【サッカー】今や“サッカー大国”の日本、更なる発展のためJリーグは、平均観客動員数が米国でNHL、NBAを抜き3位(世界8位)のMLSと提携を★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブリーフ仮面φ ★
【英国人記者の視点】Jリーグに提案したい、アメリカMLSとの提携 2014年01月29日(text by ショーン・キャロル)

 来季から2ステージ制となり、大きな転換期を迎えたJリーグ。
今後の発展に何が必要なのか。日本在住の英国人記者は
意外な案を提案する。それは、アメリカのMLSとの提携だ。

◆Jのファンは頭打ち?

 1993年に始まったJリーグは、“発展”をキーワードに進んできた。
だが、昨年のわずか12ヵ月の間になされた決定がJリーグにとって
大きな曲がり角になるかもしれない。

 国内リーグの人気が停滞し、観客動員も伸びず、リーグの
財政が圧迫される状況で決定した2ステージ制の導入は、
過去に回帰しただけではないだろうか。

 Jリーグへの関心が低いことに特別驚きもしないし、ファン数のグラフは
上がり続けるわけではない。ゼロから50への進歩させることよりも、
50から100を目指す方が圧倒的に難しいからだ。

 現在、日本は間違いなく、サッカー大国と言える。多くの選手が
ヨーロッパで活躍し、その傾向はずっと続いている。しかし、
私はこれ以上のファンが国内リーグの影響で生まれるか疑問だ。

 J3は今シーズン導入される。しかし、昇格争いを含め、それらに対する
関心は控えめにいってもわずかなものだろう。2013年のJ2平均動員数は
6500人で。J3が1試合でもその記録を超えたら、それは驚異的と言っていい。

 もちろんプロスポーツにおいて、主な収入源はスタジアムの入場料だけに
依存するものではない。イングランド・プレミアリーグが示すように、
TV放映権はクラブの金庫を満杯にするのには最も効率がいい。
がしかし、それは国内からではなく海外から得られたものだ。

(>>2に続く)

フットボールチャンネル
http://www.footballchannel.jp/2014/01/29/post23635/

前スレ ★1:2014/01/29(水) 22:07:30.58
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391000850/
2ブリーフ仮面φ ★:2014/02/01(土) 03:02:50.88 ID:???0
(>>1からの続き)

◆MLSは世界で8番目の観客動員数

 Jリーグは「アジアのプレミアリーグ」としばしば言われている。その地位を
もっと利用しなければならない。既に先手は打たれた。試合中継は
アジアの多くの国で行われ、ヨーロッパや北米のチャンネルでも
観ることができる。東南アジアのスター選手も獲得している。

 これは、多国籍なプレミアリーグが示すように、海外で関心を
増やす素晴らしい方法だ。セレッソ大阪がディエゴ・フォルランを
獲得したことは、トッププレイヤーが日本への移籍を現実的な
オプションととらえていることを示す出来事と言える。

 しかし、私が理解できないことがある。JリーグがMLS
(メジャーリーグサッカー)と協力関係を結ぶ道を探らないことだ。

 ともにリーグは同じ時期(MLSは1994年W杯がアメリカに決定したことを
きっかけに設立され、1996年に現在の形が確立)に創設され、
すでに既存の国民的スポーツが存在するなかで、自らを確立しなければ
ならない状況だった。そして、同じく3月から12月にシーズンを開催している。

 提携は、双方に有益になるだろう。2リーグ間での選手移籍や
マーケティング面での拡大についてのアイデアの共有など、
ピッチ内外で役に立つはずだ。

 驚くことに、サッカーはアメリカで3番目に観客動員数の多い
プロスポーツだ(アイスホッケーやバスケットボールよりも上)。
そして、世界のサッカーリーグで8番目に高い平均観客動員数を持つ。
Jリーグは、現在トップ10にも入らない。

 私は最近、MLSで最初にして現在も唯一の日本人選手である
ニューヨーク・レッドブルズの木村光佑にインタビューする機会を持った
(日本とアメリカ、双方知り、提携のメリットを語れる最適な人物と言えるだろう)。

「米国は、プロ意識がすべてです」と元川崎フロンターレユースの木村は語る。

(続く)
3ブリーフ仮面φ ★:2014/02/01(土) 03:03:32.48 ID:???0
(続き)

◆「アメリカからJリーグ行く選手はあまりいません」

「MLSのレベルはとても上がっていますが、それは高いプロ意識を
持って取り組んでいるからです。それはアメリカでは当然のことです。
昨年、ニューヨークに多くの人がトライアウトに来ましたが、
彼らはクラブの良い環境に信じられない様子でした」

「私がプレーするアメリカにはJリーグから来た選手が何人かいますが、
アメリカからJリーグ行く選手はあまりいません」と、彼は続けた。

「私は、両リーグのレベルはほぼ同じだと思います。いくつかの点で
Jリーグの方が優れているとは思います。しかし、身体能力と
スピードに関しては、おそらくアメリカの方が優れています」

 木村は、18歳のときに単身米国に渡り、ウエスタンイリノイ大学で
4年間プレーした後、2007年、コロラド・ラピッツにドラフトで
指名された。彼は太平洋を隔てたことで生まれてしまっている
コミュニケーションの難しさ、いわゆる英語と日本語の問題が
選手を遠ざける理由の一部であると考える。

「両リーグはほぼ同時期に開始されたため、ある種の対抗心を
持っていると思います」。29歳になった木村は語る。

「誰もそれを言わないけど、私は何かがあると思う。
両リーグには非常に多くの類似点がある。
協力関係を結べば、それが双方の手助けになると思います」

 プレミアリーグは、イングランドだけに留まらず世界で地位を
確立している。そして、Jリーグがそのレベルで競争したいなら、
国際サッカーコミュニティが唯一の助けとなるだろう。MLSとの協力関係は、
これからの発展のスタートとして最適なものになると思っている。【了】

■ショーン・キャロル 1985年イングランド生まれ。
サッカーライター。2009年に来日。「週刊サッカーマガジン」
「デイリーヨミウリ」「Jリーグ公式ウェブサイト」などに寄稿。
高校サッカー、Jリーグ、日本代表など幅広く取材している。
http://www.footballchannel.jp/writer/sean-carroll/
4名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:06:43.81 ID:dcj81knn0
にほんぷろやきゅう(笑)完全爆死(笑)(笑)
5名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:08:35.47 ID:4A1kJuT10
Jリーグはイメージが悪すぎる
6名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:09:30.43 ID:rL2Bq4AqO
わざわざヨーロッパから日本に来るサッカーライターって何やねん?
7名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:09:41.29 ID:SwcZ9WkH0
MLSがNBAやNHLより平均入ってるとか90年代で意識が止まってる焼き豚にとっちゃ耳が痛いだろ
8名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:10:03.45 ID:I68IeJ5g0
ふーん。
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/01(土) 03:11:09.24 ID:gAPIkkaj0
アジアチャンピオンにもなれねーチームだらけのJリーグが何言ってんだよ
10名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:12:30.20 ID:u0Rx6zgdP
アメリカの屋内競技は抜いたのか
11名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:13:02.80 ID:ZfFYmtkV0
なんでスレ2建てるw 米は観客数盛ってるから
12名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:14:01.29 ID://rhuyWmO
>>6
日本より給料が毎月きちんと支払われる国てヨーロッパでドイツ以外なさそうだけどな。
13名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:17:12.41 ID:R42XZNYi0
MLSがルール違うことさえ知らないやつがいってもねえ…
14名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:21:42.72 ID:ZC2dj3lI0
アメリカでもサッカーは若年層を中心に大人気

やきうは50歳以上のおじさん限定で大人気
15名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:23:52.71 ID:UxrqHtmZ0
>>11
えーっと?
16名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:23:56.97 ID:jwGZY6ss0
そう聞くとMLSとやらの選手の給料聞きたくなるんだが
どんなもんなんだろ
17名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:25:46.35 ID:ynDcY5X90
>>13
そんな過去、この話に関係あんのか
18名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:25:53.07 ID:B6rtGxU40
中国の金満クラブって浦和や名古屋のレベルでは無いよね
もはや日本のクラブがビッグクラブを目指し選手をかき集めてもアジアでも一流半にしかならない
そもそも活発な移籍と言う奴は日本人の心情には合わないと思う
Jリーグは他所が育てた選手をむやみに取ることなく
生え抜きを看板選手に育ててチームを作るのが合っているよ
19名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:26:19.52 ID:JssB3csP0
何でこんな中身の無い記事で2を立てる
20名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:28:37.87 ID:a34SleudO
NBAは人気落ちてるらしいね
21名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:31:46.66 ID:/gb9c4PQO
>>20
上がってるだろ。何年前の話をしてるんだ?
22名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:40:49.55 ID:4EpY3Myv0
 
 
 
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ


ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
ブリーフ仮面φ ★  こいつしばき隊マリノスサポ強姦魔の在日バカチョンだろ
 
 
 
23名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:41:31.68 ID:XnsCKq4M0
>>7
いや、NHLはともかく、会場のキャパがどこも2万あるかどうかのNBAの平均観客動員数抜いたからって別に誇れる数字じゃないだろ…。
2万の会場がほぼ毎試合満員でレギュラーシーズ約80試合と、4万の会場に半分程度でレギュラーシーズン約40試合のどっちがいいと思う?
24名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:46:08.56 ID:y1aJmQVv0
「大国」ってチョンの好きな言葉だよなw
>>19
それはこの板がチョンのオナニー板だから。
25名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:47:16.21 ID:SMzU9C890
>>16
そら、レブロン並にもらってるんだろうなあ
26名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:48:08.05 ID:u0Rx6zgdP
給与水準は外人2枠以外はJと変わらないんじゃなかったか
27名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:54:07.65 ID:+JFIeAQD0
外務省に対し韓国に対するビザ免除廃止要求署名 目標まで残り1829人
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B6%E5%85%8D%E9%99%A4%E5%BB%83%E6%AD%A2

吉松育美さんのストーカーゼロ署名で有名になったchange.orgの署名です。
賛同して下さる方は署名と拡散をお願いします。
韓国人の犯罪を幇助する一方で日本人は守ろうとしない政府や官僚を少しでも変えてゆくキッカケになれば良いのですが。


一方で日本のマスコミは今度は天皇陛下の暗殺まで「報道しない自由」によって韓国と共謀するようです。

韓国人活動家が日本にテロ予告「第2の安重根になることも辞さない」 天皇陛下や安倍首相がターゲット
http://www.j-cast.com/2014/01/31195692.html
28名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:54:20.53 ID:d+mh0VBa0
税金に依存する歪なプロ
29名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 03:58:52.66 ID:N/NqG1GF0
NHKにMLSの放映権買わせたいだけでしょ

ほんとアメリカは日本を占領してるつもりになってる
30名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:03:33.60 ID:G/8PCBEI0
>>7
NBAの平均動員抜いたからなんだって話
MLS選手とNBA選手との給料比較してみりゃお前の萎縮した脳みそでも理解できるんじゃないか
31名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:07:24.13 ID:8lRG2gGM0
焼き豚の腐った脳では5000人も動員してないと思ってたろ
いまだに不毛の血だとか抜かしてるしな
世界で野球は存在すら知られていないからなw
32名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:08:02.52 ID:c2a/AK26O
Jリーグ、いつからかあまり観なくなった。
99年に興味なくしたけど、totoでまた観るようになって…ここ数年は、あまり。で、フォルランでまた観るかな。
33名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:08:51.07 ID:sR5VAEOV0
日本がサッカー大国とか言ってる時点で終わってる。、
日本は野球大国。
サッカーはキチガイだけが騒いでるに過ぎない
試合はテレビで全く放送されず
試合も毎回同じ奴等が観にいく(乱痴気騒ぎしに行く)だけ
野球のように毎試合、年に一度観戦するような沢山の人が観戦に訪れている訳ではない
34名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:12:07.81 ID:XEBPaCna0
レッドブルズ強いぞ

木村光佑だか誰だか知らんけどレッドブルズにはアンリとかケーヒル在籍してるぞ
35名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:12:28.38 ID:Eolj3zij0
>>33 野球大国

お約束:

・北京五輪決勝は土曜のG帯で6.7%
・MLB中継はGWでも3%未満
・独立リーグの動員は、なでしこリーグ2部以下
・WBCの他国同士は86人で、決勝は深夜の録画で1.8%
36名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:13:33.72 ID:8lRG2gGM0
メディアの庇護がなきゃ野球の真の人気なんて独立リーグだからw
37名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:13:51.39 ID:Zc85Cj/E0
平均で抜いても意味ねーよ
トータルじゃ3倍は違うだろ
38名無し:2014/02/01(土) 04:13:55.94 ID:ULD9c0R60
俺の取り分交渉が先

後、アグネス募金宜しく
39名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:17:08.75 ID:g87WV3Q2O
MLSはドラフトだけなんとかすべき

ドラフトとかつまらないクソ制度は廃止しないと上にはいけない
40名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:28:38.82 ID:PotkWwEg0
アメと組んでいいことなんてなかったろ
歴史が証明している
41名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:40:33.96 ID:zlTPzj13O
>>7
これに関しては印象操作なんだけどね
バスケもアイスホッケーも屋内スポーツだからもともとスタジアムが小さい
だから観客の数は少ないけどチケットにプレミアがつく
サッカーはスタジアムが大きいからチケットは薄利多売で儲けを出してる
42名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 04:56:19.26 ID:5oXz0XMu0
NBAは30チーム82試合
MLSは19チーム36試合だからな
チケ代の差と屋外競技として平均位はむしろ勝たないと駄目だろww
43名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:00:11.50 ID:92BfN7CB0
このスレは何がしたいのかわからん
MLSの売上が500億円くらいで
NHLですら2400億円くらいでセリエより上だぞ
44名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:14:50.99 ID:8Eh8fdfT0
全くメリットのない提携じゃね?
お互いのリーグに全く興味ないし。距離も離れているし。
タイとかベトナムとかだったらわかるけど。
45名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:16:22.91 ID:u0Rx6zgdP
せいぜい前にやったパンパシみたいな短期大会やるぐらいだよな
日程いっぱいいっぱいでいつやるのか微妙だけど
46名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:21:03.00 ID:ZMWaH22E0
MLSよりアジア圏でもっと強固な提携していけよ
47名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:29:36.72 ID:paZ4MJKh0
なんだ、もう抜かれたのか早いな

イチローのいたシアトルでも、MLBよりサッカーの方が人気が高いから納得ですわ

女子サッカーの普及度は世界一だから実質世界一のサッカー大国ですな


 .
48名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:30:38.69 ID:8Eh8fdfT0
提携すべきは野球だろ。
49名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:35:09.81 ID:lHsNIFAW0
サッカー批評ていつの間にこんな胡散臭いメディアになっちゃったんだろ
50名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:41:43.48 ID:b+0YaKJyO
>>43
少なくとも、前スレから大幅にスレタイを変えたブリーフ仮面(視豚記者)にしたら
「サッカーはアメリカでさえこんなに人気があるんだよ、焼き豚www」と印象づけるためw
51名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 05:43:31.01 ID:FiABbag10
専スタがあって羨ましい
52名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:05:12.33 ID:wuekWYR30
Kリーグと交流戦やったらめっちゃ人気出るとおもうんだけど
なんでやらないのかね
53名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:06:24.69 ID:aeFjUxUf0
>>52
Kリーグなんかと交流戦やっても全然人気出ないから
54名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:07:03.78 ID:3vcWHi6G0
浦和レッズは世界でも名門クラブチームなんだろ
55名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:07:49.41 ID:lHsNIFAW0
何だまたぞろ電通がKリーグと交流だとか寝言ぬかしてんのか?
56名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:08:30.35 ID:wuekWYR30
>>53
国別対抗戦だったらサッカー興味無い人も見ると思うよ
W杯も普段サッカー興味無い人が見るから盛り上がるわけじゃん
57名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:09:58.84 ID:aeFjUxUf0
>>56
お前、サッカーについてほとんど何も知らないだろ

ACL盛り上がってるか?
ていうかACLって知ってる?
58名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:12:54.80 ID:lHsNIFAW0
日程上そんな余地が1_もないのは
常識のある大人なら誰でも理解できるのにな
59名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:13:11.76 ID:u0Rx6zgdP
代表だと日本人みんな応援するけどクラブだと応援する側も1枚岩にならないしな
60名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:19:08.00 ID:AKtQ3EVO0
はっきり言って営業面も選手層もMLSが上だと思う。
そして、このままいけばあっという間に差を広げられるぞ。

Jリーグは代表のため、底辺拡大のためのリーグでしかない。
しかしMLSは正真正銘のプロスポーツとして成長発展してる。

そこを改善していかないと、小手先でちょちょいとテコ入れしても意味がない。
今回の2ステージ制もそう。

プレーオフ導入は大賛成。これこそプロスポーツ。
しかし、欲張って2ステージにするわ、年間1位が変な優遇されるわ、
それらが原因で対戦相手確定が複雑になっているとか。もうね。
61 【ぴょん吉】 :2014/02/01(土) 06:31:03.38 ID:yZgxczEx0
 >>1
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371082460/
 ヘディングの回数が900〜1500回に達すると断層撮影検査で脳に損傷が認められ、その後は脳の機能が急激に低下。ヘディングが1800回前後に達した選手は記憶力に問題がみられた
【脳損傷】 米研究者 「サッカーは多くの子供がプレーしている。彼らを守るために、この調査結果をじっくりと考慮すべきだ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322706555/
ヘディングを成人のアマチュア選手が年間1300回以上行った人は、記憶力に影響する可能性★2
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1322611097/
「Jヴィレッジ」寄贈が契機 自治体が東電に苦情や多額の寄付要求の連鎖 郡山市30億 柏崎市60億 刈羽村40億
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316202161/
16年前、日本サッカー界は東電に130億円の借りができた…『Jヴィレッジ』は福島原発に対する見返りとして東電が建設費負担
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1300859455/
日本サッカー協会は、東日本大震災の復興支援で開催した慈善試合の収益金額が、1億1349万8492円になったと発表した
収益金のうち5000万円を、被災地域のサッカー活動を支援するために設けた「サッカーファミリー復興支援金」に充てる。残りの6349万8492円は義援金として、日本赤十字社に寄付する
 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201104/2011041400756
  >>2
欧州サッカー八百長疑惑、逮捕者は17人に 捜査対象は9カ国200人、欧州では過去最大の八百長スキャンダル
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258733152/
ユーロポール(欧州刑事警察機構) 欧州内380試合、欧州外300試合に八百長の疑いがあることを発表★4
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360112636/
【サッカー/八百長疑惑】スペインの協会副代表は八百長と違法賭博があることを認める ドイツは自国リーグの潔白をアピール
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360142227/
「スポーツに不正行為は常に存在する。それを防止するのは無理だろう」…FIFA・ブラッター会長★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360432511/
62名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:32:22.17 ID:lHsNIFAW0
>>60がまともな通年プレーオフ制を絶対に提案できないに全地球を賭けるわ
63名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:40:48.51 ID:tMn5SG3T0
サッカー大国っていうのはウルグアイらへんのことを言うんだ
スアレス、カバーニレベルくらい輩出したら、言っていいよ
64名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:42:28.22 ID:aeFjUxUf0
プレーオフ有難がる奴は野球脳

問題は、日本のマーケットは野球脳の奴がマジョリティだということ
そいつらから金を巻き上げるためにはこういうくだらない改革も必要悪かなと
65名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:42:55.27 ID:7WKkzPPU0
スポーツビジネス先進国のメリケンと提携するのは悪くないだろう
66名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 06:59:08.24 ID:FEiJWswUO
アイスホッケーやバスケみたいな競技の観客数を抜いたってサッカーとは元々のキャパが違うじゃんw
67青い人 ( ・д・)<オマハ〜 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/01(土) 06:59:32.33 ID:3Th2fATo0
J立ち上げの際にNFLを参考にしてなかったっけ?
68名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:02:25.30 ID:Q/De+oblP
提携はともかくバスケやホッケーをぬいて3位ってまじかよ
69名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:02:44.78 ID:L2tggAFd0
>>26
単純に強化だけを考えたらビッグネームを2人取るより
ムリキやエウケソンみたいな実力派を4人取った方が合理的なんだけど
それじゃつまらないからそういう枠組みにしてるんだろうな
70名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:03:15.93 ID:7Jk9EA7r0
たまにはCWCの北中米カリブ代表でアメリカ来いよ
メキシコばかり飽きたわ
71名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:04:09.96 ID:L2tggAFd0
>>64
Jリーグの場合はプレーオフより2ステージ制が問題だな
下位には降格争いがあって消化試合の減少にもあまり貢献しないから
あれこそほとんどメリットがない
72名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:04:13.97 ID:u0Rx6zgdP
1回ソルトレイクなんちゃらが出場しそうだったよな
結局メキシコのクラブに負けちゃったけど
73名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:04:47.08 ID:D5IkEW1u0
Jリーグはアジアのプレミアを目指せってのには賛成

ステップアップという意味でもね
アジア各国リーグ → Jリーグ → 欧州リーグ
74名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:09:01.08 ID:AKtQ3EVO0
MLSはプレーオフをカップ戦にしてる。
Jリーグもそうすべき。

ナビスコ杯はプレーオフ用カップ戦に、
ナビスコ杯廃止で空いた日程に天皇杯の試合を入れればいい(天皇杯開催時期変更)。

実質カップ戦が年2回はいらない。
75名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:09:15.24 ID:AsKgnAY8O
Jリーグが人気ないのってサッカーファンサイドに問題あるんじゃないの
近所のイギリス人がなんで自国リーグ見ないのか理解出来ないってゆってたぞ
そいつはけっこうJリーグ見に行って楽しんでる様子
76名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:10:15.13 ID:ZU99t3zA0
>>47
は?
NFL>MLB>>>>>>>>MLSだぞ
良く読め
77名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:12:27.06 ID:w3mLYiC50
Jリーグ見ないのは勝手だけど
ダメだの弱いだの貶すのだけは理解できないな
おまえらが育てないからだろ、っていつも思う
78名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:15:39.24 ID:aeFjUxUf0
大阪在住のベン・メイブリーがガンバ応援してて
やたらとセレッソへの敵対心を露わにするんだけど
なんか演技っぽいというか、わざとらしく見えちゃうんだよね
日本の場合ダービーにそこまでの対抗意識ってないだろ
79名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:15:48.18 ID:ZU99t3zA0
>>75
白人に憧れてたりするし、黒人の身体能力のインパクト強いし、そういうのでアジアは魅力感じないのが日本人だろ
隣の芝生は青く見えるどころの話じゃなくて根本から日本人は同胞の日本人含めアジア蔑視
明石家さんまが良い例
80名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:19:09.11 ID:3qJ0RNTU0
>控えめにいってもわずかなものだろう。
>既に先手は打たれた。

まず、この記者の日本語力を何とかしろ。
81名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:24:55.63 ID:jUq3YSzNO
NBAそんなヤバいのか
五輪での代表の人気が相変わらずだから楽観してたわ
82名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:25:07.08 ID:PBTRQwVgP
週休5日の税リーグ笑
83名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:25:42.24 ID:VIajUx2+0
>>79
まぁおっさん世代はそうかもなぁ
若い世代は外国に対する憧れなんてほとんど無いでしょ 
84名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:30:32.40 ID:aeFjUxUf0
>>82
休みは週に1日くらいだバカ
知らないなら黙ってろ
85名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:32:14.38 ID:v9Zt9+Sx0
>>81
給料上がりすぎてロックアウト(オーナー側のスト)を過去15年で2回もやってる
86名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:33:40.08 ID:ktVVx/mA0
距離が遠すぎる
87名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:35:32.01 ID:Nvq92wOT0
MLSは降格制度が無いのがなあ
ドラマじゃなくて、ただの興行に成り下がってる
だからこそドラフトが許されるんだけ
88名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:38:01.40 ID:GoOrU9FCO
>>68
ヒント:スタジアムの大きさ
89名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:43:42.90 ID:ZBEmC58R0
アメリカはサッカーの競技人口が世界一。
サッカーは最初にやるスポーツとしては最適だと思う。
野球やバスケ、アイスホッケー、アメフトはどれも低学年の子供には難しい。
だけどサッカーはどうにかなるからね。
でもあまり観るスポーツという認識はなくて、やるスポーツとしては一番人気。
結構珍しいよね競技人口が多いのにプロはあまり人気が無いって。
日本も同じか
90名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:44:01.49 ID:u1kw0DpR0
Jリーグはオワコンじゃん
91名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:45:37.99 ID:P3dMRQdt0
ビビる大木  「巨人のファン感謝デーのMCとして参加したら選手は挨拶無視&タバコ吸いまくり」
ソース  ラジオ音源 29:30くらいから
http://nicosound.anyap.info/sound/sm15993691
ファン感謝デーの進行を務める「びびる大木」
ビビる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
ビビる大木「おはようございます!」
阿部は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。

清原「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
ビビる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤&元木「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。

「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」

「選手到着してよろしくお願いしますって挨拶したら、
まず俺を無視したのは阿部慎之介。目が合いましたけど無視しました。
それから目もあわさない、うるせえなと言わんばかりにタバコに火をつけた後藤。
悲しいですけどジャイアンツの選手の態度の悪さってか…
巨人ファンとしてはこれ程悲しいことはない 」
92名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:46:28.89 ID:AKtQ3EVO0
>>89
日本だって休み時間にやるスポーツは、サッカー、ドッジ、バスケって感じだろう。
93名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:48:44.37 ID:0cJQPlfk0
94名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:49:40.85 ID:rTiIBvSu0
アメリカ何て一括りで見れない国の代表国。大陸のでかさは勿論一つの州が一国レベル文化があり
国の集合体がアメリカである。なので安易なステレオタイプな価値観でアメリカを語る奴は要注意。
95名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:50:29.94 ID:AKtQ3EVO0
プレーオフ提案

■シード順
@前期1位 A後期1位 B前期2位 C後期2位
D前期3位 E後期3位 F前期4位 G後期4位
…前後期でクラブが重複した場合、上位のシード枠に入る。以降は繰り上げ。

■準々決勝
…H&A2試合制。ただし@Aは1勝で準決勝進出(第1戦で@Aが勝利すれば第2戦なし)。
@vsG AvsF BvsE CvsD

■準決勝
…1試合制。対戦相手の上位シードがホーム。準々決勝勝者による対戦。
A:【@vsG】の勝者vs【CvsD】の勝者
B:【AvsF】の勝者vs【BvsE】の勝者

■決勝
…1試合制。中立地開催。準決勝勝者による対戦。
【準決勝A】の勝者vs【準決勝B】の勝者

■年間1位の扱い
年間1位はJリーグ優勝として扱うが、特別にプレーオフ枠を得ることはない
(前後期あわせ8クラブがPOに進出するので、POから漏れる可能性は低い)。
96名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:51:05.22 ID:maJZt4kW0
プロ野球もJリーグもだけど、もっとネットで試合見れるようにして欲しいな
テレビつける事自体が減ってるからどうしても見る機会がない
それに土曜働いてる人にとってはJリーグの試合時間はきつい
試合自体が見れないからtotoも興味なくなったし、ファンタジーサッカーもやらなくなった
97名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:52:48.53 ID:lHsNIFAW0
リーグ内のリーグチャンピオンをトーナメントで決めるとか
サッカーファンが心情的に盛り上がりようがない
代理店とメディアいくら笛吹けどファン踊らず
98名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:57:35.58 ID:AKtQ3EVO0
>>96
パリーグはすでにやってるよ。

ネットビジネスはMLBがすごい。
99名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 07:58:56.76 ID:1WwXbL3C0
>>96
プロ野球は移行が始まってるな、今の所成功してるしこのままネットが主流になりそう
逆にJリーグは一括管理の上にやる気なさそうだから無理っぽい
100名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:01:09.98 ID:aeFjUxUf0
>>94
自分の国が優勝できないからサッカーに熱くなれないだけだろ

前回のW杯はアメリカでもニワカサッカーファンがうじゃうじゃ沸いた
USA!USA!騒いでたぞ
101名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:02:32.01 ID:AEM24GfL0
アメリカではあまりの視聴率の悪さでMLSの放送無くなったのに・・・
102名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:02:44.15 ID:aeFjUxUf0
>>97
Jリーグが取り込みたいのは、サッカーファンじゃなくて
ワールドカップしか見ないようなニワカだから
そりゃサッカーファンは2シーズン制なんて反対でしょ
103名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:04:08.32 ID:HlUXhgze0
スカパーオンデマンドで全試合やってんのしらんのか?
選手にはワールドクラスの実績を要求しておきながら、自分は世界で当然の視聴料金を払わない。
日本より金を持ってない東南アジアはプレミアに500億も使ってる。こじき
104名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:06:13.81 ID:v9Zt9+Sx0
>>97
TBSが10億で放映権買ってくれるからやるだけで

視聴率悪くて契約打ち切られたらプレーオフもなくなる

このまま何もしなきゃジリ貧なので何か手は打たなきゃいけない
105名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:06:30.83 ID:UnaroYiC0
日本サッカーの一番の障害は野球マスゴミ

日本サッカー発展の為には本場欧州の力(権威)が必要です

いくら日本の野球マスゴミでも本場の本物の力(権威)には勝てないから
106名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:06:36.41 ID:qw43LRSQO
観客を増やすためにはマスコミの扱いが多くならないと駄目だ
107名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:10:55.41 ID:LSp4miIW0
サッカー大国ってw
寝言は寝て言え
108名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:19:39.05 ID:lHsNIFAW0
>>104
10億うんぬんなんてまだ信じてんのか?
博報堂から電通に切り替わるときの単なる非継続分だろ
あれだけ観客数大幅減少言ってたのもガセだったのに
109名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:24:26.05 ID:KcJOuSuDO
>>91
野球どんびきした
110名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:26:14.53 ID:KcJOuSuDO
>>78
いやお前さんがダービー知らないだけだ
部活で隣の中学に負けたくなかっただろ?
それと一緒だ
111名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:28:44.01 ID:pg2032Vw0
NYTIMESによると若者間ではサッカーがアメフトに次いで2番手のスポーツなんだってな
まぁtwitterやFBで話題になるスポーツはサッカーばっかりだもんなぁ
さすがの自己中アメリカ人も世界を気にしだしたか
112名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:29:54.41 ID:v9Zt9+Sx0
サッカーゲームのFIFA14も北米で過去最高の売り上げだし
113名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:31:05.55 ID:hDYUs3gk0
>>91
そういうキャラと思われてたにすぎない
114名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:31:20.51 ID:Lx2W0Sbw0
NBA抜いたの?まぁNBAは箱が小さいから仕方ないな
NHLも似たようなもんか、やっぱ外のスタジアムは元々がデカいからその点は有利だ

しかしアメリカの4大メジャー競技の平均を既に2つも超えてるとは思わなんだ
サッカーすげーな
115名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:32:38.80 ID:vsKLLN7V0
プレーオフってリーグ覇者とナビスコ覇者と天皇杯覇者とあと何かしらのトーナメントじゃあかんの?
2ステージに分けなくてもさ
116名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:32:50.39 ID:gyBbfwc40
>>41
試合数の多い野球と週一のサッカーの動員数比べて
ホルホルしてんのも印象操作だな。
実際に足運んだ入場者数の1試合平均動員もださずに
実数カウントして動員数出すJとプロ野球を比較するのも印象操作だな。
117名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:39:22.09 ID:Z891oxbU0
試合の日程組んでるのって日程くんだっけ?
素人的な提案だけどさ
Jリーグって週末に集中させずに毎日2試合もしくは3試合ずつ
時間ずらして1試合1試合を大事にやったほうがよくない?
それならNHKあたりで放送も検討してもらえるような気もするんだけど
ただそうなるとスタジアムの集客数が減るんだっけか
118名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:44:33.93 ID:HlUXhgze0
あ、あいつ怪我したのか。じゃあこっちは来節戦力落とせるな

という意志決定を不公平と思わないのかねぇ。
119名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:45:03.08 ID:g/5jRKCO0
北米リーグとの移籍も活発になれば面白い
120名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:45:37.07 ID:lHsNIFAW0
>>117
月曜に開催するかは別として
マンデーナイト的に1節ないし1週につき1試合
リーグが注目カードを指定してメディアで煽り倒すてのはアリかもな
もっともメディアが協力しねえだろうけどww
121名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:51:32.66 ID:aeFjUxUf0
>>117
日本の場合、サッカーの会場は不便な場所にあるところが多いから
平日開催だと客は減るね
122名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:53:16.19 ID:VUAVmZNo0
アメリカメジャーリーグサッカー王者 vs ガンバ大阪2軍
https://www.youtube.com/watch?v=T_xQVLjAD_8
123名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 08:58:23.58 ID:pHFAe8T80
ちばぎんカップにアメリカ代表くらいは呼んでやってもいいが
124名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:00:20.40 ID:MjY3wiru0
MLS 36試合
NHL 82試合
NBA 82試合
MLB 162試合

これだけ試合数が違うのに平均観客数を比較してホルホルできるのが
ヘディング脳と言われる所以かw
125名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:04:01.97 ID:MjY3wiru0
まだMLBで1試合も試合に出てないマー君4〜5人分の年俸で、
MLS全19チームのペイロールが賄えるという現実w
126名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:05:45.25 ID:BO0lhG9bO
とにかく最低限チームのある地域だけでも地元チームの毎ゲームをテレビで観れるようにしてほしい
127名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:07:27.77 ID:Dv5/ck11O
アメリカ「お断り!」
128名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:09:20.16 ID:C2iqS7tU0
フットサルのリーグ(名前は知らない)がNHLやNBAに勝ってるんなら凄いと思うけど
129名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:10:28.79 ID:wb1sY4X+0
ホントにサッカー大国って言えるくらいまできたの?
サッカーと言えば○○ってのに、たとえばブラジルとかスペインとかイタリアとかが入るとして
そこに日本って言ってくれる人が出てくるくらいにはなれたの?
130名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:10:58.44 ID:2uSmjnwx0
NBA同様、サッカーでも日本がスポンサードして金出せってことですか?
131名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:12:02.30 ID:kDFZoCL40
MLSも良いけどもうちょっと日本はプロ野球とJリーグの協力関係密にして日本のスポーツ興行全体を盛り上げてほしい
Jがプロ野球並みの待遇になって対立煽る奴らが居なくなりゃプロ野球自体も孤立無援でMLBに圧倒されることもなくなる
二大興行がしっかり成り立てば国内リーグの権威を上げることもできるし海外のリーグに対抗していく術が出てくる
その上で欧州リーグやMLBに対抗する為にMLSやアジアの野球リーグと協力していくのがベストだと思うよ
132名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:14:33.69 ID:HlUXhgze0
Jリーグはアンチプロ野球で企画されている。
133名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:17:59.84 ID:Dv5/ck11O
スポーツニュース=プロ野球のあれこれ
134名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:18:09.33 ID:lHsNIFAW0
>>131
現実的に考えてやきうは成長余地ほとんどないわけで
サッカーがやきうと協力して得られるメリットなんてまったくないよ
国内市場は完全にゼロサム競争だから、いつまでも甘く考えちゃいけない
全体市場が右肩上がりな時代の横並び競争的なヌルい感覚は捨てなきゃダメ
食うか食われるかだけ。国際市場はまた別だがな
135名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:19:21.66 ID:ypnOeoOG0
>>7
スタの規模考えろよアホ
136名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:22:23.85 ID:y3gK6OvG0
サッカーは世界でやれるんですよ!アピールしてたらJが軽視されるようになった
選手の海外志向も手伝って報道も海外中心に
いずれこうなっただろうけど自爆した印象が強い
本当の事でも伝えないほうが良いこともあるのかもね
137名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:29:39.22 ID:Z891oxbU0
同時にキックオフしてるとさ
観たい試合がカブって困るんだよね
当然両方のスタジアムにはいけないし、録画すると観る気が失せるし
Jリーグにはそういう点を改善してもらいたいよ
138名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:38:09.65 ID:kDFZoCL40
>>134
良くオッサンが固定観念でパイの取り合いを持ち出すんだがスポーツ観戦の国内市場はまだまだ開拓の余地があるからね
それどころか若い世代は競技に関わらず球場に足を運ばなくなってる
1億人以上のキャパシティ持ってる割に物凄い市場が小さくなってるんよ
そこを限られたパイって概念持ち出して俺らより上の野球防衛軍はサッカーを潰せば繁栄が守られと間違った舵を切った
実際のところプロ野球の最大の外敵はMLBだったわけだしサッカー憎しは完全に感情論になってる
そもそもパイの取り合いで一番考えが抜けてるのは両方のファンを共有してることだよ
もっと言えばサッカーファンや野球ファンがこれ以上他の競技なんか見る時間は無いって考えかな
ある世代を過ぎれば一気にプロ野球ファンが減るのは確かに分かってる
でもそれがJリーグに行けばまだ良いが欧州サッカーやMLBに行ったんじゃ何の価値も無いからね
大体昔の世代はともかくこれからは一つの興行だけで飽きが来ないわけがないし
娯楽にしたってスポーツ観戦だけじゃないしサッカーにしろ野球にしろ国内の興行が廃れてスポーツ観戦自体が人気無くなったら本末転倒だし
139名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:43:00.21 ID:54cJ5QThP
コンプレックス丸出しのスレタイ
140名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 09:44:52.38 ID:lHsNIFAW0
>>138
人口と可処分所得関係ねえし
エンタメ・興行消費の対象はスポーツだけじゃねえし
実際大きく伸びてねえし伸びる根拠もねえし
 
最大シェア持つ衰退産業のやきうから市場を奪う覚悟がないなら
もう国内興行なんかやめちまえて話
141名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 10:06:59.45 ID:DOsTOnWw0
>>42
>>124
MLSは34試合だろ
36試合って何?死球脳?
142名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 10:13:36.73 ID:b/pX8oi00
MLSは僅か10年でチーム数・試合数共に倍増、それでいて平均観客数も4000人増加
来年はニューヨークとオーランドに新チームが出来て、コミッショナーは2020年までに24チームまで増やすと発表してる
こんなに急成長したスポーツリーグは世界中見渡しても稀有な例だろう
サッカーのレベルはともかくとして、運営方法なんかはJリーグが学ぶべき部分も多そうだ

シーズン別のチーム数・試合数・平均観客数
2003年 10チーム/150試合 14,898人
2004年 10チーム/150試合 15,559人
2005年 12チーム/192試合 15,108人
2006年 12チーム/192試合 15,504人
2007年 13チーム/195試合 16,770人
2008年 14チーム/210試合 16,460人
2009年 15チーム/225試合 16,037人
2010年 16チーム/240試合 16,675人
2011年 18チーム/306試合 17,872人
2012年 19チーム/323試合 18,807人
143名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 10:18:28.68 ID:+qEmHX0q0
ACLも中韓に限っては地上波放送すればいいのに(前から煽ること前提だが)
去年の水原柏戦なんて、地上波で流したら相当話題になったろうに
144名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:28:18.27 ID:I8dc07KB0
そうか
145名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:35:12.33 ID:1DqUW5ie0
>>112
既にアメリカでは普通にヤキウゲームよりサッカーゲームの方が売れてるし(年間売り上げベスト10に入るレベルでバカ売れ)
時代は変わったね
146名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:37:28.89 ID:xp0gObhp0
え Jリーグって沈没するんですか?
147名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:47:41.36 ID:Xr7hLDAT0
>>145
米国では大人になったら
サッカーはみない

サッカーは子供限定w
148名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:48:20.34 ID:WmiSuejAO
メリットあるのは日本だけだから提携とか無理
149名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:50:34.77 ID:lnyBoDht0
>>142
アメリカは興行が好きだから、もっと伸びると思う

>>75
スポーツ観戦をするには動機付けが必要なんだよ

@観戦が楽しい
A応援が楽しい
B競技レベルが高く唸らせられる
C競技が好き
そのイギリス人はCなんだと思う
アメリカ人は@

Jの場合は「おらが村のクラブだから応援してる」「おらが村のクラブだから見に行ってる」ってのが多い
地方の場合、地元にクラブがなくなると、わざわざ試合を見に行こうと思わないのが大半だよ(Jへの興味も失う)

だから無理してまでJ3が作られたんだよ(かなり貧乏臭い)
150名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:54:03.96 ID:P+jz4VgJ0
アメリカは移民の国だしヨーロッパや南米から来た人達はサッカー好きでもおかしくない
151名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:57:35.55 ID:iTZn6Xd4O
スタジアムが見にくい総合競技場が主体な上に不便な場所にある事が多い日本では
今以上に観客を増やすなんて無理
一時的な人気で来場者を増やしても観客の使える時間とお金には限界があるのでどっかで折れる
152名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:57:40.57 ID:AYHcY87w0
たんに素人レベルのオッサンが非正規以下の給料でプロ名乗ってプレイする選手とチームをたくさん作ってるだけだよね
それで競技人口ガーとかチーム数ガーとかでデータだけはご立派なもの作るから
数字しか見ないアホはそういうのに騙されるだろうね
153名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:58:01.03 ID:lr1BbP8V0
>>1

問題外

移動のリスクを考えてないのか
話にならんわ
154名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 11:59:08.22 ID:OzLW7/as0
Jリーグが面白くないから海外サッカー観るのはわかるけど何でメジャーリーグじゃなくて日本のプロ野球観るのかがわからん
155名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:03:56.20 ID:Xr7hLDAT0
>>154


日本では最高峰の人材が試合をしてるから
156名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:05:01.23 ID:xp0gObhp0
やっぱビッグクラブ不在が問題なんじゃねーか?
ヨーロッパリーグは常勝チームの人気が支えてるかんじじゃね?
157名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:05:48.33 ID:Xr7hLDAT0
>>154

それに反して

Jリーグは
控えの控えが混ざって試合をやってる
158名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:05:49.41 ID:OzLW7/as0
>>155
最高峰の人材がプレイしてるのはメジャーリーグ
159名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:06:47.42 ID:Xr7hLDAT0
>>156
Jリーグはそれができたのに
放棄したからな
160名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:09:12.85 ID:h3TOmUmQP
提携したっていいけど
オバマが大麻しか興味ないみたいなんだよね
大阪人がオバマ誘えばいいんじゃないの?
161名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:09:31.35 ID:Xr7hLDAT0
>>158

日本人では最高レベルじゃん
それが国内リーグ
身近の観戦の最高峰
162名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:09:53.08 ID:N2kIrbQm0
でもアメサカで有名選手って言われてもドノバンとブラッドリぐらいしか知らないな
黒人はあまりいないのかな?
163名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:13:01.63 ID:rN/OmqcN0
何でイギリス人は日本のことになると必ず引き合いにアメリカを出すんだ?
164名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:14:02.10 ID:8cVC+68o0
野球は只券で5回程見に行った事が有る、どこも駅から徒歩。
サッカーは一度見たいけど、地図見ただけで家から気軽に行ける場所には無いな。
165名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:16:32.63 ID:vuVEbtUT0
>>142
アメリカでもサッカー人気がどんどん上がってきてるな
これは今後が楽しみだわ
166名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:17:21.94 ID:x7tnA9lY0
観客動員より売上で比べてみろよww
167名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:17:33.08 ID:OlmpFTwf0
欧州のプロ野球の観客数十人 → 欧州に野球が根付いてきてるな
米国でMLSの観客数万人 → 米国はサッカー不毛の地

相変わらず焼豚は意味不明だわwwwww
168名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:19:56.59 ID:TcCeAnd60
>>116
野球とサッカーに関してはどう比較しても無理があるんだよ。
試合数の多い野球がトータルで多くなるのも当然だし、
試合数が多い(半分以上は平日に行われる)ゆえに一試合あたりの動員が少なくなるのも当然。
169名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:19:57.23 ID:OzLW7/as0
>>161
ダルビッシュも岩隈も青木も最高峰の人材はメジャーだろ
日本にいるのはメジャーレベルに達してない日本人とメジャーで通用しない外人
170名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:20:30.67 ID:xp0gObhp0
サッカー好きならサッカー人気がどうだろうとどうでもいいじゃない
それとも人気のあるスポーツが好きな人なの?
171名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:21:20.08 ID:TpRDs+E20
172名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:24:19.87 ID:U2+tx0Xp0
ジェイリーグガ〜
173名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:24:36.91 ID:Xr7hLDAT0
>>169
wwww

FAがあるからな
一番の全盛時代は日本時代
174名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:24:49.14 ID:TpRDs+E20
MLS TV Ratings Down 29% On ESPN, 8% On NBCSN
http://worldsoccertalk.com/2013/11/08/mls-tv-ratings-down-29-on-espn-8-on-nbcsn/

TV ratings for the 2013 Major League Soccer regular season
    2012  2013
ESPN  311,000人→220,000人
NBCSN 132,000人→112,000人

On ESPN in particular, the MLS Cup drew a 0.3 U.S. rating and 505,000 viewers
http://www.sportsmediawatch.com/2013/12/world-cup-draw-earns-more-viewers-than-

MLS cup ワースト記録の視聴率0.3%


MLS観客動員

2012
平均 18,807人
合計 6,074,729人

2013
平均 18,608人
合計 6,005,991人 ??1,1%
175名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:26:46.92 ID:i5RjkmZF0
南朝鮮のナウいトレンド やきう
176名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:28:47.01 ID:iTZn6Xd4O
>>156
上位クラブの水準だけ高いプレミアやセリエよりリーガやブンデスの方が人気だけど?
その結果として上位クラブの水準もリーガやブンデスの方が高くなったと俺は思う
人気を牽引する程のビッククラブを作りたいなら現在の企業系クラブの優遇よりは
お金を出してくれる個人オーナーを解禁した方がいいんじゃないかな
177名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:30:18.77 ID:DOsTOnWw0
2013年米国のサッカー観客数上位20試合

81,410 1. USA-Honduras/Mexico-Panama (Gold Cup semifinals) in Arlington, Texas
71,124 2. Brazil-Honduras (friendly) in Miami Gardens, Fla.
70,540 3. USA-El Salvador/Honduras-Costa Rica (Gold Cup quarterfinals) in Baltimore
67,385 4. Seattle Sounders-Portland Timbers (MLS) in Seattle
67,273 5. Real Madrid-Chelsea/LA Galaxy-AC Milan (Guinness Int'l Champions Cup) in Miami Gardens, Fla.
66,216 6. Seattle Sounders-LA Galaxy (MLS) in Seattle
62,310 7. Brazil-Portugal (friendly) in Foxboro, Mass.
62,107 8. Mexico-Nigeria (friendly) in Houston
57,920 9. USA-Panama (Gold Cup final) in Chicago
56,822 10. Mexico-Panama/Canada-Martinique (Gold Cup Group A) in Pasadena Calif.
55,107 11. Seattle Sounders-Real Salt Lake (MLS) in Seattle
54,229 12. Mexico-Trinidad & Tobago/Panama-Cuba (Gold Cup quarterfinals) in Atlanta
54,184 13. Real Madrid-Inter Milan (friendly) in St. Louis
53,679 14. Seattle Sounders-Vancouver Whitecaps (MLS) in Seattle
50,028 15. San Jose Earthquakes-LA Galaxy (MLS) in Stanford, Calif.
49,165 16. Argentina-Ecuador (friendly) in East Rutherford, N.J.
48,263 17. Manchester City-Chelsea (friendly) in St. Louis
47,359 18. USA-Germany (friendly) in Washington, D.C.
43,345 19. Mexico-Denmark (friendly) in Glendale, Ariz.
41,983 20. Chelsea-Inter Milan (Guinness Int'l Champions Cup) in Indianapolis, Ind.
178名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:37:12.97 ID:3U4H/s/h0
>>152
同じような制度で運用しているオージービーフは微妙だしね
アメさんは放映権バブルの恩恵を受けてるのが大きいだろ?
179名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:40:51.15 ID:lnyBoDht0
>>138
若い?
かなり歴史的経緯が間違ってるぞ

Jがダメになったのは自滅だぞ?野球は関係ない

スタートこそ派手に盛り上がったが、見ていてもつまらないからJは衰退した
そりゃそうだ「ボンコツ外人が大活躍する」⇒「そのポンコツ以下でしかない日本人選手」なんだから、サッカーと言う競技に興味の無い層から見るとつまらないリーグにしか見えないさ

この時点では野球は危機感を持ってなかったんだよ

そこで「魅せる事」が無理なJリーグは手法を変えた
チーム数を増やし「おらが村のクラブ」という手法に出た

これも上手く行かなかったのだが、W杯人気のおかげでなんとか持ち直した
この辺りで野球は危機感を持ち始めた(ほんの5〜6年前の話だよ)

Jは「国内最高峰の試合」を捨て、「魅せる事」を諦め、クラブ数をドンドン増やし分母を得る事に集中し始めた
(「国内最高峰の試合」や「魅せる事」はあとでやればいいと思ったのかもしれない)
これこそがパイを奪う手法なんだよ

これに対して野球は昔ながらの12チームのままだ
(数年前には1チーム消滅の危機があり、10チームに減らすという案まであった)
奪われてる側の野球が、パイを奪う政策に出たと言うのは君の嘘だよ

好き嫌いは仕方が無いが、嘘はつくな
180名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:42:13.55 ID:Xr7hLDAT0
>>178

>バブル

というより
米国しか放映権をうまく扱えないw
欧州は裁判起きて負けてるし
181名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:45:21.25 ID:Xr7hLDAT0
>>179




Jリーグは最初から数を増やすじゃね
182名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:49:00.85 ID:gTLZNXCMP
「アジアのプレミアリーグ」って今は中国じゃない。金で一線を退いた監督、選手を
買いあさっているし。プレミア化すると代表は弱くなるからなl。
183名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:51:39.22 ID:DOsTOnWw0
>>174
NBCが3年契約する前のFOXの平均視聴者数は53000だから倍以上に上がってる
FOXはMLSの放映権取り戻すらしいね
184名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:56:34.09 ID:x7tnA9lY0
(´・ω・`)っていうか提携って具体的に何すんの?
185名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:57:21.11 ID:VrxH/aSIO
>>179
自滅じゃないよ意図的にナベツネ読売に潰されたの一連のヴェルディ騒動
スポンサー電通の意向無視で一方的にJの中継止めた放映権料が高過ぎたけど
読売の名前付けるのにこだわったりスタジアムが川崎なのに東京ヴェルディにするとか言い出すし
おかげで東京FCとフロンターレできたけど
186名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 12:59:37.59 ID:VrxH/aSIO
ヴェルディじゃない東京のサッカークラブ設立の署名運動とかあったでしょ?
その中心にいたのが植田朝日
187名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:00:54.06 ID:YLcvrsJL0
BSの桑田のスポーツ番組でMLS特集やってたが
順調に成長してるな

新たにNYCFCとオーランド・シティSCが新規参入するし
アメリカはデカイからいっそのこと50チームぐらいまで増やせばいい
188名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:01:01.78 ID:djOcqmru0
■平均年収 x 平均選手寿命

プロ野球選手 3600万円 x 7.5年 2億7000万円
Jリーガー(J1) 1760万円 x 5年 8800万円  
中央競馬騎手 1000万 x 20年 2億円
地方競馬騎手 550万 x 20年 1億1000万円
競輪選手 1100万円 x 15年 1億6500万円
競艇選手 1700万円 x 30年 5億1000万円
オートレーサー 1400万円 x 35年 4億9000万円
189名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:01:43.67 ID:IH60TdlN0
>>145
そうなの?初めて知った。Madden凋落したなあ。2005年〜2010年くらいまで
すごい熱かったのに。俺も猿のようにやりまくったもんさ。

ヒスパニック増えてるから、アメリカのサッカーはますます盛んになりそう。
190名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:02:21.10 ID:lnyBoDht0
>>181
その指摘は正しくもあり、間違ってもいる
「人気が出れば、将来的にクラブ数を増やしたい」と「人気が無いからチーム数を増やし分母を増やそう」では正反対だからね

他の部分(以下三点)は正しいよね?
・野球はパイを奪われて焦っている側
・サッカーはパイを奪う手法に出ている
>>138は嘘をかいてる

>>138
ついでにこれも付け加えておくよ
・2chやヤフーで口汚いネガキャンをしている数は圧倒的にサッカー好きが多い
191名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:02:36.35 ID:Xr7hLDAT0
>>185

自滅だよ
運転資金が足りなくてね
おまえらはいつも
ナベツネに責任転嫁ばかりだなw
192名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:03:35.50 ID:hrFNi85oP
【高校野球】昨年夏の甲子園準優勝・延岡学園高(宮崎県)で暴行事件 1年生が鼻骨折る大けが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390459588/

【MLB】日本人野球選手は総じて英語アレルギー 一方、海外日本人サッカー選手は語学が苦手な選手は僅か マー君も英語アレルギー克服を★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390414261/

【野球】西武19歳相内誠投手 今度は飲酒喫煙発覚 2年前には無免許運転とスピード違反で摘発★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390396904/

【野球】福岡ソフトバンクホークスの元選手で無職の溝口大樹容疑者を銃刀法違反で現行犯逮捕 「自殺するために持っていた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390487920/

【野球】暴行の疑いで逮捕、保釈中のバレンティン選手が謝罪会見 「全てはわたしの責任」「もう一度チャンスを」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1389938453/
193名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:04:53.18 ID:n6g2bFDgO
マタ、シルバ、チアゴ、カソルラなどのスペイン代表MFは一般的に「巧い」という評価を受けるが、彼らはいずれも冒頭のセスクのように常にプレーに関与できるだけの戦術を高いレベルで持っている。

そういう意味では技術を持っているかどうかではなく、技術の引き出し方を知っているかどうか、つまり戦術を身に付けているかどうかが欧州の中でもスペインでは特に求めらる。

それが育成過程で抜け落ちている日本人選手はどうしても「ボールを持った時は巧い」という評価に留まってしまう。

エントレ・リネアスを含め、スペインでは当たり前のように小学校の低学年から細かな戦術が教えこまれている一方で、日本では「小学生に戦術指導は早い」、「戦術よりもまずは技術」といった論調が未だに多い。

指導現場と育成年代で戦術指導の重要性が広まり、「戦術とは何か」の定義が定まらない限り、少なくともスペイン1部で活躍する日本人選手は出てこないかもしれない。

■著者プロフィール

小澤 一郎
194名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:05:12.44 ID:d43gBNpZ0
焼き豚「野球は儲かる」

お前野球選手なの?w
ジジイが今から野球選手目指すの?w
195名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:05:46.21 ID:BW7QBKu60
>>33
老害が利権や構造を守ったり居座ってるだけで、人気イコール選手の年収じゃないよ。
まあ、30年後(状況が激変してる)に同じ事云ってみなよ。

お爺さん!それまで長生きしてね。
196名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:09:29.83 ID:OzLW7/as0
>>173
その全盛期にメジャーレベルに達してる選手はポスティングというシステムでメジャーに行くんだよ
実はFAじゃなくてもメジャーには行けるんだ
認めたくないのかもしれないけど
197名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:10:39.30 ID:Xr7hLDAT0
>数を増やして
>パイを奪う


J2昇格基準に外れても認可したね



結局
大赤字
債務超過
ばかりになった
198名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:12:46.42 ID:EexGQzS/0
ユニクロやソフバンにクラブ買わせて金つぎこませろ。
199名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:17:34.29 ID:PzVxupGYO
代表とか毎試合放送して高視聴率じゃん
焼き豚気が狂ったか?w
200名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:24:16.37 ID:Xr7hLDAT0
>>199
代表は関係ないよ





Jリーグを見ればわかるし
201名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:25:13.97 ID:qO0edQuA0
いや現代の軍隊というのはそんじょそこらの企業や役所より
大方優れた組織運営のノウハウをもってるわけだから
本当に現代的軍隊の組織運営、育成を取り入れるべき
軍隊=旧軍的イメージから脱しないと日本はダメ
202名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:27:06.80 ID:qO0edQuA0
誤爆したorz
203名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:29:54.32 ID:sE50vO/NO
>>199
代表だけってのがいまの日本サッカーの現状じゃん
高校サッカーもJリーグも代表の影に隠れてマイナーカテゴリーになってしまってる
204名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:32:28.75 ID:4eCeepbB0
このスレでボコボコに論破されたXr7hLDAT0

【サッカー/Jリーグ】5代目チェアマン・村井満氏、全51クラブに“売り”表明を義務づけ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391206896/

に出張しとるw
なに言ってるか分からないから無視されてるけどw
205名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:34:12.20 ID:lm9AFkS50
>>189
???
マッデン米国内で売り上げ1位だろ
野球ゲーはアメリカじゃ前からあまり売れてないよ
206名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:35:17.23 ID:QIgGGqa+0
【サッカー】どうしてサッカーは不人気なの? “母国”イングランドで選手数が大幅減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387529050/

スポーツ・イングランドが実施した国民調査によると、
サッカーの母国としても知られるイングランド国内のプレー人口の数が183万人(全体4位)であることが分かり、
今年4月から10万人、昨年から28万8千人減少したことが明らかとなった。

◇どうしてサッカーは不人気なの?

今回の調査ではサッカーの減少数が最大を記録した一方、
自転車(伸び幅1位/全体3位)、陸上(共に同2位)、水泳(同3位/1位)の競技者人口が大幅に増加したが、
ロンドン五輪以降、16歳〜25歳のスポーツ競技人口が約5万人減少しており、五輪委員会が目標の一つとして
掲げていた「若い世代にスポーツ参加の機会を与える」という公約が失敗している事が浮き彫りとなった。

この調査結果に対し、イングランド・サッカー協会(FA)の幹部アレックス・ホーン氏は、
「早急な改善に努めることが最優先課題」とコメント。
世代交代に差し掛かっているイングランド代表が抱える「伸び悩む若手育成問題」にも拍車をかける形となった。

五輪選手強化費などを管理するスポーツ・イングランドの代表取締役、ジェニー・プライス氏は
「我々は結果を基に資金を投入するため、サッカー界は危険な域に達している。
我々もサッカー人口の減少を残念に思うが、FAは結果を重く受け止める必要がある」とし、
来年1月に発表される予定の今後4年間の費用配分を前にFAに忠告を発した。




このイギリス人は母国で不人気のサッカーでも心配してろよ
207名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:36:28.59 ID:QIgGGqa+0
MLB.com's "At Bat" Tops Apple's Top-Grossing Sports App For Fifth Straight Year
http://www.forbes.com/sites/maurybrown/2013/12/17/mlb-coms-at-bat-tops-apples-top-grossing-sports-app-for-fifth-straight-year/

MLBの公式アプリ「At Bat」が5年連続で、スポーツ関連アプリとしては最高売上を記録。App Store全体ランキングでもトップ100に入った唯一のスポーツ関連アプリ。
208名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:40:56.58 ID:rHd12+5p0
もう日本はサッカーの国だな


■スポーツ番組年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック 「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ 「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ 「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ .「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  アジア最終予選 「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ 「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  世界選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック 開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ   内藤大助×亀田興毅
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ 「日本−パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ 「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  アジア最終予選 「オーストラリア×日本」
13年 38.6% サッカー  アジア最終予選 「日本×オーストラリア」
209名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:41:00.76 ID:N2kIrbQm0
日本で老若男女が盛り上がれるものがサカ代表戦だけだからな
これがある限り日本のサカは安泰

野球は女子供にアピールするために寒いJAPAN無理やり作って煽ってるけど
どマイナー過ぎて相手がいないんだもの
代表ごっこする以前に普及活動すべきだろうって話だな
210名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:42:25.53 ID:Xr7hLDAT0
>>206

Jリーグが欧州式でやってるから
先がないとおもってるんじゃね

だから
まったく違う

米国式を推薦
211名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:48:20.34 ID:e60Y+gJu0
相手にすんなよ
どうせなにかを搾り取られるだけだから
212名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:48:32.84 ID:6JigXmIz0
>>190
よくもまあ手前勝手な理屈をのうのうと述べられるもんだ。
サッカーファンの野球貶しが焼き豚のサッカー貶しより
むごいなんてどう考えてもありえない。
焼き豚の人間性のむごさたるや、古今東西まれにみるひどさだよ。
サカ豚はまだコミュニケーションしてるが、焼き豚は
コミュニケーションすら放棄している。
213名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:50:25.31 ID:zUdSU+KN0
チーム減らせや、Jリーグは
学生の延長みたいなプロチームがいくつあんだよ
214名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:51:49.85 ID:Xr7hLDAT0
>>211
もう
欧州から充分に搾り取られてるから?
215名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:54:04.27 ID:DOsTOnWw0
>>206
16歳以上だと4位だが14-25歳だとサッカーがダントツ1位なんだよね

>>207
バットの売り上げ激減したらしいね
216名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:57:44.88 ID:aIJemOWH0
Jリーグは「アジアのプレミアリーグ」[要出典]としばしば言われている。[要出典]
217名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:57:51.12 ID:lnyBoDht0
>>185
>>185
いいや、自滅だよ

君はサッカーが好きで、野球嫌いで、ナベツネ嫌いだからそう見えるんじゃないのかな?

最初は高かったサッカーの視聴率は年々落ちていった
理由はつまらないから(理由は上に書いてる)
私の周りでもサッカーの話をする人間がドンドン減って行った
トドメがベルディ問題・・・

当時は社会全体の景気が良かったし、TV全体の視聴率も高かったので、今のように「〇〇のために我慢してお金を出す」なんて考え方は必要なかったんだよ
「ダメになれば違う物に乗り換える」それだけ・・・世の中全体がもっと単純だったんだよ

ナベツネは問題の多い人物だが経営や興行については玄人さんです
それに引きかえ、J運営側は素人過ぎたんだ

・Jに客が入らないと書いてる人が多いだろ?
・ビッククラブが無いと書いてる人も多いだろ?
その芽を摘んだのはナベツネでは無く、Jの側なんだよ

ベルディというクラブとナベツネの存在が無ければ最初の盛り上がりさえなかったんだよ

こんなの、そこそこの歳のサッカー好き人間ならみんな知ってる事実だよ
218名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:58:43.31 ID:VrxH/aSIO
>>213
下部は育成も兼ねてるから仕方ないだろwそれはそれで面白いよ
219名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:59:11.03 ID:p/Dj89U00
淡々と見たくても、からまれそうなので行かない
220名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 13:59:33.70 ID:Aw70R52U0
もうアメリカはうんざり
真平ごめん
221名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:01:19.96 ID:HlUXhgze0
ごみうり君来てるの?
222名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:03:47.83 ID:4eCeepbB0
>>221
完全にきてますw
223名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:08:21.82 ID:Xr7hLDAT0
>>221



また誤魔化すw


Jリーグは自滅
224名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:09:15.79 ID:HlUXhgze0
ヴェルディがクラブ文化のかぶら矢だったのは誰も否定しない。
だが、Jリーグ開幕バブルの頃は新聞の販促ツールに堕ちていたことも無視してはならんだろう。
225名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:09:56.51 ID:aKm7CrS60
昔MLSのチャンピオンとサンワバンク杯ってやってたよね
名古屋がLAギャラクシーに勝ったんだっけ
あれぐらいの交流はまたあってもいいんじゃないか
226名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:09:57.59 ID:hrFNi85oP
ロッテ元投手を強盗殺人容疑で逮捕 埼玉の女性殺害
http://www.asahi.com/national/update/1221/039.html
当たり屋の元阪神選手、余罪240件も
http://web.archive.org/web/20021205044218/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112006.html
児童ポルノビデオをネット販売、元プロ野球選手ら逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050222i303.htm
タクシー強盗容疑で元巨人選手逮捕 奈良県警
http://www.asahi.com/national/update/0517/OSK200505170034.html
元プロ野球投手がストーカー…知人女性に大量メール
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005032602.html
借金返済迫り売春させる、元横浜大洋の捕手ら逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050713i204.htm
コンビニで店長らに暴行 元中日の藤王選手を逮捕 コンビニで店長らに暴行
http://www.47news.jp/CN/200304/CN2003042201000127.html
元巨人・野村投手覚醒剤逮捕…変態ストーカーの転落暴投人生とは
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110110.html
元阪神の投手逮捕=ネックレス、強引に売買契約?京都府警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051201-00000058-jij-soci
酒気帯び運転と有印私文書偽造・同行使の疑いで元福岡ダイエーホークス投手広瀬真二を逮捕
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-060131-0018.html
【野球】巨人のブルペン捕手がレイプ事件で逮捕、解雇されていた【新潮】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1130598517/
西武の上本達之捕手(27)が窃盗
http://www.sanspo.com/baseball/news/080626/bsg0806260510000-n1.htm
元中日の金本 器物損壊容疑で逮捕
http://www.tuy.co.jp/cgi/news2/index.html
伊良部、酒気帯び運転で逮捕
http://www.sanspo.com/mlb/news/100527/mla1005270501001-n1.htm
元ソフトバンク選手逮捕 知人女性の財布盗んだ疑い
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110228/crm11022821370032-n1.htm
227名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:14:30.14 ID:QHBpeMyp0
>>68
アメリカもアジアやメキシコからの移民が増えてるんだよ

まあ人気そのものはNBAやNHLに遥かに及ばないが
228名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:14:42.65 ID:zKoTsMRw0
MLSってベッカムの出てた試合を何試合か見たが守備がカスで普通にレベル低いでしょ
Jで通用しなかった日本人が活躍してるぐらいだし
229名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:15:13.46 ID:jkP24sCG0
17:45 Newcastle Jets vs. Western Sydney Wanderers(小野)
21:00 Grodig vs. 1860 Munchen(大迫) (クラブ親善)
21:00 Greuther Furth vs. Aalen(阿部) (クラブ親善)
21:45 Newcastle United vs. Sunderland
21:45 West Ham United vs. Swansea City
22:00 Saarbrucken(石原) vs. Stuttgart II
22:00 Borussia Dortmund II(丸岡) vs. Heidenheim
22:00 Bochum(田坂) vs. Banik Most (クラブ親善) 
22:00 Koln(長澤) vs. Austria Wien (クラブ親善)
23:30 Mainz(岡崎) vs. Freiburg
23:30 Bayer Leverkusen vs. Stuttgart(酒井高徳)
00:00 Barcelona vs. Valencia
00:00 Stoke City vs. Manchester United(香川)
00:00 Fulham vs. Southampton(吉田)
02:00 Standard Liege(川島) vs. Cercle Brugge
02:15 Real Madrid Castilla vs. Hercules(杉田)
02:15 Al Hilal vs. Al Nasr (サウジアラビア皇太子杯決勝)
02:45 PSG(W) vs. Montpellier(W)(宇津木)
04:00 Deportivo La Coruna vs. Sabadell(田邉)
04:45 Milan(本田) vs. Torino
04:45 Arras(W) vs. Olympique Lyon(W)(熊谷)

07:00 USA vs. Korea Republic (国際親善)
230名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:15:19.63 ID:dIxaHe0Y0
MLS「お断りだ!」
231名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:15:53.59 ID:92BfN7CB0
いや提携して何学ぶの・・

観客動員が欲しいならMLSみたいにチケット叩き売り価格で売ればいいんだけど
なら、プロ野球の3分の1くらいの値段で試しに売ってみたら?
そしたら日本でも「平均観客動員でプロ野球に!」とかなるかもしれんけど
多分営業収益は落ちるぞ。

このスレは何がしたいのかわからんし
MLSと提携してなんのメリットがあるか書いてないし
そもそも2まで伸びるニュースなのか・・
232名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:16:03.78 ID:lnyBoDht0
>>185
もう一点付け加えておくよ

ここでも、米国のサッカーの伸びを自慢したり、欧州ビッククラブを褒めてる連中が多いだろ?
君はこれらを肯定するのか?
それとも否定するのか?

君はナベツネに批判的だから、当然これらが嫌いだよな?
(意味分かるか?頭が悪いからわからないだろうな・・・)

@米サッカーの規模拡大は、民衆が求め起こった動きでは無い
商売になると踏んだ投資家やオーナーが、先行して宣伝や資本投入を行い、パイを増やしているんだ
これは、初期Jリーグや読売と全く同じ手法だ

A欧州ビッククラブは、オーナーが口と金を出し選手の起用まで行なう
ナベツネと全く同じ手法をつかっている

どちらも成功している
233名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:18:56.12 ID:HlUXhgze0
へーMLSはどこも新聞屋がバックについてて、メディアジャックしてホームの市民を洗脳してんのか。
234名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:21:16.25 ID:HPiCYAgwI
>>227
人口が三億超えたしな
少子化の先進国でこれだけ人口が急増するのはアメリカだけ
それだけ移民をガンガン入れている
テレホンアポインターとか非ネイティブの英語が訛ったやつばかりだと
合理的な国だから安上がりで済む職はガンガン移民にやらせる
日本もワタミが自民公認の議員になったり
最低賃金を下げるとか廃止とか、非正規雇用枠を拡大とかやってるから、
単純労働なみんな移民がやるようになるね
介護、看護、店員なんかはカタコト日本語ばかりになる
コンビニや居酒屋も今、中国人多いしな
235名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:21:17.40 ID:37dgsyrw0
>>232
ナベツネの問題は、
チーム名に「ヨミウリ」を入れさせろってことだろ
世界のビッククラブでこんなこと許してるクラブあるのか?
*軍関係ぐらいだろ

やっぱり、街(都市)と企業をどっちを上(根底)にするかは、
譲れない問題(哲学)で、
川渕は(このことに関しては)正しかったと思うよ

ナベツネが名前に拘り過ぎた。その結果、何を得た?
これはナベツネの失敗だろ
236名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:22:32.58 ID:HPiCYAgwI
>>233
ACミラン……
237名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:25:03.12 ID:kqWVWnS40
最近サカオタがフォルランフォルランって言ってるけど、
そんな選手、国民の95%は知らねーよ!
日本のサッカーファンなんて代表戦だけ見てるニワカがほとんどなんだよ
フォルラン知ってる奴が半分くらいいたら、サッカー大国名乗っていいよw
238名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:25:04.00 ID:lnyBoDht0
>>227
その影響も大きいと思う

何年も前に、中南米系の人口が黒人を上回ったはず
(人口統計に反映された者だけだから不法移民を含むともっと多い)

米サッカーはまだ伸びるだろうね
239名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:25:38.85 ID:HlUXhgze0
>>236
で?
ミランは金持ちが後付けで主役面に持って行ったごり押しクラブだと言いたいのかね?
240名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:25:42.73 ID:HPiCYAgwI
>>235
おかげでJリーグのユニフォームは宣伝のワッペンだらけで、
ほとんど耳なし芳一みたいなグロなんだが。
マジでこないだJリーグの試合を久しぶりに見たけど、
ワッペンだらけでチーム名も読めなくて困った。
哲学もいいが、絵に描いた餅は食えんよ。
241名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:27:19.50 ID:HPiCYAgwI
>>239
ナベツネよりはるかに権力も言説も握っている下品な金持ちがオーナーではないか?
お前さんの頭ん中のパラレルワールドのことは知らんが、
現実はそういうことだ。
242名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:27:42.54 ID:HlUXhgze0
そこまでスポンサーラベルの付いてるクラブってどこ?
243名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:28:45.11 ID:HPiCYAgwI
>>239
あと、日本語でよろしく。
意味不明なので適当にあたりをつけてレスしたが、
もう少し日本語のお勉強頑張ろうね。
サクラガサイタから始めてはいかがかな。
244名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:28:57.98 ID:kZjFgFlu0
>>231
>そしたら日本でも「平均観客動員でプロ野球に!」とかなるかもしれんけど


野球が水増しやめない限り、それは不可能です
実数なら平均はもう抜いてると思うけど
245名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:29:25.65 ID:NLhFYaHX0
昇降格なんてクソ欠陥システムやらないのは評価できる>MLS
246名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:29:44.23 ID:HlUXhgze0
>>241
MLSの話にミランのオーナーを自分の都合で我田引水ですか。
247名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:31:02.82 ID:37dgsyrw0
>>240
企業の寿命はだいたい30年なんだよ
サッカーのクラブは、100年200年目指してんだから、
企業名を受け入れない
理屈はシンプルなんだよ
248名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:31:08.84 ID:aKm7CrS60
地上波のニュースしか見てないとこんな馬鹿になるという見本>>237
気をつけなきゃな
249名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:31:26.84 ID:92BfN7CB0
>>238
ヒスパニックが増えるのはそうだけど
そもそもそんな問題点は4大スポーツもとっくに気づいてマーケティング入ってんだよね。
そもそもMLSしかないなら、その考えでいいけどアメリカは独占市場じゃないから
サッカーがここまで苦戦してんのに何を君は言ってんのという。

あと、それをどうやってJリーグに結びつけたらいいのか。
日本も不法移民を増やせるように国会に働きかけるの?
たぶんたかがJリーグのためにそんなことやったら破防法適用受けてもしかたないぞ
250名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:32:23.81 ID:HlUXhgze0
ミランのオーナーが自分の都合で新リーグを立ち上げようとしたっけ?
251名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:33:37.74 ID:PauX16Mi0
>驚くことに、サッカーはアメリカで3番目に観客動員数の多い
>プロスポーツだ(アイスホッケーやバスケットボールよりも上)

復活したニューヨーク・コスモスの試合見たが、競技場が野球のマイナーリーグにも及ばない
貧弱施設でガッカリ感が半端なかったがなw
貧困層の移民客が押しかけたって金は儲からんぞ
ケーブルでの放映権料だって、NHLの何百分の1のショボさだろうが
チョンの自画自賛ルホル記事じゃあるまいし
252名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:33:43.29 ID:zKoTsMRw0
シアトルとかマリナーズよりサッカーのが人気なんだろ
映像見たらどう見てもマリナーズの試合よりMLSのが客入ってたし
253名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:34:23.50 ID:l3q/x9vV0
キャンプ生中継

横浜ベイスターズ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167435911

楽天イーグルス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167427414

オリックス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167444222

ソフトバンクホークス
http://live.nicovideo.jp/watch/lv167440016
254名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:35:23.94 ID:MYMOzHv2I
月刊化したサッカーマガジンがクソつまらない
255名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:42:22.43 ID:lnyBoDht0
>>233
その手の論点ずらしにはウンザリだよ

>>236
それが哲学だとすれば、答えなんてないよ
人それぞれだからな

>>川渕は(このことに関しては)正しかったと思うよ
そのせいで経営に失敗し、いらぬ回り道をし、パイを奪う手法に出た事は認める?
今のJリーグの運営だって、W杯代表人気(+自治体)に救われてるだけで、川渕の経営のおかげではない
256名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:42:29.40 ID:kqWVWnS40
>>252
静岡がずっと野球よりサッカーが人気あるように、
そらyそういう地域も一部はあるだろうさ
257名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:43:11.55 ID:E06oLsjgP
提携するとなにかいいことあるの?
だれかおせーて
258名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:45:41.47 ID:biKx9Ga6O
>>245
勝ち負けに経営を委ねるのは危険と話してるからね
長期的な経営やクラブ作りを考えたらアメスポ形式の方がええよ
259名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:46:27.98 ID:aKm7CrS60
降格してもついてくるサポーターを育てることが大事なんだよ
260名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:47:44.38 ID:lnyBoDht0
>>249
「それだけが原因だ」とは何処にも書いて無いだろw
261名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:48:23.99 ID:92BfN7CB0
>>258
「じゃあJリーグも昇格降格廃止しようか」ってこと?
まあ、これならわかるけど。
経営は安定するし、スポンサーも集まりやすいし
親会社もつけやすいからいいかもね。
経営が危機になったら選手売り払って3流選手だけで数年最下位でも
「再建中です」といえばいいだろ。
262名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:49:24.69 ID:37dgsyrw0
>>255
おいおい、論点をずらすなよw
お前が、
「世界のビッグクラブのようにナベツネは企業名を入れようとした
 川渕はそれを受け入れるべきだった」
の趣旨の発言をしたから
「ん?そんなビッグクラブが(世界に)ありますか?」
と俺が反問したわけ
これは哲学が根底にあるけど、と同時に、事象の問題でもあるから、
明確な反論をしろよw
263名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:49:49.94 ID:HlUXhgze0
>>255
論点ずらしでごまかすなよw
ベルさんはミランを利用したかもしれんが、リーグ自体を食い物にしようとはしてなかったと思うがね
264名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:49:51.28 ID:PauX16Mi0
http://prohockeynews.com/wp-content/uploads/2014/01/2014-Coors-Light-NHL-Stadium-Series-LA-rendering.jpg
http://rangers.lohudblogs.com/files/2014/01/stadium.jpg

現地のアメスポ連中の自給自足ぶりは半端ないな
人口3400万のカナダなんて、アイスホッケーに関しちゃ毎日がオリンピック大会と言うくらい熱狂してるが
野球にしろ、サッカーにしろ、メジャーだヨーロッパだと外国様準拠でないと箔がつかないと思ってる
浮き草ミーハーぶりは、閉じた敗戦国病だろな
265名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:50:30.77 ID:mRHhuFh70
>2013年のJ2平均動員数は6500人で。J3が1試合でもその記録を超えたら、それは驚異的と言っていい。

1試合なら6500人超えるのは余裕だろ。
266名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:52:42.32 ID:37dgsyrw0
>>255
お前はまず
「ナベツネがヨミウリの名前をごり押ししたのは間違いだった」
これに明確な反論をしろよ
それからだろ、川渕の経営が間違っているうんぬんの話をするのはw
267名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:53:47.57 ID:avIxZhmeO
>>245
昇降格のないサッカ−はつまらん。
負けても負けても居座り続けられるんだから楽でいいわ、自分のクビだけ心配してればいいようなのはアマチュアだけで充分。
268名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:54:06.15 ID:HlUXhgze0
ナベツネは何も知らんアホだったからな。
269名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 14:58:32.11 ID:Xr7hLDAT0
用語説明

親会社・・・・・・・スポーツ人工心臓
野球は弱ってきたら取り替え可
サッカー(Jリーグ)は不可
親会社なしクラブ・・天然心臓(あまりスポーツには向かない・弱い人もいる)
スポンサー・・・・よく効く栄養サプリメント
放映権・・・・・・よく効く薬
税制優遇・・・・・大リーグ養成ギブス
税金・・・・・・・生命維持装置
これに頼りすぎると息をするだけ
270名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:00:20.31 ID:Xr7hLDAT0
>>269

といいながら

Jリーグクラブ

大赤字or債務超過
271名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:06:42.66 ID:lnyBoDht0
ごめん
>>236じゃ無かった

>>235だった
それが哲学だとすれば、答えなんてないよ
人それぞれだからな

>>川渕は(このことに関しては)正しかったと思うよ
そのせいで経営に失敗し、いらぬ回り道をし、パイを奪う手法に出た事は認める?
今のJリーグの運営だって、W杯代表人気(+自治体)に救われてるだけで、川渕の経営のおかげではない
272名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:11:18.53 ID:AdvG9Pgu0
野球ファンが企業名つけろって言うけど、サッカーファンは無理なんだよ。
近代人ならソフトバンクホークスとか応援できるわけないって。
auやドコモユーザーなら関係ないしさ。無理なこと言ってくれるな。

関係ない企業応援できる韓国人と一緒にされても困る。カルトじゃないんだから。
273名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:11:36.31 ID:4eCeepbB0
Xr7hLDAT0
って一生懸命何か話してるけど内容が的外れだからみんなに無視されているんだよねw
274名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:14:28.81 ID:6JigXmIz0
>>271
認めんよ。
275名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:14:55.64 ID:Xr7hLDAT0
>>272

そんなこと言ってるから
Jリーグはクラブが経営崩壊
276名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:16:57.91 ID:HlUXhgze0
>>271
代表人気とJリーグ人気はあまり関係ない。
277名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:17:04.53 ID:L2tggAFd0
>>272
そこは地名とセットにでもすればええやん
Jリーグなら三菱浦和レッズとかパナソニックガンバ大阪とかさ
278名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:17:55.05 ID:Xr7hLDAT0
Jヲタ
いろいろ言うけど

クラブは経営崩壊
大赤字or債務超過

の現実は無視だな
279名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:18:20.94 ID:VrxH/aSIO
>>232
Jの広がりは今のメディアの中央集権システムでは捉えられない地方経済のハブ的な役割を果たせば良いくらいのクラブも多いしね
巨大メディアに擦り寄る必要もないしwそれぞれの地方で自己完結してれば良い訳で
そんな低い志では成績不振かも知れないが何年かに一度プレーオフ出場で全然かまわない地元のスタジアムでサッカー見れるだけで幸せ
アウェー遠征も楽しみだし
280名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:19:04.34 ID:kqWVWnS40
>>272
チーム名に企業名が入ってると応援できないのに、
企業名をべたべたと張り付けてプレーしてるサッカー選手は応援できるのはなぜ
281名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:19:21.69 ID:e2uj4iRM0
そういえば中南米人ってJこないね
メキシコ8陣とかみてみたいわ
282名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:20:02.57 ID:AdvG9Pgu0
>>277
企業名無は進歩だからね。元には戻れないんだよ。
人間だって豚には戻れないだろう。
283名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:20:25.37 ID:Xr7hLDAT0
>>279



クラブは経営崩壊でも
構わない


ということはわかった
284名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:21:49.04 ID:Xr7hLDAT0
親会社なしクラブは経営崩壊しかないからなw
285名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:24:07.48 ID:Xr7hLDAT0
Jヲタは

親会社なしクラブはリスク分散で経営安定と言っていたのに


経営崩壊ばかりじゃん
286名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:25:07.00 ID:lnyBoDht0
>>262
反論も何もw
おれは「読売ベルディでかまわなかった」と思ってる
そんな所にこだわってJリーグの人気にトドメを刺す必要は無かったと思ってる

>>263
ミランはオレじゃないぞ
別の人の書き込みだ

>>266
おれは「読売ベルディ」でかまわなかったから
そんな所にこだわってJリーグの人気にトドメを刺す必要は無かったと思ってる

それと流れはこんな感じだぞ、読み直して来い
>>138 野球がパイを奪う活動をしてる
>>179 嘘つくな 
>>185 ナベツネ読売がJを潰した
>>217 いや自滅だ(この目で見てた)
>>235 「ヨミウリ」を入れさせろと言ったのが悪い(すでに入ってた)
287名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:25:33.22 ID:4eCeepbB0
Xr7hLDAT0
必死に何かを言うも
レスつかずw
288名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:27:18.46 ID:rqNXeUQc0
>>272
へーじゃあなでしこリーグ全否定か
ほんと馬鹿は視野が狭いねえ
289名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:29:10.49 ID:HlUXhgze0
J1の赤字クラブは一応減ったんじゃなかったっけ。
あと、Jリーグは初めから自治体に寄生する構図で企画されている。自治体はそれを承知で誘致している。
290名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:29:27.79 ID:AdvG9Pgu0
>>288
なでしこで思いっきり名前入れてるのは
ナベツネのところだけじゃねえかw
大学はしょうがないがな。
291名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:29:29.77 ID:VrxH/aSIO
>>283
県全体の経済効果考えれば補填する税金は少ないよw
一時的な波及効果しかない変なイベントやるよかよっぽどマシなんだよ地方は
これを鹿や鞠みたいな企業チームの赤字問題と並べられると困るんだよね
292名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:30:27.40 ID:Xr7hLDAT0
Jヲタ

ナベツネ責任転嫁
失敗wwww

Jリーグの自滅の責任転嫁はもうやめろよ
293名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:30:42.91 ID:lAhdUfaY0
東京がリーグ優勝できない
294名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:32:28.81 ID:HlUXhgze0
Jリーグが自滅したとか、崩壊したとか、一体何を指してるのかがよく分からんな。
295名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:34:57.58 ID:EV30pw3U0
というか、彼が絶対的な野球至上主義者であるかぎり、そしてマスコミの支配者であるかぎり
一時期を除いてこうなるのは必然だったろう。
野球を第一としてきたことは否定しない。
しかしそのやり方は無意味に反感を買い、どこかに付け入らせて無意味に喰らわせてしまった。
彼らからすれば野球以外はどうなってもいいという感覚があったようだが、
そういうことが悪の芽を育ててしまった。
296名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:36:23.89 ID:yZoY2gFE0
つか、木村がなんでJリーグのレベルわかるのよ
297名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:38:04.36 ID:Xr7hLDAT0
>>295
>野球至上

じゃなくて


巨人至上

だよ


ダウトw
298名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:39:03.01 ID:kZjFgFlu0
どの道、選手輸出リーグになってJがニワカ人気得るのはは難しかったと思うし
代表人気があるからそこは心配しなくてよかった

その結果が野球少年は激減する一方で、去年なんかWBCがW杯予選の視聴率にぐうの音も出ない完敗
ぶっちゃけ20年前に今の現状話してたら万々歳ですわ
年々、焼き豚が焦ってきてるのが笑える
299名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:39:47.67 ID:lnyBoDht0
>>294
君の知らない昔の話だよ
Jリーグも、昔は人気が有ったんだ
(オレもガンバの試合をゴールデンで見てた)
300名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:40:25.93 ID:U5Vrsv6K0
外務省に対し韓国に対するビザ免除廃止要求署名 http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%93%E3%82%B6%E5%85%8D%E9%99%A4%E5%BB%83%E6%AD%A2

吉松育美さんのストーカーゼロ署名で有名になったchange.orgの署名です。
賛同して下さる方は署名と拡散をお願いします。
韓国人の犯罪を幇助する一方で日本人は守ろうとしない政府や官僚を少しでも変えてゆくキッカケになれば良いのですが。


一方で日本のマスコミは今度は天皇陛下の暗殺まで「報道しない自由」によって韓国と共謀するようです。

韓国人活動家が日本にテロ予告「第2の安重根になることも辞さない」 天皇陛下や安倍首相がターゲット
http://www.j-cast.com/2014/01/31195692.html
301名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:41:43.84 ID:BZrLSZLvO
>>1
スレタイが分かりづらい
302名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:42:06.46 ID:Xr7hLDAT0
>>295

ナベツネがやってることは
欧州サッカーの人気リーグと同じ


野球至上でやってれば
NPBは人気は出てない
303名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:42:18.27 ID:HlUXhgze0
ここ数年、totoの売上から毎年100億円以上がスポーツ振興に流れてるんだがな。
304名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:43:31.42 ID:lAhdUfaY0
>>299 あの時ガンバは弱かったな。強かった読売は身売りって、なあ
305名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:44:07.07 ID:4eCeepbB0
よみうり君と
全ソナの
夢のコラボレーションw
306名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:44:11.31 ID:UqQig0lsO
Jのチームなんかより、地元の高校が甲子園で旋風起こした方がよっぽど盛り上がるだろうがw
Jリーグなんて高校野球の人気にかなわないことにいい加減気付け。
307名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:44:20.93 ID:HlUXhgze0
>>299
へー万博って開幕当初からずっと満員御礼だったのか
308名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:44:57.95 ID:92BfN7CB0
>>303
サッカーが勝手にボランティアやるって言い出したんでしょ・・
それとも何、胴元やらせろって話?
頭おかしのかしらんけど、そうするとただの社会悪だよね。
309名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:45:01.68 ID:HPiCYAgwI
>>282
>人間だって豚には戻れないだろう。

人間が豚から進化したとかトンデモ進化論だなw
お前の先祖は豚かw
310名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:45:10.59 ID:GihsUbkT0
全体の市場規模でもNBAを抜いたの?
311名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:45:25.50 ID:LQ/O9BCx0
提案かよ
伸びすぎてるから決定事項かと思ったわ
312名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:45:44.68 ID:Xr7hLDAT0
>>307
wwww

チケット取りにくかった



じゃん
313名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:46:23.30 ID:HlUXhgze0
>>306
へー高校やきうで毎年100億円もスポーツ振興にカネが流れてるのか。
314名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:47:09.92 ID:AdvG9Pgu0
アメリカ、アメリカうるさいんだよ。
Jリーガーのフォルランより有名なアスリートはプロバスケの選手だけだろう。
イチローなんて遠藤より無名だっての。
315名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:48:25.10 ID:HlUXhgze0
>>312
20年ずっと取りにくいのか。素晴らしい。
316名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:49:41.34 ID:4eCeepbB0
>>294
言ってる本人もよく分かってないからねw
317名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:49:49.85 ID:lnyBoDht0
>>304
俯いて惨めな顔をしてたナガシマは、関西のTVでニュースを読んでるよ・・・
(当時と同じでヒヤヒヤしながら見てるw)

読売身売りはちょっとショックだったな〜
(初期はタレントぞろいだったのに)
318名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:51:58.20 ID:VrxH/aSIO
高校野球とかw予選出場校激減じゃん暴力の温床だから教育上よくないしな
朝日新聞社の回し者か?
319名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:54:02.76 ID:7DyrHqx70
>>290
NBAどころかNHLの5分の1の市場規模だよMLSなんて
320名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:55:20.37 ID:Xr7hLDAT0
Jヲタは
親会社のないクラブは

リスク分散で経営安定で素晴らしい

と言っていたが


現実は

大赤字or債務超過
321名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:55:50.69 ID:jwDi7LPB0
前スレタイには「サッカー大国 日本」なんて文言なかったのに・・・・

ブリーフ仮面φ ★ さすがサカ豚記者だなw
322名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:56:30.47 ID:u/GRcdMr0
サッカー大国なのにプレミア、リーガで成功した奴が皆無という
323名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:57:30.94 ID:HlUXhgze0
>>308
別名儀の団体で一番集ってるやきうさんにはかなわんなぁwwwww
324名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:59:12.92 ID:lAhdUfaY0
>>317 永島はフジ、関テレにはいないぞ。読売新聞はバナ以下の資本力なんでしょ。スタジアムも建てるし。全盛期の読売は建ててない
325名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 15:59:35.59 ID:7DyrHqx70
>>310
NBAどころかNHLの5分の1の市場規模だよMLSなんて
326名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:02:56.08 ID:+qEmHX0q0
>>306
※ただし選手は大体が大阪人
327名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:11:11.66 ID:Xr7hLDAT0
>>318
といいながら

Jリーグの目標は

高校野球みたいだけどなw
328名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:12:40.64 ID:Xr7hLDAT0
地域対抗の究極は
高校野球じゃん

サカ豚また自滅
329名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:14:24.40 ID:lnyBoDht0
>>324
カミまくりながらだけど、一生懸命スポーツニュースを読んでるよ

>>バナ スタジアムも建てるし。全盛期の読売は建ててない
お前、時間軸がおかしいぞ・・・

当時は、スタジアムを使わせてもらっただけで「感謝もん」だったんだ・・・
(今は「あんなボロイ競技場いらない」と天狗になってる広島でさえ、ビックアーチを使い始めた当時は感謝してたんだそうな)
330名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:14:40.60 ID:EV30pw3U0
>>306
そう、今のところは。
しかしそれも長くはないだろう。
変化が良いことかどうかはまた別だが。
全てこれ後継・後続という意識の無かった実権者達の責任になる。
だが、彼らは初めからそのつもりでいたのではないか、でなければここまでの無能というのは中々考えにくい。
331名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:15:15.37 ID:DsWgQplm0
南アフリカでのまさかのグループリーグ突破で日本はサッカーの国になったわ。
いままで野球しか興味なかった知り合いは今ではサッカーしか見ない。
公園でもサッカーボールを蹴ってる子供しかみないわ。
332名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:15:33.50 ID:HlUXhgze0
高校やきうはあと7年で崩壊するから放置してていい。
333名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:20:01.86 ID:lAhdUfaY0
>>329 読売が東京に拘るなら、自前で23区内に建てればいいと思ってたけど。まあ最後は身売りだし、建てなくて良かったね
334名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:21:26.45 ID:YFPJh9CgO
Kリーグと提携するニダ!
335名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:21:42.08 ID:XwTYcSKJ0
野球観戦は理屈型

サッカー観戦は直感型

の人のほうが楽しめます
336名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:21:44.53 ID:37dgsyrw0
>>286
だからさ、
「ナベツネは、ヨミウリの名前を入れよう(継続しよう)として、
 何を得たの?」
失ったものばかりだよね?
なんでこれが認められないのwww
337名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:22:03.65 ID:Xr7hLDAT0
>>332

Jリーグ完全崩壊宣言かよw

地域対抗は駄目という意味だし
338名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:23:40.29 ID:7DyrHqx70
日本は野球の国だねぇ


プロ野球ファン人口を推計すると3,448 万人(昨年比232 万人増)


Jリーグファン数
2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人
339名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:26:05.57 ID:HlUXhgze0
>>337
中学年代のやきう選手層が絶賛崩壊中だからな。
危険な硬式をやらせるようなバカ親もどんどん減ってるし
五輪追放が崩壊を更に加速させるだろう。
340名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:26:30.11 ID:RGYJlmYv0
じゃあ電通と新会長が目指す? アジアのプレミアリーグ設立で一番邪魔なのは何か?


それは、外資嫌いな派閥  
読売プラス車屋さんのOBが日本サッカーを作ったので、しょうがないけど、それを潰さない限りは話にならんよね
341名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:28:43.26 ID:Xr7hLDAT0
>>340
JKCリーグかw
342名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:29:36.23 ID:QRxXV5xV0
北海道という地域だけは今でも”やきう”とかいう昭和のレジャーが盛んらしい。
343名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:31:53.45 ID:RGYJlmYv0
JKCリーグ、、あるいは東南アジアあたりもあるかな。

中東は無理だね 
日本で言うと巨人の阿倍や坂本みたいな(世界的には誰も知らないような)国内スターに10億とか払ってるから。
344名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:31:54.97 ID:7DyrHqx70
Jリーグって日本に根付かなかったね
345名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:32:14.33 ID:Nlnp/xNYO
ここのサッカーファンは
民度が低い
346名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:32:48.48 ID:PPREbMQM0
日本人をFWにするクラブが増えて
結構人気出てきた気はするけどね
347名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:34:31.57 ID:Xr7hLDAT0
>>340

Jリーグは半島に移転すればいいじゃん
348名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:35:29.02 ID:VMEu95jh0
パシフィックチャンピオンズリーグで日米豪に一国ゲスト加えて
これなら韓国排除できる
349名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:39:55.67 ID:lnyBoDht0
>>336

この↓の流れで、論点が変わってるのはどの部分かわかるよな?
>>138 野球がパイを奪う活動をしてる
>>179 嘘つくな 
>>185 ナベツネ読売がJを潰した ←
>>217 いや自滅だ
>>235 「ヨミウリ」を入れさせろと言ったのが悪い ←

この流れで、なんで
>>「ナベツネは、ヨミウリの名前を入れよう(継続しよう)として、何を得たの?」
となるの?
おれはそんな事を問題にして無いぞ?

ナベツネは「いらない」と判断したんだろ?
なら「何も得なかった」なんて当たり前じゃないか・・・ いらないんだから・・・
350名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:39:59.52 ID:Xr7hLDAT0
サカ豚が「やきゅうやきゅう」と叫んでる間に

Jリーグは韓国に吸収されそうだな
351名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:41:03.76 ID:DsWgQplm0
タイリーグが日本の年金リーグになりそうで裾野は確実に広がってるわ。
やきうは3年後にはj-leagueに抜かれる。
352名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:43:08.04 ID:Xr7hLDAT0
>>351
チョンが流入して
タイにでていくの?
353名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:43:57.26 ID:HlUXhgze0
韓国は2016年頃に政変が起きそうだから、Kリーグはもう終わりだよ。
354名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:44:29.09 ID:KziOv8cZ0
いまこそJリーグの全盛期だよ 観客が伸びていくしかない

95年の観客数と去年のJ1,J2、JFL合わせた数比較してみ?いかに作家のブームが来てるかわかる
355名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:47:14.96 ID:Xr7hLDAT0
>>353
危ないのは今年なのにw
356名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:48:01.23 ID:DsWgQplm0
2013年のJ2-leagueの観客動員の伸びは素晴らしい。
二部リーグでも2万人超えとかヨーロッパの4大リーグ並よ。
357名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:49:20.13 ID:lnyBoDht0
>>333
金と力があったから、当初の人気が十年続けばスタジアムを立ててただろうね
(良くも悪くもJリーグ機構の運営の馬鹿さ加減に口を挟んでただろうけどw)
358名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:54:29.11 ID:HlUXhgze0
水戸が最終節に8000オーバー
岡山が平均8500オーバー
松本が平均11000オーバー
359名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:54:42.81 ID:Xr7hLDAT0
>>357
>10年続いたら



ナベツネに開幕前運転資金どれくらい必要かを
他のクラブが聞いて用意してれば
続いたんじゃねw

もう崩壊したから


後の祭りだけど
360名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:54:50.93 ID:lHsNIFAW0
714 名前:名無しさん@恐縮です:2014/01/30(木) 16:44:38.74 ID:2IV1P9jC0
>>712
そんなことより、日本がこんな状態だから

中学部活 2010→2013 

      蹴   野  野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16698 11506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22367 15425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18074 12614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8110 *6038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15548 11711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13284 10466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8301 *6617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5762 *4684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4323 *3851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2220 *2877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1948 *2543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2270 *3026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1401 *1899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3494 *4851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2693 *3824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2678 *3983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2572 *3890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **773 *3580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253090 243664 0.963
361名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:55:28.88 ID:7sQHke1B0
>>359
おじいちゃん日本語でお願いします
362名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 16:57:17.59 ID:v9Zt9+Sx0
いつもの改行厨Xr7hLDAT0 はいるけど

ガラケーおじさんはまだ来てないのか
363名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:01:43.19 ID:v9Zt9+Sx0
野球少年がいなくなるスレにいたわw ガラケーじじい

1000スレだからもうすぐこっちに出没
364名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:05:21.67 ID:1WwXbL3C0
ナベツネを早くに追い出したのは確かに失策だったな
もっと成長してから追い出すべきだった
365名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:06:01.83 ID:KZ+jvqBU0
年々客が減っているJリーグwwwww

ここ7年間のJ1リーグの観客動員数と1試合平均数

2007年 5,834,081 19,066
2008年 5,875,865 19,202
2009年 5,809,516 18,985
2010年 5,638,894 18,428
2011年 4,833,782 15,797
2012年 5,375,300 17,566
2013年 5,271,047 17,226
366名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:06:32.78 ID:b+0YaKJyO
>>356
ガンバさまさまっす。
今季は、J2童貞の磐田がどこまで貢献できるかな
367名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:07:35.64 ID:0Adx12td0
そりゃアマチュアみたいなJ3まで入れりゃ動員数は上げられるだろ・・・
368名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:08:00.94 ID:v9Zt9+Sx0
代表組がことごとく残留プラス松井加入だからな
369名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:08:02.06 ID:AtSaRyos0
>>365

Jリーグファン数
2008年 1677万人
2009年 1648万人
2010年 1521万人
2011年 1416万人
2012年 1245万人
2013年 1216万人

見事にリンクしてるな
370名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:09:08.74 ID:lAhdUfaY0
>>357 続こうが続かないがガンバはようやく建てるんだし、辛抱強いか弱いかなんだと思うけど。老人は堪え性がない
371名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:09:21.77 ID:Xr7hLDAT0
>>365

遠征応援して重複させても




順調に




減ってるのかw
372名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:09:25.08 ID:VrxH/aSIO
>>337
私立高経営者が野球から手を引いてるて事だろw
ただでさえ金かかる上に暴力事件起こされて謝罪て馬鹿馬鹿しいよ全く
公立中学は危険性から野球部にグランド使わせないとこ増えたな
公園もバット硬球禁止だよ
373名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:10:31.68 ID:HlUXhgze0
Jリーグの観客動員が伸びたのは浦和と新潟が全体を押し上げたからで、近年落ちてるのはこの2クラブのせい。
374名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:09.02 ID:DIOK8z4L0
柏なんちゃらとどっかの試合見たことあるが
意味不明な横文字ばっかりで興味がわかない
375名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:11.70 ID:uKQ1mroUO
オワコン
376名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:15.46 ID:v9Zt9+Sx0
巨人戦中継の減り方と一緒w
377名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:21.05 ID:Xr7hLDAT0
>>365

遠征応援して


ホーム
アウェー

両方でカウントさせてるのに



減ってるのかw
378名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:47.03 ID:sgmvf5HJO
アメリカ映画見ると、小学生位の子供がサッカーチーム入ってる描写多いよな
高校生位になるとまた違うが
379名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:12:58.46 ID:o6NUKISl0
ID:Xr7hLDAT0

異常なレス数
コピペ
独特な空行のあけかた

いつものアイツw
380名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:14:22.71 ID:LTrTrNKW0
もちろん全ソナです
381名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:16:02.41 ID:a+fMOhVB0
>>378
女の子が特に多くね?
382名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:18:09.15 ID:kqnlhRvo0
リーグランキング30位は情けないわ
383名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:19:53.18 ID:M8wivOzNO
聖地が借地の球蹴り。

いつになったら税金に頼らず自分達の聖地を作れますか?
384名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:27:08.85 ID:KrP+vQ3MO
Jリーグはつまらん試合はとことんつまらないが、面白い試合はちょっと面白いっていう
385名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:28:23.27 ID:v9Zt9+Sx0
やきうの聖地ってどこ?
386名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:30:47.85 ID:o6NUKISl0
>>385
一応あるけど、創始者自体がねつ造だぞ
387名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:35:34.29 ID:lnyBoDht0
>>357
金はさておき、運営を学んだ方が良かったとは思うな・・・
そうすれば良い感じで成長でき「野球云々・読売云々」の攻撃心は今より低かったと思う

>>370
ようやくだな・・・・・・・しかし募金が・・・
パナや他の親会社が元気な内に、企業名を冠してればね・・・もっと早く・・・

サッカー好き達が、なぜ企業名を嫌うのか分からないよ
・「企業名を入れろって言うのがオカシイ!」としつこく言われても意味が分からない
・哲学を持ち出されて「それが正しいんだ!」と言われても意味が分からない
私は、きちんと説明された事がない

>>262>>266のように問いかけはしても、答えを書かない連中ばかり・・・
彼ら自身、説明が出来ないんじゃ無いのかと疑う
388名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:39:39.66 ID:S9kk0fa20
米国で行われたどのスポーツが好きかという世論調査の結果です。

1位 NFL (プロアメリカンフットボール) 35%
2位 MLB (プロ野球)            14%
3位 NCAAF (大学アメフト)        11%
4位 オートレーシング (自動車レース)  7%
5位 NBA (プロバスケットボール)     6%
6位 NHL (プロアイスホッケー)       5%
7位 NCAAB (大学バスケ)          3%
http://baseballcontinent.blog.fc2.com/blog-entry-302.html
389名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:43:18.29 ID:Xr7hLDAT0
>>387
説明できるわけないじゃん
実際に金が不足して
経営があぶなくても
「社長が悪い」
「経営者が悪い」
ですまして根本的なことは無視だし
390名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:44:14.15 ID:o6NUKISl0
ID:lnyBoDht0

全ソナとこいつはユニットか何か?
391名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:44:31.49 ID:v9Zt9+Sx0
>>389
で、やきうの聖地ってどこ?
392名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:45:22.12 ID:usi+cI9AO
footで見たけど木村光佑が欧米人にしか見えなかったw
昔の写真はそんなことなかったのに
393名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:45:26.07 ID:o6NUKISl0
>>388
ベースボールコンチネントブログだし見る競技だしで色々アレだなw
394名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:47:25.82 ID:v9Zt9+Sx0
>>388
現実は大学アメフトやNBAどころか

大学バスケにすら負けた去年のWSの視聴率
395名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:48:50.23 ID:lAhdUfaY0
>>387 企業名は入れればいいんじゃないの。別にパナソニックガンバ大阪スタジアムも、東京読売クラブも可能でしょ。身売りした東京は地方よりも金ないんだよ
396名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 17:57:10.94 ID:lAhdUfaY0
>>387 野球も商品名チームはナベツネさんが嫌いらしいし、そういうもんなんでしょ。端からヴェルディ名乗らず、東京ヨミウリでもジャイアンツでもすれば良かったのに
397名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:01:33.35 ID:HWUmDjN+0
>>1サッカーはアメリカで3番目に観客動員数の多いプロスポーツだ(アイスホッケーやバスケットボールよりも上)。

アイホもバスケも会場の器が小さいだろう w
そんなのと比べるなんて情けない。
398名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:01:35.08 ID:zo6zucrd0
>>388
アメリカはフットボールの意味わかっていない
アメリカンフットボール←全然フットボールじゃないw
399名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:03:22.11 ID:DOsTOnWw0
>>319
>>325
MLSは5年間で売上2倍、3倍に増えてるから
5年後には「3分の1だよMLSなんて」って言葉が聞けるかもな
400名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:06:21.59 ID:KZ+jvqBU0
「サッカー大国」Jリーグの選手年俸推移

昨年リーグMVPの横浜マリノス中村
1億3000万→1億3000万(現状維持)
一昨年リーグMVP&得点王のサンフレ広島佐藤
4700万→5500万(800万UP)Jリーグの救世主セレッソ柿谷
1000万→1500万→2000万

一方の落ち目プロ野球巨人の選手年俸推移

一昨年リーグMVPの阿部
4億→5億7000万(1億7000万UP)今期さらに3000万上がって6億円
中継ぎ抑えで活躍した山口
1億2000万→2億4000万→3億2000万
新人菅野
1500万→7000万(5500万UP)
401名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:09:29.05 ID:1+Q093kV0
MLS Cup(スーパーボウル、ワールドシリーズ第7戦、
NBAファイナル第7戦、スタンレーカップ第7戦に相当するMLS最大のイベント)

2002 0.8%
2003 0.6%
2004 0.8%  
2005 0.8%  
2006 0.8%  
2007 0.8% 
2008 0.6% 
2009 0.7% 
2010 0.4%
2011 0.8%
2012 0.5%
2013 0.3%
402名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:14:04.66 ID:lnyBoDht0
>>395
>>396
ちょっとまって、何か話が変だぞ
>>262>>266と話がかみ合わないのが不思議だったんだけど・・・

ベルディは「読売ベルディ」だったんだよ
ガンバは「パナソニックガンバ」だった
広島は大スポンサーがいないので「あ〜やっぱり市民球団(クラブ)なんだ〜。広島はちっちゃいからな〜」だった

Jに読売が「読売」というネームをごり押ししたんじゃなくて、J側が「パナソニック」や「読売」という名称を使うなと言い出した経緯を知らないのか?
403名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:15:19.81 ID:o1xwGcdV0
アジア圏では伸び代に限界がありそうだし
ヨーロッパ系のチームと頻繁に交流試合が出来るようになるんであればメリットはありそうだけど
404名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:17:38.47 ID:+52hQfhf0
NBA抜いてるとは凄いな
レブロンぐらいもらってるの何人いるの
405名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:17:49.93 ID:lAhdUfaY0
>>402 チーム名を「読売」と名乗ればいいでしょ。それだけ。別にナベツネさんが川崎市長になって読売市にしてもいいけど
406名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:18:33.15 ID:6JigXmIz0
lnyBoDht0よ
野球がパイを奪いとろうとしなかった。サッカーが
パイを奪おうとした。
という下りは間違っているぞ。
jリーグはあくまでヨーロッパ型の地域密着型のスポーツ
クラブを目指しただけで、拡大路線ははじめから、きまって
いたんだよ。野球もそれをまねしようとしたが、独立リーグは
あのありさまでさっぱり普及しないし、プロ野球のチームを
ふやそうにも、お金がかかりすぎて大都市しか運営ができない
ため増やせなかったんだよ。野球の強みは毎日できることかも
しれんが、それがあだになったんだよ。
407名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:19:40.25 ID:Xr7hLDAT0
>>402
J側が悪いということだろ

それを

ナベツネに責任転嫁
408名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:20:50.35 ID:lnyBoDht0
>>405
ごまかさずに、ちゃんと答えろよ

チーム名が「川崎・読売ベルディ」だった事を知らないのか?
409名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:21:36.50 ID:DOsTOnWw0
>>400
WBC中継でも「野球大国」と言われたオーストラリアではリーグ総年俸がAリーグの小野伸二の年俸以下らしい
410名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:23:02.64 ID:Xr7hLDAT0
>>406

プロ野球は最高の人材をあつめる
が定番になってるからな

といいながら

Jリーグは人材をあつめてないから

不人気
411名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:23:15.85 ID:lAhdUfaY0
>>408 知ってるよ。だから川崎ヨミウリにすれば良かっただけだよ。なぜしなかったんだろ。
412名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:23:22.44 ID:3Z5awxCl0
ホッケーやバスケより観客少なかったら
ガラガラってことだろ
413名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:23:35.08 ID:DOsTOnWw0
>>401
去年は0.4%の試合もあるからMLS最大のイベントではないな
414名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:23:42.00 ID:cwP8e8v70
>>33
はい

中学部勝つ2010→2013 

      蹴   野  野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16698 11506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22367 15425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18074 12614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8110 *6038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15548 11711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13284 10466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8301 *6617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5762 *4684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4323 *3851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2220 *2877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1948 *2543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2270 *3026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1401 *1899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3494 *4851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2693 *3824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2678 *3983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2572 *3890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **773 *3580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253090 243664 0.963
415名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:24:31.22 ID:Xr7hLDAT0
>>405


ナベツネ責任転嫁がバレはじめてるぞ
416名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:25:42.25 ID:6JigXmIz0
lnyBoDht0よ
野球がパイを奪いとろうとしなかった。サッカーが
パイを奪おうとした。
という下りは間違っているぞ。
jリーグはあくまでヨーロッパ型の地域密着型のスポーツ
クラブを目指しただけで、拡大路線ははじめから、きまって
いたんだよ。野球もそれをまねしようとしたが、独立リーグは
あのありさまでさっぱり普及しないし、プロ野球のチームを
ふやそうにも、お金がかかりすぎて大都市しか運営ができない
ため増やせなかったんだよ。野球の強みは毎日できることかも
しれんが、それがあだになったんだよ。
417名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:27:40.05 ID:cwP8e8v70
>>381
アメドラならホッチナーの息子にデュボアの娘
418名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:28:12.53 ID:cwP8e8v70
>>388
アンケート www
419名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:29:24.17 ID:9aWPMYcT0
そういえば世界8位のリーグってすごいね
ビックリーグ手前じゃないか
420名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:29:36.73 ID:lnyBoDht0
>>411
聞かせてくれ

>>262>>266のアホどもは「読売」の文字を入れさせようとナベツネがごり押ししたと書いてるぞ

・ナベツネが「読売」の文字を入れさせようとしたのが揉め事の原因
・ナベツネが原因でJが衰退した

事実はどうなんだ?
421名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:33:51.22 ID:9aWPMYcT0
J3まで出来てますます競争激化して
ヨーロッパで主力になる選手が出てくるね
中米以上だよすごいねー
韓国はすでにリーグが死滅してるけど
日本はますますサッカーがよくなっていくね
世界109カ国で放映されているよ
Jリーグは最高だね
422名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:34:52.72 ID:cwP8e8v70
>>420
「川淵の独裁じゃあ 」 ナベツネ
「企業名を入れなきゃ自分達でリーグを作る(JEF市原も巻き込んで)」 ナベツネ
「…」  JEF
「…」  川淵
「出来るわけないでしょ、FIFAが許すわけない」 サカ豚
「さっさと出て行け」 住金、鹿島の鈴木
「好き勝手いってんじゃねーぞ」 トヨタ

「…」 ナベツネ
423名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:36:51.87 ID:Xr7hLDAT0
>>420

運転資金の準備不足破綻が衰退原因じゃないの?
これからという時に停止したし
424名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:37:33.49 ID:4eCeepbB0
>>390
clarisみてーだなw
顔は出さないで活動しまくってるw
425名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:39:00.03 ID:4eCeepbB0
>>414のようにサッカーを語る人はデータも出すけど
焼き豚はあんまり出さないなw

それと新たなスレできたでw

【野球】いまだに軍隊式の日本球界に有望選手が見切りをつけるのは自然な流れ 監督や先輩に絶対服従では自ら考えなくなり個性が薄れる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391217235/
426名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:39:26.73 ID:Xr7hLDAT0
>>423
>許すわけない



なでしこw
427名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:40:24.36 ID:lAhdUfaY0
>>420 企業名に拘るなら、ヨミウリをチーム名にすれば良かったんだよ。ポルトガル語やらから造語にしてもいいんだし、和名でもいいんじゃ。そこまでしなかったってことは、ナベツネさんは意外に拘ってないと思う。
428エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/02/01(土) 18:40:38.60 ID:2aFAbN9K0
アメリカ国内のサッカーに興味ないよ。

NHKも解体が必要。
スポーツなんて、それ専用の有料放送でいいよ。
429名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:42:36.28 ID:lnyBoDht0
>>422
それは、川淵がそれまで入っていた企業排除を言い出した後だろ?

>>262>>266のアホどもや、他の書き込みの多くだと
ナベツネが「読売」の文字を入れさせようと言い出したとしか取れないぞ

企業名が入っていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

180度意味が変わってくるぞ
430名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:43:16.87 ID:ul+vyO9H0
>>78
だってベン日本人じゃないもの
431名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:44:43.48 ID:lHsNIFAW0
>>360の2010→2013の間
やきうは290,755→243,664に激減で約16.20%減
均すと前年比5.72%減くらいで推移していることになる
このままで行くと大凡5年後に181,509、10年後に135,208となる
 
やきうが単独校で部活を維持できなくなるケースの多発も予想されるが
そうした場合は潔く廃部なり広域化するなりし、速やかにグラウンド利用を明け渡してもらい
その分を他の部活、具体的にはサッカー、テニスあたりに円滑に振り向けて行きたい
 
逆にサッカーでは1校1チームでは試合に出場できない部員が多くなってしまうので
1校2チーム、2校3チームといったあり方が求められ、指導者の配置も課題となる
432名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:45:31.00 ID:9aWPMYcT0
>>78
あるよ
おまえなにいってんの?
ありまくりだよ
桜が海外選手日本代表出しまくってて
ガンバが降格して今まで大阪といえばガンバと思っていたサポは
怒りまくりだよ
433名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:47:35.66 ID:cwP8e8v70
>>429
違うんだよ
ナベツネもメディアもアホだから川淵を攻めてるつもりだった

ところが横から「ざけんなよカス、調子のってたらいてまうぞ」 と住金とトヨタ

これにブルってとんずらこいたのが読売とナベツネ

「まま、まあ」 と川淵、協会

これが真相 w
434名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:50:52.08 ID:ul+vyO9H0
>>432
ガンバとセレッソ和気藹々です 大半は
たまにおかしいのが居ますが大阪ダービーは万年ダービーにはなってないよ
楽しく燃えてるだけで殺伐とはしてない
435名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:51:17.45 ID:Xr7hLDAT0
>>433


結局



Jリーグの自滅ということじゃん
436名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:51:21.36 ID:9aWPMYcT0
南野の写真流出したのはガンバサポってサクラサポが言って喧嘩になってるよ
437名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:53:10.53 ID:iBm/e0KH0
サッカー大国なら、なんで国内リーグがしょぼいの?
438名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:53:14.41 ID:ul+vyO9H0
>>436
あなたみたいな外野がそうやって何故か煽る感じよくある
439名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:53:15.39 ID:cwP8e8v70
>>435
残念でした全ちゃん(確かめないでも多分そだろ)

クラブの数50こえちゃったw
440名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:53:52.18 ID:GUJdJRtg0
MLBを抜くのも時間の問題だな
441名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:54:40.88 ID:4eCeepbB0
Xr7hLDAT0よレス貰えてよかったなw
>>439のやさしさに感謝しろよw

いつもは他の人の話に勝手に割り込んできて無視されて
泣きながら帰っていくのになw
442名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:54:41.45 ID:cwP8e8v70
>>437
それが普通なんだよ

毎日、平日に球場満員(水増しだけ)にしてる方が異常
443名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:54:47.07 ID:Xr7hLDAT0
>>439
大赤字or債務超過


のクラブがいくら増えても
444名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:56:08.07 ID:lnyBoDht0
>>433
>>262>>266のアホどもにも書いたけど、論点ずらすなや

それは、川渕が企業排除を言い出した後の話だぞ

>>262>>266の嘘つきどもの言い分では
読売ナベツネが企業名を入れろと言い出した事になる

・企業名が入っていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

ID:lAhdUfaY0は読売の文字が入っていた事を認める

どっちなんだ?

この件に関してはずーっと不思議だったんだよ
445名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:56:40.23 ID:Xr7hLDAT0
>>442
>普通

自滅でそうなっただけじゃんwwww
446名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:57:01.35 ID:cwP8e8v70
>>443
>大赤字or債務超過

クラブライセンスを知らないとは言わせないよ全ちゃん
447名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:57:15.10 ID:9aWPMYcT0
>>438
サクラサポがTwitterでいってけんかになってんだよ
なんで外野
448名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:58:13.03 ID:4eCeepbB0
>>446
全ちゃんにかまってあげるなんてお前やさしいなw
449名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 18:58:33.40 ID:cwP8e8v70
>>444
JFLも知らんのか

JFAは企業スポーツを否定してない
企業名出したかったら 「JFL」 でやりなさい と言ってるだけ
450名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:00:35.46 ID:ul+vyO9H0
>>447
だからそれがたまにいるおかしな奴
舞洲でしゃしゃんなよとか言ってしまうような奴ら
極々一部のおかしい奴らのことをわざわざ語って煽る必要ないと思うよ

ベンとはまた違うし
451名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:01:46.44 ID:lnyBoDht0
>>449
その手には乗らないよ

・企業名が入っていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

ID:lAhdUfaY0は読売の文字が入っていた事を認めてる

どれが正しいんだ

>>262
>>266
出て来れるか?
452名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:03:48.48 ID:cwP8e8v70
>>447
どちらでもいいんだよ

吹田市と大阪市の違いなんてありゃしない
「ヤンマー」、「松下」なんて拘り以外は物理的な距離で決まる

俺は丁度、間くらいなので強い方を応援する ことに決めた
453名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:03:59.07 ID:lAhdUfaY0
>>444 川崎ヨミウリ(ーズ)にしなかった方が不思議だ
454名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:05:32.50 ID:cwP8e8v70
>>451
Jリーグ創設の段階で 「企業名はNG」 だが読売と一部メディアは 「意図的」 に 「読売」 って呼んでた

これが正解だろ
455名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:08:18.42 ID:cwP8e8v70
NHKが未だに 「ナビスコ」 とは言わずに 「Jリーグカップ」 と呼ぶ

これと同じでメディア、や新聞には思惑があるんだよ
456名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:09:28.50 ID:L+dYNmlqO
>>449
オマエが構うからまた更年期が暴れだしたじゃんか
ほっとけよ
457名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:09:59.59 ID:ul+vyO9H0
>>455
ちょいちょいナビスコって言うよ
458名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:10:42.79 ID:lnyBoDht0
>>449
おれがサッカーを見始めたのはJリーグが始まってからだ
衰退期までの数年間は「読売」「パナソニック」の文字がついていた
使っていたし、Jリーグは認めていたんだよ

お前はJFLの話にしようとする

答えは2つ

お前が当時をしらないか、お前が工作している
459名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:11:14.16 ID:cwP8e8v70
桜か脚かどちらか決めろ!!

まだ早いんだよ、根なのは何世代か経ってから決まる
460名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:12:28.28 ID:cwP8e8v70
>>457
最近ね
肩さんなんかがこれも「意図的」かもしれながポロっと

これの繰り返しで市民権を得る
461名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:13:31.31 ID:Rkv38xRxP
>>455
堀尾がサンスポのキャスターやってた頃「ナビスコカップ」と呼んでたんだけどな。
いつの間にか「Jリーグカップ」に戻った。勝手に名前変えんなってんだよな。
462名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:13:56.18 ID:cwP8e8v70
>>458
だからそれは 「意図的」 に 誰かが って書いてるだろ

基本、企業名はNG JEFなんてのもあるがw
463名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:14:22.55 ID:ul+vyO9H0
>>459
なにを決めるの?
464名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:15:28.93 ID:cwP8e8v70
>>463
どちらを応援するか

ミランとインテルなんてまだ先ってこと
465名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:16:52.49 ID:cwP8e8v70
>>459
ありゃりゃ、日本語がおかしいな www

根w どういうつもりで書いたのか自分でも分からんw
466名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:17:05.20 ID:Xr7hLDAT0
結局
親会社のないクラブをゴリおしするための


ナベツネ責任転嫁じゃん



結果は





大赤字or債務超過の嵐だけど
467名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:17:14.04 ID:ul+vyO9H0
>>464
決める必要あるの?
好きになったから応援するでいいと思うよ
468名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:17:15.94 ID:56aIpXjCO
全ての問題が少子化に集約される
おい、そこの自称サッカー通
子造りに励んで、本田香川を量産してくれ
469名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:17:50.11 ID:WCy8X9uM0
「アソシエーションフットボール」を「サッカー」と言っちゃう
数少ない国同士の連携なんて笑われるだけだからやめとけ
470名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:18:48.43 ID:cwP8e8v70
>>459
>>465
わかったw
 根なの -> こんなの だ

情けない、IMEの野郎w
471名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:20:08.05 ID:cwP8e8v70
>>467
まーだから 人それぞれ

俺は強い方にいてる
まだ思い入れにそんな違いがないし
472名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:22:54.67 ID:ul+vyO9H0
>>471
人それぞれって言いながら何世代か経てば決まるとか
あなたの意見ずっとフワフワ
まあどうでもいいけど
473名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:23:25.19 ID:lnyBoDht0
>>462
それ位の文字は読めるよ

意図的に答えをすりかえるなよ

じゃあこう聞いてみよう
・企業名が入っていた⇒Jリーグも認めていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入っていた⇒Jリーグは一切認めていない⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

さっきよりは答えやすくなっただろ?
474名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:23:59.93 ID:cwP8e8v70
だからさあ 「企業名」 を前面にだしてやりたいなら 「JFL」 があるよってこと

ごたごた言わないで 「JFL」 でやりなよ
475名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:26:00.90 ID:cwP8e8v70
>>472
くどいなあ お前♀だろ

はっきりしろって奴も居て 「それはまだ早いんじゃない?」 って言ってるだけだろ

お前は俺に絡みたいだけだろカス

くせーんだよ
476名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:27:30.85 ID:cwP8e8v70
>>473
「企業名いれないでね」 ⇒ 「なんでだ入れさせろ」 

って単純な話だろ
477名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:30:11.32 ID:ul+vyO9H0
>>475
はっきりしろって奴がまずいないからそんなに熱くならなくて大丈夫
478名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:33:14.99 ID:Rkv38xRxP
>>2
NBAやNHLのようなアリーナスポーツは
1試合最大でも2万人程度しか動員できないんだから
平均で上回ったとかドヤ顔されてもなw
479名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:33:18.40 ID:+qM0bE/GO
メリットがわからん
480名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:33:28.60 ID:Mpw1Rh1g0
日本はサッカー大国だったんだ。
たまげたなー。
まあこのままいけば野球はサッカーに
侵食されるほかないな。
481名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:34:02.36 ID:cwP8e8v70
連投規制w

これが最後ね

Jリーグ創設の段階で「読売」 はNGの筈

それが入ってると感じられるのは 「誰かの」 「意図的な」 「思惑」 があったから
482名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:36:24.46 ID:1+Q093kV0
日本は野球の国だしアメリカ同様残りカスがサッカーやってるもんな
483名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:38:18.71 ID:9aWPMYcT0
>>434
キタガンバ
ミナミサクラの大阪ダービーが和気あいあいするかぼけ
484名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:38:40.55 ID:DsWgQplm0
日本の国技はサッカーだわな。
競技人口がクリケットにも抜かれてるやきうはオワコン。
485名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:39:15.30 ID:Vj+3EiPA0
アメリカはアメフトの国だし日本同様に残りかすが野球やってるもんな
486名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:40:30.23 ID:lnyBoDht0
>>476
また答えをすりかえた・・・

それは「川渕が企業名を入れない」と言い出したからだよね?
そして君はJFLの話をもちだしてる

つまり、意図的に読売やパナソニックガンバ時代を無視してるという事になる

・企業名が入っていた⇒Jリーグも認めていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入っていた⇒ Jリーグは一切認めていない⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
・企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

三択だから、都合が悪いのかね?
487名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:41:44.23 ID:ngaQgDDPP
観客動員は意外と世界的に見たら多いほうなんだよねえ。
放映権料収入が低すぎるだけで
488名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:41:53.85 ID:Mpw1Rh1g0
野球がなくなっても誰も損しないし
野球はこのままバレー見たいな感じでほそぼそと
やってればいいんじゃな。
まあ甲子園があればあと10年は安泰だろ。
オリンピック外されたのが痛かったな。
489名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:43:53.93 ID:DsWgQplm0
>>483
いつぞやの一発勝負のACLで激突した宴の後の祭りのガンバのゴル裏の殺伐感には中継越しにも伝わって鳥肌たったわ。
490名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:46:27.89 ID:ul+vyO9H0
>>483
あなたみたいに万年ダービーしてる方が大半じゃないから
491名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:46:58.45 ID:1+Q093kV0
日本 野球の残りカスがサッカー
米国 四大スポーツ、陸上の残りカスがサッカー
492名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:48:37.78 ID:bUOCwdKz0
アメリカではサッカーはそんな人気ないって嘘を言う人を今まで何人も見てきたな。

まさかアメリカですでにバスケやアイスホッケーより上とは思わなかった。
ほとんど報道されてないよなぁ?これは正直驚きだわ。
493名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:49:17.84 ID:lAhdUfaY0
大阪はダービーできるのに、東京はダービーできないなんて
494名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:50:11.64 ID:bUOCwdKz0
>>491
子供の競技人口考えたら少なくとも現時点でそれはありえん
あなたの頭の中は20世紀で止まっていて自分は老害ジジイだと自覚した方がいい
495名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:50:12.87 ID:9aWPMYcT0
>>490
お互い悪口言っていてまえ言ってる大阪ダービー見たこともない嘘つきさん
お互い俺達が大阪の盟主って言い合ってるのも知らないニワカぶりがすごい
496名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:51:59.01 ID:cwP8e8v70
>>486
何度いったらわかるんだカス

「パナソニックガンバ」 も 「読売」 もないのよ

有るように見えたのは 「誰かの」 「意図的な」 「思惑」 だって書いてるでしょ
497名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:52:12.71 ID:lnyBoDht0
>>481
お前ら、そんなんばっかやないか

嘘つく
認めない
問い詰めても逃げる

最後には陰口で終了・・・

好き嫌いは仕方が無いが、嘘はつくな ボケ!
498名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:55:47.60 ID:cwP8e8v70
>>497
ほんまもんのアホだな
499名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:56:32.85 ID:cwP8e8v70
橋下ざまあ

辞任だって by NHK
500名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:58:41.15 ID:ul+vyO9H0
>>495
それはダービー楽しんでるだけで万年ダービーには普通ならないよ
俺たちが大阪さ歌おうが大阪市のマーク掲げようがそれはダービーでの話
普段和気藹々です
501名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 19:59:55.02 ID:cwP8e8v70
>>500
だから言ってんだろカス

人それぞれで他人に押し付けてるのはお前だカス
502名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:00:27.56 ID:lnyBoDht0
>>496
アホ言うな

スタート年の最初の数ヶ月なら分かるが、何年も認めていたんだぞ?
そんな言い訳が通用するわけ無いだろ
(お前歳いくつだ?)

しかも、おれが絡まれた>>262>>266
「ナベツネが読売の文字を入れろと言い出した」との論調でオレに言いがかりをつけてきたんだぞ

だから経緯を聞いてるんだよ

お前が逃げ回るから三択にしてやったんだぞw
@企業名が入っていた⇒Jリーグも認めていた⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
A企業名が入っていた⇒ Jリーグは一切認めていない⇒川渕が入れるなと言い出す⇒ナベツネがごねる
B企業名が入ってなかった⇒ナベツネが入れろと言い出す⇒ナベツネがごねる

この質問は「企業名が入っていた」「企業名が入ってなかった」という現実を元にした質問だから答えられない理由がないんだよ
503名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:00:52.57 ID:MRMsRGCX0
シアトルのセンチュリーリンクみたいなアメフトの最新スタを流用できるのも大きいな。
504名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:01:00.23 ID:4eCeepbB0
>>497

974 名無しさん@恐縮です 2014/02/01(土) 18:56:33.35 ID:ER+eV08vO
>>921
メジャーのトップはクリスティアーノ・ロナウド以上に稼いでる。



976 名無しさん@恐縮です sage 2014/02/01(土) 18:58:10.84 ID:6/r+s1fo0
>>974
誰が幾ら?

978 名無しさん@恐縮です sage 2014/02/01(土) 19:05:33.74 ID:4eCeepbB0
>>976
名前出てこないみたいwwwwwww


嘘つく
認めない
問い詰めても逃げる

焼き豚そのものじゃねーかwwwwwww
505名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:01:19.06 ID:cwP8e8v70
>>502
ノウタリンカスは早くおねんねしなさい
506名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:03:48.08 ID:6kJJ1jsA0
反日朝鮮人が多すぎて試合が楽しめない。
日本人に喧嘩を売るのはいい加減に止めて欲しい。
507名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:04:00.23 ID:ul+vyO9H0
>>501
あれ最後じゃなかったの?
好きに応援しろってずっと言ってるからそんなに熱くならなくて大丈夫
508名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:04:05.86 ID:9aWPMYcT0
>>500
お互い殺す殺すいってるのに和気藹々って
こんなのかわいいほうよな
サクラサポが席が悪いっていってガンバフロントに突撃してつれだされたりとかよ

https://www.youtube.com/watch?v=DbD6t7jcwXM
509名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:04:22.48 ID:Vj+3EiPA0
米経済誌フォーブス 2013年6月  1ドル100円計算
http://www.forbes.com/athletes/
*1位   78.1億円   ゴルフ   タイガー・ウッズ
*2位   71.5億円   テニス   ロジャー・フェデラー
*3位   61.9億円   バスケ   コービー・ブライアント
*4位   59.8億円   バスケ   レブロン・ジェームズ
*5位   51.0億円   アメフト   ドリュー・ブリーズ
*6位   49.0億円   アメフト   アーロン・ロジャーズ
*7位   48.7億円   ゴルフ   フィル・ミケルソン
*8位   47.2億円   サッカー  デビッド・ベッカム
*9位   44.0億円   サッカー  クリスティアーノ・ロナウド
*10位   41.3億円   サッカー  リオネル・メッシ







18位   30.3億円 ◆ 野球     アレックス・ロドリゲス
510名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:05:23.60 ID:cwP8e8v70
>>507
あたま わるいんだからさあ

それくらいにしといたら?
511名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:06:17.10 ID:ul+vyO9H0
>>508
そこだけ見ればを大きくして煽る感じよくある
512名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:09:00.58 ID:cwP8e8v70
脚のスレで桜の話をいてこい カス
513名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:11:26.90 ID:uva2RrdA0
 どうでもいいけど、中国や東南アジアの選手を呼ぶのは普及のために
いいと思う、でも、韓国や北朝鮮の選手使うくらいなら地元の高校から
採用してやれよ。
514名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:12:25.11 ID:thswJYVg0
jリーグなんて駅伝より視聴率取れない退屈なドマイナーリーグだしなあ
515名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:12:26.53 ID:ul+vyO9H0
>>512
それで喧嘩になると思ってるとかただのアホ
516名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:13:07.41 ID:4eCeepbB0
>>504
>>509

焼き豚嘘つきw
517名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:13:08.25 ID:UrUVhoj/0
これが電通パワー?
518名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:14:00.60 ID:lnyBoDht0
お前の書いてるのは思想(考え方)や哲学だ
紙の上に書いた事柄だから、後でなんとでも変えられる
だから平気でうそがつける
事実、当時を知らないお前達が、当時の情報を元に利用してる

そして、嘘と言われないように言葉に気をつけるから質問に答えられない
つまり、お前は嘘つきなんだよ

俺が書いてる「企業名が入っていた」というのは事実を元にした書き込みだ
事実は変えられないんだよ

嘘だと思うなら周囲の老人層に聞いてみろよ(スタジアムにいるおっさん層でも同じだ)
読売ベルディが定着するほど、読売の文字が何年も使われてたって言うからね

好き嫌いは仕方が無いけど、嘘つくなよ 嘘つき
519名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:14:04.63 ID:njE4AtLY0
なんとか大国とか言い出すのは朝鮮人がバカしかいない





関わっちゃダメなwww
520名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:14:23.82 ID:4eCeepbB0
>>497
>>516


嘘つく
認めない
問い詰めても逃げる


おーいw
無視すんなよw

焼き豚がこの3つをコンプリートしてるぞw
521名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:14:44.56 ID:cwP8e8v70
>>513
コストパフォーマンスがいいんだよ韓国人

自国を抜け出すステップとしてJを利用してるんんで年俸など無茶を言わない
522名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:15:42.61 ID:thswJYVg0
韓国人育成リーグなんだからKリーグと合併して救済してやればいいんじゃね?

どうせJリーグて日本人は興味ないし
523名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:16:15.75 ID:Vj+3EiPA0
野球ってつまんないからな
524名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:16:58.58 ID:cwP8e8v70
>>515
だから書いてるでしょ
俺はどちらも応援してるからどちらにも行くんだよ

そこにはそうじゃない奴らがいくらでも居るんだ ニワカ
525名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:18:43.27 ID:32LC5k5B0
>>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん
526名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:19:37.13 ID:thswJYVg0
まあ先ずはスーパーリーグとKリーグに勝つことだなあJリーグ

中国にボコボコにされるレベルだし
527名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:20:55.99 ID:cwP8e8v70
>>526
あいつら降格ないからなあ
Jは厳しいんだよ
天皇杯決勝まで行って降格してるクラブとかw
528名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:23:16.36 ID:xJG9KUHA0
チョンみたいな発想だな
529名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:23:25.88 ID:9aWPMYcT0
>>526
ね、異常に厳しいJリーグとちがって
リーグがいい加減だから1.2週間も休んでACLだけをやって
選手の育成機関もなくてAマッチで惨敗を続けるような朝鮮と支那には決してなりたくないわー

Jリーグからヨーロッパ移籍するのが沢山いるのに
ACL以外まともにしない犬リーグは中東とタイリーグだけですか?w
530名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:27:33.56 ID:9aWPMYcT0
まともなリーグ戦がないので
ACLしかしないので選手が育たない犬リーグの末路がこれですよ

4-0
https://www.youtube.com/watch?v=4c7YnZCIR34
531名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:27:53.70 ID:dBTp6uhx0
>>492
アメリカは、ここ20年くらいヒスパニックが急増してる、もう黒人よりヒスパニックの方が多いし
で、その増えてるヒスパニックの6割がメキシコからの移民でメキシコ人はサッカー大好きだから
532名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:28:23.87 ID:cKiJFw0I0
交流するのは良いと思うけど、
提携するとアメリカでは政治家が絡んできて利益はアメリカにしか流れなくなるじゃん。
野球のWBCみたいにさ。
定型はしない方が良いと思う。お互いの為に。
533名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:31:43.20 ID:nbEqREY40
これは無いだろうけど、もし提携したら
MLS・Jになる 必ずアメリカが主導権をとってくるだろうw
534名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:36:05.04 ID:HlUXhgze0
>>530
失点シーンは全部1対1で勝負されて、当たり負けしてそのまま振り切られるパターンばかりだな。
535名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 20:39:47.39 ID:qHRgLCeI0
単純に距離だわな それ以外のなにものでもない 
自分ももっとMLSと絡んで欲しいとは思うけど
彼らはメキシコを提携相手に選んだ 当然だろう W杯常連国が同大陸に居れば

MLSリーグ戦の上位チームはメキシコクラブと試合をする
メキシコはしばしば代表、クラブ単位でアメリカで強化合宿を張る
何と費用はMLSが出すケースがあるのだ
試合を組んで貰えばMLSにとってはとてもいい強化の場 無論メキシコは遠征費用が浮く
ウィンウィンってやつだ 所謂
536名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 22:08:11.89 ID:x4kVKkVh0
>>509
毎回これ見て思うんだけどアメリカのスポーツ選手の年俸凄いよね。
んでMLSが発展したらサッカーの年俸跳ね上がって
アメリカ以外年俸賄えなくなってサッカー選手がアメリカに一極集中しちゃうと思うんだけど
で、じんわり少しづつサッカーのルールがアメリカ人が楽しめるように変わっていくと・・・
537名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 22:23:29.46 ID:4eCeepbB0
>>536
ドラフトやってる限りむちゃくちゃ引き抜きしまくるのって不可能なんじゃね?
538名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 22:54:49.71 ID:x4kVKkVh0
>>537
アメリカ人が考える面白いスポーツってのは
サッカーや野球やバスケっていう競技が面白いとか好きとかじゃなくて
自分の国のスポーツリーグが一番凄くて面白いってのが第一条件だから
多分サッカーの発展とかW杯がどうとか関係なくてMLSが面白ければ良いっていうね・・・
例えば周りのアメリカ人に聞いても野球が五輪外れてもMLBさえ面白ろければ、って考えだし
NFL最高NBA最高ってね
539名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:12:27.93 ID:3UrCSmv7O
NHLは北九州工業地帯。
540名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:29:51.12 ID:CMRuSxOf0
ぶっちゃけMLSよりMILSの方がおもしろい
アメリカ人はスポーツ盛り上げる技術持ってんだから、素直にアメスポ化しちゃえばいいのに
って思ったけど、アメスポ化して一回つぶれたんだっけか
とにかくインドアサッカークソおもしろいからお前らMILS見ろよ
541名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:36:26.69 ID:92BfN7CB0
>>538
いやだからさ、東京に生まれたら渋谷とかで遊ぶけど
別に渋谷が他の地方都市の繁華街と比べて一番だから遊んでるわけじゃないのよ
空気のように当たり前に渋谷があるからただ当然としか思ってないわけね。
東京以外で流行ったものが入ってきても、別に渋谷と比べてつまんなければ
見向きもしないわけね。
ただそういうことで、難しく考えすぎ。
542名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:40:44.81 ID:Kk8pkFHI0
サッカー大国だなんて思わないなあ
野球先進国だとは思うけど
543名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:47:33.71 ID:usi+cI9AO
>>1
こんなくだらないスレ立てるよりテニスのデビス杯の結果スレ立てろやカスが
544名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:51:03.19 ID:AWLZdB3I0
.


税りーぐのはるか上をいくのがプロ野球だけどな


.
545名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:52:22.22 ID:Ox9IkxSwO
NBAもNHLもチケットが高額化し過ぎて観客動員数は伸び悩み
でも他に他の収入源が凄すぎるので、あまり気にしないで強気価格維持
って事情があるからね
一国スポーツのアメスポの強みで欧州サッカーみたく過当競争にならんから経営基盤は盤石なのよね
ヒスパニック系が増えてMLSが安定成長してるのは事実だろうけど、アメスポの実情を多少なりとも知ってたら
MLS>MLB NHLとはならないよ
546名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:55:39.54 ID:zlTPzj13O
>>492
バスケやホッケーは屋内スポーツだからスタジアムの収容人数が少ないだけ
チケット料金はサッカーは全席ほぼ一律
バスケ、ホッケーは平均チケット価格がサッカーの数倍だから比べ方が意図的すぎる
547名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:56:43.78 ID:ydiUoMcF0
イングランド人の言うことは信用できないなー
548名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:58:36.02 ID:VFvT2npXO
アメフト覚えちゃったらサッカーは無理だわ。精々W杯くらいだろ
549名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:59:01.66 ID:92BfN7CB0
>>545
そんな人いないから・・・
MLSなんかJリーグみたいなもんだってサッカーファンだって大抵は知ってるよ
そしてなぜそんなリーグから何かを学べというのか
何を学べばいいのだ・・
550名無しさん@恐縮です:2014/02/01(土) 23:59:57.79 ID:zlTPzj13O
>>545
ヒスパニックはケーブルで欧州サッカーを見てるよ
だからアメリカで欧州クラブが試合するとプレミアチケットになる
MLSは貧乏家族の休日の憩いの場
551名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:00:31.72 ID:Ox9IkxSwO
>>546
基本サッカーの熱狂的ファンって他スポーツ、特にアメスポには驚く程無知だったりするから
こういう報道に定期的に踊らされるんだよ。94年くらいから、ずっと
552名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:03:38.24 ID:AqLoSCr70
>>536
サッカーだって最近は石油成金や放映権料バブルのせいで
年俸が高騰しまくってるんだが
イングランドなんて2部相当のチャンピオンシップでさえ
日本のプロ野球と大差ないぐらいの額もらってるんだぜ
553名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:04:31.85 ID:Ox9IkxSwO
>>549
ならいいんだが、2ちゃんはこういう記事立つと必ずアホな煽り入るから
本当に誤解してるのかと心配になってw

>>550
結局10年前からあまり変化ないのね
俺もMLSは無知だからそこは誤解してたな
554名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:07:14.52 ID:L2tggAFd0
W杯予選でアメリカとメキシコが対戦すると
アメリカホームの試合でもメキシコサポの方が多かったりするんだよな
アメリカナイズされたヒスパニックは野球やアメフトにいっちゃうのだろう
555名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:16:40.83 ID:3FR33rbrO
>>551
無知というより都合の悪い話は聞こえないふりをしてる気がする
競技人口世界一は中国なのにアメリカの方がイメージ悪くないから中国は無視
一位中国、二位アメリカ、三位インドって順位なんだよ
なんで中国とインドのサッカーの話は聞かないんだろうね?
556名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:17:27.96 ID:6d/d51nO0
*1.4% 2013/11/23(土) 14:00-16:00 NHK Jリーグ中継2013「セレッソ大阪×サンフレッチェ広島」
557名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:24:13.09 ID:sOD3rrUb0
>>1
そりゃまああっちも密入国の南米中南米底辺が増殖してるからな…
欧州は元から単純工の賭博娯楽だし。

「とにかくマーケットが大きければいいんだ!」っていうのは、つまるところ
「中国13億市場が正義!!」って騒いでる中国人と同じ。

品格って大事よね。
558名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 00:55:50.47 ID:OrClX71WO
そんなわけでサッカー100トンφ★は自重しとけ。
サッカー好きなら。
(´・ω・)-y-~~

品格って大事よね。
559名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 01:21:24.12 ID:55MVR58Z0
東京がリーグ優勝すれば、マスコミとしては大正義になるだろ。ないだろうけどw
560名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 01:53:18.65 ID:WYuOj1Fe0
FC東京が天皇杯、ナビスコ優勝しても空気だったからリーグ優勝した所で盛り上がるわけがない
561名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 01:55:40.78 ID:55MVR58Z0
リーグ優勝がないのが見事だなあ
562名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 02:01:56.41 ID:AlJdJ3yf0
>>645
NBAは世界中が顧客だがな
ドリームチームをバルセロナに送ったのもアピールの為だし
563名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 02:02:50.62 ID:hMA5BKHd0
焼き豚は何か文句あっか
564名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:27:10.35 ID:RAmIviNq0
アジアでも勝てないJリーグクラブがどうしたって?
565名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:31:13.68 ID:dhsUcotY0
>>564
アジアシリーズで惨敗した楽天の悪口はやめてもらおうか
566名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:35:32.94 ID:8gva2MM80
>>1
Jリーグが崩壊して見えるのか
567名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:36:14.31 ID:RVO22ja90
>>1
代表以外は見向きもされてないのに「サッカー大国」ってw
568名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:46:57.11 ID:RAmIviNq0
女子サッカーブームの終焉こそがサッカー人気そのものを表している。
競技としてはつまらないが世界的な広がり(馬鹿でも貧乏でもできる)だけで
ごまかしてワールドスポーツ気取りだったけど、女子じゃその世界的な広がりもなく
対戦相手もろくにいない。
同じ相手と連戦したりして、競技そのもののつまらんさがバレて、一気に人気低下。
569名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:54:56.86 ID:dhsUcotY0
>>568
競技そのものがつまらないならここまで普及もしないし外国同士の試合の視聴率も低いだろう
なんですぐ論破されるようなことを書くんだ 釣られてしまったかな?
570名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:57:52.38 ID:8gva2MM80
>>569



賭博とセットだからじゃん



だから
日本でもとと
TOTO導入
571名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 10:58:37.56 ID:NRJCfyoO0
芸スポでは全ソナ健在なのな
572名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:01:21.39 ID:JvOqgQAr0
>>568
つうかお色気系要素もキレイ系要素もない
女子の格闘系競技でよくもまあプロが成り立ったわあ と終演前提に感心したもんだったよ

競技レベル的にはどうしたって男子中学生くらいになるんだからさあ
美か色気で勝負する以外、フツーないだろ 女子競技で金を取るなんて。
573名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:02:43.91 ID:gkgupNsk0
東南アジア枠や中東アジア枠を作って選手育成から始めたら?
10年もすれば放映権料になって帰ってくるかも。

中韓朝はお断り。あいつらプレーがガサツで汚いから。
574名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:03:38.94 ID:RAmIviNq0
だから馬鹿でも貧乏でもできるから普及したんだろう。
外国同士の試合も女子じゃ数字取れない。
世界的な広がりだけで引っ張ってるだけの欠陥レジャー。
身体能力もアメスポに比べて不要だしね。
575名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:04:20.61 ID:8gva2MM80
>>569
サッカーは

賭博とセットで売り出す
576名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:06:10.78 ID:RAmIviNq0
競技レベルは関係ないよ。
プロに比べてレベルの格段に落ちる高校野球だって
数字取れているんだから。
サッカーの強みは世界的な広がりだけ。
Jリーグにはそれが無い(外人もブラジル人かチョンがほとんど)から
人気ない。これで全部説明がついてしまう。
577名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:06:54.94 ID:jAspvyU20
アメリカ人は身体能力低いからな。
そんなにすごかったらテニスで勝ってみろよ。

ドイツのノイアーがNFLやったらそりゃ10年連続でMVPだろう。
578名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:07:04.51 ID:dhsUcotY0
キチガイが二人現れたからスレが伸びそうだな
579名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:07:25.90 ID:9COY846o0
知らない間にJリーグのクラブ数は51クラブになってた。


プロサッカー選手が700〜800人いるんだろ。


半端ないわ。
580名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:07:38.98 ID:JvOqgQAr0
>>574
で、お前の主張としてはどのスポーツが欠陥が少なくスゴい競技ってことになってるの?
581名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:08:17.30 ID:8gva2MM80
>>1

Jリーグは韓国と提携するんでしょ
582名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:08:47.60 ID:JvOqgQAr0
>>577
テニスはすげえな
あれはラケットとボールを介した超絶殴り合いだ
あんな世界でまともに戦いまくってる錦織は本当にスゲーよ
その凄さを日本人はもっと知るべきだと思います。松岡修造もスゲーよ。
583名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:10:24.89 ID:RAmIviNq0
そもそもアメスポに比べてエンタメ性が格段に低いんだよ。
サッカーもラグビーも。
自分たちが勝てるように欧州に都合の良いように作られてきた
欧州スポーツと、
より高いエンタメ性を目指して作られてきたアメスポとじゃ
面白さにこうまで差がつくのも仕方ないことだけど。
584名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:17:17.83 ID:X4l6gqUP0
>で、じんわり少しづつサッカーのルールがアメリカ人が楽しめるように変わっていくと・・・
まあサッカーが世界で普及してる理由は
ルールがいじれそうでいじれないとこだろうけど。
でも、得点時の(オフサイ)ビデオ判定とか、
メンバー交代の柔軟性とか
アメっぽさを取り入れて欲しいとこもあるにはある
585名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:18:09.27 ID:8gva2MM80
>勝てるように


だから
ファールを
とったりとらなかったりと
審判が試合をつくるのか
586名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:20:01.61 ID:3AWXW1YS0
NHLやNBAより多いって、アリーナ競技とスタジアム競技を比べちゃイカンでしょ
587名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:22:39.83 ID:dhsUcotY0
>>583
アメスポで世界的なメジャースポーツはバスケだけじゃん
アメフトなんか外国人を排除しようとすらしたことあるし本当に面白かったら世界的に普及してるよ
あれはアメリカ人が自分たちが楽しむだけに作ってる世界なんだよね
588名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:24:09.02 ID:8gva2MM80
サッカーは植民地の
ガス抜きスポーツでしょw
589名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:27:00.22 ID:NRJCfyoO0
提携はいいことじゃね
スタジアムについてケチつけまくって専スタガンガン建てさせろw
590名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:27:04.90 ID:RAmIviNq0
>>587
お前アホだろ。
俺はスポーツにおいての世界的広がりなんて
競技そのものの人気やエンタメ性を測るのになんの
参考にもならないと主張しているのに。
ヘディング豚のよりどころは世界的な普及だけなんだな。
591名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:27:14.10 ID:8gva2MM80
>>587



スポーツは広めるためにあるんじゃなく
楽しむためにあるんだけど



wwww
頭大丈夫か
592名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:30:59.43 ID:wwROfRpZ0
普及しないと楽しめる人もごく少数w
それがやきう
593名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:31:39.24 ID:vN1yDBpOO
世界に普及してることだけが拠り所だから代表が他国と戦うことだけが全てになっちゃうんだよ
594名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:31:47.88 ID:NRJCfyoO0
個人的な興味をエンタメ性に敷衍するってどうなの
595名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:31:53.51 ID:dhsUcotY0
おいおいキチガイ二人がどんどんスレを伸ばしていくじゃないか
アメフトは広まらないのはつまらないからで間違いないだろうにそれが理解できないらしい
スポーツは興行だけじゃ成り立たないんだぞ
596名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:33:34.58 ID:RAmIviNq0
たまにテレビで、土人が象にまたがって
サッカーやらせてる映像が流されてるけど
動物にもできるスポーツってなかなかないよ。
そりゃつまらなくても世界で広まるわ。
597名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:36:55.88 ID:8gva2MM80
サッカーは



賭博と



セット
598名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:37:28.86 ID:dhsUcotY0
>>596
サッカーを貶めたいだけだから意味不明の書き込みになってるぞ
つまらなければ世界的に普及はしないし海外の試合を見たりしないだろ
敷居が低いのはスポーツにとってマイナス要素では無いのが理解できないのか?
599名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:39:28.86 ID:Ds0c6xZE0
サッカーのルール程度しか理解できないのが多いんだよ
世界では
日本もそうなりつつあるのが怖い
600名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:39:46.88 ID:RAmIviNq0
601名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:41:36.44 ID:wwROfRpZ0
>>598
やきうがいくら頑張っても普及できないのが悔しくてよく分からん反論をしてるんだよ。

実際普及しやすいことが悪いことなわけないんだよね。みんなそう思ってる。
やきう関係者以外はw
602名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:42:01.46 ID:dhsUcotY0
けどサッカー以外にも敷居が低いスポーツはたくさんあると思うけどな
バスケやバレーだってルールはそんなに難しくないでしょ
603名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:42:25.57 ID:wwROfRpZ0
そのうえ野球の指導ってこんなんだもん。
そりゃやりたいとは思わんよ。


【野球】いまだに軍隊式の日本球界に有望選手が見切りをつけるのは自然な流れ 監督や先輩に絶対服従では自ら考えなくなり個性が薄れる★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391256087/
604名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:43:06.39 ID:NRJCfyoO0
頑張ってる人が引き合いに出すアメフトも
面白いなら日本でもっと人気があると思うのだけどどうなの
605名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:43:55.71 ID:8gva2MM80
>>602
両方とも

敷居が高いよ
身長がまず必要だし
606名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:46:06.94 ID:jAspvyU20
アメスポは、サッカーで言ったら190以上の増川とかハーフナーが
ふんぞり返って、香川や長友が一回も勝てないスポーツだろう。

歴史のある国ではそんなの魅力感じないんだよね。
607名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:46:50.54 ID:RAmIviNq0
サッカーは馬鹿でもチビガリでも象でもできるレジャー。
アメリカではいい年した男がやるものではない女子供向けのお遊び。
日本で言うところのドッジボールみたいな扱いだね。
608名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:48:05.24 ID:dJ6mPOkY0
アメスポが世界に広まらないのはつまらないから

まあ、唯一バスケットだけは世界に広まったが、これは原因がハッキリしてる
あれはサッカーに似てる部分もあって見ててどういうゲームかわかりやすいからな
スピード感と迫力と戦術性と駆け引きを併せ持ってるから世界でも人気出た
609名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:48:56.51 ID:dhsUcotY0
どんだけアメリカ大好きなんだよ
あいつらは自国が強いスポーツじゃないと満足できないから五輪には関心無いしアメフトでは外国人を排除してるような連中だぞ
610名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:49:53.40 ID:Xngnl7t60
提携してどうすんだよw
中学生並の軽い発想だな
611名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:52:45.58 ID:RAmIviNq0
身体能力や戦術においてはアメフトに完敗
ミリ単位の技術やパワーにおいてはベースボールに完敗
スピードや試合展開においてはバスケ、ホッケーに完敗

サッカーってアメスポに比べて全てにおいて中途半端な印象しかないから
俺は見ないね。
612名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:54:15.62 ID:M7WUXFvC0
ミリ単位の技術って禁止薬物の計量か?
613名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:55:05.44 ID:NRJCfyoO0
エンタメ性については黙っちゃったな
614名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:55:48.34 ID:JvOqgQAr0
>>602
うん そんで上目指すとどんなスポーツも大体敷居は高くなる。
遠征やら大会やら何やらな。移動、宿泊なんかは金かかるよなあどうしても。
道具の消耗が激しくて高めなスポーツはより金がかかりやすいけれど。
615名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:55:50.15 ID:RAmIviNq0
>>608
バスケの戦術とサッカーの戦術じゃ比較にならんよ。
そもそもサッカーってタイムアウトとかないけど、
ひどい時には監督の指示が伝言ゲームだったりする。
その程度の大雑把な戦術でどうにかなる糞レジャー。
616名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:56:21.21 ID:dhsUcotY0
>>611
デーブスペクターも同じことを言ってたな
本当に面白ければアメリカンプロレスみたいにコアなファンは日本にもたくさん生まれるはずなんだけどね
今んとこアメリカ四大スポーツではそんなのバスケくらいでしょ
617名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:56:43.83 ID:JvOqgQAr0
>>611
なるほど、1つのスポーツだけ挙げたら突っ込みどころが多すぎるから
いろいろ挙げて連合でけなすことにしたのかw マヌケだなあ。
618名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:57:27.87 ID:8gva2MM80
>>610





Jリーグは韓国と提携するんでしょw
619名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:58:01.66 ID:qJ1lJnJR0
>>601
>>604
アメリカ自体が自国のリーグが面白くて楽しくて盛り上がればいいって考えだろうから
普及とかあんまり考えてないんじゃないの?
つか4大スポーツに競馬テニスゴルフモータスポーツやらまだ色々あるんだろうけど
どれだけスポーツに銭を出すんだっていう・・・
まぁあれだけ銭出して自国で完結できるんなら普及とか関係ないだろうね

>>609
>五輪には関心無い
ロンドン五輪の視聴率は良かったらしいよ
620名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:58:11.39 ID:dhsUcotY0
>>615
コートの広さを考えたら当たり前だろ
アメフトなんかコンピュータまで使ったり戦術はすごいけどそれは試合が止まるからやれることだし競技の違いが全然理解できてないじゃん
621名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 11:58:34.09 ID:wwROfRpZ0
>>611
アメフトって専門職のスポーツなのに
サッカーに比べて中途半端な選手ばっかりだったら困るじゃん。

まさかアメフトがどういうスポーツも良く知らない?wwwwwww
あれっ。何も知らないのに語っちゃってるこのおバカw
622名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:01:29.32 ID:wwROfRpZ0
だってアメフトって攻撃と守備が分かれてるんだからサッカーみたいに
多様な能力いらないんだもんw
623名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:02:56.30 ID:vN1yDBpOO
>>618
煽りでも釣りでもなくそれは一つの方法論として有りだと思うがな
スポーツ興行なんだからお客さんが集まらないと意味ないんだよ
1000人しか集まらないお祭りを100箇所でしても意味ない10万人集まるお祭りを一箇所でしないとダメ
624名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:04:46.53 ID:wwROfRpZ0
今日は興行君がきてるのかw
よみうり君はまだ寝てるのかなw
625名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:04:51.47 ID:NRJCfyoO0
>>623
Kは全然集客できてないけどね
626名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:05:10.77 ID:M7WUXFvC0
アメフトの面白さをアピールしても、選手名が全く出て来ない。
せいぜいQB、WR、RBぐらいだろう。
戦術がどうのこうのと言う割に、将棋の駒を全部知らないみたいで滑稽。
627名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:05:41.25 ID:NRJCfyoO0
アメフトのDFって地味なんだよな。後遺症も酷い
628名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:07:38.64 ID:UP689yTt0
>>616
去年のスーパーボウルのときルーニーがTwitterで言ってただろ
ハーフタイムショーは面白いけど試合は死ぬほど退屈だってww
629名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:09:24.84 ID:CfewhAy/0
正直言って、サッカーも野球もスタジアムで観たところで試合が別に面白い訳でもないしな。
むしろ試合自体大して見てないわ。雰囲気とかそういうのを楽しむだけであって、
人が多く集まれば高校生の試合でも十分だわ。
630名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:09:43.17 ID:8gva2MM80
>>1

w



Jリーグは韓国と提携してるじゃん




選手どんどん来るし
631名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:10:23.41 ID:7di0T8O30
>>626
実際のところ、ラグビー、アメフト、サッカー、みんなフットボールだからなあ

週1で他の都市・コミュニティと対戦、それが年1回か2回のみ
限られた時間との戦い

ここがフットボールの最大の面白さであって、アメフト厨が戦術の読み合いとかいうのも
ちょっと違うんだよなあ
632名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:11:03.34 ID:JvOqgQAr0
>>619
それそれ。根本的に自分たちが楽しければいいのがスポーツなんだから
スポーツ性を他スポーツとやたら比べて評論したり
普及広がりをやたら語ったりしても意味ないんだよね
一番大事なのは、自分がなにが好きで、どう好きなのか。それを誰かにも伝えたければそれを伝えればいいだけ。
他を貶す意味なんてない。

>>620
正直俺には、アメフトよりも将棋のがエキサイティングに思える
633名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:13:52.38 ID:UP689yTt0
野球は球場で観るとさらに面白くない
とくに外野席で観ると試合の殆ど数十メートル先の米粒ほどの選手を観ることになる
ピッチャーがどんな球種を投げたのか?ストライクなのか?ボールなのか?
観てるだけじゃ分からない
金払って3時間以上殆ど選手が動かないものを観るなんて気がしれないわww
糞つまらんww
634名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:14:08.36 ID:M7WUXFvC0
アメフトのDFに個人差が現れていないのであれば、厨が言うほど戦術色は強くないことになる。
635名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:15:51.58 ID:UP689yTt0
>>632
戦略性のあるものを見たいなら将棋や囲碁やチェス見たほうがいいよな
ボードゲームのほうがドーピングフリー状態の脳筋スポーツなんかよりよっぽど戦略性あるんだからw
636名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:16:12.92 ID:dJ6mPOkY0
>>615
そんなことはどうでもいいだろw
そもそもお前に言われんでも知ってるしw


ゲームとして似てる要素が多いから
世界でも人気出たと言いいたいんだよ俺は
637名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:25:05.03 ID:2WmApJdA0
2013年Jリーグ新人王の雄姿

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4837799.mp4
乳首触られる→「ピピピピピ!ドーン!」


乳首野拓実wwwwwwww
638名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:28:06.07 ID:gse0dpKB0
>>587

Q:アメフトは戦術で楽しめるのですが、サッカーは戦術が理解できません。何故ですか?

A:アメフトの場合、戦術が一般大衆にも理解できるようにシンプルなものになっています。
  商業主義に特化するため、知的レベルの低い層にも理解させる必要があるからです。
  細かいルールを設定することでプレイのバリエーションを減らし、ワンプレイごとに中断
  することで、少し見慣れれば戦術が簡単に理解できるように作られています。
  一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
  なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。
  このような違いから、アメフトの戦術は簡単に理解できるのに、サッカーの戦術はなかな
  か理解できない、という方が多いようです。


Q:こんな自分はサッカーを楽しむことはできないのですか?

A:サッカーはゴールシーンやパスワーク、ドリブルなど戦術までは理解できない方でも十分
  に楽しめるスポーツとなっております。観戦を続けるうちにしだいに戦術も理解できるように
  なるケースもあります(個人差があります)。まずはセットプレイなど状況の変化が少ない
  場面でじっくり考え慣れていただいたうえで、徐々に流れの中での戦術も、スペースの作り方
  などに着目して考えていけば効果的です(個人差があります)。
639名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:30:06.21 ID:gse0dpKB0
>>615>>608
バスケは何点取るかじゃなくて、「何回ミスしないか」を競うスポーツだね
ある意味、究極の1点を追い求めるサッカーの対極
640名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:30:19.24 ID:A9EBPXEe0
>>43
「NHLですら」って… (´・ω・`)
641名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:31:19.78 ID:gse0dpKB0
>>611
>>ミリ単位の技術やパワーにおいてはベースボールに完敗

昔は、ボール半個分の球の出し入れとか平気で言ったけど、
筋肉番付とかでウソだってことがばれちゃったからな。
642名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:32:33.66 ID:UP689yTt0
>>638
皮肉だな
一般大衆にも理解できるようにローカライズしまくったのにアメリカ以外ではまったく一般大衆に支持されないってww
どれだけルールをイジっても競技としての魅力がないと意味が無いんだよ
アメフトと野球は死ぬほど退屈
643名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:32:39.37 ID:jAspvyU20
アメフトの薬漬けの二流アスリートの虎の威を借りて
サッカーをバカにする奴って痛すぎるわ。
644名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:32:48.41 ID:gse0dpKB0
>>615
バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時の
キープ力の大小。激しいフィジカルコンタクトが禁止されている点も大きい。

ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、逆にボール保持時の奪われやすさ
を考慮した戦術が必要となってくる。

ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆転するリスクを常に念
頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければならない『場合の数』
が増える。やっている時は勿論、観戦しているだけでも『頭が疲れる』のはこの為。
645名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:34:57.03 ID:UP689yTt0
>>641
そうそう
プロ野球選手はボール半個ぶんの出し入れが出来るって言ってたのに
ストラックアウトでそれがまったくの出鱈目だってのがバレちゃったよねww
646名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:35:06.33 ID:M7WUXFvC0
アメフトは4Qだけ見れば全部見た気になれる。
647名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:36:15.04 ID:VKI0raun0
日本が野球ばっかりやってる時になんで他のアジアのサッカー好きな国は
世界レベルまで持って行かなかったんだろう
あとからポッと出の日本に追い越されやがって。
おまいらがもっと欧州一流リーグで活躍さえしてれば俺らももっと楽だったってーの!
648名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:36:28.88 ID:qJ1lJnJR0
>>638
ググるとすぐ出てくるけど
前置きの文章も一緒に出さないと駄目だよ
唯のアメフト否定の文章になっちゃうし


>以前、防掲示板で、「アメフトには戦術があるけど、
>サッカーには無い」としつこく言ってくる方がいたので、
>以下のようなQ&Aを作ってみましたw 
>たぶん、アメフトファンを名乗っただけの
>単なるサッカー嫌いの人だったとは思うので、本物のアメフトファンの方すみません。
649名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:39:45.58 ID:UP689yTt0
>>646
それバスケも同じだよな
バスケはプレーは派手だし点も沢山入るから他のアメスポより面白いけど
だいたい第二Qか第三Q辺りでダレてくる
ある程度バスケ観てるとなんとなく分かるんだよ
「あれ?これってもしかして第四Qだけ見ればいいんじゃね?」ってww
650名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:40:44.20 ID:zL9CqGGE0
アメスポて北米大陸だけで他に広がりがないからな。
競技人口と市場の裾野ではサッカーには敵わない。
651名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:43:46.55 ID:dJ6mPOkY0
サッカーとバスケって全く違うように見えるけど
似てる要素が多いから俺は両方好きだな
欧州の有名サッカー選手とかでも
バスケ好きな人居たよな確か

昔、サカダイで読者投稿コーナーでスラダンネタが多かったので笑ったが
あれは似てる要素があるから持ち込む奴が出てくると俺は受け取ったよ
652名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:52:35.14 ID:nCvpoQD30
>>638
>一方で、サッカーはこのような考慮はされておりません。自由度が高く、プレイも流動的
>なことから戦術を理解するには一定水準以上の知性と熟練が必要となります。

これはどうだろう。
一定以上の知性が必要とされるスポーツが世界中に普及するわけ無いと思うが。
誰でも出来て、誰でも楽しめるから普及したんだろ。
653名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:52:37.76 ID:m90MRZlZ0
>>649
そう?俺はサッカーの方がダレるけど。
似たような物ってのはあるけど、得点の量が違うし。
ファウルが決定的にサッカーはだれる。
バスケより曖昧だし。
それに得点入らないからいい場面でファウルとかファウルじゃないとかで
試合が決まっちゃうのに馬鹿らしくならないのかなとは思う。
審判で試合決まっちゃうプロレスみたいに見える。
654名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:53:41.38 ID:M7WUXFvC0
ファウルなのにアリウープは認めちゃう変な人。
655名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:54:49.78 ID:CHR6yn6M0
【悲報】 ミランの本田さん、最低点
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391304788/
656名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:56:10.46 ID:UP689yTt0
>>653
結局勝負所がどこなのかがアメスポって分かっちゃうんだよ
試合終盤まで逆転出来るようにローカライズされたがために結局試合終盤あたりだけ観ればいいんだとw
だからアメスポって世界的にイマイチ流行らないと思うんだよね
657名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 12:56:14.90 ID:m90MRZlZ0
いやプロレスも否定しないよ。
別にドラマや映画でも感動できるものは感動できるし。
演技でもちゃんと真理が演じられてればその感動ははリアルだと思うし。
ただ、欧州はツイッターとか見てても結構八百長とかみたいな感じで楽しんでるけど
日本のサッカーファンって、ガチ前提で見てるじゃん。
なんか違うなーと思う。
658名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:00:00.67 ID:8gva2MM80
サッカーは賭博が絡むからなw



賭博玉蹴り
659名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:02:33.80 ID:U9/x/PYt0
提携したら何が変わるんですか
660名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:07:44.02 ID:m90MRZlZ0
>>659
何も変わらない
むしろ東南アジアとガンガン提携したほうがメリットある
661名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:12:19.07 ID:8gva2MM80
>>660
もうJリーグは東南アジアに出て行けばいいじゃん
662名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:15:47.94 ID:JvOqgQAr0
>>644
要は不確実性なんだよね。

サッカーはフィールド広く、人数多く、ゴールが守りやすく得点が困難で、手が使えない制約の高さ、
ルール規定が厳しすぎない 混沌度を高めた 不確実性のスポーツ。

バスケットボールはフィールド狭く、人数少なく、得点がしやすく、戦術会議時間があり、
運動能力や技術をそのまま得点力防御力に変えやすい、確実性のスポーツ。

性格がかなりの別物スポーツ。
サッカーとバスケットボールを比較して片方をやたら貶す奴って、要はどっちのことも好きじゃないだろ。
グダグダ悪口言いたいだけ。

>>660
正直心底アメリカと提携なんて意味不明だよねえ
米→日 も 日→米 も互いのサッカーシーンになんざ興味ないのに。
663名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:18:56.03 ID:zL9CqGGE0
>>662
ボールを完全に支配下におけるバスケと完全な支配下におけないサッカーは別物てドイツの育成から飛躍したマインツの監督が言ってた。
664名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:23:54.70 ID:Ox6hwL6M0
日本のスポーツ文化もそうだけど
アメリカも変わってる最中なんだな
665名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:28:04.01 ID:UP689yTt0
>>658
野球は日本でも893胴元の違法賭博が横行してるじゃないか
あとあまり知られてないけどヨーロッパのブックメーカーの何社かは日本のプロ野球も賭けの対象にしてるんだよ
666名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:28:23.81 ID:8gva2MM80
>>664


不況が続くと揺れるからな
667名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:29:02.61 ID:OjqNbWlW0
箱が小さくても82試合やるNHLやNBAと平均観客動員比べても意味ないだろ
668名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:30:10.64 ID:8gva2MM80
>>665
野球は賭博は禁止
サッカーはセット
669名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 13:30:45.65 ID:NNBZbklXP
>>1

サッカー大国とかw

芸スポ脳ここに極まれりだなこりゃ
670名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:04:16.98 ID:UGC4WRY8I
サッカー大国だお!(fifaランキング48位)
671名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:10:14.71 ID:JGvSVAKF0
欧州のサッカーの客層って真っ黒なオッサンばっかでまさに場末の賭博場みたいな雰囲気だよな。

でも日本のサカマスコミフィルター通して伝わるのはなんか前衛的で世界最先端みたいに美化される。



こういうのを洗脳っていうんだよ。
672名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:10:41.14 ID:dJ6mPOkY0
>>653
サッカーはサッカーで
そういう何が起こるかわからない偶然性が魅力でもあるからなw
ドラマッチックな結末もあればコントみたいな試合もあるしw
不確実性を前提とした戦術だったり駆け引きがあるわけだし

バスケは純粋にアスリートが技術、戦術、駆け引きで競い合うのが魅力

>>662
>>663
性格的には全く違うんだけど
ゲーム的には球技で一番似てると思うんだよな
673名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:23:22.47 ID:JTeUnBOW0
必死にアメリカでのサッカーの普及・市場規模を否定してる豚さんがいるけど、
デブでも出来る豚スポーツが流行ってるアホな国での普及率なんてどうでもいいんだよね
欧州はサッカー一色だからアメリカなんてどうでもいいw
674名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:37:14.79 ID:RENlQmGjO
>>654
キミのバスケの経験は体育の授業のみ、知識はスラムダンク止まりだということがよくわかった
675名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 14:55:23.24 ID:8gva2MM80
>>671
賭博が主だからそうなるのは当然じゃね
競艇場と同じ雰囲気だろうし
676名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:05:39.63 ID:qJ1lJnJR0
>>673
>欧州はサッカー一色だから
ってのは欧州に失礼でしょ
アメリカと同じくらいかそれ以上
歴史もあるから欧州も国によって色んなスポーツとそれに付随する文化があるよ
677名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:09:55.37 ID:nCvpoQD30
各スポーツの違いを比較してそれぞれの特徴を論じるのは面白いけど、
必ず上下関係を持ち出すアホが多くて嫌だ。
678名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:11:00.25 ID:zibNt8uo0
>>671
日本で言えば競艇とか競馬みたいな物だししょうがない
679名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:16:22.51 ID:JvOqgQAr0
>>672
バスケットボールとならばハンドボールや水球のほうがまだ似ているよ。
680名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 15:35:21.88 ID:f2aupwR00
>>678
ギャンブルだもんな
681名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:04:58.69 ID:VASAS0Cx0
(本日の芸スポJ関係の主なニュース)

【サッカー/Jリーグ】“金の卵”中島放出の東京ヴェルディ、深刻な資金難で“ドタバタ劇”今後も…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390735578/
【サッカー/Jリーグ】「株式会社モンテディオ山形」スタート 事業譲渡完了
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172348/
【サッカー/Jリーグ】G大阪、新スタジアム建設へ募金試合 2・23京都と
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390913000/
【サッカー/Jリーグ】セレッソ大阪 “超大物”フォルラン獲得成功の裏に2つの理由
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390649756/
【サッカー/Jリーグ】大熊新監督が家長に厳命「殻を破れ!!」・・・大宮アルディージャ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391296970/
【サッカー/Jリーグ】大分トリニータ出資 大分県全市町村が合意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391239960/
【サッカー/芸能】「龍が如く 維新!」に現役Jリーガーの稲本潤一さんら4名の有名スポーツ選手が飛脚役で登場【CG画像あり】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391142664/




【サッカー】Jリーグ・新チェアマンの村井満氏は熱烈な浦和サポ&代表サポで全国のスタを回っていた!高校時代はサッカー部でGKとして活躍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391292290/
【サッカー】野球評論家の小宮山悟氏がJリーグ新理事に就任「特に柏を応援します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391215536/




【サッカー】宮本恒靖氏、Jリーグ特任理事に就任「Jリーグによって成長させてもらい、今は還元する立場にいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172018/
【サッカー】本田圭佑がJFL横河武蔵野に入団!「勝利のために全力」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391008023/
【ドラマ】マイケル・J・フォックス13年ぶり復帰[14/01/27]
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390804203/
682名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:14:32.15 ID:2DkEMaWE0
Jチェアマンにアメリカのサイバー系球団マネージャー連れて来るのも面白いかもね
ラグビーの大東とか呼んでたくらだからそれなら
683名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 16:17:15.36 ID:2DkEMaWE0
>>638
きっちり戦術見たいんなら女子代表のサッカーが向いてる
紙に指令書書いて渡したかのように戦術当てはめ型
684名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 18:00:04.54 ID:rLhAoiDx0
”サッカー大国”ではないな
アメリカは専用球技場がたくさんあるのはうらやましい
685名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:06:08.46 ID:ZN/CcntR0
アメリカ・カナダの主なスタジアム(観客収容者数順、Wikipediaによる。競技名は主な用途。)

109,901 Michigan Stadium アメフト
106,572 Beaver Stadium アメフト
102,455 Neyland Stadium アメフト
102,329 Ohio Stadium アメフト
101,821 Bryant-Denny Stadium アメフト
100,119 Darrell K Royal?Texas Memorial Stadium アメフト
93,607 Los Angeles Memorial Coliseum アメフト
92,746 Sanford Stadium アメフト
92,542 Rose Bowl アメフト
92,542 Tiger Stadium アメフト
92,100 Cotton Bowl アメフト
92,000 Memorial Stadium アメフト
88,548 Ben Hill Griffin Stadium アメフト
87,451 Jordan?Hare Stadium アメフト
82,589 Kyle Field アメフト
82,500 MetLife Stadium アメフト、サッカー
82,300 Bobby Bowden Field at Doak Campbell Stadium アメフト
82,112 Gaylord Family Oklahoma Memorial Stadium アメフト
82,000 FedEx Field アメフト
82,000 The Silverdome アメフト, American Ultimate Disc League
81,500 Memorial Stadium アメフト
80,795 Notre Dame Stadium アメフト
80,750 Lambeau Field アメフト
80,321 Camp Randall Stadium アメフト
80,250 Williams-Brice Stadium アメフト
80,000 AT&T Stadium アメフト
76,867 EverBank Field アメフト
76,416 Arrowhead Stadium アメフト
76,125 Sports Authority Field at Mile High アメフト、ラクロス
76,000 Donald W. Reynolds Razorback Stadium アメフト
75,025 Spartan Stadium アメフト
74,916 Sun Life Stadium アメフト、野球
(以上、USA)

66,308 Stade olympique カナディアン・フットボール、野球、サッカー ?(Canada)
(カナダ最大)
686名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 19:26:57.05 ID:NRJCfyoO0
野球賭博が存在しないかのような大ボラ笑えるんですけど
687名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:12:52.87 ID:JGvSVAKF0
527 :名無しサカ豚:2014/02/01(土) 15:25:46 ID:5EEUfHQg0
406 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2014/02/01(土) 12:17:01.63 ID:pqHmS7hOP
この国に革命を起こしてるよなサッカーは。

既存勢力のやきうに真っ向から戦いを挑み続けて20年。

いよいよ腐敗した既存勢力を打倒しようとしている。

降伏文書に調印する準備しとけよやきうはwwwwwwwwwwww

528 :名無しサカ豚:2014/02/01(土) 19:21:10 ID:Q/6dQ8i6O
>>527
ワロタwwwwww
サッカーに降伏とか人類がゴキブリとかうんこに降伏するようなもんだろw

529 :名無しサカ豚:2014/02/02(日) 02:18:47 ID:N6esI67E0
既存勢力とか言ってるけど
サッカーも古い財閥主体でやってるよね、古河とか三菱とか日産とか

530 :名無しサカ豚:2014/02/02(日) 02:39:44 ID:jbhGNr3I0
>>527
相変わらずキムチ臭いなサカ豚はwww
688名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 20:47:03.74 ID:0Aye1eDn0
やきう馬鹿ってつける薬ないよな
689名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:05:46.48 ID:3FR33rbrO
>>634
アメフトはQBとWRの次にD#が注目されるスポーツなんだが?
D#は気が荒い攻撃的な性格の人が多い
逆にOLはD#からQBやRBを守るために協調性が必要になる
690名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:08:56.55 ID:3FR33rbrO
>>627
アメフトはD#がO#を怪我させるスポーツなんだが?
何か違うスポーツ見てないか?
691名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:17:22.54 ID:dJ6mPOkY0
>>679
本当にそうか?

ハンドってセットオフェンス中心な気がするが
1対1、ダブルチーム、プレッシング(ボール狩り)とか
ボール運ぶドリブル、ゲームメイカー存在とかポストプレイとか
ハンドボールや水球にはそういう概念ってあるかな?
水球は全く知らないが試合の映像とか見ても
バスケの方が断然サッカーに近いと思うんだがなぁ
692名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:22:32.48 ID:AqLoSCr70
ハンドボールはオフサイドがないサッカーのイメージそのものだな
ひたすら互いのゴール前を往復しあうようになって中盤とか存在しないも同然になる
693名無しさん@恐縮です:2014/02/02(日) 23:30:57.61 ID:3FR33rbrO
>>691
実際にはサッカーは最近までは戦術なんていい加減だったんだがね
足でプレイするからミスは付き物で戦術を実践するのは難しいからね
バスケは手でプレイするから戦術を実践出来るので戦術は発展した
だからサッカーはバスケの戦術をパクって進化してきたんだよ
最近のサッカーでファンタジスタが減った理由はやっと戦術というものがサッカーに馴染んできたからだし
694名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 01:50:44.70 ID:wOzJeYvI0
>>693
スポーツよくわからんから教えて欲しいんだけどバスケからサッカーがパクった戦術って具体的にどんなの?
695名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 02:03:01.86 ID:obYk8/AT0
ドリブルプレイも似てるよな

シュートフェイクで抜いてシュートって
サッカーとバスケットだけじゃないか?
696名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 08:30:46.31 ID:oRfBwbCoO
昔はプレスほとんどなんかなかったよな
イタリアがやってたかどうかってくらいであとはアホみたいな守備が多かった
戦術がしっかりしてたらマラドーナ無双もなかっただろう
バルサなんかはプジョルはプレスとボックスワンを使い分けしてたよね
697名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 09:28:26.94 ID:wOzJeYvI0
答えてもらえないのか…
698名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:14:47.31 ID:/gkGVprU0
>>693
>戦術




だから






つまらなくなったのかwwww
699 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/03(月) 10:20:03.56 ID:s0lvivFy0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //     M3    ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
700名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:27:04.02 ID:/gkGVprU0
>>696

今は
選手のレベルがこじんまりとして
終わってるだけ
701 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/02/03(月) 10:29:59.23 ID:s0lvivFy0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   //     M3    ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
702名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:30:35.79 ID:fd/LdZO90
プロでもミスが多いからなサッカーは
それだけ技術的に難しいスポーツなんだろうな
703名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:36:00.13 ID:/gkGVprU0
>>702
>ミスが多い

それだけ下手くそが出てるんだろ
控えの控え

どうやっても
控えの控え
704名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:37:56.39 ID:/gkGVprU0
セルジオが言うところの
「ひかえをつくらない」
では
下手くそが多くても仕方ない
705名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 10:38:57.35 ID:fd/LdZO90
>>703
難しいスポーツなんだからミスはつきものなんだろうな
スポーツのなかで一番難しいのかな
706名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:08:55.58 ID:2M/tzhQj0
アメリカより日本の方がレベル上だカス
707名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:15:15.85 ID:aV+KCDpD0
NFL見ちゃうとサッカーなんて退屈すぎて見てられないわな
708名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 12:36:11.93 ID:+OVEmw3v0
米国はW杯でベスト8に2回なってるぞカス
709名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 13:56:52.58 ID:tZ75t6Sd0
なぜ、日本テレビは巨人戦の放送の時にJリーグなんか
面白くありません。
やきうを見に行きましょうって宣伝しないんだろ。

そうすれば、Jからやきうに人が流れるんじゃね。
710名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:05:01.37 ID:6Nvjei8+O
大国?バカらしい。W杯で優勝出来ない代表チームと、世界クラブチャンピオンシップにすら出られないクラブしか持ってない国のどこが大国か!
711名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:09.42 ID:65DXpTT8O
バスケもホッケーもシーズンだけで82試合もあるんだかさサッカーじゃ比べても意味無いだろ

比べるならサッカー30試合とアメフトの16試合
712名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:06:48.73 ID:69+EmyCAP
しリーグはオワコン
713名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:14:54.93 ID:Vi0PHVLJ0
一方欧州で一番人気があるとされるイタリアの野球のプロリーグの平均観客数は100人だった(笑)
714名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:16:36.76 ID:dbijpyBD0
観客動員

1MLB(野球)
2NPB(野球)

サカぶーだんまりwwwwwwww
715名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:19.36 ID:98aFA7ok0
つか、もうサッカーが日本No1スポーツを名乗っても問題ないんじゃね?

野球はバスケなんかにターゲットにされてるようだし。

男子バスケットボールリーグ理事「サッカーは難しいが、プロ野球は20年あれば追い越せる」
http://www.youtube.com/watch?v=E5pPPfLZ5kk
716名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:18:46.60 ID:Jxb8+uNY0
>>713
毎日できるスポーツなんて観客動員一位で当たり前なんだよなw
むしろ取れなかったらビジネスモデルが成り立たないw

でも平均100人は無理だわw
717名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:14.57 ID:w/92zKu40
>>697
代表的なのはオールコートプレス
718名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:20:26.75 ID:98aFA7ok0
関西独立リーグの最高顧問であった石毛宏典オフィシャルブログ の最後の言葉。

全文は「Jリーグや bjリーグは、何とかなっているのに・・なぜ、出来ないんだ・・・・。」

なんでできないんでしょうね? あと女子野球も。
719名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:05.41 ID:dbijpyBD0
>>716
試合数が5倍くらいあるのに平均でも野球の圧勝の件

実質の差は何十倍あるのだろうか
720名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:38.67 ID:tZ75t6Sd0
日本はやきう大国(笑)って感じでいいっすか
721名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:23:56.03 ID:65DXpTT8O
>>716
それは3人しか交代できないサッカーの問題だろ
ルール変えてバスケと同じ82試合やれば解決するんじゃないの
722名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:24:50.05 ID:dbijpyBD0
観客動員

1MLB(野球)
2NPB(野球)

サカぶーだんまりwwwwwwww
723名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:26:16.11 ID:98aFA7ok0
○もし世界が100人の村だったら、野球をやっている人は一人もいません
 
視スレの一部で人気の、重鎮ことSYSTEM-R氏が手掛けている国際野球支援団体が広告に載せた言葉。
NPOのメンバー募集のため、全国女子硬式野球ユース選手権大会のパンフレットに広告を出したのだが、
「世界では野球は意外と普及していないんです」という危機感をアピールする表現がストレート
すぎたため視スレで話題となった。重鎮はYOTW初登場ですね。

http://ameblo.jp/maruko1192/entry-11747673886.html
724名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:27:47.10 ID:Jxb8+uNY0
>>719
実質の差はよく分からないんだよなw
だってやきうの観客動員数は発券枚数だから
725名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:28.05 ID:Jxb8+uNY0
>>718
毎日試合やってるからコストがかさむんだよ
726名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:28:40.79 ID:r6qjO13HO
NBAより上って言うのが驚き。
黒人ばっかりだから人気無いんか?
727名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:02.41 ID:98aFA7ok0
2012年の結果
1位:分割ジャパン
2位:まだ間に合います
3位:WBCは何とも思われてません。これが現実

2011年の結果
1位:日本の野球など世界の誰も興味ない
2位:見せましょう、野球の底力を
3位:サッカーがまた何か仕掛けてくるぞ

2010年の結果
1位:野球って何?
2位:こんにちは、読売ジャイアンツの坂本です
3位:少し考えざるをえないスポーツ

2009年の結果
1位:中韓韓キュー韓キュー韓アメリ韓
2位:Jリーグやbjリーグは、何とかなっているのに…
3位:うるう人

2008年の結果
1位:ほんのひとつまみの競技人口しかいない馬術やヨットなどが五輪正式競技なのに…(以下略
2位:サッカーは”サポーター”野球は”ファン”。ファンていう響きけっこういいよね
3位:世界中に散らばっている日本野球人から最強の選手を集める

2007年の結果
1位:薬球
2位:私たち日本国民全員が野球に感謝しなくてはいけませんね武内さん
3位:テレビ界は0.01%で勝負をしている世界、0.2%は大変な数字

2006年の結果
1位:数字は変わっていないが上がっている印象がある
2位:プロ野球は死なず
3位:実質野球

2005年の結果
1位:VIB(ベリー・インポータント・ベースボール)
2位:野球脳
3位:イヤー・オブ・ザ・コーチ
728名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:26.69 ID:dbijpyBD0
観客動員

1MLB(野球)
2NPB(野球)

サカぶーだんまりwwwwwwww
729名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:27.82 ID:bC1RgnCo0
シアトル・マリナーズがサッカーのサウンダーズに平均観客動員でWスコアで負けてたから驚きはしないが悲しいね
730名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:29:43.31 ID:tZ75t6Sd0
>>726
箱の差じゃねぇの
731名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:30:33.15 ID:V41ZFa/00
アメリカのサッカーはいろいろ基本に忠実で好きだけどな。
732名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:31:34.44 ID:Jxb8+uNY0
>>730
箱の差だろうな
733名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:33:21.61 ID:Jxb8+uNY0
発券枚数の件を言われ
だんまり焼き豚
ここにありw
734名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:34:07.04 ID:rkWYr6MU0
日本人<Jリーグってなに?
735名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:31.60 ID:H8A30dC2i
やきう大国ってチョン国だよな
736名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:35:37.42 ID:rkWYr6MU0
プロ野球キャンプより需要ないJリーグ
737名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:36:14.32 ID:rkWYr6MU0
日本は野球の国だし
韓国人育成リーグとして生き残るしかないねJリーグは
738名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:38:16.25 ID:dbijpyBD0
観客動員

1MLB(野球)
2NPB(野球)

サカぶーだんまりwwwwwwww
739名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:39:11.29 ID:MmD8JP2R0
>>730>>732
この流れなんかカコイイw
740名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:40:50.96 ID:/gkGVprU0
>>737
Jリーグは韓国と提携してるからなw
741名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:41:46.41 ID:rkWYr6MU0
Jリーグ馬鹿にされまくり糞ワロタ
742名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:42:22.50 ID:X1kx2jQL0
■平均観客動員

J1
NPB()
J2
なでしこリーグ
なでしこリーグ2部

独立リーグ()


焼きチョンだんまりwwwwwwwww
743名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:45:39.35 ID:CtkzPLgN0
>>742
■代表観客動員数
A代表(66%)>>>なでしこ>>>>>ヤングなでしこ>>>>>やきうんこwbc(視聴率3.8%)

視聴率とほぼ同じwww
744名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:49:10.78 ID:kFT/HPDQ0
メジャーリーグの観客動員が、水増し発表と知った時は、同じ先進国として恥ずかしく思った。。
745名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:50:36.85 ID:UUURISvk0
>>744
いやいやNPBの方が酷いからw
つい最近まではキャパオーバーの数字を発表してたくらい酷いからw
746名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:52:38.36 ID:dbijpyBD0
>>742
野球の方が平均客数でも上。

サカぶーは息を吐くように嘘を付くな
747名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:01.93 ID:/gkGVprU0
w


といいながら




Jリーグは韓国と提携しました
748名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:54:10.05 ID:UUURISvk0
749名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:56:32.35 ID:tyTpg2t80
>>746
観客数水増しってJリーグでは罰則があるんだよね
野球はないから水増ししまくりw
750名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:57:03.51 ID:UUURISvk0
週刊ダイアモンド 2008/8/2号  スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数
 
   球団発表平均(笑)  ぴあ総研   水増し数    乖離率
 
阪神      43669人   33,317     10352      1.31
巨人      40436人   27,107     13329      1.49
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      1.41
中日      33202人   22,417     10785      1.48
日本ハム   25459人   18,045      7414      1.41
ロッテ     21645人   15,214      6431      1.42
横浜      17111人   11,546      5565      1.48
ヤクルト    18517人   11,436      7081      1.61
楽天      15519人   10,258      5261      1.51
広島      15681人   *9,768      5913      1.60
オリックス   15794人   *9,067      6727      1.74
西武      15817人   *7,762      8055      2.03
 
NPB平均   24522    16542      7980      1.48
・大本営発表2007年版
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3574792.html
 
<参考>
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/wert-j/article/29
 
 
 

 
球団発表=チケット発券分(年間シート、スポンサーに配布、バラマキ、子会社に押し付けなど含む)
 
ぴあ総研=実際のスタジアム『入場者』(に近い値 さすがに一桁単位で正確とは思わない)
 
ということですね。



oh....
751名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:58:21.45 ID:dbijpyBD0
観客動員

1MLB(野球)
2NPB(野球)

サカぶーだんまりwwwwwwww
よっぽど悔しかったんだろうな
752名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 14:59:30.66 ID:9+wMSozM0
>>750
目視だとサッカーの方が2倍くらいは多いのに、とは思っていたが・・・。
753名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:36.97 ID:f+dOzCtu0
前後期に戻すらしいな
最悪だよなぁあれファン減るだろ?優勝の重みがない
754名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:01:43.50 ID:tyTpg2t80
>>751
水増し自慢ですか?w
755名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:02:27.34 ID:ToTV33Lt0
>>750
タダ券あり、水増しあり、偏向報道ありで負けるかね
756名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:11.76 ID:oT3qd9dg0
>平均観客動員数が米国でNHL、NBAを抜き3位
すげえwww
あのコートの狭いNBAとNHLを少ない試合数で抜いたかw
757名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:04:25.90 ID:/BeBTxCt0
>>750
ID:dbijpyBD0
焼き豚がチョンだというのが分かるスレだな
758名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:06:06.53 ID:wildxVKV0
侍ジャパンは韓国籍を認めているからな
759名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:07:39.23 ID:65DXpTT8O
サッカーは集団が何の目的も無くひたすら走り回り、全員が脱水状態になったところでタッチダウンする単純な競技
と、アメリカ人が言ったようにルールに本質的な欠陥がある
世界戦とか運動には向いてるんだろうけど
760名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:08:12.36 ID:vGbO98+QO
日本はサッカー人気ないよ
ワールドカップ人気だよ
761名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:27.02 ID:/gkGVprU0
>>759


サッカーは


賭けだから
762名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:10:42.80 ID:HlUF9VyK0
焼き豚だんまりスレだから荒らしているのはチョソだろうね
763名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:13:35.44 ID:1ZkctWFX0
焼き豚より野球の方が人気がないんだな
764名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:13:46.71 ID:qX8bjVyJ0
米でサッカーは不毛
それでも勝てる
765名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:16:35.23 ID:wTRT63rp0
>>757
今朝方、長友キャプテンショックで発狂していた残党だろう。
766名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:20:21.03 ID:qX8bjVyJ0
サカーの山など無いに等しい
不毛の国でも勝てるのだからw

バスケ、野球、アメフトの山は高いw
767名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:36:08.26 ID:xRaxYavG0
まだやってんの?
今後100年は序列は崩れないよこれ
MLSがたとえ人気上がっても、他も人気あげるから
相対的な差はなかなか縮まらないからね
世界的なスーパースターのマイケルジョーダンがいたNBAが一時野球に迫ったけど
引退後は元の定位置に戻ったし
768名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:41:44.95 ID:9hDdLPNs0
アメリカはサッカー不毛の地
点数が入りにくいスポーツだから根付かないと言われてるけど
結局のところ、アメリカが独断でサッカーのルールを変えられないからだと思うわ
769名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:42:38.25 ID:98aFA7ok0
日本の野球なんて世界の誰も興味がない
http://stat.ameba.jp/user_images/20111126/22/best-quality/09/4c/j/o0650036611635834187.jpg

ニッポンの街がら消えてゆくモン
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/858c55d6.jpg

(ウエンツが)野球離れって言ってる。
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/d50e57e2.jpg

あんなにわざわざ長い時間かけて見なくても
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/8b621af9.jpg

野球の方が良い人! サッカーの方が良い人!
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/81b2a7fb.jpg

アイドルは野球の事をどの位知っている?
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/3c0a5ce3.jpg
770名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:44:55.37 ID:/gkGVprU0
なきながら


コピペ発狂w
771名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:36.65 ID:xRaxYavG0
スポーツの歴史的にも一人か二人のものすごいスーパースターがMLSに出るか
他がとんでもない不祥事起こすとかがコンボすればMLSが四大になるかもしれないけど
四大の不祥事はNFLのドーピングくらいだろうし(他はもはやサッカーより厳しい)
八百長問題もアメスポはほぼ大丈夫だから。

むしろサッカーはMLSの外で、ドーピング問題と八百長問題
マフィア問題とか爆弾山積みなんでこっちのほうが爆発して
MLSにも誘爆する可能性の方が高いんだけど・・
772名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:45:49.65 ID:rkWYr6MU0
Jリーグとかしょーもないからな
773名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:46:54.07 ID:98aFA7ok0
774名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:49:57.09 ID:rkWYr6MU0
おぎやはぎ小木「Jリーグなんてもう誰も見てない」


はっきり言ってJリーグなんてもうみんな興味ないんですよ
Jリーグが始まった頃はみんなサッカー=Jリーグってイメージがあったのと、
キングカズやラモスさんみたいなスター性のある選手がまだいっぱいいたから、
あの頃はみんな日本のサッカーに満足してたけど
今はもう他の海外サッカーの試合とかも簡単にテレビで見れる時代になっちゃったから
トヨタカップとか見た後にJリーグの試合見てもレベルが違い過ぎて・・・

なんていうかダサく見えるんですよ。とにかくつまんない。

それに本田とか長友とかの実力ある日本人選手だってみんなすぐ海外に行っちゃうから
本当にサッカーが好きな人はみんな自然と海外サッカーしか見なくなりますよ
まあ、今もJリーグ見てる人っていうのはあの頃のJリーグを未だに忘れられない
人達だけなんだろうなぁって思うのよね

TBSラジオ おぎやはぎのメガネびいきより
775名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:50:48.69 ID:rkWYr6MU0
Jリーグ興味ない 84.1%
https://pbs.twimg.com/media/BUDdCkxCYAAsQbq.jpg:large?.jp

888 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:36.88 ID:vRUVEaNo
興味が無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:37.18 ID:Dk+YIf+U
興味なしw
895 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:44.28 ID:HowQ6jl3
wwwwwwwwwwwwww
税リーグwwwwwwww
無関心wwwwwwwwwwwww
904 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:50.59 ID:JsvzDGY+
代表戦以外は興味ないってさ
909 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:53.85 ID:HcSazLLt
興味なし(笑)
913 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:40:59.25 ID:hJFcLJSp
興味が無いっていうのが真実だろ、いくら制度いじっても無駄
952 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:49.96 ID:ZZD/tMc3
冷めきった世間wwwwwwwwwww
953 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:41:53.72 ID:ZsQa649a
無関心くそワロwwwwwwwwww
968 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:15.56 ID:zk1AwU5y
興味なし(´・ω・`)
980 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:23.44 ID:8spPS00W
興味がないwwwwwwwwww
サカ豚逝ったwwwwwww
981 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:26.42 ID:vTS9y9rj
84%興味なしwwwww
984 :名無しでいいとも!:2013/09/14(土) 00:42:30.87 ID:lD5U/6Q/
84.1%w
776名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:53:22.03 ID:/gkGVprU0
Jリーグ崩壊


ここまではわかった
777名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:55:08.80 ID:ZDA+DJXUO
サッカー大国から世界に羽ばたいた2大人気サッカー選手

2013-2014年シーズンの香川
出場試合数 9
先発出場数 7
出場時間数 608分
ゴール数 0
アシスト数 0

2013年シーズンの本田(ロシアリーグ)
出場試合数18
ゴール数1
アシスト数 1
778名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:55:30.23 ID:ABbzK/5d0
>>774
おぎやはぎなる人物は「お笑い」だろうw
お笑いごときを引用するなんて
恥ずかしい奴だな

上げといてやれ。おぎやはぎ(大爆笑)とかw
779名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 15:57:15.50 ID:/gkGVprU0
>>777
戦力外近いんだろ?
780名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:00:03.37 ID:ZDA+DJXUO
>>779
戦力外ではあるが

シャツ売り要員
紐付きスポンサー要員

として様子見
781名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:02:59.99 ID:98aFA7ok0
もう無理だから。東京五輪は諦めろよ。
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/807f91eb.jpg

脱税でもお馴染みヤクルトの宮本慎也。
お辞儀と同時に女子アナの胸の谷間を覗き込むという高等技術を披露w
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/014fb8da.jpg

羨ましい。試合中でもバイキングで食べ放題。
試合中につまみ食いできる唯一のスポーツ。
http://yakibuta-news.net/wp-content/uploads/2013/10/be6621d8.jpg
782名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:15:43.78 ID:wpsj1LC4O
で、いつになったら税金に頼らず自力で自分達の聖地は作れますか?サカ豚さん。

いつまで国立陸上競技場を借りて球蹴りすんの?サカ豚さん。

毎度毎度、国際試合のたび国立陸上競技場を借り、貸してもらっている分際で自分達の聖地と言ってしまうサカ豚。

全国各地にチームだ、専用スタジアムだの税金使って作ったのに、その中の1つも自分達の聖地に出来ない無能なサカ豚。
建設費用をはじめ施設維持管理費用も税金頼り、リーグ維持ですら税金頼り。

もっと自分の金使えば?サカ豚さん。
783名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 16:18:21.81 ID:98aFA7ok0
嫁を監禁・暴行したとして逮捕されたバレンティンが鬼畜過ぎると話題に
http://yakibuta-news.net/?p=2901

全文読んでみなよ。こんな奴をNPBはお咎めなしで復帰させてんだよ(笑)
784名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:27:09.20 ID:wOzJeYvI0
日本がサッカーの国かは兎も角、もう相撲と野球の国ではないことは確かだね。
相撲は日本固有のものとして残るけど、野球はおっさんのものって固定イメージついてるし、もう無理。
野球ファンはJリーグがどうこう言う暇があるなら普及の運動とか組織統一やらないと、団塊が減ったら後は奈落だと思うわ。
785名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:31:48.15 ID:Jxb8+uNY0
>>752
マジで野球の観客サッカーに負けてるんじゃんw
あんだけ報道しまくっといてなんなの?w
786名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 17:35:25.86 ID:Jxb8+uNY0
>>782
税金を出させないように署名やデモをしたらいいだけじゃね?
787名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 18:26:46.32 ID:3hVEhTl80
>>205
やきうは日米共にゲームやらない50以上がみてるからなw
788名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:12:46.21 ID:obYk8/AT0
でも土日の動員力はプロ野球の方がまだ圧倒的に上だよな

試合数が全然違うのに平均で比べて何がわかるんだって思うが
789名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:15:47.84 ID:2PPrm7WC0
阪神甲子園球場

観客数:成績が悪くても3万人以上は入る。
球場 :球団の自前
交通 :阪神電車甲子園駅から徒歩10分。JR甲子園口駅からはちょっとあるけど、一応最寄り。
中継 :おっ!サンテレビが地上波で中継します。



18時前に梅田の職場を出られたら、1回裏の攻撃に間に合います。
790名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:21:56.61 ID:K65Oy8c10
芸スポって浮世離れしてるよな。

ホント芸スぽどっぷり浸ってると、

サッカーがとんでもなく大人気で、

野球嫌いが日本国民の大半みたいな錯覚に陥る。




コワいコワい。
791名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:33:07.13 ID:Oxz1r1Br0
句読点といい浮世離れとかw普段こんな言葉使ってんのか…
ゴミくずが必死で伸ばしてるがマジで2ちゃんねるの中で生きていくのかよこいつ
792名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:47:08.59 ID:2PPrm7WC0
>>790
リアルな生活で、職場の人らが

A「今年(地元球団)が調子いいですねー。」
B「そうだね。こんど嫁さんと子ども連れて試合観に行くんだよ。」
C「チケット取れました?」
B「知り合いが抑えてくれたよ。」

みたいな会話で盛り上がっているところで「ケッ!」とか言ってんだろうか?
職場でそういう気楽な会話の輪に入るのも大事だと思うんだけどね。

あとは営業トークとかでも。




>>791
「浮き世離れ」は普通に使う言葉だろう。
そう頻繁には使わないがほどんどの日本人の大人なら会話の語彙の中にはあるぞ。
793名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 19:57:06.82 ID:whxUzGHJ0
>>792
去年職場で野球の話題なんて一度も出たことないわ
794名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:02:44.03 ID:2PPrm7WC0
>>793
どんな職場
795名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:05:36.07 ID:a3I26JIo0
>>792
それってテレビでみんな見てた時代に
成り立つ会話だよね
796名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:12:16.97 ID:2PPrm7WC0
>>795
                             ,ィ
                 、     / {
                 } \   /   ヽ  __,ィ
                 |  ヽ. !    }/  /
              ____   |    V     /    }
          `ヽ.   `ヽ、{  / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
               '.      `>'           ヽ     /
              ヽ、   /   ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
                    >‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i    ̄ フ
.            、ー-‐ ´   |     、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
              `丶、_____!      ,. (,、_,、) 、   !ヽ、
                 /  、     / 竺竺竺 }  /  `丶、_,
               /    ,ィ\   `ー一´  /  __.. -‐'´
            ∠.___//   丶、____/ヾ ̄
                     ′   /l   /{     '.
                  ∠  -‐'´  !  /   ヽ、  i
                           ヽ、!      `ヽ!
     __  __           ___     _  __
  ┌‐┘ └|   l           | /   _|   |__|   l___ /⌒ヽ  /l
  └‐┐ ┌|__| _____   l .′   |     __   _| ヽ.__ノ  .' ! l二二二l ノ l   ノ l  ロロ
  「 ̄    ̄ ̄| |___  |  |/     ̄|__l l  |      / /l二二¨¨二l | l   | 二二l
  | ロ  「l   |  _/  | /⌒ヽ     __/  | , ――一′/ ____| |  | l_ | |__
  |_____l」___l /___/ ヽ.__ノ    /_____//______/  |____」  |__| |___|
2014年も試合開始から終了まで地上波完全中継! 兵庫県民の宝、それがサンテレビ!
797名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:14:09.72 ID:gwx6Stw80
>>790
>>792
え?
なんだって?

中学部活2010→2013 

      蹴   野  野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16698 11506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22367 15425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18074 12614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8110 *6038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15548 11711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13284 10466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8301 *6617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5762 *4684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4323 *3851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2220 *2877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1948 *2543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2270 *3026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1401 *1899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3494 *4851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2693 *3824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2678 *3983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2572 *3890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **773 *3580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253090 243664 0.963
798名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:16:55.00 ID:vqUEP+6k0
職場で野球の話なんてしてんの定年間際のオッサンぐらいじゃね
ついでに言うとオッサンでもパチンコと競馬も好きなスポ新愛読者みたいな層のオッサンだな
球団名も当然企業名呼び、球団に地元意識なんて持ってるオッサンなんて見たことねえや
799名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:17:37.50 ID:2PPrm7WC0
>>798
>>じゃね

じゃないよ。甲子園のライトスタンド見てみ?
800名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:20:58.70 ID:3Y8r6Qf0O
※休日だけしか試合していないから
801名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:22:46.04 ID:dbijpyBD0
  野球は標準語
税りーぐは方言(ジジイしか使わない)
802名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:24:41.76 ID:BU/aNbet0
確かに本田や香川の話をきくことはたまにあるが
Jリーグの話をしてる奴は見たことない
完全にヲタ化してるんじゃないの
803名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:26:04.31 ID:a3I26JIo0
>甲子園のライトスタンド見てみ?
>野球は標準語

関西弁が標準語と
804名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:27:37.34 ID:ZDA+DJXUO
>>797
厨房の部員が増えても腹の足しにはならんでしょ

厨房がするサッカーは缶けりやドッジボールと同じ
805名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:30:16.68 ID:i1QpLJaX0
>>804
3年でどれだけ変化してるか確認宜しく

最近のガキは信じられんくらい上手いよ
806名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:31:11.12 ID:2PPrm7WC0
>>802
日本代表とかガンバ大阪の話はするけどな。


>>803
「ど真ん中」とかいうときの「ど〜」は関西弁やで。
807名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:35:30.23 ID:K65Oy8c10
甲子園のライトスタンドのど真ん中で「野球はオワコン」と拡声器で叫ぶくらいのことしてほしいわ。

芸スポ、視スレ内の仲良し達だけに叫ばないでさ。
808名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:36:29.68 ID:ZDA+DJXUO
>>805
3年前云々じゃなく税リーグ開幕してから毎年増えてるけど

反比例して税リーグの人気落ちてるじゃん

代表やJの力も10年前と比べて落ちてるし

人気・実力とも下降してるよ
809名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:36:44.76 ID:i1QpLJaX0
>>807
そんなくっさいところに行くわけないだろ
810名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:37:59.47 ID:i1QpLJaX0
>>808
だからそういうのが反映されてくるのには時間がかかるんだよ

Jは50にクラブ増えちゃった

これの意味がわかるかなあ?
811名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:41:47.53 ID:2PPrm7WC0
>>809
結局、2chでしかそういうことは主張できないわけだ。
ライトスタンドに行けとは言わないが、リアルな生活では言えないんでしょ?
812名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:41:59.95 ID:0oDhfd4S0
いつか崩壊する税リーグ
1クラブ潰れたら50クラブ潰れる危うい錬金術
813名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:42:12.92 ID:txSk1fDk0
税金で堂々とプロスポーツ興行ができるスキームがあるのがうらやましい
半分本気半分皮肉で
こんな便利な金主がいればチーム数も増えるわな
814名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:44:23.13 ID:0oDhfd4S0
野球への恨みつらみ
ネットがない頃はどこでぶつけたのか気になるな
ノートにでも綴ってたのか
815名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:45:23.09 ID:txSk1fDk0
近鉄バファローズを球団法人名の大阪バファローズにして
球団を放り出した近鉄にかわって
大阪市と大阪府に球団を買わせて合併阻止
サッカー業界のやり方だと10年前にこういう事ができただろうな
816名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:45:38.72 ID:BU/aNbet0
Jは基準が甘くて町おこしで乱立して、またそれを許したけど
J1になるととたんにもっと金出せと言われて困るクラブが多い
817名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:45:50.50 ID:VjHUnqAU0
>>813
やっぱ右肩あがりってのがでかいわな
サッカーは世界中で人気のスポーツだし
投資する価値がありすぎる
乗り遅れたらってこと思うと怖いんだろうねどの自治体も
818名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:46:49.09 ID:K65Oy8c10
野球への恨みつらみの原因がコレw

      ↓


619 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2014/02/02(日) 14:32:08.44 ID:MeIOxASt0
子供の頃、西遊記とじゃりん子チエを録画セットしてて
大半が野球延長で話が途切れ途切れでしか見れなかったことが
野球嫌いになった初めの出来事だったかな
子供のときにそういう恨み買ったら一生残るよ
624 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2014/02/02(日) 14:37:03.74 ID:Ihm5stJD0
>>619
ドラゴンボールとるろうに剣心を何回も潰されたので嫌いになりますた



哀れなオッサンアニヲタの成れの果て・・・・サカ豚・視豚
819名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:47:11.50 ID:0oDhfd4S0
なんだろサカ豚ってむりやり信じてる感がありすぎでつつきたくもないよな
820名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:47:54.84 ID:OIwVQq370
>>815
ちなみに大リーグだと不人気で経営難に陥っていたエクスポズを
移転先が決まるまで機構側が預かる形にしていたな
NPBにそんな財力があるわけないから日本ではどだい不可能だったけど
821名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:49:17.70 ID:ZDA+DJXUO
>>810
20年も経過して変化ないなら、もう見込めないでしょ

クラブ50増えても雑魚クラブが増えるだけ

最近できたクラブなんて見てみなよ

何処も自治体にオンブニダッコで青息吐息

才能ないタマケリ選手プロ選手としてプレーしても税金無駄遣いだよ
822名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:50:02.93 ID:Iy0q8qFL0
>>811
深夜(最終)の電車の中で 「今時、野球なんてなー」 って大声で喋ってる若者がが居た

リアルな2chの世界を見て こっちも ビックリ
823名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:51:58.51 ID:VjHUnqAU0
>>818
ドラゴンボールなんて子供なら誰でも見てただろ
90年生まれのアニメ興味ない俺でも毎週水曜日を楽しみにしてたぞ
野球世代の年よりはわかんないだろうけど
824名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:52:09.98 ID:Iy0q8qFL0
>>821
100になるのももう直ぐでしょ

日本はこうなると止まらない

みんな同じ物を欲しがる

(NPBの様な)障壁が無ければあっという間に
825名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:52:53.33 ID:bDMhzWr90
>>750
インチキ発表しまくりで潰れたぴあ総研のデータを未だに信じてるとはwww
826名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:53:19.72 ID:018CemuF0
>>1
> 観客動員数が伸びず

ってあるけど、これは平均観客数なのか 総観客数なのか

平均が伸びなくても総観客数が増えてれば まだ発展してると言えるけど
これだけクラブ数が増えてて総観客数が増えてなかったらマジ終わりだなw
827名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:54:25.66 ID:7WRt1+jE0
オランダあたりと提携しようぜ
828名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:54:39.05 ID:BU/aNbet0
>>820
アメリカはどのスポーツのどのチームでもオーナーになりたがる富豪がわんさかいるが
エクスポズはカナダだったから決まらなかったんだよなあ
結局移転することになったが
829名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:55:13.09 ID:Iy0q8qFL0
>>826
クラブ数が増えてるので平均は増えていかないだろ

総数は確実に増えてる
830名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:55:42.78 ID:0oDhfd4S0
サカ豚ってなにか思想が統一されてない感じがする
上がやってることめちゃくちゃだからなw
831名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:57:00.80 ID:Iy0q8qFL0
>>830
共産国じゃあないんだからw
832名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:58:06.23 ID:2PPrm7WC0
>>818
情けない理由だな。
833名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 20:59:42.49 ID:ZDA+DJXUO
>>824
チームが増える度にトップリーグの人気も実力も下降してるじゃん

レベルの高いリーグやクラブの才能ある選手にリーグ分配金投下して育成した方がいいよ

ACLもクラブ増やして勝てなくなったし


クラブ増やしても雑魚はいくら期待しても雑魚は雑魚だから
834名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:00:11.95 ID:7gu84XSU0
主水に「坊主」よばわりされてたのが旋風編では「先生」と呼ばれてて感慨深かったな。
最期の爆死はアレだったが。
835名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:02:59.08 ID:Iy0q8qFL0
>>833
だから 降格制度があるのは日本だけでしょ
ほかの国はACLが日程にはいってるがJの場合は特別な配慮をしてない

だからもう少し配慮しましょ ッてことになってるはず
ACL勝っても降格しちゃ意味無いんだ
836名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:05:19.58 ID:PYlMBMB+0
野球小説はあるけれど、サッカー小説ってある?
野球映画ってあるけど、サッカー映画って『少林サッカー』ぐらいしか観てないな。

あと「哲学者サッカー」ぐらいか。
837名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:05:39.46 ID:ZDA+DJXUO
>>829
トップリーグの人気や動員増やさないと

クラブ増やして総動員が増えるからトップリーグの動員は減らしてもいいってのは本末転倒

だからACLでチョンやシナのクラブに歯がたたなくなる
838名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:06:38.71 ID:NaV/JxZK0
終了間際になると、スコアをそのまま維持したい側が
延々せめずにライン際でボールキープとかしてるの見るたびに
サッカーって欠陥レジャーだなと実感する。
839名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:06:47.44 ID:BpH/+xH00
イギリス人は口だすな
文章も具体的な中身ない駄文
840名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:07:11.25 ID:OIwVQq370
>>824
空港や新幹線とか露骨だったもんな
それ考えると民主党がしきりに道州制を訴えてたのも分からなくもない
そうしたほしがる連中の頭数を体よく減らせるから
841名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:07:42.34 ID:Iy0q8qFL0
>>837
露出は代表で十分 ってこと

野球で言えば 「巨人」 で引っ張る

野球のほかの球団はオン負けだがJのクラブには違った役割が有る
842名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:10.06 ID:hrT1bs6Q0
>>46
Kリーグが寄ってくるから嫌だ
843名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:16.06 ID:Iy0q8qFL0
>>841
オン負け −> オマケ
844名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:41.74 ID:PlJm/3l30
MLS < はぁ? なぜウンコ税リーグと提携する必要があるのか


糸冬w
845名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:43.02 ID:OIwVQq370
>>838
バスケやアメフトにだってそういうただ時間を消費するためのプレーはあるぞ?
特にバスケの場合はむしろ負けてるチームの時間を止めるためのファールの方が見苦しいぐらい
846名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:45.87 ID:PYlMBMB+0
>>839
サッカー発祥の地からのご意見なのだから、耳をかたむけるぐらいしてみれば?
847名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:08:48.60 ID:ZDA+DJXUO
>>835
日程の差がない予選リーグの時点で壊滅的な状況じゃん
トーナメントに進めたのは柏だけ

日程云々はそこでの話でしょうよ
848名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:09:48.15 ID:0oDhfd4S0
サッカーって20年間全力で煽られてる割にパッとしないよな
AKBでさえあおれば結果出したのに
電通赤字じゃないのこれ
849名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:10:01.75 ID:61GO1UZR0
白人は野球とホッケー
黒人はバスケとアメフト
サッカーは白人なんかな?
850名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:10:05.67 ID:Iy0q8qFL0
>>846
ど素人なこの記者

物理的な距離、これはどうしようもない
851多重人格者:2014/02/03(月) 21:10:23.54 ID:AYuAcJDFO
>>846
ほんとこれ
852名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:11:43.22 ID:Iy0q8qFL0
>>847
だから他にもあるでしょ

国内で壊滅的にどうしようもなくなってるKリーグとJを一緒にしてる段階でアホ
853名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:11:47.31 ID:ejW54alEi
欧州で一番人気があるとされるイタリアプロ野球リーグ

平均観客数100人(笑)←なんだこのゴミwww
854名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:12:34.66 ID:PlJm/3l30
ウンコ税リーグは

韓国と提携してるのがお似合いw
855名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:12:35.10 ID:Iy0q8qFL0
>>851
ほい
何もわかってない

>>850
856名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:13:23.27 ID:u9ispvvv0
FIFAランク48位 
リーグランク30位

サッカー大国とは言えんでしょ
857名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:13:36.21 ID:eZ6VCk4N0
提携先からのレンタル選手は外人枠にカウントしないとかだったら是非って思うが
858名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:14:27.28 ID:Qf/FbgNB0
すっかり日本はサッカーの国だな
859名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:14:28.69 ID:eBD/p6RcO
もうなにやってもね…
860名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:14:50.73 ID:PlJm/3l30
年俸1千万の天才

大国(笑)
861多重人格者:2014/02/03(月) 21:16:54.74 ID:AYuAcJDFO
>>857
ほんとこれ
862名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:17:02.81 ID:ejW54alEi
焼き豚「サッカーはアメリカで不毛の地!」

MLSの平均観客数がNHL、NBA以上

イタリアプロ野球リーグ
平均観客数100人←不毛の地ってこういうのを言うんじゃね?www
863名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:17:22.65 ID:PlJm/3l30
パンダな非実力主義のホモ競技なんて、マッチョ国がみるわけない


糸冬w
864多重人格者:2014/02/03(月) 21:17:54.78 ID:AYuAcJDFO
>>862
ほんとこれ
865名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:18:06.02 ID:DqbNeDhm0
長くJを見てるけど2つの層に別れるんだよ
ミーハーな層とマニアックな層
Jはマニアックな層が幅を効かせすぎ
確かにマニアックな人はサッカーの見方も正しくて、理論も知識も持っている
でもね、日本人の8割はミーハーな性格なんだよ
クリスマスにキリスト教信者じゃないのにケーキを食べるような、あまり深く考えない性格なんだ

だからJはミーハーな層に受けのいいような作戦を考えるべきだと思う
866名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:18:20.51 ID:bDMhzWr90
>>824
発想がBグルとかゆるキャラと同じじゃん
Bグルやゆるキャラと根本的に違うのはJクラブは維持費がハンパなくかかること
田舎の町おこしに使うにはJクラブは金食い虫過ぎる
867名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:19:09.64 ID:PlJm/3l30
サッカー不毛の国でも

男女ともランク1位とれるw
868名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:19:14.55 ID:ZDA+DJXUO
>>852
壊滅的なチョンリーグに負ける税リーグ


なんでかサカ豚も考えてみるべきだよ

クラブが多くなりすぎてトップリーグに金(分配金)を回せない

もっと強豪クラブに金を落とさなきゃ

今の税リーグは出来の悪いナマポ生活者に金回して、リーグ全体が金属疲労起こしてる

腐ったミカンは捨てなきゃ
869多重人格者:2014/02/03(月) 21:19:16.26 ID:AYuAcJDFO
>>865
ほんとこれ
870名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:22:00.82 ID:PlJm/3l30
MLS <いくらサッカー不毛国とはいえ、なぜ最低の税リーグと提携?
      半島でもみてろ、バーカw

糸冬w
871名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:22:01.41 ID:Iy0q8qFL0
>>865
そいつらは代表で満足してるだろ

マニアックな層を増やすのにはどうしたらいいか
それはプレイする人を増やすこと、ようするにクラブを増やすことなのよ
872名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:22:23.86 ID:tgez4WwC0
三浦をキングって呼んでる時点で発展は諦めているだろう。
873名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:22:45.23 ID:Iy0q8qFL0
>>868
言ってる意味が分かってないみたいねw
874名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:23:15.08 ID:PYlMBMB+0
>>865
「セレ女」
875名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:24:38.17 ID:K65Oy8c10
競技の質の観点から個人技にスポットが当たりにくい上に
どこの誰だかわからん選手集めてクラブ作ったってあんまり
意味あるとも思えんな。

寧ろ年一回巨人が公式戦開催する方が地元民喜ぶぞ。
876名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:24:39.51 ID:DqbNeDhm0
>>871
俺は代表にハマれて、Jにハマってない人はすごい人生を損していると思う
だってJのファンになれば、WCのようなアドレナリンの放出(興奮)が年40試合近く味わえるんだぜ
877名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:25:24.52 ID:0oDhfd4S0
代表にはまってるやつ自体いないんだよ
その辺が勘違いしてる
878名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:25:37.63 ID:ZDA+DJXUO
壊滅的なチョンリーグのリーグランキング

23位



飛ぶ鳥を落とす勢い(サカ豚自称)で50クラブに増えた税リーグのリーグランキング

30位(笑)



サカ豚ちゃん、よく考えてみよう
879名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:25:58.44 ID:Jxb8+uNY0
>>793
俺もw
川崎で働いてた頃はフロンターレと日本代表は良く出た。
おっさん世代は石川遼君
880名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:27:21.43 ID:Jxb8+uNY0
>>805
焼き豚がそうやって普及をおろそかにしている限りサッカーの優位は動かないんだよねw
881名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:27:43.12 ID:txSk1fDk0
>>866
維持費よりタチの悪い欠陥がある
それは事業撤退の困難さ
サポーターやら何やらに大きな声で反対される可能性が非常に高い
ましてチーム用に自治体がスタジアムを造ってしまうともう足抜けは無理に近くなる
スタジアムを建設した責任から逃れるには不採算でも不人気でもチームを潰せない
882多重人格者:2014/02/03(月) 21:27:43.63 ID:AYuAcJDFO
>>876
ほんとこれ
883名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:27:44.12 ID:DqbNeDhm0
>>877
WCの試合に興奮できる、が正しいかな
884名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:16.63 ID:PYyRecZp0
田母神さん以外に選べない都知事選
↓↓↓↓↓↓↓
日本の細川前総理
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)

【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区
  真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を「百害あって一利なし』と発言

・舛添は、嫁がいるのに、愛人、隠し子が多数いる。

・宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
885名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:31.52 ID:Jxb8+uNY0
>>825
都合の悪いデータをすべて嘘呼ばわりってw
886名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:51.53 ID:K65Oy8c10
日の丸背負って外国と戦っているサッカー代表・・・・・・・

を必死で応援してる自分って何て愛国心の塊なんだ!

みたいな似非愛国ごっこみたいなもんでしょ。
887名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:55.47 ID:sqjI+kh60
こんなのあったのか。しっかし悪意あるスレタイだな。そして今はここがキチガイ焼豚の巣窟ねw
焼豚って困るとバスケアメフト利用するから気色悪いんだよな。迷惑かけんなよ。
因みにアメリカでは、皮肉にも(笑)特にバスケアメフト関係から野球は馬鹿にされまくってるんだけどな?(笑)w
野球の聖地(笑)でも馬鹿にされる競技って(笑)w
888青い人 ( ・д・)ノ・゚゚・。 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/03(月) 21:28:56.39 ID:LPu5qODC0
>>878
成績に基づくものか、経営状況によるものかとかのソースも出せないのか

だからバカって言われるんだよ2ちゃん脳は
889名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:58.56 ID:PlJm/3l30
野球みると痛がるなんて、Nアメ公は絶対みせないので
サッカーとは相性が悪いんですw

ベッカムのように寝転んでる選手にボール蹴りこみたくなるから
きっとw
890名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:28:59.77 ID:PYlMBMB+0
でも自分がするとなると野球はバッティングセンターで打撃練習ができるが、
サッカーは一人じゃ何ができるんだろう?

ここで野球をけなしている人って、普段はどんな感じでサッカーの練習をしてるの?
891名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:29:37.27 ID:AYuAcJDFO
>>886
ほんとこれ
892多重人格者:2014/02/03(月) 21:30:38.02 ID:AYuAcJDFO
>>890
ほんとこれ
893名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:32:21.65 ID:Jxb8+uNY0
>>890
子供の小遣いじゃバッティングセンターなんかいったらすぐ金無くなっちゃうわw
そういう所も野球の普及が進まない要因なんだろうねw

普及をおろそかにした競技はゆっくり衰退しそのうち死に至る
894青い人 ( ・д・)ノ・゚゚・。 ◆Bleu39IVisBR :2014/02/03(月) 21:32:23.77 ID:LPu5qODC0
Foot!見てたけど、観客動員ってNBAやNHLのようなアリーナ開催するスポーツより広くフィールドでやるサッカーの方が多くなる説明あったな
ガラガラじゃない限りは

でも、MLSが本格的に評価されるのはCONCACAFチャンピオンズリーグで優勝してからかもな
何年メキシコに負けてるんだか
895多重人格者:2014/02/03(月) 21:33:51.63 ID:AYuAcJDFO
やべー、ほんとこれってレスするの
まじおもしれええwwww
はまったわ
896名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:34:19.88 ID:y0i4Nh0z0
なるべくチョンとかかわらないで欲しい
897名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:34:24.44 ID:PYlMBMB+0
>>893
金が無いときや、すぐに練習したいときは素振りをするわけだが。

で、あなたはどのようなサッカーの練習を?
898名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:34:32.23 ID:u9ispvvv0
>>784
Jリーグも高齢化進みつつある
あと10年したら野球を逆転するんじゃねーかな

税1観戦来場者年齢推移
年度・・11〜18才・19〜22才・23〜29才・30〜39才・40〜49才・50才以上
2001年・・12%・・・・11.4%・・・・26.2%・・・・28.9%・・・・13.2%・・・・8.3%
2002年・・10.8%・・・13.0%・・・・26.7%・・・・26.9%・・・・13.7%・・・・8.8%
2003年・・10.9%・・・9.0%・・・・20.8%・・・・32.1%・・・・・17.8%・・・・9.4%
2004年・・8.0%・・・・7.3%・・・・19.2%・・・・34.1%・・・・19.9%・・・・11.5%
2005年・・8.0%・・・・6.7%・・・・17.5%・・・・33.9%・・・・21.2%・・・・12.8%
2006年・・7.4%・・・・7.1%・・・・16.3%・・・・33.7%・・・・21.8%・・・・13.7%
2007年・・6.3%・・・・7.1%・・・・15.9%・・・・33.0%・・・・23.6%・・・・14.2%
2008年・・5.9%・・・・6.8%・・・・14.3%・・・・31.3%・・・・22.5%・・・・16.2%
2009年・・6.8%・・・・6.8%・・・・14.8%・・・・29.8%・・・・24.9%・・・・16.9%
2010年・・5.9%・・・・6.1%・・・・14.1%・・・・29.4%・・・・26.3%・・・・18.3%
2011年・・6.9%・・・・5.7%・・・・13.1%・・・・27.5%・・・・26.7%・・・・20.0%
2012年・・6.5%・・・・6.2%・・・・12.5%・・・・26.4%・・・・27.0%・・・・21.4%
http://www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/spectators-2012.pdf#search=%27%E8%A6%B3%E6%88%A6%E8%80%85%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8+J+2012%27
899名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:35:05.52 ID:bDMhzWr90
>>885
じゃあなんでぴあ総研は潰れたんだよw
少なくとも信憑性の欠片もないデータだ
900名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:35:40.05 ID:ZDA+DJXUO
>>891
サカ豚のクラブ愛や愛国心なんてウワベだけ

実際は日本人嫌い・チョン大好きのサカ豚が多し



『しばき隊』で逮捕された奴がJリーグや日本代表で有名な「4回逮捕」のサポーターだった件
2013年06月17日15:30 | カテゴリ:国内ニュース
http://www.hoshusokuhou.com/archives/28494766.html
901名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:36:04.59 ID:AYuAcJDFO
>>895
ほんとこれ
902名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:38:07.28 ID:txSk1fDk0
スタジアムの大きさと試合数で上限値の決まる観客動員よりも
テレビのコンテンツとしてマイナーなのが致命的
有料放送に金を払ってまで見る人は少ない
ましてJスポやガオラ等でさえなくスカチャンじゃ
あまりにも敷居が高過ぎ
そこをネット配信で補う事もほぼしてない状況では客層広がらんよ
新しい土地でサッカー観戦に飢えた客を拾う以外に客が広がらない
903名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:38:51.10 ID:Jxb8+uNY0
>>897
ペットボトルつかってドリブル。
リフティング、これは左右を交互に使うことを意識する。
少し広い場所に出たらロングキックなんかも練習するな。
出来ればペットボトルなんかで障害物を作ってかわしてから蹴った方がいい。

・・・つかこんなこと聞いてどうすんだよw
904名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:39:41.01 ID:3Y8r6Qf0O
【サッカー/Jリーグ】大分トリニータ出資 大分県全市町村が合意
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391239960/


迷惑者…
905名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:41:07.58 ID:OIwVQq370
>>894
メキシコが秋開幕なのに対して
MLSが春開幕というのが少なからず影響してるのかも
北中米CLの決勝ってMLSでいえば開幕から1ヶ月ちょっとの時期だもん
906名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:41:15.44 ID:Jxb8+uNY0
>>899
まあ数字に信用性があっても経営が杜撰なら普通に潰れると思うが・・・。

その理屈で行くとやきうの観客動員数も来場者数とイコールになってない時点で
特に信憑性は無いんだけどね
907名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:41:40.07 ID:erDKZPwi0
>>904
一生巨人やソフトバンクの奴隷よりええやろ
908名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:42:57.09 ID:txSk1fDk0
>>907
一生JFAやAFCやFIFAの奴隷なんですがそれは
ACLの為に二部制にさせる(これは日本じゃないが)とか
日本の場合スタジアム規定とか口出し多すぎ
 
WBC をモデルにした二匹目のドジョウだろ、どうせ。
 
910名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:51:29.59 ID:Jxb8+uNY0
>>908
嫌なら自治体が参加しなきゃいいだけじゃね?
911名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:52:34.23 ID:PYlMBMB+0
(今夜のJリーグ関連スレ)

【サッカー】Jリーグ・新チェアマンの村井満氏は熱烈な浦和サポ&代表サポで全国のスタを回っていた!高校時代はサッカー部でGKとして活躍
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391292290/
【サッカー/Jリーグ】大熊新監督が家長に厳命「殻を破れ!!」・・・大宮アルディージャ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391296970/
【サッカー】宮本恒靖氏、Jリーグ特任理事に就任「Jリーグによって成長させてもらい、今は還元する立場にいる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172018/
【サッカー/Jリーグ】FW宇佐美に長谷川監督がノルマ「今季最低15点」・・・ガンバ大阪
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390905614/
【サッカー/Jリーグ】ガンバ大阪MF遠藤 34歳の誕生日に決意新た・・・目標はカズ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390992633/
【サッカー/Jリーグ】G大阪、新スタジアム建設へ募金試合 2・23京都と
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390913000/
【サッカー】野球評論家の小宮山悟氏がJリーグ新理事に就任「特に柏を応援します」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391215536/
【サッカー/Jリーグ】「“セレ女”の皆さん、セレッソ大阪の1次キャンプは沖縄に決まりました。1月29日から」2次キャンプは2/13から宮崎で
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390845517/
【サッカー/Jリーグ】「ハッピースタジアム」アルビレックス新潟と亀田製菓が共同事業実施へ・・・ユニホームスポンサーの契約も3年延長
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172658/
【サッカー/Jリーグ】「株式会社モンテディオ山形」スタート 事業譲渡完了
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391172348/
【サッカー】ウルグアイ代表FWフォルラン、Jリーグ最高年俸6億円でC大阪と合意!背番号は10 南アW杯でMVP&得点王、リーガで得点王2度★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390764051/

村井氏・・・・・・・レッズ
ツネ様・・・・・・・ガンバ
小宮山さん・・・レイソル

この絶妙なバランス感覚。いいねー。
912名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:53:37.11 ID:h8tscU/z0
いろいろ詰め込みたいからって
スレタイ長くしすぎだろw
913名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 21:59:08.05 ID:Iy0q8qFL0
>>883
>>877

WC予選を見ないってか?
914名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:01:07.82 ID:Jxb8+uNY0
ある野球コーチの普及のブログみたけど
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/kuramata/article/332

なんかうまく言えないけど、何かがおかしい。
これではいけない気がする。
でも何がいけないかは分からない。
915名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:05:16.74 ID:Iy0q8qFL0
>>914
ビブス着せてブラジル体操やらせれば普及できるよ
916名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:08:21.00 ID:0n7ooy+70
焼豚のサッカーコンプの酷さがわかるスレだなwww
917名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:09:41.95 ID:PYlMBMB+0
>>916
コンプリートした。
コンプティークかもしれない。
日高昆布ならいいのに。
918名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:10:33.81 ID:PlJm/3l30
バスケ、野球、ホッケー、アメフト
どれ観ても、痛い!アピールしないでしょ?w

根本的にマッチョ思考だから
痛がって見せてナンボのサッカーとは相性が非常に悪いと思うんですw
919名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:13:04.76 ID:Jxb8+uNY0
>>917
俺が答えてやったんだからせめてお前の質問の意図くらいは答えろよ
920名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:13:51.39 ID:Jxb8+uNY0
>>915
そんな普及って簡単なのかよw
921名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:13:58.95 ID:OIwVQq370
アメフトは時間稼ぎのアピールは結構するよ
何せわざとケガをしたふりをしてないか確認するのが面倒だからって
残り2分を切ってから負傷した選手がいたら
強制的にタイムアウトを取らされちゃうぐらいだし
922名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:02.31 ID:txSk1fDk0
>>910
選挙で勝てない少数派は市ねって事だよね
ああやだやだ
923名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:14:28.71 ID:PYlMBMB+0
>>918
それらのスポーツで競技する場所(コート、リンク、グラウンド)に担架が持ち込まれたら
選手も関係者も観衆も息を飲んで運ばれていく選手を心配するだろうが、
サッカーの場合は選手が担架で運ばれても数分後には普通にプレーしてる場合がほとんど。

その違い。
924名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:15:54.24 ID:Jxb8+uNY0
>>922
選挙後でも署名やデモで運動することは出来るよ。
ってか遂に議会制民主主義を批判するのかよw
スケール大きすぎるぞw
925名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:17:16.98 ID:Cj9FFhwfO
税リーグ100年構想
なかなか赤字から抜け出られないね
100年年後も赤字なんやろか
926名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:17:33.10 ID:Jxb8+uNY0
http://desktop2ch.tv/mnewsplus/1285037323/
【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」 (198)
927名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:18:42.98 ID:Jxb8+uNY0
>>923
質問に答えた者に対する最低限の礼儀があるだろ?
928名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:19:42.40 ID:txSk1fDk0
>>925
欧州でも大半が赤字だから日本じゃ100年後でももっと赤字だろうね
929名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:20:42.28 ID:Iy0q8qFL0
>>925
>>928
黒字にしても意味無いしね
930名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:22:07.73 ID:Jxb8+uNY0
>>928は議会制民主主義を批判するとこから俺達と考え方が違うから
何言っても通じないと思うぞw
931名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:22:08.51 ID:PYlMBMB+0
>>927
「サッカーファンは普段、どんなスポーツをしているのか」という単純な疑問。
特に、野球をこきおろしているだけの人々のが知りたい。

自分は阪神ファンでガンバ大阪のファンなのでどちらも好きなわけだが。
932名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:22:40.19 ID:txSk1fDk0
>>929
プロサッカーチームは収益事業じゃないのか
だから自治体と道楽者以外にチームの引き受け手がないのだろうね
933名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:23:06.55 ID:dbijpyBD0
>>929
全て税金にたかるんですねw
(乞食の)プロリーグwww
934名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:24:20.15 ID:Jxb8+uNY0
野球選手の痛がる演技
http://www.youtube.com/watch?v=cS42YuzA6gg

十分酷いというねw
935名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:25:18.60 ID:ZdRmlJ890
クリロナ率いる
レアルマドリードが営業に来ても
スルーしたのに

税リーグとか韓国リーグの子分と誰がみるの?(笑)
936名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:25:48.00 ID:Iy0q8qFL0
>>932
>>933
君達ってほんと面白いねえ
予想通りの展開

Jのクラブ役割はサッカーの普及と選手の育成
黒字出す金が有ればそれに使うわカス
937名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:26:15.12 ID:Jxb8+uNY0
>>931
サッカーやってた奴はそりゃサッカーに興味を持つ可能性は高いぞ。
別に野球も出来るけど本格的にやったことは無いから
だんだん興味は薄れていったな。
938名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:27:18.25 ID:4HyqkkuP0
やきうは腹の出たおっさんでも活躍出来るメタボスポーツ
939名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:27:25.01 ID:txSk1fDk0
>>936
Jリーグがエンタメとして駄目な理由ってそこなんじゃないの?
育成や普及なんてエンタメにならんよ
940名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:27:55.88 ID:Jxb8+uNY0
>>936
ようは収益の再配分をどうするかのはなしだな。
まあ他のスポーツの普及にも使ってるという点は加筆したほうがいいけど
941名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:28:16.91 ID:Iy0q8qFL0
>>931
昔は野球少年、今は野球叩くのが好き ってのは結構居る

こんな俺にした野球に纏わり付いたゴミ屑が憎い
942名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:28:56.56 ID:Jxb8+uNY0
>>939
こういう考え方の人間が多数いるってことが
野球界の未来の暗さを物語ってる気がする。

まあ言っても通じないと思うけど
943名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:29:47.88 ID:Jxb8+uNY0
>>941
俺はスワローズ好きだったけど球界再編問題で完全にプロ野球は見なくなったなあ。
あれそうとう酷かったけど今でも覚えてる奴いるんだろうか
944名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:30:01.35 ID:Iy0q8qFL0
>>939
>>940

そんなこと言ってるからこういうことになるんよ

中学部活2010→2013 

      蹴   野  野/蹴
東京 19,147 17,368  0.907   埼玉 16698 11506 0.689 サッカー王国
埼玉 15,235 13,924  0.914   東京 22367 15425 0.690  
山梨 *1,911 *1,789  0.936   神奈 18074 12614 0.698    ↑
神奈 15,925 15,023  0.943   茨城 *8110 *6038 0.745
静岡 *8,093 *7,790  0.963   大阪 15548 11711 0.753
茨城 *7,716 *7,688  0.996   千葉 13284 10466 0.788
大阪 13,289 14,479  1.090   静岡 *8301 *6617 0.797
千葉 *9,633 10,948  1.137   京都 *5762 *4684 0.813
栃木 *3,978 *4,745  1.193   愛媛 *3140 *2770 0.882
群馬 *3,925 *4,755  1.211   群馬 *4323 *3851 0.891

大分 1,910  3,528  1.847   奈良 *2220 *2877 1.296
石川 1,652  3,064  1.855   石川 *1948 *2543 1.305
福島 3,679  6,830  1.856   大分 *2270 *3026 1.333
山口 2,369  4,468  1.886   島根 *1401 *1899 1.355
和歌 1,365  2,577  1.888   沖縄 *3494 *4851 1.388
岩手 2,451  4,692  1.914   山口 *2693 *3824 1.420
奈良 1,904  3,695  1.941   青森 *2678 *3983 1.487
青森 2,441  4,742  1.943   岩手 *2572 *3890 1.512    ↓
新潟 3,196  6,757  2.114   新潟 *3598 *5764 1.602
秋田 1,077  3,898  3.619   秋田 **773 *3580 4.631  野球王国

全国 221,407 290,755 1.313   全国 253090 243664 0.963
945名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:30:36.63 ID:Jxb8+uNY0
>>944
俺はちゃんとしたこと言ってるだろw
946名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:30:51.09 ID:ZdRmlJ890
ベトナムのメッシとか
インドネシアのメッシとか

笑えるパンダ興行は、目の肥えたスポーツ大国には無理w
947名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:31:21.67 ID:PYlMBMB+0
>>943
近鉄が消滅したのは悔しいけど、楽天が優勝したからええやん。
あの時の古田さんの活躍は良かったよ。
948名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:31:45.29 ID:Iy0q8qFL0
>>943
「もうイラネ」 近鉄w

近鉄は惜しいよ、この球団は失っちゃいけなかった
949名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:33:00.06 ID:Jxb8+uNY0
>>947
それ近鉄ファンの前で同じこと言えるのかよw
950名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:33:09.64 ID:ZdRmlJ890
クリロナ率いる
レアルマドリードが営業に来ても
スルーしたのに

税リーグとか韓国リーグの子分誰がみるの?何の罰ゲーム?(笑)
951名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:33:33.47 ID:Iy0q8qFL0
>>945
ゴメン、ゴメン

反射的に反応してしまった
まだ野球脳が残ってるんだろうかw
952名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:33:34.24 ID:PYlMBMB+0
>>944
サッカー王国があるなら、国の形として、

サッカー帝国
サッカー共和国
サッカー連邦
サッカー民主主義人民共和国
サッカー民国
サッカー社会主義共和国
サッカー首長国
サッカー合衆国

とかもあるよね?
953名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:34:25.62 ID:PYlMBMB+0
>>949
自分としてはブルーウェーヴが無くなってしまったことの方が辛かった。
バファローズちゃうねん。自分の中ではブルーウェーヴやねん。
954名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:35:04.95 ID:Iy0q8qFL0
>>952
お前 つまんないw
955名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:35:13.58 ID:ZdRmlJ890
日本人でも観ないのに

米国に売り込めって

英国人も無茶をいう


(笑)
956名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:36:01.44 ID:PYlMBMB+0
>>954
だって、上の表の「サッカー王国」には王様が君臨しているはずだけど、
その王様って誰なんだ、一体?
957名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:36:42.24 ID:Jxb8+uNY0
>>951
利益の再配分については生活協同組合の歴史が面白い。
余剰金を設備投資や再生産よりも教育や環境改善に使った事例。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%85%88%E9%A7%86%E8%80%85%E5%8D%94%E5%90%8C%E7%B5%84%E5%90%88
958名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:38:35.37 ID:ZdRmlJ890
そんなに魅力的と思うなら

英国人が税リーグコンテンツ買えばいいじゃない

米国に押し付けるな

(笑)
959名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:39:46.39 ID:Jxb8+uNY0
>>953
球団の消滅もそうだし移転とかも既存のファンを悲しませるから基本的には
やっちゃいけないと思うんだよね。
それに加えてナベツネが「たかが選手が」とか言ったりリスペクトの姿勢が見えないし
そんなこと言ってるやつらが「観客数55000人」とかいい加減なことやってるしさ。

「スポーツってなんのために存在するの?」とかいろいろ考えてたら
プロ野球見るの辛くなってた。
960名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:41:08.83 ID:PYlMBMB+0
>>959
別にナベツネの言動を楽しみにしているわけないし、今は試合後に『六甲おろし』歌えたら
それでええねん。

   ■                       ■       ,、_.  __,....,_ _,...、       ■ ■
■■■■■         ■■■  ■■■  ■      ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         .■ ■
   ■  ■         ■  ■               {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■  ■  ■ ■ ■ ■  ■  ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
 ■  ■   ■ ■ ■ ■■■    ■           i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/        ■ ■
■  ■        ■   ■     ■          ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■       ■   ■     ■            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                                      `ヽ、`ー""ヽ

今年も歌うで−!
961名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:45:30.67 ID:Iy0q8qFL0
>>957
チラっと見てみたが(ちゃんと読んでない)

そんな難しいこと考えずに 「税金払うくらいなら他のことに使うわ」 でいいと思う

公益法人ってのはそういうことでJFAもJリーグもこれが認められてる

サッカーを通じて社会に貢献ってことでいいと思うよ
962名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:45:36.36 ID:PYlMBMB+0
「阪神タイガースの歌」(通称「六甲おろし」)

一、
六甲颪に 颯爽と
蒼天翔ける日輪の
青春の覇気 美しく
輝く我が名ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース フレ フレフレフレ

二、
闘志溌剌 起つや今
熱血既に 敵を衝く
獣王の意気 高らかに
無敵の我等ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース フレ フレフレフレ

三、
鉄腕強打 幾千度
鍛えてここに 甲子園
勝利に燃ゆる 栄冠は
輝く我等ぞ 阪神タイガース
オウ オウ オウオウ 阪神タイガース フレ フレフレフレ
963名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:48:04.12 ID:Jxb8+uNY0
>>961
wikiの事例もそれをやって結果的に収入が拡大していったらしい。
普通の株式会社より結果として業績が良かったらしいぞ
964名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:49:23.78 ID:Yd+B26WF0
結果焼けう豚はキチガイしかいないという
965名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:50:57.36 ID:Iy0q8qFL0
>>963
設備投資なんてのはこれによって他の業界、企業も潤うこともある
これは経済活動に不可欠なのよ
966名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:55:15.33 ID:PYlMBMB+0
まず、阪神タイガースが関西の文化の一部になっているように、
Jリーグも地域文化の一部になっていかなあかんのとちゃう?

今のところ、その地域と密接なイメージがあるのは、浦和レッズぐらいやないかな。
あとはセレッソとガンバ。でもレッズは完全に「浦和といえばレッズ、あの熱い応援!」
というイメージができている。これはJリーグの他のチームには無いもの。
967名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:56:20.96 ID:Iy0q8qFL0
言葉足らずかも知れないが社会全体からみればどうなんだろ

それと時代が違うよ
968名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:57:03.57 ID:PYlMBMB+0
>>967
「もうレッズは時代遅れ」とでも言うのか?
969名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:59:12.70 ID:Iy0q8qFL0
>>968
タイガースは時代遅れだよ
970名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 22:59:51.41 ID:3Y8r6Qf0O
現実です。



★天皇杯決勝、高校女子駅伝に負けた!!★








2014年01/01(水) *6.1% 13:50-16:20 NHK 天皇杯決勝「横浜F×広島」

税リーグワラカスwwwwww

2013年12/22(日) *6.2% 10:05-11:54 NHK 女子第25回全国高校駅伝

高校女子駅伝に負けたwwwwww
971名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:00:47.70 ID:PYlMBMB+0
>>969
ははは、冗談は顔だけにしとけよ。
972名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:03:34.11 ID:Iy0q8qFL0
>>966
このレスかw

タイガースが関西の文化?

関西全体なら巨人ファンの方が多いと思うぞ

関西では近鉄と南海が頑張ってたが両方共、巨人に駆逐された

阪神タイガースはそのオマケにすぎん
973名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:05:05.01 ID:Iy0q8qFL0
桑田も清原も元木も巨人ファン

これが関西の実情
974名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:06:03.37 ID:m0Qe/kym0
MLB、NBA、NFLの選手 → ハーレーなバイクが似合う
サッカー選手    → ハーレーなバイクに乗っても足が届かなそうw


そりゃ米国人ミランわw
975名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:07:22.03 ID:PYlMBMB+0
>>973
大阪出身で早稲田大学で活躍してプロ入りし、選手としても監督としても
実績を残した岡田監督は阪神ファン。

岡田彰布氏と岡田武史氏。

ちなみにこの2人は同年生まれ。
976名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:08:12.63 ID:dbijpyBD0
>>966
阪神は地域全体で応援されてるけど
劣頭は一部のカルト信者が狂信してる感じだなw

他の税りーぐなんてもっとドマイナーだし
977名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:08:18.98 ID:98aFA7ok0
芸スポで野球擁護してる連中より野球関係者のほうがよくわかってるじゃない。

ダルビッシュ
「日本の野球はWBCで結果を出している!」というファンのコメントに対し
「WBCの結果を知らない選手も多いし米国、ドミニカ、ベネズエラはベストメンバーが
 出てないから何とも思われてません。これが現実。」

星野仙一
「またサッカーに負けた、いつも野球は後れを取ってる」
「Jリーグはきっと仙台でもまた何かやってくるぞ」

サンスポ
「用意ドン!で、野球は両足を“骨折”したのである」

石毛宏典
「Jリーグや bjリーグは、何とかなっているのに・・なぜ、出来ないんだ・・・・。」

国際野球支援団体
「もし世界が100人の村だったら、野球をやっている人は一人もいません」
978名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:09:24.77 ID:Iy0q8qFL0
>>975
サッカーの方が年上だと思うよ

オリックスの方は巨人の原と同じ
979名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:09:59.66 ID:m0Qe/kym0
MLB、NBA、NFL間で人材交流あっても
サッカー人は他の競技に入って活躍するように見えない


だってチビだし植毛だしw
980名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:11:15.48 ID:Iy0q8qFL0
二行目を書きたかったので一行目は定かでない
981名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:12:54.72 ID:PYlMBMB+0
>>976
言いたかったのは、「浦和」といえばすぐに「レッズ」と連想されること。
他の地域なら「柏」→「レイソル」ぐらい?

浦和は元県庁所在地(現さいたま市)の割にはこれと言って名物は無かったけど、
レッズは浦和を象徴する存在になったと思う。
982名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:14:41.46 ID:m0Qe/kym0
五輪メダル数

米国 2399  ← MLB,NFL,NBA,NHL に人材獲られまくってる国w
            サッカーW杯もベスト4、8の実績w
スペイン 130 ← サッカー最強国の身体能力


そりゃ米国人ミランわw
983名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:14:55.68 ID:Iy0q8qFL0
>>981
一番成功したのは 「鹿島」だろ
984名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:16:19.35 ID:DFla5Dfw0
やきうよりもさっかーのほうがうえだとおもいます
985名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:18:37.71 ID:PYlMBMB+0
>>983
鹿嶋神社がある。

浦和はこれと言って「何か」が無かった。
986名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:18:47.77 ID:vT71kSwv0
まず野球自体がレベルの低いスポーツだから



オランダが本気で野球やったら

1188873 voetbal ← 決勝で100点差
690370 tennis ← 決勝で50点差
384172 golf ← 決勝で20点差
255281 gymnastiek ← 決勝で10点差
227357 hockey ← 決勝で10点差
212142 paardensport ← 決勝で10点差
140618 zwemmen ← 決勝で10点差
134359 atletiek ← 決勝で10点差
125785 volleybal ← 決勝で10点差
115785 bridge ← 決勝で10点差
110726 korfbal ← 決勝で10点差
96726 skien ← 決勝で10点差
94413 watersport ← とりあえず優勝
73427 schaatsen ← とりあえず優勝

圏外でもベスト4
987名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:19:11.95 ID:exz2i9Ao0
日本はサッカー
韓国は野糞

うまく住み分けできてるおww
988名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:19:52.57 ID:Q142Sur3O
清水の強化部長はMLSの選手は割安で開拓に前向き
カナダ代表センターバックのヤコビッチを獲得。
989名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:20:34.83 ID:m0Qe/kym0
サッカーは韓国と提携してるのがお似合いw

実際やってるようなもんだしw
990名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:21:24.47 ID:98aFA7ok0
>>986
そういえば、トラック運転手とかアマチュア選手を含むチームに
シドニー五輪で負けたプロ集団がいたとかいないとか。
991名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:21:50.92 ID:wOzJeYvI0
張本、金本「韓国の悪口は許さないぞ」
992名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:22:42.98 ID:m0Qe/kym0
五輪メダル数

米国 2399  ← MLB,NFL,NBA,NHL に人材獲られまくってる国w
            サッカーW杯もベスト4、8の実績w
スペイン 130 ← サッカー最強国の身体能力


そりゃ米国人ミランわw


っぷぷうw
993名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:22:46.44 ID:Iy0q8qFL0
>>985
浦和はJリーグが出来る前からサッカーで有名だったんだよ

関西には伊勢神宮があってその他は 「その他」なんだよ

博打に出た住金の思い通りになった 鹿島
994名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:23:07.63 ID:sp0meQpy0
>>1
アメリカも本気出してきたな
995名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:05.36 ID:exz2i9Ao0
韓国、ドミニカ、キュラソーwww

ほんま土人は野糞大好きやなww
996名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:12.09 ID:6kDiljtX0
サッカーもMLBの養成所になったプロ野球になれって提案・・・

ハッキリ言って、それは猿以下、ゴキブリ以下だよ。こいつらは。
マー君取られて大喜びしてるから。

骨の髄までアメリカの奴隷、アメポチ・・・本当の意味での、ジャップ 
997名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:16.17 ID:vT71kSwv0
イタリアでもボッチェの落ちこぼれがちょっと練習しただけでWBCベスト8










ボッチェってなに?
998名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:17.38 ID:PYlMBMB+0
ホン・ミョンボ
ノ・ジョンユン
パク・チソン

ソン・ドンヨル
サムソン・リー

あたりは日本で活躍したね。
というかチソン、戻ってこい。
999名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:21.80 ID:m0Qe/kym0
サッカー最強の戦士 → 女投げw



そりゃMLBどころかNFLもドン引きw

米国人ミランわw
1000名無しさん@恐縮です:2014/02/03(月) 23:24:37.77 ID:kvuvHAk/0
1000 すいませんwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。