくっつくかボカしたまま終わらせる
女=ロンorポッと出の男とくっつける

って言いたいんじゃね
219名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:39.46 ID:rxIjZi0x0
そういやロンが活躍した記憶がないな
220名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:44.23 ID:JGGOP4gxP
ハリーポッター全然知らんけど
ロン=ポップならこの結論支持する
221名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:49.09 ID:gEYsBVFf0
おかげでハリーはドブスと一緒にさせられたからな
222名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:17:49.12 ID:S22w0DWh0
「ニナはコウと結婚すべきだった」
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 14:18:12.35 ID:cTfodYSf0
無駄にリアルさを出そうとして、結婚エンドを捻ってみたが、作者も疑問を残すようなビミョーな結果になってしまった
224名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:16.17 ID:Nl3BvOa60
>>193
変な捻り方しないで王道的に行くか、最後までぼかしきるか、ってことだろ
アホなツッコミする前に自分の理解力を顧みた方がいいぞ
225名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:20.46 ID:ZBzln75xO
>>64
そうかなブルマとベジータは似合ってると思うし
チチと悟空も似合ってる
クリリンと18号がビックリした
18号って美人だけど不良だったんだよね
クリリンみたいなのは新鮮だったのかな
226名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:19:03.50 ID:VCRvCs630
>>195
とてもわかりやすい解説をどうもありがとう
なるほどね
227名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:19:40.27 ID:wuqasjqh0
個人的にはマートルとくっついてほしかったなw
228名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:19:49.57 ID:Ka6M0FnZ0
アムロはセイラさんと恋仲にならないし
ゴクウはブルマと結婚しないし
ルフィはナミに興味がない

まあ、別に主人公とヒロインが結ばれない作品なんていくらでもあるわな
229名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:14.26 ID:V3jkpiND0
ブルマは悟空の関係性は同士だっただろ
230名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:17.38 ID:6LOIa8l60
>>220
ロンはポップと比べたら全然活躍しないし努力もしてないな
勉強もさぼるし、戦うために魔法の修行をするわけでもない
ずっとウダウダ言ってたイメージしかないわ
231名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:35.80 ID:qin4CmTc0
>>51

× 以外

○ 意外
232名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:21:13.53 ID:V3jkpiND0
>>230
ほんとそれ
ハーマイオニーなんてずっと努力してきた境遇があれだから
1年で離婚するわ
233名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:21:23.07 ID:Xu9tTj1T0
>>217
身近な候補がハリーかロンでハリーはビッチなチャンコロに惚れたりしてるんだから
ロンの方へ行くしかないだろ。
234名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:15.82 ID:2rl9Zw640
時々こんな発言することで人々に話題と記憶をよみがえらせて、また本が売れると。
235名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:30.08 ID:6LOIa8l60
ブルマはヤムチャとよろしくやってたからな
それよりも追っかけ処女のチチでよかった
ただその後スパルタママになって髪型もイマイチになったけど
236名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:40.42 ID:XGZivNNMO
貢献度 ロン1 ハーマイオニー4 ハリー5
で結果ロン
なんでだよ・・
237名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:22:57.09 ID:2g8ZYh0V0
「紀子は丈と結婚すべきだった」
238名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:13.30 ID:v2jGiOWl0
>>195
方法論としてロンをひっそりと慕い続ける誰か。っていうキャラを出せば
ロンがそれに応えてさらにハーマイオニ―を諦めるってエンドでもロンの評価は下がらなかったはず
239名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:25:20.84 ID:+IEk36Gn0
非常に個人的な理由って言ってるから自分の子供にそういう展開にして欲しいって言われたか>>13じゃねーの
240名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:25:28.20 ID:DAoThYKJ0
>>52
劣化?まさか
241名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:25:39.22 ID:6LOIa8l60
ファンタジックチルドレン的流れ希望だったな
242名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:27:20.24 ID:tnI/AkT70
馬鹿じゃないの
なんでロンなんだよ。

だから「トワイライト」の二次創作のポルノに
イギリスでの部数抜かれるんだよ
243名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:27:27.32 ID:Ka6M0FnZ0
ブルマは成長したゴクウを見た時「失敗したかな」とか言ってたぞw
244名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:30.68 ID:aQzyxr6n0
悟空とチチは好きだったな
ちなみにダイとレオナも好きだった
だがハリーとジーナは嫌w
245名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:32.11 ID:Pn3SeCnt0
映画は大しておもしろくないよね
原作はおもしろいのかもしれんけど
246名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:47.34 ID:sgYdDGzl0
247名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:26.51 ID:EuE5Qhoh0
映画はダイジェストみたいなもんだからな
248名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:43.54 ID:Kaue2g1a0
ロンを生徒諸君の沖田君みたいに殺した方が盛り上がったよな
249名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:43.78 ID:v2jGiOWl0
>>237
ハリポタや明日のを読むのは子供だから、みんなハリーになれる特別な主人公に憧れて感情移入する
でも大人になるとやがて自分を客観視できるようになって自分がハリーでは無くロンなのだと気付く
そんな主人公ではない現実世界の多くのロンたちにとってハーマイオニーとロンが結婚することは
リアルな社会の中でつかの間の夢と希望を見れる必要な“おとぎ話”なのだ
250名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:44.81 ID:ZBzln75xO
>>197
山田は上田しかいないし上田も山田しかいないわ
251名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:58.69 ID:HU+aysCX0
作者みずから、キャラ厨の対立に火を注ぐこと言うなやw
252名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:14.43 ID:mQ6akUww0
続編で、ロンと結婚したハーマイオニーはハリーとの子を託卵したって出せば
四方が丸く収まる
253名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:17.89 ID:UV0PtxbD0
テレビでやってる時チラ見する程度だったけど、
それでもなんか絵的にも収まりの悪いラストだなあとは思ったよ
254名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:32.12 ID:9zVRR7Fn0
>>167
ケンシロウ:リンは違うな
ケンシロウはユリア一穴主義でおk
255名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:54.32 ID:KU27gfIK0
葉子は丈と結婚して亡くなるまで介護し続けたのに
256名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:00.63 ID:Nl3BvOa60
ブルマとベジータになったのも「サイヤ人を増やしたかったから」
っていう割と身も蓋も無い理由だっけか
257名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:07.92 ID:P/wTqO6q0
>>60
自分もルーナだと思ってた
結局みんなウィズリー家とか・・・
258名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:41.66 ID:MfZuRgnZ0
俺の中でハリポタはネビルの物語
259名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:45.85 ID:6LOIa8l60
できる男とダメな女が結婚するのはいいけど
できる女とダメな男が結婚するのはいやだ
260名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:32:48.12 ID:VCRvCs630
>>252
ハーマイオニーと喜多嶋舞を一緒にしないでくれ
261名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:33:08.91 ID:7/pv7CNyi
馬鹿だな
ハーマイオニーはツンデレだから可愛いのに

ツンデレとハリーみたいな自己中な中二病野郎とは相性が悪い
ロンみたいにツンデレしがいのある優しいけど情けない所のある男の方がハーマイオニーがより輝くのに
262名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:33:09.31 ID:8ARHDkSN0
なんのこっちゃ。
誰かから圧力を加えられて当初の予定とは別のあらすじにしましたってか。
だったらアラタカンガタリみたいに最初から書き直したらどうかね。
263名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:33:36.57 ID:Ka6M0FnZ0
>>241
幼馴染の子を親友に盗られて嫉妬に狂った主人公が殺す展開?
264名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:09.13 ID:Iw4NxsA60
ロン、ポップ、北斗の拳バッド、ベルセルクのイシドロ、リア充脇役症候群。
「ARMS」は涼・カツミ、新宮隼人・恵、後にセリエAで大活躍の武士と
バランス素晴らしかった。生粋のニート&ペドコンの素養がある悟空なんか
超イレギュラーのヒーローだよ、親父も無名だし。
265名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:20.63 ID:/Y+/HcjLP
まぁ読んでてそんな気はしてたよ
ジニーが急にヒロインぽくなったのはさすがについていけなかった
266名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:57.54 ID:D9CzlVDo0
最初の頃は、マルフォイがいつか改心してハーマイオニーと付き合う展開を予想してた
267名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:11.25 ID:v2jGiOWl0
>>259
何視点でw
268名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:30.12 ID:I4zgA7n40
ロンの役者って今何やってんの?
269名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:01.50 ID:Q3H1S9Pt0
後になってああしとけばよかったとか誰でも覚えあるだろ
わざわざ発表しないけど
270名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:26.72 ID:P/wTqO6q0
>>219
ラベンダーといちゃついてたじゃない「ロウロウ」「ラウラウ」だか言って
271名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:54.80 ID:6LOIa8l60
>>266
ハーマイオニーとくっつくかはともかく
改心はすると思ってたのになぁ
最後の方は指輪物語のゴラムみたいな役割になっててワロタ
272名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:37:59.75 ID:XGZivNNMO
ペットのヘドウィグも可愛いのに扱い酷すぎワロタ
アブラケダブラ一撃で昇天してその後登場なし言及なし
ドビーとかどうでもいい奴の描写は謎に多い誰得だw
273名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:05.43 ID:BAqoj9i90
>>265
ジニーのキャラに共感できなかった人が多いんだよな
ハリーに一途に憧れてたならともかく、美人に成長(原書ではそういう設定)した途端に
小悪魔設定、最後にはヒロイン化っては無理があった
274名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:35.38 ID:F7WGHxSN0
ハリーと一時期付き合ってたチャイニーズは何だったんだろ
275名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:36.56 ID:2SWtzFE/0
(´・ω・`) 私がモヤモヤする理由がやっと分かったわ。こういうのをNTR・寝取られ症候群っていうのよね。
276名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:46.22 ID:v2jGiOWl0
キルヒアイス序盤で殺さなきゃ良かったってのと同じか
277名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:58.05 ID:KevGvRbv0
ロンなんかどこもいいとこないじゃん
なんでロンなんかに惚れるんだよ
278名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:11.49 ID:Q3H1S9Pt0
ハリーみたいなクズの家系とハーマイオニーが関係しなくて俺は良かったと思うよ
父子2代とも好きになれない
279名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:59.04 ID:eKpkVSseP
>>278
親は結局いじめっ子だったんだね
280名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:08.18 ID:TMP4Q9WV0
これは、見たときにそう思った。
なんでロンなの?
なぜ、ハリーは得たいの知れないアジアン?

って
281名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:23.18 ID:P/wTqO6q0
>>278
こんにちはスネイプ先生!

スネイプが地味にいい役所だった
アラン最高
282名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:24.62 ID:V3jkpiND0
そもそもハリーの父親がゴミというね
スリザリン差別と
283名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:25.04 ID:EAdnjm0m0
>>40
その通りだと思う
284名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:41:42.65 ID:NpJ40b1Z0
田中芳樹がジークフリード・キルヒアイスを早く殺し過ぎたと
言っているのと同じ印象。
285名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:41:47.90 ID:r0zsNbve0
ガンダムの原作ではアムロとセイラは肉体関係だった
286名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:01.68 ID:ZVfWubwmO
ハーマイオニーがスネイプの純愛に気付いて結ばれればよかった
287名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:07.76 ID:v2jGiOWl0
>>283
優等生にありがちな
288名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:37.32 ID:BAqoj9i90
ハーマイオニーが共依存体質なのには同意だけど、
配偶者としてロンとハリーとどっちが?ってなったらば
幸せな家庭で育ったロンの方がいい夫になりそうだけどな
289名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:04.00 ID:EuE5Qhoh0
主人公の父親が決して良い人では無かったって設定は好きだわ
290名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:12.65 ID:v2jGiOWl0
>>286
ロリ・・・
291名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:33.08 ID:45+lmJLE0
キルヒアイス死亡の件はパワーバランスとストーリー上の役割についてだから(生きてると帝国側が強すぎる)
男女の関係性のこっちとはケースが違うような
292名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:37.80 ID:bWFMJfEJ0
ハリーもハーマイオニーも結婚しないで終わっておけばよかったのにな…
10年後とかに続編作りやすいし
ハーマイオニーが主人公の番外編とか
293名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:43:50.64 ID:V3jkpiND0
>>286
スネイプ先生はハリーしか興味がないよ
瞳がそっくりだからな
294名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:44:09.30 ID:1Rm/e5U/0
今さらだが原作者に壮大なネタバレを食らった
295名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:25.80 ID:Shv02may0
女性の自分から見たら、正直自分のことしか見えてないハリーよりも
ちょっと駄目でほっとけないし、ふらふらして他の女も見ちゃう、
でも心底は自分のことを本気で愛してくれる不器用な男

ってのは結構魅力的に見えるんだけどな

まあそれはともかく、子ども向け作品を描いた人の発言としては失格だろ
子どもに与えた夢をぶち壊す発言はしないで欲しいな
書き直したいなら、全く別の物語でその理想をぶつければいいのに
296名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:25.96 ID:TP9EVSpP0
>>293
つまり、ハリー×スネイプにしろということですね。
297名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:30.32 ID:2SWtzFE/0
(´・ω・`) 私がハーマイオニーの立場だったら心配で放おって置けないダメ男のロンと結婚して子供はハリーの子供を産みたいと思うでしょうね。
298名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:46:36.36 ID:V3jkpiND0
最終的にスネイプさんの名前を子供につけたからな
親父がくずすぎて
299名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:46:59.75 ID:rxIjZi0x0
ハリーは息子にスネイプの名前付けてたよな
スネイプは結構裏切られたわ
300名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:48:26.34 ID:PrcLpBsy0
このシリーズ、最後まで読んだ人ってどれくらいいるんだろ?
301名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:54.43 ID:/Y+/HcjLP
ハリーとハーマイオニーだとエリート同士のカップルって感じになる
当時は作者がそれを嫌って落ちこぼれ(というほどでもないがハリハーには劣る)とくっつけたのかなと思ってた

そういう思惑はなかったんだな…
302名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:50:05.00 ID:NpJ40b1Z0
>>291
当初は2巻完結の予定が伸びたのもキルヒアイスの死亡に関係しているのかな。
本当はアンネローゼと結ばれる予定だったのにね。
303名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:08.53 ID:L51lerFh0
                     ,,,,―――ー-,、
                 ,,/`       `\,,,_
               _r'"`            `''i、、
              ,-'゙                 ゙'-,、
               ,r|i、                   `'i、
              ,/゙,iレ  :r--i、、           ,,,―i、  ||''゙゙i、
              l゙ ,i´   ゙'、 `'i、      ,/`  /   ゙|-、|
          ,l゙ ,!     |、 .・ヽ    .,i´・  ,/`   ゙゙l| ゙l
          │ .l゙  .|i、  \,,,_ ゙l   l゙ _,,,-'"`  ./l  ゙l、 ゙l

        日本の文化習慣を完全にマスターした朝鮮人もいるんだ。それが私だ!

         わかったら、サッサと姉貴に生活保護出しやがれ!木っ端役人!

      【舛添要一の正体】
●外国人参政権推進 ・
●「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
●朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
●舛添要一の姉が生活保護受給してたそーですよ。金あるくせにズルイね。さすが朝鮮人
●不倫、愛人、隠し子(妻3人、愛人2人、子2人、婚外子3人)
●DV(家庭内暴力、手当たりしだいに物を投げつけ、ナイフで妻を威嚇)
304名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:13.57 ID:ojORcR3q0
続編書くときその子供同士くっつければいいだろ。いまさらなんなのやらw
305名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:51:40.02 ID:e3XJwRmkO
キルヒアイス死亡の件は当時の担当編集者の要請だったと担当本人が言ってたな
理由は言われてる通り
田中はやはりラインハルトの即位直前に殺すつもりだったと
306名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:53:23.34 ID:EuE5Qhoh0
ロードオブザリングはその後
サムの子と、メリーかピピンの子が結婚するんだっけ
307名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:32.43 ID:2mlz9p0q0
ガンダムSEEDみたいなもんか
308名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:37.41 ID:Zz+lW9ep0
この発想はなかったわ
309名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:11.23 ID:Iw4NxsA60
ハリー・ジニー夫婦、ロン・ハーマイ夫婦が最後に駅に子供を見送りに来る光景wwwwwww
「ミスト」「SAW」を凌いでるだろアレwwwwwwwちゃんと大人の役者さんに代えろwwww
ジニー役がクロエ・モレッツぐらいのスペックだったら何の問題も無しなのにwwwww
310名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:21.33 ID:8STAr8kqP
努力家タイプの親友ポジと精神的支柱の彼女ポジをハーマイオニー一人で担ってて
ロンとジニーに振れる見せ場があまりなかったのがバランス悪かった
落ちこぼれからの成長はネビルが、孤独への共感はルーナが担当してたし
311名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:55:23.76 ID:OVBU58W2O
>>210
ない
チョウもジニーも超絶美人だから好きになるハリー
312名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:10.54 ID:TP9EVSpP0
>>298

アルバス・・・元校長先生 ゲイ疑惑あり
セブルス・・・元校長先生 純愛乙女ストーカー
ポッター・・・いじめっ子親父の性

子供が少し気の毒になるな。
313名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:14.80 ID:NpJ40b1Z0
結局10巻+外伝4巻になっちまった為、殺すタイミングを見誤ったという事かな。
そのため、ラインハルトを即位後殺さなきゃいけなくなってヒルデガルドが
本来ラインハルトがやるべき役に収まったわけですね。
314名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:24.15 ID:0hKDvbVoO
まぁ続編作るときにインパクトないからね
あの流れでハリーの子供とか言われても。
315名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:29.35 ID:/Y+/HcjLP
色々女遊びしてみたけど、最後はやっぱりずっと付き合いのあった女友達がよかったよ…みたいなドラマもベタだからな
ジニーがもっとコンスタントに活躍してるキャラだったら説得力は増してたと思う

でもそれなら別にハーマイオニーでいいじゃん、ということにもなるか
316名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:31.13 ID:0/PWHfc40
ふたりともロン兄妹じゃなくロンの実家が好きなんだよ。
中国系やジニーだのハリーの女の趣味は共感できなかった。
ルーナたん可愛かった。元気かなー。
317名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:46.53 ID:kiXOTXn80
>>311
ジニーが超絶美人だと・・・
318名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:47.10 ID:NM8B6QQKO
ハリーは不思議ちゃんと結婚して欲しかったけど
319名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:57:31.96 ID:zu+2iZvNO
ハーマイオニーだったら王道すぎて退屈だろ
ロンと結びつける方がセンスある
ハリーは背負ってるものが重すぎるから
孤高の人でいい
320名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:57:51.21 ID:Q3H1S9Pt0
ハリーの父親をキチガイレベルのクズにした方を後悔しろよw
321名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:58:28.81 ID:aQzyxr6n0
>>320
確かにw
322名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:58:53.72 ID:BllVqqnC0
ここまでの人気シリーズを完結することができたってのは凄いな
323名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:11.66 ID:jKjxxQwS0
>>320
ほんとこれ
324名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:31.80 ID:OIb+oD3E0
優れたDNA種を持つ男と自分と子供の環境を守ってくれる男、
どちらかを選択するのではなく、
その両方を得ようとする女性の何と強欲でしたたかな事か!
生命の自己保存欲求には、神々しさすら感ずる。
325名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:00:23.76 ID:fKordlVd0
正直全然面白くなかったけど、そりゃ作者がこんなスタンスで書いてて面白い訳もなし。
326名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:05.65 ID:HU+aysCX0
>>322
これそもそも最初から話の流れ、オチは作者の中で完全にできあがってた
と聞いたことがあるが
327名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:13.96 ID:XW/DcmUS0
ハリーは死ぬまで独身のほうがいい
328名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:29.46 ID:Iw4NxsA60
ハリー・・・・ケンシロウ、ガッツ、アムロ、矢吹ジョー
ロン・・・・・バッド、イシドロ、ハヤトコバヤシ、マンモス西
つまりこういうことなんだろw 
329名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:29.37 ID:P/wTqO6q0
>>320
リリーはジェームズのどこに惚れたんだ・・・
330名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:27.95 ID:3cCQflw50
しっかり者のハーマイオニーとちょっと頼りないロン 
おくさんの尻に敷かれてるぐらいがちょうどいいw
331名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:55.06 ID:0BOzHEmAO
>>258
ミートゥー
両親の居ない落ちこぼれの虐められっ子で臆病者ネビルの勇気が世界を救うっていう少年漫画の王道みたいな話だわ
役の人も最終的に一番イケメンに育ったしw
332名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:01.63 ID:SPPsF0n0P
鳥山「ブルマは悟空と結婚するべきだった」
333名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:26.76 ID:ajAMVGn00
NARUTOで例えると、
サクラはサスケと、ナルトはヒナタと一緒になる感じか?

良いんじゃないの?そっちの方がしっくりくる。
334名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:03:52.81 ID:rxIjZi0x0
まあ、スネイプは学生時代は暗くてキモかったからなあ
スネイプとくっつかなかったのは仕方ない
335名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:42.44 ID:3Jq4UObL0
こればっかりは創作中は頭の中に別の何かが降りてきてるというしねぇ…

そう言えば、ドラゴンボールでは、編集担当がしつこく
悟空とブルマを結婚させたがってたのを、作者が鬱陶しくて、
いきなり牛魔王の娘と結婚させちゃった、とか書いてたっけ。
336名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:50.99 ID:2a6FyeWJ0
だからハーマイオニーはダメ男じゃないと惹かれないのよ
ハリーに魅力を感じてはいたが自分を必要としてくれないから諦めた
ロンとは口喧嘩ばかりしててホントにダメ男だと思ってたが
憐憫にも似た愛情が生まれたんだよ

バカな子ほど可愛いってヤツだ
まさに俺らにとっては理想のヒロイン!
ハーマイオニーたんハアハア
337名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:51.35 ID:bnTwXnOQO
ハリー・ポッターは登場当初の人物関係が完璧で
そっから弄ったらどんどん悪くなった長編の典型例だと思う
338名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:54.87 ID:fb9V1hST0
ロン不憫すぎワロタ
339名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:05:18.30 ID:jh7gAaXA0
もう終わった話なんだよ。

最終作で、ハリーがダンブルドアに「僕はこれからどこへ行けばいいんですか」と聞いたら
ダンブルドアは言っただろう「先じゃ」と。

いつまでも過去にとらわれるな。
340名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:06:12.22 ID:fb9V1hST0
>>337
ぶっちゃけ途中の恋愛要らなかったし、パパンがクズだったという設定もあんまり嬉しいものじゃなかったな
341名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:07:28.33 ID:Q3H1S9Pt0
>>339
ダンブルドアも最終的にろくでもない奴だと判明したよなw
342名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:07:40.70 ID:PrcLpBsy0
>>322
他のファンタジーものと違って、風呂敷を広げすぎなかったのかね?
「ベルセルク」や「バスタード」の人のような失敗をせずに?
343オリンピック予選スラム(東日本):2014/02/03(月) 15:07:43.87 ID:EB2A8KNV0
これは出版社が作者を訴えてもいいんじゃん。
344名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:08:11.66 ID:nDUmVDCf0
一作も見てないけどメインの男女が結婚したんじゃなかったのかよ!
345名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:08:55.45 ID:csu7KqzQ0
>>340
クズだったの?家族は見ているけど、俺はチラッとしか見ていないんだよな。
346名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:09:31.64 ID:vSAPL0rY0
ハーマイオニーと結ばれる話は
ゼロの使い魔
っていうタイトルで完結してるよ。
347名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:06.34 ID:Q3H1S9Pt0
>>346
作者死んだから完結してねーよw
348名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:11.92 ID:fb9V1hST0
>>345
あんまり見ない方がいい
賢者の石の頃のあの優しい顔だけ覚えておけ

ゴブレット以降はロクなもんじゃねえわ
349名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:18.62 ID:Y3TfhIrJ0
350名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:20.12 ID:wEvgqajVO
恋愛なんてサラっとでいい
そういう意味ではDBはよかった
351名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:20.33 ID:3VS+N1++O
>>139
それでこそロンという気がしないでもないwww
352名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:38.64 ID:Iw4NxsA60
でもローリング直筆脚本のハリポタスピンオフ映画化は確定済みなんだよな、
ケビン辻原CEO断言してた。ロードオブ→ホビット→その次も確実にやる
だろうw
353名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:53.52 ID:R9huqelb0
ロン可哀想
354名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:11:19.28 ID:rxIjZi0x0
ダンブルドアは最終作で嫌いになったわ
355名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:11:35.51 ID:WRoiWSPm0
マルフォイの歪んだ恋愛感情から
マグルのハーマイオニーを監禁して陵辱の限りをつくし、
子供を身ごもらせる・・・ってのはどうよ
356名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:11:54.95 ID:0QmsNEkT0
幼なじみの主人公格が結ばれないのは
大人になる過程で、キャラがバケなかったってことだな。

見てないけど()
357名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:01.62 ID:/zx++t8f0
2作目までしか読んでも見ても無いけれど
ハリーパパはあの暗い顔したアランリックマンをいじめてたと聞いた
358名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:12:22.36 ID:phpu8Htv0
ハリーはマルフォイとくっつくんだから
女はすっこんろ
359名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:13:03.24 ID:kggy+No90
ハリーポッターを元にして構成されたハリーポッター演義ではハリーとハーマイオニーがくっつきます。
360名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:08.83 ID:MJSF94H90
今更かよw
361名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:18.46 ID:0BOzHEmAO
>>345
自分の妹を殺したやつを自分が惚れてたからって殺害現場から逃がしてやったドクズ
しかもそいつ闇の魔法使いで後に魔法界を混沌とさせた
ジジイまじクズ
362名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:23.55 ID:SPPsF0n0P
ハリーの親父ってそんなにクズなん?
363名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:54.75 ID:R9huqelb0
リアルでロン役の人を皆で寄って集って
苛め抜いてるようにしか見えない
ロン役の人死んだらあかんで
364名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:15:59.65 ID:Cekr5y3a0
作家ってときに作品のなかで復讐を行うんだよね
365名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:16:25.32 ID:LzUBMaKC0
>>84
ああ〜、それもありかも
でも、ロン妹は今脱皮してキレイになってるしなー
どっちみち割と初期からロンxハーだったからほんとに今さら感

最初はハリーxハーだと思って読んでたから
こういうの聞くと余計になんだかな〜
366名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:17:08.54 ID:7/QL5WzM0
jkって女子高生かと思ったぞ
367名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:17:40.85 ID:fb9V1hST0
転がる女子高生か
368名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:19:06.84 ID:FCoj6Rl70
>>359
生まれた子どもが馬鹿だったらロンが代わりに王国を支配していいんですね
369名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:20:43.64 ID:R9huqelb0
だんだんハリーが憎くなったんだろうな
でも復讐をすればするほど相手は遠のく
虚しいよな 本当は好きでたまらないのに

なんか俺らみたいじゃん??
370名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:21:07.72 ID:U7QzGsJj0
結局ポッターは誰と結婚したか忘れた
371名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:22:49.66 ID:fb9V1hST0
そういえば最近読んでなくて忘れたんだが、あのヒキガエル飼ってたいじめられっ子はどうなったんだっけか

不憫なやつだけど結構好きだった
372名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:23:47.79 ID:R9huqelb0
マルフォイが一番好きかも
373名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:25:41.38 ID:JsaWs6RR0
まぁ恋愛が絡む作品のヒロインは主役とくっついてはじめて価値がつくからな
脇役とくっついてもね〜
あーそーどーでもえーわーな扱いにもなるってもんだわ
374名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:26:22.52 ID:fjStija40
ハンナ・アボットと結婚したネビルが勝ち組
375名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:27:14.00 ID:KE+ROteQi
>>8
376名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:28:31.43 ID:D73HVNsZO
キン肉マンみたいにハリー2世出せば良いじゃんよ
377名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:29:56.99 ID:NjChA2WP0
原作者が最終巻を執筆開始する前に言ってた「主要人物が亡くなるかもしれません」発言はロンの事だったのか。
どんな心境の変化だったんだろうな。
378名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:30:26.55 ID:HU+aysCX0
ハリーの親父がクズて具体的にどんな奴だったの
まさかラスボスではないよな
379名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:20.89 ID:fb9V1hST0
>>378
ラスボスの右腕である部下がグレる原因を作ってしまった張本人
380名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:47.51 ID:NjChA2WP0
>>376
過去作で亡くなったはずの敵が出たり、過去へ飛んで歴史を改変したのに
その後に終了したはずの初期作の続編が出て2代目との話に矛盾が生じるんですね。
381名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:32:50.56 ID:hvfFyX5G0
もうひとつのパリー・ポッターを書く前触れかよ
382名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:33:58.58 ID:rxIjZi0x0
最終決戦前にハリーの目の前に死んだ人が出てくるんだけど、ハリーの親父は「父さんもありがとう」の一言で済まされるレベルだもんな
383名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:34:09.62 ID:/Y+/HcjLP
話としては三巻くらいまでが好きだったかな
あとはファンタジーそっちのけの愛憎劇にシフトしていってた
ハリーもなんか癇癪持ちみたいになるし
384名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:34:21.99 ID:MGtSavXB0
優等生(だけど出自はよくない)が、やっぱり優等生(血筋的にも)に惚れる展開より、
勉強やスポーツはダメだけど男気あふれる(?)等の、別の方に惚れちゃうのはいいと思うんだけどね
やっぱ私がついてないとだめだわ、って感じで

むしろ解せないのは、ハリーの彼女がぱっとしない相手になったことかと
385名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:34:41.99 ID:seSeQVfg0
もっとロンの見せ場つくってやれよ
ハリーばっかマンセーしすぎなんだよ
386名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:35:37.49 ID:YMDBT/910
エゲレス料理は不味いというより味が無いのだとかw
387名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:11.02 ID:/Y+/HcjLP
>>382
親世代の昔話なんて興味を持つべきじゃない
ある意味痛烈な皮肉だったのかも知らんね
作者の来歴的にも、あんまり親というものにいい思い出がないのかもしれないな
388名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:44.82 ID:XowXb+TB0
>>243
その時、もうヤムチャは栽培マンにやられるわで、ネタキャラになってたからな・・・・
389名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:15.50 ID:ePM9vT170
これはペーパーバックで読んでたけど、何冊目かでマンネリになり、支那人女がでてきたところでやめたわ。
390名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:19.88 ID:YMDBT/910
苦手な味がやたら濃くついているものよりは、味無しのほうがまだ耐えられるかなw
391名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:37:58.52 ID:fb9V1hST0
一番の変化は後半「だ ま ら っ し ゃ い !」が劇的に減っただな
392名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:38:13.91 ID:kG8t9ZMh0
まずハリー・ポッターシリーズが何故こんなに人気作品なのか分からないw
393名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:38:32.47 ID:D73HVNsZO
マルフォイが最後まで屁タレだったのが残念だよ
ハゲの片腕になるとか、ハゲの能力を奪って自分が闇の主になるとか
そんな展開を期待してたのに
394名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:39:30.26 ID:/Y+/HcjLP
>>384
思春期になれば初期のような三人組ではいられない、という流れは必然的だったけど
その辺の掘り下げが弱かったなという印象

ハリーのパートナーも、まぁ映画との兼ね合いで悩んだんだろうなーとは思うよ
基本的に子役を選ぶわけだしな
395名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:40:53.11 ID:SPPsF0n0P
誰ともフラグ立てられなかったからジニーENDだったんだろうな
396名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:40:53.99 ID:YMDBT/910
片腕になれなかったし、能力も奪えなかったが、ハゲにはなれたようだねw
397名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:40:55.84 ID:IA724tFr0
じゃあなんでくっつけなかったんだ誰かおせーて
398名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:59.23 ID:45+lmJLE0
>>395
女々しい野郎どもの歌が流れるのかw
399名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:42:06.34 ID:wEvgqajVO
主役とヒロインがくっつかない作品に旧スターウォーズも追加で
妹でビックリしたわ
文句を聞いたことがないのはハンソロが人気あったのと
ルークの相手が下手に出なかったのがよかったのかな
400名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:43:06.00 ID:9s3J9/1Q0
ハーマイオニーとセックルしたいお
401名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:43:51.80 ID:oL2pI+/XP
これは「真・ハリーポッター」への布石だな。
402名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:22.70 ID:r033Fdzc0
ハリーは中国の子となんで別れたんだっけ?
あのこ可愛かったよな。
403名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:34.83 ID:c1aZk1LG0
>>393
バカやってシヌとおもってただけにアイツが一番ハッピーエンドだな
404名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:39.54 ID:D73HVNsZO
>>198
やっぱりジョーと結婚すべきだよな
なんで鼻づまりのエイミーなんかと…
続若草は染みるわ〜
405名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:43.75 ID:oL2pI+/XP
>>178
編集部じゃないか?
406名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:07.12 ID:QktAraTG0
これって,大人になったハリー,ハーマイオニー,ロンの仲が
マルフォイと手下2人によって,泥沼の不倫三角関係になるっ
て続編へのステマ?
407名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:33.25 ID:/Y+/HcjLP
>>399
ジェダイは既に禁欲的なイメージが一応はあったからじゃない
主人公に恋愛を求める方が間違ってる作品もあるわけね

ハリーポッターはハリーが作中でそれなりに色恋話をやってたからな
だからこそその結末はどうなのって感じやすくなるのかなと
408名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:15.12 ID:tWHkjSN9O
チョウ・チャンの実写はほんとひどい
クィディッチのゲームだかのチョウはイメージ通りで可愛かったのに
409名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:19.96 ID:kGZA7ksH0
>>320
一年後・・・「リリーはスネイプと結婚すべきだった」 ハリーポッターげんs(ry
410名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:53.28 ID:KcVpyWE/0
序盤しか観てないけど凡人なのにチェスは天才的で
身を挺して二人を庇うとかいい話もあっただろ
411名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:02.45 ID:MGtSavXB0
>>393
うん、最終的になんか闇側の重要なポジになって、学園を揺るがす事態になるかと思ったら、
小粒のまま終わってちょっとがっかりしたw

>>399
ずっとヒロインとくっつくヒーローがルークだと思ってたから、大人になってから一気に見て驚いたw
ヒーローはハンソロだったのか、ルークじゃないのかと
412名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:32.63 ID:fo9EUSE20
子供向け特化だと、ハリーと結婚パターンだろな。
大人向け特化だと、あのオチで問題ないと思う。
ハーレクイーン&連続ダラダラ特化(つまりは大衆媚び)だと、三角関係が延々と続く。
ましかし、ロンを殺そうかどうか悩んだあたりの作者葛藤は共感できるな。
(しかしまあそれやっちゃうと子供向け特化が難しくなってくる)
413名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:48:39.72 ID:dwHZiUKY0
結婚なんてあの物語に必要ないのに
みんな近所と結婚とか
414名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:50:21.10 ID:/Z+TtSgJ0
ロンは作中トップレベルのクズだしな
415名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:50:43.87 ID:/Y+/HcjLP
>>413
魔法使いの絶対数少ないし
冷静に考えたら身内婚だらけだと思うよあの世界
416名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:52:18.79 ID:r033Fdzc0
もうワケわからん。ハリーの歴代彼女の画像はってくれ。
417名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:52:48.76 ID:/i0y9ecj0
>>413
たしかに
ハーマイオニーはクラムと結婚じゃ駄目だったのか
意表を突いてマルフォイとか
418名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:53:33.22 ID:rxIjZi0x0
>>410
あそこだけ行動おかしいからスネイプが化けてるかダンブルドアがあやつってる
419名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:53:57.52 ID:Yy9VSBMw0
>>40
超同意
似合いのカップルだよね
420名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:54:35.83 ID:LvFdRY+X0
ハーマイオニーは最強のダメンズマルフォイとくっつくべき
421名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:55:31.55 ID:BAqoj9i90
>>409
リリーがジェイムズのどこが好きだったのかよくわかんないんだよな
422名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:56:03.67 ID:XfyprmAo0
>>407
>主人公に恋愛を求める方が間違ってる作品もあるわけね

巨人の星、リングにかけろ、ドカベン等、少年漫画には
ヒロイン(マスコット)が姉妹パターンがあるのはそのせいなのかな
423名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:57:37.32 ID:D73HVNsZO
最後に劇場版仮面ライダーVSショッカーみたいな感じになって
そこは面白かったぞ
424名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:57:56.90 ID:21VDQD+wO
>>414
お前のクズぶりには完敗だよ
425名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:58:11.62 ID:C5WtB09a0
ハーマイオニー路線が無いならむしろルーナだろと思ってたら
それすら無かったからなあ
426名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:58:15.56 ID:/i0y9ecj0
>>420
作品中最もヘタレなマルフォイがハーマイオニーと結婚
息子が「穢れた血」と結婚したショックでルシウスが・・・

有りだったな
427名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:44.33 ID:/Y+/HcjLP
>>421
身内には優しかったんじゃない
428名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:59:57.97 ID:JLox7nXLO
当たり前だよ。ハリーが俺みたいに寝取られ属性があるなら別だが。
429名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:01:20.43 ID:aK5PZNA9O
oh!my honey!
430名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:01:49.84 ID:MGtSavXB0
>>426
何それ見たいw
431名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:27.17 ID:v2jGiOWl0
日本的にはハリーがハーマイオニーを「お義姉さん」と呼ぶ姿が想像できない
432名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:33.76 ID:/i0y9ecj0
どうでもいいがクィディッチの描写と日刊予言者新聞の描写から
作者がサッカーとマスコミをかなり嫌ってるのは想像がつくな
433名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:44.06 ID:21VDQD+wO
>>85
ロンがハーマイオニーを好きになる理由のがわからんよ
ハーマイオニーがロンを好きになる理由はわかるが
434名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:53.63 ID:OELkyCsf0
作者がいろいろ日和るとエヴァみたいなグダグダに
435名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:05:12.73 ID:U8Rj1sw90
ぐだぐだ喋りすぎだよこのオンナ
一度発表した作品はもう読者のものなんだっての

少しはわきまえろよ作者
436名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:02.40 ID:NFswVmWm0
新ハリー・ポッターは主役はウェンツがやります
437名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:07:02.48 ID:0lHn6oKA0
>>328
ヒーローが所帯じみちゃダメという事で、アムロはケコーンできなかった
小説版ではセイラとセックルしたり、ベルとの間に子供いるけど
438名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:08:31.78 ID:K9tgaNpG0
クィディッチは最低なスポーツ
どんなに圧倒的に点決めててもスニッチ1個で負けが決まる
439名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:08:43.67 ID:/i0y9ecj0
素直に「ハリー・ポッターzero」とか言って
ジェームズ、リリー、スネイプの世代の話の原案を書けばいいのに
440名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:09:52.07 ID:wEvgqajVO
リュウがラオウとユリアの子と言われた時の衝撃に比べれば…
441名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:09:59.10 ID:6XW/+67J0
じゃあ続編でロンを殺してジミーとハーとポッターの三角関係と魔法界の危機の話書けば?
442名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:10:20.73 ID:l2UVK/lY0
別にロンとくっかなくても良かったけど
ハリーとくっついていたら、
それこそ面白くもなんともない作品だわ
ブスとくっついたから、物語の厚みが出来たのに
443名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:11:23.43 ID:fo9EUSE20
ましかし女性作家ってのは洋の東西を問わず結婚に拘るねぇ。。で、結婚を
エンディングとして優先する為には。。(確かにオチは限られてキマスネ)

う〜ん、それで邪魔なロンは「殺すかも」となるのかー。うーん頭では
わからんでもないが、女性思考の底怖さがここにもまたチラリホラリ。。
444名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:12:46.89 ID:+z6D3jGw0
ハリー×ハーマイオニーだとマグルの血が濃くなって次世代の続編を作り難くなるという出版社の思惑が有ったんじゃないかな

ま、どっちかと言うとハリー×ルーナにして欲しかったがな。
そのほうが次世代の話が膨らみそう。
445名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:35.17 ID:2Fs9izvDO
余計なお世話ちゃうんかww
446名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:13:38.55 ID:MFB+myDN0
ローリングだけに2転3転
447名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:15:06.42 ID:qRP3IRE/0
>>1
ハリーと結婚じゃあまりにも当たり前過ぎたよね
でもロンはどうなのよ?どうせならスネーク先生と結婚して先生も死なないで
ハッピースネークで終わっても良かったのに!
448名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:16:13.62 ID:jETBAWqM0
今更かよ!!!
読者はほとんどそう思ってるよ
あえてそうしなかったのは作者の頑なな意思があったからだろうと思って納得してるんだよ
なに今頃弁明してるんだよ
449名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:17:52.83 ID:+z6D3jGw0
>>444

って書いてから気が付いたがハリーとハーマイオニーの子供同士は従兄妹になって従兄妹同士でって展開もオイシイかww
450名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:19:15.71 ID:wlzH4VAr0
昔かわいかった女の子が、今こんな風になったのか・・・
時間の流れは残酷
451名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:20:17.41 ID:ilrzdU8ZP
まぁ作者がよりによって作品の結末に関する否定、後悔の念を公開しちゃ駄目だよな 思うのは自由だけどさぁ
リメイクするにしても取り返しの付かん部分とか
452名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:21:15.72 ID:fo9EUSE20
いやどうかな。最初の頃はロンを中盤で殺す気マンマンだったと思うぞ。
作者は。ただ、予想より受けて長持ちしたので、欲が出たと言うか、情が湧いた
というか、読者に媚びたと言うか、リスクを先延ばししたんじゃないか?とな。
(で殺し損ねて、結果あてつけ結婚役に再浮上!)
453名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:21:46.19 ID:e6NUZAaq0
ロンかわいそうw
454名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:22:25.54 ID:0wrcNDKIO
>>174
凄い解る
MJ以外なら新聞社の秘書でも良かった‥可愛がってくれそう
455名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:23:49.63 ID:igse2Du40
ハリーって中国人と結婚したのかね?
456名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:25:22.67 ID:PwTPuj6i0
>>41
エマ・ワトソンの希望が通る状態だったならマルフォイと結ばれてたんだろうな
457名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:26:21.83 ID:ilrzdU8ZP
>>440
アレは超蛇足 やんなきゃ良かったのに、なオマケ
458名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:28:10.18 ID:D73HVNsZO
若草物語で、この手の納得いかぬ結婚で人生のほろ苦さを知り、本を投げ捨てた
だんだん大人になって
人生とは、そうゆうものだと達観したけど
ハリーの作者は、いつまでも厨二だったんだな
459名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:28:42.27 ID:Cc5A7Tov0
>>455
ロンの妹と結婚した
460名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:29:56.83 ID:3DmHw2fw0
エマワトソンはオレと結婚すべきだった
※ただし幼女の頃に限る
461名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:30:12.19 ID:21VDQD+wO
>>178,405
自分(作者)の願望と原文に書いてある
>>195はロン嫌いなだけ
462名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:31:11.12 ID:aFlkBb4y0
うぜえ
自分で書いたんだろ
463名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:31:53.03 ID:ht7J3IhI0
そんなもんお前のさじ加減やんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホちゃうかw
464名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:33:46.38 ID:jpCgb1jt0
ハリーは校長先生と結婚したんだろ?
465名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:34:55.73 ID:OeA2RhuA0
ダンブルドアがホモだったとかも含めて女の書いた話って大体ろくでもないな
466名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:35:15.15 ID:z/Ufwwy+0
エマワトソンってこんなにシャクレでデコッパチだったっけ
467名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:35:44.84 ID:ObjY/+cA0
>>421
仲間思いで勇敢で人望も高い
ただし闇魔法使いには冷徹
468名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:35:48.46 ID:ug4U2MlEP
それを言っちゃ、おしめえよ
469名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:35:54.78 ID:/i0y9ecj0
ロンもさることながら、マルフォイがヘタレ過ぎてなあ
マルフォイに見せ場作ってやってほしかった
父親に反抗してハーマイオニーと結婚、ルシウスショックで闇の帝王化
ハーマイオニーはナルシッサと嫁姑バトルとか

>>455
ダンスパーティで他の女の子見ていてチャンにふられた
で、ロンの妹、ジニーと結婚
470名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:36:14.97 ID:21VDQD+wO
>>124
作者自身の願い
最初に思い付いたのがロンとハーマイオニーのカップルだったと
471名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:37:40.34 ID:bXk3HkvQ0
これ、みたことないのだが、どうしてもオーマイハニーに見えちゃう。
472名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:37:55.71 ID:21VDQD+wO
>>259
阿呆だったか…
473名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:38:38.39 ID:VwxIlWZ20
ハーマイオニーがロンを好きになるのはなんで?ロンはハーマイオニーにふさわしくないだろ
ナルトでいうところのサクラとサスケの関係ではないからな 「あんだけ好きならしょうがないね、お似合いだよ」ってのがない
474名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:38:52.83 ID:Yv8Nlghj0
作品を書く上での裏話は聞いてみたいけど
やっぱりああすりゃよかったこうすりゃよかったって後悔は鬱陶しいもんだな
そういうのは死んでから公表する自叙伝に書いときゃいいんだ
475名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:39:18.97 ID:OK65lH020
てか、ハーマイオニーとロン、ハリーとジニーが結婚して3人が家族にってのを構成したかったんじゃ
ないんだな。
476名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:39:34.47 ID:JLox7nXLO
>>437
すまんが教えて欲しい。ガンダムってアニメでないの?まさか原作があんの?
477名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:39:47.95 ID:CgPfqkaZ0
現実世界でも、ロンのように勇気のあり、友情に厚い奴が好かれるよ。
リーダーの家系でその素質もあるしな。
478名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:39:51.47 ID:iD0o7+e/O
原作は4巻までしか読んで無いし、映画は知らないけど
ロンの三男の兄が上司と仲が良くて、ロンが2人は結婚云々と言う台詞が出て来た時
冗談にしても男の言う台詞じゃ無いから、何だかこの作者腐女子臭いなと思った
ダンブルドアがホモ設定だと知りやっぱり腐女子だと知った
アラン・ライスとかその辺の腐女子作家と気が合いそう
479名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:40:13.19 ID:y8fk4J7Y0
ハーマイオニーでないならルーナがいい
ウィーズリーの家も繁栄しただろう
480名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:40:40.37 ID:Ovi5u7Hh0
デジモンも、空がヤマトと結婚して、ファンが困惑してたな。
女性プロデューサーの意向だったか。
女は「みんな」の主役より、自分だけの主役になりそうな人が好きなんかなぁ
481名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:41:11.52 ID:JLox7nXLO
>>436
剛力じゃなくて?
482名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:41:16.97 ID:l2UVK/lY0
>>440
それは、初期設定
原先生と編集部に猛反対食らっただろ
483名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:41:21.31 ID:fo9EUSE20
ま、賢い女は、有能すぎても命がけの使命を果たそうとする男より、多少煩悩
でも自分の命の保てる範囲でギリギリ親友助けをするようなお人よしな男の方を
結婚相手としては選ぶだろうしな。大人向けなら結果そうなる。難しいとこ。
484名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:41:56.44 ID:D73HVNsZO
原作英語版基準でハリーから見て
日本語訳と映画版どっちが糞なの?
485名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:42:16.61 ID:Gcrbka220
ハーマグリノオイニー
486名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:42:32.46 ID:jETBAWqM0
>>478
ダンブルドアはホモ設定ではないw
中の人がホモなだけ
487名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:43:03.26 ID:D73HVNsZO
原作英語版基準でハリーから見て
日本語訳と映画版どっちが糞なの?
488名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:43:06.67 ID:CgPfqkaZ0
いちご100%の結末を知っていて第一巻を読んだ時の笑劇に比べれば
489名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:43:30.19 ID:VwxIlWZ20
>>481
剛力はハーマイオニー役で
490名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:43:38.87 ID:eU11XsgC0
前はハリーとハーマイオニーはくっつきますか?って質問に、本気であのふたりがお似合いだと思うの?っていってたくせに
ウィーズリー兄妹がかわいそう
491名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:44:04.15 ID:eo5itF+A0
そういえば目立つ女がハーマイオニーしかでてこなかったのは少年漫画みたいだな
少年漫画の王道はやっぱりヒーローとくっつくかも・・・と思わせといて終わるぐらいがよかったね
492名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:44:09.63 ID:/i0y9ecj0
>>473
成り行きで結婚して、成り行きで子供作ったんだろ
もしかしたら作者の結婚の経緯がそうだったりして
493名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:44:18.06 ID:Ovi5u7Hh0
>>483
タッチの達也と和也か
494名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:44:49.08 ID:ifcZZnq80
ハリー×ルーナちゃんじゃないならどうでもいいんだよBBA
495名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:44:57.90 ID:Yv8Nlghj0
>>486
「ハリポタ」原作者、「ダンブルドア元校長はゲイ」と明かす : 映画ニュース - 映画.com
ttp://eiga.com/news/20071023/1/

> 映画「ハリー・ポッター」シリーズの原作者であるJ・K・ローリングが、10月19日、
> ニューヨークのカーネギー・ホールで行われた朗読会で、かねてよりファンの間でゲイ説が飛び交っていた、
> ホグワーツ魔法学校元校長のアルバス・ダンブルドア(マイケル・ガンボン扮演)について、
> 「私はいつもダンブルドアをゲイだと見ていたわ。
> ホグワーツの元校長は若い頃、魔法使いのグリンデルバルドと恋におちていたの」と語った。
>
> ローリングによると、若きダンブルドアはゲラート・グリンデルバルドの魅力と魔法のスキルに魅了されて盲目的な恋をしていたそうだ。
> ところが、彼は3度ベッドを共にした男を捨て、闇の世界におちてしまったという。

細かい設定まで
496名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:45:24.88 ID:igse2Du40
映画最後まで見てないんだけど、ハーマイオニーはロンと結ばれたのか。
なんとなくそんな気はしてた。心配とかよくしてたもんね。
ハリーはロンの妹と? これは意外だな。そんな濃いカラミも無かったのに。
497名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:46:05.52 ID:HUoYUoyS0
>>181
別に結婚はしなくて良いから
ブルマはヒロインポジで育てて欲しかった

そして私は18号と結婚したい
498名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:02.69 ID:JsaWs6RR0
>現実世界でも、ロンのように勇気のあり、友情に厚い奴が好かれるよ。
不良チンピラヤクザの事か・・・
確かにモデるわな
クズ女に
499名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:11.51 ID:ycEsneNy0
新訳ハリーやな
500名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:37.02 ID:D73HVNsZO
タッチの達也は弟愛のガチホモだから
501名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:40.87 ID:K0eIKsr10
俺もハリーとハーマイオニーに結婚してほしかったのにロンの野郎と結婚させてほんとに嫌だったわ
502名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:53.14 ID:RBVILhxL0
>>476
いわゆるファーストガンダムの後に富野御大が書いた小説版やね
503名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:47:55.17 ID:bHko4bGiO
この作者やたらハリポタの裏話するからイタイわ
作品の中で表現しろよ
504名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:48:06.81 ID:Iw4NxsA60
ナルト、サスケ、サクラ、眼鏡娘、ヒナタ、どうなるんだ?
505名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:48:09.18 ID:21VDQD+wO
>>486
違う、ダンブルドアだ
若い頃に魔法使いに惚れて行動を共にしてた設定
中の人はノンケ
506名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:48:52.88 ID:fo9EUSE20
>>493
ありゃ和也殺すの早すぎw(てかその後予想以上に長く続きすぎただけかw)
確か三巻前後だよね。まあそれまでのあだち充の平均巻数からしたら妥当な
トコだが。。(ちなみに当方はサブキャラを安易に殺す方針はあまり好きでは
ありませんハイ)
507名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:49:06.79 ID:Ezlb33gd0
4位だった寮が教師の贔屓で1位になった時点で
イギリスの教育ってどうなってるんだと思った
508名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:49:52.53 ID:eU11XsgC0
>>85
ハリーよりロンの方がいて楽しそうじゃん
それにロンはハーマイオニーが侮辱されるとめちゃくちゃ怒ってた
ハリーはそうでもなかった
509名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:50:10.84 ID:9Nny5pQq0
ハリーポッター略奪愛編でも作れば良いじゃん
510名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:50:11.35 ID:Ovi5u7Hh0
こういう発言って、このオチを受け入れていたファンにとっては、
不愉快だろうねぇ
結局、原作で多くのファンの期待を裏切り、
今回の発言で、また、ファンを裏切ることになった。
余計なことは言わないに限るね。
511名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:50:13.90 ID:o7zSR2rc0
で、一体どういう理由でハーマイオニーはロンと結婚することにしたんだ?
512名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:50:28.55 ID:7N/2rIFz0
まあなんでハーマイオニーとロンがくっつくのかよくわからんかったからなw
513名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:50:44.48 ID:21VDQD+wO
>>417
マルフォイは純血以外は眼中にないだろ
ハーマイオニーとクラムがアズカバンからの流れを保って結婚するのは自然だな
514名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:51:18.34 ID:XRJwCP0J0
>>1
いやもう、魔法とかファンタジーってだけで俺は苦手だなあ。
映画もかろうじて1作目を観たけど、まったく面白くなかったし、共感もできなかった。
これがなんでこんなに受けるのかがわからなかった。
今でもわからない。
515名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:51:47.14 ID:JLox7nXLO
>>502
ありがとう。

なぜ後から小説を書いたのか流れが解らんが、めんどくさそうなのでスルーします。
516名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:52:40.19 ID:MGtSavXB0
>>478
日本みたいな腐女子概念があるのかな?
外国だからもう同性愛とか普通な感じor同性愛を差別したらアカン!という大人の事情で、
そういう人も一定割合出すみたいなもんかと
アメリカで戦隊物やると、黒人・黄色人種・白人・女・子供をちゃんと配置しないといけなくて、
且つ悪の組織が黒人や少数民族系じゃダメみたいな、そういうお約束あるみたいだし
517名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:52:48.94 ID:o7zSR2rc0
>>514
スター・ウォーズだってどこがおもしろいのか全然わからん。
518名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:54:05.68 ID:21VDQD+wO
>>511,512
>>508
あと実は純血家系に憧れあったかもな
519名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:54:30.13 ID:+BWAxL3L0
まぁ、最後の巻でのハリーとハーとの逃避行っぷりを見るとホントはそこでくっつけよと思うよな
ロンがやきもち焼くのはわからんでもないが、蚊帳の外なのは事実なんだからしゃーないだろ、なんでつきあってんねんと思ったからな
520名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:54:38.29 ID:y8fk4J7Y0
最凶魔女ベラトリクスVSウィーズリー母ちゃんの戦いはしびれた
521名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:54:38.69 ID:UyvxynCR0
小説や映画本編以上にカプヲタ間の戦いが壮絶でものすごく面白かったよね
522名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:55:16.86 ID:G+4eDuP70
>>514
ファンタジー映画ブームは「ロード・オブザ・リング」とともに興り、あとは下り坂
523名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:55:19.37 ID:qeH3ZXLj0
>>511
ハリーがロンの妹と結婚して義理の兄弟に
ロンとハーマイオニーが結婚して夫婦に
ってことで3人を縁戚関係にするためってことだったけどね
524名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:55:52.40 ID:xdwXEj8X0
よし、ではハリポタ不倫編だ
525名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:56:01.49 ID:AZhTBdN/0
これは最近儲けがないJKのネタ振り

おそらくハリーの息子とハーの娘が結ばれるストーリーを執筆している為
526名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:56:20.02 ID:eU11XsgC0
>>470
作者がロンとハーマイオニーくっつけたかったってこと?
それなのになんで結末にケチつけるような発言するのか
527名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:57:58.14 ID:jLaoEl/sP
ハリー「じゃあみんなで仲良く3Pしようかw」
528名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:58:24.73 ID:/i0y9ecj0
>>513
ドラコ「純血でもパグ犬と結婚するのは嫌だお・・・」
529名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:58:35.31 ID:lrQbg87bO
作者がハーマイオに嫉妬してたんだろうな(笑)
530名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:58:52.30 ID:7N/2rIFz0
>>515
ノベライズなんてのはよくある話
ついでにそれで話が変わるのもよくある話
531名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:58:55.20 ID:qeH3ZXLj0
>>525
割れても末に逢わんとぞ思うって感じか
532名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:58:56.64 ID:Yv8Nlghj0
>>516
海外ではスラッシュて呼ばれる腐女子ジャンルがある模様
勿論男オタ向けのエログロもあるが、規制が多くて実際の買春や性犯罪の方が多いね

それはともかく、ローリングの後付け設定はそういうポリティカルコレクトを狙ったものではなく
本人の趣味的な要素が濃い印象
つーか作者自ら裏設定をペラるってのが受け付けない
これ男性作者が自作品について
「実はこのキャラはレズで若い頃あのキャラとヤリまくった後殺し合いをして〜」
と言い出したとしてもウザい
533名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:59:11.63 ID:V5Ti8ii70
寝取られモノ書けばいいじゃん
腐女子の皆様も大喜びになるであろう
キモチわるいけどね
534名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:59:43.68 ID:T4jytNkP0
リンミンメイは一条輝と結婚すべきだった
535名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:59:55.82 ID:Ovi5u7Hh0
>>525
ハリー本人と娘だったりしてw
その方がウケそう
536名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:00:17.78 ID:BAqoj9i90
>>519
あの展開になった時は、てっきりこのままテントで愛欲に溺れて目的を見失ったハリーを
ハーマイオニーが見限る展開かとワクワクしたものだったがw
537名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:00:26.06 ID:Yv8Nlghj0
>>525
ローリングはハリポタの電子書籍版の権利全部自分で押さえて自分で会社立ち上げて独占販売して
大儲けしてるで
もう新作書かなくても死ぬまで豪遊出来ると思うが
作家としては成果がなくて焦ってんのかな
538名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:01:11.84 ID:eU11XsgC0
>>525
ロンの娘とドラコの息子の話の方がロミジュリみたいで萌える
539名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:01:24.52 ID:rxIjZi0x0
>>520
あいつはネビルが倒すべきだと思うんだ
540名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:02:51.02 ID:4sbYD4U20
アベルはディジと結婚してたほうがよかったな
ティアラにはモコモコもいたし
541名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:03:27.68 ID:/y+dXcl20
ハリーはブサ専だから、ハーマイオニーは眼中にないだろ
542名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:03:38.57 ID:6vKLmGsU0
ロンがシリーズ通して全く成長しなかったからな
この手の親友のポジションにいる奴は終盤になると主人公を食うぐらい
成長するのが定石なのに最後まで無能で役立たずのまま
ハリーの親友はネビルにしといた方が良かった
543名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:04:36.98 ID:VwxIlWZ20
>>537
一生豪遊できる金はあっても、名前隠してミステリー書いてみたり新しい刺激がほしんじゃないかね
544名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:06:32.54 ID:3S8VNNCv0
要は映像化の時の誰と誰が結ばれるかの俳優としてのイメージとかマーケティングとかの大人の事情って事かい?
545名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:06:34.76 ID:Pn3SeCnt0
ハーマイオニーってカワイイの最初の方だけだよな
イマイチになった境目は何作目だったんだ
546名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:06:37.11 ID:21VDQD+wO
>>526
初期のほうがいいのに作者が凝りまくって原型とどめなくなる類だな
絵とか歌手の歌い方とかよくある話
547名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:06:37.50 ID:MGtSavXB0
>>532
d
大人の事情による、設定として入れたわけじゃないんだな
つか海外にもあるのか…
548名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:07:40.50 ID:iD0o7+e/O
ボンブールみたいに役立たずのデブは最後まで役立たずのままが良いのに
下手に見せ場を作ったり救済措置を取らない方が良い
549名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:07:56.48 ID:LvFdRY+X0
ホモが本命の妹と結婚するのって児童書の鉄板じゃないの?
ロミオの青い空でも見たぞ
550名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:08:32.52 ID:mitzWBQd0
うっせーなー

ロンの方がデカいんだよ!
551名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:10:53.78 ID:+G54Rtsy0
ババアの勝手な思い込みと見る目がないからバツあるんだよ
552名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:12:27.57 ID:kii2nfM30
ハーマイオニーの結婚相手はロンでもいいと思うけど、
ハリーがジニーと結婚というのは納得いかなかった
いきなり出てきて、気付いたら超優秀美人みたいな謎の最強設定
メアリースー以外の何者でもないだろ
553名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:13:06.06 ID:/i0y9ecj0
>>545
最初の方は出っ歯で可愛くないんじゃなかったか?
顔面攻撃されて治療受ける時、どさくさ紛れに出っ歯治して
554名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:13:49.11 ID:UyvxynCR0
>>552
そうそうそう
555名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:13:49.77 ID:21VDQD+wO
>>542
ネビルは一貫してハリーよりずっと精神的に落ち着いた大人だ
一緒にふざけた馬鹿やる親友というには釣り合わない
556名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:14:07.84 ID:ehOIoILe0
ハリーは霊感少女みたいな女の子と結婚すべきだっただろ
ジニーよりも良いエピソードがあるし
557名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:16:30.01 ID:21VDQD+wO
>>552
ほんとこれ
でもハリーとジニーはソウルメイトなのとか原作者は語るし訳わからん
558名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:17:13.84 ID:Pn3SeCnt0
画像見てたらハーマイオニーたいしてかわいくないわ
陰毛だしたのは評価する
559名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:18:03.78 ID:TP9EVSpP0
>>556
映画でドビー死ぬシーンは間違いなくヒロインの役どころだった。
560名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:18:12.17 ID:qpDqgsJX0
映画はハーマイオニーとくっつくと思ってかわいい子を選んだんじゃないの?
ジニーと結婚するのがわかってたらジニー役はもっとかわいい子を探してると思う
561名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:21:43.13 ID:tWHkjSN9O
>>560
ジニー役の子ムダにデカかったしな
ハリーとのキスシーンとかいびつな感じだった
562名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:23:10.05 ID:1VXkBgZQ0
ハーマイオニーの子は、実はハリーの子でした。
563名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:23:26.05 ID:Ka6M0FnZ0
別に結婚したら即死んで人生終わりって訳じゃないんだし
愛想つかして離婚&再婚でいいんじゃないの
564名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:24:17.25 ID:LvFdRY+X0
ハーマイオニーがハリーみたいなクズに捕まらなくて良かった
565名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:26:12.93 ID:KL3H8Pw70
原作者が書き終えた作品で何ごちゃごちゃ言ってんの
だったら書き直せばいいじゃん
566名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:27:00.07 ID:9FlpFJdc0
>>1
主人公3人より
ネビル・ロングボトム役が最初はチビだったのに長身になって笑った
567名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:27:11.51 ID:nlgWRo8s0
そうなんだよ不思議でしょうがなかったのが
ロンが死ぬってネタバレ見た気がするのに全然そんな事無かった
本来は死ぬ運命だったんじゃなかろうかと(´・ω・`)
568名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:27:43.02 ID:LpqlJyVH0
ロンが可哀想じゃねえか!
569名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:28:25.26 ID:y8fk4J7Y0
>>556
ルーナの相手は器のでかい男でないとだめな気がする
チャーリーとか
570名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:28:44.52 ID:V7fWeoeF0
だろうね
途中で決まった路線を
途中で変えるなど出来ないよね

で、ハリーとハーマイオニーとして、ロンは誰と一緒にしていたの?それとも逝かせるの?
571名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:28:58.05 ID:zlfz5oZQ0
腐ってるのか…
温帯思い出した
572名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:29:21.84 ID:tSFgAvfh0
作家が完結済みの自作についていろいろ言い始めるのは
老化のはじまり。
573名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:29:57.97 ID:LxF53L9/0
ロンはハリーとハーマイオニーがやってるのを陰で見ながらオナニーする位が丁度いい
574名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:31:05.41 ID:sf3EtbEF0
おまいら全員ハッフルパフな。
575名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:31:06.38 ID:Yv8Nlghj0
次の作品が売れなかったらハリポタの続編来るかもな
欲望のままに書いた独りよがりの二次みたいなのが
576名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:31:13.89 ID:vpaUs+Q00
ロン×ハーマイオニーもハリー×ロン妹も、それ以外と付き合ってた時も、胸キュンエピソードが何もなく、なんで付き合ってるの?状態だったからな…
作者は絶望的に恋愛心がわからないんじゃなかろうか?
そんな中、不思議ちゃんはハリーのよき理解者って感じで、あの二人がくっつくのが一番自然だったと思う(ハリー×ハーマイオニー除く)
てか、ロン×ハーマイオニーはともかく、ハリー×ロン妹にするくらいなら、ハリーは独身でも良かったんじゃなかろうか。
577名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:31:21.66 ID:MGtSavXB0
ロンの妹がハリーに惚れるのはいいよ。兄がずっと仲良くしてて、学校の有名人だもん
逆がわからんw

ハーマイオニ→ロン 優等生が「私がついてないとだめだわ!」がふとしたことで庇われて愛と錯覚
ロン→ハーマイオニ いつも尻拭いしてもらったり、親友と三人で冒険したりでなんとなく好きになった
この二人は別にくっつく要素はあると思うけど
578名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:32:16.33 ID:c9S4yZGL0
>>475
自分もそう思ってた
2chの書き込みでみたんだっけな
579名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:33:35.83 ID:9FlpFJdc0
ハリー役の劣化が酷かった
ドラコ役は順調に育って敵役になったのに

特にハリーは酷かった、汚い胸毛には引いたわ
580名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:33:52.23 ID:MY9E3HV1O
ハリーとハーマイオニーは親友でおk
ダメダメ展開はロンの妹とくっついたことだ。
あんな冴えない女じゃ萌えようが無い。

出生にワケアリなハリーは最強マイペースキャラの不思議ちゃん少女とくっつくべきだったよ。
581名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:34:40.00 ID:ua4vsoPB0
訳「パラレルでもう1シリーズ、いや1巻でもいいから出して儲けたい」
582名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:35:07.31 ID:XowXb+TB0
>>570
>>461によると、作者がロンとハーマイオニー最初からくっつかせたかったらしいが

作者は願望叶えたのに後悔してるとは、訳分からん・・・・
583名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:36:33.58 ID:zhMS6/zi0
3人は友情で結ばれてた方が良かったな
だからハリーとハーマイオニの友情関係が好き
ハリポタ初期は良かった
584名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:38:06.10 ID:MGtSavXB0
>>582
>>1
「文学とはほとんど無縁の理由で、そして私が最初に思い描いた筋書きへの執着とは
さらに程遠い理由で、ハーマイオニーはロンと結ばれた」

ということだから、作者自身の望み通りの結末になったけど、本になって客観的に眺めてみたら、
あれ?文学としてはなんかしっくりこないな?と気付いたので後悔してますとか
585名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:39:30.76 ID:Yv8Nlghj0
>>582
当時の一時的な感情でくっつけちゃったってことじゃね
読者を裏切ってみたかったとか、ハーマイオニーに自分を重ねてつい、とかさ
作者が過剰に自キャラ萌えしたりキャラクターに自分を重ねだすと話が歪んでいくんだよな
586名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:40:09.49 ID:jKslV6zg0
ハリーポッターの後の次回作は売れなかったの?
587名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:41:04.17 ID:gFONIj/8O
ロンとかハリーとか以前に内輪でくっつきすぎだろと思った
ハリーはロンの妹と結婚するんだろ……なんかせまっ苦しい人間関係
588名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:41:36.32 ID:hawLxYLv0
ハリーポッターΖ やっちゃいなよ
589名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:42:00.26 ID:RPqwU9eP0
ハリーは孤高の存在で無いと駄目だったと思う
  
『 ハーマイオニーが生んだ子供はハリーの子だった 』 という筋書きでいいだろ ww
 
591名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:42:45.82 ID:RZGmh4bq0
ほとんどのファンはそう思ってたんだから、今更言うな!
592名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:43:16.99 ID:GgGDIrW8O
ハリーとハーマイオニは親友ポジでいいよ。賢くて頼れる親友。
ロンはキャーキャー言うだけのヒロイン。
593名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:43:34.34 ID:bHko4bGiO
「私が最初に思い描いた筋書きへの執着とは程遠い」ってことは、最初の予定では結婚しなかったってこと?
日本語訳がわかりにくいぞ
ロンはラベンダーだか誰だかクラスメイトがお似合いだったと思う
名前思い出せないけど
594名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:43:57.56 ID:EUcW9/GGP
ぶるうピーターとか翔んだカップルとか最近じゃモンキーターンとか…
多分ベルセルクも魔女っ子と結ばれるんじゃね
595名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:44:09.35 ID:hawLxYLv0
むしろロンが美少女じゃないとだめだったんだよ
596名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:44:45.32 ID:TFNhrKK+0
作者としたら映画見れば後悔するよなぁ
ロンとジニーはブサイクに育ったもんなぁwww役者としての華がまったくないw
597名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:44:58.77 ID:Mr6MBSxo0
ロンがフルボッコwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:45:01.48 ID:b4NbDsqj0
ハーマイオニーが誰と結婚してたのかすら知らなかったよ
日本で言うとブルマは悟空と結婚すべきだったとかそういうレベルの話か?
599名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:45:48.46 ID:y8fk4J7Y0
息子世代の活躍話ならダドリーの子供に隔世遺伝で魔法使いがでてホグワーツに来てほしい
600名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:47:17.64 ID:NIpCLHxM0
原作のハーマイオニーって美少女設定じゃないよね
エマワトソンが美少女過ぎたのが問題
ロンはずっと冴えない感じだったので映画だけ見ると不釣り合いになった
601名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:47:37.52 ID:D73HVNsZO
>>584
読者に人生のホロ苦さを叩き込んでおきながら
「やっぱり変だよね」って言っちゃう辺りが
作家として駄目なんじゃ無いだろうか
602名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:48:14.68 ID:/VXSRUgg0
マルフォイがいいキャラだったのに中途半端に終わって残念だったな
ボスの参謀になるとか逆にすげえ情けなく死ぬとかそういう風に育つのかと思ってた
いっそマルフォイポジションが女の子だったら
敵方に付いた実家から逃れられない少女として恋人役になれたかもしれない
603名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:48:30.17 ID:86tkxwS80
エマワトソンの美貌が作者のペンを狂わしたと言う事か
604名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:50:09.09 ID:uWZPvOc0O
ここで「ぶるうピーター」の名を見るとは
605名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:50:26.25 ID:Mr6MBSxo0
原作者は「エマワトソンに言われてそう描いた、でもそうすべきじゃなかった」って言ってんのに
その当のエマワトソンもそれに共感してんの???何のこっちゃ
アホガキの一時の気の迷いに、いい年こいた作家が釣られて話を曲げちゃって
それ後に後悔した挙句にこうやってコメントしてるってことか
無責任にもほどがあるんじゃねえのw ファンが気の毒じゃね
606名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:50:27.27 ID:GyLPGMBi0
映画しか見てないけどあれで良かったと思うけどな
そりゃ現実的に描くなら色々あるけどそんなの見たいと思うか?
607名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:50:40.26 ID:hawLxYLv0
もう面倒だから全員美少女でいいじゃん
608名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:51:10.81 ID:y8fk4J7Y0
ハグリッドは結婚できたろうか
609名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:52:59.87 ID:aUOImSe20
最初、なんて妙な名だと思ったらヘルミオーネの英語読みなんだな。
610名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:53:18.52 ID:HPSVAzZq0
>>605
エマワトソンに言われてそう書いたなんていってないだろ
自分の感情に従って書いたけど
冷静に物語として見渡してみるとハリーとの方が良かったんじゃないかって話だろ
611名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:53:41.53 ID:bHko4bGiO
>>607
「ハリポタこれくしょん」か
612名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:54:08.21 ID:shY6mnPN0
ハリーポッターとエマ・ワトソンの不倫で続編を作れば解決
613名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:54:34.26 ID:e20v8QFA0
関ジャニにマルフォイいるよな?
614名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:54:55.17 ID:yHwX8AVT0
コレってガンダムの朴李だろ
アムロとフラウボウは結婚できず
ずんぐりが旦那になっただろ
615名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:55:23.63 ID:b4NbDsqj0
>>609
そっちの方が変な名前に見えるがそうなのか
616名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:55:32.63 ID:C4/kzQPs0
どういう心境の変化だろうね
「ハーマイオニーはハリーとロンどちらが好きなのですか?」的な質問に
「読んでいれば分かるわ」みたいに返答して居たわけで・・・
少なくとも執筆中はロンとハーマイオニーを結婚させる筋書きが出来てたわけでしょ
でもエマも共感したってことは、
作者は今になって、エマは演じてる最中に腑に落ちない点でもあったんだろうか
617名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:56:13.70 ID:TFNhrKK+0
>>597
映画見ればロンはすぐ嫉妬する小物丸出しのブサイクでしかないからな
あれとエマワトソンがくっ付くとか糞エンドにも程がある
ハリポタは小説だけにしとけばよかったんだよ
618名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:56:18.53 ID:BkZ1bHVa0
涼宮ハルヒでもキョンと長門が結ばれるからな
619名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:57:25.51 ID:agdyIojI0
ハリーはハーマイオニー好きだったの?
620名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:57:34.88 ID:zhMS6/zi0
ハリーはルーナとくっついてたらなーw
初期のジニーのままならまだ良かったけど
ロンとハーマイオニーも友情で終わってほしかった
621名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:58:52.67 ID:T4jytNkP0
大人は嘘つきではないのです
間違いをするだけなのです
622名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:59:15.59 ID:VIlKvbFM0
小説読もうと思って友達に借りてページ内でフォントが違うのを見てそっと閉じた
623名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:00:47.60 ID:Mr6MBSxo0
>>610
ああ、エマのインタビューに応じてこのコメントしたってことか
624名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:02:22.31 ID:Y3TfhIrJ0
ハリーポッターが何故ここまで売れたのか分からん
本のほうも大して面白くなかったし映画なんてもってのほか
625名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:03:22.77 ID:LbrzJy1g0
新・ハリーポッターを書こう(提案)

某バトル漫画にならないように
626名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:03:42.04 ID:b4NbDsqj0
>>624
確かに映画は映像は綺麗だったけど、話は大した内容じゃなかったな・・
627名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:03:49.63 ID:eU11XsgC0
>>619
ハリーがハーマイオニー好きな描写は一切ない
映画はにおわす感じはあるただし最後の回だけ
ロンとハーマイオニーは2巻くらいからちょこちょこある
628名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:04:43.07 ID:D73HVNsZO
>>616
ゆでたまご曰く「初めにどっちを勝たせるかは考えて無くて、結末は自分でも分からない」
というライヴ感がハリポタの作者にも有ったのかもしれない
ま、キン肉マンは勝手にどんどん設定変えるという荒業で乗り切るが
この作者は真面目過ぎて、そうゆう発想は無いみたいだ
629名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:05:17.01 ID:71ogHKbE0
ハリーの相手は居たの?童貞?
630名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:05:17.43 ID:qU5d+z/u0
関係性から見るとこのペアで物語はうまくおさまった
ロンの成長がほぼ見られないのが駄目なとこ
その代わりネビルが裏主人公になってるのは面白かった
631名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:06:25.55 ID:cQAVNb020
いつか読もうと楽しみにして買わずに居るのにネタバレすんなクソ作者!
632名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:06:26.84 ID:nF6DJn650
しずちゃんがスネオと結婚したような感じ?
633名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:06:41.18 ID:yl1c4oLR0
どうせなら三角関係にしようぜ
634名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:08:41.53 ID:G1xcd4Jp0
ハリーポッター新劇場版:序
635名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:08:44.01 ID:T4jytNkP0
役者が成長しちゃったから変に恋愛要素が注目されちゃったんでしょ
小学生の恋愛だと思えば何とも思わん
636名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:08:48.83 ID:i2T3z7c7O
>>69
思春期あたりから最後までハリーは父親譲りの嫌な奴だったよね
637名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:08:48.96 ID:OIb/P2ug0
ロンはデリカシーなかったからな
相手が傷付く事を想像できない感じ
よくハーマイオニーが許容できるなって思っていた(結婚後に変わったのかもしれないけど)
でも、最終巻でのハリーとハーマイオニーの友情ペアも好きだった
638名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:10:24.58 ID:D73HVNsZO
パラレルワールド宣言すれば、すべて解決する
639名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:11:03.29 ID:CimV5BNt0
ロンの性別が女性だったらロンとハーマイオニーのダブルヒロインになってお前らにもっと受け入れられただろうなあ
640名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:11:03.79 ID:v5m9UX8a0
あんま見てないけど
ハーマイオニーはハリーとくっついて一時期幸せに暮らして子供作った後
ハリーは主人公故になんか事情があって異世界かなんかに消えちゃって
ハーマイオニーはハリーを想い続けて、ハリーがいなくなったハーマイオニーと子供をロンが影ながら支えていくとかだったらよかった。
641名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:12:10.25 ID:Mr6MBSxo0
>>638
パラレルでしたーって言い訳やめてほしいわ
スゴイ嫌だw
642名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:12:55.85 ID:K0WprUAx0
ロンが魔法で性転換してハリーが次第に惹かれていき
「ロンは親友じゃないか、僕はいったい何を考えてるんだ!」て苦しむ
展開が見たい
643名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:14:16.22 ID:D73HVNsZO
>>641
これを堂々とやった、セーラームーンは偉大だと思うがなぁ
644名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:14:31.19 ID:rHYwrw9J0
このシリーズは大人が見ても楽しめるものなの?
645名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:14:34.59 ID:OIb/P2ug0
>>640
子供を産んで母となったハーマイオニーがロンに頼るとは思えないw
逞しく自分の才覚で生き抜いて行きそうw
646名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:16:15.58 ID:Y3TfhIrJ0
世界観は壮大なのに
やってることは糞しょぼいんだよなこのシリーズ
647名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:16:17.47 ID:pqFgJvECO
一回も読んでないけど原作者のくせにネタバレすんなしね
648名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:17:13.49 ID:7ZYygOmg0
いいじゃん、史上最強の一発屋なんだし 作家としての才能は貧弱だけど、アイデアと妄想でここまでの作品作っただけで充分だ
>>624
子供が熱狂する作品ってのは得てしてそういうものじゃないかね 狙いすぎでもダメだし、キャラ設定さえ良ければ綿密な作品より突っ込みどころ満載の方が受けるようだ
649名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:17:21.24 ID:ckykk2Lg0
ロン役の俳優って
ハリポタ以外に仕事ある?
650名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:19:11.30 ID:Q9jdZQhJ0
記事見る限り読者の要望でそういうのが多かったってわけでも
役者の要望でも作者の拘りとかでもないみたいだな

ってことはこの「願いをかなえる形」ってのは結局誰の願いなんだ?
非常に個人的な理由とも言ってるから、自分の娘かなんかに頼まれたのか?
651名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:19:48.59 ID:G1xcd4Jp0
>>649
サンダーパンツ見ろ
652名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:20:51.27 ID:dobflRjK0
アニメ映画とかで結末変わるやつみたく、途中から変えて出版すればまた金もうけできるぞ
653名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:22:26.32 ID:GkimDDnIO
>>624
一巻目の売り出し方が良かったんだろ
児童向けファンタジー小説だったし、貧しいシングルマザーの作者が喫茶店でコーヒー一杯で何時間も粘って書き上げたとかそういうエピソードで盛り上げた。
実際一巻は児童文学としては面白かったからな。

ただ途中から作者が色気だして普通の、むしろダークなファンタジーにしてしまったが。
話が重すぎるんだよな。もっとコミカルな冒険ものにしとけば良かったのに、と言ってみる。
まあ実際映画も原作も売れたし作者が正しかったんだろうがこの作者の次回作には興味もてなかったなオレは。

「最終話は出来上がってて金庫の中にしまってある!」なんて話と関係ない話題で引っ張りメディアの力を借りて売るやりかたがなんか嫌いだった。
あと今回みたいに終わった作品のことを後からあーだこーだという奴も嫌いだ。
654名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:22:41.65 ID:agdyIojI0
真中が西野と付き合ったようなもんか
作者は東城と付き合わせたかったらしいけど
655名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:23:08.22 ID:D73HVNsZO
人間の考えうる結末の数は決まってるらしい
656名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:23:23.66 ID:eU11XsgC0
>>649
3人の中じゃ一番仕事あるイメージ
657名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:24:56.58 ID:7ZYygOmg0
>>646
目新しいことは別にないしね 作家本人のオリジナルっぽいアイデアはほとんどなんじゃそりゃ状態だしw クデッチとかさ
>>652
金が無くなってきたら続編とかスピンオフ的なものが出てくるんじゃない
658名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:26:56.76 ID:6SHSckeeP
クラムだっけ
ハーに惚れてた高スペック男
あれでもいいんじゃないか
659名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:29:05.27 ID:KQ1JGZuH0
とりあえずジニーはない
親友の妹だったとしてもジニーはない
660名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:29:40.18 ID:viaf2XXv0
日本語訳版は
翻訳者がクソだったせいで
ハリーの母とペチュニア伯母の関係が最終巻まで逆に描かれてた
661名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:34:29.08 ID:y8fk4J7Y0
>>660
あのマグルは最初は妹夫婦だったのか
662名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:35:08.88 ID:YzXNzEpG0
>>643
『ダラス』というアメリカのドラマで、1シーズン丸々夢でしたって、その間の出来事全てなかったことに
されたのは仰天した。
663名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:36:57.86 ID:leOLuvri0
ハーマイオニーってさえないインテリ女子って設定だっただろ
映画では美人で勉強も出来て魔術も強い非の打ち所がない人物になったから
ロンだと釣り合わないように感じるだけ
原作ではロンの両親のように素朴で優秀な妻とおっちょこちょいな公務員の夫って設定だから
ロンとハーマイオニーが一緒になったのは間違ってない
664名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:38:17.39 ID:Pn3SeCnt0
665名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:38:28.29 ID:21VDQD+wO
>>616
主役と結ばれる役やりかった主演女優願望じゃね
ロンとハーマイオニーのカテゴリーはあくまでも助演だからな
666名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:38:55.31 ID:iRVPzRFq0
全員死んで因果地平に旅立つべきだった
667名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:42:14.63 ID:21VDQD+wO
>>650
作者の願い
書く時の最初の着想だったから
668名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:45:26.07 ID:UyvxynCR0
>>667
wish fulfilmentってそういう意味でもないような
もっと浮ついた、乙女心的な願望とかそういう
669名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:46:34.59 ID:QGB6nMnO0
キャラハン刑事と親しくなったら悲惨な目に合うのは必定
670名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:47:18.93 ID:78A/RObg0
駄目だったのはロンとハーマイオニーがくっついたこと自体じゃないと思うんだ
ケンカップルという概念もある

ハリーに説得力のある恋人を用意できなかったことが問題なんだろ
実質的にぽっと出のジニーとくっつけるくらいなら、ずっと出ずっぱりだったハーマイオニーの方がヒロイン力高かったという話で
サブレギュラーでもいいから、1巻からずっと継続的に出番とハリーに接点のある女の子
そういうのが必要だった
671名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:47:47.52 ID:Q2XJ0JaTO
ロンとハーマイオニー云々よりハリーとジニーをくっつけたことの方がファンに受け入れられてないのでは…
672名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:47:51.19 ID:Yv8Nlghj0
>>667
一時的な感情に流されたような気がするんだが
でなきゃ後からこんなこと言わないだろう
673名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:48:49.02 ID:eU11XsgC0
>>670
ルーナで良かったんだよ
ハーマイオニーよりハリーとお似合いだったよ
674名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:49:13.41 ID:eadOStiH0
そんなことより俺と結婚してくれエマワトソン
675名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:50:36.81 ID:uy4MrjHA0
>>1
その点ドラゴンボールはブルマは悟空とくっつかず、ヤムチャと別れて
悟空と同じサイヤ人のベジータと結婚とか上手く出来てるよな。
676名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:51:30.46 ID:s/8KzXT00
ハリーとハーマイオニーがくっついて欲しいと作者に言われる程口惜しいものはないね
今でも違和感だらけ
677名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:51:56.74 ID:VpTAB4nnO
今日の今更言うなスレ
678名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:53:53.93 ID:tceTYFmB0
最終巻でロンが失踪して、ハリーとハーマイオニーが少しの間一緒に旅してた時はフラグが立ったのかと思った。
679名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:53:55.05 ID:8KxQFY/i0
ロンとハリーをくっつければ丸く収まる
680名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:54:09.99 ID:PYKZEY7X0
ハリーの親父が学生時代は性格の悪いいじめっこで、そのままフォローなし
20代で死んだ時には冴えないアラフォー親父みたいな外見
副ボスみたいなベラトリックスを倒すのが、母の愛は強しみたいなブチ切れてたロン母

ここらへんはシングルマザー体験による作者の屈折したモノがありそうだなと思いながら読んでた
681名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:55:13.72 ID:78A/RObg0
>>675
結婚した事自体には違和感アリアリだったよ
結果的にはベジータの人間性の変化につながったから正解だけどな
682名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:55:27.14 ID:HPSVAzZq0
>>675
鳥山明がチチが大の苦手で
自分への嫌がらせ的にくっつけたって言ってた
悟空の嫁なら絶対描かなきゃならないからって
683名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:56:43.91 ID:NL1966bQ0
>>673
原作の設定と映画版の登場人物の見た目であーだこーだ言ってる人大杉w
684名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:57:51.73 ID:UyvxynCR0
>>679
ところがそうはいかない
そいう方ではドラコの方が人気あるんで大戦争勃発
685名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:57:54.98 ID:7d7WvxaT0
>>552
でもジニーが凡スペックなら少女漫画かよってケチつけるんでしょ?
686名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:59:43.04 ID:166SECADP
当たり前だろ。
王道ファンタジー書きたかったのに
カップリングだけおかしいとかなに考えてんだと思った
687名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:00:28.94 ID:78A/RObg0
>>685
いや、スペックに説得力がねーよという話じゃないの?
特にジニーなんて一応定期的に顔合わせてるわけで、ハリーは特にリアクションもなく6年を過ごしてた
ウィーズリー家が美形の遺伝子というわけでもないし

そりゃ「急に美形になった?」と首を傾げざるを得なかったぞ
688名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:01:23.20 ID:jNID4dLh0
ハリーと恋仲になるような描写あったの?
特に原作どうりでも気にならなかったけどな
689名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:05:31.30 ID:78A/RObg0
>>688
ジニーとくっついた理由は「ずっと接点はあるけど意識してなかった女を、ふとしたきっかけで意識するようになった」みたいなパターンだ
でもこのパターンでハリーの嫁を決めるんなら、ジニー以上にストーリーで活躍してたハーマイオニーの方が適任だったのでは?

俺自身はここまで考えたことないけど
作者はどうも、話の流れ的にくっつく相手がおかしいみたいなこと言ってるようだから
推測するとこういう理屈が作者の中にあるんじゃないのかね
690名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:07:17.89 ID:q8Qt0WPj0
>>225
クリリンのアレは意外だった
左門豊作以来の衝撃
691名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:09:44.11 ID:2UMjCbSr0
ヒロインなのに主人公が恋心を抱かないことに違和感
ハリーと付き合っていたけどロンを選んだというのなら良くあるパターンだけどさ
692名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:10:13.83 ID:pxcSKDUU0
ブサメンのロン
693名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:12:08.29 ID:zhMS6/zi0
映画は最後らへん以外明らかにハーマイオニーをヒロインとして描いてたよなw
原作にないシーン作ったりして
694名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:12:58.53 ID:dm7mvXM70
今更こんなこと言ったらロンハー厨が黙っていないだろうね
ついでだからハリーはルーナと結婚すべきだったとも言ってほしいけど
695名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:15:35.80 ID:9QGeTBcC0
どこかのインタビューにあったはずだけど
確か作者にとってロン=元旦那、らしいよ
ハーマイオニーが作者の投影なのは明らかだし
最初からハーマイオニーはロンが気になってるそぶり見せてたこと考えても
元旦那と自分とが上手く行くドリームを元々描きたかったんじゃないか
696名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:17:07.82 ID:21VDQD+wO
>>672
流されたってよりむしろ固執してしまったと思ってるらしい
697名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:17:08.27 ID:vYJNx1OH0
今こそ逆転時計を使って、三巻に戻ろうぜ
698名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:20:18.21 ID:21VDQD+wO
>>687
ビルはハイスペックイケメン設定だぞ
フラーが惚れたくらい
699名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:23:24.85 ID:P/TtSV4eO
>>695
ハリーのモデルもいそうだな
700名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:24:44.21 ID:2aEob2ZG0
ハリーは毛深すぎだからハーマイオニーが嫌がったんだろ
701名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:25:21.69 ID:JsaWs6RR0
ま、正直ハリーポッターに恋愛要素はいらんかったんや
恋愛なんて脇だけで良かったんだよ
3人の友情だけなら熱い作品になったかもしれん
恋愛要素なんていれるから変にドロドロネチネチウジウジイライラしたしの←キャストが
702名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:25:43.85 ID:21VDQD+wO
>>671
これは真実……
703名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:29:58.05 ID:KQ1JGZuH0
最終的にジニーとくっついたことより
不死鳥の騎士団の時のチューしたヤツは何だったんだよって話になる
704名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:39:25.14 ID:6TIydQqv0
ストーリーテリングの教科書にはよく書かれることだけど
「観客の予想は裏切ってもいい、期待は裏切ってはいけない」
って格言みたいなのがある

ハリポタはいろいろ期待を裏切りすぎたんだよね

ちなみに鳥山明はDB書いてるときに期待は無視して予想を裏切ることだけ考えてたらしい
705名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:41:40.48 ID:ajZnqPzr0
ダンブルドアはうんこ
706名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:50:15.91 ID:VwxIlWZ20
ファンタジーだし主要人物同士でくっつくと、お似合いでもない限りはいい反応は出ない。
この作品なら主人公ハリーとヒロインであるハーマイオニーならお似合いだろうってなるけど、
ドラえもんでいえばスネ夫かジャイアンとしずか結婚させるみたいなのやると「??」ってなる。
707名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:51:56.98 ID:XowXb+TB0
>>682
くっつける予定でチチってキャラ出してないんだよね
チチの初代声優も、もしチチが最初から悟空と結婚する予定だったら
自分は起用されてなかっただろう言ってた
起用当時そんな有名声優じゃなかったから
708名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:52:57.78 ID:21VDQD+wO
>>706
ジニーがしずかちゃんだというのに
709名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:52:59.51 ID:mrZ9pIfN0
それよりフォイにもっとライバルとしての見せ場を作るべきだった
710名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:54:13.30 ID:3d/KzZDS0
H2も仲間に入れていただいてよろしいか
711名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:59:33.51 ID:Jay1hHa70
>>22
あれでハリーファンがどん引いた。
何万人の応募者の中からわざわざ豚女を選ぶとは。
712名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:00:10.81 ID:eDZr/8wu0
>>19
マジでこれ同意
713名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:02:29.17 ID:br/4/JcQ0
>>673
ルーナはそのために出てきたキャラだと思ってたんだけどね

>>710
あれは綺麗に終わってるだろ
714名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:06:36.73 ID:aVQdUJrU0
誰と誰を結婚させればよかったとか以前に
子ども生まれたばかりのルーピン先生死なせて欲しくなかった
あの世で再会!故ハリーのとーちゃんとその友人達大集合!!やりたいためだけに
ああなったとしか思えない
せめて奥さん生き残らせてやれよ

あとヘドヴィグは旅展開に邪魔だったんだろうな…
715名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:10:35.69 ID:DusbNRnQ0
今更過ぎるだろ
初期から活躍してる一番人気のヒロイン格が主人公の親友の冴えない男と結ばれる話なんて誰得すぎるわ
716名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:12:28.24 ID:k2l13pk50
なんじゃそりゃw
717名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:12:43.74 ID:g9+XlUMG0
>>695>>689
そんなふうに作家も三流だし、内容つまんないし、よく売れたと思うわ
名前伏せた小説はまったく売れなかったし、それが実力なんだよな
でも向上心はあるみたいだし、よくわからん作家だ
718名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:13:40.25 ID:D73HVNsZO
>>663
説得力有る話だな
その説だと、ハリーだけが超人に成ってなきゃいけないね
残りの二人はモブで、モブ同士結婚しだけだな
719名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:16:04.03 ID:V22Ulxts0
ハリーはなんかえらいブスと結婚してたよな
720名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:16:37.41 ID:tn+5sxf7O
ハリーとハーマイオニーがくっついてロンが嫉妬で暗黒化してハリーにやられて死ぬ、みたいなのより全然いい
721名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:17:45.03 ID:KqrMF9oP0
シナチクみたいな彼女は確かに違和感があったは
722名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:19:41.95 ID:y8fk4J7Y0
>>714
ハリーが行動を起こせば大事な人が死ぬという皮肉を書きたかったのだろうか
結局ハリーがキレなければほとんどの人は死なずにすんだ
723名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:21:19.09 ID:JeRlaqdc0
ハリーもイケメンじゃないしロンの事言えんわな
後から誰と誰がくっつくべきだったとか言い訳すんなBBA

 
724名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:25:48.93 ID:NUiHVjfvO
子供がいれば幸せだよ
725名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:27:23.35 ID:YMDBT/910
子供がいたらいたで、子の二次成長期後は、その出来具合が財産となり負債となるねw
726名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:28:37.35 ID:kxkO079g0
節分だけにハーマイ鬼か
727名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:28:39.45 ID:YMDBT/910
まあ、自作自演テロ集団の子は、くっそでも自衛隊ヘリで崖上避難させてもらえるんだろうけどね w
728名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:30:43.02 ID:cc44zYf/0
知らぬうちに ハリーとロンの妹がラブラブという設定になっていたので映画館で驚いた記憶がww

あと知らぬうちにロンの頭髪がやばくなっていたので驚いた記憶がww
729名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:33:45.65 ID:hqo35KZK0
作者の思い通りに事が進んでたらウィーズリー家はハリーとハーマイオニーの踏み台みたいになってたね
つーか演じた役者にも読者にもすげー失礼じゃね?
730名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:33:55.44 ID:lMTdXgpA0
>ローリングさんは過去のインタビューでも、「実はロンを死なせることも真剣に考えた」
>と打ち明けていた。

ロン可哀想www
ロンはあらゆる事に嫉妬深い面があるから、ハーマイと結婚位させなきゃ新たな闇の魔法使いになってそうw
731名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:33:57.64 ID:viaf2XXv0
>>709
マルフォイは赤毛のライバルであって
ハリーのライバルはヴォル
732名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:38:08.22 ID:oguAbV340
ハーマイオニーはマルフォイとくっついてほしかった
733名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:39:17.76 ID:iZaas7LT0
>>228
作中での描写はないがアムロとセイラさんは隠れて付き合ってる設定だった。
声優さんが2人のやり取りが妙だと気づいて
こっそり付き合ってる設定ですかと富野に聞いたらYESと
734名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:42:02.70 ID:ikcflCDa0
ハイジ、赤毛のアンにも続編あったよな

それからのハリポッター   何年かしたら書くんだろうなぁw
735名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:42:29.83 ID:HrGlkNbb0
>>733
だから小説では付き合ってたのか
736名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:43:11.07 ID:oawsRCmy0
>>732
それこそブルマとベジータ結婚みたいな展開だな
737名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:43:28.84 ID:ikcflCDa0
>>733
富野の小説のほうだとセイラさんとアムロはきっちりできちゃってたもんな
738名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:43:45.83 ID:kzWBkjHvO
>>704
予想をいい意味で裏切る事か…
そういうの考えながらやるんだなー…
739名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:44:05.60 ID:ulY3voLh0
ハーマイオニーがBBAになってる
740名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:44:59.53 ID:hI3woEwl0
>>13
普通全部のキャラにちょっとずつ自己投影してるもんだ
741名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:45:13.78 ID:kzWBkjHvO
>>22
美女設定ならそれなりにしてほしかったね
ハーマイオニー、ルーナ、ジーニーみんな超絶可愛いのに。
742名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:46:58.12 ID:21VDQD+wO
>>729
作者とエマ・ワトソンが人を踏み台にするの平気なんだよ
743名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:50:36.19 ID:XvRo8dwD0
ハリポタってキャラ同士の関係性がストーリーの面白さに貢献してない気がする
恋愛にしてもくっつくプロセスの描写不足だったり、
惚れられるだけの魅力が作中から伝わらないので説得力がない
744名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:53:11.62 ID:hI3woEwl0
よく知らないけど最後はロンの妹と結婚したんだっけ
あれはなんでブスの妹と結婚したんだと思ったわ
745名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:53:39.41 ID:556LTYC10
日高のり子は三ツ矢雄二と結婚すべきだったと
子供の頃思ってたのといっしょか
746名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:54:19.91 ID:4nsHFMhbO
>>64
解りやすいww
747名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:56:23.53 ID:5eI1qK5m0
>>1
訳のせいなのか、この作者何が言いたいのか分からない
まどろっこしい言い方しないでズバリ要点を言って欲しい
なんでロンと結婚させたんだよ?
自分の思い描いていた構想と程遠い理由からって、だからその理由は何だよ?
748名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:59:09.50 ID:V4RnUGqW0
主人公が一番ブスと結婚するとかわけわからんわ
749名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:59:10.88 ID:ulY3voLh0
悟空とブルマもだよ
750名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:59:24.59 ID:smK/FzWq0
>>747
あくまでも推測にすぎない、と予防線を張っておくが
作者は多分、ハーマイオニーに自分を投影してたんじゃないの?

で、ロンに誰を投影してたかって言うと、シングルマザーになる前に付き合ってた夫
だから「殺そうと思った」であり、「自分の投影キャラであるハーマイオニーとくっつけた」んだろう
そう考えれば辻褄が合うとは思わないか?
751名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:00:33.25 ID:PRFlrSzE0
マシリト「悟空とブルマをくっつけろ」
鳥山「ラブコメ描きたくないから嫌」
752名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:00:52.38 ID:kzWBkjHvO
>>555
ネビルって成長したら活躍だけでなく活躍に見合ったイケメンに成長してたな
最初は最初で情けなさ満杯の容姿してたのに
役柄の成長と共に容姿もきちんと合ってるとかww

そりゃ活躍度で多少はそう見えるとしても
見た目もきちんと見合ってるww
753名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:01:18.59 ID:fcjT35zBO
ハリーポッター詳しくないけど、ファンは勿論としてロンとロン役の人可哀相過ぎるわw
特にこれは児童文学なわけだし、後であそこはこうすべきだったorああすべきじゃなかった言われても萎える
物語の解釈や妄想は読者に任せて、作者は後悔が先に立たないような話作りに尽くせ
世界的ベストセラーなのに何故こんな事発信しちゃったのか…
ハリー派もロン派もモヤッとするだろうに
754名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:01:57.73 ID:br/4/JcQ0
>>737
戦士のお守り貰ってたもんな
755名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:02:10.61 ID:AUiXXQgdP
何が言いたいのかわからんけど、ハリーが人気無かったって事?
756名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:02:52.71 ID:Qn0mnbRrO
スピードワゴン、安達祐実みたいな
757名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:04:28.44 ID:dJ+QP2Sd0
映画しか見てないけどハーマイオニーとハリーがくっつかないのは女の作者っぽいと思った
男だったらこの2人を普通にくっつけてる
758名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:04:31.80 ID:smK/FzWq0
>>755
ハリー自体は作中でも人気あった
ない時とある時の差が激しいけど、最後にはきちんとガールフレンドゲットして結婚してる
ネタバレになるから、相手が誰とは言わないけど

この作者はたまーにやるんよ・・・裏設定とかのぶっちゃけトーク
759名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:04:31.61 ID:BAqoj9i90
>>741
ジニーの子、初登場の時にはかわいかったんだよなあ
あんなもっさりした女子になるとは思わなかった・・・
760名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:05:33.54 ID:YJZL/bXG0
銀英伝の作者は、キルヒアイス殺すんじゃなかったって後悔したらしいよね。
761名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:07:56.66 ID:wxpyUtA50
作者が言っちゃお終い
そこは黙っとけよw
762名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:01.23 ID:kzWBkjHvO
>>495
彼氏を捨てて 闇の世界に落ちるって何?
ダンブルドアってそんな闇の世界とかあったの?
763名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:02.53 ID:YJZL/bXG0
>>17
映画のキャスティング見てると、チョウ・チャンに惚れるなら
ルーナのほうがよっぽどいいのにって思ったわ。
764名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:52.65 ID:Sf8BGnYOO
ハーマイオニーとロンのカップルは好感持てたけど、ハリーと妹とのカップリングは微妙だったな
765名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:59.20 ID:2s1MfnfR0
さんまは大竹しのぶと結婚したがうまくいかなかった
766名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:09:12.02 ID:YJZL/bXG0
>>759
でも、リアルで確かすっげえイケメンと結婚したんだよな。
767名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:09:51.90 ID:J3OCQwcS0
今からでも遅くないから、パラレルワールドとしての「もう一つのハリー・ポッター」でハリーとハーマイオニーが結婚する話か、
続編でロンとジニーが死んでハリーとハーマイオニーが再婚する話を書けばいいんじゃないか?
768名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:10:31.80 ID:5eI1qK5m0
>>750
いやーちょっと待て
自己投影するなら自分が思い描いていた構想の方にするだろ
それとは全く違った結末(ロンと結婚)になったと作者は言ってる
思わせぶりでやらしい作者だ
769名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:11:00.70 ID:kzWBkjHvO
>>513
ん〜、クラムってなんだっけ?
770名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:11:25.54 ID:smK/FzWq0
>>750
追記になるが・・・あと考えられる理由としては、娘に懇願されたからかね?
そもそもハリポタは確か、娘の枕もとで読んだ子守唄的な
話が元になったって聞いてるから、その最初の読者を無碍にはできない・・・とかかな?

>>762
最終巻読めばわかるよ!
そこ読んでないと「ファッ!?」だろうけど
771名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:11:48.37 ID:i0cu6qjA0
>>753
児童文学って扱いではあるけど
海外では日本でのジャンプアニメ並みに十代と当時十代には
萌え目線からの支持がある小説だしな
ハリポタの二次小説は一大ジャンルだし
裏話投下も結局ファンに取ったら美味しいネタでもあるんじゃね
772名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:12:38.62 ID:PRFlrSzE0
キン肉マンみたいに何事もなかったかのようにハリーと結婚したことにして続編で子供出しちゃえば?
773名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:15:23.58 ID:tknVXaqB0
ロンと結婚させた理由をはっきり言って欲しい
奥歯に物が挟まったみたいで気になる
スターウォーズも同じ
ルーク・スカイウォーカーとレーア姫が結婚するべきなのに何あれ
774名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:16:28.21 ID:XowXb+TB0
>>760
死なせたのは後悔してないよ、死なせたのが早かったとは後悔してるけど
ラインハルトが即位する位までは生かしとくべきだったと
775名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:17:14.45 ID:V41ZFa/00
>>773
>>ルーク・スカイウォーカーとレーア姫が結婚するべきなのに何あれ

それはあかんやろw
776名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:17:24.75 ID:zueG7DyC0
主人公を超脇役と結婚させるのがそもそも間違ってる
早い段階でヒロイン候補を育てないと。光のなんとか〜とかそういう特別系の少女を
777名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:18:37.72 ID:/pyA6xwpO
>ロンは本当に
彼女(ハーマイオニー)を幸せにできるのか、と
>実はロンを死なせることも真剣に考えた

なんだかロンが不憫すぎる
778名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:20:31.80 ID:3JZ8+/SG0
>>36
銀英伝はわかるけどな
キルヒアイスっていっつもラインハルトと一緒のイメージあったから原作読んだとき二巻くらいで死んだのでびっくりした思い出
779名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:21:12.48 ID:UmUOa2Ce0
>>302
2巻まででキルヒアイスに替わる役柄の双璧のパーソナリティ描写がほとんどないからな
同盟側もアッテンボローがほぼ空気だったりするがw
780名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:24:37.96 ID:smK/FzWq0
>>768
そこが「私は願いをかなえる形でハーマイオニーとロンの関係を描いた」の一文で説明がつくんよ
恐らくローリング女史の想定していた最初のシナリオは
ハーマイオニーが独り身で終わる形だったんじゃないだろうか?

端的に言うと、ハリポタ7巻のラストシーンで、自分の分身であるハーマイオニーが独り身という形を避けるために
意図してロンとくっ付けた(しかもハーマイオニーが尻に敷く形で)と、私は思う

まあ、作者の頭の中のぞけるわけじゃないんで、全ては推測にすぎないんだけどね
781名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:26:16.11 ID:R9huqelb0
壮大な物語とリアルを使ったロン虐め
782名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:29:54.25 ID:Jk87QhufO
>>86
愛じゃよ。ハリー。
783名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:32:11.94 ID:i0cu6qjA0
でもこの手の男二人女一人がメイン仲良し組で
主役男と女をくっつけることにしたらもう一人の男の扱いは微妙になるよな
それこそタッチみたいに殺すしかないよ
784名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:32:16.06 ID:mNwoqxKa0
ハーマイオニーはヴォルデモートに弄ばれるべきだった
785名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:33:39.42 ID:ng9jGmbUP
フラウはアムロと結婚すべきだった
786名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:34:20.65 ID:XowXb+TB0
>>783
まぁ進撃もそんなだけど、確かにアルミンは二人に比べたら陰薄いね
あんま人気なくて、グッズもロクに出ないから、ハブミンとか渾名付けられてた
787名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:36:56.48 ID:CHrJ6IQQ0
ゴクウがチチとあっさり結婚したのも拍子抜けだけど
かといってブルマは恋人じゃなくてなんか同志みたいなもんだしな
788名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:37:10.67 ID:V41ZFa/00
予想通りエロゲスレになっとる><
789名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:37:27.18 ID:yzLWSuJQ0
ブルマはヤムチャと結婚するべきだった



いや違うな
790名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:39:24.85 ID:y8fk4J7Y0
東京ラブストーリーはどうみる
791名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:44:05.60 ID:ZvM91TWy0
>>786
アルミン人気はないけどいないと話進まないよ
ロンはいなくても大丈夫
792名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:44:59.43 ID:eU11XsgC0
>>764
ロンとハーマイオニーは最初の方からフラグたちまくりだったけど、ハリーとジニーは突然だったからなあ
>>777
ロンの出番減っていった気がする
最初はハリーの次に活躍してたのに
ルーナとネビルが目立ちだしてからは、目立った活躍なくなったし(´・ω・`)
793名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:48:01.27 ID:smK/FzWq0
>>792
目立たないだけならいいよ
・・・7巻のロンは色々酷過ぎる、あれなら目立たないだけの方がはるかにまし
794名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:48:24.44 ID:3JZ8+/SG0
>>790
原作はむしろカンチとサトミが主役状態
リカはドラマ版での主役ぶりとはうってかわってただの痛々しいレギュラーキャラにすぎないっていうか
それでも最初はリカもヒロイン設定があったのかラストはいきなりリカをクローズアップして締めたような漫画だった
795名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:49:02.99 ID:Yv8Nlghj0
>>780
ハリーが本当に結婚したかった人でロンは実際に結婚した人
物語の中ではハリーは地味でつまらない女と結婚、ハーマイオニーはロンと結婚して超ハッピー

という妄想はどうすかね
ローリングが亡くなった後は伝記映画でも作って欲しいな
796名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:49:03.92 ID:S/YmHN740
>>40
納得した

まぁ、ハリーとは似合わないよ
797名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:50:49.28 ID:XmepKgp40
喝だ!
798名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:51:37.19 ID:Mi/WDEzJ0
ハーマイオニーとロンがくっついたことそのものが問題なのではなくて、
ロンがシリーズ通して小物すぎたのが問題なんだ。
799名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:52:38.92 ID:S/YmHN740
>>84
これ思った
あの子特別目立ってたよね
800名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:52:53.16 ID:48NKIB+10
>>437
フロドも旅に出るし
悟空も途中から輪っかつけて別世界
ケンシロウもユリアとの生活は短期間に終わったし
所帯じみないのはヒーローもののお約束なのかもね
そういう意味でもジニーはなしなんだろうか
801名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:53:41.40 ID:smK/FzWq0
>>795
・・・ローリングの伝記映画か、有りだな
イギリスの貧困層と社会制度とかをの実情を描いた、後世に残すいい資料になりそう
802名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:54:30.24 ID:dm7mvXM70
ハリーはロン本人と家族の命の恩人なのに嫉妬するロン
こんな成長がみられない男より、立派に成長したネビルを選ぶべき
803名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:55:00.83 ID:Yv8Nlghj0
>>800
主人公は世俗の幸福を捨てることで大きなことを成し遂げたり栄光を得たりするもの
804名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:55:25.72 ID:S/YmHN740
>>85
逆だなぁ
ハーマイオニーがロンを好きになるのはわかるけど、
ロンがハーマイオニーを好きになるのが違和感あった
805名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:56:28.32 ID:SCZW+1DZ0
聖闘士星矢は沙織お嬢様、マリンさん、シャイナさん、幼馴染の女の子、誰と結婚するべき?
806名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:59:21.11 ID:S/YmHN740
>>166
スーザン・ボイル?
807名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:00:02.69 ID:9j0O7trzO
ダバ・マイロードはガウ・ハ・レッシィと結ばれるべきだった
808名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:01:53.12 ID:yv8+tqwqO
結婚は人生の墓場
809名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:02:48.76 ID:HrGlkNbb0
>>805
シャイナさん一択だろ
考えるまでもない
810名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:03:52.96 ID:S/YmHN740
>>259
私は逆だなぁ
出来る女とダメな男が結婚するのが好き
811名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:04:51.35 ID:EUcW9/GGP
突然の変更カップリングつうたら最近じゃ鉄腕バーディEVOとか
812名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:05:29.16 ID:S/YmHN740
>>805
美穂ちゃんがいいけど
沙織さんにするだろうな車田は
813名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:05:49.81 ID:i0cu6qjA0
>>803
なるほどね
ロンとハーマイオニー云々ではなくて
ハリーが結婚しないエンドが物語としては正解だったんだな
814名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:08:04.09 ID:0qJzGcH/O
ハリーがロンの妹を好きになるのが無理矢理すぎた!
あの兄妹はぶさいくすぎたし
815名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:08:10.89 ID:smK/FzWq0
>>811
アイシールド21辺りもそうだな
・・・最近と言えるかどうかはチト疑わしいが
816名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:10:24.27 ID:wcpU1WynP
「スーパーナチュラル」でハーマイオニーファンのハッカーが
ロンと結婚なんて―とか言うシーンがあったな
817名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:12:08.64 ID:9j0O7trzO
金八先生は悦子先生と結婚すべきだった
818名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:13:44.35 ID:aVQdUJrU0
ハリーはジニーと
ハーマイオニーはフォイと
ロンはルーナと

これがよかったんじゃね
819名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:30.95 ID:PRFlrSzE0
ブルマは「孫くん」って呼ぶあの微妙な距離感がいいんだよ
820名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:38.40 ID:0hvV8grP0
その点、宮崎駿はキャラクターのその後を貫いてるよな。
耳をすませばの、天沢聖司と月島雫はその後は別れるって言うし
後悔しちゃダメさw
821名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:48.33 ID:SuE0nIT90
まだ最後のやつ読んでないんだよなあこれw
ハリーの女の趣味だけは確かに理解し難かった
822名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:52.18 ID:yFXZWNM80
>>815
アイシールド21なんて普通に読めば一話からヒルまもエンド見えるだろ
823名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:15:20.47 ID:smK/FzWq0
>>818
・・・いや、いくらなんでもフォイはないわw
824名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:16:46.92 ID:y2Vxaz4QO
>>807
あの終わり方はなんだったんだ…
825名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:17:09.50 ID:smK/FzWq0
>>822
いや、あれはどう考えても最初はセナまもエンド前提の書き方してたろ
それをヒルまもエンドにするために出してきたのが、ローラースケートの子じゃないん?
826名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:20:16.83 ID:0hvV8grP0
もう作者もエヴァみたいに序・破・Q・真と分けてパラレルワールドでやればいい。
カヲル役は、スネイプ先生で。
827名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:24:08.09 ID:166SECADP
>>824
オーラバトラーもそうだけど、とんがりすぎてた頃の富野由悠季作品だから
全滅しなかっただけマシだw
828名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:26:52.34 ID:id4alQXF0
ネビルの両親の物語が入ってネビル役が高身長に成長してから
たしかにロンは影が薄く成ったよな
相手は不思議ちゃんルーナで良かったんじゃないだろうか
829名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:27:39.69 ID:jhx3+k3ti
ネビルも誰かと結婚したんだっけ?
終盤はロンとハーマイオニーより活躍してると思うんだけど
830名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:28:20.15 ID:jN0dRBT60
ハリーってチョウの時もジニーの時も、目立った美人でスポーツ万能の人気者に惚れてる
そして中身には特筆するほどの事がない女の子たち(むしろ性格悪い部類のような)
なんとも現実的で夢がなくて主人公らしからぬ嫁選び
831名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:29:05.21 ID:Nd2dkZoO0
いや百歩譲ってハーマイオニーがハリーじゃなくロンと結婚するのは我慢するとして
ジニーと結婚とか悲惨すぎる
夢も希望もない
832名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:29:16.59 ID:M8rosjUt0
ロンの立場って終始微妙だったな・・・
相棒というにもサイドキックというのも違う
833名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:29:34.40 ID:yFXZWNM80
>>825
> いや、あれはどう考えても最初はセナまもエンド前提の書き方してたろ
どこが?
834名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:29:57.42 ID:sWR3mhP4O
不倫は文化だから
どうとでもなる
835名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:31:30.69 ID:ehOIoILe0
ジニーはジニーで大人の女になるために(?)変な男と付き合ったりするし
ハリーは突然出てきた中華に惚れたりするしあの世界の恋愛は訳わからんわ
ルーナとかいう不思議ちゃんが一番ヒロインっぽかったのに
836名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:32:41.79 ID:LzUBMaKC0
>>773
「スターウォーズ」って元ネタが「ロード・オブ・ザ・リング」だから
フロド=ルーク
レイア=アルウェン
ハン・ソロ=アラゴルン
となるはず
なので、ルークはレイアとはくっつかないんだよ
837名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:33:51.12 ID:EByod7sp0
そうしろよ最初から・・・
ほんと殆どのハリーポッターファンはハリーとハーマイオニーが結ばれるの望んでたのに
838名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:34:39.04 ID:VwxIlWZ20
>>814

それそれ。創作なんだし美人と結婚すりゃいいのにね
お似合い兄妹だが
839名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:35:45.62 ID:all/MOZf0
フォイフォイフォイのフォイフォイフォピーーーーー
840名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:36:39.11 ID:yFXZWNM80
はりぽたは見たことないけど、
ハリー→ハー
ハー→ハリー
のどっちかを示唆する描写とかあんの?
841名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:36:49.59 ID:ehOIoILe0
ロード・オブ・ザ・リングも結末には賛否両論あるけど
フロドがそこらの女性と無理矢理くっつかずに終わったのはいい結果だと思う
アルウェンとアラゴルン、サムと故郷の女性は元からフラグ立ってたし
ハリーはあまりにもそこら変の描写が無理矢理過ぎた
10代の若者は確かに心の移り変わりも目まぐるしいだろうけど
842名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:37:05.21 ID:LXtTHChO0
ミカサとアルミンがくっつような話か
843名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:38:23.15 ID:P6vMV6KC0
>>835
確かにw
日本人的な考えならあの不思議ちゃんがフラグ立ちまくってて、かつそれに相応しいビシュアルだったw
骸骨馬が見えたり崩れ行く塔での謎解きとかまさにヒロインに相応しい見せ場
真面目なハーマイオニーといじめられっ子の不思議ちゃんの娘の対比も悪くない
844名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:38:31.40 ID:w81FVERj0
そんなこといいながらロンとフラグたてまくってたのなんだったの
845名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:40:07.94 ID:pO/oYptA0
ハーマイオニーは本当はハリーが好きだけど
女癖が悪いハリーに意地を張る形で論とくっついたという解釈でいいんだろ。
別におかしな展開ではないと思うけど。
846名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:40:37.87 ID:166SECADP
>>841
恋の描写そのものが適当なんだから、最初から後日談なんて書かなければ良かったのにな
847名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:41:18.65 ID:MW9HTEuAO
ハーマイオニーを省略した名はハーミーです。
848名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:41:44.62 ID:viaf2XXv0
キャスティングはともかく原作では
ジニーは超美人設定だったはずだが
849名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:43:50.97 ID:LXtTHChO0
これだから女作者は・・
850名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:45:52.77 ID:/Z5qNhxvO
ロンとケコンすんのか


良かったじゃん


ハリーはダメポ
851名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:46:24.38 ID:Mi/WDEzJ0
>>840
というか、シリーズ1作目から

強敵に立ち向かうハリー
それをサポートするハーマイオニー
ガヤのロン

というトリオでやってるんで、物語のお約束的にはくっつくのが自然だと感じる人が多いんだよ。

だから原作の展開はダメとまではいわないが、なんかこー、
劇場版ドラえもんでジャイアンが最後まで嫌な奴で終わるみたいな据わりの悪さがある
852名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:48:32.58 ID:CimV5BNt0
ロンはヒロインの一人にすれば解決した
853名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:49:20.87 ID:P6vMV6KC0
>>848
結局そこなんだよなw
有無を言わさない美少女なら誰も何の文句もないw
ハーマイオニーとはタイプが違うクセのある顔の不思議ちゃん辺りならまだ納得できる
元彼女の中華はあまり可愛くない上にキャラ立ちエピソードがなかった
ジニーは救いようがない不細工
ある程度の難を隠せる髪すらゲジゲジでどうしょうもないw
854名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:50:20.02 ID:i0cu6qjA0
>>851
ドラえもん大長編で例えると
ハリー=のびた
ハー=ドラ
ロン=しずかちゃん
ってことですね
855名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:51:09.43 ID:Tg3/Wmfg0
>>851
完全にお前の独自解釈だろw
856名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:52:42.89 ID:jN0dRBT60
>>848
5巻あたりで急に美人ということになった
ハリー視点だから単に真価に気付いただけって言いたいんだろうけど読者はついてけない
地味で内気だと思われてた子が、実は美人で優秀でスポーツ万能で活発でモテモテ
もっとこまめに伏線はっておけよと
857名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:54:39.66 ID:Tg3/Wmfg0
>>837
それはねーわ
858名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:56:56.24 ID:P6vMV6KC0
>>856
原作の急ハンドルw
既にジニー役があんな娘なのに無茶するなあw
差別のつもりじゃないがジンジャーで美少女ってのはなかなか難しいだろ
859名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:00:20.74 ID:21VDQD+wO
>>802
ロン本人をはじめ複数の重傷者と爆死者を出したロンの家族
ロンや家族はハリーを責める場面ないからそういう誤解をばらまくお前のような奴が出るという
860名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:00:26.50 ID:KqefA25b0
世界3大だった

ハーマイオニーはハリーと結婚すべきだった
キルヒアイスを早く死なせたのは失敗だった
861名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:01:23.78 ID:lRJ02H+30
エマワトソンて世界で一番エロコラ作られてる女優じゃね?
862名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:01:35.99 ID:Eih2f02r0
ロンとハーマイオニーは早い段階で消すべきだった
863名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:05:29.91 ID:P6vMV6KC0
映画しか見てないから細かい設定は知らんけど、
結局、剣で蛇を殺す運命の人はハリーじゃなくウスノロ君でヴォルデモート含めみんな間違ってたから、
ハリーは皆の力を借りて囮として宿命を全うしただけの存在だから不細工と結婚してもいいんだけどね
でもハリーは特別な存在と思いたい人にとっては納得いかないだろうなw
864名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:06:10.29 ID:dt7O/T3s0
終わった話なんだからいまさらぐちぐちいじるなよ、原作者がさ
もうどうでもいい話じゃないか
865名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:07:40.08 ID:K08BHxMN0
ハリハー歓喜
ようやく作者がいいこと言ってくれた
866名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:09:18.84 ID:EUcW9/GGP
ザブングルのジロンはチルと結婚したんだわさ
867名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:11:25.03 ID:SCZW+1DZ0
タイムボカンシリーズの主役二人組はみな結婚したんだろうか?
868名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:11:46.96 ID:i8cJm0Rw0
腐女子は、ハリーと誰を合体させたいの?w
869名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:12:36.00 ID:Ow2GQutKP
結婚くらい好きにさせろよ。
基本的人権の一つだぞ。
870名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:12:48.66 ID:Tg3/Wmfg0
>>664
吹いたwwww
871名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:13:17.06 ID:HrGlkNbb0
>>868
少年ハリーとダンブルドア
872名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:13:57.12 ID:a/UR48T20
映画のラストは皆童顔を頑張って老けさせててキモかった
873名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:16:44.85 ID:vVXMXM6FO
ハリーポッターの終わりを今知った
874名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:16:51.53 ID:tgez4WwC0
ハーマイオニーちゃんがロンと結婚したからといって
貞操を守る良き妻であるはずがない。
875名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:17:01.73 ID:2QxDw8CuP
ハーマイオニーは小説ではブス設定だったからな
876名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:20:13.30 ID:b2TIomyk0
まさしく、その通りだな。ハーマイオニーがロンと結婚してがっかりしたよ。
877名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:20:32.04 ID:LPrEbVNC0
>>1
ハーマイオニーがクラムと遊んだりしたらロンは嫉妬するけどハリーは特に何も思わなかったりと
ハリーとハーマイオニーの間には特別な描写を入れなかったのはアンタやんけ
あの流れで急にハーマイオニーとくっつく方が変
878名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:20:41.06 ID:afaqOK5K0
映画は3作観てなんかつまないから切ったんだけど、ハリポタってロンの
リア充エンドだったのか。
不幸な顔してるからあいつ絶対終盤で死ぬと思ってたんだけど。
879名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:25:14.40 ID:all/MOZf0
カツオはキチンと花澤さんと結ばれるのには
880名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:26:48.64 ID:zOcI7gRC0
恋の行方がどうこうの頃はもうハリーポッターとかどうでもよくなってたし
881名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:26:52.56 ID:M5LgSWau0
>>17
ハリーは見る目がないな
882名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:26:57.53 ID:n0C+8kZoO
別に思い入れのある作品じゃないからいいけど、作者は後からそんなこと語らない方が…。
好きな作品だったら嫌だぞ。
作者って神みたいなもんなんだから。
883名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:28:34.60 ID:aVQdUJrU0
>>879
カツオは大人になったら
カオリちゃんに家を買ってあげたいとか
レストランでいちゃいちゃしながら食事したいと
思ってるのに

原作者不在でアニスタの手に委ねられてる今
花沢さんと結ばれる将来が不可避な模様
884名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:29:56.21 ID:XrpyeUz+O
スパッと主要キャラを殺せるトミノは、プロ中のプロだな
885名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:30:09.83 ID:wS02Zo3x0
昔のONI零とかいうゲームを思い出すわ
886名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:30:53.12 ID:PrSJj/VgP
>>884
あれ考えるのめんどくさくなってるだけじゃねーかとw
887名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:37:49.28 ID:P6vMV6KC0
>>866
洗脳されてたとはいえエルチの罪は消せないしVガンのカテジナも同じ罰を与えるのが富野
Zガンもエルガイムも本人にとって正義でも殺した業を最後に主役に背負わせてるし
888名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:38:17.52 ID:hja9bjOz0
ハリーは家庭の味を教えてくれたウィーズリー家のおばさんに似たジニーと結婚で
納得だと思ったけどなー
しかもロンとハーマイオニーが結婚すればみんな家族
うまく考えたなと感心してたのになんだよ作者
889名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:39:02.83 ID:M5LgSWau0
ハリーがジニーとくっつく方に違和感あったんだが・・・
890名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:39:48.38 ID:Sb/xxUaH0
>>888
映画はジニーをもっとかわいい子にしてくれたらよかったのに…
891名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:40:00.30 ID:TfLhchLp0
>>1読んで「若草物語」のジョーとローリーを思い出した。
事実を基にした物語とはいえ、ショック引き摺る程に感情移入するのは
自分だけだと思ってたら、上の方で若草のレスがあって吃驚。
ハウス食品のアニメ、その後に実写映画見て展開がほぼ一緒だったので
原作読むの事を諦めたな。エイミーが暫く嫌いになったのもいい思い出だw
どっちの映像作品も子供に勧められる位ほんといい出来なんだけど…w
892名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:40:15.19 ID:brGUUZ+m0
そもそも魔法の話なんだからどうにでもなるだろ
話を作れ
893名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:42:31.13 ID:IB9XJyVP0
まぁそうだろうな
ロンには可哀想だけどその方が物語はしっくりきた
894名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:43:05.12 ID:QmvThenI0
ハーマイオニーっていっても、もうまん毛まで見ちゃってるからな・・・
895名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:47:05.57 ID:pF5xQEV80
>>36
あれは気まぐれで殺したわけじゃなく最初から死ぬことは確定してて時期の問題だけだから。
896名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:47:29.09 ID:OIb/P2ug0
>>>888
しかも、ビルとフラーの子供が(ハリジニとロンハーの子供のイトコ)
リーマスとトンクスの子と付き合っていて
もう、あそこらへんみんな兄弟になりそうだったしねw
自分は映画なんてどうでもよかったから、ハリーとジニーで納得していた派
赤毛の美女ってすんごくゴージャスなイメージで元から好きだったしw
897名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:47:54.87 ID:obYk8/AT0
ハリーが違う女に行った時は唐突すぎてトチ狂ったのかと思ったよ
898名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:49:36.61 ID:0eYz5thh0
映画は見栄えが一番大事だ
作者といえど、ブサイクなロンとエマワトソンが並んだら、これは失敗だったわと思うわ
899名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:53:17.29 ID:3vDHRApd0
 














こ の 作 者 か ら 腐 女 子 と 同 じ 思 考 パ タ ー ン を 感 じ る
















 
900名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:54:43.93 ID:2KzrqbMV0
ベルばらの作者もオスカルにはアンドレみたいな貧乏な庶民じゃなくて
フェルゼンがお似合いだとか連載終了後に言ってた事を思い出した
こういう場合にはヒロインには女作者が自己投影してるんだろうし、
既婚女性が「こんな冴えない旦那と結婚するんじゃなかった
知り合いの誰それと結婚していれば人生バラ色だったのに」とか
愚痴るようなもんなんだろうね
確かにこれ男の作者では無さそう、男は自分から見て
冴えない女なんてさっさと切り捨てるから
901名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:56:46.67 ID:Tg3/Wmfg0
>>899
FA
902名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:57:50.88 ID:wEvgqajVO
>>891
若草は結末に納得いかない親にネタバレ喰らったわw
こういう家庭も多いと思われる
903名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:00:08.08 ID:LbvIzRiy0
>>195
別に亀裂ははいらんやろ
904名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:02:14.05 ID:U5cVZhBZ0
まじこういうのが一番嫌だ
銀英伝の作者がヤンを殺すのが遅すぎたとかキルヒアイスを
早く殺しすぎたとか言ってたのも嫌だった
物語と同時に読者の否定なんだよ
905名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:04:20.09 ID:LbvIzRiy0
>>904
まじかw
キルヒアイスはあそこで死んでおくべきだろどう考えても
906名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:05:27.71 ID:I4OZdRCW0
>>904
>物語と同時に読者の否定なんだよ
同意する
回顧録ならまだしも
エマ・ワトソンの雑誌のための対談で聞く読者と観客の身になれ
907名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:05:58.66 ID:eU11XsgC0
>>896
赤毛の美女といえばハリーの母親も赤毛なんだよね
それ思えば納得
ロンハーマイオニーと違って描写が少なかったからみんな微妙に思うんだろうな
908名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:07:10.39 ID:7wrW6K/y0
>>650
ロンのモデルは元夫だから殺すのが忍びなくて初期プロットを変えて
自己投影してるハーマイオニーとうまくいく話にしてしまったんだろ
909名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:07:10.31 ID:oawsRCmy0
>>900
フェルゼンって実在の人物でしょう?
余生もマリー・アントワネットのことをずっと思い続けてたって
それを自分の作った架空のキャラとw
910名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:07:53.12 ID:7wrW6K/y0
>>667
原文見たら初期プロットへの固執とはかけ離れた理由と書いてるんだよなあ
英語も読めんのか
911名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:07:58.34 ID:4cW0NE0p0
北方謙三が阮小五は元々は長く活躍させるつもりだったのに死ぬのを止められなかったって言ってるのは?
912名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:12:44.56 ID:aQTmHier0
>>910
お前今から英語でレスな
913名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:13:53.91 ID:I4OZdRCW0
>>910
far more to do with me clinging to the plot as I first imagined it, Hermione ended up with Ron,"
て原文なんだが?
914名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:14:11.00 ID:CHZyGA0v0
映画はロンの活躍削られまくってたな
ルパートは怒っていい
915名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:17:03.65 ID:Ca5pQeZVO
主役とヒロインがくっつかない児童文学といえばピーター・パンも


何十年か後に再実写化されることがあったらロン兄妹は華のある役者が起用されるかもね
916名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:17:36.01 ID:RLwGmpirO
>>910
機械翻訳を間違えてない?
917名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:28:04.18 ID:S8VTk0tfP
物語最初から出てくるハリーとロンはともかく
若草のジョーがローリーとくっつかないのは納得いかなかった
なぜローリーを振ってその後にポッと出てきたおっさんとくっつくんだよ
好きだった女の妹とくっつくローリーも気持ち悪い
918名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:32:49.99 ID:7wrW6K/y0
>>916
For reasons that have far more to do with me clinging to the plot as I first imagined it, Hermione ended up with Ron.
(初めにイメージしたプロットへのこだわりよりはるかに大きな理由でハーマイオニーはロンと結婚した)

これ以外に訳しようがないから個人的な願望でプロットをねじ曲げたってことだぞ
919名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:35:31.30 ID:COcCgVQK0
終わった作品のことをあれこれ言われても・・・
書き直す気もないんでしょ?
黙ってろ。
920名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:35:54.74 ID:I4OZdRCW0
>>918
"For reasons that have very little to do with literature and far more to do with me clinging to the plot as I first imagined it, Hermione ended up with Ron,"
なんだが
921名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:36:48.79 ID:VEJYkMc+0
喝だ、これは!
922名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:41:52.43 ID:RLwGmpirO
>>918
とりあえずどのサイトか貼って
その文には抜けがある
923名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:43:01.13 ID:7wrW6K/y0
>>920
and はvery little to do とfar more to do を結んでるから分かりやすいように
不要な部分を省略して訳してあげたんだがそれも分からんのか…
924名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:44:52.24 ID:7wrW6K/y0
>>922
抜けてるのはお前の頭の必要部品だろ
バカに分かりやすいように該当部分を抜き出してやっただけ
925名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:45:04.56 ID:SRmCKTXh0
>>904
ビッテンフェルトは殺すべきだった
926名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:45:56.30 ID:cTJEdO8xO
>>1
いやロンでいいし、ロンがいいよ、ハーマイオニーには
927名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:46:55.09 ID:71vTcorCO
ルーナが一番可愛かった
928名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:48:04.45 ID:SBPcItdY0
JK告白って
期待するだろ
929名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:48:53.15 ID:RLwGmpirO
>>924
クチ悪ぅ!そんなにバカな他人と接するのが嫌なら違う場所行けよ、呆れるね…
930名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:51:16.12 ID:phmNSKSQ0
>「自分もそう思うというファンがきっといるはず。ロンは本当に
>彼女(ハーマイオニー)を幸せにできるのか、と」。

ロンかわいそうw
931名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:52:56.79 ID:i+N2fFeK0
原作のハーマイオニーの容姿の描写と、エマ・ワトソンの容姿が噛み合ってないと、ずーっと思ってた。

例えば映画でハーマイオニーがロンにふられるシーンとかがあるんだけど、
「エマ・ワトソンの美貌でそのシナリオは無理があるだろ!」ともやもやした。
932名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:53:33.01 ID:I4OZdRCW0
>>923
「英語も読めんのか」とポッターマニアに言ってやれよw
933名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:54:36.07 ID:7vzN+m100
ハリポタよくわからんが
作者がこういう事かくと、熱心な読者の一部を失望あるいは狂喜させ
要らん論争を生む気がするぞ
934名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:55:37.26 ID:a2YK5p5D0
なんて言えばいい!!
935名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:56:57.24 ID:UVuKzsbj0
じゃあ書き直せ
936名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:57:05.95 ID:Zl6j64I80
ハリーポッターは一巻の序盤でギブアップしたから関係性はよく分からないけど
完結して数年経ってから原作の関係を覆すこと言うのはファンが気の毒
こういう発言は完結直後に言ったほうが傷は浅いのに
937名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:59:03.56 ID:5KES8eFR0
たしかにハリーの相手がショボすぎな感があるからなあ
アジア人とかロン妹とか
938名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 00:59:11.33 ID:qO66ezyL0
日本の女ヲタの同人を見てロンに変えたんじゃなかったっけ?
939名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:00:30.95 ID:Zjoye2pZ0
>>936
完結直後だと「じゃあなんでそう書かなかった」って別の意味も加わって
さらにモヤモヤしそうだがw
940名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:03:14.90 ID:xrSmkEDT0
ロンとハーマイオニがくっついたのは読んだ直後はえー?だったけど
今はもうロンとハーマイオニーはくっつくんだって頭で読み返しちゃって固定してるからね
今更幸せになれないッて言われてもああ、うんってなるぞ
941名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:03:51.75 ID:NNCctdbK0
スネイプ&ハーマイオニー派だった
スネイプ&リリーも夢見たけど、最終巻で叶えられて感無量だったw
ローリングの描いたスネイプのイラスト見ると、かなり心が抉られたけどw
映画のアラン・リックマンの功績はでかいw
声も素敵だったしね
942名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:05:07.36 ID:Zl6j64I80
>>939
その感情はむしろ時間経ってから言われたほうが強くなると思うよ
943名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:07:34.95 ID:7vzN+m100
作中の不幸な出来事を、作者があとになって否定するのは読者の慰めになると思うが
吉事を否定的に語られると確実にへこむだろな
作者はその世界の神なんだから
944名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:08:12.52 ID:xrSmkEDT0
まぁ雑誌の販促記事みたいだし、ちゃんとなぜハリーとできる方がよかったって理由
説明してくれるとおもうけど、ダメだと思う理由がローリングの私生活全開の理由だったら
なおさら、ええ〜wってなるかもしれんw
945名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:13:30.68 ID:aIgAyhxp0
ハリーとリリーの共通点:伴侶を見る目がなかった
ここはさすが親子だと思ったw
946名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:14:35.42 ID:R7cE5TxP0
そこを、あえてロンとくっつかせたから面白いんじゃないか。
ハリーとだったらあまりにもでき過ぎで詰まらん。
947名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:15:34.69 ID:7wrW6K/y0
>>932
お前は英語以前に日本語ができてないぞ
948名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:16:25.10 ID:xrSmkEDT0
まだ比較的若い頃に読んだから熱烈なファンってわけでもないのに妙に落ち込むw
児童書じゃなかったらそんなにショックじゃないかも
949名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:19:18.23 ID:I4OZdRCW0
>>947
やれやれ
リアではがんばれよ
950名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:24:10.73 ID:7wrW6K/y0
>>949
安心しろ
実生活を「リア」と書くやつよりいい生活してるのは間違いない
951名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:25:26.13 ID:GVrm9XbD0
ロンと結ばれたハーマイオニー、ジニーと結ばれたハリーが微笑ましかったんだが…
952名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:27:11.88 ID:3885A5920
誰だよハーマイオニーって
知らん知らん
953名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:27:46.89 ID:+G9jeQfE0
>>1
うーんよくわからんが今更いうかそれw
今でもハリーとハーマイオニーにすべきだったと思うわ
それか3人は別々の誰かとくっつけるべきだったとおもう
954名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:29:40.04 ID:bljdmU8D0
若い時結ばれても幾らでも離婚してまた別の相手とくっつくだろう
955名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:33:07.17 ID:NPRXG2kh0
アムロとフラウボウみたいな感じだろ
ハヤトとくっついた方がドラマ感が増す
956名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:35:45.36 ID:GVrm9XbD0
>>900
女の作家特有の病か
ロンなんて穀潰しっぽいし後から愚痴こぼすなら最初からハリーにしときゃいいのにな
957名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:38:44.86 ID:auwrlM030
本命の義妹と結婚するって嵐が丘みたいになるぞ
958名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:49:37.98 ID:Ca5pQeZVO
想い人の妹と結婚→若草物語
想い人の義兄と結婚→風と友に去りぬ
想い人の義妹と結婚→嵐が丘


これみんな書いたの女だなw
959名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:50:13.22 ID:oUNY8itx0
3巻で12年ほど止まってるがロンと結婚したのかよ
960名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:54:15.02 ID:/ojWFQDt0
まぁ、ハー子の方がハリーの相棒っぽく活躍して立ち回ること多かったからなぁ
くっついてほしかったなとは思ってたよ
961名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:57:02.43 ID:xrSmkEDT0
そしてロンはチョウとくっつく?
962名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:08:04.68 ID:8ph4AsML0
ハリーがロンの妹とくっ付いたからウィズリー家の家族が義父、義母として手に入った
ハリーにとっては幸せルートだな
読者的にはハリー、ハーマイオニーになると思ったけど
963名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:09:21.94 ID:AVjWsQCK0
なんであんな男にあんな良い女がくっ付いてんだよというのがリアルっぽくて良いじゃない
964名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:15:14.53 ID:tFGOKhPW0
ジニーとくっつけるにしても
2巻以外全然出番なかったのに急にハイスペックになって再登場で
ハリーの気をひくためだっけ?他に恋人つくったりしててっていうのが微妙すぎた

2巻とときみたいに憧れてるハリーの前では照れて内気になっちゃうけど
ハリーがフォイになにか言われたときは言い返したりするようなキャラで
それを毎巻出番作って成長させていってくれればよかったのに
965名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:17:11.88 ID:K4oIXkQ20
どうせだったらハリーとロンが結婚すればよかったのに
966名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:18:38.70 ID:l0kUhgUg0
おまえらがルーナとかいう子を褒めまくってるからどんだけ可愛いんだと画像検索してみたが…
あとジニーって子は確かにアレだな
967名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:22:49.23 ID:tFGOKhPW0
>>966
ルーナは映画で動いて喋ってるところを見るべき
968名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:23:09.19 ID:sfbI1Fec0
ヒロインがヒーローとくっつくのが嫌だっ
だんじゃね。ヒーローに媚びない自立した女性
って感じて。この人シングルマザー拗らせてそうだし
だからハーマイオニーはハリーとくっつかないし、代わりの
ヒロインも育てなかった
969名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:26:29.04 ID:8ph4AsML0
>>964
すごく同意
当時そう思ったわ
思い出した
970名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:27:19.54 ID:I+N3b6Qo0
おまえらよく登場人物名おぼえとるなw
ふつうハリーとロンとハーマイとドラゴンしか覚えてないもんだぞい?w



おまえらさてはハリポターの大ファンだな?www
971名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:27:59.47 ID:GIhuW3bp0
ハリポタのヒロインはやっぱハーマイオニーだよな
少なくとも映画では
ロンと恋愛関係になってからは影が薄くなったのが残念だった
972名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:31:56.45 ID:w0JJ8oo30
真ハリー・ポッターで、ハリーとロンが結婚ですね
973名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:38:38.82 ID:XfHDo2nj0
この原作は全く知らず映画だけ見てきたけどさ

やっぱり二人がくっ付かなきゃ盛り上がらんだろ
ストレートすぎてもさ
この点が俺もイマイチだと思い続けてた
映画は面白いんだがなあ
974名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:43:39.00 ID:I+N3b6Qo0
いや
そこはフック いやチョッピングライト的にハリー死すがよかったかな
したらロンとハーマイがくっついてもええやろて
975名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:55:17.31 ID:l39bFz4k0
ジニー・ウィーズリー
人間関係
・ハリー・ポッター(恋人)
・マイケル・コーナー(元恋人)
・ディーン・トーマス(元恋人)

ワロタ
976名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 03:48:47.72 ID:chkHrs25i
>>120
ほんとに、お願いします。
977名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 03:53:23.03 ID:I4OZdRCW0
ハーマイオニーとハリーくっついたとして
話的にもキャラ的にも幸せが見えない
978名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 05:57:17.64 ID:At/isPrm0
ちゃんと見たことないけど、普通ヒロインは主人公とくっつくか
主人公の友人とくっつく場合主人公は朴念仁だったりするから
主人公に他の女が充てがわれたと聞いて変わってるな、と思った。
979名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:32:39.43 ID:2G4I1g4L0
>>978
あの友人は作者の夫の代わり。ヒロインは作者の代理だからな
980名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:07:04.01 ID:mCpUsBP40
まだ読んでいないのにストーリーバラすなよー
981名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:19:24.50 ID:iqT6oWyt0
いやこれ
原作者と役者がこういうこと言って
ロン(とその役者)に対してひどすぎるやろ・・・
982名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:52:11.30 ID:I4OZdRCW0
作者はいいけどエマ・ワトソンはバカ
自分のいないところでルパート・グリントが作者に
「自分もそう思うというファンがきっといるはず。ハーマイオニーは本当に
彼(ロン)を幸せにできるのか、と」。
と喋っている記事が出たら不愉快になるくせに絶対
983名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 08:03:17.94 ID:FL2jAjBq0
>>856
ハーマイオニーも出っ歯と癖毛で美人設定じゃなかったし。
984名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 08:41:14.11 ID:D0VA1F+D0
ツタヤでもう全部100円なんだから借りてみろよ
985名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 08:49:34.47 ID:U5PnLsXE0
>>982
自分の人格ではないと分かってても傷つくよなw
986名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:01:22.61 ID:2291zarv0
ツタヤは旧作100円もうやってないだろ
987名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:21:40.00 ID:fYwR3xTM0
最初からロンは要らなかった。役立たずのくせに僻み屋だし。
ハリーとハーマイオニーで物語を進めて、20年後は謎のままでいい。
988名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:31:05.59 ID:/N82eihd0
ハリーとハーマイオニーの方がお似合いだなとは思ってはいたが
原作者が今更こんなこといっちゃダメだろw
989名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:32:45.38 ID:jrOuknUT0
>>908
逆じゃないの
ハリーへのあてつけとしてロンと結婚したことにした
ロンとは上手くいってたとハリーに見せつけている
一方ハリーはハーマイオニーより冴えない女と適当に結婚
元夫と本当に結婚したかった男への復讐だと思えばしっくりこないか?w
990名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:33:05.99 ID:YdTyPzX60
>>986
連休中期間限定で100円レンタルよくやってる
991名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:36:33.68 ID:j4Ksh3laO
西洋人ってさえない男、情けない男に対してストレートに軽蔑を表現するよな

厳しいんだよなあっちは
だから身体だけは鍛えとくやつが多い
992名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:41:11.32 ID:pzGdn2es0
ハリーポッター・リブート来るで!
993名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:41:29.56 ID:/2lz0Pih0
何かロンかわいそう
ファンが言うなら分かるが原作者が言っちゃ駄目なパターンじゃない?
994名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:43:29.13 ID:PWPgkJIb0
ハリーポッターはドラクエIIのパクリ
995名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:43:54.29 ID:6bJO0bcT0
見本となる親がいないから駄目
996名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:44:28.07 ID:N5el3oeb0
既に何人か言ってるがハリーの相手はやはりルーナだよなぁ
997名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:45:07.53 ID:6bJO0bcT0
>>991
映画でロンはかっこよくなってるじゃん
デカイしよく食うし優しくなった
998名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 09:54:38.30 ID:FcNFZ3ps0
なんか元々そういう作品な気もするけど
鼻についちゃって映画版は何回チャレンジしてもギブアップしてしまう
Wikipediaの人物紹介を眺めてみたら色々オエップとなった
999名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 10:02:10.74 ID:I4OZdRCW0
>>987
お前がこの世に要らなかったと思われたらどうよ
1000名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 10:03:08.57 ID:I4OZdRCW0
>>908
妄想好きだなリア充は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。