【NFL】スーパーボウル注目選手 シーホークスのウィルソンは元プロ野球選手で180cm弱の最小兵QB 「野球経験がQBにいきた」
1 :
ニーニーφ ★:
シアトル・シーホークスとデンバー・ブロンコス。
米プロフットボールのNFL王者を決める
第48回スーパーボウル(2月2日、ニュージャージー州イーストラサフォード)は、
全米が楽しみにしている好カードだ。ともにシーズン13勝3敗、
カンファレンス1位同士の対戦はこの20年間で2度目。
1990年以降でリーグ最多得点チーム(ブロンコス)と
最少失点チーム(シーホークス)の戦いになる。
今大会注目の選手は、ともに25歳のシーホークスQBのラッセル・ウィルソン、
コーナーバック(CB)のリチャード・シャーマン。そして一回り年長の37歳、
ブロンコスのQBペイトン・マニングだ。
アメフトでまず語られるのは攻撃の要となるQBだ。身長180センチ弱で
最も小兵とされるウィルソンに対し、歴代でも屈指のマニング。
新旧の対決に関心が集まる。
ウィルソンはピート・キャロル・ヘッドコーチが「特別」と評価する選手だ。
「僕は才能があり、気持ちも強い。勤勉だ」。会見では身長の低さを
執拗に聞かれてうんざりしながらも、丁寧さを失わない忍耐力もある。
昨年12月、ダルビッシュ有が所属する大リーグ、レンジャーズが
マイナーリーグの選手を対象にした「ルール5ドラフト」で獲得した
元ロッキーズ傘下1Aの二塁手でもあった。
「野球経験が他のQBと違う能力を開花させてくれたと思う。
いろんな投げ方をし、どうやってヒットを打つか、
どうすれば併殺を回避できるかなど、瞬時に選択を求められるから」と話す。
ウィルソンは普通にパスするだけでなく、背中を迂回させたり下手投げをしたりして
予測がつかない動きもする。さらに自ら走って距離も稼げる。
今季、パス獲得ヤード、成功させたタッチダウンパスの数で
NFL記録を作ったマニングと異なる点だ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2901E_Z20C14A1000000/
2 :
ニーニーφ ★:2014/02/02(日) 14:26:53.74 ID:???0
「よいQBは細部にこだわり、闘争心が強い。一番大切なのはプレーの安定感。
さらにリーダーシップもあるのがマニング。あの安定感は信じられない」。
ウィルソンのブロンコス司令塔への評価だ。
一方のマニングは今季作った新記録でも分かるように、パスが攻撃の基本だ。
屈強なオフェンスラインがマニングを守り、自由にパスできるようなスペースをつくる。
シーホークスの守備陣がどれだけマニングにプレッシャーをかけられるかがポイントだ。
「今はまだゲームプランはない。スーパーボウルは準備が大切。会見も毎日ある。
いかに楽しんで、日々のルーティンをこなすかだね」。
3度目の出場(2006年度制覇、09年度は敗退)になるマニングには余裕がある。
マニングは父親もNFLの元QB、弟イーライはメットライフ・スタジアムを
本拠地とするジャイアンツのQBだ。
「(今季シーホークスと対戦した)弟に話を聞いても、
『シーホークスの質問はしないで。チームがダメなときの対戦だから
(0―23の完封負け)』と言われた。街やスタジアムの話は参考になる」
マニングは1998年から10年までインディアナポリス・コルツ一筋でプレー、
ここで現役を終えるつもりでいたという。しかし11年、首を手術して1試合も出場できず、
12年には追い出されるようにブロンコスに移った。
それだけに今季は誰もが驚くばかりの復活劇だった。
「今は第2章が始まったような感じ。
違う環境、仲間とプレーできて、若返ったような、刺激を受けているような」。
選手生命は終わったとみられた時期もあっただけに感慨深げだ。
過去へのわだかまりも消えたようで、「スーパーボウル制覇後の引退説」を一蹴した。
続きは日本経済新聞電子版で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2901E_Z20C14A1000000/?df=2
3 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:28:46.16 ID:J7SR+u8T0
イチローもQBを目指そう
若の花よりはNFLでの成功を期待できるだろ
わけがわからないよ
二塁手かよ
元記事タイトル
スーパーボウル、話題の選手はスタンフォード大OB
NFLMLBNBAこのあたりの選手は一芸じゃなくて
高校まで複数スポーツやっててほかの競技でドラフト掛かってるどんだけ身体能力あんだよ
アメフトは前に投げるのが最も重要なプレーだから
野球で言う強肩が求められる。
9 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:30:59.98 ID:O1ECmCFs0
やっぱり野球がNo.1!!ってことだな
10 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:31:54.64 ID:CHR6yn6M0
サッカーなんて誰もやらんし
11 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:34:00.50 ID:Ikim+cCS0
つまり、球蹴りサッカー(笑)は役に立たない
12 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:34:23.45 ID:j0DfYAZE0
ここまで若乃花なし
13 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:35:46.30 ID:gFyneoy60
180センチでチビ扱いされる世界
元プロ野球出身のQBウィーデンは野球経験を活かせていないがな
ブラウンズファン涙目
イチローは名QBになれただろうな
肩は強いし、コントロールはいいし、足が速い
16 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:41:22.89 ID:0Da8ZyfYO
QBならキャパニックも野球経験者だろ。めちゃくちゃ強肩
17 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:42:08.91 ID:CfYomVC70
156cmの俺は虫けらか…
18 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:43:42.10 ID:ZgOtiBZr0
RBだとたまに背の低い選手もいるが、今時のQBは投げて走ってハードヒットを受けても大丈夫
って超人じゃないと勤まらないもんな。
19 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:45:10.08 ID:QQanEIY00
>>15 チビ・ガリすぎて論外
アメフトは身体接触の激しいスポーツだから、
相撲取りみたいなのに毎回タックルされる
20 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:46:17.98 ID:2Vew4Ta1i
こんなもん日本人誰も興味ねえよw
アザール 170cm68kg
シルバ 172cm65kg
マタ 173cm67kg
香川 173cm66kg
バレンシア 174cm69kg
こんなところにまでキチガイゴキオタが
23 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:49:38.63 ID:xoBU3pIP0
変態ジャックじゃないのか
今コルツはどうなってるの?
>>15 背が低すぎる 身長は最低でも190ないとプレー選択が限られてくる
26 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:52:45.14 ID:gi+cnYzY0
次世代を担うQBのはニュートン
・・・のはず
27 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:53:14.20 ID:nEHcmF0M0
QBハウスってヘアカット店がたくさん有るけど、あれはラインバッカーの人とかが
入店したら怒られるの?
29 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:56:06.64 ID:ZgOtiBZr0
スーパーボウルの裏でWOWOWがコマンドー(吹き替え)、熱い月曜日だな。
30 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:56:59.42 ID:gi+cnYzY0
コルツはマニング→ラックだもんな
31 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:00:39.71 ID:T7EeaakZ0
俺も高校時代QBやってたが
180cmで小さいんか? さすがNFLだな
>>27 普通の床屋だよ。子供もいれば、
若い人もいるし、オッサンもいるし、おばあちゃんまでいる。
だから大丈夫じゃないかな。
>>13 まあ身長についてはアメスポは鯖読みがデフォだからな
3〜5cmは平気で盛るから、プロフィールで180弱なら実際は170cm台前半くらいだろう
35 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:03:33.77 ID:5NPCpEAx0
180センチて
玉蹴り選手だったら期待の大型ストライカーやな
36 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:04:28.44 ID:qYZ9bqLvO
ディフェンス選手の方が、能力高い。
ディフェンスで溢れた選手が、オフェンスやるって
本当ですか?
37 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:05:11.43 ID:s0MHvwr80
すまん
このスポーツ何が面白いの?
>>15 イチローはCBタイプだな。マジで結構いい線行きそうな気がする
39 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:09:41.98 ID:ZgOtiBZr0
>>37 マッチョな男達のぶつかり合い、アメリカンプロレス的な大味さでありながら
緻密なセットプレーを繰り返す、テレビ観戦に特化された面白いスポーツだよ。
Wikipedia読むに2012年まで野球のマイナーリーグ選手もやってたんだな
ドラフト5ルールでは指名されただけみたいで獲得ではなさそう
41 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:10:36.36 ID:M0F2UtOo0
180cmで最小兵ってどんだけアメリカ人デケーんだよ。
オレでも190cmあんのに。
42 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:14:12.28 ID:cehKXRTG0
大学の後輩に当たるからめっさ応援してる
チームは応援してないけど
43 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:23:02.73 ID:nL/lhL8o0
でもアメフトで逆に2m以上の選手っていないよな
やっぱアメフトのベスト身長ってのは190cm前後なんだろうな
44 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:23:46.98 ID:EgB004cv0
今年もオードリーの二人は観戦行ってるのか・・・いいなぁ
45 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:25:00.17 ID:9hxaH/zNO
ラグビーとかは背が小さくてがっちりなイメージがあるけどアメフトも同じなのかな
アメリカ人も野球よりフットボールを選ぶんだな
壁役以外でも化け物じみた体格のタックルを受けるんだし、ガタイが良いのに越した事は無い
>>43 NOのTEジミーグラハムが201cmじゃん
平均身長はしらん
ロンドン五輪400mリレーのメダリスト選手がリターナで契約したが筋肉がなさすぎて当たり負けして陸上に専念しに1年で戻った
フロリダ大時代は兼任だったがNFLのタックルには耐えられず・・・タックルを受けても大丈夫な筋肉は必要
>>45 ラグビーのFWなんてRB(UB)レベルのガタイだぞ。
アメフトのラインはリアル自動販売機www
>>48 余りオフェンスラインの背が高いと今のパスオフェンスだと
QBから全体が見えなくなりやすいんじゃね?
室伏もアメフトやればスーパースターになっただろうに
足が速くて河口よりパワーがあるから
52 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:53:42.57 ID:kaj3NoU00
>>41 いや投手たるQBは壁の向こう側に投げねばならんから
身長がかなり必要なポジション。
そういえばバスケなら2メートル20とか30がいるな
アメフトでレシーバーやれば誰も届かない高さのパスとれるじゃん
>>27 > ラインバッカーの人とかが 入店したら怒られるの?
ブリッツで店主からサックを奪うよ
野球やってたぐらい珍しくないよね
>>53 そういう選手はバスケの狭いコートだとある程度動けるように見えるだけで、
広い範囲を走り回るスポーツではスピードやスタミナの面で全く役に立たないと思う
TEは大型化してるがとはいっても
相手のCBやSを上回ればいいわけだから200cmなくても十分
長島の息子さんも野球よりフットボールのQBBの方が
向いてた気がする
60 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:00:36.80 ID:QQanEIY00
61 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:01:15.11 ID:tZEo30Ug0
アメフトはフットボールか?
>>37 サッカーと一緒。
街と街とが週1回対戦する。
65 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:06:28.79 ID:8nzzqFOn0
QBとかRBとかはプレーしてて楽しいだろうけど、ラインで壁やってる人達は何が楽しいんだろ
いよいよ明日か
休みとったんだよこのために
68 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:11:43.20 ID:EgB004cv0
一時、花田マサル氏がアメフト挑戦とか
寝ぼけたこと言ってたけど
あれはなんだったんだろう・・・
69 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:14:00.85 ID:lH1uJ/TX0
アメフトってしょっ中反則でプレーが止まってるイメージ
休みを取ったが風邪を引いた出ござる
>>68何故か力士の身体能力は凄い!凄い!って大げさに持ち上げた時期があったよね?
実際フィールドに出してみたら走れやしない
前傾して全力で100kgで摩擦係数0.6程度のものを押す、あるいは引っ張っていく能力が低い
更にサイドステップがNFLレベル相手に全然利かないから相手を止められない
腿を連続して前方に素早く高く上げる習慣も、花田マサルにはなかった
これが出来ないと36mを4.5秒以内で走るなんて出来ない
横に上げるなら四股踏みで散々やってたけどなw
2000年〜2005年に元力士が総合格闘技その他に出ては恥を晒しまくった
72 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:24:04.30 ID:NUDJw0nx0
>>65 D#はガンガン攻めて行けるから楽しいぞ
QBサックやRBをロスヤードタックルした時は蘇民祭のポスターのオッサンの気分だよ
O#もランブロックでパンケーキにした時はドヤ顔で「死ねよゴミ」とか思ってるんだろうな
73 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:24:24.29 ID:AzTgUHO00
やきうは踏み台か
QBなら走らなくて済むしな
>>65 ほんと、これに尽きる
アメフトは目立つ選手と地味な選手の差があり過ぎて、どうも好きになれない
あれだけ大人数でやるスポーツなのに、TVで見る限りでは「QBと取り巻きとその他大勢」でガヤガヤやってる印象しか残らない
日経ってなぜかNFLについてはちゃんと記事が書ける記者がいるんだよな
不思議
>>69 反則じゃなくても普通にゲームが止まるスポーツだからw
77 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:28:38.53 ID:8nzzqFOn0
パンターとか一日中キックの練習してんのかな
アメフト観る分には面白いけど、プレーしてて楽しいのかがいつも疑問
1Aのゴミ選手でもスターになれる競技です。
>>78 マルチアスリートだったってことでしょう
つか、日本のほとんどのようにひとつの競技しかやらせないという環境の方が不合理
80 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:41:28.32 ID:EgB004cv0
>>74 人生の縮図じゃん
みんなが平等に輝ける競技なんて
チーム競技では、不可能に近いよ
必ず打順が回ってくる野球が珍しいくらいだ
一部のスターとその取り巻き(チア含む)、その他大勢ってのは
アメリカのスクールカーストそのままなんだよ
ダンス大会ですら、キング&クィーンを決めるんだし。
それが、アメリカでは当たり前なんだよ
オフェンスつっぱりは新人をいじめた時くらいしかニュースにならんしなw
>>74 野球だってピッチャーとその他大勢がガヤガヤやってるだけじゃない?
1Aレベルを元野球選手と呼んだアカン
最低でも3Aまでいってないと
>>77 紙パンツが決まれば楽しいだろうし、びっくりターンを食らえば悔しいだろう
86 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:55:49.30 ID:6nChEH5I0
野球みたいに攻守が分かれてて半分はベンチで休んでるんだから野球みたいに毎日試合できそうに思うがそうでもないのか
試合増やしても怪我人増えて大変なことになるだけだしね
88 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:01:59.11 ID:ZgOtiBZr0
地味な存在だが、得点王はキッカーだったりするんだよ。
89 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:03:05.05 ID:3nE/BjDOO
アメリカのスポーツセンスって絶対ズレてるよな
こんな競技他で人気あんの?
90 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:05:47.37 ID:G649nxGPO
>>89 アメフトや野球がどれだけ世界中に普及したかを考えたらわかる
おもしろかったり楽しければ大人気になってるよ
91 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:07:01.76 ID:6nChEH5I0
キッカーは年俸どれくらい貰えるの?
キックする時だけ出て来てめっちゃ楽じゃんあれ
QBだけ桁外れに給料高い
>>74 ところが、その地味なオフェンスラインの選手がドラフトで最初に指名されることもあるほど実際には重要で、
ここが強くないといくらいいQBやRBがいてもなかなか勝てない。トップのオフェンスラインの選手の年俸は
1000万ドルを超えるなど、サラリーキャップのあるNFLでは、年俸については一部QBを除けば他のポジションと
あまり変わらない評価を受けているよ。
94 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:15:05.25 ID:13uuw/dq0
ヘディング脳は単純なサッカーだけ見てればいいよ
頭が弱い人用のスポーツしか楽しめないからなヘディング脳は
95 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:17:22.35 ID:zGx64i6F0
>>53 バスケより当たり激しいしゴールテンディングとかないし靴がバスケットシューズみたいなクッション性重視でもないんで体が重たい分故障しやすいかもしれんし、
QBが投げるまでの時間の余裕考えるとそれくらいの身長の人よりもう少し足の速い2メートル未満の人のほうが役に立つのではないかなあ
ラインの選手は五体満足で引退できるのかね、あれ
現役期間も長くないだろうし、後遺症に悩まされる半生になりそうだけど
97 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:17:56.06 ID:13uuw/dq0
>>56 ウィルソンはMLBドラフト受けてロッキーズに入団した過去があるから珍しいんだよ
野球じゃ花開かず大学からアメフトやり直してスーパーボウル出場
アメフトファンもサッカーを煽ってるのか
何で他競技を貶すのか理解に苦しむ
みんな楽しめばいいのに
99 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:27:23.00 ID:gi+cnYzY0
ロイ・ヒバートにレシーパーやらしてみよう
>>77 大抵はフィールドゴールのホルダーもやるから、それの練習もやってる
101 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:27:58.20 ID:13uuw/dq0
102 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:29:05.70 ID:ZN/CcntR0
"Wild Cat"を考え出した人は偉い。
>>98 サッカーファンが先に煽ってくるからねぇ
あらゆるスポーツにケチつけてくるんだよ、サッカーファンって
それに感情的に応戦してしまう他のスポーツファンが居ても仕方ない
ホントはアホなサッカーファンなんて放っておけば良いんだけどね
104 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:31:15.46 ID:lP/D+ZWG0
野球の下手な太田とか一茂とかがラグビーやれとかいわれてたのと同じだろう
身体能力がすごいんだろうよ
ウィルソンはローズボウル出てるカレッジのエリートだぞ。
野球に熱心すぎてノースカロライナ大から追い出されたんだよ。
あんな昔の発言根に持ってるとか朝鮮人みたいな奴だな
108 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:32:42.22 ID:pODRscBm0
>身長180センチ弱で最も小兵
これで小兵呼ばわりされるとか170cmとか死ねばいいと罵倒されるレベル
109 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:32:56.99 ID:EgB004cv0
>>94 サッカーはサッカーで面白さがあるんだよ
現に、サッカーのシンプルさは
世界中にサッカーが広まってることからも伺える
識字率が低い地域でもサッカーは根付いているし
知的障害者だってプレイに参加できるバリアフリーさもあるし
あからさまな対立あおりにマジレス多すぎだろ
サカ豚は無理して会話に入ってこなくていいのに
ゴミクズ本田と香川でも擁護してろ
112 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:37:52.03 ID:13uuw/dq0
サマージャも今からアメフトやり直した方が活躍出来るんじゃねーのw
サッカーの落ちこぼれナイジェリア人が大学アメフトで活躍云々って話聞いたけど
今どうなってんの?
114 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:41:49.88 ID:TwoL15tC0
>>15 野球以外は全然ダメなの知らないニワカwww
俺はNFLとサッカー両方見てるけどこの組み合わせは麻薬的。
アメリカでサッカー貶めてるのはカレッジの関係者だが、これが地域に密着していてたちが悪い。
アマチュアは土地に縛られるから縄張り意識が強い。
>>74 実際にプレイするなら>72の言うようにディフェンスラインが一番面白い。
一番目立たず悲しいポジションはC(センター、QBにボールスナップする人)
その割にはキャプテンシーが必要だしミスは目立つし、裏方の代表のようなポジション。
>>77 そりゃ楽しいかは判らんが、NFLなら楽しいと思うし仕事だからw
117 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:50:13.20 ID:zGPfMbrw0
>>49 ドーピングしてなければNFLは無理
高校生くらいから計画的にドーピングして身体作るから。
118 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:53:22.46 ID:zOEG/RHZ0
RBは173cm98キロとかそんなのばかりだな。筋肉増強剤を使って太く短くというのばかりだ。
さすがに人数が多いので、思いのほか高給なのはマニング兄弟あたりだけだろうな。
そこそこ稼げて長く現役をやりたいのであればLBあたりだね。野球に例えたらキャッチャーかね。
シアトルのパスターゲット結構いまいちなのにはパスバンバン通すよねー
120 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:53:56.03 ID:ZN/CcntR0
ボー・ジャクソン
ディオン・サンダース
偉大な名選手。
あとこのスレの体格幻想には違和感ある。
160p台後半のRBはNFLでも普通にいるし、190台必須はTEだけなのに。
122 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 17:58:26.66 ID:StS1DOdqI
アメフトはQBの力だけでは勝ち星は積めない
どんなに優れたQBでも、それを守るオフェンスラインがへぼいと
QBがタックルを受けまくって試合にならない
あるいはどんなに優れたRB(ランナー)がいても
ラインがへぼいと穴が開かずにランが全く出ない
地味だが一番重要なポジションはオフェンスライン
サラリーもQBに次いで高いのはブラインドサイドを守るラインの選手
123 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:00:40.09 ID:StS1DOdqI
>>121 160台でスタメンクラスなんてNOのスプロールズと
ATLのロジャースぐらいしか思い浮かばないけどな
スプロールズはもうRBなのかWRなのか判然としないし
>>118 UBは小さいほうがラインの選手から見えにくいし、俊敏性が速い奴が多いから。
その分FBは馬鹿でかいのが多い筈だけど
125 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:03:24.92 ID:13uuw/dq0
今年のカレッジナンバー1選手も野球選手になりたがってるよなw
twitterの写真も野球ユニだし
>>13 QBは190以上はほしいと言われてるよね
WRこそ身長必要そうにみえるけど、170台のウェルカーとかいるしそうでもないのかな
あとQBモバイルが主流になるならラインが多少弱くてもなんとかなるんじゃねと思ってしまう
128 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:10:40.31 ID:gilHrVGv0
デンバーのホリデーは165cm。
ただし足はめっちゃ速い。
まさかラックでもなくRGVでもなくウィルソンが
最も早くSBにたどりつくとはね
130 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:15:38.37 ID:zOEG/RHZ0
ブロンコスに負けたところのQBは人間的に最悪だったな。あれでは負ける。
チームメイトに悪態を付きまくってた。
QBは地肩があって正確なスローイングは必須条件だけど、戦略とか状況判断、コミュ能力とか。
131 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:17:55.17 ID:zOEG/RHZ0
132 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:20:32.42 ID:+cf1YNR20
ウィルソンは背が低いだけで3巡指名になっただけだとしか思えないな
アメリカのスポーツ選手の身体能力の高さは異常
あいつら国内スポーツリーグしか興味ないくせに
オリンピックでメダル一番多いしサッカーW杯も余裕で出場決めてる
>>129 1巡1位2位で指名されるとよほどの事が無い限り
最弱レベルのチームで始める事になるからなぁ
135 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:32:13.46 ID:+yX72MoS0
マニングの、オフェンスは、ディフェンス一位でも止められないね
明日、大差付くよ、二度目の制覇おめでとう
136 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:33:02.51 ID:Q+aAsFe4O
野球で二塁手ならWRじゃないのか?
イチローのWRとか両手で投げられるダルビッシュのQBとかどれだけできるか見てみたいな
137 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:34:03.96 ID:FuMZiNLXO
>>133 各スポーツでシーズン分かれていていろんなスポーツやってるのもいいのかもね
日本人はだいたいは小さい頃にスポーツ始めたら一種目をずっと続けるが
向いてないスポーツに才能の無駄使いしてる可能性も
体格自慢の焼豚失神wwwwwwwww
139 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:35:12.53 ID:y2GPnFseO
>>133 逆に欧米や世界の中で戦ってアイデンティティやナショナリズムを満たさないと満足できない
なんて一部日本人のプロスポーツ観もどうかと思うがねw
アメリカ人は他国をキョロキョロ比較しないでも自分らの国が一番
自分らのスポーツが一番面白いと特に疑問もなく信じてる
これは半分くらいは事実だし、一部日本人の何事も世界ありきな考えより潔いかもしれんよ?
NBAは190でも小さい
てか、今、有色人種のQB多いよな。20代は多い。
30代は少ないんだよね。ブレイディやマニングみたいな世代は。
つまり、80年代までは白人のポジションだった。
90年代に変わったんだろうね。少年世代で
142 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:38:42.53 ID:8gva2MM80
>>139 >世界ありき
それ言ってるのは
国内のJが崩壊して苦し紛れの
サカ豚のみ
SEA、SF、WAS、CAL,と
なぜかNFCにばかり、優秀な黒人アスリートQBが揃ってるな
アメフトは何度見ても覚えられないけどスーパーボウルだけは毎年見る詳しい人に教えてもらいながら
毎年の季節の風物詩、マニングって今更注目もなくいい選手だよね
QBなれる選手なら野球させても一流になったと思うけど何この記事w
145 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:47:13.44 ID:13uuw/dq0
ウィルソンは1A止まりだったからな
ずっと野球続けてれば3Aにも行けたと思うけど
野球じゃ花開かなかったんだよ
>>34 今はコンバインがあるから昔のようにサバ読みは出来ない。
カレッジは結構あるけど
兄者は3度目のSBだっけか?
もし勝ったら、2つのチームで制覇ってことになるのか
すげーな
>>108 RBではいるぞ
令ライスとかすごいRBだ
>>133 身体能力もすごいけど
とにかくまじめに真剣に取り組むんだよね
手を向かないというか
大雑把なヤンキーのイメー糸は決定的に違う
>>121 逆でしょ RBだけは場合によってチビでも出来る あとは精々WR
ウッドヘッドとかエデルマンとかアメンドーラとかくらいか
セインツのブリーズなんてQBなのに180台後半しかないから
レシーバー見ないでパス投げてる まるでダグ・フルーティーみたい
>>133 やつらはとにかく若い選手の個人の能力を伸ばそうとする
日本はその時勝つことを第一優先にする
ってのは言いすぎだけどそんなかんじ
> どうすれば併殺を回避できるかなど、瞬時に選択を求められるから
こんな余計なことを考えてたから駄目なんだ
ゴロを転がせば殿堂入りできる単純なスポーツなんだから
153 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:34:21.27 ID:QYR/5U5VO
>>141 現代QBにはモビリティが絶対条件になってきたからなあ
一般的にパワーだけで鈍いとされるコーカソイド系が駆逐されるのは必然なのかもね
>>46 こいつは野球で通用しなかったからフットボールに行った
MLBでドラフト上位指名されて通用し得る奴ならそのまま野球やるよ(野球はカレッジやマイナーで結果残せればメジャーでも結果残せるとは限らない面があるが)
155 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:42:22.58 ID:StS1DOdqI
兄者にモビリティなんてほとんどないんですが
ブレイディのドタバタスクランブルなんか好きだ
157 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:47:02.17 ID:VfFWAQMj0
ロリのヌルヌル動きが最高
158 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:48:19.52 ID:ZN/CcntR0
John ElwayのドロドロになりながらのAFC Championshipでのドライヴ、
Joe Montanaの"The Drive"。
どちらも好きだな。
159 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:48:40.77 ID:Q+aAsFe4O
給料は野球>>>>アメフトだからな
最近の若手はMLBのほうが人材豊富だったりする
でもアメフト選手って拘束時間は短いよねw
>>159 興行的に回数打てる野球の方が観客少なくても金を集めやすいしね。
サンダースもNFLでは一流選手だったが
MLBでは凡選手だった。
逆の話をきかないな
>>133 スポーツ・イラストレイテッドのキッズ版には五輪選手のカードが付いているよ
スケルトンの選手にわんさかスポンサー付いたりするから
アメは普及&支援活動熱心
>>163 確かになぁ。
当時だとアメフトやっていれば地位も金も名声も得られるからねぇ。
野球やるのは道楽なんじゃね?
>>161見てたら腰とみぞ落ちが痛くなってくるねw
>>159 アメリカ人も日本人も人気があるスポーツに憧れる
金に憧れる日本の野球選手と韓国人だけ
野球の方が選手寿命長いだろ。給料も高いし
そこが人気の理由。ただ、スポーツとしてはNFLの方が人気が高いから
それでもNFLを選択したいという人も多いけどね
月曜日の8時からBSで生中継やるな
たぶん高校時代はショートと投手やってたんだろうな
プロ入り後はマイナーでセカンド転向。
NFLではQBと。
こういう素材と競争するんだからNPB出身の内野手、
そりゃ西岡さんとかナカジは無理だわ。
171 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:24:32.02 ID:Py07gT7r0
脳震盪問題があるからアメフトの未来はそんなに明るいわけじゃない
173 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:56:19.82 ID:r6f36QHc0
>>172 110年ほど前は年間30人前後死んでたから
メット防具着用の義務化でかなり緩和された
そういえば今年は実質的に現代アメフト100周年じゃないか
フォワードパスが許可されて3年後の1915年から一般的になった
前に投げるパスの有る無しでゲームの性質が全然違ってくるからな
それ以前はラグビーを乱暴にしたみたいなスポーツだった
174 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 21:57:33.36 ID:RX/7K7U20
>>173 下2行を読むと、あなたが実際にその昔のスポーツを見たかのようである。
175 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:03:35.55 ID:3nE/BjDOO
>>90 ん?(笑)
つーかアメリカって国自体もうオワコンだろ
>>163 NFLでディオンの同僚だったブライアン・ジョーダンは
メジャー定着が見えて来たら野球に専念しちゃったなぁ
177 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:45:01.65 ID:F+JIXUFj0
>>173 昔はノーヘルでやってたからな
ラムズなんてなんで子羊なんだよと思われるが
最初期のヘッドギアは子羊の皮で作られてたんだよな
178 :
青い人 ( ・д・)<オマハ〜 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/02(日) 22:48:35.82 ID:BhmJ7qPU0
>>154 キャパニックって高校時代にドラフトされたはずだが何位くらいか忘れた
179 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 22:49:47.30 ID:FuMZiNLXO
5年後はNFL100周年か
いったい何やるんだろう?
75周年はスローバックジャージで試合やったが、その後当たり前になったしな
180 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:01:14.36 ID:c7XyasAjP
シーホークスは未だにAFCのイメージだな。
スーパーボウルという感じがしないカード。
181 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:36:33.02 ID:VfFWAQMj0
182 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:44:56.92 ID:dmyYWZIB0
野球を高校までやって無理そうなら他のスポーツをやらせばいい
サッカーとか転向したらいいとこまで行くだろ
184 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 00:47:45.79 ID:LWYaNR9M0
大学アメフトは高校野球出身多いだろ
オードリーがアメフトやってたのを知って自分の中の好感度があがった
>>13 QBは190cm台が普通だけど、NFLでもポジションによっては170cm台
前半くらいの選手はそれなりに居る。
>>182 それ無理w
サッカーは小学生までで基礎技術が出来る。サッカーやりたいなら必須レベル。
個人的には小学生時代にバスケがいいと思うが。
>>184 結構居るな。上下関係が厳しいから扱い易いってのも有るかも。
以外に多いのがテニスと柔道。
>>186 170cmのチビとはいえ体重は95超あるじゃん。それでいて速い
189 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:56:42.67 ID:aElei1gI0
前身麻痺とかなる確率の高いスポーツがこれだけ盛んなアメリカは自己責任大国だな。
190 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:13:34.71 ID:k5S2pq9hP
190cm 100kgの選手が
100m 11秒台で走るんでしょ?
人外レベル。
一般人がぶつかったら即死だろ。
そんなことで死んでたらきりがねーよ
俺の中での序列では
アメフト=ラグビー>>>野球>>>バスケ>>>>>サッカー
死ぬ 即死
>>192 何で比べるんだ
芸スポ民はこういう奴が多いよな
野球はなぜかアスリート育成に向いてる
>>79 そんな事は無い
日本人だって多様なスポーツ体験ある
小中高で入部するスポーツ違ったり
習い事一つはやったりするだろ
夏季だけの水泳教室とかもそう
学校が用意する部活とは別のものもあるし
アメリカでも十代後半から特化するよ
同時期に掛け持ちしてる奴なんてほとんどいないぞ
レスリングならレスリング
水泳なら水泳
アメフトならアメフト
掛け持ちする方が少ない
まあ日米共に大衆はホント豊かだけどね
198 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:11:49.28 ID:x/gR1NCv0
この記事書いた奴は解ってない リードオフェンスって知ってるか?
このウイルソン、レンジャースにもドラフトされ、ダルのチームメイトでもある(契約はしてないと思うが)
199 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:26:31.07 ID:M3vqBGsX0
>>1 スーパーボールはお祭り騒ぎ
これって要するに日本の紅白歌合戦みたいなものだろ?
誰も勝敗なんて気にしてないって言うwwwww
こんなに、差が開くとは思わなかった...
201 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:44:01.84 ID:x/gR1NCv0
モバイルQBなんて言ってるのは、ニワカの解ってない奴だからなw
202 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:46:16.07 ID:P3uE17e+i
203 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:47:49.66 ID:T6i+S2dXO
180cmで最小なのか…
それでスーパーボウルに出場…素晴らしいな。
> いろんな投げ方をし、どうやってヒットを打つか、
> どうすれば併殺を回避できるか
ムリクリなこじつけだなwwマウスサービスも楽じゃねーわ
>>46 アメリカではダントツ一番人気のプロスポーツがNFLだ
206 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:57:27.39 ID:P3uE17e+i
>>197 プロ野球選手の半数はシニアやボーイズ等のクラブ出身だからね
そう言う連中は大抵野球がないときは外のスポーツをやっている
陸上や水泳バスケとか
>>194 芸スポ民じゃなくて2ちゃんの在日シナチョン
シナチョンはそれらのスポーツが劣等だから
日本人選手同士や日本人のファン・関係者同士で
対立させていがみ合わせて争わせて
憎しみ合わせて摩耗させようと仕向けてるだけ
毎回思うが、ハーフタイムショーでアメリカのエンターテイメントの凄さを実感する
209 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:47:11.23 ID:/gkGVprU0
昨夜の日テレGoingにお笑いコンビのオードリーが現地中継で出てたが、
春日の呪いで有名な春日がデンバーのユニを着てたんだよなぁ・・・。
211 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:47:54.08 ID:/gkGVprU0
212 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:48:29.96 ID:Z7I1+Vv0i
213 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:54:01.33 ID:IMbiySHyI
>>203 巨人にいた日系人の与那嶺は日系人初のプロアメフト選手だかで49sにいたんだよね
173くらいしかない小兵だったが
214 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:54:15.14 ID:nQQxpL3mO
>>208 戦争とエンターテイメントに関してはダントツで世界一なのは間違いない
215 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:57:29.06 ID:1y062HrX0
ネタかと思ったら本当にスレタイ改変、発言捏造して野球アゲ記事にしてるんだな
完全に流れがシーホークスだな。
デンバーまさかの0点とは・・
>>208 ハーフタイムショーでアーチストを応援する観客が大量に入ってきて、
終われば潮が引いたようにサッといなくなるのを見てると、
この観客って仕込みなんではと思うときがあるんだよねぇ〜w
かなりの選手が障害を抱えて問題になってるからな
長生きできないスポーツといえばボクシングとアメフト
219 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:10:53.35 ID:ZXJw9vMjO
アメフトってルール解るとマジで面白いな。去年だか一昨年だかのスーパーボールで第4Q終了間近で、わざと敵チームにTDさせて時間を止める戦略を見た時には奥の深いスポーツだと関心した。
220 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:11:57.26 ID:ynigbzDnO
たしかに投げかたが野球選手(二塁手)だな
素早い腕の振りでコンパクトなのにすげー伸びる
マニングのボールが山なりに(遅く)見える
221 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:18:04.94 ID:7fu/Pl470
>>1 スレタイ間違ってるぞ
プロ野球選手 = 日本プロ野球機構所属選手
222 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:20:28.01 ID:QXKjCDSX0
これもそうなんだけど、野球やってると次どんなスポーツ
やるにしてもつぶし利くよね。
とくに球技である「バレー」「バスケ」「ハンドボール」「テニス」
「ラグビー」「アメフト」とかね。
僕は野球以外はやったことないけど、校内行事や町内行事でバレーボール
とかやると経験者ほどじゃないにしてもそこそこうまくこなせてスターに
なれるもんw オーバーハンドサーブとか野球にボール投げるのと似たよ
うな動作だから強烈なサーブ打てるw
ちなみにサッカー部の人たちってサッカーはもちろんうまいけど、あとは
徒競走がちょっと速いくらいで他の球技はあんま役に立たない印象あるw
223 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:26:32.43 ID:ynigbzDnO
ウィルソンすげーなw
マニングのほうが正確なんだろうけど、ウィルソンのがサックサック通っちゃう
224 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:26:51.24 ID:/gkGVprU0
>>222 バトミントンもOK
スマッシュとか腕の振りが同じ
225 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:30:14.81 ID:mdA87OO70
現地は雪ふってんの?
>>222 全部手を使ってやる球技なんだから当たり前じゃん
何を得意気になってんだかw
228 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:39:45.97 ID:h1BiQrqc0
従来型の頭が勝負してきた白人QBが
走れる黒人QBにまったく太刀打ちできない
このスーパーボウルはターニングポイントになりそうだな
229 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:40:01.17 ID:/gkGVprU0
>>227 スマッシュと投球の
スローの動画とか見たことある?
肘から出て最後は手首を使うじゃん
もうアメフトに白人のポジションはなくなったな
231 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 11:49:53.90 ID:ynigbzDnO
黒い軍団があの手この手を使ってチョビチョビ攻め込むのに対して白い軍団が片っ端からぶっ潰す
233 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:03:47.67 ID:qKX8uwMa0
なんでサッカーファンが発狂してるの?w
>>229 いかにも身体を動かしたことの無い者の意見で残念です。『違う』とだけ覚えておいてください
235 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:08:21.50 ID:/gkGVprU0
236 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:10:04.92 ID:ynigbzDnO
マニングがお爺ちゃんにしか見えなかった試合
サッカーなんてウンコ競技誰も興味ねーよ
臭いから会話に入ってくんなサカ豚
238 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:20:20.32 ID:KlUy1cUK0
マニングは毒でも盛られたんじゃね?
239 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:21:33.31 ID:1GBfOpQl0
こんな糞試合でも球蹴りより100万倍面白かったな
240 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:28:44.26 ID:0w/rOBgM0
デンバーラインぼろぼろだったな
アメフトはどうみてもステロイダーだらけだろうw
イブラヒモビッチがここまでのバッキバキステロイダーになったら
195センチ、100キロ、10秒5とかになるよ。
>>139 日本で一番人気あるスポーツイベントは
国内のそれも学生の甲子園と箱根駅伝だぞ
>>178 されてないし、大学時代の順位じゃまずメジャー昇格は無理
少しは調べろキモメンクソコテ
246 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:47:10.25 ID:oEVbSXBK0
>>241 NFLよりサッカーの方が薬物規定緩いけどな
あの体格とスピードは持久力を犠牲にして得た物だと思う
>>246 体観たらわかるだろうw
国際大会があるサッカーのほうがマシに決まってるだろう。
248 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:21:33.45 ID:/gkGVprU0
>>247 微妙
クラブ丸ごとが発覚した
サッカーが何を言ってもw
249 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:23:41.74 ID:/gkGVprU0
>>247 微妙
クラブ丸ごとが発覚した
サッカーが何を言ってもw
顔もIDも真っ赤で連投
ステロイドで身長は伸びません
254 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:14:05.92 ID:6N7gRgYkO
アメフトってなんで日本で人気出ないんだろうね、と思いながらたまに中継見るけど
つまらないと感じる理由として、よく言われるプレーがすぐ切れるってのと、もうひとつ、各選手の役割が主従的に分化し過ぎってのがありそう
例えば攻撃陣のQBをお守りするポジションの人、4人くらいいたっけ?彼らが試合でMVP獲ることって絶対にないでしょ?
そういう部分も興ざめする要素のような気がする
255 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:23:00.88 ID:3oLTtCcc0
アメフトは白人QBを守る黒人奴隷っていうイメージ
っで美味しいところはQBがほとんど持っていく
>>217 そら仕込みですよ。
というか地元の高校生とかを使ったエキストラだったかな。
身元が不明じゃあテロ対策出来んわけで。
>>254 オフェンスラインがファンブルをリカバーしてそのまま走ってTDを2〜3回やればMVPじゃない?(笑)
>>258 OLは保持した時点でボールダウンじゃね?w
>>259 いやファンブルは無資格者がボール拾って走れるでしょ?
NFLではダメだったっけ?
自称シアトルの英雄イチローさんの歯軋りが聞こえる
262 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:41:39.21 ID:qGQVjC3pO
>>255 QB守ってるのは白人で攻撃参加してるのが黒人じゃね?
掛け持ち見たいな〜
ディオンサンダース以来の
代走専門とかでもいいから見たいわぁ
ボー・ジャクソンみたいにRBやって、野球もやってなんて人は
さすがにもう出てこないだろうな。
脳震盪とか、野球にあまり影響ない故障で引退したRBが
MLB挑戦とかならありえるかな?
267 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:45:21.66 ID:/b3jhlgE0
>>266 自分は四半世紀前の記憶だから間違っているかも知れないが、当時もNFLはダメだったような。
無資格OLがボールを保持して走れるのは
パスが味方に当たって空中で保持した場合それもスクリメージライン後ろだけの記憶。
間違っていたらスマン。
269 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:56:59.13 ID:ZqbzsL+O0
>>43 TEはバスケからの転向組が多いけど、210cm超えるようなホントにデカいのは転向してないな。
現ブロンコス副社長で、優勝2回のエルウェイは、
大学のとき野球で打率3割後半だったと思うが・・・・
>>7 元ヤンキースのウインフィールドだったかな?
野球・アメフト・バスケでスター選手でもちドラ1。
そればかりか、この資質なら仕込めばモノになると
下位指名だったと思うがアイスホッケーでも指名がwww
本人、アイススケートすらやったことなくて、
ポカーン状態だったらしいがwwww
>>268 うろ覚えでごめんね〜だけど、
攻めの前列5名は、
「ボールを受け取ってはならない」のであって、
人にぶつかる、こぼす、落とすの時点で
パス動作は終わっているから触っておk、って感じだったと思う
状況においては、その5名のだれか使いたいときに
前もって宣言したらおkにもなる。
(ネタバレしておくので、無秩序なトリックプレイにはならない)
今日はこういう日だし、板も一般板なので、
簡略して書いてみたけどな
>いろんな投げ方をし、どうやってヒットを打つか、
どうすれば併殺を回避できるかなど、瞬時に選択を求められるから
この人がやってた野球って、オレ達が知ってるアレとは違うスポーツみたいだ
273 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:24:36.10 ID:rpOrL+Yk0
This explains the bronco loss.
BfhPJ1wIQAAvIrI.jpg
>>270 エルウェイはスタンフォード大時代に野球でアメリカ代表になって1981年の
日米大学野球で来日してるね。でNYYから指名されてマイナー経験もある。
ちなみにこの日米大学野球で、エルウェイと一緒に来日してた同じ外野手兼
一塁手に、のちに日本プロ野球で活躍するミシガン大のジム・パチョレックがいた。
275 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:46:04.41 ID:qKX8uwMa0
アメフト、野球、バスケは競合するけど、他のスポーツは競合しないのな
陸上、水泳はたまにいるか
276 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:48:59.14 ID:acfRmVGiO
スクールカーストの頂点でおまいらの天敵
>>265 身体能力的にはできる人いる・・・ただ契約上怪我の影響でもう一方の契約が破棄なるし
MLBとNFLの立場上安易に両方やらせない・・・囲みこむ・・・
MLBホワイトソックスのジェフ・サマージァとか5年はMLB外への移籍認めない契約で他競技へは行かせないとか
>>275 それ以外もいる・・・ゴルフ部キャプテンでPGAへは引退後考えるとかで行かないでまずNFLとか
ただあまりNFLの選手評価に直結しないでマイナー競技だと経歴から省かれる
>>277 間違った・・・・ホワイトソックス× シカゴ・カブス○
279 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:38:43.74 ID:6TIydQqv0
また野球の残りカスが他のスポーツで無双してしまったか
申し訳ない
野球が残りカスだからな・・・MLBデトロイトのトリー・ハンターの息子がハイスクールでテキサス州ベストナインに選ばれてるけどな
MLB行かずに大学でフットボールやってNFLめざしてる・・・・野球では人数合わせで外野手手伝ってやっているよ
>>279 アメフトバスケの片手間でもできるのが野球ないのに本命気取り
誇らしいですねw
>マニングの、オフェンスは、ディフェンス一位でも止められないね
明日、大差付くよ、二度目の制覇おめでとう
みんなこうなると思ったんだろうな。なんじゃあれ。
野球の強みは知性と忍耐を身につけることが出来ること
これがサッカーとの差
ディオン・サンダースって同じ週にMLBでホームラン打って、NFLでタッチダウンしたり、ワールドシリーズとスーパーボウルの両方出たりしてんだよね。
286 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 01:51:03.33 ID:er6v5r5O0
西岡もメジャーじゃなくてアメフトに移籍すれば、もしかしたら活躍できたんじゃないかと
287 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 02:12:29.86 ID:EdoFrlTO0
マニングはやらかしてたなあ
開始早々、スーパーボウル記録を塗り替えるセーフティってw
去年も22点差ついてオワコンと思ってたら
49ersが怒涛の攻撃で3点差まで詰め寄ったから面白かったけど
今年は赤子の手をひねるような一方的な試合だった
サッカー選手をアメフトのポジションで例えるとこんな感じ?
ランニングバック:重戦車ドリブラー
ワイドレシーバー:ウイング
タイトエンド:ポストプレイヤー
ラインバッカー:センターバック
コーナーバック:サイドバック
レアルでいえばクリロナがワイドレシーバーで
ペペがラインバッカーでセルヒオラモスがコーナーバックか
>>284 忍耐を身に付けられないスポーツなんてあるのか
ナダルはサッカーやってたことで忍耐ができテニスに活きたらしいぞ
あまり野球が特別なスポーツだと思い込むのはどうなのかね
芸スポ民は自分の好きなスポーツが一番と思ってる奴が多いな
291 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 03:59:15.24 ID:YbfmGi070
>>233 サッカーや野球になすりつけようとしてる在日チョン乙
オマエら韓国人朝鮮人ってチビで非力でひ弱のスネ夫だから
アメフトやラグビーや格闘技とかのパワー系スポーツで全然活躍できてないよな
292 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:04:14.24 ID:ctjLaFhy0
>>284 やきうんこは知性なんか必要ないね
小脳しか使わないレジャーだからね(笑)
293 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:07:51.10 ID:Lji9dbk70
ディオンより、ボー・ジャクソンだろ どちらでも1流だったが、体休ませないからケガしたな
マニングは、3TD、1INTぐらいで、リードオフェンスのシアトルが28-24くらいで勝つと予想
シアトルのセカンダリーはヤると思う
294 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:07:57.48 ID:8cSwduXEO
>>286 出来る訳ねぇだろ。
アメフトはアメリカンスポーツの中でも飛び抜けてアメリカ一極の競技で
NFLに占める外国人選手の割合は1%未満。
才能以前に若い内から本場でやってなければ話にならない。
馬鹿には無理なスポーツだしな。
296 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:08:11.05 ID:1Pe2fkec0
アメフトほど日本人に向いてない競技もないけどな、日本一のチームがNFLのチームと対戦したら100−0ぐらいで負けるだろ
297 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:08:36.57 ID:5i3H2G4e0
ワンサイドだが
ビッグプレーが3発くらいあって面白かったw
298 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 04:13:54.63 ID:hPgzTNgQ0
アメフトよくわかんないけどコルツとブロンコスに在籍するってことはマニングって選手は馬が好きなの?
>>295 クリスチャンオコイエという昔の選手
ナイジェリアからの留学生で、大学2年で初めてプレイ
しかも大学行くんでアメリカ行くまでアメフトとか一切知らなかったww
そんなのがプロ入り後も大活躍。
もっとも、100m11秒フラットで走れる武蔵丸、みたいな化け物だがww
なんのプレッシャーもない中でボールとるだけでファインプレー(笑)
と大絶賛される底の浅いスポーツ野球は楽でいい
301 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 06:36:18.32 ID:6QeWIvqm0
ジョーダンも活躍できなかったが元々野球選手を志してたわけだし
4大スポーツなら活躍しやすい場所に行くんだろうな
303 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:29:57.48 ID:1ZNMqySm0
MLBは異常に裾野が広くドラフト指名でもなかなかメジャーに届かない
NFLはドラフト指名なら大概先発は出来る(時にカットはあるけど)
但し数試合で見切られるし怪我で終了もある
>>299 オコイエだけは特別
全くテクニックなどで相手をかわさずにパワーだけでなんとかできる選手だったからな
その分選手生命もかなり短かったけどあんなのは後にも先にもオコイエしかできないだろう
305 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 07:42:39.32 ID:4O/EscKFO
>>299 ナイジェリアの悪夢 最強のランニングバック、かっこよかったわ。
ウィルソンってノースカロライナ州立大学時代はNFLのコンバインすら招待されなかったから仕方なくMLBに行ったんだろ
でも結局NFLを諦めきれずにウィスコンシン大学に入り直した
ウィルソンを野球の残りカスと言うのは違うような気がする
>>301 サラリーキャップって1994年施行じゃねぇのか?
ディオンは1989年ドラフトの記憶。
まあ、確かに給料の制限は昔から有ったし、
メインの個人スポンサー契約が莫大な金額。
180で小兵とか西武の森友哉が憤死するだろ
パス投げる司令塔だから直立していれば190台のライン選手が圧し合いして守られている中から見越して
パスターゲット探すから身長が高い方が視野確保できる利点があるポジション
全部のポジションが180で小さいとは言われない・・・レシーバーとかであれば180前後はたくさんいる
>>310 ランニングバックなら170前後も多いしな
>>300 キャッチボールの球をデコに当てるおまえが言うな
314 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 11:48:43.32 ID:tOXqgUU80
やきうよりマシ
315 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 11:53:00.66 ID:o82fMP/O0
ヘルメットはしてても脳への衝撃がなくなるわけじゃないから
後々ドランカー症状が出て問題になってるんだっけこのスポーツは
316 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 12:13:54.11 ID:kIPPV34A0
>>313 そんな奴でもプロになれるプロ野球は1Aレベルと言われるのもわかる
>>301 この莫迦何処逝った〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MLBからアメフト経験者集めて1年トレーニングさせれば
少なくともアメフト日本代表には圧勝すると思う。
トレーニングなしで圧勝すると思うw
323 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/04(火) 20:26:33.47 ID:/6ZLlRfE0
ラインマンがいなくないか?
それでも余裕かw
>>37 無理してみないでいい。
サッカーやら野球でも楽しんでてくれ
>>304 テクモスーパーボールだとタックルしたDが勝手に吹っ飛ぶんだよなw
>>306 アメフトにも独立リーグはいくつかあるけど
カレッジの方が環境がいいからってことか
野球の方がサラリーがよくてもアメフトにいきたがるのって
マイナーでの下積みの苦しさも背景にあるのかもね
もちろんマイナーリーグで変に厚遇に浸りきらせちゃったら
向上心を削ぐのでよくないというのは分かるが
328 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 00:13:10.50 ID:ZrMK8ulO0
どっちでも確実に一流になれるとしたら
QB以外なら野球選ぶのが多いだろうな
アメフトは30までできるかどうかも分からん
329 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 04:09:58.33 ID:gqz6xYWp0
>>295 そんな中で、サモア・ポリネシア系移民のアメリカ国籍(アメリカ人)
のアメフト参加(高校大学すべて含む)の比率って
民族全体の人口と比して考えると圧倒的に高いんだよな
俺たち日本人と同祖先の最強の海洋戦闘民族
330 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 04:14:14.99 ID:gqz6xYWp0
>>217 >>257 エミネムがMTVだったかのステージショーで
会場すぐ外の屋外からのライブ中継だったんだがエミネムと全く同じ出で立ち・なりの
金髪ハイブリーチ丸刈りの真っ白Tシャツとジーンズの恰好の
若い白人男500人ぐらいがワラワラウジャウジャと仕込みで
モブやってたの見たときは爆笑したわ
>>295 無知は喋らない方がいい
アメフトは野球みたいに経験がものを言うスポーツでは無い
いずれにせよ西岡には無理だろうが
332 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 05:45:22.01 ID:gqz6xYWp0
>>331 韓国人はチビで非力でひ弱だから絶対ムリだよな
333 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 06:51:05.61 ID:jpkTFKF10
ハイライトでも見ようと各種動画サイト回ったが ハーフタイムショウばっかだな
試合映像は消されるのか nflに
YahooスポーツのNFLジャパンにハイライトくらいある、英語ならESPNでもNFLcomでもあるだろう
つべのESPNchとかも・・・・まるまる現地放送うpもあったはず・・・
335 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 08:49:40.64 ID:8rbVzGag0
>>332 チビで非力でも務まるポジションがたくさんあるのが
アメフトの魅力だろ
337 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/05(水) 12:29:33.39 ID:to+IF9lt0
>>329 ロック様を筆頭にプロレス業界にも多いよな>サモア・ポリネシア系
ラグビーも強いし、体のぶつかり合いに元々強いんだろうな
ポリネシア系は
骨の厚みが常人の2倍以上で
筋肉量も1.5倍の化けもんだぜ
太りやすいのだけがネックだけど
339 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/06(木) 13:42:26.01 ID:+cFVprUq0
>>329 野球人気が非常に高くて競技人口も多いのに
第3スポーツに過ぎないアメリカ合衆国や中南米人口4分の1以下のドミニカ共和国やベネズエラにメジャーで活躍出来るレベルの選手の輩出数が劣る
相撲もモンゴル人が活躍、バレーも他国が本格的に始めたらレベル抜かれた日本人と一緒にしたら失礼だろ
と言うかアジア系はスポーツには向いていないんだから
340 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 09:00:33.20 ID:16tdzDxS0
>>339 >>335 韓国系はスネ夫みたいにチビで非力でひ弱だからなあ
モンゴル人はサッカーも野球もアメフトもラグビーも格闘技も
一切活躍できてないし
341 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 09:22:48.06 ID:9xQI93Ul0
342 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 09:37:40.69 ID:HgdYX6EzO
でけえじゃん
プロ野球って言うなや。NPBかと思ったわ。
アメスポで複数やってる奴なんて結構いるだろ。
>>15 >イチローは名QBになれただろうな
>肩は強いし、コントロールはいいし、足が速い
ウィルソンのように手が大きくないと厳しい。
ウィルソンのように内野手やキャチャーの方が
クイックリリースのフォームなので有利。
ピッチャーだったエルウェイの例もあるけど
一般的にはね。
QBやるところも見てみたかったけどね。
>>38 >
>>15 >
>イチローはCBタイプだな。マジで結構いい線行きそうな気がする
同感。
>>306 単なる適性の話だから普通の人はわかってると思うよ
今年デトロイトに入団したジギー・アンサーもバスケの奨学金打ち切られて
アメフト転向で成功したし 逆のパターンも普通にいるんだろうしね
ランディ・モスは大学でもアメフトもバスケも全米選抜レベルで
どっち行っても成功しそうなのもいたけどあんなのは特例
ジョーマウアーにキャッチャー&QBをやってほしいな。
カッコ良すぎ。
347 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:38:29.63 ID:IbFMPXykO
>>345 お前は分かってないだろ、日本人でアメフトやってるような日本スポーツ界の落ちこぼれ
野球崩れがQBやったほうが成功できるだろうな
脳震盪で人生終わるようなスポーツ選ぶやつなんかいないから
349 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:40:56.60 ID:V80IdbSuO
イチローが小学生からアメフトやってたら余裕で世界最高峰のQBになってるだろ
350 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:42:52.05 ID:aEHeL/6Q0
イチロー?
バスケもできない運動神経ゼロのゴキブリだろw
史上ワーストヤンキーの分際で笑わすなハゲw
351 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 17:44:46.55 ID:V80IdbSuO
イチロー?がQB無理 NFLたどり着く前に選手生命終わってる
あの華奢な体でタックル受けたら無理、筋肉で体重を15キロ以上つけてあの敏捷性が保てるか疑問
183センチのブリーズ、このウィルソンでも93キロある
ロンドン五輪400Mリレー銀メダリストでNFLのRBのデンプスでも173で90キロある
353 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/07(金) 23:50:10.60 ID:P0XbGQ360
NFLのRBは170センチ95キロ100m11.0秒とかの筋肉ダルマだからな
イチローがいくら足速くても止められない
根本的にイチローがサイドステップ出来るとは思えないw
355 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 00:11:09.65 ID:796weT3k0
こんなもんにも信者がいて毎日屈強な雄野郎どもに事大して偉そうに語ってるわけです。
NBAでPGもできそうだな
ルビオの系統でいけそう
180cm弱ってことは、本当は175cmぐらいじゃね?
>>354 日本の企業チームに元野球部員(しかも無名)がいっぱいいるんだから
それくらいはできるだろう。
>>358 そうなん? ラグビーのバックス出身者だって日本じゃ怪しいのに
イチローじゃUSカレッジレベルも無理じゃねぇかな。
正直サイドステップは天性を感じる部類のもの。
野球部はTBとかレシーバー、DBが多い気がするけど。
360 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 22:45:10.73 ID:4J6dMKU/0
>>343 アマの掛け持ちはいる
ドラフトかかったプロにまでなってから他スポーツ掛け持ちするのは滅多にいないだろ
363 :
名無しさん@恐縮です:2014/02/08(土) 23:00:09.25 ID:JUyMFkaL0
エルウェイのようにスターって顔じゃないよな。
走れるQBって誰あたりからだろう?
>>126 オフェンス、ディフェンス双方のラインの選手たちの頭越しにターゲットを見つけてパスを
投げることから基本そいつらよりも頭一つ抜け出るくらいの身長が求められるよな
となれば190p台なかばくらいがデフォかな
>>363 走れることも脅威となっていたというとカニンガムがいたけどもその前は誰がいたかな?
ヴィックは走れるQBというよりは投げられるRBなくらい走りまくって印象があるが
最近はむしろ兄者みたいなポケットパサーの方が絶滅危惧種になってるな
2年連続で KORTD 見れたな
>>363 アイシャルリターンの人とか。
モンタナだって大学時代はウィッシュボーンだったので
その気になれば走れただろうけど
プロの戦術として走らなかっただけとも言える。